Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=2402%3A6B00%3A5609%3AEF00%3AF470%3A51F%3A8A66%3A68CF&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-09T07:29:47Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ベス・トルーマン 2018-08-04T08:06:21Z <p>2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF: </p> <hr /> <div>[[File:Bess Truman cropped.jpg|250px|thumb|ベス・トルーマン。1950年撮影]]<br /> [[画像:Elizabeth_Truman.png|frame|ベス・トルーマン(グレタ・ケンプトン画、[[ホワイトハウス]]所蔵)]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;エリザベス・バージニア・ウォーレス・トルーマン&#039;&#039;&#039;(Elizabeth Virginia Wallace Truman, [[1885年]][[2月13日]] - [[1982年]][[10月18日]])は、[[アメリカ合衆国大統領]][[ハリー・S・トルーマン]]の妻。1945年から1953年までアメリカの[[ファーストレディ]]であった。身長5[[フィート]]4インチ(約163cm)&lt;ref&gt;[https://www.businessinsider.com/us-president-first-lady-height-differences-2018-7 The height differences between all the US presidents and first ladies] [[ビジネス・インサイダー]]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 生い立ち ==<br /> エリザベスはデビッド・ウォーレスとマーガレット「マッジ」ゲイツ夫妻の娘として1885年2月13日、[[ミズーリ州]][[インディペンデンス (ミズーリ州)|インディペンデンス]]で生まれる。エリザベス・バージニアの洗礼名を与えられて、「ベッシー」の愛称で育てられた。1890年に家族とともに引っ越してきたハリー・トルーマンは、彼女に対する第一印象 -「金色のカール」と「最も美しい青い目」- を常に忘れることはなかった。彼らの知人は、トルーマンにとって「世界でたった一人の女の子」であったと語る。彼らは5年生から高校まで同じ学校に通った。<br /> <br /> 高校卒業後、エリザベスは[[カンザスシティ (ミズーリ州)|カンザスシティ]]でミス・バーストウ教養学校に通った。[[1903年]]に父親が自殺し、彼女は母親と暮らすためにインディペンデンスに戻った。<br /> <br /> == 結婚と家族 ==<br /> [[第一次世界大戦]]がトルーマンの慎重な求愛を変えた。トルーマン[[中尉]]はエリザベスに求婚し、彼が[[1918年]]に[[フランス]]の戦場に赴く前に婚約する。彼らは1919年6月28日に結婚し、ウォーレス夫人の家で暮らし始めた。ここでエリザベスは数度の流産の後、[[1924年]]に一人娘の[[マーガレット・トルーマン|メアリー・マーガレット]]を出産した。<br /> <br /> トルーマンが政治活動を始めたとき、エリザベスは共に演説旅行に赴き、妻として聴衆の前に現れた。[[1934年]]にトルーマンは[[アメリカ合衆国上院|上院議員]]に当選し、彼らは[[ワシントンD.C.]]に移り住む。トルーマンは[[1944年]]に[[アメリカ合衆国副大統領|副大統領]]に選ばれ、[[1945年]]4月12日に[[フランクリン・ルーズベルト]]が急死すると大統領に就任する。エリザベスは状況の急変に落ち着いて対応し、新しい[[ファーストレディ]]となる。<br /> <br /> == ファーストレディとして ==<br /> エリザベスは[[ホワイトハウス]]ではプライバシーが保たれないことに気がついた。<br /> <br /> ホワイトハウスはトルーマンの2期目に再建されたが、一家は[[ブレアハウス]]で生活し、最小限の公的生活を送った。夫の大統領の任期大半、エリザベスは義務として滞在しなければならなかった時期をのぞいて、ほとんどワシントンで暮らさなかった。<br /> <br /> エリザベスは前任者の[[エレノア・ルーズベルト]]と比較された。ルーズベルト夫人と異なりエリザベスは、女性雑誌から多くの申し込みの後に1度だけ記者会見を開催した。記者会見では多くの質問が先立って提出されたが、そのほとんどが「ノー・コメント」の回答であった。エリザベスは娘のマーガレットに大統領になってほしいかとの質問には「あり得ない」と答えた。大統領が退任した後何をしたいかとの質問には「インディペンデンスに帰る」と答えた。しかし彼女は[[1953年]]の後、ワシントンに住むという考えも抱いていた。<br /> <br /> == 後年 ==<br /> トルーマン一家は1953年にインディペンデンスに戻り、ノース・デラウェア街219番地での生活を再開した。トルーマンは自らの図書館を建て、回想録の執筆に取り組んだ。エリザベスは[[1959年]]に乳房切除手術を受ける。トルーマンは「彼女は、バスケットボール大の腫瘍を持っていた」と語り、エリザベスは死を覚悟したが、腫瘍は結局良性のものであった。<br /> <br /> [[1972年]]の夫の死後、エリザベスは娘の[[マーガレット・トルーマン|マーガレット]]とその夫クリフトン・ダニエル、およびその4人の息子たちが訪れるのを楽しみにしながら静かに暮らした。彼女はミズーリ州上院議員[[トーマス・イーグルトン]]の再選運動の名誉会長になることに合意した。<br /> <br /> エリザベスは1982年に死去し、ハリー・S・トルーマン図書館の庭にある夫の墓のそばに埋葬された。97歳で死去した彼女は最長命のファーストレディであり、その記録は未だ破られていない。彼女より長命であった大統領の親族は、1995年に104歳で死去したローズ・フィッツジェラルド・ケネディである。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{commonscat|Bess Truman}}<br /> <br /> {{アメリカ合衆国のセカンドレディ}}<br /> {{アメリカ合衆国のファーストレディ}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:とるうまん へす}}<br /> [[Category:アメリカ合衆国の大統領夫人]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の副大統領夫人]]<br /> [[Category:ハリー・S・トルーマン]]<br /> [[Category:トルーマン家|へす]]<br /> [[Category:イギリス系アメリカ人]]<br /> [[Category:ミズーリ州インディペンデンス出身の人物]]<br /> [[Category:1885年生]]<br /> [[Category:1982年没]]</div> 2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF マミー・アイゼンハワー 2018-08-04T08:05:35Z <p>2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF: </p> <hr /> <div>[[Image:Mamie Eisenhower color photo portrait, White House, May 1954.jpg|thumb|right|250px|マミー・アイゼンハワー(1954年)]]<br /> [[File:Photograph of Mamie Eisenhower at the age of 17.jpeg|250px|thumb|right|1913年、16歳の時に撮影]]<br /> [[Image:Eisenhower with Mamie.jpg|right|thumb|150px|ドワイト・D・アイゼンハワーとマミー・アイゼンハワー&lt;br&gt;(1916年)]]<br /> &#039;&#039;&#039;マミー&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;Mamie&#039;&#039;&#039;)として知られる&#039;&#039;&#039;メアリー・ジェニーヴァ・ダウド・アイゼンハワー&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;Mary Geneva Doud Eisenhower&#039;&#039;&#039;, [[1896年]][[11月14日]] - [[1979年]][[11月1日]])は、[[アメリカ合衆国大統領]][[ドワイト・D・アイゼンハワー]]の妻。身長5[[フィート]]1インチ(約155cm)&lt;ref&gt;[https://www.businessinsider.com/us-president-first-lady-height-differences-2018-7 The height differences between all the US presidents and first ladies] [[ビジネス・インサイダー]]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1953年]]から[[1961年]]まで[[アメリカ合衆国のファーストレディ]]だった。<br /> <br /> == 生い立ち ==<br /> マミー・ダウドは[[アイオワ州]]ブーンで生まれ、一家は彼女が7歳の時に[[コロラド州]]に転居した。彼女の父親シェルドン・ダウドは精肉業で成功し富を成した後、36歳で引退した。プエブロでの短期間の生活の後[[コロラドスプリングス]]に転居した一家は、続いて[[デンバー]]に定住した。マミーと3人の姉妹は数人の使用人と共に大邸宅で成長した。<br /> <br /> == 結婚と家族 ==<br /> 冬の間、一家はより温暖な気候の[[テキサス州]][[サンアントニオ]]に長期滞在した。1915年にフォート・サム・ヒューストンで、マミーは若い少尉のドワイト・D・アイゼンハワーに出会う。アイゼンハワーは最初の任務で同地に赴任していた。1916年のバレンタインにアイゼンハワーは彼女に[[陸軍士官学校 (アメリカ合衆国)|ウェストポイント]]・クラスの指輪のミニチュアをエンゲージ・リングとして与えた。2人は7月1日にデンバーのダウド邸で結婚した。<br /> <br /> マミー・アイゼンハワーの生活は、他の多くの軍人の妻と同様で、移動の多い生活だった。本国での昇進の後、[[パナマ運河地帯]]、[[フランス]]、[[フィリピン]]へと転属が続いた。彼女は37年の間で少なくとも27回引っ越しをしたと見積もった。それぞれの移動は夫が経歴を上ることを意味し、彼女の責任もそれにつれて増加した。<br /> <br /> 夫妻の最初の息子ダウド・ドワイトは1917年に生まれたが、1921年に[[猩紅熱]]で死去した。もう一人の息子ジョンは[[デンヴァー]]で1922年に生まれる。彼は父親のように陸軍に入隊した。その後は小説家となり、[[ベルギー]]駐在アメリカ大使を務めた。<br /> <br /> [[第二次世界大戦]]中、「アイク」の評判が高まり、多くの栄誉を受けることとなった間、マミーは[[ワシントンD.C.]]で生活した。アイクが1948年に[[コロンビア大学]]の学長になった後、一家は[[ペンシルベニア州]]ゲティスバーグに農場を購入した。それは彼らがかつて所有していた最初の家であった。アイクの[[北大西洋条約機構|NATO]]軍司令官としての任務は、彼らが自宅で暮らすという夢の実現を遅らせ、マミーは[[パリ]]近郊の別荘で暮らすこととなった。夢が最終的に実現したのは1955年のことであった。<br /> <br /> == ファーストレディとして ==<br /> 彼らは[[ホワイトハウス]]への転居を、スタッフによる新居祝いパーティで祝った。戦後の世界外交と飛行機による旅行は、彼らの公式歓迎行事に変化をもたらした。アイゼンハワー一家は多くの外国の元首や政府指導者を楽しませた。<br /> <br /> == 後年 ==<br /> 1961年にアイゼンハワー一家はゲティスバーグへ戻り、マミーは1969年の夫の死後も農場に住み続けた。1979年11月1日に満82歳で死去し、[[カンザス州]]アビリーンのアイゼンハワー図書館に併設された小さな礼拝堂の夫のそばに埋葬された。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{commonscat|Mamie Eisenhower}}<br /> <br /> {{アメリカ合衆国のファーストレディ}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あいせんはわあ まみい}}<br /> [[Category:アメリカ合衆国の大統領夫人]]<br /> [[Category:ドワイト・D・アイゼンハワー]]<br /> [[Category:アイオワ州の人物]]<br /> [[Category:アイオワ州ブーン郡出身の人物]]<br /> [[Category:スウェーデン系アメリカ人]]<br /> [[Category:1896年生]]<br /> [[Category:1979年没]]</div> 2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF 2018-08-04T08:03:02Z <p>2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF: </p> <hr /> <div>{{wiktionary}}<br /> <br /> ;梁(りょう)<br /> :*[[中国]]の都市名、国名、王朝名。<br /> :**大梁。[[開封]]の古名。<br /> :**[[春秋時代]]の諸侯国のひとつ。姓は&#039;&#039;&#039;嬴&#039;&#039;&#039;。同族の[[秦]]の[[穆公 (秦)|穆公]]に滅ぼされる。<br /> :**[[戦国七雄|戦国の七雄]]のひとつ、[[魏 (戦国)|魏]]が大梁に遷都したのちの国号。<br /> :**[[梁 (南朝)]] - [[南北朝時代 (中国)|南朝]]のひとつ。[[南北朝時代 (中国)|南北朝時代]]に[[蕭衍]](武帝)が建てた王朝([[502年]] - [[557年]])。<br /> :**[[後梁 (南朝)]] - [[南北朝時代 (中国)|南北朝時代]]に[[蕭サツ|蕭詧]](宣帝)が建てた王朝([[554年]] - [[587年]])。<br /> :**[[隋]]末に群雄[[梁師都]]が建てた政権([[617年]] - [[628年]])。<br /> :**[[隋]]末に群雄[[蕭銑]]が建てた政権([[618年]] - [[621年]])。<br /> :**[[後梁]] - [[五代十国時代]]に[[朱全忠]]が建てた王朝([[907年]] - [[923年]])。<br /> :*[[梁 (姓)]] - [[漢民族|中国人]]・[[華人]]、[[朝鮮人]]、[[ベトナム人]]などの姓。リアン([[中国語]]読み、Liáng)、ヤン([[朝鮮語]]読み、Yang、{{lang|ko|양}})、ルオン([[ベトナム語]]読み、{{lang|vi|Lương}})など。<br /> :*[[へびつかい座デルタ星|へびつかい座δ星]]の中国古代天文学における名前。<br /> :<br /> ;梁(はり)、樑<br /> :*[[梁 (建築)]] - 建築で、柱の上に渡す横木。<br /> :*[[はり部材]] - 軸力が作用する構造物の部材の種類。<br /> :*[[そろばん|算盤]]の1の珠と5の珠の間の横木のこと。<br /> :<br /> ;梁(やな)、簗<br /> :*魚を捕るしかけ。[[梁 (漁具)]]を参照。<br /> :*[[梁漁]]ができたり、梁漁で捕れた魚を出す食事処。[[やな]]を参照。<br /> :*日本の姓<br /> :**梁雅子&lt;ref&gt;[https://kotobank.jp/word/%E6%A2%81+%E9%9B%85%E5%AD%90-1657219 梁 雅子]コトバンク、2018年7月29日閲覧。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{aimai}}</div> 2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF パラグライダー 2018-08-04T08:02:06Z <p>2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2011年6月}}<br /> [[画像:Paraglider.jpg|thumb|270px|パラグライダー]]<br /> [[Image:Img20040730_0302_at_neustift.jpg|thumb|270px|パラグライダー]]<br /> [[Image:Paragliding_St_Ouen&#039;s_Bay%2C_Jersey.jpg|thumb|270px|海岸の飛行]]<br /> [[Image:Gurtzeug_(Gleitschirm).jpg|thumb|150px|ハーネスを付けたパイロット。テイクオフの様子。]]<br /> [[画像:Gleitschirmstart_in_Fiesch.jpg|thumb|150px|テイクオフ]]<br /> [[Image:Aschau.jpg|thumb|150px|飛行の様子]]<br /> [[ファイル:Parapente - 166.jpg|サムネイル]]<br /> [[File:Mt-jiou-fight-spot.jpg|thumb|山の斜面に作られたパラグライダーの離陸ポイント]]<br /> &#039;&#039;&#039;パラグライダー&#039;&#039;&#039; (Paraglider) は[[スカイスポーツ (競技)|スカイスポーツ]]の一種。&#039;&#039;&#039;パラグライディング&#039;&#039;&#039;とも。&lt;!--厳密な定義では、--&gt;このスポーツの総称をパラグライディング、飛行するための機体一式をパラグライダーと区分することもある。国際航空連盟(FAI)のカテゴリーでは[[ハンググライダー]]の一種に分類されている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> パラグライダーの原型は[[アメリカ航空宇宙局|NASA]]が開発した、宇宙船回収用の[[パラフォイル]](柔軟翼)である。<br /> <br /> [[1966年]]4月に、[[三浦雄一郎]]が[[富士山]]での直滑降を行った際、ブレーキとして[[パラシュート]]を使用した映像が関係者の目にとまりスポーツへの応用が考えられたという&lt;ref&gt;{{Kotobank|三浦雄一郎|2=知恵蔵2015}}&lt;/ref&gt;。スポーツとしてのパラグライダーは、1978年頃、フランスのスカイダイバーが[[山]]の斜面からスクエアーパラシュート(四角いパラシュート)で下りたのが始まりとされる。<br /> <br /> 日本で普及し始めたのは1986年から。当初は滑空性能が低くスキー場のゲレンデを斜面と並行に滑空を楽しむ程度のもので飛行時間にして約3〜5分程度であった。日本の[[ファルフォーク]]社が楕円翼を採用して飛躍的に性能向上を計ることに成功してハンググライダーのようなソアリング(上昇気流による長時間フライト)が可能になった。その後、各社とも研究が進み性能の向上は続き、現在では一般のフライヤーでも2〜3時間の在空や地上2000m程度までの上昇ができる。<br /> <br /> 1988年に、[[NHK教育テレビジョン|NHK教育テレビ]]で「パラグライダー講座」が放映され一般に知られるようになった。1992年12月28日に日本人パイロット峰岸正弘が南アフリカ共和国クルマン地区において当時としては驚異的な263.18kmの直線飛行に成功し世界記録を樹立した。1995年にはパラグライダー世界選手権が[[福岡県]][[北九州市]]の[[平尾台]]でおこなわれ日本チームは地の利を生かし5位に入った。<br /> <br /> 競技者人口が1万人を超えたあたりからスカイスポーツというジャンルが確立されたとみなされ国民体育大会の競技種目に加わった。2008年から新たな取り組みとして、[[アジアオリンピック評議会]]、[[日本オリンピック委員会]]と連携しオリンピックの正式競技種目に向けての働き掛けが進られている。その一環として[[アジアオリンピック評議会]]が主催する2008年[[2008年アジアビーチゲームズ|第1回 バリ(インドネシア)アジアビーチ競技大会]]で競技種目に加えられた。2010年現在、北海道から沖縄まで約100か所のフライトエリアと1万524人(2010年度JHFフライヤー会員登録者正式登録数)の愛好家がいる。<br /> <br /> パラグライダーの国際的な統括は、[[国際航空連盟]]の機関であるハングライディング及びパラグライディング委員会があたっている。日本では現在、[[公益社団法人]][[日本ハング・パラグライディング連盟]](以下JHF)が統括している。JHFは、かつては[[一般財団法人]][[日本航空協会]]内の分科会であった。パラグライダーが日本に紹介された初期段階(1986年)からパラグライダーの発展と普及に寄与するとともに、安全性向上を目的とした指導員の育成、国際統一された適正技能証の発行および第三者賠償保険制度を目的としたJHFフライヤー登録制度などの環境整備が行われた。<br /> <br /> 日本のパラグライダー団体としてはJHFのほかに、[[特定非営利活動法人]]日本パラグライダー協会(以下JPA)という独自に考案した講習制度により活動する団体が存在する。2003年より活動を開始し、会員数は約1,000人程度、JPAエリアで有効なオリジナルライセンスを発行している。[[国際航空連盟]]や[[日本航空協会]]およびJHFといった団体との関係はない。JPAの詳細はwebページを参照されたい。<br /> <br /> JHFとJPAの主な違いは、JHFではパイロット証取得後自由に日本各地のパラグライダーエリアに行く事が出来るが、JPAではスクールの許可が必要な点である。大会については、JHFでは適切な技能証があれば参加できるのに対し、JPAでは技能証とは別にスクールの推薦状が必要となる。<br /> <br /> == 飛行方法 ==<br /> パラグライダーは、国際航空連盟ではクラス3(FAI Sub-class O-3 剛性の一次構造を持たないもの)のハンググライダーに分類されており、装備重量は20kg程度で、人間一人の力で持ち運べる。<br /> <br /> パイロットは、ハーネスという装備に座り、左右の操縦索を手で操作して滑空する。パイロットは、まず風に正対して翼を地面に広げ、向い風で翼を真上に上げ、滑空状態にしてから離陸する。機体から6対1から10対1程度の滑空比が斜面の傾斜より浅いため、数メートル程度の助走で離陸する。[[上昇気流]]を利用しながら飛行を楽しんで、(多くの場合は)山の麓に用意してある着陸場に着陸する。巡航速度は36km/h程度。20km/hから60km/h程度([[対気速度]])の速度域で飛ぶことができる。着陸のときは、着陸場近くで高度処理をし、着陸点(ターゲット)へ、向かい風の下、フレアー操作とともに足から降りて着陸する。<br /> <br /> 飛行には気象条件が大きく影響し、雨のとき、風速6m/s以上の風が吹くとき、離陸場正面からの風が入らないとき、気流が大きく乱れているときなどは離陸しない様指導されている。<br /> <br /> 日本の航空法では[[航空機]]ではないため、[[日本の資格の分野別一覧#航空|国家資格]]は必要としないが、民間航空規約では航空機とされ、単独飛行に際しては、技術と知識が必要なため、スクールやクラブに入り、飛行技術と航空理論、法規および気象学の教習を受ける必要がある。実際に管理されたフライトエリアにおいてフライトするのには、JHFが発行する技能証(パイロット証)とフライヤー登録(第三者賠償責任保険)が有効でなければフライトすることはできない。おおむね運転免許証と自賠責保険の関係のようなものと理解してよい。また、海外でのフライトを行うには[[国際航空連盟]]が発行するIPPI技能証が必要となる。<br /> <br /> 日本国内では[[航空法]]に基づき、ハンググライダーまたはパラグライダーを飛行させる空域によっては、飛行させることが禁止される場合、または飛行させる場合に事前に国土交通大臣への届出が必要な場合がある。また、[[小型無人機等飛行禁止法]]により、国の重要施設等と周辺の上空は飛行を禁止される場合がある。<br /> {{see also|制限表面}}<br /> <br /> == JHFレスキューパラシュートリパック認定証 == <br /> JHFはレスキュパラシュートの正しい使用方法、ハーネスへのセッティング方法、リパック方法を普及させるためにレスキューパラシュートに関する技能認定証を発行している。技能検定会の受験資格は、JHFパイロット技能証以上の取得者で、継続的にレスキューパラシュートのリパックを実施し、過去一年以内に20個以上のリパック実績のある者とされ2010年現在で全国に100人以上の認定合格者がいる。 受験審査としてリパック実績ログの提出、試験内容としては実技検定と学科検定の二つが実施される。検定内容は[[国際航空連盟]]が定める国際レスキューパラシュートリパック規定を満たす必要がある。<br /> <br /> == メーカー ==<br /> &#039;&#039;&#039;日本国外メーカー&#039;&#039;&#039;<br /> &lt;!--メーカーの外部リンク集にしない[[WP:EL]]--&gt;<br /> {{Columns-list|4|<br /> * ADVANCE(スイス)<br /> * Aerodyne(フランス)<br /> * APCO(イスラエル)<br /> * Airwave <br /> * AXIS(チェコ)<br /> * Flight Design(ドイツ)<br /> * FreeX(ドイツ)<br /> * GRADIENT S.R.O.(チェコ)<br /> * GIN(韓国)<br /> * ICARO<br /> * INDEPENDENCE<br /> * NOVA(オーストリア)<br /> * OZONE(フランス)<br /> * Sky Paragliders<br /> * Skywalk<br /> * SOL(ブラジル)<br /> * Sungliders(韓国)<br /> * SWING(ドイツ)<br /> * TEAM 5<br /> * UP(ドイツ)<br /> * U-Turn(ドイツ)<br /> * Windtech(スペイン)<br /> * Wings of Change<br /> &lt;!-- (アルファベット順) --&gt;<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;日本のメーカー&#039;&#039;&#039;<br /> &lt;!--メーカーの外部リンク集にしない[[WP:EL]]--&gt;<br /> {{Columns-list|4|<br /> * FALHAWK Co Ltd<br /> * [[藤倉航装|FUJIKURA(藤倉航装)]]<br /> * ケンベック<br /> * KGS<br /> * OXY WING(現OVAL THREE LTD.)<br /> * RIPPLE<br /> * WIND VALLEY Ltd<br /> * 株式会社カシヤマ<br /> * 小林重力研究所<br /> * ザクト (ZACT)<br /> * ジール<br /> * ストームワークス<br /> * たかとり<br /> * [[第一興商]](関連事業部 スカイレジャー課、閉鎖)<br /> &lt;!-- (アルファベット順) --&gt;<br /> }}<br /> :2008年現在、日本のメーカーでパラグライダーを発売しているのは、FALHAWKのみである。第一興商が、かつてUPとパラグライダーの販売をしていたこともある。<br /> <br /> == 競技 ==<br /> 競技会としては[[国民体育大会]]の競技種目としてや[[日本オリンピック委員会]][[アジアオリンピック評議会]]が主催する国際総合競技大会 / [[アジアビーチ競技大会]]の競技種目として行われるもの、JHFが主催し[[日本航空協会]]公認記録として記録されるジャパンリーグ、スポーツグライダーシリーズ など公式大会。[[国際航空連盟]]主催による世界選手権やアジア選手権など国際大会がある。これら公式大会の大会運営には日本の統括団体であるJHFが当たっている。<br /> <br /> その他にフライトエリア主催よる草大会や、JPA主催によりJPA会員のみで行う独自の競技会及びJPAが積極的に協力しているPWCなどがある。<br /> JPA主催競技会やPWCについては、JPAのwebサイトを参照されたい。<br /> <br /> === 競技の種類 ===<br /> ; ターゲット(アキュラシー)<br /> : ランディングの精度を競う競技。地上に書かれた同心円状のターゲットの中心を狙う。初心者も参加することができる。<br /> ; パイロン競技<br /> : ある決められた地上の目標を、決められた順番に巡回し、その時間(早くゴールした者に高得点が与えられる。途中リードしたものにも加点される)やゴールできなかったグループには、達成度(達成距離に応じて配点)を競う競技。判定には携帯型GPSやカメラが用いられる。最近ではGPSが主流となってきた。競技をするには高い技能と深い知識が必要なため、主に上級者が行う。クロスカントリー飛行を伴うため、クロスカントリー技能証は必須となる。<br /> <br /> ; キャッツクレイドル<br /> : あらかじめ決められたパイロンを繋いで、最も長い距離を飛ぶことを競う。上級者向けの競技。<br /> ; ゴールタスク<br /> : 遠方に設置されたゴールへの到達を競う。上級者向けの競技。<br /> ; セットタイム<br /> : あらかじめ決めた飛行時間通り正確に飛行することを競う。初心者も参加可能。<br /> ; デュレーション:<br /> : 滞空時間を競う競技。山肌を上昇する風や地表で暖められ発生した上昇気流を利用して、できるだけ長く飛ぶ。中級者も参加可能。<br /> ; 爆弾落とし<br /> : 地上に設定されたターゲットに「爆弾」と称する(多くの場合)カラーボールを落とし、その精度を競う競技。ターゲット上空の風を読むことが重要である。<br /> ; アクロバティック<br /> : さまざまなトリックを行い、その技と精度を競う競技。日本ではまだ正式な競技として行われてはいないが、世界的にはアクロバット飛行を目指すパイロットは近年急激な増加傾向がみられる。<br /> <br /> === 記録 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small;&quot;<br /> |-<br /> |<br /> |&#039;&#039;&#039;世界記録&#039;&#039;&#039;&lt;div style=&quot;font-size:small;&quot;&gt;(2005年3月現在FAI公認記録)&lt;/div&gt;<br /> |&#039;&#039;&#039;日本記録&#039;&#039;&#039;&lt;div style=&quot;font-size:small;&quot;&gt;(2005年3月現在(財)日本航空協会公認記録)&lt;/div&gt;<br /> |-<br /> !直線距離<br /> |&#039;&#039;&#039;423.4 km&#039;&#039;&#039;<br /> * 日付: [[2002年]][[6月21日]]<br /> * パイロット: William GADD([[カナダ]])<br /> * コース: [[アメリカ合衆国|米]][[テキサス州]]Zapata - South of Ozona<br /> * 機体: Gin Boomerang Superfly<br /> |&#039;&#039;&#039;263.18 km&#039;&#039;&#039;<br /> * 日付: [[1992年]][[12月28日]]<br /> * パイロット: 峰岸正弘([[東京都|東京]])<br /> * コース: [[南アフリカ共和国]]クルマン地区<br /> * 使用機体: UP International KATANA FR51<br /> |-<br /> !アウトアンドリターン<br /> |&#039;&#039;&#039;213.8 km&#039;&#039;&#039;<br /> * 日付: [[2003年]][[6月12日]]<br /> * パイロット: Primoz SUSA([[スロベニア]])<br /> * コース: Soriska Planina(スロベニア)<br /> * 機体: Gradient Avax RSE<br /> |&#039;&#039;&#039;182.48 km&#039;&#039;&#039;<br /> * 日付:[[1992年]][[12月28日]]<br /> * パイロット:峰岸正弘(東京)<br /> * コース:南アフリカ共和国クルマン地区<br /> * 機体:UP International KATANA FR49<br /> |-<br /> !獲得高度<br /> |&#039;&#039;&#039;4,526 m&#039;&#039;&#039;<br /> * 日付: [[1993年]][[1月6日]]<br /> * パイロット: Robbie WHITTALL([[イギリス]])<br /> * コース: Brandvlei(南アフリカ)<br /> * 機体: Firebird Navajo Proto<br /> |&#039;&#039;&#039;4,548 m&#039;&#039;&#039;<br /> * 日付: [[1996年]][[1月1日]]<br /> * パイロット: 峰岸正弘(東京)<br /> * コース: 南アフリカ共和国クルマン地区<br /> * 機体: エアーウェーブ アルトXM<br /> |}<br /> <br /> === 日本人選手の成績 ===<br /> ====男子====<br /> ; [[扇澤郁]]<br /> :* パラグライディング ジャパンリーグ 総合優勝(1991年、1992年、1998年、1999年、2000年)<br /> :* パラグライディング日本選手権 優勝(1994年、2003年)<br /> :* パラグライディング世界選手権に日本代表として連続出場(1993年、1995年、1997年、1999年、2001年、2003年)<br /> :* パラグライディングワールドカップ 4位入賞(2007年茨城大会、1995年フランス大会)<br /> :* 2007年 [[レッドブル X-Alps]] 2007 5位入賞<br /> ; 川地正孝<br /> :* 2003年 第8回世界選手権(ポルトガル)第3位<br /> :* 2004年 第1回アジア選手権(韓国)優勝<br /> ; 辻強<br /> :* 2000年 ワールドカップスペイン 優勝<br /> :* 2003年 フランス選手権 3位<br /> <br /> ====女子====<br /> ; 田中美由喜<br /> :* 1988年 ヨーロッパ選手権(フランス)女子3位<br /> :* 1991年 世界選手権(フランス)女子2位<br /> :* 1993年 世界選手権(スイス)女子3位<br /> :* 1995年 世界選手権(日本)女子2位<br /> :* 1996年 ワールドカップスペイン・女子1位<br /> :* 2001年 世界選手権(スペイン)女子3位<br /> ; 神山和子<br /> :* 2000年 ワールドカップブラジル・女子優勝<br /> ; 平木啓子<br /> :* 2004年 第一回アジア選手権・女子3位<br /> :* 2009年 ワールドカップスーパーファイナル・女子優勝<br /> ; 福岡聖子<br /> :* 2008年 アクロバティック ワールドカップファイナルランキング・男女総合8位、女子1位<br /> <br /> == 安全性 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;float:right; margin-left:1em;&quot;<br /> |+&lt;span style=&quot;font-size:small;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;一般災害における事故(負傷)率&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;(平成13年度警察白書2000年度統計)&lt;/span&gt;<br /> |-<br /> |道路交通事故||9.1×10&lt;sup&gt;-3&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |山登り||5.0×10&lt;SUP&gt;-6&lt;/SUP&gt;<br /> |-<br /> |船舶事故||1.4×10&lt;sup&gt;-6&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |モーターボート||3.5×10&lt;sup&gt;-7&lt;/sup&gt;<br /> |- style=&quot;background-color:yellow;&quot;<br /> |パラグライダー||2.0×10&lt;sup&gt;-7&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |航空機事故||1.8×10&lt;sup&gt;-7&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |スクーバーダイビング||7.8×10&lt;sup&gt;-8&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |ハンググライダー||4.7×10&lt;sup&gt;-8&lt;/sup&gt;<br /> |}<br /> JHFによると、1994年から5年間の死亡事故は年1件から6件。事故の起きるタイミングは、多い順に、ランディング、墜落、テイクオフである。負傷部位は、下肢、腰椎がほとんどである。<br /> <br /> 事故率はほかのスポーツと比較して高くないが、事故が起きた場合は、重篤なものになる危険性がある。<br /> <br /> == 講習制度 ==<br /> 日本の講習制度は、JHFによるものと茨城県のJPAによるスクール体制の2つがある。<br /> ; [[公益社団法人]][[日本ハング・パラグライディング連盟]]公認スクール<br /> : JHFが発行する「JHF教員技能証」を保持しているインストラクターが[[国際航空連盟]]ハンググライディング及びパラグライディング委員会技能証規程に基づいて運営するスクールである。<br /> :*公益社団法人に関する規定により、特定の者に対する利益供与が行えないため、、JHFが直営するスクールは存在しない。<br /> <br /> ; 特定非営利活動法人日本パラグライダー協会公認スクール<br /> : JPAが独自に考案し提唱する講習制度で運営されるスクールである。<br /> <br /> == フライヤー登録 ==<br /> フライヤー登録は、JHF発足時、[[日本航空協会]]の一分科会であった頃から続く自主規制の一環である。フライヤー登録には保険会社との保険契約が含まれており、すべてのフライヤー会員が保障の対象となるように、第三者賠償責任保険を契約している。 管理されたフライトエリアでフライトするにあたって登録は必須条件である。また、JHFフライヤーは、フライヤー登録、技能証、機材の安全性について管理運営する義務を自らに課す。<br /> <br /> == 資格 ==<br /> パラグライダーは、日本の国内法では法律上航空機とはならず法規制の対象外となり国家資格は存在しない。しかし、安全を管理しフリーフライトの権利を維持継続するため、JHFによって国際的基準に基づいたライセンス制度を採用している。黎明期には多数のライセンスが乱立しその指導内容も統一性を欠く物であったが、当時の運輸省(現在の国土交通省)要請を受け[[財団法人]][[日本航空協会]]の指導のもと1986年に[[国際航空連盟]] (FAI)に準拠した[[日本ハング・パラグライディング連盟]]技能証に一旦集約された。しかし、法的拘束力のないものであったため、営利目的にライセンス発行事業を行う新規参入事業者のがその後も現れ1993年から1994年には、パラグライダースクール協会が2003年以降からは日本パラグライダー協会が協会独自基準によるオリジナルライセンスの発行業務を行っている。<br /> <br /> 1986年以降の新規参入ライセンス発行事業者:<br /> *1992年〜1994年 - パラグライダースクール協会 現在活動停止<br /> *2003年〜 - 日本パラグライダー協会<br /> <br /> === IPPI技能証 ===<br /> [[国際航空連盟]]が発行するパラグライダーの資格は「国際パイロット技能証」である。各国毎で航空法は異なり、パラグライダーも航空機の一種類と定め国家資格としている国もあれば、日本の様に統括団体を設けて民間の自主ライセンスという形式をとるこにとより間接的な指導監督を行っている国もある。海外でフライトを希望するのであれば、[[国際航空連盟]]/国際ハング・パラグライディング委員会が発行する国際パイロット技能証を取得することが望ましいとされる。国際パイロット技能証を取得すると[[国際航空連盟]]に加盟する世界100以上の国々でフライトすることが可能となる。なお、日本国で国際パイロット技能証の技能証を発行する権限を移譲されているのは統括団体であるJHFのみである。JHF技能証は[[国際航空連盟]]/国際ハング・パラグライディング委員会が定める技能証規程に基づいて発行されるため、JHFへの書類申請のみで国際パイロット技能証を取得することができる。<br /> <br /> === JHF技能証 ===<br /> JHFが発行するパラグライダーの資格。JHFは、このスポーツにおいて唯一国際的に有効な技能証発行機関である。JHFの技能証は国際航空連盟ハンググライディング委員会が定める技能証規程に基づいて検定が行われており、国際的に認められたライセンス証である。したがってJHFの技能証は、国際技能証と呼ばれる「IPPIカード」に書き替えることができる。また、FAIがカテゴリー1(世界選手権、ワールドエアゲームズなど)、カテゴリー2として認定する国際大会に日本代表として参加するためのスポーティングライセンス([[一般財団法人]][[日本航空協会]]が発行する)を得るには、JHF技能証が必須条件となる。実際の教習内容は、国際的に統一されたカリキュラムに沿って指導されており、週1日から2日のペースでパイロット証の習得までにおおむねね3年程度かかるのが一般的である。<br /> <br /> ; JHF-練習生A級<br /> : 単独にてパラグライダーの機材を扱え、指定された方向に直線飛行が出来る。機材や専門用語などについて簡単な学科検定が課される。<br /> ; JHF-練習生B級<br /> : 単独にて左右180度旋回ができ、着陸することができる。ソアリングの練習を始められる。パラグライダーについての基礎的な理解を問う学科検定が課される。<br /> ; JHF-ノービスパイロット証<br /> : NP証。単独にて左右360度旋回ができ、指定地(半径20m以内)に着陸することができる。ピッチング、ローリングをコントロールすることができる。パラグライダーについての理解や気象についての学科試験が課される。<br /> ; JHF-パイロット証<br /> : P証。ソアリングできる飛行技能および、指定されたエリアルールや気象条件に適合する飛行をすることができる。パラグライダーに関連する航空法規、気象、構造を問う学科試験が課される。P証でスクールを卒業。国際技能証(IPPIカード)に書き換えることで、世界中のエリアを飛ぶことが出来る。一部を除くジャパンリーグに出場可能。<br /> ; JHF-タンデム証<br /> : 2人乗りのパラグライダーを安全に操縦することができる。<br /> ; JHF-クロスカントリー証<br /> : XC証航空法規に合わせ、クロスカントリー飛行をする能力を有する。クロスカントリー飛行に必要な気象、法規、航空交通などの学科試験が課される。ジャパンリーグに出場可能。<br /> ; JHF-助教員<br /> ; JHF-教員<br /> <br /> === PSA技能証 ===<br /> かつて、大手輸入代理店が中心になって立ち上げた“パラグライダースクール協会” が独自に発行していたパラグライダーの資格。しかし活動を停止しておりこのライセンスでフライト可能なエリアは非常に少なくなっている。<br /> <br /> === JPA技能証 ===<br /> [[特定非営利活動法人]]日本パラグライダー協会が独自に発行するパラグライダーの資格。詳細は特定非営利活動法人日本パラグライダー協会ウェブサイトを参照。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[グライダー]] - 固定翼を持った機体に搭乗して飛行する。<br /> * [[パラモーター]] - パラグライダーの装備に加え背中に[[エンジン]]とファンを着けて飛行する。モーターパラグライダー、パワードパラグライダーともいう。<br /> * [[パラセーリング]] - 水上でモーターボートに牽引されて飛行する。[[北海道]]では雪上・氷上を[[スノーモビル]]に牽引されて飛行できる場所もある。<br /> * [[カイトサーフィン|カイトボード]] - パラカイトを用いて水上を滑る。<br /> * [[ハンググライダー]] - パイプに丈夫な生地を張った構造の機体に吊り下がって飛行する。ハンググライディングともいう。<br /> * [[ウイングスーツ]] - ムササビのように腕と体や両足の間に幕があるスカイダイビングスーツ<br /> * [[スカイスポーツで使われている無線]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons&amp;cat|Paragliding}}<br /> * [http://www.fai.org/hang_gliding/ FAI Hang Gliding &amp; Paragliding Commission - CIVL]<br /> * [http://www.aero.or.jp/ 一般財団法人日本航空協会]<br /> * [http://jhf.hangpara.or.jp/ 公益社団法人日本ハング・パラグライディング連盟]<br /> * [http://www.jpa-pg.jp/ 特定非営利活動法人日本パラグライダー協会]<br /> * [http://www.para2000.org/ P@r@2000 - パラグライダーデーターベース]<br /> <br /> [[Category:スカイスポーツ|はらくらいた]]<br /> [[Category:グライダー|*]]</div> 2402:6B00:5609:EF00:F470:51F:8A66:68CF
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46