「湖西線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{Infobox 鉄道路線 |路線名 = 35px|link=西日本旅客鉄道 湖西線 |路線色 = #00ACD1 <!-- トップのテンプレ画像は…」で置換)
(タグ: Replaced)
3行目: 3行目:
 
|路線色  = #00ACD1
 
|路線色  = #00ACD1
 
<!-- トップのテンプレ画像は、どのようなところを走っているのかわかるような背景が入った湖西線内の画像をお願いします。-->
 
<!-- トップのテンプレ画像は、どのようなところを走っているのかわかるような背景が入った湖西線内の画像をお願いします。-->
|画像    = ファイル:JR West 223 series EMU 059.JPG
+
|画像    =  
|画像サイズ =
+
|国      =  
|画像説明 = [[JR西日本223系電車|223系電車]]による普通列車([[堅田駅]])
 
|国      = {{JPN}}
 
 
|所在地  = [[京都府]]、[[滋賀県]]
 
|所在地  = [[京都府]]、[[滋賀県]]
 
|起点    = [[山科駅]]
 
|起点    = [[山科駅]]
22行目: 20行目:
 
|閉塞方式 = 自動閉塞式
 
|閉塞方式 = 自動閉塞式
 
|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
 
|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
|保安装置 = [[自動列車停止装置#拠点P|ATS-P(拠点P方式)]]および[[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-SW]]
+
|保安装置 =  
 
|最高速度 = 130 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度 = 130 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図  =  
 
|路線図  =  
28行目: 26行目:
 
'''湖西線'''(こせいせん)
 
'''湖西線'''(こせいせん)
  
[[京都府]][[京都市]][[山科区]]の[[山科駅]]から、[[琵琶湖]]の西岸を経由して[[滋賀県]][[長浜市]]の[[近江塩津駅]]に至る[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[鉄道路線]]([[幹線]])である<ref name="sone 15">[[#sone42|『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁]]</ref>。
+
[[京都府]][[京都市]][[山科区]]の[[山科駅]]から、[[琵琶湖]]の西岸を経由して[[滋賀県]][[長浜市]]の[[近江塩津駅]]に至る[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[鉄道路線]]([[幹線]]<ref name="sone 15">[[#sone42|『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁]]</ref>。
 
 
== 概要 ==
 
[[琵琶湖]]の西岸、[[滋賀県#湖西(こせい)|湖西地区]]を通るため、湖西線と命名された<ref group="注">対して東海道本線の大津駅 - 米原駅間([[琵琶湖線]]の一部)は湖東線とも呼ばれるが、これは昭和30年代には既に使われている。</ref>。起点は山科駅だが、[[京都駅]]まですべての列車が直通している。[[アーバンネットワーク]]に含まれる。[[北陸本線]]や[[IRいしかわ鉄道線]]、[[あいの風とやま鉄道線]]、[[えちごトキめき鉄道]][[えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン|日本海ひすいライン]]、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[信越本線]]・[[羽越本線]]・[[奥羽本線]]とともに[[日本海縦貫線]]を構成している。
 
 
 
[[大阪]]と[[北陸地方]]を結ぶ[[特別急行列車|特急列車]]や、[[西日本]]と日本海側の各地や[[北海道]]とを結ぶ[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の[[貨物列車]]などが当路線を経由するほか、沿線から[[京阪神]]方面への通勤・通学路線ともなっている。
 
 
 
全区間をJR西日本の[[西日本旅客鉄道近畿統括本部|近畿統括本部]]が管轄しているほか、[[旅客営業規則]]の定める[[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]の「[[大都市近郊区間 (JR)#大阪近郊区間|大阪近郊区間]]」および、[[ICカード|IC]][[乗車カード]]「[[ICOCA]]」の近畿圏エリア<ref>[http://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/kinki.html ご利用可能エリア 近畿圏エリア|ICOCA:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道</ref> にそれぞれ含まれている。[[駅ナンバリング|路線記号]]は''' B '''<ref name="jrw20140806">[http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_5993.html 近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します] - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月6日</ref>。
 
 
 
[[北陸新幹線]]の[[敦賀駅]]以南(以西)は[[小浜駅]]を経由して京都市内へ南下する「小浜・京都ルート」が与党内で正式決定されており<ref>[http://www.sankei.com/west/news/161220/wst1612200088-n1.html 【北陸新幹線】小浜京都ルート正式決定 与党PT「早期開通へ財源確保」] - 産経新聞、2016年12月20日</ref>、JR西日本は[[在来線#並行在来線問題|並行在来線]]として当線の経営分離を検討しているが、滋賀県および沿線自治体は反対している<ref>[http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20161215000025 新幹線小浜ルートに落胆と期待 京都・滋賀の反応] - 京都新聞、2016年12月15日</ref><ref>[http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/feature/CO016491/20161222-OYTAT50042.html <北陸新幹線>湖西線 並行在来線の懸念] - 読売新聞、2016年12月23日</ref>。当線が経営分離された場合、大都市近郊区間内で並行在来線が経営分離される初めてのケースとなる。
 
  
 
== 注釈 ==
 
== 注釈 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist|group=注}}
 
{{Reflist|group=注}}
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{脚注ヘルプ}}

2018/9/1/ (土) 20:46時点における版

湖西線(こせいせん)

京都府京都市山科区山科駅から、琵琶湖の西岸を経由して滋賀県長浜市近江塩津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線幹線[1]

注釈

脚注




楽天市場検索: