「南砺市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{日本の市 |画像 = ファイル:INAMI TOWN OLD STREET.JPG |画像の説明 = 井波の町並み |市旗 = 100px |市旗の…」で置換)
(タグ: Replaced)
15行目: 15行目:
 
|鳥など = -
 
|鳥など = -
 
|郵便番号 = 939-1596
 
|郵便番号 = 939-1596
|所在地=南砺市苗島4880番地<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|36|35|16.3|N|136|55|9.8|E|region:JP-14_type:adm3rd|display=inline,title}}</small><br />[[ファイル:Nanto City Hall Fukuno Branch.jpg|250px|南砺市役所福野庁舎]]
+
|所在地=南砺市苗島4880番地<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|36|35|16.3|N|136|55|9.8|E|region:JP-14_type:adm3rd|display=inline,title}}</small>
 
|外部リンク = [http://www.city.nanto.toyama.jp/ 南砺市]
 
|外部リンク = [http://www.city.nanto.toyama.jp/ 南砺市]
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|16|210}}
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|16|210}}
 
|特記事項=
 
|特記事項=
 
}}
 
}}
[[ファイル:Kainyo.JPG|thumb|right|280px|屋敷森に囲まれた住宅。南砺市平野部は散居村地域である]]
+
[[ファイル:Kainyo.JPG|thumb|left|280px|屋敷森に囲まれた住宅。南砺市平野部は散居村地域である]]
'''南砺市'''(なんとし)は、[[富山県]]西部に位置する[[市]]。平野部と[[五箇山]]を中心とした山岳部で構成される。世界遺産「[[白川郷・五箇山の合掌造り集落]]」と演劇祭のある旧[[利賀村]]を擁する。
+
'''南砺市'''(なんとし)
  
== 地理 ==
+
[[富山県]]南西端,[[砺波平野]]の南部と[[庄川]][[小矢部川]]の流域に広がる市。西で石川県,南で岐阜県に接する。 2004年[[城端]]町,[[]]村,[[上平]]村,[[利賀]]村,[[井波]]町,[[井口]]村,[[福野]]町,[[福光]]町の8町村が合体。市域の約8割が森林で,平野部は[[散村]]として知られる。中世から近世にかけて,瑞泉寺の建立と善徳寺の移築に伴い井波と城端は門前町,福野と福光は市場町として発展。平野部では加賀藩の支配下で新田開発が進められた。米作のほか,干し柿,サトイモ,チューリップ球根などの栽培が盛ん。平野部にはアルミニウム関連,橋梁建設などの製造業が立地。絹織物や木彫刻,野球の木製バットなどの製造も行なわれる。南部の[[五箇山]]地方には[[合掌造]]の集落が見られ,相倉と菅沼の集落 (国指定史跡) は 1995年世界遺産 (文化遺産) として登録された。市域の一部が[[白山国立公園]],[[医王山県立自然公園]],[[五箇山県立自然公園]][[白木水無県立自然公園]]に属する。北部を JR城端線が通り,国道 156号線,304号線,471号線が南北に通じる。
砺波平野から五箇山地方まで、起伏の激しい地形が続いている。市西部はほぼ山間部である。平野部の福野・福光・城端・井口・井波地域では市街地を除き散居村の美しい風景が見られる。
 
* 山:[[医王山]][[人形山]][[八乙女山]][[大門山]][[袴腰山 (富山県)|袴腰山]][[タカンボウ山]]、高峰、扇山、[[金剛堂山]]、水無山
 
* 河川:[[庄川]][[小矢部川]]、利賀川、[[山田川 (神通川水系)|百瀬川]]
 
* 湖沼:[[境川ダム#桂湖|桂湖]][[縄ヶ池]][[桜ヶ池 (南砺市)|桜ヶ池]][[赤祖父溜池]]
 
  
=== 隣接する自治体 ===
+
== 外部リンク ==
多くの市町村と隣接しており、{{要出典範囲|date=2016-01-30|特に岐阜県山間部との交流が深い}}
 
* 富山県
 
** [[小矢部市]]
 
** [[砺波市]]
 
** [[富山市]]
 
* [[石川県]]
 
** [[金沢市]]
 
** [[白山市]]
 
* [[岐阜県]]
 
** [[飛騨市]]
 
** [[大野郡]]:[[白川村]]
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[2004年]](平成16年)[[11月1日]]:[[東礪波郡]]の[[福野町]]、[[井波町]]、[[城端町]]、[[平村 (富山県)|平村]]、[[上平村 (富山県)|上平村]]、[[利賀村]]、[[井口村 (富山県)|井口村]]と[[西礪波郡]]の[[福光町]]が合併し誕生<ref name="mainichi-np-2014-4-8">成田有佳(2014年4月8日). “平成の大合併:10周年 砺波、おそろい作戦展開/南砺、お祝い事業を募集”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>。
 
 
 
== 人口 ==
 
{{人口統計|code=16210|name=南砺市}}
 
 
 
== 経済・産業 ==
 
[[川田工業]](東証一部上場)の富山本社が存在するほか、[[大建工業]](東証一部上場)の創業地である。また、日平トヤマ(現・[[コマツNTC]])、アニメーション制作会社である[[ピーエーワークス|P.A.WORKS]]がある。[[東洋紡]]井波工場もある。かつては[[プロスペクト (不動産会社)|カロリナ→かろりーな]]の本社も実在していた。
 
 
 
福光地域は全国有数の木製[[バット (野球)|バット]]の生産地。2012年に「南砺バットミュージアム」が新装オープンした<ref>[http://www.toyama-brand.jp/TJN/?tid=103332 No.547-1:野球ファン必見!福光に「南砺バットミュージアム」新装オープン] - Toyama Just Now</ref>。
 
 
 
小売業は、主に隣接する金沢市、砺波市、小矢部市に買い物客が流れてしまっており、衰退している。
 
 
 
市東部井波地区では伝統的に[[欄間]]、[[獅子頭]]などの木彫刻が盛んで、4年に1度、[[南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ]]が行われている。
 
 
 
* 主な企業
 
** [[川田工業]]
 
** [[大建工業]](創業地)
 
** [[東洋紡]]井波工場
 
** [[コマツNTC]]
 
** [[なんと農業協同組合]]
 
* 伝統産業
 
** [[井波彫刻]]
 
** 木製バット
 
 
 
== 行政 ==
 
* [[市庁舎]]は4つある。
 
** 福野庁舎(福野行政センター) 〒939-1596 南砺市苗島4880番地
 
** 井波庁舎(井波行政センター) 〒932-0292 南砺市井波520番地
 
** 城端庁舎(城端行政センター) 〒939-1892 南砺市城端1046番地
 
** 福光庁舎(福光行政センター) 〒939-1692 南砺市荒木1550番地
 
 
 
* 行政センターは8つある。
 
** 福野行政センター 〒939-1596 南砺市苗島4880番地
 
** 井波行政センター 〒932-0292 南砺市井波520番地
 
** 城端行政センター 〒939-1892 南砺市城端1046番地
 
** 福光行政センター 〒939-1692 南砺市荒木1550番地
 
** 利賀行政センター 〒939-2595 南砺市利賀村171番地
 
** 平行政センター 〒939-1997 南砺市下梨2240番地
 
** 上平行政センター 〒939-1998 南砺市上平細島879番地
 
** 井口行政センター 〒932-1898 南砺市蛇喰26番地
 
 
 
=== 市長 ===
 
* [[田中幹夫]](元南砺市議会議員)
 
: ※2008年11月16日投開票の市長選挙で初当選。現在は2期目。
 
 
 
===エリア放送===
 
南砺市は、[[地上一般放送局]]の免許を取得し'''[[なんとちゃんねる]]'''として[[エリア放送]]を実施している。[[ワンセグ#エリアワンセグ|ワンセグ]]のみではなくフルセグとしても放送している。<ref>[http://reea.or.jp/area/index/ エリア放送一覧] [[電波技術協会]]</ref>
 
 
 
== 姉妹都市・友好都市 ==
 
=== 国内 ===
 
旧自治体が提携し、南砺市が継承した日本国内の[[姉妹都市]](友好都市)は以下の通り<ref name="gappei">{{Cite web | url=http://gappei8.city.nanto.toyama.jp/proceedings/pdf/material5-5.pdf#page=2 | title=砺波地域市町村合併協議会 協議項目別調整方針 | publisher=砺波地域市町村合併協議会 | format=PDF | accessdate=2012-02-04 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|東京都}} [[武蔵野市]]([[東京都]])
 
** [[1972年]][[4月12日]] - 旧利賀村が姉妹都市提携<ref name="gappei" />
 
** [[2007年]][[11月3日]] - 南砺市と友好都市提携書交換<ref>{{Cite web | url=http://www.city.musashino.lg.jp/koryu/profile_shimaitoshi/001810.html | title=友好都市紹介 富山県南砺市 | publisher=武蔵野市 | accessdate=2012-02-04 }}</ref>
 
: 利賀村出身で武蔵野市助役(のち市長)を務めた[[藤元政信]]の仲立ちにより都市・農村交流が始まる<ref name="nanto-yuko_musashino">{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/musashino.html | title=東京都武蔵野市 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|香川県}} [[多度津町]]([[香川県]])
 
** [[1972年]][[5月1日]] - 旧福野町が姉妹都市提携<ref name="gappei" />
 
: 福野町に本社を置く[[川田工業]]が多度津町に工場を開設した縁による<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/tadotsu.html | title=香川県仲多度郡多度津町 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|北海道}} [[羽幌町]]([[北海道]])
 
** [[1979年]][[9月11日]] - 旧平村が友好都市提携<ref name="gappei" />
 
: 1896年、平村より羽幌町字平に40戸が入植した歴史に因む<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/haboro.html | title=北海道苫前郡羽幌町 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|石川県}} [[輪島市]]([[石川県]])
 
** [[1985年]][[6月8日]] - 旧上平村が旧[[門前町 (石川県)|門前町]]と友好都市提携<ref name="gappei" />
 
: 1690年、[[加賀騒動]]により上平村に配流された門前町出身の遊女「お小夜」の縁による。お小夜の伝えた唄や[[三味線]]は[[五箇山民謡]]のもとになったとされる<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/wajima.html | title=石川県輪島市 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref><ref>{{Cite web | url=http://www.gokayama.jp/monogatari/osayo.html | title=お小夜節 | publisher=五箇山合掌の里 | accessdate=2012-02-04 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|宮崎県}} [[日之影町]]([[宮崎県]])
 
** [[1992年]][[8月21日]] - 旧利賀村が友好都市提携<ref name="gappei" />
 
: 提携当時、日本一の高さを持つ[[林道]]橋([[龍天橋]]、100m)と、日本一長い林道トンネル([[新山の神トンネル]]、1430m)を持っていた縁から<ref>{{Cite web | url=http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?blogid=20&archive=2010-08 | title=宮崎きょうの歴史 | publisher=[[宮崎日日新聞]] | accessdate=2012-02-04 }}</ref><ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/hinokage.html | title=宮崎県日之影町 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>
 
* {{Flagicon|滋賀県}} [[甲賀市]]([[滋賀県]])
 
** [[1993年]][[7月3日]] - 旧井波町が旧[[信楽町]]と姉妹都市提携<ref name="gappei" />
 
: 1975年、[[井波彫刻]]と[[信楽焼]]が同時に[[経済産業大臣指定伝統的工芸品]]となったことを契機に<ref>{{Cite web | url=http://www.tym.ed.jp/sc310/21/gakkou-annai/tokusyokuaru-kyouiku.html | title=井波中学校の特色ある教育活動 | publisher=井波中学校 | accessdate=2012-02-04 }}</ref>、井波町観光協会と信楽町観光協会が姉妹観光協会となる<ref>{{Cite web | url=http://inami-kankou.group.nanto-e.com/index.jsp?limit=3&category=&p=18 | title=ようこそ井波へ! | publisher=井波観光協会 | accessdate=2012-02-04 }}</ref>など交流が深まったことから。{{信頼性要検証|date=2012年1月}}
 
* {{Flagicon|北海道}} [[中札内村]]([[北海道]])
 
** [[1993年]][[11月3日]] - 旧福野町が姉妹都市提携<ref name="gappei" />
 
: イモ産地どうしの縁から。福野町の名産が[[サトイモ]]、中札内村の名産が[[ジャガイモ]](メークイン)<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/nakasatsu.html | title=北海道河西郡中札内村 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|香川県}} [[土庄町]]([[香川県]])
 
** [[1995年]][[7月30日]] - 旧井波町が友好都市提携<ref name="gappei" />
 
: 提携当時、ともに[[東洋紡]]の工場所在地であった縁から<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/tonosho.html | title=香川県小豆郡土庄町 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|愛知県}} [[半田市]]([[愛知県]])
 
** [[1997年]][[4月28日]] - 旧平村が友好都市提携<ref name="gappei" />
 
: 1986年にはじまった半田市混声合唱団と「[[こきりこ]]唄保存会」との交流から<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/handa.html | title=愛知県半田市 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
 
 
=== 海外 ===
 
旧自治体が提携し、南砺市が継承した日本国外の[[姉妹都市]]([[友好都市]])は以下の通り(自治体名表記は南砺市友好交流協会サイトによる)<ref name="gappei" />。
 
* {{Flagicon|CHN}} [[紹興市]]([[中華人民共和国]])
 
** [[1983年]][[3月21日]] - 旧福光町が友好都市協定
 
: 日中関係改善に尽力した[[松村謙三]](福光町出身)と[[周恩来]](原籍地が紹興)の縁<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/shoko.html | title=中華人民共和国浙江省紹興市 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
* {{flagicon|Greece}} [[デルフィ|デルフィ市]]([[ギリシャ]])
 
** [[1986年]][[6月15日]]<ref name="gappei" /><ref name="nanto-yuko_delphi">{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/delph.html | title=ギリシャ共和国・デルフィ | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>([[6月14日]]<ref name="clair">{{Cite web | url=http://www.clair.or.jp/cgi-bin/simai/j/00.cgi | title=姉妹(友好)提携情報 | publisher=[[自治体国際化協会]] | accessdate=2012-02-04 | archiveurl=https://web.archive.org/web/20121027200400/http://www.clair.or.jp/cgi-bin/simai/j/00.cgi | archivedate=2012年10月27日 | deadlinkdate=2017年9月 }}</ref><ref>{{Cite web | url=http://www.gr.emb-japan.go.jp/portal/jp/relations/nanto.htm | title=富山県南砺市 (旧利賀村) - デルフィ市 | publisher=在ギリシャ日本国大使館 | accessdate=2012-02-04 }}</ref>)- 旧利賀村が姉妹都市提携
 
: [[利賀フェスティバル]]世界演劇祭を訪問したギリシャ側より、ともに「世界演劇祭」を開催していること、自然環境が似ていることから提携を提起<ref name="nanto-yuko_delphi" />。
 
* {{flagicon|Nepal}} {{仮リンク|ツクツェ|en|Tukuche|label=ツクツェ村}}([[ネパール]])
 
** [[1989年]][[1月11日]] - 旧利賀村が友好村提携<ref name="clair" />
 
** [[1996年]][[3月23日]] - 旧利賀村が姉妹村提携<ref name="gappei" />
 
: 1986年6月、利賀村が「そばの郷」建設のために世界の[[蕎麦|そば]]産地の資料を収集する際に、ツクチェ村に協力を依頼したことが縁<ref name="clair" /><ref name="clair2">{{Cite web | url=http://www.clair.or.jp/j/exchange/jirei/shimai/toyama.html | title=姉妹自治体優良事例紹介 | publisher=自治体国際化協会 | accessdate=2012-02-04 }}</ref><ref>{{Cite web | url=http://www.togapara.com/soba/tukuche.html | title=ツクチェとの交流 | publisher=利賀ふるさと財団「そばの郷」 | accessdate=2012-02-04 }}</ref><ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/tukuche.html | title=ネパール連邦民主共和国ツクチェ村 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
* {{Flagicon|CHE}} [[アローザ|アローザ村]]([[スイス]])
 
** [[1991年]][[9月8日]] - 旧福光町が友好都市協定
 
: 福光町でのスキー場([[イオックス・アローザ]])建設にあたり、アローザ・スキー場を友好提携スキー場とした縁<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/arosa.html | title=スイス・アローザ村 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。なお、2014年現在自治体国際化協会の提携一覧表には記載されていない<ref name="clair" />。
 
* {{flagicon|KOR}} [[平昌郡]]([[大韓民国|韓国]])
 
** [[2002年]][[9月6日]] - 旧利賀村が友好都市提携<ref name="gappei" /><ref name="nanto-yuko_pyeongchang">{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/pyonchan.html | title=大韓民国平昌郡 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
: そば産地で「ソバの花の祭り」が開催されている平昌郡から、利賀村の「そば祭り」に視察がおこなわれたのが契機。なお、2014年現在自治体国際化協会の提携一覧表には記載されていない<ref name="clair" />。
 
* {{Flagicon|USA}} {{仮リンク|マールボロ郡区 (ニュージャージー州)|label=マルボロ町|en|Marlboro Township, New Jersey}}([[アメリカ合衆国]][[ニュージャージー州]])
 
** [[2003年]][[5月14日]] - 旧城端町が姉妹都市協定
 
: [[外国語青年招致事業]]によりALTとして城端町に赴任したマルボロ町出身者の仲立ちによる<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/marlboro.html | title=アメリカ合衆国ニュージャージー州マルボロ町 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。
 
 
 
南砺市成立後、以下の提携を結んだ。
 
* {{Flagicon|CHN}} [[寧波市]]([[中華人民共和国]])
 
** [[2005年]][[4月18日]] - 友好交流関係締結についての協議書調印<ref name="clair" />。
 
: 1995年に旧城端町の企業が寧波市鄞州区に工場を開設して以来、交流があった。2003年に友好交流関係を結ぶための覚書を交わす。合併による南砺市成立後、正式に協議書調印<ref name="clair" /><ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/neiha.html | title=中華人民共和国浙江省寧波市 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>。なお、日本自治体国際協会は提携先を寧波市[[ギン州区|鄞州区]]とする<ref name="clair" />。
 
 
 
=== その他の交流自治体 ===
 
このほか、南砺市友好交流協会は次の自治体を交流先として掲げている(個別学校間の姉妹校交流は除く)。
 
* {{Flagicon|JPN}}{{Flagicon|東京都}} [[大島町]]([[東京都]])<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/oshima.html | title=東京都大島町 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>
 
<!--* {{Flagicon|JPN}} [[能登町]](旧[[能都町]]、[[石川県]])<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/03/data/j11.html | title=石川県鳳珠郡能登町(旧能都町)・能登町スポーツ少年団能都支部(旧能都町スポーツ少年団) | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2012-02-18 }}</ref>-->
 
* {{Flagicon|JPN}}{{Flagicon|石川県}} [[金沢市]](石川県)<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/kanazawa.html | title=石川県金沢市 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>
 
* {{Flagicon|JPN}}{{Flagicon|岐阜県}} [[白川村]]([[岐阜県]])<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/Shirakawa.html | title=岐阜県・白川村 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>
 
* {{Flagicon|LAO}} イーライ村([[ラオス]])<ref>{{Cite web | url=http://www.nanto-ykk.org/exchange/ilay.html | title=ラオス人民民主共和国ビエンチャン郡イーライ村 | publisher=南砺市友好交流協会 | accessdate=2014-06-17 }}</ref>
 
  
=== 架空都市(TVアニメ) ===
+
*[http://www.city.nanto.toyama.jp/ 南砺市]
* 間野山市
 
** [[2017年]][[10月9日]] - 姉妹都市提携を締結
 
**: TVアニメ『[[サクラクエスト]]』に登場する架空都市。間野山市のモデルは南砺市である。
 
**: 以前からアニメと連動してアニメの登場人物の住民票を購入できる、南砺市内でのみ後編が見られる短編アニメのスマートフォンアプリの提供を行うなど、若年層誘致の試みを行っていた。姉妹都市提携後は、アニメの制作会社[[ピーエーワークス]]と共同で桜の再生プロジェクト「桜ヶ池クエスト」など地域・観光振興に取り組む<ref>{{Cite newspaper|date=2017-10-11|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22080650Q7A011C1LB0000/|title=地域振興 アニメ生かす 南砺市、架空都市と提携 桜を再生 |newspaper=[[日本経済新聞]]|author=中谷庄吾|accessdate=2018-02-27}}</ref>。
 
 
 
また、下記の自治体交流組織に参加している。
 
*{{Flagicon|JPN}} [[全国京都会議]]
 
:[[越中]]の[[小京都]]「[[城端町|城端]]」として加盟している。
 
 
 
== 公共機関 ==
 
=== 警察 ===
 
[[南砺警察署]]([[富山県警察]])が管轄している。
 
* [[交番]]
 
** 井波幹部交番
 
** 城端交番
 
** 福野交番
 
* [[駐在所]]
 
** 井口駐在所
 
** 南蟹谷駐在所
 
** 西太美駐在所
 
** 東太美駐在所
 
** 北山田駐在所
 
** 石黒駐在所
 
** 利賀駐在所
 
** 平駐在所
 
** 上平駐在所
 
 
 
=== 消防 ===
 
砺波地域消防組合が管轄している。
 
* 南砺消防署(南砺市天池99番地)
 
** 東分署(南砺市高瀬795番地1)
 
** 五箇山出張所(南砺市上平細島1129番地)
 
** 利賀分遣所(救急業務のみ)(南砺市利賀村171番地)
 
 
 
=== 医療 ===
 
* [[公立南砺中央病院]]
 
** 南砺市合併以前は、[[南砺広域連合]]([[岐阜県]][[大野郡]][[白川村]]も含む)が設置した病院であったが、合併後は南砺市立の病院となった。
 
* [[南砺市民病院]]
 
** 公立井波総合病院(井波町立病院)が前身で、南砺市合併後に市立病院となる。
 
*[[国立病院機構北陸病院]]
 
 
 
=== 図書館 ===
 
* 南砺市立図書館
 
** 中央図書館(2010年4月の福光図書館の移転に伴い改称)
 
** 福野図書館(2010年4月の福光図書館の移転に伴い改称)
 
** 城端図書館
 
** 井波図書館
 
** 平図書館
 
** 図書サービスコーナー(井口、利賀、上平)
 
 
 
=== 教育 ===
 
==== 高等学校 ====
 
* [[富山県立南砺福野高等学校]]
 
* [[富山県立南砺平高等学校]]
 
* [[富山県立南砺福光高等学校]]
 
 
 
==== 中学校 ====
 
* [[南砺市立井波中学校]]
 
* [[南砺市立井口中学校]]
 
* [[南砺市立城端中学校]]
 
* [[南砺市立平中学校]]
 
* [[南砺市立利賀中学校]]
 
* [[南砺市立福野中学校]]
 
* [[南砺市立福光中学校]]
 
* [[南砺市立吉江中学校]]
 
 
 
==== 小学校 ====
 
* [[南砺市立井波小学校]]
 
* [[南砺市立井口小学校]]
 
* [[南砺市立上平小学校]]
 
* [[南砺市立城端小学校]]
 
* [[南砺市立利賀小学校]]
 
* [[南砺市立福野小学校]]
 
* [[南砺市立福光中部小学校]]
 
* [[南砺市立福光東部小学校]]
 
* [[南砺市立福光南部小学校]]
 
 
 
==== 特別支援学校 ====
 
* [[富山県立となみ総合支援学校]]
 
 
 
==== 過去に存在した学校 ====
 
;高等学校
 
{{See |富山県高等学校の廃校一覧#南砺市}}
 
 
 
;中学校
 
{{See |富山県中学校の廃校一覧#南砺市}}
 
 
 
;小学校
 
{{See |富山県小学校の廃校一覧#南砺市}}
 
 
 
== 交通 ==
 
=== 鉄道 ===
 
[[鉄道]]は[[1972年]]までは[[加越能鉄道加越線]]が通っていたが[[9月16日]]に全線が廃線となり、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の運営する[[城端線]]だけが現存する。加越線の跡地は自転車道路に転用されている。
 
* [[西日本旅客鉄道]]
 
** [[城端線]]:[[高儀駅]] - [[福野駅 (富山県)|福野駅]] - [[東石黒駅]] - [[福光駅]] - [[越中山田駅]] - [[城端駅]]
 
*** 中心となる駅:福野駅
 
 
 
=== バス路線 ===
 
* [[加越能バス]]
 
* [[西日本ジェイアールバス]]
 
* 南砺市営バス
 
* 富山市営バス
 
* [[富山地方鉄道]]
 
** 高速バス [[富山地方鉄道#富山 - 城端線|富山 - 城端線]]
 
 
 
=== 道路 ===
 
* [[高規格幹線道路]]([[高速道路]])
 
** [[高速自動車国道]]
 
*** [[東海北陸自動車道]]:[[五箇山インターチェンジ|五箇山IC]] - [[福光インターチェンジ|福光IC]] - [[南砺スマートインターチェンジ|南砺スマートIC]]
 
* [[一般国道]]
 
** [[国道156号]]
 
** [[国道304号]]
 
** [[国道359号]]
 
** [[国道471号]]
 
* [[都道府県道|県道]]
 
** [[主要地方道]]
 
*** [[石川県道・富山県道10号金沢湯涌福光線|富山県道10号金沢湯涌福光線]]
 
*** [[富山県道20号砺波福光線]]
 
*** [[富山県道21号井波城端線]]
 
*** [[石川県道・富山県道27号金沢井波線|富山県道27号金沢井波線]]
 
*** [[富山県道・岐阜県道34号利賀河合線|富山県道34号利賀河合線]]
 
*** [[富山県道42号小矢部福光線]]
 
*** [[富山県道48号福光福岡線]]
 
*** [[富山県道54号福光上平線]]
 
*** [[富山県道71号池尻福野線]]
 
** [[一般県道]]
 
*** [[富山県道143号小森谷庄川線]]
 
*** [[富山県道229号上百瀬島地線]]
 
*** [[富山県道277号福野城端線]]
 
*** [[富山県道280号井波福野線]]
 
*** [[富山県道284号井波井口城端線]]
 
*** [[富山県道289号臼中福光線]]
 
*** [[富山県道291号才川七城端線]]
 
*** [[富山県道292号城端嫁兼線]]
 
*** [[富山県道293号長楽寺福光線]]
 
*** [[富山県道355号才川七法林寺線]]
 
*** [[富山県道356号林道温泉線]]
 
* [[道の駅]]
 
** [[道の駅井波|井波]]
 
** [[道の駅上平|上平]]
 
** [[道の駅たいら|たいら]]
 
** [[道の駅利賀|利賀]]
 
** [[道の駅福光|福光]]
 
 
 
=== 船舶 ===
 
* 庄川遊覧船 小牧 - [[大牧温泉|大牧]]
 
 
 
== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==
 
=== 社寺 ===
 
* [[真宗大谷派井波別院瑞泉寺|真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺]][[ファイル:InamibetsuinZuisenji.JPG|thumb|right|280px|井波瑞泉寺本堂]]
 
* [[黒髪庵]]
 
* 城端[[善徳寺 (南砺市)|善徳寺]]
 
* [[安居寺]](福野地域)
 
* [[高瀬神社]](井波地域)
 
* [[行徳寺]](上平地域)
 
 
 
=== 美術館・博物館 ===
 
* [[南砺市立福光美術館]]
 
* 井波歴史民俗資料館
 
* 相倉民俗館
 
* 五箇山民俗館
 
* 利賀飛翔の郷民俗館(平成24年度から休館中)
 
 
 
=== 公園 ===
 
* [[閑乗寺公園]]
 
* [[桜ヶ池公園]]
 
* [[カイニョと椿の森公園]]
 
 
 
=== 自然景勝地 ===
 
* [[桂湖]]
 
* [[医王山]]
 
 
 
=== 旧跡 ===
 
*[[井波城|井波城址]](古城公園。旧井波町の仏教勢力本拠地跡、市の史跡)
 
*[[上見城]]:市の史跡
 
*[[御峰城]]:市の史跡
 
*[[野尻城 (越中国)]]:市の史跡
 
*[[城端城]]
 
*[[寺家新屋敷館]]市の史跡
 
*[[柴田屋館]]:市の史跡
 
*[[宗守館]]
 
*[[高瀬遺跡]]
 
 
 
=== 歴史的建造物 ===
 
*[[相倉・菅沼合掌集落]]([[1995年]]に[[世界遺産]]に登録)
 
[[ファイル:五箇山相倉合掌集落02.jpg|thumb|right|相倉合掌集落]]
 
[[ファイル:Gokayama Japanese Old Village 001.jpg|thumb|right|菅沼地区の合掌造り]]
 
*[[岩瀬家住宅]](国の[[重要文化財]])
 
 
 
=== レジャー ===
 
* [[イオックス・アローザ]](才川七にある、スキー場を中心としたレジャー施設)
 
* [[たいらスキー場]](梨谷にあるスキー場)
 
* [[タカンボースキー場]](タカンボウ山にあるスキー場)
 
* [[利賀国際キャンプ場]]
 
 
 
=== 土産 ===
 
* [[五箇山和紙]]
 
* [[かぶら寿司]]
 
* [[井波彫刻]](井波地方の伝統工芸。現地にはたくさんの彫刻店が軒を連ねている)
 
* [[利賀そば]]
 
* [[干し柿]](干し柿のほかに「あんぽ柿」という製品もある。少々高額)
 
* [[米菓]](おかき・あられ・せんべいなど)
 
 
 
=== 祭り・行事 ===
 
* [[利賀のはつうま]](毎年1月初旬)
 
* [[南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ]]〔旧・いなみ国際木彫刻キャンプ〕(4年に一度の8月下旬)
 
* 南砺いのくち椿まつり(毎年3月下旬)
 
* 福光[[宇佐八幡宮春季祭礼]](毎年4月の第3日曜日)
 
* [[福野夜高祭]](毎年[[5月1日]]、[[5月2日|2日]]、[[5月3日|3日]])
 
* 井波[[よいやさ祭り]](毎年5月3日)
 
* 城端神明宮祭の曳山行事([[城端曳山祭]])毎年[[5月4日|5月4]]〜[[5月5日|5日]]([[2002年]][[2月12日]]に国の[[重要無形民俗文化財]]に指定)
 
* ねつおくり七夕祭り(7月下旬)
 
* ワールドミュージック・フェスティバル「[[スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド]]」(毎年8月下旬)
 
* [[麦屋節#麦屋祭り|麦屋祭り]]
 
** [[城端むぎや祭]](毎年9月中旬)
 
** [[麦屋節#五箇山麦屋まつり|五箇山麦屋まつり]](毎年[[9月23日|9月23]]〜[[9月24日|24日]])
 
* [[こきりこ節#こきりこ祭り|こきりこ祭り]](毎年[[9月25日|9月25]]〜[[9月26日|26日]])
 
* ど〜んと利賀の山祭り(10月下旬)
 
 
 
=== 催し・朝市など ===
 
* [[歳の大市]]([[12月27日]]に開催される市)
 
* 南砺利賀そば祭り(利賀地域で行われる蕎麦の催し)(2月)
 
 
 
=== 百選 ===
 
* [[中部の駅百選]]:[[城端駅]]
 
* [[日本の音風景100選]]:井波の木彫りの音
 
* [[日本の秘境100選]]:[[五箇山]]
 
* [[日本百名湯]]:大牧温泉
 
* [[水源の森百選]]:利賀ふれあいの森
 
* [[公共建築百選]]:富山県利賀芸術公園
 
* [[日本の道100選]]:[[五箇山トンネル]]
 
* [[平成の名水百選]]:不動滝の霊水
 
 
 
== メディア・芸能 ==
 
; 新聞
 
* [[北日本新聞]] - 南砺総局、井波支局、福光・城端支局
 
* [[富山新聞]] - 南砺支局
 
* [[北陸中日新聞]]([[中日新聞社]]) - 南砺通信部
 
; [[ケーブルテレビ]]
 
* [[となみ衛星通信テレビ]]
 
; [[アニメ]]
 
* [[ピーエーワークス]] - 本社スタジオ
 
 
 
== 出身著名人 ==
 
* 二代[[清水喜助]]([[清水建設]]の創業者の婿養子、家業の大工を日本を代表する建設会社に発展させた)
 
* [[松村謙三]](元[[代議士]])
 
* [[綿貫民輔]](元代議士、第70代[[衆議院議長]]、[[国民新党]]元代表)
 
* [[河合常則]](元[[参議院議員]]、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]])
 
* [[山辺美嗣]]([[富山県議会]]議員)
 
* [[庵栄伸]]([[北陸銀行]]頭取兼[[ほくほくフィナンシャルグループ]]社長)
 
* [[齊藤栄吉]]([[富山銀行]]頭取)
 
* [[金田章裕]](歴史地理学者)
 
* [[中田節也]](火山学者)
 
* [[越村勲]](東欧史学者)
 
* [[石崎光瑤]]([[日本画家]])
 
* [[石岡ショウエイ]](漫画家)
 
* [[松井宏夫]]([[放送作家]]、ジャーナリスト)
 
* [[三都井美衣]]([[富山テレビ放送]]アナウンサー)
 
* [[武部知春]](元[[北日本放送]]アナウンサー)
 
* [[鷹西美佳]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]アナウンサー)
 
* [[松井康真]](元[[テレビ朝日]]アナウンサー)
 
* [[神本千佳]]([[バレーボール]]選手)
 
* [[水戸健史]](プロ[[バスケットボール選手]]、[[富山グラウジーズ]]所属)
 
* [[平田典靖]]([[バドミントン]]選手)
 
* [[高堀和也]](野球選手)
 
* [[湊谷弘]](柔道家)
 
* [[アライケンジ]](格闘家)
 
* [[大家健]]([[プロレスラー]]、[[ガンバレ☆プロレス]]代表)
 
* [[鴨野守]]([[世界日報]]編集委員)
 
* [[真田信治]](言語学者)
 
* [[大瀬国隆]]([[弦楽器]][[弓 (楽器)|弓]][[職人]])
 
* [[崎田文二]](物理学者)
 
* [[山田直稔]](実業家、「オリンピックおじさん」で知られる)
 
* [[坂田理]](アニメーター)
 
* [[梶礼美菜]](かじ・れみな、[[歌手]]・[[ミュージカル]][[女優]]、[[振付師]]〔[[1990年]]~〕)
 
=== ゆかりのある人物 ===
 
* [[中川文蔵]](政治家) - 中川家は[[福光町]]から[[北海道]]へ移住した
 
* [[中川一郎]](政治家)
 
* [[中川昭一]](政治家)
 
* [[中川義雄]](政治家)
 
* [[棟方志功]]([[版画家]]) - 福光町へ移住
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
'''注釈'''
 
{{Reflist|group="注釈"}}
 
 
 
'''出典'''
 
<!-- 文献参照ページ -->
 
{{Reflist|2}}
 
 
 
'''参考文献'''
 
<!-- 実際に参考にした文献一覧-->
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[サクラクエスト]] - 南砺市をモデルとした街が舞台とされるが、公式な発表はされていない。同時に南砺市が劇中都市の「間野山市」と姉妹提携している。
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{Commonscat}}
 
* {{official website}}
 
* {{Twitter|nantocity}}
 
 
* [http://www.tabi-nanto.jp/ 旅々なんと] - 南砺市観光協会
 
* [http://www.tabi-nanto.jp/ 旅々なんと] - 南砺市観光協会
  
 
{{富山県の自治体}}
 
{{富山県の自治体}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{Japan-area-stub}}
 
 
{{デフォルトソート:なんとし}}
 
{{デフォルトソート:なんとし}}
 
[[Category:南砺市|*]]
 
[[Category:南砺市|*]]
 
[[Category:富山県の市町村]]
 
[[Category:富山県の市町村]]

2018/8/29/ (水) 22:42時点における版

屋敷森に囲まれた住宅。南砺市平野部は散居村地域である

南砺市(なんとし)

富山県南西端,砺波平野の南部と庄川小矢部川の流域に広がる市。西で石川県,南で岐阜県に接する。 2004年城端町,村,上平村,利賀村,井波町,井口村,福野町,福光町の8町村が合体。市域の約8割が森林で,平野部は散村として知られる。中世から近世にかけて,瑞泉寺の建立と善徳寺の移築に伴い井波と城端は門前町,福野と福光は市場町として発展。平野部では加賀藩の支配下で新田開発が進められた。米作のほか,干し柿,サトイモ,チューリップ球根などの栽培が盛ん。平野部にはアルミニウム関連,橋梁建設などの製造業が立地。絹織物や木彫刻,野球の木製バットなどの製造も行なわれる。南部の五箇山地方には合掌造の集落が見られ,相倉と菅沼の集落 (国指定史跡) は 1995年世界遺産 (文化遺産) として登録された。市域の一部が白山国立公園医王山県立自然公園五箇山県立自然公園白木水無県立自然公園に属する。北部を JR城端線が通り,国道 156号線,304号線,471号線が南北に通じる。

外部リンク




楽天市場検索: