「カーブル(カブール)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>はすかっぽ
(再建と開発)
 
(Admin がページ「カーブル」を「カーブル(カブール)」に移動しました)
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2014年3月}}
+
[[ファイル:カブール.jpg|サムネイル|]]
{{redirect|カブール|[[イタリア王国]]の初代首相カヴール|カミッロ・カヴール|その他のカヴール|カヴール}}
 
 
{{世界の市
 
{{世界の市
 
|正式名称=カーブル
 
|正式名称=カーブル
24行目: 23行目:
 
|規模=市
 
|規模=市
 
|最高行政執行者称号=市長
 
|最高行政執行者称号=市長
|最高行政執行者名= {{仮リンク|ムハンマド・ユニス・ナワンディッシュ|en|Muhammad Yunus Nawandish}}
+
|最高行政執行者名=  
|総面積(平方キロ)=?
 
 
|陸上面積(平方キロ)=
 
|陸上面積(平方キロ)=
 
|水面面積(平方キロ)=
 
|水面面積(平方キロ)=
47行目: 45行目:
 
|備考=
 
|備考=
 
}}
 
}}
'''カーブル市'''(カーブルし、{{rtl翻字併記|fa|كابل|Kābul}})は、[[アフガニスタン]]の[[首都]]、[[カーブル州]]の[[州都]]。日本の主だった報道機関各社は「'''カブール'''」という呼称を用いているが、学術的にも一般的にも「カーブル」が妥当である<ref name="河出1999p78">{{cite journal|和書|title=地名・人名の書き方—間違い探し|journal=暮らしがわかるアジア読本—イラン|author=上岡弘二|author2=吉枝聡子|pages=78-79|date=1999-09-24|publisher=河出書房新社|isbn=978-4-309-72467-1}}</ref>。現地語での発音も「カーブル」に近い。
+
'''カーブル市'''(カーブルし、{{rtl翻字併記|fa|كابل|Kābul}}
  
[[ヒンドゥークシュ山脈]]の南縁、[[カイバル峠]]の麓の{{仮リンク|カーブル川|en|Kabul River}}沿いの狭小な[[丘陵]]に位置する標高約1,800mの町。[[商業]]が非常に活発であるほか、[[皮革]]・[[家具]]・[[ガラス]]工業、[[テンサイ]]糖の生産なども行われる。アフガニスタンの経済的・文化的中心地で国内最大の都市である。[[1931年]]に開学された同国を代表する最高学府である国立[[カーブル大学]]はこの都市にある。[[ガズニー]]、[[カンダハール]]、[[ヘラート]]、[[マザーリシャリーフ]]とアフガニスタン国内を一周する環状の高速道路で結ばれている。
+
[[アフガニスタン]]の首都で,同名州の州都。険しい山地の谷間を流れるカブール川に臨み,標高 1800mに位置する。国内大都市と幹線道路で結ばれるほか,北はトルクメニスタンなど,東はパキスタンと道路が通じている。 3000年以上の歴史をもつ古い都市で,インドの聖典『リグ・ベーダ』にも言及され,プトレマイオスの著書にも記述がある。しかし,その所在が広く知られるよりはるか以前から,北はヒンドゥークシ山脈を越えて,南はガズニーやガルデーズを経由して,東はカイバー峠を越えて,パキスタンやインドからこの地にいたる経路を支配する町であった。
  
3000年以上の歴史を持ち、古くから"文明の十字路"と呼ばれた。現在、数十年続いた戦災からの復興の途上にある。[[カトマンズ]]と並び、[[ヒッピー]]の聖地と言われていた時期もある。
+
13世紀にはチンギス・ハンの侵入によって大きな被害を受けたが,16世紀にはムガル帝国カブール県の県都となって,1738年にペルシアのナーディル・シャーが占領するまで続いた。アフガニスタンの首都となったのは 1773年。第1次アフガン戦争中はイギリス駐留軍大虐殺の場となった。
 
 
== 名称 ==
 
現地の公用語である[[ダリー語]](アフガン・ペルシア語)や[[パシュトー語]]で使用される表記体系である[[アラビア文字]]ないし[[ペルシア文字]]では、"{{rtl-lang|fa-AFG|كابل}}" と綴る。したがって、ラテン文字への転写は "{{lang|fa-Latn-AFG|Kābul}}" であり、カナ転写は「{{lang|fa-Kana|カーブル}}」となる。発音はいずれの言語でも「カーブル」に近い。<ref name="Kabul-Iranica">{{cite web|url=http://www.iranicaonline.org/articles/kabul-index|title=KABUL - Encyclopaedia Iranica|publisher=イラン大百科事典|accessdate=2016-05-31}}</ref><ref name="AFGvLang-Iranica">{{cite web|url=http://www.iranicaonline.org/articles/afghanistan-v-languages|title=AFGHANISTAN v. Languages - Encyclopaedia Iranica|publisher=イラン大百科事典|accessdate=2016-05-31}}</ref>
 
 
 
しかしながら、日本においては、報道関係者の不注意な聞き間違いから<ref name="河出1999p78" />、「カブール」表記が広まった<ref>たとえば、『大辞林第三版』など{{cite web|title=カブール |url=http://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB |publisher=kotobank.jp | author = 大辞林 第三版 |accessdate=2014-03-21}}。</ref>。日本国外務省も「カブール」表記を採用し続けている<ref>{{Cite web |url= http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/afghanistan/data.html |title=アフガニスタン基礎データ |publisher=外務省|accessdate=2016-05-31 }}</ref>。日本放送協会も外務省表記に従い「カブール」表記を採る<ref>{{Cite web |url= http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92803/2803149/index.html |title=NHKドキュメンタリー:アフガン秘宝の半世紀 |publisher=NHK |accessdate=2016-05-31 }}</ref>。
 
 
 
とはいえ、「カーブル」表記の採用例も無視できないほど多く<ref>たとえば、『世界大百科事典第2版』など{{cite web|title=カーブル |url=http://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB |publisher=kotobank.jp | author = 世界大百科事典 第2版 |accessdate=2016-05-31}}。</ref>、専門家が一般人に向けて書いた啓蒙書では「カーブル」が普通である<ref name="河出1999p78" />。[[日本とアフガニスタンの関係|駐日アフガニスタン大使館]]が提供する公式ウェブサイトでも「カーブル」表記である<ref>{{Cite web |url= http://www.afghanembassyjp.org/jp/life/?pn=15 |title= アフガニスタン国勢情報 |publisher=在日アフガニスタン大使館 |accessdate=2016-05-31 }}</ref>。また、{{要出典範囲|date=2014年3月|[[高等学校]]の[[世界史 (科目)|世界史]][[教科書]]などでも「カーブル」が使用されている。}}
 
 
 
英語では {{IPAc-en|ˈ|k|ɑː|b|əl}} または {{IPAc-en|ˈ|k|ɑː|b|uː|l}} と発音されることが多い<ref>{{Cite web |url= http://dictionary.reference.com/browse/kabul |title=Kabul |publisher=dictionary.reference.com |accessdate=2014-03-23 }}</ref>。
 
 
 
== 歴史 ==
 
[[アレクサンドロス3世|アレクサンドロス]]大王の東方遠征以来、たびたび[[中央アジア]]・[[ペルシア]]の勢力の[[インド]]への侵入路となった。[[7世紀]]に[[アラブ人]]によって征服され、[[イスラム世界]]の一部となる。[[ムガル帝国]]の創始者[[バーブル]]は、[[シャイバーニー朝]]に[[サマルカンド]]を追われてこの都市を首都に定め、インドを征服した。
 
 
 
ムガル帝国と[[サファヴィー朝]]との争奪を経て[[1738年]]に[[アフシャール朝]]の[[ナーディル・シャー]]によって征服され、その死後、[[パシュトゥーン人]](アフガン人)がアフガニスタンの起源となる[[ドゥッラーニー朝]]を興すとその首都となった。[[1839年]]と[[1879年]]に、2度の[[アフガン戦争]]で2度とも一時[[イギリス]]軍の占領下に置かれる。
 
 
 
=== ソ連のアフガン侵攻 ===
 
[[ファイル:Kabul during civial war of fundamentalists 1993-2.jpg|thumb|廃墟となった市街地([[1993年]])]]
 
 
 
[[1979年]]、[[アフガニスタン紛争 (1978年-1989年)|ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻]]が始まると、12月23日に[[ソビエト連邦|ソ連]]軍によって占領され、[[1988年]]に撤退するまでその司令部が置かれて[[ムジャーヒディーン]]の[[ゲリラ]]との激しい攻防の中心となった。
 
 
 
[[1992年]]に[[ムハンマド・ナジーブッラー|ナジーブッラー]]の[[共産主義]]政権が崩壊すると、カーブルは[[ムジャーヒディーン]]の手に落ちたが、ムジャーヒディーン各派の紛争によって甚大な被害を受けた。同年12月、かつては市内に86台走っていた[[トロリーバス]]はすべて運行停止を余儀なくされた。[[1993年]]までに、市内の電気系統と上下水道は完全に機能を停止した。当時、[[ブルハーヌッディーン・ラッバーニー|ラッバーニー]]が率いる{{仮リンク|イスラム協会 (アフガニスタン)|en|Jamiat-e Islami|label=イスラム協会}}([[タジク人]]中心)が市内を掌握していたが、有名無実の首相[[グルブッディーン・ヘクマティヤール|ヘクマティヤール]]率いる{{仮リンク|イスラム党|en|Hezb-e-Islami Gulbuddin}} (HIG) が市街を[[1996年]]まで3年間にわたり包囲した。市内では、イスラム協会、[[ラシッド・ドスタム|ドスタム将軍]]派の[[イスラム民族運動]]([[ウズベク人]]勢力)、[[アフガニスタン・イスラム統一党|イスラム統一党]]([[ハザーラ人]]系)の間で戦闘が続き、数万人の民間人が犠牲になるとともに、大量の難民が発生した。
 
 
 
=== ターリバーン政権 ===
 
[[1996年]]にカーブルは[[ターリバーン]]に陥落し、[[ムハンマド・ナジーブッラー|ナジーブッラー]]は公開処刑された。ターリバーンのカーブル占拠の間は、カーブルを巡る紛争はすべて止んだ。ラッバーニー、ヘクマティヤール、ドスタム、[[アフマド・シャー・マスード|マスード]]らはカーブルから撤退した。
 
 
 
ターリバーン政権([[アフガニスタン・イスラム首長国]])期も引き続き首都はカーブルとされ、省庁も同市内に置かれたが、政治の中心は南部の[[カンダハール]]だった。同地はアフガニスタンの最大民族[[パシュトゥーン人]]の都市で、パシュトゥーン人主体のターリバーンにとっては本拠地だった。ターリバーンの指導者はパシュトゥーン人以外にも[[タジク人]]、[[ウズベク人]]、[[ハザーラ人]]など多民族が共存する大都市カーブルの風土に馴染まず、本拠地カンダハールに住み続け、同地からカーブルの省庁に指令を下すといった首都機能の逆転現象が見られた。
 
 
 
=== アフガン紛争 ===
 
[[ファイル:Local soldier mentors Afghan police in Kabul.jpg|thumb|治安維持に当たる{{仮リンク|アフガニスタン国家警察|en|Afghan National Police|label=ANP}}の隊員([[2011年]])]]
 
約5年後、[[2001年]]10月に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]がアフガニスタンに[[アフガニスタン紛争 (2001年-)|侵攻]]した。米軍による激しい空爆によって、同年11月21日ターリバーンはカーブルを放棄し、[[北部同盟 (アフガニスタン)|北部同盟]]が代わってカーブルを支配下に治めた。ターリバーン政権期に政治の中心としての機能を失っていたカーブルは首都機能を回復し、12月20日にはカーブルにアフガニスタン暫定行政機構の本部が置かれた。
 
 
 
=== アフガニスタン・イスラム共和国 ===
 
[[ハーミド・カルザイ|カルザイ]]大統領の率いる現政権('''アフガニスタン・イスラム共和国''')が制定した憲法で首都がカーブルに指定され、再度首都としてアフガニスタンの中心都市になり、現在に至る。
 
 
 
== 気候 ==
 
標高が高いため気温は低めである。夏は乾燥し、降水量のほとんどは冬に集中する。[[ケッペンの気候区分]]では[[ステップ気候]](BSk)に属する。
 
{{Weather box
 
|location = カーブル (1956&ndash;1983)
 
|metric first = Y
 
|single line = Y
 
|Jan record high C = 18.8
 
|Feb record high C = 18.4
 
|Mar record high C = 26.7
 
|Apr record high C = 28.7
 
|May record high C = 33.5
 
|Jun record high C = 36.8
 
|Jul record high C = 37.7
 
|Aug record high C = 37.3
 
|Sep record high C = 35.1
 
|Oct record high C = 31.6
 
|Nov record high C = 24.4
 
|Dec record high C = 20.4
 
|year record high C = 37.7
 
|Jan high C = 4.5
 
|Feb high C = 5.5
 
|Mar high C = 12.5
 
|Apr high C = 19.2
 
|May high C = 24.4
 
|Jun high C = 30.2
 
|Jul high C = 32.1
 
|Aug high C = 32.0
 
|Sep high C = 28.5
 
|Oct high C = 22.4
 
|Nov high C = 15.0
 
|Dec high C = 8.3
 
|year high C = 19.6
 
|Jan mean C = -2.3
 
|Feb mean C = -0.7
 
|Mar mean C = 6.3
 
|Apr mean C = 12.8
 
|May mean C = 17.3
 
|Jun mean C = 22.8
 
|Jul mean C = 25.0
 
|Aug mean C = 24.1
 
|Sep mean C = 19.7
 
|Oct mean C = 13.1
 
|Nov mean C = 5.9
 
|Dec mean C = 0.6
 
|year mean C = 12.1
 
|Jan low C = −7.1
 
|Feb low C = −5.7
 
|Mar low C = 0.7
 
|Apr low C = 6.0
 
|May low C = 8.8
 
|Jun low C = 12.4
 
|Jul low C = 15.3
 
|Aug low C = 14.3
 
|Sep low C = 9.4
 
|Oct low C = 3.9
 
|Nov low C = −1.2
 
|Dec low C = −4.7
 
|year low C = 4.3
 
|Jan record low C = -25.5
 
|Feb record low C = -24.8
 
|Mar record low C = -12.6
 
|Apr record low C = -2.1
 
|May record low C = 0.4
 
|Jun record low C = 3.1
 
|Jul record low C = 7.5
 
|Aug record low C = 6.0
 
|Sep record low C = 1.0
 
|Oct record low C = -3.0
 
|Nov record low C = -9.4
 
|Dec record low C = -18.9
 
|year record low C = -25.5
 
|Jan precipitation mm = 34.3
 
|Feb precipitation mm = 60.1
 
|Mar precipitation mm = 67.9
 
|Apr precipitation mm = 71.9
 
|May precipitation mm = 23.4
 
|Jun precipitation mm = 1.0
 
|Jul precipitation mm = 6.2
 
|Aug precipitation mm = 1.6
 
|Sep precipitation mm = 1.7
 
|Oct precipitation mm = 3.7
 
|Nov precipitation mm = 18.6
 
|Dec precipitation mm = 21.6
 
|year precipitation mm = 312.0
 
|Jan rain days = 2
 
|Feb rain days = 3
 
|Mar rain days = 10
 
|Apr rain days = 11
 
|May rain days = 8
 
|Jun rain days = 1
 
|Jul rain days = 2
 
|Aug rain days = 1
 
|Sep rain days = 1
 
|Oct rain days = 2
 
|Nov rain days = 4
 
|Dec rain days = 3
 
|year rain days = 48
 
|Jan snow days = 7
 
|Feb snow days = 6
 
|Mar snow days = 3
 
|Apr snow days = 0
 
|May snow days = 0
 
|Jun snow days = 0
 
|Jul snow days = 0
 
|Aug snow days = 0
 
|Sep snow days = 0
 
|Oct snow days = 0
 
|Nov snow days = 0
 
|Dec snow days = 4
 
|year snow days = 20
 
|Jan humidity = 68
 
|Feb humidity = 70
 
|Mar humidity = 65
 
|Apr humidity = 61
 
|May humidity = 48
 
|Jun humidity = 36
 
|Jul humidity = 37
 
|Aug humidity = 38
 
|Sep humidity = 39
 
|Oct humidity = 42
 
|Nov humidity = 52
 
|Dec humidity = 63
 
|year humidity = 52
 
|Jan sun = 177.2
 
|Feb sun = 178.6
 
|Mar sun = 204.5
 
|Apr sun = 232.5
 
|May sun = 310.3
 
|Jun sun = 353.4
 
|Jul sun = 356.8
 
|Aug sun = 339.7
 
|Sep sun = 303.9
 
|Oct sun = 282.6
 
|Nov sun = 253.2
 
|Dec sun = 182.4
 
|year sun = 3175.1
 
|source 1 = [[NOAA]]<ref name = NOAA>{{cite web
 
| url = ftp://dossier.ogp.noaa.gov/GCOS/WMO-Normals/RA-II/AH/40948.TXT
 
| title = Kabul Climate Normals 1956-1983
 
| accessdate = March 30, 2013
 
| publisher = National Oceanic and Atmospheric Administration}}</ref>
 
|date=August 2010
 
}}
 
 
 
== 人口動態 ==
 
人口は2,536,300人([[2006年]]の公式推計<ref>http://www.cso.gov.af/</ref>)。[[2010年]]の[[世界の都市的地域の人口順位|都市的地域の人口]]では337万人であり、世界の第97位、同国では第1位である<ref>http://www.demographia.com/db-worldua.pdf</ref>。
 
[[ペルシア語]]系住民が市内人口の多数を占め、[[スンナ派]]の[[タジク人]]が最大のグループで、[[シーア派]]の[[ハザーラ人]]とタジク人がそれに続く。ペルシア語化した[[パシュトゥーン人]]の住民も多い。少数派では、[[パシュトー語]]系のスンナ派住民がもっとも多く、[[テュルク]]系の[[ウズベク人]]が続く。他に[[インド語派]]方言を話す[[ヒンドゥー教]]徒と[[シク教徒]]も相当数が居住している。
 
 
 
== インフラ ==
 
[[ファイル:Kabul City Map.svg|235px|thumb|カーブル市内の地図]]
 
 
 
===輸送機関===
 
[[カーブル国際空港]]がカーブル市民の長距離移動の玄関口となっている。同空港は、アフガニスタンの国営航空である[[アリアナ・アフガン航空]]のハブ空港であるだけでなく、多くの外国の航空会社にも利用されている。[[2008年]]には3,500万ドルの費用を掛けた新ターミナルが完成している。
 
 
 
カーブルには公営の[[バス (交通機関)|バス]]会社 (Millie Bus) も運営されており、市内の多くの路線がある。2007年現在、約200台のバスが稼働しているが、さらに増便される予定である。かつてカーブルを走行していた、近代的な[[トロリーバス]]を再導入する計画も検討中である。バスに加えて、[[タクシー]]も市内のどこでも利用することができる。
 
 
 
自家用車の利用もカーブルでは増えつつあり、[[トヨタ]]、[[ランドローバー]]、[[BMW]]、[[現代自動車|ヒュンダイ]]などの代理販売店が市内中に見られる。一般道路や[[高速道路]]の整備が進むに連れて、自家用車を購入する人が増えている。カーブル市内でもっとも普通に見られるのはトヨタの[[トヨタ・カローラ|カローラ]]である。[[二輪車|バイク]]を除いて、カーブル市内のほとんど全ての交通機関は[[軽油]]を利用している。
 
 
 
===通信===
 
[[ファイル:Kabul Business Center.jpg|thumb|180px|ビジネス街の新しいランドマーク、カーブル・トレード・センター]]
 
[[第二世代携帯電話|GSM/GPRS]]携帯電話サービスが、Afghan Wireless、Roshan、Areebaの3社によって提供されており、携帯電話の利用が飛躍的に伸びている。2006年6月、[[アラブ首長国連邦]]の通信会社Etislatは、アフガニスタン国内での営業免許を政府から取得したことを発表し、全国規模の携帯電話ネットワークの構築の意志を明らかにした。
 
 
 
同年11月に、アフガニスタン通信省と[[中華人民共和国]]の通信機器メーカー[[中興通訊]]は、6,450万ドルで全国に光ファイバーネットワークを構築する契約を交わした。これによって、カーブル市内だけでなく全国で、電話、[[インターネット]]、[[テレビ]]や[[ラジオ]]放送の通信状態が向上することが見込まれる。2009年現在、アフガニスタンのテレビ放送局は6社ある。
 
 
 
===再建と開発===
 
[[2010年]]1月時点で、アフガニスタン国際銀行([[INGグループ]]によって運営されている)、カーブル銀行、[[ウエスタンユニオン]]など、カーブル市内には14の[[銀行]]がある。
 
2005年には、4つ星クラスの高級ホテルが6階の最上階に入った屋内式のショッピング・モール、カーブル・シティ・センターがオープンした。5つ星の高級ホテル、セレナホテルは2005年にオープンし、[[ハイアットホテルアンドリゾーツ|ハイアットリージェンシーホテル]]は2007年なかばにオープン。1969年に開業し、長年カーブルの[[ランドマーク]]である[[インターコンチネンタルホテル (カーブル)]]も、改装されて営業中である。
 
 
 
また、[[カーブル川]]南岸とJade Meyward通りに囲まれたカーブル旧市街は、内戦で破壊された建造物に混じって数多くの古い[[モスク]]が存在し、また、活発な商業活動が行われている地域であるが、更なる発展のために、20-25年の長期かつ大規模な商業的、歴史的、文化的再開発事業計画 (City of Light Development) が、{{いつ範囲|現在|date=2013年12月}}、カルザイ大統領と政府の支援を得た民間資本 (ARCADD) によって進められている。
 
 
 
カーブルから約6.4km(4[[マイル]])離れた郊外、バグラミ地区に、近代的な設備を備えた89,000m<sup>2</sup>(22[[エーカー]])の工業団地が完成し、近い将来、新たなビジネスセンターになると思われる。
 
2006年9月には、2,500万ドルの費用を掛けた[[コカ・コーラ]]の工場がオープンした。
 
 
 
== 名所 ==
 
[[Image:Kabul_Baghe_Babur_tomb.jpg|thumb|[[バーブル]]廟]]
 
カーブルの旧市街には、細い曲がりくねった小路沿いに多くの[[市場|バザール]]がひしめいている。その他の見所には、カーブル国立博物館(アフガニスタン国立博物館)、[[ダルラマン宮殿]]([[アマーヌッラー・ハーン]]の王宮)、[[バーブル]]廟、戦勝記念塔、[[カーブル動物園]]などがある。
 
 
 
== 姉妹都市 ==
 
* {{flagicon|ARE}} [[ドバイ]]、[[アラブ首長国連邦]]
 
* {{flagicon|TUR}} [[イスタンブール]]、[[トルコ]]
 
* {{flagicon|RUS}} [[カザン]]、[[ロシア]]
 
* {{flagicon|CAN}} [[サスカトゥーン]]、[[カナダ]]
 
  
 +
1979年のアフガニスタン紛争以後,旧ソ連軍が駐留し反政府ゲリラの攻撃の的となり,大きな損害を受けた。歴史的記念物が多く,また多くの美しい庭園があり,旧市街の西端に近いバーブル庭園にはムガル帝国創始者であるバーブル帝の墓があり,行楽地としてよく知られる。また,市の北 80kmにあるダーマン山脈の渓谷には前イスラム時代の文化の中心地で,アレクサンドリア・カピサなどの町跡があり,古代史上重要なところである。カブール美術館はシルクロード遺物,ガンダーラ美術の収集で知られる。食品加工,皮革,織物,家具製造のほか,大理石製品などの工業がある。市の北部にはカブール国際空港がある。人口 293万8300(2009)。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
 
* [[カーブル=ダルラマン・トラム]] - かつてカーブル市内からダルラマンまでを運行していた狭軌鉄道。
 
 
== 外部リンク ==
 
{{Commons&cat|کابل|Kabul|カーブル}}
 
* [http://www.afghanistan-photos.com/crbst_5.html Historical Photos of Kabul] {{ref-en}}
 
* [http://www.sada-e-azadi.net Sada-e Azadi Radio/TV/Newspaper (ISAF)] {{ref-en}}
 
* [http://www.rfi.fr/actuen/articles/116/article_4941.asp People of Kabul - report by Radio France Internationale in English] {{ref-en}}
 
* [http://www.xpatulator.com/outside.cfm?lid=1 Kabul Cost of Living] {{ref-en}}
 
  
 
{{アジアの首都}}
 
{{アジアの首都}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:かあふる}}
 
{{デフォルトソート:かあふる}}

2018/9/6/ (木) 00:26時点における最新版

カブール.jpg
カーブル
كابل
Kabul
アフガニスタンの旗
位置
の位置図
座標 : 東経69度9分58秒北緯34.53306度 東経69.16611度34.53306; 69.16611
行政
アフガニスタンの旗 アフガニスタン
  カーブル州
 地区 カーブル地区English版
 市 カーブル
人口
人口 (2009年現在)
  市域 3,568,500人
  都市圏 3,678,034人
    都市圏人口密度   13,000人/km2

カーブル市(カーブルし、فارسی: كابل‎, ラテン文字転写: Kābul

アフガニスタンの首都で,同名州の州都。険しい山地の谷間を流れるカブール川に臨み,標高 1800mに位置する。国内大都市と幹線道路で結ばれるほか,北はトルクメニスタンなど,東はパキスタンと道路が通じている。 3000年以上の歴史をもつ古い都市で,インドの聖典『リグ・ベーダ』にも言及され,プトレマイオスの著書にも記述がある。しかし,その所在が広く知られるよりはるか以前から,北はヒンドゥークシ山脈を越えて,南はガズニーやガルデーズを経由して,東はカイバー峠を越えて,パキスタンやインドからこの地にいたる経路を支配する町であった。

13世紀にはチンギス・ハンの侵入によって大きな被害を受けたが,16世紀にはムガル帝国カブール県の県都となって,1738年にペルシアのナーディル・シャーが占領するまで続いた。アフガニスタンの首都となったのは 1773年。第1次アフガン戦争中はイギリス駐留軍大虐殺の場となった。

1979年のアフガニスタン紛争以後,旧ソ連軍が駐留し反政府ゲリラの攻撃の的となり,大きな損害を受けた。歴史的記念物が多く,また多くの美しい庭園があり,旧市街の西端に近いバーブル庭園にはムガル帝国創始者であるバーブル帝の墓があり,行楽地としてよく知られる。また,市の北 80kmにあるダーマン山脈の渓谷には前イスラム時代の文化の中心地で,アレクサンドリア・カピサなどの町跡があり,古代史上重要なところである。カブール美術館はシルクロード遺物,ガンダーラ美術の収集で知られる。食品加工,皮革,織物,家具製造のほか,大理石製品などの工業がある。市の北部にはカブール国際空港がある。人口 293万8300(2009)。

脚注




楽天市場検索: