「アーベル賞」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Antigral
(受賞者の一覧: 国旗表示)
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
11行目: 11行目:
 
| website = http://www.abelprize.no
 
| website = http://www.abelprize.no
 
}}
 
}}
'''アーベル賞'''(アーベルしょう)は、顕著な業績をあげた数学者に対して贈られる賞である。
+
'''アーベル賞'''(アーベルしょう)
  
[[2001年]]、[[ノルウェー]]政府は同国出身である数学者[[ニールス・アーベル]]の生誕200年([[2002年]])を記念して、アーベルの名を冠した新しい数学の賞を創設することを公表し、そのためにニールス・ヘンリック・アーベル基金を創設した。
+
数学の分野で優れた業績を上げた研究者に贈られる国際的な賞。19世紀のノルウェーの数学者ニールス・ヘンリク・アーベル(1802~29)の生誕200年を記念して2002年に創設された。数学者の地位向上と、子どもや若者の数学に対する意識を高めることを目的として、毎年、ノルウェー科学文学アカデミーが主催、選考する。40歳以下を対象として国際数学者会議(ICM)が授賞するフィールズ賞とは異なり、授賞に年齢制限はない。授賞式は毎年5月に同国のオスロ大学で開かれ、ノルウェー国王によって授与される。賞金額は600万ノルウェークローネ(約1億円)。フィールズ賞と同様、「数学のノーベル賞」と呼ばれることもある。第1回授賞式は創設翌年の03年に行われ、フランスの数学者ジャンピエール・セールが選ばれた。15年の受賞者はノーベル経済学賞受賞者でもあるジョン・ナッシュと、ルイス・ニーレンバーグの二人。非線形偏微分方程式論とその幾何解析への応用が評価された。同年までで、日本人研究者の受賞はまだない。
 
 
毎年、ノルウェー科学文学審議会によって任命された5人の数学者からなる委員会が、受賞する人物を決定する。賞金額はスウェーデンの[[ノーベル賞]]に匹敵し、数学の賞としては最高額である。この賞の主な目的は、数学の分野における傑出した業績に国際的な賞を与えることであり、社会における数学の地位を上げることや、子供たちや若者の興味を刺激することも企図している<ref name="norway.or.jp">{{cite web| url=http://www.norway.or.jp/norwayandjapan/culture/education/prizes/abelprize/ | title=アーベル賞 | publisher=駐日ノルウェー王国大使館 | accessdate=2017-04-03}}</ref>。
 
 
 
[[2003年]]4月、初めての受賞者が公表され、[[ジャン=ピエール・セール]]に送られることに決まった(賞金は600万ノルウェークローネ<ref name="norway.or.jp" />、約1億円)。
 
 
 
== フィールズ賞との違い ==
 
[[1936年]]から実施されている[[フィールズ賞]]も数学に関する賞であるが、フィールズ賞が4年に1度しか授与されず、しかも受賞までの業績に加え今後の活躍への期待も込めて40歳以下の若い数学者にのみ贈られる賞であるのに対し、アーベル賞はノーベル賞と同じく1年に1度で、受賞の対象は年齢を問わず、数学全般に関わる重要な業績を残した数学者に対して贈られる賞であり、賞金額もアーベル賞のほうが非常に高額で、その性格はフィールズ賞よりもノーベル賞に近いものとなっている。
 
 
 
{| class="wikitable"
 
!比較項目!!ノーベル賞!!アーベル賞!!フィールズ賞
 
|-
 
|第1回||[[1901年]]||[[2003年]]||[[1936年]]
 
|-
 
|実施間隔||1年||1年||4年
 
|-
 
|年齢制限||なし||なし||40歳以下
 
|-
 
|賞金額||約1億円||約1億円||約200万円
 
|}
 
 
 
== 受賞者の一覧 ==
 
{| class="sortable wikitable" style="line-height:1.4em; font-size:95%; margin-right:0px;"
 
|-style="white-space:nowrap;"
 
