Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=240B%3A11%3A4A00%3A400%3AEC4F%3AFB92%3A1B7D%3A62FD&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-05T15:24:18Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 堀江敏幸 2018-03-03T13:47:14Z <p>240B:11:4A00:400:EC4F:FB92:1B7D:62FD: /* 小説・随筆 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 作家<br /> | name = 堀江 敏幸&lt;br /&gt;(ほりえ としゆき)<br /> | image = <br /> | image_size = <br /> | caption = <br /> | pseudonym = <br /> | birth_name = <br /> | birth_date = {{生年月日と年齢|1964|1|3}}<br /> | birth_place = {{JPN}}・[[岐阜県]][[多治見市]]<br /> | death_date = <br /> | death_place = <br /> | resting_place = <br /> | occupation = [[小説家]]<br /> | language = [[日本語]]<br /> | nationality = {{JPN}}<br /> | education = [[修士]]([[文学]])<br /> | alma_mater = [[東京大学]][[大学院]][[仏文科]]<br /> | period = [[1995年]] -<br /> | genre = [[小説]]・[[随筆]]<br /> | subject = <br /> | movement = <br /> | religion = <br /> | notable_works = 『熊の敷石』(2001年)&lt;br /&gt;『雪沼とその周辺』(2003年)&lt;br /&gt;『河岸忘日抄』(2005年)&lt;br /&gt;『その姿の消し方』(2016年)<br /> | spouse = <br /> | partner = <br /> | children = <br /> | relations = <br /> | influences = [[小島信夫]]<br /> | influenced = <br /> | awards = [[三島由紀夫賞]](1999年)&lt;br /&gt;[[芥川龍之介賞]](2001年)&lt;br /&gt;[[川端康成文学賞]](2003年)&lt;br /&gt;[[木山捷平文学賞]](2004年)&lt;br /&gt;[[谷崎潤一郎賞]](2004年)&lt;br /&gt;[[読売文学賞]](2006年・2010年)&lt;br /&gt;[[伊藤整文学賞]](2012年)&lt;br /&gt;[[毎日書評賞]](2013年)&lt;br /&gt;[[中日文化賞]](2013年)&lt;br /&gt;[[野間文芸賞]](2016年)<br /> | debut_works = 『郊外へ』(1995年)<br /> | signature = <br /> | website = <br /> &lt;!--| footnotes = --&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;堀江 敏幸&#039;&#039;&#039;(ほりえ としゆき、[[1964年]][[1月3日]] - )は、[[日本]]の[[小説家]]、[[フランス文学者]]、[[早稲田大学]]教授。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[岐阜県]][[多治見市]]生まれ。[[岐阜県立多治見北高等学校]]を経て、[[早稲田大学]][[第一文学部]][[フランス文学]]専修卒業。[[東京大学]][[大学院]]人文科学研究科フランス文学専攻[[博士課程]]単位取得退学。その間に[[パリ第3大学]]博士課程留学。<br /> <br /> [[1994年]]より、[[フランス]]留学経験を[[随筆]]風に綴った『郊外へ』を[[白水社]]の雑誌『[[ふらんす]]』に連載。1995年に単行本化され、小説家デビューを果たす。 [[2001年]]、『熊の敷石』で第124回[[芥川龍之介賞]]受賞。[[2004年]]より[[明治大学]][[理工学部]]教授、[[2007年]]に[[早稲田大学]]文学学術院教授に就任。[[2009年]]に[[早稲田大学短歌会]]会長に就任。<br /> <br /> == 受賞歴 ==<br /> * 1999年 - 第12回[[三島由紀夫賞]] (『おぱらばん』)<br /> * 2001年 - 第124回[[芥川龍之介賞]] (『熊の敷石』)<br /> * 2003年 - 第29回[[川端康成文学賞]] (『スタンス・ドット』)<br /> * 2004年 - 第8回[[木山捷平文学賞]] (『雪沼とその周辺』)<br /> * 2004年 - 第40回[[谷崎潤一郎賞]] (『雪沼とその周辺』)<br /> * 2006年 - 第57回[[読売文学賞]] 小説賞 (『河岸忘日抄』)<br /> * 2010年 - 第61回読売文学賞 随筆・紀行賞 (『正弦曲線』)<br /> * 2012年 - 第23回[[伊藤整文学賞]] (『なずな』)<br /> * 2013年 - 第11回[[毎日書評賞]] (『振り子で言葉を探るように』)<br /> * 2013年 - 第66回[[中日文化賞]]<br /> * 2016年 - 第69回[[野間文芸賞]](『その姿の消し方』)<br /> == 選考委員歴 ==<br /> * [[小林秀雄賞]] (2002年 - )<br /> * [[群像新人文学賞]] (2004年 - 2008年)<br /> * [[野間文芸新人賞]] (2008年 - 2013年)<br /> * [[ちよだ文学賞]] (2009年 - )<br /> * [[Bunkamuraドゥマゴ文学賞]] (2010年)<br /> * [[谷崎潤一郎賞]] (2010年 - )<br /> * [[川端康成文学賞]] (2011年 - )<br /> * [[すばる文学賞]] (2012年 - )<br /> * [[芥川龍之介賞]] (2012年 - )<br /> <br /> == 作品一覧 ==<br /> === 小説・随筆 ===<br /> *『郊外へ』1995年 [[白水社]]、のち[[白水Uブックス]]、ISBN 9784560073476<br /> *『おぱらばん』1998年、[[青土社]]、のち[[新潮文庫]]、ISBN 9784101294742<br /> *『子午線を求めて』2000年、思潮社、のち[[講談社文庫]]、ISBN 9784062761574<br /> *『書かれる手』(2000年、[[平凡社]])のちライブラリー <br /> *『熊の敷石』2001年、[[講談社]]、のち文庫、ISBN 9784062739580<br /> ** 熊の敷石(『[[群像]]』2000年12月号)<br /> ** 砂売りが通る(『[[新潮]]』2000年7月号)<br /> ** 城址にて <br /> *『回送電車』2001年、[[中央公論新社]]、のち中公文庫、ISBN 9784122049895<br /> *『いつか王子駅で』 2001年、[[新潮社]]、のち新潮文庫、ISBN 9784101294711<br /> *『ゼラニウム』(2002年、[[朝日新聞社]])のち中公文庫 <br /> *『本の音』(2002年、[[晶文社]])のち中公文庫<br /> *『雪沼とその周辺』2003年、新潮社、のち新潮文庫<br /> ** スタンス・ドット(『新潮』2002年1月号)<br /> ** イラクサの庭<br /> ** 河岸段丘<br /> ** 送り火<br /> ** レンガを積む<br /> ** ピラニア<br /> ** 緩斜面 <br /> *『魔法の石板 ジョルジュ・ペロスの方へ』(2003年、青土社)<br /> *『一階でも二階でもない夜 回送電車2』(2004年、中央公論新社)のち中公文庫 <br /> *『河岸忘日抄』2005年、新潮社、のち新潮文庫、ISBN 9784101294735<br /> ** 初出:『新潮』2002年8月号 - 2004年11月号<br /> *『もののはずみ』2005年、[[角川書店]]、のち角川文庫<br /> *『めぐらし屋』(2007年、[[毎日新聞社]])のち新潮文庫 <br /> *『バン・マリーへの手紙』(2007年、[[岩波書店]])のち[[中公文庫]] <br /> *『アイロンと朝の詩人―回送電車3』(2007年、中央公論新社)のち文庫 <br /> *『未見坂』2008年、新潮社 のち新潮文庫<br /> ** 滑走路へ(『新潮』2007年1月号)<br /> ** 苦い手(『すばる』2007年10月号)<br /> ** なつめ球(『考える人』2006年夏号)<br /> ** 方向指示(『群像』2006年10月号)<br /> ** 戸の池一丁目(「夏の蠅」改題)(『[[考える人]]』2007年冬号)<br /> ** プリン(『考える人』2007年春号)<br /> ** 消毒液(『考える人』2008年冬号)<br /> ** 未見坂(『考える人』2007年冬号)<br /> ** トンネルのおじさん(『新潮』2004年6月号)<br /> *『彼女のいる背表紙』(2009年、[[マガジンハウス]])<br /> *『正弦曲線』(2009年、中央公論新社)のち文庫 <br /> *『象が踏んでも- 回送電車IV』(2011年、中央公論新社) のち文庫 <br /> *『なずな』(2011年、集英社)のち文庫 <br /> *『振り子で言葉を探るように』(2012年、毎日新聞社)<br /> *『時計まわりで迂回すること- 回送電車V』(2012年、中央公論新社)<br /> *『目ざめて腕時計をみると』(2012年、サンクチュアリ出版)<br /> *『燃焼のための習作』(2012年、講談社)のち文庫<br /> *『余りの風』(2012年、みすず書房)<br /> *『戸惑う窓』(2014年、中央公論新社)<br /> *『その姿の消し方』(2016年、新潮社)<br /> *『音の糸』(2017年、小学館)<br /> *『坂を見あげて』(2018年、中央公論新社)<br /> <br /> === 翻訳 ===<br /> * [[エルヴェ・ギベール]]『赤い帽子の男』(1993年、[[集英社]])<br /> *ミシェル・リオ『踏みはずし』(1994年、白水社/2001年、[[白水Uブックス]])<br /> * ギベール『幻のイマージュ』(1995年、集英社)<br /> * フランカン・ジェラール『つきにでかけたおんなのこ』(1999年、[[フレーベル館]])<br /> * ジャック・レダ『パリの廃墟』(2001年、[[みすず書房]])、ISBN 9784622048077<br /> * [[パトリック・モディアノ]]『八月の日曜日』(2003年、[[水声社]])<br /> * [[フィリップ・ソレルス]]『神秘のモーツァルト』(2006年12月、集英社)、ISBN 9784087734393<br /> * [[ロベール・ドアノー]]『不完全なレンズで 回想と肖像』(2010年9月、[[月曜社]])<br /> * [[マルグリット・ユルスナール]]『なにが? 永遠が 世界の迷路III』(2015年8月、白水社)<br /> <br /> === 共著・編・解説 ===<br /> *『明治の文学 第16巻 [[島崎藤村]] [[北村透谷]]』(2002年、[[筑摩書房]])。編・解説、ISBN 9784480101563<br /> * 『SIX STRATA:ROPPONGI HILLS DEFINED』(2006年2月、[[平凡社]])、ISBN 9784582277593<br /> ** [[ホンマタカシ]]が[[六本木ヒルズ]]を題材とした写真集。書き下ろしエッセイ「生命の柱状図」収録<br /> * 『[[菊池伶司]] 版と言葉』(2007年5月、平凡社)、ISBN 9784582702699<br /> ** 版画家・菊池伶司作品集。[[加藤清美]]、[[柄澤齊]]との共著<br /> *『記憶に残っていること』 (2008年8月、新潮社「[[新潮クレスト・ブックス]]」)。短篇小説10作品<br /> *『誰も知らない[[ラファエッロ]]』(2013年、新潮社「とんぼの本」) 。[[石鍋真澄]]との共著<br /> *『私的読食録』(2015年、[[プレジデント社]]) 。[[角田光代]]との共著<br /> *『[[ギュスターヴ・フローベール|フローベール]] ポケットマスターピース07』(2016年、集英社文庫ヘリテージシリーズ)。解説・編集協力菅谷憲興<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://www.wnp7.waseda.jp/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&amp;kensaku_no=4721 早稲田大学文学学術院 研究者データベース]<br /> * [http://homepage3.nifty.com/cassima/syoshi.htm 書誌データベース(非公式サイト)]<br /> * [http://bookshorts.jp/horietoshiyuki/ ブックショート 堀江敏幸さんインタビュー]<br /> <br /> {{三島由紀夫賞|第12回}}<br /> {{芥川賞|第124回}}<br /> {{谷崎潤一郎賞|第40回}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ほりえ としゆき}}<br /> [[Category:日本の小説家]]<br /> [[Category:岐阜県出身の人物]]<br /> [[Category:日本の文学研究者]]<br /> [[category:フランス文学者]]<br /> [[Category:明治大学の教員]]<br /> [[Category:三島由紀夫賞受賞者]]<br /> [[Category:芥川賞受賞者]]<br /> [[Category:谷崎潤一郎賞受賞者]]<br /> [[Category:早稲田大学の教員]]<br /> [[Category:早稲田大学出身の人物]]<br /> [[Category:東京大学出身の人物]]<br /> [[Category:1964年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 240B:11:4A00:400:EC4F:FB92:1B7D:62FD 山崎正和 2018-03-03T13:38:14Z <p>240B:11:4A00:400:EC4F:FB92:1B7D:62FD: /* 評論 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 作家<br /> | name = 山崎 正和&lt;br /&gt;(やまざき まさかず)<br /> | image = <br /> | image_size = <br /> | caption = <br /> | pseudonym = &lt;!--ペンネーム--&gt;<br /> | birth_name = &lt;!--出生名--&gt;<br /> | birth_date = {{生年月日と年齢|1934|3|26}}<br /> | birth_place = {{JPN}} [[京都府]][[京都市]]&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/hondana/seijirekkako/article/15.html 47NEWS(よんななニュース):第1回 劇作家・山崎正和氏 - 日本再生考 - 特別連載-]&lt;/ref&gt;<br /> | death_date = &lt;!--{{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}}--&gt;<br /> | death_place = &lt;!--死亡地--&gt;<br /> | resting_place = &lt;!--墓地、埋葬地--&gt;<br /> | occupation = [[劇作家]]&lt;br /&gt;[[評論家]]&lt;br /&gt;[[演劇]]研究者<br /> | language = [[日本語]]<br /> | nationality = &lt;!--国籍--&gt;<br /> | education = [[博士(文学)]]([[1993年]]・[[大阪大学]])<br /> | alma_mater = [[京都大学]][[文学部]][[哲学科]][[美学美術史学科|美学美術史専攻]]卒業&lt;br /&gt;[[京都大学|京都大学大学院]]文学研究科博士課程美学美術史学専攻中退<br /> | period = <br /> | genre = [[戯曲]]&lt;br /&gt;[[評論]]<br /> | subject = &lt;!--全執筆対象、主題(ノンフィクション作家の場合)--&gt;<br /> | movement = &lt;!--作家に関連した、もしくは関わった文学運動--&gt;<br /> | religion = &lt;!--信仰する宗教--&gt;<br /> | notable_works = &lt;!--代表作--&gt;<br /> | spouse = &lt;!--配偶者--&gt;<br /> | partner = &lt;!--結婚していない仕事のパートナー(親族など)--&gt;<br /> | children = &lt;!--子供の人数を記入。子供の中に著名な人物がいればその名前を記入する--&gt;<br /> | relations = &lt;!--親族。その中に著名な人物がいれば記入する--&gt;<br /> | influences = &lt;!--影響を受けた作家名--&gt;<br /> | influenced = &lt;!--影響を与えた作家名--&gt;<br /> | awards = [[1964年]]:[[岸田國士戯曲賞]](『[[世阿彌 (戯曲)|世阿彌]]』)&lt;br /&gt;[[1972年]]:[[芸術選奨新人賞]](『劇的なる日本人』)&lt;br /&gt;[[1973年]]:[[芸術祭賞]]優秀賞(『実朝出帆』)&lt;br /&gt;1973年:[[読売文学賞]](『鴎外 戦う家長』)&lt;br /&gt;[[1984年]]:読売文学賞(『オイディプス昇天』)&lt;br /&gt;1984年:[[吉野作造賞]](『柔らかい個人主義の誕生』)&lt;br /&gt;[[1999年]]:[[紫綬褒章]]&lt;br /&gt;[[2007年]]:[[文化功労者]]&lt;br /&gt;[[2011年]]:[[日本芸術院賞]]・[[恩賜賞 (日本芸術院)|恩賜賞]]<br /> | debut_works = &lt;!--処女作--&gt;<br /> | signature = &lt;!--署名・サイン--&gt;<br /> | website = &lt;!--本人の公式ウェブサイト--&gt;<br /> | footnotes = &lt;!--脚注・小話--&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;山崎 正和&#039;&#039;&#039;(やまざき まさかず、[[1934年]]〈[[昭和]]9年〉[[3月26日]] - )は、[[日本]]の[[劇作家]]、[[評論家]]、[[演劇]]研究者。[[サントリー文化財団]]副理事長、[[大阪大学]]名誉教授、[[経済産業省]][[参与]]。[[文化功労者]]。[[日本芸術院]]会員。<br /> <br /> [[関西大学]][[文学部]]教授、大阪大学文学部教授、[[東亜大学]]学長、[[文部科学省]][[中央教育審議会]]会長(第4期)、[[LCA大学院大学]]学長などを歴任した。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> [[京都府]][[京都市]]出身。旧[[満洲]]で育ち引き揚げた&lt;ref&gt;「対談7 大陸引揚者の演劇」([[別役実]]との対談)『山崎正和著作集3』月報。&lt;/ref&gt;後、[[京都府立鴨沂高等学校]]を経て、[[京都大学]][[文学部]][[哲学科]][[美学美術史学科|美学美術史専攻]]卒業。同[[大学院]]文学研究科博士課程美学美術史学専攻中退。[[1964年]]から[[1965年]]にかけて[[ハンバー大学]][[演劇学科]]に留学した。<br /> <br /> [[1969年]]に[[関西大学]][[文学部]]助教授に就任し、[[1974年]]には同学部教授に昇任。[[1976年]]から[[1995年]]まで[[大阪大学]]文学部教授を務める。[[東亜大学]]学長を経て、[[大阪大学]]名誉教授、[[LCA大学院大学]]学長に着任した。[[1993年]]の学位論文「演技する精神」により、[[大阪大学]]で[[博士(文学)]]を取得する。<br /> <br /> 大学院在学中から[[戯曲]]を執筆し、[[1963年]]に『[[世阿彌 (戯曲)|世阿彌]]』で[[岸田国士戯曲賞]]を受賞した。その後[[評論]]活動を開始し、[[1972年]]に近代日本文明論『劇的なる日本人』で[[芸術選奨新人賞]]を受賞した&lt;ref&gt;この作品は多数の教科書に採用されたが、著作集には未収録である。&lt;/ref&gt;。[[1973年]]、[[森鴎外]]を新しい視点から論じた『鴎外 戦う家長』で[[読売文学賞]]を受賞。続編『不機嫌の時代』では、[[日露戦争]]以降の文学者たちの状況を捉えた。<br /> <br /> [[アメリカ]]論、[[室町時代]]論など射程は広く、『[[太平記]]』や『[[徒然草]]』『[[方丈記]]』などの現代語訳も行なう。[[1984年]]には、現代日本文化論『柔らかい個人主義の誕生』で[[吉野作造賞]]を受賞した。以後は[[文芸評論]]のみならず[[文明]]評論にも取り組み、[[丸谷才一]]との対談により文化論を多く刊行した。専門の演劇美学に関する戯曲・評論も続けて発表しており、著作集全12巻([[1981年|1981]]・[[1982年]]刊)がある。<br /> <br /> [[1999年]]に[[紫綬褒章]]、[[2007年]]に[[文化功労者]]、[[2011年]]に[[日本芸術院賞]]・[[恩賜賞 (日本芸術院)|恩賜賞]]をそれぞれ受章・受賞。同年、[[日本芸術院]]会員に就任した。<br /> <br /> == 人物・主張 ==<br /> ===「柔らかい個人主義」 ===<br /> 成熟した[[個人主義]]に基づく[[近代]][[社会]]の構築を提唱しており、[[メセナ|企業メセナ]]や[[ボランティア]]の概念を[[日本]]に普及させた当事者の一人である。[[西宮市]]在住であることから[[阪神・淡路大震災]]を体験したが、その際の市民ボランティアを「柔らかい個人主義」の実現と高く評価した。<br /> <br /> === 文化的保守 ===<br /> 政治思想としては[[中道政治|中道]]・[[親米]]的な[[現実主義]]の立場を採り、[[冷戦]]下では[[自由主義]]陣営への支持を明言した。「『政治的な[[保守]]』というものは存在しないし、存在しえない」「もし保守というものが成立するとしたら、それは広い意味での『[[文化]]』の領域に限られるだろう」と解説した上で、自らを文化的保守であると説明する&lt;ref&gt;朝日新聞:保守とは何か 「政治にはありえぬ立場」(2006年10月25日)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 「脱亜入洋」論 ===<br /> [[1990年代]]には、[[福澤諭吉]]の「[[脱亜入欧]]」論に倣って「脱亜入洋」(洋=[[オセアニア]])論を提唱した。<br /> <br /> === ポピュリズムの定義 ===<br /> 政治家やマスメディアによる[[ポピュリズム]]を批判するとともに、ポピュリズムとポピュリストについて以下のように定義している&lt;ref&gt;[http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-321.html 言論エヌピーオー:【論文】ポピュリズムと小泉政治(要約)]&lt;/ref&gt;。<br /> {{Cquote|第1に、彼らは民衆の感情を刺激し、理性よりも情念に訴えるという形をとり、しかも、その情念は反感、あるいは嫉妬という点に絞られ、その対象として敵を必要とする。&lt;br /&gt;第2に、ポピュリストが勝利を収めていくとナンバーツー叩きという形をとる。そして、ポピュリズムが勝利を収めた上で、法的、制度的な改編を行って、勝利の結果を永久化すると[[ファシズム]]になる。&lt;br /&gt;第3に、ポピュリズムはその形成過程において、その目的を実現するための手続き、過程、制度というものを無視するやり方をとり、あらゆる制度、手続きというものを、むしろ目的の敵として攻撃する。}}<br /> <br /> === 教科書・入試での文章使用 ===<br /> 著書の記述の一部が[[高等学校]]の[[国語]][[教科書]]や[[大学入試]]などでよく使用される。<br /> <br /> === 「禁煙ファシズム」批判 ===<br /> [[1980年代]]以降の日本における[[喫煙]]規制強化に対しては、過剰な公権力の介入であるとして「[[禁煙ファシズム]]」などと批判している。[[養老孟司]]との対談でも中学時代の喫煙体験と、70歳以上の人に阿片を解禁したら幸せな老人が増えるかもしれない」との考えを示し「禁煙ファシズム」を強く批判した&lt;ref&gt;「[[文藝春秋]]」 2007年10月号&lt;/ref&gt;。山崎の喫煙規制批判に関して、日本禁煙学会理事長作田学らは[[2007年]][[9月13日]]付で山崎宛ての公開質問状を発表した。&lt;ref&gt;[http://www.nosmoke55.jp/action/0709bungeisyunju.html 日本禁煙学会:養老孟司氏・山崎正和氏に対する公開質問状および公開討論会の提案]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 「人生10年先送り」論 ===<br /> [[定年]]退職年齢を70歳まで延長し、大学卒業者の就職年齢を30歳前後まで遅らせる「人生10年先送り」論を提唱する。「人生の複線化計画」の一環として青春期に10年間の空白を設けることで、若者は経験を積みながら広い教養と趣味を身に付けられるとする。[[義務教育]]の内容を濃密化すれば、10年間の空白によって中卒者と大卒者は同質化できるとも説明した。<br /> <br /> == 社会的活動 ==<br /> * [[経済産業省]][[参与]](2001年1月 - )<br /> * [[内閣官房長官]][[私的諮問機関]]「追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇談会」メンバー(2001年12月 - 2002年12月)<br /> * [[内閣総理大臣]]私的諮問機関「安全保障と防衛力に関する懇談会」メンバー(2004年4月 - 10月)<br /> * [[文部科学省]]第4期[[中央教育審議会]]会長(2007年2月 - 2009年1月)<br /> <br /> == 著作 ==<br /> === 戯曲 ===<br /> * [[世阿彌 (戯曲)|世阿彌]](1964年、[[河出書房新社]]、のち[[新潮文庫]]) - 第9回[[岸田國士戯曲賞]]受賞<br /> * 野望と夏草(1970年、河出書房新社)<br /> * 舟は帆船よ 「書下ろし新潮劇場」(1971年、[[新潮社]]) <br /> * おう[[エロイーズ]]!(1972年、新潮社)<br /> * 実朝出帆 「書下ろし新潮劇場」(1973年、新潮社) - [[芸術祭賞]]優秀賞<br /> * 木像磔刑(1977年、河出書房新社)<br /> * 地底の鳥(1979年、河出書房新社)<br /> * かなりやの家(1981年、中央公論社)<br /> * [[オイディプス]]昇天(1984年、[[福武書店]]) - [[読売文学賞]]受賞<br /> * ローマを見た(1989年、[[中央公論社]])<br /> * 二十世紀(1998年、中央公論社)<br /> * 言葉 [[アドルフ・アイヒマン|アイヒマン]]を捕らえた男(2002年、中央公論新社)<br /> <br /> === 評論 ===<br /> * このアメリカ(1967年、[[河出書房]]、のち文庫)<br /> * 芸術現代論(1967年、[[中央公論社]])<br /> * 反体制の条件(1969年、中央公論社、のち叢書)<br /> * 劇的なる日本人(1971年、新潮社)<br /> * 鴎外 闘ふ家長(1971年、河出書房新社、のち新潮文庫)<br /> * 室町記(1974年、[[朝日新聞社]]、のち選書、[[講談社文庫]]、同文芸文庫)<br /> * 病みあがりのアメリカ(1975年、サンケイ新聞社出版局)<br /> * 芸術・変身・遊戯(1975年、中央公論社)<br /> * 海の桃山記(1975年、朝日新聞社、のち[[文春文庫]])<br /> * 不機嫌の時代(1976年、新潮社、のち[[講談社学術文庫]])<br /> * 生存のための表現(1977年、構想社)<br /> * 混沌からの表現(1977年、[[PHP研究所]]、のち[[ちくま学芸文庫]])<br /> * おんりい・いえすたでい&#039;60s(1977年、[[文藝春秋]]、のち文庫)<br /> * 劇的なる精神(1978年、河出書房新社)<br /> * 淋しい人間(1978年、河出書房新社)<br /> * 人は役者、世界は舞台 私の名作劇場(1979年、[[集英社]])<br /> * プログラムの余白から(1980年、文藝春秋)<br /> * 曖昧への冒険(1981年、新潮社)<br /> * 「ものごと」の思想 日本問答(1982年、[[講談社]])<br /> * 演技する精神(1983年、中央公論社、のち文庫)<br /> * 柔らかい個人主義の誕生(1984年、中央公論社、のち文庫)<br /> * 自己発見としての人生(1985年、[[ティビーエス・ブリタニカ|TBSブリタリカ]])<br /> * 柔らかい自我の文学(1986年、新潮社)<br /> * 文化開国への挑戦 日本の世界史的実験(1987年、中央公論社)<br /> * 日本文化と個人主義(1990年、中央公論社)<br /> * 近代の擁護(1994年、PHP研究所)<br /> * 世紀末からの出発(1995年、文藝春秋)<br /> * 文明の構図(1997年、文藝春秋)<br /> * 大分裂の時代(1998年、中央公論社)<br /> * 歴史の真実と政治の正義(2000年、中央公論新社、のち文庫)<br /> * 世紀を読む(2001年、朝日新聞社)<br /> * 二十一世紀の遠景(2002年、[[潮出版社]])<br /> * 社交する人間 ホモ・ソシアビリス(2003年、中央公論新社、のち文庫)<br /> * アメリカ一極体制をどう受け入れるか(2003年、中央公論新社)<br /> * 装飾とデザイン(2007年、中央公論新社、のち文庫)<br /> * 文明としての教育(2007年、[[新潮新書]])<br /> * 世界文明史の試み 神話と舞踊(2011年、中央公論新社、のち文庫(上下))<br /> * 大停滞の時代を超えて(2013年、[[中公叢書]])<br /> * 「厭書家」の本棚(2015年、潮出版社)<br /> * 日本人はどこへ向かっているのか(2016年、潮出版社)<br /> * リズムの哲学ノート(2018年、中央公論新社)<br /> <br /> === 著作集 ===<br /> * 山崎正和著作集 全12巻(1981-82年、中央公論社)<br /> **1巻 戯曲<br /> **2巻 戯曲<br /> **3巻 人生としての芸術<br /> **4巻 変身の美学<br /> **5巻 海の桃山記<br /> **6巻 芸術現代論<br /> **7巻 鴎外・闘ふ家長<br /> **8巻 不機嫌の時代<br /> **9巻 このアメリカ<br /> **10巻 病みあがりのアメリカ<br /> **11巻 おんりい・いえすたでい’60s<br /> **12巻 演技する精神<br /> *山崎正和全戯曲(3巻組、2016年、河出書房新社)<br /> <br /> === 共編・対談集 ===<br /> * [[日本の名著]]10 世阿弥 (1969年、責任編集、中央公論社)<br /> * 変革と情報(1971年、中央公論社、共著:[[林屋辰三郎]]・[[梅棹忠夫]])<br /> * 沈黙を誰が聞く 対談集(1972年、PHP研究所)<br /> * 現代の神話(1973年、[[日本経済新聞社]]、共著:[[小松左京]])<br /> * 対談 日本天皇史(1974年、文藝春秋、のち文春学藝ライブラリー)<br /> * 雑談 歴史と人物(1976年、中央公論社、共著:[[丸谷才一]])<br /> * 都市の復権(1977年、河出書房新社、共著:[[黒川紀章]]・[[上田篤]])<br /> * 劇と批評の精神 対談集(1978年、構想社)<br /> * 80年代-日本の可能性 鼎談集(1978年、PHP研究所)<br /> * 日本人の内と外(1978年、[[中公新書]]、のち文庫、共著:[[司馬遼太郎]])<br /> * 柔らかい個人主義の時代 対談集(1985年、中央公論社)<br /> * 日本の町 丸谷才一対談(1987年、文藝春秋、のち文庫)<br /> * 見わたせば柳さくら(1988年、中央公論社、のち文庫、共著:丸谷才一)<br /> * 都市開幕 国家と世界をつないで(1988年、TBSブリタニカ編)<br /> * 脱亜入洋のすすめ 対談集(1995年、TBSブリタニカ)<br /> * 半日の客 一夜の友(1995年、文藝春秋、のち文庫、共著:丸谷才一)<br /> * 二十世紀を読む(1996年、中央公論社、のち文庫、共著:丸谷才一)<br /> * 日本史を読む(1998年、中央公論社、のち文庫、共著:丸谷才一)<br /> * 文化としてのIT革命(2000年、[[晶文社]]、共編:[[西垣通]])<br /> * 日本語の21世紀のために(2002年、[[文春新書]]、共著:丸谷才一)<br /> * 「[[福田恆存]]対談・座談集 第三巻 楽観的な、あまりに楽観的な」(2011年、[[玉川大学出版部]])<br /> **「日本人の喪失感をめぐって」を収録。<br /> *『舞台をまわす、舞台がまわる-山崎正和オーラルヒストリー』(2017年3月、中央公論新社)<br /> **聞き手・編[[御厨貴]]、[[阿川尚之]]、[[苅部直]]、[[牧原出]]。全13回に及ぶインタビュー<br /> <br /> === 翻訳 ===<br /> * 現代語訳 [[太平記]](1976年、河出書房新社、のち文庫全4巻)<br /> * 現代語訳 [[徒然草]]・[[方丈記]](1980年、[[学研]]、のち[[学研M文庫]])<br /> * エレファント・マン([[バーナード・ポメランス]]。1980年、河出書房新社)<br /> * [[オーソン・ウェルズ]] 青春の劇場([[リチャード・フランス]]。1983年、講談社学術文庫)<br /> <br /> ==関連人物==<br /> *[[梅棹忠夫]]<br /> *[[司馬遼太郎]]<br /> *[[小松左京]]<br /> *[[萩原延壽]]<br /> *[[高坂正堯]]<br /> *[[開高健]]<br /> *[[粕谷一希]]<br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{日本芸術院賞}}<br /> {{岸田國士戯曲賞|第9回}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:やまさき まさかす}}<br /> [[Category:日本の劇作家]]<br /> [[Category:日本の評論家]]<br /> [[Category:日本の保守思想家]]<br /> [[Category:演劇研究者]]<br /> [[Category:岸田國士戯曲賞受賞者]]<br /> [[Category:能に関連する人物]]<br /> [[Category:文化功労者]]<br /> [[Category:紫綬褒章受章者]]<br /> [[Category:日本藝術院会員]]<br /> [[Category:大阪大学の教員]]<br /> [[Category:東亜大学の教員]]<br /> [[Category:関西大学の教員]]<br /> [[Category:日本におけるたばこの社会的受容関連人物]]<br /> [[Category:京都大学出身の人物]]<br /> [[Category:京都市出身の人物]]<br /> [[Category:日本の引揚者]]<br /> [[Category:1934年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 240B:11:4A00:400:EC4F:FB92:1B7D:62FD ディエゴ・コリャード 2018-03-03T05:39:31Z <p>240B:11:4A00:400:EC4F:FB92:1B7D:62FD: /* 来歴 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;ディエゴ・コリャード&#039;&#039;&#039;(Diego de Collado、[[ラテン語]]: Didacus Colladus、[[1589年]]? - [[1641年]]8月)は、[[ドミニコ会]]に所属する[[スペイン]]の[[宣教師]]。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> スペインの[[ミアハーダス]]([[w:Miajadas]])出身。[[1604年]]にドミニコ会に入会し、[[1611年]]に[[フィリピン]]の[[マニラ]]に派遣される。[[1619年]]に既に[[キリシタン禁止令]]が出されていた日本に潜入し、[[長崎市|長崎]]一帯で密かに布教活動を続けた。[[1622年]]に[[平山常陳事件]]で捕らえられていたドミニコ会同僚の[[ルイス・フロレス (神父)|ルイス・フロレス]]が[[火刑]]となり、続いて[[元和の大殉教]]が行われた。折りしも[[26聖人の殉教]]に関する[[教会法]]上の調査を行っていた自身は難を逃れたが、この事件に危機感を強め、同年11月に報告のためマニラに戻り、更に[[ローマ教皇領|ローマ教皇国]]に赴いた。<br /> <br /> 自らは、日本での迫害の一因に[[イエズス会]]による長年の日本布教の独占を挙げたことからイエズス会とドミニコ会・[[フランシスコ会]]の論争に発展したが、その主張は認められなかった。[[1632年]]に、[[布教聖省]]の許可を得て、[[キリシタン版]]文献で『[[日本文典 (コリャード)|日本文典]]』・『羅西日辞書』([[大塚光信]]・小島幸枝編、[[臨川書店]])・『懺悔録』(日本の信者たちの告白・回想録、大塚光信校注、[[岩波文庫]])を刊行した。[[1635年]]にマニラに戻り、アジアを拠点としたイエズス会に対抗する新しい教会組織作りを図るも失敗に終わり、スペイン本国へ追放されて帰国する途中に、乗船が遭難して死亡したと伝えられている。<br /> <br /> {{カトリックの来日宣教師}}<br /> {{Christ-stub}}<br /> {{People-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:こりやと ていえこ}}<br /> [[Category:スペインの宣教師]]<br /> [[Category:在日宣教師]]<br /> [[Category:江戸時代の外国人]]<br /> [[Category:ドミニコ会]]<br /> [[Category:1641年没]]</div> 240B:11:4A00:400:EC4F:FB92:1B7D:62FD
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46