Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=2404%3A7A86%3A7E80%3A3400%3A5416%3AFDD9%3ADB00%3AAC0A&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-26T11:27:13Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 篠原国幹 2018-06-14T03:27:56Z <p>2404:7A86:7E80:3400:5416:FDD9:DB00:AC0A: /* 関連作品 */</p> <hr /> <div>{{No footnotes|date=2018年3月}}<br /> {{基礎情報 軍人<br /> | 氏名 = 篠原 国幹<br /> | 各国語表記 = <br /> | 生年月日 = [[1837年]][[1月11日]]<br /> | 没年月日 = [[1877年]][[3月4日]]<br /> | 画像 = Kunimoto Shinohara.jpg<br /> | 画像サイズ = <br /> | 画像説明 = <br /> | 渾名 = 習志野原<br /> | 生誕地 = {{Flagicon|JPN}} [[薩摩国]][[鹿児島城|鹿児島城下]][[加治屋町 (鹿児島市)|加治屋町]]<br /> | 死没地 = {{Flagicon|JPN}} 現:熊本県玉名郡[[玉東町]]原倉<br /> | 所属組織 = {{IJARMY}}<br /> | 軍歴 = 1871 - 1873<br /> | 最終階級 = [[ファイル:帝國陸軍の階級―襟章―少将.svg|25px]] [[陸軍少将]]<br /> | 除隊後 = <br /> | 墓所 = <br /> | 署名 = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;篠原 国幹&#039;&#039;&#039;(しのはら くにもと、[[天保]]7年[[12月5日 (旧暦)|12月5日]]([[1837年]][[1月11日]]) - [[明治]]10年([[1877年]])[[3月4日]])は[[日本]]の[[武士]]([[薩摩藩]]士)・[[陸軍軍人]]である。[[位階]]は[[正五位|贈正五位]]。<br /> <br /> ==経歴==<br /> === 薩摩藩 ===<br /> [[薩摩国]][[鹿児島城]]下[[加治屋町 (鹿児島市)|加治屋町]]で篠原善兵衛の子として生まれる。諱(名)は国幹、通称は藤十郎、冬一郎という。少年時代に[[藩校]]・[[造士館]]に入って和漢学を修め、ついで藩校の句読師となり、長じてからも和漢の典籍を読むことを好んだ。剣術ははじめ[[薬丸兼義]]に[[薬丸自顕流]]を、次いで和田源太兵衛に[[常陸流]]を学ぶ。[[江戸]]に出て[[練兵館]]で[[神道無念流]]を学んだ。また馬術・鎗術・弓術も極め、文武両道を兼ねていた。<br /> <br /> [[文久]]2年(1862年)、[[有馬新七]]らと挙兵討幕を企てたが、[[島津久光]]の鎮圧にあって失敗した([[寺田屋事件|寺田屋騒動]])。[[薩英戦争]]で砲台守備に出陣。[[戊辰戦争]]のとき、薩摩藩の城下三番小隊の隊長となって[[鳥羽・伏見の戦い]]に参戦し、その後、東征軍に従って江戸に上った。上野の[[彰義隊]]を攻めたときは、正面の黒門口攻めを担当し、その陣頭に立っての指揮ぶりの勇猛さで世に知られた。この後、奥羽へ転戦した。<br /> <br /> === 明治新政府 ===<br /> 明治2年([[1869年]])に鹿児島常備隊がつくられたとき、第二大隊の隊長となった。藩が御警衛兵を派遣した際には第二大隊・第三大隊の一部(計400名、6ヶ月詰)を率いて上京し、翌年鹿児島へ帰った。明治4年([[1871年]])、[[西郷隆盛]]が常備隊(5,000名)を率いて上京した際には、その一部を率いて従った。明治政府がこの兵を御親兵に組み入れ、[[廃藩置県]]を強行したことはよく知られている。篠原はこのときに陸軍大佐に任じられた。後に陸軍少将に昇進し、[[近衛局]]出仕を兼ね、従五位に叙せられた。近衛長官のとき、[[軍事演習]]を御覧になった[[明治天皇]]がその指揮ぶりに感心し、「篠原に見習うように」と、その演習地を「[[習志野]](ならしの)」と名付けたという説もあるが、裏付ける史料はない。<br /> <br /> 明治6年([[1873年]])に[[征韓論]]が破裂して西郷が下野すると、天皇の引き留めの命にも従わず、近衛長官の職をなげうって鹿児島へ帰った。「陸軍士官、相去るもの此の如きに於ては、慮なき能はず。但だ篠原少将の在るあり、桐野等去るも、猶未だ憂ふるに足らず」([[種田政明]])と存在自体が高く評価されていたので、この帰国は政府・軍関係者に大きな衝撃を与えた。<br /> <br /> === 西南戦争 ===<br /> 明治7年([[1874年]])に[[桐野利秋]]・[[村田新八]]らとともに鹿児島に[[私学校]]を設立し、その監督となり、青年子弟を養成した。明治8年([[1875年]])、[[大山綱良]]の依頼により西郷が主に私学校党から区長・副区長を推薦したときは、[[池上四郎 (薩摩藩士)|池上四郎]]らとともにその人選に関与した。<br /> <br /> 明治10年(1877年)、弾薬庫襲撃事件と[[中原尚雄]]による西郷刺殺計画を聞いた篠原は政府問罪の師もやむなしとし、2月6日に私学校本校で行われた大評議では出兵に賛成した。出兵に際しては[[池上四郎 (薩摩藩士)|池上四郎]]が募兵、篠原が部隊編制、桐野利秋が各種軍備品の収集調達、村田新八が兵器の調達整理、[[永山弥一郎]]が新兵教練を担当した。2月13日の大隊編制では、桐野が総司令兼四番大隊指揮長、篠原が副司令格の一番大隊指揮長となった。2月22日から始まった熊本攻城戦では背面軍を村田新八・[[別府晋介]]らとともに指揮し、夜の本営軍議では損害を顧みず、一挙強襲によって熊本城を攻めるべきと主張したが、異議多く、策は入れられなかった。<br /> <br /> 政府軍部隊の南下が始まり、木葉・植木・田原の戦いが激化し、2月24日に高瀬方面に向かう第一旅団・第二旅団が南関に着くと、これに対抗するために、[[熊本城]]攻囲を池上四郎に任せ、海岸線の抑えに永山弥一郎を遣わし、桐野利秋は山鹿、村田新八・別府晋介は木留へ進出し、篠原は六箇小隊を率いて田原に出張本営を設けた。この後、優勢な人員と進んだ武器を有する政府軍に徐々に押されたが、篠原の部隊はよく防ぎ、撃退した。[[菊池川]]の戦いでは中央隊を請け負っていたが、弾丸が欠乏したという理由から勝手に戦線を離脱してしまうなどという粗雑な面を見せた。<br /> <br /> 3月4日早朝、政府軍第2旅団の[[野津道貫|野津]]支隊が悪天候を利用し、吉次本道から薩軍の奇襲を試みた。これを受けた篠原は、村田とともに川尻からの増援部隊を基幹として反撃に出た。篠原は左翼隊三ノ岳中腹から、村田は半高山からそれぞれ官軍左翼を攻撃。このとき、同郷の出身で元部下の[[近衛歩兵第1連隊]]第2大隊長・[[江田国通]]少佐は、濃霧と雷雨の中、赤裏の外套をひるがえし、銀装刀を揮い、陣頭に立って部隊を指揮する篠原の姿を前方に認めた。すぐさま江田少佐は射撃の上手い兵に赤裏の外套を目印として狙撃を命じ、弾を数発受けた篠原はその場に崩れ落ちた。享年41(数え歳)。<br /> <br /> 篠原を失った薩軍は、復讐心から逆に戦意を高め、江田少佐を斃し、官軍を原倉まで退けた。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> [[File:Monument of Kunimoto Shinohara.jpg|thumb|200px|right|誕生地碑(鹿児島市[[加治屋町 (鹿児島市)|加治屋町]])]]<br /> * 明治10年(1877年)2月25日に「行在所達第四号」で官位を褫奪(ちだつ)され、死後、賊軍の将として遇されたが、[[大正]]5年([[1916年]])に正五位を追贈されて名誉回復した。<br /> * 『[[西南記伝]]』一番大隊将士伝に篠原を評して「国幹、人となり、顴骨(かんこつ)高く秀で、眼光炯然(けいぜん)、挙止粛毅(しゅくき)、威望自ら露はれ、人をして自然に畏敬の念を起さしむ。而して事に処する、用意周匝(しゅうそう)、苟(いやしく)もせず、故を以て[[西郷隆盛]]、深く其人と為りを重じ、其交殊に厚く、殆ど親戚同様なりしと云ふ」としている。「挙止粛毅」の中には極端に寡黙であったことも含んでいる。篠原は戦闘部隊を指揮する場合でも大声を発せず身振りだけで指揮したといわれる。<br /> * 篠原は出陣に際し、「ふたつなき道にその身をふり捨てゝみかき尽せようみの子供ら」という歌を家族に残した。なお篠原関係の文書としては、明治2年(1869年)から明治3年(1870年)にかけてのことを書いた日記の鉛筆による写し「篠原国幹日記写」が鹿児島図書館に現存している。<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *川崎紫山『西南戦史』、博文堂、明治23年(復刻本は大和学芸社、1977年)<br /> *加治木常樹『薩南血涙史』大正元年(復刻本は青潮社、昭和63年)<br /> *塩満郁夫、友野春久編『鹿児島城下絵図散歩』、2004年、高城書房<br /> *日本黒龍会『西南記伝』、日本黒龍会、明治44年<br /> *[[大山柏]]『戊辰役戦史』、時事通信社、1968年12月1日<br /> *陸上自衛隊北熊本修親会編『新編西南戦史』、明治百年史叢書、昭和52年<br /> *晋哲哉「篠原国幹日記写」『敬天愛人』第7号、西郷南洲顕彰会、1989年<br /> <br /> == 関連作品 ==<br /> ; テレビドラマ<br /> * 『[[田原坂 (テレビドラマ)|田原坂]]』(1987年、日本テレビ、演:[[大門正明]])<br /> * 『[[翔ぶが如く (NHK大河ドラマ)|翔ぶが如く]]』([[1990年]]、NHK大河ドラマ 演:[[西田静志郎]])<br /> * 『[[八重の桜]]』(2013年、NHK大河ドラマ、演:[[荒井隆人]])<br /> ; 映画<br /> *『[[半次郎]]』([[2010年]] 演:[[永澤俊矢]])[http://hanjiro-movie.com/]<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[幕末の人物一覧]]<br /> *[[明治の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www16.ocn.ne.jp/~hideumi/index7_1.html 西南戦争薩軍将士列伝 / 篠原国幹伝]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しのはら くにもと}}<br /> [[Category:幕末薩摩藩の人物]]<br /> [[Category:大日本帝国陸軍将官]]<br /> [[Category:薩英戦争の人物]]<br /> [[Category:戊辰戦争の人物]]<br /> [[Category:西南戦争で戦死した人物]]<br /> [[Category:剣客]]<br /> [[Category:神道無念流剣術]]<br /> [[Category:1837年生]]<br /> [[Category:1877年没]]</div> 2404:7A86:7E80:3400:5416:FDD9:DB00:AC0A 別府晋介 2018-06-14T03:26:56Z <p>2404:7A86:7E80:3400:5416:FDD9:DB00:AC0A: /* 関連作品 */</p> <hr /> <div>{{No footnotes|date=2018年3月}}<br /> {{基礎情報 軍人<br /> | 氏名 = 別府 晋介<br /> | 各国語表記 = <br /> | 生年月日 = [[1847年]]<br /> | 没年月日 = [[1877年]][[9月24日]]<br /> | 画像 = Shinsuke Beppu.jpg<br /> | 画像サイズ = <br /> | 画像説明 = <br /> | 渾名 = <br /> | 生誕地 = {{Flagicon|JPN}} [[薩摩国]][[鹿児島郡]][[吉野 (鹿児島市)|吉野村]]実方<br /> | 死没地 = {{JPN1889}} [[鹿児島県]][[鹿児島城|鹿児島府下]]<br /> | 所属組織 = {{IJARMY}}<br /> | 軍歴 = 1871年 - 1873年<br /> | 最終階級 = [[ファイル:帝國陸軍の階級―肩章―少佐.svg|25px]] [[陸軍少佐]]<br /> | 除隊後 = <br /> | 墓所 = <br /> | 署名 = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;別府 晋介&#039;&#039;&#039;(べっぷ しんすけ、[[弘化]]4年([[1847年]])- [[明治]]10年([[1877年]])[[9月24日]])は、[[幕末]]から[[明治]]初期の[[武士]]([[薩摩藩]]士)、軍人。<br /> <br /> == 生涯 ==<br /> 弘化4年(1847年)、[[鹿児島郡]][[吉野 (鹿児島市)|吉野村]]実方で[[別府十郎]]の第2子として生まれる。[[諱]]は景長、[[仮名 (通称)|通称]]を晋介という。長兄は[[別府九郎]]。従兄の[[桐野利秋]](中村半次郎)とは実の兄弟以上に仲が良かった。<br /> <br /> [[戊辰戦争]](明治元年([[1868年]]))では、城下四番小隊(隊長・[[川村純義]])の分隊長として、[[白河口の戦い|白河城攻防戦]]、棚倉・二本松戦で戦い、[[会津藩|会津若松]]進撃の際は川村指揮のもと十六橋の戦いで勇戦した。明治2年([[1869年]])、鹿児島常備隊がつくられたとき、大隊中の小隊長となった。明治4年([[1871年]])、[[西郷隆盛]]が[[廃藩置県]]に備えて兵を率いて上京したとき、小隊を率いて従い、[[御親兵]]に編入され、次いで近衛陸軍大尉に任ぜられた。<br /> <br /> 明治5年([[1872年]])、[[征韓論]]に関連して西郷が[[満洲]]・[[李氏朝鮮|朝鮮]]偵察を命じた際には、[[北村重頼]]・[[河村洋与]]とともに外務大丞・[[花房義質]]の随員という形で[[釜山広域市|釜山]]に赴き、韓服を着、韓帽を戴き、変装して2ヶ月近く朝鮮内地を偵察した。帰朝の後、桐野利秋邸を訪れるや、門外より「鶏林八道(韓国)を蹂躙(じゅうりん)するは、我二三箇中隊にして足れり」(『[[西南記伝]]』)と叫んだと云われる。この後、少佐に昇進した。明治6年([[1873年]])、征韓論が破裂して西郷が下野すると、すぐさま少佐の職をなげうって鹿児島に帰った。明治7年([[1874年]])、鹿児島に青年教養のための[[私学校]]がつくられたときは、その創設に尽力した。明治8年([[1875年]])、県令・[[大山綱良]]が西郷に区長・副区長の推薦を依頼したとき、推薦されて加治木外四郷の区長となった。<br /> <br /> 明治10年([[1877年]])、私学校本校の大評議で出兵に決すると、別府は加治木・国分・帖佐・重富・山田・溝辺郷の兵を募って独立大隊(後に六番大隊・七番大隊と呼ばれる。この2大隊は装備が古く、人数も少なかった)を組織し、その連合指揮長となって先発北上した。[[2月20日]]、この大隊が川尻で熊本[[鎮台]]偵察部隊と遭遇戦をしたのが[[西南戦争]]の実戦の始まりである。次いで後続の大隊とともに[[熊本城]]を攻囲した。攻囲戦では別府は[[篠原国幹]]・[[村田新八]]らとともに背面軍を指揮した。[[2月24日]]、第一旅団・第二旅団が南関に着くと、[[池上四郎 (薩摩藩士)|池上四郎]]に攻囲軍の指揮をまかせ、[[永山弥一郎]]は政府軍上陸の抑えとして海岸線を守備し、桐野が山鹿、篠原が田原に北上し、晋介も村田新八と共に木留に進出して政府軍を挟撃した。<br /> <br /> 山鹿・田原が陥落し、私学校生徒の戦死が相次いだため、3月、別府は鹿児島へ帰り、4月、新募の兵1500名を率いて北上した。[[4月3日]]、[[辺見十郎太]]とともに人吉から球磨川を下って八代を攻め、政府軍を南北から挟撃しようとしたが、萩原堤の戦いで敗れ、足に重傷を負って人吉に退いた。後に再び鹿児島へ帰り、温泉療養しながら横川に本営をおいて振武隊・[[行進隊]]などを指揮し、薩摩・大隅・日向で戦ったが振るわず、[[8月17日]]、西郷に従い、可愛嶽を突囲して九州南部山岳を踏破して鹿児島へ帰った。この間、足の負傷が癒えず、山駕籠に乗って移動した。9月24日([[城山 (鹿児島市)|城山]]陥落の日)、西郷の洞前に整列した40余名は岩崎口へ進撃し、途中、銃弾で負傷した西郷が切腹を覚悟すると、晋介は駕籠から下り、「御免なったもんし(お許しください)」と叫び、西郷を介錯した。その後、弾雨の中で自決した。享年31。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> 『[[西南記伝]]』に別府晋介を「天資俊爽(しゅんそう)、言語明晰、胆気人に過ぐ、其陣に臨むや、強を挽き、駿を躍らせ、堅を摧(くじ)き、鋭を陥れ、輒(すなわ)ち身を以て衆に先ち、向ふ所前なかりしと云ふ」と評しているが、近衛将校のときに給料を配下の将校と平等に分け合ったという逸話も残っていて、欲のない公平な人柄を偲ばせる。<br /> <br /> == 関連作品 ==<br /> ; テレビドラマ<br /> * 『[[田原坂 (テレビドラマ)|田原坂]]』(1987年、日本テレビ、演:[[石橋正次]])<br /> * 『[[翔ぶが如く (NHK大河ドラマ)|翔ぶが如く]]』([[1990年]]、NHK大河ドラマ 演:[[黒田隆哉]])<br /> * 『[[八重の桜]]』(2013年、NHK大河ドラマ、演:[[本郷弦]])<br /> ; 映画<br /> *『[[半次郎]]』([[2010年]] 演:[[津田寛治]])[http://hanjiro-movie.com/]<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *川崎紫山『西南戦史』 博文堂、明治23年([[1890年]])(復刻本は大和学芸社、[[昭和]]52年([[1977年]]))<br /> *加治木常樹『薩南血涙史』 [[大正]]元年([[1912年]])(復刻本は青潮社、昭和63年([[1988年]]))<br /> *日本黒龍会『西南記伝』 日本黒龍会、明治44年([[1911年]])<br /> *[[大山柏]]『戊辰役戦史』 時事通信社、昭和43年([[1968年]])[[12月1日]]<br /> *陸上自衛隊北熊本修親会編『新編西南戦史』 明治百年史叢書、昭和52年(1977年)<br /> *塩満郁夫「別府晋介と西南戦争」『敬天愛人』第13号 [[平成]]7年([[1995年]])<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www16.ocn.ne.jp/~hideumi/index7_6.html 西南戦争薩軍将士列伝 / 別府晋介伝]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:へつふ しんすけ}}<br /> [[Category:幕末薩摩藩の人物]]<br /> [[Category:日本陸軍情報将校]]<br /> [[Category:戊辰戦争の人物]]<br /> [[Category:西南戦争で戦死した人物]]<br /> [[Category:1847年生]]<br /> [[Category:1877年没]]</div> 2404:7A86:7E80:3400:5416:FDD9:DB00:AC0A
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46