「りんくうタウン駅」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>IwaimBot
(WP:BOTREQ: oldid=69086288: リンク修正: 島式ホーム)
 
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
7行目: 7行目:
 
|画像説明  = りんくうタウン駅(2007年3月17日)
 
|画像説明  = りんくうタウン駅(2007年3月17日)
 
|よみがな  = りんくうタウン
 
|よみがな  = りんくうタウン
|ローマ字  = RINK&#362;-TOWN<ref group="*">JRの表記は Rink&#363;-town</ref>
+
|ローマ字  = RINK&#362;-TOWN
 
|電報略号  = リンクウ(南海)<br />リク(JR西日本)
 
|電報略号  = リンクウ(南海)<br />リク(JR西日本)
 
|駅番号    =  
 
|駅番号    =  
14行目: 14行目:
 
| 緯度度 = 34 | 緯度分 = 24 | 緯度秒 = 37.64
 
| 緯度度 = 34 | 緯度分 = 24 | 緯度秒 = 37.64
 
| 経度度 = 135 |経度分 = 17 | 経度秒 = 59.61
 
| 経度度 = 135 |経度分 = 17 | 経度秒 = 59.61
|開業年月日= [[1994年]]([[平成]]6年)[[6月15日]]<ref name="sone42">{{Cite book|和書|author=[[曽根悟]](監修)|title=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR|editor=朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)|publisher=[[朝日新聞出版]]|series=週刊朝日百科|volume=42号 阪和線・和歌山線・桜井線・湖西線・関西空港線|date=2010-05-16|pages=27}}</ref>
+
|開業年月日= 1994年
 
|廃止年月日=  
 
|廃止年月日=  
|駅構造    = [[高架駅]]
+
|駅構造    =高架駅
 
|ホーム    = 2面4線
 
|ホーム    = 2面4線
|乗車人員  = (南海)5,316人/日<br/>(JR西日本)3,112
+
|乗車人員  =  
|乗降人員  = (南海)10,468
 
|統計年度  = 2016年
 
 
|乗入路線数= 2
 
|乗入路線数= 2
 
|所属路線1 = {{color|#594bac|■}} [[南海空港線]]
 
|所属路線1 = {{color|#594bac|■}} [[南海空港線]]
42行目: 40行目:
 
|備考全幅  = {{reflist|group="*"}}
 
|備考全幅  = {{reflist|group="*"}}
 
}}
 
}}
{| {{Railway line header}}
+
'''りんくうタウン駅'''(りんくうタウンえき)
{{UKrail-header2|<br />配線図|gray}}
 
{{BS-table|配線}}
 
{{BS-colspan}}
 
← 1・4 [[泉佐野駅]]/2・3 [[日根野駅]] ↑
 
{{BS5|||STRg|STRf||||||}}
 
{{BS5|STRfq|STRq|KRZo|KRZo|STR+r|||||}}
 
{{BS5|STRgq|STR+r|STR|STR|STR|||}}
 
{{BS5||O2=num4l|STR+BSl|STR+BSr|O4=num2l|STR+BSl|STR+BSr||}}
 
{{BS5||STR+BSl|STR+BSr|STR+BSl|STR+BSr||}}
 
{{BS5||STR+BSl|O3=num3r|STR+BSr|STR+BSl|O5=num1r|STR+BSr||}}
 
{{BS5||STRl|ABZg+r|ABZg+l|STRr||}}
 
{{BS5|||ABZgl|ABZg+r||||}}
 
{{BS5|||STRg|STRf|||||}}
 
{{BS-colspan}}
 
↓[[関西空港駅]]
 
|}
 
|}
 
'''りんくうタウン駅'''(りんくうタウンえき)は、[[大阪府]][[泉佐野市]]りんくう往来北にある、[[南海電気鉄道]](南海)・[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[鉄道駅|駅]]である。JR西日本の駅番号は'''JR-S46'''、南海電気鉄道の駅番号は'''NK31'''。
 
  
== 概要 ==
+
[[大阪府]][[泉佐野市]]りんくう往来北にある、[[南海電気鉄道]](南海)・[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[鉄道駅|]]
[[関西国際空港]]の対岸にあり、同港の開港に合わせて開発された[[副都心]][[りんくうタウン]]の中心部に位置している。南海電気鉄道の[[南海空港線|空港線]]と、JR西日本の[[関西空港線]]が乗り入れている。[[駅ナンバリング|駅番号]]として南海の駅には'''NK31'''、JRの駅には'''JR-S46'''が付与されている。
 
  
両社の[[共同使用駅]]である。JRの駅は[[関西空港駅]]が当駅を管理しているが、駅業務全般は南海が行っている(管理駅は[[泉佐野駅]])。JRの[[みどりの窓口]]も設置されているが、業務は[[ジェイアール西日本交通サービス]]に委託されている。
+
JR西日本の駅番号は'''JR-S46'''、南海電気鉄道の駅番号は'''NK31'''
 
 
当駅 - 関西空港駅間は特定運賃が適用され、JR西日本、南海ともに370円(大人)である。(2014年4月)なお、南海電鉄の小児運賃は大人の半額で10円未満切り上げが原則だが、当駅 - 関西空港駅間についてはJRに合わせる形で切り捨て(180円)となる。券売機はJR西日本と南海電鉄とで別々に設けられている。しかし、当駅→関西空港駅の利用の場合は、JR西日本のきっぷで南海電鉄に乗ったり、南海電鉄のきっぷでJR西日本に乗った場合でも、関西空港駅で、係員に申告することなく、自動改札機で出場できる。(これは、この区間に限り、特別乗車が認められているため。 なお、関西空港駅→りんくうタウン駅に向かう場合は、不可。)ただし、定期券・回数券・特別企画乗車券・株主割引(JR西日本)などの場合は適用されない。また、南海電鉄の株主優待乗車券では当駅 - 関西空港駅間は利用できない。
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[1994年]]([[平成]]6年)[[6月15日]] - JR[[関西空港線]]および[[南海電鉄|南海]][[南海空港線|空港線]]の開通と同時に、両線の共同使用駅として開業<ref name="sone42"/>。
 
* [[1995年]](平成7年)[[4月20日]] - JR関西空港線で[[関空快速・紀州路快速#関空特快「ウィング」|関空特快「ウィング」]]の運転を開始。同列車の停車駅となる([[1999年]][[5月10日]]廃止)。
 
* [[2003年]](平成15年)
 
** [[2月22日]] - 南海空港線の開業当初は通過していた特急「[[ラピート|ラピートα・β]]」が停車するようになり、南海空港線を走行する全列車の停車駅となる。
 
** [[11月1日]] - JR西日本で[[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる。
 
* [[2006年]](平成18年)[[7月1日]] - 南海でICカード「[[PiTaPa]]」の利用が可能となる。
 
* [[2012年]](平成24年)[[4月1日]] - 南海で[[駅ナンバリング]]が導入され、使用を開始する。
 
* [[2018年]](平成30年)[[3月17日]] - JR西日本で駅ナンバリングが導入され、使用を開始。
 
 
 
== 駅構造 ==
 
[[島式ホーム]]2面4線を有する[[高架駅]]である。2階にある[[改札]]及び[[コンコース]]は、南海とJRで共用している。[[自動改札機]]は、後述の[[Suica]]・[[TOICA]]・[[SUGOCA]]専用改札機(外観が青と黒で、磁気乗車券を通せない構造となっている:2013年3月22日で終了)以外は南海のものであるが、JR線利用者のために、[[1999年]][[2月26日]]から[[2009年]][[3月1日]]までは[[Jスルーカード]]の処理も可能となっていた。
 
 
 
ホームは3階にあり、外側の2線(1・4番線)を南海が、内側の2線(2・3番線)をJR西日本が使用している。
 
 
 
当駅は南海の管轄駅であるため、構内のサイン類は南海の様式で統一されている。JRのりばの[[駅名標]]は、JR西日本の標準フォーマットを踏襲しながらも、寸法が異なる(裏面に南海の駅名標があるため)などの違いがある。なお、開業当初、JRの駅名標は隣駅の表記が平仮名ではなく漢字であったが、他のJR西日本の駅と同様の平仮名表記のものに更新されている。自動放送もJR西日本も含めて南海の様式となっている。2012年4月現在、当駅の唯一の通過列車は関空特急「[[はるか (列車)|はるか]]」のみであるが、「はるか」通過時も他の南海の駅で列車通過時に鳴るサイレン風のサウンドが鳴る。なお、[[発車標]]は南海、JR西日本それぞれのものが設置されている。トイレは設置されている。
 
 
 
=== のりば ===
 
{| rules="rows" class="wikitable"
 
!のりば<!-- 事業者側による呼称。南海に合わせて「○番線」で統一←南海では順次「○番のりば」へ呼称変更が進められているため、そちらに合わせる --->!!路線!!方向!!行先
 
<!--行先はホーム上の案内標識に合わせた--->
 
|-
 
! 1
 
| [[File:Nankai airport line symbol.svg|15px]] 南海空港線
 
|rowspan="2" style="text-align:center" | 下り
 
|rowspan="2"|[[ファイル:Pictograms-nps-airport.svg|16px]] [[関西空港駅|関西空港]]ゆき
 
|-
 
! 2
 
|rowspan="2"| {{JR西路線記号|K|S}} JR関西空港線
 
|-
 
! 3
 
|rowspan="2" style="text-align:center" | 上り
 
| [[大阪駅|大阪]]・[[和歌山駅|和歌山]]([[日根野駅|日根野]]のりかえ)方面
 
|-
 
! 4
 
| [[File:Nankai airport line symbol.svg|15px]] 南海空港線
 
| [[難波駅 (南海)|なんば]]・[[和歌山市駅|和歌山市]]([[泉佐野駅|泉佐野]]のりかえ)方面
 
|}<!-- 行先は南海様式に従い、のりば番号標の表記に合わせた --->
 
<gallery>
 
ファイル:Rinku-town st02s3200.jpg|プラットホーム(2007年3月17日) 
 
</gallery>
 
 
 
== ICカード乗車券の取り扱い ==
 
南海がPiTaPaを導入する前は、JR線をICカード乗車券(ICOCA、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]のSuica、及び[[スルッとKANSAI]]のPiTaPa)で乗車する場合、JR西日本が設置する専用の自動改札機を利用する必要があった。
 
 
 
[[2006年]][[7月1日]]の南海のPiTaPa導入と同時にICOCAが利用可能になったことにより、南海の改札機にICカードリーダーが設置され、PiTaPa及びICOCAの使用が可能となった。しかし、従来のICカード乗車券用改札機は同日よりICOCA・PiTaPaの使用が不可となり、Suica専用となった。この改札機は、後にTOICA([[東海旅客鉄道|JR東海]])とSUGOCA([[九州旅客鉄道|JR九州]])の使用も可能となった。これらのカードで入場した場合、南海線に乗車できなかった(2013年3月22日まで)。
 
 
 
南海・JRの他の駅からICOCAまたはPiTaPa(2013年3月23日からは「全国相互利用サービス」対応の各カードも)を利用して乗車し、当駅で南海とJRの乗り換えを行う場合は、駅改札内コンコースに設置されたIC乗り換えカードリーダーを用いる必要がある。なお、SuicaまたはTOICA、SUGOCAを利用して乗り換える場合は、いったん改札口から出場して再入場しなければならなかった(2013年3月22日まで)。
 
 
 
ICカードへのチャージは、改札内ではJRの[[自動精算機]]でできる。改札外では、2006年[[6月30日]]まではJR窓口のみで、同年7月1日以降はPiTaPa・ICOCAに限りJR・南海両社の窓口で(SuicaはJR窓口のみで)対応していたが、[[2007年]][[4月1日]]以降は南海のピンク色の自動券売機でもPiTaPa・ICOCAへのチャージができるようになっており、さらに同年4月<!--正確な日付不明-->にはJRのICカード対応自動券売機も設置され、改札外でPiTaPa・ICOCA・Suica・TOICA・SUGOCAの5種類のICカード(2013年3月23日からは「全国相互利用サービス」対応の各カードも)へのチャージが機械操作だけでできるようになった。
 
 
 
[[2013年]]3月23日の相互利用拡大後は、JR・南海の双方でSuica・TOICA・SUGOCAに加え、[[Kitaca]]([[北海道旅客鉄道|JR北海道]])・[[PASMO]](関東圏私鉄・公営交通等)・[[manaca]]([[名古屋鉄道]]・[[名古屋市交通局]]等)・[[はやかけん]]([[福岡市交通局]])・[[nimoca]]([[西日本鉄道]]等)も利用可能となった。これにより、Suica・TOICA・SUGOCA専用改札は使用を停止した。
 
 
 
[[2017年]]7月15日に[[和歌山市駅]]の南海とJRの改札口分離により、乗車経路が特定できるようになったため、[[紀勢本線]]の[[紀和駅]]に簡易ICカード読み取り機が、和歌山市駅のJR側の改札口にICカード対応の自動改札機が設置、JRでの当駅から紀和駅および和歌山市駅までのICカード乗車が可能になった。
 
<gallery>
 
ファイル:DVC00291.jpg|Suica・TOICA・SUGOCA専用改札機(2011年3月17日)2013年3月22日で利用終了。
 
ファイル:DVC00292.jpg|PiTaPa・ICOCA用改札機(2011年3月17日)2013年3月23日からは「全国相互利用サービス」対応の各カードも利用可能。
 
ファイル:DVC00293.jpg|自動改札ICカード案内(2011年3月17日)2013年3月22日までのもの。
 
ファイル:DVC00295.jpg|乗換改札機案内(2011年3月17日)2013年3月22日までのもの。
 
ファイル:DVC00294.jpg|乗換改札機外観(2011年3月17日)2013年3月22日までのもの。
 
ファイル:Rinkuu t 01.jpg|IC乗り換え改札機<br>(2013年11月)
 
ファイル:Rinkuu t 02.jpg|自動改札全体<br>(2013年11月)
 
</gallery>
 
 
 
== 利用状況 ==
 
* '''南海電気鉄道''' - 2016年(平成28年)度の1日平均[[乗降人員|'''乗降'''人員]]は'''10,468人'''である。
 
 
 
* '''JR西日本''' - 2016年(平成28年)度の1日平均'''乗車'''人員は'''3,112人'''である。
 
 
 
駅開業後の1日平均乗降・乗車人員推移は以下の通り。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 
|-
 
!rowspan="2"| 年度
 
!style="text-align:center;" colspan="3"| 南海電気鉄道
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|JR西日本
 
!rowspan="2"| 出典
 
|-
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗降人員
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗車人員
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|順位<!--ハンドブック南海-->
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗車人員
 
|-
 
| 1994年 || 4,118 || 2,039 || - || 919
 
|<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00085578/tn1995n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成7年)]}}</ref>
 
|-
 
| 1995年 || 4,271 || 2,085 || - || 1,280
 
|<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00085307/tn1996n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成8年)]}}</ref>
 
|-
 
| 1996年 || 5,112 || 2,517 || - || 1,685
 
|<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00084805/tn1997n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成9年)]}}</ref>
 
|-
 
|-
 
| 1997年 || 5,756 || 2,919 || - || 1,969
 
|<ref name="osakatokei1998">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00084997/tn1998n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成10年)]}}</ref>
 
|-
 
| 1998年 || 5,905 || 3,040 || - || 2,136
 
|<ref name="osakatokei1999">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00085083/tn1999n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成11年)]}}</ref>
 
|-
 
| 1999年 || 5,881 || 3,051 || - || 2,034
 
|<ref name="osakatokei2000">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00085215/tn2000n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成12年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2000年 || 6,704 || 3,480 || - || 2,439
 
|<ref name="osakatokei2001">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00076905/tn01n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成13年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2001年 || 6,896 || 3,579 || - || 2,569
 
|<ref name="osakatokei2002">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00076904/tn02n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成14年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2002年 || 6,764 || 3,507 || - || 2,580
 
|<ref name="osakatokei2003">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00076903/tn03n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成15年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2003年 || 6,432 || 3,354 || - || 2,334
 
|<ref name="osakatokei2004">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00076902/tn04n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成16年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2004年 || 6,505 || 3,383 || - || 2,410
 
|<ref name="osakatokei2005">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00076901/tn05n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成17年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2005年 || 6,625 || 3,449 || - || 2,364
 
|<ref name="osakatokei2006">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00076900/tn06n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成18年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2006年 || 7,203 || 3,737 || - || 2,417
 
|<ref name="osakatokei2007">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00074421/tn07n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成19年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2007年 || 7,931 || 4,108 ||- || 2,552
 
|<ref name="osakatokei2008">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00074418/tn08n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成20年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2008年 || 8,335 || 4,333 || - || 2,633
 
|<ref name="osakatokei2009">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00064556/tn09n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成21年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2009年 || 7,928 || 4,103 || - || 2,522
 
|<ref name="osakatokei2010">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00071058/tn10n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成22年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2010年 || 8,062 || 4,166 || - || 2,460
 
|<ref name="osakatokei2011">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00093411/tn2011n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成23年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2011年 || 7,821 || 4,018 || 37位 || 2,392
 
|<ref name="osakatokei2012">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.jp/attach/3355/00121073/tn2012n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成24年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2012年 || 8,286 || 4,277 || 35位 || 2,623
 
|<ref name="osakatokei2013">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00144873/tn2013n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成25年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2013年 || 8,601 || 4,430 || 34位 || 2,663
 
|<ref name="osakatokei2014">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00180638/tn2014n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成26年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2014年 || 8,850 || 4,541 || 31位 || 2,753
 
|<ref name="osakatokei2015">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00211004/tn2015n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成27年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2015年 || 9,688 || 4,952 || 27位 || 2,988
 
|<ref name="osakatoukei2016">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00242803/tn2016n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成28年)]}}</ref>
 
|-
 
| 2016年 || 10,468 || 5,316 || 27位 || 3,112
 
|<ref name="osakatoukei2016">{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00242803/tn2016n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成28年)]}}</ref>
 
|}
 
 
 
== 駅周辺 ==
 
''詳しくは[[りんくうタウン]]を参照。''
 
=== 公共施設 ===
 
* りんくう まち処([[泉佐野市]]の観光交流プラザ。外国人観光案内所でもある。)
 
* [[国際交流基金]] 関西国際センター
 
* [[りんくう公園]]
 
 
 
=== 医療施設 ===
 
* [[市立泉佐野病院|りんくう総合医療センター]]
 
** [[大阪府立泉州救命救急センター|大阪府泉州救命救急センター]]
 
** 市立泉佐野病院感染症センター
 
=== 商業施設 ===
 
* [[りんくうパピリオ]]:りんくうタウン駅ビルの商業施設 
 
* [[りんくうプレジャータウンSEACLE]]
 
* [[りんくうプレミアム・アウトレット]]
 
* [[イオンモールりんくう泉南]]
 
* [[ヤマダ電機]]テックランド 大阪りんくう店
 
* [[ニトリ]] りんくう店
 
 
 
=== 宿泊施設 ===
 
* [[スターゲイトホテル関西エアポート]]
 
* [[ワシントンホテル (藤田観光)|関西エアポートワシントンホテル]]
 
=== 学校 ===
 
* [[大阪府立大学]]りんくうキャンパス
 
* [[航空保安大学校]]
 
* [[大阪府警察学校]]
 
 
 
=== その他 ===
 
* [[りんくうゲートタワービル]]
 
 
 
== バス路線 ==
 
[[ファイル:Nankai-Bus019.JPG|thumb|200px|right|駅前には南海バスのりばがある]]
 
駅前のバスターミナルから発着する。
 
*1番のりば
 
**'''[[南海バス]]'''
 
*** 特6 りんくうポート方面(平日のみ)
 
*** 深夜バス 関西空港方面
 
*** 泉北・河内長野空港線([[Sorae]]) [[金剛駅]]・[[和泉中央駅]]方面(15時11分、17時11分のみ)
 
*2番のりば
 
**'''[[南海ウイングバス南部]]'''
 
*** A1 ワシントンホテル方面
 
*** A2 イオンモールりんくう泉南方面方面
 
**'''[[和歌山バス那賀]]'''
 
*** 特急 [[岩出駅]]方面
 
*高速バスのりば
 
**'''[[西日本ジェイアールバス]]'''
 
*** [[白浜エクスプレス大阪号]] [[大阪駅・梅田駅周辺バスのりば#大阪駅JR高速バスターミナル(西日本JRバス)|大阪駅]]・[[大阪シティエアターミナル|湊町BT]]・[[みなべ町|みなべ]]・[[田辺市|田辺]]・[[白浜町|白浜]]方面(平日の一部便のみ)
 
**あじさい観光バス
 
*** [[サンシャインシティ#文化会館1F|池袋サンシャインシティ文化会館]](2017年12月13日より運行開始予定<ref>[https://ja-jp.facebook.com/notes/%E3%81%82%E3%81%98%E3%81%95%E3%81%84%E8%A6%B3%E5%85%89/%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/1740481742690399/ 高速バスの運行を開始します!!](あじさい観光バス・Facebook) </ref>)
 
 
 
== 隣の駅 ==
 
;南海電気鉄道
 
: [[File:Nankai airport line symbol.svg|15px]] 南海空港線
 
<!--特急ラピートは有料列車のため、両隣の停車駅および通過するものの記載はなしでお願いします。列車の記事へのリンクのみにしていて下さい。--->
 
:* {{Color|#f03|■}}特急「[[ラピート]]」停車駅
 
::{{Color|orangered|■}}空港急行・{{Color|#999|■}}普通
 
:::[[泉佐野駅]] (NK30) - '''りんくうタウン駅 (NK31)''' - [[関西空港駅]] (NK32)
 
;西日本旅客鉄道
 
:'''{{JR西路線記号|K|S}}''' 関西空港線
 
::{{Color|#ff6600|■}}[[関空快速]]・{{Color|#476f8b|■}}直通快速・{{Color|#999|■}}シャトル(普通)
 
:::[[日根野駅]] (JR-S45) - '''りんくうタウン駅 (JR-S46)''' - 関西空港駅 (JR-S47)
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Rinku-town Station}}
 
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.nankai.co.jp/traffic/station/rinkutown/index.html りんくうタウン駅] - 南海電鉄
 
* {{外部リンク/JR西日本駅|0622601|りんくうタウン|大阪府}}
 
  
 
{{南海空港線}}
 
{{南海空港線}}
 
{{関西空港線}}
 
{{関西空港線}}
 
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:りんくうたうん}}
 
{{DEFAULTSORT:りんくうたうん}}
 
[[Category:大阪府の鉄道駅]]
 
[[Category:大阪府の鉄道駅]]

2018/9/4/ (火) 21:24時点における最新版

りんくうタウン駅(りんくうタウンえき)

大阪府泉佐野市りんくう往来北にある、南海電気鉄道(南海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の

JR西日本の駅番号はJR-S46、南海電気鉄道の駅番号はNK31

脚注

南海電気鉄道 南海電気鉄道 空港線 空港線
堺・なんば方面<<)泉佐野 - りんくうタウン - 関西空港
西日本旅客鉄道 関西空港線 S
天王寺方面<<)日根野 - りんくうタウン - 関西空港


楽天市場検索: