Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=58.1.153.58&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-28T04:04:33Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 京滋バイパス 2018-06-30T15:25:06Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>[[ファイル:KEIJI BY-PASS downline near Ujinishi IC.jpg|thumb|250px|right|京滋バイパス下り宇治西IC付近]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;京滋バイパス&#039;&#039;&#039;(けいじバイパス、{{Lang-en|KEIJI BY-PASS}})は、[[滋賀県]][[草津市]]から[[京都府]][[乙訓郡]][[大山崎町]]に至る[[バイパス道路]]である。[[一般国道]][[国道1号|1号]]・[[国道24号|24号]]・[[国道478号|478号]]の[[バイパス道路]]としてバイパス一般道、自動車専用道路、高速自動車国道により構成されている。<br /> <br /> [[一般道路]]と[[高速道路]]([[自動車専用道路]]および[[高速自動車国道]])に分かれる。<br /> <br /> == 一般道路 ==<br /> {{Ja_Route_Sign|1}}{{Ja_Route_Sign|24}}{{Ja_Route_Sign|478}}<br /> <br /> [[石山インターチェンジ|石山IC]] - [[宇治西インターチェンジ|宇治西IC]]間の山岳部以外の部分については地域交通を担う道路として一般道(側道)が整備されている。<br /> <br /> [[国道24号]]交点 - [[大久保バイパス]]交点までの区間は国道24号、[[瀬田東インターチェンジ|瀬田東IC]] - 石山寺三丁目交点及び大久保バイパス交点 - [[国道1号]][[枚方バイパス]]交点までの区間は国道1号としてそれぞれ指定を受けている。<br /> <br /> なお、国道24号交点 - 宇治市隼上り間については、宇治市道莵道槇島線として指定されている。<br /> <br /> === 供用区間 ===<br /> * 滋賀県草津市(起点) - [[大津市]]石山寺3 <br /> * 京都府[[宇治市]]([[宇治東インターチェンジ|宇治東IC]]) - 久世郡久御山町(終点)<br /> {{Main2|久御山町以西|京都第二外環状道路}}<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue&quot;|路線番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue&quot;|起点&lt;span style=&quot;font-size:75%&quot;&gt;から&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;&lt;span style=&quot;font-size:75%&quot;&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/span&gt;<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|[[国道1号]]([[国道8号]]重複) [[四日市市|四日市]]方面<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|国道1号(国道8号重複)<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|-<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[滋賀県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[草津市]]<br /> |新矢倉<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[国道1号]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|[[滋賀県道43号平野草津線|県道43号平野草津線]]<br /> |野路中央<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|京滋バイパス([[#有料道路|有料道路]]) [[瀬田東インターチェンジ|30-2 瀬田東]]&lt;br /&gt;[[名神高速道路]] 30-2 瀬田東&lt;br /&gt;[[滋賀県道2号大津能登川長浜線|県道2号大津能登川長浜線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[大津市]]<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|[[滋賀県道16号大津信楽線|県道16号大津信楽線]]<br /> |瀬田南<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|[[滋賀県道106号千町石山寺辺線|県道106号千町石山寺辺線]]<br /> |石山寺三丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot; style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center&quot;|不通区間<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|[[国道24号]] [[京都市|京都]]方面<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|[[京都府道69号城陽宇治線|府道69号城陽宇治線]]<br /> |rowspan=&quot;7&quot;|[[京都府]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[宇治市]]<br /> |<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[国道24号]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|京滋バイパス([[#有料道路|有料道路]]) [[宇治西インターチェンジ|5 宇治西]]<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|京滋バイパス(有料道路) [[巨椋インターチェンジ|6 巨椋]]<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|国道24号&#039;&#039;&#039;〈[[大久保バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;[[奈良市|奈良]]方面<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[久御山町]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|国道1号<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|国道1号&#039;&#039;&#039;〈[[第二京阪道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |大内<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|国道1号&#039;&#039;&#039;〈[[枚方バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |京滋バイパス森<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|[[国道478号]]&#039;&#039;&#039;〈[[京都第二外環状道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> === 道路管理者 ===<br /> [[国土交通省]]<br /> * [[地方整備局|近畿地方整備局]]滋賀国道事務所草津維持出張所(滋賀県内)<br /> * 近畿地方整備局京都国道事務所京都第一維持出張所(京都府内)<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> 24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)<br /> {|<br /> |- style=&quot;vertical-align:top&quot;<br /> |<br /> 滋賀県<br /> * 草津市東矢倉3丁目 : 41,137<br /> |<br /> 京都府<br /> * 久世郡久御山町森字大内 : 35,493<br /> |}<br /> <br /> == 高速道路(自動車専用道路および高速自動車国道) ==<br /> {{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[高速自動車国道]]&lt;br /&gt;([[有料道路|有料]])&lt;br /&gt;[[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)|一般国道自動車専用道路(B)]]&lt;br /&gt;[[地域高規格道路#都市圏自動車専用道路|大阪圏都市圏自動車専用道路]]<br /> |アイコン = [[File:Keiji By-Pass Route Sign.svg|250px|京滋バイパス]]<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E88}} 京滋バイパス<br /> |地図画像 = [[ファイル:HighwayMapKyoto.pdf|250px|高速道路図(京都付近)]]<br /> |総距離 = 27.7 [[キロメートル|km]]<br /> |開通年 = [[1988年]] - [[2003年]]<br /> |起点 = [[大津市]]<br /> |主な経由都市 = [[宇治市]]、[[八幡市]]、[[京都市]]<br /> |終点 = [[乙訓郡]][[大山崎町]]<br /> |接続する主な道路 = {{Ja Exp Route Sign|E1}}[[名神高速道路]]([[栗東インターチェンジ|栗東]]・[[名古屋市|名古屋]]方面)&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E89}}[[第二京阪道路]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]([[大久保バイパス]])&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E1}}名神高速道路([[吹田ジャンクション|吹田]]・[[大阪市|大阪]]方面)&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E9}}[[京都縦貫自動車道]]<br /> }}<br /> <br /> 両端で[[名神高速道路]]に接続しており、[[大津市|大津市街]]・[[京都市|京都市街]]を[[迂回]]するだけではなく、名神高速道路を補完する道路としての役割も兼ね備えている。[[高速道路ナンバリング]](高速道路等路線番号)では「&#039;&#039;&#039;E88&#039;&#039;&#039;」が割り振られている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/list/index.html|title=高速道路ナンバリング一覧|accessdate=2018-03-24|publisher=国土交通省}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 計画当初の京滋バイパスは、[[瀬田東インターチェンジ|瀬田東IC]] - [[巨椋インターチェンジ|巨椋IC]]であり、純粋に大津市街・京都市街を迂回する役割のみを担う[[国道1号]]のバイパスとしての位置付けであった。<br /> <br /> その後の計画で、名神高速道路の[[渋滞]]緩和と京都府の[[放射線・環状線|環状道路]]の機能を持つ道路づくりの必要性から、[[国道9号]]バイパスであった[[京都丹波道路]]と京滋バイパスを結ぶ路線、[[京都第二外環状道路]]が計画され、[[瀬田東ジャンクション|瀬田東JCT]]と[[大山崎ジャンクション|大山崎JCT]]で名神高速道路と接続するようにした。京都丹波道路を含む[[京都縦貫自動車道]]と京都第二外環状道路は[[国道478号]]に指定され、一貫した整備が続けられた。ただし京都第二外環状道路のうち、[[久御山淀インターチェンジ|久御山淀IC]] - 大山崎JCTは名神高速道路の改築事業として建設された。<br /> <br /> 以上の経緯のため、事業路線名は以下の3つに分かれる。<br /> * 瀬田東IC/JCT - [[久御山インターチェンジ|久御山IC]] : 一般国道1号&#039;&#039;&#039;京滋バイパス&#039;&#039;&#039;([[地域高規格道路]])<br /> * 久御山IC - 久御山淀IC : 一般国道478号&#039;&#039;&#039;[[京都第二外環状道路]]&#039;&#039;&#039;([[京都縦貫自動車道]]・[[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)]])<br /> * 久御山淀IC - 大山崎JCT : &#039;&#039;&#039;[[中央自動車道#路線名・道路名|中央自動車道西宮線]]&#039;&#039;&#039;([[高速自動車国道]]、名神高速道路大山崎支線)<br /> <br /> 2003年8月10日に大山崎JCT - [[久御山ジャンクション|久御山JCT]]が開通し、これにより瀬田東JCT - 大山崎JCTは名神高速道路と京滋バイパスの2ルート化が完成した。道路名では、利用者の分かりやすさおよび連続性から、大山崎JCT - 瀬田東JCTにおいて&#039;&#039;&#039;京滋バイパス&#039;&#039;&#039;とされた。また、それまで名神高速道路栗東方面から京滋バイパスに入るには瀬田東ICの出口料金所でそれまでの通行料金を支払ってから京滋バイパスに流入し、南郷ICまたは南郷本線料金所で京滋バイパスの通行料金を支払っていたが、瀬田東ICが直結化されて瀬田東JCTとなり、同時に南郷本線料金所が廃止されて名神高速道路と同一の料金体系に組み込まれることになった。そのため、瀬田東ICから京滋バイパスを利用した場合を除き、大山崎JCT-瀬田東JCT間は京滋バイパス経由でも名神高速道路経由として取り扱われ、通行料金も同額である。名神高速道路[[ETC割引制度]]の対象道路としても、[[ETC割引制度#大都市近郊区間|大都市近郊区間]]であり[[ETC割引制度#早朝夜間割引|早朝夜間割引]]・[[ETC割引制度#深夜割引|深夜割引]]等が適用される。<br /> <br /> === 概要 ===<br /> * 起点 : 滋賀県大津市瀬田大江町<br /> * 終点 : 京都府[[乙訓郡]][[大山崎町]]円明寺<br /> * 全長 : 約27 [[キロメートル|km]]<br /> * [[車線]] : 4車線<br /> * [[最高速度]] : 80 [[キロメートル毎時|km/h]]<br /> <br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[滋賀県]]<br /> ** [[大津市]]<br /> * [[京都府]]<br /> ** [[宇治市]] - [[久世郡]][[久御山町]] - [[京都市]]([[伏見区]]) - [[八幡市]] - [[乙訓郡]][[大山崎町]]<br /> *** ただし、八幡市にはIC・JCTを設置していない。<br /> <br /> === インターチェンジなど ===<br /> * IC番号欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#BFB&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分については、道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が&lt;span style=&quot;color:#CCC&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分は、施設が供用していないことを示す。<br /> * 久御山淀IC - 大山崎JCT/IC間は、厳密には[[名神高速道路]]の一部。<br /> * 路線名の特記がないものは[[市町村道|市道]]。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|起点&lt;span style=&quot;font-size:75%&quot;&gt;から&lt;/span&gt;&lt;br /&gt;&lt;span style=&quot;font-size:75%&quot;&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/span&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|所在地<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#BFB&quot;|30-2<br /> |[[瀬田東インターチェンジ|瀬田東IC]]<br /> |[[国道1号]]([[#一般道路|一般道路]])[[草津市|草津]]方面<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|479.5<br /> |<br /> |rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;width:1em&quot;|[[滋賀県]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[大津市]]<br /> |-<br /> |[[瀬田東ジャンクション|瀬田東JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E1}} [[名神高速道路]] [[栗東インターチェンジ|栗東]]・[[名古屋市|名古屋]]方面<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|480.0<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|1<br /> |[[石山インターチェンジ|石山IC]]<br /> |[[滋賀県道106号千町石山寺辺線|県道106号千町石山寺辺線]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|482.6<br /> |宇治・大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|2<br /> |[[南郷インターチェンジ (滋賀県)|南郷IC]]<br /> |[[滋賀県道・京都府道3号大津南郷宇治線|県道3号大津南郷宇治線]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|487.2<br /> |栗東・名古屋方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|-<br /> |style=&quot;background-color:#CCC&quot;|[[南郷本線料金所|南郷TB]]<br /> |style=&quot;background-color:#CCC; text-align:center&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|<br /> |2003年3月30日廃止<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|3<br /> |[[笠取インターチェンジ|笠取IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|489.1<br /> |吹田・大阪方面出入口<br /> |rowspan=&quot;9&quot; style=&quot;width:1em&quot;|[[京都府]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[宇治市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|-<br /> |[[宇治トンネル]]<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|492<br /> |上り4,303 [[メートル|m]] 下り4,313 m&lt;br /&gt;[[#補足|補足]]参照<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|4<br /> |[[宇治東インターチェンジ|宇治東IC]]<br /> |[[京都府道7号京都宇治線|府道7号京都宇治線]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|494.0<br /> |栗東・名古屋方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|5<br /> |[[宇治西インターチェンジ|宇治西IC]]<br /> |[[国道24号]]([[#一般道路|一般道路]])<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|496.1<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|6<br /> |[[巨椋インターチェンジ|巨椋IC]]<br /> |国道24号([[#一般道路|一般道路]])<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|498.1<br /> |栗東・名古屋方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|2<br /> |[[久御山ジャンクション|久御山JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E89}} &#039;&#039;&#039;〈[[第二京阪道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|499.8<br /> |<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[久御山町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|7<br /> |[[久御山インターチェンジ|久御山IC]]<br /> |[[国道478号]]&#039;&#039;&#039;〈[[京都第二外環状道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|500.9<br /> |吹田・大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|8<br /> |[[久御山淀インターチェンジ|久御山淀IC]]<br /> |国道478号&#039;&#039;&#039;〈京都第二外環状道路〉&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|503.9<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color:#BFB&quot;|33-3<br /> |[[大山崎ジャンクション|大山崎JCT]]/[[大山崎インターチェンジ|IC]]<br /> |[[国道171号]]&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E1}} [[名神高速道路]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|507.2<br /> |<br /> |[[大山崎町]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E9}} [[京都縦貫自動車道]]&#039;&#039;&#039;〈[[京都第二外環状道路]]〉&#039;&#039;&#039;[[亀岡インターチェンジ|亀岡]]・[[宮津天橋立インターチェンジ|宮津]]方面<br /> |}<br /> <br /> === 主なトンネルと橋 ===<br /> * 大平山トンネル(石山IC - 南郷IC)<br /> * 内畑トンネル(南郷IC - 笠取IC) :下り線650 m<br /> * 二尾トンネル(南郷IC - 笠取IC) : 上り線340 m<br /> * [[宇治トンネル]](笠取IC - 宇治東IC) : 上り線4,303 m 下り線4,313 m<br /> * 宇治川高架橋(宇治東IC - 宇治西IC) : 270 m<br /> * 桂川橋(久御山淀IC - 大山崎JCT/IC)<br /> <br /> === トンネルの数 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center&quot;<br /> !区間!!上り線!!下り線<br /> |-<br /> |瀬田東JCT/IC - 石山IC||0||0<br /> |-<br /> |石山IC - 南郷IC||1||1<br /> |-<br /> |南郷IC - 笠取IC||2||2<br /> |-<br /> |笠取IC - 宇治東IC||1||1<br /> |-<br /> |宇治東IC - 大山崎JCT/IC||0||0<br /> |-<br /> !合計!!4!!4<br /> |}<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> * [[1988年]]([[昭和]]63年)[[8月29日]] : 瀬田東IC/JCT - 巨椋IC開通&lt;ref&gt;{{Cite news|title=草津―久御山 30分で結ぶ 京滋バイパス 29日開通式|newspaper=京都新聞|date=1988-08-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2003年]]([[平成]]15年)<br /> ** [[3月30日]] : 巨椋IC - 久御山JCT開通&lt;ref name=&quot;:0&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/03/07/index.html|title=第二京阪道路・京滋バイパスの開通について|accessdate=2018-03-24|date=2003-03-07|publisher=日本道路公団|archiveurl=http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/236639/www.jhnet.go.jp/format/index13.html|archivedate=2005-01-13}}&lt;/ref&gt;。料金システムを他の[[日本道路公団|JH]](現[[ネクスコ|NEXCO3社]])管理高速道路と統一され、[[南郷本線料金所]]の廃止&lt;ref name=&quot;:0&quot; /&gt;。<br /> ** [[8月10日]] : 久御山JCT - 大山崎JCT開通により、&#039;&#039;&#039;全線開通&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/07/18c/index.html|title=京滋バイパスと名神高速道路の直結及び一般国道478号(府道京都守口線〜国道1号)の開通について《名神高速道路との2ルート化が完成!!》|accessdate=2018-03-24|date=2003-07-18|publisher=日本道路公団|archiveurl=http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/236639/www.jhnet.go.jp/format/index13.html|archivedate=2005-01-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[12月24日]] : 大山崎IC開通。<br /> * [[2013年]](平成25年)[[4月21日]] : 大山崎JCTにて[[京都縦貫自動車道]]と接続&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h25/0315/|title=4月21日(日曜) 京都縦貫自動車道 京都第二外環状道路が開通!|accessdate=2018-03-24|author=国土交通省近畿地方整備局・西日本高速道路株式会社|date=2013-03-15|publisher=西日本高速道路株式会社}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 道路管理者 ===<br /> * [[西日本高速道路|NEXCO西日本]] [[西日本高速道路関西支社|関西支社]]<br /> ** 茨木管理事務所 : 全線<br /> <br /> === ハイウェイラジオ ===<br /> * 石山(石山IC - 南郷IC)<br /> * 宇治トンネル上り(笠取IC - 宇治東IC 宇治トンネル上り線内)<br /> * 宇治トンネル下り(笠取IC - 宇治東IC 宇治トンネル下り線内) <br /> <br /> === 車線・最高速度 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !区間!![[車線]]&lt;br /&gt;上下線=上り線+下り線!![[最高速度]]!!備考<br /> |-<br /> | 瀬田東IC - 石山IC||rowspan=&quot;3&quot; |4=2+2||rowspan=&quot;3&quot; |80 [[キロメートル毎時|km/h]]||<br /> |-<br /> | 石山IC - 南郷IC||※1<br /> |-<br /> | 南郷IC - 大山崎JCT||<br /> |}<br /> ※1:上り線に[[登坂車線]]あり。<br /> <br /> === 冬季の通行規制 ===<br /> 降雪時には通行止になる場合がある。<br /> 24時間体制で除雪作業を行っている名神高速が代替ルートとなるため、京滋バイパスの除雪作業は後回しになることがあり、規制解除に時間がかかる場合がある。<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !区間 !!|平成17(2005)年度!!平成22(2010)年度!!平成27(2015)年度<br /> |-<br /> | 瀬田東IC/JCT - 石山IC || 26,774 || 43,802 || 46,706<br /> |-<br /> | 石山IC - 南郷IC || 31,046 || 48,886 || 51,835<br /> |-<br /> | 南郷IC - 笠取IC || 30,379 || 47,815 || 50,614 <br /> |-<br /> | 笠取IC - 宇治東IC || 33,689 || 51,653 || 54,751 <br /> |-<br /> | 宇治東IC - 宇治西IC || 28,547 || 45,698 || 49,269<br /> |-<br /> | 宇治西IC - 巨椋IC || 29,188 || 48,377 || 54,154 <br /> |-<br /> | 巨椋IC - 久御山JCT || 20,588 || 39,625 || 45,974<br /> |-<br /> | 久御山JCT - 久御山IC || 23,121 || 23,672 || 28.670<br /> |-<br /> | 久御山IC - 久御山淀IC || 27,206 || 26,659 || 33,056<br /> |-<br /> | 久御山淀IC - 大山崎JCT/IC || 29,136 || 27,147 || 34,569<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> === 並行する新名神高速道路 ===<br /> 名神高速道路に並行して[[新名神高速道路]]が計画されている。現在は[[亀山ジャンクション|亀山JCT]] - [[草津ジャンクション|草津JCT]]、[[高槻ジャンクション・インターチェンジ|高槻JCT/IC]] - [[神戸ジャンクション|神戸JCT]]が供用されているが、この新名神高速道路の[[大津ジャンクション|大津JCT]] - [[城陽ジャンクション・インターチェンジ|城陽JCT/IC]]と[[八幡京田辺ジャンクション・インターチェンジ|八幡京田辺JCT/IC]] - 高槻JCT/ICの一部が京滋バイパスと並行しているため既にバイパス機能を果たしているとし、建設・供用しても十分な需要が見込めないとした旨の意見書を[[道路関係四公団民営化推進委員会]]委員であった[[猪瀬直樹]][[東京都副知事]]が当時の[[小泉純一郎]][[内閣総理大臣]]に提出したことにより「当面着工しない区間」に指定され建設が凍結されていた。<br /> <br /> しかし京滋バイパスは上記のような建設の経緯から休憩施設となるサービスエリア・パーキングエリアが1箇所も存在しない、瀬田東JCT・大山崎JCTでの再合流で渋滞しやすい、名神高速道路に比べてカーブや勾配がきつく[[線形 (路線)|線形]]が悪いなど名神高速道路のバイパスを想定した道路とはなっていないため、特に交通集中期や名神集中工事期間において十分にバイパス機能が果たせているとは言えない状況である。<br /> <br /> このため2012年に大津JCT - 城陽JCT/ICと八幡京田辺JCT/IC - 高槻JCT/ICの建設凍結が解除され、現在建設中である。<br /> <br /> === 補足 ===<br /> 京滋バイパスには休憩施設がなく、IC利用車も少ないため、混雑することが少ない(名神高速道路の瀬田東JCT - 大山崎JCTには[[大津サービスエリア|大津SA]]・[[桂川パーキングエリア|桂川PA]]の2カ所の休憩施設、[[京都東インターチェンジ|京都東IC]]・[[京都南インターチェンジ|京都南IC]]がある)。しかし、瀬田東JCT・大山崎JCTが名神高速道路に後付けで設置された構造である(特に用地の制約が大きかった大山崎JCTの構造は極めて複雑なものになっており、急なループを通って合流しなければならない瀬田東JCTともども[[ランプ (道路)|ランプ]]で減速運転が必要となる)がゆえに、交通量が多い時期には名神分岐部・合流部での渋滞が頻繁に発生している。[[第二京阪道路]]の開通後は、名神[[吹田ジャンクション|吹田JCT]]を経由していた車の一部が[[門真ジャンクション|門真JCT]]・久御山JCTを経由して京滋バイパスを利用するようになったことから、久御山JCT以東の交通量が増え、瀬田東JCTを先頭とする渋滞が頻繁に発生している。<br /> <br /> 当路線の宇治トンネルは国道1号の中で最も長い4,313&amp;nbsp;mであり、トンネル内は宇治東IC、笠取IC手前500&amp;nbsp;mを除き車線変更禁止である。<br /> <br /> 宇治東ICが[[ハーフインターチェンジ|ハーフIC]]であるため、[[淀川|宇治川]]東側から京滋バイパスの吹田・大阪方面に流入する場合、宇治西ICまで行かなければならない。そのため、[[ラッシュ時]]は宇治東ICと宇治西IC間の一般道路部が渋滞することがある。この一般道路部は[[VICS]]リンク未対応区間であるため、渋滞回避予測がしにくい。<br /> <br /> 久御山JCT付近では、開通前に映画『[[踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!]]』の撮影が行われた。<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Keiji By-pass}}<br /> * [[地域高規格道路一覧]]<br /> * [[高速自動車国道]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> * [[名神高速道路]]<br /> * [[新名神高速道路]]<br /> * [[第二京阪道路]]<br /> * [[国道1号]]<br /> * [[国道24号]]<br /> * [[国道478号]]<br /> * [[国道171号]]<br /> * [[バイパス道路]]<br /> * [[日本のバイパス道路一覧]]<br /> * [[日本の一般有料道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/h_keiji.html 京滋バイパス道路時刻表] - 国土交通省近畿地方整備局<br /> <br /> {{京滋バイパス}}<br /> {{国道1号}}<br /> {{西日本高速道路}}<br /> {{西日本高速道路関西支社}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:けいしはいはす}}<br /> [[Category:地域高規格道路]]<br /> [[Category:日本の高速道路]]<br /> [[Category:西日本高速道路]]<br /> [[Category:滋賀県の道路]]<br /> [[Category:京都府の道路]]<br /> [[Category:国道1号]]</div> 58.1.153.58 第二京阪道路 2018-06-30T15:20:05Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{Ja_Route_Sign|1|align=left}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;第二京阪道路&#039;&#039;&#039;(だいにけいはんどうろ)は、[[京都府]][[京都市]][[伏見区]]から[[大阪府]][[門真市]]に至る[[国道1号|一般国道1号]][[バイパス道路|バイパス]]である。4 - 6車線の専用部([[自動車専用道路]])と側道に当たる2 - 4車線の一般部([[一般道路]])からなる。<br /> <br /> 飽和状態にある[[京阪国道]]([[枚方バイパス]]・[[寝屋川バイパス]])および[[近畿自動車道]]の[[吹田インターチェンジ|吹田IC]]/[[吹田ジャンクション|JCT]] - [[門真インターチェンジ|門真IC]] の渋滞緩和(加えてこれに付随する[[名神高速道路]]の[[天王山トンネル]]付近と[[京都南インターチェンジ|京都南IC]]付近の渋滞緩和)を目的として整備された。専用部と一般部を合わせた総事業費は1兆550億円で、公共事業部分が7270億円(国が4850億円、大阪府が1800億円、京都府が620億円を負担)、有料道路事業部分が3280億円(専用部の通行料金収入で償還)である&lt;ref&gt;朝日新聞関西版 2010年3月15日の記事より引用([http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003150016_02.html 朝日新聞])&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 沿道環境への対策として、道路の両脇に副道・植栽帯・自転車歩行者道からなる環境施設帯を設置しており、[[国土交通省]]は&#039;&#039;&#039;緑立つ道&#039;&#039;&#039;の愛称を付けている。<br /> <br /> 大阪府側は[[西日本旅客鉄道|JR]][[片町線]](学研都市線)とほぼ並走したルートを走る。<br /> <br /> ここでは、[[有料道路|一般有料道路]]としての営業中路線では&#039;&#039;&#039;第二京阪道路&#039;&#039;&#039;に含まれる&#039;&#039;&#039;洛南連絡道路&#039;&#039;&#039;([[地域高規格道路]])についても合わせて記述する。<br /> <br /> == 専用部 ==<br /> {{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[地域高規格道路#都市圏自動車専用道路|大阪圏都市圏自動車専用道路]]<br /> |アイコン = [[File:Daini Keihan Road Route Sign.svg|250px|第二京阪道路]]<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E89}} 第二京阪道路<br /> |名前の補足 = [[国道1号]][[バイパス道路|バイパス]]<br /> |地図画像 = [[ファイル:HighwayMapKyoto.pdf|250px|高速路線図(京都付近)]]<br /> |開通年 = [[2003年]] - [[2010年]]<br /> |起点 = [[京都市]][[伏見区]]([[阪神高速8号京都線|阪神高速]]接続部)<br /> |主な経由都市 = [[京田辺市]]&lt;br /&gt;[[交野市]]<br /> |終点 = [[門真市]]([[門真ジャンクション|門真JCT]])<br /> |接続する主な道路 = [[阪神高速8号京都線]]&lt;br /&gt;[[京滋バイパス]]&lt;br /&gt;[[新名神高速道路]]&lt;br /&gt;[[近畿自動車道]]<br /> |総距離 = 28.3 [[キロメートル|km]]<br /> }}<br /> 延長約28.3[[キロメートル]] (km) の[[自動車専用道路]]であり、地域高規格道路の計画路線に指定されている。一般有料道路としての営業中路線では[[阪神高速8号京都線]]接続部から[[門真ジャンクション|門真JCT]]までの区間が&#039;&#039;&#039;第二京阪道路&#039;&#039;&#039;であるが、地域高規格道路の路線では[[巨椋池インターチェンジ|巨椋池IC]]から門真JCTまでの区間(延長約27.4&amp;nbsp;km)が&#039;&#039;&#039;第二京阪道路&#039;&#039;&#039;であり阪神高速8号京都線接続部から巨椋池ICまでの区間(延長約0.9&amp;nbsp;km)は&#039;&#039;&#039;洛南連絡道路&#039;&#039;&#039;(らくなんれんらくどうろ)である。<br /> <br /> 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「&#039;&#039;&#039;E89&#039;&#039;&#039;」が割り振られている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/list/index.html|title=高速道路ナンバリング一覧|accessdate=2017年2月26日|publisher=国土交通省}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2010年3月20日に全線開通を迎えた際、テレビ・ラジオCMやリーフレットなど宣伝広告に用いられたキャッチコピーは、「&#039;&#039;&#039;この道が、関西の流れを変える&#039;&#039;&#039;」。<br /> <br /> === 計画諸元 ===<br /> * 起点 : 巨椋池IC<br /> * 終点 : 門真JCT<br /> * [[道路構造令]] : 第1種第3級-第2種2級<br /> * 設計速度 : 60-80 [[キロメートル毎時|km/h]]<br /> * 車線数 : 4 - 6車線<br /> <br /> === 概要 ===<br /> NEXCO西日本が一般有料道路として管理する。公共事業・有料道路事業の[[合併施行方式]]で建設され、建設工事の途中で国土交通省から[[西日本高速道路]](NEXCO西日本)に移管された&lt;ref&gt;土木工事からNEXCO西日本(民営化以前は日本道路公団)が施工した区間と、土木工事までを国土交通省が施工しその後NEXCO西日本(民営化以前は日本道路公団)に移管後施工した区間に分かれる。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 阪神高速8号京都線接続部は一般部の起点よりも約1.4&amp;nbsp;km南の[[淀川|宇治川]]左岸(南岸)付近にあるため、専用部の延長距離は一般部のそれよりも短くなっている。<br /> <br /> [[巨椋池本線料金所|巨椋池TB]]以北は4車線(第2種第2級・設計速度60&amp;nbsp;km/h)、巨椋池TB - [[久御山ジャンクション|久御山JCT]]までは4車線(第1種第3級・設計速度80&amp;nbsp;km/h)、久御山JCT以南は6車線(第1種第3級・設計速度80&amp;nbsp;km/h)である。<br /> <br /> 2003年3月30日に最初の区間として巨椋池IC - 枚方東IC間が部分開通した。巨椋池IC以北の区間は、阪神高速8号京都線と同時に2008年1月19日に開通した。枚方東IC以南の区間については、当初2007年度中の開通を目標としていたが、用地買収の遅れや道路が通る周辺住民の反対運動等で、約2年遅れの2010年3月20日にようやく開通した。<br /> <br /> 全線開通によって、[[瀬田東ジャンクション|瀬田東JCT]] - 門真JCT間の距離が、従来の名神・近畿道経由(約59&amp;nbsp;km)に比べ、京滋バイパス・第二京阪経由(約47&amp;nbsp;km)のほうが約12&amp;nbsp;km短くなった。大阪南部・和歌山方面と滋賀・名古屋方面との往来が便利になるほか、[[吹田ジャンクション|吹田JCT]]付近の慢性的な渋滞も緩和される可能性がある。2008年2月の[[新名神高速道路]]部分開通により、[[草津ジャンクション|草津JCT]] - [[豊田ジャンクション|豊田JCT]]間の距離が名神・東名経由より約34&amp;nbsp;km短縮されたことも合わせると、門真JCT - 豊田JCT間の距離が2008年2月以前と比べて約46&amp;nbsp;kmも短縮されたことになる{{efn|例えば、[[岡崎インターチェンジ|岡崎IC]] - [[東大阪北インターチェンジ|東大阪北IC]]間の距離は、235.9&amp;nbsp;kmから189.7&amp;nbsp;kmに約2割短縮された}}。バス会社でも大きな動きが見られ、JR[[片町線|学研都市線]]沿線から大阪なんばや[[京都駅]]へダイレクトで結ぶバス路線([[京阪バス]])を新設したり、[[南海バス]]を筆頭にこのルートに移行し、所要時間の短縮を行っている。<br /> <br /> その他、2012年4月まで着工が凍結されていた[[新名神高速道路]]の[[大津ジャンクション|大津JCT]] - [[城陽ジャンクション・インターチェンジ|城陽JCT]]間(約25&amp;nbsp;km)と[[八幡京田辺ジャンクション・インターチェンジ|八幡京田辺JCT]] - [[高槻ジャンクション・インターチェンジ|高槻JCT]]間(約10&amp;nbsp;km)の着工必要性の判断要素として第二京阪道路の全線開通が重要視された。<br /> <br /> テレビや新聞などでは&#039;&#039;&#039;第2京阪&#039;&#039;&#039;と算用数字で表記される場合があるが、正式には&#039;&#039;&#039;第二京阪&#039;&#039;&#039;と漢数字を用いる。<br /> <br /> === 通過する自治体 ===<br /> [[ファイル:Daini keihan road2.jpg|thumb|right|200px|交野北IC方面を望む]]<br /> [[ファイル:Daini keihan road4.jpg|thumb|right|200px|緩やかなカーブを描く第二京阪&lt;br /&gt;(上り線 交野南IC付近)]]<br /> <br /> * [[京都府]]<br /> ** [[京都市]][[伏見区]] - [[久世郡]][[久御山町]] - [[八幡市]] - [[京田辺市]] - 八幡市&lt;sup&gt;※1&lt;/sup&gt; - 京田辺市 - 八幡市&lt;sup&gt;※2&lt;/sup&gt; - <br /> * [[大阪府]]<br /> ** [[枚方市]] - [[交野市]] - 枚方市&lt;sup&gt;※3&lt;/sup&gt; - 交野市 - [[寝屋川市]] - [[四條畷市]]&lt;sup&gt;※4&lt;/sup&gt; - 寝屋川市 - [[門真市]]<br /> <br /> ※1 : 京田辺市と八幡市との境界付近を通過するため、約600m八幡市を通過し、通過後は再び京田辺市となる。<br /> <br /> ※2 : 京田辺市と枚方市との境界付近にある八幡市の[[飛地|飛び地]]を約200m通過する。<br /> <br /> ※3 : 枚方市と交野市との境界付近を通過するため、約600m枚方市を通過し、通過後は再び交野市となる。<br /> <br /> ※4 : 四條畷市と寝屋川市との境界付近を通過するため、四條畷市北西部を約300m通過し、通過後は再び寝屋川市となる。<br /> <br /> === インターチェンジなど ===<br /> * IC番号欄の背景色が&lt;span style=&quot;color: #bfb;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が&lt;span style=&quot;color: #ccc;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通のIC/JCT名は仮称。<br /> * [[国道1号]]([[#一般部|一般部]])とすべてのICで接続しているため路線名からは除外している。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|起点&lt;small&gt;から&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/small&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green&quot;|[[バス停留所|BS]]<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> |colspan=&quot;8&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|[[阪神高速8号京都線]] 京都市内([[山科出入口|山科]])方面<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|-<br /> |[[巨椋池本線料金所|巨椋池TB]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|0.5<br /> |<br /> |[[本線料金所]]<br /> |rowspan=&quot;9&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[京都府]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[京都市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|1<br /> |[[巨椋池インターチェンジ|巨椋池IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|0.9<br /> |<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|2<br /> |[[久御山ジャンクション|久御山JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E88}} [[京滋バイパス]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|2.0<br /> |<br /> |<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[久御山町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|3<br /> |[[久御山南インターチェンジ|久御山南IC]]<br /> |[[京都府道15号宇治淀線|府道15号宇治淀線]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|4.8<br /> |<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|4<br /> |[[八幡東インターチェンジ|八幡東IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|5.5<br /> |<br /> |京都方面出入口<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[八幡市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|4-1<br /> |[[八幡京田辺ジャンクション・インターチェンジ|八幡京田辺JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E1A}} [[新名神高速道路]]<br /> ||<br /> ||<br /> ||<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|-<br /> |[[京田辺本線料金所|京田辺TB]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|9.0<br /> |<br /> |本線料金所<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[京田辺市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|5<br /> |[[京田辺松井インターチェンジ|京田辺松井IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|9.0<br /> |<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|-<br /> |[[京田辺パーキングエリア|京田辺PA]]/BS<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|○<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|6<br /> |[[枚方東インターチェンジ|枚方東IC]]<br /> |[[国道307号]]&lt;br/&gt;[[大阪府道17号枚方高槻線|府道17号枚方高槻線]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|11.4<br /> |<br /> |京都方面出入口<br /> |rowspan=&quot;9&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[枚方市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|7<br /> |[[枚方学研インターチェンジ|枚方学研IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|13.0<br /> |<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|8<br /> |[[交野北インターチェンジ|交野北IC]]<br /> |[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|府道7号枚方大和郡山線]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|14.6<br /> |<br /> |京都方面出入口<br /> |[[交野市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|9<br /> |[[交野南インターチェンジ|交野南IC]]<br /> |[[国道168号]]&lt;br/&gt;[[大阪府道20号枚方富田林泉佐野線|府道20号枚方富田林泉佐野線]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|18.5<br /> |<br /> |大阪方面出入口<br /> |[[枚方市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|10<br /> |[[寝屋川北インターチェンジ|寝屋川北IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|19.4<br /> |<br /> |京都方面出入口<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[寝屋川市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|11<br /> |[[寝屋川南インターチェンジ|寝屋川南IC]]<br /> |<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|24.1<br /> |<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|12<br /> |[[第二京阪門真インターチェンジ|第二京阪門真IC]]<br /> |[[大阪府道2号大阪中央環状線|府道2号大阪中央環状線]]&lt;br/&gt;[[大阪府道15号八尾茨木線|府道15号八尾茨木線]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|27.4<br /> |<br /> |京都方面出入口<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[門真市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|-<br /> |[[門真本線料金所|門真TB]]<br /> |<br /> |<br /> |<br /> |本線料金所&lt;br /&gt;大阪方面のみ<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #bfb;&quot;|3-1<br /> |[[門真ジャンクション|門真JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E26}} [[近畿自動車道]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|28.3<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#BBB;&quot; colspan=&quot;8&quot; |{{中央|[[阪神高速2号淀川左岸線]] [[北港ジャンクション|北港JCT]]方面(調査中&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/18575/00000000/sagansen-jigyougaiyo.pdf|title=大阪都市再生環状道路 淀川左岸線延伸部|publisher=大阪府|format=PDF|accessdate=2017-08-13}}&lt;/ref&gt;)}}<br /> |}<br /> かつての[[距離標|キロポスト]]は巨椋池ICを起点に設置されており、洛南連絡道路区間のキロポストは阪神高速8号京都線接続部を起点に「洛0.5」のように設置されていたが、全線開通を期に阪神高速8号京都線接続部を起点に設置し直された。<br /> <br /> === 主なトンネルと橋 ===<br /> [[ファイル:Kyotanabe_Tunnel.JPG|thumb|right|200px|京田辺トンネル]]<br /> [[ファイル:Neyagawa Daiichi Tunnel.jpg|thumb|right|200px|寝屋川第一トンネル]]<br /> [[ファイル:Neyagawa Daini Tunnel.jpg|thumb|right|200px|寝屋川第二トンネル]]<br /> * 木津川橋(久御山南IC - 八幡東IC) : 430 m<br /> * [[京田辺トンネル]](京田辺TB - 枚方東IC) : 445 m<br /> *: 開削工法により建設されており、全長のうち約110[[メートル]] (m) が、専用部本線・京田辺PAからの流入ランプ・一般部本線・一般部側道([[山手幹線 (京都府)|山手幹線]]と接続するランプ)から構成される8連ボックスカルバート構造である。なお、一般部本線と側道はボックスカルバート内で合流しているため、京都側から見ると6連構造である。残り約330&amp;nbsp;mは、[[プレストレスト・コンクリート橋|PC橋梁]]構造で本線上に建設されている京田辺PAの真下の部分である。この部分は、厳密には橋梁下でありトンネルではないが、十分な長さがあるため、照明・非常電話・AM/FMラジオ再送信設備などトンネルと同様の設備が備えられている。<br /> * [[長尾東トンネル]](京田辺PA - 枚方東IC) : 200 m<br /> * [[長尾台トンネル]](京田辺PA - 枚方東IC) : 160 m<br /> * [[津田東トンネル]](枚方東IC - 枚方学研IC) : 300 m<br /> * [[寝屋川第一トンネル]](寝屋川北IC - 寝屋川南IC) : 330 m<br /> *: 専用部と一般部から構成される「4連めがねトンネル」である。4連アーチカルバート構造で開削工法により建設された。<br /> * [[寝屋川第二トンネル]](寝屋川北IC - 寝屋川南IC) : 350 m<br /> *: 専用部と一般部から構成される「4連めがねトンネル」である。全長のうち約265&amp;nbsp;mが[[新オーストリアトンネル工法|NATM工法]]により建設され、2008年5月8日に貫通した。残り約85&amp;nbsp;mは4連アーチカルバート構造で開削工法により建設された。<br /> <br /> 寝屋川第一トンネルと寝屋川第二トンネルは整備時に一体で小路トンネル(全長780&amp;nbsp;m)の仮称で呼ばれていた&lt;ref&gt;[http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/construction/h20/0502/ 第二京阪道路(仮称)小路トンネルが貫通します(西日本高速道路)]&lt;/ref&gt; が、途中の約100&amp;nbsp;mの天井部分に開口部が設けられていることから、この部分をトンネルとは扱わず2つのトンネルに分けられた。<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> * [[1969年]]([[昭和]]44年)5月23日 : 大阪府域区間、都市計画決定(一部は1971年2月8日決定)。<br /> * [[1983年]](昭和58年) : 枚方市津田東町3丁目(国道307号交点) - 門真市大字稗島(大阪府道2号大阪中央環状線交点)間、事業化。<br /> * [[1985年]](昭和60年)4月12日 : 京都府域区間、都市計画決定。<br /> * [[1986年]](昭和61年) : 京都市伏見区横大路下三栖里ノ内(京都外環状線および油小路通交点) - 枚方市津田東町3丁目(国道307号交点)間、事業化。<br /> * [[1989年]]([[平成]]元年)8月25日 : 久御山JCT部分、都市計画変更。〔国道478号京滋バイパスとの接続を追加〕<br /> * [[1990年]](平成2年)4月16日 : 大阪府域(寝屋川市、四條畷市、門真市)区間、都市計画変更。〔一般部車線減少、環境施設帯追加〕<br /> * [[1991年]](平成3年)9月20日 : 京田辺PA部分、都市計画変更。〔立体道路制度活用による休憩施設追加〕<br /> * [[1992年]](平成4年)<br /> ** 1月31日 : 大阪府域(枚方市、交野市)区間、都市計画変更。〔一般部車線減少、環境施設帯追加〕<br /> ** 11月13日 : 専用部巨椋池IC - 門真JCT間、事業許可。<br /> * [[2002年]](平成14年)2月19日 : 巨椋池TB部分、都市計画変更。<br /> * [[2003年]](平成15年)3月30日 : 巨椋池IC - 枚方東IC間開通。<br /> * [[2008年]](平成20年)1月19日 : 阪神高速8号京都線接続部 - 巨椋池IC間開通。<br /> * [[2009年]](平成21年)<br /> ** 6月2日 : 京田辺PA部分、都市計画変更。〔規模縮小〕<br /> ** 10月13日 : 運輸関係者や報道関係者などを対象に、建設中区間の内覧会を開催。<br /> * [[2010年]](平成22年)<br /> ** 3月14日 : 抽選で選ばれた約2500人が開通前の区間を自転車で走る「大阪サイクルイベント」を開催。<br /> ** 3月20日 : 枚方東IC - 門真JCT間開通に伴い&#039;&#039;&#039;全線開通&#039;&#039;&#039;、京田辺松井IC・京田辺PA開設。<br /> * [[2017年]](平成29年)4月30日 : 八幡京田辺JCTで新名神高速道路と接続&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h29/0317/|title=新名神高速道路(城陽JCT・IC〜八幡京田辺JCT・IC間)が平成29年4月30日(日曜)に開通します 京都府域で初めて高速道路ナンバリング標識を設置します|date=2017-03-17|accessdate=2017-03-17|publisher=西日本高速道路株式会社}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 道路管理者 ===<br /> * [[西日本高速道路|NEXCO西日本]] [[西日本高速道路関西支社|関西支社]]<br /> ** 茨木管理事務所 : 巨椋池TB - 枚方東IC<br /> ** 吹田管理事務所 : 枚方東IC - 門真JCT<br /> <br /> === ハイウェイラジオ ===<br /> * 八幡(八幡東IC - 京田辺TB)<br /> * 交野(枚方学研IC - 寝屋川北IC)<br /> * 寝屋川(寝屋川北IC - 寝屋川南IC)<br /> <br /> === 車線・最高速度 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;<br /> |-<br /> !区間!![[車線]]&lt;br /&gt;上下線=上り線+下り線!![[最高速度]]!!備考<br /> |-<br /> | 阪神高速接続部 - 巨椋池TB||rowspan=&quot;2&quot; |4=2+2||60&amp;nbsp;km/h||<br /> |-<br /> | 巨椋池TB - 久御山JCT||rowspan=&quot;5&quot; |80&amp;nbsp;km/h||<br /> |-<br /> | 久御山JCT - 京田辺TB||rowspan=&quot;3&quot; |6=3+3||<br /> |-<br /> | 京田辺TB - 枚方東IC||※1<br /> |-<br /> | 枚方東IC - 第二京阪門真IC||<br /> |-<br /> | 第二京阪門真IC - 門真JCT||4=2+2||※2<br /> |}<br /> * ※1 : 京田辺TB - 枚方東ICは、開通(2003年3月30日)から2008年12月頃までは4=2+2であった。2008年12月頃から2010年3月19日までは京田辺PA建設工事と6車線化工事のため、2=1+1に車線規制されていた。<br /> * ※2 : 門真TB通過後すぐに近畿道への門真JCTの分岐があり、短い距離で車線変更が難しいため、門真JCTで近畿道を吹田方面へ向かう場合は料金所の右寄りレーンを、近畿道を松原方面へ向かう場合は料金所の左寄りレーンを通過することが推奨される。<br /> <br /> === 料金 ===<br /> 下記のとおり3区間に分けて定められている&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h26/0314/pdfs/06.pdf 新たな高速道路料金について 別紙5]}}。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center; margin: 0 2em 0.5em;&quot;<br /> ! colspan=&quot;2&quot; | 区間 !! 料金制<br /> ! [[軽自動車]]等 !! [[普通自動車|普通車]] !! [[中型自動車|中型車]] !! [[大型自動車|大型車]] !! [[特定大型車|特大車]]<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; | A区間<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 起点 - 京田辺松井IC&lt;br /&gt;(京都市伏見区向島大黒 - 京田辺市松井)|| rowspan=&quot;2&quot; | 距離制<br /> | colspan=&quot;5&quot; | A区間の全区間を通行した場合<br /> |-<br /> | 360円 || 410円 || 510円 || 720円 || 1,180円<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;3&quot; | B区間<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 京田辺松井IC - 交野南IC&lt;br /&gt;(京田辺市松井 - 交野市星田北)|| rowspan=&quot;3&quot; | 均一制<br /> | 360円 || 460円 || 510円 || 720円 || 1,230円<br /> |-<br /> | colspan=&quot;5&quot; | 全線供用開始の前日までは下記の料金<br /> |-<br /> | 200円 || 200円 || 250円 || 300円 || 400円<br /> |-<br /> ! C区間<br /> | 交野南IC - 門真JCT&lt;br /&gt;(交野市星田北 - 門真市大字稗島)|| 均一制<br /> | 360円 || 460円 || 570円 || 770円 || 1,290円<br /> |}<br /> <br /> ==== 徴収方法 ====<br /> 第二京阪道路では、料金の徴収を以下のように行っている&lt;ref&gt;[http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/daini-keihan/charge.html 第二京阪道路 ― 料金のご案内]{{リンク切れ|date=2012年1月}}( [[西日本高速道路]])、2011年2月9日閲覧&lt;/ref&gt;。なお、均一制区間がB区間とC区間に分かれているが、両区間の境界に料金所はない。<br /> ;下り線を通行する場合<br /> :* A区間以遠からB区間へ直通する場合、入口からB区間までの料金を一体のものとして[[京田辺本線料金所]]で徴収される。<br /> :* B区間のインターチェンジから流入の場合、B区間の料金は入口料金所で徴収される。<br /> :* C区間の料金は、C区間を出る際に(出口料金所または[[門真本線料金所]]で)徴収される。門真本線料金所では、[[近畿自動車道]]の均一料金と合併収受となる。<br /> ;上り線を通行する場合<br /> :* C区間の料金は、C区間・B区間内の出口料金所あるいは京田辺本線料金所で徴収される。C区間の入口に料金所はない。<br /> :* B区間のインターチェンジから流入の場合、入口料金所で[[通行券]]を発券し、B区間内の出口料金所あるいは京田辺本線料金所でそれをチェックする(通行券のない場合は、C区間からの連続利用とみなされる)。<br /> :* B区間の料金は、(A区間以遠に直通した場合も含め)出口料金所で徴収される。京田辺本線料金所では徴収されない。<br /> <br /> ==== ETC特別割引 ====<br /> [[ETC]]車に限り、全線開通の日から2017年3月31日までの期間限定で次の料金割引が実施される&lt;ref&gt;[http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/12.html 第二京阪道路利用に対する特別割引](西日本高速道路)&lt;/ref&gt;。当初の予定は、第二京阪特定区間割引以外の割引は2018年3月31日まで、第二京阪特定区間割引は2011年3月31日までであったが、2011年3月17日付で2014年3月31日までに変更され&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k188.pdf 高速自動車国道中央自動車道西宮線等に関する協定の一部を変更する協定]}}(日本高速道路保有・債務返済機構)なお、この変更までは第二京阪特定区間割引は協定中の「企画割引」の扱いであった。&lt;/ref&gt;、さらに延長されている。また、[[ETC割引制度#東/中/西日本高速道路(NEXCO3社)の時間帯割引|時間帯割引]]の条件を満たす場合は、特別割引→時間帯割引の順で重複適用される&lt;ref&gt;時間帯割引は2009年3月28日から実施。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ; 第二京阪連続利用割引<br /> : 第二京阪道路のA区間 - C区間を連続走行する場合に、下記の料金を割り引く。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center; margin: 0 2em 0.5em;&quot;<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; | 区間<br /> ! colspan=&quot;5&quot; | 割引額<br /> |-<br /> ! 軽自動車等 !! 普通車 !! 中型車 !! 大型車 !! 特大車<br /> |-<br /> ! 第二京阪道路A区間 - C区間連続走行&lt;br /&gt;&lt;small&gt;(巨椋池IC、久御山南IC - 寝屋川北IC、第二京阪門真IC、門真JCT)&lt;/small&gt;<br /> | 150円 || 250円 || 350円 || 500円 || 1,000円<br /> |-<br /> ! 京滋バイパス京都府内区間 - 第二京阪道路C区間連続走行&lt;br /&gt;&lt;small&gt;(笠取IC、宇治西IC、久御山淀IC - 寝屋川北IC、第二京阪門真IC、門真JCT)&lt;/small&gt;<br /> | 150円 || 250円 || 350円 || 500円 || 1,000円<br /> |-<br /> ! 阪神高速8号京都線 - 第二京阪道路C区間連続走行&lt;br /&gt;&lt;small&gt;(阪神高速8号京都線各ランプ - 寝屋川北IC、第二京阪門真IC、門真JCT)&lt;/small&gt;<br /> | 250円 || 350円 || 450円 || 650円 || 1,300円<br /> |}<br /> <br /> ; 第二京阪ネットワーク割引<br /> : [[大山崎インターチェンジ|大山崎IC]][[東|以東]]の[[インターチェンジ]](名神高速道路、京滋バイパスなど)- 門真JCTの間を第二京阪道路を経由して走行する場合の料金は、大山崎IC以東のインターチェンジ - 吹田JCTの間の料金と同額に割り引く。(第二京阪連続利用割引の方が安い場合にはそちらが適用される。この場合は名神高速道路経由の場合の料金も第二京阪連続利用割引適用料金と同額に割り引かれる。)<br /> <br /> ; 近畿道乗継利用割引<br /> : 第二京阪道路のB区間・C区間のインターチェンジ発着で、[[近畿自動車道]]を経由して[[阪神高速13号東大阪線]]あるいは[[阪神高速12号守口線|12号守口線]]を連続走行する場合に、近畿道の料金から下記の料金を割り引く。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center; margin: 0 2em 0.5em;&quot;<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; | 区間<br /> ! colspan=&quot;5&quot; | 割引額<br /> |-<br /> ! 軽自動車等 !! 普通車 !! 中型車 !! 大型車 !! 特大車<br /> |-<br /> ! 第二京阪道路B・C区間 - 近畿道 - 阪神高速13号東大阪線・12号守口線&lt;br /&gt;&lt;small&gt;(京田辺松井IC、枚方学研IC、交野南IC、寝屋川南IC - 門真JCT - 東大阪JCT/守口JCT - 阪神高速)&lt;/small&gt;<br /> | 200円 || 250円 || 250円 || 350円 || 550円<br /> |}<br /> <br /> ; 第二京阪特定区間割引<br /> * 枚方東IC期間限定割引:枚方東IC発着の場合に、下記の料金を割り引く。(枚方東IC - 門真JCTの開通までの間の料金と同額となる。)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center; margin: 0 2em 0.5em;&quot;<br /> ! colspan=&quot;5&quot; | 割引額<br /> |-<br /> ! 軽自動車等 !! 普通車 !! 中型車 !! 大型車 !! 特大車<br /> |-<br /> | 150円 || 250円 || 250円 || 400円 || 800円<br /> |}<br /> <br /> * 寝屋川北IC期間限定割引:寝屋川北ICと、京田辺松井IC、枚方学研IC、交野南ICのいずれかのインターチェンジとの相互間を走行する場合に、下記の料金を割り引く。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center; margin: 0 2em 0.5em;&quot;<br /> ! colspan=&quot;5&quot; | 割引額<br /> |-<br /> ! 軽自動車等 !! 普通車 !! 中型車 !! 大型車 !! 特大車<br /> |-<br /> | 150円 || 250円 || 300円 || 400円 || 700円<br /> |}<br /> <br /> ; 割引適用例<br /> 料金合計は、普通車で時間帯割引のない場合のものである。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center; margin: 0 2em 0.5em;&quot;<br /> ! rowspan=&quot;2&quot;|走行区間!!colspan=&quot;2&quot;|料金合計!!rowspan=&quot;2&quot;|適用される割引!!rowspan=&quot;2&quot;|備考<br /> |-<br /> !割引適用前!!割引適用後<br /> |-<br /> !巨椋池IC - 第二京阪門真IC<br /> |1,250円||1,000円||第二京阪連続利用割引||<br /> |-<br /> !阪神高速8号京都線 - 第二京阪門真IC<br /> |1,750円||1,400円||第二京阪連続利用割引||阪神高速の料金も含む<br /> |-<br /> !笠取IC - (第二京阪) - 東大阪北IC<br /> |2,100円||1,850円||第二京阪連続利用割引||<br /> |-<br /> !笠取IC - (名神) - 東大阪北IC<br /> |1,900円||1,850円||第二京阪連続利用割引に伴う調整||<br /> |-<br /> !栗東IC - 東大阪北IC<br /> |2,850円||2,350円||第二京阪ネットワーク割引||<br /> |-<br /> !京田辺松井IC - 阪神高速13号東大阪線(大阪市街方面)<br /> |2,100円||1,850円||近畿道乗継利用割引||阪神高速の料金も含む<br /> |-<br /> !巨椋池IC - 枚方東IC<br /> |800円||550円||枚方東IC期間限定割引||<br /> |-<br /> !京田辺松井IC - 寝屋川北IC<br /> |900円||650円||寝屋川北IC期間限定割引||<br /> |}<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! 区間 !! 平成17(2005)年度 !! 平成22(2010)年度 !! 平成27(2015)年度<br /> |-<br /> | 阪神高速8号線接続部 - 巨椋池IC || 調査当時未開通 || 15,561 || 26,879<br /> |-<br /> | 巨椋池IC - 久御山JCT || {{0}}6,334 || 21,315 || 33,533<br /> |-<br /> | 久御山JCT - 久御山南IC || 12,543 || 40,548 || 59,161<br /> |-<br /> | 久御山南IC - 八幡東IC || 14,044 || 43,416 || 62,782<br /> |-<br /> | 八幡東IC - 八幡京田辺JCT || rowspan=&quot;3&quot; |{{0}}7,045 || rowspan=&quot;2&quot; |34,503 || rowspan=&quot;2&quot; |51,046 <br /> |-<br /> | 八幡京田辺JCT - 京田辺松井IC <br /> |-<br /> | 京田辺松井IC - 枚方東IC || 36,901 || 57,665<br /> |-<br /> | 枚方東IC - 枚方学研IC || rowspan=&quot;7&quot;|調査当時未開通 || 33,715 || 54,048 <br /> |-<br /> | 枚方学研IC - 交野北IC || 37,414 || 60,921<br /> |-<br /> | 交野北IC - 交野南IC || 35,067 || 56,769<br /> |-<br /> | 交野南IC - 寝屋川北IC || 41,263 || 67,201<br /> |-<br /> | 寝屋川北IC - 寝屋川南IC || 35,388 || 61,971 <br /> |-<br /> | 寝屋川南IC - 第二京阪門真IC || 39,503 || 66,678<br /> |-<br /> | 第二京阪門真IC - 門真JCT || 29,696 || 54,685<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> 枚方東IC - 門真JCT間の開通後1か月における1日当たりの平均交通量は、初年度予想の2万6000台を上回る約3万3000台(開通後1週間は約3万8000台)となった。また、以前より開通していた久御山JCT - 枚方東IC間も全線開通により近畿自動車道と直結したことなどから、開通後1週間で前年期に比べ4倍近い4万1000台に増加している。<br /> <br /> 第二京阪の全線開通後、並行する名神高速道路の大山崎JCT - 吹田JCTや国道1号では交通量が約1万台減少し渋滞も減少しているが、その一方で京滋バイパスの瀬田東JCT - 久御山JCT間では約1万2000台増加しており渋滞も増加している。<br /> <br /> 10年後の1日当たりの交通量について、旧[[日本道路公団]]は約8万台と予測していたが、[[民営化]]後のNEXCO西日本は約5万台と見直している。<br /> <br /> === ギャラリー ===<br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:Daini keihan road1.jpg|枚方学研IC方面<br /> 画像:Daini keihan road3.jpg|寝屋川北IC方面<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 一般部 ==<br /> {{Ja_Route_Sign|1|align=left}}<br /> [[ファイル:第二京阪道路一般部1.JPG|thumb|八幡JCT予定地付近の一般部]]<br /> [[ファイル:第二京阪道路副道1.JPG|thumb|京田辺市松井付近の環境施設帯]]<br /> [[ファイル:第二京阪道路副道2.JPG|thumb|京田辺市松井付近の一般部本線と副道とを接続するランプ部。上から専用部、一般部本線、副道(環境施設帯)の3層構造になっている。]]<br /> [[ファイル:第二京阪道路標識1.JPG|thumb|市道山手幹線との交点の山手幹線西行き側にある標識。第二京阪道路一般部に国道1号を示す表示があるが、枚方バイパスへつながる直進方向が「国道1号」と案内されている。]]<br /> <br /> 延長約29.7&amp;nbsp;kmの一般道路である。<br /> [[都市計画道路]]の路線名および国土交通省の事業名は、&#039;&#039;&#039;洛南道路&#039;&#039;&#039;(京都府内の京滋バイパス以北・延長約3.3&amp;nbsp;km)・&#039;&#039;&#039;京都南道路&#039;&#039;&#039;(京都府内の京滋バイパス以南・延長約8.8&amp;nbsp;km)・&#039;&#039;&#039;大阪北道路&#039;&#039;&#039;(大阪府内・延長約17.6&amp;nbsp;km)となっている。<br /> <br /> === 計画諸元 ===<br /> * 起点 : 京都市伏見区横大路下三栖<br /> * 終点 : 門真市大字稗島<br /> * 規格等 : 3種1級60 km/h、3種2級60 km/h<br /> * 車線数 : 4車線、2車線<br /> <br /> === 概要 ===<br /> 事業主体・[[道路管理者]]とも国土交通省である&lt;ref&gt;専用部と同時に西日本高速道路株式会社(民営化以前は日本道路公団)が土木工事を施工し、その後国土交通省に移管した区間もある。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一般部は専用部の側道の位置づけであり、専用部インターチェンジと主要道路との連絡と、沿道地域間交通での利用が想定されている。このため、周辺地域に設置されている[[道路標識|案内標識]]では、「国道1号」の表示で[[枚方バイパス]]へ、自動車専用道路を示す緑色の「第二京阪」の表示で第二京阪道路の一般部を経由して専用部へ誘導されるようになっている。<br /> <br /> 起点は専用部の起点よりも約1.4&amp;nbsp;km北の[[京都外環状線]]交点であるため、一般部の延長距離は専用部のそれよりも長くなっている。<br /> <br /> 京田辺松井IC以北と[[国道170号]]交点以南は片側2車線(第3種第1級・設計速度60&amp;nbsp;km/h)、京田辺松井ICから国道170号交点までは片側1車線(第3種第2級・設計速度60&amp;nbsp;km/h)である。ただし、京田辺松井ICから国道170号交点までの区間でも、枚方東ICから枚方学研ICまでの区間は片側2車線となっている。<br /> <br /> 京滋バイパス以南については、道路の両脇に副道([[一方通行]]で1車線)・自転車歩行者道・植栽帯からなる環境施設帯を設置している。原則として主要道路以外には副道を経由して接続している。なお、副道は、京田辺松井IC付近から枚方東IC付近などの一部の区間や本線と交差道路との交差点付近には設置されておらず、副道のみを連続して走行することはできない。<br /> <br /> 歩道は全線で幅員が広く、自転車通行可の区間が多いが、枚方市内では自転車の歩道乗車通行が禁止されている区間がある。<br /> <br /> 当初の計画は、一般部は片側2車線の本線と片側2車線の側道からなっており、京阪国道の機能を完全に代替することになっていた。しかし、沿線住民の反対運動などもあり、側道部分を環境施設帯に変更するとともに、住宅地の中を通過する京田辺松井ICから国道170号交点までの区間では本線部分も片側1車線に変更し、枚方バイパスの機能を補完するという現在の形になった。このため、片側1車線区間では渋滞が頻発している。<br /> <br /> 環境施設帯の地下には[[共同溝]](幹線共同溝・電線共同溝)が木津川左岸から大阪中央環状線の間で設置される。現在、京都府内の区間が完成しており、大阪府内の区間では建設が進められている。また、寝屋川流域の治水対策としての寝屋川北部地下河川が寝屋川南IC付近以南の区間で建設が進められている&lt;ref&gt;[http://www.pref.osaka.jp/ne/kouji/hokubu.html 寝屋川北部地下河川](大阪府都市整備部寝屋川水系改修工営所)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 通過市町村 ===<br /> * [[京都府]]<br /> ** [[京都市]][[伏見区]] - [[久世郡]][[久御山町]] - [[八幡市]] - [[京田辺市]] - 八幡市 - 京田辺市 - 八幡市<br /> * [[大阪府]]<br /> ** [[枚方市]] - [[交野市]] - 枚方市 - 交野市 - [[寝屋川市]] - [[四條畷市]] - 寝屋川市 - [[門真市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|起点&lt;small&gt;から&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/small&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|&#039;&#039;&#039;〈[[油小路通]]〉&#039;&#039;&#039;[[堀川五条]]方面<br /> |-<br /> |[[京都市道188号観月橋横大路線|市道188号観月橋横大路線]]&#039;&#039;&#039;〈[[京都外環状線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;16&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[京都府]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[京都市]]<br /> |下三栖<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[巨椋池インターチェンジ|1 巨椋池IC]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|2.3<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> |[[国道1号]]&#039;&#039;&#039;〈[[京滋バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[久御山町]]<br /> |大内<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|3.3<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道81号八幡宇治線|府道81号八幡宇治線]]<br /> |市田<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|4.2<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道15号宇治淀線|府道15号宇治淀線]]<br /> |佐山<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|5.8<br /> |<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[久御山南インターチェンジ|3 久御山南IC]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|6.2<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> |-<br /> |[[京都府道22号八幡木津線|府道22号八幡木津線]]&lt;!-- [[京都府道281号八幡城陽線|府道281号八幡城陽線]]重複は省略 --&gt;<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[八幡市]]<br /> |八幡上津屋<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|6.9<br /> |<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[八幡東インターチェンジ|4 八幡東IC]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|7.2<br /> |京都方面出入口<br /> |-<br /> |[[京都府道22号八幡木津線|府道22号八幡木津線]]&#039;&#039;&#039;〈バイパス〉&#039;&#039;&#039;&lt;!-- 都市計画道路八幡田辺線 --&gt;<br /> |八幡内里東<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|7.4<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道282号内里城陽線|府道282号内里城陽線]]<br /> |八幡内里<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|8.0<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道251号富野荘八幡線|府道251号富野荘八幡線]]&#039;&#039;&#039;〈バイパス〉&#039;&#039;&#039;&lt;!-- 都市計画道路松井大住線 --&gt;<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[京田辺市]]<br /> |(松井乾角)<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|9.0<br /> |立体交差(本道路が高架)<br /> |-<br /> |[[京都府道251号富野荘八幡線|府道251号富野荘八幡線]]<br /> |松井山川<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|9.3<br /> |立体交差(本道路が高架)<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[京田辺松井インターチェンジ|5 京田辺松井IC]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|9.5<br /> |大阪方面への入口<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|9.9<br /> |大阪方面からの出口<br /> |-<br /> |[[大阪府道・京都府道736号交野久御山線|府道736号交野久御山線]]<br /> |京田辺松井<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|10.5<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;〈[[山手幹線 (京都府)|山手幹線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |第二京阪口西/第二京阪口東<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|11.2<br /> |立体交差(本道路が掘割)<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[枚方東インターチェンジ|6 枚方東IC]]<br /> |rowspan=&quot;24&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[枚方市]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|12.8<br /> |京都方面出入口<br /> |-<br /> |[[大阪府道17号枚方高槻線|府道17号枚方高槻線]]<br /> |長尾台3丁目<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|13.2<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道307号]]<br /> |津田北町3<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|13.5<br /> |<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[枚方学研インターチェンジ|7 枚方学研IC]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|14.2<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|府道7号枚方大和郡山線]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[交野市]]<br /> |(東倉治1丁目)<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|16.2<br /> |立体交差(本道路が高架)、京都方面のみ接続<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[交野北インターチェンジ|8 交野北IC]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|16.5<br /> |京都方面出入口<br /> |-<br /> |府道7号枚方大和郡山線&#039;&#039;&#039;〈バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |青山3<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|16.7<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・京都府道736号交野久御山線|府道736号交野久御山線]]<br /> |向井田2<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|17.3<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道168号]]<br /> |私部西3<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|18.8<br /> |<br /> |-<br /> |国道168号&#039;&#039;&#039;〈天の川バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |私部西5<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|19.0<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道20号枚方富田林泉佐野線|府道20号枚方富田林泉佐野線]]<br /> |枚方市<br /> |(茄子作南町)<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|19.1<br /> |<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[交野南インターチェンジ|9 交野南IC]]<br /> |交野市<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|19.3<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> |[[大阪府道154号私市太秦線|府道154号私市太秦線]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[寝屋川市]]<br /> |寝屋2<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|21.0<br /> |<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[寝屋川北インターチェンジ|10 寝屋川北IC]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|21.2<br /> |京都方面出入口<br /> |-<br /> |[[国道170号]](旧道)<br /> |小路北<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|23.7<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道170号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大阪外環状線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |讃良川<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|24.0<br /> |立体交差(交差道路が高架)<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[寝屋川南インターチェンジ|11 寝屋川南IC]]<br /> |text-align: center;&quot;|-<br /> |<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> |[[大阪府道21号八尾枚方線|府道21号八尾枚方線]]<br /> |太平ポンプ場前<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道158号守口門真線|府道158号守口門真線]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[門真市]]<br /> |巣本西<br /> |<br /> |立体交差(本道路が高架)<br /> |-<br /> |[[国道163号]]<br /> |宮前東/宮前<br /> |<br /> |立体交差(本道路が高架)<br /> |-<br /> |[[大阪府道15号八尾茨木線|府道15号八尾茨木線]]&#039;&#039;&#039;〈バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |下島頭北<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道161号深野南寺方大阪線|府道161号深野南寺方大阪線]]<br /> |三ツ島<br /> |<br /> |立体交差(本道路が高架)<br /> |-<br /> |第二京阪道路([[#専用部|専用部]])[[第二京阪門真インターチェンジ|12 第二京阪門真IC]]<br /> |style=&quot;text-align: center;&quot;|-<br /> |<br /> |京都方面出入口<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;〈[[大阪府道2号大阪中央環状線|大阪中央環状線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |花博記念公園口東<br /> |<br /> |立体交差(交差道路が高架)<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;|&#039;&#039;&#039;〈[[花博通]]〉&#039;&#039;&#039;方面&lt;ref&gt;[[大阪市内の筋・通一覧|通名]]があるのは大阪市内であるため、大阪市境までの約200mは通名がない。&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> <br /> === 主なトンネルと橋 ===<br /> * 巨椋大橋(宇治川渡河部:京都市伏見区横大路下三栖里ノ内 - 京都市伏見区向島大黒)<br /> * 新木津川大橋(木津川渡河部:久世郡久御山町佐山上ノ浜 - 八幡市上津屋尼ヶ池)<br /> * 京田辺トンネル(京田辺市山手東2丁目 - 京田辺市山手中央)<br /> : 専用部の京田辺PAの直下の部分である。詳細は専用部の[[第二京阪道路#主なトンネルと橋|主なトンネルと橋]]の項を参照。<br /> * 長尾東トンネル(枚方市長尾東町3丁目)<br /> * 長尾台トンネル(枚方市長尾台4丁目)<br /> * 津田東トンネル(枚方市津田東町2丁目)<br /> * 寝屋川トンネル(寝屋川市太秦高塚町 - 寝屋川市高宮2丁目)<br /> : 専用部では「寝屋川第一トンネル」と「寝屋川第二トンネル」の2つのトンネルに分かれているが、一般部では天井に開口部がある部分が無く1つのトンネルである。建設中は「小路トンネル」の仮称で呼ばれていた。詳細は専用部の[[第二京阪道路#主なトンネルと橋|主なトンネルと橋]]の項を参照。<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> * 1969年(昭和44年)5月23日 : 大阪府域区間、都市計画決定。(一部は1971年2月8日決定。)<br /> * 1983年(昭和58年) : 枚方市津田東町3丁目(国道307号交点) - 門真市大字稗島(大阪府道2号大阪中央環状線交点)間、事業化。<br /> * 1985年(昭和60年)4月12日 : 京都府域区間、都市計画決定。<br /> * 1986年(昭和61年) : 京都市伏見区横大路下三栖里ノ内(京都外環状線および油小路通交点) - 枚方市津田東町3丁目(国道307号交点)間、事業化。<br /> * 1989年(平成元年)8月25日 : 久御山JCT部分、都市計画変更。〔国道478号京滋バイパスとの接続を追加〕<br /> * 1990年(平成2年)4月16日 : 大阪府域(寝屋川市、四條畷市、門真市)区間、都市計画変更。〔一般部車線減少、環境施設帯追加〕<br /> * 1991年(平成3年)9月20日 : 京田辺PA部分、都市計画変更。〔[[立体道路制度]]活用による休憩施設追加〕<br /> * 1992年(平成4年)1月31日 : 大阪府域(枚方市、交野市)区間、都市計画変更。〔一般部車線減少、環境施設帯追加〕<br /> * 1997年(平成9年)9月 : 門真市大字三ツ島 - 門真市大字稗島(大阪府道2号大阪中央環状線交点)間開通(環境施設帯のモデル区間として環境施設帯のみ開通)<br /> * 2002年(平成14年)2月19日 : 巨椋池TB部分、都市計画変更。<br /> * 2003年(平成15年)3月30日 : 京都市伏見区横大路下三栖里ノ内(京都外環状線および油小路通交点) - [[久世郡]][[久御山町]]森北大内(京滋バイパス交点)間、久世郡久御山町佐山美ノケ薮(京都府道15号宇治淀線交点) - 久御山南IC間、八幡市上津屋八王子(京都府道22号八幡木津線交点) - 八幡市内里松ケ外(京都府道282号内里城陽線交点)間、[[京田辺市]]松井口仲谷(京都府道736号交野久御山線交点) - 枚方市津田東町3丁目(国道307号交点)間開通<br /> * 2005年(平成17年)6月19日 : 久世郡久御山町森北大内(京滋バイパス交点) - 久世郡久御山町佐山美ノケ薮(京都府道15号宇治淀線交点)間開通<br /> * 2007年(平成19年)3月24日 : 八幡市内里松ケ外(京都府道282号内里城陽線交点) - 京田辺市松井口仲谷(京都府道736号交野久御山線交点)間開通<br /> * 2009年(平成21年)6月2日 : 京田辺PA部分、都市計画変更。〔規模縮小〕<br /> * 2010年(平成22年)<br /> ** 3月13日 : 久御山南IC - 八幡市上津屋八王子(京都府道22号八幡木津線交点)間開通<br /> ** 3月20日 : 枚方市津田東町3丁目(国道307号交点) - 門真市大字稗島(大阪府道2号大阪中央環状線交点)間開通に伴い&#039;&#039;&#039;全線開通&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> === 道路管理者 ===<br /> * [[国土交通省]] [[地方整備局|近畿地方整備局]]<br /> ** [[京都国道事務所]]京都第一維持出張所 : 京都府内<br /> ** [[大阪国道事務所]]北大阪維持出張所 : 大阪府内<br /> なお建設は、京都府道22号八幡木津線交点以北(京都府内の一部)を京都国道事務所が、京都府道22号八幡木津線交点以南を[[浪速国道事務所]]が担当した。<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> &#039;&#039;&#039;平日24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台)(上下合計)&lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(京都府)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo26.pdf|format = PDF|page = 3|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2012-5-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(大阪府)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo27.pdf|format = PDF|page = 7|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2012-5-26}}&lt;/ref&gt;<br /> *台数及び混雑度における&#039;&#039;斜字&#039;&#039;は推計値を示す。<br /> *&#039;&#039;交差する道路&#039;&#039;は主なもののみを記載。&lt;!--交通量或いは混雑度の変化に大きな影響をもたらす道路を中心に幅広く。記事の肥大化を防ぐためにも国道であっても旧道ならば省略を、市道であっても大型道路ならば記載をといった具合に。--&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|事業名 !! rowspan=&quot;2&quot;|観測地点 !! rowspan=&quot;2&quot;|平成17年度&lt;br&gt;(2005年度) !! colspan=&quot;2&quot;|平成22年度(2010年度) !! rowspan=&quot;2&quot;|備考 !! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|所在地<br /> |-<br /> | 台数 || 混雑度<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|洛南道路 || 京都市伏見区横大路下三栖里ノ内 || 45,803 || 50,307 || &#039;&#039;&#039;1.38&#039;&#039;&#039; || || rowspan=&quot;10&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[京都府]] <br /> |-<br /> | colspan=&quot;5&quot;|&lt;small&gt; &#039;&#039;↑京都方面(合流) - [[国道1号]]第二京阪道路(専用部)[[巨椋池インターチェンジ|巨椋池IC]]と交差 - 大阪方面(分岐)↓&#039;&#039; &lt;/small&gt;<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|久世郡久御山町東一口 || 45,803 || 39,374 || &#039;&#039;&#039;1.04&#039;&#039;&#039; || rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |-<br /> | 37,812 || 42,044 || &#039;&#039;&#039;1.16&#039;&#039;&#039; <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;5&quot;|&lt;small&gt; &#039;&#039;←国道1号[[京阪国道]]方面 - 国道1号[[京滋バイパス]](一般部)と交差 - [[国道24号]]・宇治方面→&#039;&#039; &lt;/small&gt;<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|京都南道路<br /> |-<br /> | 久世郡久御山町佐山字新開地 || {{0}}9,119 || 26,275 || 0.87/0.79 || <br /> |-<br /> | 京都府八幡市上津屋尼ヶ池 || 未開通 || 26,286 || 0.76/0.86 || <br /> |-<br /> | colspan=&quot;5&quot;|未観測区間(ほぼ京都府八幡市域) <br /> |-<br /> | 京田辺市松井口仲谷 || 未観測 || 19,066 || &#039;&#039;&#039;1.04&#039;&#039;&#039;/0.83|| <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;12&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|大阪北道路 || 京田辺市山手西3丁目 || rowspan=&quot;2&quot;|20,172 || 21,559 || &#039;&#039;&#039;1.59&#039;&#039;&#039; || || rowspan=&quot;12&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[大阪府]] <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|枚方市津田北町3丁目|| 20,867 || &#039;&#039;&#039;1.35&#039;&#039;&#039; || rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|未観測 || 24,991 || &#039;&#039;&#039;1.53&#039;&#039;&#039; <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|枚方市津田山手2丁目 || 19,811 || &#039;&#039;&#039;1.24&#039;&#039;&#039; || rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |-<br /> | 46,150 || 20,811 || &#039;&#039;&#039;1.28&#039;&#039;&#039; <br /> |-<br /> | 交野市私部西3丁目 || rowspan=&quot;5&quot;|未開通 || 23,277 || &#039;&#039;&#039;1.42&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 寝屋川市寝屋1丁目 || 21,610 || &#039;&#039;&#039;1.27&#039;&#039;&#039;/&#039;&#039;&#039;1.30&#039;&#039;&#039; || <br /> |-<br /> | 寝屋川市小路北町 || 28,244 || &#039;&#039;&#039;2.20&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 四條畷市砂 || 26,430 || &#039;&#039;&#039;2.30&#039;&#039;&#039;/0.95/&#039;&#039;&#039;1.64&#039;&#039;&#039; || <br /> |-<br /> | 門真市島頭 || 28,883 || &#039;&#039;&#039;1.67&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | colspan=&quot;5&quot;|&lt;small&gt; &#039;&#039;↑京都方面(分岐) - 国道1号第二京阪道路(専用部)[[第二京阪門真インターチェンジ|第二京阪門真IC]]と交差 - 大阪方面(合流)↓&#039;&#039; &lt;/small&gt;<br /> |-<br /> | 門真市稗島 || 未開通 || 40,033 || &#039;&#039;&#039;2.28&#039;&#039;&#039; ||<br /> |}<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * [[京都大学]]防災研究所宇治川オープンラボラトリー<br /> * [[巨椋池]]干拓地<br /> * [[イオンモール久御山]]<br /> * 津田電線本社<br /> * [[京都岡本記念病院]]<br /> * 関西[[図書印刷]]京都工場(読売新聞京都工場)<br /> * [[鶴見製作所]]京都工場<br /> * [[京都京阪バス八幡営業所]]<br /> * [[京阪東ローズタウン]]<br /> * [[松井山手駅]]<br /> * 枚方カントリー倶楽部<br /> * [[大阪国際大学]]<br /> * 枚方国際ゴルフ倶楽部<br /> * 津田サイエンスヒルズ([[関西文化学術研究都市]] 氷室・津田地区)<br /> * [[関西電力]]枚方変電所<br /> * いきいきランド交野(交野市立総合体育施設)<br /> * [[京阪バス交野営業所]]<br /> * [[LIXILビバ|ビバモール]]寝屋川<br /> * 大阪府営寝屋川公園<br /> * 北河内4市リサイクルプラザ<br /> * [[大阪市水道局]]豊野浄水場<br /> * イオンモール四條畷<br /> * 南寝屋川公園<br /> * 門真市民プラザ<br /> * [[なみはやドーム]](大阪府立門真スポーツセンター)<br /> * [[門真南駅]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Daini-Keihan Road}}<br /> * [[国道1号]]<br /> * [[バイパス道路]]<br /> * [[日本のバイパス道路一覧]]<br /> * [[地域高規格道路一覧]]<br /> * [[日本の一般有料道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.w-nexco.co.jp/ 西日本高速道路]<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/make/katsuryoku/1_keihan_01.html 第二京阪道路(京都南道路)] - 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所<br /> <br /> {{第二京阪道路}}<br /> {{国道1号}}<br /> {{西日本高速道路}}<br /> {{西日本高速道路関西支社}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:たいにけいはんとうろ}}<br /> [[Category:日本の高速道路]]<br /> [[Category:地域高規格道路]]<br /> [[Category:西日本高速道路]]<br /> [[Category:京都府の道路]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]<br /> [[Category:国道1号]]</div> 58.1.153.58 阪奈道路 2018-06-30T14:39:00Z <p>58.1.153.58: /* インターチェンジなど */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2015年9月20日 (日) 13:10 (UTC)|ソートキー=道はんなとうろ}}<br /> {{Ja Pref Route Sign|align=left|pref=大阪|number=8}}<br /> {{Ja Pref Route Sign|align=left|pref=奈良|number=1}}<br /> {{Ja Pref Route Sign|align=left|pref=奈良|number=8}}<br /> &#039;&#039;&#039;阪奈道路&#039;&#039;&#039;(はんなどうろ)は、大阪府と奈良県とを[[生駒山地]]を越えて結ぶ道路。[[大阪府]][[大東市]]寺川付近から[[奈良県]][[奈良市]]尼ヶ辻付近までを指す。[[1958年]][[12月25日]]に[[有料道路]]として開通し、[[1981年]][[12月25日]]に無料開放された。[[日本道路公団]]が建設。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:阪奈.JPG|thumb|300px|阪奈道路(生駒市内)]]<br /> [[ファイル:Hanna Road Tollgate.jpg|thumb|250px|有料時代の料金所(上部){{国土航空写真}}]]<br /> [[ファイル:Old hanna road.jpg|thumb|250px|有料時代の料金所]]<br /> 当道路は、古代より大阪から奈良へと向かう[[奈良街道|大和街道]]のひとつとして存在していた。明治時代、その街道が[[古堤街道]]と命名され、その道筋は後の[[大阪府道・奈良県道701号中垣内南田原線|府道701号中垣内南田原線]]となったが、自動車の普及による交通量の増大に対応すべく、1958年に現在の道筋を通る有料道路として開通した。<br /> <br /> 有料時代の[[本線料金所]]は、登山口ICに接続している[[信貴生駒スカイライン]]のガード下にあった。他、登山口IC、生駒IC、富雄ICにも料金所があった。無料開放以降、信号や開口部(有料時代から存在していたが)が設けられ、若干ではあるが商業施設も建てられている(登山口IC近くに開店した[[近鉄観光]]系レストラン生駒山百楽は有料道路時代から存在していたが、すでに閉店して更地になっている。)。全体的に勾配がきつく、アップダウンも多く、カーブも多い。全線片側二車線。開通当初は大阪府側は現在の西行(下り線)は存在せず、東行(上り線)にあたる部分のみが、対面通行になっていた。また、奈良県側は菅原交差点から南東方向に伸び、三条通り(現[[国道308号]])に接続するルート(三条菅原線)しか存在しなかった(当時、[[大宮通り]](大宮通り線)・現[[国道369号]]が存在しなかったため)。<br /> <br /> その後、大阪側の急勾配&lt;ref&gt;[[国土地理院]]発行の[[地形図]]では、寺川交差点(大阪側・起点)の[[海抜]]10m未満に対し、峠に位置する登山口IC付近は海抜約290m。&lt;/ref&gt;に対応して[[日本万国博覧会|大阪万国博覧会]]事業として[[1970年]][[3月8日]]に大東市の竜間以西の区間に現在の西行き(下り線)が増設され、東行(上り線)と分離された。その道筋は古代の[[奈良街道|善根寺越]]と言われる街道の道筋を踏襲している。同様の増設例としては[[東名高速道路]][[大井松田インターチェンジ|大井松田IC]] - [[御殿場インターチェンジ|御殿場IC]]間がある。<br /> <br /> 西行(下り線)では[[名阪国道]]の[[福住インターチェンジ|福住IC]] - [[天理東インターチェンジ|天理東IC]]間と同様に四輪自動車のスピード出しすぎによる玉突き、カーブを曲がりきれずに側壁・分離帯・ガードレールに激突などの事故が多発する。[[1980年代]]後半には無謀な運転をする車両による死亡事故が多発した。そのため、毎週日曜日0:00 - 6:00はオートバイと原付の通行が禁止されている。しかし、今でも二輪、四輪を問わず、[[ローリング族]]などの[[暴走族#違法競走型暴走族|違法競走型暴走族]]の出没が後を絶たない。<br /> <br /> 奈良県側は県境 - 学園前IC間が最高速度が60km/hに設定されている。直線区間が続く部分があり、下り勾配に差し掛かると速度超過になりやすい。同区間では[[パトカー]]や[[白バイ]]による取締りの頻度も高い。<br /> <br /> 現在は、もともと有料であった区間を含めて、[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線]]と[[奈良県道1号奈良生駒線]]の全線([[大阪市]][[城東区]]の蒲生四丁目 - 奈良市の二条大路南一丁目、延長25.4km)を、阪奈道路と呼ぶことも多い。近年では[[第二阪奈有料道路]]の開通や阪奈道路の北側をやや平行する[[国道163号]]の[[清滝生駒道路|清滝トンネル]]の開通で交通量は若干減っているが、依然として大阪と奈良を結ぶ主要幹線道路である。<br /> <br /> [[奈良県道1号奈良生駒線]]と[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線]]の接続点は生駒市の辻町ICである。辻町ICは[[国道168号]]との交点であるが、奈良市内方面への出入口は未整備となっており、大阪方面のみが供用されている。<br /> <br /> [[国道1号]]終点・[[国道2号]]起点・[[国道25号]]終点・[[国道26号]]起点・[[国道176号]]終点として有名な、JR[[大阪駅]]前の[[梅田新道]]交差点から国道1号[[京都市]]方面へ東進すると、道なりにカーブは存在するものの、交差点の右左折を一度もすることなく、[[近鉄奈良駅]]や[[奈良県庁]]前や[[奈良公園]]と言った奈良市街に達することができる。一方、奈良市から大阪市を目指す場合には、左折1回のみで[[梅田新道]]交差点に達することができる。<br /> <br /> なお、大阪側の阪奈道路が完成する以前の道筋として[[大阪府道・奈良県道701号中垣内南田原線]]がほぼ当時の道筋を踏襲している。<br /> <br /> == インターチェンジなど ==<br /> ※ 無料開放後に設置された施設については背景色を&lt;span style=&quot;color:#AFEEEE;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;で表示&lt;br /&gt;<br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示&lt;br /&gt;<br /> ※ 過去有料道路として指定されていた区間は、寺川/中垣内〜二条大路南五丁目/都橋の区間である。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|路線<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot;|&lt;center&gt;[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線|大阪府道8号大阪生駒線]]([[梅田新道]]・[[蒲生四丁目駅|蒲生4]]方面)&lt;/center&gt;<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[国道170号]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot; style=&quot;width:1.1em&quot; | [[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[大東市]]<br /> |寺川<br /> |東行入口<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|大阪府道8号大阪生駒線<br /> |-<br /> |中垣内<br /> |西行出口<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|竜間<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;〈[[信貴生駒スカイライン]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|登山口IC<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[四條畷市]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|[[大阪府道・奈良県道701号中垣内南田原線|大阪府道701号中垣内南田原線]]<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|(上田原)<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|<br /> |-<br /> |[[奈良県道142号生駒停車場宛木線]]<br /> |rowspan=&quot;12&quot; style=&quot;width:1.1em&quot; | [[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[生駒市]]<br /> |[[生駒インターチェンジ (奈良県)|生駒IC]]<br /> |<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|奈良県道8号大阪生駒線<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[国道168号]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[辻町インターチェンジ|辻町IC]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|大阪方面出入口<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;10&quot;|[[奈良県道1号奈良生駒線]]<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線|奈良県道702号大阪枚岡奈良線]]<br /> |rowspan=&quot;9&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[奈良市]]<br /> |[[富雄インターチェンジ|富雄IC]]<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|奈良県道7号枚方大和郡山線]]<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|阪奈三碓<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|<br /> |-<br /> |<br /> |[[学園前インターチェンジ|学園前IC]]<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|&#039;&#039;&#039;〈[[第二阪奈有料道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|[[宝来ランプ]]<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|奈良方面のみ接続<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|都市計画道路&#039;&#039;&#039;〈[[大和中央道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|阪奈宝来<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|<br /> |-<br /> |[[国道308号]]<br /> |菅原<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|菅原東<br /> |style=&quot;background-color:#AFEEEE;&quot;|<br /> |-<br /> |[[奈良県道9号奈良大和郡山斑鳩線]]&lt;br /&gt;[[奈良県道・京都府道52号奈良精華線|奈良県道52号奈良精華線]]<br /> |二条大路南五丁目<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道24号]]<br /> |二条大路南一丁目<br /> |<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot;|&lt;center&gt;[[国道369号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大宮通り]]〉&#039;&#039;&#039; ([[元興寺]]・[[ならまち]]・[[奈良公園]]方面)&lt;/center&gt;<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == バス停留所 ==<br /> 大阪府側で[[近鉄バス]]、奈良市内で[[奈良交通]]が路線を走らせている。かつては、近鉄バスが[[東梅田駅|梅田]]から当道路を全線走破して[[近鉄奈良駅]]や[[奈良ドリームランド]]を結んでいた。また、信貴生駒スカイラインへ乗り入れる系統もあったが、現在は府県境の生駒登山口で折り返す(バスは信貴生駒スカイライン内でUターンする)。奈良交通は、奈良国際ゴルフ場前以東に路線がある。<br /> * 寺川東(東行)<br /> * 大東橋(東行)<br /> * 阪奈中垣内(西行)<br /> * 上日下(西行、廃止)<br /> * 竜間<br /> * 生駒登山口西(東行)<br /> * 生駒登山口<br /> * 阪奈生駒(廃止)<br /> * 富雄団地前(廃止)<br /> * 富雄(廃止)<br /> * 奈良国際ゴルフ場前(阪奈道路上の停留所は廃止)<br /> ** 西行停留所は近鉄バス休止時に、東行停留所は2007年3月22日に廃止。学園前ICで立体交差する奈良市道登美ヶ丘中町線上の停留所は現存する。<br /> * 阪奈宝来<br /> * 阪奈菅原<br /> <br /> == 沿線施設 ==<br /> * [[大阪産業大学]]生駒キャンパス<br /> * [[緑の文化園]]<br /> * [[帝塚山大学]]<br /> * [[近畿大学]]農学部<br /> * [[登美山霊山寺|霊山寺]]<br /> * [[生駒山麓公園]]<br /> <br /> <br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[大阪府の府道一覧]]<br /> * [[奈良県の県道一覧]]<br /> * [[無料開放された道路一覧]]<br /> * [[大阪電気軌道四条畷線]]<br /> * [[日本のバイパス道路一覧]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はんなとうろ}}<br /> [[Category:無料開放された道路]]<br /> [[Category:大阪府道|008はんな]]<br /> [[Category:奈良県道|001はんな]]</div> 58.1.153.58 南阪奈道路 2018-06-30T13:44:32Z <p>58.1.153.58: /* インターチェンジなど */</p> <hr /> <div>{{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[地域高規格道路|大阪圏都市圏自動車専用道路]]&lt;br /&gt;([[有料道路|有料]])<br /> |アイコン = [[File:Minamihanna Road Route Sign.svg|250px|南阪奈道路]]<br /> |名前 = {{Ja Exp Route Sign|E91}}南阪奈道路<br /> |地図画像 = <br /> |総距離 = 16.9 [[キロメートル|km]]<br /> |開通年 = [[2004年]]<br /> |起点 = [[美原ジャンクション|美原JCT]]([[大阪府]][[堺市]][[美原区]])<br /> |主な経由都市 = [[羽曳野市]]<br /> |終点 = [[新庄出入口]]&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt;([[弁之庄ランプ]])&lt;br /&gt;([[奈良県]][[葛城市]])<br /> |接続する主な道路 = {{Ja Exp Route Sign|E26}}[[阪和自動車道]]&lt;br /&gt;{{Ja Exp Route Sign|E91}}[[大和高田バイパス]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;南阪奈道路&#039;&#039;&#039;(みなみはんなどうろ、MINAMIHANNA ROAD)は、 [[大阪府]][[堺市]][[美原区]]から[[奈良県]][[葛城市]]に至る[[自動車専用道路]](営業路線名)である。&#039;&#039;&#039;南阪奈道&#039;&#039;&#039;と略される。<br /> <br /> なお、&#039;&#039;&#039;南阪奈道路&#039;&#039;&#039;及び[[大和高田バイパス]]([[国道165号]]・[[国道166号|166号]]・[[国道24号|24号]])を合わせた区間は、[[地域高規格道路]]の計画路線としての&#039;&#039;&#039;南阪奈道路&#039;&#039;&#039;(法定路線名)に指定されている &lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 地域高規格道路|url = https://www.kkr.mlit.go.jp/road/kinki_road/tiikikoukikaku.html|format = |page = |publisher = 国土交通省近畿地方整備局道路部|accessdate = 2012-6-12}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 高速道路ナンバリングによる路線番号は、[[大和高田バイパス]](弁之庄ランプ - 四条ランプ間の高架部)とともに「&#039;&#039;&#039;E91&#039;&#039;&#039;」が割り振られている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/list/index.html|title=高速道路ナンバリング一覧|accessdate=2017年3月3日|publisher=国土交通省}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/map/index.html|title=高速道路ナンバリング路線図|accessdate=2017年3月3日|publisher=国土交通省}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[File:Taishi TB, Minamihanna Road.JPG|thumb|280px|[[太子インターチェンジ|太子IC・料金所]]付近]]<br /> [[地域高規格道路]]の計画路線としての&#039;&#039;&#039;南阪奈道路&#039;&#039;&#039;には[[大和高田バイパス]]([[国道165号]]・[[国道166号|166号]]・[[国道24号|24号]])も含まれる。<br /> <br /> 事業者は区間により、大阪府、[[日本道路公団]]、[[国土交通省]]、奈良県の4者、料金制度や区分も異なるなど、複雑な路線である(詳細は[[#道路体系|道路体系]]を参照)。<br /> <br /> 供用1年間の1日の平均交通量は約15,000台で、[[西名阪自動車道]]の渋滞緩和の働きはあるが、大阪府道路公社の計画1日交通量27,000台には遠く及ばない状態となっている。<br /> <br /> === 規格 ===<br /> *[[道路構造令]] : 第1種第3級(普通道路)<br /> *車線数 : 完成4車線(羽曳野 - 新庄 [[暫定2車線]]&lt;ref&gt;一部区間に付加車線あり&lt;/ref&gt;)<br /> *設計速度 : 80 km/h<br /> ;詳細は[[#車線・最高速度|車線・最高速度]]を参照。<br /> <br /> === 道路体系 ===<br /> 2018年(平成30年)4月1日以降<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;3&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|道路名 !! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|料金 !! rowspan=&quot;2&quot;|区間 !! rowspan=&quot;2&quot;|事業者 !! rowspan=&quot;2&quot;|管理者 !! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|所在地<br /> |-<br /> ! 法定 !! 営業 !! 区分<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|南阪奈道路 || rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|&#039;&#039;&#039;南阪奈道路&#039;&#039;&#039; || 南阪奈道路&lt;br&gt;&lt;small&gt;([[国道165号]])&lt;/small&gt; || style=&quot;width:1em;&quot;|均一制 || 美原JCT-羽曳野IC || 大阪府&lt;br&gt;大阪府道路公社 || rowspan=&quot;3&quot;| [[西日本高速道路|NEXCO西日本]] || rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[大阪府]] <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|南阪奈道路&lt;br&gt;&lt;small&gt;(国道165号・[[国道166号|166号]])&lt;/small&gt; || rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|区間制 || rowspan=&quot;2&quot;|羽曳野IC-新庄出入口&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt;&lt;br /&gt;(弁之庄ランプ) || rowspan=&quot;2&quot;|国土交通省&lt;br /&gt;大阪府、奈良県&lt;br /&gt;日本道路公団 <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[奈良県]] <br /> |-| colspan=&quot;6&quot;| &#039;&#039;&#039;〈[[大和高田バイパス]]〉&#039;&#039;&#039; <br /> |}<br /> <br /> 2018年(平成30年)3月31日以前<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;3&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|道路名 !! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|料金 !! rowspan=&quot;2&quot;|区間 !! rowspan=&quot;2&quot;|事業者&lt;ref name=&quot;nara&quot;&gt;{{cite web|date = |title = 南阪奈道路/奈良県公式ホームページ|url = http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-15152.htm|format = |page = |publisher = 奈良県|accessdate = 2012-6-12|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130208032257/http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-15152.htm|archivedate=2013-02-08}}&lt;/ref&gt; !! rowspan=&quot;2&quot;|管理者&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt; !! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|所在地<br /> |-<br /> ! 法定 !! 営業 !! 区分&lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 大阪府道路公社-南阪奈有料道路|url = http://www.osaka-road.or.jp/minami.html|format = |page = |publisher = 大阪府道路公社|accessdate = 2012-6-12|archiveurl=http://web.archive.org/web/20171019210233/http://www.osaka-road.or.jp/minami.html|archivedate=2017-10-19}}&lt;/ref&gt; <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|南阪奈道路 || rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|&#039;&#039;&#039;南阪奈道路&#039;&#039;&#039; || 南阪奈有料道路&lt;br&gt;&lt;small&gt;([[大阪府道32号美原太子線|府道32号]]新道専用部)&lt;/small&gt; || style=&quot;width:1em;&quot;|均一制 || 美原JCT-羽曳野IC || 大阪府&lt;br&gt;大阪府道路公社 || 大阪府道路公社 || rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[大阪府]] <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|南阪奈道路&lt;br&gt;&lt;small&gt;(国道165号・166号)&lt;/small&gt; || rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|区間制 || rowspan=&quot;2&quot;|羽曳野IC-新庄出入口&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt;&lt;br /&gt;(弁之庄ランプ) || rowspan=&quot;2&quot;|国土交通省&lt;br /&gt;大阪府、奈良県&lt;br /&gt;日本道路公団 || rowspan=&quot;2&quot;| 日本道路公団→&lt;br /&gt;NEXCO西日本<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[奈良県]] <br /> |-<br /> | colspan=&quot;6&quot;|&#039;&#039;&#039;〈大和高田バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> == インターチェンジなど ==<br /> *IC番号欄の背景色が&lt;span style=&quot;color: #BFB;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分については道路が供用済みの区間を示している。<br /> *施設名欄の背景色が&lt;span style=&quot;color: #CCC;&quot;&gt;■&lt;/span&gt;である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。<br /> *(数字)は、他路線の番号。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|IC番号<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|施設名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|接続路線名<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|起点&lt;small&gt;から&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[キロメートル|km]])&lt;/small&gt;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|備考<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid green;&quot;|所在地<br /> |-<br /> !colspan=&quot;7&quot;|←{{Ja Exp Route Sign|E26}}[[阪和自動車道]](和歌山・白浜方面) - {{Ja Exp Route Sign|E26}}阪和自動車道(大阪方面)→<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|(12-1)<br /> |[[美原ジャンクション|美原JCT]]<br /> |{{Ja Exp Route Sign|E26}}阪和自動車道<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|0.0<br /> |<br /> |rowspan=&quot;11&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[堺市]]&lt;br&gt;[[美原区]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|1<br /> |[[美原インターチェンジ|美原IC]]<br /> |[[大阪府道32号美原太子線|府道32号美原太子線]]&lt;br /&gt;[[大阪府道36号泉大津美原線|府道36号泉大津美原線]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|0.0<br /> |橿原方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|-<br /> |[[たじはや本線料金所|たじはやTB]]<br /> |<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|2<br /> |[[美原東インターチェンジ|美原東IC]]<br /> |府道32号美原太子線<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|2.2<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|-<br /> |羽曳が丘トンネル<br /> |<br /> |<br /> |長さ340 m<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[羽曳野市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|3<br /> |[[羽曳野インターチェンジ|羽曳野IC]]<br /> |[[国道170号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大阪外環状線]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;府道32号美原太子線<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|4.6<br /> |料金区分の境界<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|-<br /> |大黒トンネル<br /> |<br /> |<br /> |長さ180 m<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|4<br /> |[[羽曳野東インターチェンジ|羽曳野東IC]]<br /> |[[国道166号]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|7.5<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|5<br /> |[[太子インターチェンジ|太子IC/TB]]<br /> |&#039;&#039;&#039;〈[[金剛広域農道]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;〈南河内グリーンロード〉&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|9.5<br /> |<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[南河内郡]]&lt;br /&gt;[[太子町 (大阪府)|太子町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|-<br /> |太子トンネル<br /> |<br /> |<br /> |長さ250 m<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|竹内トンネル<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|長さ1,450 m<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[葛城市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|6<br /> |[[葛城インターチェンジ|葛城IC]]<br /> |国道166号&lt;/br /&gt;[[奈良県道30号御所香芝線|県道30号御所香芝線]]<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|15.8<br /> |大阪方面出入口<br /> |-<br /> !style=&quot;background-color: #BFB;&quot;|-<br /> |[[新庄出入口]]&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt;&lt;br /&gt;([[弁之庄ランプ]])<br /> |&#039;&#039;&#039;〈[[大和高田バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;(高架部)<br /> |style=&quot;text-align: right;&quot;|16.9<br /> |接続部の施設名称は&lt;br /&gt;高架部と側道部で異なる<br /> |-<br /> !colspan=&quot;7&quot;|{{Ja Exp Route Sign|E91}}&#039;&#039;&#039;〈大和高田バイパス〉&#039;&#039;&#039;(高架部)(橿原方面)に直結<br /> |}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> *[[2004年]](平成16年)[[3月28日]] : &#039;&#039;&#039;全線開通&#039;&#039;&#039;<br /> *[[2018年]](平成30年)[[4月1日]] : &#039;&#039;&#039;南阪奈有料道路&#039;&#039;&#039;の路線名で[[大阪府道路公社]]が管理していた美原JCT - 羽曳野IC間が[[西日本高速道路]]に移管され、&#039;&#039;&#039;南阪奈道路&#039;&#039;&#039;に改称&lt;ref&gt;{{cite web|date = 2018-3-2|title = 平成30年4月1日からの近畿圏の新たな高速道路料金について|url = http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h30/0302/ |publisher = 西日本高速道路|accessdate = 2018-3-2}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 車線・最高速度 ===<br /> *太子IC - 竹内トンネル間は完成4車線、葛城IC→太子IC間は[[登坂車線]]有り。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;2&quot;|区間 !! rowspan=&quot;2&quot;|[[車線]]&lt;br /&gt;上下=上+下 !! colspan=&quot;2&quot;|[[最高速度]] !! rowspan=&quot;2&quot;|備考<br /> |-<br /> ! 上 !! 下<br /> |-<br /> | 美原JCT - 羽曳野IC || 4=2+2 || colspan=&quot;2&quot;|80km/h || <br /> |-<br /> | 羽曳野IC - 新庄出入口&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt; || 2=1+1 || colspan=&quot;2&quot;|70km/h || <br /> |}<br /> <br /> === サービスエリア・パーキングエリア ===<br /> 南阪奈道路内には、[[サービスエリア]]や[[パーキングエリア]]などの休憩施設は存在しない(ただし、一般道から[[太子インターチェンジ|太子IC/料金所]]の入る手前に同料金所事務所が有り、数台の駐車場とトイレが設置)。<br /> <br /> === 主なトンネルと橋 ===<br /> *[[暫定2車線]]の区間のトンネルと橋梁は上下線で1本 。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;2&quot;|区間 !! colspan=&quot;2&quot;|数 !! rowspan=&quot;2&quot;|トンネルの名称 !! colspan=&quot;2&quot;|長さ(m) !! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px;&quot;|備考<br /> |-<br /> ! 上 !! 下 !! 上 !! 下 <br /> |-<br /> | 美原JCT - 美原東IC || 0 || 0 || - || - || - || <br /> |-<br /> | 美原東IC - 羽曳野IC || 1 || 1 || 羽曳が丘トンネル || 340 || 340 || <br /> |-<br /> | 羽曳野IC - 羽曳野東IC || colspan=&quot;2&quot;|1 || 大黒トンネル || colspan=&quot;2&quot;|180 || <br /> |-<br /> | 羽曳野東IC - 太子IC || colspan=&quot;2&quot;|0 || - || colspan=&quot;2&quot;|- || <br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|太子IC - 葛城IC || 1 || 1 || 太子トンネル || 250 || 250 || <br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot;|1 || 竹内トンネル || colspan=&quot;2&quot;|1,450 || <br /> |-<br /> | 葛城IC-新庄出入口&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt; || colspan=&quot;2&quot;|0 || - || colspan=&quot;2&quot;|- || <br /> |-<br /> ! 合計 !! 4 !! 4 !! colspan=&quot;4&quot;|実際のトンネルの数は上下合計で6本 <br /> |}<br /> <br /> === 道路管理者 ===<br /> 2018年(平成30年)4月1日以降<br /> *[[西日本高速道路]] [[西日本高速道路関西支社|関西支社]]<br /> **南大阪高速道路事務所 : 美原JCT-新庄出入口&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt;(南阪奈道路)<br /> <br /> 2018年(平成30年)4月1日以前<br /> *[[大阪府道路公社]] : 美原JCT-羽曳野IC(南阪奈有料道路)<br /> *西日本高速道路 関西支社<br /> **南大阪高速道路事務所 : 羽曳野IC-新庄出入口&lt;ref name=&quot;nara&quot; /&gt;(南阪奈道路)<br /> <br /> === 料金 ===<br /> 普通車料金はそれぞれ次のとおり。なお、南阪奈有料道路(美原JCT - 羽曳野IC間、公社区間)は5車種区分だが、南阪奈道路(羽曳野IC - 新庄出入口間、NEXCO区間)は3車種区分である。<br /> *南阪奈有料道路(均一制) : 210円<br /> *南阪奈道路(区間制)<br /> **羽曳野IC - 羽曳野東IC : 100円<br /> **羽曳野IC - 太子IC : 210円<br /> **太子IC - 葛城IC/新庄出入口 : 260円<br /> **羽曳野IC - 葛城IC/新庄出入口 : 460円<br /> <br /> === ETC 3線連続利用割引 ===<br /> この道路を利用して奈良県中和地域と大阪市内を行き来する場合、[[阪和自動車道]]の均一区間(普通車510円)を短距離だけ利用することになるため、平行する[[西名阪自動車道]]と比べて割高感がある。<br /> &lt;!-- 普通車料金 : 葛城IC~松原JCT間1,180円(内訳: 南阪奈道路460円、南阪奈有料道路210円、阪和道510円)、天理IC・郡山IC・法隆寺IC~松原JCT間820円 --&gt;<br /> <br /> 割高感解消のため、羽曳野東IC又は葛城IC、太子ICで出入りし、公社区間(美原JCT - 羽曳野IC)及び美原JCTを経由して、松原JCTまでの全区間をETC無線通信で3線連続走行すると、通行料金が最大で20%割引になる。但し、この割引は2018年(平成30年)3月31日までとなっている。<br /> <br /> 葛城IC - 松原JCT間の場合、普通車1,180円が796円となる(通行時の料金所及び車載器の料金表示に本割引適用の料金は反映されないが、請求時に割引される)。<br /> <br /> 3線連続利用割引・阪和道連続利用割引とも、NEXCO区間についてはETC時間帯割引との重複適用がある。南阪奈道路では[[2009年]](平成21年)[[3月28日]]から時間帯割引を実施している(公社区間では時間帯割引を実施していない)&lt;ref&gt; {{cite web|date = |title = 阪和道・南阪奈有料道路をご利用のみなさまへ|url = http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/attention/h21/0513/pdfs/01.pdf|format = PDF|page = |publisher = 西日本高速道路|accessdate = 2012-6-12|deadlinkdate=2018-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 交通量 ==<br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !区間 !!平成17(2005)年度!!平成22(2010)年度!!平成27(2015)年度<br /> |-<br /> | 美原JCT/IC - 美原東IC || 19,996 || 22,362 || 32,659<br /> |-<br /> | 美原東IC - 羽曳野IC || 19,996 || 22,362 || 32,659<br /> |-<br /> | 羽曳野IC - 羽曳野東IC || 14,001 || 19,141 || 23,052<br /> |-<br /> | 羽曳野東IC - 太子IC || 12,997 || 17,409 || 20,784<br /> |-<br /> | 太子IC - 葛城IC || 13,015 || 17,367 || 20,295<br /> |-<br /> | 葛城IC - 新庄 || 10,657 || 13,755 || 15,955 <br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」・「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/index.html 平成27年度全国道路・街路交通情勢調査]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> *[[大阪府]]<br /> **[[堺市]][[美原区]] - [[羽曳野市]] - 堺市美原区 - 羽曳野市 - 堺市美原区 - 羽曳野市 - [[南河内郡]][[太子町 (大阪府)|太子町]] -<br /> *[[奈良県]]<br /> **[[葛城市]]( -[[大和高田市]] - [[橿原市]])<br /> <br /> === 接続する高速道路 ===<br /> *{{Ja Exp Route Sign|E26}}[[阪和自動車道]]([[美原ジャンクション|美原JCT]]で接続)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[地域高規格道路一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> * [[日本の一般有料道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Minami-Hanna Road}}<br /> * [http://www.w-nexco.co.jp/ 西日本高速道路株式会社]<br /> * [http://www.osaka-road.or.jp/ 大阪府道路公社]<br /> <br /> {{南阪奈道路}}<br /> {{西日本高速道路}}<br /> {{西日本高速道路関西支社}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:みなみはんなとうろ}}<br /> [[Category:日本の高速道路]]<br /> [[Category:一般国道|165みなみはんなとうろ]]<br /> [[Category:地域高規格道路]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> [[Category:西日本高速道路]]</div> 58.1.153.58 国道369号 2018-06-30T12:14:46Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|369|width=100}}<br /> |名前 = 国道369号<br /> |総延長 = 128.1 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = {{0}}85.9 km<br /> |現道 = {{0}}78.4 km<br /> |制定年 = [[1975年]]指定<br /> |起点 = [[奈良県]][[奈良市]]&lt;br /&gt;二条大路南一丁目交差点({{ウィキ座標|34|41|3.72|N|135|48|1.07|E|region:JP|地図|name=二条大路南一丁目交差点}})<br /> |主な経由都市 = 奈良県[[宇陀市]]、[[宇陀郡]][[御杖村]]<br /> |終点 = [[三重県]][[松阪市]]&lt;br /&gt;大黒田西交差点({{ウィキ座標|34|33|47.78|N|136|31|40.83|E|region:JP|地図|name=大黒田西交差点}})<br /> <br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0169.svg|24px]][[国道169号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0165.svg|24px]][[国道165号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0370.svg|24px]][[国道370号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0368.svg|24px]][[国道368号]]&lt;!--以下、重複区間省略--&gt;<br /> }}<br /> [[File:Route369 at Nara.jpg|thumb|奈良市内]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道369号&#039;&#039;&#039;(こくどう369ごう)は、[[奈良県]][[奈良市]]から[[三重県]][[松阪市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> 終点側の単独区間は[[国道368号]]との交点までとなっており、その後は国道368号と重複、さらには途中で[[国道166号]]との重複に変わり、松阪市に至っている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2014-07-30}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[奈良市]](二条大路南一丁目交差点=[[国道24号]]交点)<br /> * 終点:[[松阪市]](大黒田西交差点=[[国道42号]]・[[国道166号]]交点)<br /> * 重要な経過地:[[奈良県]][[山辺郡]][[都祁村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年4月1日に[[奈良市]]へ編入。&lt;/ref&gt;、同県[[宇陀郡]][[榛原町 (奈良県)|榛原町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月1日に3町1村が合併して[[宇陀市]]発足。&lt;/ref&gt;、同郡[[御杖村]]、[[三重県]][[一志郡]][[美杉村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月1日に津市ほか1市6町2村が合併して[[津市]]発足。&lt;/ref&gt;、同県[[飯南郡]][[飯南町 (三重県)|飯南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年1月1日に松阪市ほか3町が合併して[[松阪市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 128.1 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(三重県 42.3 km、奈良県 85.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=20|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 42.3 km&lt;small&gt;(三重県 42.3 km、奈良県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 85.9 km&lt;small&gt;(三重県 - km、奈良県 85.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 78.4 km&lt;small&gt;(三重県 - km、奈良県 78.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 5.4 km&lt;small&gt;(三重県 - km、奈良県 5.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 2.1 km&lt;small&gt;(三重県 - km、奈良県 2.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]:なし&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;重複区間を除く&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2014-07-27}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1975年]]([[昭和]]50年)[[4月1日]]<br /> ** 一般国道369号(奈良市 - 松阪市)として指定施行&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S49/364.HTM|title=昭和49年11月12日政令第364号 - 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令|publisher=法庫|accessdate=2012-10-30}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス ===<br /> * 榛原バイパス<br /> * [[栂坂バイパス]]<br /> ** 弁財天トンネル(L=923 m)、石楠花トンネル(L=430 m)、栂坂トンネル(L=1,827 m)の3つのトンネルを含んだバイパス延長は4,520 mである。<br /> <br /> === 別名 ===<br /> * [[大宮通り]]<br /> * 月ヶ瀬街道<br /> * 笠置街道<br /> * [[伊勢参宮街道|伊勢本街道]]<br /> <br /> === 道の駅 ===<br /> * [[道の駅針T・R・S|針T・R・S]](奈良市)<br /> * [[道の駅伊勢本街道 御杖|伊勢本街道 御杖]](御杖村)<br /> * [[道の駅美杉|美杉]](津市)※国道368号との重複区間<br /> * [[道の駅茶倉駅|茶倉駅]](松阪市)※国道166号・368号との重複区間<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> 2005年度(平成17年度道路交通センサスより)&lt;br /&gt;平日24時間交通量(台)<br /> * 奈良市二条大路南1丁目:43,185<br /> * 奈良市登大路町:31,188<br /> * 奈良市川上町:9,003<br /> * 奈良市忍辱山町:3,558<br /> * 奈良市阪原町:3,016<br /> * 奈良市柳生町:1,068<br /> * 奈良市水間町:2,444<br /> * 奈良市針町:4,573<br /> * 奈良市都祁白石町:11,291<br /> * 宇陀市榛原区玉立:3,769<br /> * 宇陀市榛原区内牧:3,843<br /> * 宇陀郡曽爾村大字掛:3,570<br /> * 宇陀郡御杖村大字菅野:2,039<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[奈良県]]<br /> ** [[奈良市]] - [[天理市]] - 奈良市 - [[宇陀市]] - [[宇陀郡]][[曽爾村]] - 宇陀郡[[御杖村]]<br /> * [[三重県]]<br /> ** [[津市]] - [[松阪市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> &lt;!-- 有料道路・国道・主要地方道のみ掲載 --&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道24号]]&lt;br /&gt;[[奈良県道1号奈良生駒線]]&#039;&#039;&#039;〈[[大宮通り]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;22&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;14&quot;|[[奈良市]]<br /> |二条大路南一丁目<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道169号]]<br /> |県庁東<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道・京都府道33号奈良笠置線|奈良県道33号奈良笠置線]]<br /> |中ノ川<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線|奈良県道47号天理加茂木津線]]<br /> |大柳生<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道47号天理加茂木津線<br /> |(大柳生町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道・奈良県道4号笠置山添線|奈良県道4号笠置山添線]]<br /> |(柳生町)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道4号笠置山添線<br /> |(柳生町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道・三重県道80号奈良名張線|奈良県道80号奈良名張線]]<br /> |(水間町)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道80号奈良名張線<br /> |(水間町)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道47号天理加茂木津線<br /> |(杣ノ川町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道25号月瀬針線]]<br /> |(針ヶ別所町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道25号]]<br /> |針インター北<br /> |<br /> |-<br /> |国道25号&#039;&#039;&#039;〈[[名阪国道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[針インターチェンジ|針インター]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道28号吉野室生寺針線]]<br /> |外の橋<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道165号]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[宇陀市]]<br /> |福地<br /> |※ここから宇陀市榛原萩原まで国道165号と重複<br /> |-<br /> |国道165号&lt;br /&gt;[[国道370号]]<br /> |萩原<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道28号吉野室生寺針線<br /> |(菟田野岩端)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道28号吉野室生寺針線<br /> |(室生黒岩)<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道・奈良県道81号名張曽爾線|奈良県道81号名張曽爾線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[宇陀郡]][[曽爾村]]<br /> |掛<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道81号名張曽爾線<br /> |(掛)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道31号榛原菟田野御杖線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|宇陀郡[[御杖村]]<br /> |(桃俣)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道368号]]<br /> |敷津<br /> |※ここから三重県松阪市粥見北まで国道368号と重複<br /> |-<br /> |[[三重県道15号久居美杉線]]<br /> |rowspan=&quot;7&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[三重県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[津市]]<br /> |奥津<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道422号]]&lt;br /&gt;[[三重県道30号嬉野美杉線]]<br /> |上多気<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道166号]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[松阪市]]<br /> |粥見北<br /> |※ここから松阪市大黒田西まで国道166号と重複<br /> |-<br /> |[[三重県道29号松阪青山線]]<br /> |辻原町<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道59号松阪第2環状線]]<br /> |桂瀬町<br /> |<br /> |-<br /> |三重県道59号松阪第2環状線<br /> |丹生寺町<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道42号]]<br /> |大黒田西<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> <br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう369}}<br /> [[Category:一般国道|369]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> [[Category:三重県の道路]]</div> 58.1.153.58 国道169号 2018-06-30T12:12:10Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2011年5月|ソートキー=道国169}}&lt;!--全ての記述において出典提示なし。(特に、独自研究が強く疑われる部分は別途「要出典」タグ貼付。)--&gt;<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|169|width=100}}<br /> |名前 = 国道169号<br /> |総延長 = 185.0 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 162.5 km<br /> |現道 = 158.4 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定([[1993年]]延伸)<br /> |起点 = [[奈良県]][[奈良市]]&lt;br /&gt;県庁東交差点({{ウィキ座標|34|41|3.89|N|135|50|5.04|E|region:JP-05|地図|name=県庁東交差点}})<br /> |主な経由都市 = 奈良県[[桜井市]]、[[吉野郡]][[吉野町]]&lt;br /&gt;[[三重県]][[熊野市]](五郷)<br /> |終点 = [[和歌山県]][[新宮市]]&lt;br /&gt;橋本交差点({{ウィキ座標|33|43|9.00|N|135|59|13.07|E|region:JP-05|地図|name=橋本交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0369.svg|24px]][[国道369号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0165.svg|24px]][[国道165号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0370.svg|24px]][[国道370号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0309.svg|24px]][[国道309号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0042.svg|24px]][[国道42号]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;国道169号&#039;&#039;&#039;(こくどう169ごう)は、[[奈良県]][[奈良市]]から[[和歌山県]][[新宮市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Kumanogawatown Miyai Shinguctiy Wakayamapref Route 169 No,3.jpg|thumb|当道の標識&lt;br /&gt;和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影]]<br /> [[ファイル:Kumanogawa Miyai Shingucity Wakayamapref Route 169 No,2.jpg|thumb|単独区間の終点付近&lt;br /&gt;和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影]]<br /> 概ね整備されている国道であるが、[[紀伊半島]]の険しい山間部を通過するため熊野市以南は未整備の狭隘路が残る。この区間は{{要出典範囲|随所で道路改良工事が行われており、その影響による通行規制がなされる事が比較的多い|title=「随所」の改良工事および、通行規制の多寡に関する分析や評価例ついて。|date=2011年5月}}。<br /> <br /> [[国道42号]]、[[国道309号]]などと併せ、京阪神地区から[[熊野市]]や[[新宮市]]以南への最短ルートとしても機能している。但し、吉野町から下北山村までの区間は冬季に凍結や積雪がある。最南端の和歌山県内は国道168号との重複区間である。<br /> <br /> 当道は奈良県の[[十津川村]]をわずかに通過しているが、同村内(国道311号重複区間を含む)の管理者は奈良県ではなく和歌山県(東牟婁振興局新宮建設部)となっている。<br /> <br /> 行楽目的の利用も多くなされる路線である。沿線には[[吉野山]]という日本有数の[[サクラ|桜]]の[[名所]]があることから、{{要出典範囲|橿原市から吉野町までの区間では観桜客による[[渋滞]]が発生する|title=現状は記述者の観察記録。出典の提示および、相応の記述としてください。|date=2011年5月}}。また、新伯母峰トンネルのすぐ北では[[大台ケ原]]への唯一のアクセス道路となっている[[奈良県道40号大台ケ原公園川上線]](大台ヶ原ドライブウェイ)と接続している。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-06}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : 奈良市(県庁東交差点=[[国道369号]]交点)<br /> * 終点 : 新宮市(橋本交差点=[[国道42号]]交点、[[国道168号]]起点)<br /> * 重要な経過地 : [[天理市]]、[[桜井市]]、[[橿原市]]、[[奈良県]][[吉野郡]][[大淀町]]、同郡[[吉野町]]、同郡[[上北山村]]、同郡[[下北山村]]、[[熊野市]]、[[和歌山県]][[東牟婁郡]][[熊野川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年10月1日に新宮市と東牟婁郡熊野川町が合併して[[新宮市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 185.0 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(三重県 12.0 km、奈良県 121.5 km、和歌山県 51.5 km)重用延長を含む。&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=9|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 22.5 km&lt;small&gt;(三重県 - km、奈良県 0.3 km、和歌山県 22.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> &lt;!--** 未供用延長のうち海上区間 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;--&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 162.5 km&lt;small&gt;(三重県 12.0 km、奈良県 121.1 km、和歌山県 29.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 158.4 km&lt;small&gt;(三重県 11.9 km、奈良県 117.1 km、和歌山県 29.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 0.1 km&lt;small&gt;(三重県 0.1 km、奈良県 - km、和歌山県 0.0 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 4.0 km&lt;small&gt;(三重県 - km、奈良県 4.0 km、和歌山県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]] : [[国道24号]]との重用区間&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-06}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[道路法]](昭和27年法律第180号)に基づく[[二級国道]]として初回指定された路線のひとつである。国道指定当初は新宮市から三重県[[南牟婁郡]][[木本町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kumano&quot; /&gt;を経由して[[大和高田市]]に至る路線として指定され、当時の起点と終点は二級[[国道168号]]と共通していたほか、新宮市から南牟婁郡木本町までは二級国道170号(現在の[[国道42号]]の一部)と重複していた&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。同町からは現在の[[国道309号]]の経路で北上していた。1975年(昭和50年)に、熊野市経由から国道168号と重複して和歌山県[[東牟婁郡]][[熊野川町]]経由に変更し、旧道のうち熊野市飛鳥町小阪 - 同市五郷町桃崎は[[1970年]]に指定された[[国道309号]]の単独区間に、また奈良県[[吉野郡]][[上北山村]] - 同郡[[大淀町]]の区間も国道309号が同郡[[天川村]]経由に変更された&lt;ref name=&quot;seirei.1974-364&quot; /&gt;。その後、1993年(平成5年)には奈良市から橿原市にかけての区間を編入することで、現在の国道169号の区間となった&lt;ref name=&quot;seirei.1992-104&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]169号新宮木本大和高田線(新宮市 - 三重県南牟婁郡木本町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kumano&quot; /&gt; - 大和高田市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道169号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1975年]](昭和50年)4月1日<br /> *: 新宮市から熊野市にかけての経路を変更&lt;ref name=&quot;seirei.1974-364&quot; /&gt;。<br /> * [[1993年]]([[平成]]5年)4月1日<br /> *: 起終点を入れ替えて起点側を延伸し、一般国道169号(奈良市 - 新宮市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1992-104&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 2007年の大規模災害 ===<br /> [[2007年]][[1月30日]]午前7時30分頃、奈良県吉野郡上北山村西原付近で大規模な[[土砂災害|土砂崩れ]]が発生し、通行していた[[乗用車]]1台が巻き込まれ3名が死亡した。当該区間は[[斜面]]の[[地盤]]がかなり脆くなっている事が判明したことから復旧工事には2箇月以上を要したが、同年[[4月20日]]の午後5時より通行止めを解除し、暫定的に片側交互通行となった。引きつづき恒久的な災害復旧工事が行われ、同年[[9月28日]]には対面交通による通行が可能となった。<br /> だが、この災害が起きたことによって[[#上北山道路|上北山道路]]が建設されることとなり、現在では和佐又トンネルによって災害箇所を迂回することが出来る。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 道路改良 ===<br /> &lt;div id=&quot;桜井バイパス&quot;&gt;&lt;/div&gt;&lt;!--[[桜井バイパス]]リダイレクト対策用html--&gt;<br /> ;; 桜井バイパス<br /> :: 桜井(さくらい)バイパスは、奈良県桜井市箸中から同市上ノ庄に至る[[バイパス道路]]である&lt;ref name=&quot;sougou&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/keikaku/kpdf/pdfz/061-070.pdf|format=PDF|title=1.交通ネットワークの整備 /『奈良県総合計画 後期実施計画 本編』第3編第1章|page=64|publisher=奈良県|accessdate=2011-05-06}}&lt;/ref&gt;。全長は2,083m、車線数は2車線である。<br /> :: 同国道は{{要出典範囲|市の中心市街地を通過するため渋滞が多発していた|title=当時の新聞・雑誌・タウン誌・議会議事録など、検証可能性を満たす出典を提示ください。|date=2011年5月}}ことから、市街地を迂回し{{要出典範囲|[[橿原市]]方面との移動時間短縮を図る|title=事業目的について、検証可能性を満たす出典を提示ください。|date=2011年5月}}ことを目的として県により事業化&lt;ref name=&quot;sougou&quot; /&gt;され、[[2003年]]3月に全線の供用を開始した。<br /> <br /> &lt;div id=&quot;高取バイパス&quot;&gt;&lt;/div&gt;&lt;!--[[高取バイパス]]リダイレクト対策用html--&gt;<br /> ;; 高取バイパス<br /> :: 高取(たかとり)バイパスは、奈良県高市郡高取町兵庫から同町清水谷に至るバイパス道路である。全長は3.4km、第3種第2級、2車線、60km/hで設計されている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/secure/34344/takatoribp.pdf|format=PDF|title=1. 一般国道169号 高取バイパス 事業概要|publisher=奈良県|accessdate=2011-08-23}}&lt;/ref&gt;。1998年度に事業化された。一部の区間が2011年度に供用開始を予定しており&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-15098.htm|title=国道169号 高取バイパス|publisher=奈良県|accessdate=2011-08-23}}&lt;/ref&gt;、2013年度の全線開通を目指している&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/19sai/2_h19_123.pdf|format=PDF|title=一般国道169号 高取バイパス 再評価結果|publisher=国土交通省|accessdate=2011-08-23}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &lt;div id=&quot;伯母谷道路&quot;&gt;&lt;/div&gt;&lt;!--[[伯母谷道路]]リダイレクト対策用html--&gt;<br /> ;; 伯母谷道路<br /> :: 伯母谷(おばたに)道路は、奈良県川上村伯母谷に建設されたバイパス道路。[[2003年]](平成15年)[[1月]]に完成供用&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/project/ayumi/field/01_1.html|title=交通ネットワーク整備 / 奈良県新総合計画 10年のあゆみ|publisher=奈良県知事公室政策調整課|accessdate=2012-11-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &lt;div id=&quot;上北山道路&quot;&gt;&lt;/div&gt;&lt;!--[[上北山道路]]リダイレクト対策用html--&gt;<br /> ;; 上北山道路<br /> :: 上北山(かみきたやま)道路は、奈良県吉野郡上北山村大字西原に建設されたバイパス道路。全長は1.1km。うち0.9kmは和佐又トンネルが占める。[[2012年]](平成24年)[[3月]]に完成供用&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h23data/press20120314_1.pdf|title=国道169号「上北山道路」が3月31日(土)に開通|publisher=国土交通省|accessdate=2012-03-14}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &lt;div id=&quot;竹原拡幅&quot;&gt;&lt;/div&gt;&lt;!--[[竹原拡幅]]リダイレクト対策用html--&gt;<br /> ;; 竹原拡幅<br /> :: 竹原(たけはら)拡幅は、和歌山県東牟婁郡北山村七色から同村竹原に至る区間の道路改良事業。全長は1.2km、2車線で設計されている&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/takehara.html|title=一般国道169号 竹原拡幅|publisher=和歌山県|accessdate=2011-08-23}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &lt;div id=&quot;奥瀞道路&quot;&gt;&lt;/div&gt;&lt;!--[[奥瀞道路]]リダイレクト対策用html--&gt;<br /> ;; 奥瀞道路<br /> :: 奥瀞(おくとろ)道路は、和歌山県東牟婁郡北山村小松から同県新宮市熊野川町玉置口に至る道路。<br /> ::北山村から新宮市熊野川町にかけての国道169号における交通不能区間を解消&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/maintenance/okutoro.html 奥瀞道路・奥瀞道路(II期) - 国土交通省近畿地方整備局]&lt;/ref&gt;&lt;ref name=okutoro1&gt;{{Cite web |date=2005年9月 |url=http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2005_01/06.pdf |title=奥瀞道路(I期区間について) |publisher=国土交通省近畿地方整備局 |accessdate=2014-11-21}}&lt;/ref&gt;し、北山川の瀞峡に沿って通る狭隘・線形不良区間かつ災害多発区間における諸問題(災害発生による経済損失の解消および該当区間・地域東西軸の経済発展)の抜本的解決を図るため、バイパス道路および現道改良区間として、国土交通省の直轄事業区間として建設・改良工事が進められている。<br /> <br /> ::線形不良区間および異常気象時通行規制区間についてはトンネルおよび橋梁で該当区間を迂回し、現道活用が可能な区間については現道の拡幅改良を行い、併せて法面対策を行うとしている。<br /> <br /> ::I期区間&lt;ref name=okutoro1/&gt;<br /> :::*区間:和歌山県東牟婁郡北山村小松〜和歌山県新宮市熊野川町玉置口<br /> :::::: (途中で奈良県吉野郡十津川村神下を経由)<br /> :::*路線長:約6.3km<br /> :::*2008年7月に供用済<br /> ::::供用前は徒歩でしか通行できない、車では通行不能だった区間が含まれる。1996年7月30日に通行不能だった区間の供用を開始。国道169号線最長の瀞峡トンネル(延長2049m)がI期最期の開通区間となった。<br /> <br /> ::II期区間&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2010_06/6.pdf 奥瀞道路 - 国土交通省近畿地方整備局](II期区間について再評価。2011年3月時点)&lt;/ref&gt;<br /> :::*区間:和歌山県新宮市熊野川町玉置口〜和歌山県新宮市[[熊野川町九重]]<br /> :::::: (途中で奈良県吉野郡十津川村[[竹筒 (十津川村)|竹筒]]を経由)<br /> :::*路線長:約5.2km<br /> :::*2015年9月13日供用開始&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/ir/pdf27/150807_2.pdf]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> &lt;!--::III期区間&lt;ref&gt;[http://www.vill.kitayama.wakayama.jp/resources/site_file/000/001/0000259/NO4.pdf H25.2月号北山村議会だより No.4](2012年2月1日)&lt;/ref&gt;<br /> :::*区間:和歌山県東牟婁郡北山村下尾井〜和歌山県東牟婁郡北山村小松<br /> :::*路線長:約3.5km<br /> ::::計画の有無が不明。--!&gt;<br /> <br /> &lt;div id=&quot;宮井バイパス&quot;&gt;&lt;/div&gt;&lt;!--[[宮井バイパス]]リダイレクト対策用html--&gt;<br /> ;; 宮井バイパス<br /> :: 宮井(みやい)バイパスは、和歌山県新宮市熊野川町九重から同市熊野川町四滝に至るバイパス道路である。全長は2.1km、車線数は2車線(幅員11.0m)である&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/miyai.html|title=一般国道169号 宮井バイパス|publisher=和歌山県|accessdate=2011-05-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> :: 当バイパス区間のうち、{{要出典範囲|2007年までに0.7kmが供用されていた。|title=沿革について検証可能性を満たすソースを提示ください。|date=2011年5月}}同年[[6月15日]]、四瀧トンネルを含む区間が貫通&lt;ref name=&quot;shitakitonneru&quot;&gt;{{Cite web|url=http://kumanoshimbun.i-kumano.net/news/2007_06/20070616_04.htm|title=宮井トンネル(仮称)貫通 平成20年度末に完成予定 新宮市熊野川町四滝〜九重|publisher=[[南紀州新聞]]|date=2007-06-16|accessdate=2011-08-23}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;事業中の仮称は「宮井トンネル」であった。&lt;/ref&gt;し、[[2008年]][[7月12日]]に同トンネル (1.2km) を含む1.3kmの供用を開始&lt;ref name=&quot;H20kyoyo&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/h20-12.html|title=12 一般国道169号 宮井バイパス(平成20年度供用予定箇所)|publisher=和歌山県|accessdate=2011-05-06}}&lt;/ref&gt;した。さらに2009年3月、残りの0.1kmも供用開始&lt;ref name=&quot;H20kyoyo&quot; /&gt;されたことにより全線が開通した。<br /> <br /> ;;その他<br /> ::*国道169号と国道168号の分岐点付近で熊野川を渡る宮井大橋は、2009年度より架け替え事業が開始、新しい橋は2015年8月30日に開通した&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/documents/r169kyoyo.pdf|title=国道169号【宮井橋】の開通について|publisher=和歌山県|accessdate=2015-10-10}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * 東熊野街道<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道25号]] : 天理市・川原城町交差点 - 同・勾田町交差点<br /> * [[国道165号]]・[[国道166号]] : 奈良県桜井市・谷交差点 - 橿原市・兵部町交差点<br /> * [[国道24号]] : 橿原市・橿原郵便局前交差点 - 同・兵部町交差点<br /> * [[国道370号]] : 奈良県大淀町・土田&lt;!--「つった」は地元で呼称される俗称であり、正式な地名の読みは「つちだ」である。--&gt;交差点 - 吉野町・宮滝大橋北詰交差点<br /> * [[国道309号]] : 奈良県上北山村西原天ヶ瀬 - 熊野市五郷町桃崎<br /> * [[国道311号]] : 奈良県十津川村竹筒(たけとう) - 新宮市熊野川町宮井<br /> * [[国道168号]] : 新宮市熊野川町宮井 - 終点<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== トンネル ====<br /> * 芦原トンネル・新芦原トンネル (770m、706m)<br /> * 五社トンネル (1,360m)<br /> * [[伯母峰トンネル|新伯母峰トンネル]] (1,964m)<br /> * 和佐又トンネル (924m)<br /> * 東野トンネル (1,389m)<br /> * 瀞峡トンネル (2,049m)<br /> * 四瀧トンネル (1,212m) : [[2007年]][[6月15日]]に貫通&lt;ref name=&quot;shitakitonneru&quot; /&gt;。なお、仮称は宮井トンネルであった。<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅吉野路 大淀iセンター|吉野路 大淀iセンター]](大淀町)<br /> * [[道の駅杉の湯 川上|杉の湯 川上]](川上村)<br /> * [[道の駅吉野路 上北山|吉野路 上北山]](上北山村)<br /> * [[道の駅おくとろ|おくとろ]](北山村)<br /> * [[道の駅瀞峡街道 熊野川|瀞峡街道 熊野川]](新宮市)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[奈良県]]<br /> *: [[奈良市]] - [[天理市]] - [[桜井市]] - [[橿原市]] - [[高市郡]][[明日香村]] - 高市郡[[高取町]] - [[吉野郡]][[大淀町]] - 吉野郡[[吉野町]] - 吉野郡[[川上村 (奈良県)|川上村]] - 吉野郡[[上北山村]] - 吉野郡[[下北山村]]<br /> * [[三重県]]<br /> *: [[熊野市]]<br /> * [[和歌山県]]<br /> *: [[東牟婁郡]][[北山村]]<br /> * 奈良県<br /> *: 吉野郡[[十津川村]]<br /> * 和歌山県<br /> *: [[新宮市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道369号]]&#039;&#039;&#039;〈[[登大路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;33&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[奈良市]]<br /> |県庁東<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道・三重県道80号奈良名張線|奈良県道80号奈良名張線]]<br /> |福智院北<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道41号奈良大和郡山線]]<br /> |古市町南<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道51号天理環状線]]<br /> |(窪之庄町)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道51号天理環状線<br /> |窪之庄南<br /> |<br /> |-<br /> |[[西名阪自動車道]][[天理インターチェンジ|天理IC]]&lt;br /&gt;[[国道25号]]&#039;&#039;&#039;〈[[名阪国道]]〉&#039;&#039;&#039;天理IC&lt;br /&gt;奈良県道51号天理環状線<br /> |rowspan=&quot;7&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[天理市]]<br /> |[[天理インターチェンジ]]<br /> |<br /> |-<br /> |国道25号<br /> |川原城町<br /> |※ここから天理市勾田町まで国道25号と重複<br /> |-<br /> |国道25号<br /> |勾田町<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道36号天理王寺線]]<br /> |三昧田<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道51号天理環状線<br /> |佐保庄<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道51号天理環状線<br /> |大和神社前<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道51号天理環状線<br /> |(柳本町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道50号大和高田桜井線]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[桜井市]]<br /> |巻野内<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道50号大和高田桜井線・<br /> |箸中<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道14号桜井田原本王寺線]]<br /> |春日神社前<br /> |※&#039;&#039;&#039;〈桜井バイパス〉&#039;&#039;&#039;交点。<br /> |-<br /> |[[国道165号]]<br /> |[[谷交差点 (桜井市)|谷]]<br /> |※ここから橿原市橿原郵便局前まで国道165号と重複<br /> |-<br /> |[[奈良県道15号桜井明日香吉野線]]<br /> |阿部<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道24号]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[橿原市]]<br /> |橿原郵便局前<br /> |※ここから橿原市兵部町まで国道24号と重複<br /> |-<br /> |国道24号<br /> |兵部町<br /> |<br /> |-<br /> |国道165号&#039;&#039;&#039;〈四条道路〉&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;〈橿原バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |小房<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道35号橿原高取線]]<br /> |[[高市郡]]<br /> |[[高取町]]<br /> |下土佐<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道370号]]<br /> |rowspan=&quot;12&quot;|[[吉野郡]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[大淀町]]<br /> |土田<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道15号桜井明日香吉野線<br /> |美吉野橋北詰<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道39号五條吉野線]]<br /> |吉野大橋北詰<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道39号五條吉野線<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[吉野町]]<br /> |桜橋北詰<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道15号桜井明日香吉野線<br /> |河原屋西<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道28号吉野室生寺針線<br /> |河原屋<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道39号五條吉野線<br /> |宮滝<br /> |<br /> |-<br /> |国道370号<br /> |宮滝大橋北詰<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道40号大台ケ原公園川上線]]<br /> |[[川上村 (奈良県)|川上村]]<br /> |(伯母谷)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道309号]]<br /> |[[上北山村]]<br /> |(西原)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道425号]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[下北山村]]<br /> |池原<br /> |<br /> |-<br /> |国道425号<br /> |上池原<br /> |<br /> |-<br /> |国道309号<br /> |style=&quot;width: 1em;&quot;|[[三重県]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|[[熊野市]]<br /> |(五郷町桃崎)<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道・和歌山県道52号御浜北山線|和歌山県道52号御浜北山線]]<br /> |style=&quot;width: 1em;&quot;|[[和歌山県]]<br /> |[[東牟婁郡]]<br /> |[[北山村]]<br /> |(大沼)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道311号]]<br /> |style=&quot;width: 1em;&quot;|奈良県<br /> |吉野郡<br /> |[[十津川村]]<br /> |(竹筒)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道168号]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[和歌山県]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[新宮市]]<br /> |(熊野川町宮井)<br /> |※ここから新宮市橋本まで国道168号と重複<br /> |-<br /> |[[和歌山県道44号那智勝浦熊野川線]]<br /> |神丸<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道42号]]<br /> |橋本<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名・インターチェンジ名で表示。<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> [[ファイル:R169_map.png|1000px]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kumano&quot;&gt;1954年11月3日に1町7村が合併して[[熊野市]]発足。現在の熊野市街地。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1974-364&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S49/364.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和49年11月12日政令第364号)|publisher=法庫|accessdate=2012-11-06}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1992-104&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/H04/104.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)|publisher=法庫|accessdate=2012-11-06}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 169 (Japan)}}<br /> {{osm box|r|7790754}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> * [[不動バイパス]] - 下北山村〜北山村間の国道169号線をショートカットするバイパス道路(村道)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp 国土交通省近畿地方整備局]<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ 奈良国道事務所]:奈良県の指定区間(国道24号重用区間)を管理<br /> * [http://www.pref.wakayama.lg.jp 和歌山県]<br /> ** [http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130700/shingu/shingu.htm 東牟婁振興局新宮建設部]:新宮市、奈良県吉野郡十津川村、和歌山県東牟婁郡北山村の区間を管理<br /> * [http://www.pref.mie.lg.jp 三重県]<br /> ** [http://www.pref.mie.lg.jp/KKENSET/HP/ 熊野建設事務所]:熊野市の区間を管理<br /> * [http://www.pref.nara.jp 奈良県]<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1777.htm 吉野土木事務所]:吉野郡下北山村 - 高市郡明日香村の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11891.htm 桜井土木事務所]:橿原市 - 桜井市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1772.htm 奈良土木事務所]:天理市 - 奈良市の区間を管理<br /> <br /> &lt;!-- {{国道169号}} --&gt;<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう169}}<br /> [[Category:一般国道|169]]<br /> [[Category:和歌山県の道路]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> [[Category:三重県の道路]]</div> 58.1.153.58 国道168号 2018-06-30T12:09:27Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|168|width=100}}<br /> |名前 = 国道168号<br /> |総延長 = 187.6 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 183.3 km<br /> |現道 = 160.9 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定([[1982年]]延伸)<br /> |起点 = [[和歌山県]][[新宮市]]&lt;br /&gt;橋本交差点({{ウィキ座標|33|43|9.00|N|135|59|13.07|E|region:JP-05|地図|name=橋本交差点}})<br /> |主な経由都市 = [[奈良県]][[五條市]]、[[大和高田市]]、[[生駒市]]<br /> |終点 = [[大阪府]][[枚方市]]&lt;br /&gt;天の川交差点({{ウィキ座標|34|48|29.91|N|135|39|23.59|E|region:JP-05|地図|name=天の川交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;&lt;!--指定区間路線を最優先--&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0042.svg|24px]][[国道42号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0165.svg|24px]][[国道165号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0163.svg|24px]][[国道163号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0001.svg|24px]][[国道1号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Route168, Japan01 Ikoma, Nara.jpg|thumb|生駒市内の4車線区間([[阪奈道路]][[辻町インターチェンジ|辻IC]]付近)]]<br /> [[ファイル:R168 houraku.jpg|thumb|地滑り現場.対岸の[[和歌山県道・奈良県道734号高野辻堂線|県道734号]]より2005年撮影。該当箇所は2008年3月に復旧工事が完了して開通。]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道168号&#039;&#039;&#039;(こくどう168ごう)は、[[和歌山県]][[新宮市]]から[[大阪府]][[枚方市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[紀伊半島]]の険しい山間部を縦断するため[[奈良県]]南部では所々狭路があり、道幅が狭い割に交通量が多いため離合[[渋滞]]が起きやすい。[[休日]]は[[十津川村]]などへの行楽客が多く、渋滞が頻発している。現在、道路改良工事が随所で行われている。<br /> <br /> 紀伊半島を縦断する幹線道路の一つであり、[[京阪神]]地区から新宮への最短ルートでもあることから、整備が急がれる国道である。将来的には全線を[[指定区間]]とした上で[[五條新宮道路]]として整備する計画がある。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-05}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : [[新宮市]](橋本交差点=[[国道42号]]交点、[[国道169号]]終点)<br /> * 終点 : [[枚方市]](天の川交差点=[[国道1号]]交点)<br /> * 重要な経過地 : [[和歌山県]][[東牟婁郡]][[熊野川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年10月1日に新宮市と東牟婁郡熊野川町が合併して[[新宮市]]発足。&lt;/ref&gt;、同郡[[本宮町 (和歌山県)|本宮町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年5月1日に田辺市ほか2町2村が合併して[[田辺市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[奈良県]][[吉野郡]][[十津川村]]、[[五條市]]、[[御所市]]、[[大和高田市]]、同県[[北葛城郡]][[當麻町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2004年10月1日に2町が合併して[[葛城市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[香芝市]]、同郡[[王寺町]]、同県[[生駒郡]][[斑鳩町]]、[[生駒市]]、[[交野市]]<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 187.6 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(大阪府 11.5 km、奈良県 126.3 km、和歌山県 49.8 km)重用延長を含む&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=9|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-09}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 4.3 km&lt;small&gt;(大阪府 0.3 km、奈良県 4.0 km、和歌山県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 183.3 km&lt;small&gt;(大阪府 11.2 km、奈良県 122.3 km、和歌山県 49.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 160.9 km&lt;small&gt;(大阪府 9.6 km、奈良県 114.3 km、和歌山県 36.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 旧道 : 10.0 km&lt;small&gt;(大阪府 - km、奈良県 - km、和歌山県 10.0 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 12.5 km&lt;small&gt;(大阪府 1.6 km、奈良県 8.0 km、和歌山県 2.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]] : なし([[国道24号]]、[[国道165号]]、[[国道25号]]との重用区間&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-05}}&lt;/ref&gt;は除く)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[道路法]](昭和27年法律第180号)に基づく[[二級国道]]として初回指定された路線のひとつである。国道指定当初は新宮市から[[大和高田市]]に至る路線として指定された&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。1982年(昭和57年)に、[[1954年]](昭和29年)に[[主要地方道]]として第一次指定された&lt;ref&gt;{{Citation|title=道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道(昭和29年1月20日建設省告示第16号)|periodical=官報|publisher=国立印刷局|volume=号外第2号|pages=1-28|date=1954年1月20日}}&lt;/ref&gt;大阪府道および奈良県道枚方大和高田線を編入&lt;ref&gt;{{Citation|title={{PDFlink|1=[http://www.doc.pref.osaka.jp/hx/DispPDF?KENMEICD=0000282458 道路法による府道路線の認定(昭和29年11月1日大阪府告示第616号)]}}|periodical=大阪府公報|volume=第4015号|pages=5-6|date=1954年11月1日}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/somu-so/jourei/reiki_honbun/k401RG00000680.html|title=県道路線認定(昭和30年3月1日奈良県告示第86号)|work=奈良県例規集|publisher=奈良県|accessdate=2013-02-19}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Citation|title={{PDFlink|1=[http://www.doc.pref.osaka.jp/hx/DispPDF?KENMEICD=0000300932 道路の区域の決定及び供用の開始(昭和57年4月1日大阪府告示第461号)]}}|periodical=大阪府公報|volume=号外第3号|page=1|date=1982年4月1日}}&lt;/ref&gt;し、新宮市から枚方市に至る路線として指定された&lt;ref name=&quot;seirei.1981-153&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]168号新宮大和高田線(新宮市 - 大和高田市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。<br /> * [[1959年]](昭和34年)[[8月]]<br /> *: 和歌山・奈良県境付近の自動車通行不可区間改良工事竣工に伴い、全線で自動車の通行が可能となる。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道168号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1982年]](昭和57年)4月1日<br /> *: 終点側を延伸し、一般国道168号(新宮市 - 枚方市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1981-153&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 度重なる災害による不通 ===<br /> [[2004年]][[8月10日]]、[[五條市]][[大塔村 (奈良県)|大塔町]]宇井で大規模な[[地すべり]](宇井地すべり)が発生&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/2004-jisuberi-0810/index.html 国道168号、奈良県吉野郡大塔村宇井地先における地すべりの崩落について] - 国土交通省近畿地方整備局&lt;/ref&gt;し現場一帯の約3.0[[キロメートル]] (km) で不通となった。その直前(8月5日)から崩壊のおそれがあるとして現場付近が交通規制され、[[熊野川|天ノ川]]を隔てた対岸の[[和歌山県道・奈良県道734号高野辻堂線|奈良県道734号高野辻堂線]]が迂回路となっていた。[[2008年]][[3月18日]]に復旧工事が完了し、およそ3年7ヶ月ぶりの開通となった。なお、この様子は[[ディスカバリーチャンネル]]の「怒れる大自然2 地滑り」として地すべりの瞬間を撮影した映像と関係者の発言を2009年秋に放送した。<br /> <br /> [[2008年]][[10月17日]]、五條市大塔町小代地内(猿谷ダムから約500[[メートル]]〈m〉五條市内方面寄)30&amp;nbsp;mで落石が発生し、付近で全面通行止になったため長距離の迂回を余儀なくされ、沿線地域へ多大な経済的な影響を与えた&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/happyou/thesises/2009/pdf06/22.pdf 国道168号(五條市大塔町)の通行止め対応と今後の課題について](奈良県五條土木事務所)&lt;/ref&gt;。その後[[11月16日]]より夜間通行止(22:00 - 翌朝6:30)ではあるものの、その他の時間帯は片側交互通行にて通行可能となり、[[2009年]][[2月20日]]より夜間通行止も解除された。<br /> <br /> [[2011年]][[9月3日]]、[[平成23年台風第12号]]の影響による路面崩落で各地で寸断され、通行止めとなる。主として、十津川村折立地区の折立橋の崩落、十津川村長殿地区の土砂崩れ、五條市大塔町辻堂地区の土砂崩れによるもので、12月頃までにはバイパス道路の部分供用開始を伴う仮復旧がなされた。<br /> <br /> 主に十津川村・五條市大塔町内の区間で道路崩落による「全面通行止め」がしばしば発生する。ただし「全面通行止め」も「迂回路あり」の場合があり、詳細な道路規制情報は[http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/ 奈良県道路規制情報] Webサイトにて掲載されている。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス ===<br /> [[ファイル:Nanairo Viaduct, Totsukawa01.JPG|thumb|right|256px|十津川村七色地区の[[七色高架橋]](暫定供用済)]]<br /> ==== 五條新宮道路 ====<br /> : 和歌山県新宮市から奈良県五條市に至る[[地域高規格道路]]で、一部区間が供用中である。<br /> : [[紀伊半島]]の沿岸部と内陸部の交流を促進するため、[[紀勢自動車道|近畿自動車道紀勢線]]および[[京奈和自動車道]]と一体となって広域ネットワークを構成し、紀伊半島の骨格を形成する地域高規格道路と位置づけされている&lt;ref&gt;[http://www.pref.nara.jp/sogo/sub/youbou/2011youbou/pdf/chiji-7.pdf 五條新宮道路(国道168号)の重点整備 - 奈良県]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> : {{Main|五條新宮道路}}<br /> <br /> ==== 奈良西幹線 ====<br /> &#039;&#039;&#039;奈良西幹線&#039;&#039;&#039;(ならにしかんせん)は、奈良県生駒市から同県香芝市に至る[[都市計画道路]]である。1982年(昭和57年)に国道168号へ編入された府県道大和高田枚方線の区間に並行する形で[[1973年]](昭和48年)[[4月18日]]に大和都市計画道路奈良西幹線、一連番号は3・3・2として[[都市計画]]決定&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/06300/03/documents/0109.pdf|format=PDF|title=3.4.200 宛ノ木線|publisher=生駒市|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;nisikangian.pdf&quot; /&gt;し、複数の道路拡幅やバイパス建設の事業を実施している。都市計画道路としては生駒市の[[国道163号]]交点から[[生駒郡]][[平群町]]までと、[[北葛城郡]][[王寺町]]から[[香芝市]]の[[中和幹線]]交点までに2分割されており&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/secure/66183/soukatu-A.pdf|fotmat=PDF|title=都市計画総括図(大和都市計画区域)総括図A|author=奈良県土木部まちづくり推進局地域デザイン推進課|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-03}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/secure/66183/soukatu-D.pdf|fotmat=PDF|title=都市計画総括図(大和都市計画区域)総括図D|author=奈良県土木部まちづくり推進局地域デザイン推進課|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-03}}&lt;/ref&gt;、一般的に「奈良西幹線」の事業名では王寺町王寺1丁目から香芝市北今市5丁目までの5.4&amp;nbsp;kmで進行している&lt;ref name=&quot;nisikangian.pdf&quot; /&gt;。本節では、奈良県発行の道路改良事業資料の起終点記述に基づき、国道168号の起終点の向きと同様に都市計画道路とは逆転させて香芝市を起点側、生駒市を終点側として扱う。<br /> <br /> 2012年現在では香芝市から王寺町にかけては&#039;&#039;&#039;香芝王寺道路&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;王寺道路&#039;&#039;&#039;が、平群町から生駒市にかけては&#039;&#039;&#039;上庄バイパス&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;小平尾バイパス&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;一分バイパス&#039;&#039;&#039;がそれぞれ連続して建設中で、それぞれ一部で供用を開始している。<br /> <br /> {{Anchors|香芝王寺道路|王寺道路}}<br /> ;; 奈良西幹線 - 香芝王寺道路 - 王寺道路<br /> :: 香芝市から王寺町までの沿線では、1975年の都市計画決定後の市街化区域の編入やそれに伴う住宅開発などに伴って人口が急増した&lt;ref name=&quot;nisikangian.pdf&quot; /&gt;。市街地を通過してセンターラインを有する2車線道路が確保されているが、[[大型自動車|大型車]]にとって幅員が十分ではなく、また歩道未整備箇所を抱えるなどしているため、慢性的な渋滞の解消や歩行者の交通安全が課題となっていた&lt;ref name=&quot;nisikangian.pdf&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/18sinki/1_h17_034.pdf|title=新規事業採択時評価結果(平成18年度新規事業化箇所) - 香芝王寺道路|publisher=[http://www.mlit.go.jp/ 国土交通省]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;が、{{要出典範囲|西側の[[金剛山地]]、東側の馬見丘陵に挟まれた市街地を通過しており、現在のルートと異なる用地を取得して新たな道路を建設することが困難であった|title=統合前の文章から引き継いだ箇所。都市計画に基づいた道路であり、バイパスも立案されているなどの出典を求めます。|date=2012年12月}}。また、都市計画決定後の社会情勢の変化に伴い、当初は全線が代表幅員18&amp;nbsp;mの完成2車線での計画となっていたが、[[2007年]](平成19年)[[3月2日]]に一部を除いて代表幅員25mの4車線道路へ計画変更された&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-7862.htm|title=奈良西幹線|author=奈良県土木部まちづくり推進局地域デザイン推進課都市計画室計画調整係|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;。4車線区間は[[道路構造令|道路規格]]第4種第1級、設計速度50&amp;nbsp;[[キロメートル毎時|km/h]]で建設中である&lt;ref name=&quot;kashibaouji.pdf&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;oujidouro.pdf&quot; /&gt;。<br /> <br /> :: &#039;&#039;&#039;奈良西幹線&#039;&#039;&#039;(ならにしかんせん)[[中和幹線]]接続道路&lt;ref name=&quot;dd_aspx_menuid-5720.htm&quot; /&gt;は、奈良県香芝市北今市5丁目から同市上中に至る延長765&amp;nbsp;mの街路事業である&lt;ref name=&quot;nara.pref.kokuji.2011-533&quot; /&gt;&lt;!--奈良県告示533号の変更前の292mは北今市3西 - 北今市3の区間--&gt;&lt;ref&gt;{{Citation|title={{PDFlink|[http://124.146.182.228/pdf/1203000174.pdf 道路の区域変更(平成24年3月30日奈良県告示第547号)]}}|periodical=奈良県公報|volume=第2361号|date=2012年3月30日}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;H23_2_8.pdf&quot; /&gt;。奈良西幹線全体の起点に位置し、中和幹線と国道168号現道とを連絡する役割を担う&lt;ref name=&quot;dd_aspx_menuid-5720.htm&quot; /&gt;。[[2012年]](平成24年)[[3月28日]]に一部最小幅員7.0mの区間を有しながらも全線で供用を開始した&lt;ref name=&quot;nara.pref.kokuji.2011-533&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.city.kashiba.lg.jp/info/kohokashiba/files/H23/3/files005250.pdf|title=広報かしば 2012年3月号 No.537|author=|publisher=[http://www.city.kashiba.lg.jp/ 香芝市]|pages=8-9|date=2012-03-21|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> :: &#039;&#039;&#039;香芝王寺道路&#039;&#039;&#039;(かしばおうじどうろ)は、香芝市北今市から北葛城郡王寺町畠田4丁目に至る延長3.2&amp;nbsp;kmの道路拡幅事業である&lt;ref name=&quot;kashibaouji.pdf&quot; /&gt;。区間中にある上中北交差点周辺の延長350&amp;nbsp;mは[[香芝インターチェンジ]]アクセス道路の整備の際に改良された&lt;ref name=&quot;H23_2_8.pdf&quot; /&gt;。全体としては工区を3分割して[[2006年]](平成18年)度に事業着手した&lt;ref name=&quot;kashibaouji.pdf&quot; /&gt;。<br /> <br /> :: &#039;&#039;&#039;王寺道路&#039;&#039;&#039;(おうじどうろ)は、奈良県北葛城郡王寺町畠田4丁目から同町本町1丁目に至る延長1.5&amp;nbsp;kmの道路拡幅事業である&lt;ref name=&quot;oujidouro.pdf&quot; /&gt;。工区を2分割して[[2001年]](平成13年)度に事業着手し&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-15097.htm|title=国道168号 王寺道路|author=奈良県土木部建設課|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;、[[2009年]](平成21年)[[8月18日]]に終点側630.1mが完成4車線として供用を開始した&lt;ref name=&quot;H23_2_8.pdf&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.nara.jp/secure/78207/H23-9_report.pdf|title=「奈良の今後5カ年計の道づくり重点戦略」の取組状況について|page=1|author=奈良県土木部|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Citation|title={{PDFlink|[http://124.146.182.228/pdf/0908000042.pdf 道路の区域変更及び供用の開始(平成21年8月18日奈良県告示第161号)]}}|periodical=奈良県公報|volume=第2099号|date=2009年8月18日}}&lt;/ref&gt;。起点側の920m&lt;ref name=&quot;naranisi.pdf&quot; /&gt;は[[2015年]](平成27年)度に供用開始予定である&lt;ref name=&quot;H23_2_8.pdf&quot; /&gt;。<br /> <br /> {{Anchors|上庄バイパス|平群バイパス|小平尾バイパス|南生駒バイパス|一分バイパス|壱分バイパス}}<br /> ;; 上庄バイパス(平群バイパス)- 小平尾バイパス - 一分バイパス<br /> [[File:R168-Minami-Ikoma-Bypass_Oze-nishi.jpg|thumb|南生駒バイパス&lt;br /&gt;小瀬町西交差点(国道308号交点)を北向きに撮影]]<br /> :: 平群町から生駒市の沿線では、1970年代前半に生駒市南部などで宅地開発が急激に進行した&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.cpij-kansai.jp/cmt_kenhap/top/2010/10.pdf|format=PDF|author=三原拓、赤﨑弘平|title=宅地造成から見た生駒市における都市計画区域区分の運用実態に関する研究|publisher=日本都市計画学会|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;。東西の軸である[[第二阪奈道路]]が建設されて[[大阪市]]や[[奈良市]]への利便性は向上したが、関連する交通の流入も発生し、特に生駒山と矢田丘陵に挟まれた平群町から生駒市にかけての交通渋滞は激しくなる一方であった&lt;ref&gt;第142回国会 衆議院予算委員会第八分科会 第1号 (1998年3月19日) {{Cite web|url=http://kokkai.ndl.go.jp|title=国会会議録検索システム|publisher=国立国会図書館|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;。中でも上庄バイパスは県道大和高田枚方線時代に事業着手されている。<br /> <br /> :: &#039;&#039;&#039;上庄バイパス&#039;&#039;&#039;(かみしょうバイパス)は、奈良県生駒郡平群町椿井から生駒市小平尾町に至る延長4.2&amp;nbsp;kmのバイパス計画である&lt;ref name=&quot;kamijoubp.pdf&quot; /&gt;。奈良県北西部の南北交通の主要な幹線道路であり、狭小幅員や線形不良の解消、歩道の設置等による交通の円滑化や渋滞緩和が期待されて[[1973年]](昭和48年)に事業着手したが&lt;ref name=&quot;pref.nara.jp/105763&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pref.nara.jp/secure/105763/%E5%A0%B1%E9%81%93%E8%B3%87%E6%96%99.pdf|title=[報道資料] 一般国道168号 上庄バイパス 秋津工区の部分開通について|author=上村 良則(奈良県県土マネジメント部道路建設課 主幹), 市川 浩文(奈良県郡山土木事務所 主幹)|publisher=奈良県|date=2013年8月23日|accessdate=2013-11-27}}&lt;/ref&gt;、周辺の[[地図混乱地域|公図混乱]]や買収単価の折り合い等から[[土地収用|用地買収]]に時間を要していた&lt;ref name=&quot;syugiin/147/0038&quot;&gt;衆議院 予算委員会第八分科会 第147回国会 第2号 平成12年2月28日&lt;br /&gt;{{cite web|url=http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/147/0038/main.html|title=国会会議録検索システム|date=2000年2月28日|publisher=国立国会図書館|accessdate=2013-11-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> ::2012年11月現在、計画区間の北側で現道をバイパスする上庄工区(片側1車線・平等寺から平群北公園前)と秋津工区(片側2車線・平群北公園前から秋津橋)が供用済&lt;ref name=&quot;pref.nara.jp/50453&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pref.nara.jp/secure/50453/gaiyou.pdf|title=一般国道168号線上庄バイパスの部分開通について|date=|author=奈良県土木部 道路建設課|publisher=www.pref.nara.jp|accessdate=2012-11-13}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pref.nara.jp/secure/50453/ichizu.pdf|title=国道168号 上庄バイパスの部分開通区間 位置図|date=|author=奈良県土木部 道路建設課|publisher=www.pref.nara.jp|accessdate=2012-11-13}}&lt;/ref&gt;。引き続き計画区間の南側に当たる椿井工区では椿井橋の架け替え工事と交差点改良工事などの現道再整備が実施され&lt;ref name=&quot;kamijoubp.pdf&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;pref.nara.jp/105763&quot; /&gt;、同工区465mのうち240m区間が[[2014年]][[10月30日]]に開通&lt;ref name=&quot;奈良県報道発表20141023&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url= http://www.pref.nara.jp/item/129191.htm#moduleid29556|title= 一般国道168号 上庄バイパス 椿井工区の開通について|newspaper = 奈良県公式ページ|publisher = 奈良県|date = 2014-10-23|accessdate = }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> :: &#039;&#039;&#039;小平尾バイパス&#039;&#039;&#039;(こびらおバイパス)は、奈良県生駒市小平尾町から同市小瀬町に至る延長1.5&amp;nbsp;kmのバイパス計画である。後述の一分バイパスと並んで生駒市内を南北を繋ぐ唯一の幹線道路で&lt;ref name=&quot;city.ikoma.lg.jp&quot; /&gt;、完成供用後は起点側の上庄バイパス(秋津工区)と終点側の一分バイパスとを両側4車線で直結する予定である&lt;ref name=&quot;pref.nara.jp/34344/kobiraobp.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.nara.jp/secure/34344/kobiraobp.pdf|title=一般国道168号 小平尾バイパス 事業概要|date=|accessdate=2012-12-07|author=|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]}}&lt;/ref&gt;。2007年に事業着手し、一部は旧道の[[南生駒駅]]前を迂回する&#039;&#039;&#039;南生駒バイパス&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;みなみいこまバイパス&#039;&#039;、片側1車線が供用済)が全区間で重複する。重複区間は現道を拡幅し、残りの区間は現道をバイパスする予定&lt;ref name=&quot;pref.nara.jp/77096/H23_2_9.pdf&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pref.nara.jp/secure/77096/H23_2_9.pdf|title=社会資本整備総合交付金事業 一般国道168号 小平尾バイパス 奈良県(道路建設課)|date=2011年2月9日|accessdate=2012-11-13|author=奈良県土木部道路建設課|publisher=www.pref.nara.jp}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> :: &#039;&#039;&#039;一分バイパス&#039;&#039;&#039;(いちぶバイパス)は、奈良県生駒市内を南北に結ぶ国道168号バイパス&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-15110.htm|date=|title=一般国道168号一分バイパス|author=奈良県土木部 道路建設課|publisher=www.pref.nara.jp|accessdate=2012-11-13}}&lt;/ref&gt;で、昭和59年度に事業着手し&lt;ref name=&quot;syugiin/147/0038&quot; /&gt;、2007年に全線片側2車線が開通した。<br /> :: 奈良県生駒市小瀬町から同市山崎町を結び&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/tochi/12.pdf|title=一般国道 168 号改築工事及びこれに伴う附帯工事(壱分バイパス:奈良県生駒市小瀬町地内から同県同市有里地内まで及び同県同市中菜畑一丁目地内から同県同市山崎町地内まで)に関する事業認定の理由|date=|author=国土交通省 近畿地方整備局 建政部|publisher=www.kkr.mlit.go.jp|accessdate=2012-11-13}}&lt;/ref&gt;、始点では竜田川沿いを併走する現道と南生駒バイパス(小平尾バイパス整備後は小平尾バイパス)に接続する。<br /> :: 国道168号は[[生駒市]]を南北に縦断する唯一の主要幹線道路であり&lt;ref name=&quot;city.ikoma.lg.jp&quot; /&gt;、一分バイパス区間は[[第二阪奈道路]]への流入路にもなっている&lt;ref name=&quot;syugiin/147/0038&quot; /&gt;。現道、バイパス共に[[竜田川]]を沿っており、この区間で現道は竜田川の東側を、本バイパスは川沿いの西側を併走する。前述の事情や道路の線形等もあって、開通前の時点で現道は非常に混雑し、付近には生駒市消防南分署があった事から、緊急自動車等への影響が懸念されていた&lt;ref name=&quot;syugiin/147/0038&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www119.city.ikoma.lg.jp/tizu.htm|title=署所配置地図|author=生駒市消防本部|publisher=生駒市|date=|accessdate=2013-11-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> :: このような事情から、本バイパスは混雑緩和や交通安全の確保等を期待して&lt;ref name=&quot;city.ikoma.lg.jp&quot; /&gt;、一日も早い開通が望まれていた&lt;ref name=&quot;syugiin/147/0038&quot; /&gt;。<br /> :: {{Main|一分バイパス}}<br /> <br /> ==== 天の川バイパス ====<br /> :: &#039;&#039;&#039;天の川バイパス&#039;&#039;&#039;とは、大阪府交野市星田北一丁目地内から枚方市茄子作東町地内までを全体計画区間とするバイパス計画&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/tochi/30.pdf|title=一般国道 168 号改築工事(天の川バイパス・大阪府交野市私部西五丁目地内から枚方市茄子作東町地内まで)に関する事業認定理由|date=|accessdate=2012-11-13|author=大阪府総務部 行政改革課 計画推進グループ|publisher=www.pref.osaka.jp}}&lt;/ref&gt;で、2012年11月現在、計画区間の一部分が供用中。<br /> :: 終点である山之上東町では[[国道1号]]と接続する予定&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pref.osaka.jp/attach/9327/00045387/03zumen.pdf|title=一般国道168号概要図|date=|accessdate=2012-11-13|author=大阪府総務部 行政改革課 計画推進グループ|publisher=www.pref.osaka.jp}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/kousa07.pdf|date=|title=⑦:国道168号バイパスとのアクセス(私部西5)|author=国土交通省 近畿地方整備局 浪速国道事務所|publisher=www.kkr.mlit.go.jp|accessdate=2012-11-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * 磐船街道<br /> * [[清滝街道]]<br /> * 当麻街道<br /> * [[下街道 (奈良県)|下街道]]<br /> * 西熊野街道<br /> * 十津川街道<br /> * いろは(168)街道<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道169号]](和歌山県新宮市橋本交差点 - 同市宮井交差点)<br /> * [[国道311号]](新宮市宮井交差点 - [[田辺市]]本宮交差点)<br /> * [[国道425号]](奈良県十津川村ワラビ尾交差点 - 同村滝交差点)<br /> * [[国道370号]](五條市[[本陣交差点]] - 同市三在交差点)<br /> * [[国道24号]](五條市本陣交差点 - [[葛城市]]・大和高田市[[東室ランプ|東室交差点]]&lt;ref&gt;[[2005年]][[4月1日]]、国道24号曲川町東交差点から東室交差点間が[[大和高田バイパス]]経由に変更となったため、東室交差点から今里交差点間は重複解消。&lt;/ref&gt;)<br /> * [[国道166号]](葛城市・大和高田市東室交差点 - 葛城市長尾交差点)<br /> * [[国道165号]](大和高田市今里交差点 - 同市旭北町交差点)<br /> * [[国道25号]](王寺町本町1丁目交差点 - 斑鳩町竜田大橋交差点)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== 主なトンネル ====<br /> &lt;!--(※ 起点寄りの新越路トンネル、終点寄りの新磐船トンネル以外は延長500m以上のものを掲載)--&gt;<br /> * 新越路トンネル(461 [[メートル|m]]、新宮市)<br /> * 東敷屋トンネル(1,380 m、新宮市)<br /> * 二ツ石トンネル(798 m、新宮市・田辺市)<br /> * 九鬼トンネル(624 m、田辺市)<br /> * 切畑トンネル(927 m、田辺市)<br /> * 土河屋トンネル(970 m、田辺市)<br /> * 今戸トンネル(1,858 m、十津川村)<br /> * 大津呂トンネル(1,617 m、十津川村)<br /> * 小井トンネル(987 m、十津川村)<br /> * 高時トンネル(622 m、十津川村)<br /> * 助人トンネル(555 m、十津川村)<br /> * 丸瀬トンネル(616 m、十津川村)<br /> * 上野地トンネル(765 m、十津川村)<br /> * 田長瀬トンネル(610 m、十津川村)<br /> * 小代下トンネル(680 m、五條市)<br /> * [[新天辻トンネル]](1,174 m、五條市)<br /> * 西野トンネル(612 m、五條市)<br /> * 西吉野トンネル(940 m、五條市)<br /> * 新磐船トンネル(203 m、交野市)<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅瀞峡街道 熊野川|瀞峡街道 熊野川]](新宮市)<br /> * [[道の駅奥熊野古道ほんぐう|奥熊野古道ほんぐう]](田辺市)<br /> * [[道の駅十津川郷|十津川郷]](十津川村)<br /> * [[道の駅吉野路 大塔|吉野路 大塔]](五條市)<br /> * [[道の駅大和路へぐり|大和路へぐり]](平群町)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[和歌山県]]<br /> *: [[新宮市]] - [[田辺市]]<br /> * [[奈良県]]<br /> *: [[吉野郡]][[十津川村]] - [[五條市]] - [[御所市]] - [[大和高田市]] - [[葛城市]] - [[香芝市]] - [[北葛城郡]][[王寺町]] - [[生駒郡]][[三郷町]] - 生駒郡[[斑鳩町]] - 生駒郡[[平群町]] - [[生駒市]]<br /> * [[大阪府]]<br /> *: [[交野市]] - [[枚方市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道42号]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[和歌山県]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[新宮市]]<br /> |橋本<br /> |<br /> |-<br /> |[[和歌山県道44号那智勝浦熊野川線]]<br /> |神丸<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道169号]]<br /> |(新宮市熊野川町宮井)<br /> |<br /> |-<br /> |[[和歌山県道45号那智勝浦本宮線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[田辺市]]<br /> |(田辺市本宮町請川)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道311号]]&#039;&#039;&#039;〈バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |本宮<br /> |<br /> |-<br /> |国道311号<br /> |(田辺市[[本宮町本宮]])<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道425号]]<br /> |rowspan=&quot;29&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[吉野郡]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[十津川村]]<br /> |ワラビ尾<br /> |これより十津川村滝まで国道425号と重複<br /> |-<br /> |国道425号<br /> |滝<br /> |<br /> |-<br /> |[[和歌山県道・奈良県道53号高野天川線|奈良県道53号高野天川線]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[五條市]]<br /> |山際<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道53号高野天川線<br /> |阪本<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道49号勢井宗川野線]]<br /> |宗川野<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道20号下市宗桧線]]<br /> |城戸<br /> |<br /> |-<br /> |[[和歌山県道・奈良県道55号橋本五條線|奈良県道55号橋本五條線]]<br /> |丹原<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道24号]]・[[国道310号]]・[[国道370号]]<br /> |本陣<br /> |これより五條市三在まで国道370号、葛城市東室まで国道24号と重複<br /> |-<br /> |[[奈良県道39号五條吉野線]]<br /> |今井町<br /> |<br /> |-<br /> |国道370号<br /> |三在<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道30号御所香芝線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[御所市]]<br /> |東佐味<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道309号]]<br /> |室<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号・[[国道165号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大和高田バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;・[[国道166号]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|[[葛城市]]<br /> |[[東室ランプ|東室]]<br /> |これより大和高田市今里まで国道166号と重複<br /> |-<br /> |[[奈良県道5号大和高田斑鳩線]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[大和高田市]]<br /> |片塩ロータリー<br /> |<br /> |-<br /> |国道165号<br /> |今里<br /> |これより大和高田市旭北町まで国道165号と重複<br /> |-<br /> |国道165号<br /> |旭北町<br /> |これより葛城市長尾まで国道166号と重複<br /> |-<br /> |奈良県道5号大和高田斑鳩線<br /> |北片塩町<br /> |<br /> |-<br /> |国道166号<br /> |colspan=&quot;2&quot;|葛城市<br /> |長尾<br /> |<br /> |-<br /> |国道165号<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[香芝市]]<br /> |下田<br /> |<br /> |-<br /> |[[中和幹線|奈良県道105号中和幹線]]<br /> |北今市3<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道105号中和幹線<br /> |北今市3西<br /> |※奈良西幹線交点<br /> |-<br /> |[[奈良県道54号香芝インター線]]<br /> |香芝インターチェンジ上中<br /> |県道を経由し、[[西名阪自動車道]][[香芝インターチェンジ|香芝IC]]に接続<br /> |-<br /> |[[奈良県道14号桜井田原本王寺線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[北葛城郡]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[王寺町]]<br /> |畠田4丁目<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道25号]]・[[奈良県道36号天理王寺線]]<br /> |本町1丁目<br /> |これより斑鳩町竜田大橋まで国道25号と重複<br /> |-<br /> |国道25号<br /> |[[生駒郡]]<br /> |[[斑鳩町]]<br /> |竜田大橋<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道308号]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[生駒市]]<br /> |小瀬町西<br /> |※&#039;&#039;&#039;〈南生駒バイパス〉&#039;&#039;&#039;交点<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;〈[[第二阪奈道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[壱分ランプ]]<br /> |※&#039;&#039;&#039;〈[[壱分バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;交差点<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線|奈良県道8号大阪生駒線]]&#039;&#039;&#039;〈[[阪奈道路]]〉&#039;&#039;&#039;([[辻町インターチェンジ|辻町IC]])<br /> |辻インターチェンジ南(国道から県道への入路)&lt;br /&gt;辻インターチェンジ北(県道から国道への出路)<br /> |※辻町ICは大阪方面のみ出入口となるため、&lt;br /&gt;[[奈良県道1号奈良生駒線]]とは相互に通行不可<br /> |-<br /> |[[国道163号]]<br /> |北田原大橋<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道1号]]&#039;&#039;&#039;〈[[第二京阪道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[交野市]]<br /> |私部西3<br /> |<br /> |-<br /> |国道1号&#039;&#039;&#039;〈第二京阪道路〉&#039;&#039;&#039;<br /> |私部西5<br /> |※&#039;&#039;&#039;〈天の川バイパス〉&#039;&#039;&#039;交点&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;〈第二京阪道路〉&#039;&#039;&#039;一般部を経由し、専用部[[交野南インターチェンジ|交野南IC]]に接続<br /> |-<br /> |[[大阪府道20号枚方富田林泉佐野線]]<br /> |(私部西五丁目)<br /> |※&#039;&#039;&#039;〈天の川バイパス〉&#039;&#039;&#039;交点<br /> |-<br /> |大阪府道20号枚方富田林泉佐野線<br /> |逢合橋東<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道18号枚方交野寝屋川線]]<br /> |新天野川橋<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道18号枚方交野寝屋川線<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[枚方市]]<br /> |茄子作東<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|大阪府道7号枚方大和郡山線]]<br /> |(星丘一丁目)<br /> |<br /> |-<br /> |国道1号・大阪府道20号枚方富田林泉佐野線<br /> |天の川<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> [[ファイル:R168_map.png|1000px]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注釈&quot;}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1981-153&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S56/153.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)|publisher=法庫|accessdate=2012-10-31}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;dd_aspx_menuid-5720.htm&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-5720.htm|title=奈良西幹線|author=奈良県土木部まちづくり推進局地域デザイン推進課|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;kashibaouji.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.nara.jp/secure/34344/kashibaouji.pdf|title=一般国道168号 香芝王寺道路 事業概要|accessdate=2012-12-02|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;oujidouro.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.nara.jp/secure/34344/oujidouro.pdf|title=一般国道168号 王寺道路 事業概要|date=|accessdate=2012-12-02|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;nara.pref.kokuji.2011-533&quot;&gt;{{Citation|title={{PDFlink|[http://124.146.182.228/pdf/1203000114.pdf 道路の区域変更及び供用開始(平成24年3月27日度奈良県告示第533号)]}}|periodical=奈良県公報|volume=第2360号|date=2012年3月27日}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;nisikangian.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.nara.jp/secure/11717/nisikangian.pdf|title=都市計画道路 奈良西幹線の変更理由書|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;H23_2_8.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.nara.jp/secure/77096/H23_2_8.pdf|title=社会資本整備総合交付金事業 一般国道168号 香芝王寺道路|author=奈良県土木部道路建設課|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;naranisi.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.town.oji.nara.jp/gyousei/naranisi.pdf|title=都市計画道路 奈良西幹線|publisher=[http://www.town.oji.nara.jp/ 王寺町]|accessdate=2012-12-02}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;kamijoubp.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.nara.jp/secure/34344/kamijoubp.pdf|title=一般国道168号 上庄バイパス 事業概要|date=|accessdate=2012-12-07|publisher=[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;city.ikoma.lg.jp&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.city.ikoma.lg.jp/blog/2007/10/post-100.html|title=市長日記: 国道168号線一分バイパスが全線開通しました|author=|publisher=www.city.ikoma.lg.jp|date=2007-10-31|accessdate=2012-12-07}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons|Category:Route 168 (Japan)}}<br /> {{osm box|r|8338767}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> * [[八木新宮特急バス]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp/ 国土交通省近畿地方整備局]<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ 奈良国道事務所]:奈良県の指定区間(国道24号・国道165号・国道25号重用区間)を管理<br /> * [http://www.pref.wakayama.lg.jp/ 和歌山県]<br /> ** [http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130700/shingu/shingu.htm 東牟婁振興局新宮建設部]:新宮市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130600/kensetu/kensetsubutop.html 西牟婁振興局建設部]:田辺市の区間を管理<br /> * [http://www.pref.nara.jp/ 奈良県]<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1777.htm 吉野土木事務所]:吉野郡十津川村 - 五條市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1774.htm 高田土木事務所]:大和高田市 - 北葛城郡王寺町の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-12211.htm 郡山土木事務所]:生駒郡三郷町 - 生駒市の指定区間外を管理<br /> * [http://www.pref.osaka.jp/ 大阪府]<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/hirado/ 枚方土木事務所]:大阪府の区間を管理<br /> <br /> &lt;!-- {{国道168号}} --&gt;<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:こくとう168}}<br /> [[Category:一般国道|168]]<br /> [[Category:和歌山県の道路]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]</div> 58.1.153.58 国道166号 2018-06-30T12:03:02Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年10月25日 (木) 16:19 (UTC)|ソートキー=道国166}}&lt;!--概要の文章について、道路状況の記述を中心に出典が明記されていません。信頼できる情報源を出典とした記述にしてください。--&gt;<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|166|width=100}}<br /> |名前 = 国道166号<br /> |総延長 = 132.0 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 125.5 km<br /> |現道 = 123.9 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定([[1975年]]延伸)<br /> |起点 = [[大阪府]][[羽曳野市]]&lt;br /&gt;白鳥交差点({{ウィキ座標|34|33|11.48|N|135|36|26.62|E|region:JP|地図|name=白鳥交差点}})<br /> |主な経由都市 = [[奈良県]][[橿原市]]<br /> |終点 = [[三重県]][[松阪市]]&lt;br /&gt;大黒田西交差点({{ウィキ座標|34|33|47.74|N|136|31|40.77|E|region:JP|地図|name=大黒田西交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0170.svg|24px]][[国道170号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0168.svg|24px]][[国道168号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0165.svg|24px]][[国道165号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0169.svg|24px]][[国道169号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0370.svg|24px]][[国道370号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0368.svg|24px]][[国道368号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0042.svg|24px]][[国道42号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Takenouchi-Touge01.JPG|thumb|[[竹内峠]]([[大阪府]]・[[奈良県]]境)、左が国道166号。右は旧街道]]<br /> [[ファイル:伊勢本街道横大路01.jpg|thumb|[[大和高田市]]南本町・長谷本寺前。西向き[[一方通行]]区間([[伊勢本街道]])&lt;/small&gt;]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道166号&#039;&#039;&#039;(こくどう166ごう)は、[[大阪府]][[羽曳野市]]から[[三重県]][[松阪市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[国道165号]]などとともに、[[紀伊半島]]の北部を東西に横断する国道路線のひとつ。大阪 - 奈良間の生駒山地を越える区間は[[竹ノ内街道]]、紀伊山地北部の三重県内の区間は[[和歌山街道]]ともよばれる。<br /> 大阪 - 奈良区間のおいて、[[阪和自動車道|阪和道]][[美原ジャンクション|美原JCT]]から伸びる[[南阪奈道路]]の[[羽曳野インターチェンジ|羽曳野IC]]以東はバイパス(国道165号と重複)として作られている。橿原市四条町から葛城市東室間は以前は[[国道24号]]だったものが[[2005年]]4月に国道166号に変更になっている。<br /> <br /> 道幅が狭い区間が多く、羽曳野市内の近鉄[[古市駅 (大阪府)|古市駅]]から臥龍橋西詰付近と、大和高田市内の大中橋から旭北町国道165交点の2つの区間は西向き(終点→起点方向)の一方通行となっている{{Sfn|佐藤健太郎|2014|pp=70}}。そのため起点から終点方向へは[[自動車]]や[[原動機付自転車|原付]]による全線走破は不可能である。また、一方通行でない区間でも道幅が狭い部分は多く、羽曳野市内の[[駒ヶ谷駅]]から[[上ノ太子駅]]間においては未整備区間が多く、民家の軒が張り出した[[路地]]のような[[狭隘道路|狭路]]が続く。そのため「国道」でありながら、大・中型車の通行は不可能で「都市型[[酷道]]」と呼ばれる{{Sfn|佐藤健太郎|2014|pp=70}}。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : [[羽曳野市]](白鳥交差点=[[国道170号]]交点)<br /> * 終点 : [[松阪市]](大黒田西交差点=[[国道42号]]交点)<br /> * 重要な経過地 : [[奈良県]][[北葛城郡]][[當麻町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2004年10月1日に2町が合併して[[葛城市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[大和高田市]]、[[橿原市]]、[[桜井市]]、同県[[宇陀郡]][[大宇陀町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月1日に3町1村が合併して[[宇陀市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[三重県]][[飯南郡]][[飯高町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;matsusaka&quot; /&gt;、同郡[[飯南町 (三重県)|飯南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;matsusaka&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 132.0 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(三重県 60.2 km、大阪府 12.7 km、奈良県 59.1 km)重用延長を含む。&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=27|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-05}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 6.5 km&lt;small&gt;(三重県 0.0 km、大阪府 - km、奈良県 6.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> &lt;!--** 未供用延長のうち海上区間 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;--&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 125.5 km&lt;small&gt;(三重県 60.2 km、大阪府 12.7 km、奈良県 52.7 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 123.9 km&lt;small&gt;(三重県 60.1 km、大阪府 12.7 km、奈良県 51.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 1.1 km&lt;small&gt;(三重県 0.1 km、大阪府 - km、奈良県 0.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 0.6 km&lt;small&gt;(三重県 - km、大阪府 - km、奈良県 0.6 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]] : なし&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-26}}&lt;/ref&gt;([[国道165号]]、[[国道24号]]、[[国道42号]]との重用区間は除く)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[道路法]](昭和27年法律第180号)に基づく[[二級国道]]として初回指定された路線のひとつである。国道指定当初は[[大和高田市]]から松阪市に至る路線として指定された&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。1975年(昭和50年)に大阪府道羽曳野太子線、大阪府道大和高田富田林線の一部、奈良県道大和高田富田林線を編入&lt;ref&gt;{{Citation|title={{PDFlink|1=[http://www.doc.pref.osaka.jp/hx/DispPDF?KENMEICD=0000297739 道路の区域の決定(昭和50年3月31日大阪府告示第569号)]}}|periodical=大阪府公報|volume=号外第15号|pages=15-16|date=1975年3月31日}}&lt;/ref&gt;し、羽曳野市から松阪市に至る路線として指定された&lt;ref name=&quot;seirei.1974-364&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]166号大和高田松阪線(大和高田市 - 松阪市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道166号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1975年]](昭和50年)4月1日<br /> *: 起点側を延伸し、一般国道166号(羽曳野市 - 松阪市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1974-364&quot; /&gt;。<br /> &lt;!--↓変更されたのは国道24号だけでは?<br /> * [[2005年]]([[平成]]17年)4月1日<br /> *: 奈良県内において経路変更を実施。--&gt;<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス ===<br /> * [[南阪奈道路]]([[羽曳野インターチェンジ|羽曳野IC]]~弁之庄ランプ)<br /> * [[大和高田バイパス]](弁之庄ランプ~[[東室ランプ]])<br /> * 鷲家バイパス<br /> * 高見国道<br /> * 田引バイパス<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * [[竹内街道]]<br /> * [[伊勢本街道]]<br /> * [[伊勢街道]]<br /> * [[参宮街道]]<br /> * [[和歌山街道]]<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道165号]] 南阪奈道路(羽曳野IC - 弁之庄ランプ)<br /> * 国道165号 大和高田バイパス(弁之庄ランプ - 東室ランプ)<br /> * [[国道168号]](葛城市・長尾交差点 - 大和高田市・今里交差点)<br /> * 国道165号(大和高田市・旭北町交差点 - 大和高田市・今里交差点、橿原市・四条町交差点 - 桜井市・外山交差点)<br /> * [[国道24号]](大和高田市/葛城市・東室交差点 - 橿原市・四条町交差点)<br /> * [[国道169号]](橿原市・兵部町交差点 - 桜井市・谷交差点)<br /> * [[国道370号]](宇陀市・内原交差点 - 宇陀市・拾生交差点)<br /> * [[国道422号]](松阪市飯高町富永 - 松阪市飯高町赤桶)<br /> * [[国道368号]](松阪市飯南町粥見 - 松阪市・粥見北交差点)<br /> * [[国道42号]](松阪市・大黒田西交差点 - 終点)<br /> * [[大阪府道27号柏原駒ヶ谷千早赤阪線]]([[羽曳野市]]川向 - 羽曳野市駒ケ谷)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅近つ飛鳥の里太子|近つ飛鳥の里太子]](太子町)<br /> * [[道の駅かつらぎ|かつらぎ]](葛城市)<br /> * [[道の駅宇陀路 大宇陀|宇陀路大宇陀]](宇陀市)<br /> * [[道の駅飯高駅|飯高駅]](松阪市)<br /> * [[道の駅茶倉駅|茶倉駅]](松阪市)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[大阪府]]<br /> *: [[羽曳野市]] - [[南河内郡]][[太子町 (大阪府)|太子町]]<br /> * [[奈良県]]<br /> *: [[葛城市]] - [[大和高田市]] - [[橿原市]] - [[桜井市]] - [[宇陀市]] - [[吉野郡]][[東吉野村]]<br /> * [[三重県]]<br /> *: [[松阪市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> &lt;!-- 有料道路・国道・主要地方道のみ掲載 --&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道170号]]&lt;br /&gt;[[大阪府道31号堺羽曳野線]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;2&quot;|[[羽曳野市]]<br /> |白鳥<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道27号柏原駒ヶ谷千早赤阪線]]<br /> |(駒ヶ谷)<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道32号美原太子線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[南河内郡]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[太子町 (大阪府)|太子町]]<br /> |六枚橋<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道32号美原太子線&lt;br /&gt;[[大阪府道33号富田林太子線]]<br /> |太子町交番前<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道30号御所香芝線]]<br /> |rowspan=&quot;29&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;5&quot;|[[葛城市]]<br /> |竹内<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道168号]]<br /> |長尾<br /> |<br /> |-<br /> |[[南阪奈道路]][[葛城インターチェンジ|葛城IC]]&lt;br /&gt;奈良県道30号御所香芝線<br /> |太田南<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道30号御所香芝線<br /> |太田東<br /> |<br /> |-<br /> |国道165号&#039;&#039;&#039;〈[[大和高田バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |弁之庄ランプ<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道5号大和高田斑鳩線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;5&quot;|[[大和高田市]]<br /> |北片塩町<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道165号]]<br /> |旭北町<br /> |※ここから大和高田市今里まで国道165号と重複<br /> |-<br /> |国道165号<br /> |今里<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道5号大和高田斑鳩線<br /> |片塩ロータリー<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[国道24号]]&lt;br /&gt;国道165号&#039;&#039;&#039;〈大和高田バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[東室ランプ|東室]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|※ここから橿原市曲川町東まで国道24号と重複<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot;|葛城市<br /> |-<br /> |国道24号&lt;br /&gt;[[奈良県道35号橿原高取線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;7&quot;|[[橿原市]]<br /> |[[橿原高田インターチェンジ|新堂ランプ]]<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道35号橿原高取線<br /> |新堂町東<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号&#039;&#039;&#039;〈[[橿原バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;国道165号<br /> |曲川町東<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号&lt;br /&gt;国道165号&#039;&#039;&#039;〈四条道路〉&#039;&#039;&#039;<br /> |四条町<br /> |※ここから桜井市外山まで国道165号と重複<br /> |-<br /> |[[国道169号]]<br /> |兵部町<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号<br /> |橿原郵便局前<br /> |<br /> |-<br /> |国道165号&#039;&#039;&#039;〈橿原バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |醍醐西<br /> |<br /> |-<br /> |国道169号&#039;&#039;&#039;〈桜井バイパス〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[奈良県道15号桜井明日香吉野線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;4&quot;|[[桜井市]]<br /> |阿部<br /> |<br /> |-<br /> |国道169号<br /> |谷<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道37号桜井吉野線]]<br /> |薬師町<br /> |<br /> |-<br /> |国道165号<br /> |外山<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道370号]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;5&quot;|[[宇陀市]]<br /> |内原<br /> |<br /> |-<br /> |国道370号<br /> |拾生<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道31号榛原菟田野御杖線]]<br /> |岩崎東口<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道31号榛原菟田野御杖線<br /> |地蔵ヶ辻<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道31号榛原菟田野御杖線<br /> |新松井橋<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道16号吉野東吉野線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[吉野郡]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[東吉野村]]<br /> |(鷲家)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道28号吉野室生寺針線]]<br /> |松本大橋<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道422号]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[三重県]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;8&quot;|[[松阪市]]<br /> |(飯高町富永)<br /> |<br /> |-<br /> |国道422号<br /> |(飯高町赤桶)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道368号]]<br /> |(飯南町粥見)<br /> |<br /> |-<br /> |国道368号<br /> |粥見北<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道29号松阪青山線]]<br /> |辻原町<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道59号松阪第2環状線]]<br /> |桂瀬町<br /> |<br /> |-<br /> |三重県道59号松阪第2環状線<br /> |丹生寺町<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道42号]]<br /> |大黒田西<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> [[ファイル:R166 map.png|1000px]]<br /> <br /> === 主な峠 ===<br /> * [[竹内峠]](大阪府南河内郡太子町-奈良県葛城市)<br /> * [[女寄峠]](奈良県桜井市-奈良県宇陀市)<br /> * 佐倉峠(奈良県宇陀市-奈良県吉野郡東吉野村)<br /> * [[高見峠]](奈良県吉野郡東吉野村-三重県松阪市)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;matsusaka&quot;&gt;2005年1月1日に松阪市ほか4町が合併して[[松阪市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1974-364&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S49/364.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和49年11月12日政令第364号)|publisher=法庫|accessdate=2013-02-19}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|author=佐藤健太郎|authorlink=佐藤健太郎 (フリーライター)|year=2014|title=ふしぎな国道|publisher=[[講談社]]|series=講談社現代新書|isbn=978-4-06-288282-8|ref=harv}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons|Category:Route 166 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp 国土交通省近畿地方整備局]<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ 奈良国道事務所]:奈良県の指定区間(国道165号・国道24号重用区間)を管理<br /> * [http://www.cbr.mlit.go.jp 国土交通省中部地方整備局]<br /> ** [http://www.cbr.mlit.go.jp/mie/ 三重河川国道事務所]:三重県の指定区間(国道42号重用区間)を管理<br /> * [http://www.pref.osaka.jp 大阪府]<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/tondo/ 富田林土木事務所]:大阪府の区間を管理<br /> * [http://www.pref.nara.jp 奈良県]<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1774.htm 高田土木事務所]:葛城市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11891.htm 桜井土木事務所]:橿原市 - 桜井市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1776.htm 宇陀土木事務所]:宇陀市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1777.htm 吉野土木事務所]:吉野郡東吉野村の区間を管理<br /> * [http://www.pref.mie.lg.jp 三重県]<br /> ** [http://www.pref.mie.lg.jp/MKENSET/HP/ 松阪建設事務所]:松阪市の指定区間外を管理<br /> <br /> &lt;!-- {{国道166号}} --&gt;<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう166}}<br /> [[Category:一般国道|166]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> [[Category:三重県の道路]]</div> 58.1.153.58 奈良県道109号天理斑鳩線 2018-06-30T11:24:29Z <p>58.1.153.58: /* 主な接続路線 */</p> <hr /> <div>{{Ja_Pref_Route_Sign|pref=奈良|number=109|align=left}}<br /> &#039;&#039;&#039;奈良県道109号天理斑鳩線&#039;&#039;&#039;(ならけんどう109ごう てんりいかるがせん)は、[[奈良県]][[天理市]]二階堂上ノ庄町を起点とし、[[生駒郡]][[斑鳩町]]法隆寺を終点とする[[都道府県道|一般県道]]。<br /> {{-}}<br /> == 概要 ==<br /> === 路線データ ===<br /> * 陸上距離:km<br /> * 起点:天理市二階堂上ノ庄町<br /> * 終点:生駒郡斑鳩町法隆寺<br /> <br /> === 交通データ ===<br /> * [[道路交通センサス]]による本道路の自動車類交通量と幅員構成のデータについては以下の通り([[平成22年]]([[2010年]])度時点)&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo29.pdf 道路交通センサス一般交通量調査箇所別基本表](PDF).奈良県. 平成22年度. 25、26ページ参照。&lt;/ref&gt;。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;background-color:#fee0fb width:40%&quot;<br /> |-<br /> |style=text-align:center&quot; rowspan=&quot;1&quot;|&#039;&#039;&#039;区間番号・交通調査地点&#039;&#039;&#039;<br /> |style=text-align:center&quot; colspan=&quot;1&quot;|&#039;&#039;&#039;昼間12時間交通量合計&#039;&#039;&#039;<br /> |style=text-align:center&quot; colspan=&quot;1&quot;|&#039;&#039;&#039;24時間交通量合計&#039;&#039;&#039;<br /> |style=text-align:center&quot; colspan=&quot;1&quot;|&#039;&#039;&#039;道路部幅員&#039;&#039;&#039;<br /> |style=text-align:center&quot; colspan=&quot;1&quot;|&#039;&#039;&#039;車道部幅員&#039;&#039;&#039;<br /> |style=text-align:center&quot; colspan=&quot;1&quot;|&#039;&#039;&#039;車道幅員&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |60110・大和郡山市宮堂町<br /> |style=text-align:right|5938台<br /> |style=text-align:right|7660台<br /> |style=text-align:right|13.00m・8.00m<br /> |style=text-align:right|8.00m<br /> |style=text-align:right|6.00m<br /> |-<br /> |60120・天理市付近<br /> |style=text-align:right|4859台<br /> |style=text-align:right|6268台<br /> |style=text-align:right|5.00m<br /> |style=text-align:right|5.00m<br /> |style=text-align:right|3.50m<br /> |-<br /> |60130・生駒郡安堵町大字東安堵<br /> |style=text-align:right|4794台<br /> |style=text-align:right|6232台<br /> |style=text-align:right|7.00m<br /> |style=text-align:right|7.00m<br /> |style=text-align:right|6.00m<br /> |}<br /> なお、歩道幅員については60110地点の一部で上下2.50mである以外の区間は存在せず、また車線数は60110と60130地点は2車線だが60120地点は1車線である。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[奈良県]]<br /> ** [[天理市]] - [[大和郡山市]] - [[生駒郡]][[安堵町]] - 大和郡山市 - 生駒郡[[斑鳩町]]<br /> <br /> === 主な接続路線 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道24号]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[天理市]]<br /> |二階堂<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道193号筒井二階堂線]]<br /> |(二階堂北菅田町)<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号([[京奈和自動車道]]一般部)<br /> |二階堂北菅田<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号&lt;br /&gt;[[国道25号]]<br /> |[[嘉幡町交差点|嘉幡町]]<br /> |※バイパス交差点<br /> |-<br /> |国道24号(京奈和自動車道一般部)<br /> |二階堂南菅田<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道108号大和郡山広陵線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[大和郡山市]]<br /> |(額田部寺町)<br /> |※ここから大和郡山市西町まで県道108号と重複<br /> |-<br /> |奈良県道108号大和郡山広陵線&#039;&#039;&#039;〈[[大和中央道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |(額田部南町)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道108号大和郡山広陵線&#039;&#039;&#039;〈[[大和中央道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |(西町)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道108号大和郡山広陵線<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[生駒郡]]<br /> |[[安堵町]]<br /> |(東安堵)<br /> |<br /> |-<br /> |国道25号<br /> |[[斑鳩町]]<br /> |中宮寺東<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> <br /> === 沿線施設 ===<br /> * [[近畿日本鉄道|近鉄]][[ファミリー公園前駅]]<br /> * 奈良県浄化センター<br /> * 昭和工業団地<br /> * 安堵町役場<br /> <br /> == 注釈 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[奈良県の県道一覧]]<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:ならけんとう109}}<br /> [[Category:奈良県道|109]]</div> 58.1.153.58 京都府道・奈良県道754号木津横田線 2018-06-30T10:46:23Z <p>58.1.153.58: /* 主な接続路線 */</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[都道府県道|一般府道]]<br /> |アイコン = {{Ja Pref Route Sign|pref=京都|number=754|width=100}}{{Ja Pref Route Sign|pref=奈良|number=754|width=100}}<br /> |名前 = 京都府道754号木津横田線&lt;br /&gt;奈良県道754号木津横田線<br /> |総距離 = &lt;!-- [[キロメートル|km]]--&gt;<br /> |制定年 = [[1972年]]京都府・奈良県認定<br /> |起点 = [[京都府]][[木津川市]]<br /> |終点 = [[奈良県]][[大和郡山市]]横田町<br /> |接続する主な道路 = &lt;!--主要地方道以上を記述--&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]&lt;br /&gt;[[奈良県道44号奈良加茂線]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0369.svg|24px]][[国道369号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0169.svg|24px]][[国道169号]]&lt;br /&gt;[[奈良県道1号奈良生駒線]]&lt;br /&gt;[[奈良県道41号奈良大和郡山線]]&lt;br /&gt;[[奈良県道51号天理環状線]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;京都府道・奈良県道754号木津横田線&#039;&#039;&#039;(きょうとふどう・ならけんどう754ごう きづよこたせん)は、[[京都府]][[木津川市]]から[[奈良県]][[大和郡山市]]横田町に至る[[都道府県道|一般府道・一般県道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 総延長の殆どが奈良県内を占める。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 京都府・奈良県告示に基づく起終点および重要な経過地は以下のとおり。<br /> * 起点 : 京都府木津川市(木津奈良道交差点)<br /> * 終点 : 奈良県大和郡山市横田町(横田北交差点)<br /> * 重要な経過地 : 奈良県[[奈良市]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 奈良市の奈良県庁東からJR奈良駅前までの間を除く全線がかつての[[国道24号]]であり、国道24号[[奈良バイパス]]供用開始に伴って奈良市大森町以北が[[1972年]]([[昭和]]47年)[[4月1日]]に、奈良市大森町以南が[[1983年]](昭和58年)4月1日に両府県へ移管されたものである。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1972年]]([[昭和]]47年)3月21日<br /> *: 奈良県が一般県道木津横田線として認定&lt;ref&gt;県道路線認定(昭和46年度奈良県告示第588号)&lt;/ref&gt;。<br /> * 1972年(昭和47年)[[3月28日]]<br /> *: 京都府が一般府道289号木津横田線として認定&lt;ref&gt;{{Citation|title=府道路線の認定(昭和47年3月28日京都府告示第162号)|periodical=京都府公報|publisher=京都府|volume=第4616号|page=213|date=1972-03-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1994年]](平成6年)[[4月1日]]<br /> *: 京都府が路線番号を再編し、府道754号に変更される&lt;ref&gt;{{Citation|title=府道路線の認定に関する告示等の一部改正(平成6年4月1日京都府告示第280号-13)|periodical=京都府公報|publisher=京都府|volume=平成6年号外第31号|pages=2-10|date=1994-04-01}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道369号]](奈良市般若寺交点・油阪交点間)<br /> * [[奈良県道・京都府道33号奈良笠置線]](奈良市般若寺交点・県庁東交点間)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[京都府]]<br /> ** [[木津川市]]<br /> * [[奈良県]]<br /> ** [[奈良市]] - [[大和郡山市]]<br /> <br /> === 主な接続路線 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道24号]]<br /> |rowspan=&quot;1&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[京都府]]<br /> |rowspan=&quot;1&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[木津川市]]<br /> |木津奈良道<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道・京都府道44号奈良加茂線|奈良県道44号奈良加茂線]]<br /> |rowspan=&quot;10&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;7&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[奈良市]]<br /> |梅谷口<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道369号]]<br /> |般若寺<br /> |※ここから奈良市油阪まで国道369号と重複<br /> |-<br /> |[[国道169号]]<br /> |県庁東<br /> |<br /> |-<br /> |国道369号&#039;&#039;&#039;〈[[大宮通り]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |油阪<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道1号奈良生駒線]]<br /> |大森町<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道122号京終停車場薬師寺線]]<br /> |大安寺<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道41号奈良大和郡山線]]<br /> |神殿<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道51号天理環状線]]&lt;br /&gt;[[奈良県道144号大和郡山上三橋線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[大和郡山市]]<br /> |(上三橋町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道249号大和郡山環状線]]<br /> |番匠田中<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号<br /> |横田北<br /> |※国道側の交差点名表記は「横田町北」&lt;br /&gt;※国道24号南行から県道754号、および県道754号から国道24号北行へは通行不可<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * 幣羅坂神社<br /> * 奈良阪町資料館<br /> * 般若寺<br /> * 極楽寺別院<br /> * [[南都銀行]] JR奈良駅前支店<br /> * [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)[[大和路線]]・[[桜井線]] [[奈良駅]]<br /> * 奈良三条[[郵便局]]<br /> * [[京都銀行]] 奈良支店<br /> * [[奈良県警]] [[奈良警察署]]<br /> * 奈良市立春日中学校<br /> * [[西日本電信電話|NTT西日本]]ファシリティーズ 奈良支店<br /> * 南都銀行 南支店<br /> * [[ザ・ビッグ|ザ・ビッグエクストラ]] 大安寺店([[イオンタウン大安寺]])<br /> * [[大和信用金庫]] 大安寺支店<br /> * [[日本赤十字社]] 奈良県支部<br /> * 奈良市立済美南小学校<br /> * [[奈良信用金庫]] こどの支店<br /> * 奈良市立明治小学校<br /> * 奈良北之庄郵便局<br /> * 須佐之男神社<br /> * [[シャープ]] 奈良事業所<br /> * [[DMG森精機]] 奈良工場<br /> * 奈良交通自動車教習所<br /> * 大和郡山発志院[[簡易郵便局]]<br /> * 大和郡山市立治道小学校、治道幼稚園<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[京都府の府道一覧]]<br /> * [[奈良県の県道一覧]]<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:きようとふとうならけんとう754}}<br /> [[Category:京都府道|754]]<br /> [[Category:奈良県道|754]]</div> 58.1.153.58 奈良県道9号奈良大和郡山斑鳩線 2018-06-30T10:20:04Z <p>58.1.153.58: /* 主な接続路線 */</p> <hr /> <div>{{Ja Pref Route Sign|pref=奈良|number=9|align=left}}<br /> &#039;&#039;&#039;奈良県道9号奈良大和郡山斑鳩線 &#039;&#039;&#039;(ならけんどう9ごうならやまとこおりやまいかるがせん)は[[奈良県]][[奈良市]]三条大路五丁目交差点から[[斑鳩町]]中宮寺東交差点に至る[[主要地方道]]である。奈良北部から大和郡山や法隆寺など主要な地点を結ぶ重要な道路で、交通量が多い。 <br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> [[File:Shichijotown Naracity Narapref Naraprefectural road 9 Nara Yamatokoriyama Ikaruga line No,2.JPG|thumb|250px|本道の標識&lt;br /&gt;奈良市七条町で撮影]]<br /> === 重複区間 ===<br /> * 池之内町交差点・小泉交差点間 : [[奈良県道249号大和郡山環状線]]<br /> === 通過しているバス路線 ===<br /> * [[奈良交通]]<br /> ** 春日大社本殿⇔法隆寺前 全線走破 (朝方に小泉まわりあり)<br /> ** 近鉄郡山駅⇔小泉駅東口 - 郡山天理教から矢田筋<br /> ** 近鉄郡山駅⇔[[奈良学園中学校・高等学校|奈良学園]] (休校日は1往復のみ)<br /> ** 小泉駅東口⇔[[奈良学園中学校・高等学校|奈良学園]](奈良学園開校日運行)<br /> ** 小泉駅(西口)⇔法隆寺駅(1日1往復)- 小泉(法起寺方面側)から中宮寺前<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 河川 ===<br /> *[[秋篠川]] - 並行<br /> *[[富雄川]] - 交差と並行 (並行は小泉交差点より国道25号方面)<br /> *芦川 - 交差 (法起寺方面)<br /> <br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[奈良市]]<br /> * [[大和郡山市]]<br /> * [[生駒郡]][[斑鳩町]]<br /> <br /> === 主な接続路線 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[奈良県道1号奈良生駒線]]&#039;&#039;&#039;〈[[阪奈道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;12&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[奈良市]]<br /> |二条大路南五丁目<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道308号]]&lt;br /&gt;[[奈良県道・京都府道52号奈良精華線|奈良県道52号奈良精華線]]<br /> |三条大路5丁目(尼ヶ辻)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道122号京終停車場薬師寺線]]<br /> |薬師寺東口<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道41号奈良大和郡山線]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[大和郡山市]]<br /> |奈良口<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|奈良県道7号枚方大和郡山線]]<br /> |天理町<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道144号大和郡山上三橋線]]&lt;br /&gt;[[奈良県道189号矢田寺線]]<br /> |(南郡山町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道249号大和郡山環状線]]<br /> |池之内町<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道249号大和郡山環状線&#039;&#039;&#039;〈[[大和中央道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |池之内町西<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道123号大和小泉停車場松尾寺線]]<br /> |(小泉町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道25号]]&lt;br /&gt;[[奈良県道108号大和郡山広陵線]]<br /> |小泉町<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道123号大和小泉停車場松尾寺線<br /> |(小泉町)<br /> |<br /> |-<br /> |国道25号<br /> |[[生駒郡]]<br /> |[[斑鳩町]]<br /> |中宮寺東<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> <br /> === 周辺 ===<br /> ==== 寺社 ====<br /> * [[唐招提寺]]<br /> * [[薬師寺]]<br /> * [[天理教]]郡山大教会<br /> * [[慈光院]] - 以下法起寺方面<br /> * [[法起寺]]<br /> * [[法輪寺 (斑鳩町)|法輪寺]] <br /> * [[法隆寺]]<br /> <br /> ==== 医療機関 ====<br /> * [[西ノ京病院]]<br /> ==== 公共施設 ====<br /> ===== 教育施設 =====<br /> *[[奈良市立都跡小学校]]<br /> *[[奈良県立奈良養護学校]]<br /> *[[大和郡山市立郡山北小学校]]<br /> *[[奈良県立郡山高等学校]]<br /> *[[はぐみ保育園]]<br /> *[[大和郡山市立片桐小学校]]<br /> *[[大和郡山市立片桐幼稚園]]<br /> *[[大和郡山市立片桐中学校]] - 国道25号方面<br /> *[[大和郡山市立片桐西小学校]] - 以下法起寺方面<br /> *[[大和郡山市立片桐西幼稚園]]<br /> <br /> ===== 文化・図書館・ホール =====<br /> *[[やまと郡山城ホール]]<br /> *大和郡山市役所片桐支所<br /> *大和郡山市立小泉出屋敷社会教育会館 - 法起寺方面<br /> <br /> ==== 城郭 ====<br /> * [[郡山城 (大和国)|郡山城]]<br /> <br /> == 関連事項 ==<br /> {{commonscat|Nara Prefectural Road Route 9}}<br /> <br /> * [[奈良県の県道一覧]]<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:ならけんとう009}}<br /> [[Category:奈良県道|009]]</div> 58.1.153.58 鈴木義司 2018-06-28T08:42:44Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{Infobox 漫画家<br /> |名前 = 鈴木 義司&lt;br /&gt;(すずき よしじ)<br /> |画像 = <br /> |画像サイズ = <br /> |脚注 = <br /> |本名 = <br /> |生年 = [[1928年]][[9月26日]]&lt;ref name=&quot;koto&quot;&gt;{{Cite web|date=|url=http://kotobank.jp/word/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%BE%A9%E5%8F%B8|title=鈴木義司 とは - コトバンク|publisher=|accessdate=2012-02-22}} 典拠は『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』&lt;/ref&gt;<br /> |生地 = [[東京府]][[東京市]][[赤坂区]]&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot;&gt;寺光忠男『正伝・昭和漫画 ナンセンスの系譜』 [[毎日新聞社]]、1990年 pp.156-160&lt;/ref&gt;<br /> |没年 = {{死亡年月日と没年齢|1928|9|26|2004|7|17}}&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;death&quot;&gt;[http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20040717000379 鈴木義司氏死去/ユーモアの漫画家] [[四国新聞社]]、2004年7月17日&lt;/ref&gt;<br /> |没地 = [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]&lt;ref name=&quot;death&quot; /&gt;<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |職業 = [[漫画家]]<br /> |称号 = [[紫綬褒章]]([[1996年]])&lt;br /&gt;[[旭日章|勲四等旭日小綬章]]([[2003年]])<br /> |活動期間 = 1953年 - 2004年<br /> |ジャンル = [[風刺漫画]]、[[ギャグ漫画]]<br /> |代表作 = 『[[サンワリ君]]』([[1966年]])<br /> |受賞 = [[文藝春秋漫画賞]]([[1969年]])&lt;br /&gt;[[日本漫画家協会賞]] 大賞([[2002年]])&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;<br /> |サイン = <br /> |公式サイト = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;鈴木 義司&#039;&#039;&#039;(すずき よしじ、[[1928年]][[9月26日]]&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt; - [[2004年]][[7月17日]]&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;death&quot; /&gt;)は、[[日本]]の[[漫画家]]。<br /> <br /> 代表作は[[読売新聞]]夕刊に[[1966年]][[6月22日]]より[[2004年]][[7月2日]]まで、新聞連載としては歴代2位となる38年間、合計1万1240話にわたって長期連載された『[[サンワリ君]]』&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;。[[勲等]]は勲四等。<br /> <br /> == 略歴 ==<br /> [[東京市]][[赤坂区]](のちの[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]])で酒屋と質屋を兼業する商家に生まれ&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;、[[川崎市]]&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;大師河原(現:[[川崎区]])に育つ。少年時代は漫画に興味がなく、[[1989年]]の[[毎日新聞]]のインタビューに答えた時点では「[[のらくろ]]も[[冒険ダン吉]]もそれほど読んだことがない」&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;という。旧制神奈川県立川崎中学校([[神奈川県立川崎高等学校]]の前身)を経て旧制[[都立理工専門学校 (旧制)|東京都立理工専門学校]]([[首都大学東京]]の前身)卒業&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[日本鋼管]]への入社が決まりかけていたが、[[結核]]が発見されたため就職を断念&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。自宅で療養生活を送る中、川崎駅前にあった「[[CIE図書館#閉鎖とその後|アメリカ文化センター]]」で読んだ『[[ニューヨーカー]]』誌を通じて、[[ソール・スタインバーグ|スタインバーグ]]などの当時最先端の米国の漫画に触発され、自分で漫画を描き、それを雑誌に「片っ端から」「募集していない雑誌にまで」投稿し始める&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。本人曰く「名前をかえて3枚送ったら1、2、3位を独占した&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;」と豪語するほどの採用率を誇り、若手投稿家の中で存在を知られるようになる。このころ『[[モダン日本]]』の[[吉行淳之介]]に「君は十分、プロになれる&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;」と才能を認められ、自信をつけている。[[1950年]]、鈴木は数人の投稿家仲間で「漫画エポック」を結成した&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。そのうちの1人に、のちに演芸作家に転身した[[織田正吉]]がいたほか、女優の[[山岡久乃]]がグループのマネージャーとなった&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[1953年]]&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;、『[[フクニチ新聞|夕刊フクニチ]]』における時事漫画の連載&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;でプロデビューを果たす。[[週刊誌]]の創刊ブームに乗って多数の連載を抱えるうち、「大衆性というか、読売の体質にひかれて」「読売新聞の夕刊に描きたい」という目標を定める&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。その念願は『サンワリ君』で達成された。<br /> <br /> [[1962年]]11月に漫画家のグループ「[[漫画集団]]」に加入&lt;ref&gt;漫画集団(編)『漫画集団漫画集』 グラフィック社、1972年 p.29&lt;/ref&gt;。晩年にはその代表をつとめた&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;。2004年7月17日午後2時45分、[[悪性リンパ腫]]のため東京都港区内の病院で死去した&lt;ref name=&quot;death&quot; /&gt;。75歳没。<br /> <br /> === 受賞・叙勲歴 ===<br /> * [[1969年]] [[文藝春秋漫画賞]]<br /> * [[1996年]] [[紫綬褒章]]<br /> * [[2002年]] [[日本漫画家協会賞]]大賞&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;<br /> * [[2003年]] [[旭日章|勲四等旭日小綬章]]<br /> <br /> == 人物と活動 ==<br /> === 作風と創作姿勢 ===<br /> 生前は東京・[[原宿]]に仕事場を構えていた。たびたび近所の[[竹下通り]]にたむろする若者たちを観察し、時事風刺のヒントを得ていたという&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。<br /> <br /> 新聞連載の極意として「カゼをひかないこと」「二日酔いしないこと」「一般の人たちと同じように朝起きて新聞を読み、昼のニュースを見る」という3点をあげている&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;。<br /> <br /> 「いいものを取り入れるにはえらい努力が必要だが、悪いものにはすぐ影響される」「これで通用するのなら楽だ、と。どうしても楽な方に走りますから」として、同業者の漫画作品にはほとんど目を通さなかった。<br /> <br /> === 『お笑いマンガ道場』 ===<br /> [[1976年]]より[[1994年]]まで放送された[[長寿番組]]、『[[お笑いマンガ道場]]』([[中京テレビ放送|中京テレビ]]制作)に出演。常に蝶ネクタイ姿で出て、共演者の[[富永一朗]]に「[[空き地]]の[[土管]]に住んでいる痩せこけた貧乏人」「[[アホウドリ]]」(実在のそれではない。首だけ鈴木の架空の鳥)「[[ミノムシ]]・[[ケムシ]]」とこき下ろされる一方、逆に自身を「頻繁にお札のばら撒きをする富豪」として描き富永を「恵まれないデブ」「お化け[[ナマコ]]」「[[サンショウウオ]]」「タラバカガニ」とこき下ろし、そのやりとりで人気を博した。実際には、鈴木と富永は互いに盟友と公言する数十年来の友人であり、『マンガ道場』開始時に本人が富永を誘って出演することになったため、鈴木が亡くなった時、富永は&#039;&#039;&#039;「元気になったらまた一緒に『マンガ道場』でもやろうぜと言ってたのに……」&#039;&#039;&#039;と号泣した。<br /> <br /> === 原子力発電広報活動と、それにまつわる批判 ===<br /> 鈴木は[[1970年]]前後から、長く[[電気事業連合会]](電事連)の新聞広告を描いたほか、[[東京電力]]のパンフレットにおけるカットやイラスト、[[経済産業省|通商産業省]]立地センターの『暮らしとエネルギー』誌で原発についての肯定的な[[ルポルタージュ]]漫画を描くなど、20年以上にわたって電力産業、とりわけ[[原子力発電所]]関係の仕事をおこなった&lt;ref name=&quot;comicbox9001&quot;&gt;インタビュアー高瀬毅「日本の原発は絶対に安全だ 鈴木義司」『[[COMIC BOX]]』1990年1月号、pp.46-53&lt;/ref&gt;。また、「漫画集団」系列の代理店「[[漫画社]]」から、原発推進キャンペーン用の無料パンフレット『鈴木義司の原子力発電を考える』を発行した&lt;ref name=&quot;kiken&quot;&gt;『図説 危険な話』ふゅーじょんぷろだくと、1989年 pp.44-48 「[http://www.laputa-jp.com/school/teduka.html 手塚治虫特別インタビュー ぼくも原発に反対です]」 - 版元関係者によるweb再掲&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 反原発の立場から漫画家の立場を問う告発記事を連載した漫画雑誌『[[COMIC BOX]]』によれば、鈴木は漫画界における[[原子力発電]]広報の中心的人物であったという&lt;ref name=&quot;comicbox9001&quot; /&gt;。鈴木は「漫画社」として請け負った原発広報の仕事を、富永一朗、[[園山俊二]]、[[馬場のぼる]]、[[やなせたかし]]ら漫画家仲間に声をかけ、年間150万円の看板料で描いてもらったという&lt;ref&gt;インタビュアー高瀬毅「まんが家に聞く 原発についてのさまざまな思い」『COMIC BOX』1990年1月号、pp38-39。それぞれ本人たちのコメントによる。&lt;/ref&gt;。旧制専門学校卒で「物理的思考ができる&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;」と自負する鈴木は、同誌のインタビューに応じ、[[チェルノブイリ原子力発電所事故|事故]]を起こした[[チェルノブイリ原子力発電所]]と日本の原発の構造は違うために大事故は起こらない、爆発することも[[放射性物質]]が外に漏れることもないと断言し&lt;ref name=&quot;comicbox9001&quot; /&gt;、「広告の仕事をしなければ食っていけない」「([[広瀬隆]]について)データが全部インチキ」と発言している&lt;ref name=&quot;comicbox9001&quot; /&gt;。<br /> <br /> &lt;!--(鈴木個人とこの出来事の直接の関連が不明のためコメントアウト→) 漫画社は[[手塚治虫]]に無断で『[[鉄腕アトム]]』をキャラクターに使用した原発推進パンフレット『よみがえるジャングルの歌声』の版元でもあり、社長の樋口信は原発推進派を公言する人物とも伝えられている。 --&gt;<br /> <br /> == 連載作品 ==<br /> * ダウちゃん([[東京新聞]])&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;<br /> * ここはうるさい三丁目([[産経新聞]])&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;<br /> * [[サンワリ君]](読売新聞夕刊)&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;<br /> * コーフンカンゲキ全集([[週刊現代]])&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;<br /> * ケロリコちゃん([[週刊文春]])&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;<br /> * キザッペ([[漫画サンデー|週刊漫画サンデー]])&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;<br /> * 義司の週間絵日記([[週刊漫画TIMES]])&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;teramitsu&quot; /&gt;<br /> * 今週の義司(週刊文春)<br /> * ペエペエのペエスケ&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;<br /> * 直角おやじ<br /> * 三つのくせのものがたり<br /> * 縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)の休日([[正論 (雑誌)|正論]]) - エッセイ<br /> * このほか、[[公明新聞]]にも[[一コマ漫画]]を連載していた。<br /> * 広告連載漫画として、[[宝くじ]]当せんエピソード漫画「ハッピーちゃん」があり、作品が東京都宝くじの券面にも使用されていた。<br /> <br /> == テレビアニメ ==<br /> * [[われらサラリーマン党]](1970年、[[ピー・プロダクション]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])<br /> <br /> == テレビ番組出演 ==<br /> &lt;!-- 単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人」参照 --&gt;<br /> * [[お笑いマンガ道場]]([[中京テレビ]]製作・[[日本テレビ]]系[[全国放送]]番組)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の漫画家一覧]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:すすき よしし}}<br /> [[Category:日本の漫画家]]<br /> [[Category:新聞連載の漫画家]]<br /> [[Category:紫綬褒章受章者]]<br /> [[Category:勲四等旭日小綬章受章者]]<br /> [[Category:首都大学東京出身の人物]]<br /> [[Category:東京都区部出身の人物]]<br /> [[Category:川崎市出身の人物]]<br /> [[Category:1928年生]]<br /> [[Category:2004年没]]</div> 58.1.153.58 国道163号 2018-06-19T08:06:20Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|163|width=100}}<br /> |名前 = 国道163号<br /> |総延長 = 118.5 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 109.4 km<br /> |現道 = 106.9 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定&lt;br /&gt;([[1963年]]短縮、[[1993年]]延伸)<br /> |起点 = [[大阪府]][[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]&lt;br /&gt;[[梅田新道|梅田新道交差点]]({{ウィキ座標|34|41|53.6|N|135|30|2.3|E|region:JP-05|地図|name=梅田新道交差点}})<br /> |主な経由都市 = [[京都府]][[木津川市]]&lt;br /&gt;三重県[[伊賀市]]<br /> |終点 = [[三重県]][[津市]]&lt;br /&gt;岩田橋北交差点({{ウィキ座標|34|42|53.03|N|136|30|33.07|E|region:JP-05|地図|name=岩田橋北交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0001.svg|24px]][[国道1号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0170.svg|24px]][[国道170号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0168.svg|24px]][[国道168号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0422.svg|24px]][[国道422号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0023.svg|24px]][[国道23号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Ja-Route163 Kiyotaki 200801.jpg|thumb|[[清滝生駒道路]]区間([[四條畷市]]清滝付近)&lt;br /&gt;上り線から撮影。[[大阪平野]]が一望できる。右築堤上の道路が[[清滝峠]]に至る旧道である。]]<br /> [[ファイル:Shimotahara Shijonawatecity Osakapref Route 163 No,2.JPG|thumb|大阪府と奈良県との境目付近&lt;br/ &gt;大阪府四条畷市下田原で撮影]]<br /> [[ファイル:Takayamatown Ikomacity Narapref Route 163.JPG|thumb|大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線との交点付近&lt;br/ &gt;奈良県生駒市高山町で撮影]]<br /> [[ファイル:Zakuro 松ヶ平 Seikatown Kyotopref Route 163.JPG|thumb|平城・相楽ニュータウンとの間の農業地帯&lt;br/ &gt;京都府相楽郡精華町柘榴字松ヶ平で撮影]]<br /> [[ファイル:Saganaka kawanoshiri Kidugawacity Kyotopref Route 163.JPG|thumb|京都府木津川市中心部&lt;br/ &gt;京都府木津川市相楽字川ノ尻で撮影]]<br /> [[ファイル:Yamashirotown Kamikoma 小口畑 Kizugawacity Kyotopref Route 163 traffic regulation during extreme weather section starting point.JPG|thumb|ここから同市加茂町西まで異常気象時に規制される区間に入る。&lt;br/ &gt;京都府木津川市山城町上狛字小口畑で撮影]]<br /> [[ファイル:Koya 立花 Wazukatown Kyotopref Route 163.JPG|thumb|木津川市山城町上狛以東は木津川沿いを通過する&lt;br/ &gt;京都府相楽郡和束町木屋字立花で撮影]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道163号&#039;&#039;&#039;(こくどう163ごう)は[[大阪府]][[大阪市]]から[[京都府]][[木津川市]]を経由して[[三重県]][[津市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[梅田新道]]から関目5交差点は[[国道1号]]との重複区間で、ほぼ全線を通じて[[国道25号]]、[[国道165号]]と並行している。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : [[大阪市]]([[北区 (大阪市)|北区]][[梅田新道]]交差点=[[国道1号]]、[[国道25号]]、[[国道176号]]終点、[[国道2号]]、[[国道26号]]・[[国道165号]]起点)<br /> * 終点 : [[津市]](岩田橋北交差点=[[国道23号]]交点)<br /> * 重要な経過地 : [[守口市]]、[[門真市]]、[[寝屋川市]]、[[四條畷市]]、[[生駒市]](鹿畑町)、[[京都府]][[相楽郡]][[精華町]]、同郡[[木津町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kizugawa&quot; /&gt;、同郡[[山城町 (京都府)|山城町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kizugawa&quot; /&gt;、[[上野市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;iga&quot; /&gt;、[[三重県]][[安芸郡 (三重県)|安芸郡]][[美里村 (三重県)|美里村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月1日に津市ほか1市6町2村が合併して[[津市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 118.5 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(三重県 56.1 km、京都府 31.3 km、大阪府 14.9 km、大阪市 7.9 km、奈良県 8.2 km)重用延長を含む。&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=9|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-03-29}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 9.0 km&lt;small&gt;(三重県 1.3 km、京都府 1.8 km、大阪府 - km、大阪市 5.9 km、奈良県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 109.4 km&lt;small&gt;(三重県 54.8 km、京都府 29.5 km、大阪府 14.9 km、大阪市 2.0 km、奈良県 8.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 106.9 km&lt;small&gt;(三重県 53.5 km、京都府 29.5 km、大阪府 13.7 km、大阪市 2.0 km、奈良県 8.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 2.5 km&lt;small&gt;(三重県 1.3 km、京都府 - km、大阪府 1.2 km、大阪市 - km、奈良県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-24}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 大阪市北区梅田一丁目3番 - 木津川市[[山城町上狛]]四丁町8番30(起点・梅田新道交差点‐上狛四丁町&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;上狛四丁町は「かみこましちょうまち」と読む。旧・[[相楽郡]][[山城町 (京都府)|山城町]]大字上狛小字四丁町。なお、「上狛四丁目」は誤記である。&lt;/ref&gt;交差点)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 道路法(昭和27年法律第180号)に基づく[[二級国道]]として初回指定された路線のひとつである。国道指定当初から現在まで、大阪市から[[伊賀市]]までの経路は変わっていないが、同市からは現在の[[国道25号]][[旧道]]を経て[[四日市市]]に至る路線として指定された&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。[[名阪国道]]の建設に伴い、[[上野市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;iga&quot; /&gt;から[[四日市市]]の区間が国道25号に編入され&lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(1)&quot; /&gt;、上野市&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;iga&quot; /&gt;までの国道となった&lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(2)&quot; /&gt;。上野市から津市までの区間は、1993年(平成5年)に三重県[[主要地方道]]7号津上野線を編入することで延伸して現在に至る&lt;ref name=&quot;seirei.1992-104&quot; /&gt;{{Sfn|昭文社|1992|p=62}}&lt;ref&gt;{{Citation|title={{PDFlink|[http://www.pref.mie.lg.jp/PDF2/KENKOHO/H05/E-H050401-03.pdf 県道の路線廃止及びその関係図面の縦覧(平成5年4月1日三重県告示第209号)]}}|periodical=三重県公報|volume=号外|page=2|date=1993年4月1日}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]163号大阪四日市線(大阪市 - 四日市市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。<br /> * [[1963年]](昭和38年)[[4月1日]]<br /> *: 上野市&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;iga&quot; /&gt; - 四日市市の区間が[[一級国道]][[国道25号|25号]]に編入され&lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(1)&quot; /&gt;、残区間が二級国道163号大阪上野線(大阪市 - 上野市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(2)&quot; /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)4月1日<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道163号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1993年]]([[平成]]5年)4月1日<br /> *: 終点側を延伸し、一般国道163号(大阪市 - 津市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1992-104&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> 大阪市 - 伊賀市の区間は、名阪国道の伊賀以東と組み合わせると、[[名古屋市|名古屋]]・[[北勢]]方面から大阪への最短ルートとなるためトラックの通行量が多い。&lt;!--また、大阪から奈良へ向かうルートで他に[[阪奈道路]]と[[国道308号線]]があるが、勾配がきつく、国道308号線に至っては[[暗峠]]周辺が狭路な為、名阪と並んで迂回ルートとしてよく利用される。出典不明のため--&gt;<br /> <br /> === バイパス ===<br /> *東大阪線([[阪神高速13号東大阪線]] [[東大阪ジャンクション|東大阪JCT]]~[[水走出入口|水走ランプ]]) ※平成31年4月1日に指定予定<br /> *[[第二阪奈有料道路|第二阪奈道路]] ※平成31年4月1日に[[大阪府道路公社]]・[[奈良県道路公社]]から[[西日本高速道路|NEXCO西日本]]へ移管するのに伴い、[[国道308号]]から編入予定<br /> * 木津バイパス(京都府)<br /> * [[学研都市連絡道路]](大阪府・奈良県・京都府) ※一部区間のみ供用。<br /> ** 清滝生駒道路(奈良県・大阪府) ※一部区間のみ供用。<br /> *** 清滝区間(大阪府)<br /> *** 生駒区間(奈良県) ※計画中。<br /> * 木津東バイパス(京都府) ※事業中。<br /> * 井平尾バイパス(京都府) <br /> * 北大河原バイパス (京都府) 自転車と歩行者は通行禁止。<br /> * 島ヶ原バイパス(三重県)<br /> * [[長野峠バイパス]](三重県)<br /> * [[南河路バイパス]](三重県)<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:Kizu 馬ヶ瀬 Kizugawacity Kyotopref Route 163.JPG|木津バイパス&lt;br /&gt;京都府木津川市木津字馬ヶ瀬で撮影<br /> File:Kamotown Ibirao 風呂向 Kizugawacity Kyotopref Route 163.JPG|井平尾バイパス&lt;br /&gt;京都府木津川市加茂町井平尾字風呂向で撮影<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * [[清滝街道]]([[大阪府]]・[[奈良県]])<br /> * [[笠置街道]]([[京都府]])<br /> * 上野中央通り(三重県[[伊賀市]]中心部)<br /> * [[伊賀街道]]([[三重県]])<br /> * 新町通り(三重県[[津市]]中心部)<br /> : 歴史に記述のとおり、かつては大阪市から四日市市に至っていたため、大阪府内を視点にすると「四日市線」という通称があった&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[寝屋川市]]の「交通安全都市宣言」([[1962年]][[3月10日]])に、『国道大阪四日市線』の記述が見られる。(参考:[http://www.city.neyagawa.osaka.jp/index/wagamati/t-sengen.html 寝屋川市都市宣言] - 寝屋川市)&lt;/ref&gt;。大阪からはるかに遠い四日市へ向かう道路は、この国道163号だと認識している大阪人は多いが、最近は[[廃語|死語]]になりつつある&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2009年現在でも、一部では『四日市線』と呼称する例もある。(参考:[http://www.kenpo.gr.jp/sanyo/hoyou/cyokuei/ikoma/ikoma.htm サンヨースポーツセンター(生駒) クラブハウス] - 三洋電機連合健康保険組合)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道1号]](大阪府大阪市北区梅田新道交点 - 大阪市[[城東区]]関目5交点)<br /> * 大阪府道高速大阪東大阪線(阪神高速13号東大阪線 東大阪JCT - 水走ランプ) ※平成31年4月1日以降<br /> * 国道308号(第二阪奈道路) ※平成31年4月1日以降<br /> * [[国道24号]]([[京都府]][[木津川市]]大谷交点 - 木津川市上狛四丁町交点)<br /> * [[国道422号]](三重県[[伊賀市]]小田西交点 - 伊賀市西大手交点)<br /> * [[国道25号]](三重県伊賀市西大手交点 - 伊賀市農人町交点)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ; トンネル<br /> * 清滝第一トンネル (1,110m) - [[清滝峠]]の下を抜ける。[[1990年]]([[平成]]2年)供用開始。<br /> * 清滝第二トンネル (1,116m) - 清滝第一トンネルの北側に並行している。[[2014年]](平成26年)2月15日 供用開始&lt;ref&gt;http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/ir/press/img/20140123.pdf&lt;/ref&gt;。<br /> * 湾漂山トンネル (187m) - [[2010年]](平成22年)12月20日供用開始&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20101218000056|title=加茂町井平尾 - 銭司間改良 20日から通行切り替え|newspaper=京都新聞|date=2010-12-18|accessdate=2011-01-24}}&lt;/ref&gt;{{リンク切れ|date=2013年2月}}。<br /> *笠置トンネル (749.5m) - [[1980年]]3月完成。<br /> *北大河原トンネル (1,512m) - [[2016年]]8月完成。<br /> * 新長野トンネル (1,966m) - [[長野峠 (三重県)|長野峠]]の下を抜ける。[[2008年]](平成20年)7月12日供用開始。<br /> <br /> ; 橋<br /> * 高山大橋<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:Wanhyoyama Tunnel.JPG|湾漂山トンネル <br /> ファイル:Shin Nagano TN S R163 Jp.jpg|新長野トンネル(南坑口)<br /> ファイル:Takayama bridge in Ikoma Nara.JPG|高山大橋<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[大阪府]]<br /> *: [[大阪市]]([[北区 (大阪市)|北区]] - [[都島区]] - [[城東区]] - [[旭区 (大阪市)|旭区]] - [[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]])- [[守口市]] - [[門真市]] - [[寝屋川市]] - [[四條畷市]]<br /> * [[奈良県]]<br /> ** [[生駒市]]<br /> * [[京都府]]<br /> ** [[相楽郡]][[精華町]] - [[木津川市]] - 相楽郡[[和束町]] - 相楽郡[[笠置町]] - 相楽郡[[南山城村]]<br /> * [[三重県]]<br /> ** [[伊賀市]] - [[津市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|管理者<br /> |-<br /> |[[国道2号]]&#039;&#039;&#039;〈[[曽根崎通]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[国道25号]]&#039;&#039;&#039;〈[[御堂筋]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[国道176号]]<br /> |rowspan=&quot;20&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;11&quot;|[[大阪市]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[北区 (大阪市)|北区]]<br /> |[[梅田新道]]<br /> |ここから&lt;br /&gt;大阪市城東区関目5まで&lt;br /&gt;[[国道1号]]と重複<br /> |rowspan=&quot;20&quot;|[[国土交通省]]&lt;br /&gt;大阪国道事務所&lt;br /&gt;北大阪維持出張所<br /> |-<br /> |[[国道423号]]&#039;&#039;&#039;〈[[新御堂筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |梅新東<br /> |<br /> |-<br /> |&lt;small&gt;[[阪神高速12号守口線]][[南森町出入口]]&lt;/small&gt;<br /> |堀川橋西詰<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線|大阪府道14号大阪高槻京都線]]&lt;br /&gt;[[大阪府道102号恵美須南森町線]]&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;〈[[天神橋筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |南森町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道30号大阪和泉泉南線]]&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;〈天満橋筋〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[天満|東天満]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道赤川天王寺線]]<br /> |[[都島区]]<br /> |東野田町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道上新庄生野線]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[城東区]]<br /> |桜小橋<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線|大阪府道8号大阪生駒線]]&#039;&#039;&#039;〈[[鶴見通]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[大阪市道大阪環状線]]&#039;&#039;&#039;〈[[今里筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |蒲生4<br /> |<br /> |-<br /> |大阪市道大阪環状線<br /> |関目1<br /> |<br /> |-<br /> |国道1号<br /> |関目5<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道479号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大阪内環状線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]<br /> |緑1<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道2号大阪中央環状線]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[門真市]]<br /> |松生町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道15号八尾茨木線]]<br /> |試験場入口<br /> |<br /> |-<br /> |国道1号&#039;&#039;&#039;〈[[第二京阪道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |宮前町<br /> |※大阪方面行きに接続<br /> |-<br /> |国道1号&#039;&#039;&#039;〈第二京阪道路〉&#039;&#039;&#039;<br /> |宮前町東<br /> |※京都方面行きに接続<br /> |-<br /> |[[大阪府道21号八尾枚方線]]<br /> |巣本<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道170号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大阪外環状線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[四條畷市]]<br /> |蔀屋<br /> |<br /> |-<br /> |国道170号<br /> |西中野<br /> |<br /> |-<br /> |国道170号&lt;br /&gt;&lt;small&gt;[[大阪府道20号枚方富田林泉佐野線]]&lt;/small&gt;<br /> |東中野<br /> |<br /> |-<br /> |&lt;small&gt;大阪府道20号枚方富田林泉佐野線&lt;/small&gt;<br /> |中野ランプ<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道168号]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[生駒市]]<br /> |北田原大橋<br /> |<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|国土交通省&lt;br /&gt;奈良国道事務所&lt;br /&gt;奈良維持出張所<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|奈良県道7号枚方大和郡山線]]<br /> |高山大橋<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道・京都府道52号奈良精華線|京都府道52号奈良精華線]]<br /> |rowspan=&quot;10&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[京都府]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[相楽郡]][[精華町]]<br /> |乾谷西<br /> |<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|国土交通省&lt;br /&gt;京都国道事務所&lt;br /&gt;京都第一維持出張所<br /> |-<br /> |[[京奈和自動車道]][[山田川インターチェンジ|山田川IC]]<br /> |山田川I.C<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道24号]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[木津川市]]<br /> |大谷<br /> |これより&lt;br /&gt;木津川市上狛四丁町まで&lt;br /&gt;国道24号と重複<br /> |-<br /> |[[奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線|京都府道47号天理加茂木津線]]<br /> |木津<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号<br /> |上狛四丁町<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道・京都府道44号奈良加茂線|京都府道44号奈良加茂線]]<br /> |海住山寺口<br /> |<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|&lt;small&gt;京都府[[山城南土木事務所]]&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> |[[京都府道・滋賀県道5号木津信楽線|京都府道5号木津信楽線]]<br /> |(加茂町井平尾)<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道62号宇治木屋線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|相楽郡[[和束町]]<br /> |木屋<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道・奈良県道4号笠置山添線|京都府道4号笠置山添線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|相楽郡[[笠置町]]<br /> |笠置大橋(北笠置)<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道・奈良県道・京都府道82号上野南山城線|京都府道82号上野南山城線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|相楽郡[[南山城村]]<br /> |(北大河原)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道422号]]<br /> |rowspan=&quot;13&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[三重県]]<br /> |rowspan=&quot;7&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[伊賀市]]<br /> |小田西<br /> |<br /> |rowspan=&quot;7&quot;|三重県伊賀土木事務所<br /> |-<br /> |国道25号・国道422号<br /> |西大手<br /> |これより&lt;br /&gt;伊賀市農人町まで&lt;br /&gt;国道25号と重複<br /> |-<br /> |国道25号<br /> |農人町<br /> |<br /> |-<br /> |国道25号&#039;&#039;&#039;〈[[名阪国道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[中瀬インターチェンジ|中瀬IC]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道2号伊賀青山線]]&lt;br /&gt;[[三重県道56号上野大山田線]]<br /> |平田<br /> |<br /> |-<br /> |三重県道2号伊賀青山線<br /> |川北<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道42号津芸濃大山田線]]<br /> |(上阿波)<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道28号亀山白山線]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[津市]]<br /> |みさとの丘入口<br /> |<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|三重県津土木事務所<br /> |-<br /> |三重県道28号亀山白山線<br /> |(美里町五百野)<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道55号久居河芸線]]<br /> |(野田)<br /> |<br /> |-<br /> |三重県道55号久居河芸線<br /> |(殿村)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道23号]]&#039;&#039;&#039;〈[[中勢バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |(南河路)<br /> |&lt;small&gt;※&#039;&#039;&#039;〈[[南河路バイパス]]〉&#039;&#039;&#039;交差点&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> |国道23号<br /> |岩田橋北<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> [[ファイル:R163 map.png|1000px]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kizugawa&quot;&gt;2007年3月12日に3町が合併して[[木津川市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;iga&quot;&gt;2004年11月1日に1市3町2村が合併して[[伊賀市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(1)&quot;&gt;{{Wikisource-inline|一級国道の路線を指定する政令|一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(2)&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令|二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1992-104&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/H04/104.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)|publisher=法庫|accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Citation|author=昭文社|year=1992|title=マップル 全日本道路地図|publisher=[[昭文社]]|edition=1992年5月第10版|isbn=4-398-30030-9}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 163 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp 国土交通省近畿地方整備局]<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/ 大阪国道事務所]:大阪市および大阪府の区間を管理<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/ 浪速国道事務所]:清滝生駒道路の事業を担当<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ 奈良国道事務所]:奈良県の区間を管理<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/ 京都国道事務所]:京都府の指定区間を管理<br /> * [http://www.pref.kyoto.jp 京都府]<br /> ** [http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/1265792057166.html 山城広域振興局山城南土木事務所]:京都府の指定区間外を管理<br /> * [http://www.pref.mie.lg.jp 三重県]<br /> ** [http://www.pref.mie.lg.jp/GKENSET/HP/ 伊賀建設事務所]:伊賀市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.mie.lg.jp/TKENSET/HP/ 津建設事務所]:津市の区間を管理<br /> <br /> {{国道163号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう163}}<br /> [[Category:一般国道|163]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> [[Category:京都府の道路]]<br /> [[Category:三重県の道路]]</div> 58.1.153.58 国道310号 2018-06-17T14:08:21Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{Infobox_road<br /> |highway_name = 国道310号<br /> |alternate_name = 西高野街道<br /> |marker_image = {{Ja_Route_Sign|310|width=100}}<br /> |総延長 = 39.1 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 39.1 km<br /> |現道 = 39.1 km<br /> |offshore_length = 指定なし<br /> |starting_terminus = [[大阪府]][[堺市]][[堺区]]&lt;br /&gt;堺区安井町交差点({{ウィキ座標|34|34|23.81|N|135|28|33.52|E|region:JP-05|地図|name=堺区安井町交差点}})<br /> |ending_terminus = [[奈良県]][[五條市]]&lt;br /&gt;本陣交差点({{ウィキ座標|34|21|5.96|N|135|41|43.06|E|region:JP-05|地図|name=本陣交差点}})<br /> |cities = 大阪府[[大阪狭山市]]、[[河内長野市]]<br /> |established = [[1970年]]<br /> |system = [[一般国道]]<br /> |junction = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0026.svg|24px]][[国道26号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Hanshin Urban Expwy Sign 0015.svg|25px|阪神高速15号堺線]][[阪神高速15号堺線]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Hanwa Expwy Route Sign.svg|35px|阪和自動車道]][[阪和自動車道]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0170.svg|24px]][[国道170号]]・[[ファイル:Japanese National Route Sign 0371.svg|24px]][[国道371号]]&lt;br /&gt;[[File:Keinawa Expwy Route Sign.svg|35px|京奈和自動車道]][[京奈和自動車道]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]([[ファイル:Japanese National Route Sign 0370.svg|24px]][[国道370号|370号]]重複)・[[ファイル:Japanese National Route Sign 0168.svg|24px]][[国道168号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Kawachinagano Kusunokicho 03.jpg|thumb|right|250px|[[大阪府]][[河内長野市]]楠町東付近]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道310号&#039;&#039;&#039;(こくどう310ごう)は、[[大阪府]][[堺市]][[堺区]]から[[奈良県]][[五條市]]に至る[[一般国道]]で<br /> ある。&lt;br /&gt;<br /> <br /> [[大阪府道2号大阪中央環状線|大阪中央環状線]]との重複区間は片側3車線であるが、その他の大阪府内は片側1車線となっている。奈良県五條市内では急勾配・急カーブがあり両側1.5車線区間があるため北を並行する[[国道309号]]や西を並行する[[国道371号]]と比較して整備が遅れている。<br /> <br /> このため、大阪府[[河内長野市]]から奈良県五條市へ行く場合は[[国道371号]]と[[国道24号]]で[[橋本市]]を経由するほうが、大阪府[[富田林市]]からは[[国道309号]]と[[奈良県道30号御所香芝線|奈良県道30号]]、[[奈良県道261号西佐味中之線|奈良県道261号]]で[[御所市]]を経由したほうが安全かつ早い。<br /> <br /> 現在、[[大阪狭山市]]から河内長野市にかけては都市計画道路大阪河内長野線([[大阪橋本道路]])として片側2車線道路に拡張される予定になっている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> * 起点:大阪府堺市堺区(安井町交差点=[[国道26号]]、[[阪神高速15号堺線]]交点)<br /> * 終点:奈良県五條市([[本陣交差点]]=[[国道24号]]、[[国道168号]]交点)<br /> * 主な経由地:[[大阪狭山市]]、[[河内長野市]]<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 39.1 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(大阪府 20.4 km、堺市 9.5 km、奈良県 9.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=17|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 0.0 km&lt;small&gt;(大阪府 - km、堺市 - km、奈良県 0.0 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 39.1 km&lt;small&gt;(大阪府 20.4 km、堺市 9.5 km、奈良県 9.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 39.1 km&lt;small&gt;(大阪府 20.4 km、堺市 9.5 km、奈良県 9.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]:なし<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1970年]][[4月1日]] 一般国道310号(大阪府堺市〜奈良県五條市)として指定。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 別名 ===<br /> * [[西高野街道]]<br /> * [[大阪府道2号大阪中央環状線|大阪中央環状線]](堺市堺区・起点〜[[大仙陵古墳]](仁徳天皇陵))<br /> * サントー線(ニックネーム)<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道170号]]旧道(河内長野市・[[本町(七つ辻)交差点]]〜河内長野市菊水町交差点)<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> &#039;&#039;&#039;平日24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台)(上下合計)<br /> &lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査(大阪府)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/data/pdf/kasyo27.pdf|format = PDF|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2017-07-02}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査(奈良県)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/data/pdf/kasyo29.pdf|format = PDF|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2017-07-02}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(大阪府)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo27.pdf|format = PDF|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2014-08-19}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt;{{cite web|date = |title = 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(奈良県)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo29.pdf|format = PDF|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2014-08-19}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center&quot;<br /> |-<br /> !地点!!平成17年度&lt;br&gt;(2005年度)!!平成22年度&lt;br&gt;(2010年度)!!平成27年度&lt;br&gt;(2015年度)!!備考!! style=&quot;width:1em; &quot;|所在地<br /> |-<br /> | 堺市堺区中安井町3丁 || 83,179 || 70,325 || 71,212 || || rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;width:1em; &quot;|[[大阪府]]<br /> |-<br /> | 堺市堺区北丸保園3 || rowspan=&quot;2&quot;|19,238 || 82,043 || 79,251 ||<br /> |-<br /> | 堺市北区百舌鳥梅北町2丁 || 18,322 || 18,102 ||<br /> |-<br /> | 堺市中区新家町 || rowspan=&quot;2&quot;|17,306 || 18,112 || 17,276 ||<br /> |-<br /> | 堺市東区草尾 || 13,938 || 13,597 ||<br /> |-<br /> | 大阪狭山市茱萸木1丁目 || 20,490 || 19,420 || 18,236 ||<br /> |-<br /> | 河内長野市河合寺 || 5,733 || 6,625 || 6,098 ||<br /> |-<br /> | 河内長野市小深 || 1,203 || 799 || 695 ||<br /> |-<br /> | 五條市中之町 || 10,619 || 10,292 || 9,845 || || style=&quot;width:1em; &quot;|[[奈良県]]<br /> |}<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * 大阪府<br /> ** 堺市(堺区-[[北区 (堺市)|北区]]-[[中区 (堺市)|中区]]-[[東区 (堺市)|東区]]) -大阪狭山市 - 河内長野市<br /> * 奈良県<br /> ** 五條市<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;!-- 有料道路・国道・主要地方道のみ掲載 --&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> &lt;!--|[[大阪府道34号堺狭山線]]<br /> |rowspan=&quot;18&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;10&quot;|[[堺市]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[堺区]]<br /> |大浜北町<br /> |<br /> |---&gt;<br /> |[[国道26号]]<br /> |rowspan=&quot;17&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;9&quot;|[[堺市]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[堺区]]<br /> |安井町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道30号大阪和泉泉南線]]<br /> |一条通<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道2号大阪中央環状線]]<br /> |(東永山園)<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道28号大阪高石線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[北区 (堺市)|北区]]<br /> |(百舌鳥梅北町五丁)<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道28号大阪高石線<br /> |梅北南<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道28号大阪高石線<br /> |中百舌鳥5丁南<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道36号泉大津美原線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[中区 (堺市)|中区]]<br /> |中茶屋北<br /> |※国道310号と府道36号北行を接続<br /> |-<br /> |大阪府道36号泉大津美原線<br /> |中茶屋南<br /> |※国道310号と府道36号南行を接続<br /> |-<br /> |大阪府道36号泉大津美原線<br /> |福田<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道26号大阪狭山線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;3&quot;|[[大阪狭山市]]<br /> |池の原<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道26号大阪狭山線<br /> |池之原中<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道34号堺狭山線]]<br /> |亀の甲<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道38号富田林泉大津線]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;5&quot;|[[河内長野市]]<br /> |松ヶ丘郵便局前<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道38号富田林泉大津線<br /> |松ヶ丘中町<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道170号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大阪外環状線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |原町北<br /> |<br /> |-<br /> |国道170号&lt;br /&gt;[[国道371号]]<br /> |[[本町(七つ辻)交差点|本町(七つ辻)]]<br /> |※ここから河内長野市菊水町まで国道170号と重複<br /> |-<br /> |国道170号<br /> |菊水町<br /> |<br /> |-<br /> |[[京奈和自動車道]][[五條インターチェンジ|五條IC]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;2&quot;|[[五條市]]<br /> |五條インターチェンジ前<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道24号]]&lt;br /&gt;[[国道168号]]<br /> |[[本陣交差点|本陣]]<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> * 諸越橋(大阪府河内長野市)<br /> * 金剛トンネル(大阪府河内長野市-奈良県五條市)<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * [[南海本線]][[堺駅]]<br /> * [[阪堺電気軌道]][[阪堺電気軌道阪堺線|阪堺線]][[宿院停留場]]<br /> * [[大仙陵古墳]](仁徳天皇陵)<br /> * [[南海高野線]][[三国ヶ丘駅]]・[[西日本旅客鉄道]][[阪和線]][[三国ケ丘駅]]<br /> * [[大阪府立大学]]<br /> * [[初芝立命館中学校・高等学校]]<br /> * [[狭山高等学校]]<br /> * 南海高野線[[千代田駅]]<br /> * [[河内長野市のニュータウン]]<br /> * 南海高野線・[[近鉄長野線]][[河内長野駅]]<br /> * [[長野温泉]]・[[長野公園]]<br /> * [[河合寺]]<br /> * [[清教学園中学校・高等学校]]<br /> * [[観心寺]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> * [[酷道]]<br /> <br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう310}}<br /> [[Category:一般国道|310]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> {{Road-stub}}</div> 58.1.153.58 大阪府道2号大阪中央環状線 2018-06-17T11:49:48Z <p>58.1.153.58: /* 地理 */</p> <hr /> <div>{{Infobox_road<br /> |highway_name = 大阪府道2号大阪中央環状線<br /> |marker_image = {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=大阪|number=2|width=100}}<br /> |onshore_length = 約52[[キロメートル|km]]<br /> |offshore_length = 指定なし<br /> |starting_terminus = [[大阪府]][[堺市]][[堺区]]<br /> |ending_terminus = 大阪府[[池田市]]<br /> |cities = [[松原市]]、[[八尾市]]、[[東大阪市]]、[[守口市]]、[[吹田市]]、[[豊中市]]<br /> |established = [[1965年]](府道番号は[[1984年]]導入)<br /> |system = [[主要地方道]]<br /> |junction = &lt;small&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0026.svg|24px]][[国道26号]]([[大阪市]]方面)・[[阪神高速4号湾岸線]]([[大阪府道195号堺港線|府道195号]]を介して連絡)&lt;br /&gt;国道26号([[岸和田市]]方面)・[[阪神高速15号堺線]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0310.svg|24px]][[国道310号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0309.svg|24px]][[国道309号]]&lt;br /&gt;[[阪和自動車道]]・[[南阪奈道路]]&lt;br /&gt;[[西名阪自動車道]]・[[阪神高速14号松原線]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0308.svg|24px]][[国道308号]]・[[阪神高速13号東大阪線]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0163.svg|24px]][[国道163号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0001.svg|24px]][[国道1号]]・[[阪神高速12号守口線]]&lt;br /&gt;[[名神高速道路]]&lt;br /&gt;[[大阪府道1号茨木摂津線]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0423.svg|24px]][[国道423号]]([[新御堂筋]])&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0176.svg|24px]][[国道176号]]&lt;br /&gt;[[阪神高速11号池田線]]&lt;br /&gt;[[中国自動車道]]・国道176号バイパス([[宝塚市]]方面)&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0171.svg|24px]][[国道171号]]([[神戸市]]方面)&lt;/small&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;大阪府道2号大阪中央環状線&#039;&#039;&#039;(おおさかふどう2ごう おおさかちゅうおうかんじょうせん)は、[[大阪府]][[堺市]][[堺区]]を起点とし、大阪府[[池田市]]を終点とする[[主要地方道]]。[[1970年]]([[昭和]]45年)開催の[[日本万国博覧会]]に合わせて整備された。<br /> <br /> 一般的な通称は&#039;&#039;&#039;中環&#039;&#039;&#039;(ちゅうかん)であり、[[国道479号|大阪内環状線]](うちかん)、[[大阪外環状線]](そとかん)とともに大阪府の環状軸を形成している。また、堺市街地では、「[[フェニックス通り (大阪府堺市)|フェニックス通り]]」とも呼ばれている。&lt;!--[[100m道路]]は該当ページに記載されてある定義に当てはまらないのでコメントアウト。--&gt;<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1984年]](昭和59年)[[4月1日]]に府道番号標識が設置されてからは&#039;&#039;&#039;2号線&#039;&#039;&#039;とも呼ばれるが、同じ大阪府内に[[国道2号]]があるため紛らわしい。([[神奈川県]]や[[福井県]]、[[滋賀県]]などでは同一府県内において国道番号と府県道番号が重複することを避けている)。堺市内と松原市内の一部の区間を除きほぼ全線高速道路([[近畿自動車道]]・[[中国自動車道]]・[[阪和自動車道]])に沿った路線で高速道路を挟んで上下独立した一方通行路の構造をとる。<br /> <br /> 「上り側道3車線上り本線3車線・高速道路(近畿道)上下6車線・下り本線3車線下り側道3車線」 となる区間(東大阪市)も存在し、最大幅員122mの文字通り大阪府の大動脈といえる道路であり、[[一般国道]]も含めて[[都道府県道]]の中でも日本一幅の広い道路で知られる{{sfn|佐藤健太郎|2014|p=142}}{{sfn|浅井建爾|2015|p=ii}}。一部区間ではこれに加え、[[大阪高速鉄道大阪モノレール線|大阪モノレール線]]が並走する。<br /> <br /> 豊中市島熊山から中国吹田ICまでの間([[千里ニュータウン]]区間)に[[信号機]]はなく、[[立体交差]]で[[ランプ_(高速道路)|ランプ]]もある。<br /> <br /> 東大阪市内には[[中環東大阪休憩所]]がある。<br /> <br /> [[ファイル:新開橋交差点01.jpg|thumb|240px|新開橋交差点(池田市)&lt;br /&gt;奥 - 右が国道171号、左 - 奥の高架道路が中央環状線。交差点南をかすめ通っている。奥の信号機付近が大阪府と兵庫県の府県境。]]<br /> 摂津市 - 守口市間の[[淀川]]を渡る橋である&#039;&#039;&#039;[[鳥飼大橋]]&#039;&#039;&#039;(南側=下流側、茨木方面行き)は日本で初めての有料橋で[[1954年]](昭和29年)に完成(現在は無料)。元は[[日本道路公団]]が管理していた。完成してから半世紀が過ぎ、それ故、老朽化や車線数が2車線と少ないために渋滞の発生が顕著であるといった問題が発生していた。そこで大阪府は[[2003年]]([[平成]]15年)から新橋梁への架け替え工事を始め、[[2010年]](平成22年)2月28日に3車線の橋が完成した。<br /> <br /> 終点は大阪府池田市の新開橋交差点であるが、実際は交差点で[[国道171号]]とは接続しておらず、交差点の南側をかすめるように通っている。兵庫県方面へは一つ西の信号で合流している。大阪方面行きは兵庫県伊丹市下河原の伊丹下河原交差点の少し東で国道171号から分岐している。なお、終点では国道171号京都方面へは行くことができない。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A%2F%E5%9B%BD%E9%81%9326%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=34.5653171,135.5140622+to:34.5600971,135.5651159+to:34.5871218,135.5727643+to:34.6083631,135.5732386+to:34.6385493,135.5923614+to:34.696818,135.59177+to:34.733766,135.58211+to:34.767629,135.5663319+to:34.8069739,135.50343+to:%E5%BA%9C%E9%81%932%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FXGnDwIdKAgTCA%3BFcVsDwIdzscTCCkft37LwtsAYDGa8lZ-GVSF_g%3BFWFYDwIdO48UCClvXX8GTdgAYDHVgdzkAbJaSw%3BFfHBDwIdHK0UCCkPEgVG79gAYDGSXXbMRtNoSw%3BFesUEAId9q4UCCmPWljrzdgAYDFmosw-cgWtFQ%3BFdWKEAIdqfkUCCknaT60Z98AYDHmt2l5cZO4Zw%3BFXJuEQIdWvcUCCnbZBiDBeAAYDFzBvY0kK9nFQ%3BFcb-EQIdntEUCCkP-IFex-EAYDFOIjEBg83W5w%3BFQ2DEgId-5MUCCn12AjyNeIAYDEuU16sAISZpQ%3BFb0cEwIdRp4TCCkhZKXjPvsAYDEiTTkXciGwBw%3BFQ8DEwIdh4ASCA}})<br /> ** 起点:[[大阪府]][[堺市]][[堺区]](大浜北町交点=[[国道26号]]・[[大阪府道34号堺狭山線]]交点)<br /> ** 終点:[[大阪府]][[池田市]](新開橋交叉点=[[国道171号]]交点)<br /> * 陸上距離:約52[[キロメートル|km]]<br /> * 最高速度:60[[キロメートル毎時|km/h]](標識により現示)<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 国道との重複区間 ===<br /> * 堺市堺区・大浜北町交点 - 同区・安井町交点([[国道26号]]) <br /> * 堺市堺区・安井町交点 - 同区・北丸保園付近([[国道310号]])<br /> * 守口市大日交点 - 大阪市庭窪浄水場付近(=守口市大日町、阪神高速の出口高架の交点)([[国道1号]])<br /> <br /> === (旧)大阪中央環状線 ===<br /> {|class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot; style=&quot;font-size:small; text-align:center; float:right; margin-left:0.5em&quot;<br /> ! colspan=&quot;3&quot; | 大阪中央環状線 (旧道)<br /> |- style=&quot;border-bottom: 3px solid #00f&quot;<br /> ! 交差する道路など<br /> ! colspan=&quot;2&quot; | [[交差点]]など<br /> |-<br /> | colspan=&quot;3&quot; | [[大阪府道186号大阪羽曳野線]]<br /> |-<br /> | [[大阪府道12号堺大和高田線]]<br /> | 小山<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | [[藤井寺市]]<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#bfb&quot; | [[西名阪自動車道]]<br /> | 大正橋南詰<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#ccf&quot; | [[大和川]]<br /> | [[大正橋 (大和川)|大正橋]]<br /> |-<br /> | 大阪市道瓜破長吉線<br /> | 木本<br /> | rowspan=&quot;8&quot; | [[八尾市]]<br /> |-<br /> | [[国道25号]]<br /> | 太子堂<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#ccc&quot; | [[関西本線]]<br /> |-<br /> | [[大阪府道5号大阪港八尾線]]<br /> | [[大阪府立八尾高等学校|八尾高]]前<br /> |-<br /> | [[大阪府道173号大阪八尾線]]<br /> | 顕証寺<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#ccc&quot; | [[近鉄大阪線]]<br /> |-<br /> | 大阪中央環状線 (新道)<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 佐堂東/&lt;br /&gt;佐堂町<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#bfb&quot; | [[近畿自動車道]]<br /> |-<br /> | [[大阪府道24号大阪東大阪線]]<br /> | 宝持<br /> | rowspan=&quot;7&quot; | [[東大阪市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#ccc&quot; | [[近鉄奈良線]] [[八戸ノ里駅]]<br /> |-<br /> | [[大阪府道15号八尾茨木線]]<br /> | 御厨<br /> |-<br /> | [[国道308号]]<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 長田<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#bfb&quot; | [[阪神高速13号東大阪線]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#ccc&quot; | [[片町線]]<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#ccf&quot; | [[寝屋川]]<br /> | 万代橋<br /> |-<br /> | [[大阪府道8号大阪生駒線]] 〈[[鶴見通]]〉<br /> | 茨田浜<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | [[大阪市]]&lt;br /&gt;[[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]<br /> |-<br /> | 〈[[花博通]]〉<br /> | 迎賓館前<br /> |-<br /> | [[大阪府道161号深野南寺方大阪線]]<br /> | 寺方錦通4<br /> | [[守口市]]<br /> |-<br /> | style=&quot;border-bottom: 3px solid #00f&quot; colspan=&quot;3&quot; | 大阪中央環状線 (新道)<br /> |-<br /> | colspan=&quot;3&quot; | [[大阪府道1号茨木摂津線]]<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#bfb&quot; | [[名神高速道路]]<br /> | 山田名神下<br /> | rowspan=&quot;5&quot; | [[吹田市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#ccc&quot; | [[阪急千里線]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#ccc&quot; | [[大阪高速鉄道|大阪モノレール]] [[山田駅 (大阪府)|山田駅]]<br /> |-<br /> | [[大阪府道129号南千里茨木停車場線]]<br /> | 弘済院東<br /> |-<br /> | [[大阪府道121号吹田箕面線]]<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> | [[国道423号]] 〈[[新御堂筋]]〉<br /> | 上新田<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | [[豊中市]]<br /> |-<br /> | [[国道176号]]<br /> | 桜塚<br /> |-<br /> | colspan=&quot;3&quot; | [[大阪府道99号伊丹豊中線]]<br /> |}<br /> <br /> [[ファイル:Oldr2.JPG|thumb|240px|(旧)大阪中央環状線&lt;br /&gt;(吹田市山田)]]<br /> 並行して、現道整備前の府道((旧)大阪府道14号堺布施豊中線)、大阪府道2号(旧)大阪中央環状線(道路法上の位置づけでは、こちらも正規の大阪府道大阪中央環状線だが、紛らわしいので呼び分けている。俗称は、「旧中環」、「旧中」など。)があり、一部で現道と交差している。なお、大阪府道が現行番号体制へ変更されたのは[[1984年]]([[昭和]]59年)3月からである。<br /> <br /> 本来、道路としては、一つの名称の道路は1本だけであるべきだが、路線管理の都合上、同一名称の路線が複数存在することとなっている。<br /> <br /> 当然、交差点の表示はどちらも府道2号線となっており、混乱を招くことになっている。[[交通情報]]では「中央環状線の旧道」などと言われる。この旧道は、ほとんどの区間が片側1車線の2車線道路となっている。旧道のルート(一部省略)は以下のとおり。<br /> <br /> * [[藤井寺市]]小山 - [[大和川]]を大正橋で渡る - 八尾市南木の本 - 太子堂で[[国道25号]]と交差 - JR[[関西本線]]、[[近鉄大阪線]]と交差 - 佐堂東で現道と交差 - [[近畿日本鉄道|近鉄]][[近鉄奈良線|奈良線]][[八戸ノ里駅]] - 大阪市鶴見区迎賓館前 - [[近畿自動車道|近畿道]][[門真インターチェンジ|門真IC]]付近で現道に合流 … [[吹田市]]山田名神下交差点 - 大阪モノレール・阪急山田駅 - [[国道423号]]と交差 - [[豊中市]][[国道176号]]桜塚交差点に至る。<br /> また大阪府道14号堺布施豊中線は、上記に加えて、現在の[[大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線|大阪府道12号堺大和高田線]]の藤井寺市小山交叉点以西もルートであった。道路名に「布施」と入っていながら[[布施駅]]付近を経由していないが、これは[[1967年]]まで存在した旧[[布施市]](現在の東大阪市西部)に由来するものである。&lt;!--{{Clear}}--&gt;<br /> <br /> === 渋滞 ===<br /> 信号が少ないことや、東大阪市の区間では本線と側道が分かれている、幹線道路との交差部分では立体交差になっているところが多い、多くの区間で制限速度が60kmなどにより、通行量の少ない時間帯は非常に走りやすい道路であるが、通行量の多い時間では渋滞が激しい。原因としては以下のことがあげられる。<br /> * 門真市や松原市の一部の交差点で幹線道路と平面交差している。<br /> * [[鳥飼大橋]]付近には[[淀川]]を渡る橋が少ないため、交通が集中する。<br /> * 茨木市周辺では摂津市と吹田市を結ぶ一般道路が実質中央環状線しかない状況である。またこの区間を並行する[[近畿自動車道]]も渋滞が頻発するので、中央環状線に流れてくる。またこの区間は車線数が東大阪市の区間と比べて少ない。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;特に渋滞の激しい場所&#039;&#039;&#039;<br /> * [[松原インターチェンジ|松原IC]]付近<br /> * 西久宝寺交差点付近<br /> * 東大阪市荒本付近(南行きのみ・[[中央大通]]との合流)<br /> * 桑才新町交差点(北行きのみ・[[2007年]][[3月29日]]に立体交差化)<br /> * [[鳥飼大橋]]<br /> * 茨木市奈良<br /> * 下穂積跨道橋([[東海道本線]]([[JR京都線]])と[[大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線|府道14号線]]のオーバーパス・片側2車線しかない)<br /> * [[池田インターチェンジ (大阪府)|池田IC]]([[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]構造のため、交通容量が低下)<br /> {{-}}<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[堺市]]([[堺区]] - [[北区 (堺市)|北区]] - [[東区 (堺市)|東区]] -&lt;ref&gt;この間に松原市を通る(実際、美原ロータリーで、大阪中央環状線とされる道路が東西の道路から南北の道路に変わるため、むしろ美原区の方が松原市に食い込んだ形になっている)&lt;/ref&gt; [[美原区]]) - [[松原市]] - [[大阪市]]([[平野区]]) - [[八尾市]] - [[東大阪市]]&lt;ref&gt;実際、平野区から東大阪市までは、平野区 - 八尾市 - 平野区 - 八尾市 - 東大阪市 - 八尾市 - 東大阪市 - 八尾市 - 東大阪市 となる&lt;/ref&gt; - [[大東市]] - 大阪市([[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]) - [[門真市]]&lt;ref&gt;北行(池田方面)のみ、途中で鶴見区と守口市(この間にも門真市が入る)を通る&lt;/ref&gt; - [[守口市]] - [[摂津市]] - [[茨木市]] - [[吹田市]] - [[豊中市]] - [[池田市]]{{Clear}}<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> [[ファイル:大阪中央環状線01.jpg|thumb|220px|東大阪市意岐部付近(南行)&lt;br /&gt;写真右に近畿自動車道の高架道路が見える。北行きはそのさらに右にある。]]<br /> [[ファイル:Phoenix Street01.JPG|thumb|220px|[[フェニックス通り (大阪府堺市)|フェニックス通り]]の区間(堺市堺区)]]<br /> [[ファイル:中国自動車道・大阪中央環状線.jpg|thumb|220px|山田 - 北新田橋間(吹田市)&lt;br /&gt;中央の4車線は中国自動車道]]<br /> <br /> &lt;div style=&quot;vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> ! colspan=&quot;2&quot; | 内側←&#039;&#039;&#039;〈中央環状線〉&#039;&#039;&#039;→外側<br /> ! 交差点・ランプ<br /> ! colspan=&quot;2&quot; | 所在地<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[阪神高速4号湾岸線]]<br /> | [[大浜出入口]]<br /> | rowspan=&quot;16&quot; | [[堺市]]<br /> | rowspan=&quot;9&quot; | [[堺区]]<br /> |-<br /> | [[国道26号]]<br /> | [[大阪府道34号堺狭山線]]<br /> (※重複=[[大阪府道204号堺阪南線]])<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 大浜北町<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道195号堺港線]]<br /> |-<br /> | &#039;&#039;&#039;〈[[大道筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | [[大阪府道197号深井畑山宿院線]]<br /> &#039;&#039;&#039;〈大道筋〉&#039;&#039;&#039;<br /> | 宿院<br /> |-<br /> | <br /> | 国道26号&#039;&#039;&#039;〈[[第二阪和国道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | 安井町<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[阪神高速15号堺線]]<br /> | [[堺出入口]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道30号大阪和泉泉南線]]<br /> | 一条通<br /> |-<br /> | -<br /> | [[国道310号]]<br /> | 北丸保園<br /> |-<br /> | [[大阪府道31号堺羽曳野線]]<br /> | [[大阪府道35号堺富田林線]]<br /> | 向陵中町<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道28号大阪高石線]](旧道)<br /> | 黒土南<br /> | rowspan=&quot;7&quot; | [[北区 (堺市)|北区]]<br /> |-<br /> | 大阪府道31号堺羽曳野線<br /> | -<br /> | [[北堺警察署]]西<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 大阪府道28号大阪高石線&#039;&#039;&#039;〈ときはま線〉&#039;&#039;&#039;<br /> | 北堺警察署前<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道192号我堂金岡線]]<br /> | 金岡口<br /> |-<br /> | [[新金岡団地]]東<br /> |-<br /> | 大阪府道31号堺羽曳野線<br /> | -<br /> | [[大泉緑地]]<br /> |-<br /> | [[大阪府道26号大阪狭山線]]<br /> | <br /> | 野遠石原町<br /> |-<br /> | [[国道309号]]<br /> (※重複=大阪府道31号堺羽曳野線)<br /> | <br /> | 丹南<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[松原市]]<br /> |-<br /> | -<br /> | 大阪府道31号堺羽曳野線<br /> | 美原ロータリー<br /> | 堺市<br /> | [[美原区]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線|大阪府道12号堺大和高田線]]<br /> | 西大塚西 / 東<br /> | rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; | 松原市<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道187号大堀堺線]](新道)<br /> | 別所<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道188号郡戸大堀線]]<br /> | 大堀北 / 南<br /> |-<br /> | [[大阪府道42号・179号住吉八尾線|大阪府道179号住吉八尾線]]<br /> &#039;&#039;&#039;〈[[長居公園通]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | <br /> | 長吉長原東<br /> | [[大阪市]]<br /> | [[平野区]]<br /> |-<br /> | 大阪府道179号住吉八尾線(旧道)<br /> | -<br /> | (竹渕東)<br /> | rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[八尾市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[国道25号]]<br /> | 亀井西 / 東<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道5号大阪港八尾線]]<br /> | 神武町<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道173号大阪八尾線]]<br /> | 藤美 / 藤美東<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[東大阪市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 大阪府道2号大阪中央環状線(旧道)<br /> | 佐堂町 / 佐堂東<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; | 八尾市<br /> |-<br /> | <br /> | [[大阪府道174号八尾道明寺線]]<br /> | 金物団地東 / 新家町3<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道24号大阪東大阪線]]<br /> | 巨摩橋西 / 東<br /> | rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot; | 東大阪市<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道15号八尾茨木線]]<br /> (※重複=[[大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線|大阪府道702号大阪枚岡奈良線]])<br /> | 意岐部西 / 東<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[阪神高速13号東大阪線]]<br /> | [[東大阪荒本出入口]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[国道308号]]<br /> | 荒本<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道168号石切大阪線]]<br /> | 河内寺島西 / 東<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線|大阪府道8号大阪生駒線]]&#039;&#039;&#039;〈[[鶴見通]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 大阪府道8号大阪生駒線<br /> &#039;&#039;&#039;〈[[阪奈道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | 安田東<br /> | 大阪市<br /> | [[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]<br /> |-<br /> | 諸福西<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大東市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 大阪府道15号八尾茨木線<br /> | (ひえ島)<br /> | rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[門真市]]<br /> |-<br /> | &#039;&#039;&#039;〈[[花博通]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | [[国道1号]]&#039;&#039;&#039;〈[[第二京阪道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | [[花博記念公園鶴見緑地|花博記念公園]]口西 / 東<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道161号深野南寺方大阪線]]<br /> | 桑才新町(稗島)<br /> |-<br /> | 大阪府道2号大阪中央環状線(旧道)<br /> | -<br /> | (東郷通2)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[守口市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[国道163号]]<br /> | 松生町<br /> | rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot; | 門真市<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道158号守口門真線]]<br /> | ([[門真市駅]]北)<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道156号金田門真停車場線]]<br /> | (泉町)<br /> |-<br /> | (月出町)<br /> |-<br /> | 国道1号<br /> | [[京都府道・大阪府道13号京都守口線|大阪府道13号京都守口線]]<br /> | 大日<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; | 守口市<br /> |-<br /> | 国道1号<br /> | [[大阪府道155号北大日竜田線]]<br /> | 大日町1丁目 / 2丁目<br /> |-<br /> | [[大阪府道147号正雀一津屋線]]<br /> | -<br /> | ([[鳥飼大橋]]北詰)<br /> | rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; | 摂津市<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道16号大阪高槻線]]<br /> | 一津屋<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線|大阪府道14号大阪高槻京都線]]&#039;&#039;&#039;〈十三高槻線〉&#039;&#039;&#039;<br /> | 北大阪流通センター<br /> 入口西 / 東<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道143号沢良宜東千里丘停車場線]]<br /> | 高浜町西 / 東<br /> | rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[茨木市]]<br /> |-<br /> | 沢良宜浜南<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 大阪府道14号大阪高槻京都線&#039;&#039;&#039;〈大阪京都線〉&#039;&#039;&#039;<br /> | 下穂積1・宇野辺北<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[名神高速道路]]<br /> | [[吹田ジャンクション|吹田IC]]<br /> | rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[吹田市]]<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道1号茨木摂津線]]<br /> | (調和橋ランプ)<br /> |-<br /> | [[進歩橋ランプ]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道119号箕面摂津線]]<br /> | [[山田ランプ (大阪府)|山田ランプ]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道121号吹田箕面線]]<br /> | 上新田橋ランプ<br /> | rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[豊中市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[国道423号]]&#039;&#039;&#039;〈[[新御堂筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> | [[千里インターチェンジ|千里IC]]<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道・京都府道43号豊中亀岡線|大阪府道43号豊中亀岡線]]<br /> | 少路南 / 北<br /> |-<br /> | 桜の町南 / 北<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[国道176号]]<br /> | 蛍池東4南 / 北<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[大阪府道10号・兵庫県道100号大阪池田線|大阪府道10号大阪池田線]]<br /> | 池田IC<br /> | rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; | [[池田市]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[阪神高速11号池田線]]<br /> | [[池田出入口]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; | [[国道171号]]<br /> | [[新開橋]]<br /> |}<br /> <br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center; margin-left:1em&quot;<br /> |+ &#039;&#039;&#039;並行する高速道路&#039;&#039;&#039;<br /> |- style=&quot;border-bottom: 3px solid #080&quot;<br /> ! ランプ<br /> ! 備考<br /> ! colspan=&quot;2&quot;|所在地<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;4&quot; | [[阪和自動車道]]<br /> |-<br /> | [[松原インターチェンジ|松原IC]]<br /> | 北方向<br /> | colspan=&quot;2&quot;|松原市<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;4&quot; | [[近畿自動車道]]<br /> |-<br /> | [[長原インターチェンジ|長原IC]]<br /> | 南方向<br /> | 大阪市<br /> | 平野区<br /> |-<br /> | [[八尾インターチェンジ|八尾IC]]<br /> | 北方向<br /> | colspan=&quot;2&quot;|八尾市<br /> |-<br /> | [[東大阪南インターチェンジ|東大阪南IC]]<br /> | 南方向<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;| 東大阪市<br /> |-<br /> | [[東大阪南インターチェンジ|東大阪北IC]]<br /> | 北方向<br /> |-<br /> | [[大東鶴見インターチェンジ|大東鶴見IC]]<br /> | 南方向<br /> | 大阪市<br /> | 鶴見区<br /> |-<br /> | [[門真インターチェンジ|門真IC]]<br /> | 北方向<br /> | colspan=&quot;2&quot;|門真市<br /> |-<br /> | [[摂津南インターチェンジ|摂津南IC]]<br /> | 北方向<br /> | rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;| 摂津市<br /> |-<br /> | [[摂津北インターチェンジ|摂津北IC]]<br /> | 南方向<br /> |-<br /> | 吹田IC<br /> | 東方向<br /> | colspan=&quot;2&quot;|吹田市<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;4&quot; | [[中国自動車道]]<br /> |-<br /> | [[中国吹田インターチェンジ|中国吹田IC]]<br /> | 西方向<br /> | colspan=&quot;2&quot;|吹田市<br /> |-<br /> | [[中国豊中インターチェンジ|中国豊中IC]]<br /> | 東方向<br /> | colspan=&quot;2&quot;|豊中市<br /> |-<br /> | [[中国池田インターチェンジ|中国池田IC]]<br /> | 西方向<br /> | colspan=&quot;2&quot;|池田市<br /> |}<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> === 沿線施設 ===<br /> * [[堺駅]]<br /> * [[大仙陵古墳]](仁徳天皇陵)<br /> * [[新金岡駅]]<br /> * [[大泉緑地|府営大泉緑地]]<br /> * [[大和川]]<br /> * [[長原駅 (大阪府)|長原駅]]<br /> * [[久宝寺緑地|府営久宝寺緑地]]<br /> * [[樟蔭東中学校・高等学校]]<br /> * [[大阪府立中央図書館]]<br /> * [[門真南駅]]<br /> * [[三井アウトレットパーク 大阪鶴見]]<br /> * [[なみはやドーム]]<br /> * [[花博記念公園鶴見緑地]]<br /> * [[イオンモール大日]]<br /> * [[大日駅]]<br /> * [[淀川|一級河川淀川]]<br /> * [[南摂津駅]]<br /> * [[近鉄バス鳥飼営業所]]<br /> * [[南茨木駅]]<br /> * [[宇野辺駅]]<br /> * [[万博記念公園]]<br /> * [[千里ニュータウン]]<br /> * [[大阪国際空港]]<br /> * [[大阪大学]]<br /> <br /> == 交通量 ==<br /> &#039;&#039;&#039;平日24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台)(上下合計)<br /> &lt;ref name=&quot;kotsuryo&quot; &gt;{{cite web|date = |title = 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(大阪府)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo27.pdf|format = PDF|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2014-9-14}}&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;<br /> <br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center&quot;<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|地点!!rowspan=&quot;2&quot;|平成17年度&lt;br&gt;(2005年度)!!colspan=&quot;2&quot;|平成22年度(2010年度)!!rowspan=&quot;2&quot;|備考<br /> |-<br /> |台数||混雑度&lt;ref name=&quot;konzatsuryo&quot;&gt;数値が複数ある場合は平均値を表示。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 堺市堺区向陵西町4丁 || rowspan=&quot;2&quot;|70,584 || 66,384 || &#039;&#039;&#039;1.24&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 堺市北区長曽根町 || 59,144 || &#039;&#039;&#039;1.00&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 堺市北区新金岡町5丁|| rowspan=&quot;2&quot;|70,211 || 66,803 || &#039;&#039;&#039;1.36&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 堺市北区八下北2 || 61,009 || &#039;&#039;&#039;1.19&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 松原市岡6丁目 || 51,933 || 53,356 || &#039;&#039;&#039;1.28&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 松原市松ヶ丘4丁目 || 46,085 || 56,194 || &#039;&#039;&#039;1.70&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 大阪市平野区長吉長原3丁目 || 71,047 || 78,081 || &#039;&#039;&#039;1.93&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 八尾市西久宝寺 || 82,484 || 75,751 || &#039;&#039;&#039;1.80&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 東大阪市友井5丁目 || 80,532 || 70,114 || &#039;&#039;&#039;1.00&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 東大阪市本庄 || 120,879 || 110,810 || &#039;&#039;&#039;1.96&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 大阪市鶴見区安田4丁目 || 90,377 || 89,935 || &#039;&#039;&#039;2.05&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 大阪市鶴見区茨田大宮2丁目 || 90,377 || 96,195 || &#039;&#039;&#039;2.11&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 門真市稗島 || 94,143 || 48,225/85,684 || &#039;&#039;&#039;1.51&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 門真市松生町 || 84,077 || 81,950 || &#039;&#039;&#039;2.01&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 門真市堂山町 || 90,612 || 87,867/85,677 || &#039;&#039;&#039;1.93&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 守口市大日町4丁目 || 93,072 || 94,098 || &#039;&#039;&#039;1.61&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 摂津市三島1丁目 || 66,929 || 69,838 || &#039;&#039;&#039;2.30&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 茨木市美沢町 || 56,772 || 56,937 || &#039;&#039;&#039;2.13&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 吹田市万博記念公園 進歩橋 || 113,537 || 96,653 || 0.62 ||<br /> |-<br /> | 豊中市緑丘2丁目 || 106,686 || 99,905 || &#039;&#039;&#039;1.69&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 豊中市桜の町3丁目 || 106,965 || 88,441 || &#039;&#039;&#039;1.33&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 池田市豊島南1丁目 || 40,676 || 33,899 || 0.73 ||<br /> |}<br /> <br /> === 旧道 ===<br /> &#039;&#039;&#039;平日24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台)(上下合計)&lt;ref name=&quot;kotsuryo&quot; /&gt;<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;2&quot;|地点 !! rowspan=&quot;2&quot;|平成17年度&lt;br&gt;(2005年度) !! colspan=&quot;2&quot;|平成22年度(2010年度) !! rowspan=&quot;2&quot;|備考<br /> |-<br /> | 台数 || 混雑度&lt;ref name=&quot;konzatsuryo&quot; /&gt;<br /> |-<br /> | 八尾市太田4丁目 || 17,949 || 10,747 || &#039;&#039;&#039;1.08&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 八尾市渋川町3丁目 || 17,985 || 18,644 || &#039;&#039;&#039;1.01&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 東大阪市御厨南1丁目 || 19,437 || 12,258 || 0.84 ||<br /> |-<br /> | 東大阪市長田中5丁目 || 20,369 || 16,656 || &#039;&#039;&#039;1.01&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 大阪市鶴見区焼野1丁目 || 19,554 || 10,495 || 0.87 ||<br /> |-<br /> | 吹田市山田東2丁目 || 17,301 || 15,393 || &#039;&#039;&#039;1.10&#039;&#039;&#039; ||<br /> |-<br /> | 豊中市熊野町3丁目 || 15,281 || 13,293 || 0.97 ||<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book |和書 |author=浅井建爾 |edition= 初版|date=2015-10-10 |title=日本の道路がわかる辞典 |publisher=[[日本実業出版社]] |isbn=978-4-534-05318-3 |ref=harv}}<br /> * {{Cite book |和書 |author=佐藤健太郎 |authorlink=佐藤健太郎 (フリーライター) |date=2014-10-20 |title=ふしぎな国道 |publisher=[[講談社]] |series=[[講談社現代新書]] |isbn=978-4-06-288282-8 |ref=harv }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[大阪府の府道一覧]]<br /> * [[十大放射三環状線]]<br /> * [[国道479号]] - [[1993年]]に国道へ昇格するまでは「大阪府道1号大阪内環状線」であり、現在も「&#039;&#039;&#039;大阪内環状線&#039;&#039;&#039;」「内環」とよばれる<br /> * [[国道170号]]・[[国道171号]] - 「&#039;&#039;&#039;[[大阪外環状線]]&#039;&#039;&#039;」「外環」とよばれる<br /> * [[放射線・環状線]]<br /> * [[日本一の一覧]]<br /> * [[吹田八尾線]] - かつて旧中環経由で運行した路線バス。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.pref.osaka.jp/s_kotsudoro/index.html 大阪府都市整備部交通道路室のページ]<br /> * [http://www.npo-rdi.com/cdk/siosai44/1stProjektStudy.htm.htm 第1回プロジェクト研究会議 報告『大阪中央環状線の計画と建設~大阪中央環状線の計画のねらいと評価~』](特定非営利活動法人 地域デザイン研究会ウェブサイト内)<br /> <br /> {{大阪市の愛称道路}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:おおさかふとう002}}<br /> [[Category:大阪府道|002]]<br /> [[Category:環状道路]]</div> 58.1.153.58 国道170号 2018-06-17T11:42:31Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{複数の問題|ソートキー=道国170|出典の明記=2012年11月&lt;!--文章やデータに対して出典が示されていない部分が多くあります。信頼できる情報に基づいた記述をしてください。--&gt;<br /> |独自研究=2012年11月&lt;!--渋滞をはじめ、独自研究的内容が多く見られます。--&gt;<br /> }}<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|170|width=100}}<br /> |名前 = 国道170号<br /> |総延長 = 142.1 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 140.5 km<br /> |現道 = {{0}}76.2 km<br /> |制定年 = [[1963年]]指定([[1982年]]変更)<br /> |起点 = [[大阪府]][[高槻市]]&lt;br /&gt;八丁畷交差点({{ウィキ座標|34|50|59.32|N|135|37|34.60|E|region:JP|地図|name=八丁畷交差点}})<br /> |主な経由都市 = 大阪府[[四條畷市]]、[[八尾市]]、[[河内長野市]]<br /> |終点 = 大阪府[[泉佐野市]]&lt;br /&gt;上瓦屋交差点({{ウィキ座標|34|24|52.51|N|135|20|6.41|E|region:JP|地図|name=上瓦屋交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;&lt;!--指定区間路線を最優先--&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0171.svg|24px]][[国道171号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0001.svg|24px]][[国道1号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0163.svg|24px]][[国道163号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0166.svg|24px]][[国道166号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0371.svg|24px]][[国道371号]]&lt;!--旧R170--&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0026.svg|24px]][[国道26号]]<br /> }}<br /> [[File:R170&amp;r15-Crossing01.JPG|thumb|256px|right|国道170号旧道([[東高野街道]]、[[八尾市]]内)]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道170号&#039;&#039;&#039;(こくどう170ごう)は、[[大阪府]][[高槻市]]から同府[[泉佐野市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 大阪府内で完結する一般国道の路線で、北東部[[北摂#三島地域|三島地域]]に位置する高槻市松原町の[[国道171号]]分岐(八丁畷交差点)から南へ、[[生駒山地]]の西麓から[[和泉山脈]]の北麓にかけて[[大阪平野]]の外縁沿いを周回して、[[大阪湾]]に面する南西部[[泉南|泉南地域]]に位置する泉佐野市上瓦屋の[[国道26号]]〈[[第二阪和国道]]〉交点(上瓦屋交差点)とを結ぶ。主な通過地は、[[枚方市]]北中振、[[寝屋川市]]、[[四條畷市]]、[[大東市]]、[[東大阪市]]西石切町、[[八尾市]]志紀町南、[[柏原市]]、[[藤井寺市]]、[[羽曳野市]]、[[富田林市]]、[[河内長野市]]、[[和泉市]]仏並町、[[岸和田市]]内畑町・土生滝町・河合町、[[貝塚市]]、[[泉南郡]][[熊取町]]である。<br /> <br /> 大阪府を代表する半環状の幹線道路でもあり、新道(バイパス)は[[大阪外環状線]]の一部を構成する。起点がある高槻市で[[淀川]]を枚方大橋で越える前後区間と、終点がある泉佐野市の[[西日本旅客鉄道|JR]][[熊取駅]]付近を除いた大部分は新旧2本の道路が並行しており、いずれも国道指定されている&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;&gt;[[#酷道をゆく|松波成行 2008]], p. 65.&lt;/ref&gt;。国道の新道が開通すれば、旧道は国道の指定を外されることが多い日本の国道のなかでも、その旧道が国道指定を未だ解かれていない珍しい路線でもある&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。<br /> <br /> 国道170号旧道は住宅地を抜けてゆく沿線住民の生活道路であることから都市型の「[[酷道]]」といわれており、[[東大阪市]]の[[近畿日本鉄道|近鉄]][[瓢箪山駅 (大阪府)|瓢箪山駅]]付近にてアーケード商店街となっていることでも知られている&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。<br /> <br /> 高槻市内沿線地域は、大阪府の景観形成地域に含まれる。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-07}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt; に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : [[高槻市]](八丁畷交差点=[[国道171号]]交点)<br /> * 終点 : [[泉佐野市]](上瓦屋交差点=[[国道26号]]交点)<br /> * 重要な経過地 : [[枚方市]]、[[寝屋川市]]、[[四條畷市]]、[[大東市]]、[[東大阪市]]、[[八尾市]]、[[柏原市]]、[[藤井寺市]]、[[羽曳野市]]、[[富田林市]]、[[河内長野市]]、[[和泉市]]、[[岸和田市]](内畑町)、[[貝塚市]](木積)<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 142.1 [[キロメートル|km]]&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=9|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 1.6&amp;nbsp;km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 140.5&amp;nbsp;km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 76.2&amp;nbsp;km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 45.6&amp;nbsp;km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 18.7&amp;nbsp;km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]] : [[国道1号]]、[[国道163号]]、[[国道25号]]・[[国道165号]]との重用区間&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-07}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 現行の[[道路法]](昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として初回指定された1953年(昭和28年)では、和歌山松阪線(和歌山市 - 松阪市)として指定されていた&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;。[[1958年]](昭和33年)に[[一級国道]][[国道42号|42号]]への昇格に伴って欠番となり&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|一級国道の路線を指定する政令 (昭和三十三年)|一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和33年9月30日政令第281号)}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和三十三年)|二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和33年9月30日政令第281号)}}&lt;/ref&gt;、[[1963年]](昭和38年)新たに指定された高槻橋本線(高槻市 - [[橋本市]])に採番された&lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(2)&quot; /&gt;。このため、二度目に指定された当時の国道170号は[[高野街道|東高野街道]]をたどる都市計画道路&#039;&#039;&#039;高槻橋本線&#039;&#039;&#039;として整備が始まった。しかし、大阪外環状線は泉佐野市沖に建設が決定した[[関西国際空港]]へのアクセス路線として泉佐野方面に延伸されることとなり&lt;ref name=&quot;seirei.1981-153&quot; /&gt;、旧道の河内長野市から橋本市の区間は[[国道371号]]を北伸させることで引き継いでいる&lt;ref name=&quot;seirei.1981-153&quot; /&gt;。古い案内標識の行き先が「&#039;&#039;&#039;泉佐野&#039;&#039;&#039;」ではなく「&#039;&#039;&#039;橋本&#039;&#039;&#039;」となっているのは、このような経緯があったためである。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1963年]](昭和38年)[[4月1日]]<br /> *: 二級国道170号高槻橋本線(高槻市 - [[橋本市]])として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(2)&quot; /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)4月1日<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道170号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1982年]](昭和57年)4月1日<br /> *: 終点を橋本市から泉佐野市へ変更し、一般国道170号(高槻市 - 泉佐野市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1981-153&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> [[File:Route170 Hyoutan-Yama.jpg|thumb|right|[[近鉄奈良線]][[瓢箪山駅 (大阪府)|瓢箪山駅]]前 (写真の奥アーケード側-手前方向が国道170号。手前の後ろ側もアーケードになっている。)]]<br /> 東大阪市内の[[近畿日本鉄道|近鉄]][[近鉄奈良線|奈良線]][[瓢箪山駅 (大阪府)|瓢箪山駅]]付近には、日本で[[長崎県]][[長崎市]]の[[国道324号]]とここの2ヵ所しかない国道中の商店街・アーケードがある{{sfn|佐藤健太郎|2014|pp=30-32}}。また、羽曳野市内・富田林市内区間等では、毎年[[8月1日]]、沿線の[[パーフェクト リバティー教団|PL教団]]本庁において祭典([[教祖祭PL花火芸術]])が執り行われ、多数の見物客が付近一帯に押し寄せるため、国道170号(大阪外環状線)を含む付近一帯が通行止となる。<br /> <br /> === 新道 ===<br /> 新道(大阪外環状線)は、基本的に片側2車線(両側4車線)となっており、沿道自治体内における[[幹線道路]]として機能している。[[羽曳野市]]応神陵前交点以北は整備・供用時期が[[日本万国博覧会|大阪万国博覧会]]開幕([[1970年]][[3月14日]])に合わせて行われたため、現状としては飽和状態にあり、各所で慢性的な渋滞が起きている。また、右折レーンのない交差点が多く、さらに[[ボトルネック]]となっている。近年では[[中央分離帯]]を除去し、1車線あたりの幅を削って右折レーンを確保する工事や、主要交差点では付近を拡張し、さらに車線を増やす工事も行われた。なお、寝屋川市高宮町から富田林市寿町間の地下には[[淀川]]を水源とする[[大阪広域水道企業団]]の[[水道管]]幹線が埋設されている。<br /> <br /> [[河内長野市]]小山田町から[[和泉市]]南面利(なめり)町、[[和泉市|同市]]仏並町から[[岸和田市]]内畑町の区間は[[関西国際空港]]の開港に先がけて、平成になってから供用開始を行ったものであり、[[暫定2車線]]での供用となっている。ごく一部の区間を除き拡張用地は確保済みであり、4車線化が進行中である。また、旧京阪国道重複区間も一部が2車線となっている。<br /> <br /> === 旧道 ===<br /> 大阪外環状線が一大幹線道路として整備されている一方、旧道は車1台が辛うじて通れる程度しかない狭路の区間が所々ある。寝屋川 - 東大阪間と富田林 - 和泉間の旧道区間は、密集した住宅街のなかを抜けてゆく&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。河内長野市より南(西)の区間は道幅の狭さゆえに概ね交通量も少ない。反対に、東大阪市から四條畷市の区間は路線バスや乗用車が多く、慢性的な渋滞が発生している。<br /> <br /> 国道170号旧道については、国道170号新道(大阪外環状線)が供用され数年が経過した後も国道指定を保持し、通例となっている府・市町村移管による路線変更は行われていない。これに対する2004年5月時点における大阪府の見解は以下の3点。<br /> <br /> * [[大阪府道20号枚方富田林泉佐野線|大阪府主要地方道20号枚方富田林泉佐野線]]等、複数の道路と重なっている為、旧170号の名称を変更する事により1本の道路にも関わらず複数の道路名称が出現する事になり、道路利用者にとって混乱の元となる可能性が有る。<br /> * 地元市町村においては、現170号を「外環」、旧170号を「旧170号」という愛称で使い分けされている現状を踏まえるにおいて、法的手続きにより道路名称を変更しても利用者の実用上の差異は余り無いとの推測。<br /> * 法律により道路名称を変更した場合、道路標示の更改・道路台帳の修正等において多大な費用と時間が必要になる&lt;ref&gt;取材先(Mail問合せ):[http://www.kinkiroad.org/soudan 近畿道の相談室]&lt;/ref&gt;{{出典無効|date=2013年2月}}。<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * [[大阪外環状線]] (新道、略称:ソトカン、ガイカン)<br /> * 旧ソト、旧ソトカン (旧道のソトカンに併走する区間の一般的な呼称)<br /> * [[河内街道]] (旧道、香里南口交差点 - 西中野交差点)<br /> * [[高野街道|東高野街道]] (旧道、東中野交差点 - [[河内長野駅]]前)<br /> * 大津街道または河泉街道 (旧道、河内長野駅前 - 国分峠交差点)<br /> * [[父鬼街道]] (旧道、国分峠交差点 - 大野町交差点)<br /> * &#039;&#039;&#039;イナマル&#039;&#039;&#039;、あるいは&#039;&#039;&#039;イナゼロ&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> === 道の駅 ===<br /> * [[道の駅いずみ山愛の里|いずみ山愛の里]] ([[和泉市]])<br /> * [[道の駅愛彩ランド|愛彩ランド]] ([[岸和田市]])<br /> <br /> === 車線・最高速度 ===<br /> {{出典の明記|date=2013年12月|section=1|ソートキー=道国170}}<br /> ;バイパス(大阪外環状線)<br /> {| border=&quot;1&quot; class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !区間!![[車線]]&lt;br /&gt;上下線=上り線+下り線!![[最高速度]]<br /> |-<br /> | 八丁畷交差点 - 伊加賀緑町南交差点||4=2+2||50[[キロメートル毎時|km/h]]<br /> |-<br /> | 伊加賀緑町南交差点 - 中振交差点||2=1+1||40&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 中振交差点 - 出口交差点||8=4+4||rowspan=&quot;4&quot; |50&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 出口交差点 - 安全橋交差点||4=2+2<br /> |-<br /> | 安全橋交差点 - 秦北口交差点||6=3+3<br /> |-<br /> | 秦北口交差点 - 新大井橋南詰交差点||rowspan=&quot;2&quot; |4=2+2<br /> |-<br /> | 新大井橋南詰交差点 - 河内長野市天野町||60&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 河内長野市天野町 - 和泉市南面利町||rowspan=&quot;2&quot; |2=1+1||40&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 和泉市南面利町 - 福瀬町東交差点||50&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 福瀬町東交差点 - 大野町北交差点||4=2+2||60&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 大野町北交差点 - テクノステージ南交差点||2=1+1||50&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | テクノステージ南交差点 - 三ツ松団地東交差点||rowspan=&quot;2&quot; |4=2+2||60&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 三ツ松団地東交差点 - 熊取町小垣内||rowspan=&quot;2&quot; |50&amp;nbsp;km/h<br /> |-<br /> | 熊取町小垣内 - 上瓦屋||2=1+1<br /> |}<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> ==== バイパス(大阪外環状線) ====<br /> &#039;&#039;&#039;平日24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台)(上下合計)&lt;ref name=&quot;kotsuryo2015&quot;&gt;{{cite web|date = |title = 平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査(大阪府)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/data/pdf/kasyo27.pdf|format = PDF|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2017-07-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kotsuryo2010&quot; &gt;{{cite web|date = |title = 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(大阪府)|url = http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/kasyo27.pdf|format = PDF|publisher = 国土交通省道路局|accessdate = 2014-08-19}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> *高槻市 - 河内長野市間の交通量は40,000台を超える地点が殆どに対し、河内長野市 - 泉佐野市間は20,000台前後である。しかし、後者には暫定2車線区間存在するため、全線を通して混雑度は1を超える、もしくは1に近い地点が多い。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !地点!!平成17年度&lt;br&gt;(2005年度)!!平成22年度&lt;br&gt;(2010年度)!!平成27年度&lt;br&gt;(2015年度)!!備考<br /> |-<br /> | 高槻市辻子3丁目 || 34,463 || 33,633 || 31,265 ||<br /> |-<br /> | 枚方大橋 || 34,463 || 49,031 || 未計測 ||<br /> |-<br /> | 枚方市伊加賀緑町 || 39,076 || 34,992 || 38,831 ||<br /> |-<br /> | 枚方市南中振2丁目 || 46,301 || 40,120 || 37,696 ||<br /> |-<br /> | 寝屋川市国松町 || rowspan=&quot;2&quot;|58,318 || 48,765 || 49,155 || rowspan=&quot;2&quot;|旧道重複区間<br /> |-<br /> | 寝屋川市豊野町 || 47,071/49,315 || 未計測<br /> |-<br /> | 寝屋川市高宮栄町 || rowspan=&quot;2&quot;|43,410 || 34,203 || 33,693 ||<br /> |-<br /> | 四条畷市砂 || 6,683 || 未計測 ||<br /> |-<br /> | 大東市寺川3丁目 || 49,513 || 46,430 || 44,488 ||<br /> |-<br /> | 東大阪市布市町4丁目 || 43,463 || 45,002 || 40,368 ||<br /> |-<br /> | 八尾市千塚1丁目 || 49,350 || 42,937 || 61,858 ||<br /> |-<br /> | 藤井寺市川北1丁目 || 41,360 || 46,432 || 37,433 ||<br /> |-<br /> | 富田林市旭ケ丘町 || 48,765 || 45,726 || 44,311 ||<br /> |-<br /> | 富田林市錦織 || 42,039 || 42,569 || 43,226 ||<br /> |-<br /> | 河内長野市原町 || 40,061 || 40,506 || 39,033 ||<br /> |-<br /> | 和泉市福瀬町 || rowspan=&quot;2&quot;|20,019 || 22,625 || 20,289 ||<br /> |-<br /> | 和泉市岡町 || 18,815 || 未計測 ||<br /> |-<br /> | 岸和田市北阪町 || rowspan=&quot;2&quot;|15,622 || 19,305 || 23,231 ||<br /> |-<br /> | 熊取町紺屋 || 23,550 || 23,223||<br /> |-<br /> | 熊取町大久保 || 21,284 || 19,189 || 22,194 || <br /> |}<br /> <br /> ==== 旧道 ====<br /> &#039;&#039;&#039;平日24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台)(上下合計)&lt;ref name=&quot;kotsuryo2015&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kotsuryo2010&quot; /&gt;<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !地点!!平成17年度&lt;br&gt;(2005年度)!!平成22年度&lt;br&gt;(2010年度)!!平成27年度&lt;br&gt;(2015年度)!!備考<br /> |-<br /> | 寝屋川市境橋町 || 21,357 || 22,949 || 18,391 ||<br /> |-<br /> | 四條畷市砂 || {{0}}5,958 || {{0}}4,959 || {{0}}4,430 ||<br /> |-<br /> | 大東市北条5丁目 || 12,225 || {{0}}8,313 || {{0}}7,169 ||<br /> |-<br /> | 東大阪市日下町6丁目 || 14,475 || {{0}}9,239 || {{0}}8,129 ||<br /> |-<br /> | 八尾市服部川5丁目 || {{0}}8,475 || {{0}}9,203 || {{0}}6,660 ||<br /> |-<br /> | 藤井寺市北條町 || {{0}}8,814 || {{0}}7,689 || {{0}}7,747 ||<br /> |-<br /> | 羽曳野市古市6丁目 || 13,500 || 13,414 || 11,757 ||<br /> |-<br /> | 富田林市錦織 || {{0}}8,771 || {{0}}9,072 || {{0}}8,431 ||<br /> |-<br /> | 河内長野市小山田町 || {{0}}3,926 || {{0}}3,685 || {{0}}3,278 ||<br /> |-<br /> | 岸和田市神於町 || rowspan=&quot;2&quot;|{{0}}3,401 || {{0}}3,286 || {{0}}2,901 ||<br /> |-<br /> | 熊取町大久保東 || 10,022 || 12,349 ||<br /> |}<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[大阪府]]<br /> *: [[高槻市]] - [[枚方市]] - [[寝屋川市]] - [[四條畷市]] - [[大東市]] - [[東大阪市]] - [[八尾市]] - [[柏原市]] - [[藤井寺市]] - [[羽曳野市]] - [[富田林市]] - [[河内長野市]] - [[和泉市]] - [[岸和田市]] - [[貝塚市]] - [[泉南郡]][[熊取町]] - [[泉佐野市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> ;バイパス&#039;&#039;&#039;〈大阪外環状線〉&#039;&#039;&#039;<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> &lt;!-- 有料道路・国道・主要地方道のみ掲載 --&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道171号]]&lt;br /&gt;[[京都府道・大阪府道79号伏見柳谷高槻線|大阪府道79号伏見柳谷高槻線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[高槻市]]<br /> |八丁畷<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道17号枚方高槻線]]<br /> |城東町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線|大阪府道14号大阪高槻京都線]]<br /> |辻子<br /> |<br /> |-<br /> |[[京都府道・大阪府道13号京都守口線|大阪府道13号京都守口線]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[枚方市]]<br /> |枚方大橋南詰<br /> |※ここから伊加賀緑町まで大阪府道13号京都守口線と重複。<br /> |-<br /> |大阪府道13号京都守口線<br /> |伊加賀緑町<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道1号]]&#039;&#039;&#039;〈[[京阪国道]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |出口3丁目&lt;br /&gt;走谷2丁目<br /> |※ここから出口まで国道1号と重複。<br /> |-<br /> |国道1号&#039;&#039;&#039;〈京阪国道〉&#039;&#039;&#039;<br /> |出口<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道13号京都守口線&lt;br /&gt;[[大阪府道19号茨木寝屋川線]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[寝屋川市]]<br /> |石津元町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道18号枚方交野寝屋川線]]<br /> |豊野<br /> |※ここから陸運事務所南まで大阪府道18号枚方交野寝屋川線と重複。<br /> |-<br /> |[[大阪府道21号八尾枚方線]]<br /> |秦八丁<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道18号枚方交野寝屋川線<br /> |陸運事務所南<br /> |<br /> |-<br /> |国道1号&#039;&#039;&#039;〈大阪北道路〉&#039;&#039;&#039;<br /> |讃良川<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道163号]]<br /> |[[四條畷市]]<br /> |蔀屋<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線|大阪府道8号大阪生駒線]]<br /> |[[大東市]]<br /> |深野南<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道308号]]&#039;&#039;&#039;〈[[中央大通]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[阪神高速13号東大阪線]][[水走出入口]]&lt;br /&gt;[[第二阪奈有料道路]][[西石切ランプ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[東大阪市]]<br /> |[[被服団地前交差点|被服団地前]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道24号大阪東大阪線]]<br /> |六万寺<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道5号大阪港八尾線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[八尾市]]<br /> |平田川<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道15号八尾茨木線]]<br /> |柏村<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道25号]]<br /> |志紀南<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線|大阪府道12号堺大和高田線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[藤井寺市]]<br /> |沢田<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道31号堺羽曳野線]]<br /> |野中<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道31号堺羽曳野線<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[羽曳野市]]<br /> |軽里北<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道32号美原太子線]]&lt;br /&gt;[[南阪奈道路]][[羽曳野インターチェンジ|羽曳野IC]]<br /> |羽曳野I.C前<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道32号美原太子線<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[富田林市]]<br /> |旭ヶ丘<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道35号堺富田林線]]<br /> |昭和町2丁目<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道309号]]<br /> |新家<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道38号富田林泉大津線]]<br /> |須賀南<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道310号]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[河内長野市]]<br /> |原町北<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道371号]](バイパス)<br /> |上原町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道61号堺かつらぎ線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[和泉市]]<br /> |福瀬町東<br /> |※国道170号(旧道)との重複区間と交差。<br /> |-<br /> |[[国道480号]]<br /> |槙尾中学校南<br /> |※ここから大野町北まで国道480号と重複。<br /> |-<br /> |国道480号<br /> |大野町北<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[岸和田市]]<br /> |積川神社南<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道39号岸和田港塔原線]]<br /> |土生滝<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線<br /> |[[貝塚市]]<br /> |善兵衛ランド前<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道30号大阪和泉泉南線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[泉佐野市]]<br /> |山出<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道26号]]&#039;&#039;&#039;〈[[第二阪和国道]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[大阪府道20号枚方富田林泉佐野線]]<br /> |上瓦屋<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> ;旧道<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> &lt;!-- 有料道路・国道・主要地方道のみ掲載 --&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |国道170号&#039;&#039;&#039;〈大阪外環状線〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[寝屋川市]]<br /> |木屋南<br /> |※バイパスとの分岐点。<br /> |-<br /> |[[大阪府道21号八尾枚方線]]<br /> |香里南口<br /> |※ここから秦八丁まで大阪府道21号八尾枚方線と重複。<br /> |-<br /> |[[大阪府道18号枚方交野寝屋川線]]<br /> |豊野<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道21号八尾枚方線<br /> |秦八丁<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道1号]]&#039;&#039;&#039;〈大阪北道路〉&#039;&#039;&#039;<br /> |小路北<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道163号]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[四條畷市]]<br /> |西中野<br /> |※ここから東中野まで国道163号と重複。<br /> |-<br /> |国道163号<br /> |東中野<br /> |※ここから泉佐野市上瓦屋まで[[大阪府道20号枚方富田林泉佐野線]]と重複。<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線|大阪府道8号大阪生駒線]]&#039;&#039;&#039;〈[[阪奈道路]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[大東市]]<br /> |寺川&lt;br /&gt;中垣内<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道308号]]&#039;&#039;&#039;〈[[中央大通]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[東大阪市]]<br /> |新石切駅前&lt;br /&gt;東山<br /> |※ここから箱殿まで国道308号と重複。<br /> |-<br /> |[[国道308号]]<br /> |箱殿<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道24号大阪東大阪線]]<br /> |縄手中学校南<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道5号大阪港八尾線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[八尾市]]<br /> |平田川東<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道15号八尾茨木線]]<br /> |(恩智中町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道25号]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[柏原市]]<br /> |安堂<br /> |※ここから柏原駅下りまで国道25号と重複。<br /> |-<br /> |国道25号<br /> |柏原駅下り<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線|大阪府道12号堺大和高田線]]<br /> |[[藤井寺市]]<br /> |土師の里<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道31号堺羽曳野線]]<br /> |[[羽曳野市]]<br /> |白鳥<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道32号美原太子線]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[富田林市]]<br /> |喜志<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道32号美原太子線<br /> |中野町3丁目<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道35号堺富田林線]]<br /> |常盤町<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道309号]]<br /> |川西南<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道38号富田林泉大津線]]<br /> |(錦織東)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道310号]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[河内長野市]]<br /> |菊水町<br /> |※ここから本町(七つ辻)まで国道310号と重複。<br /> |-<br /> |国道310号&lt;br /&gt;[[国道371号]](旧道)<br /> |[[本町(七つ辻)交差点|本町(七つ辻)]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道371号]](バイパス)<br /> |(上原町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線|大阪府道61号堺かつらぎ線]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[和泉市]]<br /> |善正町<br /> |※ここから横山小学校前まで大阪府道61号堺かつらぎ線と重複。<br /> |-<br /> |大阪府道61号堺かつらぎ線<br /> |横山小学校前<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道480号]]<br /> |槙尾中学校前<br /> |※ここから槙尾中学校南まで国道480号と重複。<br /> |-<br /> |国道480号<br /> |槙尾中学校南<br /> |<br /> |-<br /> |国道480号<br /> |大野町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[岸和田市]]<br /> |内畑町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道39号岸和田港塔原線]]<br /> |河合町<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線<br /> |[[貝塚市]]<br /> |木積<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道・和歌山県道62号泉佐野打田線|大阪府道62号泉佐野打田線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[熊取町]]<br /> |大久保町東<br /> |<br /> |-<br /> |国道170号&#039;&#039;&#039;〈大阪外環状線〉&#039;&#039;&#039;<br /> |熊取<br /> |※バイパスとの合流点。<br /> |-<br /> |}<br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> === 新旧170号の交差点 ===<br /> [[File:Route170 Crossing01.JPG|thumb|right|行き先表示方向すべてが国道170号([[和泉市]]の槙尾中学校南交差点南側の旧道にて。)]]<br /> 旧道が国道170号指定を解除されておらず、また旧道が国道170号新道と交差している地点が多数存在するため、これらの地点の前後には、全ての表示道が同一路線名(国道170号)となっている珍しい交通案内標識が何箇所もある。<br /> * 木屋南交点(寝屋川市木屋町(こやちょう))<br /> * 安全橋交点(寝屋川市幸町)(さいわいちょう)<br /> * 秦北口交点(寝屋川市秦町(はだちょう))<br /> * 応神陵前交点(羽曳野市誉田(こんだ)五丁目)<br /> * 白鳥北交点(羽曳野市白鳥三丁目)<br /> * 工業団地北交点(河内長野市上原町(うわはらちょう))<br /> * 工業団地前交点(河内長野市上原町)<br /> * 天野第3トンネル付近(和泉市南面利町(なめりちょう):インターチェンジ状の立体交差)<br /> * 福瀬町東交点(和泉市福瀬町(ふくぜちょう))<br /> * 槇尾中学校南交点(和泉市仏並町(ぶつなみちょう))<br /> * 阪和自動車道高架下付近(岸和田市内畑町)<br /> * 奈良池前交点(岸和田市内畑町)<br /> * 熊取交点(泉南郡熊取町紺屋二丁目)<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * [[高槻中学校・高等学校]]<br /> * [[大阪医科大学]]<br /> * [[チェリオコーポレーション]]本社<br /> * [[大阪府立大学工業高等専門学校]]<br /> * [[大阪府警察|大阪府警]][[寝屋川警察署]]<br /> * [[寝屋川郵便局]]<br /> * [[地方運輸局|国土交通省近畿運輸局]]大阪運輸支局<br /> * [[学校法人四條畷学園|四條畷学園]]<br /> * [[深北緑地]]<br /> * [[大阪産業大学]]・[[大阪桐蔭中学校・高等学校]]<br /> * [[船井電機]]本社<br /> * [[大阪府立東大阪支援学校]]<br /> * [[東大阪大学柏原高等学校]]<br /> * 藤井寺市図書館<br /> * [[柏原羽曳野藤井寺消防組合]](本部・藤井寺分署)<br /> * [[古市古墳群]]<br /> * [[土師ノ里駅]]<br /> * [[羽曳野市]]役所<br /> * [[パーフェクト リバティー教団]]本庁・[[PL学園中学校・高等学校|PL学園]]<br /> * [[富田林駅]]<br /> * [[南河内府民センター]]<br /> * 富田林市民総合体育館<br /> * [[すばるホール]]<br /> * [[大阪大谷大学]]<br /> * [[南海電気鉄道|南海]][[千代田検車区]]<br /> * [[河内長野市|河内長野市役所]]<br /> * [[大阪府警察|大阪府警]][[河内長野警察署]]<br /> * [[大阪府立花の文化園]]<br /> * [[金剛寺 (河内長野市)|金剛寺]]<br /> * [[関西サイクルスポーツセンター]]<br /> * [[国華園]]<br /> * [[和泉市立南部リージョンセンター]]([[道の駅いずみ山愛の里]]を併設)<br /> * [[大阪河崎リハビリテーション大学|大阪河﨑リハビリテーション大学]]<br /> * [[水間寺|水間観音・水間寺]]<br /> * 南海くまとりニュータウン <br /> * [[熊取町]]役場<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1962-184(2)&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令|二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1981-153&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S56/153.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)|publisher=法庫|accessdate=2012-11-07}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|author=佐藤健太郎|authorlink=佐藤健太郎 (フリーライター)|year=2014|title=ふしぎな国道|publisher=[[講談社]]|series=講談社現代新書|pages=30-32|isbn=978-4-06-288282-8|ref=harv}}<br /> * {{Cite journal |和書|author =松波成行&lt;!--|author2 =渡辺郁麻|author3 =金町ゴールデン|author4 =大山顕|author5 =dark-RX|author6 =古澤誠一郎--&gt;|title =国道170号(旧道) |date =2008-03-20 |publisher =[[イカロス出版]] |journal =酷道をゆく |page=65|ISBN=978-4-86320-025-8|ref =酷道をゆく }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 170 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp 国土交通省近畿地方整備局]<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/ 大阪国道事務所]:指定区間(国道1号、国道163号、国道25・165号重用区間)を管理<br /> * [http://www.pref.osaka.jp 大阪府]<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/ibarakidoboku/ 茨木土木事務所]:高槻市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/hirado/ 枚方土木事務所]:枚方市 - 大東市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/yaopwo/ 八尾土木事務所]:東大阪市 - 柏原市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/tondo/ 富田林土木事務所]:藤井寺市 - 河内長野市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/otori/ 鳳土木事務所]:和泉市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/kishido/ 岸和田土木事務所]:岸和田市 - 泉佐野市の区間を管理<br /> <br /> {{国道170号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう170}}<br /> [[Category:一般国道|170]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]<br /> [[Category:環状道路]]<br /> [[Category:景観形成地区]]<br /> <br /> {{Road-stub}}</div> 58.1.153.58 国道165号 2018-06-16T14:10:40Z <p>58.1.153.58: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|165|width=100}}<br /> |名前 = 国道165号<br /> |総延長 = 134.7 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 111.1 km<br /> |現道 = 104.4 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定<br /> |起点 = [[大阪府]][[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]&lt;br /&gt;[[梅田新道|梅田新道交差点]]({{ウィキ座標|34|41|53.6|N|135|30|2.3|E|region:JP-05|地図|name=梅田新道交差点}})<br /> |主な経由都市 = 大阪府[[柏原市]]&lt;br /&gt;[[奈良県]][[橿原市]]&lt;br /&gt;三重県[[名張市]]<br /> |終点 = [[三重県]][[津市]]&lt;br /&gt;雲出本郷町交差点({{ウィキ座標|34|39|57.26|N|136|31|8.68|E|region:JP-05|地図|name=雲出本郷町交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;&lt;!--重複区間省略--&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]&lt;br /&gt;[[File:Japanese National Route Sign 0168.svg|24px]][[国道168号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0166.svg|24px]][[国道166号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0024.svg|24px]][[国道24号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0169.svg|24px]][[国道169号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0369.svg|24px]][[国道369号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0368.svg|24px]][[国道368号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0023.svg|24px]][[国道23号]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;国道165号&#039;&#039;&#039;(こくどう165ごう)は、[[大阪府]][[大阪市]]から同府[[柏原市]]や[[奈良県]][[橿原市]]を経由して[[三重県]][[津市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 起点から22.3&amp;nbsp;[[キロメートル|km]]&lt;ref name=&quot;census&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2012/pdf/dgenkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=9|work=道路統計年報2012|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2013-02-17|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130310090824/http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2012/pdf/dgenkyou26.pdf|archivedate=2013年3月10日|deadlinkdate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;の[[河内国分駅]]前にある[[柏原市]]国分南交差点までは[[国道25号]]との重複区間となっている。単独区間は[[大三駅]]以東を除きほぼ[[近鉄大阪線]]と並行している。<br /> <br /> かつては起点の[[梅田新道]]交差点から橿原市にかけてがいわゆる国直轄の[[指定区間]]となっていたが、[[2008年]]([[平成]]20年)[[6月20日]]に[[地方分権]]の一環として策定された地方分権改革推進要綱(第1次)&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/|title=地方分権|publisher=内閣府|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;に基づき、一般国道および[[一級河川]]の直轄区間の見直しについて[[国土交通省]]が[[都道府県]]と個別協議を同年[[10月]]から順次実施した&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/common/000023490.pdf|title=道路・河川の移管に伴う財源等の取扱いに関する意見|publisher=内閣府|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite pressrelease|url=http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo04_hh_000012.html|title=一般国道及び一級河川の直轄区間の見直しに係る都道府県との個別協議の開始について|publisher=国土交通省|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;。その結果、梅田新道交差点から難波西口交差点までの[[御堂筋]]が[[国道25号]]ほか2国道重用区間3.7kmが指定区間から除外され、[[2012年]](平成24年)[[4月1日]]より管轄を大阪市に移行した&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000107497.html|title=御堂筋の国から大阪市への移管に向けた協議状況について|publisher=大阪市建設局総務部企画課|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite pressrelease|url=http://www.mlit.go.jp/report/press/road02_hh_000002.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令について|publisher=国土交通省|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : [[大阪市]]([[北区 (大阪市)|北区]][[梅田新道]]交差点=[[国道1号]]終点、[[国道2号]]・[[国道26号]]・[[国道163号]]起点、[[国道25号]]・[[国道176号]]終点)<br /> * 終点 : [[津市]](雲出本郷町交差点=[[国道23号]]交点)<br /> * 重要な経過地 : [[八尾市]]、[[柏原市]]、[[香芝市]]、[[奈良県]][[北葛城郡]][[當麻町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;katsuragi&quot; /&gt;、同郡[[新庄町 (奈良県)|新庄町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;katsuragi&quot; /&gt;、[[大和高田市]]、[[橿原市]]、[[桜井市]]、同県[[宇陀郡]][[榛原町 (奈良県)|榛原町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月1日に3町1村が合併して[[宇陀市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[名張市]]、[[三重県]][[名賀郡]][[青山町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2004年11月1日に1市3町2村が合併して[[伊賀市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[久居市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月1日に津市ほか1市6町2村が合併して[[津市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 134.7 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(三重県 54.4 km、大阪府 15.8 km、大阪市 9.6 km、奈良県 54.9 km)重用延長を含む。&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=9|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-03-29}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 23.7 km&lt;small&gt;(三重県 - km、大阪府 8.9 km、大阪市 9.6 km、奈良県 5.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> &lt;!--** 未供用延長のうち海上区間 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;--&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 111.1 km&lt;small&gt;(三重県 54.4 km、大阪府 6.9 km、大阪市 - km、奈良県 49.7 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 104.4 km&lt;small&gt;(三重県 54.4 km、大阪府 6.9 km、大阪市 - km、奈良県 43.0 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 6.7 km&lt;small&gt;(三重県 - km、大阪府 - km、大阪市 - km、奈良県 6.7 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-25}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 大阪市浪速区難波中一丁目6番5 - 橿原市八木町一丁目535番1(難波西口交差点 - 橿原郵便局前交差点)&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2012年3月31日までは大阪市北区梅田一丁目3番 - 橿原市八木町一丁目535番1(起点・梅田新道交差点 - 樫原郵便局前交差点)&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]165号大阪津線(大阪市 - 津市)として指定施行&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道165号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス ===<br /> * [[南阪奈道路]](大阪府・奈良県)<br /> * [[大和高田バイパス]](奈良県)<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * [[初瀬街道]]<br /> **([[奈良県]][[桜井市]]、[[宇陀市]])<br /> **([[三重県]][[名張市]]、[[伊賀市]]、[[津市]])<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道26号]](大阪市北区梅田新道交差点 - 大阪市浪速区大国交差点)<br /> * [[国道25号]](大阪市北区梅田新道交差点 - 柏原市国分交差点)<br /> * [[国道166号]] 南阪奈道路(羽曳野IC - 弁之庄ランプ)<br /> * 国道166号 大和高田バイパス(弁之庄ランプ - 東室ランプ)<br /> * [[国道168号]](大和高田市旭北町交差点 - 大和高田市今里交差点)<br /> * 国道166号(大和高田市旭北町交差点 - 橿原市曲川町東交差点、橿原市四条町 - 桜井市外山交差点)<br /> * [[国道24号]](橿原市新堂交差点 - 橿原市[[橿原郵便局]]前交差点)<br /> * [[国道169号]](橿原市兵部町交差点 - 桜井市谷交差点)<br /> * [[国道369号]]・[[国道370号]](宇陀市萩原交差点 - 宇陀市福地交差点)<br /> * [[国道422号]](三重県名張市蔵持町原出 - 伊賀市阿保交差点)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅ふたかみパーク當麻|ふたかみパーク當麻]](奈良県葛城市)<br /> * [[道の駅宇陀路 室生|宇陀路 室生]](奈良県宇陀市)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[大阪府]]<br /> *: [[大阪市]]([[北区 (大阪市)|北区]] - [[浪速区]] - [[東住吉区]] - [[平野区]]) - [[八尾市]] - [[柏原市]] - <br /> * [[奈良県]]<br /> *: [[香芝市]] - [[葛城市]]- [[大和高田市]] - [[橿原市]] - [[桜井市]] - [[宇陀市]] - <br /> * [[三重県]]<br /> *: [[名張市]] - [[伊賀市]] - [[津市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue;&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道1号]]&lt;br /&gt;[[国道2号]]&#039;&#039;&#039;<[[曽根崎通]]>&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;[[国道176号]]<br /> |rowspan=&quot;28&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;20&quot;|[[大阪市]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[北区 (大阪市)|北区]]<br /> |[[梅田新道]]<br /> |ここから柏原市国分まで&lt;br /&gt;[[国道25号]]と重複<br /> |-<br /> |[[国道423号]]&#039;&#039;&#039;<[[新御堂筋]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |梅新南<br /> |※国道423号は流入のみ<br /> |-<br /> |[[国道173号]]&#039;&#039;&#039;<[[本町通 (大阪市)|本町通]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[中央区 (大阪市)|中央区]]<br /> |[[本町 (大阪市)|本町3]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道築港深江線]]&#039;&#039;&#039;<[[中央大通]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |[[船場 (大阪市)|船場中央3]](東行)・久太郎町3(西行)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道308号]]&#039;&#039;&#039;<[[長堀通]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |[[新橋 (大阪市)|新橋]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道難波境川線]]&#039;&#039;&#039;<[[千日前通]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |[[難波]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道南北線]]&#039;&#039;&#039;<[[四つ橋筋]]>&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[大阪市道浪速鶴町線]]&#039;&#039;&#039;<[[大浪通]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[浪速区]]<br /> |元町2<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道26号]]<br /> |[[大国町駅|大国]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道102号恵美須南森町線]]&#039;&#039;&#039;<[[堺筋]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |[[新世界 (大阪)|恵美須]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道天神橋天王寺線]]&#039;&#039;&#039;<[[松屋町筋]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[天王寺区]]<br /> |[[天王寺公園|天王寺公園北口]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道30号大阪和泉泉南線]]&#039;&#039;&#039;<[[谷町筋]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |[[四天王寺|四天王寺前]](東行)・四天王寺南(西行)<br /> |※一心寺前交差点〜北河堀交差点間は、東行・西行がそれぞれ一方通行道路として分離<br /> |-<br /> |[[大阪市道赤川天王寺線]]&#039;&#039;&#039;<[[上町筋]]>&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[大阪府道28号大阪高石線]]&#039;&#039;&#039;<上町筋>&#039;&#039;&#039;<br /> |北河堀<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道28号大阪高石線&#039;&#039;&#039;<[[あびこ筋]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |付属天王寺小学校前<br /> |※[[浪速バイパス]]交差点<br /> |-<br /> |[[大阪市道上新庄生野線]]&lt;br /&gt;[[大阪府道26号大阪狭山線]]<br /> |[[生野区]]<br /> |林寺2<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道26号大阪狭山線<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[東住吉区]]<br /> |桑津2<br /> |※浪速バイパス交差点<br /> |-<br /> |[[大阪市道大阪環状線]]&#039;&#039;&#039;<[[今里筋]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |[[杭全交差点|杭全]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道309号]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[平野区]]<br /> |平野馬場<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道479号]]&#039;&#039;&#039;<[[大阪内環状線]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |平野警察署西<br /> |※国道479号本線は当交差点の地下を通り、吹田方面とは相互に通行不可<br /> |-<br /> |[[大阪府道5号大阪港八尾線]]<br /> |平野東1<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道2号大阪中央環状線]]<br /> |亀井西(北行)<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道2号大阪中央環状線<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[八尾市]]<br /> |亀井東(南行)<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道2号大阪中央環状線<br /> |太子堂<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道170号]]&#039;&#039;&#039;<[[大阪外環状線]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |志紀南<br /> |※国道170号本線は当交差点を跨道橋で通り、高槻方面とは相互に通行不可<br /> |-<br /> |国道170号<br /> |二俣<br /> |※国道170号高槻方面へはこの交差点より接続<br /> |-<br /> |国道170号<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[柏原市]]<br /> |柏原駅下り<br /> |<br /> |-<br /> |国道170号<br /> |安堂<br /> |<br /> |-<br /> |国道25号&lt;br /&gt;[[大阪府道12号堺大和高田線]]<br /> |国分<br /> |<br /> |-<br /> |[[西名阪自動車道]][[柏原インターチェンジ|柏原IC]]<br /> |柏原I.C前<br /> |<br /> |-<br /> |[[中和幹線|奈良県道105号中和幹線]]<br /> |rowspan=&quot;27&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[香芝市]]<br /> |穴虫西<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道168号]]<br /> |下田<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道30号御所香芝線]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[葛城市]]<br /> |當麻寺<br /> |※[[大和高田バイパス]]交差点<br /> |-<br /> |[[南阪奈道路]][[新庄出入口]]&lt;br /&gt;[[国道166号]]&lt;br /&gt;奈良県道30号御所香芝線<br /> |弁之庄ランプ<br /> |※大和高田バイパス交差点<br /> |-<br /> |[[奈良県道5号大和高田斑鳩線]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[大和高田市]]<br /> |神楽<br /> |<br /> |-<br /> |国道166号<br /> |旭北町<br /> |<br /> |-<br /> |国道166号<br /> |今里<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道24号]]&lt;br /&gt;国道166号<br /> |[[東室ランプ|東室]]<br /> |※大和高田バイパス交差点、ここから橿原市四条ランプまで国道24号と重複<br /> |-<br /> |[[奈良県道35号橿原高取線]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[橿原市]]<br /> |曲川町西<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号&#039;&#039;&#039;<[[橿原バイパス]]>&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;国道166号<br /> |曲川町東<br /> |※ここから橿原市橿原郵便局前まで国道24号と重複<br /> |-<br /> |奈良県道35号橿原高取線<br /> |新堂町東<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道35号橿原高取線<br /> |[[橿原高田インターチェンジ|新堂ランプ]]<br /> |<br /> |-<br /> |国道166号<br /> |四条町<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道169号]]<br /> |兵部町<br /> |<br /> |-<br /> |国道24号<br /> |橿原郵便局前<br /> |<br /> |-<br /> |国道169号<br /> |小房<br /> |※四条道路交差点<br /> |-<br /> |国道169号&#039;&#039;&#039;<桜井バイパス>&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[奈良県道15号桜井明日香吉野線]]<br /> |rowspan=&quot;7&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[桜井市]]<br /> |阿部<br /> |<br /> |-<br /> |国道169号<br /> |谷<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道37号桜井吉野線]]<br /> |薬師町<br /> |<br /> |-<br /> |国道166号<br /> |外山<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道105号中和幹線<br /> |(脇本)<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道38号桜井都祁線]]<br /> |(出雲)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道38号桜井都祁線<br /> |初瀬<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道370号]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[宇陀市]]<br /> |萩原<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道369号]]<br /> |福地<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道28号吉野室生寺針線]]<br /> |緑川<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道28号吉野室生寺針線<br /> |室生寺入口<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道57号上野名張線]]<br /> |rowspan=&quot;15&quot; style=&quot;width: 1em;&quot;|[[三重県]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[名張市]]<br /> |名張駅口<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道・奈良県道81号名張曽爾線|三重県道81号名張曽爾線]]<br /> |(夏見)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道368号]]<br /> |蔵持町原出<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道422号]]&lt;br /&gt;[[三重県道29号松阪青山線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[伊賀市]]<br /> |阿保<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道2号伊賀青山線]]<br /> |上津<br /> |<br /> |-<br /> |三重県道2号伊賀青山線<br /> |(伊勢路)<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道28号亀山白山線]]<br /> |rowspan=&quot;9&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[津市]]<br /> |倭2<br /> |<br /> |-<br /> |三重県道28号亀山白山線<br /> |倭1<br /> |<br /> |-<br /> |[[伊勢自動車道]][[久居インターチェンジ|久居IC]]<br /> |(久居明神町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道15号久居美杉線]]&lt;br /&gt;[[三重県道55号久居河芸線]]<br /> |明神町西<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道118号津久居線]]<br /> |北口<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道776号久居停車場津線]]<br /> |(久居新町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道23号]]&#039;&#039;&#039;<[[中勢バイパス]]>&#039;&#039;&#039;<br /> |高茶屋小森山1<br /> |<br /> |-<br /> |[[三重県道114号上浜高茶屋久居線]]<br /> |[[三重県警察学校|警察学校]]西<br /> |-<br /> |国道23号<br /> |雲出本郷町<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> ※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> [[ファイル:R165 map.png|1000px]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;katsuragi&quot;&gt;2004年10月1日に2町が合併して[[葛城市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 165 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp 国土交通省近畿地方整備局]<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/ 大阪国道事務所]:大阪府の区間を管理<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ 奈良国道事務所]:奈良県の指定区間を管理<br /> * [http://www.city.osaka.lg.jp 大阪市]<br /> ** [http://www.city.osaka.lg.jp/shisei_top/category/893-48-0-0-0.html 道路]:北区は海老江工営所、中央区は市岡工営所、浪速区は津守工営所が管理<br /> * [http://www.pref.nara.jp 奈良県]<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11891.htm 桜井土木事務所]:橿原市 - 桜井市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1776.htm 宇陀土木事務所]:宇陀市の区間を管理<br /> * [http://www.pref.mie.lg.jp 三重県]<br /> ** [http://www.pref.mie.lg.jp/GKENSET/HP/ 伊賀建設事務所]:名張市 - 伊賀市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.mie.lg.jp/TKENSET/HP/ 津建設事務所]:津市の区間を管理<br /> <br /> {{国道165号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう165}}<br /> [[Category:一般国道|165]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]<br /> [[Category:奈良県の道路]]<br /> [[Category:三重県の道路]]</div> 58.1.153.58 大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線 2018-06-16T13:52:09Z <p>58.1.153.58: /* 主な接続路線 */</p> <hr /> <div>{{Ja_Pref_Route_Sign|pref=大阪|number=702|align=left}}<br /> {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=奈良|number=702|align=left}}<br /> &#039;&#039;&#039;大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線&#039;&#039;&#039;(おおさかふどう・ならけんどう702ごう おおさかひらおかならせん)は、[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]から[[奈良県]][[奈良市]]に至る[[都道府県道|一般府県道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 起点から大阪市[[東成区]]の[[今里 (大阪市)#今里交差点|今里交差点]]までの区間は、[[大正]]初期から[[昭和]]初期にかけて[[大阪市電]][[大阪市電九条高津線|九条高津線]]・[[大阪市電上本町下味原町線|上本町下味原町線]]・[[大阪市電鶴橋線|鶴橋線]]の敷設によって整備された。<br /> <br /> 今里交差点から[[東大阪市]]の箱殿東交差点までの区間は、昭和初期に大阪都市計画事業に基づく[[7放射3環状軸|十大放射路線]]のひとつ「府道大阪[[枚岡]]線」として整備され、直線性の高い道路となっている。<br /> <br /> [[国道308号]]と重用する大阪府と奈良県の[[県境|府県境]]を越える[[暗峠]](くらがりとうげ)の道路は、[[石畳]]と非常に急な[[勾配]]が続く隘路となっており、[[自動車]]での通行は困難である。&lt;!---(ちなみに1990年まではその区間は車両通行止めだった。)---&gt;<br /> [[ファイル:Osaka r15 &amp; 702 in Higashi-Osaka01.jpg|thumb|right|260px|[[大阪府道15号八尾茨木線|府道八尾茨木線]]との重複区間([[東大阪市]]稲葉付近、遠くに[[生駒山地]]・[[暗峠]]方面が見える)]]<br /> === 路線データ ===<br /> * 陸上距離:km<br /> * 起点:大阪府大阪市中央区難波二丁目([[難波]]交差点)<br /> * 終点:奈良県奈良市三碓七丁目<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道308号]]:大阪府大阪市東成区大今里 - 大阪府大阪市東成区深江南<br /> * [[大阪府道24号大阪東大阪線]]:大阪府大阪市東成区深江南 - 大阪府東大阪市高井田本通<br /> * [[大阪府道15号八尾茨木線]]:大阪府東大阪市御厨 - 大阪府東大阪市吉田本町<br /> * 国道308号:大阪府東大阪市箱殿町 - 奈良県生駒市小瀬町<br /> * [[国道168号]]:奈良県生駒市小瀬町 - 奈良県生駒市東菜畑<br /> <br /> === 別名 ===<br /> * [[千日前通]](難波交差点 - 新深江交差点)<br /> * [[暗越奈良街道]]<br /> ** [[産業道路]](大阪府域)<br /> ** 旧[[国道308号|308号]](大阪府域)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[大阪府]]<br /> ** [[大阪市]]([[中央区 (大阪市)|中央区]] - [[天王寺区]] - [[東成区]]) - [[東大阪市]]<br /> * [[奈良県]]<br /> ** [[生駒市]] - [[奈良市]]<br /> <br /> === 主な接続路線 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue&quot;|交差する道路<br /> !colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:3px solid blue&quot;|交差する場所<br /> !style=&quot;border-bottom:3px solid blue&quot;|備考<br /> |-<br /> |[[国道25号]]&#039;&#039;&#039;〈[[御堂筋]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[大阪市道難波境川線]]&#039;&#039;&#039;〈[[千日前通]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;19&quot; style=&quot;width:1em&quot;|[[大阪府]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|[[大阪市]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[中央区 (大阪市)|中央区]]<br /> |[[難波]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道102号恵美須南森町線]]&#039;&#039;&#039;〈[[堺筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[日本橋 (大阪市)|日本橋1]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道天神橋天王寺線]]&#039;&#039;&#039;〈[[松屋町筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |下寺町<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道30号大阪和泉泉南線]]&#039;&#039;&#039;〈[[谷町筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[谷町九丁目駅|谷町9]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道赤川天王寺線]]&#039;&#039;&#039;〈[[上町筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[天王寺区]]<br /> |[[上六|上本町6]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪市道上新庄生野線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[東成区]]<br /> |玉津3<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道308号]]&#039;&#039;&#039;〈[[長堀通]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[大阪市道大阪環状線]]&#039;&#039;&#039;〈[[今里筋]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |[[今里 (大阪市)|今里]]<br /> |※ここから大阪市東成区新深江まで国道308号と重複<br /> |-<br /> |国道308号&#039;&#039;&#039;〈[[大阪内環状線]]〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[国道479号]]&#039;&#039;&#039;〈大阪内環状線〉&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[大阪府道24号大阪東大阪線]]<br /> |[[新深江駅|新深江]]<br /> |※ここから東大阪市布施柳通まで府道24号と重複<br /> |-<br /> |[[大阪府道159号平野守口線]]<br /> |rowspan=&quot;11&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[東大阪市]]<br /> |(高井田西一丁目)<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道24号大阪東大阪線<br /> |布施柳通<br /> |<br /> |-<br /> |[[大阪府道15号八尾茨木線]]<br /> |御厨栄町<br /> |※ここから東大阪市英田農協前まで府道15号と重複<br /> |-<br /> |[[大阪府道2号大阪中央環状線]](旧道)<br /> |御厨<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道2号大阪中央環状線<br /> |意岐部西<br /> |※府道2号北行と府道702号を接続<br /> |-<br /> |大阪府道2号大阪中央環状線<br /> |意岐部東<br /> |※府道2号南行と府道702号を接続<br /> |-<br /> |[[大阪府道21号八尾枚方線]]<br /> |菱江<br /> |<br /> |-<br /> |大阪府道15号八尾茨木線<br /> |英田農協前<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道170号]]&#039;&#039;&#039;〈[[大阪外環状線]]〉&#039;&#039;&#039;<br /> |新町<br /> |<br /> |-<br /> |国道170号&lt;br /&gt;[[国道308号]]<br /> |箱殿<br /> |※ここから奈良県生駒市小瀬町まで国道308号と重複<br /> |-<br /> |[[大阪府道170号枚岡停車場線]]<br /> |(東豊浦町)<br /> |<br /> |-<br /> |[[国道168号]]&#039;&#039;&#039;〈南生駒バイパス〉&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;width:1em&quot;|[[奈良県]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[生駒市]]<br /> |小瀬町西<br /> |<br /> |-<br /> |国道168号<br /> |(小瀬町)<br /> |※ここから生駒市菜畑まで国道168号と重複<br /> |-<br /> |[[第二阪奈有料道路]][[壱分ランプ]]&lt;br /&gt;国道308号<br /> |(壱分町)<br /> |※県道702号から第二阪奈・国道へ接続<br /> |-<br /> |第二阪奈有料道路壱分ランプ&lt;br /&gt;国道308号<br /> |壱分橋東詰<br /> |※第二阪奈・国道から県道702号へ接続<br /> |-<br /> |国道168号<br /> |[[菜畑駅|菜畑]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[奈良県道1号奈良生駒線]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[奈良市]]<br /> |帝塚山大学北側<br /> |※市道を介して[[富雄インターチェンジ|富雄IC]]に接続<br /> |-<br /> |[[大阪府道・奈良県道7号枚方大和郡山線|奈良県道7号枚方大和郡山線]]<br /> |(三碓四丁目)<br /> |<br /> |-<br /> |奈良県道7号枚方大和郡山線<br /> |(三碓七丁目)<br /> |<br /> |}<br /> ※交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示<br /> <br /> === 沿線施設 ===<br /> * [[国立文楽劇場]]<br /> * [[黒門市場]]<br /> * [[上六]]<br /> ** [[近鉄百貨店]]上本町店<br /> ** [[都ホテルズ&amp;リゾーツ|都ホテル大阪]]<br /> * [[東大阪市花園ラグビー場]]<br /> * [[枚岡公園]]<br /> * [[枚岡神社]]<br /> * [[金剛生駒紀泉国定公園]]・府民の森なるかわ園地<br /> * [[近鉄生駒線]][[菜畑駅]]<br /> * [[帝塚山大学]]東生駒キャンパス<br /> <br /> == その他 ==<br /> * [[2008年]]([[平成]]20年)[[1月20日]]、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列で放送の『[[ザ!鉄腕!DASH!!]]』で[[TOKIO]]の[[城島茂]]が、食用植物油の廃油を[[燃料]]に、[[タイ王国|タイ]]の[[オート三輪]]、[[トゥクトゥク]]に乗り込み大阪[[住吉大社]]から奈良へ向かうのに本道路を走行した。<br /> * [[1984年]]([[昭和]]59年)3月 - [[1994年]](平成6年)3月は路線番号に&#039;&#039;&#039;大阪府道169号&#039;&#039;&#039;が与えられていた。現在でも、東高井田(東大阪市)付近に&#039;&#039;&#039;大阪府道169号大阪枚岡奈良線&#039;&#039;&#039;の[[道路標識|標識]]が残ったままである(現在169号は欠番となっている)。<br /> * [[中央大通]](国道308号)と並行して大阪市内と枚岡(東大阪市東部)を最短で結ぶ道路であるため、千日前通の区間を含めて[[渋滞]]が多い。千日前通以外の区間では、布施柳通交差点(大阪府道24号大阪東大阪線との交点)、御厨交差点(旧大阪中央環状線)、意岐部西・意岐部東交差点(大阪中央環状線)、菱江交差点(大阪府道21号八尾枚方線)で渋滞が発生しやすい。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[大阪府の府道一覧]]<br /> * [[奈良県の県道一覧]]<br /> * [[酷道|怖道]]<br /> *[[暗越奈良街道]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/index.html 大阪市建設局]<br /> * [http://www.pref.osaka.lg.jp/yaopwo/index.html 大阪府八尾土木事務所]<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/yaopwo/work_work/map_road_list.html 所管道路一覧]<br /> * [http://www.pref.nara.jp/1772.htm 奈良県:奈良土木事務所]<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:おおさかふとうならけんとう702}}<br /> [[Category:大阪府道|702]]<br /> [[Category:奈良県道|702]]</div> 58.1.153.58 バックミラー 2018-06-02T13:50:50Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>[[File:Toyota 86 GT - Rear-view Mirror.jpg|thumb|自動車用バックミラーの一例&lt;br /&gt;(室内後写鏡)&lt;br /&gt;([[トヨタ・86]])]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;バックミラー&#039;&#039;&#039;とは、後方及び後側方を視認するための器具。[[自動車]]部品としての法令用語は&#039;&#039;&#039;後写鏡&#039;&#039;&#039;(こうしゃきょう)で、取り付けられる位置によって、いくつかの種類に分類される。バックミラーは[[和製英語]]であり、[[英語]]では、室内のものを inner rear-view mirror(&#039;&#039;インナー リア ビュー ミラー&#039;&#039;)、[[フェンダーミラー]]や[[ドアミラー]]など車外のものを outer rear-view mirror(&#039;&#039;アウター リア ビュー ミラー&#039;&#039;)と呼ぶ。<br /> <br /> 自動車や[[鉄道車両]]など以外では、[[情報漏洩]]を防ぐために[[パソコン]]や[[金融機関]]の[[現金自動預け払い機|ATM]]に装着するものもあり、後方から[[モニター]]を覗く存在の確認に用いる。<br /> <br /> == 鏡面 ==<br /> 一般的には[[鏡]]とそれを固定する支持器具からなる。距離感を把握するためには[[平面鏡]]を、広い視認性を得るために[[凸面鏡]]を用いるのが一般的であるが、車両外部に用いる鏡([[ドアミラー]])の場合、左右でそれらを使い分け、室内に用いる鏡では平面と凸面を組み合わせる。また、内外両方で、ひとつの鏡の曲率を途中で変化させ、視野を広げるなど、用途に応じて種類が増えている。<br /> <br /> 二重写り(金属面で反射する像と、[[ガラス]]あるいは[[プラスチック]]表面で反射する像で二重に見える現象)を防ぐために金属[[蒸着]]を利用した[[表面鏡]]が用いられる場合が多い。<br /> <br /> 車両室内に用いる鏡(ルームミラー)の場合、夜間の後続車の[[前照灯]]の眩しさを低減するため、[[反射率]]を低くさせる[[コーティング]]がなされていたり、二重写りを逆に利用し、ノブを動かして切り換える手動式防眩ミラーも存在する。また、ミラーに[[液晶]]を施し、周囲が暗くなると内蔵[[センサー]]が感知して自動で反射率を低くする自動式防眩ミラーもある。逆に、[[スモークフィルム]]を施した車両では、夜間の視認性が低下するため、反射率が高いミラーが好まれる傾向もある。<br /> <br /> ルームミラーの前部に取り付けられる広い視野を確保できる後付けミラーが存在するが、サイズがやや大きいため[[軽自動車]]では[[サンバイザー]]が引っかかるという不便もある。<br /> <br /> == 後方モニター ==<br /> [[ファイル:Horikawa_bus04.jpg|250px|right|thumb|バックアイカメラを設置しているバスの例。後部窓上部の赤丸で囲った部分の内側に付いているカメラがバックアイカメラであり、このカメラで撮影した映像を運転席付近のモニターに映し出す。]]<br /> <br /> [[貨物自動車|トラック]]・[[バス (交通機関)|バス]]などではミラーで車両の背後を確認することが困難なため、車両後部に[[カメラ]](バックアイカメラ、リアビューカメラ)を、[[ダッシュボード (自動車)|ダッシュボード]]に[[モニター]]を取り付け、ミラーの代わりとするものが多い。<br /> <br /> 近年では[[駐車]]の容易化の目的で、&lt;!--[[ミニバン]]・[[ワンボックスカー|1BOX車]]・[[ライトバン]]・[[ステーションワゴン]]などで←一般的な乗用車(高級車)から普及が始まったはず。--&gt;後退時に車両後方の映像をモニター搭載型[[カーオーディオ]]や[[カーナビゲーション|カーナビ]]の[[液晶ディスプレイ|液晶画面]]に映し出す「[[バックモニター]]」あるいは「パーキングアシストリアビューカメラ」というシステムが搭載されている車両が存在するが、この場合はバックミラーは別に設置されている。複数のカメラを用い、自車上空から俯瞰したような映像を映し出す装置も製品化されている(例:[[日産自動車]]の[[アラウンドビューモニター]])&lt;ref&gt;日産自動車「[http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/avm.html アラウンドビューモニター]」[[2013年]][[8月31日]]閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[鉄道車両]]の場合は、発車時の安全確認に使用する目的で、カメラを後方や側方に設置した同様のシステムが使用されている。<br /> <br /> 他方、バックミラー自体を液晶にすることで、通常は[[全反射]]設定にしてミラーとして使用し、[[ギア]]が[[リバース]]に入ると自動でリアビューカメラの映像に切り替わって「バックモニター」となるものもある。このバックミラーモニターでは、停車時などに[[ワンセグ]]や[[DVD]]ソフトを見るための[[ビデオモニター|モニター]]としても使用できる。<br /> <br /> アメリカでは、[[2018年]]より義務化されることが決まっている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Rear view mirrors}}<br /> ; 室内後写鏡(インナーリアビューミラー)<br /> * ルームミラー<br /> <br /> ; 外部後写鏡(アウターリアビューミラー)<br /> * [[フェンダーミラー]]<br /> * [[ドアミラー]]<br /> <br /> ; 補助確認装置<br /> * [[サイドアンダーミラー]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/080100285/ ドイツで試乗した「ミラーなしの車」のすごさ] - [[日経ビジネスオンライン]]([[2016年]][[8月2日]](火)更新)[[2018年]][[1月28日]]閲覧<br /> <br /> {{自動車部品}}<br /> {{car-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はつくみらあ}}<br /> [[Category:自動車工学]]<br /> [[Category:自動車安全技術]]<br /> [[Category:鏡]]<br /> [[Category:和製英語]]</div> 58.1.153.58 愛知トヨタ自動車 2018-06-01T17:06:47Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年4月30日 (土) 00:26 (UTC)}}<br /> {{ウィキ座標2段度分秒|35|8|22.6|N|136|55|4.3|E|region:JP-23|display=title}}<br /> {{基礎情報 会社<br /> |社名 = 愛知トヨタ自動車株式会社<br /> |英文社名 = Aichi Toyota Motor Co., Ltd.<br /> |ロゴ = <br /> |画像 = [[File:Aichi Toyota Moter Headquarter 20160520.jpg|250px]]<br /> |画像説明 = 高辻店およびATグループ本社北館([[2016年]]5月)。&lt;br&gt;なお裏で建設中のビルはATグループ本社南館(同年12月に完成している)<br /> |種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報 = 非上場<br /> |略称 = 愛トヨ、愛知トヨタ<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 466-8701<br /> |本社所在地 = [[名古屋市]][[昭和区]]高辻町6-8<br /> |設立 = [[2006年]]([[平成]]18年)[[12月13日]]&lt;br /&gt;(株式会社ATグループ)<br /> |業種 = 6100<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = <br /> |代表者 = 代表取締役社長 山口真史<br /> |資本金 = 5億円<br /> |売上高 = 1,574億円([[2013年]][[3月]]期)<br /> |純資産 = 627億円([[2013年]][[3月]])<br /> |総資産 = 959億円([[2013年]][[3月]])<br /> |従業員数 = 2,050名([[2012年]][[4月]]現在)<br /> |決算期 = [[3月31日]]<br /> |主要株主 = 株式会社ATグループ<br /> |主要子会社 = <br /> |関係する人物 = [[神谷正太郎]]<br /> |外部リンク = http://www.aichi-toyota.jp/<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;愛知トヨタ自動車株式会社&#039;&#039;&#039;(あいちトヨタじどうしゃ、&#039;&#039;Aichi Toyota Motor Co., Ltd.&#039;&#039;)は、[[愛知県]]を主な販売エリアとする、[[トヨタ自動車]]の[[販売チャンネル]]([[トヨタ店]])である。通称、&#039;&#039;&#039;愛知トヨタ&#039;&#039;&#039;。なお、同社を母体とし、持株会社となった&#039;&#039;&#039;株式会社ATグループ&#039;&#039;&#039;(エィティグループ)についてもここで記述する。<br /> <br /> == 愛知トヨタの概要 ==<br /> 愛知トヨタの前身「日の出モータース」は、[[ゼネラルモーターズ]]の当時の日本法人「[[日本ゼネラル・モータース]]」の愛知県総代理店であった。<br /> <br /> トヨタ自動車(当時は[[豊田自動織機製作所]]自動車部)が自動車生産に乗り出す頃、日本GMを退社し豊田自動織機へ入社した[[神谷正太郎]]は[[豊田喜一郎]]によって自動車の販売網拡大を一任されていた。全国規模での販売網形成を模索する中で、神谷はGM時代に懇意にしていた[[山口昇 (実業家)|山口昇]]が支配人を務める「日の出モータース」に、トヨタ車販売代理店への転向を打診、[[1935年]]([[昭和]]10年)[[9月]]に日の出モータースはこれを承諾し、豊田自動織機専属の代理店となった。これがトヨタ[[販売チャンネル]](トヨタ店)の第1号である。<br /> <br /> その後社名を「名古屋トヨタ販売」と変更した後、[[1942年]](昭和17年)[[11月]]に「自動車販売は1県1社を原則とする」[[戦時統制]]によって[[日産自動車|日産自動車販売]]名古屋支店など愛知県内の[[自動車ディーラー|自動車販売会社]]と[[合併 (企業)|合併]]。この「愛知縣自動車[[配給]]」の設立をもって現在の会社の発足としている。[[太平洋戦争]]後、配給制度の廃止にともない、[[1946年]](昭和21年)[[9月]]にトヨタ自動車工業と契約を結びトヨタディーラーとして営業を再開、この時に名称が「愛知トヨタ販売」となり、[[1948年]](昭和23年)に現在の「愛知トヨタ自動車」に改名された。<br /> <br /> トヨタの対米輸出第一号車の輸出業務を手掛ける等、トヨタの販売の黎明期を支えた有力企業として今なおトヨタ系独立[[自動車ディーラー|ディーラー]]屈指の売上を誇る。<br /> <br /> 店舗は通常の「トヨタ店」の他、[[レクサス]]を扱う「レクサス店」(愛知県内5店舗の他、[[静岡県]][[浜松市]]に1店舗)、「[[フォルクスワーゲン]]店(旧:DUO)」、[[中古車]]専門店「carat(キャラット)」がある。事業所数は101ヶ所。<br /> <br /> [[2011年]]に初開催された「[[トヨタ・プリウス|プリウス]]カップ」全国大会にて[[2011年]](第1回)、[[2013年]](第2回)、[[2016年]](第3回)と3連覇を達成している。<br /> <br /> [[2015年]]の創業80周年を契機とし、[[SKE48]]とのコラボレーション企画(テレビCMなど)展開を始めた。なおトヨタ自動車自体は[[AKB48]] Team8のスポンサーとなっている。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1935年]]([[昭和]]10年)[[11月2日|9月]] - 前身「日の出モータース」がトヨタの販売店として承諾。<br /> * [[1935年]]([[昭和]]10年)[[11月2日|11月]] - 日本GMの自動車販売権を返上。<br /> * [[1935年]]([[昭和]]10年)[[11月2日|12月]] - トヨタの第1号車を販売。<br /> * [[1942年]]([[昭和]]17年)[[11月2日]] - 「&#039;&#039;&#039;愛知縣自動車配給株式會社&#039;&#039;&#039;」として設立。<br /> * [[1948年]](昭和23年)[[8月]] - 「&#039;&#039;&#039;愛知トヨタ自動車株式会社&#039;&#039;&#039;」(初代)に商号を変更。<br /> * [[1961年]](昭和36年)[[10月]] - [[名古屋証券取引所]]市場第二部に株式を上場。<br /> * [[2006年]]([[平成]]18年)[[12月13日]] - 子会社として「&#039;&#039;&#039;株式会社ATグループ&#039;&#039;&#039;」を設立。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[4月1日]] - 純粋持株会社体制へ移行。愛知トヨタ自動車(初代)は「&#039;&#039;&#039;株式会社ATグループ&#039;&#039;&#039;」に商号を変更。株式会社ATグループは「&#039;&#039;&#039;愛知トヨタ自動車株式会社&#039;&#039;&#039;」(2代目)に商号を変更し事業を継承。<br /> <br /> == ATグループ ==<br /> 旧・愛知トヨタは[[2007年]](平成19年)[[4月1日]]に関連会社12社を包括する純粋[[持株会社]]「株式会社ATグループ」に移行。新・愛知トヨタも同社の傘下会社として新たに設立される形で再スタートを切った。<br /> <br /> {{基礎情報 会社<br /> |社名 = 株式会社ATグループ<br /> |英文社名 = AT-group Co., Ltd.<br /> |ロゴ = <br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報 = {{上場情報 | 名証2部 | 8293 |1961年10月}}<br /> |略称 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 466-8701<br /> |本社所在地 = [[名古屋市]][[昭和区]]高辻町6-8<br /> |設立 = [[1942年]]([[昭和]]17年)[[11月2日]]&lt;br /&gt;(愛知県自動車配給株式会社)<br /> |業種 = 6100<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = 持株会社<br /> |代表者 = 代表取締役社長 山口真史<br /> |資本金 = 29億1,780万円&lt;ref name=&quot;EDINET&quot;&gt;{{Cite web |url=https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/E01EW/BLMainController.jsp?uji.verb=W00Z1010initialize&amp;uji.bean=ek.bean.EKW00Z1010Bean&amp;TID=W00Z1010&amp;PID=W1E63011&amp;SESSIONKEY=1490688028059&amp;lgKbn=2&amp;pkbn=0&amp;skbn=1&amp;dskb=&amp;askb=&amp;dflg=0&amp;iflg=0&amp;preId=1&amp;mul=AT%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97&amp;fls=on&amp;cal=1&amp;era=H&amp;yer=&amp;mon=&amp;pfs=4&amp;row=100&amp;idx=0&amp;str=&amp;kbn=1&amp;flg=&amp;syoruiKanriNo=S1007YBP |title=有価証券報告書-第106期(平成27年4月1日-平成28年3月31日) |publisher=[[EDINET]] |accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;<br /> |発行済株式総数 = 3,517万1,051株&lt;ref name=&quot;EDINET&quot; /&gt;<br /> |売上高 = 連結3,086億62百万円([[2016年]][[3月]]期)&lt;ref name=&quot;EDINET&quot; /&gt;<br /> |純資産 = 連結1,730億47百万円(2016年3月期)&lt;ref name=&quot;EDINET&quot; /&gt;<br /> |総資産 = 連結3,288億16百万円(2016年3月期)&lt;ref name=&quot;EDINET&quot; /&gt;<br /> |従業員数 = 連結6,165名(2016年3月期)&lt;ref name=&quot;EDINET&quot; /&gt;<br /> |決算期 = [[3月31日]]<br /> |主要株主 = 名古屋友豊(株) 8.45%&lt;br /&gt;[[東京海上日動火災保険|東京海上日動火災保険(株)]] 6.16%&lt;br /&gt;[[三井住友海上火災保険|三井住友海上火災保険(株)]] 5.09%&lt;br /&gt;[[あいおいニッセイ同和損害保険|あいおいニッセイ同和損害保険(株)]] 5.09%&lt;br /&gt;(2016年3月31日)&lt;ref name=&quot;EDINET&quot; /&gt;<br /> |主要子会社 = <br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = http://www.at-group.jp/<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> <br /> === 会社概要(愛知トヨタ以外の傘下企業) ===<br /> * [[トヨタレンタリース愛知]]<br /> * [[トヨタL&amp;F中部]]<br /> * [[トヨタカローラ愛豊]]([[トヨタカローラ店]]。かつて存在していた[[トヨタディーゼル店|名古屋トヨタディーゼル]]→トヨタカローラ名都を吸収している)<br /> * [[ネッツトヨタ愛知]]([[ネッツトヨタ店]])<br /> * [[ネッツトヨタ東海]]([[ネッツトヨタ店]]、旧称・トヨタビスタ愛知([[トヨタビスタ店]]))<br /> * [[トヨタホーム愛知]]([[トヨタホーム]])<br /> * [[愛知スズキ販売]]([[スズキ (企業)|スズキ]]の販売ディーラー)<br /> * アトコ([[クラウン自動車学校]]などを経営)<br /> * [[トヨタ情報システム愛知]] <br /> * 愛知クレジットサービス <br /> * ATビジネス<br /> * トヨタ部品愛知共販(関連会社で[[持分法適用会社]])<br /> <br /> == ドラゴンズ・クラウン賞とグランパス・ランクル賞 ==<br /> その年に最も活躍した[[中日ドラゴンズ]]の選手を[[中日スポーツ]]読者による投票によって決める「ドラゴンズ・クラウン賞」に協賛及び商品の[[トヨタ・クラウン|クラウン]]の提供を行っている([[2016年]]現在は「クラウンアスリート ハイブリッドG」)。制定は[[1982年]]。<br /> <br /> また、[[名古屋グランパスエイト|名古屋グランパス]]選手に対しても同様の「グランパス・ランクル賞」があり、選手には[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザー]]([[2017年]]現在は[[トヨタ・ランドクルーザープラド|ランドクルーザープラド]])が贈られる。制定は[[1995年]]。<br /> <br /> 投票したファンの中から抽選で各1名に[[トヨタ・プリウス|プリウス]](クラウン賞)[[トヨタ・C-HR|C-HR]](ランクル賞)が贈られる(以前は[[トヨタ・カリーナ|カリーナ]]が[[トヨタ・アクア|アクア]]が贈呈されていた。また自動車を授与できるのは愛知県内に住む普通自動車免許取得者のみとなっている)。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{節stub}}<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[LEADERS]] - [[2014年]]放映の[[TBSテレビ]]のドラマ。トヨタをモデルとした自動車会社が描かれ、当社前身をモデルとした「日の出モータース」がその会社と代理店契約を結ぶ経緯も描かれた。社長山崎亘(モデルは[[山口昇]])は[[岡田浩暉]]が演じている。[[2017年]][[3月26日]]にはその「山崎亘」を主人公とした[[LEADERS リーダーズ#LEADERS II|LEADERS II]]が放送され、[[内野聖陽]]が演じた。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official}}<br /> {{日本自動車リース協会連合会正会員名簿}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> | redirect1 = ATグループ<br /> | 1-1 = 日本の持株会社<br /> | 1-2 = 名証二部上場企業<br /> | 1-3 = 1961年上場の企業<br /> | 1-4 = 昭和区の企業<br /> | 1-5 = 1942年設立の企業<br /> }}<br /> {{DEFAULTSORT:あいちとよたしとうしや}}<br /> [[Category:トヨタ自動車のディーラー]]<br /> [[Category:トヨタ店の店舗]]<br /> [[Category:レクサス店の店舗]]<br /> [[Category:昭和区の企業]]<br /> [[Category:2006年設立の企業]]</div> 58.1.153.58 三重急行自動車 2018-05-31T14:45:31Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名 = 三重急行自動車株式会社<br /> |英文社名 = <br /> |ロゴ = &lt;!-- [[ファイル:***|250px|###]] --&gt;<br /> |画像 = &lt;!-- [[ファイル:***|250px|###]] --&gt;<br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社]]<br /> |市場情報 = &lt;!-- {{上場情報|取引市場|コード|上場日|上場廃止日}} --&gt;<br /> |略称 = MKB<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 515-0031<br /> |本社所在地 = 三重県松阪市大津町795-3<br /> |本店郵便番号 = <br /> |本店所在地 = <br /> |設立 = [[1954年]][[9月8日]]<br /> |業種 = 5050<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = 乗合バス事業&lt;br /&gt;貸切バス事業&lt;br /&gt;運行受託事業<br /> |代表者 = 代表取締役 安藤 澄人<br /> |資本金 = 5000万円<br /> |発行済株式総数 = <br /> |売上高 = <br /> |営業利益 = <br /> |経常利益 = <br /> |純利益 = <br /> |純資産 = <br /> |総資産 = <br /> |従業員数 = <br /> |支店舗数 = <br /> |決算期 = 3月<br /> |主要株主 = 三重交通グループホールディングス<br /> |主要子会社 = <br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = http://miekyuko.sanco.co.jp/<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;三重急行自動車&#039;&#039;&#039;(みえきゅうこうじどうしゃ)とは、[[三重県]][[松阪市]]大津町に本社を持つ一般乗合旅客自動車運送事業、及び一般貸切旅客自動車運送事業を営む[[三重交通グループホールディングス]]傘下のバス事業者である。[[南紀特急バス]]の一部を担当している。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1954年]][[9月8日]] : 会社を設立する。<br /> * [[1954年]][[10月]] : 乗合事業営業開始([[名古屋駅|名古屋]] - [[賢島駅|賢島]]間急行バス)。<br /> * [[1961年]][[4月]] : [[近鉄特急]]接続[[宇治山田駅|宇治山田]] - 賢島特急バス営業開始。<br /> * [[1964年]][[11月]] : [[名四国道]]線営業開始(名古屋 - 四日市間急行バス)。<br /> * [[1965年]][[6月]] : [[路線バス]]営業開始(宇治山田 - 賢島)。<br /> * [[1971年]][[6月]] : 宇治山田 - 賢島特急バス廃止。<br /> * [[1972年]][[2月]] : 名古屋 - 賢島間急行バス廃止。<br /> * [[1973年]][[3月]] : 名四国道線廃止。<br /> * [[1973年]][[4月]] : [[定期観光バス]](伊勢)運行開始。<br /> * [[1987年]][[6月]] : 定期観光バス(伊勢)廃止。<br /> * [[1987年]][[6月]] : 本社を松阪市へ移転。貸切営業所を本社営業所として集約。<br /> * [[1996年]][[4月]] : [[南紀特急バス]]運行開始。路線バス([[鳥羽駅|鳥羽]] - 賢島)廃止。<br /> * [[2016年]][[4月1日]] : emica([[ICカード|IC]][[乗車カード]])導入&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2016-04-01|url=https://www.sanco.co.jp/shuttle/emica/clause/|title=三重交通バスICカード「emica」乗車券取扱約款|publisher=三重交通|accessdate=2017-11-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 本社・営業所 ==<br /> * 三重県松阪市大津町<br /> ** 担当定期路線: 南紀特急バス(地域間幹線系統として、国・三重県・自治体の補助を受けて運行する)&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000286466.pdf 「平成27年度地域間幹線系統確保維持補助金の交付路線」]}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 車両 ==<br /> * 貸切車は多くが[[三菱ふそうトラック・バス|三菱]]車で、[[三重交通]]から移籍した車両のみ[[日野自動車|日野]]車である。<br /> * [[三重県]]内で唯一、[[三菱ふそう・エアロエース|エアロクィーンIII]]を所有していた。<br /> * 特急車は三菱ふそう・エアロバス(KC-MS829M)が2台である(2204/2205)。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[三重交通]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.sanco.co.jp/ 三重交通]<br /> * [http://miekyuko.sanco.co.jp/ 三重急行バス]<br /> <br /> {{三交ホールディングス}}<br /> {{スルッとKANSAI}}<br /> {{bus-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:みえきゆうこうしとうしや}}<br /> <br /> [[Category:近畿地方の乗合バス事業者]]<br /> [[Category:三重県の交通]]<br /> [[Category:三重交通|社みえきゆうこうしとうしや]]</div> 58.1.153.58 西村智奈美 2018-05-31T07:13:14Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{混同|西村ちなみ|x1=声優の}}<br /> {{政治家<br /> |人名 = 西村 智奈美<br /> |各国語表記 = にしむら ちなみ<br /> |画像 = Chinami Honda cropped 1 Chinami Honda 200909.jpg<br /> |画像サイズ = 200px<br /> |画像説明 = 外務大臣政務官就任に際して公表された肖像写真<br /> |国略称 = {{JPN}}<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1967|1|13|}}<br /> |出生地 = {{Flagicon|JPN}} [[新潟県]][[吉田町_(新潟県)|吉田町]](現:[[燕市]])<br /> |没年月日 = <br /> |死没地 = <br /> |出身校 = [[新潟大学]][[法学部]]&lt;br /&gt;新潟大学[[大学院]][[法学研究科]]修士課程<br /> |前職 = |現職 = <br /> |所属政党 = ([[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]→)&lt;br /&gt;([[民進党]]→)&lt;br/&gt;[[立憲民主党_(日本)|立憲民主党]]([[国のかたち研究会|菅グループ]])<br /> |称号・勲章 = [[学士(法学)|法学士]]&lt;br /&gt;[[修士(法学)]](新潟大学)<br /> |親族(政治家) = <br /> |配偶者 = [[本多平直]]<br /> |サイン = <br /> |ウェブサイト = https://www.chinami.net/<br /> |サイトタイトル = 西村ちなみチャレンジサイト<br /> |国旗 = JPN<br /> |職名 = [[衆議院|衆議院議員]]<br /> |内閣 =<br /> |選挙区 = ([[新潟県第1区|新潟1区]]→)&lt;br /&gt;([[比例北陸信越ブロック]]→)&lt;br /&gt;新潟1区<br /> |当選回数 = 5回 <br /> |就任日 = [[2003年]][[11月10日]] - [[2012年]][[11月16日]]&lt;br /&gt;[[2014年]][[12月15日]]<br /> |退任日 = 現職 <br /> |所属委員会 = <br /> |議員会館 = <br /> |元首職 = <br /> |元首 = <br /> |国旗2 = 新潟県<br /> |職名2 = [[新潟県議会|新潟県議会議員]]<br /> |選挙区2 = [[新潟市]][[選挙区]]<br /> |当選回数2 = 1回 <br /> |就任日2 = [[1999年]][[4月30日]]<br /> |退任日2 = [[2003年]][[4月29日]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;西村 智奈美&#039;&#039;&#039;(にしむら ちなみ、[[1967年]][[1月13日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[立憲民主党_(日本)|立憲民主党]]所属の[[衆議院|衆議院議員]](5期)。衆議院議員の[[本多平直]]は夫&lt;ref name=&quot;profile&quot;&gt;[https://www.chinami.net/profile/ プロフィール - 西村ちなみチャレンジサイト]&lt;/ref&gt;で、[[戸籍]]上の姓は&#039;&#039;&#039;本多&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> [[厚生労働副大臣]]([[野田内閣_(第1次改造)|野田第1次改造内閣]]・[[野田内閣_(第2次改造)|野田第2次改造内閣]]・[[野田内閣_(第3次改造)|野田第3次改造内閣]])、[[外務大臣政務官]]([[鳩山由紀夫内閣]]・[[菅内閣]])、[[新潟県議会|新潟県議会議員]](1期)等を務めた。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> [[ファイル:Helen Clark and Chinami Honda 20091124.jpg|thumb|left|200px|[[2009年]][[11月24日]]、[[国際連合開発計画]][[総裁]][[ヘレン・クラーク]](左)と]]<br /> [[ファイル:Ivo Vajgl and Chinami Honda 20100219.jpg|thumb|left|200px|[[2010年]][[2月19日]]、[[欧州議会議員]][[:en:Ivo Vajgl|イーヴォ・ヴォイグル]](左から2人目)らと]]<br /> <br /> [[新潟県]][[吉田町_(新潟県)|吉田町]]米納津(現:[[燕市]])生まれ&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。吉田町立米納津小学校、吉田町立吉田中学校、[[新潟県立三条高等学校]]、[[新潟大学]][[法学部]]卒業&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。大学在学中、1年間休学して[[タイ王国]][[バンコク|バンコク市]]ユニオン語学学校に留学&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。[[多賀秀敏]]ゼミで[[政治学]]を専攻した&lt;ref name=&quot;saizensen&quot;&gt;{{Cite news |url = http://www.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908240269.html |title = 〈09総選挙〉最前線・新潟1区 - 2009総選挙 |newspaper = [[朝日新聞]] |date = 2009-08-21 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。[[1990年]]、新潟大学[[大学院]][[法学研究科]]修士課程に進学し、同年9月から[[イギリス|英国]][[ブリストル大学]]法学部に留学&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。[[1993年]]、新潟大学大学院を修了し、[[修士号]]を取得&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。その後は[[新潟産業大学]]や[[敬和学園大学]]、[[新潟青陵女子短期大学]]で非常勤講師を務めるかたわら、NVC新潟国際ボランティアセンター事務局長を務めていた&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[1998年]]11月、[[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]に入党&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。[[1999年]]、[[新潟県議会]]議員選挙に立候補し、初当選した&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[2003年]]、[[第43回衆議院議員総選挙]]に[[新潟県第1区|新潟1区]]から民主党公認で出馬し、[[自由民主党_(日本)|自由民主党]]前職の[[吉田六左エ門]]を破り当選した&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。[[2005年]]の[[第44回衆議院議員総選挙]]では、[[郵政解散]]により自民党に追い風が吹いていたが、新潟1区で自民党の吉田を破り、再選(吉田も[[比例復活]])&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.yomiuri.co.jp/election2005/kaihyou/ya15.htm |title = 小選挙区 新潟:開票結果:総選挙2005 |newspaper = [[読売新聞]] |date = |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。[[2009年]]、[[第45回衆議院議員総選挙]]では、恩師である多賀秀敏教授の支援も受け&lt;ref name=&quot;saizensen&quot;/&gt;、新潟1区で吉田を破り3選&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/kaihyou/ya15.htm#k001 |title = 新潟 小選挙区:総選挙2009 |newspaper = [[読売新聞]] |date = |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。選挙後に発足した[[鳩山由紀夫内閣]]で[[外務大臣政務官]]に任命され、[[菅内閣]]まで務めた&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。[[2011年]]、[[野田内閣_(第1次改造)|野田第1次改造内閣]]で[[厚生労働副大臣]]に任命され、[[2012年]]、[[野田内閣_(第3次改造)|野田第3次改造内閣]]まで務めた&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;&lt;ref&gt;[https://www.kantei.go.jp/jp/noda/meibo/fukudaijin/nishimura_chinami.html 厚生労働副大臣 西村 智奈美│野田第三次改造内閣 副大臣名簿]&lt;/ref&gt;。[[2012年]]の[[第46回衆議院議員総選挙]]では、新潟1区で自民党新人の[[石崎徹]]に敗れ、[[重複立候補制度|重複立候補]]していた[[比例北陸信越ブロック]]での復活もできず、落選した&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_ichiran.html?aid=A15001 |title = 2012衆院選 新潟1区 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2014年]]の[[第47回衆議院議員総選挙]]にも新潟1区から民主党公認で出馬し、自民党の石崎に再び敗れるも、重複立候補していた比例北陸信越ブロックで復活し、2年ぶりに国政に復帰した&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://senkyo.mainichi.jp/47shu/ichiran.html?aid=A15001&amp;st=tk#001 |title = 2014衆院選 新潟 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。[[2015年]]1月の[[2015年1月民主党代表選挙|民主党代表選挙]]では、自身が外務大臣政務官を務めた鳩山・菅内閣の[[外務大臣_(日本)|外務大臣]]だった、元[[民進党代表|代表]]の[[岡田克也]]の推薦人に名を連ね&lt;ref&gt;[http://dpj-youth.net/article/105914 【民主党代表選挙特集】岡田克也新代表を選出! - 民主党青年委員会]&lt;/ref&gt;、岡田が代表に選出された&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.sankei.com/smp/politics/news/150118/plt1501180029-s1.html |title = 【民主党代表選】国会議員で制した岡田新代表 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2015-01-18 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[蓮舫]]代表の辞任に伴う[[2017年]]の[[2017年民進党代表選挙|民進党代表選挙]]では、[[菅直人]]や[[有田芳生]]ら党内の[[自由主義|リベラル]]系が推す[[枝野幸男]]の推薦人に名を連ねたが&lt;ref&gt;{{cite news |url = http://www.sankei.com/smp/politics/news/170821/plt1708210019-n1.html |title = 【民進党代表選】菅直人、有田芳生氏ら 枝野幸男氏推薦人 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-08-21 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;、枝野は[[前原誠司]]に敗れた&lt;ref&gt;{{cite news |url = http://www.sankei.com/smp/politics/news/170902/plt1709020003-s1.html |title = 【民進党代表選】前原誠司氏、圧勝かなわず 地方で枝野幸男氏に一定の賛同 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-09-02 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。同年の[[第48回衆議院議員総選挙]]に際し、前原代表が[[9月27日]]、民進党を事実上解党し、[[希望の党]]からの立候補を容認する方針を表明&lt;ref&gt;{{cite news|url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c |title = 衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-09-28 |accessdate = 2017-11-18}}&lt;/ref&gt;。西村は希望の党に合流せず、新潟1区から[[無所属]]で立候補する意向を示していたが&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.sankei.com/smp/politics/news/171003/plt1710030136-s1.html |title = 【衆院選】新潟の民進前職3人、無所属で出馬へ 野党統一候補目指す、共産などの支援期待 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-03 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |url = https://mainichi.jp/articles/20171004/ddl/k15/010/294000c |title = 衆院選2017:1区 西村氏、無所属で出馬 希望の党方針に反発/新潟 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-04 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;、[[10月6日]]に[[立憲民主党_(日本)|立憲民主党]]からの出馬を表明&lt;ref&gt;{{Cite news |url = https://mainichi.jp/articles/20171007/ddl/k15/010/012000c |title = 衆院選2017:西村氏、立憲から出馬へ 1区・枝野氏と行動を共に/新潟 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-07 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。西村の出馬を受けて[[日本共産党]]は新潟1区に擁立していた候補者を取り下げて西村を支援し&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.sankei.com/smp/politics/news/171006/plt1710060033-s1.html |title = 【衆院選】共産、新潟4選挙区で候補一本化 候補取り下げ、野党と共闘 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-06 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;、新潟1区で自民党前職の石崎を破り当選した&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.sankei.com/smp/politics/news/171023/plt1710230100-s1.html |title = 【衆院選】新潟1区、西村智奈美氏、立憲民主の風に乗り当確 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-23 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news/20171022-OYT1T50216.html |title = 立憲民主・西村智奈美氏が5選…新潟1区 |newspaper = [[読売新聞]] |date = 2017-10-22 |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 政策・主張 ==<br /> [[ファイル:Chinami Honda Tetsuro Fukuyama and Robert R King 20100115.jpg|thumb|200px|[[2010年]][[1月15日]]、[[アメリカ合衆国]][[特使]][[:en:Robert R. King|ロバート・R・キング]](右)、[[外務副大臣]][[福山哲郎]](中央)らと]]<br /> <br /> * [[日本国憲法]]の[[憲法改正論議|改正]]に賛成だが、[[日本国憲法第9条|第9条]]の改正には反対&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;&gt;{{Cite news |url = https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A15001001001 |title = 第48回衆院選 立憲 新潟1区 西村 智奈美 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = |accessdate = 2018-05-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 憲法への[[国家緊急権|緊急事態条項]]の創設に反対&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;/&gt;。<br /> * [[参議院議員通常選挙]]で隣接する県を一つの選挙区にする「合区」をなくすための憲法改正に賛成&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;/&gt;。<br /> * [[アベノミクス]]を評価しない&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;/&gt;。<br /> * [[原子力発電所|原発]]は日本に「必要ない」としている&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;/&gt;。<br /> * [[カジノ]]の解禁に反対&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;/&gt;。<br /> * [[日本の核武装論|日本の核武装]]について「将来にわたって検討すべきでない」としており、[[非核三原則]]の「持ち込ませず」の部分についても「議論する必要はない」としている&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;/&gt;。<br /> * [[女性宮家]]の創設に賛成&lt;ref name=&quot;mainichi2017&quot;/&gt;。<br /> * 立憲民主党に所属する[[東海地方]]4県([[静岡県]]、[[岐阜県]]、[[愛知県]]、[[三重県]])の女性地方議員ら31人が、元女性秘書への[[セクハラ]]行為を週刊誌に報じられた[[青山雅幸]]衆議院議員([[比例東海ブロック]]選出)の辞職を党に求める署名を提出した際、党ジェンダー平等推進本部長の立場で署名を受け取った西村は「被害者と和解が成立しているので党として対応は難しい」と返答し、無期限の党員資格停止処分が下されている青山へのさらなる処分を事実上拒否した&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2018041202000112.html |title = 青山議員の辞職を 女性議員ら声明 |newspaper = [[中日新聞]] |date = 2018-04-12 |accessdate = 2018-05-19}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.sankei.com/smp/politics/news/180411/plt1804110040-s1.html |title = 立憲民主党 セクハラ議員への辞職勧告を求められ…「和解が成立しているので対応難しい」 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2018-04-11 |accessdate = 2018-05-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> [[ファイル:Bernard Kouchner and Chinami Honda 20091022.jpg|thumb|200px|[[2009年]][[10月22日]]、[[フランス]][[外務大臣 (フランス)|外務・ヨーロッパ問題大臣]][[ベルナール・クシュネル]](左)らと]]<br /> <br /> * [[身長]]170cm、[[ABO式血液型|血液型]]A型&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。<br /> * 海外渡航歴は36か国、約910日に及ぶ&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。<br /> * 愛読書は『デルスー・ウザーラ』、『[[ブラック・ジャック|ブラックジャック]]』&lt;ref name=&quot;profile&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 不祥事 ==<br /> === 女子中学生を車ではねる事故 ===<br /> [[2016年]][[4月25日]]の午前7時過ぎ、新潟市[[西区_(新潟市)|西区]]の市道交差点で、横断歩道を歩行中の中学3年の女子生徒を西村が運転する乗用車がはね、生徒は顔やひじに軽いけがを負った。交差点で前の車に続いて右折しようとした際、前方をよく見ておらず、横断歩道を左側から歩いてきた女子生徒に気づかずにはねたと見られ、西村は「[[交通事故|事故]]を起こし、深くおわび申し上げる」とのコメントを出した&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.sankei.com/smp/affairs/news/160425/afr1604250015-s1.html |title = 民進党の西村智奈美議員が女子中学生はねる 新潟市内の交差点 「深くおわび申し上げる」 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2016-04-25 |accessdate = 2018-05-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 元会計担当職員による政治資金の着服 ===<br /> [[2017年]][[3月18日]]に[[記者会見]]を開き、当時会計事務を担当していた民主党新潟県第1区総支部の元職員により、約3360万円の[[政治資金]]を着服されていたことを明らかにした。元職員は総支部の他、西村が代表を務めていた[[資金管理団体]]「西村ちなみと100人委員会」、後援会「智水会」から、[[政党助成金]]を含む政治資金を着服し、[[2013年]]に[[退職]]した際、後任者への引き継ぎで着服の事実を打ち明け、「知人が投資に使った」と説明。西村は会見で[[横領罪|業務上横領罪]]で元職員の[[告訴・告発|刑事告訴]]を検討するほか、未返還分の[[民事訴訟]]も行う方針を示した&lt;ref&gt;{{Cite news |url = http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170318/afr1703180037-s1.html |title = 民進・西村智奈美衆院議員の元会計担当職員が3360万円を着服 一部は政党交付金 刑事告訴を検討 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-03-18 |accessdate = 2018-05-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 後援会関係者による公職選挙法違反 ===<br /> [[2017年]]の[[第48回衆議院議員総選挙]]に際し、西村への投票を呼び掛ける文書を約2万人の[[有権者]]に対して公示前に送付した[[公職選挙法]]違反(事前運動、法定外文書頒布)の疑いで、西村の後援会関係者2名が[[書類送検]]され、うち1人が[[略式手続|略式起訴]]され[[罰金]]30万円の略式命令を受けた&lt;ref&gt;{{Cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20171210/ddl/k15/040/111000c |title = 公選法違反 容疑で西村衆院議員の支援者書類送検/新潟 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-12-10 |accessdate = 2017-12-15}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |url = https://mainichi.jp/articles/20180123/ddl/k15/040/159000c |title = 公選法違反 西村議員支援者、罰金30万円命令/新潟 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2018-01-23 |accessdate = 2018-01-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 所属団体・議員連盟 ==<br /> * [[在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟]]<br /> * [[海事振興連盟]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の女性国会議員一覧]]<br /> <br /> == 外部サイト ==<br /> * [https://www.chinami.net/ 西村ちなみチャレンジサイト]<br /> * {{Facebook|chinami.nishimura}}<br /> * {{Twitter|chinami_niigata}}<br /> <br /> {{start box}}<br /> {{s-off}}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{flagicon|JPN}} [[厚生労働副大臣]]&lt;br /&gt;&lt;small&gt;[[辻泰弘]]と共同&lt;br /&gt;→[[桜井充]]と共同&lt;/small&gt;<br /> | years = 2011年 - 2012年<br /> | before = [[辻泰弘]]・[[牧義夫]]<br /> | after = [[桝屋敬悟]]・[[秋葉賢也]]<br /> }}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{flagicon|JPN}} [[外務大臣政務官]] &lt;br /&gt;&lt;small&gt;[[吉良州司]]と共同&lt;br /&gt;→[[吉良州司]]・[[徳永久志]]と共同&lt;/small&gt;<br /> | years = 2009年 - 2010年<br /> | before = [[西村康稔]]・[[御法川信英]]・[[柴山昌彦]]<br /> | after = [[徳永久志]]・[[山花郁夫]]・[[菊田真紀子]]<br /> }}<br /> {{end box}}<br /> {{厚生労働副大臣}}<br /> {{外務大臣政務官}}<br /> {{在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:にしむら ちなみ}}<br /> [[Category:日本の副大臣経験者]]<br /> [[Category:日本の大臣政務官経験者]]<br /> [[Category:立憲民主党の衆議院議員]]<br /> [[Category:民進党の衆議院議員]]<br /> [[Category:民主党の衆議院議員]]<br /> [[Category:比例北陸信越ブロック選出の衆議院議員]]<br /> [[Category:新潟県選出の衆議院議員]]<br /> [[Category:女性衆議院議員]]<br /> [[Category:日本の女性地方議会議員]]<br /> [[Category:新潟県の地方議会議員]]<br /> [[Category:新潟大学出身の人物]]<br /> [[Category:新潟県出身の人物]]<br /> [[Category:1967年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 58.1.153.58 社会保障 2018-05-28T15:56:00Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>[[File:oecd-socialexpenditure.svg|thumb|right|450px|OECD各国のGDPに占める社会的支出割合(公費および私費)&lt;ref name=&quot;socx&quot;&gt;{{Cite report|publisher=OECD |title=OECD Social Expenditure Statistics |date=2011 |url=http://www.oecd.org/els/soc/expenditure.htm |doi=10.1787/socx-data-en}}&lt;/ref&gt; ]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;社会保障&#039;&#039;&#039;(しゃかいほしょう、{{lang-en-short|Social security schemes}})は、個人的リスクである、[[病気]]・[[けが]]・[[出産]]・[[障害]]・[[死亡]]・[[老化]]・[[失業]]などの生活上の問題について[[貧困]]を予防し、貧困者を救い、生活を安定させるために[[国家]]または[[社会]]が[[所得移転]]によって[[所得]]を保障し、[[医療]]や[[介護]]などの社会的サービス(Social benefits)を給付する制度を指す&lt;ref&gt;{{Cite web|publisher=OECD |title=glossary of statical terms -SOCIAL SECURITY SCHEMES |url=http://stats.oecd.org/glossary/detail.asp?ID=2496 |accessdate=2015-03-01}}&lt;/ref&gt;。社会保障という言葉は[[社会福祉]]と同義で使われることも多いが、公的には、社会福祉の他に[[公衆衛生]]をも含む、より広い概念である。<br /> <br /> 社会保障の目的は多くの国で共通するが、言葉の意味するところは国によって異なる。たとえばイギリスでは、Social Security(社会保障)は経済的保障のみを指す。[[国際労働機関]]や[[欧州連合]]などではSocial Securityに代えてSocial Protection(社会保護、社会的保護)という言葉も用い、[[経済協力開発機構]](OECD)の統計ではSocial Expenditure(社会支出)の概念を採用するなど&lt;ref name=&quot;socx&quot; /&gt;、国際比較や統計処理のために様々な分類を行っている。<br /> <br /> その財源については、一般税収を原資とする方式(ベバリッジ型)と、労使で保険料を拠出する方式(ビスマルク型)に分かれる&lt;ref name=ndl /&gt;。後者については[[社会保険|社会保険制度]]とも呼ばれる。<br /> <br /> {{main2|日本における制度|日本の福祉}}<br /> {{main2|社会保障の発展や変容の要因に関する研究|福祉国家論}}<br /> <br /> == 財政規模 ==<br /> {| class=&quot;wikitable sortable floatright&quot; style=&quot;font-size:80%; text-align:right; margin-left:2em&quot;<br /> |+ [[経済協力開発機構|OECD]]諸国における公的社会的支出(2011年)&lt;ref name=&quot;socx&quot; /&gt;<br /> ! <br /> !人口一人あたり&lt;br&gt;支出(PPP米ドル) <br /> ! [[国内総生産|GDP]]に占める&lt;br&gt;割合(%) <br /> ! [[国民総所得|GNI]]に占める&lt;br&gt;割合(%) <br /> ! [[国民純所得|NNI]]に占める&lt;br&gt;割合(%) <br /> ! [[政府支出|政府一般支出]]&lt;br&gt;占める割合(%)<br /> |-<br /> |{{rh}}| {{MEX}} || 1,260 || 7.7 || 7.8 || 8.8 || 32.9 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{CHL}} || 2,045 || 10.1 || 10.7 || 12.3 || ..<br /> |-<br /> |{{rh}}| {{KOR}} || 2,611 || 9.0 || 9.0 || 10.3 || 29.8 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{ISR}} || 6,555 || 20.7 || 21.7 || 25.4 || 47.5 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{CAN}} || 7,211 || 17.4 || 17.7 || 21.3 || 42.6 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{AUS}} || 7,671 || 17.8 || 18.3 || 21.7 || 48.9 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{JPN}} || 7,981 || 23.1 || 22.4 || 28.2 || 55.1 <br /> |- style=&quot;font-weight:bold; background:#ddd&quot;<br /> | [[経済協力開発機構|OECD]]平均 || 7,981 || 21.4 || 22.4 || 26.7 || 47.9 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{GBR}} || 7,991 || 22.7 || 22.5 || 25.3 || 47.3 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{ESP}} || 8,617 || 26.8 || 27.3 || 32.7 || 58.6 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{ITA}} || 9,325 || 27.5 || 27.7 || 33.6 || 55.4 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{USA}} || 9,375 || 19.0 || 18.6 || 22.1 || 45.5 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{IRL}} || 9,592 || 22.3 || 27.5 || 31.4 || 47.4 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{SUI}} || 9,961 || 19.3 || 19.1 || 23.3 || 57.4 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{NLD}} || 10,133 || 23.5 || 23.4 || 27.5 || 47.1 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{DEU}} || 10,471 || 25.5 || 25.0 || 29.3 || 56.6 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{FIN}} || 10,934 || 28.3 || 28.2 || 33.6 || 51.4 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{SWE}} || 11,363 || 27.2 || 26.6 || 30.5 || 52.8 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{FRA}} || 11,419 || 31.4 || 30.7 || 35.7 || 56.2 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{DNK}} || 12,578 || 30.1 || 29.3 || 34.9 || 52.1 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{NOR}} || 13,506 || 21.8 || 21.6 || 25.0 || 49.7 <br /> |}<br /> <br /> 社会保障給付と税・保険料負担の大きさを比較し、北欧諸国は「高福祉・高負担」、アメリカは「低福祉・低負担」の代表例と言われている(ただしアメリカは公的支出は小さいが私的支出はOECD各国で最大であり、[[慈善団体]]の果たす役割が大きい&lt;ref name=&quot;socx&quot; /&gt;)。<br /> <br /> 制度財源は国によって様々であり、社会保障財政を政府一般会計から分離して運営する場合には&#039;&#039;&#039;社会保障基金&#039;&#039;&#039;(Social security Funds)と呼ばれる&lt;ref&gt;{{Cite web|publisher=OECD |title=glossary of statical terms -SOCIAL SECURITY FUNDS - SNA |url=http://stats.oecd.org/glossary/detail.asp?ID=2494 |accessdate=2015-03-01}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 財源 ===<br /> 原資を[[雇用者]]または[[雇用主]](あるいはその両者)にて供出する場合は&#039;&#039;&#039;[[社会保険|社会保険制度]]&#039;&#039;&#039;(Social insurance)、&#039;&#039;&#039;[[オットー・フォン・ビスマルク|ビスマルク型]]&#039;&#039;&#039;と呼ばれる&lt;ref&gt;{{Cite web|publisher=OECD |title=glossary of statical terms -SOCIAL INSURANCE SCHEMES |url=http://stats.oecd.org/glossary/detail.asp?ID=2490 |accessdate=2015-03-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;ndl&quot;&gt;{{Cite report|publisher=国立国会図書館 |title=社会保障財政の国際比較 : 給付水準と財源構造 |author=片山 信子 |journal=レファレンス |volume=58 |issue=10|pages= 73-103 |date=2008-10 |naid=40016298909}}&lt;/ref&gt;。ドイツ、フランスなどが該当する&lt;ref name=ndl /&gt;。<br /> <br /> それに対して、一般税収を原資として給付を行う方式を&#039;&#039;&#039;[[ベヴァリッジ報告書|ベバリッジ型]]&#039;&#039;&#039;と呼ぶ&lt;ref name=ndl /&gt;。[[スウェーデン]]、[[デンマーク]]などの北欧諸国や&lt;ref name=ndl /&gt;、社会保険制度のない[[オーストラリア]]、[[ニュージーランド]]などが該当する{{Sfn|OECD|2014|pp=29-30}}。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:80%; margin:1em auto; clear:all; text-align:right&quot;<br /> |+ {{flag|欧州連合}}における社会保護費の拠出セクター(Social Protection receipts)(2005年、%)&lt;ref&gt;{{Cite report|title=European Social Statistics - Social protection Expenditure and receipts - Data 1997-2005 |publisher=欧州連合 |date=2008-01-24|url=http://ec.europa.eu/eurostat/en/web/products-statistical-books/-/KS-DC-08-001 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=ndl /&gt;<br /> |-<br /> ! rowspan=2| 国<br /> !rowspan=2 style=&quot;min-width:5em&quot; |企業 <br /> !colspan=4 | 一般政府 <br /> !rowspan=2 style=&quot;min-width:5em&quot; | 家計 <br /> !rowspan=2| 非営利団体 !!rowspan=2| 国外から<br /> |-<br /> ! style=&quot;min-width:5em&quot; |小計 !! 中央政府 !! 地方政府 !! 社会保障基金 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{IRL}} || 21.7 || 62.8 || 56.9 || 5.9 || 0.0 || 15.3 || 0.1 || 0.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{GBR}} || 27.5 || 54.3 || 51.2 || 3.1 || 0.0 || 16.3 || 1.8 || 0.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{ITA}} || 18.4 || 54.0 || 38.8 || 14.9 || 0.3 || 17.5 || 0.2 || <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{AUS}} || 32.1 || 38.7 || 23.7 || 14.9 || 0.1 || 27.4 || 0.1 || 0.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{GRC}} || 26.7 || 46.5 || 44.6 || 1.9 || 0.0 || 23.0 || 0.9 || 2.8 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{SWE}} || 29.9 || 60.4 || 10.6 || 37.1 || 2.3 || 9.0 || 0.7 || <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{ESP}} || 37.4 || 40.5 || 8.7 || 31.5 || 0.3 || 16.3 || 0.1 || 1.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{DNK}} || 6.8 || 66.7 || 27.2 || 39.5 || 0.0 || 18.5 || 8.0 || 0.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{DEU}} || 27.6 || 42.6 || 23.8 || 18.4 || 0.4 || 28.2 || 1.6 || 0.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{FIN}} || 22.0 || 66.3 || 33.0 || 27.2 || 6.1 || 11.4 || 0.3 || 0.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{FRA}} || 37.6 || 5.5 || 0.1 || || || || || <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{BEL}} || 43.5 || 33.9 || 22.6 || 7.6 || 3.8 || 22.6 || 0.0 || 0.0 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{PRT}} || 27.9 || 52.0 || 50.9 || 1.1 || 0.0 || 23.8 || 1.7 || 2.2 <br /> |-<br /> |{{rh}}| {{LUX}} || 19.0 || 54.9 || 53.2 || 1.5 || 0.3 || 17.2 || 0.6 || 8.2 <br /> |}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 社会保障の歴史は、[[経済]]社会の動きと密接に関係しており、社会保障の仕組みは、各国が長い歴史の中で、相互に影響を与えながら積み重ねてきたものである。[[19世紀]]から[[20世紀]]にかけては、各国で[[失業]]問題が最大の課題であり、その中から社会保障が進展してきた。また、本来、[[福祉]]とは正反対の[[戦争]]が契機となって社会保障の基礎がスタートした。21世紀の先進各国では少子高齢化と財源確保が社会保障の大きな課題である。<br /> <br /> === 救貧法 ===<br /> [[大航海時代]]は、[[世界貿易]]を発展させ、[[商業]]の一大変革をもたらした。毛織物工場を刺激し、輸出を志向するエンクロージャー(囲い込み)政策により、[[イギリス]]の[[農業]]地帯はいっせいに羊[[牧場]]へ変わっていった。農地から追い出された農民たちは都市へ流れ込み無産者(貧民)となった。[[1601年]]、イギリスではこれまでの救貧施策をまとめた(エリザベス救貧法)、家族による支援が得られない貧困者を救済する法を制定した。この[[救貧法]](Poor Law)は現在の[[公的扶助]]にいたる原形となるが、当時社会保障という言葉は生まれていなかった。[[1834年]]に救貧法の大改正が行われ、貧民処遇の一元化や中央集権化が図られた。新救貧法では、貧困者は救貧院に収容されて、そこで働かされることになった。救貧の水準について「自立して働いている人のうちのもっとも貧しい人の[[生活水準]]以下で救済する」という、劣等処遇の原則や院外救済の禁止、市民権の剥奪などが確立されていったが、その劣等処遇の過酷さに社会的批判が高まるようになる。<br /> <br /> === 社会保険の誕生 ===<br /> {{Seealso|オットー・フォン・ビスマルク#社会政策|社会政策}}<br /> <br /> [[産業革命]]により[[資本主義]]が定着していくと、[[資本家]]から失業は個人の問題であり国による貧民救済は有害との主張がなされた。一方、工場[[労働者]]たちも防貧のために、自分たちの賃金の一部を出し合って助け合う[[共済組合]]を作っていった。共済組合はイギリスでは友愛組合、[[ドイツ]]では[[ドイツの医療|疾病金庫]]などの名前で親しまれ、主に疾病と失業による雇用の中断の際の経済的保障を提供していた。これらは、共済内メンバーの所得保障等に寄与したが、一方で共済外の高齢者(退職した労働者)の貧困問題には対処できなかった。また、小規模の助け合いの仕組みでは給付水準も限られ不安定であった。<br /> <br /> [[1883年]]、ドイツで初めて疾病保険が制定された。1884年には[[労災保険]]、[[1889年]]には[[年金|年金保険]]が制定された&lt;ref name=ndl /&gt;。このように、&#039;&#039;&#039;[[社会保険]]&#039;&#039;&#039;制度を創設しつつ[[社会主義]]運動を弾圧する鉄血宰相[[オットー・フォン・ビスマルク]]の政策は「[[飴と鞭|飴とムチ]]」の政策と呼ばれる。疾病保険は、既存の共済組合を利用したもので、経費の公費負担はなかったが、労災保険の費用は全額事業主負担だった。年金保険は30年以上保険料を払い込んだ70歳以上の高齢者に給付を行うものであり、公費負担が3分の1だった。ドイツで始まった社会保険の仕組みは、その後世界各国で導入されるようになる&lt;ref name=ndl /&gt;。<br /> <br /> === ベヴァリッジ報告 ===<br /> {{See also|ベヴァリッジ報告書}}<br /> [[1929年]]に[[ウォール街]]での[[ウォール街大暴落 (1929年)|株の大暴落]]を契機として始まった世界[[大恐慌]]により、世界各国には大量の失業者があふれ、社会不安が増大した。[[アメリカ合衆国|アメリカ]]では、[[フランクリン・ルーズベルト]]大統領が[[ニューディール政策]]の一環として[[1935年]]に連邦社会保障法(Social Security Act)を制定した。&#039;&#039;&#039;社会保障&#039;&#039;&#039;という言葉はこのとき初めて使われたが、この連邦社会保障法は、老齢年金、失業保険、障害者扶助、母子衛生及び児童福祉事業等をその内容としており、必ずしも、今日使われているような社会保障を意味するものではなかった。 <br /> <br /> 社会保障という言葉が、国際的に本格的に使われるようになったのは、&#039;&#039;&#039;ベヴァリッジ報告&#039;&#039;&#039;以後である。イギリスでは、戦時中の[[1942年]]に[[ウィリアム・ベヴァリッジ]]が「社会保険と関連サービス」と題した[[ベヴァリッジ報告書]]を提言し、その後、多くの国の社会保障の発展に大きく影響を与えることになる&lt;ref name=ndl /&gt;。この報告では、社会保険制度を中心とし、公的扶助・関連諸サービスを総合し、「ゆりかごから墓場まで」をスローガンにした社会保障計画を提唱した&lt;ref name=ndl /&gt;。[[戦後]]の社会保障の理想的体系(ナショナル・ミニマムの保証)を示したものであり、社会保険制度については均一拠出と均一給付を採用していた&lt;ref name=ndl /&gt;。<br /> <br /> === 世界人権宣言 ===<br /> 第二次世界大戦後、貧困が社会不安と戦争の惨禍を生んだことから、[[世界人権宣言]]は前文で『恐怖と欠乏からの自由』その第22条で社会保障を人権の一つとして明記した。<br /> <br /> {{Quotation|<br /> 「全て人は、社会の一員として、社会保障を受ける権利を有し、かつ国家的努力及び国際的協力により、また、各国の組織及び[[資源]]に応じて、自己の[[個人の尊厳|尊厳]]と自己の[[人格]]の自由な発展に欠くことのできない経済的、社会的及び文化的権利を実現する権利を有する。」<br /> }}<br /> <br /> この項目は、1961年に採択された[[欧州社会憲章]]と1966年に採択された「[[経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約]]」により基本的人権である[[社会権]]の一つとして法定拘束力を与えられた。<br /> <br /> === 社会保障の拡充 ===<br /> 戦後期には、多くの[[先進国]]で社会保障が拡充された。<br /> <br /> [[ケインズ主義]]の受容によって[[夜警国家|消極国家]]から[[行政国家|積極国家]]へと転換したことにより、[[財政政策]]を通じた[[市場]]への介入と同時に社会保障政策を通じた市民生活への介入も正統性を得た。<br /> <br /> 社会保障(たとえば[[公的扶助]]や[[雇用保険|失業給付]])の対象となる受給者が膨大であれば[[財政]]を大いに圧迫してしまうため、ケインズ主義政策による[[完全雇用]]の実現は社会保障の質的向上の必要条件である。<br /> <br /> [[大量生産]]が実現して資本主義が[[フォーディズム]]段階に至ると、労働者に単純労働を強いる代償として社会保障の拡充が容認されうる。<br /> <br /> 社会保障を通じた[[所得再分配]]は大量生産の受け皿である国内需要の拡大に寄与する。<br /> <br /> 特に[[開放経済]]の諸国においては、賃上げ抑制の見返りとして、政府が社会保障を拡充する。<br /> <br /> 社会保障の充実は必ずしもプラスの効果ばかりをもたらすものではなく、社会保障制度が充実するにつれて、<br /> <br /> # 労働供給への影響<br /> # 資本蓄積への影響<br /> # [[モラルハザード]]<br /> <br /> というマイナスの効果も認識されるようになった&lt;ref&gt;日本経済新聞社編 『やさしい経済学』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2001年、179-180頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 先進諸国での社会保障の見直し ===<br /> [[1970年代]]から[[オイルショック]]を契機とした先進諸国が低成長化によって税収が減少、社会保障の抑制の必要性がされるようになる。高齢者への無償福祉や低額福祉導入後、先進諸国における人口の急激な高齢化・少子化は社会保障の役割と規模の拡大によって社会保障費が増大し続けている。 <br /> <br /> [[イタリアの医療]]はかつて健康保険組合方式をとっていたが、基金は1970年代にほぼ破産状態となり、英国NHSを手本とした租税原資による国民保健サービスに移行した&lt;ref name=&quot;ipss&quot;&gt;{{Cite journal|和書|title=イタリアの医療制度改革 |author=松井和子 |journal=海外社会保障情報 |volume=85 |date=1988-12 |publisher=[[国立社会保障・人口問題研究所]] |url=http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/kaigai/085.htm }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> フランスはビスマルク方式であり社会保険を主な財源としていたが、保険料の上昇を回避するために租税代替化を進めており、1991年から{{仮リンク|一般社会税|fr|Contribution sociale généralisée}}(CSG)が社会保障[[目的税]]として導入された&lt;ref name=ndl /&gt;。<br /> <br /> == 日本の社会保障 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;float:right; font-size:80%; margin-left:1em; text-align:right&quot;<br /> |+ 日本の社会保障給付費の推移&lt;ref&gt;{{Cite report|title=社会保障費用統計 |publisher=厚生労働省 |date=2013年12月6日}}&lt;/ref&gt;<br /> ! 年度 !! 金額 !! 国民所得比<br /> |-<br /> |{{rh}}| 1980年<br /> | 24兆7736億円 || 12.15%<br /> |-<br /> |{{rh}}| 1985年<br /> | 35兆6798億円 || 13.69%<br /> |-<br /> |{{rh}}| 1990年<br /> | 47兆2203億円 || 13.61%<br /> |-<br /> |{{rh}}| 1995年<br /> | 64兆7243億円 || 17.54%<br /> |-<br /> |{{rh}}| 2000年<br /> | 78兆1191億円 || 21.01%<br /> |-<br /> |{{rh}}| 2005年<br /> | 87兆7827億円 || 23.99%<br /> |-<br /> |{{rh}}| 2009年<br /> | 99兆8507億円 || 29.44%<br /> |-<br /> |{{rh}}| 2012年<br /> | 109兆5000億円 || <br /> |-<br /> |{{rh}}| 2020年&lt;br&gt;(2012年の予測&lt;ref&gt;{{cite web<br /> | url = http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30045_Q2A330C1EE2000/<br /> | title = 社会保障給付費、25年度に149兆円に 厚労省推計<br /> | publisher = [[日本経済新聞]]<br /> | date = 2012/3/30<br /> | accessdate = 2017/10/31 }}&lt;/ref&gt;)<br /> | 134兆4000億円 ||<br /> |-<br /> |{{rh}}| 2025年&lt;br&gt;(2012年の予測)<br /> | 148兆9000億円 ||<br /> |-<br /> | colspan=3 | [[ファイル:Social expenditure of Japan.svg|サムネイル|none|250px|日本の社会的支出(兆円)。緑は医療、赤は年金、紫はその他&lt;ref&gt;[http://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/security.html 社会保障費用統計], 厚生労働省&lt;/ref&gt;]]<br /> |}<br /> <br /> 財政規模は毎年約3兆円程度増え続けると予想されており、[[2025年]]度の社会保障給付費は141兆円(国民所得比26.1%)に達するとの見通しである(「社会保障の給付と負担の見通し」([[2006年]]5月厚生労働省推計)の「並の経済成長」のケースによる)。<br /> <br /> 日本では、かつては[[細川内閣]]が国民福祉税を構想していた。2012年には[[消費税法]]改正において社会保障と少子化対策に用途が規定された。日本が社会保障による慢性的な財政赤字に陥る要因となったのは[[1969年]]12月21日に [[日本社会党]]と[[日本共産党]]、左派団体の支援を受けて[[東京都知事]]に当選した[[美濃部亮吉]]が増税など支給に対する財源の負担を求めずに高齢者の医療費負担の全額無償化を行ったことだった。これ以降、高齢者の医療費無償を求める左派ポピュリズム運動が起きて、左派組織の支援を受けた候補が当選が増加する&lt;ref name=&quot;:4&quot;&gt;[http://www.izai.net/2008/10/post-154.html 小児科 医師不足を加速させている小児医療費無料化政策に強く抗議し 条例の撤廃を求める・・・]:医療経営財務協会ホームページ&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;:5&quot;&gt;[https://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-01/06_history_second.html <1960~70年代>  キーワード:「“老人医療費無料化”がもたらしたもの」]NHK&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;:6&quot;&gt;[https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0217/jbp_170217_0864580534.html 高校無償化で「バラマキ教育」の競争が始まる]&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;:7&quot;&gt;柏市議会議員 上橋泉 柏市政研究会<br /> <br /> http://www16.plala.or.jp/kamihasi-izumi/kouki_kourei.htm<br /> &lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;:8&quot;&gt;[http://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/DO/0033/DO00330L223.pdf 老人医療無料化制度の形成 と国民医療費]呉 世榮&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;:9&quot;&gt;「[http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160708-OYT8T50026.html もう失敗できない」都知事の間違えない選び方]<br /> <br /> 明大教授・元都副知事 青山佾<br /> &lt;/ref&gt;。 [[1973年]]1月1日に[[第33回衆議院議員総選挙]]での敗北と左派政党の増進への危機感から、財源と財政から継続不可と反対のあったが、[[内閣総理大臣]][[田中角栄]]の主導で、70歳以上の老人医療費の[[無料]]化が実施された。高齢者の無償のための医療費負担は、国が3分の2で地方自治体が3分の1を負担することになった&lt;ref name=&quot;:5&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:6&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:7&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:8&quot; /&gt;。同年7月 に美濃部都知事は国の無償制度の対象外だった、都内の65歳以上70歳未満の医療費も無料化する「マル福」制度を開始する。さらに、高齢者の[[東京都交通局]]が運営する運賃無料化というバラマキ政策や多額の税収を産んでいた公営ギャンブルである[[後楽園競輪場]]を1972年10月26日から廃止していた上に東京都は増税せずにバラマキをするポピュリズム政策の連発で東京都は財政赤字に陥る&lt;ref name=&quot;:5&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:6&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:7&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:8&quot; /&gt;。[[1974年]]に 前1973年10月の[[第1次石油危機]]で高度経済成長が終了して、日本は戦後初のマイナス成長と増税なしの高齢者医療費無償という過剰な高福祉の社会保障支出で大幅な歳入不足の財政赤字になって以降から[[赤字国債]]を発行することになる&lt;ref name=&quot;:5&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:6&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:7&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:8&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:10&quot;&gt;[http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3871 正々堂々と消費税導入を掲げて選挙に負けた男 あまりにも軽くなった政治家の言葉] | JBpress(日本ビジネスプレス)&lt;/ref&gt;。 [[1975年]]12月に歳入不足のため、補正予算にて財政法で禁じている赤字国債を2兆3000億円分発行する。のちに内閣総理大臣となる当時の[[大平正芳]]大蔵大臣は「子孫に赤字国債のツケを回すようなことがあってはならない」と決意する。首相就任後は何度も消費税の導入を図るが、1980年に選挙運動中に死亡する。以降も消費税を訴える度に反対する野党に自民党は敗北したため、1989年まで導入されずに増大する高齢者への社会保障支出のためにその後の日本の国債依存財政が始まる&lt;ref name=&quot;:11&quot;&gt;[https://www.news-postseven.com/archives/20170511_530363.html?PAGE=2]「佐藤優氏 消費税導入で日本の社会民主主義の矛盾が露わに」&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;:8&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:6&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:10&quot; /&gt;。 [[1979年]]に[[第35回衆議院議員総選挙|第35回総選挙]]において大平正芳首相が一般消費税(税率5%)の導入を打ち出すが、自民党が過半数割れに追い込まれる大敗を喫する&lt;ref name=&quot;:10&quot; /&gt;。 [[1987年]]に中曽根首相は「大型間接税」ほどの包括性をもたない「新型間接税」であるとして売上税法案(税率5%)を国会提出。しかし、[[第11回統一地方選挙]]で自民党が敗北したため、廃案で与野党合意&lt;ref name=&quot;cheng&quot;&gt;鄭子真 &quot;[http://hdl.handle.net/11094/11471 中曽根内閣と消費税 : 導入失敗の過程]&quot; 大阪大学大学院国際公共政策研究科紀要論文 国際公共政策研究 vol.14 no.1 pp.191-205 2009年9月&lt;/ref&gt;。 [[1988年]]に導入論議から約20年後の[[竹下内閣]]時に[[消費税法]]が成立。12月30日公布{{Sfn|鎌倉治子|2008}}。[[1989年]][[4月1日]]に消費税法施行 税率&#039;&#039;&#039;3%&#039;&#039;&#039;で導入された。[[1994年]][[2月]] [[細川内閣]]にて[[細川護煕]]首相が、消費税を廃止し税率7%の目的税「国民福祉税」を導入する構想を発表するが、担当となる閣僚を含めた政権要人からも反対論が上がり、即日白紙撤回。11月25日に[[村山内閣]]で3年後の1997年、に消費税等の増税(&#039;&#039;&#039;3%&#039;&#039;&#039;から&#039;&#039;&#039;5%&#039;&#039;&#039;に増税、うち地方消費税1%導入)のための税制改革関連法案&lt;ref name=&quot;sangiin1311101&quot;&gt;[http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/old_gaiyo/131/1311101.pdf 第131回国会概観] [[参議院]]&lt;/ref&gt;を成立&lt;ref name=&quot;:2&quot;&gt;[https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/jnpc-prd-public/files/opdf/470.pdf 消費税5%への決定] 村山富市 元総理大臣 2010年9月1日 日本記者クラブ&lt;/ref&gt;。[[1997年]]に[[村山富市]]首相が成立させた法案に基づき、[[第2次橋本内閣|橋本内閣]]が実施した&lt;ref name=&quot;:2&quot; /&gt;。<br /> <br /> 2017年の[[日本の福祉|日本]]の社会保障費は[[歳出]]の33.3%を占め、約33兆4000万円が支出されている。社会保障費の内訳では、高齢者関係給付が圧倒的多数を占め、逆に児童・育児家庭分野などの割合が低い。日本は世界の全世代型福祉国家と比べて、[[社会保険]]など現役世代に大きく重い負担させて高齢者にのみ年金、医療費、介護費への手厚く多額の社会保障費が支出されている。ここ数年は保育所など子育て世代への割合を増やしているが、社会に必要な子育て世代よりも高齢者世代に対してアンバランスな税金分配されてきたことが少子高齢化の原因になっている&lt;ref&gt;https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00196208-toyo-bus_all&amp;p=2&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00196208-toyo-bus_all&amp;p=1&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{Seealso|日本の福祉#財政}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite report|publisher=OECD |title=Revenue Statistics 2014 |date=2014 |doi=10.1787/rev_stats-2014-en-fr |ref={{SfnRef|OECD|2014}} }}<br /> * [[新川敏光]]他 『比較政治経済学』 有斐閣<有斐閣アルマ>、2004年。ISBN 9784641122253。<br /> * 新川敏光 『日本型福祉レジームの発展と変容』 ミネルヴァ書房、2005年。ISBN 9784623043941。<br /> * [[宮本太郎]] 『福祉政治-日本の生活保障とデモクラシー』 有斐閣<有斐閣Insite>、2008年。ISBN 9784641178021。<br /> * HMG(英国政府([[柏野健三]]訳『新福祉契約-英国の野心』帝塚山大学出版会、2008年。ISBN 9784925247030。<br /> * Jose Harris([[柏野健三]]訳)『ウィリアム ベヴァリッジ その生涯(上・中・下)』ふくろう出版、1995・1997・1999年。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[医療制度]]<br /> * [[第三世代の人権]]<br /> * [[人間の安全保障]]<br /> * [[社会民主主義]]<br /> * [[社会的市場経済]]<br /> * [[社会保障協定]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.oecd.org/els/soc/expenditure.htm 社会支出データベース(SOCX)] - OECD<br /> * [http://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php/Social_protection_statistics Social protection statistics] - 欧州連合<br /> <br /> {{normdaten}}<br /> {{デフォルトソート:しやかいほしよう}}<br /> [[Category:社会保障|*]]<br /> [[Category:貧困]]<br /> [[Category:厚生経済学]]<br /> [[Category:社会システム]]<br /> [[Category:持続可能な開発目標]]</div> 58.1.153.58 福祉 2018-05-28T15:40:49Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{Otheruses||学校の教科|福祉 (教科)}}<br /> [[File:oecd-socialexpenditure.svg|thumb|right|450px|OECD各国のGDPにおける社会的支出割合(公費および私費)&lt;ref name=&quot;socx&quot;&gt;{{Cite report|publisher=OECD |title=OECD Social Expenditure Statistics |date=2011 |url=http://www.oecd.org/els/soc/expenditure.htm |doi=10.1787/socx-data-en}}&lt;/ref&gt;]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;福祉&#039;&#039;&#039;(ふくし、{{lang-en-short|Welfare}})とは、「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味する言葉であり、すべての市民に最低限の[[幸福]]と[[社会的援助]]を提供するという理念を指す。<br /> <br /> == 社会福祉 ==<br /> &#039;&#039;&#039;社会福祉&#039;&#039;&#039;(social-welfare)とは、狭義には基本的人権(特に[[生存権]])の保障の観点から生活困窮者の生活保障や心身に障害等があり支援や[[介助]]を必要とする人への援助を行う公的サービスをいう&lt;ref name=&quot;standard179&quot;&gt;『標準社会福祉用語事典』2006年、p.197&lt;/ref&gt;。また広義には全国民を対象に一般的な生活問題の解決を目指す取り組みをまとめて社会福祉という&lt;ref name=&quot;standard179&quot; /&gt;。<br /> <br /> 国民の生存権の保障(生活の安定や健康の確保など)を目的とする制度を社会保障制度(social security system)という&lt;ref name=&quot;standard188&quot;&gt;『標準社会福祉用語事典』2006年、p.188&lt;/ref&gt;。社会保障は欧米では所得保障という意味で用いられることが多い&lt;ref name=&quot;standard187&quot;&gt;『標準社会福祉用語事典』2006年、p.187&lt;/ref&gt;。一方、日本では社会保障は社会福祉サービス等も含む概念として用いられている&lt;ref name=&quot;standard187&quot; /&gt;。日本では公的扶助、社会福祉、[[社会保険]]、[[公衆衛生]]及び医療、[[老人保健]]を総称して狭義の社会保障とする&lt;ref name=&quot;standard187&quot; /&gt;。さらに狭義の社会保障に[[恩給]]及び戦争犠牲者援護を含めて広義の社会保障とする&lt;ref name=&quot;standard187&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 供給主体 ===<br /> {| class=&quot;wikitable floatright&quot; style=&quot;font-size:80%; text-align:center&quot;<br /> |+ 福祉レジーム論&lt;ref name=&quot;MHLWwp&quot; /&gt;<br /> !{{rh}}| 福祉レジーム !! 社会民主主義 !! 自由主義 !! 保守主義<br /> |-<br /> |{{rh}}| モデル国家 || ノルディック || アングロサクソン || コンチネンタル<br /> |-<br /> |{{rh}}| 主たる福祉供給源 || 政府 || 市場 || 家族<br /> |}<br /> {{Main|福祉国家論#福祉レジーム論}}<br /> <br /> 社会福祉の供給主体は「家族」「政府」「市場」があり、3つに大きく分けることができる&lt;ref name=&quot;MHLWwp&quot;&gt;{{Cite report|publisher=厚生労働省 |title=平成24年版厚生労働白書|date=2012 |url=http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/ |pages=81-82}}&lt;/ref&gt;。政府以外の担い手として、[[コミュニティ]]、[[企業]]活動のうち収益活動以外の活動、[[生活協同組合]]、[[労組]]、[[社会福祉法人]]、[[医療法人]]、[[宗教団体]]、[[NPO]]、その他の[[公益法人]]、[[ボランティア]]など多様な主体があるが、捉え方や位置づけは、国によって異なる。<br /> <br /> [[アングロサクソン]]諸国([[アメリカ合衆国|アメリカ]]など)では、それらは市場の一員とみなされる&lt;ref name=&quot;MHLWwp&quot; /&gt;。公共部門が嫌悪され、民間が賛美される風潮がある上に、財源が寄附金で賄われているということも大きい。<br /> <br /> [[北欧諸国]](ノルディック)では、それらは[[政府]]の役目であるとみなされる&lt;ref name=&quot;MHLWwp&quot; /&gt;。高福祉政策に肯定的な雰囲気とともに、財源が政府一般税収に依存していることもある。<br /> <br /> [[大陸ヨーロッパ]]諸国(コンチネンタル)では、[[市民社会]]の一員であるとされる。福祉の供給の大部分を担っているのは「家族」である。家族や親族・近隣の相互扶助で機能を果たせなくなった部分を、制度や機構として政府などが担う。<br /> <br /> [[日本の福祉|日本]]では、自由主義・保守主義の両方を混合して構成されている&lt;ref name=&quot;MHLWwp&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 国際的な取り組み ===<br /> [[国際連合|国連]]は、[[1981年]]を[[国際障害者年]]とすることを決議した(1980年1月30日)。テーマは「完全参加と平等」とされた。[[障害]]に対する考え方を「助けるもの」から「自立を支援するもの」への大転換を目指すものであった。[[1983年]]から[[1992年]]を国連障害者の10年とし、その行動計画を充実させ、さらにアジア・太平洋各国は1993年から2002年までをアジア太平洋地域障害者の10年としてその定着を進めた。この中で、福祉の理念の一つとして[[ノーマライゼーション]]という言葉が強調され始めた。その後、[[インクルージョン]](包摂)という言葉が新しい理念として強調され始める。<br /> <br /> == 各国の社会福祉 ==<br /> === イギリス ===<br /> イギリスでは1601年のエリザベス救貧法により個別に実施されていた救貧行政は教区ごとに単位化された&lt;ref name=&quot;standard47&quot;&gt;『標準社会福祉用語事典』2006年、p.47&lt;/ref&gt;。そして貧民に対し労働能力に応じた対応を行った&lt;ref name=&quot;standard47&quot; /&gt;。また扶養義務者のいない児童に対しては徒弟奉公を行うことによって対策を講じた&lt;ref name=&quot;standard47&quot; /&gt;。<br /> <br /> 1782年、有能貧民の雇用あっせんや院外救済を内容とするギルバート法が制定された&lt;ref name=&quot;standard452&quot; /&gt;。<br /> <br /> 1834年には新救貧法が制定された&lt;ref name=&quot;standard221&quot;&gt;『標準社会福祉用語事典』2006年、p.221&lt;/ref&gt;。この新救貧法は[[トマス・ロバート・マルサス]]の『[[人口論|人口の原理]]』(1978年)の影響を強く受けており、救済水準の全国一律化、救済方法の限定(ワークハウスへの収容)、劣等処遇の原則などを内容とした&lt;ref name=&quot;standard221&quot; /&gt;。この新救民法による貧困層に対する公的救済の厳しい管理は1948年に国家扶助法が制定されるまで続いた&lt;ref name=&quot;standard221&quot; /&gt;。<br /> <br /> === アメリカ合衆国 ===<br /> アメリカでは1647年にロードアイランドで植民地救貧法が制定された&lt;ref name=&quot;standard452&quot;&gt;『標準社会福祉用語事典』2006年、p.452&lt;/ref&gt;。また1683年にはニューヨークで救貧法が制定された&lt;ref name=&quot;standard452&quot; /&gt;。<br /> <br /> 1877年、バッファローに慈善組織協会が設立された&lt;ref name=&quot;standard452&quot; /&gt;。<br /> <br /> 1935年、[[ニューディール政策]]の一環として社会保障法が制定された&lt;ref name=&quot;standard188&quot;&gt;『標準社会福祉用語事典』2006年、p.188&lt;/ref&gt;。社会保障法により連邦直営の老齢遺族年金、州営失業保険、公的扶助、福祉事業に対する州政府の補助金などが整備された&lt;ref name=&quot;standard188&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 日本 ===<br /> {{See also|日本の福祉#歴史}}<br /> 日本の社会福祉の歴史は、[[聖徳太子]]が建立し現在もその名が残る「[[悲田院]]」などの救済施設まで溯ることができる。また律令時代には天皇による賑恤([[賑給]])制度も存在した&lt;ref&gt;日本の社会福祉史・時代区分による特徴。2012年8月8日閲覧、http://www.kbc.gr.jp/ai/study/rekishi.htm&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 社会的支出 ==<br /> [[File:oecd-socx-branch.svg|thumb|450px|right|OECD各国のGDPにおける社会的支出割合(%、種類別)&lt;ref name=&quot;socx&quot; /&gt;]]<br /> OECD Social Expenditure Databaseに於いては、社会的支出を以下の9分類にて集計している&lt;ref name=&quot;socx&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite report|publisher=[[国立社会保障・人口問題研究所]] |title=社会保障給付費(平成21年度) |date=2011-10 |at=付録、OECD基準の社会支出の国際比較 |url=http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h21/kyuuhu_h21.asp }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ; [[高齢者福祉|高齢者]](Old-age)<br /> : 老齢年金、早期退職年金、在宅および施設[[介護]]サービス<br /> <br /> ; [[遺族]](Survivors)<br /> : [[遺族年金]]および葬儀支出<br /> <br /> ; 障害者(Incapacity-related benefits)<br /> : ケア、障碍者援助、[[労災]]傷病援助、[[傷病手当金]]<br /> <br /> ; [[保健]](Health)<br /> : 外来および入院ケア、医療用品、疾病予防<br /> <br /> ; [[家族]](Family)<br /> : [[児童福祉|児童手当]]と融資、育児支援、育児休業支援、片親支援<br /> <br /> ; [[積極的労働政策]](Active labour market policies)<br /> : 雇用サービス、職業訓練、障碍者就業支援、直接雇用創出、起業支援<br /> <br /> ; [[失業]](Unemployment)<br /> : [[失業給付]]、早期退職支援<br /> <br /> ; [[住宅]](Housing)<br /> : [[住宅手当]]、賃貸住宅補助金<br /> <br /> ; その他(Other social policy areas)<br /> : その他、低収入家庭への補助、食料補助金など<br /> <br /> === 公的支出 ===<br /> {{Main|社会保障}}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:80%; text-align:right&quot;<br /> |+ OECD各国の公的社会的支出のGDP比率%(2011年)&lt;ref name=&quot;socx&quot; /&gt;<br /> ! !!メキシコ!!韓国!!チリ!!カナダ!!豪州!!米国!!スイス!!OECD平均!!ノルウェー!!英国!!日本!!オランダ!!ドイツ!!スペイン!!スウェーデン!!イタリア!!フィンランド!!デンマーク!!フランス<br /> |-<br /> |{{rh}}| 高齢者||1.6 ||2.1 ||2.6 ||4.0 ||5.0 ||6.0 ||6.5 ||7.4 ||7.1 ||6.1 ||10.4 ||6.2 ||8.6 ||8.9 ||9.4 ||13.4 ||10.6 ||8.4 ||12.5 <br /> |-<br /> |{{rh}}| 遺族||0.3 ||0.3 ||0.7 ||0.3 ||0.2 ||0.7 ||0.3 ||1.0 ||0.3 ||0.1 ||1.4 ||0.2 ||2.0 ||2.3 ||0.4 ||2.6 ||0.9 ||0.0 ||1.7 <br /> |-<br /> |{{rh}}| 障害者||0.1 ||0.5 ||0.8 ||0.8 ||2.6 ||1.4 ||2.6 ||2.2 ||3.9 ||2.5 ||1.0 ||3.3 ||2.0 ||2.6 ||4.3 ||1.8 ||4.0 ||4.7 ||1.7 <br /> |-<br /> |{{rh}}| 保健||2.8 ||4.0 ||3.2 ||7.2 ||5.8 ||8.0 ||6.5 ||6.2 ||5.6 ||7.7 ||7.7 ||7.9 ||8.0 ||6.8 ||6.7 ||7.0 ||5.7 ||6.7 ||8.6 <br /> |-<br /> |{{rh}}| 家族||1.1 ||0.9 ||1.3 ||1.2 ||2.8 ||0.7 ||1.4 ||2.2 ||3.1 ||4.0 ||1.4 ||1.6 ||2.2 ||1.4 ||3.6 ||1.5 ||3.2 ||4.0 ||2.9 <br /> |-<br /> |{{rh}}| 積極的労働政策||0.0 ||0.3 ||0.3 ||0.2 ||0.3 ||0.1 ||0.6 ||0.5 ||0.6 ||0.4 ||0.2 ||1.1 ||0.8 ||0.9 ||1.2 ||0.4 ||1.0 ||2.2 ||0.9 <br /> |-<br /> |{{rh}}| 失業||N/A||0.3 ||0.0 ||0.7 ||0.5 ||0.8 ||0.6 ||1.0 ||0.4 ||0.4 ||0.3 ||1.5 ||1.2 ||3.5 ||0.4 ||0.8 ||1.7 ||2.2 ||1.6 <br /> |-<br /> |{{rh}}| 住宅||1.1 ||N/A||1.0 ||0.3 ||0.3 ||0.3 ||0.1 ||0.4 ||0.2 ||1.5 ||0.1 ||0.4 ||0.6 ||0.2 ||0.4 ||0.0 ||0.5 ||0.7 ||0.8 <br /> |-<br /> |{{rh}}| その他||0.8 ||0.6 ||0.3 ||2.6 ||0.3 ||0.9 ||0.7 ||0.5 ||0.7 ||0.2 ||0.5 ||1.3 ||0.2 ||0.2 ||0.7 ||0.0 ||0.8 ||1.0 ||0.6 <br /> |- style=&quot;font-weight:bold; background:#ddd;&quot;<br /> | 計||7.7 ||9.0 ||10.1 ||17.4 ||17.8 ||19.0 ||19.3 ||21.4 ||21.8 ||22.7 ||23.1 ||23.5 ||25.5 ||26.8 ||27.2 ||27.5 ||28.3 ||30.1 ||31.4 <br /> |}<br /> <br /> === 私的支出 ===<br /> {{Seealso|慈善活動|慈善団体}}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:80%; text-align:right&quot;<br /> |+ OECD各国の私的社会的支出のGDP比率%(2011年)&lt;ref name=&quot;socx&quot; /&gt;<br /> ! !!メキシコ!!スペイン!!イタリア!!ノルウェー!!スウェーデン!!フィンランド!!韓国!!ドイツ!!イスラエル!!OECD&lt;br&gt;平均!!スウェーデン!!豪州!!日本!!フランス!!カナダ!!デンマーク!!英国!!オランダ!!米国<br /> |-<br /> |{{rh}}| 高齢者 ||N/A|| 0 || 0.3 || 0.7 || 0 || 0.2 || 0.1 || 0.8 ||N/A|| 1.6 || 2.6 || 2.1 || 2.7 || 0.1 || 3.3 || 4.7 || 4.5 || 4.3 || 4.5<br /> |-<br /> |{{rh}}| 障害者 ||N/A||N/A|| 0 || 0.2 || 0 || 0.7 || 0 || 0.1 ||N/A|| 0.3 || 0.2 ||N/A||N/A|| 0.8 ||N/A|| 0 || 0.4 || 0.4 || 0.3<br /> |-<br /> |{{rh}}| 保健 || 0.2 || 0.5 || 0.1 ||N/A|| 0.9 || 0.2 || 0.1 || 1.1 || 0.8 || 0.7 || 0 || 0.8 || 0.2 || 1.5 || 1.3 || 0.2 || 0.3 || 0.6 || 5.8<br /> |-<br /> |{{rh}}| その他 ||N/A||N/A|| 0.4 ||N/A|| 0.1 || 0.1 || 1.4 || 0 ||N/A|| 1 || 0 || 0 || 0 || 0.9 || 0 || 0 || 0 || 1.4 || 0<br /> |- style=&quot;font-weight:bold; background:#ddd;&quot;<br /> | 計 || 0.2 || 0.5 || 0.8 || 0.9 || 1.0 || 1.2 || 1.5 || 2 || 2.1 || 2.2 || 2.8 || 2.9 || 3 || 3.3 || 4.6 || 4.9 || 5.3 || 6.8 || 10.5<br /> |}<br /> <br /> == 年表 ==<br /> {{See also|社会福祉の年表}}<br /> <br /> * [[聖徳太子]]が[[悲田院]]を設置<br /> * [[8世紀]]、[[施薬院]]設置<br /> * [[1531年]]、[[救貧法]]、[[英国]]<br /> * [[1872年]]、[[東京府]][[養育院]] 設立<br /> * [[1873年]]、小野慈善院(現「陽風園」、[[金沢市]]) 設立&lt;ref&gt;http://www.yofuen.com/profile/history.html 陽風園のご案内 / 沿革&lt;/ref&gt;<br /> * [[1878年]]、[[社会主義者鎮圧法]]、[[ドイツ]]<br /> * [[1883年]]、疾病保険、ドイツ<br /> * [[1884年]]、災害保険、ドイツ<br /> * [[1889年]]、障害老齢保険、ドイツ<br /> * [[1890年]]、[[スウェーデン]]、[[高齢化社会]]<br /> * [[1892年]]、「陸軍軍人傷痍疾病恩給等差例」(陸軍省陸達第96号)<br /> * [[1895年]]、聖ヒルダ養老院&lt;ref&gt;http://www.hiruda.or.jp/outline100.htm 社会福祉法人 聖ヒルダ会&lt;/ref&gt; 設立<br /> * [[1919年]]、[[ヴァイマル憲法]]制定<br /> * [[1923年]]、[[恩給法]]<br /> * [[1926年]]、[[幼稚園令]]<br /> * [[1929年]]、[[救護法]]<br /> * [[1938年]]、幼稚園に対する要領<br /> * [[1942年]]、[[ベヴァリッジ報告]]、[[英国]]<br /> * [[1946年]]、[[日本国憲法]]公布<br /> * [[1947年]]、[[児童福祉法]]制定<br /> ** [[教育基本法]]制定<br /> ** [[学校教育法]]制定<br /> * [[1948年]]、「[[保育要領]]」[[文部省]]<br /> ** [[世界人権宣言]] 採択<br /> ** [[民生委員法]]<br /> * [[1949年]]、[[身体障害者福祉法]]<br /> * [[1950年]]、「[[保育所運営要領]]」[[厚生省]]<br /> ** [[生活保護法]]<br /> ** [[精神保健福祉法]]<br /> * [[1956年]]、[[幼稚園教育要領]]<br /> * [[1960年]]、[[知的障害者福祉法]]<br /> * [[1961年]]、[[国民皆保険]]<br /> * [[1963年]]、[[老人福祉法]]制定<br /> * [[1964年]]、母子福祉法制定(のちに[[母子及び父子並びに寡婦福祉法]]に改正)<br /> * [[1965年]]、[[母子保健法]]改正:[[母子健康手帳]]<br /> * [[1970年]]、[[障害者基本法]]制定<br /> * [[1971年]]、[[児童手当法]]<br /> * [[1982年]]、スウェーデン、[[高齢社会]]。「社会サービス法(SoL : [[:sv:Socialtjänstlagen|Socialtjänstlagen]])」制定<br /> * [[1983年]]、スウェーデン、「保険・医療サービス法(HsL : [[:sv:Hälso- och sjukvårdslagen|Hälso- och sjukvårdslagen]])」制定<br /> * [[1987年]]、[[社会福祉士及び介護福祉士法]]制定<br /> * [[1989年]]、[[高齢者保健福祉推進10ヵ年戦略]]([[ゴールドプラン (厚生労働省)|ゴールドプラン]])制定<br /> ** [[児童の権利に関する条約]]採択<br /> * [[1992年]]1月、[[スウェーデン]] [[エーデル改革]]<br /> * [[1994年]]、[[ゴールドプラン (厚生労働省)|新ゴールド・プラン]]、[[エンゼル・プラン]]<br /> * [[1996年]]、個人責任・就労機会調停法(&#039;&#039;&#039;PRWORA&#039;&#039;&#039;, [[:en:Personal Responsibility and Work Opportunity Act|Personal Responsibility and Work Opportunity Act]])[[アメリカ合衆国]]<br /> * [[1997年]]、[[精神保健福祉士法]]制定<br /> * [[1998年]]、[[特定非営利活動促進法]]制定<br /> * [[1999年]]、[[ゴールドプラン (厚生労働省)|ゴールドプラン21]]、[[新エンゼル・プラン]]<br /> ** [[任意後見契約に関する法律]]<br /> * [[2000年]]、[[介護保険法]]<br /> * [[2001年]]、[[国際生活機能分類]](ICF)、[[世界保健機関]]<br /> ** [[待機児童ゼロ作戦]]<br /> * [[2002年]]、[[身体障害者補助犬法]]制定<br /> * [[2003年]]、「2015年の高齢者介護&lt;ref&gt;[http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/index.html 高齢者介護研究階報告書「2015年の高齢者介護」]厚生労働省老健局総務課企画法令係&lt;/ref&gt;」、[[少子化対策プラスワン]]<br /> ** [[少子化社会対策基本法]]施行<br /> ** 同年1年次入学生より、[[高等学校]]の[[専門教科]]に「[[福祉 (教科)|福祉]]」が追加される。<br /> * [[2004年]]、[[発達障害者支援法]]<br /> ** スウェーデン、ケアの質と技術の開発委員会(Kompetensstegen)<br /> * [[2005年]]、[[障害者自立支援法]]制定<br /> ** [[高齢者虐待防止法]]<br /> * [[2005年|2005]]−[[2009年]]、[[子ども・子育て応援プラン]]<br /> * [[2006年]]、[[障害者権利条約]]採択<br /> * [[2008年]]、[[新待機児童ゼロ作戦]]<br /> * [[2010年]]、[[子ども・子育てビジョン]]<br /> * [[2011年]]、[[障害者虐待防止法]]<br /> * 2013年、生活困窮者自立支援法<br /> * 2012年、[[障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律|障害者総合支援法]]成立<br /> * 2018年、障害者差別解消法<br /> <br /> == 脚註 ==<br /> {{Reflist|30em}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons|Category:Welfare}}<br /> {{Refbegin|2}}<br /> * [[ベーシックインカム]]<br /> * [[w:Bet Tzedek Legal Services – The House of Justice|Bet Tzedek Legal Services – The House of Justice]]<br /> * [[w:Cloward–Piven strategy|Cloward–Piven strategy]]<br /> * [[人間貧困指数]]<br /> * [[w:Jobseeker&#039;s Allowance|Jobseeker&#039;s Allowance]]<br /> * [[w:Lerman ratio|Lerman ratio]]<br /> * [[w:List of countries by Social Progress Index|List of countries by Social Progress Index]]<br /> * [[w:Nordic model|Nordic model]]<br /> * [[十分な生活水準への権利]]<br /> * [[社会民主主義]]<br /> * [[社会自由主義]]<br /> * [[ソーシャルサポート]]<br /> * [[失業給付]]<br /> * [[w:Welfare&#039;s effect on poverty|Welfare&#039;s effect on poverty]]<br /> * [[福祉国家論]]<br /> * [[w:Welfare trap|Welfare trap]]<br /> * [[w:Workfare|Workfare]]<br /> * [[パンとサーカス]]<br /> {{Refend}}<br /> <br /> {{ヨーロッパの題材|福祉|mode=3}}<br /> {{アジアの題材|福祉|mode=3}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ふくし}}<br /> [[Category:福祉|*]]</div> 58.1.153.58 参道 2018-05-26T14:15:31Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2017年8月28日 (月) 07:16 (UTC)}}<br /> <br /> [[ファイル:Kozanji Kyoto Kyoto07s5s4592.jpg|thumb|300px|[[高山寺]]の参道]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;参道&#039;&#039;&#039;(さんどう)とは、[[神社]]や[[寺院]]に[[参詣]]するための[[通路|道]]のことである。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 参道は、一般的に、影響力がある[[神社]]や[[寺]]の周辺で、自然発生した[[門前町|鳥居前町・門前町]]とセットに認識されている場所も多く、どの範囲を「参道」と呼ぶかは、場所によって異なり、それぞれの場所の慣習による。<br /> <br /> 狭義には、[[鳥居]]や[[山門]]などの[[結界]]内の通路のみを示すが、広義には[[街道]]筋など人[[通り]]の多いところから社寺に至る道の全てを意味する。複数の参道が存在していた社寺も多数存在する。その場合、一番メインの参道は「表参道」などと呼ばれることが多い(たとえば東京[[明治神宮]]付近の「[[表参道 (原宿)|表参道]]」([[東京都道413号赤坂杉並線]])は、現在では[[国道246号]]となっている[[矢倉沢往還|矢倉沢往還・大山街道]]と明治神宮をつなぐ、[[明治神宮]]にとっての主要参道のことであり、[[渋谷区]][[神宮前 (渋谷区)|神宮前]]エリアの地域名となって定着してもいる)。<br /> <br /> また、参詣のために[[街道]]筋が捻じ曲げられて社寺に近づいていたところなども、珍しくはなく、その捻じ曲げられた周辺の[[街道]]筋をも「参道」と呼ぶ場合がある(例→[[小金宿]]:[[水戸街道]]が[[本土寺]]への参詣の便のためにねじまげられていた事例)。<br /> <br /> &lt;gallery widths=&quot;210px&quot; heights=&quot;160px&quot;&gt;<br /> ファイル:Tosa-jinja29s3872.jpg|[[土佐神社]]の表参道<br /> ファイル:Izumo-taisha22s3200.jpg|[[出雲大社]]の表参道<br /> ファイル:Omiya-Hikawa jinja Sando.jpg|[[氷川神社]]の参道<br /> ファイル:太宰府天満宮表参道-IMGP1882b.JPG|[[太宰府天満宮]]の表参道<br /> ファイル:131130 Komyoji Nagaokakyo Kyoto pref Japan01s3.jpg|[[光明寺 (長岡京市)|光明寺]]「[[もみじ]]参道」<br /> &lt;/Gallery&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[神社]]<br /> * [[寺院]]<br /> * [[表参道 (原宿)|表参道(原宿)]]<br /> * [[門前町]]<br /> * [[神域]]<br /> * [[総門]]([[惣門]])、[[総門通り]]&lt;ref&gt;[https://kotobank.jp/word/%E7%B7%8F%E9%96%80-553289] ([[コトバンク]])&lt;/ref&gt;、[[大門]]、[[黒門]]<br /> * [[楼門]]([[神社]])、[[神門]]([[神社]])<br /> ** [[随身門]]([[随神門]])<br /> * [[山門]]<br /> * [[三門 (曖昧さ回避)|三門]]<br /> * [[玉垣 (曖昧さ回避)|玉垣]]<br /> <br /> {{Reflist}}<br /> {{DEFAULTSORT:さんとう}}<br /> [[Category:道路]]<br /> [[Category:歩道]]<br /> [[Category:寺]]<br /> [[Category:神社建築]]<br /> [[Category:門前町]]<br /> {{shinto-stub}}<br /> {{Buddhism-stub}}<br /> {{Japanese-history-stub}}</div> 58.1.153.58 通路 2018-05-26T13:35:56Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>[[画像:Malbork kruzganki parter.jpg|thumb|right|250px|いわゆる「[[回廊]]」]]<br /> &#039;&#039;&#039;通路&#039;&#039;&#039;(つうろ)とは[[人間|人]]や[[物体|物]]の[[移動]]のために空けて(設けて)ある[[空間|場所]]。通り道(通り路)。<br /> <br /> 一般的には自由に通行することができる通行路や[[道路]]のこと。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 通路自体の法的定義は存在せず、場所・利用形態によって認識が異なる場合が多い。一般的には[[自由]]に[[通行]]することができる[[道路]]や[[共用部分|公共施設空間]]のことで、[[位置|場所]]・[[利用形態]]によって[[認識]]が異なる場合が多い。<br /> <br /> 通路は、それら人や物が移動する便のために平坦で[[歩行|歩いて]]移動しやすい面をもつ場所で、それらは[[施設]]や[[設備]]に接続され[[交通]]に利用されるが、一般に「通路」と表現する場合は徒歩で短時間移動する場所という位置付けが強い。<br /> <br /> [[国土交通省]]の都市計画運用指針においては、[[都市計画法]]第11条に規定する[[都市施設]]のうち「その他交通施設」の具体例の一つとして通路を列挙し、通路を都市計画決定する場合の考え方を示している&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/crd/city/plan/unyou_shishin/pdf/shishin_h1811.pdf 都市計画運用指針]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 様々な通路 ==<br /> === 屋外 ===<br /> 通常、通路とされる場所は[[道路法]]に基づく道路としての[[歩車道]]のほか、道路法の通用を受けない「[[里道]]」または「赤道」と呼ばれる道、[[農道]]も対象となるが、通路の場合はこれら以外の通行を目的に設置存在する歩道状の場所ということになる。[[地方公共団体]]の管理する通路の場合、設置及び管理を定める法令は存在しないため、個別に[[条例]]等で定めることとなる。<br /> <br /> ==== 車両用の通路 ====<br /> 歩行者用の通路と対比して、もっぱら車両が通行する部分を「自動車通路」&lt;ref&gt;例:[http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/osaka/imag/kounaizu.pdf 大阪運輸支局構内案内図]&lt;/ref&gt;、あるいはさらに限定して「バス通路」などと称することがある&lt;ref&gt;例:[http://www.toyotetsu.jp/busstop/ 豊鉄バス・豊橋駅バスセンター・駅前のりば案内]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 建物内 ===<br /> [[建物]]の内部に於ける通路は[[廊下]]と呼ばれる移動のための[[部屋]]の様式があるが、通路というと屋内に限らず移動する経路全般がこのように呼ばれ、[[回廊]]や[[テラス]]のような半戸外の様式も見られ、これらは様々な機能を持つ各々の部屋を連結する。<br /> <br /> ==== 店内 ====<br /> [[スーパーマーケット]]や[[コンビニエンスストア]]・[[ディスカウントストア]]・量販店([[家電量販店]]など)では店内の通路は[[セルフサービス]]形式の顧客が利用する場であると同時に、店員が商品を補充するための経路でもある。またこれらでは[[ショッピングカート]]が移動する場ともなるため、商品棚の間は比較的余裕も持って空けられ、カートの対面移動や商品補充中の店員が顧客の邪魔にならないような広めの空間となっている。<br /> <br /> === 駅構内 ===<br /> 日本の多くの[[鉄道駅]]のように鉄道利用者が[[改札口]]を通る場合、改札口の外側の通路と内側の通路が区分されている。<br /> <br /> ==== 自由通路 ====<br /> &#039;&#039;&#039;自由通路&#039;&#039;&#039;(じゆうつうろ)は[[鉄道駅]]の構内を横断する通路のうち、鉄道利用者に限らない歩行者(あるいは自転車)が通行する通路である。[[改札口]]を通った鉄道利用者が利用する改札内通路と対比される。国や地方公共団体管理([[道路法]]上の[[道路]]の場合、通路の場合、[[広場]]の場合)、鉄道事業者管理(建物の一部の場合)などがある&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/common/000041902.pdf 国土交通省・自由通路の整備及び管理に関する要綱]&lt;/ref&gt;。[[跨線橋]]と同様に鉄道の上を行く場合、[[地下道]]として鉄道の下を行く場合、地上の通路として、高架の鉄道の下を行く場合がある。[[橋上駅]]や[[地下駅]]の一環として改札口がついている場合も多いが、単に鉄道敷地を横切るもので改札口と接していない場合もある。<br /> <br /> === 乗物内 ===<br /> [[画像:Jr t204standing.jpg|thumb|right|200px|椅子が収納式で全面通路となる[[国鉄205系電車|205系]]車内]]<br /> 乗物の内部では、[[座席]]と出入り口を結ぶ経路が通路である。例えば[[鉄道]]の[[旅客車]]では各車両内の座席の中央を通路が貫通し、旅客はこの通路を通って各々の座席に移動する。なおそれら[[乗物]]では、通路も乗物の内部であるため、座席が満席で利用できない場合などでは便宜的に利用者が立って乗る場所にもなるが、[[通勤形車両 (鉄道)|通勤形電車]]では限られる座席数から、敢えて座席を減らして通路を広めに取り、大量輸送に対応している(満員電車)。<br /> <br /> === 航路 ===<br /> [[海上交通安全法]]においては、[[航路]]をある基準にのっとった[[船舶]]の通路としている。<br /> {{Main|航路}}<br /> <br /> === 航空路 ===<br /> [[航空法]]においては、[[航空路]]をある基準にのっとった[[空中]]の通路としている。<br /> {{Main|航空路}}<br /> <br /> == 通路に関するあれこれ ==<br /> [[結婚式]]における[[バージンロード]]は、いわゆる通路ではない。これはそこを通れる者が限られるためである。これに関しては、あるホテルで開催された結婚式でバージンロードのカーペットを横切ろうとして転倒・骨折した高齢女性がホテルを相手取って起こした裁判で、2005年11月30日に[[仙台地方裁判所]]の中丸隆裁判官は、バージンロードは余人が踏むべきではない神聖なものであり「踏まないように注意することが求められている」という判断を示し、主婦にも部分的な過失を認めている&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN2/200511/CN2005113001002916.html 「バージンロードにつまずく 式場で転倒、ホテルに過失」共同通信 2005/11/30 11:31](2009年9月30日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 出典 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[道路]]<br /> ** [[斜路]]<br /> * [[通り]]<br /> ** [[ストリート]]<br /> ** [[街路]]<br /> <br /> {{road-stub}}<br /> {{architecture-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:つうろ}}<br /> [[Category:道路]]<br /> [[Category:建築物]]<br /> <br /> [[de:Kirchenschiff#Mittelschiff und Seitenschiffe]]</div> 58.1.153.58 斜路 2018-05-26T13:33:53Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2009年4月}}<br /> &#039;&#039;&#039;斜路&#039;&#039;&#039;(しゃろ)は、進行方向に、人間が認識できる程度以上の勾配を持つ[[道路]]または[[通路]]。<br /> <br /> [[歩行者]]通路の場合&#039;&#039;&#039;スロープ&#039;&#039;&#039;という言い方の方が普及している。斜路は自然な[[坂]]に道路を作った場合自然に発生するが、人為的に作られる場合も有る。人為的に斜路が作られた歴史は浅く、一つには[[自動車]]を初めとする[[車両]]の発生と[[モダニズム建築]]において斜路の造形が好まれたことが挙げられる。現代、[[先進国]]では[[福祉]]的意味合いで[[公共施設]]などでは斜路が法的強制力を持って設置される場合が多い。<br /> <br /> == 道路・自動車通路としての斜路 ==<br /> [[道路]]は「[[道路法]]」によって定義されており、原則として車両も通行できることが想定されている。人為的に斜路を作る場合は高低差のある場所を車両を通行させようとする場合斜路を作る必要がある。[[立体交差]]する[[交差点]]・地下または上階へ車が上がる場合・[[土手]]の高い川の橋などで斜路が発生する。斜路は平坦な道より雨の時など滑りやすいので、[[舗装]]に特別な工夫をする場合がある。[[ぴんころ]]石を[[青海波]]の形に敷き詰めるなど伝統的手法である。<br /> 建築に付属した自動車斜路は「[[ランプ (道路)|ランプ]]」と呼ばれることもある。<br /> <br /> == 歩行者路としての斜路 ==<br /> 道路は当然人も通行するが、その場合滑りやすいことでは自動車と同様で、同じような滑りにくい舗装がなされることもある。<br /> <br /> 建築物の床面に高低差がある場合(道路、通路、屋内間および各部屋間)、[[階段]]など設置するが、[[車椅子]]利用者等のために斜路を設けることが有り、特に、法律([[高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律|通称バリアフリー法]])で定められた、公共性の高い建築物([[鉄道駅|駅]]・[[厚生施設]]・[[文化施設]]等(特定建築物という)や、用途や規模により設置が定められた建築物(特別特定建築物という)には、斜路の設置が義務付けられる。この場合、斜路の勾配・幅などの規定が設けられている。<br /> <br /> また、必ずしも必要でない場合でも、建築空間・外部空間を演出するため斜路が用いられることもある。<br /> <br /> [[File:Fietsenstalling zeezijde.JPG|thumb|right|[[オランダ]]にて]]<br /> <br /> == 自転車路としての斜路 ==<br /> {{See also|en:Bicycle stairway}}<br /> [[横断歩道橋]]や[[地下横断歩道]]においては、[[自転車]]のための斜路がつくことがある。自転車に乗ったまま通れるように階段とは別に設置されることもあるが、階段の脇に階段と同じ傾斜で設置され、自転車を押して通るためのものもある。<br /> <br /> == 乗船用の斜路 ==<br /> {{See also|ランプ (道路)#船舶におけるランプウェイ}}<br /> [[岸壁]]と[[船]]の間をつなぐ通路は、水面の高さが[[潮汐]]作用により変化するので、斜路(スロープ)となる。特に自動車が乗り込む[[フェリーボート]]では、船の[[甲板]]側に可動性のある斜路を設置していることが多い。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons cat|Push ramps|Push ramps}}<br /> * [[バリアフリー#物理的なバリアフリー化]]<br /> * [[バンク]]<br /> <br /> {{road-stub}}<br /> {{architecture-stub}}<br /> {{デフォルトソート:しやろ}}<br /> [[Category:道路]]</div> 58.1.153.58 都市計画道路 2018-05-26T13:23:04Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;都市計画道路&#039;&#039;&#039;(としけいかくどうろ)は、「[[都市]]の基盤的施設」として[[都市計画法]]に基づく「都市計画決定」による[[日本]]の[[道路]]である。<br /> <br /> == 概説 ==<br /> 良好な市街地環境を整備する都市計画と一体となって整備される道路のことで、都市施設の一つとして計画決定された都市計画道路の整備を、都市計画法に基づく認可または承認を経て都市計画道路事業として実施される{{sfn|窪田陽一|2009|p=24}}。市街地の中の道路は&#039;&#039;&#039;街路&#039;&#039;&#039;といい、都市計画道路事業は別名、街路整備事業、街路事業ともよばれ、都道府県または市町村によって実施される。ただし例外的に、都市計画法によらず、道路法による事業として実施される路線もある{{sfn|窪田陽一|2009|p=24}}。都市計画決定された道路の建設予定地には、恒久的な建物が建てられない都市計画制限がかけられる{{sfn|窪田陽一|2009|p=24}}。<br /> <br /> 都市計画道路の種類は、次の5種類がある{{sfn|窪田陽一|2009|p=24}}。<br /> # 自動車専用道路<br /> #: [[都市高速道路]]、都市間高速道路、その他の[[自動車専用道路]]。<br /> # 幹線街路<br /> #: 都市の主要な骨格をなし、近隣住区等における主要な道路または外郭を形成する道路で、発生又は集中する交通を当該地区の外郭を形成する道路に連結するもの。<br /> # 区画街路<br /> #: 宅地の利用に供される道路。<br /> # 特殊街路<br /> #: 主に自動車以外の交通(歩行者、自転車、[[新交通システム]]等)のために供される道路。<br /> # 駅前広場<br /> #: 道路の一部として整備される交通のために供される広場{{sfn|窪田陽一|2009|p=25}}。<br /> <br /> == 番号 ==<br /> 都市計画道路の名称につける番号があり、次の通りに付けられる。(東京都市計画、大阪都市計画(旧都市計画法により都市計画決定されたもののみ)を除く)<br /> <br /> 番号は3つの数字からなり、左側から順に、区分・規模・一連番号(○・○・○○)を示している。<br /> <br /> === 区分 ===<br /> * 1:自動車専用道路 <br /> * 3:幹線街路<br /> * 7:区画街路<br /> * 8:特殊街路(歩行者専用道路、自転車道、自転車歩行者道)<br /> * 9:特殊街路(都市モノレール専用道路)<br /> * 10:特殊街路(路面電車)<br /> <br /> === 規模 ===<br /> * 1:代表幅員40 [[メートル|m]]以上<br /> * 2:代表幅員30 m以上40 m未満<br /> * 3:代表幅員22 m以上30 m未満<br /> * 4:代表幅員16 m以上22 m未満<br /> * 5:代表幅員12 m以上16 m未満<br /> * 6:代表幅員8 m以上12 m未満<br /> * 7:代表幅員8 m未満<br /> <br /> === 一連番号 ===<br /> 都市計画区域ごとに、一連番号が付けられる。<br /> <br /> == 機能 ==<br /> 都市における最も基礎的な公共空間となることから、市街地の生活や経済活動を円滑かつ安全性に配慮した都市交通機能を有することを基本に、複合的に地下鉄、モノレール、新交通システムなどの他の公共交通機関や、上下水道、電気、ガス、情報通信などのライフラインなどの都市施設を収容空間機能、災害時における避難路や火災時の延焼拡大防止のための都市防災空間機能、散策のための景観構成や採光など良好な住環境維持のための都市環境保全機能など、様々な機能も果たす{{sfn|窪田陽一|2009|p=25}}。また、街路で囲まれた地区を街区と決定したり、沿道の土地利用方法について街の発展の方向性を促すなど、市街地形成を決定づけるために役立てられる{{sfn|窪田陽一|2009|p=25}}。<br /> <br /> == 都市計画道路事業 ==<br /> 主に、都市骨格を形成するために放射・環状道路などの幹線道路を整備するため、現道の拡幅やバイパス道路の整備、踏切を無くして跨線橋をつくるなど鉄道との立体交差化、河川に新橋を架橋するなどが行われ、その目的は、都市内の渋滞解消や沿道の環境改善を図るために事業が行われる{{sfn|窪田陽一|2009|p=26}}。<br /> <br /> 都市の街路網の構成パターンは、大都市では中心から放射状に延びる道路と同心円状の環状線で結ぶ放射環状型、近世までに整備された都市や大都市中心部で見られる格子型、工業団地や宅地では線上や帯状に都市機能が配された梯子型(帯状)、都市中心部を格子型して郊外を放射環状型とした合成型などの手法がみられる{{sfn|窪田陽一|2009|p=26}}。<br /> <br /> === 主な事業方法 ===<br /> 事業手法は様々で、次のような手法が適用されて街路は整備される。<br /> ; 街路単独事業<br /> : 計画決定された道路区域の土地を買収して道路を整備するもの{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; 沿道整備街路事業<br /> : 既存街路の拡幅のため、沿道地権者に沿道残留または代替地移転など希望に柔軟に対応して、地域の幹線道路として一体的整備を推進するもの{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; 沿道区画整理型街路事業<br /> : 幹線街路沿いの帯状の市街地形成のため、土地区画整理手法を活用して幹線道路と沿道市街地の一体的な整備として行われるもの。沿道の保全と健全な土地利用の推進を図るために行われる{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; 土地区画整理事業<br /> : 計画対象地域の土地所有者から、土地の一部を一定の割合で提供してもらい、土地を集約して街路や公共施設を一体的に整備するもの{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; 都市再開発事業<br /> : 都市再開発法に基づき行われるもの。地区内の既存建物を除去したあと、中高層の共同建物を建築し、同時に街路や公園を整備する。歴史的建築物を中心とする「歴史的建築物等活用型再開発事業」、市街地商店街の活性化を目指した「都市活力再生拠点整備事業」がある{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; 身近なまちづくり支援街路事業<br /> : 幹線道路の整備に、まちづくりのテーマを加えて地区レベルで街路再整備や景観整備を図るもの。対象地区の種類は、「歴史的環境整備地区」「居住環境整備地区」「都市交通環境整備地区」「商店街活性化支援地区」「都市交通環境整備地区」「商店街活性化支援地区」「都市景観整備地区」「安心まちづくり総合整備地区」がある{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; モノレール道等整備事業<br /> : モノレールや新交通システムなどの公共交通機関を整備して、道路交通の円滑化を図るもの{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; 電線共同溝整備事業<br /> : 沿道の電柱類を撤去して、電線類を主に歩道部分などの道路地下の電線共同溝に収容して、道路の安全面と景観を整えるもの{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> ; 連続立体交差事業<br /> : 市街地の踏切を中心に生じる交通渋滞解消や踏切内事故を無くすため、鉄道の一定区間を高架化または地下化して踏切を廃し、道路交通の流れをスムーズにして利便性を向上させるもの{{sfn|窪田陽一|2009|p=50}}。<br /> <br /> ; ITS関連施設整備事業<br /> : 道路情報、駐車場情報などの総合的な情報提供システム施設を配して、道路交通網全体の利便性向上や交通確保を図るもの{{sfn|窪田陽一|2009|p=27}}。<br /> <br /> === 事業の流れ ===<br /> 都市計画道路事業は、下記に示す流れで実施される&lt;ref&gt;{{Citation |author=茨城県土木部都市局公園街路課 |date=2008年3月31日 |title={{PDFlink|[http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/kogai/documents/ibarakigairo.pdf 街路事業のすすめかた]}} |journal=『茨城の街路』 |page=8頁 }}&lt;/ref&gt;。<br /> # 都市計画道路の原案作成<br /> #: 将来のまちづくりを踏まえ、骨格となる道路の計画を立案する。<br /> # 計画説明会および公告、縦覧<br /> #: 計画について一般公開する公聴会や関係者向けに説明会を開催するほか、広告や縦覧によって関係者から意見を収集する。<br /> # 都市計画審議会<br /> #: 都市計画審議会に付議して、計画内容についての審議を受ける。<br /> # 都市計画決定および公告、縦覧<br /> #: 都市計画決定がなされ、内容について公告と縦覧が行われる。<br /> # 事業化の検討<br /> #: 都市計画決定された道路のうち、事業化する区間を検討する。検討にあたり、緊急性や事業効果について総合的に判断するための事前評価が必要に応じて行われる。<br /> # 事業概要説明会<br /> #: 地元住民や関係者に対し、事業の必要性や概要などについて説明が行われる。<br /> # 事業認可および告示、縦覧<br /> #: 事業計画は国土交通大臣または知事の認可を受けて、都市計画事業として位置付けられる。認可された事業は告示されたのち、縦覧される。<br /> # 事業着手<br /> #: 地元に対して工事説明会などが開催され、地権者や関係者に用地買収の説明が行われ、用地交渉ののち工事の着工となる。事業着工後、一定期間を経過しても完了しない場合は、公共事業再評価委員会にかけられ、事業計画の審議を受けることになる。<br /> # 完成・供用開始<br /> #: 工事が完了後、一般に供用される。供用開始後、事業規模によっては事業効果について検証が行われる。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|author=窪田陽一 |title=道路が一番わかる |edition=初版 |date=2009-11-25 |publisher=[[技術評論社]] |series=しくみ図解 |isbn=978-4-7741-4005-6 |ref=harv}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[都市計画]]<br /> * [[街路構造令]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:としけいかくとうろ}}<br /> [[Category:日本の都市計画]]<br /> [[Category:日本の道路]]</div> 58.1.153.58 国道248号 2018-05-26T12:56:34Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = [[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0248.svg|100px]]<br /> |名前 = [[国道248号]]<br /> |総延長 = 111.1 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = {{0}}89.8 km<br /> |現道 = {{0}}87.5 km        <br /> |制定年 = [[1956年]]<br /> |起点 = [[愛知県]][[蒲郡市]]&lt;br /&gt;競艇場西交差点({{ウィキ座標|34|49|20.2|N|137|12|11|E|region:JP|地図|name=競艇場西交差点}})<br /> |終点 = [[岐阜県]][[岐阜市]]&lt;br /&gt;茜部本郷交差点({{ウィキ座標|35|23|17.8|N|136|45|16.5|E|region:JP|地図|name=茜部本郷交差点}})<br /> |主な経由都市 = 愛知県[[額田郡]][[幸田町]]、[[岡崎市]]、&lt;br /&gt;[[豊田市]]、[[瀬戸市]]&lt;br /&gt;[[岐阜県]][[多治見市]]、[[可児市]]、&lt;br /&gt;[[美濃加茂市]]、[[関市]]<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 接続する高速自動車国道・一般国道を記述。並走する道路との接続は記述しない --&gt;<br /> [[ファイル:Japanese National Route Sign 0023.svg|24px]][[国道23号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0247.svg|24px]][[国道247号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0001.svg|24px]][[国道1号]]&lt;br /&gt;[[File:Isewangan Expwy Route Sign.svg|30px]][[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸道]][[豊田東インターチェンジ|豊田東IC]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0153.svg|24px]][[国道153号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0301.svg|24px]][[国道301号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0155.svg|24px]][[国道155号]]&lt;br /&gt;[[File:Tokai-Kanjo Expwy Route Sign.svg|30px]][[東海環状自動車道|東海環状道]][[せと赤津インターチェンジ|せと赤津IC]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0363.svg|24px]][[国道363号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0019.svg|24px]][[国道19号]]&lt;br /&gt;[[File:Chuo Expwy Route Sign.svg|30px]][[中央自動車道|中央道]][[多治見インターチェンジ|多治見IC]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0021.svg|24px]][[国道21号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0041.svg|24px]][[国道41号]]&lt;br /&gt;[[File:Tokai-Hokuriku Expwy Route Sign.svg|30px]][[東海北陸自動車道|東海北陸道]][[関インターチェンジ (岐阜県)|関IC]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0156.svg|24px]][[国道156号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0157.svg|24px]][[国道157号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0256.svg|24px]][[国道256号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0303.svg|24px]][[国道303号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0022.svg|24px]][[国道22号]]}}<br /> <br /> [[File:Route248 Okazaki.JPG|thumb|250px|[[岡崎市]]末広町([[2012年]][[7月]])。岡崎市内は全線が4車線以上で整備されている。]]<br /> [[File:Route248 Tajimi.JPG|thumb|250px|[[多治見市]]大畑町([[2013年]][[2月]])。左側に[[多治見市総合体育館]]がわずかに見えている。]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国道248号&#039;&#039;&#039;(こくどう248ごう)は、[[愛知県]][[蒲郡市]]から[[岐阜県]][[岐阜市]]へ至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[名古屋市]]を迂回するように走る国道で、{{要出典範囲|date=2017年4月|名古屋市を通らずに[[郊外]]を通ることにより行き来が可能なため、渋滞の回避に適した国道である}}。しかし[[豊田市]]では、[[トヨタ自動車]]本社および関連企業が多く、[[岡崎市]] - 豊田市の区間は通勤や物流などの車で非常に交通量が多い{{要出典|date=2017年4月}}。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 起点:愛知県蒲郡市(競艇場西交差点:[[国道23号]]、[[国道247号]]交点)<br /> * 終点:岐阜県岐阜市(茜部本郷交差点:[[国道21号]]交点、[[国道22号]]・[[国道157号]]終点、[[国道156号]]始点)<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 111.0 [[キロメートル|km]]{{fontsize|small|(岐阜県 52.7 km、愛知県 58.4 km)重用延長を含む}}&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=11|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-18}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 21.3 km{{fontsize|small|(岐阜県 4.1 km、愛知県 17.2 km)}}&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 89.8 km{{fontsize|small|(岐阜県 48.6 km、愛知県 41.2 km)}}&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 87.5 km{{fontsize|small|(岐阜県 48.6 km、愛知県 38.9 km)}}&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 0.0 km{{fontsize|small|(岐阜県 - km、愛知県 - km)}}&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : 2.3 km{{fontsize|small|(岐阜県 - km、愛知県 2.3 km)}}&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> * [[指定区間]]:[[国道21号]]・[[国道23号]]・[[国道153号]]・[[国道155号]]・[[国道156号]]との重複区間。<br /> ** ただし、[[国道155号]]との重複区間のうち、瀬戸市東茨町33番 - 東本町交差点を除く。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1956年]][[7月10日]]:[[二級国道]]248号蒲郡岐阜線(愛知県蒲郡市 - 岐阜県岐阜市)として指定。<br /> * [[1965年]][[4月1日]]:一般国道248号となる。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 別名 ===<br /> * 眺海橋通り(蒲郡市)<br /> * 八帖通り(岡崎市)<br /> * 豊田南北線(豊田市)<br /> * 志野もみじ街道(多治見市、美濃加茂市、関市)<br /> * [[岐阜東西通り]](岐阜市)<br /> <br /> === バイパス ===<br /> * [[瀬戸東バイパス]](瀬戸市)<br /> * [[平和バイパス]](多治見市)<br /> * [[多治見北バイパス]](多治見市)<br /> * [[可児バイパス]](可児市、美濃加茂市)<br /> * [[太田バイパス (岐阜県)|太田バイパス]](美濃加茂市、関市)<br /> * [[関バイパス (岐阜県)|関バイパス]](関市)<br /> * [[山田バイパス]](関市)<br /> * [[岐阜東バイパス]](岐阜市)<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道23号]](蒲郡市・競艇場西交差点 - [[幸田町]]・深溝愛宕山交差点)<br /> * [[国道153号]]([[豊田市]]・挙母町1丁目交差点 - 挙母町1丁目北交差点)<br /> * [[国道155号]](豊田市・西町5丁目交差点 - [[瀬戸市]]・東本町交差点)<br /> * [[国道363号]](瀬戸市・東本町交差点 - 品野交番前交差点)<br /> * [[国道21号]]([[可児市]]・住吉南交差点 - [[坂祝町]]・大針IC交差点)<br /> * [[国道156号]](関市・山田交差点 - 岐阜市・北一色1丁目交差点)<br /> * [[国道157号]](岐阜市・徹明町(神田町5交差点) - 岐阜市茜部本郷交差点)<br /> <br /> === 分岐区間 ===<br /> {{出典の明記|date=2017年4月|section=1}}<br /> &lt;!-- 美濃加茂市 新太田橋交差点 - 島町交差点 - 西町8丁目間は、2010年9月、現地で国道であることを確認できず。市道に格下げ済みか? --&gt;<br /> 以前は、関市大杉 - 関市山田間は関バイパスと現道が分岐していたが、2015年9月現在、関市大杉(大杉交差点) - 同市栄町(栄町3交差点)間は市道に格下げされている。(このうち関市平和通から同市栄町は国道418号)<br /> また、2016年8月現在、関市山田から関市小屋名までは[[国道156号]]だけの区間になっている。そして、関市小屋名から関市栄町までは[[岐阜県道79号関本巣線]]となっている。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[愛知県]]<br /> ** [[蒲郡市]] - [[額田郡]][[幸田町]] - [[岡崎市]] - [[豊田市]] - [[瀬戸市]]<br /> * [[岐阜県]]<br /> ** [[多治見市]] - [[可児市]] - [[美濃加茂市]] - [[加茂郡]][[坂祝町]] - 美濃加茂市 - [[関市]] - [[岐阜市]]<br /> &lt;!-- 2010年3月30日付岐阜県告示第249号・第250号により、関市大杉の[[太田バイパス (岐阜県)|太田バイパス]]から[[岐阜県道345号坂祝関線]]と重複する経路に変更。旧道は市道・町道へ格下げ。--&gt;<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道23号]]・[[国道247号]](蒲郡市・[[蒲郡競艇場|競艇場]]西交差点)<br /> * [[国道23号]](幸田町・深溝愛宕山交差点)<br /> * [[国道23号]]<[[岡崎バイパス]]>(幸田町・幸田芦谷IC)<br /> * [[国道1号]](岡崎市・八帖交差点)<br /> * [[豊田東インターチェンジ|豊田東IC]] : [[伊勢湾岸自動車道]](豊田市)<br /> * [[国道301号]](豊田市・挙母町1丁目交差点)<br /> * [[国道153号]](豊田市・挙母町1丁目 および 挙母町1丁目北交差点)<br /> * [[国道155号]](豊田市・西町5丁目交差点)<br /> * [[八草インターチェンジ|八草IC]] : [[猿投グリーンロード]](豊田市)<br /> * [[国道155号]]・[[国道363号]](瀬戸市・東本町交差点)<br /> * [[せと赤津インターチェンジ|せと赤津IC]] : [[東海環状自動車道]](瀬戸市)<br /> * [[国道363号]](瀬戸市・品野交番前交差点)<br /> * [[国道19号]](多治見市・音羽町交差点)<br /> * [[多治見インターチェンジ|多治見IC]] : [[中央自動車道]](多治見市)<br /> * [[国道41号]]<[[美濃加茂バイパス]]>(美濃加茂市・太田町交差点)<br /> * [[関インターチェンジ (岐阜県)|関IC]] : [[東海北陸自動車道]](関市)<br /> * [[国道156号]](関市・山田交差点)<br /> * [[国道156号]](岐阜市・北一色1交差点)<br /> * [[国道157号]]・[[国道256号]]・[[国道303号]](岐阜市・徹明町(神田町5交差点))<br /> * [[国道21号]]・[[国道22号]]・[[国道156号]](岐阜市・茜部本郷交差点)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[中部地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Route 248 (Japan)}}<br /> * [http://www.cbr.mlit.go.jp 国土交通省中部地方整備局]<br /> ** [http://www.cbr.mlit.go.jp/meikoku/ 名古屋国道事務所]:豊田市挙母町1丁目交差点 - 挙母町1丁目北交差点([[国道153号]]重用区間)と豊田市西町5丁目交差点 - 瀬戸市東茨町33番([[国道155号]]重用区間の一部)の各指定区間を管理<br /> ** [http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/ 愛知国道事務所]<br /> *** [http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/hatcho/index.html 岡崎市八帖交差点Web]<br /> ** [http://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/ 岐阜国道事務所]:可児市 - 加茂郡坂祝町([[国道21号]]重用区間)、関市 - 岐阜市([[国道156号]]重用区間)の各指定区間を管理<br /> * [http://www.pref.aichi.jp 愛知県]<br /> ** [http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/higashimikawa-kensetsu/ 東三河建設事務所]:蒲郡市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/nishimikawa-kensetsu/ 西三河建設事務所]:本部が額田郡幸田町 - 岡崎市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/toyotakamo-kensetsu/ 豊田加茂建設事務所]:豊田市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/owari-kensetsu/ 尾張建設事務所]:瀬戸市の指定区間外を管理<br /> * [http://www.pref.gifu.lg.jp/ 岐阜県]<br /> ** [http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kendo-seibi/doboku-jimusho/tajimi/ 多治見土木事務所]:多治見市の区間を管理<br /> ** [http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kendo-seibi/doboku-jimusho/kamo/ 可茂土木事務所]:可児市、加茂郡坂祝町 - 美濃加茂市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kendo-seibi/doboku-jimusho/mino/ 美濃土木事務所]:関市の指定区間外を管理<br /> ** [http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kendo-seibi/doboku-jimusho/gifu/ 岐阜土木事務所]:岐阜市の指定区間外を管理<br /> <br /> {{国道248号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう248}}<br /> [[Category:国道248号|*]]<br /> [[Category:愛知県の道路]]<br /> [[Category:岐阜県の道路]]</div> 58.1.153.58 ご当地ナンバー 2018-05-26T00:16:48Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{Pathnav|ナンバープレート|日本のナンバープレート|frame=1}}<br /> {{law}}<br /> {{右|<br /> [[File:Sendai-city-bus-115.jpg|none|thumb|ご当地ナンバー(仙台ナンバー)で登録された[[るーぷる仙台]]]]<br /> [[File:KL-LV280N2 Fujikyu G4463 Fujisan number.jpg|none|thumb|ご当地ナンバー(富士山ナンバー)で登録された車両。この車両では「富士山ナンバー」の交付開始を告知する広告を前面に掲示している]]<br /> [[File:Tobus D-A597 2016.1.6.jpg|none|thumb|都営バスでは初めてご当地ナンバー(杉並ナンバー)で登録された、[[都営バス杉並支所|杉並支所]]のA代(D-A597)。]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ご当地ナンバー&#039;&#039;&#039;(ごとうちナンバー)とは、「新たな地域名表示ナンバープレート」の通称であり、[[国土交通省]]が自動車の番号標([[日本のナンバープレート|ナンバープレート]])に表示する地名について、対象市町村の区域を限って、新規の自動車検査登録事務所の設置によらずに独自の地名を定められるよう新たに開始した制度、およびこれにより[[2006年]][[10月10日]]以降、新たな地名を表示して払い出された番号標を指す。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 導入基準 ===<br /> 国土交通省は[[2004年]][[11月30日]]、それまでの懇談会審議、省内整理案公表と意見募集の結果を踏まえ、「今般、地域振興や観光振興等の観点から、ナンバープレートの地域名表示を弾力化し、自動車検査登録事務所の新設の有無にかかわらず、新たな地域名表示を認めることとする」とし、これによる「新たな地域名表示ナンバープレート」として、次のような要綱の下に適用地域の募集を行うこととした。<br /> <br /> ==== 対象となり得る地域の基準 ====<br /> * 地域特性や経済圏などに関して、他の地域と区分された一定のまとまりのある地域であり、一般に広く認知された地域であること。<br /> * 原則として、単独の市町村ではなく、複数の市町村の集合であること。<br /> * 当該地域において、登録されている自動車の数が10万台を超えていること。<br /> * 対象となる地域が、当該都道府県内における他の地域名表示の対象地域と比較し、人口、登録されている自動車の数等に関して、極端な不均衡が生じないものであること。<br /> <br /> ==== 地域名の基準 ====<br /> * 行政区画や旧国名などの地理的名称であり、当該地域を表すのにふさわしい名称であること。また、当該地域名が全国的にも認知されていること。<br /> * 読みやすく、覚えやすいものであるとともに、既存の地域名と類似し混同を起こすようなものでないこと。<br /> * ナンバープレートに表示された際に十分視認性が確保されるよう、原則として「漢字」で「2文字」とすること。やむを得ない理由があるとして例外を認める場合であっても最大で「4文字」までとし、ローマ字は認めないものとすること。<br /> * 加えて、「複数の運輸支局、自動車検査登録事務所の管轄にまたがる地域名表示については、各種の行政事務、自動車検査登録システムへの影響等について慎重に検討を行う必要があり、当面は認めないこととする」との一文も盛り込まれた。<br /> <br /> ==== 導入の手続き ====<br /> * 要綱を満たす地域の市町村が住民の意向を踏まえた上で、都道府県を通じ地方運輸局に要望すること。<br /> <br /> === 導入条件の緩和 ===<br /> [[2017年]][[5月30日]]、国土交通省は、地方版図柄入りナンバープレートの導入に合わせて追加のご当地ナンバー募集を始めると発表した。その中で、これまでの条件から緩和し、「地域内に複数の自治体があり、登録数がおおむね5万台を超え、地域名の表示が一定の知名度を持つこと」を条件とした。緩和を受けて翌6月には[[島根県]][[出雲市]]が出雲ナンバーを、[[千葉県]][[松戸市]]が松戸ナンバーを申請することを明らかし、以降申請を検討している地域が増加した。<br /> <br /> === 応募地域 ===<br /> [[2005年]]5月末の締切までに全国20の地域が応募した。同省は当初「5地域程度」の新規制定を目論んでいたが、「地域の熱意を感じた」として、このうち「富士山」(静岡県[[富士市]]および山梨県[[富士吉田市]]など)と「奄美」(鹿児島県[[奄美市]]など14市町村)を除き、現時点で対象となりうる基準を満たしている18地域について導入を認めることとした。先行して17地域が[[2006年]][[10月10日]]から、残る「つくば」に関しては茨城県の新県税システム導入に合わせて[[2007年]][[2月13日]]から導入され、運用されている。<br /> <br /> 管轄する国土交通省の[[地方支分部局]]が複数にまたがるために一旦導入見送りとなった「富士山」について、両県は[[2005年]]11月に[[構造改革特区|第8次構造改革特区要望]]として同省へ再申請した結果、同省は[[2007年]][[3月1日]]に導入を発表し&lt;ref&gt;「[http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090301_.html 富士山ナンバーの導入について]」。国土交通省報道発表資料。[[2007年]][[3月1日]]。[[2013年]][[8月5日]]閲覧。&lt;br /&gt;この発表文中で「今後の更なる拡大については(中略)19ナンバーの導入効果、影響、自動車ユーザーの評価などについて一定期間見極めた上で、関係省庁等の意見も聞きながら改めて検討することといたします」とされた。&lt;/ref&gt;、[[2008年]][[11月4日]]より交付を開始した。2県にまたがる初の地域名表示で、管轄する地方支分部局も[[中部運輸局]][[静岡運輸支局]]と[[関東運輸局]][[山梨運輸支局]]に分かれたままでの運用となる&lt;ref&gt;「[http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/09/090415_.html 富士山ナンバーの交付開始について]」。国土交通省報道発表資料。[[2008年]][[4月15日]]。[[2013年]][[8月5日]]閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 全国各地から追加の強い要望があることを踏まえ、[[2013年]][[2月26日]]に第2弾を公募。第1弾の応募地域のうち唯一未導入となった「奄美」を含む、全国11地域が応募した&lt;ref&gt;「[http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000030.html 「ご当地ナンバー(第2弾)審査会」の開催について]」。国土交通省報道発表資料。[[2013年]][[7月24日]]。[[2013年]][[7月24日]]閲覧。&lt;/ref&gt;。審査の結果、「飛鳥」(奈良県)を除く10地域のご当地ナンバーが認められ、[[2014年]][[11月17日]]より交付を開始した&lt;ref&gt;「[http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000039.html ご当地ナンバー(第2弾)の導入地域の決定について]」。国土交通省報道発表資料。[[2013年]][[8月2日]]。[[2013年]][[8月2日]]閲覧。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;「[http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000046.html ご当地ナンバー(第2弾)の導入時期について。]{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/common/001039753.pdf ご当地ナンバー(第2弾)の導入時期について]}}」国土交通省報道発表資料。[[2014年]][[5月16日]]。[[2014年]][[5月17日]]閲覧。&lt;/ref&gt;。地域振興に重点が置かれ、単一自治体でのご当地ナンバー導入が増加した。<br /> <br /> これまで、ご当地ナンバー導入が構想されたものの実現に至っていないものとしては、[[日光市|日光]]、[[鎌倉市|鎌倉]]、[[秩父市|秩父]]、[[浦和区|浦和]]、[[熊野]]、[[博多区|博多]]などが挙げられる。<br /> <br /> [[埼玉県]][[さいたま市]]の旧[[浦和市]]エリアでは[[県庁所在地]]であった旧市時代より創設が取り沙汰されており、近年においても[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]や[[高級住宅街]]として知名度が高いため浦和ナンバー創設を市議会でも取り上げられている。<br /> <br /> [[三陸]]沿岸都市会議では復興支援・地域活性化のために「三陸ナンバー」創設を提唱したが断念している。<br /> <br /> [[三重県]]は[[2016年]]5月下旬に[[第42回先進国首脳会議]](伊勢志摩サミット)が開催され、その終了直後の同年7月に「伊勢志摩ナンバー」導入を国土交通省に要望、翌年の第3弾募集のきっかけとなった。<br /> <br /> [[2017年]]5月には募集要件の緩和が発表され、第3弾の募集を始めた。[[2020年]]度の交付を予定している。[[2018年]]5月に以下の17地域に決定した&lt;ref&gt;「[http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000079.html つけて走って広げよう、地域の魅力!〜地方版図柄入りナンバープレートのデザイン決定〜]」。国土交通省報道発表資料。[[2018年]][[5月22日]]。[[2018年]][[5月22日]]閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * [[知床半島|知床]](北見:[[斜里町]]、[[小清水町]]、[[清里町]]、釧路:[[別海町]]、[[中標津町]]、[[標津町]]、[[羅臼町]])<br /> * 苫小牧(室蘭:[[苫小牧市]])<br /> * 弘前(青森:[[弘前市]]、[[西目屋村]])<br /> * 白河(福島:[[白河市]]、[[矢吹町]]、[[西郷村]]、[[泉崎村]]、[[中島村]])<br /> * 市川(習志野:[[市川市]])<br /> * 船橋(習志野:[[船橋市]])<br /> * 松戸(野田:[[松戸市]])<br /> * 市原(袖ヶ浦:[[市原市]])<br /> * 板橋(練馬:[[板橋区]])<br /> * 江東(足立:[[江東区]])<br /> * 葛飾(足立:[[葛飾区]])<br /> * [[上越地方|上越]](長岡:[[上越市]]、[[糸魚川市]]、[[妙高市]])<br /> * [[伊勢志摩]](三重:[[伊勢市]]、[[鳥羽市]]、[[志摩市]]、[[多気町]]、[[明和町 (三重県)|明和町]]、[[大台町]]、[[玉城町]]、[[度会町]]、[[大紀町]]、[[南伊勢町]])<br /> * 四日市(三重:[[四日市市]])<br /> * 飛鳥(奈良:[[橿原市]]、[[田原本町]]、[[高取町]]、[[三宅町]]、[[明日香村]])<br /> * [[出雲国|出雲]](島根:[[出雲市]]、[[奥出雲町]]、[[飯南町]])<br /> * 高松(香川:[[高松市]])<br /> <br /> == ご当地ナンバー一覧 ==<br /> * ご当地ナンバーの地域名は以下の29箇所である。<br /> * 登録台数の単位は「台」。主に[[2015年]]9月末の保有台数&lt;ref&gt;{{PDFlink|[https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ao1lkc00000000z4-att/gotouchi.pdf ご当地ナンバーの保有台数]}} 国土交通省報道発表資料。[[2016年]][[4月3日]]閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> * 盛岡、平泉、郡山、前橋、越谷、川口、世田谷、杉並、春日井、奄美については2014年11月17日から導入された。<br /> * つくば(54万台)、仙台(52万台)、倉敷(36万台)、金沢(32万台)の順に普及率が高い。<br /> * 2014年11月導入の地域では、2015年12月現在で盛岡(4万7301台)、前橋(4万6738台)、郡山(4万4370台)、川口(3万9245台)の順に普及率が高い。<br /> <br /> &lt;!--記載順は、国土交通省の発表に従った。--&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot; <br /> !新地域名!!{{Nowrap|旧地域名}}!!{{Nowrap|ご当地ナンバー&lt;br /&gt;対象地域車両数}}!!{{Nowrap|ご当地ナンバー&lt;br /&gt;保有車両数}}!!対象市町村<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|仙台<br /> |[[宮城運輸支局|宮城]]||style=&quot;text-align:right&quot;|439,236||style=&quot;text-align:right&quot;|224,923||[[宮城県]][[仙台市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|会津<br /> |[[福島運輸支局|福島]]||style=&quot;text-align:right&quot;|127,555||style=&quot;text-align:right&quot;|51,629||[[福島県]][[会津若松市]]、[[喜多方市]]、[[南会津郡]][[下郷町]]・[[只見町]]・[[檜枝岐村]]・[[南会津町]]、[[耶麻郡]][[猪苗代町]]・[[西会津町]]・[[磐梯町]]・[[北塩原村]]、[[河沼郡]][[会津坂下町]]・[[柳津町]]・[[湯川村]]、[[大沼郡]][[会津美里町]]・[[金山町 (福島県)|金山町]]・[[三島町]]・[[昭和村 (福島県)|昭和村]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|郡山<br /> |福島||style=&quot;text-align:right&quot;|約163,000||style=&quot;text-align:right&quot;|44,370&lt;ref name=&quot;201512e&quot;&gt;2015年12月末現在&lt;/ref&gt;||福島県[[郡山市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|盛岡<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[岩手運輸支局|岩手]]||style=&quot;text-align:right&quot;|約317,000||style=&quot;text-align:right&quot;|47,401&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||[[岩手県]][[盛岡市]]、[[八幡平市]]、[[滝沢市]]、[[紫波郡]][[紫波町]]・[[矢巾町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|平泉<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|約112,000||style=&quot;text-align:right&quot;|29,612&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||岩手県[[一関市]]、[[奥州市]]、[[胆沢郡]][[金ケ崎町]]、[[西磐井郡]][[平泉町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|那須<br /> |[[栃木運輸支局|宇都宮]]||style=&quot;text-align:right&quot;|121,550||style=&quot;text-align:right&quot;|52,943||[[栃木県]][[那須塩原市]]、[[大田原市]]、[[那須郡]][[那須町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|高崎&lt;ref name=&quot;c&quot;&gt;国土交通省から、対象地域内において住民に対するアンケートの賛成率が50%を下回った市町村があることから、当該市町村の住民に対して一層の理解と賛同を得るよう努力を求めるという意見がついた地域。&lt;/ref&gt;<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[群馬運輸支局|群馬]]||style=&quot;text-align:right&quot;|231,675||style=&quot;text-align:right&quot;|107,011||[[群馬県]][[高崎市]]、[[安中市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|前橋<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|約300,000||style=&quot;text-align:right&quot;|46,738&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||群馬県[[前橋市]]、[[北群馬郡]][[吉岡町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|成田<br /> |[[千葉運輸支局|千葉]]||style=&quot;text-align:right&quot;|163,868||style=&quot;text-align:right&quot;|73,449||[[千葉県]][[成田市]]、[[富里市]]、[[山武市]]、[[香取郡]][[神崎町]]・[[多古町]]、[[山武郡]][[芝山町]]・[[横芝光町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|柏<br /> |[[千葉運輸支局|野田]]||style=&quot;text-align:right&quot;|190,115||style=&quot;text-align:right&quot;|100,680||千葉県[[柏市]]、[[我孫子市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|川越<br /> |[[埼玉運輸支局|所沢]]||style=&quot;text-align:right&quot;|215,955||style=&quot;text-align:right&quot;|102,375||[[埼玉県]][[川越市]]、[[坂戸市]]、[[鶴ヶ島市]]、[[入間郡]][[毛呂山町]]・[[越生町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|川口<br /> |[[埼玉運輸支局|大宮]]||style=&quot;text-align:right&quot;|約184,000||style=&quot;text-align:right&quot;|39,245&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||埼玉県[[川口市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|越谷<br /> |[[埼玉運輸支局|春日部]]||style=&quot;text-align:right&quot;|約150,000||style=&quot;text-align:right&quot;|28,208&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||埼玉県[[越谷市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|杉並<br /> |[[東京運輸支局|練馬]]||style=&quot;text-align:right&quot;|約100,000||style=&quot;text-align:right&quot;|22,983&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||[[東京都]][[杉並区]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|世田谷<br /> |[[東京運輸支局|品川]]||style=&quot;text-align:right&quot;|約200,000||style=&quot;text-align:right&quot;|37,608&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||東京都[[世田谷区]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|つくば<br /> |[[茨城運輸支局|土浦]]||style=&quot;text-align:right&quot;|516,295||style=&quot;text-align:right&quot;|214,371||[[茨城県]][[つくば市]]、[[つくばみらい市]]、[[守谷市]]、[[古河市]]、[[桜川市]]、[[常総市]]、[[下妻市]]、[[筑西市]]、[[坂東市]]、[[結城市]]、[[猿島郡]][[五霞町]]・[[境町]]、[[結城郡]][[八千代町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|諏訪&lt;ref name=&quot;b&quot;&gt;国土交通省から、対象地域の登録自動車数が要綱の10万台をわずかに超える台数にとどまっていたことから、対象地域の拡大による台数の増大が図られるよう努力を求めるという意見がついた地域。&lt;/ref&gt;<br /> |[[長野運輸支局|松本]]||style=&quot;text-align:right&quot;|98,165||style=&quot;text-align:right&quot;|40,862||[[長野県]][[諏訪市]]、[[岡谷市]]、[[茅野市]]、[[諏訪郡]][[下諏訪町]]・[[富士見町]]・[[原村]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|金沢<br /> |[[石川運輸支局|石川]]||style=&quot;text-align:right&quot;|263,372||style=&quot;text-align:right&quot;|131,341||[[石川県]][[金沢市]]、[[かほく市]]、[[河北郡]][[内灘町]]・[[津幡町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|岡崎<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[愛知運輸支局|三河]]||style=&quot;text-align:right&quot;|199,602||style=&quot;text-align:right&quot;|104,336||愛知県[[岡崎市]]、[[額田郡]][[幸田町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|豊田&lt;ref name=&quot;a&quot;&gt;国土交通省から、当初の要望地域一円が[[日本の市町村の廃置分合|市町村合併]]により単独市となったことを考慮して、要綱「原則複数の市町村の集合」の例外としたが、対象地域の拡大が図られるよう、努力を求めるという意見がついた地域。&lt;/ref&gt;<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|243,490||style=&quot;text-align:right&quot;|127,085||[[愛知県]][[豊田市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|一宮&lt;ref name=&quot;a&quot;/&gt;<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[愛知運輸支局|尾張小牧]]||style=&quot;text-align:right&quot;|161,348||style=&quot;text-align:right&quot;|81,990||愛知県[[一宮市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|春日井<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|133,673||style=&quot;text-align:right&quot;|33,022&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||愛知県[[春日井市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|伊豆<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[静岡運輸支局|沼津]]||style=&quot;text-align:right&quot;|165,398||style=&quot;text-align:right&quot;|81,026||[[静岡県]][[熱海市]]、[[三島市]]、[[伊東市]]、[[下田市]]、[[伊豆市]]、[[伊豆の国市]]、[[賀茂郡]][[河津町]]・[[西伊豆町]]・[[東伊豆町]]・[[松崎町]]・[[南伊豆町]]、[[田方郡]][[函南町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot; rowspan=&quot;2&quot;|富士山<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|316,114||rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|87,568||[[静岡県]][[富士宮市]]、[[富士市]]、[[御殿場市]]、[[裾野市]]、[[駿東郡]][[小山町]]<br /> |-<br /> |[[山梨運輸支局|山梨]]||[[山梨県]][[富士吉田市]]、[[南都留郡]][[富士河口湖町]]・[[西桂町]]・[[忍野村]]・[[山中湖村]]・[[鳴沢村]]・[[道志村]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|鈴鹿&lt;ref name=&quot;c&quot;/&gt;<br /> |[[三重運輸支局|三重]]||style=&quot;text-align:right&quot;|118,149||style=&quot;text-align:right&quot;|60,942||[[三重県]][[鈴鹿市]]、[[亀山市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|堺<br /> |[[大阪運輸支局|和泉]]||style=&quot;text-align:right&quot;|263,384||style=&quot;text-align:right&quot;|132,877||[[大阪府]][[堺市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|倉敷<br /> |[[岡山運輸支局|岡山]]||style=&quot;text-align:right&quot;|253,029||style=&quot;text-align:right&quot;|118,026||[[岡山県]][[倉敷市]]、[[笠岡市]]、[[井原市]]、[[浅口市]]、[[浅口郡]][[里庄町]]、[[小田郡]][[矢掛町]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|{{Nowrap|下関&lt;ref name=&quot;a&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;b&quot;/&gt;}}<br /> |[[山口運輸支局|山口]]||style=&quot;text-align:right&quot;|98,567||style=&quot;text-align:right&quot;|47,432||[[山口県]][[下関市]]<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:left&quot;|奄美&lt;ref&gt;地域全体で登録されている自動車数は10万台に届いていないが、離島という地理的事情が考慮され例外的に認められた。&lt;/ref&gt;<br /> |[[鹿児島運輸支局|鹿児島]]||style=&quot;text-align:right&quot;|約81,000||style=&quot;text-align:right&quot;|12,693&lt;ref name=&quot;201512e&quot; /&gt;||[[鹿児島県]][[奄美市]]、[[大島郡 (鹿児島県)|大島郡]][[瀬戸内町]]・[[龍郷町]]・[[喜界町]]・[[徳之島町]]・[[天城町]]・[[伊仙町]]・[[和泊町]]・[[知名町]]・[[与論町]]・[[大和村]]・[[宇検村]]<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[デザインナンバープレート]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/091130_2_.html ご当地ナンバーの要綱等]<br /> * [http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090729_.html ご当地ナンバー実施地域]<br /> <br /> {{自動車ナンバープレート}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ことうちなんはあ}}<br /> [[Category:自動車]]<br /> [[Category:ナンバープレート]]<br /> [[Category:日本の地域|ことうちなんはー]]<br /> <br /> [[en:Japanese license plates]]</div> 58.1.153.58 愛知県美術館 2018-05-24T12:50:53Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{博物館<br /> |名称 = 愛知県美術館<br /> |native_name_lang = en<br /> |native_name = Aichi Prefectural Museum of Art<br /> |画像 = Aichi Arts Center exterior ac.jpg<br /> |imagesize = 300px<br /> |alt =<br /> |画像説明 = 愛知県美術館が入っている[[愛知芸術文化センター]]<br /> |pushpin_map = Japan Aichi#Nagoya<br /> |map_size = 250<br /> |map_caption =<br /> |map dot label =<br /> |正式名称 =<br /> |愛称 =<br /> |前身 = 愛知県文化会館美術館<br /> |専門分野 = 20世紀美術<br /> |収蔵作品数 =<br /> |来館者数 =<br /> |館長 = 島敦彦&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.art-annual.jp/news-exhibition/news/49790/ |title=【人事】 平成27年度 美術館・博物館 新館長人事 |publisher=Art Annual online|accessdate=2015-07-12}}&lt;/ref&gt;<br /> |学芸員 =<br /> |研究職員 =<br /> |事業主体 = 愛知県<br /> |管理運営 =<br /> |年運営費 =<br /> |建物設計 =<br /> |延床面積 =<br /> |開館 = 1992年<br /> |閉館 =<br /> |所在地郵便番号 = 461-8525<br /> |所在地 = 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2<br /> |緯度度 = 35|緯度分 = 10|緯度秒 = 16.14<br /> |経度度 = 136|経度分 = 54|経度秒 = 40.71<br /> |地図国コード = &lt;!-- JP --&gt;<br /> |座標右上表示 = yes<br /> |アクセス =<br /> |公式サイト = [http://www-art.aac.pref.aichi.jp/ 愛知県美術館]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;愛知県美術館&#039;&#039;&#039;(あいちけんびじゅつかん 英表記:Aichi Prefectural Museum of Art)は、[[愛知県]][[名古屋市]][[東区 (名古屋市)|東区]]の[[愛知芸術文化センター]]10階にある[[美術館]]である。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 1955年2月に開館した愛知県文化会館美術館を前身とする&lt;ref name=aac&gt;[http://www-art.aac.pref.aichi.jp/info/profile.html 施設概要] 愛知県美術館&lt;/ref&gt;。愛知県文化会館は[[サンフランシスコ講和条約]]締結の記念事業として建設された施設であり、美術館、講堂、愛知図書館(現・[[愛知県図書館]])を内包していた&lt;ref name=aichipreflib&gt;[https://websv.aichi-pref-library.jp/event/aichitoshokan_chirashi.pdf 開館から50年 愛知県文化会館愛知図書館] 愛知県図書館&lt;/ref&gt;。愛知県文化会館は今日の[[オアシス21]]の場所に所在した&lt;ref name=aichipreflib/&gt;。<br /> <br /> 1992年には[[愛知芸術文化センター]]内に愛知県美術館が開館した。<br /> <br /> == 特徴 ==<br /> ピカソ、マティス、クリムトを始め、梅原龍三郎、安井曾太郎、横山大観、菱田春草など、国内外の[[20世紀美術]]を中心に収蔵する。また名古屋の著名な美術品コレクターであった[[木村定三]]から、[[浦上玉堂]]や[[与謝蕪村]]などの江戸絵画、小川芋銭や熊谷守一などの近代日本絵画、更には陶磁器・仏教彫刻・考古遺物など、重要文化財3件(6点)を含む約3000点を寄贈され、今や20世紀美術に留まらず、古今東西を網羅する総合美術館となっている。<br /> <br /> 歴代の館長には浅野徹、長谷川三郎、市川政憲、牧野研一郎、村田眞宏がおり、2015年から島敦彦が務めている。<br /> <br /> == 主な収蔵品 ==<br /> === 西洋画 ===<br /> * [[アンディ・ウォーホル]] - 「レディース・アンド・ジェントルメン」1975<br /> * [[ジャック・ヴィヨン]] - 「存在」1920<br /> * [[エドゥアール・ヴュイヤール]] - 「窓辺の女」1898<br /> * [[マックス・エルンスト]] - 「ポーランドの騎士」1954<br /> * [[ジョージア・オキーフ]] - 「抽象 第6番」1928<br /> * [[エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー]] - 「グラスのある静物」1912<br /> * [[フランティセック・クプカ]] - 「灰色と金色の展開」1919<br /> * [[グスタフ・クリムト]] - 「人生は戦いなり(黄金の騎士)」1903<br /> * [[パウル・クレー]] - 「女の館」1921 「蛾の踊り」1923<br /> * [[ジム・ダイン]] - 「芝刈機」1962<br /> * [[アントニ・タピエス]] - 「コンポジション」1977<br /> * [[ジャン・デュビュッフェ]] - 「二人の脱走兵」1953<br /> * [[ラウル・デュフィ]] - 「サンタドレスの浜辺」1906<br /> * [[ポール・デルヴォー]] - 「こだま」1943<br /> * [[ニコラ・ド・スタール]] - 「コンポジション」1948<br /> * [[ベン・ニコルソン]] - 「1933(スペインの絵葉書のあるコラージュ)」1933<br /> * [[ジャーコモ・バッラ]] - 「太陽の前を通過する水星(習作)」1914<br /> * [[ライオネル・ファイニンガー]] - 「夕暮れの海I」1927<br /> * [[ルーチョ・フォンタナ|ルーチョ・フォンターナ]] - 「空間概念」1960<br /> * [[サム・フランシス]] - 「消失に向かう地点の青」1958<br /> * [[パブロ・ピカソ]] - 「青い肩かけの女」1902<br /> * [[ピエール・ボナール]] - 「子供と猫」c1906「にぎやかな風景」c1913<br /> * [[アンリ・マティス]] - 「待つ」1921-22<br /> * [[アルベール・マルケ]] - 「ノートルダムの後陣」1902<br /> * [[ジョアン・ミロ]] - 「絵画」1925<br /> * [[アメデオ・モディリアーニ]] - 「カリアティード」1911-13<br /> * [[アド・ラインハート]] - 「No.114」1950<br /> * [[モーリス・ルイス]] - 「デルタ・ミュー」1960-61<br /> * [[フランク・ステラ]] - 「リヴァー・オブ・ポンズ IV」1969<br /> * [[バルテュス]] - 「白馬の上の女性曲馬師」1941&lt;ref&gt;{{Cite web |date=2017-06-16 |url= http://www.asahi.com/articles/ASK6H5KC0K6HOIPE027.html |title= 6億円のバルテュス作品、個人が寄贈 愛知県美術館 |publisher= 朝日新聞 |accessdate=2017-06-17}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 日本洋画 ===<br /> * [[浅井忠]] - 「八王子付近の街」1887<br /> * [[上田薫 (画家)|上田薫]] - 「なま玉子 G」1976<br /> * [[梅原龍三郎]] - 「横臥裸婦」1908<br /> * [[海老原喜之助]] - 「雪山と樵」1930<br /> * [[オノサトトシノブ]] - 「三つの黒」1958<br /> * [[岸田劉生]] - 「高須光治君之肖像」1915<br /> * [[北川民次]] - 「メキシコ三童女」1937<br /> * [[黒田清輝]] - 「暖き日」1897<br /> * [[小出楢重]] - 「蔬菜静物」1925<br /> * [[古賀春江]] - 「夏山」1927<br /> * [[杉本健吉]] - 「正倉院」1976<br /> * [[須田国太郎]] - 木村定三コレクション含め13件<br /> * [[高橋由一]] - 「不忍池」c1880<br /> * [[中村彝]] - 「少女裸像」1914<br /> * [[長谷川利行]] - 「酒売場」1927<br /> * [[林武]] - 「ノートルダム」1960<br /> * [[藤田嗣治]] - 「青衣の女」1925<br /> * [[前田寛治]] - 「褐衣婦人像」1925<br /> * [[松下春雄]] - 「二人のポーズ」1933<br /> * [[安井曽太郎]] - 「承徳喇嘛廟」1938<br /> <br /> === 日本画 ===<br /> * [[伊東深水]] - 「大島の黎明」<br /> * [[浦上玉堂]] - 「閣日薇陰図」「雲山模糊図」「高下数家図」「月晴山更静独安平遠図」「山紅於染図」(重要文化財)「秋色半分図・酔雲醒月図・山水図・五言絶句」(以上4点一括重要文化財)<br /> * [[小川芋銭]] - 「カイツブリの雛とカッパ 」<br /> * [[加山又造]] - 「黒い鳥」<br /> * [[川合玉堂]] - 「湖畔晩帰」<br /> * [[熊谷守一]] - 木村定三コレクション含め72件<br /> * [[小林古径]] - 「洗濯場」 その1・その2<br /> * [[佐藤太清]] - 「旅の夕暮」<br /> * [[竹内栖鳳]] - 「狐狸図」<br /> * [[土田麦僊]] - 「春昼図」<br /> * [[富岡鉄斎]] - 「虎僊育虎子図」「暁山雲図」<br /> * [[中村正義 (日本画家)|中村正義]] - 「おねえちゃん」<br /> * [[橋本雅邦]] - 「秋景山水図」<br /> * [[速水御舟]] - 「西郊小景」<br /> * [[東山魁夷]] - 「雪の山郷」<br /> * [[菱田春草]] - 「紅葉山水」<br /> * [[平川敏夫]] - 「黄山松雨」<br /> * [[前田青邨]] - 「朝鮮五題 水汲 」<br /> * [[村上華岳]] - 「散華」「草と虫図」<br /> * [[安田靫彦]] - 「月の兎」<br /> * [[山本丘人]] - 「幻雪」<br /> * [[横山大観]] - 「飛泉」<br /> * [[与謝蕪村]] - 「盆踊り図」「富嶽列松図」(重要文化財)<br /> <br /> === 陶磁器 ===<br /> * [[長次郎]]作 - 黒楽 筒茶碗 銘「苔清水」<br /> * 志野茶碗(桃山時代) 銘「鵬」<br /> * 黒織部茶碗(桃山時代) 銘「菱餅」<br /> <br /> === その他 ===<br /> [[ファイル:コルネリス・ジットマン カリブの女.jpg|thumb|コルネリス・ジットマン カリブの女(屋外展示場)]]<br /> <br /> * 紺紙銀字華厳経(東大寺二月堂焼経)<br /> * [[ジョルジュ・ミンヌ]] 聖遺物箱を担ぐ少年 1897<br /> * [[オーギュスト・ロダン]] 歩く人 1900<br /> * [[エルンスト・バルラッハ]] 忘我 1911 - 12<br /> * [[ヴィルヘルム・レームブルック]] 立ち上がる青年 1913<br /> * [[ケーテ・コルヴィッツ]] 恋人たちII 1913<br /> * [[ハンス・アルプ]] 森 1917頃<br /> * 木村定三コレクション(約3000点)<br /> * [[藤井達吉]]コレクション(約1500点)<br /> * コルネリス・ジットマン([[:en:Cornelis Zitman|Cornelis Zitman]]) カリブの女 1983 (屋外展示場に展示)<br /> <br /> == 指定文化財 ==<br /> === 重要文化財(国指定) ===<br /> *紙本著色山紅於染図 [[浦上玉堂]]筆<br /> *紙本墨画淡彩秋色半分図・紙本墨画淡彩酔雲醒月図・紙本墨画山水図・五言絶句 浦上玉堂筆<br /> *紙本墨画淡彩富嶽列松図 [[与謝蕪村]]筆<br /> <br /> == 所在地 ==<br /> * 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2<br /> <br /> == 交通 ==<br /> * 地下鉄[[名古屋市営地下鉄東山線|東山線]]・[[名古屋市営地下鉄名城線|名城線]]「[[栄駅 (愛知県)|栄]]」駅下車、[[オアシス21]]を経由し徒歩3分<br /> * [[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄瀬戸線|瀬戸線]]「[[栄町駅 (愛知県)|栄町]]」駅下車、[[オアシス21]]を経由し徒歩3分<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{Reflist}}<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www-art.aac.pref.aichi.jp/index.html 愛知県美術館]<br /> * [http://www.aac.pref.aichi.jp/bunjyo/plaza/eturan/aiti.html 愛知県美術館展覧会図録一覧]<br /> * [http://www.aac.pref.aichi.jp/ 愛知芸術文化センター]<br /> <br /> {{日本の美術館 (公立)}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{Art-museum-stub}}<br /> {{デフォルトソート:あいちけんひしゆつかん}}<br /> [[Category:名古屋市の美術館]]<br /> [[Category:名古屋市東区の教育]]<br /> [[Category:名古屋市の重要文化財]]<br /> [[Category:愛知芸術文化センター]]</div> 58.1.153.58 北の丸公園 2018-05-18T07:07:01Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{公園<br /> | 名称 = 北の丸公園<br /> | 画像 = [[File:Green Alley -Kitanomaru Park.jpg|305px]]| 画像キャプション = 盛夏の北の丸公園<br /> | 事務所所在地 = 東京都千代田区北の丸公園1番1号<br /> <br /> | 事務所=環境省皇居外苑管理事務所北の丸分室<br /> | 公式サイト =[http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/ 皇居外苑(環境省)]<br /> | map = Tokyo city<br /> | 面積 = 193,297[[平方メートル|m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;北の丸公園&#039;&#039;&#039;(きたのまるこうえん)は、[[東京都]][[千代田区]]の[[皇居]]に隣接する[[国民公園]]、及び同公園の所在地である千代田区の町名である。旧[[麹町区]]の[[麹町#麹町地域(麹町区)|区域]]内である。[[郵便番号]]は、102-0091。<br /> <br /> == 北の丸公園(公園) ==<br /> === 詳細 ===<br /> 名前のとおり[[江戸城]]の北の丸であった場所で、現在は[[環境省]]の管理する[[国民公園]]の一つである。多くの文化施設を公園内に持ち、旧江戸城の遺構(田安門、清水門はいずれも[[重要文化財]]に指定)も多い。[[オフィスビル|ビル]]が立ち並ぶ都心部にあって、緑が豊かな場所であり、[[皇居外苑]]や[[日比谷公園]]などと並んで[[都市|都会]]の[[オアシス]]的な公園である。園内には[[道路]]があるため、[[自動車]]での乗り入れもでき、有料[[駐車場]]も備えている。散策や森林浴、ジョギングやウォーキングを楽しむ人々も多く見られる。<br /> <br /> 北の丸公園の西側の堀の石垣のわずかな隙間に、国の[[天然記念物]]に指定されている「[[ヒカリゴケ]]」が自生している。江戸城築城の際に全国から運び込まれた石垣用の岩に付着したまま持ち込まれたと考えられているが、本来高地の洞窟などでしか見ることができない貴重な[[苔]]であり、都心部で発見されることは極めて稀である。<br /> <br /> &lt;gallery widths=&quot;200&quot;&gt;<br /> File:Tayasumon-1.JPG|田安門の桜(2012年4月9日撮影)<br /> File:Tayasumon-2.JPG|田安門の桜(2012年4月9日撮影)<br /> ファイル:01 Zosterops japonicus.jpg|北の丸公園の[[ウメ|梅]]の花<br /> File:Tayasu-mon1.jpg|田安門(2009年7月13日撮影)<br /> File:Shimizu-mon1.jpg|清水門(2010年4月5日撮影)<br /> ファイル:Kitanomaru Park 01.jpg|田安門近くから[[九段会館]]を望む<br /> ファイル:Kitanomaru park01s3072.jpg|北の丸公園内に残る[[B-29 (航空機)|B29]]迎撃用高射砲の台座跡<br /> ファイル:Cherry Blossom -Kitanomaru Park.jpg|[[千鳥ヶ淵]]付近の[[サクラ|桜]]<br /> File:KitanomaruParkPond.JPG|中央の池付近の様子(2010年12月)<br /> File:KitanomaruParkRedLeaves1.JPG|紅葉の北の丸公園(2010年12月)<br /> File:KitanomaruParkRedLeaves2.JPG|紅葉の北の丸公園(2010年12月)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> もともと[[太田道灌]]らが江戸城を築城した際に、関東の守護神でもあった[[築土神社]](旧・田安明神)の旧地であり、のち、[[徳川家康]]が入府した際に、関東代官であった[[内藤清成]]らの屋敷となったため、[[代官町]]と呼ばれた場所である。<br /> <br /> その後、[[徳川忠長]]や[[徳川綱重]]らの屋敷を経て、[[明暦の大火]]以後は火除け地になっていたが、8代将軍である[[徳川吉宗]]が就任してからは[[徳川氏]]の[[御三卿]]であった[[田安徳川家]]が[[1731年]]([[享保]]16年)に、[[清水徳川家]]が[[1759年]]([[宝暦]]9年)に上屋敷を構えるようになった。敷地内には御蔵地や植溜御用地、馬場などもあった。<br /> <br /> 維新後、[[明治]]政府によって[[近衛師団]]の兵営地が設置された(現在の[[東京国立近代美術館]]工芸館は、近衛師団司令部の建物を改修して利用している)。<br /> <br /> 戦後、[[1946年]]([[昭和]]21年)に東京特別都市計画によって皇居周辺の緑地として整備されることが決定され、旧近衛連隊等の多くの建物が撤去された。[[1957年]]には[[皇居外苑]]、[[日比谷公園]]と合わせて「東京都市計画公園第5・8・23号中央公園」として都市計画決定。[[1963年]](昭和38年)に[[建設省]]が森林公園として整備を開始し、[[1969年]](昭和44年)、[[昭和天皇]]の還暦を記念して開園、一般公開される。その後[[厚生省]]が管理し、現在は[[環境省]]が管理する国民公園となっている。なお、建造物の設置には[[閣議]]の了解が必要である。<br /> <br /> [[2014年]]([[平成]]26年)[[12月2日]]、[[百葉箱|露場]]が大手町にある[[気象庁]]庁舎内から当公園内に移設された&lt;ref&gt;[http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1412/02/news101.html 50年ぶり 東京の気象観測地点が移転] - 2014年12月2日付『ねとらぼ』([[ITmedia]])より(引用元は日本気象協会 tenki.jp)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 北の丸公園(町名) ==<br /> === 地理 ===<br /> ; 河川・橋<br /> * [[竹橋]]<br /> <br /> ; 坂名<br /> * 紀伊国坂<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> 代官町と呼ばれたが、[[1967年]](昭和42年)に住居表示が実施され、「千代田区北の丸公園」が正式の町名になった。代官町の名は首都高速道路の出入口名に残る。<br /> <br /> === 地域 ===<br /> 千代田区の町としての「北の丸公園」には同名の公園のほか、西側に位置し、ボート乗り場のある千鳥ヶ淵公園も含まれる(千鳥ヶ淵戦没者墓苑の所在地は三番町)。住居表示の街区は1番から6番まで設定され、うち4番は警視庁第一機動隊、5番は宮内庁代官町宿舎、6番は皇宮警察宿舎である。千代田区の住民基本台帳の数字(2009年1月1日現在)によると、北の丸公園の世帯数は302、人口は589人である。<br /> <br /> ; 機関<br /> * [[警視庁]] 第一[[機動隊]]<br /> * [[皇宮警察本部|皇宮警察]] 北の丸宿舎<br /> * [[国立公文書館]]<br /> * 気象庁露場<br /> <br /> === 観光 ===<br /> ; 名所・旧跡<br /> * [[科学技術館]]<br /> * [[東京国立近代美術館]]<br /> * [[日本武道館]]<br /> * [[吉田茂]]銅像&lt;ref&gt;[http://japancastle.net/statue/yoshidasigeru.php 吉田茂銅像] 銅像 一覧集&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 交通 ===<br /> ; 首都高速道路・出入口<br /> * [[首都高速都心環状線]]<br /> * [[北の丸出口]]<br /> * [[代官町出入口]]<br /> <br /> == アクセス ==<br /> * [[竹橋駅]]から徒歩5分、[[九段下駅]]から徒歩5分。<br /> * 駐車場(普通車は3時間まで400円、以後1時間毎100円。夜間閉鎖)<br /> ** 第一駐車場 - 普通車145台<br /> ** 第二駐車場 - 普通車107台<br /> ** 第三駐車場 - 普通車260台<br /> <br /> == 脚註 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[千鳥ケ淵戦没者墓苑]]<br /> * [[コケ植物]](ヒカリゴケ)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Category:Kitanomaru Park}}<br /> * [http://www.city.chiyoda.lg.jp/ 千代田区]<br /> * [http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/chiikibetsu/fujimi.html 富士見地域]<br /> * [http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/ 環境省による国民公園(皇居外苑)紹介ページ]<br /> * [http://www.momat.go.jp/ 東京国立近代美術館]<br /> * [http://www.tsukudo.jp/ 築土神社(北の丸公園の氏神)]<br /> * [http://www.nipponbudokan.or.jp/ 日本武道館]<br /> * [http://www.fng.or.jp/koukyo/koukyo-index.html 皇居外苑へようこそ! - 財団法人国民公園協会皇居外苑]<br /> <br /> {{coord|35|41|29.501|N|139|45|3.812|E|region:JP-13_type:landmark_scale:3000|display=title}}<br /> {{千代田区の町名}}<br /> {{DEFAULTSORT:きたのまるこうえん}}<br /> [[Category:江戸城]]<br /> [[Category:千代田区の公園]]<br /> [[Category:北の丸公園|*]]<br /> [[Category:千代田区の町名]]</div> 58.1.153.58 美濃路 2018-05-06T13:37:54Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;美濃路&#039;&#039;&#039;(みのじ)は江戸時代に[[東海道]]・[[宮宿]]と[[中山道]]・[[垂井宿]]とを結んだ[[脇往還]](脇街道)である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 美濃路の原型は古代において東海道から[[尾張国]]の国府を経由して[[美濃国]]にあった[[東山道]]の[[不破関]]に出る経路であったと考えられている。当時の正規の東海道は尾張国から[[伊勢湾]]を横断して[[伊勢国]]に渡ることになっていたが、東国から馬で奈良・京都に向かう場合に馬と一緒に伊勢湾を渡ることができず、近隣の住人に馬を預けてトラブルになることがあった(『日本書紀』大化2年3月甲申条)。このため、徒歩あるいは馬で西に向かう人はこのルートを用いたとみられている&lt;ref&gt;北村優季「長岡平城遷都の史的背景」(初出:『国立歴史民俗博物館研究報告』134集(2007年)/所収:北村『平城京成立史論』(吉川弘文館、2013年) ISBN 978-4-642-04610-7&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[関ヶ原の戦い]]においては、東軍の先鋒である[[福島正則]]が[[起町|起]]([[愛知県]][[一宮市]])から[[美濃国|美濃]]へ進軍し、戦いに勝利した[[徳川家康]]が凱旋した道で、「吉例街道」とも呼ばれ、将軍上洛時にも使われた。朝鮮通信使、琉球王使、お茶壺道中などが、この美濃路を通行した。<br /> <br /> 東海道では、宮宿と[[桑名宿]]の間に[[七里の渡し]]が存在しており、江戸時代は水難事故も起こりやすい難所とされていたため、東西を移動するのに遠回りであっても海路を避けられる美濃路が好まれることがあった。<br /> <br /> == 美濃路の主な通行 ==<br /> === 朝鮮通信使(10回) ===<br /> 美濃路では、大垣泊、墨俣または起で休憩、名古屋泊が通例であった。<br /> <br /> === 琉球王使(11回) ===<br /> 最初は東海道経由であったが、1714年(正徳4年)以降は、美濃路経由となった。休泊地は一定していなかった。<br /> <br /> === お茶壺道中(毎年) ===<br /> 往路は[[東海道]]で茶壺が運ばれ、宇治で新茶がつめられて、帰路は[[中山道]]を経由するというのが通例だったが、元禄以降、帰路は美濃路経由で[[東海道]]を通った。<br /> <br /> === 象の通行(1729年) ===<br /> 美濃路での行程は、垂井泊、墨俣休、起泊、稲葉休、清須泊、宮休。<br /> <br /> == 宿場一覧 ==<br /> # [[宮宿]](愛知県[[名古屋市]][[熱田区]])<br /> # [[名古屋宿]](愛知県名古屋市[[中区 (名古屋市)|中区]])<br /> # [[清須宿]](愛知県[[清須市]])<br /> # [[稲葉宿]](愛知県[[稲沢市]])<br /> # [[萩原宿]](愛知県一宮市)<br /> # [[起宿]](愛知県一宮市)<br /> # [[墨俣宿]]([[岐阜県]][[大垣市]])<br /> # [[大垣宿]](岐阜県大垣市)<br /> # [[垂井宿]](岐阜県[[垂井町]])<br /> <br /> == その他 ==<br /> [[東海道本線]]、[[東海道新幹線]]、[[東名高速道路|東名]]・[[名神高速道路]]などは、東京から熱田までは[[江戸時代]]の「東海道」に沿って敷かれているが、岐阜・草津間は「中山道」、そして熱田・岐阜間は「&#039;&#039;&#039;美濃路&#039;&#039;&#039;」に沿って敷かれている。<br /> <br /> これは東西両京を結ぶ鉄道路線が計画された際、初めは中山道を経由して[[琵琶湖]]水運を当面の間は用いる案が採用されており、その建設資材を運びこむために愛知県[[武豊町]]の港を活用するべく、中山道の[[加納宿|加納]](岐阜)から名古屋を経由して武豊にいたる路線を敷設したことに起因している。<br /> <br /> 東西両京を結ぶ路線は、後に「[[中山道幹線|中山道線]]」から「東海道線」に計画変更されたが、既に神戸から大阪・京都を経て大津までと、上記の区間を含む長浜から岐阜・名古屋を経て武豊間の鉄道が開業し、大津・長浜間の琵琶湖水運を用いて神戸から武豊までが結ばれていたことから、熱田以西は本来の東海道ではなく、すでに完成していたこれら路線を活用することが決められ、現在の東海道本線が形成された。その後に建設された新幹線も、基本的にはこのルートを踏襲している。<br /> <br /> 高速道路は当初、[[中央自動車道]]として東京から[[小牧市|小牧]]を経て[[西宮市|西宮]]に至る路線が計画されたが、そのうち優先度が高い小牧から西宮までを名神高速道路として先行開業させ、それに中央自動車道より先に開業した東名高速道路が接続したため、東海道本線に沿う現状形態となった。また[[新名神高速道路]]は、本来の東海道に沿ったルートで建設されている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://network2010.org/kaido/minoji/atsuta.html 美濃路 : Network2010]<br /> <br /> {{美濃路}}<br /> {{History of transportation-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:みのし}}<br /> <br /> [[Category:街道]]<br /> [[category:美濃路]]<br /> [[category:東海道]]<br /> [[Category:愛知県の交通史]]<br /> [[Category:岐阜県の交通史]]<br /> [[Category:愛知県の道路]]<br /> [[Category:岐阜県の道路]]</div> 58.1.153.58 国営木曽三川公園 2018-05-05T17:48:49Z <p>58.1.153.58: /* 中央水郷地区(中流) */</p> <hr /> <div>{{公園<br /> |名称 = 国営木曽三川公園<br /> |英語名称 = KISO SANSEN PARK<br /> |画像 = [[ファイル:Kiso Three Rivers and Kisosansen Park.jpg|300px|木曽三川と木曽三川公園センター]]<br /> |画像キャプション = [[多度山]]から望む[[木曽三川]]と[[木曽三川公園センター]]<br /> |国 = {{JPN}}<br /> |都市 = <br /> |緯度度 = 35|緯度分 = 22|緯度秒 = 26.83<br /> |経度度 = 136|経度分 = 49|経度秒 = 19.4<br /> |分類 = [[国営公園]]<br /> |面積 = 258.0ha(供用済)&lt;br/&gt;473.5ha(計画)&lt;ref name=&quot;説明資料20140804&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/pdf/h2602_shiryou06.pdf 国営木曽三川公園説明資料(国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所/木曽川下流河川事務所)2014年8月4日]|2.28&amp;nbsp;[[メビバイト|MiB]]}}&lt;/ref&gt;<br /> |前身 = <br /> |開園 = 1987年10月<br /> |運営者 = 財団法人公園緑地管理財団<br /> |年来園者数 = <br /> |現況 = <br /> |設備・遊具 = <br /> |駐車場 = <br /> |バリアフリー = <br /> |建築家と技術者 = <br /> |告示 = <br /> |事務所 = 木曽三川公園管理センター<br /> |事務所所在地 = 岐阜県海津市海津町油島255-3<br /> |アクセス = <br /> |備考 = <br /> |公式サイト = [http://www.kisosansenkoen.go.jp/index.html 国営木曽三川公園]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国営木曽三川公園&#039;&#039;&#039;(こくえいきそさんせんこうえん、Kiso Sansen National Government Park)は、[[1987年]]10月に開設された、[[木曽三川]]([[木曽川]]、[[長良川]]、[[揖斐川]]。濃尾三川ともいう)下流域一帯、[[愛知県]]・[[岐阜県]]・[[三重県]]にわたる、日本最大の[[国営公園]]。<br /> <br /> == 地区・施設 ==<br /> === 三派川地区(上流) ===<br /> [[File:Kisogawazutsumi.JPG|thumb|220px|[[木曽川堤(サクラ)|木曽川堤]]の桜並木]]<br /> * [[ツインアーチ138|138タワーパーク]]([[三派川]]地区センター・愛知県[[一宮市]])<br /> ** ツインアーチ138(有料)<br /> * [[かさだ広場|かさだ広場・各務原アウドドアフィールド]](岐阜県[[各務原市]])<br /> ** 芝生広場、野草広場、ネット広場<br /> * [[河川環境楽園]](岐阜県各務原市)<br /> ** [[木曽川水園]]・[[自然発見館]]<br /> ** 岐阜県営公園 世界淡水魚園([[オアシスパーク]])<br /> * [[フラワーパーク江南|フラワーパーク江南(江南花卉園芸公園)]](愛知県[[江南市]])<br /> <br /> === 中央水郷地区(中流) ===<br /> * ワイルドネイチャープラザ(愛知県[[稲沢市]])<br /> * [[長良川サービスセンター]](岐阜県[[海津市]])<br /> * [[アクアワールド水郷パークセンター]](岐阜県海津市)<br /> [[ファイル:Tulip in Kiso Sansen National Government Park.jpg|thumb|220px|[[木曽三川公園センター]]では、四月中旬に[[チューリップ]]祭りが開催される]]<br /> * [[木曽三川公園センター]](岐阜県海津市)<br /> ** 水と緑の館(有料、ジオラマ小劇場、特別展示室、展望タワー)<br /> ** 花壇<br /> ** 水屋(輪中の農家)<br /> * 東海広場(愛知県[[愛西市]])<br /> * 船頭平河川公園([[船頭平閘門]]一帯・愛知県愛西市)<br /> * カルチャービレッジ(三重県[[桑名市]]長島町)<br /> ** 輪中ドーム<br /> ** 輪中の郷<br /> * 桜提サブセンター(仮称)(岐阜県[[羽島市]])<br /> <br /> === 河口地区(下流) ===<br /> * (施設は未設置)<br /> <br /> == イベント ==<br /> [[ファイル:Twinarch138 from north.jpg|thumb|220px|[[ツインアーチ138|138タワーパーク]]]]<br /> ; 三派川地区<br /> * 138タワーパーク<br /> ** [[ツインアーチ138#イベント|ツインアーチ138]]の項目を参照<br /> <br /> ; かさだ広場<br /> * 河川環境楽園<br /> <br /> ; 中央水郷地区<br /> * 木曽三川公園センター<br /> ** [[木曽三川公園センター#イベント|木曽三川公園センター]]の項目を参照<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commonscat|Kisosansen Park}}<br /> * [[国営公園]]<br /> * [[木曽三川]] - [[木曽川]]・[[長良川]]・[[揖斐川]]<br /> * [[長良川サービスセンター]]<br /> * [[美しい日本の歩きたくなるみち500選]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://web.archive.org/web/20061026083055/http://www.kisosansenkoen.go.jp/ 木曽三川公園ホームページ]<br /> {{国営公園}}<br /> {{日本の都市公園100選}}<br /> {{デフォルトソート:きそさんせんこうえん}}<br /> [[Category:愛知県の公園]]<br /> [[Category:岐阜県の公園]]<br /> [[Category:三重県の公園]]<br /> [[Category:国営公園]]<br /> [[Category:木曽川水系|こくえいきそさんせんこうえん]]</div> 58.1.153.58 金華山 (岐阜県) 2018-04-25T15:46:28Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{Infobox 山<br /> |名称 = 金華山<br /> |画像 = [[File:Kinka zan.jpg|300px|]]<br /> |画像キャプション = 金華山<br /> |標高 = 328.&lt;small&gt;86&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;kijyun&quot;&gt;[http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/ 基準点成果等閲覧サービス・点名「金花山」、二等三角点] [[国土地理院]]、2011年3月2日閲覧。&lt;/ref&gt;<br /> |座標 = {{ウィキ座標度分|35|26|00|N|136|46|53|E||改行=yes}}<br /> |所在地 = [[岐阜県]][[岐阜市]]<br /> |山系 = 独立峰<br /> |種類 = [[堆積岩]]([[チャート (岩石)|チャート]])<br /> |初登頂 = <br /> |地図={{Embedmap|136.7815|35.433447|300}}{{日本の位置情報|35|26|00|136|46|53|金華山|35.433447,136.7815|金華山}} <br /> }}<br /> [[File:Kinkazanropeway5863.JPG|right|200px|thumb|[[金華山ロープウェー]]]]<br /> [[File:鵜飼大橋 2.jpg|right|200px|thumb|[[長良川]]と金華山<br /> ]]<br /> &#039;&#039;&#039;金華山&#039;&#039;&#039;(きんかざん)は、[[岐阜県]][[岐阜市]]にある[[標高]]329[[メートル|m]]の[[山]]。旧名&#039;&#039;&#039;稲葉山&#039;&#039;&#039;(いなばやま)。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 岐阜市の[[シンボル]]的存在で、市民の[[ランドマーク]]や憩いの場となっており、[[夜景]]が美しいことからデートスポットとして県外から訪れる客も多い。西側山麓には[[岐阜公園]]、[[岐阜県歴史資料館]]、[[岐阜市歴史博物館]]、[[名和昆虫博物館]]などの文化施設、[[伊奈波神社]]、[[岐阜護國神社]]、[[善光寺 (岐阜市)|善光寺安乗院]]などの[[神社]]・[[寺院]]があり、山頂付近には[[岐阜城]]、隅櫓を模した岐阜城資料館の他、[[金華山リス村]]、売店や展望レストランなどがある。山頂へは[[金華山ロープウェー]]が通じ、南に連なる瑞龍寺山(通称:[[水道山]])には[[金華山ドライブウェイ]]も走り、南端には[[瑞龍寺 (岐阜市)|瑞龍寺]]がある。<br /> <br /> == 自然 ==<br /> 山全体は、[[ツブラジイ]]・[[アラカシ]]を主とした[[照葉樹]]で覆われており、[[照葉樹林]]の最終的な姿と言われている[[極相林]]となっている。金華山の山名は、ツブラジイの花が咲くと山全体が黄色く見え、金色に輝いて見えることに由来する。岐阜城が使われていた時代は、古図などから元々は松の山であった様である。徐々にシイの木にとって代わっていった様である。<br /> <br /> 人口40万人を越える[[都市]]の[[中心市街地]]に接しながらこのような森林が残ったのは、[[江戸時代]]から「[[天領]]・お留め山」として入山や伐採が厳しく止められていたためである。それ以降も、[[明治]]から戦前までは[[御料地|御料林]]として、戦後は[[国有林]]・[[鳥獣保護区]](金華山特別保護地区)として保護されている。<br /> <br /> 登山道では[[ヤマガラ]]などの鳥類や、[[タイワンリス]]をみかけることもある。最近の調査では金華山には[[イノシシ]]が暮らしている痕跡が見つかっている。<br /> <br /> == 地質 ==<br /> 地質的には[[古生代]]の[[ペルム紀]]から[[中生代]]の[[三畳紀]]に堆積した[[チャート (岩石)|チャート]]でできており、非常に固いことからあまり[[侵食]]されなかったために、標高10m程度の岐阜市の[[平野]]の中でそびえ立つ山となって残ったものと考えられる。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1201年]](建仁元年) [[二階堂行政]]が山上に砦を設ける。後に二階堂氏は稲葉氏と改姓し、当山は稲葉山と呼ばれるようになるが、その後廃城となる。<br /> * 15世紀中頃 [[斎藤利永]]が遺構を利用して城を築き、以後[[斎藤氏]]の居城となる。<br /> * [[1567年]](永禄10年) [[織田信長]]の居城となり稲葉山城から[[岐阜城]]と改称された。[[天下統一]]の拠点として、山上には[[天守]]、山麓には壮麗な御殿(天主)が建設され、城下町には[[楽市楽座]]が設けられて繁栄した。<br /> * [[1575年]](天正3年) 信長は新たに建設された[[安土城]]に移り、岐阜城は[[嫡男]][[織田信忠]]に受継がれた。<br /> * [[1601年]](慶長6年) [[徳川家康]]により岐阜城は廃城とされた。代わって[[加納城]]が築城され、岐阜城から天守閣や櫓などが移築された。以後、当山への立ち入りは禁止された。<br /> * [[1869年]](明治2年) [[版籍奉還]]により[[尾張藩]]の藩有林から官林となる。<br /> * [[1887年]](明治21年) 山麓に[[岐阜公園]]が開設。<br /> * [[1889年]](明治23年) [[旧皇室典範|皇室典範]]の制定に伴い[[皇室財産|帝室御料林]]となる。<br /> * [[1910年]](明治43年) 山上に復興天守が建設されたが、[[1943年]](昭和18年)に失火により焼失した。<br /> * [[1934年]](昭和9年) [[風致地区]]に指定される。<br /> * [[1944年]](昭和19年) 権現山に[[防空監視哨]]が設けられる(民間人の立入は規制)。<br /> * [[1947年]](昭和22年) 国有林に編入される。[[鶯谷トンネル]]開通。<br /> * [[1953年]](昭和28年) 鳥獣保護区に指定される。<br /> * [[1955年]](昭和30年) 金華山[[ロープウェー]]開業。<br /> * [[1956年]](昭和31年) 山上に[[鉄筋コンクリート]]造りの復興天守が再建。<br /> * [[1958年]](昭和33年) 水道山山上に岐阜[[プラネタリウム]]開設。<br /> * [[1959年]](昭和34年) 水道山にロマンスリフトが開業。<br /> * [[1963年]](昭和38年) 金華山ドライブウェイ開通。<br /> * [[1972年]](昭和47年) [[鶯谷トンネル|新鶯谷トンネル]]開通。<br /> * [[1984年]](昭和59年) 岐阜プラネタリウム閉館。<br /> * [[1987年]](昭和62年) [[金華山トンネル]]開通。<br /> * [[2002年]](平成14年) 金華山の岩盤をくり抜いて建設した鏡岩配水池が完成。<br /> * [[2004年]](平成16年) 都市計画法の改正に伴い「金華山・長良川風致地区」として第1種風致地区、第2種風致地区に指定される&lt;ref&gt;[http://www.city.gifu.lg.jp/c/15030315/15030315.html 金華山・長良川風致地区の風致保全方針]、[[岐阜市役所]]都市計画課&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 登山道 ==<br /> [[File:Poecile varius in Mount Kinka (Gifu) 2011-02-27.JPG|thumb|250px|金華山に生息する[[ヤマガラ]]]]<br /> 各方面から山頂へ向かう多くの[[登山道]]が整備されている。[[岐阜城]]当時の登山道を一部ルートを変更、整備された物で、途中砦跡や石垣などの遺構を見る事が出来る登山道もある。[[金華山ロープウェー]]を利用することもできる。<br /> <br /> ; 七曲り登山道<br /> : 岐阜城への登城道(大手道)で、ロープウェー開通まで最も多く利用された登山道。よく整備されていて道幅も比較的広い。初心者でも安心して登れる。ちなみに、名前は「七曲り」だが実際は13曲りぐらいある。石段から外れて、昔の旧登山道も所々に残る。<br /> <br /> ; 瞑想の小径(こみち)<br /> : 所々急斜面や、道沿いに崖もあるが、難所には看板や橋等もあり、比較的よく整備されている。小さな沢を横切ったり、[[長良川]]や岐阜市内の眺めもいたる所で楽しめる。頂上付近に鼻高登山道への分岐点がある。いくつかの沢を横切ることから「水手道」ともいわれる。<br /> <br /> ; 馬の背登山道<br /> : 山頂までの最短コース。初心者向きではない急斜面の箇所がある。山頂と瞑想の小径との分岐点にある馬の背登山道のスタート地点の看板には「お年寄りや幼児には無理です。」と表記してある。<br /> <br /> ; 百曲り登山道<br /> : [[禅林寺]]の石段の南に登山道入り口があり、ロープウェー頂上駅付近にたどりつく登山道。馬の背に次いで短いコース。こちらも初心者には厳しい。<br /> <br /> ; 東坂登山道<br /> : 岩戸公園からのコース。途中大参道、唐釜コースへと分岐する。<br /> <br /> ; 鼻高登山道<br /> : 県道287号線沿いの長良川左岸から登るコース。健脚者向け。山頂付近で瞑想の小径とつながる。<br /> <br /> ; 達目(だちぼく)登山道<br /> : 東坂登山道から分岐して日野へ降りる。<br /> <br /> ; 大釜登山道<br /> : 達目洞から北上し、鼻高方面へ向かうコース。<br /> <br /> ; 大参道登山道<br /> : なだらかな平地。森のトンネルをくぐっているような感じのコース。<br /> <br /> ; 唐釜登山道<br /> : 七曲り登山道と東坂登山道を結ぶ。なだらかで所々道が細いコース。<br /> <br /> その他の踏み跡も存在していたが、ロープや杭で道が塞がれ通行禁止となっている。<br /> <br /> == その他 ==<br /> [[File:Kinkazan Tunnel 1.JPG|right|200px|thumb|金華山トンネル]]<br /> 金華山は南部にある瑞龍寺山(通称:水道山、標高156m)、南東部にある洞山(標高205m)、北東部にある西山(標高176m)が連なっている。[[金華山ドライブウェイ]]があるのは駿河山、稲荷山、権現山、水道山、岩戸山にかけての部分。また金華山には長良川に程近い北西部に金華山トンネル、南西部の水道山部分に鶯谷トンネル、南部に岩戸トンネル、東部に井ノ口トンネルが通っている。<br /> <br /> 岐阜城西側の上加納山に、岐阜放送テレビ及びNHK岐阜総合テレビの送信所(上加納山タワー)が設置されている。なおこれ以外の局の受信については[[瀬戸デジタルタワー]]の電波を受信する。<br /> <br /> 岐阜市は市内の上水道設備として、金華山内部に日本初の大規模地下空洞式配水池(鏡岩配水池)を造っている。<br /> <br /> 明治末期、金華山山頂にあった井戸跡の浚渫により[[鉱泉]](冷泉)が発見され、これを利用し、山麓に明治43年([[1910年]])「金華鉱泉」が開業、温泉街ができた。ただこれも一時的なもので、間もなく源泉が枯渇し大正7年([[1918年]])には閉鎖となった。<br /> <br /> 金華山山麓には50数基の[[古墳]]があった(上加納山周辺が多い)。ただし大部分は残っていない。また金華山山頂部分にも古代遺跡があったようで、岐阜城が再建された際、[[須恵器]]の破片が見つかっている。<br /> <br /> [[ヒメスゲ#近縁種|クロヒナスゲ]](カレックス・ギフェンシス)、[[ムカシヤンマ]](旧名:岐阜山蜻蛉)などは金華山で発見された種。<br /> <br /> 金華山は稲葉山以外に、金花山、一石山、破鏡山とも呼ばれた。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 周辺の山 ===<br /> 長良川左岸の岐阜市の市街地にあり、対岸には岐阜市の最高峰の[[百々ヶ峰]]がある。山頂から西に[[伊吹山]]を望むことができる。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !山容<br /> !名称<br /> ![[標高]]&lt;br&gt;([[メートル|m]])<br /> ![[三角点]]等級&lt;br&gt;基準点名&lt;ref name=&quot;kijyun&quot; /&gt;<br /> !金華山からの&lt;br /&gt;方角と[[距離]]([[キロメートル|km]])<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[File:Mount Ikeda from east 2010-5-1.JPG|100px]]<br /> |[[池田山 (岐阜県)|池田山]]<br /> |923.&lt;small&gt;85&lt;/small&gt;<br /> |二等&lt;br /&gt;「池田山」<br /> |{{direction|W}}西 24.0<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Mount Dodo from Mount Kinka 2011-10-29.jpg|100px]]<br /> |[[百々ヶ峰]]<br /> |417.&lt;small&gt;85&lt;/small&gt;<br /> |三等&lt;br /&gt;「百々峰」<br /> |{{direction|NNE}}北北東 3.7<br /> |岐阜市の[[最高峰]]<br /> |- style=&quot;background-color:#ccc&quot;<br /> |[[File:Mount Kinka (Gifu) from Mount Ozakisanmine 2010-12-19.jpg|100px]]<br /> |&#039;&#039;&#039;金華山&#039;&#039;&#039;<br /> |328.&lt;small&gt;86&lt;/small&gt;<br /> |二等&lt;br /&gt;「金花山」<br /> |{{direction|O}} 0<br /> |[[岐阜城]]<br /> |-<br /> |[[File:Mount Igi from Mount yagi 2008-06-13.jpg|100px]]<br /> |[[伊木山]]<br /> |173.&lt;small&gt;06&lt;/small&gt;<br /> |三等&lt;br /&gt;「伊木山」<br /> |{{direction|ESE}}東南東 13.9<br /> |[[伊木山城]]&lt;br /&gt;[[伊木の森]]<br /> |- style=&quot;white-space:nowrap&quot;<br /> |[[File:Mount Ibuki from third station 2008-1-6.JPG|100px]]<br /> |[[伊吹山]]<br /> |1,377.&lt;small&gt;31&lt;/small&gt;<br /> |一等&lt;br /&gt;「伊吹山」<br /> |{{direction|W}}西 34.1<br /> |&lt;small&gt;[[日本百名山]]&lt;/small&gt;<br /> |}<br /> <br /> === 源流の河川 ===<br /> 金華山を源とする以下の[[河川]]は、[[木曽川]][[水系]]の[[支流]]で[[伊勢湾]]へ流れる。<br /> * [[長良川]]の支流(達目洞の逆川。[[地形図]]で河川名は表記されていない)<br /> * 境川、荒田川(木曽川の支流)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[岐阜城]]<br /> * [[金華山ロープウェー]]<br /> * [[岐阜城盛り上げ隊]]<br /> * [[岐阜公園]]<br /> * [[金華山リス村]]<br /> * [[上加納山タワー]]<br /> * [[長良川]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Mount Kinka (Gifu)}}<br /> * [http://www.kinkazan.co.jp/ ぎふ金華山ロープウェー公式ホームページ]<br /> * [http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352600&amp;l=1364653 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:岐阜北部(南西)]<br /> * [http://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00011 金華山―岐阜市観光情報|岐阜観光コンベンション協会]<br /> * [http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/gifunochigaku/topography/kinkazan/index.html 岐阜の地学・よもやま話 - 金華山]、[[岐阜大学]]教育学部<br /> * [http://gifu-nature.net/html/kinkazan_index.html 岐阜市自然ふれあい地域ビジョンポータル - 金華山辞典]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:きんかさん}}<br /> {{mountain-stub|pref=岐阜県}}<br /> [[Category:岐阜県の山]]<br /> [[Category:岐阜県の観光地]]<br /> [[Category:岐阜市の地理]]</div> 58.1.153.58 無所属クラブ (日本 2014-) 2018-03-20T08:49:59Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{混同|希望の党・無所属クラブ|無所属の会 (2017-)|x1=衆議院の院内会派}}<br /> {{政党<br /> |国名 = {{JPN}}<br /> |党名 = 無所属クラブ<br /> |公用語名 = <br /> |種類 = [[参議院]][[院内会派|会派]]<br /> |色相 = <br /> |画像 = <br /> |画像サイズ = <br /> |画像説明 = <br /> |党首職名 = &lt;!-- 代表 --&gt;<br /> |党首氏名 = &lt;!-- アントニオ猪木or薬師寺道代 --&gt;<br /> |副党首職名 = <br /> |副党首氏名 = <br /> |下院代表職名 = <br /> |下院代表氏名 = <br /> |上院代表職名 = <br /> |上院代表氏名 = <br /> |成立年月日 = [[2014年]][[12月18日]]<br /> |前身政党 = 参議院会派「[[みんなの党]]」(一部)<br /> |郵便番号 = <br /> |本部所在地 = <br /> |下院 = <br /> |下院議員数 = <br /> |下院議員定数 = <br /> |下院議員集計年月日 = <br /> |上院 = 参議院<br /> |上院議員数 = 2<br /> |上院議員定数 = 242<br /> |上院議員集計年月日 = 2017年11月1日現在<br /> |党員・党友数 = <br /> |党員・党友数集計年月日 = <br /> |政治的思想・立場 = <br /> |機関紙 = <br /> |政党交付金 = <br /> |交付金算定基準 = <br /> |ウェブサイト = <br /> |サイトタイトル = <br /> |シンボル = <br /> |国際組織 = <br /> |その他 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;無所属クラブ&#039;&#039;&#039;(むしょぞくクラブ)は、[[2014年]]に設立された[[参議院]]の[[院内会派]]。<br /> <br /> [[2014年]][[11月28日]]に解党した[[みんなの党]]に所属していた6名の[[無所属]]議員が、同年12月18日に[[日本を元気にする会]]([[2015年]][[1月1日]]、[[政党]]届提出)を結成して参議院会派「みんなの党」を離脱した際、残る4名の参議院議員が結成した&lt;ref&gt;{{cite news|title=旧みんな参院会派が分裂=「元気にする会」と「無所属クラブ」|agency=時事通信|date=2014-12-18|url=http://www.jiji.com/jc/zc?k=201412/2014121800696}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[2014年]]11月19日、みんなの党[[両院議員総会]]で挙手採決の結果、解党が正式決定&lt;ref&gt;{{cite news|title=みんなの党:解党を決定 路線対立で「埋めがたい溝」|newspaper=毎日新聞|date=2014-11-19|url=http://mainichi.jp/select/news/20141120k0000m010086000c.html|accessdate=2014-12-25}}&lt;/ref&gt;。この時点で党所属参議院議員は12名であった。前代表の[[渡辺喜美]][[衆議院]]議員が、[[三谷英弘]]衆議院議員、渡辺の甥の[[渡辺美知太郎]]、[[井上義行]]、[[薬師寺道代]]の各参議院議員とともに新党結成を画策する&lt;ref&gt;{{cite news|title=渡辺新党結成へ 党名に「みんな」は使えず|newspaper=産経新聞|date=2014-11-22|url=http://www.sankei.com/politics/news/141122/plt1411220020-n1.html|accessdate=2014-12-25}}&lt;/ref&gt;も、薬師寺が不参加を表明したため政党要件の確保が難航し断念&lt;ref&gt;{{cite news|title=衆院選:渡辺喜美氏が新党結成断念 無所属で立候補へ|newspaper=毎日新聞|date=2014-11-26|url=http://mainichi.jp/select/news/20141126k0000m010138000c.html|accessdate=2014-12-25}}&lt;/ref&gt;。同月26日にこれとは別に新党結成を画策していた[[松沢成文]]、[[和田政宗]]両参議院議員が[[次世代の党]]に入党&lt;ref&gt;{{cite news|title=みんな松沢氏ら次世代入党【14衆院選】|agency=時事通信|date=2014-11-26|url=http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014112600853|accessdate=2014-12-25}}&lt;/ref&gt;。同月28日解党した。その後も、党に所属していた参議院議員10名は無所属のまま会派「みんなの党」で活動していたが、同年12月18日、松田公太、[[田中茂 (政治家)|田中茂]]、井上義行、[[行田邦子]]、[[山口和之]]、[[山田太郎 (参議院議員)|山田太郎]]の6名が参議院事務局に新会派「[[日本を元気にする会]]」の設立と会派移動を届け出ると、同日、会派「みんなの党」に残った[[水野賢一]]、[[中西健治]]、薬師寺道代、渡辺美知太郎の4名は会派名を「無所属クラブ」に変更した。<br /> <br /> [[2015年]]1月24日召集の[[第188回国会|特別国会]]における第97代首相を選出するための[[内閣総理大臣指名選挙|首班指名]]では全員が白票を投じた&lt;ref&gt;{{cite news|title=生活は岡田氏に投票=首相指名|agency=時事通信|date=2014-12-24|url=http://www.jiji.com/jc/zc?k=201412%2F2014122400853}}&lt;/ref&gt;。また、同日旧みんなの党会派が使用していた37番控室を、パーティションで区切り、日本を元気にする会と無所属クラブが共同で使用することとなった&lt;ref&gt;{{twitter status|matsudakouta|547677407809769473|松田公太(@matsudakouta)の2014年12月24日のツイート}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 会史 ==<br /> * [[2014年]]<br /> ** 12月18日 - [[水野賢一]]、[[中西健治]]、[[薬師寺道代]]、[[渡辺美知太郎]]の4名が参議院会派「&#039;&#039;&#039;無所属クラブ&#039;&#039;&#039;」を結成。<br /> * [[2015年]]<br /> ** 12月4日 - 水野が退会(同日付で会派「[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]・[[新緑風会]]」に入会)&lt;ref&gt;{{cite news|title=民主党:水野参院議員の会派入り了承|newspaper=毎日新聞|date=2015-12-05|url=http://sp.mainichi.jp/select/news/20151205k0000m010032000c.html}}&lt;/ref&gt;。3名。<br /> * [[2016年]]<br /> ** 2月19日 - 中西が退会(同日付で会派「[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]」に入会)&lt;ref&gt;{{cite news|title=中西健治議員が参院自民会派入り|newspaper=日本経済新聞|date=2016-02-19|url=http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS19H42_Z10C16A2PP8000/}}&lt;/ref&gt;。2名。<br /> ** 7月27日 - [[アントニオ猪木]]、[[行田邦子]]、[[松沢成文]]が入会&lt;ref&gt;{{cite news|title=参院新勢力が確定=舟山氏民進入り、元気解散|agency=時事通信|date=2016-07-28|url=http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072700748&amp;g=pol}}&lt;/ref&gt;。5名。<br /> ** 8月3日 - 渡辺が退会&lt;ref&gt;{{cite news|title=渡辺氏が無所属クラブ離脱=参院|agency=時事通信|date=2016-08-03|url=http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300768&amp;g=pol}}&lt;/ref&gt;(その後会派「自由民主党」に入会)&lt;ref&gt;{{cite news|title=渡辺美知太郎氏、自民会派入り|agency=朝日新聞|date=2016-10-18|url=http://www.asahi.com/articles/DA3S12612735.html}}&lt;/ref&gt;。4名。<br /> * [[2017年]]<br /> ** 9月27日 - 行田、松沢の2名が[[希望の党]]の結党に参加&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158011000.html|title=希望の党 小池代表が会見 「日本をリセットする」|newspaper=NHK|date=2017-09-27}}&lt;/ref&gt;。4名。<br /> ** 10月30日 - 行田、松沢の2名が退会し、参議院の会派「希望の党」の結成に参加&lt;ref&gt;[https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22883170Q7A031C1PP8000/ “衆参両院会派 新勢力決まる”].日本経済新聞.(2017年10月30日)&lt;/ref&gt;。2名。<br /> <br /> == 主な議案への賛否動向 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+ 議案への賛否<br /> |-<br /> !内閣総理大臣指名([[第188回国会|第188回]])<br /> |[[中西健治|中西]]&lt;br /&gt;-<br /> |[[水野賢一|水野]]&lt;br /&gt;-<br /> |[[薬師寺道代|薬師寺]]&lt;br /&gt;-<br /> |[[渡辺美知太郎|渡辺]]&lt;br /&gt;-<br /> |<br /> |-<br /> !改正[[防衛省設置法]]([[第189回国会|第189回]])<br /> |{{yes|中西&lt;br /&gt; ○}}<br /> |水野&lt;br /&gt;-<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|渡辺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |-<br /> !改正[[個人情報保護法]]・[[行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律|マイナンバー法]](第189回)<br /> |{{yes|中西&lt;br /&gt; ○}}<br /> |水野&lt;br /&gt;-<br /> |{{no|薬師寺&lt;br /&gt;×}}<br /> |渡辺&lt;br /&gt;-<br /> |<br /> |-<br /> !改正[[労働者派遣法]](第189回)<br /> |{{no|中西&lt;br /&gt;×}}<br /> |{{no|水野&lt;br /&gt;×}}<br /> |{{no|薬師寺&lt;br /&gt;×}}<br /> |{{no|渡辺&lt;br /&gt;×}}<br /> |<br /> |-<br /> ![[平和安全法制]](第189回)<br /> |中西&lt;br /&gt;-<br /> |{{no|水野&lt;br /&gt;×}}<br /> |薬師寺&lt;br /&gt;-<br /> |{{no|渡辺&lt;br /&gt;×}}<br /> |<br /> |-<br /> !安倍首相問責決議案(第189回)<br /> |中西&lt;br /&gt; -<br /> |{{yes|水野&lt;br /&gt; ○}}<br /> |薬師寺&lt;br /&gt; -<br /> |渡辺&lt;br /&gt;-<br /> |<br /> |-<br /> !改正[[農業協同組合法]](第189回)<br /> |{{yes|中西&lt;br /&gt; ○}}<br /> |水野&lt;br /&gt; -<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |渡辺&lt;br /&gt;-<br /> |<br /> |-<br /> !平成26年度補正予算(第189回)<br /> |{{no|中西&lt;br /&gt;×}}<br /> |{{no|水野&lt;br /&gt;×}}<br /> |{{no|薬師寺&lt;br /&gt;×}}<br /> |{{no|渡辺&lt;br /&gt;×}}<br /> |<br /> |-<br /> !平成28年度一般会計予算([[第190回国会|第190回]])<br /> |{{no|薬師寺&lt;br /&gt; ×}}<br /> |{{yes|渡辺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> ![[環太平洋経済連携協定]]([[第192回国会|第192回]])<br /> |[[アントニオ猪木|猪木]]&lt;br /&gt;-<br /> |{{yes|[[行田邦子|行田]]&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|[[松沢成文|松沢]]&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |-<br /> !改正[[国民年金法]](第192回)<br /> |{{yes|猪木&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|行田&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|松沢&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |-<br /> ![[統合型リゾート]]整備推進法(第192回)<br /> |{{yes|猪木&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|行田&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|松沢&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |-<br /> !平成28年度補正予算(第192回)<br /> |{{yes|猪木&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{no|行田&lt;br /&gt; ×}}<br /> |{{no|松沢&lt;br /&gt; ×}}<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |-<br /> !平成28年度補正予算([[第193回国会|第193回]])<br /> |{{yes|猪木&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|行田&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|松沢&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |-<br /> !改正[[共謀罪|組織犯罪処罰法]](第193回)<br /> |猪木&lt;br /&gt;-<br /> |{{yes|行田&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|松沢&lt;br /&gt; ○}}<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; ○}}<br /> |<br /> |-<br /> !内閣総理大臣指名([[第195回国会|第195回]])<br /> |{{yes|猪木&lt;br /&gt; [[安倍晋三]]}}<br /> |{{yes|薬師寺&lt;br /&gt; 安倍晋三}}<br /> |<br /> |<br /> |&lt;ref&gt;{{cite news|title=首相指名選挙 野党統一どころか…離合集散受けバラバラ 最多は立民・枝野幸男代表も共産は全員志位和夫委員長 希望は「暫定」渡辺周氏|newspaper=産経新聞|date=2017-11-02|url=http://www.sankei.com/politics/news/171102/plt1711020003-n2.html}}&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> <br /> == 所属議員 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+ <br /> |-<br /> ! colspan=&quot;3&quot; |[[参議院議員]]<br /> |-<br /> ![[2019年]]改選<br /> |[[アントニオ猪木]]&lt;br /&gt;[[参議院比例区|比例]]、参2<br /> |[[薬師寺道代]]&lt;br /&gt;[[愛知県選挙区|愛知]]、参1<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本を元気にする会]]<br /> * [[みんなの党]] - 事実上の前身政党<br /> * [[日本の政党一覧]]<br /> {{日本の政党一覧}}<br /> {{みんなの党}}<br /> {{デフォルトソート:むしようそくくらふ}}<br /> [[Category:日本の政党]]<br /> [[Category:みんなの党]]<br /> [[Category:日本の国会の院内会派]]</div> 58.1.153.58 名古屋港 2018-03-19T13:32:26Z <p>58.1.153.58: </p> <hr /> <div>{{Infobox 港<br /> | 港名 = 名古屋港<br /> | 画像 = [[ファイル:Nagoya Port Aichi pref Japan01s8.jpg|300px]]<br /> | 画像説明 = 上空から見た名古屋港全景<br /> | 国 = {{JPN}}<br /> | 所在地 = [[愛知県]][[名古屋市]]、[[東海市]]&lt;br&gt;[[知多市]]、[[弥富市]]、[[飛島村]]<br /> | 座標 = &lt;!--{{ウィキ座標2段度分秒|32|17|20|N|140|56|51|E|region:JP}}--&gt;<br /> | 開港 = [[1907年]](明治40年)<br /> | 管理者 = [[名古屋港管理組合]]<br /> | 種類 = [[国際拠点港湾]]、[[特定港]]<br /> | 泊地面積 = {{convert|81.94|km2|mi2}}<br /> | 陸地面積 = {{convert|42.13|km2|mi2}}<br /> | 面積 = 124.07 km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;<br /> | 係留施設数 = <br /> | 埠頭数 = 24<br /> | 桟橋数 = <br /> | 従業員数 = <br /> | ラベル1 = <br /> | データ1 = <br /> | ラベル2 = <br /> | データ2 = <br /> | ラベル3 = 水路深度<br /> | データ3 = {{convert|16|m|ft}}<br /> | 年度 = 2008年&lt;ref&gt;[http://www.mlit.go.jp/k-toukei/01/annual/01a0pdf.html 港湾統計(年報) 最新の統計資料(PDF形式)] - 国土交通省情報制作本部 情報安全・調査課 交通統計室&lt;/ref&gt;<br /> | 発着数 = {{decrease}}38,739隻<br /> | 貨物取扱量 = {{increase}}218,100,622トン<br /> | コンテナ数 = {{decrease}}23,545,81<br /> | 貨物総額 = <br /> | 旅客数 = 128,880人<br /> | 売上高 = <br /> | 利益 = <br /> | ラベル4 = 主要輸出品<br /> | データ4 = 完成自動車、自動車部品<br /> | ラベル5 = 主要輸入品<br /> | データ5 = 液化天然ガス、鉄鉱石<br /> | ラベル6 = <br /> | データ6 = <br /> | 公式サイト = [http://www.port-of-nagoya.jp/ 名古屋港のホームページ]&lt;br&gt; - 名古屋港管理組合<br /> }}<br /> [[ファイル:Nagoya Port 02.jpg|thumb|奥に見えるのは[[名港トリトン#名港西大橋|名港西大橋]]]]<br /> [[ファイル:Nagoya Port 01.jpg|thumb|夕暮れ時の名古屋港]]<br /> &#039;&#039;&#039;名古屋港&#039;&#039;&#039;(なごやこう)は、[[愛知県]][[名古屋市]]、[[東海市]]、[[知多市]]、[[弥富市]]、海部郡[[飛島村]]にまたがる[[港湾]]である。地元では&#039;&#039;&#039;名港&#039;&#039;&#039;(めいこう)の略称でも呼ばれる。日本の主要な国際貿易港(五大港)のひとつ。<br /> <br /> 年間の総貨物取扱量(トン)は2002年から2015年まで14年連続で日本一を維持している&lt;ref&gt;[http://www.port-of-nagoya.jp/gaiyou.html 名古屋港の概要](名古屋港管理組合公式サイト、2016年10月17日閲覧)&lt;/ref&gt;。2014年の貿易額では、[[東京港]]に次いで2位&lt;ref name=&quot;gaku2014&quot;&gt;[http://www.port-of-nagoya.jp/toukei/nensoku/nensoku-6.pdf 貿易額比較表](名古屋港管理組合公式サイト、2015年8月29日閲覧)&lt;/ref&gt;。輸出額が輸入額を大幅に上回っていることが特徴で、2014年の輸出額は日本一&lt;ref name=&quot;gaku2014&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[港湾法]]上の[[国際拠点港湾]]、[[港則法]]上の[[特定港]]、また[[四日市港]]と共に[[政令]]上の指定港湾(旧[[スーパー中枢港湾]])、[[国際バルク戦略港湾]]に指定されている。<br /> <br /> == 港概要 ==<br /> 2010年現在、[[横浜港]]に次ぐ日本最大級の[[貿易港]]である。ただし、[[神戸港]]や横浜港、[[東京港]]などがそれぞれ単独の行政区域内で構成されるのに対し、名古屋港は複数の自治体に跨る。<br /> <br /> [[愛知県]]内に[[トヨタ自動車]]などの[[輸出]]企業を多く擁し、[[自動車]]関連の輸出が半数以上を占める[[貿易]]港である。輸出入総額、外貿貨物取扱量ともに日本最高クラス(2009年)、外貿[[コンテナ]]取扱個数国内第3位(年度不詳)。<br /> <br /> 港湾管理者は愛知県、名古屋市が設立する[[特別地方公共団体]]([[一部事務組合]])の[[名古屋港管理組合]]。管理組合管理者は[[愛知県知事]]と[[名古屋市長]]が2年交代で就く。2011年4月現在の管理者は名古屋市長。2011年4月現在の専任副管理者は、[[国土交通省]]OB。他の2名の副管理者は愛知県副知事と名古屋市副市長。<br /> <br /> === 面積 ===<br /> * 港湾区域 83平方キロメートル<br /> * 臨港地区 41平方キロメートル<br /> <br /> === 入港船舶数 ===<br /> * 約4万5千隻(内航船舶含む)<br /> <br /> === 貿易額 ===<br /> ==== 2007年 ====<br /> * [[輸出]] 11兆7113億円(国内貿易港1位)<br /> * [[輸入]] 5兆374億円(国内貿易港2位)<br /> * 輸出入総額 16兆7487億円(国内貿易港1位)<br /> <br /> === 貨物取扱量 ===<br /> ==== 2003年度 ====<br /> * 16,836万トン(国内貿易港1位)<br /> <br /> === 主な輸出入品種 ===<br /> [[ファイル:Toyo Maru 002.JPG|thumb|[[自動車運搬船]]が頻繁に入港する]]<br /> ==== 輸出 ====<br /> *完成[[自動車]] (52.5%)<br /> *自動車部品 (15.8%)<br /> *鋼材 (4.7%)<br /> <br /> ==== 輸入 ====<br /> * [[天然ガス|液化天然ガス]] (23.5%)<br /> * [[鉄鉱石]] (16.0%)<br /> * [[原油]] (8.9%)<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> [[1896年]]に工事が始まり、愛知県技師[[奥田助七郎]]らが建設に尽力。[[1907年]]10月に熱田港が名古屋港に名称変更、翌月に開港した。隣接する重工業地帯では戦前[[中島飛行機]]や[[三菱航空機]]などが[[零式艦上戦闘機]](零戦)など一連の傑作機を生み出した。[[1946年]]に国際港、[[1951年]]に特定重要港湾に指定された。[[1959年]]に[[伊勢湾台風]]の直撃により大きな被害を受けた。<br /> <br /> [[2004年]]7月に[[スーパー中枢港湾]]である[[伊勢湾]]の港のひとつとして指定された。<br /> <br /> [[1997年]]、開港90周年を記念して[[日本丸 (2代)|日本丸]]と[[海王丸 (2代)|海王丸]]が同時に寄港。この2船は、さらに[[2001年]]の名古屋港管理組合創立50周年、および[[2007年]]の開港100周年を記念して寄港。[[2011年]]にも2船同時の寄港を果たしている。また、2007年、開港100周年を迎えて[[11月3日]]より11日まで開港祭ウィークが開かれ、[[11月24日]]には[[青雲丸]]と[[大成丸]]が同時寄港した。[[2013年]]8月には[[海上自衛隊]]の護衛艦[[あきづき]]が、[[名古屋港水族館]]近くの岸壁に寄港した。<br /> この他にも、ガーデン埠頭岸壁では不定期に[[掃海艇]]などが展示される事がある 。<br /> また国産イージス艦[[あきづき]]が展示された際には最新鋭の国産艦展示が好評を博した。2017年11月にも、日本丸と海王丸が寄港した。<br /> 名古屋港内において総合展示場施設[[ポートメッセなごや]]などといったイベント会場が集約する商業地区[[金城埠頭]]では、[[デンマーク]]の「[[レゴ|LEGO社]]」公認の総合テーマパーク「[[レゴランド・ジャパン]]」が着工し、[[2017年]]4月1日にグランドオープンした。新たに[[ららぽーと]]と[[レゴランド]]が進出した金城埠頭までの交通アクセスは、[[あおなみ線]]の終点金城ふ頭駅である。<br /> 世界で8番目のレゴランドであるレゴランド・ジャパンには、併設されるホテルやショッピングゾーンなど総合的な大規模テーマパーク整備が進んでいる&lt;ref&gt;[http://www.yuuenchi.com/レゴランドジャパン2017年オープン/ レゴランドジャパン2017年オープン]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 港内の主な施設 ===<br /> [[File:Ferris wheel of Nagoya port Sea-Train Land.JPG|thumb|200px|[[名古屋港シートレインランド]]]]<br /> [[File:Nagoya port building.JPG|thumb|200px|[[名古屋港ポートビル]]]]<br /> [[File:Legoland japan.jpg|thumb|200px|[[レゴランド・ジャパン]]]]<br /> <br /> ==== ガーデン埠頭 ====<br /> * [[名古屋港水族館]]<br /> * [[名古屋港ポートビル]]<br /> ** [[名古屋海洋博物館]]<br /> * [[ふじ (砕氷艦)|南極観測船ふじ]]<br /> * [[JETTY]]<br /> * [[名古屋港シートレインランド]]<br /> * 名古屋北信号所(名古屋港ポートビル内)、金城信号所(海上交通センター)、高潮防潮堤西信号所、東信号所<br /> <br /> ==== 金城埠頭 ====<br /> * [[テバオーシャンアリーナ]]<br /> * [[ファニチャードーム]]本店<br /> * [[名古屋市国際展示場]](ポートメッセ名古屋)<br /> * [[リニア・鉄道館]]<br /> * [[レゴランド・ジャパン]]<br /> * [[メイカーズピア]]<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> * [[名古屋港遊覧船]]<br /> * [[名古屋港ゴルフ倶楽部]]<br /> * [[名古屋港海洋トレーニングセンター]]<br /> * [[名古屋港跳上橋]]<br /> * [[名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット]]<br /> * [[新名古屋火力発電所]](潮見埠頭)<br /> * 高潮防潮堤(知多堤、中央堤、鍋田堤)<br /> * [[ポートアイランド (愛知県)|ポートアイランド]]<br /> * 名港三大大橋(いわゆる[[名港トリトン]]・伊勢湾岸自動車道東海IC-飛島IC間にある、斜張橋で、[[名港西大橋]]、[[名港中央大橋]]、[[名港東大橋]]の3本からなる。)<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:Nagoya Aquarium dolphins (2).jpg|[[名古屋港水族館]]&lt;br /&gt;<br /> File:Nagoya Port Building.jpg|[[名古屋港ポートビル]]&lt;br /&gt;<br /> File:JS FUZI(AGB-5001) Helicopter deck at Port of Nagoya 20150530.JPG|[[ふじ (砕氷艦)|南極観測船ふじ]]&lt;br /&gt;<br /> File:Red Lobster near Port of Nagoya Public Aquarium.jpg|[[JETTY]]&lt;br /&gt;<br /> File:Ancoradouro nº 1 no porto de Nagoya - panoramio.jpg|[[ガーデン埠頭]]遠景<br /> File:Near the Nagoya Aquarium.jpg|[[ガーデン埠頭]]&lt;br /&gt;<br /> File:Handshake event of NMB48 in Nagoya port 2012-04-01.jpg|[[ガーデン埠頭]]臨港緑園<br /> File:Aquarium + Giant wheel + Fuji Icebreaker - view from the lighthouse - Nagoya Port - Japan (15676490678).jpg|[[ガーデン埠頭]]<br /> File:Nagoya Port 05.jpg|[[ガーデン埠頭]]夜景<br /> File:Sea train land illumination.jpg|[[名古屋港シートレインランド]]クリスマスイルミネーション<br /> File:Pacific Venus aan de Garden Pier in Nagoya, -20 december 2009 a.jpg|[[ガーデン埠頭]]に停泊する[[ぱしふぃっくびいなす]]<br /> File:Taiyo Yakuhin Ocean Arena 02.JPG|[[テバオーシャンアリーナ]]<br /> File:Yasui Kagu Furniture Dome Kinjo-Futo.JPG|[[ファニチャードーム]]本店<br /> File:Nagoya International Exhibition Hall 02.JPG|[[名古屋市国際展示場|ポートメッセ名古屋]]<br /> File:リニア・鉄道館 (愛知県名古屋市港区金城ふ頭) - panoramio (3).jpg|[[リニア・鉄道館]]<br /> File:Nagoya port-Drawbridge01.jpg|[[名古屋港跳上橋]]<br /> File:Nagoya Port Wild Flower Garden Bluebonet 20160521-02.jpg|[[名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット]]<br /> File:Shin Nagoya-Theamal Power Plant.jpg|[[新名古屋火力発電所]]<br /> File:Legoland Japan Shinkansen - flicker 33123079500 4e58844f74 o.jpg|[[レゴランド・ジャパン]]<br /> File:Maker’s Pier Overview1 201706.jpg|[[メイカーズピア]]<br /> File:Nagoya Port Aichi pref Japan01s8.jpg|[[ポートアイランド (愛知県)|ポートアイランド]]<br /> File:Meiko West Bridge 20160910C.jpg|[[名港西大橋]]<br /> File:Meikou.jpg|[[名港中央大橋]]<br /> File:Meiko East Bridge 20171119D.jpg|[[名港東大橋]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === フェリー航路 ===<br /> [[画像:Ferry wharf in Nagoya port.JPG|thumb|フェリー埠頭で待機する太平洋フェリーの「いしかり」]]<br /> <br /> ==== 現在の航路 ====<br /> * [[太平洋フェリー]]<br /> ** 名古屋港 - [[仙台港]] - [[苫小牧港]]<br /> <br /> ==== 過去の航路 ====<br /> * 日本高速フェリー<br /> ** 名古屋港 - 高知港 - 鹿児島港<br /> * 太平洋沿海フェリー(現・太平洋フェリー)<br /> ** 名古屋港 - 那智勝浦港 - 大分港<br /> * 名門カーフェリー(現・[[名門大洋フェリー]])<br /> ** 名古屋港 - 四日市港 - 北九州港<br /> * [[有村産業]]<br /> ** 名古屋港 - 大阪港(下り便のみ) - 那覇港 - 平良港(宮古島 下り便のみ) - 石垣港(石垣島) - 基隆港(台湾)<br /> ** 名古屋港 - 大阪港(下り便のみ) - 那覇港 - 平良港(下り便のみ)- 石垣港 - 高雄港(台湾)<br /> <br /> == 埠頭 ==<br /> [[File:Tobhisima and Nabeta wharf sky.JPG|thumb|空から見る鍋田埠頭と飛島埠頭]]<br /> [[File:Nagoya Port Aquarium 01.JPG|thumb|[[名古屋港水族館]]]]<br /> [[File:Antarctic Museum Fuji.jpg|thumb|港内に繋留されている[[ふじ (砕氷艦)|南極観測船ふじ]]]]<br /> 「埠」は[[常用漢字]]ではないので、公式な表記では「〇〇ふ頭」を用いる。<br /> <br /> === 主な埠頭エリア ===<br /> ==== 名古屋地区(内港地区) ====<br /> * ガーデン埠頭、大江埠頭、大手埠頭、稲永埠頭、空見埠頭、金城埠頭、昭和埠頭、潮見埠頭(9号埋立地)、汐止埠頭、船見埠頭、築地埠頭、築地東埠頭、フェリーターミナル<br /> * 1901(明治34)年〜1961(昭和36)年に埋め立てられた、最も古い地区。名古屋市。<br /> <br /> ==== 東海地区(南部地区) ====<br /> * 東海元浜埠頭、新宝埠頭、横須賀埠頭<br /> * 1962(昭和37)年〜1981(昭和56)年に埋め立てられた。東海市。<br /> <br /> ==== 飛島地区(西部地区) ====<br /> * 飛島埠頭、コンテナ埠頭(2005年[[12月1日]]、16 mの大深度バースを備えた[[コンテナターミナル]]が操業開始)、木場金岡埠頭<br /> * 1962(昭和37)年〜1981(昭和56)年に埋め立てられた。飛鳥村。<br /> <br /> ==== 弥富地区(西部地区) ====<br /> * 弥富埠頭、鍋田埠頭(2001年完成)<br /> * 1962(昭和37)年〜1981(昭和56)年と、1982(昭和57)年〜1991(平成3)年に埋め立てられた。弥富市。<br /> <br /> ==== 知多地区(南部地区) ====<br /> * 北浜埠頭、南浜埠頭、緑浜埠頭<br /> * 1962(昭和37)年〜1981(昭和56)年と、1992(平成4)年〜 埋め立てられた。知多市。<br /> * 緑浜埠頭は将来計画で、2017年現在はすでに埋め立てられた南5区と、[[東邦ガス]]知多緑浜工場LNG基地。<br /> <br /> ==== ポートアイランド地区 ====<br /> * 1975(昭和50)年〜 埋め立てられた。2017年現在所属未定地。<br /> {{main|ポートアイランド (愛知県)}}<br /> <br /> === ガーデン埠頭 ===<br /> 旧2号地三埠頭、かつての物流の中心。付近は[[1992年]]完成の[[名古屋港水族館]]など娯楽・商業施設が揃った観光地ともなっており、地元ではこの界隈を指して名古屋港(名港)と呼ぶ場合もある。<br /> <br /> ガーデン埠頭は、鯱の外観の遊覧船「金鯱」で知られるようになった[[名古屋港遊覧船]]の乗り場もある。<br /> <br /> その他、ガーデン埠頭の1号岸壁から4号岸壁は、[[日本丸 (2代)|日本丸]]・[[海王丸 (2代)|海王丸]]を初めとするイベント誘致船や[[飛鳥II]]・[[ぱしふぃっくびいなす]]などの大型[[旅客船]]が停泊する。[[1985年]]からは[[南極観測船]]・[[ふじ (砕氷艦)|ふじ]]が永久係留されている。[[2009年]][[1月7日]]にふじの係留設備に損傷が見つかり同船の一般公開を休止したが、24日に復旧し公開を再開した。<br /> <br /> [[海の日]]([[ハッピーマンデー制度|ハッピーマンデー]]が施行されてからは、それに準ずる前今後週の土曜日または日曜日)に行われる「[[海の日名古屋みなと祭]]」、[[クリスマス]]の時期に行われる「スターライト・レビュー」もある。[[1946年]]に第1回が開催された「名古屋みなと祭り花火大会」もここが会場である。<br /> <br /> [[1989年]]の[[世界デザイン博覧会]]、[[2007年]]の名古屋港開港100周年記念祭には中心地となってイベントを開催している。また[[2005年]]の新世紀・名古屋城世紀博の開催中には[[2005年日本国際博覧会|愛知万博]]の[[愛知万博の開会式|開会式典]]で展示された[[金鯱]](の雌1体)をガーデン埠頭内の臨海緑園で一般公開を行なっている。<br /> <br /> 2012年に名古屋市が主催した、第1回名古屋まちなみデザインセレクションにおいて、名古屋港ガーデンふ頭のイルミネーションが市民投票により、まちなみデザイン20選(第1回)に選定された。<br /> <br /> === 金城埠頭 ===<br /> [[1990年]]完成。周辺が現在の物流の中心地であり、埠頭中心部には[[名古屋市国際展示場]](ポートメッセなごや)がある。<br /> <br /> [[2011年]]3月14日に[[東海旅客鉄道|JR東海]]の運営する[[リニア・鉄道館]]がオープンした。<br /> <br /> [[2015年]][[4月15日]]に[[港区 (名古屋市)|港区]]金城埠頭において、世界8ヶ所目かつ国内初の[[レゴランド]]屋外テーマパーク「レゴランドジャパン名古屋」の建設工事着工。[[2017年]]4月1日にオープン&lt;ref&gt;{{Cite web |date=2016-05-19 |url=https://www.legoland.jp/about-us/press/press-release-2/ |title=屋外型キッズテーマパーク『LEGOLAND® JAPAN』2017年4月1日(土)にグランドオープン決定!~だれよりも早くあそぼう!初回限定特典つきの年間パスポート「1ST TO PLAY」も販売開始!~ |publisher=LEGORAND JAPAN |accessdate=2016-05-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> {{ - }}<br /> <br /> == マスコットキャラクター ==<br /> 名古屋港開港100周年記念事業のPRキャラクターとして、ポータン (PORTAN) とミータンがいる。デザインは[[長崎市]]のデザイナー草野敬一によるもの。<br /> <br /> === ポータン ===<br /> 船止めの[[ボラード]]を擬人化し、今後の名古屋港の発展と安全を願う明るくほのぼのとした笑顔を表現している。<br /> <br /> 名前「ポー」はポート(港)を意味し、「タン」は語呂がよく、親しみやすさを表現している。名古屋港が誰からも愛され、さらに発展することを願って命名された。[[2006年]][[11月15日]]に名古屋市港区で[[特別住民票]]登録をし、[[マスコットキャラクター]]としては初の名古屋市民となった。<br /> <br /> 「美しい[[さんご礁]]に囲まれた名もない南の不思議の島」が出身地。生年月日は[[1907年]][[11月10日]]。10年に一度1歳ずつ年を取るという設定で、2007年11月10日の開港100周年記念日で10歳となった。住所は[[名古屋市]][[港区 (名古屋市)|港区]]入船一丁目8番21号。<br /> <br /> === ミータン ===<br /> ポータン同様、ボラードがモチーフになっている。名前の由来は「海」「港」、また「美」の音読み「ミ」からきている。<br /> <br /> 各種イベントなどで多忙な日々を送っているポータンの手伝いにやって来た。性別・年齢とも不詳。美しい[[さんご礁]]に囲まれた名もない南の不思議の島が出身地。ポータンのことを「お兄ちゃん」と呼ぶ。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[ファイル:Nagoya Port Authority Central Government Office.JPG|thumb|right|&#039;&#039;&#039;管理組合本庁舎&#039;&#039;&#039; - 名古屋港を統括管理する。]]<br /> [[ファイル:Nagoya Port Congruent Government Building.JPG|thumb|right|&#039;&#039;&#039;港湾合同庁舎&#039;&#039;&#039; - 名古屋港の重要施設が入居する。]]<br /> <br /> === 鉄道 ===<br /> ==== 旅客 ====<br /> ; ガーデン埠頭側<br /> * [[名古屋市営地下鉄]][[名古屋市営地下鉄名港線|名港線]] - [[名古屋港駅 (名古屋市営地下鉄)|名古屋港駅]]<br /> <br /> ; 金城埠頭側<br /> * [[名古屋臨海高速鉄道]][[名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線|あおなみ線]] - [[金城ふ頭駅]]、[[野跡駅]]、[[稲永駅]]<br /> <br /> ==== 貨物・旅客 ====<br /> * [[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄築港線|築港線]] - [[東名古屋港駅]]<br /> <br /> ==== 貨物 ====<br /> * [[日本貨物鉄道]][[東海道本線]]貨物支線([[名古屋港線]]) - [[名古屋港駅 (JR貨物)|名古屋港駅]]<br /> * [[名古屋臨海鉄道]]<br /> ** [[名古屋臨海鉄道東港線|東港線]]<br /> ** [[名古屋臨海鉄道昭和町線|昭和町線]]<br /> ** [[名古屋臨海鉄道汐見町線|汐見町線]]<br /> ** [[名古屋臨海鉄道南港線|南港線]]<br /> ** [[名古屋臨海鉄道東築線|東築線]]<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[名古屋市営バス]]<br /> * [[飛島公共交通バス]]<br /> <br /> === 高速道路 ===<br /> * [[伊勢湾岸自動車道]]<br /> * [[知多半島道路]]<br /> * [[名古屋高速3号大高線]]<br /> * [[名古屋高速4号東海線]]<br /> <br /> === 一般道 ===<br /> * [[国道23号]]([[名四国道]])<br /> * [[国道247号]]([[西知多産業道路]])<br /> * [[国道302号]]([[名港トリトン]])<br /> * [[国道154号]]<br /> * [[愛知県道59号名古屋中環状線]]<br /> * [[愛知県道225号名古屋東港線]]<br /> * [[愛知県道55号名古屋半田線]]<br /> * [[愛知県道36号諸輪名古屋線]]<br /> * [[愛知県道71号名古屋西港線]]<br /> * [[愛知県道227号港中川線]]<br /> * [[名古屋市道江川線]]<br /> * [[名古屋市道名古屋環状線]]<br /> * [[名古屋市道金城埠頭線]]<br /> <br /> === 金城埠頭の道路通称名 ===<br /> * 南京大路<br /> * メキシコ大通<br /> * ロサンゼルス大通<br /> <br /> == 姉妹港・友好提携港 ==<br /> === 友好姉妹港 ===<br /> {| class=wikitable border=1<br /> ! style=&quot;width: 9em;&quot;|都市名<br /> ! style=&quot;width:22em;&quot;|国名・地域名<br /> ! style=&quot;width:27em;&quot;|提携年月日<br /> |-<br /> |[[ロサンゼルス]]港<br /> |{{Flagicon|USA}}[[アメリカ合衆国]][[カリフォルニア州]]<br /> |[[1959年]]([[昭和]]34年)[[3月31日]] 友好姉妹港提携調印<br /> |-<br /> |[[フリーマントル (西オーストラリア州)|フリーマントル港]]<br /> |{{Flagicon|AUS}}[[オーストラリア連邦]][[西オーストラリア州]]<br /> |[[1983年]](昭和58年)[[4月19日]] 友好姉妹港提携調印<br /> |-<br /> |[[ボルティモア]]港<br /> |{{Flagicon|USA}}[[アメリカ合衆国]][[メリーランド州]]<br /> |[[1985年]](昭和60年)[[10月24日]] 友好姉妹港提携調印<br /> |-<br /> |[[シドニー]]港<br /> |{{Flagicon|AUS}}[[オーストラリア連邦]][[ニューサウスウェールズ州]]<br /> |[[2010年]]([[平成]]22年)[[11月4日]] 友好姉妹港提携調印<br /> |}<br /> <br /> === 友好港 ===<br /> {| class=wikitable border=1<br /> ! style=&quot;width: 9em;&quot;|都市名<br /> ! style=&quot;width:22em;&quot;|国名・地域名<br /> ! style=&quot;width:27em;&quot;|提携年月日<br /> |-<br /> |[[アントワープ]]港<br /> |{{Flagicon|BEL}}[[ベルギー王国]][[アントワープ州]]<br /> |[[1988年]]([[昭和]]63年)[[11月16日]] 友好港提携調印<br /> |-<br /> |[[ブルージュ]]港<br /> |{{Flagicon|BEL}}[[ベルギー王国]][[ウェスト=フランデレン州|ウェスト・フランデレン州]]<br /> |[[2013年]]([[平成]]25年)[[7月]] 友好港提携調印<br /> |}<br /> <br /> === 友好交流港 ===<br /> {| class=wikitable border=1<br /> ! style=&quot;width: 9em;&quot;|都市名<br /> ! style=&quot;width:22em;&quot;|国名・地域名<br /> ! style=&quot;width:27em;&quot;|提携年月日<br /> |-<br /> |[[上海]]港<br /> |{{Flagicon|CHN}}[[中華人民共和国]][[直轄市 (中華人民共和国)|直轄市]]<br /> |[[2003年]]([[平成]]15年)[[2月25日]] 友好交流港提携調印<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Port of Nagoya}}<br /> * [[メガターミナルオペレーター]]<br /> * [[ウォーターフロント]]<br /> * [[安場保和]] - 愛知県令の時に築港や定期航路の存続に尽力した。<br /> * [[江木千之]] - 築港工事や計画に工夫をこらす。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.port-of-nagoya.jp/ 名古屋港公式サイト]<br /> * [http://www.nagoyaminato.or.jp/ 財団法人名古屋みなと振興財団]<br /> * [http://www.nptc.co.jp/ 名古屋港埠頭公社]<br /> <br /> {{指定特定重要港湾}}<br /> {{国際拠点港湾}}<br /> {{特定港}}<br /> {{japan-geo-stub}}<br /> {{デフォルトソート:なこやこう}}<br /> [[Category:名古屋港|*]]<br /> [[Category:東海地方の港湾]]<br /> [[Category:指定特定重要港湾]]<br /> [[Category:国際拠点港湾]]<br /> [[Category:伊勢湾]]<br /> [[Category:名古屋市港区の交通]]<br /> [[Category:東海市の交通]]<br /> [[Category:知多市の交通]]<br /> [[Category:弥富市の交通]]<br /> [[Category:飛島村の交通]]<br /> [[Category:1907年開業の施設]]</div> 58.1.153.58
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46