いわて沼宮内駅

提供: miniwiki
移動先:案内検索


いわて沼宮内駅(いわてぬまくないえき)は、岩手県岩手郡岩手町大字江刈内(えかりない)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・IGRいわて銀河鉄道である。

概要

1891年明治24年)9月1日日本鉄道沼宮内駅(ぬまくないえき)として開業した。1906年(明治39年)11月1日に日本鉄道が国有化され、官設鉄道の駅となった。

かつては東北本線の途中駅であり、特急はつかり」の他にも、急行「八甲田」・「くりこま」などの優等列車が停車していた。東北本線が非電化だった当時は一戸機関区の支区があり、十三本木峠越えに備えて補助機関車の連結や解結を当駅で行っていた[1]

1993年平成5年)以降は定期優等列車の停車がなくなり、普通列車のみ停車していたが、2002年(平成14年)12月1日東北新幹線八戸駅まで延伸開業したことに伴い、新幹線の停車駅となり、岩手町の代表駅であることを強調するため、いわて沼宮内駅に改称された[2]。同時に、並行在来線であった東北本線の一部がIGRいわて銀河鉄道に転換されたため、当駅は東北新幹線といわて銀河鉄道線の接続駅となっている。

歴史

  • 1891年(明治24年)9月1日:日本鉄道の沼宮内駅として開業。
  • 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化。官設鉄道の駅となる。
  • 1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定により、東北本線の駅となる。
  • 1968年昭和43年)10月1日:当駅を含む東北本線の盛岡駅 - 青森駅間が複線電化される(ヨンサントオ)。
  • 1982年(昭和57年)11月15日:ダイヤ改正により、特急「はつかり」停車開始。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:貨物取扱廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道の駅となる。
  • 1988年(昭和63年):政府と自民党が結んだ取り決めで、盛岡駅 - 沼宮内駅(当時)間と八戸駅 - 青森駅間をミニ新幹線で、沼宮内駅 - 八戸駅間を新幹線規格(フル規格)で建設することとされ、沼宮内駅と八戸駅は両方式の接続点となった(1994年に盛岡駅 - 沼宮内駅間がフル規格に変更された)[3]整備新幹線の項目も参照。
  • 1993年平成5年)
    • 3月18日:ダイヤ改正により、特急「はつかり」の停車を取りやめる。末期は一日一往復のみの停車であった。
    • 12月1日:当駅に定期優等列車では唯一停車していた急行「八甲田」が臨時列車化され、当駅に停車する定期優等列車は無くなる。
  • 2002年(平成14年)
    • 10月1日:現在の駅舎が完成。
    • 12月1日:東北新幹線が八戸駅まで延伸開業し、JR駅は東北新幹線の駅になる。また並行在来線(東北本線)の第三セクター化に際し、在来線の駅はIGRいわて銀河鉄道の駅となる。同時に駅名をいわて沼宮内駅に改称[2]
  • 2009年(平成21年):IGRいわて沼宮内駅長廃止、IGR盛岡駅長管理下となる。
  • 2011年(平成23年)8月1日金田一温泉北上行きの運転区間が当駅始発に短縮されたのに伴い、東北本線との直通運転区間が当駅までに短縮。代替として金田一温泉始発盛岡行き臨時列車を新設、御堂以北から東北線直通利用は当駅の2・3番線ホームで同一ホーム乗継ぎとなる。
  • 2017年(平成29年)9月30日:キオスク閉店。

駅構造

JR東日本

駅舎4階部分に相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。通過線がなく、安全のために可動式安全柵が設置されている。当駅・二戸駅・八戸駅の東北新幹線ホーム有効長は「12両」となっている。これは利用客・沿線人口・運転本数が少ないため、16両編成の列車を乗り入れさせる必要はないとの判断による。七戸十和田駅新青森駅の新幹線ホーム有効長は当駅 - 八戸駅間より短い「10両」である。定期列車8往復(東京駅発着の「はやぶさ」が7往復、仙台駅発着の「はやぶさ」が1往復)が停車する。

事務管コードは、国鉄時代以来の旧沼宮内駅のコードを継承した▲211031[4]

駅舎3階に新幹線改札口(自動改札機設置)、みどりの窓口(営業時間:7時 - 22時50分・途中で営業を休止する時間帯あり)、指定席券売機(2台)設置。開業当初はそば屋(NRE)、キヨスクもあったが、現在は閉店している。

直営駅駅長助役配置)である。管理駅でもあるが、当駅は自駅のみの単駅管理となっている。新幹線ホームの運転扱いは輸送主任が行う。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 ■ 東北・北海道新幹線 下り 新青森新函館北斗方面
2 上り 盛岡仙台東京方面


IGRいわて銀河鉄道

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。IGR開業に合わせて2番線・3番線ホームにエレベーターが設置された。

直営駅(盛岡駅被管理駅、早朝夜間駅員不在)。3階の駅舎には改札口と出札窓口(営業時間:7時 - 17時、閉鎖時間帯あり)・自動券売機がある。

盛岡方面からの列車の約半分が当駅で折り返す。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1 いわて銀河鉄道線 下り 二戸八戸方面  
2・3 上り 好摩盛岡方面 2番線は主に当駅始発


利用状況

  • JR東日本 - 2017年度の1日平均乗車人員は83人である。これは東北新幹線のみならずJR東日本の新幹線停車駅では最も乗車人員が少ない[5]。日本全国においても奥津軽いまべつ駅に次いで少ない(2016年3月26日に奥津軽いまべつ駅が開業するまでは当駅が全国で最も乗車人員が少なかった)。
  • IGRいわて銀河鉄道 - 2017年度(平成29年度)の1日平均乗降人員は895人である。盛岡方面への通勤通学も多く、朝や夕方には駅付近が混雑している。
年度 乗車人員・乗降人員(*1)の推移(1日平均)
JR(乗車人員) IGR(乗降人員)
2000 765(*2)[JR 1]  
2001 725(*2)[JR 2]  
2002 516(*2)[JR 3] 1,280
2003 101[JR 4] 1,204
2004 98[JR 5] 1,101
2005 100[JR 6] 1,055
2006 110[JR 7] 1,044
2007 115[JR 8] 1,087
2008 119[JR 9] 1,054
2009 117[JR 10] 1,014
2010 102[JR 11] 1,012
2011 78[JR 12] 969
2012 88[JR 13] 937
2013 88[JR 14] 960
2014 80[JR 15] 989
2015 85[JR 16] 942
2016 85 920
2017 83 895
  • 1…乗降人員は乗車人員の約2倍の値
  • 2…JR在来線時代の乗車人員

駅周辺

バス路線

1番のりば

2番のりば

3番のりば

4番のりば

  • 貸切バス乗降専用

JRバス東北岩手支所があった頃は、白樺号の運転手の交代も当駅で行っていた。岩手県北バスの路線は、2012年10月15日から経路番号が表記されるようになった[6]

旧駅舎だった頃は、駅構内の路線バスの乗り入れは国鉄バス→JRバスの路線バスしか乗り入れが認められず、そのため岩手県北バスの路線バスは、現在の駅舎が完成してバス乗り場が整備されるまでは駅前の町道から発着していた。

その他

食べ物がおいしくないとき、「うまくない」とかけて「沼宮内」と言う古い洒落がある。これは国鉄出身の落語家・三遊亭圓歌(三代目)が創作落語「授業中」の中で広めて有名になった。その「授業中」の中では、駅弁売りが「弁当、弁当」というと駅のアナウンスが「ぬ(う)まくない」と続くという形である[7]。落語の初演当時は実際に沼宮内駅で駅弁が売られていたが、東北本線の電化によって補助機関車連結のための優等列車停車が不要となったため、販売は中断された。さらにその後、東北新幹線が停車するようになったため、駅弁は再び販売されるようになった。

隣の駅

JR logo (east).svg東日本旅客鉄道(JR東日本)
■東北・北海道新幹線
盛岡駅 - いわて沼宮内駅 - 二戸駅
IGRいわて銀河鉄道 IGRいわて銀河鉄道
いわて銀河鉄道線
岩手川口駅 - いわて沼宮内駅 - 御堂駅

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ネコ・パブリッシング社公式サイト内「鉄道ホビダス」編集長敬白 2010年9月29日「『国鉄時代』vol.23「みちのくの峠道」好評発売中。
  2. 2.0 2.1 「鉄道記録帳2002年12月」、『RAIL FAN』第50巻第2号、鉄道友の会、2003年3月1日、 24頁。
  3. 青森県庁公式サイト 「平成21年度版 よくわかる青森県」第2部 4 東北新幹線全線開業への道のり
  4. 日本国有鉄道旅客局 (1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』
  5. 新幹線駅別乗車人員(2016年度) - JR東日本
  6. 経路番号の表記一覧表 岩手県北バス
  7. 「いわて沼宮内」駅周辺を歩いた(MSN産経ニュース2012年5月25日)2012年5月27日閲覧

利用状況

  1. 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  2. 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  3. 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  4. 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  5. 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  6. 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  7. 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  8. 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  9. 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  10. 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  11. 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  12. 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  13. 新幹線駅別乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  14. 新幹線駅別乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  15. 新幹線駅別乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.
  16. 新幹線駅別乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. . 2018閲覧.

関連項目

外部リンク

東日本旅客鉄道 東北新幹線 Shinkansen-E.png
東京 - 上野 - 大宮 - (鷲宮信号場) - 小山 - 宇都宮 - 那須塩原 - 新白河 - 郡山 - 福島 - 白石蔵王 - 仙台 - 古川 - くりこま高原 - 一ノ関 - 水沢江刺 - 北上 - 新花巻 - 盛岡 - いわて沼宮内 - 二戸 - 八戸 - 七戸十和田 - 新青森(>>新函館北斗方面