! 年 !! 受賞者 !! 生没年 !! 国籍 !! 受賞理由
 
|-
 
| style="white-space:nowrap;" |[[2003年]]
 
|[[ジャン=ピエール・セール]]<br />Jean-Pierre Serre
 
| style="white-space:nowrap;" |[[1926年]] -
 
|{{FRA}}
 
|
 
|-
 
| rowspan="2" |[[2004年]]
 
|[[マイケル・アティヤ]]<br />Michael Francis Atiyah
 
|[[1929年]] -
 
|{{UK}}
 
|rowspan="2"|[[トポロジー]] 、[[幾何学]]、および[[解析学]]を集合することによって[[指数定理|指数の法則]]の発見とその証明をなし、[[数学]]と[[理論物理学]]の間に新しい掛け橋をつくる作業において 顕著な役割をはたした、その功績による<ref>{{cite web | year=2004 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=54446 | title=2004年のアーベル賞<!-- titleがないとエラーが出るので、適当に --> | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[イサドール・シンガー]]<br />Isadore Manual Singer
 
| style="white-space:nowrap;" |[[1924年]] -
 
|{{USA}}
 
|-
 
|[[2005年]]
 
|[[ピーター・ラックス]]<br />Peter D Lax
 
|[[1926年]] -
 
|{{HUN}}
 
|
 
|-
 
|[[2006年]]
 
|[[レオナルト・カルレソン]]<br />Lennart Carleson
 
|[[1928年]] -
 
|{{SWE}}
 
|[[調和解析]]学と可微分[[力学系]]理論への深遠かつ影響力の大きい貢献に対して<ref>{{cite web | year=2006 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=54401 | title=2006年のアーベル賞<!-- titleがないとエラーが出るので、適当に --> | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[2007年]]
 
||[[S. R. シュリニヴァーサ・ヴァラダン]]<br />S. R. Srinivasa Varadhan
 
|[[1940年]] -
 
|{{IND}}
 
|その[[確率論]]への基本的貢献、とりわけ[[大偏差]]に関する統一理論の創造に対して<ref>{{cite web | year=2007 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=54377 | title=2007年のアーベル賞<!-- titleがないとエラーが出るので、適当に --> | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
| rowspan="2" |[[2008年]]
 
|[[ジョン・G・トンプソン]]<br />John Griggs Thompson
 
|[[1932年]] -
 
|{{USA}}
 
|rowspan="2"|その[[代数学]]、特に現代[[群論]]の構築における重要な業績に対して<ref>{{cite web | year=2008 | url=http://www.abelprize.no/c53074/binfil/download.php?tid=54347 | title=2008年のアーベル賞<!-- titleがないとエラーが出るので、適当に --> | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[ジャック・ティッツ]]<br />Jacques Tits
 
|[[1930年]] -
 
|{{FRA}}
 
|-
 
|[[2009年]]
 
|[[ミハイル・グロモフ]]<br />Mikhael Leonidovich Gromov
 
|[[1943年]] -
 
|{{FRA}}<br />{{RUS}}
 
|[[幾何学]]への革命的な寄与に対して<ref>{{cite web | year=2009 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=54309 | title=2009年のアーベル賞<!-- titleがないとエラーが出るので、適当に --> | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[2010年]]
 
|[[ジョン・テイト]]<br />John Tate
 
|[[1925年]] -
 
|{{USA}}
 
|[[整数論]]への甚大且つ永続的な影響力に対して<ref>{{cite web | year=2010 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=54275 | title=2010年のアーベル賞<!-- titleがないとエラーが出るので、適当に --> | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[2011年]]
 
|[[ジョン・ウィラード・ミルナー]]<br />John Willard Milnor
 
|[[1931年]] -
 
|{{USA}}
 
|その[[トポロジー]]、[[幾何学]]及び[[代数学]]における先駆的な発見に対して<ref>{{cite web | year=2011 | url=http://www.abelprize.no/c53720/binfil/download.php?tid=53556 | title=2011年のアーベル賞<!-- titleがないとエラーが出るので、適当に --> | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[2012年]]
 
|{{仮リンク|エンドレ・セメレディ|en|Endre Szemerédi}}<br />Endre Szemerédi
 
|[[1940年]] -
 
|{{HUN}}
 
|[[離散数学]]と[[理論計算機科学]]への貢献、{{仮リンク|加法的整数論|en|Additive number theory}}と[[エルゴード理論]]への影響に対して<ref>{{Cite web | year=2012 | month=03 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=54083 | title=2012の年アーベル賞 | format=PDF | publisher=The Abel Prize | accessdate=2012-03-25}}</ref>。
 
|-
 
|[[2013年]]
 
|[[ピエール・ドリーニュ]]<br />Pierre Deligne
 
|[[1944年]] -
 
|{{BEL}}
 
|[[代数幾何学]]への発展性ある貢献と、[[数論]]、[[表現論]]、及び関連分野に変化をもたらした、その強い影響力に対して<ref>{{cite web | year=2014 | url=http://www.abelprize.no/c57681/binfil/download.php?tid=57770 | title=The Abel Prize 2013 | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[2014年]]
 
|[[ヤコフ・シナイ]]<br />Yakov Sinai
 
|[[1935年]] - ||{{USA}}<br />{{RUS}}
 
|その[[力学系]]、[[エルゴード理論]]、[[数理物理学]]への基本的な貢献に対して<ref>{{cite web | year=2014 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=61133 | title=The Abel Prize 2014 | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
| rowspan="2" |[[2015年]]
 
|[[ジョン・ナッシュ]]<br />John Forbes Nash, Jr.
 
|[[1928年]] - [[2015年]]
 
|{{USA}}
 
|rowspan="2"|[[非線形偏微分方程式]]論とその幾何解析への応用への顕著にして独創的な貢献に対して<ref>{{cite web | year=2015 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=63548 | title=The Abel Prize 2015 | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|{{仮リンク|ルイス・ニーレンバーグ|en|Louis Nirenberg}}<br />Louis Nirenberg
 
|[[1925年]] -
 
|{{USA}}<br />{{CAN}}
 
|-
 
|[[2016年]]
 
|[[アンドリュー・ワイルズ]]<br />Andrew Wiles
 
|[[1953年]] -
 
|{{UK}}
 
|[[数論]]に新時代を開いた、[[半安定楕円曲線]]の[[モジュラー性予想]]の方法による素晴らしい[[フェルマーの最終定理]]の証明に対して<ref>{{cite web | year=2016 | url=http://www.abelprize.no/binfil/download.php?tid=67060 | title=The Abel Prize 2016 | format=PDF | accessdate=2017-04-03}}</ref>
 
|-
 
|[[2017年]]
 
|{{仮リンク|イヴ・メイエ|en|Yves Meyer}}<br />Yves Meyer
 
|[[1939年]] -
 
|{{FRA}}
 
|その数学的[[ウェーブレット]]理論の発展における重要な役割に対して<ref>{{cite web | year=2017 | url=http://www.abelprisen.no/binfil/download.php?tid=69551 | title=The Abel Prize 2017 | format=PDF | accessdate=2017-03-30}}</ref>
 
|-
 
|[[2018年]]
 
|[[ロバート・ラングランズ]]<br />Robert Langlands
 
|[[1936年]] -
 
|{{CAN}}<br />{{USA}}
 
|[[表現論]]と[[数論]]を結びつける、[[ラングランズ・プログラム|先見的なプログラム]]に対し<ref>{{cite web | year=2018 | url=http://www.abelprisen.no/binfil/download.php?tid=72999 | title=The Abel Prize 2018 | format=PDF | accessdate=2018-03-24}}</ref>
 
|}
 
 
 
== 脚注==
 
{{reflist|2}}
 
 
 
== 関連項目 ==<!--項目の50音順-->
 
* [[ガウス賞]]
 
* [[コール賞]]
 
* [[ショック賞]]
 
* [[ネヴァンリンナ賞]]
 
* [[フィールズ賞]]
 
* [[ラマヌジャン賞]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
163行目: 20行目:
 
{{アーベル賞}}
 
{{アーベル賞}}
 
{{数学}}
 
{{数学}}
 
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:ああへるしよう}}
 
{{DEFAULTSORT:ああへるしよう}}
 
[[Category:ノルウェーの科学技術]]
 
[[Category:ノルウェーの科学技術]]

2018/10/28/ (日) 23:20時点における最新版

アーベル賞
受賞対象 数学における顕著な科学的業績
主催 ノルウェー政府
ノルウェー
初回 2003年 -
公式サイト www.abelprize.no
テンプレートを表示

アーベル賞(アーベルしょう)

数学の分野で優れた業績を上げた研究者に贈られる国際的な賞。19世紀のノルウェーの数学者ニールス・ヘンリク・アーベル(1802~29)の生誕200年を記念して2002年に創設された。数学者の地位向上と、子どもや若者の数学に対する意識を高めることを目的として、毎年、ノルウェー科学文学アカデミーが主催、選考する。40歳以下を対象として国際数学者会議(ICM)が授賞するフィールズ賞とは異なり、授賞に年齢制限はない。授賞式は毎年5月に同国のオスロ大学で開かれ、ノルウェー国王によって授与される。賞金額は600万ノルウェークローネ(約1億円)。フィールズ賞と同様、「数学のノーベル賞」と呼ばれることもある。第1回授賞式は創設翌年の03年に行われ、フランスの数学者ジャンピエール・セールが選ばれた。15年の受賞者はノーベル経済学賞受賞者でもあるジョン・ナッシュと、ルイス・ニーレンバーグの二人。非線形偏微分方程式論とその幾何解析への応用が評価された。同年までで、日本人研究者の受賞はまだない。

外部リンク




楽天市場検索: