「地峡」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Gtorew
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2017年10月13日 (金) 14:09 (UTC)}}
 
[[File:IsthmusOfPanama.png|thumb|パナマ地峡]]
 
'''地峡'''(ちきょう)とは、[[海峡]]の逆で、2つの陸塊をつなぎ、水域にはさまれて細長い形状をした[[陸地]]である。この地形に注目して、[[スエズ地峡]]の[[スエズ運河]]、[[パナマ地峡]]の[[パナマ運河]]のように、[[航路]]を短縮させるために[[運河]]を建設することがある。
 
  
人間による運河開鑿以外に、[[先史時代]]に存在した地峡のいくつかは、[[氷期]]終了に伴う自然現象の[[海面上昇]]で水没し、現在は[[海峡]]になっている。[[イギリス海峡]]や[[ベーリンジア]](現[[ベーリング海峡]])が代表的な例である。
+
'''地峡'''(ちきょう)
  
== 主な地峡 ==
+
2つの大きな陸地を結ぶ狭くて細長い陸地。[[海峡]]の対語。パナマ地峡,スエズ地峡などがある。
* [[クラ地峡]] ([[タイ王国]])
 
* [[スエズ運河|スエズ地峡]] ([[エジプト|エジプト・アラブ共和国]])
 
* [[カレドニア地峡]] ([[イギリス|グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国]])
 
* [[カレリア地峡]] ([[ロシア|ロシア連邦]]・[[フィンランド|フィンランド共和国]])
 
* [[コリントス地峡]] ([[ギリシャ|ギリシャ共和国]])
 
* [[テワンテペク地峡]] ([[メキシコ|メキシコ合衆国]])
 
* [[パナマ地峡]] ([[パナマ|パナマ共和国]])
 
* [[タラバオ地峡]] ([[フランス領ポリネシア]] [[タヒチ島]])
 
* [[シグネクト地峡]] ([[w:Isthmus of Chignecto|Isthmus of Chignecto]]) ([[カナダ]])
 
* [[マディソン地峡]]  ([[w:Madison Isthmus|Madison Isthmus]]) ([[マディソン_(ウィスコンシン州)|マディソン]], [[ウィスコンシン州]], [[アメリカ合衆国]]) 
 
  
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
26行目: 10行目:
  
 
{{地形}}
 
{{地形}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:ちきよう}}
 
{{DEFAULTSORT:ちきよう}}
 
[[Category:地形]]
 
[[Category:地形]]
 
[[Category:地峡|*]]
 
[[Category:地峡|*]]
 
[[Category:地政学]]
 
[[Category:地政学]]

2018/10/26/ (金) 23:29時点における最新版

地峡(ちきょう)

2つの大きな陸地を結ぶ狭くて細長い陸地。海峡の対語。パナマ地峡,スエズ地峡などがある。


関連項目




楽天市場検索: