藤原不比等

提供: miniwiki
2018/7/27/ (金) 17:49時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「ふじわらのふひと<br> [生] 斉明4(658)/斉明5(659)<br> [没] 養老4(720).8.3.<br> 奈良時代初期の廷臣。鎌足の次男。母は車持国子の娘与…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ふじわらのふひと
[生] 斉明4(658)/斉明5(659)
[没] 養老4(720).8.3.

奈良時代初期の廷臣。鎌足の次男。母は車持国子の娘与志古娘。光明皇后の父。文武4 (700) 年勅を受けて刑部親王らと『大宝律』 (6巻) ,『大宝令』 (11巻) の編纂に着手,大宝1 (701) 年に完成,同年正三位,大納言,和銅1 (708) 年正二位,右大臣。養老2 (718) 年律令の修正を行い『養老律』 (10巻) ,『養老令』 (10巻) の編纂に尽力。同7年太政大臣を固辞。没後太政大臣,正一位を贈られ文忠公と諡 (おくりな) され,天平宝字4 (760) 年淡海公と称された。その男子4人は藤原4家の祖となり,女子宮子は文武天皇夫人,光明子は聖武天皇皇后となった。