「クイーン (バンド)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''クイーン''' ('''Queen''')  イギリスのロック・グループ。繊細なメロディと諧謔性のあるパフォーマンスは、異性愛の男性中...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox Musician <!--プロジェクト:音楽家を参照-->
 
| Name = Queen
 
| Img = Queen - montagem.png
 
| Img_capt = 上段左からブライアン・メイ、フレディ・マーキュリー<br />下段左からジョン・ディーコン、ロジャー・テイラー
 
| Img_size = 250
 
| Landscape =
 
| Background = band
 
| Alias =
 
| Origin = {{ENG}} [[ロンドン]]
 
| Genre = [[ロック (音楽)|ロック]]<ref name="sputnik_music">{{cite web|url=http://www.sputnikmusic.com/bands/Queen/309/|title=Queen reviews, music, news|work=sputnikmusic|accessdate=2017-2-10|publisher=Sputnikmusic.com|}}</ref><br />[[ハードロック]]<ref name="sputnik_music" /><ref name="realsound_queen">{{Cite news|title=Queen(クイーン)の情報|publisher=Real Sound|url=http://realsound.jp/artist/name/queen/|accessdate=2017-02-10}}</ref><br />[[ポップ・ロック]]<ref name="sputnik_music" /><br />[[プログレッシブ・ロック]]<ref name="sputnik_music" /><ref name="realsound_queen" /><br />[[ヘヴィメタル]]<ref name="realsound_queen" /><br />[[アート・ロック]]<ref name="realsound_queen" /><br />[[グラムロック]]<br />[[ロック・オペラ]]<br />[[ピアノ・ロック]]<br />[[スタジアム・ロック]]
 
| Years_active = [[1971年]] -
 
| Label = [[パーロフォン]]<br />[[ハリウッド・レコード|ハリウッド]]<br />[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]
 
| Production =
 
| Associated_acts =
 
| Influences =
 
| URL = [http://www.queenonline.com/ クイーン公式サイト]
 
| Current_members = [[フレディ・マーキュリー]]([[ボーカル|Vocal]])<br />[[ブライアン・メイ]]([[ギター|Guitar]])<br />[[ロジャー・テイラー]]([[ドラムセット|Drums]])<br />[[ジョン・ディーコン]]([[エレクトリックベース|Bass]])
 
}}
 
'''クイーン''' ('''Queen''') は、[[イギリス]]・[[ロンドン]]出身の男性4人組[[ロック (音楽)|ロック]][[バンド (音楽)|バンド]]。
 
  
[[1973年]]にデビュー。[[イギリス]]、[[アメリカ]]、[[日本]]をはじめ、世界中で最も成功したバンドの一つである。これまでに15枚の[[スタジオ・アルバム]]、その他多くの[[ライブ・アルバム]]や[[ベスト・アルバム]]を発表。現在の認定セールスでは、アルバムとシングルのセールスで世界第5位の3億枚を超え、「'''世界で最も売れたアーティスト'''」にも名を連ねている<ref>[[:en:List_of_best-selling_music_artists|List of best-selling music artists]]</ref>。
+
'''クイーン''' ('''Queen''')
  
[[1991年]]に[[リードボーカル]]の[[フレディ・マーキュリー]]が死去してからも、残されたメンバーによるクイーン名義での活動は断続的に続いており、[[ギター]]の[[ブライアン・メイ]]と[[ドラムス]]の[[ロジャー・テイラー]]の2人が、[[2005年]]から[[2009年]]まで[[ポール・ロジャース]]と組んで「[[クイーン+ポール・ロジャース]]」として活動を行った。その後は[[アダム・ランバート]]を迎えた「[[クイーン+アダム・ランバート]]」としての編成での活動も行なっている。
+
 イギリスのロック・グループ。繊細なメロディと諧謔性のあるパフォーマンスは、異性愛の男性中心のものであったロックを拡げてゆくきっかけの一つになり、それまでのロックと一線を画した独自の境地を拓いた。
  
[[2001年]]には、[[マイケル・ジャクソン]]、[[エアロスミス]]らと共に[[ロックの殿堂]]入りをした。
+
 1960年代後半、ロンドン・インペリアル・カレッジで天文学を学んでいたブライアン・メイBrian May(1947― 、ボーカル、ギター)らのメンバー募集に当時歯科医学生であったロジャー・テーラーRoger Taylor(1949― 、ボーカル、ドラム)が応えて結成されたバンド、スマイルに、イーリング・アート・カレッジのデザイン科の学生でインド系イギリス人のフレディ・マーキュリーFreddie Mercury(1946―91、ボーカル、キーボード、ピアノ)が参加、バンド名をクイーンと改める。さらに1971年、電子工学を専攻するジョン・ディーコンJohn Deacon(1951― 、ベース)が加入し、以後20年間メンバーの入れ替わりなく活動する。デビュー当時、英米ではグラム・ロック(きらびやかに着飾ったミュージシャンによる退廃的な雰囲気を強調したロック)の亜流として酷評されるが、唯一、メンバーの美貌や高学歴が話題になった日本で、キッス、エアロスミスとともに「ロック御三家」として熱狂的な女性ファンを獲得する。1950~60年代のポール・アンカやコニー・フランシスConnie Francis(1938― )に始まり、80年代のロック・グループ、ジャパンを経てフランス人歌手クレモンティーヌClémentineに至るまで、日本では本国とは関係なく人気の出る外国人アーティストがいるが、クイーンはまさにそうした市場を利用したのである(日本語で歌った曲もある)。
 +
 +
 当然こうした風潮は日本の(男性)ロック・ファンの反感も買うこととなったが、アルバム『シアー・ハート・アタック』(1974)、『オペラ座の夜』(1975)以降、英米と日本での評価は逆転する。ロックにオペラ的要素を取り入れ、緻密な和声構造と多重録音を多用した独特のスタイルで、特に後者のシングル曲「ボヘミアン・ラプソディ」は全英ヒット・チャート9週連続1位、全米ヒット・チャートでも9位に食い込んだ。また、クラシック録音に造詣の深かったロイ・トーマス・ベーカーRoy Thomas Bakerをプロデューサーに迎え、イギリス国内五つのスタジオで録音されたこの曲のために、ロックとしては初めて販売促進を意識したビデオ・クリップが制作された。その後もほぼ1年1枚のペースでアルバムがリリースされ、大西洋・太平洋をまたにかけて精力的にコンサート活動を展開する。「伝説のチャンピオン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」など70年代後半に発表され、その後も愛唱されている曲も多い。
 +
 +
 80年代に入るとクイーンの音楽はよりポップで普遍性を求めるようになってゆく。相次いでリリースされたアルバム『ザ・ゲーム』(1980)、『フラッシュ・ゴードン』(1981)ではシンセサイザーが導入され、新しいサウンドとファン層の開拓が目指された。プロデューサーも、のちにジャーニーやエイジアを手がけるマイク・ストーンMike Stone(1951―2002)が起用された。81年以降はツアー地域を欧米、日本だけでなく、中南米、アフリカ、東欧へと拡大してゆく。マーキュリーはこのころから自分が同性愛者であることを公にする。84年にはシングル「ラジオ・ガ・ガ」「ブレイク・フリー」をリリース、ビデオ・クリップでも独特の映像世界を展開した。翌85年にはアフリカ飢餓難民救済のためのチャリティー・イベント「ライブ・エイド」にも出演する。その後も『カインド・オブ・マジック』(1986)、『ザ・ミラクル』(1989)、『イニュエンドゥ』(1991)を発表、すべて英ヒット・チャート1位に輝いた。しかし91年HIV合併症によりマーキュリーが他界、クイーンは事実上活動を停止した。その後もファンやアーティストからの絶賛は絶えず、2001年にはロックの殿堂入りした。
 +
 クイーンはスタジオでの緻密なプロダクションとライブでの熱狂的なパフォーマンスをあわせもった数少ないグループであった。特に『オペラ座の夜』は、メイが多重録音を駆使して制作されたビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』と対比しているように、録音芸術の新たな様式美と方法論を確立した。また、『ザ・ゲーム』収録曲「アナザ・ワン・バイツ・ザ・ダスト」は、ほぼ同時期にヒップ・ホップDJのグランドマスター・フラッシュに引用されている。
  
よく知られたヒット曲として[[炎のロックンロール]]、[[輝ける7つの海]]、[[キラー・クイーン]]、[[ナウ・アイム・ヒア]]、[[ボヘミアン・ラプソディ]]、タイ・ユア・マザー・ダウン、[[ウィ・ウィル・ロック・ユー]]、[[伝説のチャンピオン]]、[[ドント・ストップ・ミー・ナウ]]、[[バイシクル・レース]]、[[地獄へ道づれ]]、[[愛という名の欲望]]、[[ボーン・トゥ・ラヴ・ユー]]などがある。
 
 
== メンバーと主な担当楽器 ==
 
[[ファイル:Queen band.jpg|thumb|300px|左からジョン・ディーコン、フレディ・マーキュリー、ロジャー・テイラー、ブライアン・メイ]]
 
* '''[[フレディ・マーキュリー]]'''(Freddie Mercury, [[1946年]][[9月5日]] - [[1991年]][[11月24日]]):[[リードボーカル]] 、[[ピアノ]]
 
* '''[[ブライアン・メイ]]'''(Brian May, [[1947年]][[7月19日]] - ):[[ギター]]
 
* '''[[ロジャー・テイラー]]'''(Roger Taylor, [[1949年]][[7月26日]] - ):[[ドラムセット|ドラム]]
 
* '''[[ジョン・ディーコン]]'''(John Deacon, [[1951年]][[8月19日]] - ):[[ベース (弦楽器)|ベース]]
 
 
全員が作詞作曲を行い、[[ギター]]・[[キーボード (楽器)|キーボード]]([[ピアノ]]・[[シンセサイザー]]・[[チェレスタ]]も含む)が演奏できるため、上記に当てはまらないケースも多い。各メンバーのページを参照のこと。
 
 
== サウンドの特徴 ==
 
[[エレクトリックギター]]をダビングすることによって作られる「[[ギター・オーケストレーション]]」と、マーキュリー、メイ、テイラーの3人のメンバーが声の[[声部|パート]]を重ねることによって作られる重厚な「コーラス」が、特に初期に目立ったサウンド上の特徴といわれている。
 
 
そのギター・オーケストレーションを生み出す源、ブライアンメイのハンドメイドギター、「[[レッド・スペシャル]]」は、自宅の暖炉のマホガニーを素材にし父親と作ったハンドメイドのギターで有り、当時ではまだ珍しかった位相で音を変えるフェイズスイッチ、サスティーン効果を持続させるボタン等、さすが天体物理学博士号を持っていると思えるものであった。また、6ペンスコインをピックの代わりに使用していたのも音に影響を与えたと言えるだろう。
 
 
[[フィードバック奏法]]をやりやすくするための空洞なども、独自のサウンド作りに貢献している。ジョン・デイーコンが作った(あるいは既存の製品を改造した)とされるギターアンプも、随所で使用されている。
 
 
[[シンセサイザー]]を用いずにギター・オーケストレーションで重厚なサウンドを生み出していることを明示するため、初期のレコードには「ノー・シンセサイザー」というクレジットがなされている。
 
 
クイーンの[[コーラス (ポピュラー音楽)|コーラス]]の録音方法については、最上パートはテイラーが担当することが多い。特にオペラ風コーラスに際しては、BS−TBS番組「SONG TO SOUL ボヘミアン・ラプソディ」において当時のエンジニアら制作関係者の証言で、マルチトラックテープが摺り減りテープのベース部分が透けるほど繰り返しコーラス部分のダビングを行った経緯が細かく説明されていた。
 
 
また、メンバー全員が作曲をして、作風もそれぞれ異なっているため、バリエーションの多様さがクイーンの強みとなっている。
 
 
== 来歴 ==
 
=== レコードデビューまでの経緯 ===
 
ブライアン・メイとロジャー・テイラーの在籍していたバンド「スマイル」がクイーンの母体となった。スマイルは、[[1969年]]9月にシングル「Earth」(B面は「Step On Me」)をリリース。これはまったく成功せず、ボーカル兼ベースのティム・スタッフェルが脱退。その後任として、フレディ・マーキュリーが加入。[[1970年]][[7月12日]]のライブより「クイーン」と名乗り始める。何人かのベーシストが加入と脱退を繰り返し、最終的にオーディションで加入したのが、ジョン・ディーコンであった。[[1971年]]2月のことである。クイーンの英公式サイトでは、4人が揃った1971年を正式なバンド結成の年としている<ref>[http://www.queenonline.com/the-band/about/ Queen Official "About The Band"]</ref>。
 
 
=== 初期(1973年) ===
 
最初のアルバム『[[戦慄の王女]]』リリース当時、母国[[イギリス]]では「ロックなのに曲構成が複雑で、サウンドに小細工が多い」「[[ディープ・パープル]]や[[レッド・ツェッペリン]]、[[イエス (バンド)|イエス]]<ref>余談ではあるが、イエスのメンバーである[[スティーヴ・ハウ (ギタリスト)|スティーヴ・ハウ]]が「[[イニュエンドウ (曲)|イニュエンドウ]]」でゲスト参加している。</ref>の亜流」などとメディアから酷評され、遅れてきた[[グラムロック]]バンドと見られることもあった。また、彼らは、このアルバム制作から発売までに2年近くももたつき、結果、後にマーキュリーがインタビューで述べていたように、レコード契約から1年以上待機させられたため「発売時にはあらゆる意味で、時代遅れになっていた」という。
 
 
=== 黄金期(1974年-1979年) ===
 
[[ファイル:QueenPerforming1977.jpg|thumb|1977年、ニューヘイヴン公演。]]
 
[[1974年]][[3月]]、2ndアルバム『[[クイーン II]]』をリリース。イギリスのメディアの評価はいっこうに変わらなかったが、シングル曲「[[輝ける7つの海]]」のヒットもあり、アルバムは全英5位まで上がるヒット作になった。このアルバムをきっかけに本格的なブレイクにつながるようになる。
 
 
1974年、3rdアルバム『[[シアー・ハート・アタック]]』からの先行シングル「[[キラー・クイーン]]」が全英2位のヒットとなる(後にマーキュリーは作曲者として[[アイヴァー・ノヴェロ賞]]を受賞する)。また同年、[[ディープ・パープル]]、[[モット・ザ・フープル]]の前座として初のアメリカツアーを行うが、メイが肝炎にかかってしまいツアーの途中でクイーンは降板を余儀なくされる。
 
 
[[1975年]]2月に[[カンサス (バンド)|カンサス]]、[[スティクス]]らの前座として再びアメリカツアーを開始する。ツアーは各地で大盛況を得て、「キラー・クイーン」は全米12位まで上昇する。しかしツアーの途中、前回のメイに続きマーキュリーが喉を痛めてしまう。マーキュリーはしばらく安静状態を強いられたが、その後、奇跡的に回復して無事にツアーを終了させる。一方、日本ではルックスや煌びやかなサウンドから若い女性を中心に人気を集め、同年4月に初来日した。空港には1200人のファンが押し寄せ、武道館ライブは成功を収めた。
 
 
10月には、4枚目のアルバム『[[オペラ座の夜]]』からの先行シングル「[[ボヘミアン・ラプソディ]]」が全英9週連続1位の大ヒットを記録。当初「6分を超える長い曲などラジオで流してくれない」とレコード会社側は曲のカットを指示したが、マーキュリーとテイラーは知り合いの[[ラジオ]][[DJ]]であるケニー・エヴェレットに意見を求めた。エヴェレットはこの曲を気に入り、自身のラジオ番組で2日間で14回も流したという。「ボヘミアン・ラプソディ」はチャリティーでない曲としてはイギリス史上最高の売り上げを記録し、マーキュリーは同曲の世界的ヒットにより2度目のアイヴァー・ノヴェロ賞を受賞する。その結果、4枚目のアルバム『[[オペラ座の夜]]』は初の全英1位を獲得、アルバムはクイーンに批判的だったメディアからも非常に高い評価を得た。[[ファイル:FreddieMercurySinging1977.jpg|thumb|right|180px|フレディ・マーキュリー(1977年)]]
 
 
[[1976年]]、軌道に乗ったクイーンは[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、日本、[[オーストラリア]]などで次々とツアーを敢行する。[[1977年]]、自身のレコーディングスタジオで創作活動に専念し、初のセルフ・プロデュースである5枚目のアルバム『[[華麗なるレース]]』を発表。これまで以上に分厚いサウンドになっているものの、基本的には『オペラ座の夜』の路線をさらに推し進めた作風となっている。全英2位、全米13位のヒットとなった先行シングル「[[愛にすべてを]]」や「[[懐かしのラヴァー・ボーイ]]」のほかに、歌詞の一部を日本語で歌った「[[手をとりあって]]」が収録され、アルバムはイギリスや日本で1位を獲得するヒット作となった。
 
 
再びセルフ・プロデュースで臨んだ6枚目のアルバム『[[世界に捧ぐ]]』では、[[パンク・ロック]]が流行しつつあった当時の音楽シーンの流れを意識し、サウンド的にはシンプルな方向へ向かい、トレードマークの一つであったコーラス・パートの全くない曲(「永遠の翼」など)も収録された。アルバムは日本とイギリスで4位止まりだったが、「[[伝説のチャンピオン]]」や「[[ウィ・ウィル・ロック・ユー]]」がヒットしたアメリカではこれまでの最高位である3位を記録。またヨーロッパの中で唯一、クイーンが苦手としていた[[フランス]]で「ウィ・ウィル・ロック・ユー」が12週連続1位となり、13週目には「伝説のチャンピオン」が1位となった。[[1978年]]にはヨーロッパ9カ国でツアーを開催。6年目にして初のフランスでのコンサートも成功を収めた。
 
 
7枚目のアルバム『[[ジャズ (クイーンのアルバム)|ジャズ]]』では再びロイ・トーマス・ベイカーを迎え、バラエティに富んだサウンドと楽曲を展開している。「[[バイシクル・レース]]」プロモーション用に制作された、全裸の女性が自転車レースをするというポスターとプロモーションビデオは物議をかもした。「バイシクル・レース」の影響もあり、このアルバムの発売直後にはマスコミは一斉にクイーンを批判したがアルバムは全英2位の大ヒットとなった。このアルバム発売と同年、クイーンはカナダを皮切りに北米ツアーを開催。マーキュリーはステージに上半身ヌード姿で自転車に乗って登場した。
 
 
翌[[1979年]]にはヨーロッパツアーを開催。東西[[冷戦]]状態であった[[ユーゴスラビア]]もツアーのプログラムに入っていたことで話題を呼んだ。また、マーキュリーが[[バレエ]]好きであったことから国立バレエ団の[[知的障害者]]への義援金チャリティ特別公演に出演、マーキュリー自身もバレエを踊った。[[カンボジア]]救済チャリティコンサートにも出演し、初日に単独コンサートを開いた。さらに、マーキュリー作の「[[愛という名の欲望]]」が全米1位と、アメリカを始め全世界で好成績を収め、ライブ・アルバム『[[ライヴ・キラーズ]]』で1970年代を締めくくる。
 
[[ファイル:Queen 1984 012.jpg|right|thumbnail|300px|クイーンのライヴ(1984年、フランクフルト)]]
 
 
=== 第2次黄金期(1980-1986年) ===
 
[[エルヴィス・プレスリー]]風の「[[愛という名の欲望]]」の大ヒットに続いて、[[1980年]]のアルバム『[[ザ・ゲーム]]』
 
も全英・全米ともに1位を記録。またアルバムからシングルカットされ全米1位を記録したディーコン作の「[[地獄へ道づれ]]」は、アメリカでの「[[ファンク]]」「[[ソウルミュージック|ソウル]]」など、[[ブラックミュージック]]のチャートでも上位にランクインし、アメリカでのクイーン最大のヒット曲となった。
 
 
また、その他のサウンド上の特色として、このアルバムから、[[シンセサイザー]]が導入されていることが挙げられる。これは『ザ・ゲーム』制作途中で、同名映画のサウンドトラック『[[フラッシュ・ゴードン (アルバム)|フラッシュ・ゴードン]]』の録音が挟まった形となったことが、大きな要因となっている。
 
 
[[1981年]]、初の南米進出となる、[[ブエノスアイレス]]でのライブをはじめ、[[サンパウロ]]では観客動員数をたった2日で記録を更新した。南米でのツアーを終了させたメンバーは[[スイス]]でレコーディング中に親交を深めた[[デビッド・ボウイ|デヴィッド・ボウイ]]と「[[アンダー・プレッシャー]]」を共作する。「アンダー・プレッシャー」はイギリスや[[アルゼンチン]]で1位を獲得するなど世界的にヒットした。さらに、この年発表された『[[グレイテスト・ヒッツ (クイーンのアルバム)|グレイテスト・ヒッツ]]』は、イギリス史上最も売れたアルバムである。
 
 
翌年発表されたアルバム『[[ホット・スペース]]』は、「地獄へ道づれ」などがアメリカで成功したことから、マーキュリーとディーコンを中心にファンク、ダンスミュージックの要素をアルバム全編にわたって突き詰めた内容だった。しかしここでの方向転換はファンや評論家らから強い反発を受けた。[[1983年]]にはバンドを小休止し、各自ソロ活動に専念した。
 
 
その結果、[[1984年]]のアルバム『[[ザ・ワークス (アルバム)|ザ・ワークス]]』では軌道修正を図り、ファンが待ち望んでいたような楽曲が集まった保守的ともいえる作品に仕上がった。この頃になるとアメリカや日本での人気は落ち着く一方で、テイラー作の「[[Radio Ga Ga]]」が19ヵ国1位と大ヒットしたり、ディーコンの「[[ブレイク・フリー (自由への旅立ち)|ブレイク・フリー(自由への旅立ち)]]」が、[[南アメリカ|南米]]などで「自由へのシンボルとしての曲」と位置づけられるなど、ヨーロッパ圏だけではなく南アメリカやアフリカといった地域でも人気を集めるようになっていった。しかしこの頃から、前述にもあるように各メンバーのソロ活動も盛んとなり、加えてメンバー間の仲も険悪になっていく。「[[1985年]][[7月13日]]の[[ライヴエイド]]出演がなければ、そのまま、本当に解散していたかもしれない」と、後にメンバーも振り返っている。
 
 
[[1985年]]、[[リオデジャネイロ]]で行われたライブでは、2日で観客動員数60万人という驚異的な記録をつくった。
 
 
[[1985年]]に行われた20世紀最大のチャリティーコンサート「[[ライヴエイド]]」では出演アーティスト中最多の6曲を披露。クイーンの圧倒的なライブは、スタジアムの観客やライブが中継された国々のファンからも絶大な反響があり、世界各国でクイーンのアルバムがチャートを急上昇した。この思わぬ反響を受けてクイーンは新曲のレコーディングを開始し、同年11月にシングル「[[ワン・ヴィジョン]]」を発表。メディアはこぞって「ライヴエイドの便乗商売だ」とこれを批判したが、イギリスではチャート7位にランクインした。
 
[[1986年]]、アルバム『[[カインド・オブ・マジック]]』を発表し、[[イギリス]]中心に世界中で大ヒットを記録。またアルバム発表後の「マジック・ツアー」では、ヨーロッパ諸国の全26公演で200万人以上の観客を動員。中でも[[ウェンブリー・スタジアム (1923)|ウェンブリー・スタジアム]]で行われたコンサートは2日間で15万人の観客動員を記録し、[[8月9日]]にはイギリスの[[ネブワースパーク]]で観客30万人を記録。ツアーは大成功を収めた。しかし、マーキュリーの容態の悪化に伴い、クイーンの4人が揃ってツアーを行ったのは、これが最後となった。
 
 
=== 後期、フレディ・マーキュリーの死(1987年-1991年) ===
 
書籍「フレディ・マーキュリー 華やかな孤独」によれば、ライブ後のパーティーでレズビアン・ショーや、約10人のダンサーによるストリップ・ショーがおこなわれたこともあったという。フレディーの誕生パーティーでは、総額20万ポンド(当時約8千万円)が浪費された。「マジック・ツアー」の成功以来、メンバーは各自ソロ活動を行っていたが、[[1988年]]1月にはスタジオに再集結し、アルバムの制作を開始。[[1989年]]5月に、約2年ぶりのアルバム『[[ザ・ミラクル]]』を発表。先行シングル「[[アイ・ウォント・イット・オール]]」共々、本国イギリスやヨーロッパ各国でビッグ・ヒットを記録し、人気が健在であることを証明。しかし、アルバムにともなうツアーについては、マーキュリーはあっさり否定。一方以前からマーキュリーには「[[HIV]]に感染しているのではないか」との噂が飛び交っていたが、当時本人はこれを否定し続けていた。実際にはマーキュリーがHIVに感染していることは[[1987年]]頃に判明したといわれているが、その真相は長年ベールに包まれていた。
 
 
[[1991年]]初頭に、前作からわずか1年あまりで14作目のアルバム『[[イニュエンドウ]]』をリリース。サウンド的にはやや初期に戻ったか、ブリティッシュ系ロックバンドをさらに自覚したようなサウンドとなった。タイトル・ナンバーでは[[スティーヴ・ハウ (ギタリスト)|スティーヴ・ハウ]]によるアコースティック・ギターソロがフィーチャーされた。メンバー以外のミュージシャンがクイーンのスタジオアルバムでギターを演奏したのはこれが最初で最後である。アルバム『[[イニュエンドゥ]]』からシングルカットされた「[[イニュエンドゥ]]」は全英1位、「[[ショウ・マスト・ゴー・オン]]」は全仏2位とシングル面でも大健闘した。しかし、この頃すでにマーキュリーの体は病気に侵されていた。
 
 
「[[輝ける日々]]」は、マーキュリーの生前最後のミュージックビデオ出演になった。映像では、マーキュリーが見るかげもなくやせ衰えていることがわかる。
 
 
1991年[[11月23日]]、マーキュリーの自宅前で記者会見が行われ、スポークスマンを通じて以下の声明文を発表している。
 
 
'''「私はHIVテストで陽性と診断され、AIDS患者であることが確認されました。しかし私の身の回りの人々のプライバシーを守るため、この事実を隠しておくことが適当だと考えておりました。
 
'''しかし今、世界中の友人たちとファンの皆様に真実をお伝えする時が来ました。これからはこの恐ろしい病気に対して、私と私の医師団と世界中で私と同じように苦しんでいる人々と一緒に戦って下さい。」'''
 
 
そして翌[[11月24日|24日]]、フレディ・マーキュリーはHIVによる免疫不全が原因となって引き起こされた[[ニューモシスチス肺炎]]により45歳という若さで死去。亡くなった1991年は、奇しくもクイーン結成20年目だった。マーキュリーの死は世界中に衝撃が走り、葬儀会場は世界中から駆けつけたファンの花束で埋め尽くされた。
 
 
マーキュリーの死の直後、クイーンのアルバムが世界中でチャートインし、イギリスでは「ボヘミアン・ラプソディ」がイギリス史上初の同一曲2度目の1位という記録を打ち立てた。また、マーキュリーの遺言により初登場1位を獲得した作品の収益金はすべてエイズ基金に寄付された。
 
また、[[1992年]]に[[バルセロナオリンピック]]の開会式でオペラ歌手の[[モンセラート・カバリェ]]とマーキュリーがデュエットする予定だったが、マーキュリーの急死により[[ホセ・カレーラス]]が代役を務めた。
 
 
== フレディ・マーキュリー死後の活動 ==
 
[[ファイル:We Will Rock You (musical Tokyo).jpg|300px|right|thumbnail|ミュージカル『ウィ・ウィル・ロック・ユー』の[[新宿]]公演]]
 
クイーンは正式に解散したことはなく、テイラーとメイがそれぞれソロ活動を行ったり、残されたメンバーでクイーン名義でたびたび活動したりしている。ソロ活動においては、メイは、クイーン時代の延長線上に当たる音楽を、一方、テイラーは、クイーンとは異なったアプローチで、それぞれ音楽活動を断続的に続けていた。ディーコンは、あまり目立った活動は行っておらず、後述するように[[2011年]]現在は音楽業界から完全に引退している。
 
 
マーキュリー死後から活動再開までの、クイーン名義での主な活動は以下の通り。
 
 
* [[1992年]]-イギリスの首都ロンドンの[[ウェンブリー・スタジアム (1923)|ウェンブリー・スタジアム]]で[[フレディ・マーキュリー追悼コンサート]]を開催。様々な大物アーティストと「クイーン+」名義で共演した。さらに日本でも[[日本放送協会|NHK]]でライヴの様子が放送された。
 
* [[1995年]]-マーキュリー、ディーコン在籍時クイーンのラストアルバム『[[メイド・イン・ヘヴン]]』発表。マーキュリーの死の直前にレコーディングしたアルバムであり、全世界で2000万枚を売り上げる大ヒットとなった。
 
* [[1997年]]-パリのナショナル・シアターで開催された「スペシャル・バレエ」プレミア公演で、[[エルトン・ジョン]]と「[[ショウ・マスト・ゴー・オン]]」を演奏した。
 
* [[1997年]]-クイーンとしては久々の新曲「[[ノー・ワン・バット・ユー]]」を発表した。
 
* [[2000年]]-ボーイズグループの[[5ive]]による「[[ウイ・ウィル・ロック・ユー]]」のカヴァーにメイとテイラーが参加。
 
* [[2002年]]-オランダ女王の誕生日祝賀式典コンサートに参加、45分あまりのライヴを行った。
 
* 2002年-[[エリザベス2世]]女王即位50周年記念コンサートに参加、「[[ボヘミアン・ラプソディ]]」を初めてフルコーラスで演奏する。ちなみに、開会式にギターで[[God save the Queen]]を演奏したのは[[ブライアンメイ]]である。
 
* 2002年からはクイーンの曲全27曲を使用した『[[ウィ・ウィル・ロック・ユー (ミュージカル)|ウィ・ウィル・ロック・ユー]]』も初演され、[[ロングラン]]を続けている。
 
* [[2003年]]-[[ネルソン・マンデラ]]のエイズ撲滅運動である46664のライヴに参加。また46664のためにクイーンとしては久々の新曲「Invincible Hope」、「The Call」、「Say It's Not True」などを書き下ろす(2003年の46664コンサートではメイと[[ユーリズミックス]]の[[デイヴ・スチュワート (ギタリスト)|デイヴ・スチュワート]]がギターを担当。「Say It's Not True」は、後述のクイーン+ポール・ロジャース名義のコンサートでも演奏されている)。
 
* 2004年-[[ペプシ・コーラ]]のCMで、ローマの闘技場で[[ブリトニー・スピアーズ]]、[[ビヨンセ]]、[[ピンク]]が「[[ウィー・ウィル・ロック・ユー]]」歌うCMが話題になった。また、CMには観客に扮したメイとテイラーも出演した。
 
* 2004年-元[[フリー]]のヴォーカリストである[[ポール・ロジャース]]と共に、「[[クイーン+ポール・ロジャース]]」の活動を開始。
 
* [[2005年]]-ロンドンでクイーン+ポール・ロジャースとしてのライヴを開催。8万人を動員する大規模なライヴだった。さらに3人は、同時期にロンドンで起こった同時多発テロで救助活動を行った5000人をライヴに無料招待した。[[ファイル:Freddy Mercury statue in Montreux.jpg|right|140px|thumb|[[モントルー]]にあるフレディ・マーキュリーの像]]
 
* [[2006年]]-クイーン+ポール・ロジャースとして初の全米ツアーを行った。
 
* 2006年-クイーンとパチスロがコラボした「ロックユークイーン」が登場。海外の大物アーティストがパチスロと完全コラボしたのは世界初。
 
* [[2007年]]-クイーン+ポール・ロジャースとしての初のシングル「セイ・イッツ・ノット・トゥルー」が発売された。
 
* [[2008年]]-[[ウクライナ]]で反エイズ・キャンペーンを支持するチャリティーコンサートに参加した。
 
* [[2009年]]-DVD『[[ビッグ・ライヴ 2008〜ライヴ・イン・ウクライナ]]』が発売された。
 
* 2009年-クイーン+ポール・ロジャースとしての活動を終了。[[バッド・カンパニー]]としての活動再開へ移行した。
 
* [[2010年]]-『クイーン シングル・コレクション Vol.1〜4』が発売された。
 
* 2010年-それまで40年近く契約していた[[EMI]]から[[アイランド・レコード]]に移籍することを発表(日本では[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]])。
 
* [[2011年]]-クイーン結成40周年、フレディ・マーキュリー没後20周年を迎える。
 
* 2011年-クイーンの楽曲の音源を最新機器でクリアにした、リマスター盤のアルバムが随時発売予定。
 
* 2011年-[[9月5日]]、マーキュリーの誕生日に合わせて[[Google]]のロゴがマーキュリーのデザインに変わった。
 
 
=== フレディ・マーキュリー追悼コンサート(1992年) ===
 
マーキュリーが死去した翌年の[[1992年]][[2月12日]]、メンバーからマーキュリーの追悼コンサートが[[4月20日]]に開催されることが発表された。出演者は未定だったもののチケットは2時間で完売した。そして同年4月20日に行われた[[フレディ・マーキュリー追悼コンサート]]には[[ロバート・プラント]]、[[エルトン・ジョン]]、[[デヴィッド・ボウイ]]、[[メタリカ]]といった大物アーティストが集結し、会場となった[[ウェンブリー・スタジアム (1923)|ウェンブリー・スタジアム]]には7万人を超えるファンが集まった。世界でも生中継され、元祖クイーン大国・日本でも、[[日本放送協会|NHK]]でクイーンの歴史を紹介するVTRと共にライブの様子が放送された。
 
 
=== メイド・イン・ヘヴン(1995年) ===
 
フレディ・マーキュリーの死から4年後、マーキュリーが生前最後に残したスタジオレコーディング曲が収録されたアルバム『[[メイド・イン・ヘヴン]]』が発売された。クイーンとしてのオリジナルアルバムはこれがラストとなる。「[[ヘヴン・フォー・エブリワン]]」や「[[ボーン・トゥ・ラヴ・ユー]]」などの各メンバーのソロ曲のリメイク版と、「[[マザー・ラヴ]]」や「[[イッツ・ア・ビューティフル・デイ]]」などの新曲、合計11曲が収録されている。また、最後にはCDには記されていない22分間のボーナストラックが出現し、マーキュリーへの追悼または天国をイメージさせるような音声が収録されている。アルバムは世界の音楽市場で1位を連発し、2000万枚以上を売り上げる大ヒットとなった。
 
 
=== ジョン・ディーコンの引退(1997年) ===
 
[[ジョン・ディーコン]]は、[[1997年]]の「[[ノー・ワン・バット・ユー]]」の発表を最後に、クイーンとしての活動には一切参加しなくなった。2004年にはテイラーが「ジョンは事実上引退している」と発言したほか、クイーンと付き合いの長い東郷かおる子が寄稿したクイーン+ポール・ロジャース日本公演(2005年)のパンフレットには「音楽業界から引退」と記載された。しかし[[2002年]]の「エリザベス女王在位50周年式典」(The Queen's Golden Jubilee)の一環であるロックコンサート以降は、メイとテイラーの二人が「クイーン」名義で出演したため、最低この2人のメンバーが揃うと、「クイーン」のバンド名が使えると解釈しうる。最近のインタビューによると、ディーコンは荒波の音楽業界を嫌い、家族と共に暮らしているとのこと。メイとテイラーがイベントに誘ってもディーコンは一切参加しようとしないが「彼は今でもクイーンの一員だよ」と2人は述べている。
 
 
=== クイーン+ポール・ロジャース(2004年-2009年) ===
 
[[ファイル:2005 Queen + Paul Rodgers.jpg|right|thumbnail|300px|クイーン+ポール・ロジャース<br />左からポール・ロジャース、ロジャー・テイラー、ブライアン・メイ]]
 
[[2004年]]後半、テイラーとメイ(前述のとおり、ディーコンは音楽業界から引退)は、英国音楽殿堂の授賞式での共演をきっかけにして、[[2005年]][[1月]]、元[[フリー (バンド)|フリー]]や[[バッド・カンパニー]]の[[ヴォーカリスト]]であった[[ポール・ロジャース]]と組んで、「[[クイーン+ポール・ロジャース]]」として活動することを正式に決定した(メイは、それ以前にも[[ロイヤル・アルバート・ホール]]での公演など、数回ロジャースと共演していた)。
 
 
フレディ・マーキュリーという超個性派ヴォーカリストの後任としてマーキュリーとは似ても似つかない男、ロジャースが選出されたことは世界中から疑問の声が挙がったが、メイは「僕は誰かをフレディの代役に立てるという意見にはずっと反対だった。でもフレディの代わりを務めようなんてこれっぽっちも思っていない男に出会ったんだ。ポールは彼だけの色を持ったフレディには似ても似つかない男さ」と述べた。『愛にすべてを』をカヴァーした[[ジョージ・マイケル]]、『伝説のチャンピオン』をカヴァーした[[ロビー・ウィリアムズ]]などがクイーンの新ヴォーカルに相応しいのではないかという意見があった。実際、メンバーもウィリアムズをクイーンの新ヴォーカルとして迎え入れる話はしていたそうだが「やはり違う気がする」ということでロジャースを選出した。
 
 
ヨーロッパツアーのチケットはソールドアウト、来日公演は、[[さいたま市|さいたま]]、[[横浜市|横浜]]、[[名古屋市|名古屋]]、[[福岡市|福岡]]で行われ、10万人を動員するなど、各地で大成功を収めた。[[2006年]]にはクイーン名義では24年ぶりの全米ツアーも成功させる。[[10月]]には「クイーン+ポール・ロジャース」としてスタジオ入りするとメイのホームページで宣言され、[[2008年]]にはニューアルバム『[[ザ・コスモス・ロックス]]』(The Cosmos Rocks)が発売され、それに伴うヨーロッパ・南米ツアーを行っていたのだが、[[2009年]]、ロジャースは「クイーン+ポール・ロジャース」としての活動に終止符を打ち[[バッド・カンパニー]]の再始動に移行した<ref>http://brianmay.com/queen/queennews/queennewsmay09a.html#01</ref>。
 
 
=== その後の活動(2010年-2012年) ===
 
この時期クイーンとしての表立った活動はなかったが、ブライアン・メイとロジャー・テイラーの2人によって今もバンドは存続しており、日刊スポーツの取材に対してテイラーは「クイーンは永久に続ける」と誓っている<ref>[http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110227-741850.html クイーン結成40周年展覧会 初日から人気]</ref>。
 
 
2011年にクイーン結成40周年を記念して、音源をクリアにしたリマスター盤のオリジナルアルバムおよびベストアルバムが随時発売されているが、7月現在まだ3分の1ほどしかリリースしていないにも関わらず、日本円にして56億7600万円以上もの売上を記録し、改めて未だ人気が衰えていないことを証明した。
 
さらにメイとテイラーによると「今、フレディと[[マイケル・ジャクソン]]が共同制作した大量の未発表音源をいじっているんだけど、近いうちに2人のコラボアルバムが発売できたらいいなと思うんだ」と述べており、世紀のスーパースターであるフレディ・マーキュリーとマイケル・ジャクソンのコラボアルバム発表間近かと世界中で注目されている。ちなみに先日行われたNMEの「世界最高のヴォーカリストは?」という1000万人以上を対象とした大規模アンケートで1位にジャクソン、2位にマーキュリーが輝き、この2人が他のアーティストを大きく離していたことが発表された。
 
 
メイはイギリスの女性ミュージカル歌手[[ケリー・エリス]]とアルバムを制作したり、全英ツアーを行ったりと相変わらず積極的な音楽活動を続けている。
 
また、2011年[[5月23日]]に発売された世界的ポップスシンガーである[[レディー・ガガ]]の3rdアルバム『[[ボーン・ディス・ウェイ]]』にメイとのコラボ曲「[[ユー・アンド・アイ (レディー・ガガの曲)|ユー・アンド・アイ]]」が収録された<ref>http://www.ladygagajapan.com/2011/04/19/lady-gaga-japan-6026</ref>。
 
メイはバックボーカルとリードギターで参加している。[[2011 MTV Video Music Awards]]では、男装したガガとメイがステージ上で「ユー・アンド・アイ」を披露し、ガガの受賞が発表された際には2人が抱擁する場面が映し出された。
 
 
このことをきっかけにガガの実力を確信したメイは、NMEのインタヴューでクイーンの新ヴォーカル候補として彼女の名前を挙げている。この提案には、熱烈なクイーンファンであるガガの方も乗り気なようで、近いうちにガガがクイーンのメンバーに加入する可能性がある。しかし唯一無二のヴォーカリスト、マーキュリーの存在は大きく、抜群の歌唱力を誇るポールが加入した時でさえファンから複雑な反応を受けたため、メイは「テレビの特番でいろんなアーティストをヴォーカルに迎えて演奏してみたい」と付け加えており、新ヴォーカリスト選びには慎重な姿勢を見せている。一方、テイラーの方は「[[2012年]]の[[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]に合わせてポールともう一度組む可能性がある」と発言しており、今後どのような形でクイーンとしての活動を進めていくのかが注目されている。さらにテイラーは2012年に一般応募から選考した若い才能のある歌手を迎えて、クイーンのトリビュートツアー [[:en:Queen_Extravaganza_Tour|Queen Extravaganza]] を北米で行っている。また、前述のようにクイーンがロンドンオリンピック関係でメディアに露出することが確認されており、メイもインタヴューで五輪の閉会式にクイーンが参加するという趣旨の内容をほのめかしていた。2012年[[8月12日]]に行われたロンドンオリンピック閉会式に[[ジェシー・J]]と共に参加した。
 
 
=== クイーン+アダム・ランバート(2012年-) ===
 
2009年、ブライアン・メイとロジャー・テイラーはアメリカのオーディション番組『[[アメリカン・アイドル]]』にゲスト出演する。シーズン8の結果発表の前にふたりの演奏で最終候補者の[[クリス・アレン]]と[[アダム・ランバート]]が「[[伝説のチャンピオン]]」を熱唱する。ブライアン・メイとロジャー・テイラーがアダム・ランバートのボーカルに惚れこみ、その場でクイーンへの参加を打診したと伝えられている。その件に関してその気があるのかとAP通信がランバートに聞いたところ「それは難しい質問だね。だって、正直クイーンにならないかっていう申し出をどう断ったらいいんだ?そんなの信じられないよ!でも、今、自分でやりたいこともあって、それが僕の目標でもあるんだ。だから、できることなら両方やってみたいね」と述べている。
 
 
2011年、クイーンが[[MTVヨーロッパ・ミュージック・アワード]]でグローバル・アイコン賞を受賞。ブライアン・メイとロジャー・テイラーはアダム・ランバートと再共演し「[[ショウ・マスト・ゴー・オン]]」「[[ウィ・ウィル・ロック・ユー]]」「[[伝説のチャンピオン]]」の3曲をメドレーで披露した。
 
 
2012年、6月から7月にかけて[[ウクライナ]]、[[ロシア]]、[[ポーランド]]、[[イギリス]]の4都市で6公演を行った。2013年の活動は「iHeartRadio Music Festival 2013」への出演だけだったが、2014年には6月から7月にかけて24公演の北米ツアーを行い、8月には「[[サマーソニック|SUMMER SONIC 2014]]」のヘッドライナーとして来日公演を行った。
 
 
アダム・ランバートはクイーンとの共演について「僕の見方としては僕はフレディの代わりを演じるつもりも、フレディの上を行くつもりも、フレディと競うつもりもまったくないし、そんなことはまるで考えてないんだ。フレディとバンドとで書いた音楽を歌って、それをステージに持っていっていいショーをやるように請われたってことはすごい光栄なことだと、そう思ってるんだ。でも、観てるみんなが比較することばかりに気を取られると、きっとライヴを楽しめなくなるとも思うよ」と語っている。
 
 
アダム・ランバートをフロントマンに迎え活動を継続することに不満を持つファンについては、メンバーは「フレディ・マーキュリーも承認したと思う」とアダムの起用を擁護している<ref>[http://www.barks.jp/news/?id=1000111653 クイーン「僕らはトリビュート・バンドじゃない」] 2015年01月13日</ref>。
 
 
== クイーンの関連人物 ==
 
{{see also|フレディ・マーキュリー追悼コンサート#出演アーティストとクイーンをつなぐエピソード}}
 
 
=== クイーンと交友のあったアーティスト ===
 
; [[エルトン・ジョン]]
 
: イギリスを代表するアーティストで、クイーンとは同期。かつて、クイーンと同じ人物からマネジメントを受けていた。マーキュリーの死後、長年バンドとしての活動を行っていなかったクイーンを、エルトンは「車庫に入った[[フェラーリ]]」と評した。[[1992年]]のマーキュリーの追悼コンサートでは「[[ボヘミアン・ラプソディ]]」を、[[1997年]]には「[[ショウ・マスト・ゴー・オン]]」をクイーンと演奏した。「ショウ・マスト・ゴー・オン」に関してはエルトンも気に入っているらしく、自身のライブで度々カバーしている。
 
; [[マイケル・ジャクソン]]
 
: ジャクソンがクイーンのファンであり、度々クイーンのライブを見に来ていたことから、メンバーとの交友が始まった。1980年前後からマーキュリーとジャクソンの互いの声質や衣装に影響が見られる。クイーンの楽曲「[[地獄へ道づれ]]」は、もともとジャクソンに提供した曲であったが、ジャクソンのプロデューサーの[[クインシー・ジョーンズ]]が難色を示したため、結局クイーンが歌うことになった<ref>TBSラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」2009年6月17日放送分の宇多丸発言より</ref>。しかし、メンバー内ではマーキュリーと曲を制作したディーコンの「シングルカット派」と、メイとテイラーの「アルバムのトラック派」で意見が割れていた。ジャクソンは「この曲は絶対に出すべきだ」と助言をしたが、クイーンのイメージに合わないディスコ調に違和感を覚えていたテイラーは「あの曲は絶対にヒットになんかならないんだから。どこまで勘違いしたら気が済むんだ!」と反論したという。結局、シングル発売された「地獄へ道づれ」は世界中でヒットナンバーとなり、これを受けてジャクソンはアルバム『[[スリラー (アルバム)|スリラー]]』以降、ジョーンズに対する発言力が強くなったと言われる(しかし「地獄へ道連れ」はその後、一時期クイーンを低迷期に導く火種となってしまったため、テイラーの推測も当たっていたことになる)。ジャクソンのアルバム『スリラー』は1億枚以上売れる超ヒット作となったが、マーキュリーがインタビューでの「あのアルバムに俺とマイケルの曲が入っていれば大金持ちになれたのに」という冗談を、ジャクソンが真に受けてショックを受けてしまったというエピソードがある。ちなみにジャクソンと[[ミック・ジャガー]]のコラボ曲「[[ステイト・オブ・ショック]]」は元々、マーキュリーと歌う予定であり、互いのスケジュールが合わなかったことから実現しなかった(非公式だが、のちにジャクソンとマーキュリーが歌ったバージョンもある)。80年代中盤頃からクイーンとの交友は何故か絶たれている(1986年から1989年にかけてジャクソンはアルバム制作やワールド・ツアーを行っていたため、多忙で交友できる時間がなかったとも考えられる)。しかし、[[1997年]]にリリースされたジャクソンの楽曲「[[ゼイ・ドント・ケア・アバウト・アス]]」は、クイーンの楽曲「[[ウィ・ウィル・ロック・ユー]]」からヒントを得て制作されたという秘話が残っている。
 
; [[デヴィッド・ボウイ]]
 
:イギリスのグラム・ロッカー。[[モントルー]]でクイーンのメンバーと親しくなり、1981年にクイーンと「[[アンダー・プレッシャー]]」を共作・レコーディングし、全英1位を獲得した。マーキュリーの追悼コンサートでは[[ユーリズミックス]]の[[アニー・レノックス]]と「アンダー・プレッシャー」を披露した。また、ボウイはテイラーが尊敬しているシンガーの1人でもある。
 
; [[ジョージ・マイケル]]
 
: イギリスの人気グループ、[[ワム!]]でヴォーカリストで、ソロでも成功したシンガー。かつて、マーキュリーと同じ人物からボイストレーニングを受けていたことがある。マーキュリーの追悼コンサートでは、クイーンと「[[愛にすべてを]]」を披露し、あまりの完成度の高さに「ジョージを加えて新生クイーンが誕生するのではないか」とまで噂が立った。そのあと、クイーンとマイケルによる「愛にすべてを」のライヴ演奏はシングル発売され、全英1位を獲得した。
 
; [[ポール・ロジャース]]/Paul Rodgers
 
: [[フリー]]のボーカリストで、フリーの解散後にレッド・ツェッペリンのメンバーとバンドを組んだこともあった。2004年〜2009年にかけてメイ&テイラーと共に「クイーン+」名義で活動した。現在は[[バッド・カンパニー]]で活動中。
 
 
===クイーンが影響を受けたバンドやアーティスト===
 
====好んでいた ====
 
; [[ビートルズ]]
 
:世界で最も成功したロックバンド。特に[[ジョン・レノン]]からの影響は大きかった。レノンが暗殺された翌日のコンサートで、彼の代表曲「[[イマジン]]」をカヴァーしたり、アルバム「ホット・スペース」にレノンの追悼曲を収録している。また、70年代後半に、レノンがクイーンの楽曲「愛という名の欲望」を聴いて再び創作意欲が湧いたという秘話が残っている。
 
; [[ジミ・ヘンドリックス]]
 
:27歳という若さで夭折した伝説のギタリスト。右利き用のギターを逆さまにして左利きの構えで演奏するスタイルで知られる。ギターを歯や背中で弾いたり、火を放ったり破壊したりするパフォーマンスで有名。彼の個性的なギターの演奏法やステージパフォーマンスは、マーキュリーやメイが影響を大きく受けている。特にマーキュリーは、ライブに足を運ぶほどの熱狂的なファンであり、14日連続でヘンドリックスのライブを観たこともある。
 
;[[エルヴィス・プレスリー]]
 
:[[1977年]]に42歳という若さで亡くなったプレスリーも、クイーンに大きな影響をもたらしている。[[1974年]]〜[[1985年]]ほどまでは、プレスリーの楽曲「[[監獄ロック]]」をカバーしている。
 
====嫌っていた====
 
;[[カーペンターズ]]/The Carpenters
 
:アメリカの兄妹ポップスデュオであり、クイーンのプロフィールに「嫌いなアーティスト」として彼らの名前が挙げられていた。
 
;[[シド・ヴィシャス]]/Sid Vicious
 
:イギリスのパンクロックバンド、[[セックス・ピストルズ]]の2代目ベーシストであり、かつてクイーンと同じスタジオでアルバムを制作していた。この当時、事務所を通さず雑誌取材に応じたマーキュリーの写真をタブロイド紙が悪意のあるキャプション付きで記事にしたのを読んだヴィシャスが、クイーンがレコーディングをしている最中のスタジオの調整室に乱入。マーキュリーに対し「バレエを大衆に広めるのに成功したか?」と絡んだため、マーキュリーは「シドの名前を[[サイモン・フェロシアス]]とワザと間違えて呼びながら襟首を掴んでスタジオから追い出した」と、本人及びスタジオ関係者の証言がドキュメンタリー番組に残されている(クイーン デイズ・オブ・アワー・ライブス)
 
 
=== クイーンのトリビュートバンド ===
 
; [[KWEEN]]
 
:クイーンの[[トリビュートバンド]]。
 
; [[女王様 (歌手)|女王様]]
 
:[[パッパラー河合]]がクイーンの曲の日本語コピーを行っている。サウンド・プロデュースは元[[GUEEN]]メンバーの[[西脇辰弥]]。
 
 
== クイーンと日本の関係 ==
 
欧米で本格的に人気が出るよりも先に、日本で女性ファンを中心にクイーンの人気が高まっていった。[[1970年代]]半ば、日本で最も大きな影響力をもっていたロック雑誌「[[ミュージック・ライフ]]」が最大限のプッシュをしたこともあり、若い女性の間で人気が爆発し、アイドル的人気を博した。
 
 
[[File:Freddie Mercury signature 2.svg|thumb|フレディ・マーキュリーのサイン]]
 
 
初来日した[[1975年]]4月の時点で、クイーンは「[[キラー・クイーン]]」や『[[シアー・ハート・アタック]]』の大ヒットなどもあり、必ずしも本国に先駆けて日本で最初に人気が出たというわけではなかった。ただ相変わらず本国の音楽評論家からは酷評されていた上に、当時のマネージメント会社とのトラブルやメインアクトとして臨んだ初の全米・カナダツアーがフレディの喉が悪化して途中でキャンセルされるなど、バンドにとっては非常に厳しい状態が続いていた。そんな中での遠い異国・日本での人気は衝撃だったと後にメンバーも語っている。初来日の際は空港にファン1200人が集結しパンク状態になった。そしてメンバーは会見を行い[[芸子]]らから茶を提供されたり、ファンからもらった[[けん玉]]で遊んだりするなどして日本文化を満喫し、[[日本武道館]]公演では[[着物]]を着て演奏し見事成功を収めた。初来日の際、ロジャーとブライアンは2人だけで[[東京タワー]]へ観光に行ったところ多くの子供に「クイーン!クイーン!」とサインをせがまれながら囲まれ、その後結局ホテルで缶詰状態だったという。
 
 
日本の歓迎以来、メンバーは親日家となり、5枚目のアルバム『[[華麗なるレース]]』には、歌詞の一部を日本語で歌った「[[手をとりあって]]」を収録した。メンバーはツアー以外にも何度かプライベートで来日しており、とくに日本文化に関心があったフレディは[[伊万里焼]]を集めたり、自宅の庭に[[日本庭園]]を造らせたりしていた。ブライアンは来日した際、日本の[[畳]]が気に入ったが、大きすぎて持ち帰れないことに非常に残念がっていたという。また、[[新宿]]にはフレディの行きつけの[[ゲイバー]]があり、度々通っていたと思われる<ref>[[2010年]]7月9日(金)08:15 - 09:55 放送のNHK総合テレビ『[[あさイチ]]』の番組中で[[グッチ裕三]]が、[[新宿二丁目]]にフレディの馴染みのゲイバーがあったことに言及した -- {{cite journal | 和書 | title = プレミアムトーク 寺脇康文 | journal = あさイチ | publisher = [[日本放送協会|NHK]] | date = 2010-07-09 | url = http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-07-09&ch=21&eid=7856 | accessdate = 2010-07-14}}</ref>。
 
 
[[2004年]]には[[フジテレビ]]のドラマ『[[プライド (テレビドラマ)|プライド]]』の主題歌にクイーンの楽曲「[[ボーン・トゥ・ラヴ・ユー]]」使用され、日本独自のベストアルバム『[[ジュエルズ (アルバム)|ジュエルズ]]』がオリコンチャート1位を獲得し、180万枚を売り上げる大ヒットを記録、「第2次クイーンブーム」が起こった。クイーンはその年の日本ゴールド・ディスク大賞海外部門を受賞する。これによりクイーンを知らなかった若年層のファンも増え、日本でのクイーン人気はさらに上昇した。これについてメイは「クイーンのベストアルバムが日本で売れていることを聞いてとても驚いています。クイーンが日本にとって外国アーティストの中では大きな存在だということは知っていましたが、日本の音楽史の中ではクイーンは小さい存在だと思っていました。けれども今回のヒットで日本の大物アーティストと肩を並べられてとてもうれしいです。」と語っている。
 
 
[[2011年]]、日本で[[東北地方太平洋沖地震]]が起きた際、ブライアンは「朝起きてテレビを付けたら津波の様子が映っていて涙が出た。僕たちと日本は強い絆で結ばれている。みなさんが一日でも早くこれまでの生活を取り戻し、この悲劇を記憶のはるか彼方へ追いやられるよう愛のメッセージと同情の気持ちを送りたい」と語った<ref>http://www.sanspo.com/geino/news/110313/gnj1103131842021-n1.htm</ref>。
 
また、震災支援のために発売されたチャリティーアルバム『[[ソングス・フォー・ジャパン]]』に[[レディー・ガガ]]や[[ボブ・ディラン]]、[[ビヨンセ]]、[[ボン・ジョヴィ]]、[[マドンナ (歌手)|マドンナ]]、[[エルトン・ジョン]]といった世界のトップアーティスト38組の楽曲と共にクイーンの「手をとりあって」が収録された。前述にもあるように「手をとりあって」は歌詞の一部を日本語で歌った曲である。アルバムはiTunesで配信され、世界18ヵ国で1位を獲得した<ref>http://news.nifty.com/cs/topics/detail/110327382473/1.htm</ref>。
 
 
現在でも、ベストアルバムに'''日本限定のボーナストラック'''を収録したり、[[クイーン+ポール・ロジャース]]や[[クイーン+アダム・ランバート]]の来日公演の際に「手をとりあって」や「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」を限定でセットリストに加えたりしている。
 
 
== 記録 ==
 
* [[ギネス・ワールド・レコーズ]]によると、[[2005年]]時点で、クイーンのアルバムは、全英アルバムチャートで合計1,422週、つまり27年間チャートインしている。これは[[ビートルズ]]、[[エルヴィス・プレスリー]]といったアーティストを200週近く上回って歴代第1位であり、世界で最も英国チャートにランクインし続けたアーティストに認定された。
 
* 前期のベストアルバムである『[[グレイテスト・ヒッツ (クイーンのアルバム)|グレイテスト・ヒッツ]]』は、[[2012年]]までに英国内だけで約580万枚を、一方後期のベストアルバムである『[[グレイテスト・ヒッツII]]』も英国のみだけで360万枚を売り上げているなど、国内セールスだけをとっても破格のチャート・アクションをみせている。ちなみに『グレイテスト・ヒッツ』は英国アルバムチャートで562週(約10年間)に渡りチャートインし、全世界では2500万枚以上を売り上げた。英国での『グレイテスト・ヒッツ』の売り上げは[[ビートルズ]]や[[オアシス (バンド)|オアシス]]、[[アデル (歌手)|アデル]]などの英国を代表するアーティストのアルバムを抑えて第1位である<ref>http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums_in_the_United_Kingdom</ref>。
 
* クイーンは全世界の異なる国で、ナンバーワンのアルバムとナンバーワンのシングルをそれぞれ18枚、またトップテンのアルバムを26枚、トップテンのシングルを36枚、ナンバーワンのビデオを10枚保持している。
 
* [[2011年]]現在、全世界でのクイーンのシングル、アルバム、ビデオの認定セールスは[[レッド・ツェッペリン]]、[[マドンナ (歌手)|マドンナ]]、[[ABBA]]と並ぶ3億枚以上であり、世界の歴代アーティストの中では[[マイケル・ジャクソン]]、[[ビートルズ]]、[[エルヴィス・プレスリー]]に次いで第4位である<ref>http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_music_artists</ref>。
 
* [[2007年]][[1月]]に、クイーンの『グレイテスト・ヒッツI&II』が、[[北アメリカ|北米]]の[[iTunes]]ダウンロードチャートで第1位を獲得した。
 
* クイーンを代表する楽曲「[[ボヘミアン・ラプソディ]]」は1975年に英国で9週連続1位となりその後数週間に渡ってトップ10にランクインした。世界中の国々でも1位を連発し、マーキュリーの死後の[[1992年]]には英国史上初の同曲2度目の1位を獲得した。(5週連続1位)しかもナンバーワンになった2回とも売り上げはミリオンを達成し、チャリティーでない曲としてはイギリス史上最高の売り上げを記録した。(280万枚)[[2002年]]に[[ギネス・ワールド・レコーズ]]が調査した「英国史上最高のシングルは?」というアンケートでは「[[イマジン (ジョン・レノンの曲)|イマジン]]」([[ジョン・レノン]])、「[[ヘイ・ジュード]]」([[ビートルズ]])を抑えてクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」が第1位となり、イギリスで最も愛される曲に認定された。ギネスの授賞式ではメイとテイラーが出席し、ファンに感謝の言葉を述べた。また、この曲は世界で初めて[[ミュージックビデオ|プロモーションビデオ]]を作成した曲であると認識されている。
 
* [[1980年]]に発表したシングル「[[地獄へ道づれ]]」は全世界で700万枚以上売り上げ、1980年アメリカで最も売れた曲となった。
 
* [[2004年]]、「クイーン+ポールロジャース」名義で再始動したクイーンがさらに売り上げを伸ばし、2005年にイギリスで最も売れたアーティスト第3位にランクアップした。これにより、それまで長年の間不動の地位を保ち続けたビートルズを4位に落としたことになる<ref>
 
http://www.barks.jp/news/?id=1000016087</ref>
 
* [[2002年]]、イギリス国民の投票によって決定した「[[100名の最も偉大な英国人]]」にフレディ・マーキュリーが選出された。
 
* クイーンは中東や南米などの発展途上国でも著しい人気を誇っており、世界で最も海賊版が出回っているアーティストとされる。[[2012年]]現在、クイーンの海賊版ウェブサイトを12225個確認。
 
* クイーンはメンバー全員が作詞作曲能力に優れており、世界で唯一メンバー全員がチャート1位を獲得した作品を持っているロックバンドである。
 
* [[1973年]]から運営されているクイーンのオフィシャルファンクラブは、数々のロックバンドのファンクラブの中でも最も長く続いているファンクラブである。
 
* [[1986年]]の[[ウェンブリースタジアム]]で行われた[[カインド・オブ・マジック]]のツアーのコンサートでは、世界中から50万人ものチケットを求める要望があり、2日間で15万人を動員した。また、[[1981年]]ブラジルのモルンビースタジアムで行ったライブでは13万人を動員。1組のバンドが1回の公演で動員した観客数でギネス記録を樹立した。(当時)
 
* [[1985年]]に出演したブラジルのロックフェス「ロック・イン・リオ」では2日で60万人を動員。[[1969年]]に開催された「[[ウッドストック・フェスティバル]]」の40万人を2日で打ち破った。
 
 
== ディスコグラフィ ==
 
=== オリジナル・アルバム ===
 
* [[戦慄の王女]] - ''[[:en:Queen (album)|Queen]]'' (1973年)
 
** 英24位 [[ゴールドディスク|ゴールド]]、米83位 ゴールド、世界総売り上げ400万枚
 
* [[クイーン II]] - ''[[:en:Queen II|Queen II]]'' (1974年)
 
** 英5位 ゴールド、米49位 ゴールド、世界総売り上げ300万枚
 
* [[シアー・ハート・アタック]] - ''[[:en:Sheer Heart Attack|Sheer Heart Attack]]'' (1974年)
 
** 英2位 [[ゴールドディスク|プラチナム]]、米12位 ゴールド、世界総売り上げ800万枚
 
* [[オペラ座の夜]] - ''[[:en:A Night at the Opera (Queen album)|A Night at the Opera]]'' (1975年)
 
** 英1位 プラチナム、米1位 3xプラチナム、世界総売り上げ1000万枚
 
* [[華麗なるレース]] - ''[[:en:A Day at the Races (album)|A Day at the Races]]'' (1976年)
 
** 英1位 ゴールド、米1位 プラチナム、世界総売り上げ800万枚
 
* [[世界に捧ぐ]] - ''[[:en:News of the World (album)|News of the World]]'' (1977年)
 
** 英2位 ゴールド、米3位 4xプラチナム、世界総売り上げ1300万枚
 
* [[ジャズ (クイーンのアルバム)|ジャズ]] - ''[[:en:Jazz (Queen album)|Jazz]]'' (1978年)
 
** 英2位 ゴールド、米4位 プラチナム、世界総売り上げ800万枚
 
* [[ザ・ゲーム]] - ''[[:en:The Game (Queen album)|The Game]]'' (1980年)
 
** 英1位 ゴールド、米1位 4xプラチナム、世界総売り上げ1500万枚
 
* [[フラッシュ・ゴードン (アルバム)|フラッシュ・ゴードン]] - ''[[:en:Flash Gordon (album)|Flash Gordon]]'' (1980年)
 
** 英10位、米20位、世界総売り上げ400万枚
 
* [[ホット・スペース]] - ''[[:en:Hot Space|Hot Space]]'' (1982年)
 
** 英3位、米9位 ゴールド、世界総売り上げ500万枚
 
* [[ザ・ワークス (アルバム)|ザ・ワークス]] - ''[[:en:The Works (Queen album)|The Works]]'' (1984年)
 
** 英1位、米8位 ゴールド、世界総売り上げ900万枚
 
* [[カインド・オブ・マジック]] - ''[[:en:A Kind of Magic|A Kind of Magic]]'' (1986年)
 
** 英1位 2xプラチナム、米13位 ゴールド、世界総売り上げ1300万枚
 
* [[ザ・ミラクル]] - ''[[:en:The Miracle (album)|The Miracle]]'' (1989年)
 
** 英1位 プラチナム、米12位、世界総売り上げ850万枚
 
* [[イニュエンドウ]] - ''[[:en:Innuendo (album)|Innuendo]]'' (1991年)
 
** 英1位 プラチナム、米11位 ゴールド、世界総売り上げ1100万枚
 
* [[メイド・イン・ヘヴン]] - ''[[:en:Made in Heaven|Made in Heaven]]'' (1995年)
 
** 英1位 4xプラチナム、米15位 ゴールド、世界総売り上げ2000万枚
 
 
=== ライブ・アルバム ===
 
* [[ライヴ・キラーズ]] - ''[[:en:Live Killers|Live Killers]]'' (1979年)
 
** 英3位 ゴールド、米8位 2Xプラチナム、世界総売り上げ700万枚
 
* [[ライヴ・マジック]] - ''[[:en:Live Magic|Live Magic]]'' (1986年)
 
** 英1位 プラチナム、米未発売、世界総売り上げ600万枚
 
* [[アット・ザ・ビーブ|女王凱旋! 〜戦慄のライヴ・クイーン〜]] - ''[[:en:At the Beeb|Queen at the Beeb]]'' (1989年)
 
** 英56位、※英国のみ発売、英国総売り上げ50万枚
 
* [[クイーン・ライヴ!!ウェンブリー1986]] - ''[[:en:Live at Wembley '86|Live at Wembley '86]]'' (1992年)
 
** 英1位 ゴールド、米21位 ゴールド、世界総売り上げ800万枚
 
* [[オン・ファイアー/クイーン1982]] - ''[[:en:Queen on Fire ・ Live at the Bowl|Queen on Fire ・ Live at the Bowl]]'' (2004年)
 
** 英5位 ゴールド、米19位、世界総売り上げ300万枚
 
* [[伝説の証/クイーン1981]] - ''[[:en:Queen Rock Montreal|Queen Rock Montreal]]'' (2007年)
 
** 英2位、米10位、世界総売り上げ250万枚
 
* ハンガリアン・ラプソディ〜クイーン・ライヴ・イン・ブダペスト‘86 (2012年)
 
* [[ライヴ・アット・ザ・レインボー‘74]] - ''[[:en:Live at the Rainbow '74]]''(2014年)
 
** 英11位
 
 
=== ベスト・アルバム ===
 
* [[グレイテスト・ヒッツ (クイーンのアルバム)|グレイテスト・ヒッツ]](1981年)
 
*:世界総売り上げ2500万枚
 
* [[グレイテスト・ヒッツII]](1991年)
 
*:世界総売り上げ1600万枚
 
* [[グレイテスト・カラオケ・ヒッツ]](1998年)
 
* [[グレイテスト・ヒッツIII 〜フレディー・マーキュリーに捧ぐ〜]](1999年)
 
*:世界総売り上げ500万枚
 
* [[クイーン・イン・ヴィジョン]](2000年)
 
*:※日本限定発売、日本総売り上げ20万枚
 
* [[ジュエルズ (アルバム)|ジュエルズ]](2004年)
 
*:※日本限定発売、日本総売り上げ180万枚
 
* [[ジュエルズII]](2005年)
 
*:※日本限定発売、日本総売り上げ15万枚
 
* [[伝説のチャンピオン ~アブソリュート・グレイテスト]](2009年)
 
*:世界総売り上げ350万枚
 
* アイコン - ''[[:en:Icon (Queen album)]]''
 
*:※日本未発売
 
* [[クイーン・フォーエヴァー]] - ''[[:en:Queen Forever|Queen Forever]]'' (2014年)
 
 
== 映像作品 ==
 
* [[グレイテスト・ビデオ・ヒッツ1]]
 
* [[グレイテスト・ビデオ・ヒッツ2]]
 
* [[ジュエルズ (アルバム)|ジュエルズ]]
 
* [[グレイテスト・カラオケ・ヒッツ]]
 
* [[フレディ・マーキュリー追悼コンサート]]
 
* [[ライブ・イン・モントリオール 1981]]
 
* [[オン・ファイアー/クイーン1982]]
 
* [[WE ARE THE CHAMPIONS FINAL LIVE IN JAPAN 1985]]
 
* [[ラストツアー/クイーン1986]]
 
* [[リターンズ・オブ・ザ・チャンピオンズ]]
 
* [[クラシック・アルバムス オペラ座の夜]]
 
* [[スーパーライヴ・イン・ジャパン]]
 
* [[ビッグ・ライヴ 2008 〜ライヴ・イン・ウクライナ]]
 
* [[ボヘミアン・ラプソディ (映画)|ボヘミアン・ラプソディ]] - 2018年の伝記映画。
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commons&cat|Queen|Queen}}
 
* [[ウェンブリースタジアム]] - [[イングランド]]にある[[サッカー]]スタジアム。クイーンにとっては特別な場所であり、ファンからはサッカーの聖地になぞらえてクイーンの聖地と呼ばれている。[[フレディ・マーキュリー追悼コンサート|フレディ・マーキュリーの追悼コンサート]]も行われている。
 
* [[レディー・ガガ]] - クイーンファンを公言しているアメリカの女性ミュージシャン。『'''レディー・ガガ'''』という名前は、クイーンの楽曲である[[Radio Ga Ga]](レディオ・ガガ)からとられた<ref>{{cite web|url=http://dancemusic.about.com/od/artistshomepages/a/LadyGagaInt.htm|title=Lady Gaga Interview - Interview with Lady Gaga|date=2008-06-10 |accessdate=2014-11-18 |author=About.com}}</ref>。
 
 
== 脚注・出典 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.queenonline.com/ Queen クイーン公式サイト]
 
* [http://www.emimusic.jp/queen/ EMIミュージックのクイーン公式サイト]
 
* {{MySpace|queen}}
 
* {{YouTube|queenofficial|オフィシャルチャンネル}}
 
 
{{Queen}}
 
{{クイーンのシングル}}
 
{{日本ゴールドディスク大賞アーティスト・オブ・ザ・イヤー}}
 
{{Normdaten}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:くいいん}}
 
{{デフォルトソート:くいいん}}
 
[[Category:クイーン|*]]
 
[[Category:クイーン|*]]

2019/5/7/ (火) 09:13時点における最新版

クイーン (Queen)

 イギリスのロック・グループ。繊細なメロディと諧謔性のあるパフォーマンスは、異性愛の男性中心のものであったロックを拡げてゆくきっかけの一つになり、それまでのロックと一線を画した独自の境地を拓いた。

 1960年代後半、ロンドン・インペリアル・カレッジで天文学を学んでいたブライアン・メイBrian May(1947― 、ボーカル、ギター)らのメンバー募集に当時歯科医学生であったロジャー・テーラーRoger Taylor(1949― 、ボーカル、ドラム)が応えて結成されたバンド、スマイルに、イーリング・アート・カレッジのデザイン科の学生でインド系イギリス人のフレディ・マーキュリーFreddie Mercury(1946―91、ボーカル、キーボード、ピアノ)が参加、バンド名をクイーンと改める。さらに1971年、電子工学を専攻するジョン・ディーコンJohn Deacon(1951― 、ベース)が加入し、以後20年間メンバーの入れ替わりなく活動する。デビュー当時、英米ではグラム・ロック(きらびやかに着飾ったミュージシャンによる退廃的な雰囲気を強調したロック)の亜流として酷評されるが、唯一、メンバーの美貌や高学歴が話題になった日本で、キッス、エアロスミスとともに「ロック御三家」として熱狂的な女性ファンを獲得する。1950~60年代のポール・アンカやコニー・フランシスConnie Francis(1938― )に始まり、80年代のロック・グループ、ジャパンを経てフランス人歌手クレモンティーヌClémentineに至るまで、日本では本国とは関係なく人気の出る外国人アーティストがいるが、クイーンはまさにそうした市場を利用したのである(日本語で歌った曲もある)。

 当然こうした風潮は日本の(男性)ロック・ファンの反感も買うこととなったが、アルバム『シアー・ハート・アタック』(1974)、『オペラ座の夜』(1975)以降、英米と日本での評価は逆転する。ロックにオペラ的要素を取り入れ、緻密な和声構造と多重録音を多用した独特のスタイルで、特に後者のシングル曲「ボヘミアン・ラプソディ」は全英ヒット・チャート9週連続1位、全米ヒット・チャートでも9位に食い込んだ。また、クラシック録音に造詣の深かったロイ・トーマス・ベーカーRoy Thomas Bakerをプロデューサーに迎え、イギリス国内五つのスタジオで録音されたこの曲のために、ロックとしては初めて販売促進を意識したビデオ・クリップが制作された。その後もほぼ1年1枚のペースでアルバムがリリースされ、大西洋・太平洋をまたにかけて精力的にコンサート活動を展開する。「伝説のチャンピオン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」など70年代後半に発表され、その後も愛唱されている曲も多い。

 80年代に入るとクイーンの音楽はよりポップで普遍性を求めるようになってゆく。相次いでリリースされたアルバム『ザ・ゲーム』(1980)、『フラッシュ・ゴードン』(1981)ではシンセサイザーが導入され、新しいサウンドとファン層の開拓が目指された。プロデューサーも、のちにジャーニーやエイジアを手がけるマイク・ストーンMike Stone(1951―2002)が起用された。81年以降はツアー地域を欧米、日本だけでなく、中南米、アフリカ、東欧へと拡大してゆく。マーキュリーはこのころから自分が同性愛者であることを公にする。84年にはシングル「ラジオ・ガ・ガ」「ブレイク・フリー」をリリース、ビデオ・クリップでも独特の映像世界を展開した。翌85年にはアフリカ飢餓難民救済のためのチャリティー・イベント「ライブ・エイド」にも出演する。その後も『カインド・オブ・マジック』(1986)、『ザ・ミラクル』(1989)、『イニュエンドゥ』(1991)を発表、すべて英ヒット・チャート1位に輝いた。しかし91年HIV合併症によりマーキュリーが他界、クイーンは事実上活動を停止した。その後もファンやアーティストからの絶賛は絶えず、2001年にはロックの殿堂入りした。  クイーンはスタジオでの緻密なプロダクションとライブでの熱狂的なパフォーマンスをあわせもった数少ないグループであった。特に『オペラ座の夜』は、メイが多重録音を駆使して制作されたビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』と対比しているように、録音芸術の新たな様式美と方法論を確立した。また、『ザ・ゲーム』収録曲「アナザ・ワン・バイツ・ザ・ダスト」は、ほぼ同時期にヒップ・ホップDJのグランドマスター・フラッシュに引用されている。




楽天市場検索: