「布施明」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''布施 明'''(ふせ あきら、本名:布施 晃、1947年12月18日 - ) 昭和後期-平成時代の歌手。 昭和22年12月18日生まれ。昭和3…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照-->
 
| Name                = 布施 明
 
| Img                = 
 
| Img_capt            =
 
| Img_size            = <!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 -->
 
| Landscape          = <!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 -->
 
| Background          = singer<!-- singer/group/bandなど -->
 
| Birth_name          = 布施 晃<!-- 個人のみ --><!-- 本名が公表されている場合のみ記入 -->
 
| Alias              =
 
| Blood              = <!-- 個人のみ -->[[ABO式血液型|A型]]
 
| School_background  = <!-- 個人のみ -->[[豊島学院高等学校|豊島実業高等学校(現:豊島学院高等学校)]]卒業
 
| Born                = <!-- 個人のみ -->{{生年月日と年齢|1947|12|18}}
 
| Died                = <!-- 個人のみ -->
 
| Origin              = {{JPN}}・[[東京都]][[三鷹市]]
 
| Instrument          =
 
| Genre              = 歌謡曲
 
| Occupation          = <!-- 個人のみ -->[[歌手]]・[[シンガーソングライター]]、[[俳優]]
 
| Years_active        = [[1965年]] - 現在
 
| Label              = [[徳間ジャパンコミュニケーションズ]]
 
| Production          = [[渡辺プロダクション]]→[[プロダクション尾木]]→布施明ドットコム→FRA音楽創舎
 
| Associated_acts    =
 
| Influences          =
 
| URL                = [http://www.fuse-akira.com/ Akira Fuse official website<br/>『FUSE AKIRA.com』]
 
| Current_members    = <!-- グループのみ -->
 
| Past_members        = <!-- グループのみ -->
 
| Notable_instruments =
 
}}
 
'''布施 明'''(ふせ あきら、本名:布施 晃、[[1947年]][[12月18日]] - )は、[[日本]]の[[歌手]]・[[シンガーソングライター]]、[[俳優]]。伸びやかな声と豊かな声量の持ち主として知られている。所属事務所は、[[渡辺プロダクション]]<ref>代表曲である「シクラメンのかほり」、「君は薔薇より美しい」などは[[渡辺プロダクション|ナベプロ系列]]の渡辺音楽出版が出版権を持っている。</ref>から[[プロダクション尾木]]を経て、2012年より独立しFRA音楽創舎を設立した。所属レコード会社は[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]]。[[東京都]][[三鷹市]]出身。[[東京都立府中高等学校|都立府中高校]]入学後、[[豊島学院高等学校|豊島実業高等学校(現:豊島学院高等学校)]]へ転校、同校卒。血液型はA型。
 
  
[[横浜市立大学]]学長を務めた[[布施勉]]は実兄にあたる。妻は歌手の[[森川由加里]]。
+
'''布施 明'''(ふせ あきら、本名:布施 晃、[[1947年]][[12月18日]] - )
 
+
昭和後期-平成時代の歌手。
== 略歴 ==
+
昭和22年12月18日生まれ。昭和39年テレビのオーディション番組「ホイホイミュージック・スクール」に合格,40年「君に涙とほほえみを」でデビューし,「霧の摩周湖」などでアイドル歌手となる。50年「シクラメンのかほり」がヒットし,レコード大賞を受賞。東京出身。豊島実業(現豊島学院高)卒。本名は晃。
布施は事務所の先輩である[[ザ・ピーナッツ]]に憧れて歌手を目指した<ref>1975年4月5日の「[[ザ・ピーナッツ さよなら公演]]」([[NHKホール]])でのインタビューにて発言</ref>。高校在学中に[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系の[[オーディション]]番組『[[味の素ホイホイ・ミュージック・スクール]]』に合格。渡辺プロにスカウトされる。
 
 
 
[[1965年]]、「[[Se piangi, se ridi|君に涙とほほえみを]]」で[[キングレコード]]からデビュー。その後も「[[恋 (布施明の曲)|恋]]」「[[霧の摩周湖]]」「[[愛は不死鳥]]」「[[積木の部屋]]」などがヒット。[[1969年]]、[[TBSテレビ|TBS]]テレビのドラマ『[[S・Hは恋のイニシャル]]』では俳優として主演した。
 
 
 
[[1975年]]、[[シンガーソングライター]]・[[小椋佳]]より提供された「[[シクラメンのかほり]]」の大ヒット・[[ミリオンセラー]]達成により、[[第17回日本レコード大賞]]・第6回[[日本歌謡大賞]]・[[FNS歌謡祭]]での最優秀グランプリなど、多数の賞を総ナメに獲得。ほか「[[傾いた道しるべ]]」「[[陽ざしの中で]]」「[[落葉が雪に]]」「[[君は薔薇より美しい]]」「[[恋のサバイバル]]」等ヒット曲を連発する。年末恒例の[[日本放送協会|NHK]]『[[NHK紅白歌合戦]]』にも常連出場するなど、日本を代表する男性[[芸術家|アーティスト]]へ確実に成長した。熱狂的な人気を集めながらも歌唱力の評価は非常に高く、クラシック番組「オーケストラがやってきた」にメインゲスト出演してシューベルトの歌曲に挑戦したことがある。
 
 
 
[[1980年]]、[[ハリウッド]]女優、[[オリヴィア・ハッセー]]と結婚し話題を呼ぶ。同年、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]に渡り、歌手活動や[[ミュージカル]]などでも活躍した。[[1983年]]に息子Maxが生まれる。しかし[[1989年]]、離婚して日本に帰国。当時の日本では考えられない額の慰謝料、養育費が話題になる。
 
 
 
俳優としては、[[映画]]『[[ラヂオの時間]]』、ミュージカル『[[オケピ!]]』、テレビドラマ『[[男の選びかた]]』『[[ウソコイ]]』『[[WATER BOYS]]』『[[仮面ライダー響鬼]]』などに出演。
 
 
 
[[2004年]]、NHK『[[第55回NHK紅白歌合戦]]』出場20回を果たす。
 
 
 
[[2005年]]、特撮テレビドラマ『[[仮面ライダー響鬼]]』の主題歌「[[少年よ]]」をリリース。同年、「少年よ」が布施のシングルとしては25年ぶりのオリコンTOP20入り。初動セールス1万枚突破のヒットとなる。同年11月、『[[仮面ライダー響鬼]]』の2ndオープニングテーマ曲「始まりの君へ」をリリース。同年12月、NHK『[[第56回NHK紅白歌合戦]]』出場21回を果たし、「少年よ」を歌う。NHKと民放の枠を超え、ヒビキ役の[[細川茂樹]]や、仮面ライダー響鬼などに扮した[[スーツアクター]]たち([[伊藤慎]]ほか)と、NHKホールのステージ上で共演した。
 
 
 
[[2006年]][[12月13日]]、レコード会社を[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]に移籍し、[[森山良子]]とのデュエットソング「やさしく愛して〜Love Me Tender」をリリース。同年12月、NHK『[[第57回NHK紅白歌合戦]]』出場22回を果たし、[[ジョン・レノン]]の「[[イマジン (ジョン・レノンの曲)|イマジン]]」を歌う。
 
 
 
[[2008年]]、NHK『[[第59回NHK紅白歌合戦]]』出場24回を果たし、「君は薔薇より美しい」を歌う。35年ぶりにトップバッターを務める。当時61歳であり、[[美川憲一]]と並びトップバッター担当歌手の最年長記録となっている。
 
 
 
[[2009年]]、NHK『[[第60回NHK紅白歌合戦]]』出場25回を果たし、「[[マイ・ウェイ]]」を歌う。紅白勇退を宣言し、ポップス歌手出場枠を後進に譲る意向を明かした<ref>[http://www.oricon.co.jp/news/movie/72081/full/ 【紅白リハ】布施明、今年で紅白勇退を宣言「頑張っている若者に譲りたい」] - [[oricon style|ORICONSTYLE]] 2009年12月29日</ref>。
 
 
 
[[2013年]]4月、歌手の森川由加里と婚姻した事を発表した<ref>{{Cite news |title=布施明と森川由加里が結婚 |url=http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130415/ent13041509120001-n1.htm |date=2013-04-15 |newspaper=MSN産経ニュース |publisher=産業経済新聞社 |accessdate=2013-04-15}}</ref>。
 
 
 
[[2015年]]、[[第57回日本レコード大賞]]・功労賞を受賞<ref>{{cite web|url=http://www.oricon.co.jp/news/2062604/full/|title=『レコ大』司会、2年連続で安住アナ&仲間由紀恵 クマムシに特別賞|publisher=ORICON STYLE|date=2015-11-20|accessdate=2015-11-20}}</ref>。
 
 
 
== 芸能人との繋がり==
 
布施明の高校時代の国語教師はSexy Zoneの中島健人の祖父で、布施は憶えて居ないものの、中島が「めっちゃモテて人気があったと祖父から聞いた」と公表した。2016年10月22日放送分のフジテレビ『MUSIC FAIR』にて。
 
 
 
== ディスコグラフィ ==
 
=== シングル ===
 
太字の曲名はA面扱いを示す。
 
{|class="wikitable" style="width: 100%; font-size:small"
 
|-style="background:dodgerblue; color:white" align="center"
 
| style="width: 6%;"|'''シングルタイトル<br />B/W・C/W''' || style="width: 6%;"|'''作詞''' || style="width: 6%;"|'''作曲''' || style="width: 6%;"|'''編曲''' ||style="width: 6%;"|'''発売年'''  || style="width: 6%;"|'''備考'''
 
|-
 
| '''[[Se piangi, se ridi|君に涙とほほえみを]]'''<br />そよ風を君にあげよう ||style="text-align:center"|M. Rapetti(訳詞: [[安井かずみ]])<br />A. Locatelli(訳詞: 七野洋太)||style="text-align:center"|[[:it:Gianni Marchetti|G. Marchetti]]、[[ボビー・ソロ|R. Satti]]<br />S. Taccani || style="text-align:center"|[[服部克久]]<br />[[森岡賢一郎]]||style="text-align:center"|1965年5月10日 ||
 
|-
 
| '''さすらいの丘'''<br />青春の別れ || style="text-align:center"|[[秋元近史]]<br />比良九郎|| style="text-align:center"|あづまのぼる<br />[[飯田三郎]] || style="text-align:center"|森岡賢一郎<br />飯田三郎 ||style="text-align:center"|1965年7月10日 ||
 
|-
 
| '''若い明日'''<br />貴様と俺 || style="text-align:center"|[[岩谷時子]] || style="text-align:center" colspan="2"|[[いずみたく]] ||style="text-align:center"|1965年10月10日 ||日本テレビ系ドラマ『[[青春とはなんだ]]』主題歌&挿入歌
 
|-
 
| '''100発100中'''<br />太陽のかけら || style="text-align:center"|岩谷時子<br />Michael Holm(訳詞: 七野洋太) || style="text-align:center"|[[佐藤勝]]<br />Michael Holm || style="text-align:center"|森岡賢一郎 || style="text-align:center"|1965年 ||東宝映画『[[100発100中]]』主題歌&スウェーデン映画『[[太陽のかけら (1964年の映画)|太陽のかけら]]』主題歌
 
|-
 
| '''[[おもいで (平尾昌章の曲)|おもいで]]'''<br />悲しき旅路 || style="text-align:center"|[[水島哲]]<br />[[橋本淳 (作詞家)|橋本淳]] || style="text-align:center"|[[平尾昌晃|平尾昌章]]<br />[[すぎやまこういち]] || style="text-align:center"|森岡賢一郎<br />すぎやまこういち ||style="text-align:center"|1966年3月1日 ||
 
|-
 
| '''銀の涙'''<br />さよならのくちづけ || style="text-align:center" rowspan="2"|水島哲 || style="text-align:center"|平尾昌章 || style="text-align:center" rowspan="3"|森岡賢一郎 ||style="text-align:center"|1966年7月20日 ||
 
|-
 
| '''[[霧の摩周湖]]'''<br />ひとりぼっちのブルース || style="text-align:center" rowspan="2"|平尾昌晃 ||style="text-align:center"|1966年12月1日 ||
 
|-
 
| '''[[恋 (布施明の曲)|恋]]'''<br />すずかけの泉 || style="text-align:center"|平尾昌晃(補作詞: 水島哲)<br />水島哲 || style="text-align:center"|1967年3月1日 ||
 
|-
 
| '''これが青春だ'''<br />貴様と俺 || style="text-align:center"|岩谷時子 || style="text-align:center" colspan="2"|いずみたく ||style="text-align:center"|1967年6月10日 ||日本テレビ系ドラマ『[[これが青春だ]]』主題歌
 
|-
 
| '''赤いムームー'''<br />砂浜の恋 || style="text-align:center"|水島哲 || style="text-align:center" rowspan="2"|平尾昌晃 || style="text-align:center" rowspan="2"|森岡賢一郎 ||style="text-align:center"|1967年6月15日 ||
 
|-
 
| '''愛のこころ'''<br />榛名湖の少女 || style="text-align:center"|[[なかにし礼]] ||style="text-align:center"|1967年9月20日 ||
 
|-
 
| '''でっかい青春'''<br />青春のマーチ || style="text-align:center"|岩谷時子 || style="text-align:center" colspan="2"|いずみたく ||style="text-align:center"|1967年10月1日  ||日本テレビ系ドラマ『[[でっかい青春]]』主題歌&挿入歌
 
|-
 
| '''涙をおふき'''<br />夜の追想 || style="text-align:center"|[[世志凡太]]<br />なかにし礼 || style="text-align:center" colspan="2"|森岡賢一郎 ||style="text-align:center"|1968年2月1日 ||
 
|-
 
| '''[[愛の園 (布施明の曲)|愛の園]]'''<br />愛のカンツォーネ || style="text-align:center"|[[山上路夫]] || style="text-align:center" |平尾昌晃<br />[[東海林修]] || style="text-align:center" |森岡賢一郎<br />東海林修 ||style="text-align:center"|1968年4月20日 || style="text-align:center" |[[西城秀樹]]の「[[愛の園 (AI NO SONO)|愛の園]]」とは同名異曲
 
|-
 
| '''愛の香り'''<br />悲しみのバラード || style="text-align:center"|安井かずみ || style="text-align:center" rowspan="2"|平尾昌晃 || style="text-align:center" rowspan="2"|森岡賢一郎 ||style="text-align:center"|1968年9月1日 ||
 
|-
 
| '''華麗なる誘惑'''<br />甘きセレナーデ || style="text-align:center"|山上路夫 ||style="text-align:center"|1969年1月10日 ||
 
|-
 
| '''[[星のみずうみ]]'''<br />アカシアの女 || style="text-align:center"|[[小口幸重]]<br />山上路夫 || style="text-align:center" |平尾昌晃 || style="text-align:center"|[[小谷充]] <br />森岡賢一郎||style="text-align:center"|1969年4月1日 ||
 
|-
 
| '''[[バラ色の月]]'''<br />愛の歴史 || style="text-align:center"|なかにし礼<br />安井かずみ || style="text-align:center" |平尾昌晃 || style="text-align:center"|[[小谷充]] || style="text-align:center"|1969年9月1日 ||
 
|-
 
| '''ときめき'''<br />あいつの涙 || style="text-align:center"|山上路夫<br />川口忠夫|| style="text-align:center" |[[村井邦彦]]<br />平尾昌晃 || style="text-align:center"|[[川口真]]<br />小谷充 || style="text-align:center"|1969年12月10日 ||<ref>後年、ラジオ番組『[[コサキンDEワァオ!]]』において「愛は不死鳥」と共に“[[コサキンDEワァオ!#コサキンソング|コサキンソング]]”として人気を集めた。</ref>
 
|-
 
| '''愛の虹'''<br />あなたが私を愛するように || style="text-align:center"|安井かずみ<br />[[山口あかり]] || style="text-align:center" |[[かまやつひろし]]<br />小谷充 || style="text-align:center"|森岡賢一郎<br />小谷充 || style="text-align:center"|1970年3月20日 ||
 
|-
 
| '''[[愛は不死鳥]]'''<br />霧の羽田空港 || style="text-align:center"|[[川内康範]]<br />山上路夫 || style="text-align:center" |平尾昌晃 || style="text-align:center"|小谷充 || style="text-align:center"|1970年4月20日 ||
 
|-
 
| '''そっとおやすみ'''<br />恋愛失格 || style="text-align:center"|[[クニ河内]]<br />なかにし礼 || style="text-align:center" |クニ河内 || style="text-align:center"|テディ池谷<br />小谷充 || style="text-align:center"|1970年7月1日 ||
 
|-
 
| '''冬の停車場'''<br />女 || style="text-align:center"|山上路夫<br />結城一平 || style="text-align:center" |三月はじめ<br />結城一平 || style="text-align:center"|テディ池谷 || style="text-align:center"|1970年11月20日 ||
 
|-
 
| '''[[愛の終りに (布施明の曲)|愛の終りに]]'''<br />今はふたり || style="text-align:center"|[[島津ゆうこ]]<br />クニ河内 || style="text-align:center" |クニ河内 || style="text-align:center"|[[宮川泰]] || style="text-align:center"|1971年4月20日 ||
 
|-
 
| '''今日、今、この時 TO WAIT FOR LOVE'''<br />ME JAPANESE BOY || style="text-align:center"|H. David(訳詞: 安井かずみ)<br />H. David || style="text-align:center" |B. Bacharach || style="text-align:center"|C. Anderson || style="text-align:center"|1971年10月1日 ||
 
|-
 
| '''何故'''<br />小さな屋根の下 || style="text-align:center"|山上路夫 || style="text-align:center" |平尾昌晃 || style="text-align:center"|森岡賢一郎 || style="text-align:center"|1971年12月10日 ||<ref>[http://13.pro.tok2.com/~still305/discography.html 布施明ディスコグラフィー]</ref>
 
|-
 
| '''愛すれど切なく'''<br />[[マイ・ウェイ]] || style="text-align:center"|山上路夫<br />[[ポール・アンカ|Paul Anka]](訳詞: 中島潤) || style="text-align:center" |平尾昌晃<br /> [[クロード・フランソワ|Claude François]]・[[Jacques Revaux]]|| style="text-align:center"|宮川泰<br />堂本重道|| style="text-align:center"|1972年5月10日 ||「[[マイ・ウェイ]](My Way)」は[[フランク・シナトラ|Francis Albert "Frank" Sinatra]]のカバー曲
 
|-
 
| '''白いラブレター'''<br />ふるき友 心の唄 || style="text-align:center"|山上路夫<br />布施明 || style="text-align:center" |平尾昌晃<br />布施明 || style="text-align:center"|[[竜崎孝路]]<br />[[大野克夫]] || style="text-align:center"|1972年9月25日 ||
 
|-
 
| '''その時あなたは'''<br />燃えるにまかせて || style="text-align:center"|山上路夫 || style="text-align:center" |平尾昌晃 || style="text-align:center"|森岡賢一郎 || style="text-align:center"|1973年2月10日 ||
 
|-
 
| '''陽は沈み陽は昇る'''<br />鐘は鳴る || style="text-align:center"|安井かずみ<br />[[阿久悠]] || style="text-align:center" |[[ニーノ・ロータ]]<br />[[都倉俊一]] || style="text-align:center"|森岡賢一郎<br />都倉俊一 || style="text-align:center"|1973年4月20日 ||
 
|-
 
| '''甘い十字架'''<br />君の素顔 || style="text-align:center" rowspan="2"|安井かずみ || style="text-align:center" rowspan="2"|[[加瀬邦彦]] || style="text-align:center" rowspan="2"|[[馬飼野康二]] || style="text-align:center"|1973年7月25日 ||
 
|-
 
| '''愛よ飛べ'''<br />明日に架ける愛 || style="text-align:center"|1973年11月25日 ||
 
|-
 
| '''[[積木の部屋]]'''<br />愛の孤独 || style="text-align:center"|[[有馬三恵子]]<br />なかにし礼 || style="text-align:center" colspan="2"|川口真 || style="text-align:center"|1974年3月10日 ||
 
|-
 
| '''愛の詩を今あなたに'''<br />この胸に || style="text-align:center"|なかにし礼<br />布施明 || style="text-align:center" |川口真<br />布施明 || style="text-align:center"|東海林修 || style="text-align:center"|1974年9月25日 ||
 
|-
 
| '''[[シクラメンのかほり]]'''<br />淋しい時 || style="text-align:center" colspan="2" rowspan="2"|[[小椋佳]] || style="text-align:center" rowspan="2"|[[萩田光雄]] || style="text-align:center"|1975年4月10日 ||
 
|-
 
| '''[[傾いた道しるべ]]'''<br />鳥の背に || style="text-align:center"|1975年10月25日 ||
 
|-
 
| '''[[陽ざしの中で]]'''<br />僕の心は風に舞う || style="text-align:center"|関真次 || style="text-align:center" |[[吉川忠英]] || style="text-align:center"|[[瀬尾一三]] || style="text-align:center"|1976年4月21日 ||
 
|-
 
| '''[[落葉が雪に]]'''<br />夢のむこうへ || style="text-align:center" colspan="2" rowspan="2"|布施明 || style="text-align:center"|川口真<br />[[船山基紀]] || style="text-align:center"|1976年10月10日 ||[[サントリー]]・ゴールドラベルCMソング
 
|-
 
| '''ひとり芝居'''<br />セピア・カラー || style="text-align:center"|船山基紀<br />[[佐藤準]] || style="text-align:center"|1977年4月5日 ||
 
|-
 
| '''[[旅愁〜斑鳩にて〜]]'''<br />水彩画のような人 || style="text-align:center"|[[松本隆]] || style="text-align:center" |川口真 || style="text-align:center"|船山基紀 || style="text-align:center"|1977年9月5日 ||
 
|-
 
| '''今夜は気取って'''<br />愛よ振り向いて || style="text-align:center" rowspan="2"|布施明 || style="text-align:center" |R.Hughes<br />宮川泰 || style="text-align:center"|[[林哲司]]<br />馬飼野康二 || style="text-align:center"|1978年3月10日 ||
 
|-
 
| '''君の歌が聞こえる'''<br />負けちゃいけないよ || style="text-align:center" colspan="2"|林哲司 || style="text-align:center"|1978年5月31日 ||[[サントリー]]CMソング
 
|-
 
| '''[[めぐり逢い紡いで]]'''<br />かもめよ || style="text-align:center"|るい<br />布施明 || style="text-align:center" |[[大塚博堂]]<br />布施明 || style="text-align:center"|宮川泰 || style="text-align:center"|1978年9月5日 ||
 
|-
 
| '''[[君は薔薇より美しい]]'''<br />セ・ラ・ヴィ〜人生なんてそんなもの〜 || style="text-align:center"|[[門谷憲二]]<br />布施明 || style="text-align:center" |[[ミッキー吉野]]<br />布施明 || style="text-align:center"|ミッキー吉野<br />浅野孝己 || style="text-align:center"|1979年1月17日 ||[[カネボウ化粧品]]1979年春のキャンペーンイメージソング、[[キリンビバレッジ]]「潤る茶」CMソング
 
|-
 
| '''[[恋のサバイバル]]'''<br />愛のメリーゴーランド || style="text-align:center"|D. Fekaris(訳詞: 布施明)<br />M. Bilyeu(訳詞: [[清滝]]|| style="text-align:center" |F. Perren<br />M. Paulo || style="text-align:center"|林哲司 || style="text-align:center"|1979年5月5日 ||[[:en:Gloria Gaynor|Gloria Gaynor]] '[[:en:I Will Survive|I Will Survive]]' のカバー曲
 
|-
 
| '''305の招待席'''<br />ホテル・プルメリア || style="text-align:center"|門谷憲二<br />布施明 || style="text-align:center" |[[鈴木茂 (ギタリスト)|鈴木茂]]<br />[[濱田金吾|浜田金吾]] || style="text-align:center"|[[鈴木茂 (ギタリスト)|鈴木茂]]<br />藤崎邦夫 || style="text-align:center"|1979年8月21日 ||
 
|-
 
| '''[[カルチェラタンの雪]]'''<br />LANA || style="text-align:center"|門谷憲二<br />布施明 || style="text-align:center" |[[岡本一生]]<br />浜田金吾 || style="text-align:center"|[[戸塚修]] || style="text-align:center"|1979年12月21日 ||[[リッカーミシン]]CMソング
 
|-
 
| '''[[愛よその日まで]]'''<br />銀河伝説 || style="text-align:center"|阿久悠 || style="text-align:center" |布施明<br />宮川泰 || style="text-align:center"|宮川泰 || style="text-align:center"|1980年7月5日 ||映画『[[ヤマトよ永遠に]]』主題歌
 
|-
 
| '''I AM YOU'''<br />DOMO DOMO DOMO || style="text-align:center"|O.H.Fuse<br />布施明 || style="text-align:center" rowspan="4"|布施明 || style="text-align:center"|高島政晴<br />[[椎名和夫]] || style="text-align:center"|1980年8月25日 ||
 
|-
 
| '''見のがしておくれ'''<br />Lady || style="text-align:center" rowspan="2"|布施明 || style="text-align:center" rowspan="2"|藤崎邦夫 || style="text-align:center"|1980年3月21日  ||
 
|-
 
| '''勝手に想い出'''<br />日本バンザイ || style="text-align:center"|1980年12月21日 ||
 
|-
 
| '''ザ・ヒーロー'''<br />それぞれの太陽 || style="text-align:center"|阿久悠 || style="text-align:center"|船山基紀 || style="text-align:center"|1981年4月5日 ||
 
|}
 
 
 
* たまらなくテイスティー (1982年9月25日)
 
**[[マツダ・カペラ]]CMソング<ref>CMには[[アラン・ドロン]]が出演していた。</ref>
 
* California Seasons (1982年)
 
* 恋のスーパースター (1983年6月25日)
 
* ファンタジー (1984年7月1日)
 
* こころ美人 (1985年6月21日)
 
* 姉妹坂 (1985年11月1日)
 
* 愛・サクセス (1986年4月21日)
 
* 愛の6 日間 (1986年9月21日)
 
* 別れに赤い薔薇 (1987年5月21日)
 
* さみしさの理由 (1987年12月21日)
 
* めまいの日々 (1990年8月21日)
 
* テーブル物語 (1990年11月8日)
 
* [[五月のバラ]] (1991年9月5日)
 
* 歓送の歌 (1993年12月1日)
 
* ありがとう (1996年1月24日)
 
* Around the world (1996年6月21日)
 
**布施明 MEETS KADOMATSU名義。
 
* 心をあずけるまで (1999年7月1日)
 
* ア・カペラ (2001年7月25日)
 
* DO MY BEST (2002年5月22日)
 
* のすたるぢや (2003年10月22日)
 
* 自由 (2004年12月29日)
 
* [[少年よ]] (2005年3月24日)
 
** [[テレビ朝日]]系『[[仮面ライダー響鬼]]』主題歌
 
* [[始まりの君へ]] (2005年11月2日)
 
** [[テレビ朝日]]系『[[仮面ライダー響鬼]]』主題歌
 
* やさしく愛して〜Love Me Tender (2006年12月13日)
 
** [[森山良子]]とデュエット
 
* [[宙よ]]  (2007年8月8日)
 
** [[BSフジ]]・[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系[[韓国ドラマ]]『[[朱蒙 (テレビドラマ)|朱蒙 〜チュモン〜]]』日本語吹替え版エンディングテーマ
 
* この街で/城之内早苗 with 布施 明 (2008年2月13日)
 
* そろそろ帰ってきませんか(2011年1月12日)
 
** [[ハウス食品]] - 北海道シチューイメージソング
 
* 夢でもいいから (2014年10月1日)
 
 
 
==== 非売品 ====
 
* 愛の詩集 無/有(1970年)
 
* 布施明のそっくりショー/布施明の演歌(1972年)
 
** A面:[[ジャイアント馬場]]の[[瀬戸の花嫁]](1972年5月31日 布施明 [[日生劇場]]リサイタルより収録)
 
** B面:山の吊橋(1972年6月12日 [[春日八郎]] [[厚生年金ホール]]リサイタルより収録)
 
** 1972年発売のLP『布施明ベスト20』の特典として付属した7インチレコード。
 
 
 
=== アルバム ===
 
==== オリジナル・アルバム ====
 
* そっとおやすみ (1970年11月10日)
 
* When Akira Fuse Meets Burt Bacharach─布施明がバカラックに会った時─ (1971年10月1日)紙ジャケットCD再発売(2014年4月16日)
 
* 古い上着を脱いで (1974年7月25日)
 
* シクラメンのかほりから (1975年8月20日)
 
* 傾いた道しるべ (1975年12月5日)
 
* そろそろ (1977年4月21日)
 
* ラブ・ドリームス・アンド・ティアーズ (1978年)紙ジャケットCD再発売(2015年8月19日)
 
* 今夜は気取ってみたらいい (1978年5月21日)
 
* [[めぐり逢い紡いで (アルバム)|めぐり逢い紡いで]] (1978年12月5日)
 
* サバイバル 愛ある限り君は美しい (1979年7月5日)
 
* LANA (1979年12月21日)
 
* I AM (1980年8月25日)
 
* GO MEN (1980年12月21日)
 
* California Seasons (1982年11月25日)
 
* Woman/布施明'83 (1983年6月25日)
 
** [[夢急行で15分]] - [[日本放送協会|NHK]]『[[みんなのうた]]』[[1983年]]10 - 11月放送曲
 
* 愛した女たちのために (1985年7月1日)
 
* Mosaic (1989年8月21日)
 
* ふたたび愛の唄を(1991年9月5日)キング、カバー・アルバム
 
* Estimado(1996年8月21日)BMGビクター、角松敏生プロデュース
 
* SOMETHING JAZZY(2004年7月14日)ZETIMA、ジャズ・スタンダード・アルバム
 
* Ballade(2008年9月10日)ユニバーサル、バラード・カヴァー・アルバム
 
* BalladeII(2009年4月8日)ユニバーサル、バラード・カヴァー・アルバム
 
* something JAZZY II(2011年10月1日)
 
* Way of the Maestro(2012年9月26日)
 
* 布施明 50周年記念セルフカバー プレミアムセレクション〜思いの丈すべて込め〜(2015年3月25日)徳間ジャパン
 
{{節スタブ}}
 
 
 
==== ライブ・アルバム ====
 
* 布施明リサイタル (1971年2月10日)
 
* 日生劇場の布施明 A. FUSÉ LIVE IN NISSEI THEATER (1971年6月20日)紙ジャケットCD再発売(2015年4月22日)
 
* akira fuse message for.... 愛すれど切なく (1972年7月25日)
 
* AKIRA FUSE LIVE (1977年12月5日)
 
* ドラマティックコンサート 愛・秋見聞録 (1986年12月1日)CD再発売(2014年10月22日)
 
* ドラマティックコンサート 秋を着飾る以前に…詩 (1987年12月1日)CD再発売(2014年10月22日)
 
 
 
==== ベストアルバム ====
 
* 布施明ベスト・アルバム(SKA-9)(1971年、LP)
 
* 布施明ベスト20(ALL-9)(1972年、LP)
 
* 布施明ベスト20(SKA-49)(1973年、LP)
 
* 布施明ベスト20(ALL-109)(1973年、LP)
 
* 布施明ベスト20(SSS-9)(1974年、LP)
 
* 傾いた道しるべ(1975年12月5日、LP)
 
* 布施明ベスト20(AAA-210)(1978年、LP)
 
* 布施明ベスト(AAA-309)(1979年、LP)
 
* 布施明大全集(1994年7月2日、CD-BOX)
 
* 布施明ドリームCD-BOX(2001年2月21日、CD-BOX)
 
* DO MY BEST (2002年9月19日、CD)ZETIMA、リメイク・ベスト
 
* 布施明ベストコレクション20 (2005年10月19日、CD)コロムビア
 
* エッセンシャル・ベスト (2007年8月22日、CD)コロムビア
 
* 布施明ベストセレクション2009 (2008年11月26日、2CD)キング
 
* ゴールデン☆ベスト 布施明 Columbia Years(2009年2月18日、2CD)コロムビア
 
* 華麗なる“布施明の世界”〜愛の歌を今あなたに〜(2009年7月8日、CD-BOX)
 
* スペシャルベスト 1965-2009(2009年9月9日、CD)ユニバーサル シグマ
 
* 決定版 2014 布施明(2013年11月6日、CD)キング
 
* 布施明の世界(2015年5月3日、CD-BOX) - 歌手デビュー50周年記念に[[ユーキャン]]から発売
 
* 決定版 2016 布施明(2015年11月11日、CD)キング
 
 
 
== NHK紅白歌合戦出場歴 ==
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!年度/放送回!!回!!曲目!!出演順!!対戦相手!!備考
 
|-
 
|[[1967年]](昭和42年)/[[第18回NHK紅白歌合戦|第18回]]||初||恋||08/23||[[日野てる子]]||紅白歌合戦初出場
 
|-
 
|[[1968年]](昭和43年)/[[第19回NHK紅白歌合戦|第19回]]||2||[[愛の園 (布施明の曲)|愛の園]]||02/23||[[佐良直美]]||
 
|-
 
|[[1969年]](昭和44年)/[[第20回NHK紅白歌合戦|第20回]]||3||[[バラ色の月]]||01/23||[[青江三奈]]||トップバッター(1)
 
|-
 
|[[1970年]](昭和45年)/[[第21回NHK紅白歌合戦|第21回]]||4||[[愛は不死鳥]]||18/24||[[都はるみ]]||
 
|-
 
|[[1971年]](昭和46年)/[[第22回NHK紅白歌合戦|第22回]]||5||[[愛の終りに (布施明の曲)|愛の終りに]]||22/25||[[弘田三枝子]]||
 
|-
 
|[[1972年]](昭和47年)/[[第23回NHK紅白歌合戦|第23回]]||6||[[マイ・ウェイ]]||22/23||[[水前寺清子]]||トリ前(1)
 
|-
 
|[[1973年]](昭和48年)/[[第24回NHK紅白歌合戦|第24回]]||7||甘い十字架||01/22||[[小柳ルミ子]](1)||トップバッター(2)
 
|-
 
|[[1974年]](昭和49年)/[[第25回NHK紅白歌合戦|第25回]]||8||[[積木の部屋]]||20/25||[[ザ・ピーナッツ]]||
 
|-
 
|[[1975年]](昭和50年)/[[第26回NHK紅白歌合戦|第26回]]||9||[[シクラメンのかほり]]||23/24||[[ちあきなおみ]](1)||トリ前(2)
 
|-
 
|[[1976年]](昭和51年)/[[第27回NHK紅白歌合戦|第27回]]||10||[[落葉が雪に]]||23/24||ちあきなおみ(2)||トリ前(3)
 
|-
 
|[[1977年]](昭和52年)/[[第28回NHK紅白歌合戦|第28回]]||11||[[旅愁〜斑鳩にて〜]]||21/24||ちあきなおみ(3)||
 
|-
 
|[[1978年]](昭和53年)/[[第29回NHK紅白歌合戦|第29回]]||12||[[めぐり逢い紡いで]]||21/24||[[由紀さおり]]||
 
|-
 
|[[1979年]](昭和54年)/[[第30回NHK紅白歌合戦|第30回]]||13||[[君は薔薇より美しい]]||13/23||小柳ルミ子(2)||
 
|-
 
|[[1980年]](昭和55年)/[[第31回NHK紅白歌合戦|第31回]]||14||[[愛よその日まで]]||12/23||[[桜田淳子]]||
 
|-
 
|[[1987年]](昭和62年)/[[第38回NHK紅白歌合戦|第38回]]||15||[[そして今は]]||02/20||[[岩崎宏美]]||7年ぶりに復帰出場
 
|-
 
|[[1990年]](平成2年)/[[第41回NHK紅白歌合戦|第41回]]||16||シクラメンのかほり(2回目)||24/29||[[八代亜紀]]||3年ぶりに復帰出場
 
|-
 
|[[2000年]](平成12年)/[[第51回NHK紅白歌合戦|第51回]]||17||シクラメンのかほり(3回目)||19/28||[[松田聖子]]||10年ぶりに復帰出場
 
|-
 
|[[2001年]](平成13年)/[[第52回NHK紅白歌合戦|第52回]]||18||ア・カペラ||12/27||[[伍代夏子]]||
 
|-
 
|[[2003年]](平成15年)/[[第54回NHK紅白歌合戦|第54回]]||19||君は薔薇より美しい(2回目)||08/30||[[松浦亜弥]]||2年ぶりに復帰出場
 
|-
 
|[[2004年]](平成16年)/[[第55回NHK紅白歌合戦|第55回]]||20||マイ・ウェイ(2回目)||12/28||[[島倉千代子]]||
 
|-
 
|[[2005年]](平成17年)/[[第56回NHK紅白歌合戦|第56回]]||21||[[少年よ]]||04/29||[[坂本冬美]]||
 
|-
 
|[[2006年]](平成18年)/[[第57回NHK紅白歌合戦|第57回]]||22||[[イマジン (ジョン・レノンの曲)|イマジン]]||11/27||[[夏川りみ]]||
 
|-
 
|[[2007年]](平成19年)/[[第58回NHK紅白歌合戦|第58回]]||23||君は薔薇より美しい(3回目)||07/27||[[香西かおり]]||
 
|-
 
|[[2008年]](平成20年)/[[第59回NHK紅白歌合戦|第59回]]||24||君は薔薇より美しい(4回目)||01/26||[[浜崎あゆみ]]||トップバッター(3)
 
|-
 
|[[2009年]](平成21年)/[[第60回NHK紅白歌合戦|第60回]]||25||マイ・ウェイ(3回目)||19/25||[[アンジェラ・アキ]]||同回限りで紅白勇退宣言
 
|-
 
|}
 
(注意点)
 
* 対戦相手の歌手名の( )内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にある( )はトリ等を務めた回数を表す。
 
* 曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。
 
* 出演順は「(出演順)/(出場者数)」で表す。
 
 
 
== テレビ出演・他 ==
 
<!-- 単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人」参照 -->
 
;NHK
 
* [[NHK紅白歌合戦]]
 
* [[若さとリズム]](第1回)
 
* [[てんぷく笑劇場]](1972年)
 
* [[夢みる葡萄|夢みる葡萄〜本を読む女〜]](2003年) - 坂田洋介 役
 
* [[柳生十兵衛七番勝負 島原の乱]](2006年) - [[酒井忠行]] 役
 
* [[セカンドバージン]](2010年10月-12月) - 秋夫ウィリアムターナー 役
 
;日本テレビ系
 
* [[シャボン玉ホリデー]]
 
* [[七つちがい]](1971年) - 小川幸助 役
 
* [[水曜グランドロマン]]
 
** 男三昧女三昧(1989年)
 
** お市御寮人(1989年)
 
** 合鍵の女(1991年)
 
* [[火曜サスペンス劇場]]
 
** [[森村誠一]]の電話魔(1990年)
 
** 誰かが聞いている(1991年)
 
** 向かいの女(1997年)
 
** 父と娘の真実(2002年)
 
** [[警部補 佃次郎]]20 望郷(2005年)- 大沢康夫 役
 
* [[美咲ナンバーワン!!]](2011年) - 玉造敏蔵 役※レギュラー出演
 
;TBS系
 
* [[S・Hは恋のイニシャル]](1969年)
 
* [[8時だヨ!全員集合]]
 
* [[8時だョ!出発進行]](1971年)※レギュラー出演
 
* [[恋に恋して恋きぶん]](1987年)- 倉沢潤一 役
 
* [[月曜ドラマスペシャル]]
 
** 湯けむり仲居純情日記II(1993年)
 
** グルメミステリー 漫画家・真行寺華美の殺人レシピ1(1999年)
 
* [[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]][[水戸黄門 (第31-38部)#第33部|第33部]] 第20話「地獄酒場は金山の入口 -佐渡-」(2004年) 半次郎役
 
;フジテレビ系
 
* [[歌う夢のデイト]](1972 - 1973年) - 司会
 
* [[関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ|七つの離婚サスペンス]]「ピエロ」(1993年)
 
* [[裸の大将放浪記]] 第58回「清が湖で釣った夢」(1993年)
 
* [[ウソコイ]](2001年)- 杉野栄之助 役
 
* [[WATER BOYS]](2003年) - 山岡教頭 役
 
;テレビ朝日系
 
* [[土曜ワイド劇場]]
 
** 聖女の国連続殺人(1978年)
 
** 目撃証言を頼んだ女(1991年)
 
** ブルートレイン「はやぶさ」殺人事件(1993年)
 
* [[火曜ミステリー劇場]]
 
** 死のハネムーン 東京発18時50分(1990年) - 三条良行 役
 
* [[布施明のグッDAY]] ※[[冠番組]]
 
* [[仮面ライダー響鬼]](2005年) - 小暮耕之助 役
 
;テレビ東京系
 
* [[オレ達のWell歌夢]](2001 - 2003年) - 司会
 
 
 
;映画
 
* [[これが青春だ!]](1966年、[[東宝]]) - 応援団員 役
 
* [[夢は夜ひらく]](1967年、[[日活]]) - 明 役
 
* [[クレージーの殴り込み清水港]](1970年、東宝) - 坂本一平太 役
 
* [[喜劇 右むけェ左!]](1970年、東宝) -自衛隊隊員 役
 
* [[喜劇 昨日の敵は今日も敵]](1971年、東宝) - ゲスト 役
 
* [[男はつらいよ 翔んでる寅次郎]](1979年、[[松竹]]) - 小柳邦夫 役
 
* 愛しのチィパッパ(1986年、松竹) - 姫田研二 役
 
* [[ラヂオの時間]](1997年、東宝) - 堀ノ内修司 役
 
* [[みんなのいえ]](2001年、東宝) - 堀ノ内修司 役
 
* [[犬と私の10の約束]](2008年、松竹) - 星真一 役
 
 
 
== CM ==
 
* [[サントリー]] サマーギフト([[1979年]]放映。「開けてみれば愛」のキャッチコピーで知られる)
 
* [[ロート製薬]] 新V・ロート
 
* [[味の素ゼネラルフーヅ]] インスタント紅茶、インスタント烏龍茶(1986年)
 
* [[KDDI]] [[au (携帯電話)|au]]
 
* [[日本たばこ産業|JT]] [[ルーツ (缶コーヒー)|ルーツ]] AROMA IMPACT - 「[[根の歌]]」を歌うユニット、コーラスジャパンに参加(2010年10月より)
 
* [[トヨタ・ラクティス]]CMソング(2013年1月 - )
 
* サントリー [[ザ・プレミアムモルツ]] - ナレーション
 
 
 
==著書==
 
*『ひこうき雲』立風書房 1976 (エッセイ)
 
*『女優・涼子』角川書店 1985 (小説)
 
*『パーティー・イズ・オーバー』ワニブックス 2004 (小説)
 
*『この手のひらほどの倖せ』文藝春秋 2007 (小説)
 
 
 
== 関連人物 ==
 
* [[天野正道]]
 
* [[新垣勉 (歌手)]] - 少年時代、布施の歌声にあこがれていた。
 
* [[いずみたく]]
 
* [[井上順]]
 
* [[岩谷時子]]
 
* [[エハラマサヒロ]] - 持ちネタのひとつ。
 
* [[大塚博堂]]
 
* [[小椋佳]]
 
* [[尾崎紀世彦]]
 
* [[川内康範]]
 
* [[京田知己]]
 
* [[西城秀樹]] - デビュー当時、布施を兄の様に慕っていた。
 
* [[千住明]]
 
* [[高田純次]] - 府中高校で、布施の1学年先輩であった。
 
* [[武田鉄矢]]
 
* [[平尾昌晃]] - [[作曲家]]。[[2017年]][[7月21日]]、[[肺炎]]で死去([[享年]]79)。同年[[10月30日]]平尾の音楽葬に、布施は[[五木ひろし]]と[[デュエット]]で平尾作曲の「霧の摩周湖」「[[よこはま・たそがれ]]」を歌唱した<ref>[http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171031-OHT1T50035.htm 布施明と五木ひろし、平尾昌晃さん“歌唱葬”デュエットは志願していた(報知新聞・2017年10月31日記事)]</ref><ref>[https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201710300000474.html 平尾昌晃さん葬儀・告別式 五木ひろしら歌で送る(日刊スポーツ・2017年10月30日記事)]</ref>。
 
* [[マッグガーデン]]
 
* [[松崎しげる]]
 
* [[三谷幸喜]]
 
* [[矢部浩之]]([[ナインティナイン]])-同じ美容室に通っている
 
(五十音順)
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[三億円事件]] - 布施が容疑者(十数万人)の一人としてリストアップされたことがある。
 
 
 
== 脚注・出典 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.fuse-akira.com/ 布施明公式サイト【フセアキラ ドットコム】]
 
* [http://www.tkma.co.jp/jpop_top/fuse.html 布施明(徳間ジャパンコミュニケーションズ)]
 
* [http://www.universal-music.co.jp/fuse_akira/ 布施明(ユニバーサルミュージック)]
 
 
 
{{日本レコード大賞受賞}}
 
{{日本レコード大賞 歴代司会者}}
 
{{日本歌謡大賞}}
 
{{FNS歌謡祭グランプリ}}
 
{{FNS歌謡祭最優秀歌唱賞}}
 
{{Normdaten}}
 
{{リダイレクトの所属カテゴリ
 
|header= この記事は以下のカテゴリでも参照できます
 
|redirect1= 恋 (布施明の曲)
 
|1-1= 布施明の楽曲
 
|1-2= 平尾昌晃が制作した楽曲
 
|1-3= NHK紅白歌合戦歌唱楽曲
 
|1-4= キングレコードの楽曲
 
|1-5= 1967年のシングル
 
}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:ふせ あきら}}
 
{{デフォルトソート:ふせ あきら}}
  

2018/10/14/ (日) 10:20時点における版

布施 明(ふせ あきら、本名:布施 晃、1947年12月18日 - ) 昭和後期-平成時代の歌手。 昭和22年12月18日生まれ。昭和39年テレビのオーディション番組「ホイホイミュージック・スクール」に合格,40年「君に涙とほほえみを」でデビューし,「霧の摩周湖」などでアイドル歌手となる。50年「シクラメンのかほり」がヒットし,レコード大賞を受賞。東京出身。豊島実業(現豊島学院高)卒。本名は晃。



楽天市場検索: