Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=60.47.41.100&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-28T05:48:44Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 イメルダ・マルコス 2018-06-20T06:33:58Z <p>60.47.41.100: </p> <hr /> <div>{{政治家<br /> |人名 = イメルダ・マルコス<br /> |各国語表記 = Imelda Romuáldez Marcos<br /> |画像 = Imelda Romualdez Marcos.jpg<br /> |画像サイズ = 200px<br /> |画像説明 = イメルダ・マルコス(2008年7月)<br /> |国略称 = {{flagicon|PHI}} [[フィリピン|フィリピン共和国]]<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1929|07|02}}<br /> |出生地 = {{PHI}} [[マニラ]]市<br /> |没年月日 = <br /> |死没地 = <br /> |出身校 = セントポール大学<br /> |前職 = <br /> |現職 = <br /> |所属政党 = <br /> |称号・勲章 = [[学士]]&lt;br/&gt;[[特命全権大使]]<br /> |配偶者 = [[フェルディナンド・マルコス]]<br /> |子女 = [[ボンボン・マルコス]]<br /> |親族(政治家) =<br /> |サイン = <br /> |ウェブサイト = <br /> |サイトタイトル = <br /> |国旗 = PHI<br /> |職名 = 下院議員<br /> |内閣 = <br /> |選挙区 = <br /> |当選回数 = <br /> |就任日 = 1995年6月30日<br /> |退任日 = 1998年6月30日<br /> |就任日2 = 2010年6月30日<br /> |退任日2 = <br /> |元首職 = <br /> |元首 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;イメルダ・マルコス&#039;&#039;&#039;(Imelda Romuáldez Marcos、[[1929年]][[7月2日]] - )は、[[フィリピン共和国]]の政治家。第10代[[大統領]]の[[フェルディナンド・マルコス]][[夫人]]。下院議員。[[マニラ首都圏]]知事、環境住居大臣、{{仮リンク|新社会運動 (政党)|en|Kilusang Bagong Lipunan|label=新社会運動}}党首を務めた。&#039;&#039;&#039;鋼の蝶&#039;&#039;&#039;({{lang-en|Steel Butterfly}})&lt;ref name=&quot;TheNewYorker2013-5-13&quot;/&gt; または&#039;&#039;&#039;鉄の蝶&#039;&#039;&#039;({{lang-en|Iron Butterfly}})という異名がある&lt;ref name=&quot;People1976-5-29&quot;&gt;{{Cite journal|author=Roy Rowan|date=1976-5-29|title=Orchid or Iron Butterfly, Imelda Marcos Is a Prime Mover in Manila|journal=[[ピープル (雑誌)|People]]|volume=5|issue=12|publisher=Time Inc.|issn=00937673|url=http://www.people.com/people/archive/article/0,,20066297,00.html|accessdate=2014-1-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 略歴 ==<br /> === 生い立ち ===<br /> 1929年、[[弁護士]]ヴィセンテ・ロムアルデスと後妻レミディオスの[[長女]]として[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[植民地]]であったフィリピンの[[マニラ]]で生まれる{{Refnest|group=&quot;注&quot;|母のレミディオスが[[メイド]]であった、もしくは違法にイメルダを出産したというのは誤りである&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.omnilexica.com/?q=remedios+t.+romualdez|title=Remedios T. Romualdez|accessdate=2014-2-1|publisher=Omnilexica|language=English}}&lt;/ref&gt;。}}。イメルダには腹違いの兄姉が5人おり&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]66頁&lt;/ref&gt;、その後 弟と妹が5人できた&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]86頁-97頁&lt;/ref&gt;。1歳違いの弟に{{仮リンク|ベンジャミン・ロムアルデス|en|Benjamin Romualdez|label=ココイ・ロムアルデス}}がいる&lt;ref name=&quot;famous people&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[1938年]]、8歳のイメルダは母レミディオスを[[肺炎]]で失い、同じころ、父ヴィセンテの弁護士の仕事も減少した。ヴィセンテは生活上の困難のため出身地[[レイテ島]]の[[タクロバン]]に家族と帰り、イメルダは[[思春期]]をタクロバンで過ごすこととなった。生活は厳しくイメルダは母の形見の[[装飾品]]を売って[[家計]]の足しにしていた。1938年から[[1948年]]の高校卒業まではタクロバンのホーリー・インファント学院で[[英語]]を学び&lt;ref name=&quot;Bio.com&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.biography.com/people/imelda-marcos-21062601|title=Imelda Marcos biography|accessdate=2014-1-24|publisher=Bio.com|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]107頁&lt;/ref&gt;、[[1944年]]に[[アメリカ軍]]がレイテ島に上陸した時は[[ダグラス・マッカーサー]]の前でフィリピン解放を祝った歌を披露した&lt;ref name=&quot;映画イメルダ&quot;&gt;{{cite video|people=Imelda Marcos|date=2010|title=イメルダ 美貌と権力を手にした「女帝」の生涯|medium=DVD|language=English,Tagalog,日本語字幕|publisher=ユナイテッドエンタテイメント}}&lt;/ref&gt;。[[1951年]]{{仮リンク|タクロバン・ディヴァインワード大学|en|Divine Word University of Tacloban|label=セントポール大学}}で[[教育学]]の[[学士号]]を得て卒業し&lt;ref name=&quot;famous people&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.thefamouspeople.com/profiles/imelda-remedios-visitacion-trinidad-1667.php|title=Imelda Marcos Biography|accessdate=2014-1-26|publisher=The Famous People|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Rappler2013-9-22&quot;&gt;{{Cite news|title=Imelda Marcos: Style icon,for better and worse|date=2013-9-22|author=Carol Ramoran|newspaper=Rappler|url=http://www.rappler.com/life-and-style/fashion/39154-imelda-marcos-style-icon|accessdate=2014-1-24|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]119頁&lt;/ref&gt;、地元の[[中国人]]学校の教員を勤めていた&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]128頁&lt;/ref&gt;。[[第二次世界大戦]]後の[[1946年]]にフィリピンは独立している。<br /> === 青年期 ===<br /> [[1952年]]にイメルダは従姉の勧めで従兄の家に同居することになりマニラへ戻った&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]124-134頁&lt;/ref&gt;。マニラに来てからは音楽店の歌手として働いていたが父の反対に遭い&lt;ref name=&quot;Bloomberg2013-10-24&quot;&gt;{{Cite news|title=Imelda Marcos Has an $829 Billion Idea|newspaper=[[Bloomberg Businessweek]]|date=2013-10-24|author=Norman Pearlstine|url=http://www.businessweek.com/articles/2013-10-24/imelda-marcos-backs-deuterium-off-philippines-for-clean-energy|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]141頁&lt;/ref&gt;、[[1954年]]まで[[フィリピン中央銀行]]の[[秘書]]として働いていた&lt;ref name=&quot;People1976-5-29&quot;/&gt;。また、[[サント・トーマス大学]]で[[声楽]]を学び、{{仮リンク|フィリピン女子大学|en|The Philippine Women&#039;s University}}音楽芸術学部の聴講生として勤務の傍らの時間を縫って通っていた&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]146頁&lt;/ref&gt;。この頃には[[ミス・コンテスト]]に相次いで出場し、「[[タクロバン]]の薔薇」「ミス・レイテ」「ミス・フィリピン」のタイトルを獲得している。[[1953年]]には{{仮リンク|マニラ・クロニクル|en|Manila Chronicle}}が出版する雑誌「ジス・ウィーク」の[[バレンタインデー|バレンタイン]]特集号で表紙を飾ることとなった&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]151頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 同年3月「ミス・マニラ・コンテスト」に出場したが次点と発表された。しかし、票の集計には市長の代理人が立ち会っておらず、イメルダは票集計の不正が行われたものとして{{仮リンク|アーセニオ・ラクソン|en|Arsenio Lacson}}マニラ市長に異議を申し立てた。ラクソン市長もイメルダの抗議は合理性があると考え、コンテストの優勝者はイメルダであると発表したが判定は覆らず、市長の配慮から創設された「マニラの[[ムーサ|ミューズ]]」の称号をイメルダに授与した&lt;ref name=&quot;Rappler2013-9-22&quot;/&gt;&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]160-165頁&lt;/ref&gt;。この騒動はイメルダの写真付きで新聞に取り上げられ、後に伴侶となる[[フェルディナンド・マルコス]]はこの記事で初めてイメルダを知ることとなった&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]177頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1954年]]4月、マニラにおいてイメルダとフェルディナンドは出会った&lt;ref name=&quot;ペドロサ(1986年)189頁&quot;&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]189頁&lt;/ref&gt;。イメルダを見初めたフェルディナンドは執拗にイメルダに迫り、根負けしたイメルダは結婚契約書にサインした。それは2人が出会ってから僅か11日後の出来事だった&lt;ref name=&quot;ペドロサ(1986年)189頁&quot;/&gt;。同年5月1日にフェルディナンドとイメルダは[[結婚]]した。フェルディナンドは当時史上最年少で[[下院議員]]となった注目される政治家で、[[結婚式]]の[[立会人]]は[[ラモン・マグサイサイ]][[大統領]]、{{仮リンク|フィリピン国民党|en|Nacionalista Party}}、{{仮リンク|フィリピン自由党|en|Liberal Party (Philippines)}}の代議士が務める政治色が強いものであった&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]200頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> この結婚により、イメルダは政治家の妻としての役割をフェルディナンドに求められた。政治とはこれまで無縁であったイメルダにとって、このことは相当な重圧となり[[偏頭痛]]となってイメルダを襲った。イメルダは治療のために米国の[[精神科]]へ赴き診察を受けている。この結果、イメルダの症状は少しずつ改善に向かい1960年頃には模範的な政治家の妻となる決意を固めることができた&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]222.223頁&lt;/ref&gt;。フェルディナンドが各地の遊説にイメルダを同伴するようになったのもこの頃からである&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]230頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> イメルダは、[[1964年]]の大統領候補指名獲得のための国民党大会および、翌年の大統領選で国中の政治家を訪れ、フェルディナンドが大統領となるのに助力した&lt;ref name=&quot;famous people&quot;/&gt;。訪れた自治体は1200か所に及び、そこでは応援演説や歌を歌い、フェルディナンドに対する支持を募っている。フェルディナンドは、この彼女の貢献に対して「彼女は少なくとも100万票を稼いでくれた」と述べ、政治家の妻としてイメルダが果たした役割を労った&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]14頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> イメルダは、フェルディナンドとの間に長女{{仮リンク|アイミー・マルコス|en|Imee Marcos|label=アイミー}}、[[長男]][[ボンボン・マルコス]]、次女{{仮リンク|アイリーン・マルコス|en|Irene Marcos-Araneta|label=アイリーン}}の3人の子を儲けた。<br /> <br /> === 大統領夫人 ===<br /> [[File:Marcos visit Johnson 1966.jpg|thumb|right|220px|右からイメルダ夫人、アメリカの[[リンドン・ジョンソン|リンドン・B・ジョンソン]]大統領、マルコス大統領、ジョンソン夫人]]<br /> [[File:Marcos visit Reagan 1982.jpg|thumb|right|220px|マルコス大統領とイメルダ夫人、中央はアメリカの[[ロナルド・レーガン]]大統領]]<br /> [[1965年]]12月、大統領選挙で勝利したフェルディナンドの大統領就任に伴い大統領夫人となった。[[ファーストレディ]]となった彼女の[[ファッション]]は[[ジャクリーヌ・ケネディ]]と対比された&lt;ref name=&quot;Rappler2013-9-22&quot;/&gt;。[[1966年]]([[昭和]]41年)9月、マルコス大統領とともに訪日し[[昭和天皇]]と[[香淳皇后]]に[[国賓]]として歓待された&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Marcos arrives for Japan visit|newspaper=[[Stars and Stripes (newspaper)|Stars and Stripes]]|date=1966-9-30|author=Stars and Stripes archives|url=http://www.stripes.com/news/marcos-arrives-for-japan-visit-1.18414|accessdate=2014-1-29|language=English}}&lt;/ref&gt;。イメルダは多年にわたり植民地であったフィリピンでは自国の文化が衰退していると考え&lt;ref name=&quot;映画イメルダ&quot;/&gt;、{{仮リンク|マニラ文化センター|en|Cultural Center of the Philippines}}の創設に邁進し、同センターは[[1969年]]に開設された&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Looking Back‘Sanctuary of the Filipino Soul’|newspaper=Philippine Daily Inquirer|date=2011-8-25|author=Ambeth R. Ocampo|url=http://opinion.inquirer.net/10643/%E2%80%98sanctuary-of-the-filipino-soul%E2%80%99|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;。また、前任者の{{仮リンク|エヴァ・マカパガル|en|Eva Macapagal}}大統領夫人が推進していた{{仮リンク|リサール公園|en|Rizal Park}}の整備拡充を引き継ぎ完了させている&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]15頁&lt;/ref&gt;。[[1971年]]に「[[水素爆弾]]の父」として知られている[[物理学者]][[エドワード・テラー]]がフィリピンを訪問しイメルダと会談した。その際に[[重水素]]の開発をテラーから促されて以来、フィリピン近海からの重水素の採取に取り組んでいる&lt;ref name=&quot;Bloomberg2013-10-24&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Independent2006-2-25&quot;/&gt;。[[1972年]]12月7日、マニラでの全国美化清掃運動表彰式の最中に刃物を持った暴漢に襲撃され両手を負傷した。その瞬間は、犯人がその場で警察に射殺される様子も含めて一部始終がテレビの報道で生中継されていた。イメルダはこの負傷で75針を縫う手術を受けている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://tvnews.vanderbilt.edu/program.pl?ID=462241|title=Mrs. Marcos / Assassination Attempt|accessdate=2014-1-25|work=Television News Archive|publisher=Vanderbilt University|language=English}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1970年代]]、イメルダは[[特命全権大使]]に任命され、アメリカ、[[中華人民共和国|中国]]、[[ソ連]]、[[リビア]]、[[ユーゴスラビア]]、[[イラク]]、[[キューバ]]などの世界各国を訪問した。イメルダと会談した各国首脳は[[リンドン・ジョンソン]]、[[リチャード・ニクソン]]、[[毛沢東]]、[[ムアンマル・アル=カッザーフィー|ムアンマル・カダフィ]]、[[ヨシップ・チトー]]、[[サダム・フセイン]]、[[フィデル・カストロ]]などがいる&lt;ref name=&quot;People1976-5-29&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Bio.com&quot;/&gt;。中でもカダフィとは親密であった&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.gmanetwork.com/news/story/316470/newstv/powerhouse/get-to-know-former-first-lady-imelda-marcos-on-powerhouse|title=Get to know former First Lady Imelda Marcos on Powerhouse|accessdate=2014-1-24|author=Grace Gaddi|date=2013-7-8|publisher=GMA News TV|language=English}}&lt;/ref&gt;。外交実績としては中国やソ連との国交樹立交渉、[[モロ民族解放戦線]]への武器供給停止交渉などがある&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]266頁&lt;/ref&gt;。[[1975年]]6月には日本の鹿島平和研究所より第8回鹿島平和賞が授賞された&lt;ref name=Kajima&gt;{{Cite web|url=http://www.kajima.co.jp/news/digest/apr_2005/tokushu/toku03.htm|title=第3話 鹿島平和賞授賞の舞台|accessdate=2017-9-19|date=2005|work=特集:鹿島赤坂別館|publisher=[[鹿島建設]]|archiveurl=http://archive.is/ulDKJ|archivedate=2013-5-1|deadlinkdate= }}&lt;/ref&gt;{{Refnest|group=&quot;注&quot;|授賞式はイメルダを招いて鹿島赤坂別館で行われた。授賞理由は「内政に輝かしい成果,外交では広く東西諸国との友好関係の増進を図る」と述べられている&lt;ref name=Kajima/&gt;。}}。同年11月にはマニラ市など周辺4市13町を併合したマニラ首都圏知事(初代)に任命され、[[1978年]]6月には環境住居相に就任している。いずれも亡命時まで在職し&lt;ref name=&quot;CNN2013-1-24&quot;&gt;{{Cite news|title=Imelda Marcos Fast Facts|date=2013-1-24|author=CNN Library|url=http://edition.cnn.com/2013/01/24/world/asia/imelda-marcos-fast-facts/|accessdate=2014-1-26|publisher=CNN|language=English}}&lt;/ref&gt;、タンゴナンの[[地熱発電所]]、[[サン・ファニーコ橋]]、[[迎賓館]]{{仮リンク|ココナッツ・パレス|en|Coconut Palace}}などなどを作り[[インフラ]]整備を積極的に推し進めた&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.philippines-travel-guide.com/coconut-palace-manila.html|title=Coconut Palace Manila, come and judge for yourself!|accessdate=2014-1-29|publisher=Philippines Travel Guide|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Tracking Tacloban’s Treasures (1)|date=2009-4-29|url=http://www.thingsasian.com/stories-photos/36089|accessdate=2014-1-29|publisher=ThingsAsian|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite conference|url=https://pangea.stanford.edu/ERE/pdf/IGAstandard/NZGW/1979/Smith.pdf|title=Title:An Example of Rapid Utilization of Geothermal Energy|author=E.W. Smith|date=1977-1|conference=1979 Session:The Tongonan Geothermal Resource|format=PDF|accessdate=2014-1-29|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Tacloban mourns the loss of former Ambassador, Leyte Gov. Benjamin “Kokoy” Romualdez|date=2012-2-29|url=http://tacloban.gov.ph/?p=2884|accessdate=2014-1-29|publisher=tacloban.gov.ph|language=English}}&lt;/ref&gt;。加えて、社会福祉事業や低家賃住宅建設、外国人観光客の誘致を目的としたホテル建設、国際映画祭並びに国際美人コンテストの誘致、都市美化運動としてマニラ最大のスラム街であるトンド地区の整備並びに住民の移住なども行っている&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]265,266頁&lt;/ref&gt;。1978年に{{仮リンク|新社会運動 (政党)|en|Kilusang Bagong Lipunan|label=新社会運動}}を結成し同党首となり&lt;ref name=&quot;famous people&quot;/&gt;、同年4月の暫定国民議会選挙にマニラから出馬してトップ当選を果たした。1978年から1984年まで暫定国会議員を務めている&lt;ref&gt;[[#実録|ペドロサ(1986年)]]265頁&lt;/ref&gt;。マルコス大統領に批判的だった[[ニノイ・アキノ]]が病気の時に援助し、[[1980年]]にニノイが米国へ亡命する際には資金提供を行っている&lt;ref name=&quot;talkasia&quot;&gt;{{Cite news|title=Imelda Marcos Talkasia Transcrip|date=2007-1-24|url=http://edition.cnn.com/2007/WORLD/asiapcf/01/19/talkasia.marcos.script/index.html|accessdate=2014-1-26|publisher=[[CNN]]|language=Englisg}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 失脚 ===<br /> [[1983年]]8月31日、ニノイが帰国の際に[[ニノイ・アキノ国際空港|マニラ国際空港]]で暗殺されると、マルコス大統領は真相解明のため、イメルダを含めた容疑者を調査する大統領令を発令するが&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.chanrobles.com/presidentialdecrees/presidentialdecreeno1886.html|title=PRESIDENTIAL DECREE NO. 1886|accessdate=2014-1-26|work=VIRTUAL LAW LIBRARY|publisher=CHAN ROBLES|language=English}}&lt;/ref&gt;、イメルダの関与は認められなかった&lt;ref&gt;{{cite web|title=The investigation of the assasination of Benigno Aquino|url=http://pcij.org/blog/wp-docs/Sandiganbayan_ruling_on_Ninoy_assassination.pdf|work=Sandiganbayan ruling|publisher=Special division court|format=PDF|accessdate=2013-1-26}}&lt;/ref&gt;。しかし、この事件により反マルコス運動によるデモや暴動が活発化し、ニノイの未亡人[[コラソン・アキノ]]に対する国民の支持が増加することとなった。<br /> <br /> [[1986年]]に発生した「[[エドゥサ革命|ピープルパワー革命]]」で、[[マラカニアン宮殿]]を追われたフェルディナンドとともに[[ハワイ州]]に亡命した。マルコス一家は、フィリピン国内の[[ラオアグ]]に行くことで米側と合意していたが、果たされなかった。このことに対しイメルダは後年、「私たちは米軍機で誘拐された。」と述べ、また「マルコスは同盟国に裏切られて潰された。」とも述べている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.jnpc.or.jp/communication/essay/e00023408/|title=独裁者、その最後の時 パート2 ハワイのイメルダ・マルコス夫人|accessdate=2014-1-26|author=千野境子|date=2011-10|publisher=[[日本記者クラブ]]}}&lt;/ref&gt;。彼女が退去した後のマラカニアン宮殿には、1060足の[[靴]]、15着の[[ミンク]]・[[外套|コート]]、508着の[[ガウン]]、888個の[[ハンドバッグ]]が残されていた&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Investigations: Imeldarabilia: A Final Count|newspaper=[[タイム (雑誌)|Time]]|date=1987-2-23|url=http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,963620,00.html|accessdate=2014-1-16|language=English}}&lt;/ref&gt;。この様子は、[[マスメディア]]によって『イメルダ・コレクション』と取り上げられ、イメルダの浪費癖に対する批判の声が高まった。これに対してイメルダは、「貧しい者のための希望の星であることが私の義務だった。」と述べるとともに、「夫は、[[金]]のトレーダーだった。[[1949年]]の政界入りしたとき、彼は山ほどの金を持っていた。[[1950年代]]後期には、マルコスは7500トンの金の個人財産を持っていた。」と述べて横領で購入したものでは無く、フェルディナンドの財産で購入したと主張している&lt;ref name=&quot;Independent2006-2-25&quot;&gt;{{Cite news|title=The weird world of Imelda Marcos|newspaper=[[The Independent]]|date=2006-2-25|url=http://www.independent.co.uk/news/world/asia/the-weird-world-of-imelda-marcos-347541.html|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお{{要出典|範囲=亡命先のハワイにてマラカニアン宮殿に残してきた大量の豪華な靴が無いことを嘆いた事が報道されると「同情」した人々により「善意」で片方だけの靴やサイズが不揃いで履けない靴や古ぼけて汚れた靴が主にアメリカ本土より大量に亡命先に届けられた。この「善意」に対するイメルダ自身のコメントは無かった|date=2014年1月}}。<br /> <br /> [[1988年]]10月21日、マルコス夫妻は1億ドル以上をフィリピン政府から盗み取ったとして、[[恐喝]]及び[[横領罪]]で米国に起訴されたが&lt;ref&gt;{{Cite news|title=MARCOS AND WIFE, 8 OTHERS CHARGED BY U.S. WITH FRAUD|newspaper=[[The New York Times]]|date=1988-10-22|author=Arnold H. Lubasch|url=http://www.nytimes.com/1988/10/22/world/marcos-and-wife-8-others-charged-by-us-with-fraud.html|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;、[[1990年]]7月3日に請求は[[棄却]]された&lt;ref&gt;{{Cite news|title=The Marcos Verdict; Marcos Is Cleared of All Charges In Racketeering and Fraud Case|newspaper=The New York Times|date=1990-7-3|author=Craig Wolff|url=http://www.nytimes.com/1990/07/03/nyregion/marcos-verdict-marcos-cleared-all-charges-racketeering-fraud-case.html|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;。この期間内の[[1989年]]12月にハワイで夫の死を看取っている。<br /> <br /> === 帰国後 ===<br /> [[1991年]]11月4日にフィリピン政府からの許可を受けて帰国を果たしたものの&lt;ref name=&quot;CNN2013-1-24&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=The day in numbers: $100|newspaper=CNN|date=2006-12-7|url=http://edition.cnn.com/2006/WORLD/europe/11/07/day.numbers/index.html|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Imelda Marcos comes into fashion|newspaper=BBC|date=2006-12-7|url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6123228.stm|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;共同2008-3-10&quot;&gt;{{Cite news|title=イメルダ夫人に無罪 比、国外への違法送金|date=2008-3-10|url=http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008031001000843.html|accessdate=2014-1-26|agency=[[共同通信]]|blisher=47news}}&lt;/ref&gt;、翌日に[[脱税]]と[[贈収賄]]の[[容疑]]で[[逮捕]]された。イメルダは6400ドルの[[保釈金]]を支払い[[釈放]]された&lt;ref name=&quot;CNN2013-1-24&quot;/&gt;。[[1992年]]大統領選に出馬するも落選した&lt;ref name=&quot;CNN2013-1-24&quot;/&gt;。[[1993年]]9月、控訴裁判所から横領罪による懲役刑(刑期18年-24年)及び、被選挙権永久剥奪の有罪判決を受けるが&lt;ref&gt;{{Cite news|title=MARCOS CONVICTED OF GRAFT IN MANILA|newspaper=New York Times|date=1993-9-24|url=http://www.nytimes.com/1993/09/24/world/marcos-convicted-of-graft-in-manila.html|accessdate=2014-1-27|language=English}}&lt;/ref&gt;、上訴の末[[1998年]]10月フィリピン最高裁において無罪判決が言い渡された&lt;ref&gt;{{Cite news|title=NO APOLOGY, IT WAS A GODLY ACT -- IMELDA|date=1998-10-14|author=Sol Jose Vanz|url=http://www.newsflash.org/199810/hl/hl000982.htm|accessdate=2014-1-27|publisher=PHILIPPINE HEADLINE NEWS ONLINE|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;New York Times199810-7&quot;&gt;{{Cite news|title=Top Court Voids Imelda Marcos&#039;s Conviction|newspaper=New York Times|date=1998-10-7|url=http://www.nytimes.com/1998/10/07/world/top-court-voids-imelda-marcos-s-conviction.html|accessdate=2014-1-27|language=English}}&lt;/ref&gt;。[[1995年]]には[[レイテ島]]から下院議員に立候補して当選し、国政に復帰した&lt;ref name=&quot;CNN2013-1-24&quot;/&gt;。[[1998年]]に大統領選挙に再度出馬するが、中途で撤退している&lt;ref name=&quot;CNN2013-1-24&quot;/&gt;。[[2000年]]12月、[[脳溢血]]により倒れるも手術を受けて一命を取り留めた&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Homage to Imelda&#039;s shoes|newspaper=[[BBC]]|date=2001-2-16|url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/1173911.stm|accessdate=2014-1-26|language=English}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2001年]]10月、マルコス一家の預金を海外口座に集中させているのは、不正蓄財に当たるとして[[逮捕]]収監され2400ドルの保釈金を支払った&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Philippine court orders arrest of Imelda Marcos|newspaper=[[The Guardian]]|date=2001-10-16|url=http://www.theguardian.com/world/2001/oct/16/philippines|accessdate=2014-1-27|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.theasiamag.com/people/malice-in-wonderland-the-imelda-marcos-story|title=Malice in Wonderland: The Imelda Marcos Story|accessdate=2014-1-27|author=Vivienne Khoo|date=2008-12-15|publisher=the asia mag|language=English}}&lt;/ref&gt;。[[2009年]]7月、80歳になったイメルダは盛大な誕生日パーティーを[[ソフィテル]]フィリピンプラザで開いた。[[ルイス・シンソン]]、[[劉建超]]特命全権大使、[[デヴィ・スカルノ]]ら総勢1000人以上が参加した。そこでは結腸癌であることを公表し闘病中だったコラソン・アキノ元大統領の回復を祈って黙祷が捧げられている&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Imelda Marcos: The best and worst life|newspaper=INQUIRER|date=2009-7-4|author=Larry Leviste<br /> |url=http://newsinfo.inquirer.net/inquirerheadlines/nation/view/20090704-213801/Imelda-Marcos-The-best-and-worst-life|accessdate=2014-1-28|language=English<br /> |archiveurl=http://web.archive.org/web/20090819114316/http://newsinfo.inquirer.net/inquirerheadlines/nation/view/20090704-213801/Imelda-Marcos-The-best-and-worst-life|archivedate=2009-8-19}}&lt;/ref&gt;。同年12月には再び下院議員に立候補を表明し&lt;ref&gt;{{Cite news |title= イメルダ夫人、来年の議員選に立候補表明 フィリピン|newspaper=[[AFPBB News]]|date=2009-12-2|url=http://www.afpbb.com/articles/-/2670433?pid=4985553|accessdate=2014-5-11|agency=[[フランス通信社|AFP]]}}&lt;/ref&gt;、[[2010年]]5月の選挙で当選した。同時に下院議員で[[北イロコス州]]知事選挙に立候補した娘の{{仮リンク|アイミー・マルコス|en|Imee Marcos}}、[[北イロコス州]]知事で上院議員に立候補した息子の{{仮リンク|フェルディナンド・マルコス・ジュニア|en|Ferdinand Marcos, Jr.}}も同じく当選している&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100512-OYT1T00121.htm|title=イメルダ夫人当選、娘・息子も当確…比の選挙|work=YOMIURI ONLINE|publisher=[[読売新聞]]|date=2010-05-12|accessdate=2010-05-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100513160148/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100512-OYT1T00121.htm|archivedate=2010-5-13}}&lt;/ref&gt;。イメルダは[[ミレニアム開発目標]]下院特別委員会の議長に就任し、幼児死亡率の削減に取り組んでいる&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Private sector needed to achieve MDGs – Imelda|newspaper=abs-cbnNEWS.com|date=2011-6-30|url=http://www.abs-cbnnews.com/nation/regions/06/30/11/private-sector-needed-achieve-mdgs-%E2%80%93-imelda|accessdate=2014-1-27|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Imelda Marcos gives up on UN MDG summit |newspaper=ABS-CBN News|date=2010-9-21|author=Lynda Jumilla|url=http://www.abs-cbnnews.com/nation/09/20/10/imelda-marcos-gives-un-mdg-summit|accessdate=2014-1-27|language=English}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2011年]]4月、元{{仮リンク|フィリピン国家食糧局|en|National Food Authority (Philippines)}}大臣タンチャンコの起訴から免れるための讒言により、控訴裁判所から28万ドルを返還する命令が発せられる&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Philippine court orders Imelda Marcos to repay funds|newspaper=Philippine News|date=2011-4-11|url=http://www.philippinenews.com/top-stories/1542-philippine-court-orders-imelda-marcos-to-repay-funds.html|accessdate=2014-1-27|language=English}}&lt;/ref&gt;。[[2013年]]5月、北イロコス州選出の下院議員に再選された&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Region/Asia/Radar/201305_suzuki.html|title=フィリピン中間選挙の概要|accessdate=2014-1-28|author=鈴木有理佳|date=2013-5|publisher=[[日本貿易振興機構]]}}&lt;/ref&gt;。同年11月には幼少期を過ごした家にフィリピン史上最大規模となる[[平成25年台風第30号|台風30号]]が来襲し被害を受けた&lt;ref&gt;{{Cite news|title=「イメルダ御殿」崩壊 ドレス放置・靴散乱 フィリピン台風3週間|newspaper=[[朝日新聞]]|date=2013-11-29|url=http://www.asahi.com/articles/TKY201311280708.html|accessdate=2014-1-28}}&lt;/ref&gt;。イメルダは[[糖尿病]]のためマニラの病床におり そこを離れることはできなかったが、深刻な被害を受けた{{仮リンク|ワライ族|en|Waray people}}に対して入院先から激励の言葉を著した&lt;ref&gt;{{Cite news |title=Imelda Marcos to Warays: Don&#039;t lose hope|newspaper=Rappler|date=2013-11-15|author=Miriam Grace A. Go|url=http://www.rappler.com/move-ph/issues/disasters/typhoon-yolanda/43808-imelda-marcos-leyte-hope-yolanda-haiyan|accessdate=2014-5-20|language=English}}&lt;/ref&gt;。[[2014年]]1月、入院中の[[グロリア・アロヨ]]元大統領を見舞い、アロヨに対する当局の措置を批判している&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Imelda visits GMA, says admin’s treatment ‘cruel&#039;|date=2014-1-22|url=http://www.rappler.com/nation/48640-imelda-marcos-visits-gloria-arroyo-veterans|accessdate=2014-1-28|publisher=Rappler|language=English}}&lt;/ref&gt;。[[2015年]]4月、[[公衆便所]]の利用に課金することは基本的な人権に反するとして議会に前例のない違法決議案を提出した。これに対して[[ベニグノ・アキノ3世]]大統領は賛同の意を表明している&lt;ref&gt;{{Cite news|title=IMELDA MARCOS AUTHORS UNPRECEDENTED PHILIPPINE HUMAN RIGHTS BILL|newspaper=Adobo chronicles|date=2015-4-5|url=http://adobochronicles.com/2015/04/05/imelda-marcos-authors-unprecedented-philippine-human-rights-bill/|accessdate=2015-4-27|language= English}}&lt;/ref&gt;。[[2016年]]5月に行われた北イロコス州選出の下院議員選挙で勝利し3選を果たした&lt;ref&gt;{{Cite news |title=Si Bongbong na lang: Imee, Imelda Marcos reelected in Ilocos Norte|newspaper=Politiko Luzon |date=2016-5-13|url=http://www.luzon.politics.com.ph/2016/05/13/si-bongbong-na-lang-imee-imelda-marcos-reelected-in-ilocos-norte/|accessdate=2016-12-7 |language=English|archiveurl=https://archive.is/dUmLV|archivedate=2016-12-6}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == その他 ==<br /> === ビートルズとのかかわり ===<br /> [[1966年]]、[[コンサートツアー]]で入国中の[[ビートルズ]]を招いてのイメルダ主催の朝食レセプションがマラカニアン宮殿で催されることとなった。これは日本公演中に既に打診していたが、ビートルズの[[マネージャー]]である[[ブライアン・エプスタイン]]はメンバーに知らせずに断った。フィリピンの現地プロモーターもまた、断られたことをイメルダに伝えなかった。開催当日の7月4日、現地プロモーターは開始寸前まで交渉したが、エプスタインが首を縦に振ることは無く、ビートルズが訪れることは無かった&lt;ref name=&quot;クラブ&quot;&gt;{{Cite book|和書|author=マッカートニー|coauthors=ほか著|translator=斎藤早苗、ザ・ビートルズ・クラブ|title=The Beatlesアンソロジー|date=2000-10-5|publisher=[[リットーミュージック]]|isbn=4845605228|page=219}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 翌日の新聞では「ビートルズ、大統領一家を侮辱!」と大々的に報じられ、TVではイメルダの「ビートルズが約束を破ったために会えるのを楽しみにしていた子供たちが可哀想だ。裏切られた。」と憤慨する様子が放映されていた。これにより、フィリピン国内にビートルズに対する反感が瞬く間に拡大した。<br /> <br /> 帰国の際にビートルズは空港で民衆から殴る・蹴るの暴行を受け、帰りの飛行機にはなかなか離陸許可が下りず、結局コンサートの収入すべてがその場で課税対象とされてようやく許可が下りたという顛末がある&lt;ref&gt;{{Cite news|title=Beatles booed as they leave|newspaper=The Manila Times|date=1966-7-6|author=Bobby Ng|language=English}}&lt;/ref&gt;。この件に関して[[ジョン・レノン]]はイギリスに帰国後のインタビューで「あんなイカれた国には2度と行くもんか」と発言した。また、[[ポール・マッカートニー]]は、マルコス大統領失脚後に「隠された真相が明らかになった」と自分達の無実を証明できたことに安堵の意を示すとともに、「[[ジョージ・ハリスン]]は次にフィリピンへ行く時は、[[原子爆弾|原爆]]を落としに行く時だと怒りを露わにしていた。」と当時を振り返った&lt;ref name=&quot;クラブ&quot;/&gt;。当時の日本の新聞では暴行の新聞記事の写真のオプションには同行カメラマンのロバート・ストラッガーがジョンとされ、ジョンがジョージ・ハリスンとされている。<br /> <br /> === 映画「イメルダ」 ===<br /> 2003年、フィリピンにて製作。日本では、2009年9月12日[[ポレポレ東中野]]他にて公開。上映時間103分。<br /> <br /> 20年間もの間フィリピン共和国のファーストレディとして政治を操り、贅の限りをつくしたイメルダ夫人が、自らの人生を語ることに承諾した初めてのドキュメンタリー{{Refnest|group=&quot;注&quot;|ただし、イメルダは映画製作者のラモーナ・ディアスに対して[[スタンフォード大学]]の修士論文としての使用を許可したものであり、商用な映画への使用を許可したものでは無いとして地裁に上映中止を求めている&lt;ref&gt;{{Cite news |title=Imelda hits out at documentary|date=2004-6-16|url=http://www.smh.com.au/articles/2004/06/16/1087244969186.html?from=storyrhs|accessdate=2014-5-20|agency=[[AP]]|publisher=[[The Sydney Morning Herald]]|language=English}}&lt;/ref&gt;。}}。権力を手にするまでの努力の日々、権力を行使した栄光の日々、そして訪れた失意の日々を本人の語りと息子や友人・米国高官たちによるコメントで迫る。さらにイメルダ暗殺未遂事件やカダフィ大佐との会談の様子など貴重な映像を通じて彼女が歩んできた人生を知ると同時に、観る者は彼女の内面にまで踏み込んだ実像を知ることになる。<br /> <br /> 第20回[[サンダンス映画祭]] ドキュメンタリー部門 最優秀撮影賞受賞&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.cinediaz.com/FestivalsAwardsImelda.html|title=Awards/Festivals|accessdate=2014-9-18|work=Imelda,Flims|publisher=Cine Diaz Films|language=English}}&lt;/ref&gt;<br /> * ジャンル:ドキュメンタリー<br /> * 監督/プロデューサー:ラモーナ・ディアス&lt;ref name=&quot;作品紹介&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.imelda.jp/story.html|title=作品紹介|accessdate=2014-9-18|work=イメルダ|publisher=ユナイテッドエンタテインメント}}&lt;/ref&gt;<br /> * 撮影:フェルネ・パールステイン&lt;ref name=&quot;作品紹介&quot;/&gt;<br /> === 「ヒア・ライズ・ラヴ」 ===<br /> 2010年4月、[[デヴィッド・バーン]]と[[ファットボーイ・スリム]]による 彼女のこれまでの人生を主題とした[[コンセプト・アルバム]]「{{仮リンク|ヒア・ライズ・ラヴ|en|Here Lies Love}}」が発売された&lt;ref&gt;<br /> {{Cite web|url=http://wmg.jp/artist/davidbyrneandfatboyslim/WPCR000013830.html|title=HERE LIES LOVE / ヒア・ライズ・ラヴ|accessdate=2014-1-27|publisher=[[ワーナーミュージック・ジャパン|Warner Music Japan]]}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt;{{Cite news|title=The Imelda Marcos Story — As Told by David Byrne|newspaper=TIME|date=2010-4-10|author=Douglas Wolk|url=http://content.time.com/time/arts/article/0,8599,1981028,00.html#ixzz2rZpmAJPE|accessdate=2014-1-27|language=English}}&lt;/ref&gt;。この「ヒア・ライズ・ラヴ」という題名はイメルダが自身の[[墓碑]]に刻む[[銘文]]から引用されている&lt;ref name=&quot;TheNewYorker2013-5-13&quot;&gt;{{Cite journal|author=Michael Schulman|date=2013-5-13|title=STOMPING GROUNDS BLING RING|journal=[[The New Yorker]]|publisher=Condé Nas|url=http://www.newyorker.com/talk/2013/05/13/130513ta_talk_schulman|accessdate=2014-1-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> 2013年には[[ニューヨーク]]の{{仮リンク|ザ・パブリック・シアター|en|The Public Theater}}においてヒア・ライズ・ラヴの[[ミュージカル]]も上演され、好評を博した。[[2014年]]には再演もされている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.nonesuch.com/journal/david-byrne-here-lies-love-premiere-nyc-public-theater-april-2013-2012-04-09|title=David Byrne&#039;s &quot;Here Lies Love&quot; to Premiere at NYC&#039;s Public Theater in April 2013|accessdate=2014-1-27|date=2012-4-9|publisher=[[ノンサッチ・レコード|Nonesuch Records]]|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.broadwayworld.com/article/HERE-LIES-LOVE-to-Return-to-the-Publics-LuEsther-Theatre-in-March-2014-20140121?utm_source=feedburner&amp;utm_medium=feed&amp;utm_campaign=Feed%3A+broadwayworld%2FpWRb+(BroadwayWorld.com+Featured+Content)|title=HERE LIES LOVE to Return to the Public&#039;s LuEsther Theatre in March 2014|accessdate=2014-1-27|author=BWW News Desk|date=2014-1-21|work=Broadway World.com|publisher=Wisdom Digital Media|language=English}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;bbc2014-5-6&quot;&gt;{{Cite news |title= Imelda Marcos musical Here Lies Love set for London stage|date=2014-5-6|url=http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-27291465|accessdate=2014-5-11|publisher=BBC|language=English}}&lt;/ref&gt;。このミュージカルは2014年の[[オフ・ブロードウェイ]]を対象とした{{仮リンク|ルシル・ローテル賞|en|Lucille Lortel Awards}}のうち5部門の賞を獲得している&lt;ref name=&quot;bbc2014-5-6&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=2014 Nominees|publisher=The Lucille Lortel Awards|date=2014-5-4|url=http://www.lortelaward.com/2014nominees.htm|language=English|accessdate=2014-5-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> ===靴収集===<br /> イメルダは国際的な催しなどにフィリピン産の靴を履いて出席し、[[マリキナ]]市の地場産業である靴の知名度向上に貢献した&lt;ref name=&quot;福田&quot;&gt;{{Cite journal|和書|author=福田晋吾|date=2012-7|title=海外製品流入とフィリピンの地場製造業 : 製靴業の事例から|journal=東南アジア研究 = Japanese journal of Southeast Asian studies|volume=50|issue=1|page=80|publisher=京都大学東南アジア研究所|issn=05638682|url=http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/160940/1/500103.pdf|format=PDF}}<br /> &lt;/ref&gt;。また政府の政策によりマリキナ靴は1980年代初頭に最盛期を迎えた&lt;ref name=&quot;福田&quot;/&gt;。2000年に{{仮リンク|バヤニ・フェルナンド|en|Bayani Fernando}}マリキナ市長は市立の靴博物館設置構想を立ち上げた。イメルダにも数足の寄贈依頼があったが、これに対してイメルダは778足もの靴を寄贈した。このうちおよそ600足の靴がマリキナ市の靴博物館に展示されている&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.manila-shimbun.com/series/sights/series144624.html|title=イメルダ夫人の栄華の跡|work=まにら新聞|newspaper=まにら新聞<br /> |date=2004-10-31|accessdate=2014-07-06}}&lt;/ref&gt;。また、2014年に行われた85歳のバースディ・パーティーでは、特製の靴をかたどったケーキが披露されている&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0F80KN20140703|title=フィリピンのイメルダ夫人に「靴ケーキ」、85歳の誕生日祝う|work=ロイター|publisher=ロイター通信社|date=2014-07-03|accessdate=2014-07-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注&quot;/&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|3}}<br /> === 参考文献 ===<br /> *{{Cite book|和書||author=カルメン・ナバロ・ペドロサ|translator=氷川野拓|title=実録イメルダ・マルコス : フィリピン大統領夫人の知られざる過去|origdate=1969|edition=初版|date=1986-4|publisher=[[めこん]]|id={{全国書誌番号|86056655}}|ref=実録}}<br /> == 関連項目 ==<br /> *[[ボンボン・マルコス]] - 子供<br /> *[[コラソン・アキノ]]<br /> *[[デヴィ・スカルノ]]:交友がある<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Imelda Marcos}}<br /> *{{Facebook|MadameImeldaMarcos}}<br /> *{{YouTube|k2IvNFudyeA|Video Clip of President and Mrs. Marcos State Visit to China in 1975.}}<br /> *{{YouTube|mPxSt4eMdBI|Video Clip of The First Lady&#039;s Visit to Australia.}}<br /> *{{YouTube|Qz10-KRINJQ|Video Clip of Imelda Marcos&#039; Official Visit to Iraq.}}<br /> *[http://www.djl.net/jewels Photos of Imelda Marcos&#039;s Jewelry-The Roumeloites collection]<br /> *[http://www.pbs.org/independentlens/imelda/index.html &quot;Imelda&quot;-Independent Lens Documentary on Imelda Marcos]<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:まるこすいめるた}}<br /> [[Category:フィリピンの政治家]]<br /> [[Category:ファーストレディ]]<br /> [[Category:フィリピンの亡命者]]<br /> [[Category:フィリピンの反共主義者]]<br /> [[Category:マニラ出身の人物]]<br /> [[Category:1929年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 60.47.41.100 エドゥサ革命 2018-06-20T06:30:17Z <p>60.47.41.100: </p> <hr /> <div>[[image:Corazon Aquino inauguration.jpg|thumb|right|革命のシンボルとなっていた故アキノ氏の妻コラソン・アキノが、不正選挙に蜂起した民衆の力によって、マルコス亡命後の大統領に就任した。]]<br /> &#039;&#039;&#039;エドゥサ革命&#039;&#039;&#039;(エドゥサかくめい、{{lang-tl|Rebolusyon sa EDSA}}, {{lang-en|Edsa Revolution}})とは、[[1986年]][[2月22日]]の[[フィリピン軍]]改革派将校の[[クーデター]]決起から[[2月25日|25日]]の[[コラソン・アキノ|アキノ]]政権樹立に至るまで[[フィリピン]]で発生した[[革命]]である&lt;ref&gt;非武装の市民が民主化を求めデモ・集会・座り込みを行った。この革命は、大韓民国(1987年)・ビルマ(1988年)・中華人民共和国(1989年)・東欧諸国・ソビエトの民主化要求運動へとつながり、最終的にはベルリンの壁崩壊(1990年)や東西ドイツ統一とソ連邦の解体(1991年)をもたらし東西冷戦終結を導いた。&lt;/ref&gt;。「エドゥサ(EDSA)」は政権に抗議する100万の群衆が集まった[[マニラ首都圏]]の[[エピファニオ・デ・ロス・サントス大通り]] ({{lang-es|Epifanio de los Santos Avenue}}) を意味する(「エヅッア」とも)。<br /> <br /> エドゥサ通りは少なくとも3回、革命や大規模な抗議活動、デモの場所となっており、エヅッアだけではいつ起こったものか判別できないので、エドゥサ革命という名称は、最近はあまり使われない。「フィリピン2月革命」「フィリピン市民革命」「2月政変」とも呼ばれることもあるが、フィリピンでは「&#039;&#039;&#039;ピープルパワー革命&#039;&#039;&#039;、単に&#039;&#039;&#039;ピープルパワー&#039;&#039;&#039;({{en|People Power Revolution, People Power}})」という愛称で呼ばれることが最も多い&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080101000057.html アキノ元比大統領が死去 ピープルパワー革命の中心]47NEWS・2009年8月1日、2013年11月11日観覧&lt;/ref&gt;。またシンボルカラーであった[[黄色]]から「&#039;&#039;&#039;黄色革命&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;[http://www6.plala.or.jp/GEKI/siron/siron02.html]&lt;/ref&gt;」とも呼ばれる。<br /> <br /> ==背景==<br /> ===マルコス独裁===<br /> [[image:CongressBuilding SEATO.jpg|thumb|right|220px|[[SEATO]]会議におけるマルコス大統領(左から4番目、[[1966年]])]]<br /> [[1965年]]に大統領に就任した[[フェルディナンド・マルコス]]は、[[ベトナム戦争]]への[[フィリピン軍]]の派遣を行う他、[[東南アジア条約機構]] (SEATO) において中心的な役割を果たすなどなど[[冷戦]]下において[[反共産主義]]の姿勢を強く掲げ、[[アメリカ]]や[[日本]]、[[韓国]]や[[南ベトナム]]などの[[西側]]諸国との関係を強化する傍ら、国内産業の[[工業化]]と西側自由世界の[[貿易自由化]]を推進し、フィリピン経済の安定化に貢献した。この様な実績が評価されたこともあり、[[1969年]]に行われた選挙で再選を勝ち取った。<br /> <br /> しかしマルコス政権はその後独裁の様相を強め、[[1972年]][[9月21日]]には、「布告No.1081」によって、フィリピン全土に[[戒厳令]]を布告した。この戒厳令により憲法は停止され、[[1973年]]には戒厳令の布告中に、大統領職と首相職を兼任することを認める[[議院内閣制]]の新憲法を制定、さらに[[1976年]]には暫定議会選挙まで両職を兼任できるように憲法改正を行う。<br /> <br /> このようなマルコス大統領による独裁支配に反対する野党勢力の中心人物の[[ベニグノ・アキノ・ジュニア|ベニグノ・アキノ]](ニノイ・アキノ)らの有力者は次々に拘束され、その多くはアメリカなどの海外への亡命を余儀なくされた。<br /> <br /> ===ベニグノ・アキノ暗殺===<br /> 亡命先のアメリカで、反マルコス活動を続けていた[[ベニグノ・アキノ・ジュニア]]は、その後大統領選挙への立候補を行うために[[フィリピン]]への帰国を決断し「帰国した場合、命の保証は出来無い」とマルコス大統領から警告を受けていたにも関わらず、[[1983年]][[8月21日]]に亡命先のアメリカから[[中華民国]]の[[台湾桃園国際空港|中正国際空港]]経由で帰国した。しかし[[ニノイ・アキノ国際空港|マニラ国際空港]]に搭乗機が到着し、警護役のフィリピン軍兵士に機内から連行され[[ボーディングブリッジ]]脇の階段を降りた直後に[[射殺]]された。<br /> <br /> この暗殺事件は、[[世界]]的にマルコス大統領に対しての非難を呼ぶと共に、国内においてくすぶっていた反マルコスの機運を爆発させることになった。実際に、それまで散発的な行動でしかなかった反マルコス運動が、一夜にしてフィリピン全土を覆うようになり、マルコス大統領の独裁体制のみならず[[イメルダ・マルコス|イメルダ夫人]]の豪勢な生活スタイルや、一族による[[汚職]]にまで非難が集中するようになった。<br /> <br /> アキノ暗殺事件では、多くのフィリピン国民がマルコス大統領自身が直接関与していないにせよ、隠蔽工作には関わっていると考えていた。[[1985年]]に暗殺事件の容疑者として起訴された、国軍参謀総長の[[ファビアン・ベール]][[大将]]らの無罪判決は、裁判の公正性への疑問と共に、この考えをより強くさせるものだった。<br /> <br /> ===内政の混乱===<br /> [[File:Marcos visit Reagan 1982.jpg|thumb|right|220px|マルコス大統領とイメルダ夫人、中央はアメリカのレーガン大統領]]<br /> 反マルコスデモの頻発に象徴される、フィリピン全土に波及し始めた政情不安は、[[アメリカ合衆国]]や[[日本]]などの友好国の注目をひき、海外からの[[観光客]]や外資による投資を敬遠させた。翌年には経済のマイナス成長が始まり、フィリピン共和国政府の振興策も効果が無かった。失業率は[[1972年]]の6.30%から[[1985年]]には12.55%まで増大した。<br /> <br /> さらにマルコス大統領自身も、[[腎臓]]疾患の為に政務に支障が生じ、閣議に欠席する日が続く。この頃には[[イメルダ・マルコス|イメルダ夫人]]が政務を取り仕切るようになり、取り巻きたちは、{{仮リンク|バターン原子力発電所|en|Bataan Nuclear Power Plant}}建設に象徴される、意図的に杜撰なプロジェクト等で汚職を繰り返し、これに対する国民の不満は爆発し、フィリピン国内で反マルコスデモと警官隊の衝突が相次ぐようになった。<br /> <br /> フィリピン全土が内乱状態に陥るような事態は、フィリピンに権益を持ち、[[冷戦]]下における軍事上の拠点としても重要視していた[[アメリカ合衆国連邦政府]]としては、絶対に避けたいものだった。[[ロナルド・レーガン]]大統領もマルコス大統領に対し、「[[ベニグノ・アキノ・ジュニア]]暗殺事件に対する責任がある」といって非難を強めるようになった。またこの様な状況下で、アキノの暗殺後にその遺志をつぐことになった未亡人の[[コラソン・アキノ]](コリー)が、反マルコス派のシンボル的な存在としてにわかに注目の人となる。<br /> <br /> ==革命==<br /> === 不正選挙 ===<br /> [[File:Corazon Aquino at Andrews AFB DF-SC-88-01605.JPEG|thumb|right|220px|コラソン・アキノ]]<br /> このような状況下に置かれたマルコス大統領は、国民の不満を解消することや国際社会からの非難をかわすことを目的に、まだ任期が残っていたにもかかわらず、[[1986年]]初頭に大統領選挙を行うことを発表した。そこに立候補したコリーは徹底して反マルコスキャンペーンを行い、フィリピン全土を回って支持を訴え国民の大多数の支持を訴えた。<br /> <br /> 1986年[[2月7日]]に投票が行われ、開票の結果、民間の選挙監視団体「自由選挙のための全国運動」や公式な投票立会人らが、「最終得点はアキノがほとんど80万票差で勝利した」と示したものの、マルコス大統領の影響下にあった中央選挙管理委員会の公式記録は「マルコスが160万票の差で勝利した」と発表した。<br /> <br /> ===非難と造反===<br /> マルコスによるあからさまな開票操作は、野党連合のみならず、フィリピンに大きな影響力を持つ[[カトリック教会]]や[[アメリカ合衆国連邦政府]]からも非難を浴び、コリーと支持者達は「明らかな[[不正選挙]]が行われた」として、これを受け入れず抗議を行った。また多くの国民が貧富の差を超えて同調し、人々は右手[[親指]]と[[人差し指]]で {{en|L}} (laban、タガログ語:闘い)の指文字を掲げ、“闘うぞ”とアピールした。フィリピン国内各地では、コリーのシンボルカラーであった黄色のシャツを着た人々による反マルコスデモが沸き起こり、[[マニラ]]では100万人がエヅッア大通りを埋めた。<br /> <br /> [[2月22日]]には、選挙結果に反対する[[フアン・ポンセ・エンリレ]]国防相や[[フィデル・ラモス]]参謀長らが決起し、「マルコスをもう大統領とは認めない」と表明し、[[国防省 (フィリピン) |国防省]]のある{{仮リンク|キャンプ・アギナルド|en|Camp Aguinaldo}}(フィリピン独立革命に功績のあった[[エミリオ・アギナルド]]にちなむ)に篭城するなど、マルコス体制を支えてきた軍の高官たち、また[[冷戦]]下において[[反共主義]]を採り続けてきたマルコスの事実上の後見人的存在であったアメリカ政府も、この時点において完全にマルコスを見放した。<br /> <br /> ===マルコス亡命===<br /> [[2月25日]]にコリーが大統領就任宣誓を行い、多くのマニラ市民によって[[マラカニアン宮殿]]を包囲されたマルコス夫妻は、[[アメリカ軍]]のヘリコプターで脱出した。その後マルコス夫妻とその一族は、[[クラーク空軍基地]]から[[アメリカ空軍]]機で[[ハワイ州]]に向かい、そのまま亡命し、ここに20年以上に亘るマルコスによる独裁は終焉を遂げた。<br /> <br /> ==記録として==<br /> 革命を支援すべく放送された、[[ラジオ]]の録音音声や原稿などが、[[ユネスコ記憶遺産]]に登録されている&lt;ref&gt;[http://www.unesco.org/new/en/communication-and-information/flagship-project-activities/memory-of-the-world/register/full-list-of-registered-heritage/registered-heritage-page-7/radio-broadcast-of-the-philippine-people-power-revolution/#c188230 Radio Broadcast of the Philippine People Power Revolution]-UNESCO&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==脚注・出典==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> ==参考文献==<br /> *清水展「二月革命」/ 大野拓司・寺田勇文編著『現代フィリピンを知るための60章』明石書店 2001年 177ページ。<br /> <br /> ==関連項目==<br /> * [[フィリピン独立革命]]<br /> * [[ラジオ・ベリタス・アジア]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030205_00000 フィリピンで民衆革命 マルコス政権崩壊] - [[NHKアーカイブス]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:えとうさかくめい}}<br /> [[Category:フィリピンの政治]]<br /> [[Category:各国の革命]]<br /> [[Category:マニラの歴史]]<br /> [[Category:1986年のフィリピン]]<br /> [[Category:1986年2月]]<br /> [[Category:ユネスコ記憶遺産]]</div> 60.47.41.100 JNN報道特集 2018-06-20T06:27:46Z <p>60.47.41.100: /* スクープとなった報道 */</p> <hr /> <div>{{Otheruses|TBSで1980年4月から2008年3月まで放送した「&#039;&#039;&#039;報道特集&#039;&#039;&#039;」|2010年4月からの「報道特集」|報道特集 (TBS)}}<br /> {{Notice|スポンサーの記述はしないで下さい。|お願い}} <br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名 = JNN報道特集<br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |ジャンル = [[報道番組|報道]][[ドキュメンタリー番組]]<br /> |放送時間 = <br /> |放送分 = <br /> |放送枠 = <br /> |放送期間 = <br /> |放送回数 = <br /> |放送国 = {{JPN}}<br /> |制作局 = [[TBSテレビ|TBS]]([[Japan News Network|JNN]])<br /> |企画 = <br /> |製作総指揮 = <br /> |監督 =<br /> |演出 =<br /> |原作 =<br /> |脚本 =<br /> |プロデューサー = <br /> |出演者 = [[料治直矢]]&lt;br /&gt;[[田畑光永]]&lt;br /&gt;[[小島康臣]]&lt;br /&gt;[[小川邦雄]]&lt;br /&gt;[[堀宏]]&lt;br /&gt;[[蟹瀬誠一]]&lt;br /&gt;[[阿川佐和子]]&lt;br /&gt;[[田丸美寿々]]&lt;br /&gt;[[岩城浩幸]]&lt;br /&gt;[[池田裕行]] ほか&lt;br /&gt;(「[[#メインキャスター|メインキャスター]]」参照)<br /> |音声 =<br /> |字幕 =<br /> |データ放送 =<br /> |OPテーマ =<br /> |EDテーマ = <br /> |外部リンク = <br /> |外部リンク名 = <br /> |番組名1 = 開始から1982年3月まで<br /> |放送時間1 = [[土曜日]]22:00 - 22:55<br /> |放送分1 = 55<br /> |放送枠1 = <br /> |放送期間1 = [[1980年]][[10月4日]] - [[1982年]][[3月27日]]<br /> |放送回数1 = <br /> |番組名2 = 1982年4月から1985年4月14日まで<br /> |放送時間2 = [[日曜日]]18:00 - 18:55<br /> |放送分2 = 55<br /> |放送枠2 = <br /> |放送期間2 = 1982年[[4月4日]] - [[1985年]][[4月14日]]<br /> |放送回数2 = <br /> |番組名3 = 1985年4月21日から2000年4月9日まで<br /> |放送時間3 = 日曜日18:00 - 18:54<br /> |放送分3 = 54<br /> |放送枠3 = <br /> |放送期間3 = 1985年[[4月21日]] - [[2000年]][[4月9日]]<br /> |番組名4 = 2000年4月16日から終了まで<br /> |放送時間4 = 日曜日17:30 - 18:24<br /> |放送分4 = 54<br /> |放送枠4 = <br /> |放送期間4 = 2000年[[4月16日]] - [[2008年]][[3月30日]]<br /> |放送回数4 = <br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;JNN報道特集&#039;&#039;&#039;』(ジェイエヌエヌほうどうとくしゅう)は、[[1980年]][[10月4日]]から[[2008年]][[3月30日]]まで[[TBSテレビ|TBS]] ([[Japan News Network|JNN]]) 系列で放送された[[報道番組|報道]][[ドキュメンタリー|ドキュメンタリー番組]]である。通称は、後継番組の『[[報道特集 (TBS)|報道特集NEXT]]』から改題し、その番組名として2010年4月3日から用いられている「&#039;&#039;&#039;報道特集&#039;&#039;&#039;」。略称は「&#039;&#039;&#039;報特&#039;&#039;&#039;」。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[時事問題]]を様々な観点から分析。時に[[政治家]]や[[経済評論家]]らをスタジオに呼び、より詳しくニュースを解説した。“&#039;&#039;&#039;報道のTBS&#039;&#039;&#039;”の原点を築いた番組としても位置づけされる。<br /> <br /> [[芸能]]にもかかった時事的な話題もしばしば取り上げられることがあったが、芸能の話題がこの番組で取り上げられる事は少なかった。ただし、放送前日・当日に大きな事件が起こった場合には急遽放送内容を切り替え、通常のニュースショーと同じ形態での放送となる場合もあった。<br /> <br /> 番組専属のスタッフの取材以外にも、JNN系列局やTBSの記者や別番組(『[[JNNニュースの森]]』など)の取材も放送していた。<br /> <br /> 放送開始から2003年までは、番組テーマ曲に[[ゲームミュージック]]のような、[[シンセサイザー]]を使ったテクノ調なサウンドが使用されていた。<br /> <br /> ==オープニング映像==<br /> {{出典の明記|section=1|date=2014年10月}}<br /> 放送開始当初はアニメーションを用いていた。橙色の線が左から右へ伸長して上部からは紫色の線が注ぎ、「報道特集」が下部から出現して1度明滅後に文字タイトルの「JNN報道特集」が完成する。下部橙色の線は1度明滅後に画面奥へ収縮し上下から四角い世界地図が右斜めに広がり、タイトルは中央から左へ遷移する。映像が変わると丸い地球が変形した状態でゆっくりと広がり、中心にスタジオ映像が穴を埋めるように拡大する。<br /> <br /> 1990年代からはCGを採用していた。(前述のアニメーションをCG用に作り直したもの)黒い背景に左から右へ紫色のジグザク線が出現して上からは青い渦が降り注ぎ、下部からは「報道特集」に続き「JNN」が出現して文字タイトルの「JNN報道特集」が完成する。タイトルは拡大して左側へ縮小移動し、ジグザグ線は伸長して右側へ消滅するが、同時に上下から四角い世界地図が回転しながら紫色の棒が右から左へ伸長する。次にタイトルは中央から左側へ高速移動し、四角い世界地図は上下方向へ縮小消滅、紫色の棒は90度回転して中央から画面前面へ消滅する。同時にスタジオ映像が拡大される。<br /> <br /> 1994年10月からは色合いはほぼ以前のものと同じ感じで、「JAPAN NEWS NETWORK」の文字が流れ込み、地球をバックに「報道特集」の文字が形成され、その後に画面右から「JNN」の文字が滑り込むように出てくるCGに変わった。なお、このCGからテーマソングとオープニングが10秒に短縮された。(2003年9月まで使用)<br /> <br /> 2003年10月からは人のシルエットと英単語が表示され、「報道特集」のロゴと、その上に「JAPAN NEWS NETWORK」の文字が形成されるというものになった。<br /> <br /> == 放送時間帯の変遷 ==<br /> スタート当初は毎週[[土曜日]]の22:00 - 22:55(以下、全て[[日本標準時|JST]])であったが、後に、1982年4月から毎週[[日曜日]]の18:00 - 18:55(1985年4月以降は1分縮小して18:00 - 18:54)に移行。2000年4月からは18:30にドキュメンタリー番組枠が設置されたことから30分繰り上がり、17:30 - 18:24の放送になった。<br /> <br /> [[衛星放送#CSデジタル|CS放送]][[TBSニュースバード]]でも2日遅れの[[火曜日]]の21:00 - 22:00に放送(ただし『ザ・プロ野球』放送日は再放送なし)。<br /> <br /> 2007年4月16日からは[[衛星放送#BSデジタル|BSデジタル放送]]BS-i (現:[[BS-TBS]])でも1日遅れの[[月曜日]]の20:00 - 20:54に放送された(2008年3月10日終了)。<br /> <br /> 放送時間が毎週土曜日22:00 - 22:55であった時期は、1981年の[[ポーランド]]民主化運動を放送した回は世界的なスクープであるにもかかわらず視聴率は2%前後であった。初代[[アンカーマン]]の北代淳二は自らの意見を述べないスタイルを貫いたが、[[料治直矢]]に替わった。以降キャスターが自身の意見を述べるという、日本の民間放送における報道の方向性が変化した。<br /> <br /> 後に放送時間が毎週日曜日18:00 - 18:55(→18:54)へ移行した。1982年8月毎週末の[[台風]]報道、1983年1月の[[中川一郎]]変死スクープ報道、さらにフィリピンの[[ベニグノ・アキノ・ジュニア|ベニグノ・アキノ]]暗殺事件においては20%強の視聴率を得、内外からも注目されて一時は時代の寵児的報道番組とも評された。<br /> <br /> 1994年、[[田丸美寿々]]がテレビ朝日より移籍してメインキャスターを務め、[[料治直矢]]は休養に伴い降板する(後に逝去する)。<br /> <br /> 2000年4月、放送時間が30分繰り上がり17:30 - 18:24となる。<br /> <br /> 2003年秋季にタイトルロゴとテーマ音楽やスタジオセットを刷新、番組スタッフを大幅に入れ替え、[[岩城浩幸]]キャスターも降板して大きく改変する。時代にあったテーマを掘り下げて北朝鮮問題や国内の社会テーマを中心に他の報道番組では取り上げていないスクープを連発し、2004年には報道番組における数少ない視聴率10%超の番組となった。以降、いわゆるヒューマンドキュメンタリーの類はほとんど扱わず、逆に他の報道番組では取り挙げられないテーマに対しても果敢に挑み、系列局のエース記者やディレクターも多くを制作する。<br /> <br /> 2008年4月の改編で土・日の17時・18時台が枠再編されるのに伴い、同年3月30日放送分をもって同タイトルでの放送を終了。同年4月5日からは『&#039;&#039;&#039;報道特集NEXT&#039;&#039;&#039;』と題して毎週土曜 17:30 - 18:50に放送されるようになった。『報道特集NEXT』内では、それまで放送されてきた『[[JNNイブニング・ニュース]]』に替わる土曜日[[TBSテレビ系列夕方ニュース枠|夕方のJNNニュース枠]]を挿入する形の編成となった。<br /> <br /> 立ち退いた跡の2008年4月6日以降は、17:00 - 17:30は[[MBSテレビ|毎日放送]]制作の[[毎日放送制作日曜夕方5時枠のアニメ|アニメ番組枠]]に、17:30 - 17:55は『JNNイブニング・ニュース&lt;ref&gt;2010年4月4日からは『[[Nスタ]]』として放送。&lt;/ref&gt;』が30分繰り下がり枠移動、18:00 - 18:30は日曜23:30から放送されていた『世界遺産』が『[[THE世界遺産]]』と改題して移行されそれぞれ放送されている。<br /> <br /> 2010年4月3日からは、当番組開始から満30年を迎えるにあたり、番組名も『報道特集NEXT』から両番組の通称であった『&#039;&#039;&#039;[[報道特集 (TBS)|報道特集]]&#039;&#039;&#039;』へと再改題した。放送時間・内容は『報道特集NEXT』と同じである。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;font-size:small;&quot;<br /> |-<br /> !colspan=2|期間!!放送時間([[日本標準時|日本時間]])<br /> |-<br /> !1980.10.04!!1982.03.27<br /> |土曜日 22:00 - 22:55(55分)<br /> |-<br /> !1982.04.04!!1985.04.14<br /> |日曜日 18:00 - 18:55(55分)<br /> |-<br /> !1985.04.21!!2000.04.09<br /> |日曜日 18:00 - 18:54(54分)<br /> |-<br /> !2000.04.16!!2008.03.30<br /> |日曜日 17:30 - 18:24(54分)<br /> |}<br /> <br /> == 歴代出演者 ==<br /> === 歴代キャスター ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;margin:0 auto&quot;<br /> |-<br /> !colspan=2|期間||メイン格||メイン格以外<br /> |-<br /> !1980.10.4!!1982.9<br /> |[[北代淳二]]&lt;br /&gt;{{small|※アンカーマン}}||[[料治直矢]]、[[田畑光永]]、[[小島康臣]]&lt;br /&gt;{{small|※キャスターリポーター}} <br /> |-<br /> !1982.10!!1986.9<br /> |田畑光永||[[小川邦雄]]、料治直矢<br /> |-<br /> !1986.10!!1987.9<br /> |[[堀宏]]||小川邦雄&lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> !1987.10!!1991.9<br /> |rowspan=4|料治直矢||堀宏、小川邦雄<br /> |-<br /> !1991.10!!1992.9<br /> |[[蟹瀬誠一]]<br /> |-<br /> !1992.10!!1994.10.30<br /> |[[阿川佐和子]]<br /> |-<br /> !1994.11.6!!1997.2<br /> |[[田丸美寿々]]、[[吉岡攻]]&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> !1997.3!!1998.9<br /> |rowspan=3|田丸美寿々&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;||吉岡攻&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> !1998.10!!2003.9<br /> |[[岩城浩幸]]、[[池田裕行]]、吉岡攻&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> !2003.10!!2008.3.30<br /> |style=&quot;background:beige&quot;|(不在)<br /> |-<br /> |colspan=4 style=&#039;text-align:left&#039;|<br /> &lt;small&gt;<br /> * &lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt; 料治の『[[ネットワーク (ニュース番組)|ネットワーク]]』担当に伴う変更。<br /> * &lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; 不定期に出演。<br /> * &lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt; 後継番組『報道特集NEXT』→『報道特集』も続投。<br /> &lt;/small&gt;<br /> |}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;備考&#039;&#039;&#039;<br /> *開始当初は、北代をアンカーマンに、料治・田畑・小島のキャスターリポーター体制だった。<br /> *料治は、同局平日深夜のニュースを担当したため一時降板。小川も1988年10月から1年間、平日深夜の『[[JNNニュースデスク&#039;88・&#039;89]]』を担当していたが、当番組を降板することなく1991年10月まで出演した。<br /> <br /> === ナレーター ===<br /> * [[大木民夫]]<br /> * [[大塚芳忠]]<br /> * [[銀河万丈]]<br /> * [[郷里大輔]]<br /> * [[羽佐間道夫]]<br /> * [[屋良有作]]<br /> * [[遊佐浩二]]<br /> * [[谷育子]]<br /> * [[小山茉美]]<br /> * [[幸田直子]]<br /> * [[中里雅子]]<br /> * [[巴菁子]]<br /> * [[平野正人]]<br /> * [[田中敦子 (声優)|田中敦子]]<br /> * ほか<br /> <br /> == スクープとなった報道 ==<br /> * 1983年、[[ベニグノ・アキノ・ジュニア]]に同行取材し、[[1983年]]([[昭和]]58年)[[8月21日]]に[[ニノイ・アキノ国際空港|マニラ国際空港]]で[[暗殺]]される銃声を収録し、事件から1週間後の[[8月28日]]に「アキノ白昼の暗殺」と題した特別番組を放送した(1984年度[[日本新聞協会賞]]を受賞)。この番組では撮影した事件映像を基に、音声解析を行い、フィリピン共和国政府発表の矛盾点をあぶり出した。その結果として、[[フィリピン共和国]]では同番組の[[海賊版]]が上映され、[[フィリピン共和国大統領]]の[[フェルディナンド・マルコス]]への不信感が募り、[[1986年]][[2月22日]]の[[エドゥサ革命]](別名:イエロー革命、ピープルパワー革命)蜂起の遠因となった&lt;ref&gt;[http://minpou-club.org/pdf/0101.pdf 三好和昭「報道特集『アキノ白昼の暗殺』 特ダネは一日にして成らず」日本民放クラブ『民放くらぶ』第101号 pp.15-18]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[東北熊襲発言]] - [[1988年]]([[昭和]]63年)[[2月28日]]放送の回で、出演した[[佐治敬三]]・[[大阪商工会議所]]会頭([[サントリー]][[社長]])が、[[仙台市|仙台]]への[[首都機能移転|首都移転構想]]に異を唱え、[[東北地方]]を蔑視する舌禍事件の[[インタビュー]]を放送した。<br /> <br /> == 問題となった報道内容 ==<br /> * [[1995年]]([[平成]]7年)[[5月7日]]と[[5月14日]]の[[オウム真理教]]に対する報道において、[[麻原彰晃]]の顔のカットが挿入され、[[サブリミナル効果]]を引き起こす手法が問題となった。TBSは同年7月21日付で、[[郵政省]](現:[[総務省]])から厳重注意の[[行政指導]]を受けた&lt;ref&gt; 鈴木秀美・山田健太・砂川浩慶 編『放送法を読みとく』p.84 2009年 商事法務&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2004年]](平成16年)[[3月7日]]放送の回で、[[自閉症]]の原因として[[水銀]]を取り上げ、[[キレーション療法]]を紹介した。この治療方法は、開発された[[アメリカ合衆国]]でも根拠が無いとの説があり、過去4回にわたって試験されたが、いずれも否定的な結果に終わっている&lt;ref&gt;[http://www.newscientist.com/article/mg19926644.100-chelation-trial-for-heart-disease-under-fire.html Chelation trial for heart disease under fire - health - 11 July 2008 - New Scientist]&lt;/ref&gt;。しかし、司会者は「一定の効果をあげているのは事実」として報道した。[[特定非営利活動法人]][[東京都自閉症協会]]は、TBSに対して申し入れを行い、3月14日の放送で「キレート剤の治療については、専門医に慎重にご相談いただきたいと思います」と司会者が読み上げることとなった&lt;ref&gt;[http://www.autism.jp/etc_suigin.html 自閉症と水銀中毒について―キレート療法は有効か]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 「武骨の人料治直矢」 滝井宏臣/著(講談社)<br /> * 「テレビ報道 『報道特集』の現場から」/ 堀宏/著(サイマル出版会)<br /> * 「テレビ ヒット番組のひみつ 「ジェスチャー」から「おしん」まで」(志賀信夫/著)、日本放送出版協会(1984年の書籍のため、初期についてのみ。台風が番組の視聴率アップの一因となった等記載)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[60 Minutes]]([[アメリカ合衆国|アメリカ]][[CBS]]、当番組のモデル・原型となった番組)<br /> * [[報道]]<br /> * [[TBSテレビ制作番組一覧]]<br /> * [[Japan News Network|JNN]]<br /> * [[報道特集 (TBS)|報道特集NEXT→報道特集]](後継番組)<br /> * [[テレポート山陰]](末期のセットを使用)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.tbs.co.jp/houtoku/index-j.html JNN報道特集(現:報道特集)公式ホームページ] - この番組で放送された内容についても一部閲覧可能。<br /> * [http://www.tbs.co.jp/program/houtoku.html TBS『JNN報道特集』番組紹介ページ]<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[TBSテレビ|TBS]][[Japan News Network|系列]]<br /> |放送枠=[[土曜日|土曜]]22時台<br /> |番組名=JNN報道特集&lt;br /&gt;(1980年10月 - 1982年3月)&lt;br /&gt;【ここからTBS制作枠】<br /> |前番組=[[雪姫隠密道中記]]&lt;br /&gt;【ここまで[[MBSテレビ|MBS]]制作枠】<br /> |次番組=[[ザ・サスペンス]]&lt;br /&gt;※21:02 - 22:55<br /> |2放送局=TBS系列<br /> |2放送枠=[[日曜日|日曜]]18時台<br /> |2番組名=JNN報道特集&lt;br /&gt;(1982年4月 - 2000年4月)<br /> |2前番組=[[ヤングおー!おー!]]&lt;br /&gt;※17:30 - 18:25&lt;br/&gt;(日曜13時台に移動して継続)&lt;br /&gt;【ここまでMBS制作枠】&lt;hr&gt;ミニ番組&lt;br/&gt;※18:25 - 18:30&lt;hr&gt;[[JNNニュースコープ]]&lt;br/&gt;※18:30 - 18:50&lt;br /&gt;(60分繰り上げて継続)&lt;hr&gt;ミニ番組&lt;br/&gt;※18:50 - 18:55<br /> |2次番組=&#039;&#039;&#039;JNN報道特集&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;※17:30 - 18:24&lt;hr&gt;[[いのちの響]]&lt;br /&gt;※18:24 - 18:30&lt;br /&gt;(31分繰り上げ)&lt;hr&gt;[[ニッセイワールドドキュメント]]・[[未来の瞳]]&lt;br /&gt;※18:30 - 19:00<br /> |3放送局=TBS系列<br /> |3放送枠=日曜17:30 - 18:24枠<br /> |3番組名=JNN報道特集&lt;br /&gt;(2000年4月 - 2008年3月)<br /> |3前番組=[[JNNニュースの森]]&lt;br /&gt;(30分繰り上げて継続)&lt;br/&gt;※17:30 - 17:55&lt;hr&gt;ミニ番組&lt;br/&gt;※17:55 - 18:00&lt;hr&gt;&#039;&#039;&#039;JNN報道特集&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;※18:00 - 18:54<br /> |3次番組=[[JNNイブニング・ニュース]]&lt;br /&gt;※17:30 - 17:55&lt;br/&gt;(30分繰り下げ)&lt;hr&gt;[[あすのそら色]]&lt;br/&gt;※17:55 - 18:00&lt;br /&gt;(30分繰り上げ)&lt;hr&gt;[[THE世界遺産]]&lt;br /&gt;※18:00 - 18:30&lt;br /&gt;(日曜23時台後半枠から移動)|<br /> }}<br /> {{TBSテレビ系列の報道番組}}<br /> {{DEFAULTSORT:しえいえぬえぬほうとうとくしゆう}}<br /> [[Category:JNN番組の歴史|ほうとうとくしゆうたい1き]]<br /> [[Category:TBSのドキュメンタリー番組]]<br /> [[Category:1980年のテレビ番組 (日本)]]</div> 60.47.41.100 大宮ソニックシティ 2018-06-18T08:47:35Z <p>60.47.41.100: /* 主なテナント */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 超高層ビル<br /> |ビルディング名称 = 大宮ソニックシティ&lt;br&gt;OMIYA SONIC CITY<br /> |画像 = [[画像:Japanese Omiya Sonic City.jpg||280px]]<br /> |画像説明 = <br /> |画像2 = <br /> |画像説明2 = <br /> |位置図種類 = Japan Saitama<br /> |所在地 = [[埼玉県]][[さいたま市]][[大宮区]][[桜木町 (さいたま市)|桜木町]]1-7-5<br /> | 緯度度 = 35 | 緯度分 = 54 | 緯度秒 = 19.9 | N(北緯)及びS(南緯) = N <br /> | 経度度 = 139 |経度分 = 37 | 経度秒 = 10.5 | E(東経)及びW(西経) = E<br /> | 地図国コード = JP<br /> |状態 = 完成<br /> |着工 = [[1986年]]([[昭和]]61年)[[1月]]<br /> |建設期間 = <br /> |竣工 = [[1988年]]([[昭和]]63年)[[3月]]<br /> |完成予定 = <br /> |開業 = [[1988年]]([[昭和]]63年)[[4月]]<br /> |解体 = <br /> |崩落 = <br /> |使用目的 = [[事務所]]・[[店舗]]・[[ホテル]]・[[ホール]]<br /> |建設費 = <br /> |アンテナ_尖塔 = <br /> |屋上 = <br /> |最上階 = 31階<br /> |階数 = 地上31階、地下4階 塔屋1階<br /> |構造形式 = [[鉄骨造]](一部[[鉄骨鉄筋コンクリート造]]、[[鉄筋コンクリート造]])<br /> |敷地面積= 17484<br /> |建築面積= 12110<br /> |延床面積=131256|延床面積備考=ソニックシティビル89,763[[平方メートル|m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]]<br /> |高さ = 136.85m<br /> |エレベーター数 = 16基(東芝製6基、日立・三菱製4基、オーチス製2基)<br /> |戸数= <br /> |駐車台数= 150台<br /> |設計 = [[日建設計]]<br /> |構造エンジニア = <br /> |施工 = [[フジタ工業]]<br /> |デベロッパー = [[埼玉県]]・[[日本生命保険]]<br /> |所有者 = <br /> |管理運営 = 大宮ソニックシティ株式会社&lt;br&gt;財団法人埼玉県産業文化センター<br /> |skyscraperpage_id=<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;大宮ソニックシティ&#039;&#039;&#039;(おおみやソニックシティ)は、[[埼玉県]][[さいたま市]][[大宮区]]桜木町1丁目にある[[再開発]]地区である。通称は&#039;&#039;&#039;ソニックシティ&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]西口徒歩3分の場所にあり、埼玉県、さいたま市、[[日本生命保険]]が所有する。再開発事業の一環として大宮商工会館跡に&lt;ref&gt;大宮商工会館は1961年に完成。ホールも有する地上7階建てのビルだったが、ソニック建設のため1985年に築24年で解体された。また西側にあった[[さいたま市立桜木小学校|桜木小学校]]も現在の場所に移転している。&lt;/ref&gt;、埼玉県・[[大宮市]]などにより[[1986年]](昭和61年)に着工され、[[1988年]](昭和63年)6月に完成した。ソニックシティビル(31階建て)と大ホール(4階建て)、パレスホテル(13階建て)の3つの部分に分かれている。埼玉県、さいたま市が所有する部分は、財団法人埼玉県産業文化センターが管理し、日本生命所有部分は大宮ソニックシティ株式会社が管理している。コンサート等の各種イベント会場、事務所、店舗、ホテルなどとして運営されている。なお、「{{en|SONIC}}」の名称はそれぞれ「埼玉」({{en|&#039;&#039;&#039;S&#039;&#039;&#039;aitama}})「大宮市」({{en|&#039;&#039;&#039;O&#039;&#039;&#039;miya}})「日本生命」({{en|&#039;&#039;&#039;N&#039;&#039;&#039;ihon-seimei}})「産業」もしくは「国際」({{en|&#039;&#039;&#039;I&#039;&#039;&#039;ndustry/&#039;&#039;&#039;I&#039;&#039;&#039;nternational}})、「文化」もしくは「コンベンション」({{en|&#039;&#039;&#039;C&#039;&#039;&#039;ulture/&#039;&#039;&#039;C&#039;&#039;&#039;onvention}})の頭文字を意味している。<br /> <br /> 毎年の[[2月]]の第2[[日曜日]]、[[8月]]の第1日曜日、[[元日]]は法定点検のため、全館休館日となる。<br /> <br /> == ソニックシティビル ==<br /> * 地上31階(塔屋1階)地下4階<br /> 竣工当時は、埼玉県内で初めて30階を超えた建築物であり、高さ100m以上の[[高層建築物]]であったことから話題になった。現在埼玉県の最高層は[[川口市]]の[[超高層マンション]][[エルザタワー55]]の185.8m(地上55階)、オフィスビルでは[[さいたま新都心]]の[[明治安田生命さいたま新都心ビル]]の168.3m(地上35階)となっている。<br /> <br /> [[エレベーター]]は、低層用(地下1階 - 14階)と駐車場用(地下3階 - 2階)が[[東芝]]製、中層用(2階・14階 - 23階)が[[日立製作所|日立]]製、高層用(2階・14階・23階 - 31階)が[[三菱電機|三菱]]製であるが、13階は機械室があるため通過する。14階食堂と23階に乗り継ぎ階があるが、エレベーターのアナウンス・チャイムは、駐車場用を除き全て高層用に統一している。<br /> <br /> === 主なテナント ===<br /> ; 低層部<br /> * 埼玉県物産観光館「そぴあ」(地下1階)<br /> * 埼玉県[[日本国旅券|パスポート]]センター(2階)<br /> * 店舗([[タリーズコーヒー]]・[[ファミリーマート]]・[[JTB商事|J&#039;s旅道具]]・[[日本生命|ニッセイ・ライフプラザ]]大宮・[[岡三証券]]大宮支店など、2-4階)<br /> * [[埼玉大学]]大宮ソニックシティカレッジ([[サテライトキャンパス]] 5階)<br /> * [[セントラルスポーツ|パレスセントラルフィットネスクラブ]](6階)<br /> * 埼玉県産業文化センター(ソニックシティホール・公共テナント区画の運営者 5階)<br /> * [[埼玉県警察]]再交付・[[国際運転免許|国外運転免許]]センター(4階)<br /> * 埼玉県[[商工会]]連合会(5・7階)<br /> * [[さいたま商工会議所]]大宮支所(8階)<br /> * 埼玉県[[信用保証協会]](11階)<br /> * 機械室(地下4階、13階)<br /> * [[駐車場]](地下3階-地下2階)<br /> * 展示場(地下1階)<br /> * 貸会議室(4-9階)<br /> * さいたま市大宮ソニック市民ホール(4階)&lt;ref&gt;[http://www1.g-reiki.net/saitamat/reiki_honbun/r375RG00000643.html さいたま市大宮ソニック市民ホール条例]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ; 中高層部<br /> * [[リクルート]]さいたま支社(15階)<br /> * [[マイナビ]]北関東支社(29階)<br /> * [[スルガ銀行]]東京支店大宮出張所(当ビル内唯一の銀行[[空中店舗]] 17階)<br /> * 天空のジパング([[シダックス]]運営のカフェテリア 14階)<br /> * 大宮シティクリニック([[診療所]] 30階)<br /> * [[三井ホーム]]埼玉支店(31階)<br /> <br /> ; 撤退したテナント<br /> * &#039;&#039;&#039;Switch! Station 大宮SONIC&#039;&#039;&#039; - ビル開業当初から2009年(平成21年)まで、30階と31階で[[東京電力]]([[東電ピーアール]]が運営)による入館料[[無料]]のPR施設「&#039;&#039;&#039;TEPCO SONIC&#039;&#039;&#039;(テプコ・ソニック)」が営業していた。<br /> : 子供向けのミニゲームや発電関連の資料の展示など[[電力館]]の姉妹館的な展示施設群と、[[IHクッキングヒーター]]を使用したクッキングスタジオなどで構成されていた。<br /> : 窓際のフリースペースにはコイン式望遠鏡が置かれており、展望目的のみで利用することもできた。<br /> : TEPCO SONIC閉館後、[[科学館]]的な部分を廃して31階部分に[[オール電化]]住居の[[モックアップ]]を複数展示したショールーム「&#039;&#039;&#039;Switch! Station 大宮SONIC&#039;&#039;&#039;」に転換する形で再オープンした。<br /> : しかし、[[2011年]](平成23年)[[3月11日]]の[[東日本大震災]]後は臨時休館とされ、その後の[[東京電力福島第一原子力発電所事故]]による事業整理によって、同社のPR館と[[東電ピーアール]]ごと会社清算されることになったため、再開されること無く、2011年(平成23年)[[5月30日]]付けで閉館となった。なお跡地の30階部分は、2011年5月に[[人間ドック]]・一般内科を扱う「大宮シティクリニック」が14階から移転。31階の「ベイサージュ」は、Switch! Station閉館後も継続営業されていたが、2011年11月末で閉店となった。<br /> <br /> == パレスホテル大宮 ==<br /> {{Hotel<br /> |名称 = パレスホテル大宮<br /> |正式名称 = パレスホテル大宮<br /> |画像 = <br /> |運営 = パレスエンタープライズ<br /> |所有者 =<br /> |前身 = <br /> |開業日 = 1988年[[4月14日]]<br /> |閉業日 =<br /> |最低階 = 地下3階<br /> |最高階 = 地上13<br /> |エレベーター数 = 2基以上<br /> |部屋数 = 204<br /> |ホテル面積 = <br /> |最寄駅 = [[東日本旅客鉄道|JR]][[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]<br /> |最寄IC = [[首都高速埼玉新都心線]][[新都心西出入口]]<br /> |所在地郵便番号 = 330-0854<br /> |所在地 = 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番5号<br /> |電話 = 048-647-3300<br /> |HP = http://www.palace-omiya.co.jp/<br /> }}<br /> ソニックシティビルに連接した地上13階建地下3階てのビルに、[[パレスホテルチェーン|パレスホテルグループ]]の&#039;&#039;&#039;パレスホテル大宮&#039;&#039;&#039;が所在する。運営は株式会社パレスエンタープライズ。部屋数は204室で、6つのレストラン・バー、19の宴会場、屋内[[温水プール]]、サウナなどの施設を有する。<br /> <br /> == ソニックシティホール ==<br /> * 正式名称:埼玉県産業文化センターホール&lt;ref&gt;[http://www3.e-reikinet.jp/saitama-pref/d1w_reiki/36290101004200000000/36290101004200000000/36290101004200000000.html 埼玉県産業文化センター条例]&lt;/ref&gt;<br /> * 設置者:埼玉県<br /> * 指定管理者:財団法人埼玉県産業文化センター<br /> * 大ホール:客席数:2,505席うち車椅子10席(2層)<br /> * 小ホール:客席数:496席うち車椅子4席<br /> * 国際会議室<br /> <br /> == 鐘塚公園 ==<br /> 屋外に[[公開空地]]として&#039;&#039;&#039;鐘塚公園&#039;&#039;&#039;がある。また、地上階からビルの地下1階まで花壇を兼ね備えた大階段があり、イベント会場として使われることもある。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の見本市会場一覧]] - [[さいたまスーパーアリーナ]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.sonic-city.or.jp/ 大宮ソニックシティ]<br /> <br /> {{Classic-stub}}<br /> {{Theat-stub}}<br /> {{Architecture-stub}}<br /> <br /> {{埼玉県の超高層ビル}}<br /> {{日本生命保険相互会社}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ|redirect=パレスホテル大宮|埼玉県のホテル}}<br /> {{DEFAULTSORT:おおみやそにつくしてい}}<br /> [[Category:埼玉県のホール]]<br /> [[Category:埼玉県のコンサートホール]]<br /> [[Category:さいたま市の超高層ビル]]<br /> [[Category:埼玉県の再開発地区]]<br /> [[Category:埼玉県のコンサート会場]]<br /> [[Category:日本生命保険]]<br /> [[Category:大宮区の建築物]]<br /> [[Category:第30回BCS賞]]<br /> [[Category:1988年竣工の建築物]]<br /> [[Category:高さ100m以上150m未満の超高層ビル]]</div> 60.47.41.100
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46