「日本の国旗」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
1行目: 1行目:
[[ファイル:日章旗.jpg|サムネイル|左]]
 
{{国旗
 
|画像={{flagicon|Japan|size=300px}}
 
|用途及び属性={{FIAV|110110}}
 
|縦横比=2:3
 
|制定日={{plainlist|1=
 
*[[1870年]][[2月27日]](明治3年)
 
*[[1999年]][[8月13日]](平成11年)改
 
}}
 
|使用色={{plainlist|1=
 
* {{Legend|white|[[白]]|border=1px solid #999}}
 
* {{Legend|#C22047|[[紅色]]|border=1px solid #ccc}}
 
}}
 
|根拠法令=
 
; 商船規則
 
: 明治3年[[太政官布告・太政官達|太政官布告]]第57号
 
; [[国旗及び国歌に関する法律]]
 
: 平成十一年法律第百二十七号
 
}}
 
 
'''日本の国旗'''(にっぽんのこっき、にほんのこっき)
 
'''日本の国旗'''(にっぽんのこっき、にほんのこっき)
  
 
日本の国旗である日の丸の旗。嘉永6 (1853) 年の M.ペリー来航後,対外関係のうえから国旗の制定が不可避となり,薩摩藩主[[島津斉彬]]の考案に基づいて日の丸が採用された。明治3 (1870) 年1月明治新政府は郵船及商船規則 (太政官布告 57号) で商船の掲げるべき国旗として,さらに同年 10月の太政官布告 651号では軍艦用の国旗として日章旗の規格などについて定めた。しかし,これは日章旗を国旗と定める明文の法規定を伴ったものではなく,既成事実としてその後も使用されてきたものであった。そのため 1999年8月に「国旗・国歌法」を制定し,正式に日章旗を国旗と規定した。
 
日本の国旗である日の丸の旗。嘉永6 (1853) 年の M.ペリー来航後,対外関係のうえから国旗の制定が不可避となり,薩摩藩主[[島津斉彬]]の考案に基づいて日の丸が採用された。明治3 (1870) 年1月明治新政府は郵船及商船規則 (太政官布告 57号) で商船の掲げるべき国旗として,さらに同年 10月の太政官布告 651号では軍艦用の国旗として日章旗の規格などについて定めた。しかし,これは日章旗を国旗と定める明文の法規定を伴ったものではなく,既成事実としてその後も使用されてきたものであった。そのため 1999年8月に「国旗・国歌法」を制定し,正式に日章旗を国旗と規定した。
 
  
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:につほんのこつき}}
 
{{デフォルトソート:につほんのこつき}}
 
[[Category:日本の国旗|*]]
 
[[Category:日本の国旗|*]]

2019/5/1/ (水) 21:35時点における最新版

日本の国旗(にっぽんのこっき、にほんのこっき)

日本の国旗である日の丸の旗。嘉永6 (1853) 年の M.ペリー来航後,対外関係のうえから国旗の制定が不可避となり,薩摩藩主島津斉彬の考案に基づいて日の丸が採用された。明治3 (1870) 年1月明治新政府は郵船及商船規則 (太政官布告 57号) で商船の掲げるべき国旗として,さらに同年 10月の太政官布告 651号では軍艦用の国旗として日章旗の規格などについて定めた。しかし,これは日章旗を国旗と定める明文の法規定を伴ったものではなく,既成事実としてその後も使用されてきたものであった。そのため 1999年8月に「国旗・国歌法」を制定し,正式に日章旗を国旗と規定した。



楽天市場検索: