Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=43.244.139.224&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-14T08:09:36Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 東日本旅客鉄道盛岡支社 2018-07-22T11:59:02Z <p>43.244.139.224: /* インフォメーションセンター */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2013年9月|ソートキー=鉄J東}}<br /> {{Pathnav|東日本旅客鉄道|frame=1}}<br /> [[画像:Morioka branch office.jpg|thumb|盛岡支社外観]]<br /> &#039;&#039;&#039;東日本旅客鉄道盛岡支社&#039;&#039;&#039;(ひがしにほんりょかくてつどう もりおかししゃ)は、[[岩手県]][[盛岡市]]にある[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の地域支社。<br /> <br /> == 支社所在地 ==<br /> * 所在地:岩手県盛岡市盛岡駅前通1-41<br /> * [[東日本旅客鉄道盛岡支社青森支店|青森支店]]:[[青森県]][[青森市]]柳川1-1-1<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1927年]]([[昭和]]2年)[[2月1日]] - 青森運輸事務所・仙台運輸事務所の一部を移管し、&#039;&#039;&#039;盛岡運輸事務所&#039;&#039;&#039;発足。<br /> * [[1942年]](昭和17年)[[9月1日]] - &#039;&#039;&#039;仙台鉄道局盛岡管理部&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * [[1950年]](昭和25年)[[8月1日]] - &#039;&#039;&#039;[[日本国有鉄道]]盛岡鉄道管理局&#039;&#039;&#039;発足。<br /> * [[1952年]](昭和27年)[[8月5日]] - [[北海道旅客鉄道函館支社|青函鉄道管理局]]青森地区(東北線千曳駅 - 青森駅間、大湊線、津軽線)を編入。<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、&#039;&#039;&#039;東日本旅客鉄道 東北地域本社盛岡支店&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] - [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[海峡線]]が開業、[[津軽海峡線]]として[[津軽線]]との直通運転を開始。東北本線の二枚橋駅を[[花巻空港駅]]に改称。花輪線の岩手松尾駅を[[松尾八幡平駅]]、龍ヶ森駅を[[安比高原駅]]に、それぞれ改称。<br /> * [[1990年]]([[平成]]2年)4月1日 - &#039;&#039;&#039;東日本旅客鉄道 盛岡支社&#039;&#039;&#039;に改称。<br /> * [[1991年]](平成3年)[[6月20日]] - 北上線の陸中大石駅を[[ゆだ錦秋湖駅]]、陸中川尻駅を[[ほっとゆだ駅]]、岩手湯田駅を[[ゆだ高原駅]]に、それぞれ改称。<br /> * [[1994年]](平成6年)[[12月3日]] - 山田線の浪板駅を[[浪板海岸駅]]に改称。<br /> * [[1995年]](平成7年)[[12月1日]] - 花輪線の湯瀬駅を[[湯瀬温泉駅]]、陸中花輪駅を[[鹿角花輪駅]]に、それぞれ改称。<br /> * [[1997年]](平成9年)[[3月22日]] - [[秋田新幹線]]開業。気仙沼線の大谷駅を[[大谷海岸駅]]に改称。<br /> * [[1998年]](平成10年)[[3月14日]] - 東北本線に[[紫波中央駅]]を新設。<br /> * [[2001年]](平成13年)4月1日 - 北上線 黒沢駅 - 矢美津駅間を[[東日本旅客鉄道秋田支社|秋田支社]]に移管。<br /> * [[2002年]](平成14年)12月1日 - 東北新幹線 盛岡駅 - 八戸駅間延伸開業。東北本線のうち盛岡駅 - 目時駅間を[[IGRいわて銀河鉄道]]、目時駅 - 八戸駅間を[[青い森鉄道]]に経営移管。新幹線延伸区間の沼宮内駅を[[いわて沼宮内駅]]に改称。また、八戸線の種差駅を[[種差海岸駅]]に改称。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[7月1日]] - 秋田支社より奥羽本線 新青森駅 - 青森駅間を移管。<br /> * [[2010年]](平成22年)[[12月4日]] - 東北新幹線 八戸駅 - 新青森駅間延伸開業。東北本線のうち八戸駅 - 青森駅間を青い森鉄道に経営移管。<br /> * [[2013年]](平成25年)[[5月1日]] - [[自動券売機]]で購入できる往復券・回数券の種類を大幅に減らす。券売機から項目が無くなった駅の各種乗車券については、みどりの窓口・[[指定席券売機]]で購入するように掲示した駅もあった。<br /> * [[2014年]](平成26年)4月1日 - [[岩泉線]]が廃止。<br /> <br /> == 管轄路線 ==<br /> [[東北地方]]のうち[[岩手県]]全域、[[青森県]]東部、[[宮城県]][[気仙沼都市圏|気仙沼地域]]を中心に管轄するほか、花輪線については[[秋田県]]内も含めたほぼ全区間を管轄する。2017年9月30日時点で、合計845.2kmの在来線、316.3kmの新幹線、204の駅(好摩駅と野辺地駅を含むが、BRT区間に新設された駅は含まず)を管轄してい&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/investor/report/2018/pdf/int-14-15.pdf 第31期 中間報告書 - 主要な事業内容]|}} - 東日本旅客鉄道 2018年7月2日閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ;路線<br /> ※[[JR支社境|支社境界]]が場内信号機などと一致する場合は該当[[停車場]]([[鉄道駅|駅]]・[[信号場]]など)を境界駅として扱うが、支社境界が閉塞区間上にある場合には境界線の内側の停車場を記載している。なお、◇が付いた路線は全線が管理区間内に入っている路線である。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; rules=&quot;all&quot;<br /> |-style=&quot;text-align:left;&quot;<br /> !路線名<br /> !区間<br /> !駅数<br /> !備考<br /> |-<br /> ! [[東北新幹線]]<br /> | [[一ノ関駅]] - [[新青森駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;カッコ内は在来線併設駅を含めた駅数。&lt;/ref&gt;4(10)<br /> | 全区間で[[北海道新幹線]]列車も走行。一ノ関駅 - 盛岡駅間は[[秋田新幹線]]列車も走行。<br /> |-<br /> ! [[東北本線]]<br /> | [[油島駅]]&lt;ref&gt;[[石越駅]]との間の、[[岩手県]]と[[宮城県]]の県境北側の最初の踏切の付近(東京起点425.0km地点)が[[東日本旅客鉄道仙台支社|仙台支社]]との境界となっている。&lt;/ref&gt; - [[盛岡駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | 24<br /> | &amp;nbsp; <br /> |-<br /> ! ◇[[大船渡線]]<br /> | [[一ノ関駅]] - [[気仙沼駅]] - [[盛駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;東北本線と接続する一ノ関駅、ならびにBRT区間に新設された駅は含まない。&lt;/ref&gt;24<br /> | 気仙沼駅 - 盛駅間はBRT区間&lt;ref&gt;[[東日本大震災]]による被災で鉄道による復旧を断念、[[バス・ラピッド・トランジット]](BRT)形式で復旧がなされている。&lt;/ref&gt;(運行は[[岩手県交通]]と[[ミヤコーバス]]に委託)<br /> |-<br /> ! [[気仙沼線]]<br /> | [[本吉駅]]&lt;ref&gt;東日本大震災で当該区間が壊滅する以前は[[陸前小泉駅]]との間の区間の、本吉駅前谷地方の最初のトンネル出入口付近(前谷地起点51.0km地点)を仙台支社との境界としていた。&lt;/ref&gt; - 気仙沼駅<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;大船渡線と接続する気仙沼駅は含まない。&lt;/ref&gt;8<br /> | 該当全区間がBRT区間&lt;ref&gt;該当区間(本吉駅から先、仙台支社管内の[[柳津駅 (宮城県)|柳津駅]]までの区間も含む)は東日本大震災による被災で鉄道による復旧を断念、バス・ラピッド・トランジット(BRT)形式で復旧がなされている。&lt;/ref&gt;(運行はミヤコーバスに委託)<br /> |-<br /> ! [[北上線]]<br /> | [[北上駅]] - [[ゆだ高原駅]]&lt;ref&gt;[[黒沢駅 (秋田県横手市)|黒沢駅]]との間の、[[岩手県]]と[[秋田県]]の県境付近が[[東日本旅客鉄道秋田支社|秋田支社]]との境界となっている。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;東北本線と接続する北上駅は含まない。&lt;/ref&gt;10<br /> | &amp;nbsp; <br /> |-<br /> ! ◇[[釜石線]]<br /> | [[花巻駅]] - [[釜石駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;東北本線と接続する花巻駅、山田線と接続する釜石駅は含まない。&lt;/ref&gt;22<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> ! [[田沢湖線]]<br /> | 盛岡駅 - [[赤渕駅]] - [[大地沢信号場]]&lt;ref&gt;[[志度内信号場]]との間の、岩手県と秋田県の県境を跨ぐ[[仙岩峠#仙岩トンネル内]]に秋田支社との境界がある。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot; name=&quot;morioka&quot;&gt;東北本線と接続する盛岡駅は含まない。&lt;/ref&gt;5<br /> | 全区間で[[秋田新幹線]]列車も走行<br /> |-<br /> ! [[花輪線]]<br /> | [[好摩駅]]&lt;ref&gt;好摩駅構内は[[IGRいわて銀河鉄道]]の管轄であるが、[[共同使用駅]]の扱いとしてJR盛岡支社管内の駅としても計上される。&lt;/ref&gt; - [[東大館駅]]&lt;ref&gt;[[大館駅]]との間の第2片山踏切(大館側最初の踏切)と長木川橋梁の間に秋田支社との境界がある。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | 26<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> ! ◇[[山田線]]&lt;ref&gt;このうち、宮古駅 - 釜石駅間は[[東日本大震災]]の影響で、長期不通となっている。&lt;/ref&gt;<br /> | 盛岡駅 - [[宮古駅]] - 釜石駅<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot; name=&quot;morioka&quot; /&gt;27<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> ! ◇[[八戸線]]<br /> | [[八戸駅]]&lt;ref&gt;在来線の八戸駅構内は[[青い森鉄道]]の管轄であるが、共同使用駅の扱いとしてJR盛岡支社管内の駅としても計上される。ただし新幹線の八戸駅はJR東日本の直轄。&lt;/ref&gt; - [[久慈駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | 24<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> ! ◇[[大湊線]]<br /> | [[野辺地駅]]&lt;ref&gt;野辺地駅構内は青い森鉄道の管轄であるが、共同使用駅の扱いとしてJR盛岡支社管内の駅としても計上される。&lt;/ref&gt; - [[大湊駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | 11<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> ! rowspan=2 | [[奥羽本線]]<br /> | 新青森駅 - [[青森駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | 2<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> | 新青森駅 - [[東青森駅]](貨物支線)<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;支線分岐駅である新青森駅、ならびに青い森鉄道線東青森駅ともに含まず、途中駅も存在しない。&lt;/ref&gt;0<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> ! ◇[[津軽線]]<br /> | 青森駅 - [[新中小国信号場]]&lt;ref&gt;[[海峡線]]が分岐する[[新中小国信号場]]は、津軽線の主本線部を除いて[[北海道旅客鉄道函館支社|JR北海道函館支社]]の管轄である。なお、JR北海道との運賃計算上の境界は[[中小国駅]]である。&lt;/ref&gt; - [[三厩駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;&quot; | &lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;奥羽本線と接続する青森駅は含まない。&lt;/ref&gt;17<br /> | &amp;nbsp;<br /> |}<br /> ;駅数についての注釈<br /> {{Reflist|group=&quot;*&quot;}}<br /> <br /> 奥羽線を除外し、北上線の秋田支社移管区間(横手駅は元々秋田支社)・[[いわて銀河鉄道線]]・[[青い森鉄道線]]を加えると、旧盛岡鉄道管理局の管轄と一致する。<br /> <br /> == 支社組織 ==<br /> === 運輸部 ===<br /> * 営業企画課<br /> ** 業務グループ<br /> ** 駅指導グループ<br /> ** 乗務員指導グループ<br /> ** 接遇サービスグループ<br /> ** 盛岡[[鉄道少年団]]事務局<br /> * 販売促進課<br /> ** 販売グループ<br /> *** 盛岡Webセンター(盛岡提携販売センター)<br /> ** 旅行業グループ(旧・旅行業課)<br /> ** 企画グループ<br /> ** 盛岡乗車券管理センター(盛岡マルス指令)<br /> ** 観光開発グループ<br /> ** 商品・宣伝グループ<br /> ** 販売計画グループ<br /> ** 営業戦略グループ<br /> * 運用車両課<br /> * 事業課<br /> * 輸送課<br /> ** [[#盛岡輸送指令|盛岡輸送指令]]<br /> ** 盛岡旅客指令<br /> * 資産開発室<br /> * BRT運行計画室<br /> <br /> === 総務部 ===<br /> * 総務課<br /> ** 広報グループ<br /> * 企画室<br /> * 人事課<br /> * 経理課<br /> ** 審査グループ<br /> * 勤労課<br /> * 安全企画室<br /> * サービス品質改革室<br /> * 総合訓練センター<br /> <br /> === 設備部 ===<br /> * 企画課<br /> * 工事課<br /> * 施設課<br /> ** 施設指令<br /> * 信号通信課<br /> ** 信号通信指令<br /> * 電力課<br /> ** 電力指令<br /> <br /> === 備考 ===<br /> * 運輸部は外部での営業活動時に「営業部」と名乗ることがある。例えば運輸部企画課業務・サービスグループは「営業部サービス課」と名乗っている。<br /> * 課長・副課長職は各グループごとに配置されている。<br /> * 部長職は運輸部長、総務部長、設備部長のほか、運輸部営業担当部長、運輸部企画担当部長が配置されている。<br /> <br /> == 地区の区分 ==<br /> * 平成30年6月1日時点。<br /> :○印の駅は[[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託駅]]<br /> :△印の駅は[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]([[JR東日本東北総合サービス]]委託)<br /> :{| border=&quot;1&quot;<br /> |-<br /> |地区||管理駅||管理下にある有人駅<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;5&quot; |青森地区<br /> |[[青森駅]]||△[[油川駅]]<br /> |-<br /> |[[新青森駅]]||(配下駅なし)<br /> |-<br /> |[[大湊駅]]||△[[陸奥横浜駅]]、△[[下北駅]]<br /> |-<br /> |[[蟹田駅]]||(有人駅なし)<br /> |-<br /> |[[三厩駅]]||(有人駅なし)<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot; |八戸地区<br /> |[[八戸駅]]||△[[本八戸駅]]、△[[陸奥湊駅]]、△[[鮫駅]]<br /> |-<br /> |[[七戸十和田駅]]||(配下駅なし)<br /> |-<br /> |[[久慈駅]]||△[[種市駅]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;5&quot; |盛岡地区<br /> |[[盛岡駅]]||△[[日詰駅]]、△[[紫波中央駅]]、△[[古館駅]]、△[[矢幅駅]]、△[[岩手飯岡駅]]、△[[仙北町駅]]、△[[小岩井駅]]、△[[雫石駅]]、△[[大更駅]]、△[[荒屋新町駅]]<br /> |-<br /> |[[鹿角花輪駅]]||○[[湯瀬温泉駅]]、△[[十和田南駅]]、△[[東大館駅]]<br /> |-<br /> |[[宮古駅]]||(有人駅なし)<br /> |-<br /> |[[いわて沼宮内駅]]||(配下駅なし)<br /> |-<br /> |[[二戸駅]]||(配下駅なし)<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot; |北上地区<br /> |[[北上駅]]||△[[金ケ崎駅]]、△[[六原駅]]、△[[村崎野駅]]、△[[花巻駅]]、△[[花巻空港駅]]、△[[石鳥谷駅]]、△[[藤根駅]]、△[[ほっとゆだ駅]]、△[[土沢駅]]、△[[遠野駅]]<br /> |-<br /> |[[新花巻駅]]||(配下駅なし)<br /> |-<br /> |[[釜石駅]]||△[[小佐野駅]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot; |一ノ関地区<br /> |[[水沢江刺駅]]||(配下駅なし)<br /> |-<br /> |[[一ノ関駅]]||△[[花泉駅]]、△[[前沢駅]]、△[[平泉駅]]、△[[水沢駅]]<br /> |-<br /> |[[気仙沼駅]]||[[本吉駅]]、[[陸前高田駅]]、△[[盛駅]]<br /> |}<br /> * 国鉄盛岡鉄道管理局時代は青森・八戸・盛岡・釜石・一ノ関に運輸長が配置されていたが、現在は地区駅長に名前を変え、新青森・八戸・盛岡・北上・一ノ関の各駅長が兼務することになった。また、それぞれの地区に「地区指導センター」が設置されている。<br /> ** 青森地区駅長は2010年12月3日まで青森駅長が兼務していたが、12月4日以降は新青森駅長兼務となっている。<br /> * 2002年12月1日に東北本線から移管された区間のうち、[[三戸駅]]・[[二戸駅]]・[[一戸駅]]の各管理駅は八戸地区、[[いわて沼宮内駅|沼宮内駅]]・[[好摩駅]]の各管理駅は盛岡地区に所属していた。<br /> ** [[剣吉駅]]は八戸駅管理下の簡易委託駅、[[金田一温泉駅]]は二戸駅管理下の簡易委託駅、[[御堂駅]]は沼宮内駅管理下の簡易委託駅、[[滝沢駅]]・[[厨川駅]]は盛岡駅管理下の直営駅であった。<br /> * 2010年12月4日に東北本線から移管された区間のうち、[[三沢駅 (青森県)|三沢駅]]は八戸地区、[[野辺地駅]]は青森地区に所属していた。<br /> ** [[浅虫温泉駅]]は青森駅管理下の業務委託駅、[[小湊駅]]は野辺地駅管理下の業務委託駅、[[乙供駅]]は野辺地駅管理下の直営駅、[[上北町駅]]・[[下田駅]]は三沢駅管理下の直営駅、[[陸奥市川駅]]は八戸駅管轄下の直営駅(但し2000年無人化)であった。<br /> * 本吉駅は従来は簡易委託駅であったが、2012年8月20日のBRT運行開始に伴い、気仙沼駅からの社員派遣により特定日のみ営業を行っている。<br /> * 陸前高田駅は気仙沼駅管理下の業務委託駅であったが、2013年3月2日のBRT運行開始に伴い、暫定的に盛駅の管理下に変更され同駅からの社員派遣により特定日のみ営業を行っている。なお、盛駅の業務委託化に伴い、現在は気仙沼駅管理下となっている。<br /> * 2014年4月1日に廃止された[[岩泉線]]は全駅が茂市駅の管轄下であったが、有人駅は岩泉駅(簡易委託駅)のみであった。<br /> <br /> == 車両基地 ==<br /> * [[盛岡新幹線車両センター]]<br /> ** 青森派出<br /> * [[盛岡車両センター]](盛モリ)<br /> ** [[青森車両センター|青森派出]]<br /> * [[一ノ関運輸区]](盛イチ)<br /> * [[八戸運輸区]](盛ハヘ)<br /> <br /> == 営業所 ==<br /> * [[気仙沼BRT営業所]](気仙沼駅)<br /> ** 設置当初は&#039;&#039;&#039;気仙沼線BRT営業所&#039;&#039;&#039;という名称で、本社復興企画部の所管であった。大船渡線BRT運行開始を機に現在の名称に変更し、後に盛岡支社へ移管された。<br /> <br /> === 廃止 ===<br /> * [[大船渡線営業所]]([[気仙沼駅]])<br /> ** 業務は気仙沼管理駅、盛管理駅、一ノ関運輸区に移管。<br /> * [[大湊線営業所]]([[大湊駅]])<br /> ** 業務は大湊管理駅、八戸運輸区に移管。<br /> * [[釜石線営業所]]([[釜石駅]])<br /> ** 業務は釜石管理駅、遠野管理駅、盛岡運輸区釜石派出に移管。<br /> <br /> == 乗務員区所 ==<br /> * [[盛岡新幹線運輸区]]<br /> * [[青森運輸区]]<br /> * [[八戸運輸区]]<br /> * [[盛岡運輸区]]<br /> ** 釜石派出<br /> * [[一ノ関運輸区]]<br /> <br /> === 廃止 ===<br /> * 盛岡運輸区北上派出<br /> ** 2013年3月改正で車掌配置がなくなり、2016年3月改正で廃止。盛岡運輸区、一ノ関運輸区に移管。<br /> * 盛岡運輸区宮古派出<br /> ** 2016年3月改正で廃止。盛岡運輸区に移管。<br /> <br /> == びゅうプラザ・駅旅行センター ==<br /> === 海外旅行取扱箇所 ===<br /> * びゅうプラザ一ノ関駅([[一ノ関駅]]西口)<br /> * びゅうプラザ北上駅([[北上駅]]西口)<br /> * びゅうプラザ盛岡駅([[盛岡駅]]東口1階)<br /> ** 2018年3月1日よりVTS([[びゅうトラベルサービス]])に移管。<br /> * びゅうプラザ八戸駅([[八戸駅]]2階待合室内、旧びゅうプラザ八戸 八戸駅店)<br /> ** 2017年12月1日よりVTSに移管。<br /> <br /> === 国内旅行のみ取扱箇所 ===<br /> * びゅうプラザ青森駅([[青森駅]]東口)<br /> * JR気仙沼旅行センター([[南気仙沼駅]]構内)…現在休止中<br /> * 宮古駅旅行センター([[宮古駅]]構内)<br /> <br /> === 廃止箇所 ===<br /> * 水沢江刺駅旅行センター<br /> * 新花巻駅旅行センター<br /> * 野辺地駅旅行センター<br /> * 鹿角花輪駅旅行センター<br /> ** 2009年6月30日限りで廃止。鹿角市が道の駅かづの「あんとらあ」に旅行センターを設置し、実質代替している。<br /> * 三沢駅旅行センター<br /> ** 青い森鉄道全線開業準備のため、2010年9月30日限りで廃止。<br /> ** 業務は八戸駅びゅうプラザに継承。跡地は現在「青い森たびショップ三沢」として使用。<br /> * 遠野駅旅行センター<br /> ** 2012年11月9日限りで廃止。<br /> * 大湊駅旅行センター<br /> ** 2012年11月9日限りで廃止。<br /> * びゅうプラザ二戸駅([[二戸駅]]2階JR改札前、旧二戸駅旅行センター)<br /> ** 駅レンタカー二戸営業所に「びゅうトレン太プラザ」併設により2014年2月28日限りで廃止。<br /> ** 「びゅうトレン太プラザ」も2017年12月29日限りで廃止(駅レンタカー業務は継続)。<br /> * びゅうプラザ本八戸駅([[本八戸駅]]構内、旧びゅうプラザ八戸、八戸提携販売センターを併設)<br /> ** 2014年7月14日限りで廃止。<br /> * びゅうプラザ花巻駅([[花巻駅]]構内)<br /> ** 2014年9月12日限りで廃止。<br /> * 盛岡団体旅行センター・グットライフプラザ(盛岡支社1階)<br /> ** 2015年1月16日限りで廃止。<br /> * びゅうプラザ水沢駅([[水沢駅]]構内、旧水沢駅旅行センター)<br /> ** 2015年4月15日限りで廃止。<br /> * びゅうプラザ新青森駅([[新青森駅]]2階)<br /> ** 2016年3月限りで廃止。業務はびゅうプラザ青森駅に移管。<br /> * 釜石駅旅行センター([[釜石駅]]構内)<br /> ** 2017年3月31日限りで廃止。<br /> * びゅうプラザ七戸十和田駅([[七戸十和田駅]]構内)<br /> ** 2017年6月30日限りで廃止。<br /> <br /> == インフォメーションセンター ==<br /> 盛岡支社ではJR東日本テレフォンセンターとは別に各地区にインフォメーションセンターを設置しており、駅・電話での列車案内・運行状況の問い合わせに対応している。<br /> <br /> * 盛岡駅インフォメーションセンター(南みどりの窓口斜め向)<br /> ** [[JR東日本東北総合サービス]]に委託。<br /> <br /> === 廃止箇所 ===<br /> * 一ノ関駅インフォメーションセンター(西口改札に併設)<br /> * 北上駅インフォメーションセンター(西口改札に併設)<br /> * 宮古駅インフォメーションセンター(みどりの窓口内)<br /> ** 宮古地区案内と釜石地区案内では電話番号が異なっていた。<br /> * 八戸駅インフォメーションセンター(みどりの窓口内)<br /> ** 2012年12月3日限りで廃止。<br /> * 青森駅インフォメーションセンター(東口みどりの窓口内→東口改札に併設)<br /> ** 2014年3月31日限りで廃止。<br /> <br /> == 設備関係区所 ==<br /> === 保線技術センター ===<br /> * 盛岡保線技術センター<br /> ** 鹿角花輪派出<br /> ** 宮古派出<br /> * 北上保線技術センター<br /> ** 釜石派出<br /> * 一ノ関保線技術センター<br /> ** 気仙沼派出<br /> * 青森保線技術センター<br /> ** 野辺地派出<br /> ** 八戸派出<br /> * 北上新幹線保線技術センター<br /> * 八戸新幹線保線技術センター<br /> ** 青森派出<br /> <br /> === 電力技術センター ===<br /> * 盛岡電力技術センター<br /> ** 青森メンテナンスセンター<br /> ** 八戸メンテナンスセンター<br /> ** 盛岡メンテナンスセンター<br /> ** 北上メンテナンスセンター<br /> ** 一ノ関メンテナンスセンター<br /> <br /> === 信号通信技術センター ===<br /> * 盛岡信号通信技術センター<br /> ** 青森メンテナンスセンター<br /> ** 八戸メンテナンスセンター<br /> ** 盛岡メンテナンスセンター<br /> ** 北上メンテナンスセンター<br /> ** 一ノ関メンテナンスセンター<br /> <br /> === 土木技術センター ===<br /> * 盛岡土木技術センター<br /> ** 青森派出<br /> ** 宮古派出<br /> ** 一ノ関派出<br /> <br /> === 機械技術センター ===<br /> * 盛岡機械技術センター<br /> ** 青森派出<br /> <br /> === 建築技術センター ===<br /> * 盛岡建築技術センター<br /> ** 青森派出<br /> <br /> == 盛岡輸送指令 ==<br /> 盛岡支社ビル内に設置され[[運転指令所|運転指令業務]]を行う。盛岡旅客指令、盛岡施設指令、盛岡電力指令、盛岡信号通信指令が併設されている。<br /> <br /> === 管理線区 ===<br /> * 東北本線<br /> ** [[石越駅]] - 盛岡駅間<br /> : ※石越駅構内は仙台輸送指令の管轄。<br /> :* 盛岡駅 - 青森駅間経営移管前は、石越駅 - 盛岡駅間を東北A卓、盛岡駅 - 八戸駅間を東北B卓、八戸駅 - 青森駅間を東北C卓とし、3つの指令卓で管理していた。うち東北B卓はいわて銀河鉄道開業時にぎんが指令に移管、東北C卓は青い森鉄道全線開業直前に受け持ち区間を変更した上で青森分室へ移管され(ぎんが指令が盛岡 - 目時、青森分室が目時 - 青森に変更)、その後青い森指令に再移管された。<br /> * 北上線<br /> ** 北上駅 - [[横手駅]]間<br /> : ※横手駅構内は秋田輸送指令の管轄。<br /> * 釜石線<br /> ** 花巻駅 - 釜石駅間<br /> * 山田線<br /> ** 盛岡駅 - 宮古駅間<br /> : ※2018年4月22日よりCTC使用開始&lt;ref name=&quot;yamadactc&quot;&gt;{{PDFlink|[https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1519261819_1.pdf 山田線における安全安定輸送に向けた取り組みについて]}} - 東日本旅客鉄道盛岡支社 2018年2月22日&lt;/ref&gt;。先行して同年3月24日の終列車を持って[[閉塞 (鉄道)#連査閉塞式|連査閉塞式]]による運行管理方式は廃止され(JR旅客6社の旅客線からも連査閉塞式は全廃),翌25日の初列車より軌道回路検知式の特殊自動閉塞方式へ移行した。<br /> * 花輪線<br /> **好摩駅 - [[大館駅]]間<br /> : ※好摩駅構内は[[IGRいわて銀河鉄道]]ぎんが指令、大館駅構内は秋田輸送指令の管轄。<br /> * 八戸線<br /> ** [[八戸貨物駅]] - 久慈駅間<br /> * 大湊線<br /> ** 野辺地駅 - 大湊駅間<br /> : ※野辺地駅構内は青い森鉄道CTCセンターの管轄。<br /> <br /> 下記CTCセンターは盛岡輸送指令の傘下にあり、通常時は各センターにて運行管理を行うが、異常時などの場合は盛岡輸送指令が指揮する。<br /> <br /> ;一ノ関運行センター(一ノ関駅)<br /> * 大船渡線<br /> ** 一ノ関駅 - 盛駅間(気仙沼駅構内は気仙沼駅で運転取扱)<br /> ;宮古運行センター(宮古駅)<br /> * 山田線<br /> ** 宮古駅 - 釜石駅間<br /> <br /> === 管理下としない路線 ===<br /> * 気仙沼線<br /> ** 本吉駅 - 気仙沼駅間 - 小牛田CTCセンターで運行管理(但し地上設備は盛岡設備指令の管轄)。ただし気仙沼駅構内は気仙沼駅で運転取扱。<br /> * 津軽線<br /> ** 青森駅 - 三厩駅間 - JR東日本の路線であるが、運行管理は[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)管轄の指令所(函館指令センター)が行っている。但し地上設備は盛岡設備指令の管轄となっている。<br /> <br /> === 管理下としない運転取扱駅と入換駅 ===<br /> ==== 運転取扱駅 ====<br /> 当所ではなく駅側で管理している駅。<br /> * 一ノ関駅<br /> ** 一ノ関駅構内<br /> * 盛岡駅<br /> ** 盛岡駅構内<br /> * 八戸駅<br /> ** 八戸駅構内及び八戸線八戸駅 - 八戸貨物駅間<br /> : ※青い森鉄道八戸駅において担当する。<br /> * 青森駅<br /> ** 青森駅構内(1・2番線を除く、滝内信号所を含む)<br /> <br /> ==== 準運転取扱駅 ====<br /> 通常は当所の管理下だが、列車の入出区や列車・貨物の入換などの場合は駅側で制御する駅。<br /> * 鹿角花輪駅<br /> * 久慈駅<br /> * 大湊駅<br /> * 青森信号場(JR貨物が担当)<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> * [[1976年]][[8月2日]] - 東北本線盛岡駅 - 青森操車場間CTC導入。<br /> * [[1987年]][[7月]] - 東北本線石越駅 - 盛岡駅間CTC導入。<br /> * [[1993年]][[10月1日]] - 釜石線CTC導入。<br /> * [[1994年]]10月1日 - 北上線CTC導入。<br /> * [[1996年]][[3月]] - 東北本線石越駅 - 岩手川口駅間CTC取替、PRC付加。<br /> * [[1998年]]3月 - 東北本線沼宮内駅 - 青森信号場間CTC取替、PRC付加。<br /> * [[1999年]][[12月4日]] - 花輪線・大湊線CTC導入。<br /> * [[2002年]][[12月1日]] - 東北本線盛岡 - 八戸間移管に伴い、指令業務(東北B卓)をIGRいわて銀河鉄道ぎんが指令に移管。<br /> * [[2005年]][[12月10日]] - 八戸線CTC導入。<br /> * [[2010年]][[7月3日]] - 青い森鉄道線目時駅 - 八戸駅間の指令業務をIGRいわて銀河鉄道ぎんが指令から移管。また青森分室を設置し同区間および八戸駅 - 青森駅間(東北C卓)の指令業務を同年12月の移管まで担当。<br /> * 2010年[[12月4日]] - 青森分室を青い森鉄道に移管。<br /> * [[2018年]][[4月22日]] - 山田線盛岡駅 - 宮古駅間CTC導入。<br /> <br /> == 管内の自動改札化 ==<br /> 合理化のため在来線自動改札機の導入を進めている。<br /> * 2005年7月29日 - [[盛岡駅]]<br /> * 2006年3月1日 - [[一ノ関駅]](西口)  <br /> * 2006年3月2日 - [[八戸駅]]<br /> * 2006年3月9日 - [[青森駅]](東口)<br /> * 2008年12月3日 - [[北上駅]](西口)<br /> * 2009年3月14日 - [[花巻駅]]<br /> * 2010年12月4日 - [[新青森駅]]<br /> <br /> また、[[Suica]]エリアの拡大に伴い、2014年4月1日より一ノ関駅(西口・東口)および[[平泉駅]]が仙台エリアとしてSuicaが利用できるようになった。これに伴い従来改札機設置がなかった一ノ関駅東口および平泉駅に簡易Suica改札機が設置されている。<br /> <br /> 新幹線停車駅では全駅に自動改札機が設置されており、2008年3月15日より[[モバイルSuica]]によるチケットレスサービスが実施されている。同日以降に開業した七戸十和田駅・新青森駅においては開業日より同サービスが供用開始となっている。一ノ関駅・北上駅・盛岡駅・新青森駅の乗換改札口(新幹線側)には、モバイルSuica利用客が在来線に乗り換える際に必要となるきっぷを発売する簡易型券売機が設置されている。<br /> <br /> == 平均乗車人員ベスト20(2016年度) ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;margin-left:3em;&quot;<br /> |-<br /> !順位!!駅名!!一日平均&lt;br /&gt;乗車人員!!順位!!駅名!!一日平均&lt;br /&gt;乗車人員<br /> |-<br /> !1<br /> |[[盛岡駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|17,779人<br /> !11<br /> |[[仙北町駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|1,570人<br /> |-<br /> !2<br /> |[[青森駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|5,342人<br /> !12<br /> |[[本八戸駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|1,164人<br /> |-<br /> !3<br /> |[[一ノ関駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|4,476人<br /> !13<br /> |[[石鳥谷駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|1,130人<br /> |-<br /> !4<br /> |[[八戸駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|4,456人<br /> !14<br /> |[[水沢江刺駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|1,016人<br /> |-<br /> !5<br /> |[[北上駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|3,827人<br /> !15<br /> |[[新花巻駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|937人<br /> |-<br /> !6<br /> |[[新青森駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|3,619人<br /> !15<br /> |[[村崎野駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|937人<br /> |-<br /> !7<br /> |[[花巻駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|3,328人<br /> !17<br /> |[[古館駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|780人<br /> |-<br /> !8<br /> |[[矢幅駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|2,958人<br /> !18<br /> |[[二戸駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|777人<br /> |-<br /> !9<br /> |[[岩手飯岡駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|2,382人<br /> !19<br /> |[[七戸十和田駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|763人<br /> |-<br /> !10<br /> |[[水沢駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|1,866人<br /> !20<br /> |[[花巻空港駅]]||style=&quot;text-align:right;&quot;|699人<br /> |}<br /> <br /> == 関連事業 ==<br /> === 新幹線トレインジャー ===<br /> <br /> 子供をターゲットにした[[新幹線]]のキャラクター。東北新幹線はやて1周年記念時に[[ジェイアール東日本企画]]盛岡支店の音頭で登場。登場直後、[[テレビ東京]]系列の[[TVチャンピオン]]に出演した。盛岡支社管内ではそれなりに人気があり、実際、トレインジャーに会いに行くために家族・親子で列車に乗る乗客もいる。<br /> <br /> 創立時は[[はやて (列車)|はやて]]剛(E2系1000番台)、[[Max (鉄道車両)|マックス]]勇山(E4系)、[[こまち (列車)|こまち]]美里(E3系)の3人構成であったが、間もなくNEW[[やまびこ (列車)|やまびこ]](E2系、現・やまびこ太郎)が登場、その後こまち美里の従姉妹のこまちマコ(マコのほうが身長が低く、頭にリボンがついている)とやまびこ太郎の父親のやまびこハジメ(200系)も参加。2014年現在ではS(スーパー)こまちマコ(E6系)、2010年6月に登場の[[はやぶさ (新幹線)|はやぶさ]]翔(E5系)、はやて剛の3名をメインメンバーとしてアトラクションショーなどのイベントを行っている。イベントは主に盛岡支社管内で行われるが、イベント列車での上京に合わせて首都圏のイベントに出演することもある。<br /> <br /> 着ぐるみは少なくとも初期型と後期型(頭部は共通)が存在し、ボディラインの色、ベルト、ブーツのデザインが異なる。また初期メンバーの3人は当初、銃や剣を所持しているのをポスターで見ることができる。はやてのみ実際にアトラクション時に帯刀していたこともある(2004年1月 - 9月)。<br /> <br /> なお、他にイラストのみのキャラクターとして在来線列車をモチーフとした「きらミッチー→うみっちー(ジョイフルトレイン『き・ら・き・ら みちのく』→『リゾートうみねこ』)」・「ぐるさんた→ジョイケン(ジョイフルトレイン『Kenji』使用の臨時快速『ぐるっとさんりくトレイン』)」・「マルコポーロ(ジョイフルトレイン『ジパング』)」・「あすなろ兄弟下北&amp;竜飛(ジョイフルトレイン『リゾートあすなろ』)」・「つがるん(E751系)」・「スタン本線(701系)」、安全運行の支障をモチーフとした悪役キャラの「ケムイジョー([[交通機関の喫煙規制|喫煙]])」・「フブッキー([[吹雪]])」・「ナマズおとこ([[地震]])」・「台風将軍([[台風]])」・「キセルスキー([[不正乗車]])」・「オキラレーン(寝坊・[[遅刻]])」・「シャダーン([[踏切障害事故|踏切事故]])」・「ガンセッキー([[置石]])」も存在しており、2015年には公式サイト上のイラストの絵柄も初期のコミカルなタッチからリアルなタッチにリニューアルされている。<br /> <br /> *[http://www.jr-morioka.com/trainger/ 「トレインジャー」公式サイト]<br /> <br /> == 関連会社 ==<br /> * [[JR東日本東北総合サービス]](本社・[[仙台市]]。旧・[[ジャスター]]を吸収合併して発足)<br /> * [[盛岡ターミナルビル]]<br /> * [[JR盛岡鉄道サービス]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク == <br /> *[http://www.jr-morioka.com/ JR東日本 盛岡支社] <br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[東日本旅客鉄道盛岡支社青森支店|青森支店]]<br /> {{JR東日本支社}}<br /> *管轄エリアが隣接するJR他社の組織<br /> *:[[北海道旅客鉄道函館支社]] - [[中小国駅]]を挟んで隣接。<br /> * [[カンセンジャー]]<br /> *:JR西日本の山陽新幹線を基にしたヒーロー<br /> {{東日本旅客鉄道盛岡支社}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ひかしにほんりよかくてつとうもりおかししや}}<br /> [[Category:東日本旅客鉄道の支社|もりおか]]<br /> [[Category:盛岡市の交通]] <br /> {{Rail-stub}}</div> 43.244.139.224 びゅうトラベルサービス 2018-07-22T11:51:11Z <p>43.244.139.224: </p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> | 社名 = 株式会社びゅうトラベルサービス<br /> | 英文社名 = JR EAST VIEW Travel Service Co.,ltd.<br /> | ロゴ = <br /> | 種類 = [[株式会社]]<br /> | 市場情報 = 非上場<br /> | 略称 = <br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 郵便番号 = 130-0013<br /> | 本社所在地 = [[東京都]][[墨田区]][[錦糸]]3丁目2-1&lt;br/&gt;アルカイースト10階<br /> | 設立 = 1992年12月<br /> | 業種 = サービス業<br /> | 統一金融機関コード = <br /> | SWIFTコード = <br /> | 事業内容 = 旅行業<br /> | 代表者 = [[代表取締役社長]] [[高橋 弘行]]<br /> | 資本金 = 5億5千万円<br /> | 売上高 = <br /> | 総資産 = <br /> | 従業員数 = 606名(2017年4月1日現在)<br /> | 決算期 = <br /> | 主要株主 = [[東日本旅客鉄道株式会社]] (73.8%)<br /> [[日本航空株式会社]] (26.2%)<br /> | 主要子会社 = <br /> | 関係する人物 = <br /> | 外部リンク = http://www.v-travels.co.jp/<br /> | 特記事項 = 観光庁長官登録旅行業第1135号。<br /> 日本旅行業協会(JATA)正会員、ボンド保証会員<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;株式会社びゅうトラベルサービス&#039;&#039;&#039;は[[東京都]][[墨田区]]に本社を置く[[旅行代理店|旅行会社]]で、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[連結子会社]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 元々は&#039;&#039;&#039;株式会社びゅうワールド&#039;&#039;&#039;という社名で、JR東日本と[[日本航空]]の合弁企業だった。JR東日本は[[東京都知事]]登録の国内旅行業(現:第2種旅行業)しか認められず、自社で海外パッケージツアーを主催することができないため設立された。その後「びゅうワールド」ブランドを中心とし、JR東日本の海外旅行ホールセラーとして運営されてきた。<br /> <br /> 2007年に、パッケージツアーブランド「びゅうワールド」の企画実施を[[ジャルパック]]に移管し、商号を「びゅうトラベルサービス」へ変更した。商号変更後は海外旅行にとどまらず、JR東日本が手がけてきた国内旅行の分野への移管を受け、JR東日本の「[[大人の休日倶楽部]]」会員サービス部門の運営、会員向けの国内ツアーや「[[大人の休日倶楽部]]趣味の会」の運営、JR東日本の訪日旅行(インバウンド)事業など、新規市場に向けた幅広い展開が行われている。国内のパッケージツアー「びゅう」商品はJR東日本の企画実施であるが、首都圏の電話予約、インターネット予約(えきねっと)による通信販売部門(びゅう予約センター)の運営は同社が行っている。また、同社が企画実施する[[大人の休日倶楽部]]会員向け団体旅行などのツアーの旅館の仕入れ等はJR東日本と共同で行われており、JR東日本が発表するツアーのプレスリリース等は、同社との共同で行われることが多く、JR東日本の旅行業部門の一部として密接な関係がある。<br /> <br /> 「[[大人の休日倶楽部]]」会員向けの国内ツアーでは、ハイグレード車両[[JR東日本E655系電車]]「和(なごみ)」を利用した旅行や、JR東日本のローカル線を全線乗車する旅行など、JR東日本の子会社らしい特色あるツアーが運営されている。同社の実施している「1名様参加歓迎2連泊でめぐる たっぷりじっくり下北半島完全周遊の旅」は2009年[[日本旅行業協会]]主催の「もう一泊、もう一度(ひとたび)大賞」コンテストで宿泊旅行価値創出賞を受賞した。&lt;ref&gt;[http://www.jata-net.or.jp/membership/info-japan/1pak_result.html JATA 「もう一泊、もう一度(ひとたび)大賞」が決定]&lt;/ref&gt;<br /> JR東日本が推進する「地域再発見プロジェクト」にも参画しており、地域密着型の旅行商品「旅市escort」を展開している。<br /> <br /> 「[[大人の休日倶楽部]]」趣味の会は、神田と仙台に常設の教室があり、講座の開催や講座ごとの旅行が行われている。講座運営を行う同社社員が全員旅程管理資格(添乗員の資格)を有しており、事前学習から旅行につなげるモデルケースとして旅行業界誌「[[トラベルジャーナル]]」&lt;ref&gt;[https://tjonline2.tjnet.co.jp/TJG_TJtachiyomi/TJ0419_020-23.pdf 「事前学習で差別化する」(トラベルジャーナル2010年4月19日号]{{リンク切れ|date=2018年3月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;/ref&gt;<br /> などでも取り上げられている。<br /> <br /> 東日本大震災を受けて復興支援ツアーなども行っており、JALグループと連携し国内各地から航空機と新幹線を組み合わせた東北向けツアー「[[JALパック]]×びゅう」などを展開している&lt;ref&gt;[http://press.jal.co.jp/ja/release/201110/001910.html プレスリリース 「JALグループ、JR東日本グループは、東北地方への旅行需要喚起を目的に、新旅行商品「JALパック x びゅう」を企画]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 訪日旅行では、アジア方面での旅行会社を対象とした「JR東日本セミナー」の海外での開催や、海外の旅行会社への鉄道旅行の提案、手配業務などを行っており、中国市場向け商品などでは[[ANAホールディングス|ANA]]グループとも提携している。&lt;ref&gt;[http://www.ana.co.jp/pr/11-0103/pdf/11-asx-jr0118.pdf プレスリリース 「JR東日本グループ「びゅうトラベルサービス」と「ANA セールス」が連携をスタート]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> [[成田国際空港]]の第1・第2ターミナルや[[東京モノレール]]の[[羽田空港国際線ビル駅]]に設置された「JR東日本訪日旅行センター」は同社の運営。また、[[空港第2ビル駅]]の駅業務を受託されている。<br /> <br /> 海外旅行では、[[大人の休日倶楽部]]会員向けに事前勉強会を行うことを基本にした「道しるべ」を2009年よりスタートしている。JR東日本の駅にある「びゅうプラザ」での海外旅行の販売支援を行い、[[ジャルパック]]などと共同で商品開発などを行っている。また、鉄道や環境問題にかかわる分野の業務手配旅行を手掛ける。<br /> <br /> == 会社沿革 ==<br /> * [[1992年]][[9月1日]] ‐ &#039;&#039;&#039;株式会社びゅうワールド&#039;&#039;&#039;設立。<br /> * [[2003年]][[4月1日]] ‐JR東日本訪日旅行手配センター開設(訪日旅行の取り扱い開始)<br /> * [[2006年]][[10月1日]] ‐ &#039;&#039;&#039;株式会社びゅうトラベルサービス&#039;&#039;&#039;へ商号変更。上野事業所開設([[大人の休日倶楽部]]事業の運営開始)。<br /> * [[2007年]]<br /> ** 4月1日 ‐ 仙台事業所(大人の休日倶楽部趣味の会の講座)・成田事業所(成田空港外国人旅行センター)開設。<br /> ** [[5月28日]] - 神田事業所(大人の休日倶楽部趣味の会の講座)開設。<br /> * [[2010年]]10月1日 - 羽田事業所(羽田空港外国人旅行センター)開設。<br /> * [[2011年]][[5月]] ‐ びゅう予約センター開設。<br /> * [[2012年]]10月1日 - 東京事業所(東京駅JR EAST Travel Service Center)開設。<br /> * [[2013年]]<br /> ** 本社を錦糸町へ移転<br /> ** [[4月1日]] - 金沢事業所を設置。JR東日本北陸営業センターの受託開始。<br /> ** [[9月1日]] - びゅう清算センター設置。<br /> * [[2014年]][[12月]] - 新宿事業所を開設。JR東日本より「びゅうプラザ新宿駅新南口」の移管を受け、「新宿駅JR EAST Travel Service Center」(びゅうプラザ新宿駅訪日旅行センター)を開設。<br /> * [[2015年]]<br /> ** 4月1日 - 駅業務受託開始(空港第2ビル駅)<br /> ** [[7月]] - びゅう商品企画部を設置。<br /> ** 10月1日 - 東北支店を設置。JR東日本より「仙台団体旅行センター」の移管を受け、「東北営業センター」を開設。<br /> * [[2016年]]<br /> ** 4月1日 - びゅうプラザ仙台内に仙台駅訪日カウンターを設置。<br /> ** 6月1日 - JR東日本より東京駅丸の内北口みどりの窓口及び「びゅうプラザ東京駅」の移管を受け、「東京駅JR EAST Travel Service Center」(びゅうプラザ東京駅訪日旅行センター)を拡張。<br /> ** 9月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ仙台」「びゅうプラザ仙台 あおば通店」の移管を受ける。<br /> ** 10月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ池袋駅東口」の移管を受け、「池袋駅JR EAST Travel Service Center」(びゅうプラザ池袋駅訪日旅行センター)を開設。<br /> * [[2017年]][[12月1日]] - JR東日本より「びゅうプラザ八戸駅」の移管を受ける。また「渋谷駅JR EAST Travel Service Center」(渋谷駅訪日旅行センター)を開設。<br /> * [[2018年]]<br /> ** 2月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ郡山駅」の移管を受ける。<br /> ** 3月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ盛岡駅」の移管を受ける。<br /> ** 4月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ長岡駅」の移管を受ける。<br /> ** 4月3日 - JR東日本より「びゅうプラザ高崎駅」の移管を受ける。<br /> ** 5月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ横浜駅」の移管を受ける。<br /> ** 6月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ大宮駅」「びゅうプラザ秋田駅」の移管を受ける。<br /> ** 7月1日 - JR東日本より「びゅうプラザ錦糸町駅」「びゅうプラザ会津若松駅」の移管を受ける。また「浜松町駅JR EAST Travel Service Center」(浜松町駅訪日旅行センター)を開設。<br /> <br /> == 事業内容 ==<br /> * 首都圏の国内「[[びゅう]]」旅行商品の販売(インターネット「[[えきねっと]]」、電話予約販売)<br /> * [[ジパング倶楽部|大人の休日倶楽部]]会員サービス、国内旅行の企画実施<br /> * [[大人の休日倶楽部]]趣味の会の運営<br /> * 訪日外国人旅行・外国人旅行センターの運営(=JR東日本の訪日外国人旅行部門)<br /> * 海外旅行<br /> * 駅業務受託(空港第2ビル駅)<br /> * [[びゅうプラザ]]運営<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ジェイアール東海ツアーズ]](同様の理由で設立された)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.v-travels.co.jp/ びゅうトラベルサービス公式サイト]<br /> * [http://www.jreast.co.jp/otona/ 大人の休日倶楽部公式サイト]<br /> * [http://www.eki-net.com/travel/ びゅう国内ツアー公式サイト]<br /> * [http://www.jalpak.co.jp/view-world/ びゅうワールド海外ツアー公式サイト]<br /> <br /> {{JR東日本}}<br /> {{DEFAULTSORT:ひゆうとらへるさあひす}}<br /> {{company-stub}}<br /> [[Category:JR東日本グループ]]<br /> [[Category:墨田区の企業]]<br /> [[Category:日本の旅行会社]]</div> 43.244.139.224 テンプレート:日本貨物鉄道 2018-07-01T16:01:20Z <p>43.244.139.224: </p> <hr /> <div>{{Navbox<br /> |name=日本貨物鉄道<br /> |state=collapsed<br /> |title=[[ファイル:JR logo (freight).svg|25px]] [[日本貨物鉄道]]<br /> |titlestyle = border-left:solid 3em #2d86bd; border-right:solid 3em #2d86bd; background-color:#eee;<br /> |group1 = 本社・支社<br /> |list1= [[日本貨物鉄道|本社]] - [[日本貨物鉄道北海道支社|北海道支社]] - [[日本貨物鉄道東北支社|東北支社]] - [[日本貨物鉄道関東支社|関東支社]] - [[日本貨物鉄道東海支社|東海支社]] - [[日本貨物鉄道関西支社|関西支社]] - [[日本貨物鉄道九州支社|九州支社]]<br /> |group2=工場<br /> |list2= [[北海道旅客鉄道苗穂工場|苗穂車両所]] - [[鷲別機関区|鷲別機関区輪西派出]] - [[郡山車両所]] - [[大宮車両所]] - [[川崎車両所]] - [[東海旅客鉄道名古屋工場|名古屋車両所]] - [[広島車両所]] - [[小倉総合車両センター|小倉車両所]]<br /> |group3 = 車両基地<br /> |list3 = [[鷲別機関区]] - [[五稜郭機関区]] - [[仙台総合鉄道部]] - [[東新潟機関区]] - [[高崎機関区]] - [[大井機関区]] - [[新鶴見機関区]] - [[塩尻機関区]] - [[愛知機関区]] - [[富山機関区]] - [[吹田機関区]] - [[岡山機関区]] - [[広島車両所]] - [[幡生機関区]] - [[門司機関区]]<br /> |group4 = 運転区<br /> |list4 = [[札幌機関区]] - [[五稜郭機関区]] - [[青森総合鉄道部]] - [[秋田総合鉄道部]] - [[仙台総合鉄道部]] - [[郡山総合鉄道部]] - [[東新潟機関区]] - [[黒磯機関区]] - [[田端機関区]] - [[大井機関区]] - [[千葉機関区]] - [[新鶴見機関区]] - [[塩尻機関区]] - [[静岡総合鉄道部]] - [[稲沢機関区]] - [[富山機関区]] - [[敦賀機関区]] - [[吹田機関区]] - [[岡山機関区]] - [[広島機関区]] - [[幡生機関区]] - [[門司機関区]] - [[福岡総合鉄道部]] - [[鳥栖総合鉄道部]] - [[大分総合鉄道部]]<br /> }}&lt;noinclude&gt;<br /> [[Category:日本貨物鉄道|T]]<br /> [[Category:JR支社のテンプレート|貨にほんかもつ]]<br /> &lt;/noinclude&gt;</div> 43.244.139.224 いなほ (列車) 2018-06-25T01:35:37Z <p>43.244.139.224: /* 上越新幹線本格稼働後の「いなほ」とその周辺列車群 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2018年4月}}<br /> {{Infobox rail service<br /> |box_width=300px<br /> |name=いなほ<br /> |logo=<br /> |logo_width=<br /> |image=E653-1000 U104 Inaho 5 20140731.jpg<br /> |image_width=300px<br /> |caption=庄内平野を走行する特急いなほ号<br /> |type=[[特別急行列車|特急列車]]<br /> |status=<br /> |locale=新潟県・山形県・秋田県<br /> |predecessor=急行「鳥海」<br /> |first=[[1969年]][[10月1日]]<br /> |last=<br /> |successor=特急つがる(秋田 - 青森)<br /> |operator=[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)<br /> |formeroperator=[[日本国有鉄道]](国鉄)<br /> |ridership=<br /> |start=[[新潟駅]]<br /> |stops=<br /> |end=[[酒田駅]]・[[秋田駅]]<br /> |distance={{km to mi|273.0|abbr=yes|precision=1|wiki=yes}}(新潟 - 秋田間)<br /> |journeytime=<br /> |frequency=<br /> |trainnumber= 2000M+号数<br /> |line_used=[[白新線]]・[[羽越本線]]<br /> |class=<br /> |access=<br /> |seating=<br /> |sleeping=<br /> |autorack=<br /> |catering=<br /> |observation=<br /> |entertainment=<br /> |baggage=<br /> |otherfacilities=<br /> |stock=[[JR東日本E653系電車|E653系電車]]&lt;br /&gt;([[新潟車両センター]])<br /> |gauge=1,067[[ミリメートル|mm]]<br /> |el=[[直流電化|直流]]1,500[[ボルト (単位)|V]]&lt;br&gt;[[交流電化|交流]]20,000[[ボルト (単位)|V]]・50[[ヘルツ|Hz]]<br /> |speed=最高{{convert|120|kph|mph|lk=on|abbr=on}}&lt;ref&gt;{{Cite web |title=いなほ(E653系(1000番代)) |url=http://www.jreast.co.jp/train/express/inaho.html |work=列車案内 |publisher=東日本旅客鉄道 |accessdate=2016-04-13}}&lt;/ref&gt;<br /> |owners=<br /> |routenumber=<br /> |map=<br /> |map_state=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;いなほ&#039;&#039;&#039;は、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)が、[[新潟駅]] - [[酒田駅]]・[[秋田駅]]間を[[白新線]]・[[羽越本線]]経由で運転する[[特別急行列車|特急列車]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 「いなほ」は、[[1969年]]10月に、[[上野駅]] - 秋田駅間を[[高崎線]]・[[上越線]]・[[信越本線]]・羽越本線([[水原駅]]経由)経由で運行する特急列車として運転を開始した。当時、羽越本線は非電化だったことから[[気動車]]で運転されていたが、[[1972年]]10月に[[鉄道の電化|電化]]されたことにより、[[国鉄485系電車|485系電車]]が投入された。この時、「いなほ」ルートにおける秋田駅 - 上野駅間の所要時間が約7時間30分となり「[[つばさ (列車)#在来線特急「つばさ」|つばさ]]で行くより速くなりました」ということが広告などに載り、売りにしていた&lt;ref&gt;[[秋田魁新報]] 1972年10月2日 4面 [[東日本旅客鉄道秋田支社|秋田鉄道管理局]]による広告&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;当時の「つばさ」は[[東北本線]]・[[奥羽本線]]経由の在来線特急で、しかも[[1975年]][[11月24日]]までは奥羽本線が非電化だったことから気動車で運転されていた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1982年]]11月、[[上越新幹線]]の開業により、この新幹線の接続列車として[[エル特急]]に指定されて新潟駅発着に変更され、運転区間は新潟駅 - 秋田駅・青森駅間となった。これにより、新潟駅で上越新幹線列車に接続する役割のほかに、[[新潟県]][[下越地方]]北部・[[山形県]][[庄内地方]]・[[秋田県]]沿岸地域相互間とを結ぶ特急列車としての役割を担うようになった。<br /> <br /> [[2010年]][[12月4日]]のダイヤ改正により、運転区間は新潟駅 - 酒田駅・秋田駅間に統一された。これによって秋田駅 - 青森駅間を運行する昼行特急列車は「[[つがる (列車)|つがる]]」に統一された。<br /> <br /> [[2013年]]9月からは、[[省エネルギー|省エネ]]化を目的として&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://sankei.jp.msn.com/life/news/120908/trd12090819120011-n1.htm|title=JR、特急の省エネ化加速 国鉄時代の車両置き換え|publisher=[[産経新聞|MSN産経ニュース]]|date=2012-09-08 |archiveurl=https://web-beta.archive.org/web/20120909053828/http://sankei.jp.msn.com/life/news/120908/trd12090819120011-n1.htm |archivedate=2012-09-09 |accessdate=2017-04-07}}&lt;/ref&gt;永年運用されてきた485系電車が[[JR東日本E653系電車|E653系電車]]に順次置き換えられ&lt;ref&gt;{{Cite press release|url=http://www.jrniigata.co.jp/press/20130626e653.pdf|title=特急「いなほ」の車両を一新します!|format=PDF|publisher=[[東日本旅客鉄道新潟支社]]|date=2013-06-26|accessdate=2013-06-26 |archiveurl=https://web-beta.archive.org/web/20130717124311/http://www.jrniigata.co.jp:80/press/20130626e653.pdf |archivedate=2013-07-17}}&lt;/ref&gt;、2014年7月までに定期列車はすべてE653系に統一された。<br /> <br /> 「いなほ」の列車名は、日本有数の米どころである[[庄内平野]]を走ることから、稲作の「稲穂」にちなんだものである。<br /> {{-}}<br /> <br /> == 運行概況 ==<br /> 2015年3月14日現在、定期列車は新潟駅 - 酒田駅間に4往復、新潟駅 - 秋田駅間に3往復の計7往復が運転されている。定期列車のほか、多客時には[[臨時列車]]が運転される。運行区間の大半が[[日本海]]の沿岸地域であるため、冬季を中心に強風や雪害の被害に遭いやすく、しばしば運休や遅延が発生している。<br /> <br /> === 停車駅 ===<br /> [[新潟駅]] - [[豊栄駅]] - [[新発田駅]] - [[中条駅]] - [[坂町駅]] - [[村上駅 (新潟県)|村上駅]] - [[府屋駅]] - [[あつみ温泉駅]] - [[鶴岡駅]] - [[余目駅]] - [[酒田駅]] - [[遊佐駅]] - [[象潟駅]] - [[仁賀保駅]] - [[羽後本荘駅]] - [[秋田駅]]<br /> <br /> === 使用車両・編成 ===<br /> {| style=&quot;text-align:center; margin:1em 0em 1em 1em; border:solid 1px #999; float:right;&quot;<br /> |+ 2014年7月12日現在の編成図<br /> |style=&quot;background-color:#eee; border-bottom:solid 4px #008000;&quot;|いなほ<br /> |-<br /> |style=&quot;font-size:80%;&quot;|{{TrainDirection|秋田・酒田|新潟}}<br /> |-<br /> |E653系<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:80%; margin:auto;&quot;<br /> |-<br /> |1||2||3||4||5||6||7<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#cf9;&quot;|G||指||指||(指)||自||自||自<br /> |}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:left; font-size:80%;&quot;|<br /> * 全車禁煙<br /> ; 凡例<br /> : {{bgcolor|#cf9|G}}=[[グリーン車]][[座席指定席]]<br /> : 指=[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]座席指定席<br /> : 自=普通車[[自由席]]<br /> :()=バリアフリー対応設備設置車<br /> * 5号車は指定席へ変更する場合がある。<br /> |}<br /> JR東日本の[[新潟車両センター]]に所属する[[JR東日本E653系電車|E653系電車]](1000番台、7両編成)が使用されている。E653系は2013年9月のダイヤ改正で1往復(7・8号)に充当されたのを皮切りに、2014年7月12日には定期列車全7往復を、従来使用されていた485系電車から置き換えた。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:E653 u107.jpg|E653系1000番台<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> ==== 過去の使用車両 ====<br /> 運転開始当初は、当時の奥羽本線特急「[[つばさ (列車)|つばさ]]」に[[国鉄キハ181系気動車|181系気動車]]が使用されるようになり、余剰となった[[国鉄キハ80系気動車|80系気動車]]を使用して運転されていた。<br /> <br /> [[1972年]]10月には羽越本線の電化によって[[国鉄485系電車|485系電車]]を導入した。[[1982年]]11月からは[[青森車両センター|青森運転所]]の485系(9両編成)を使用し、[[福井駅 (福井県)|福井駅]]発着の「白鳥」1往復(1・4号)や一部の「[[つがる (列車)|はつかり]]」と共通運用された。<br /> <br /> 2014年7月11日まで、新潟車両センター所属の485系は「いなほ」と「[[北越_(列車)|北越]]」の共通運用となっており、リニューアル車3000番台(R編成)と1000番台(T編成、K編成)で運転されていた。<br /> <br /> 485系1000番台のうち、K編成の全車両とT編成中間の[[座席指定席]]車には[[鉄道車両の座席|座席]]をR編成のものに取り替えた車両を編成に組み込んでいる場合がほとんどであった。[[自由席]]車は従来の簡易リクライニングシートのクッションを[[バケットシート|バケット]]タイプに交換した車両と、元「[[サンダーバード (列車)|雷鳥]]」編成のデラックス車が含まれ、これに座席のみデラックス車と同等で座席部のハイデッキ化や座席の前後間隔拡大などはされていない車両も存在していた。<br /> <br /> JR東日本における[[在来線]]特急列車の[[英語]]表記は「Limited Express」であるが、485系R編成の車内[[発光ダイオード|LED]]式[[車内案内表示装置|案内表示器]]では[[新幹線]]特急列車を指す「Super Express」が表示されていて、R編成の前面LED式ヘッドマークでは、稲穂が揺れる様子がアニメーションで表現されていた。2014年7月11日に「いなほ」としての定期運用を終了した。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:485 T18 Inaho Akita 20120309.jpg|[[国鉄485系電車|485系]](国鉄色)<br /> File:485 Inaho 8 Higashi-Niigata 20080526.JPG|485系(上沼垂色)<br /> File:Inaho express 2.jpg|485系3000番台(上沼垂色)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 車内販売 ===<br /> [[車内販売]]は[[日本レストランエンタプライズ]]が担当する。2014年3月14日までは酒田発着列車では車内販売はなかったが、同月15日から全列車で車内販売を行っている。ただし臨時列車では車内販売を行わない場合がある&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=特急いなほ号の車内販売 営業を拡大しました |publisher=東日本旅客鉄道新潟支社 |url=http://jrniigata.co.jp/press/homepagekaizenjirei0421.pdf |format=PDF |archiveurl=http://web.archive.org/web/20140529221523/http://jrniigata.co.jp/press/homepagekaizenjirei0421.pdf |archivedate=2014-05-29 |accessdate=2017-04-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 今後の展望 ==<br /> 白新線・羽越本線は部分[[複線]]であり、新潟県・[[山形県]]境付近は[[線形 (路線)|線形]]が悪いため、列車の高速化には大きなネックとなっている。また、[[日本海]]沿岸部を走行する区間が多いこともあり、特に冬期間は[[降雪]](特に[[吹雪]])・[[積雪]]の影響でほぼ慢性的な遅れや運休が発生している。[[1990年代]]以降、運転本数が減っており、特にデータイムは空白時間となっている。沿線人口が少ない酒田駅 - 秋田駅間では、優等列車は「いなほ」3往復だけである。<br /> <br /> 「いなほ」による首都圏と庄内地方間の利用は、1日平均で1,000人、片道あたり500人程度となる。<br /> <br /> 2006年3月に、山形・新潟両県より、[[羽越本線高速化]]の方式としては新潟駅新幹線ホーム乗り入れを含む在来線高速化改良が最も有効であるという調査報告が出され、新潟駅では同じホームでの対面乗換を可能にする工事が開始された。<br /> <br /> 山形県の「県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会」の意識調査によると、羽越本線の利用客の6割超が「公費負担をしてでも高速化が必要」と考えていることが分かった。交通機関の利便性向上策に関しても「特急いなほの高速化」を挙げる意見が31%、「いなほ増発」が17%、「いなほの車両入れ替え」が4%となったほか、「庄内空港の増便」が9%、「庄内空港拡大」が8%などとなり、庄内地方では鉄道の重要度が高く考えられていることが示されている&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://yamagata-np.jp/news/201008/22/kj_2010082200315.php|title=羽越本線の高速化、6割が「必要」 県が意識調査、要望活動に反映|publisher=[[山形新聞]]|date=2010-08-22 |archiveurl=https://web-beta.archive.org/web/20100823210139/http://yamagata-np.jp:80/news/201008/22/kj_2010082200315.php |archivedate=2010-08-23 |accessdate=2017-04-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 羽越本線直通優等列車沿革 ==<br /> === 羽越本線優等列車の創始 ===<br /> * [[1962年]]([[昭和]]37年)[[3月10日]]:新潟駅 - 秋田駅間を運行する[[準急列車]]として、[[国鉄キハ58系気動車|キハ58系気動車]]を使用した「&#039;&#039;&#039;羽越&#039;&#039;&#039;」(うえつ)が運行を開始する。<br /> *: この列車が設定される前は、羽越本線を通過する[[優等列車]]としては、[[大阪駅]] - [[青森駅]]間を運行する[[特別急行列車]]「&#039;&#039;&#039;[[白鳥 (列車)|白鳥]]&#039;&#039;&#039;」、急行列車「&#039;&#039;&#039;[[日本海 (列車)|日本海]]&#039;&#039;&#039;」と、[[上野駅]]発着の[[夜行列車|夜行]]急行列車「&#039;&#039;&#039;[[あけぼの (列車)#羽越本線・奥羽本線経由東京~東北間夜行列車の系譜|羽黒]]&#039;&#039;&#039;」があったが、羽越本線のみを運行する列車としては初めての設定であった。<br /> * [[1963年]](昭和38年)[[4月20日]]:[[金沢駅]] - 秋田駅間を運行する[[急行列車]]「&#039;&#039;&#039;[[北越 (列車)#北陸諸都市連絡優等列車沿革|しらゆき]]&#039;&#039;&#039;」が運行開始。<br /> * [[1965年]](昭和40年)10月1日:「羽越」の運行区間を上野駅まで延長する形で、昼行急行列車として「&#039;&#039;&#039;鳥海&#039;&#039;&#039;」(ちょうかい)が新設される。車両の増備が間に合わなかったため、11月までは新潟駅 - 秋田駅間で運転され、上野駅 - 秋田駅間の運転は同年の12月1日からとなった。<br /> * [[1968年]](昭和43年)10月1日:「[[ヨンサントオ]]」と称される[[国鉄ダイヤ改正|ダイヤ改正]]に伴い、以下のように変更。<br /> ** 新潟駅 - 秋田駅間を運行する急行列車として「羽越」が再び設定される。ただし、運行時間は新潟駅朝発・夕方着と当時のダイヤ上では空白となっていた時間帯に運行された。<br /> ** 従来「羽黒」と称された羽越本線経由上野駅 - 秋田駅間運行の夜行列車の名称を「鳥海」に統合。従前昼行列車で運行していた「鳥海」は上り下りとも「鳥海1号」と称される。<br /> <br /> ===「いなほ」運行開始とその後の展開===<br /> * [[1969年]](昭和44年)10月1日:上野駅 - 秋田駅間を高崎線・上越線・信越本線・羽越本線([[水原駅]]経由)経由で運行する特別急行列車として「&#039;&#039;&#039;いなほ&#039;&#039;&#039;」1往復が運転を開始。これと引き替えとして従来同区間を運行していた気動車急行「鳥海1号」は[[臨時列車|季節列車]]となる。<br /> *: 「いなほ」には[[国鉄キハ80系気動車|キハ80系気動車]]を使用。所要時間は上野駅 - 秋田駅間が8時間10分、秋田駅 - 上野駅間が8時間15分、酒田駅 - 上野駅間が6時間44分で、それまでの急行利用と比べて1時間半以上も短縮された。<br /> *: 上越線特急「&#039;&#039;&#039;[[とき (列車)|とき]]&#039;&#039;&#039;」および奥羽本線特急「&#039;&#039;&#039;[[つばさ (列車)|つばさ]]&#039;&#039;&#039;」の輸送補助の名目で設定されたが、羽越本線沿線と東京を結ぶ特急列車は初めての設定であった。<br /> * [[1972年]](昭和47年)10月2日:羽越本線電化に伴う[[1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正#1972年(昭和47年)|ダイヤ改正]]により、以下のように変更。<br /> ** 「いなほ」に485系電車を導入。また、青森駅までの1往復が増発され、「いなほ」計2往復となる。<br /> ** 季節列車として運行していた気動車急行「鳥海1号」は「いなほ」に格上げされ消滅。夜行の「鳥海」は存続。<br /> ** 急行「羽越」が1往復増発。「羽越」2往復体制となる。<br /> **: 「いなほ」の485系は[[青森車両センター|青森運転所]]の12両編成を使用し、一部の「[[やまびこ (列車)|やまびこ]]」や一部の「[[東北本線優等列車沿革#東京対東北各都市間連絡列車|ひばり]]」と共通運用された。そのため、「[[はつかり (列車)|はつかり]]」の485系投入までは青森駅発着の「いなほ」で青森運転所の入出庫を行っていた。<br /> **: [[1978年]]の改正ではこれまで通過駅としていた[[余目駅]]を停車駅に加える(2・5号の1往復)。<br /> * [[1979年]](昭和54年)[[7月1日]]:ダイヤ改正に伴い、以下のとおり変更。<br /> ** 「いなほ」秋田駅発着列車を1往復増発し、「いなほ」上野駅 - 秋田駅2往復・上野駅 - 青森駅1往復の3往復体制となる。<br /> ** 「羽越」の下り列車に[[坂町駅]]まで「[[べにばな (列車)|あさひ]]」が連結され、[[多層建て列車]]として運行される。<br /> ** 上越新幹線の開業に先立ち、1982年7月以降いなほ3・4号の食堂車営業休止に伴いサシ481形の連結がなくなり11両編成となった。<br /> * [[1982年]](昭和57年)[[11月15日]]:[[上越新幹線]]開業に伴う[[1982年11月15日国鉄ダイヤ改正|ダイヤ改正]]に伴い、以下のように変更。<br /> ** 急行「羽越」は、「いなほ」に格上げされる形で廃止。<br /> ** 急行「しらゆき」が特急列車に昇格。「[[白鳥 (列車)|白鳥]]」1号・4号となる。<br /> ** 「いなほ」が、気動車急行「羽越」2往復と大阪駅 - 青森駅間を運行していた急行「[[きたぐに (列車)|きたぐに]]」の新潟駅 - 青森駅間を吸収、新潟駅 - 秋田駅・青森駅間5往復体制となり、[[エル特急]]に指定される。これにより、上越新幹線接続列車として1往復を除き新潟駅発着に変更する。<br /> **: 車両は青森運転所の485系9両編成で、[[福井駅 (福井県)|福井駅]]発着の「白鳥」1号・4号と一部の「はつかり」と共通運用。上野駅 - 酒田駅間は従来に比べて1時間ほどの短縮となったものの、一部から「乗り換えが煩わしい」、「直通の特急が1本しかなくなり、切符が取りにくくなった」との声もあがった。<br /> ** 上越新幹線の始発駅が[[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]であることから、上野駅 - 青森駅間(水原駅経由)1往復のみ、特急「&#039;&#039;&#039;鳥海&#039;&#039;&#039;」として存続させる。<br /> **: 車両は従前の「いなほ」3号・4号同様、青森運転所の485系12両編成で、大阪駅発着の「白鳥」2号・3号と共通運用。<br /> <br /> === 上越新幹線本格稼働後の「いなほ」とその周辺列車群 ===<br /> {| style=&quot;text-align:center; margin:1em 0em 1em 1em; border:solid 1px #999; float:right;&quot;<br /> |+ 2014年7月11日までの編成図<br /> |style=&quot;background-color:#eee; border-bottom:solid 4px #008000;&quot;|いなほ<br /> |-<br /> |style=&quot;font-size:80%;&quot;|{{TrainDirection|秋田・酒田|新潟}}<br /> |-<br /> |485系<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:80%; margin:auto;&quot;<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot;|1||2||3||4||5||6<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#cf9;&quot;|G<br /> |指||指||指||自||自||自<br /> |}<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:left; font-size:80%;&quot;|<br /> * 全車禁煙<br /> * 4号車は指定席へ変更する場合があった。<br /> ; 凡例<br /> : {{bgcolor|#cf9|G}}=[[グリーン車]][[座席指定席]]<br /> : 指=[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]座席指定席<br /> : 自=普通車[[自由席]]<br /> |}<br /> * [[1985年]](昭和60年)[[3月14日]]:[[東北新幹線|東北]]・上越新幹線上野駅開業に伴う[[1985年3月14日国鉄ダイヤ改正|ダイヤ改正]]に伴い、以下のようにダイヤが変更される。<br /> **「鳥海」の定期運行を廃止し、上野駅 - 秋田駅間の臨時列車となる。車両は[[秋田車両センター|秋田運転区]]の485系7両編成に変更。<br /> ** 「いなほ」1往復酒田駅発着列車の運行が開始。6往復体制となる。<br /> **: なお、これ以後「いなほ」の運行区間は羽越本線内が中心となる。車両は青森運転所と秋田運転区の485系6両編成に変更&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;秋田運転区配置車は、秋田発着の1往復のみ運用。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]:酒田以北のアクセスは田沢湖線経由の「たざわ」が主となった状況を鑑み&lt;ref name=&quot;Jtrain14_75&quot;&gt;[[#Jtrain14|『J-train』通巻14号、p.75]]&lt;/ref&gt;、「いなほ」2往復が運行区間を秋田駅から酒田駅まで短縮。また、季節列車1往復(新潟 - 酒田)を設定し、定期7往復、臨時1往復となる&lt;ref name=&quot;Jtrain14_75&quot; /&gt;。<br /> * [[1988年]](昭和63年)<br /> ** [[3月13日]]:「いなほ」1往復を増発。季節列車を定期列車化し、8往復体制となる。<br /> ** 7月:新潟駅 - [[村上駅 (新潟県)|村上駅]]間の臨時[[快速列車]]「&#039;&#039;&#039;胎内&#039;&#039;&#039;」(たいない)を運行開始。<br /> * [[1991年]]([[平成]]3年)[[3月16日]]:秋田駅発着の「いなほ」1往復(3・14号)の新潟駅 - 酒田駅間の途中停車駅を村上駅・鶴岡駅のみにした通称「スーパーいなほ」を設定。上越新幹線の速達列車と接続することで所要時間を短縮した。また、通過となった新発田駅・中条駅・坂町駅への利用客対策として新潟駅 - 村上駅間の快速列車「&#039;&#039;&#039;せなみ&#039;&#039;&#039;」2往復運行開始。<br /> * [[1993年]](平成5年)[[3月18日]]:快速「せなみ」を格上げし、村上駅発着の「いなほ」2往復を運行開始。この改正で通称「スーパーいなほ」は通常の停車駅に戻されたが、1997年頃までは帰省シーズンの臨時列車として、村上以南をノンストップにした列車が運行されていた。<br /> * [[1995年]](平成7年)[[12月1日]]:「いなほ」村上駅発着列車を1往復酒田駅まで延長、1往復廃止し、「いなほ」7往復に減便。<br /> * [[1997年]](平成9年)[[3月22日]]:[[秋田新幹線]]開業により、酒田駅 - 秋田駅間の運行は半分に削減される。この頃から「いなほ」は新潟駅 - 酒田駅間の列車が中心となり、利用客のターゲットを山形県庄内地方・新潟県下越地方に絞る。酒田駅→新潟駅間の上り1本(4号)が「スーパーいなほ」となり、途中停車駅が鶴岡駅・村上駅のみとなる。<br /> * [[1999年]](平成11年)[[12月4日]]:「スーパーいなほ」の設定を廃止。<br /> * [[2001年]](平成13年)[[3月3日]]:大阪駅 - 青森駅間の特急「白鳥」が廃止。それぞれ「[[サンダーバード (列車)|雷鳥]]」「[[北越 (列車)|北越]]」「&#039;&#039;&#039;いなほ&#039;&#039;&#039;」に系統分離される。同時に、大阪駅 - 新潟駅間運行の「雷鳥」も廃止されたため、新潟駅 - 青森駅間の「いなほ」が日本の在来線で最長の定期昼行特急列車(458.8km)となる。&lt;ref name=&quot;mynavi&quot;&gt;{{Cite news |title=特急「いなほ」はある分野で日本一だった時期がある |newspaper=マイナビニュース |date=2013-9-21 |url=https://news.mynavi.jp/article/trivia-221/ |accessdate=2018-03-04}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[2002年]](平成14年)[[12月1日]]:「エル特急」指定を廃止し&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |title = 鉄道記録帳2002年12月 |date = 2003-03-01 |journal = RAIL FAN |issue = 2 |volume = 50 |publisher = 鉄道友の会 |page = 24 }}&lt;/ref&gt;、前面[[方向幕#ヘッドマーク|ヘッドマーク]]に配されていたLマークが黒く塗りつぶされた。<br /> * [[2005年]](平成17年)[[12月25日]]:秋田発新潟行の「いなほ」14号が羽越本線の第2[[最上川]]橋梁通過直後に突風に煽られて、[[JR羽越本線脱線事故|脱線転覆事故]]が発生。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[3月18日]]:全車両禁煙となる。<br /> * [[2008年]](平成20年)[[3月15日]]:ダイヤ改正で「いなほ」新潟発の終発が繰り上げられる。<br /> * [[2010年]](平成22年)[[12月4日]]:東北新幹線八戸駅 - 新青森駅間延伸開業に伴うダイヤ改正で秋田駅 - 青森駅間を「[[つがる (列車)|つがる]]」に分離&lt;ref name=&quot;jr_east_20100916.pdf&quot;&gt;{{Cite press release|url=http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf|title=2010年12月ダイヤ改正について|format=PDF|publisher=[[東日本旅客鉄道]]|date=2010-09-24|accessdate=2014-05-20}}&lt;/ref&gt;。これによって、日本の在来線定期昼行特急列車において最長距離を走行する列車は「[[しなの (列車)|しなの]]」16号([[長野駅]]→大阪駅間444.1km&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;実走行距離(東海道本線旧[[新垂井駅]]経由)で算出。営業キロは[[垂井駅]]経由の441.2km。&lt;/ref&gt;)となった&lt;ref name=&quot;mynavi&quot;/&gt;&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ただし、この「[[しなの (列車)|しなの]]」も2016年(平成28年)3月26日のダイヤ改正で全列車が[[名古屋駅]] - 長野駅間の運行のみとなったため、現在の最長昼行列車は「[[にちりん (列車)|にちりんシーガイア]]」(営業キロ:411.5km)である。&lt;/ref&gt;。<br /> [[ファイル:E653 20130928.jpg|thumb|E653系いなほ7号出発セレモニー(2013年9月28日撮影)]]<br /> * [[2013年]](平成25年)[[9月28日]]:「いなほ」1往復(7・8号)で新型車両E653系1000番台が運転開始&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=特急「いなほ」の車両を一新します! |publisher=東日本旅客鉄道 新潟支社 |date=2013年6月26日 |url=http://www.jrniigata.co.jp/press/20130626e653.pdf |format=PDF |language=日本語 |accessdate=2018年4月17日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140321005845/http://www.jrniigata.co.jp/press/20130626e653.pdf |archivedate=2014-03-21}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|website=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2013年09月15日 |url=https://railf.jp/news/2013/09/15/162500.html |title=「E653系羽越線デビュー号」運転 |publisher=[[交友社]] |accessdate=2018年4月17日}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)<br /> ** [[3月15日]]:E653系1000番台を追加投入し、「いなほ」4往復を置き換え。同時に、所要時間を1 - 4分短縮する&lt;ref&gt;{{Cite press release|url=http://www.jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaise-2014.3.pdf|title=2014年3月ダイヤ改正について|format=PDF|publisher=東日本旅客鉄道新潟支社|date=2013-12-20|accessdate=2014-05-20 |archiveurl=https://web-beta.archive.org/web/20140625093101/http://jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaise-2014.3.pdf |archivedate=2014-06-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[7月12日]]:E653系1000番台を追加投入し、「いなほ」2往復を置き換え。「いなほ」の全定期列車がE653系に統一され、485系が「いなほ」定期運用から撤退&lt;ref&gt;{{Cite press release|url=http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20140519inaho653okikae.pdf|title=特急「いなほ」全定期列車がE653系車両に換わります|format=PDF|publisher=東日本旅客鉄道新潟支社|date=2014-05-19|accessdate=2014-05-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160304142751/http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20140519inaho653okikae.pdf |archivedate=2016-03-04}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2015年]](平成27年)<br /> ** [[3月14日]]:ダイヤ改正で、酒田発の始発が5時台後半から前半に繰り上がる。<br /> ** [[3月21日]]:「いなほ」が、4年3ヶ月振りに青森駅までの限定復活運転を実施。なお、21日は新潟発青森行、翌[[3月22日|22日]]は青森発新潟行きで、485系電車により運行した。&lt;ref&gt;{{Cite news |date=2015年1月24日 |url=http://www.mapion.co.jp/news/local/extrain-43048296/ |title=JR東日本、5年ぶりに485系国鉄色の「いなほ」が新潟~青森駅間に復活! |publisher=[[Mapion]] |newspaper=マピオンニュース |accessdate=2016-2-22 |archiveurl=https://web-beta.archive.org/web/20160304060853/http://www.mapion.co.jp/news/local/extrain-43048296/ |archivedate=2016-03-04}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[2018年]](平成30年)[[4月15日]]:新潟駅の在来線ホーム一部高架化に伴い、一部列車を上越新幹線と同一ホームでの乗り換えに変更&lt;ref&gt;{{Cite press release|title=新潟駅付近連続立体交差事業 高架化工事に伴う列車の運休・バス代行輸送計画および新潟駅高架駅第一期開業について|url=http://www.jrniigata.co.jp/press/20180129niigataekidaiikkikaigyou.pdf|format=PDF|publisher=東日本旅客鉄道新潟支社|date=2018-01-29|accessdate=2018-01-31}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|website=[[鉄道ファン (雑誌)|railf.jp(鉄道ニュース)]] |date=2018年04月16日 |url=https://railf.jp/news/2018/04/16/173500.html |title=新潟駅が高架第一期開業を迎える |publisher=[[交友社]] |accessdate=2018年4月17日}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{-}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{Commonscat|Inaho (train)}}<br /> * {{Cite journal|和書|author=結城喜幸 |year=2004 |month=6 |title=国鉄最後のダイヤ改正 |journal=J-train |issue=14 |pages= 72 - 95 |publisher=[[イカロス出版]] |ref = Jtrain14}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[らくらくトレイン]]<br /> * [[ひたち (列車)]] - [[常磐線]]の特急列車。「いなほ」が気動車特急として設定された当初、同時にその[[間合い運用]]で設定され、1972年9月末まで共通運用が続けられた。また、2013年から2014年にかけて、「[[フレッシュひたち]]」に使用されていた[[E653系]]の余剰車両が、順次「いなほ」に投入された。<br /> * [[はつかり (列車)]] - [[東北本線]]の特急列車。485系青森所属の編成がいなほと交互に使用され、民営化後の1990年代前半まで共通運用していた。但し、いなほでの運用は6連口は青函ATC非対応編成に限られていた。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.jreast.co.jp/train/express/inaho.html 列車案内>いなほ(E653系):JR東日本]<br /> <br /> {{日本海縦貫線の列車}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いなほ}}<br /> [[Category:日本の特急列車]]<br /> [[Category:列車愛称 い|なほ]]<br /> [[Category:東日本旅客鉄道の列車]]<br /> [[Category:日本国有鉄道の列車]]<br /> [[Category:信越本線]]<br /> [[Category:羽越本線]]<br /> [[Category:奥羽本線]]<br /> [[Category:上越線]]</div> 43.244.139.224
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46