Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=220.209.225.57&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-25T14:57:06Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 シラビソ 2015-09-22T13:12:45Z <p>220.209.225.57: </p> <hr /> <div>{{生物分類表<br /> |色 = lightgreen<br /> |名称 = シラビソ<br /> |画像 = [[ファイル:Abies veitchii2.JPG|250px]]<br /> |画像キャプション = シラビソの葉<br /> |status = LR/LC<br /> |status_ref = &lt;ref name=&quot;IUCN&quot;&gt;[http://www.iucnredlist.org/apps/redlist/details/42301/0 Conifer Specialist Group 1998. &#039;&#039;Abies veitchii&#039;&#039;. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.]&lt;/ref&gt;<br /> |界 = [[植物界]] {{Sname||Plantae}}<br /> |門 = [[裸子植物門]] {{Sname||Pinophyta}}<br /> |亜門 = [[マツ亜門]] {{Sname||Pinophytina}}<br /> |綱 = [[マツ綱]] {{Sname||Pinopsida}}<br /> |亜綱 = マツ亜綱 {{Sname||Pinidae}}<br /> |目 = マツ目 {{Sname||Pinales}}<br /> |科 = [[マツ科]] {{Sname||Pinaceae}}<br /> |属 = [[モミ属]] {{Snamei||Abies}}<br /> |種 = &#039;&#039;&#039;シラビソ&#039;&#039;&#039; {{Snamei|A. veitchii}}<br /> |学名 = {{Snamei|Abies veitchii}} {{Taxonomist|Lindl.}}<br /> |和名 = シラビソ、シラベ<br /> |下位分類名 = 変種<br /> |下位分類 = 本文参照<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;シラビソ&#039;&#039;&#039;(白檜曽、[[学名]]:{{Snamei||Abies veitchii}})は、[[マツ科]][[モミ属]]の常緑針葉樹で、日本の[[固有種]]である。別名は&#039;&#039;&#039;シラベ&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> == 特徴 ==<br /> 山形・宮城県境の[[蔵王]]から[[中央高地|中部山岳地帯]]・[[紀伊半島]]の[[大峰山]]系、四国の[[剣山]]・[[石鎚山]]まで分布する。[[ウラジロモミ]]より更に上部、海抜1,500mから2,500mの[[亜高山帯]]に分布する。四国に分布するものは、シコクシラベ {{Snamei|Abies veitchii}} var. {{Snamei|reflexa}} という変種として扱われる&lt;ref name = &quot;Ylist&quot;&gt;[http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_srch_easy.php?any_field=Abies+veitchii&amp;family=&amp;species=&amp;capital=0&amp;family_order=0&amp;family_disp_type=1&amp;spec_order=0&amp;list_type=0&amp;search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)]&lt;/ref&gt;。関東から中部地方にかけての亜高山帯林において、[[オオシラビソ]]と混生するが、比較すると太平洋側の[[雪]]の少ない山岳ではシラビソが、日本海側の多雪地ではオオシラビソが比較的優勢である。<br /> <br /> [[松かさ|球果]]は4〜6cmとかなり小型で、成熟すると暗青紫色になる。樹高は大木では35m以上に達する場合もあるが、自生地が標高の高い山岳地帯であるため、多雪・強風・土壌の貧弱など過酷な自然環境により、大木となることはかなりまれである。また、寿命も数十年程度と、樹木としては比較的短い場合が多い。混生することが多いオオシラビソとはよく似ているが、枝からの葉の生え方に違いがあり、上から見ると、シラビソは枝がよく見えるのに対して、オオシラビソは葉が枝を隠すように生えていることで区別ができる。また、球果の先端がオオシラビソでは丸みを帯びているのに対して、シラビソでは先端が尖っている。<br /> <br /> [[八ヶ岳]]の[[北横岳]]・[[縞枯山]]では、同一地域のシラビソとオオシラビソが一斉に枯死 → 稚樹が一斉に成長 → 同じくらいの寿命で再び一斉に枯死というサイクルを繰り返し、白い枯れ木と緑の樹木が帯状に連なっているため、「縞枯現象」と呼ばれる。この「縞」は、木の生長のサイクルに従って、数十年単位で山頂方向にゆっくりと移動している。<br /> <br /> 北海道・千島列島・樺太に分布する[[トドマツ]]と近縁で、[[最終氷期]]、またはそれ以前の氷期に本州まで南下してきたトドマツが、氷期の終了とともに本州中部の山岳地に取り残されたものの子孫と考えられる。大量の積雪に弱いため、現在の東北地方の日本海側にはまったく分布せず、太平洋側でも蔵王より北には分布しない。この分布パターンやそれに至る経緯は、トウヒ属の[[トウヒ]]と[[エゾマツ]]に類似している。<br /> <br /> == 変種、品種 ==<br /> シラビソの[[変種]]、[[品種]]として下記のものがある&lt;ref name = &quot;Ylist&quot;/&gt;。<br /> <br /> * {{Snamei||Abies veitchii}} シラビソ<br /> ** ver. {{Snamei|veitchii}}<br /> *** f. {{Snamei|olivacea}} アオシラベ<br /> ** var. {{Snamei|komagatakensis}} コマガタケシラベ<br /> ** var. {{Snamei|reflexa}} シコクシラベ([[シノニム|syn.]] var. {{Snamei|shikokiana}})<br /> *** f. {{Snamei|viridis}} アオシコクシラベ<br /> <br /> === シコクシラベ ===<br /> [[ファイル:Abies veitchii var. sikokiana-Sasagamine.jpg|thumb|right|250px|[[笹ヶ峰]]のシコクシラベ群落]]<br /> 1928年、中井らは、[[四国山地]]に分布するシラビソが、本州のものと比較して毬果がやや小さく、葉の形状に相違が見られることから、四国の固有種「シコクシラベ、四国白檜、{{Snamei|Abies veitchii}} var. {{Snamei|sikokiana}} (Nakai) Kusaka.」として発表した&lt;ref name=&quot;sasagamine&quot;&gt;笹ヶ峰自然環境学術調査会 『笹ヶ峰の生物』、1986年&lt;/ref&gt;。分布域は[[石鎚山脈|石鎚山系]]([[二ノ森]]、石鎚山周辺)、[[笹ヶ峰]]、[[剣山地|剣山系]](剣山、[[一ノ森]]周辺)の標高約1,700mより上部の極限られた領域である。<br /> <br /> しかし、1957年に矢頭らは[[木曽駒ヶ岳|西駒ヶ岳]]、石鎚山、大峰山のシラビソの毬果や葉の解剖的性質の比較を行い、四国産のものと本州のものを区別する必要はないと発表した。山中らも1981年に四国と紀伊半島のシラビソを比較して、区別の必要はないとの見解を示している。従って石鎚山系のシラビソは南限に相当する。<br /> <br /> 四国のシラビソは最終氷期に南下したものの遺存植物とされており、その後の温暖化により[[ブナ]]や[[ササ]]類の進入により追いつめられて、高所の岩礫地など条件の厳しい場所に辛うじて生育しているものとされる&lt;ref name=&quot;sasagamine&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;tashiro&quot;&gt;田代博、藤本一美、清水長正、高田将志 『山の地図と地形』 山と溪谷社、1996年&lt;/ref&gt;。さらに将来、腐植の堆積によるササの進入や[[地球温暖化]]による成育域の逼塞が懸念されている&lt;ref name=&quot;sasagamine&quot; /&gt;&lt;ref&gt;[http://www.pref.ehime.jp/030kenminkankyou/080shizenhogo/00004541040311/detail/09_07_009830_2.html 愛媛県レッドデータブック]&lt;/ref&gt;。[[愛媛県]]では準絶滅危惧種、[[徳島県]]および[[高知県]]では[[絶滅危惧種|絶滅危惧II類]]に指定されている&lt;ref&gt;[http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&amp;q=06020020841 日本のレッドデータ]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> ==関連項目==<br /> {{Commons|Abies veitchii}}<br /> * [[モミ属]]<br /> <br /> {{デフォルトソート:しらひそ}}<br /> <br /> [[Category:モミ属]]</div> 220.209.225.57
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46