「最終需要」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「生産および輸入された財貨・サービスのうち,産業などの原材料などとして再び生産過程に入って中間消費されるものでな…」)
 
 
1行目: 1行目:
生産および輸入された財貨・サービスのうち,産業などの原材料などとして再び生産過程に入って[[中間消費]]されるものでなく,家計や一般政府の消費あるいは資本形成などとして最終的に需要されるものをいう。国民経済計算では最終需要は[[家計消費支出]],対家計民間非営利団体および一般政府消費支出,総資本形成,輸出から成る。したがって最終需要は生産総額 (総産出) +輸入から中間消費総額を控除したものであり,また国内総支出 GDEは最終需要から輸入を差引いたものに等しい。
+
さいしゅうじゅよう
 +
final demand
 +
 
 +
生産および輸入された財貨・サービスのうち,産業などの原材料などとして再び生産過程に入って[[中間消費]]されるものでなく,家計や一般政府の消費あるいは資本形成などとして最終的に需要されるものをいう。国民経済計算では最終需要は[[家計消費支出]],対家計民間非営利団体および一般政府消費支出,総資本形成,輸出から成る。
 +
 
 +
したがって最終需要は生産総額 (総産出) +輸入から中間消費総額を控除したものであり,また国内総支出 GDEは最終需要から輸入を差引いたものに等しい。

2018/7/29/ (日) 17:31時点における最新版

さいしゅうじゅよう final demand

生産および輸入された財貨・サービスのうち,産業などの原材料などとして再び生産過程に入って中間消費されるものでなく,家計や一般政府の消費あるいは資本形成などとして最終的に需要されるものをいう。国民経済計算では最終需要は家計消費支出,対家計民間非営利団体および一般政府消費支出,総資本形成,輸出から成る。

したがって最終需要は生産総額 (総産出) +輸入から中間消費総額を控除したものであり,また国内総支出 GDEは最終需要から輸入を差引いたものに等しい。