「1940年の宝塚歌劇公演一覧」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
本項目では、'''[[1940年]]の宝塚歌劇公演一覧'''について示す。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
==一覧==
 
()内は、作者または演出者名。
 
===宝塚公演===
 
====月組====
 
*1月1日 - 1月24日 [[宝塚大劇場]]
 
**『白雪姫』([[小松栄]] 翻案、[[宇津秀男]] 脚本)
 
**『すめらみくに』([[岡田恵吉]] 構成・演出)
 
 
 
====雪組====
 
*1月26日 - 2月24日 宝塚大劇場
 
**『富士太鼓』([[楳茂都陸平]])
 
**『草刈王子』([[堀正旗]])
 
**『日本名所圖繪』([[白井鐡造]] 監督、小野・東ほか合作)
 
 
 
====花組====
 
*2月26日 - 3月24日 宝塚大劇場
 
**『プリンス街へ行く』(岡田恵吉)
 
**『春のワルツ』([[吉富一郎]] 振付)
 
**『四天王寺縁起』([[坪内士行]])
 
 
 
====月組====
 
*3月26日 - 4月24日 宝塚大劇場
 
**『白鳥の死』([[中西武夫]])
 
**『清姫』(岡田恵吉)
 
**『春のをどり<白蘭の歌>』([[加藤忠松]])
 
 
 
====雪組====
 
*4月26日 - 5月24日 宝塚大劇場
 
**『[[太平洋]]』([[高木史朗]])
 
**『赤十字旗は進む』([[菊地一夫]] 作、[[東郷静男]] 演出)
 
**『勝閧』([[水田茂]])
 
**『サイエンスショウ』(宇津秀男)
 
 
 
====花組====
 
*5月26日 - 6月24日 宝塚大劇場
 
**『広虫姫』([[坪井正直]])
 
**『支那の夜』([[小国英雄]] 原作、東郷静男 脚本・演出)
 
**『[[眞夏の夜の夢]]』([[加藤忠松]])
 
**『世界の詩集』(中西武夫・高木史朗)
 
 
 
====月組====
 
*6月26日 - 7月24日 宝塚大劇場
 
**『思ひ出の流れ』(中西武夫)
 
**『竹生島龍神記』([[久松一聲]])
 
**『夏のをどり<花と稲妻>』(岡田恵吉)
 
 
 
====雪組====
 
*7月26日 - 8月25日 宝塚大劇場
 
**『アルプスの山の娘』(東郷静男 脚本・演出)
 
**『蟻』(楳茂都陸平)
 
**『サイパン・パラオ』(宇津秀男)
 
 
 
====花組====
 
*8月27日 - 9月24日 宝塚大劇場
 
**『[[靜御前]]』([[佐藤邦夫]] 作、[[塩谷孝太郎]] 演出)
 
**『乙女の祈り』(堀正旗)
 
**『日本民踊集』(水田茂 構成)
 
 
 
====月組====
 
*9月26日 - 10月24日 宝塚大劇場
 
**『忘草忍ぶ草』([[河田清史]])
 
**『滿潮』(岡田恵吉)
 
**『航空日本』(高木史朗 構成、中西武夫・[[秋田実]] 合作)
 
 
 
====雪組====
 
*10月26日 - 11月24日 宝塚大劇場
 
**『銃後の合唱』(坪井正直)
 
**『紅葉狩』(水田茂)
 
**『愛馬進軍歌』(宇津秀男 構成、横田・堀・東郷 合作)
 
 
 
====花組====
 
*11月26日 - 12月28日 [[宝塚中劇場]]
 
**『海軍病院』([[宮川マサ子]] 原作、[[寺島信夫]] 作、東郷静男 演出)
 
**『小國民』([[田口きみ子]] 原作、堀正旗 脚本・演出)
 
**『讀方教室』(宝塚文芸部)
 
 
 
===東京公演===
 
====花組====
 
*1月1日 - 1月30日 [[東京宝塚劇場]]
 
**『寶塚むすめ双六』([[白井鐡造]])
 
**『春怨』(岡田恵吉 振付)
 
**『色彩幻想曲』([[東信一]])
 
 
 
====月組====
 
*2月1日 - 2月27日 東京宝塚劇場
 
**『若き日のハイネ』([[加藤忠松]])
 
**『すめらみくに』(岡田恵吉 構成・演出)
 
 
 
====雪組====
 
*3月1日 - 3月27日 [[帝国劇場]]
 
**『太平洋』(高木史朗)
 
**『草刈王子』(堀正旗)
 
**『船辨慶』(水田茂)
 
**『寶塚パレード』(宇津秀男)
 
 
 
====花組====
 
*4月1日 - 4月29日 東京宝塚劇場
 
**『五人道成寺』(水田茂)
 
**『プリンス街へ行く』(岡田恵吉)
 
**『成る夜の感傷』(吉富一郎)
 
**『春のをどり<輝く五重宝塔>』([[坪内士行]])
 
 
 
====月組====
 
*5月1日 - 6月2日 東京宝塚劇場
 
**『白鳥の死』(中西武夫)
 
**『清姫』(岡田恵吉)
 
**『蘭花譜』(加藤忠松)
 
 
 
====雪組====
 
*6月5日 - 6月17日 東京宝塚劇場
 
**『赤十字旗は進む』(菊田一夫 作、東郷静男 演出)
 
**『素襖落』(水田茂)
 
**『サイエンスショウ』(宇津秀男)
 
 
 
*6月18日 - 7月1日 東京宝塚劇場
 
**『赤十字旗は進む』(菊田一夫 作、東郷静男 演出)
 
**『小鍛冶』(久松一聲)
 
**『サイエンスショウ』(宇津秀男)
 
 
 
====月組====
 
*8月1日 - 8月29日 東京宝塚劇場
 
**『思ひ出の流れ』(中西武夫)
 
**『竹生島龍神記』(久松一聲)
 
**『夏のをどり』(岡田恵吉)
 
 
 
====雪組====
 
*9月1日 - 9月29日 東京宝塚劇場
 
**『アルプスの山の娘』(東郷静男 脚本・演出)
 
**『蟻』(楳茂都陸平)
 
**『サイパン・パラオ』(宇津秀男)
 
 
 
====花組====
 
*10月5日 - 10月29日 東京宝塚劇場
 
**『広虫姫』(坪井正直)
 
**『子供の四季』(坪田譲治 原作、中西武夫 脚本・演出)
 
**『日本民謡集』(水田茂 構成)
 
 
 
====月組====
 
*11月1日 - 11月30日 東京宝塚劇場
 
**『忘草忍ぶ草』(河田清史)
 
**『すめらみくに』(岡田恵吉 構成・演出)
 
**『航空日本』(高木史朗 構成、中西武夫・秋田実)
 
 
 
===宝塚・東京以外の公演===
 
*雪組 1月4日 - 1月8日 [[京都宝塚劇場]]
 
**『明治元年』(塩谷孝太郎)
 
**『船辨慶』(水田茂)
 
**『みち草』(東郷静男)
 
**『日本名曲集』(白井鐡造)
 
 
 
*雪組 1月11日 大阪・[[中央公会堂]]
 
**『妙道成寺』(水田茂)
 
**『獨逸少年獻金隊』(堀正旗)
 
 
 
*雪組 3月30日 - 4月7日 [[名古屋宝塚劇場]]
 
**『太平洋』(高木史朗 構成)
 
**『草刈王子』(堀正旗)
 
**『棒しばり』(水田茂)
 
**『寶塚行進曲』(宇津秀男)
 
 
 
*選抜 4月18日 - 5月12日 岡山・広島・徳山・下関・小倉・博多・佐世保・長崎・熊本・大分・別府
 
**『すめらみくに』(岡田恵吉)
 
**『ジャンヌの扇』(白井鐡造)
 
**『奴道成寺』(水田茂)
 
**『寶塚行進曲』
 
 
 
*選抜 5月26日 大阪・[[中央公会堂]]
 
 
 
*雪組 6月1日・2日 岐阜
 
**『太平洋』(高木史朗)
 
**『赤十字旗は進む』(菊田一夫 作)
 
**『素襖落』(水田茂)
 
**『寶塚行進曲』(宇津秀男)
 
 
 
*花組 7月4日 - 7月28日 福井、新潟、秋田、青森、函館、旭川、小樽、札幌、室蘭、盛岡、仙台
 
**『十津川少女』([[小野晴通]])
 
**『素襖落』(水田茂)
 
**『ジャンヌの扇』(白井鐡造)
 
**『宝塚名作集』([[宝塚文芸部]])
 
 
 
*雪組 8月30日 東京・[[後楽園]]
 
**『サイパン・パラオ』(宇津秀男)
 
 
 
*花組 11月 [[名宝劇場]]
 
**『広虫姫』(坪井正直)
 
**『子供の四季』(中西武夫]] 脚本)
 
**『日本民謡集』
 
 
 
*合同 12月6日 - 12月25日 大阪・[[北野劇場]]
 
**『赤十字旗は進む』(菊田一夫 作)
 
**『夢見曽我』(小野晴通)
 
**『航空日本』(高木史朗)
 
**『新版寶塚[[忠臣蔵]]』(宝塚文芸部)
 
 
 
== 参考文献 ==
 
*宝塚歌劇90年史『すみれ花歳月を重ねて』p.260(宝塚)、276(東京)、290(宝塚・東京以外)(宝塚歌劇団)ISBN 4-484-04601-6
 
 
 
{{宝塚歌劇団|公演一覧}}
 
 
 
{{Theat-stub}}
 
 
 
{{DEFAULTSORT:たからつかかけきこうえんいちらん1940}}
 
[[Category:宝塚歌劇団の作品一覧|1940]]
 
[[Category:1940年代の舞台作品|*たからつか1940]]
 
[[Category:1940年の日本|*たからつか]]
 

2018/10/28/ (日) 20:15時点における最新版



楽天市場検索: