「毛利光広」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{基礎情報 武士
+
'''毛利 光広'''(もうり みつひろ)
| 氏名 =毛利 光広
 
| 画像 =
 
| 画像サイズ =
 
| 画像説明 =
 
| 時代 =[[江戸時代]]前期
 
| 生誕 =[[元和 (日本)|元和]]2年[[8月1日 (旧暦)|8月1日]]([[1616年]][[9月11日]])
 
| 死没 =[[承応]]2年[[7月2日 (旧暦)|7月2日]]([[1653年]][[8月24日]])
 
| 改名 =
 
| 別名 = 又四郎([[幼名]])
 
| 諡号 =
 
| 神号 =
 
| 戒名 = 長光院不二宗安
 
| 霊名 =
 
| 墓所 = [[山口県]][[下関市]][[長府]][[笑山寺]]<br />[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[泉岳寺]]
 
| 官位 = [[従四位|従四位下]]、[[和泉国|和泉]]守
 
| 幕府 =
 
| 主君 =
 
| 藩  = [[長門国|長門]][[長府藩]]主
 
| 氏族 = [[毛利氏]]
 
| 父母 = 父:[[毛利秀元]]、母:側室・織田氏
 
| 兄弟 = 宮松丸、'''光広'''、[[毛利元知|元知]]
 
| 妻  = 正室:[[本多忠義]]の娘・'''清殊院'''
 
| 子  = '''[[毛利綱元|綱元]]'''(長男)、熊姫([[南部行信]]正室)<br />娘([[稲葉正倚]]正室)
 
| 特記事項 =
 
}}
 
'''毛利 光広'''(もうり みつひろ)は、[[長門国|長門]][[長府藩]]の第2代藩主。初代藩主・[[毛利秀元]]の次男。
 
  
長兄の宮松丸が早世したために世子となり、[[慶安]]3年([[1650年]])、父の死去により跡を継いだが、わずか3年後の[[承応]]2年([[1653年]])7月2日に[[江戸]]にて死去した。[[享年]]38。跡を長男・綱元が継いだ。墓所は[[山口県]][[下関市]][[長府]]の[[笑山寺]]、並びに[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の[[泉岳寺]]。
+
江戸時代前期の大名。
 
+
元和(げんな)2年8月1日生まれ。毛利秀元(ひでもと)の次男。慶安3年長門(ながと)(山口県)府中藩主毛利家2代となる。承応(じょうおう)2年7月2日死去。38歳。
{{長府藩主|2代|1650年 - 1653年}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:もうり みつひろ}}
 
{{デフォルトソート:もうり みつひろ}}
 
[[Category:長府毛利氏|みつひろ]]
 
[[Category:長府毛利氏|みつひろ]]

2019/4/29/ (月) 00:40時点における最新版

毛利 光広(もうり みつひろ)

江戸時代前期の大名。 元和(げんな)2年8月1日生まれ。毛利秀元(ひでもと)の次男。慶安3年長門(ながと)(山口県)府中藩主毛利家2代となる。承応(じょうおう)2年7月2日死去。38歳。



楽天市場検索: