Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=210.224.48.86&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-05T19:54:47Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 道新ニュース 2018-08-24T13:09:56Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{複数の問題<br /> |出典の明記=2013年6月29日 (土) 06:35 (UTC)<br /> |独自研究=2013年6月29日 (土) 06:35 (UTC)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;道新ニュース&#039;&#039;&#039;(どうしんニュース)は、[[北海道新聞]]が協力する[[ラジオ]]・[[テレビ]]ニュースの名称である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> ラジオは[[北海道放送]]([[HBCラジオ]])・[[エフエム北海道]](AIR-G&#039;)、テレビは[[テレビ北海道]](TVh)・[[ジェイコム札幌|J:COM札幌]]などで放送されている。<br /> <br /> == テレビ北海道(TVh) ==<br /> 開局翌日となる[[1989年]][[10月2日]]から、『&#039;&#039;&#039;TVh道新ニュース&#039;&#039;&#039;』の名称で日曜日を除く毎日放送されている夕方の[[ニュース番組]]。過去には『&#039;&#039;&#039;[[TXNニュースアイ|TVh道新ニュースアイ]]&#039;&#039;&#039;』として放送されたり、平日分が『[[おばんでスタ!]]』に内包して放送されていた。2007年4月以降は[[全国ニュース]]『[[NEWSアンサー]]』(月 - 金)、『[[TXNニュース]]』(土)の後に放送している。<br /> <br /> [[2012年]][[10月1日]]から[[2013年]][[3月29日]]の平日版は『NEWSアンサー』終了直後の17:13に30秒間「今日のラインナップ」として伝える項目を紹介していた。<br /> <br /> [[2013年]][[4月1日]]からは正式に平日版の放送時間が2分拡大され、17:13開始に変更された。<br /> <br /> [[天気予報]]はエンディングの中で放送され、当初は平日放送分のみ放送していたが、2013年4月以降は土曜版でも放送するようになった。<br /> <br /> [[2016年]][[11月7日]]より平日夕方枠に全国ニュース『[[ゆうがたサテライト]]』がスタートし、本番組も『&#039;&#039;&#039;ゆうがたサテライト〜道新ニュース〜&#039;&#039;&#039;』にリニューアル。土曜日は従来の『TVh道新ニュース』として継続されている。<br /> <br /> === 放送時間 ===<br /> ; 『おばんでスタ!』放送以前<br /> : 月曜 - 金曜:17:15 - 17:30、17:40 - 17:55ほか<br /> : 土曜・日曜:17:25 - 17:30<br /> ; [[2006年]][[4月3日]] - [[2007年]][[3月31日]]<br /> : 全曜日:17:25 - 17:30<br /> ; [[2007年]][[4月2日]] - [[2013年]][[3月31日]]<br /> : 月曜 - 金曜:17:15 - 17:25<br /> : 土曜:17:25 - 17:30<br /> ; [[2013年]][[4月1日]] - [[2016年]][[11月4日]]<br /> : 月曜 - 金曜:17:13 - 17:25<br /> : 土曜:17:25 - 17:30<br /> ; [[2016年]][[11月7日]] - <br /> : 月曜 - 金曜:16:50 - 16:54&lt;ref&gt;本番組第1部枠であるが、予告編扱い。&lt;/ref&gt;・17:15 - 17:25<br /> : 土曜:17:25 - 17:30<br /> <br /> === キャスター ===<br /> [[ニュースキャスター|キャスター]]は原則としてTVhの[[アナウンサー]]が交代で担当するが、土曜日はTVhの[[記者]](または契約キャスター)が担当することもある。<br /> ; 2012年10月1日からの担当<br /> : [[小澤良太]](月曜・火曜・金曜)<br /> : [[千葉真澄]](水曜・木曜)<br /> : [[大藤晋司]](土曜)<br /> : [[磯田彩実]](不定期)<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[テレビ北海道]]<br /> |放送枠=平日夕方のニュース<br /> |番組名=TVh道新ニュース&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;ゆうがたサテライト〜道新ニュース〜<br /> |前番組=[[おばんでスタ!]]&lt;br /&gt;(2003年4月から2006年3月まで)<br /> |次番組=<br /> |2放送局=テレビ北海道<br /> |2放送枠=土曜日夕方のニュース<br /> |2番組名=TVh道新ニュース<br /> |2前番組=TVh道新ニュースアイ&lt;br /&gt;(1999年10月9日から2000年9月30日まで)<br /> |2次番組=<br /> }}<br /> {{北海道内テレビ局の夕方ニュース番組}}<br /> <br /> == 北海道文化放送(UHB) ==<br /> [[1972年]][[4月1日]]の開局から[[1993年]][[3月]]までは『道新ニュース』として放送されてきたが、同年4月より「&#039;&#039;&#039;[[UHBニュース]](協力 北海道新聞社)&#039;&#039;&#039;」に変更。夜間の[[スポットニュース]]枠で『&#039;&#039;&#039;協力道新&#039;&#039;&#039;(きょうりょくどうしん)』の表現を用いる&lt;ref&gt;北海道新聞と[[道新スポーツ]]の[[テレビ欄]]のみ表示。&lt;/ref&gt;が、放送内容は基本的にこれまでの『道新ニュース』時代と同じである。『協力道新』の表現は、かつては昼のニュース(『[[FNNスピーク]]』まで)にも用いられ、さらにオープニング映像にも『&#039;&#039;&#039;協力 北海道新聞&#039;&#039;&#039;』のクレジット表示がなされていたが、『[[FNNプライムニュース デイズ]]』からはテレビ欄とオープニング映像のクレジット表示がともになくなった。<br /> <br /> なお、夜間のスポットニュースは原則としてUHBの自社制作で賄っており、フジテレビ発の『[[FNNニュース・明日の天気]]』([[1998年]][[3月29日]]まで)→『[[FNNレインボー発]]』(1998年[[3月30日]]から[[2014年]][[3月31日]]まで)→『[[FNN NEWS Pick Up]]』(2014年[[4月1日]]から2015年[[3月29日]]まで)→『[[こんやのニュース]]』(2015年[[3月30日]]から[[2016年]][[10月2日]]まで)→『[[ユアタイム クイック]]』(2016年[[10月3日]]から2017年[[10月1日]]まで)→『[[THE NEWSα Pick]]』(2017年10月2日から2018年3月31日まで)は『道新ニュース』時代の日曜日及び特別に重大な事件・事故等があった場合に限りUHBでネットされ、その際もオープニングとエンディングは『UHBニュース』に差し替えられていた。<br /> <br /> オープニングは開局から数年間、道新の印刷工場での新聞製作現場&lt;ref&gt;[[活版印刷]]の文字選択ボタン⇒[[テレタイプ]]⇒[[輪転機]]に印刷される新聞。&lt;/ref&gt;をバックにしたカラー映像に[[オーケストラ]]系のテーマ音楽を組み合わせていた&lt;ref&gt;2012年放送の『UHB開局40周年記念番組』で放映。[http://www.youtube.com/watch?v=a95W-qN4rPI&amp;feature=endscreen&amp;NR=1 Youtube「UHB40周年特番より」](0分59秒から)も参照。&lt;/ref&gt;が、70年代後半から[[1982年]]頃までは別のカラー映像&lt;ref&gt;UHBの[[副調整室]]の時計⇒[[ミキシング・コンソール|ミキサー]]⇒[[VTR]]⇒[[スポットライト]]⇒スタジオカメラ⇒当時のUHB社屋(時間によっては省略)。&lt;/ref&gt;に変わり、テーマ音楽も[[シンセサイザー]]系&lt;ref&gt;『[[FNNニュースレポート6:00|FNNニュースレポート6:30]]』で[[1978年]][[10月]]から[[1984年]]3月まで使用されたオープニング音楽を使用。&lt;/ref&gt;に変更された&lt;ref&gt;[http://www.youtube.com/watch?v=tZHIBWmH8wE Youtube「道新ニュース」]参照。&lt;/ref&gt;。そして[[1980年代]]から[[1990年代]]前半までは、青地に曲線を幾重にも重ねたパターンの[[CG]]とともに、『道新ニュース』の[[テロップ]]が現れる映像(テーマ音楽は引き続きシンセサイザー)となった&lt;ref&gt;[http://www.youtube.com/watch?v=KvD3YQ_nqyM Youtube「道新ニュース(1987年2月15日お昼)」]参照。なおこの音楽は[[東海テレビ]]「[[イブニングニュース630]]」(「600」ではない)のテーマ音楽と同じである。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 北海道放送(HBCラジオ) ==<br /> [[1952年]][[3月10日]]の開局以来、主にラジオで使用している&lt;ref&gt;1972年4月にUHBが開局するまでは、テレビでも17時台に「道新ニュース」が放送されていた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 主に道新記事を扱う『道新ニュース』と、主に『[[JNNニュース]]』などで使われるニュースを扱う『[[HBCニュース]]』のいずれかを生ワイド番組内を中心に随時放送している(早朝・夜間を除き日中は概ね毎時00分頃及び30分頃)。<br /> <br /> 『道新ニュース』として放送されるのは平日9:30、11:00、12:00、13:00、15:00及び土曜・日曜の7:30。それ以外の時間帯のニュースは『HBCニュース』となる。なお、JNN記者リポート(録音)は平日16:00からの『[[夕刊おがわ|夕刊おがわR]]』内で放送。<br /> <br /> 月曜日 - 金曜日の8時00分からは[[TBSラジオ&amp;コミュニケーションズ|TBSラジオ]]からのネット番組『[[話題のアンテナ 日本全国8時です]]』が放送される兼ね合いで『道新ニュース』が放送されないため、その前の7時50分から代替措置として『HBCニュース』を放送している。<br /> <br /> 原則として天気予報・交通情報と抱き合わせのため、ニュースは1項目から2項目程度しか流れない。<br /> <br /> == エフエム北海道(AIR-G&#039;) ==<br /> * 月-木曜 7:40/8:30/11:55/13:55/15:55/18:55<br /> <br /> * 金曜 7:35/8:20/11:55/13:55/15:55/18:55<br /> <br /> * 土-日曜 10:55★/11:55/14:55★/16:55/18:55(★は『AIR-G&#039;ヘッドラインニュース』(後述)として放送)<br /> <br /> [[1982年]][[9月15日]]の開局から1992年3月まで『&#039;&#039;&#039;道新FMニュース&#039;&#039;&#039;』、1992年4月以降は『&#039;&#039;&#039;道新ヘッドラインニュース&#039;&#039;&#039;』の名称で放送している。なお、『[[JFNニュース]]』はネットしておらず、スポットニュースはAIR-G&#039;の自社制作のみで賄っている。<br /> <br /> AIR-G&#039;のタイムテーブル上では北海道新聞が提供についており、ニュース終了後は北海道新聞や道新スポーツをはじめとした道新の関連刊行物及び道新が主催するイベントなどのCMが流れるが、オープニングの提供読みはなく、エンディングも単に『道新ヘッドラインニュース&lt;ref&gt;1992年3月までは道新FMニュース。&lt;/ref&gt;を終わります』(声:油谷昭雄)のコメントのみである。<br /> <br /> 道新以外の協賛社も合わせて付く場合は、前述の道新関連のCMに引き続き協賛社のCMを流し、『道新ヘッドラインニュース、〇〇(協賛社)の提供でお送りしました』との提供読みが入る。<br /> <br /> 2006年頃から、一部時間帯のニュースについては『道新』の冠が取れて『&#039;&#039;&#039;AIR-G&#039;ヘッドラインニュース&#039;&#039;&#039;』となっているものがあるが、この場合は道新関連のCMは放送されない。ただし他社([[北洋銀行]]、タナカメディカルグループなど)協賛の場合はニュース終了後に協賛社のCMを流し、「〇〇の提供でお送りしました」の提供読み(声:油谷昭雄)が入る。<br /> <br /> 最終便ニュースは毎日20時55分&lt;ref&gt;2002年3月までは22時55分にも放送していた。&lt;/ref&gt;が続いていたが、その後20時55分の枠が廃止され、2017年現在は18時55分となっている。なお、[[国政選挙]]や[[統一地方選挙]]当日の場合は、最終便ニュースの後に『&#039;&#039;&#039;道新開票速報&#039;&#039;&#039;』として正時前を中心に23時55分まで随時、北海道及び道外の注目選挙区の開票速報を放送するが、この開票速報の際もオープニングの『道新ヘッドラインニュース』のタイトルコール及びニュース内の[[バックグラウンドミュージック|BGM]]をそのまま使用する。<br /> <br /> == ケーブルテレビ ==<br /> [[ジェイコム札幌|J:COM札幌]]のコミュニティチャンネル(J:COMチャンネル)にて、平日は1日6回・土日は5回『&#039;&#039;&#039;北海道新聞ニュース&#039;&#039;&#039;』(文字放送)を5分間放送している。これは前身の「札幌ケーブルテレビジョン」時代より続いている。<br /> この他、[[旭川ケーブルテレビ]]でも『&#039;&#039;&#039;道新文字ニュース&#039;&#039;&#039;』を放送している。<br /> <br /> == 電光掲示板 ==<br /> [[北海道新幹線]]([[新青森駅|新青森]] - [[新函館北斗駅|新函館北斗]]間)の車内[[電光掲示板]]で&#039;&#039;&#039;『北海道新聞ニュース』&#039;&#039;&#039;としてニュース・天気予報を流している&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0246437.html |title=最上級席「本紙朝刊読めます」 北海道新幹線、電光掲示板でニュース提供も |accessdate=2017年11月28日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20160317102906/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0246437.html |archivedate=2016年3月17日 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> かつては[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]の[[特急列車]]&lt;ref&gt;車内[[電光掲示板]]を搭載した列車。ただし[[エル特急]][[カムイ_(列車)|スーパーカムイ(当時)]]・[[すずらん (列車)|すずらん]]は[[uシート]]のみ。&lt;/ref&gt;の一部及び[[エアポート (列車)|快速「エアポート」]]の[[uシート]]で[[文字放送]]を行っており、主に道内[[ニュース]]を北海道新聞が提供してきた(&#039;&#039;&#039;『北海道新聞ニュース』&#039;&#039;&#039;の[[クレジットタイトル|クレジット]]が表示された)が、[[2016年]][[9月30日]]をもって[[エフエム北海道|AIR-G&#039;]]が[[見えるラジオ]]サービスを取りやめた&lt;ref&gt;[http://www.air-g.co.jp/news/17/ AIR-G’「見えるラジオ」ご利用の皆様へ]&lt;/ref&gt;ことから流されなくなった。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[アンカー!]]<br /> * [[テレポート2000]]<br /> * [[テレビ道新6:30]]<br /> * [[ラジオ局ローカルニュースタイトル一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/list/news どうしん電子版 ニュース動画] - 北海道新聞<br /> * [https://www.tv-hokkaido.co.jp/news/doshin/ ゆうがたサテライト 道新ニュース] - テレビ北海道<br /> * [https://www.air-g.co.jp/timetable/ AIR-G&#039; タイムテーブル] - エフエム北海道<br /> <br /> {{テレビ東京系列夕方ローカルニュース}}<br /> {{北海道新聞社}}<br /> {{Tv-stub}}<br /> {{Radio-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:とうしんにゆうす}}<br /> [[Category:北海道新聞社]]<br /> [[Category:北海道のテレビのニュース・報道番組]]<br /> [[Category:北海道のテレビの帯番組]]<br /> [[Category:北海道のテレビのミニ番組]]<br /> [[Category:北海道放送のテレビ番組]]<br /> [[Category:テレビ北海道の番組]]<br /> [[Category:北海道文化放送のテレビ番組]]<br /> [[Category:北海道放送のラジオ帯番組]]<br /> [[Category:AIR-G&#039;の帯番組]]<br /> [[Category:ラジオのミニ番組]]<br /> [[Category:ローカルラジオ局のニュース・報道番組]]<br /> [[Category:FNNニュース6:30]]<br /> [[Category:FNNニュースレポート600・630・530]]<br /> [[Category:FNNスーパータイム]]</div> 210.224.48.86 川北町 2018-08-24T10:50:56Z <p>210.224.48.86: /* 註 */</p> <hr /> <div>{{Otheruses|石川県能美郡の自治体|名古屋市守山区の地名|川北町 (名古屋市)}}<br /> {{日本の町村<br /> |画像= File:川北まつり北國大花火川北大会 - Panoramio 58574003.jpg|thumb|250px<br /> |画像の説明= 川北まつり 北國大花火川北大会<br /> |自治体名=川北町<br /> |区分=町<br /> |都道府県=石川県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[能美郡]]<br /> |コード=17324-0<br /> |隣接自治体=[[白山市]]、[[能美市]]<br /> |木=[[ケヤキ]]<br /> |花=[[カワラナデシコ]]<br /> |シンボル名=町の鳥<br /> |鳥など=[[ヒバリ]]<br /> |郵便番号=923-1295<br /> |所在地=能美郡川北町字壱ツ屋174番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|36|28|7|N|136|32|32.6|E|}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Kawakita town office.jpg|250px|川北町役場]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.kawakita.ishikawa.jp/ 川北町公式サイト]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|17|324}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> [[File:Kawakita sakura namiki.jpg|thumb|280px|川北町、手取川右岸の桜並木]]<br /> [[File:Kawakita Ohashi.jpg|thumb|280px|川北大橋]]<br /> &#039;&#039;&#039;川北町&#039;&#039;&#039;(かわきたまち)は、[[石川県]]の南西に位置し、東西に細長い[[町]]である。[[金沢市]]への通勤率は19.0%(平成17年国勢調査)。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[手取川]]北岸に位置する町で、これが町名の由来となっている。<br /> <br /> [[金沢平野]]に属しており、平坦な地形が多く、宅地以外では大部分が水田に利用されている。<br /> <br /> 手取川の度重なる氾濫が古くから続き、氾濫の影響が少ない小高い丘に集落を形成してきた([[島集落]])。そのため、川北町には、島が付いた町名が残されている(田子島など)。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 自然地理 ===<br /> * 河川<br /> ** [[手取川]]<br /> <br /> === 隣接する自治体 ===<br /> * 石川県<br /> ** [[白山市]]<br /> ** [[能美市]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 沿革 ===<br /> * [[1907年]](明治40年)[[8月5日]] [[能美郡]][[中島村 (石川県能美郡)|中島村]]、[[草深村 (石川県)|草深村]]、[[砂川村]]が合併して&#039;&#039;&#039;川北村&#039;&#039;&#039;が成立。<br /> * [[1968年]](昭和43年)1月 川北村常備消防部が設置される。<br /> * [[1980年]](昭和55年)[[4月1日]] 県の町制施行基準の変更を受け町制施行し&#039;&#039;&#039;川北町&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * [[1990年]](平成2年)[[4月1日]] 能美郡広域事務組合設立、同組合消防本部川北分署設置。<br /> * [[2017年]](平成29年)[[4月1日]] 能美郡広域事務組合を解散し、[[白山野々市広域事務組合]]に加入。<br /> <br /> [[昭和]]30年頃の[[昭和の大合併]]では、川北村を3分割して東部の中島地区を[[鶴来町]]へ、中央部の川北地区を[[松任市|松任町]]へ、西部の橘地区を[[美川町 (石川県)|美川町]]へそれぞれ合併する計画があったが、調印直前になって当時の村長が公印とともに失踪する事件があり、分割合併が中止になった。<br /> <br /> また、[[平成の大合併]]でも同調のきざしが当初から見られないこともあり、[[根上町]]・[[寺井町]]・[[辰口町]]で発足させた[[日本の市町村の廃置分合#合併協議会|合併協議会]]に後から参加し、早々に撤退した経緯もある。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> 平成18年時点では、増加率が県内では最も高く、特に年少人口(0~14歳)が県内で唯一の増加傾向となっている。<br /> {{人口統計|code=17324|name=川北町}}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> === 町長 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:95%:&quot;<br /> |+歴代村長<br /> |-<br /> !代!!人!!氏名!!就任!!退任!!備考<br /> |-<br /> |1||rowspan=&quot;2&quot;|1||rowspan=&quot;2&quot;|山田五三郎||[[1907年]](明治40年)[[10月30日]]||[[1911年]](明治44年)[[8月22日]]||<br /> |-<br /> |2||[[1911年]](明治44年)[[9月27日]]||[[1913年]](大正2年)[[9月3日]]||<br /> |-<br /> |3||2||土谷亀作||[[1913年]](大正2年)[[9月16日]]||[[1916年]](大正5年)[[10月20日]]||<br /> |-<br /> |4||rowspan=&quot;8&quot;|3||rowspan=&quot;8&quot;|村上市右ェ門||[[1917年]](大正6年)[[3月13日]]||[[1921年]](大正10年)[[3月12日]]||<br /> |-<br /> |5||[[1921年]](大正10年)[[3月23日]]||[[1925年]](大正14年)[[3月22日]]||<br /> |-<br /> |6||[[1925年]](大正14年)3月||[[1929年]](昭和4年)3月||<br /> |-<br /> |7||[[1929年]](昭和4年)3月||[[1933年]](昭和8年)3月||<br /> |-<br /> |8||[[1933年]](昭和8年)3月||[[1937年]](昭和12年)3月||<br /> |-<br /> |9||[[1937年]](昭和12年)3月||[[1941年]](昭和16年)3月||<br /> |-<br /> |10||[[1941年]](昭和16年)3月||[[1945年]](昭和20年)3月||<br /> |-<br /> |11||[[1945年]](昭和20年)3月||[[1947年]](昭和22年)4月||&lt;ref&gt;1946年12月に引退を表明し辞任。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |12||4||森栄作||[[1947年]](昭和22年)[[4月5日]]||[[1951年]](昭和26年)[[4月4日]]||<br /> |-<br /> |13||rowspan=&quot;2&quot;|5||rowspan=&quot;2&quot;|山田善治||[[1951年]](昭和26年)[[4月23日]]||[[1955年]](昭和30年)[[4月22日]]||<br /> |-<br /> |14||[[1955年]](昭和30年)[[4月30日]]||[[1959年]](昭和34年)[[4月29日]]||<br /> |-<br /> |15||rowspan=&quot;4&quot;|6||rowspan=&quot;4&quot;|森田重治||[[1959年]](昭和34年)[[4月30日]]||[[1963年]](昭和38年)[[4月29日]]||<br /> |-<br /> |16||[[1963年]](昭和38年)[[4月30日]]||[[1967年]](昭和42年)[[4月29日]]||<br /> |-<br /> |17||[[1967年]](昭和42年)[[4月30日]]||[[1971年]](昭和46年)[[4月29日]]||<br /> |-<br /> |18||[[1971年]](昭和46年)[[4月30日]]||[[1975年]](昭和50年)[[3月31日]]||<br /> |-<br /> |19||rowspan=&quot;2&quot;|7||rowspan=&quot;2&quot;|山本堅次||[[1975年]](昭和50年)[[4月27日]]||[[1979年]](昭和54年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |20||[[1979年]](昭和54年)[[4月27日]]||[[1980年]](昭和55年)[[3月31日]]||<br /> |-<br /> |}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:95%:&quot;<br /> |+歴代町長<br /> |-<br /> !代!!人!!氏名!!就任!!退任!!備考<br /> |-<br /> |1||1||山本堅次||[[1980年]](昭和55年)[[4月1日]]||[[1983年]](昭和58年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |2||rowspan=&quot;7&quot;|2||rowspan=&quot;7&quot;|西田耕豊||[[1983年]](昭和58年)[[4月27日]]||[[1987年]](昭和62年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |3||[[1987年]](昭和62年)[[4月27日]]||[[1991年]](平成3年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |4||[[1991年]](平成3年)[[4月27日]]||[[1995年]](平成7年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |5||[[1995年]](平成7年)[[4月27日]]||[[1999年]](平成11年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |6||[[1999年]](平成11年)[[4月27日]]||[[2003年]](平成15年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |7||[[2003年]](平成15年)[[4月27日]]||[[2007年]](平成19年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |8||[[2007年]](平成19年)[[4月27日]]||[[2011年]](平成23年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |9||rowspan=&quot;2&quot;|3||rowspan=&quot;2&quot;|前哲雄||[[2011年]](平成23年)[[4月27日]]||[[2015年]](平成27年)[[4月26日]]||<br /> |-<br /> |10||[[2015年]](平成27年)[[4月27日]]||現職||<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> * 町長 - &#039;&#039;&#039;前 哲雄&#039;&#039;&#039;(まえ・てつお)<br /> <br /> === 庁舎 ===<br /> ;川北町役場<br /> * 〒923-1295 石川県能美郡川北町字壱ツ屋174番地<br /> <br /> === 財政等 ===<br /> * 1980年の町制化以降、川北町による積極的な企業誘致活動が行われた。[[パナソニック|松下電器産業]](当時)の進出など相次ぎ、企業の法人税収入が増加の一途をたどっている。<br /> * また、[[下水道]]普及率が石川県内では唯一100%(2009年時点、参照:[http://www.pref.ishikawa.jp/mizukankyo/gesui/fukyuuritu.html 石川県の下水道事業])整備されている。<br /> * 雇用促進住宅「サン・コーポラス」の廃止に伴い、2棟の5階建て建物を住民を入居させたままで、そのまま[[雇用・能力開発機構]]から買い取るかたちで町営住宅化した(サンハイム三反田)。<br /> <br /> === 施設 ===<br /> * 川北町ふれあい健康センター<br /> ** 川北温泉と図書館を併設した施設となる。<br /> * サンアリーナ川北<br /> ** 多目的屋内運動場であり、テニスコートが3面が使用できる広さを持つ。<br /> * 川北町コミュニティ&amp;スポーツ公園<br /> ** ナイター野球場1面、ソフトボール場2面、テニスコート2面がある。バーベキュー等が行える施設もある。また、川北まつりでは開催場所にもなる。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 産業 ===<br /> 手取川の豊富な伏流水を利用する電子部品工場が立地している。町の財政もこれらの企業からの税収により成り立っている。<br /> その他、古くから旧国道8号線沿いの手取川付近に砕石業者が林立し、同業者組合の運営する骨材会館が町役場近くにある。<br /> <br /> ==== 主な事業所 ====<br /> * [[ジャパンディスプレイ]](旧 [[東芝モバイルディスプレイ]])石川工場 - [[液晶ディスプレイ]]([[テレビ|TV]]・[[パーソナルコンピュータ|PC]]用など)の製造<br /> * ハチバンフーズパーク - 株式会社[[ハチバン]]の製めん・食材加工<br /> <br /> === 商業 ===<br /> 町内にある[[PLANT|プラント3]]川北店(字朝日)と[[ホームセンターヤマキシ|ヤマキシ]]川北店(字三反田)の2店舗で、商業施設の売り場面積の99%以上を占めている。<br /> <br /> === 特産 ===<br /> 特産品として、いちじく・しいたけ・加賀雁皮紙・地ビールがある。<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 公共機関 ===<br /> &#039;&#039;&#039;警察&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> [[石川県警察]][[寺井警察署]]([[能美市]])が管轄する。<br /> * 木呂場駐在所<br /> * 壱ッ屋駐在所<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;消防&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> [[白山野々市広域事務組合|白山野々市広域消防本部]]([[白山市]])が管轄する。<br /> * 川北分署<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;医療機関&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 川北町内には[[病院]]がない。南加賀医療圏における中核医療機関は、[[国民健康保険小松市民病院]]([[小松市]])である。川北町は[[公立松任石川中央病院]]([[白山市]])の運営にも参加している。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;郵便局&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 集配は、辰口郵便局([[能美市]])が担当する。<br /> * 川北郵便局 (無集配)<br /> <br /> === 社会資本 ===<br /> ;上水道<br /> * [[地下水]]など豊富な水量があり、町営の[[簡易水道]]がある。また、町内には小松市上下水道部の川北揚水場が設置されている。<br /> ;下水道<br /> * 町内には各集落ごとに排水処理施設が整備されている。<br /> ;ゴミ処理<br /> [[白山野々市広域事務組合]]([[白山市]])が担当する。<br /> ;電話<br /> [[西日本電信電話|NTT西日本]] 金沢支店([[金沢市]])が管轄する。<br /> * 全域で&#039;&#039;&#039;076-277&#039;&#039;&#039;となっている。<br /> <br /> === 教育 ===<br /> ==== 中学校 ====<br /> * 川北町立(1校)<br /> ** 川北中学校<br /> <br /> ==== 小学校 ====<br /> * 川北町立(3校)<br /> ** 中島小学校<br /> ** 川北小学校<br /> ** 橘小学校<br /> ***児童数が少ないため、高学年はクラブ活動の一環で多数が[[吹奏楽]]クラブに所属する。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * 町内に鉄道路線はないが、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の[[北陸本線]][[美川駅]]が最寄となる(車で約10分)。遠方からの出張の場合は[[小松駅]]で特急列車を下車し、タクシーでの移動となるが、運賃が高額となるので注意を要する。<br /> * バス利用の場合は川北町役場へは、[[松任駅]]からとなる。また、[[金沢駅]]からは[[国道157号]]を経由する「寺井中央」行が利用可能である。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> * [[一般国道]]<br /> ** [[国道8号]][[金沢西バイパス]]<br /> * [[都道府県道|県道]]<br /> ** [[主要地方道]]<br /> *** [[石川県道22号金沢小松線]]<br /> ** 一般県道<br /> *** [[石川県道103号鶴来水島美川線]]<br /> *** [[石川県道157号松任寺井線]]([[旧国道8号]])<br /> *** [[石川県道176号草深木呂場美川線]]<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[加賀白山バス]]([[北陸鉄道]]グループ)<br /> <br /> == マスメディア ==<br /> * [[金沢ケーブルテレビネット]]<br /> <br /> == 観光 ==<br /> [[File:Kawakita fireworks, 2013.jpg|thumb|2013年北國大花火川北大会]]<br /> === 祭り・イベント ===<br /> * 川北まつり<br /> 日本最大級の高さ45メートルのかがり火を使った「手取の火祭り」が開催される。<br /> また、同時に2尺玉が打ち上げられる石川県最大規模となる「[[北國大花火川北大会]]」が開催される。<br /> 手取川の河川敷に設けられた特設ステージでは、豊作の祈りを込めた「虫送り太鼓」や先人の遺徳と御霊を慰める「送り火」、<br /> 地域おこしの一環として生まれた「手取亢龍太鼓」などが次々と披露される。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * {{prefixindex}}<br /> * [[島集落]]<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 『川北町史第2巻 近・現代編』 - 川北町(1996年)<br /> * 『図説 川北町の風土と歴史』 - 川北町(1999年)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Kawakita, Ishikawa}}<br /> * [http://www.town.kawakita.ishikawa.jp/ 川北町ホームページ]<br /> <br /> {{石川県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:かわきたまち}}<br /> [[Category:石川県の市町村]]<br /> [[Category:川北町|*]]<br /> [[Category:能美郡]]</div> 210.224.48.86 高槻市交通部 2018-07-31T15:08:49Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年11月}}<br /> {{基礎情報 会社<br /> | 社名 = 高槻市交通部<br /> | 英文社名 = <br /> | ロゴ = <br /> | 画像 = [[ファイル:Takatsuki KL-UA452KAN.jpg|280px]]<br /> | 画像説明 = <br /> | 種類 = [[地方公営企業]]<br /> | 市場情報 = <br /> | 略称 = <br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 郵便番号 = 569-0823<br /> | 本社所在地 = [[大阪府]][[高槻市]]芝生町4丁目3番1号<br /> | 設立 = [[1954年]](昭和29年)[[2月25日]]<br /> | 業種 = 5050<br /> | 事業内容 = 一般旅客自動車運送事業([[路線バス|乗合]]、[[観光バス|貸切]])<br /> | 代表者 = 西岡博史(自動車運送事業管理者)<br /> | 資本金 = <br /> | 売上高 = <br /> | 総資産 = <br /> | 従業員数 = <br /> | 決算期 = <br /> | 主要株主 = <br /> | 主要子会社 = <br /> | 関係する人物 = <br /> | 外部リンク = [http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/bus_kotsu/bus/index.html http://www.city.takatsuki.osaka.jp/&lt;br/&gt;kurashi/bus_kotsu/bus/index.html]<br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> {{ウィキプロジェクトリンク|バス|[[ファイル:FHI R13 sideview K-RA60S.gif|65px|link=プロジェクト:バス|プロジェクト:バス]]|break=yes}}<br /> {{ウィキポータルリンク|バス|[[ファイル:AERO_BUS_Sideview.png|65px|link=Portal:バス|ポータル:バス]]|break=yes}}<br /> &#039;&#039;&#039;高槻市交通部&#039;&#039;&#039;(たかつきしこうつうぶ)は、[[大阪府]][[高槻市]]の行政組織のひとつで、自動車運送事業を運営する部署([[公営企業]])である。<br /> <br /> 一般に&#039;&#039;&#039;高槻市営バス&#039;&#039;&#039;と呼ばれる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 全国で43の自治体が市営バスを運行させているが、大阪府下では2018年現在、高槻市しか[[公営バス|市営バス]]を運行していない。1954年に民営の日の出バスを市が買収し&lt;ref&gt;日の出バスの買収には、当時高槻市内に路線をもっていた[[阪急バス]]が関与。阪急バスが日の出バスを一旦買収し、自社の路線を加え高槻市内の路線網を一本化してから高槻市に譲渡した。&lt;/ref&gt;、市営バスとなった。高齢者への無料パス等の配布等により、昼間人口の大半を占める人々らの足として、市の活性化と社会福祉の一環として見かけ以上に重要な部門となっている。かつては大阪市にも市営バスがあったが、民営化されたため消滅した。<br /> <br /> 営業区域が[[西日本旅客鉄道|JR]][[東海道本線]]([[JR京都線]])を境に南北地域に分かれており、原則、南地域は芝生営業所、北地域は緑が丘営業所の管轄となっており、JR線を境にそれぞれの営業所ごとに独立した運行形態となっている&lt;ref&gt;ただし、北地域に属する成合・川久保線・梶原線・美しが丘線・別所線については、JR高槻駅南始発・阪急高槻駅終着のため芝生営業所の管轄となる。&lt;/ref&gt;。このため、管轄営業所が重複している路線や区間・停留所がほとんど見られない。現在、重複している区間・停留所は北地域の芝谷東 - 寺谷町間とJR富田駅、[[日吉台 (高槻市)|日吉台]]口の2ヶ所の停留所のみである。一部の時間帯(平日)で緑が丘営業所管轄の原大橋、上の口、寺谷町線の系統では芝生営業所所属の車両が走っている。これは、緑が丘営業所車庫が満車でバスの増車ができないため、余裕のある芝生営業所車庫で増車をして対応しているためである。主要ターミナルは、JR[[高槻駅]]南・JR高槻駅北・JR[[摂津富田駅]]・阪急[[高槻市駅]]・阪急[[富田駅 (大阪府)|富田駅]](小寺池図書館横)の5つである。<br /> <br /> 運賃は、均一運賃制だが、山間路線については対キロ運賃制(&#039;&#039;[[整理券]]車&#039;&#039;)となる。系統番号は無く、行き先番号を採用している。従って、JR[[高槻駅]]南行きのバスはすべて1番(または、柱本団地方面行き・復路に三島江経由便は1A)・JR高槻駅北行きは11番(宮田公民館経由は11A、郡家経由は11B)と表示される。<br /> <br /> [[高槻市]]北部の田能・杉生・二料・中畑とJR[[高槻駅]]北を結ぶ山間路線は道路の関係から1kmほど(空谷橋 - 出灰)[[京都市]][[西京区]]を走る。空谷橋停留所は京都市西京区にある市営バス唯一の市外停留所である。また、萩谷総合公園・萩谷行きの路線は道路の関係から変電所前停留所付近で[[茨木市]]を跨いでいる部分もある。かつては[[京都府]][[亀岡市]]や[[大阪府]][[島本町]]・京都府[[大山崎町]]・[[長岡京市]](柳谷)にも足を伸ばしていたが前者が1983年、後者が1975年ごろまでに廃止されている。<br /> <br /> 近年、全国の公営バスで運営の合理化のため、路線の民間移譲や営業所ごとの民間委託が行われているが、高槻市営バスでは1980年に番田線が[[京阪バス]]に民間移譲&lt;ref&gt;ただし、その後に京阪バスは撤退。現在は高槻市営バスが番田地区への路線を再開している。&lt;/ref&gt;された以外には路線移譲や民間委託等は行われていない。<br /> <br /> == 営業所 ==<br /> *芝生営業所:主にJR線より南側(JR高槻駅南・阪急高槻市駅・阪急富田駅を発着する路線)をエリアとする。<br /> *緑が丘営業所:主にJR線より北側(JR高槻駅北・JR摂津富田駅を発着する路線)をエリアとする。<br /> *桃園町車庫:現在の高槻市消防本部の場所にあった車庫。すでに廃止となっているが、当時の建物が大阪府茨木土木事務所高槻工区の事務所として今も使用されている。<br /> *弁天駐車場車庫:芝生営業所所属車両の乗務員休憩所<br /> *JR高槻駅西口車庫:緑が丘営業所所属車両の乗務員休憩所<br /> *上の池滞留所:緑が丘営業所所属車両の乗務員休憩所<br /> <br /> == 路線及び系統番号と運行ルート ==<br /> *路線はJR・阪急の各駅から各地域へ結ぶ路線を中心になっている。<br /> *系統番号は行先ごとに番号を付けている(高槻市交通部では行先番号と呼んでいる)。このため同じ路線でも往路と復路で番号が異なる。<br /> :例)JR高槻駅北 - 上の口系統…往路(上の口ゆき)54番・復路(JR高槻駅北ゆき)11番<br /> <br /> === JR高槻駅南起終点(行先番号:1)===<br /> * &#039;&#039;&#039;4 JR高槻駅南 - 阪急富田(津之江経由)&#039;&#039;&#039; : JR[[高槻駅]]南 - [[高槻市駅|阪急高槻駅]] - 城西町 - 津之江 - 如是校前 - [[富田駅 (大阪府)|阪急富田駅]]<br /> :JR高槻駅と阪急富田駅を結ぶ。途中には津之江・如是・東五百住といった住宅街をゆく。阪急富田付近が狭隘道路のため原則中型車を使用。<br /> * &#039;&#039;&#039;7 JR高槻駅南 - 上牧&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 天王町 - 野田 - 萩之庄南 - 国道上牧西 - 阪急上牧駅 → 淀の原南 → 上牧中央 → 阪急上牧駅 - (往路と同じ) - JR高槻駅南<br /> * &#039;&#039;&#039;7A JR高槻駅南 - 上牧(道鵜町経由・復路は1A)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 天王町 - 野田 - 萩之庄南 - 道鵜町 - 国道上牧西 - 阪急上牧駅 → 淀の原南 → 上牧中央 → 阪急上牧駅 - (往路と同じ) - JR高槻駅南<br /> :2013年4月1日より運行を開始した。道鵜町線を延長する形で1日12本運行し、うち2本は道鵜町を経由する。後述する尺代柳谷線が1975年に廃止になってから、上牧地区には38年ぶりに市バスが運行されることになった。淀の原地区が狭隘道路のため中型車による運行。<br /> * &#039;&#039;&#039;12 JR高槻駅南 - 道鵜町&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 天王町 - 野田 - 萩之庄南 - 道鵜町<br /> :市中心部と道鵜町地区を結ぶ。道鵜町は高槻市東部に位置する集落で、毎年2月ごろに[[淀川河川敷公園|淀川河川敷]]で行われる『鵜殿のヨシ焼き』は有名。2013年4月までは梶原南([[国道171号]])が高槻市営バスの最東端だった([[上牧駅 (大阪府)|上牧]]近辺は国道171号線の慢性的な渋滞があるため、長年バス運行が無かった)。<br /> * &#039;&#039;&#039;13 JR高槻駅南 - 前島&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 天王町 - 野田 - 六中前 - 前島<br /> :前島集落は市東部の[[淀川]]と[[桧尾川]]に挟まれた地域である。終端の東天川 - 前島間は狭隘区間でかつて同区間では誘導の係員が同乗、前島停留所での方向変換の誘導を行っていたが[[2012年]][[4月1日]]のダイヤ改正で西へ100mほどのところにロータリー型の新たな前島停留所を設置し誘導員の乗車は廃止された。また東天川停留所には誘導員のための詰所が設けられていた。原則、中型車または小型車を使用。<br /> * &#039;&#039;&#039;14 JR高槻駅南 - 六中前&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 天王町 - 野田 - 六中前<br /> :六中前停留所は高槻市立第六中学校前の新幹線高架下に大きなロータリーを有する停留所である。<br /> :原則大型車で運行されるが、中型車・小型車で運転される便が幾つか存在する。<br /> * &#039;&#039;&#039;15 JR高槻駅南 - 北大塚&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 沢良木町 - 天川町 - 須賀町 - 深沢住宅 - 北大塚<br /> * &#039;&#039;&#039;15A JR高槻駅南 - 北大塚(野田経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 天王町 - 野田 - 六中前 - 須賀町 - 深沢住宅 - 北大塚<br /> :市中部の大冠町・東和町・深沢町・大塚町といった新興住宅地を擁する大冠・大塚地区への路線で、沿線に府営深沢住宅や天川住宅などの集合住宅があるため、市営バスの路線の中でもトップクラスの乗車率を誇るドル箱路線。特に芝生営業所管内の路線では成合線や下田部線と並んで非常に高い乗車率である。<br /> * &#039;&#039;&#039;16 JR高槻駅南 - 下田部団地&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 沢良木町 - 春日町 - 辻子 - 西冠 - 下田部団地<br /> :下田部団地は市中南部に位置する登町にある[[住宅都市整備公団|公団]]・府営と両方共存する集合団地。1993年の経路変更以降、利用客を伸ばしており北大塚線や成合線と並んで代表的な路線となっている。<br /> * &#039;&#039;&#039;16A JR高槻駅南 - 玉川橋団地(下田部団地経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 沢良木町 - 春日町 - 辻子 - 西冠 - 下田部団地 - 唐崎西口 - 玉川橋団地<br /> :下田部線の一部便の区間延長ならびに玉川橋団地線の経路変更として運行。玉川橋団地は市南西部の茨木市との市境に位置する公団住宅。[[枚方市]]と[[茨木市]]のほぼ中心に位置するため、この付近をエリアとする[[京阪バス]]が茨木・枚方方面から数多く運行している。市バスは1日数本のみの運行にとどまる。2017年3月31日付で廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;17 JR高槻駅南 - 車庫前&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 城西町 - 芝生住宅東口 - (芝生)車庫前<br /> :芝生車庫への出入庫系統のひとつ。<br /> :原則として、大型車で運転されるが、一部便では、中型車で運転する便がいくつか存在する。<br /> * &#039;&#039;&#039;17A JR高槻駅南 - 車庫前(栄町経由・復路は1B)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 城西町 - 津之江 - 如是校前 - 栄町 - 芝生住宅東口 - (芝生)車庫前<br /> :【26・27】栄町循環・【28】芝生住宅東口(折返し)系統を車庫前まで延長の形で運行。栄町は市西部に位置する住宅地。1970年代までは栄町で折り返し運行していた。<br /> * &#039;&#039;&#039;17B JR高槻駅南 - 車庫前(下田部団地経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 沢良木町 - 春日町 - 辻子 - 西冠 - 下田部団地 - 唐崎橋 - (芝生)車庫前<br /> :府道14号大阪高槻京都線の一部区間供用開始に伴い開業。下田部線の一部便の区間延長で運行。<br /> * &#039;&#039;&#039;18 JR高槻駅南 - 富田団地&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 城西町 - 芝生住宅東口 - (芝生)車庫前 - 富田団地<br /> :市中南部の牧田町にある富田団地への路線。市営バスでも代表的な路線ではあるが路線の大半の区間が他の路線と競合しているため、単独の路線での乗車率はあまり多くない。<br /> * &#039;&#039;&#039;19 JR高槻駅南 - 玉川橋団地(竹の内小学校前経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 沢良木町 - 春日町 - 辻子 - 若松町 - 竹の内小学校前 - 唐崎 - 玉川橋団地 <br /> :16A玉川橋団地線の経路変更として運行。玉川橋団地は市南西部の茨木市との市境に位置する公団住宅。[[枚方市]]と[[茨木市]]のほぼ中心に位置するため、この付近をエリアとする[[京阪バス]]が茨木・枚方方面から数多く運行している。市バスは1日数本のみの運行にとどまる。2017年4月1日より運行開始。<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;20 JR高槻駅南 - クリンピア前島(野田・六中前経由・復路は1A)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 天王町 - 野田 - 六中前 - 六中西 - 須賀町 - クリンピア前島<br /> :高齢者専用の無料のシャトルバスを一般路線として2009年4月1日より運行。<br /> * &#039;&#039;&#039;22 JR高槻駅南 - 柱本団地&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 城西町 - 芝生住宅東口 - (芝生)車庫前 - 唐崎西口 - 玉川口 - 西面口 → 柱本 → 柱本団地 → 西面口 → 往路と同じ<br /> :柱本団地は市の最南部に位置する柱本新町にある公団住宅で、すぐ南は[[摂津市]]である。柱本団地内は循環運行で、同団地内には[[千里丘駅|JR千里丘駅]]と[[茨木市駅|阪急茨木市駅]]から[[阪急バス]]も乗り入れてくる。柱本地区の府道沿いには[[阪急バス柱本営業所]]も存在する。<br /> *柱本停留所は、摂津市鳥飼上にある大阪府立摂津支援学校・とりかい高等支援学校の最寄りのバス停である。登下校の時間帯になると、通学する生徒が多数利用する。<br /> *JR高槻駅南22:45分発は、柱本団地到着後、車庫へと引き上げる便として設定されている。(一部の停留所の時刻表においても、柱本団地止めを示す趣旨の記載がなされている)。<br /> * &#039;&#039;&#039;23 JR高槻駅南 - 柱本団地(往路玉川口、復路は三島江経由、行先番号は1A)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 城西町 - 芝生住宅東口 - (芝生)車庫前 - 唐崎西口 → 玉川口 → 西面口 → 柱本 → 柱本団地 → 西面口 → 三島江 → 唐崎 → 唐崎西口 → 往路と同じ<br /> :上記の柱本線とほぼ同一の行程だが、復路のみ三島江を経由するもの。かつて運行していた三島江線の代替として、三島江集落を含む三箇牧地区の足となっている。三島江・三箇牧地区は市南部の淀川沿いにある住宅地であるが農家も多数存在し、住宅地の中の農村の趣も醸し出している。かつて、この付近の淀川河川敷では牛が放牧されており『三島江の放牧』として有名であった。三島江停留所は、市役所三箇牧支所の最寄りのバス停となっている。三島江経由方面の便の一部には、車庫前止めの便も存在する(後述)<br /> *なお、市営バスと阪急バスの三島江と柱本は、バス停が逆の方向に配置されているため、距離が数百メートルほど離れている。<br /> *市営バス⇔阪急バスを乗り継ぎたい場合は、柱本団地か三島江南口が便利である。(バス停がほぼ同じ位置にあるため。)<br /> <br /> === 阪急高槻駅終着(行先番号:3 起点はJR高槻駅南) ===<br /> * &#039;&#039;&#039;32 JR高槻駅南 - 上成合 - 阪急高槻駅&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 八丁畷 - 成合中の町 - 上成合 - 〔往路と同じ〕 - 八丁畷 - JR高槻駅南 - 阪急高槻駅<br /> :前述の北大塚線・下田部線同様、市営バスでは乗車率がトップクラスのドル箱路線。市北東部の[[成合 (高槻市)|成合]]地区の生活路線である。<br /> * &#039;&#039;&#039;33 JR高槻駅南 - 川久保 - 阪急高槻駅(整理券車)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 八丁畷 - 成合中の町 - 上成合 - 川久保 - 〔往路と同じ〕 - 八丁畷 - JR高槻駅南 - 阪急高槻駅<br /> :上記の成合線とは同一経路で、成合線の終点、上成合からは山間区間に入る。川久保は市北東部にある山間の集落で数年前までは高槻市で最後の分校、磐手小学校川久保分校があった。<br /> * &#039;&#039;&#039;34 JR高槻駅南 - 梶原東 - 阪急高槻駅&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 八丁畷 - 安満 - 桧尾川 - 萩之庄 - 梶原東 - 〔往路と同じ〕 - 八丁畷 - JR高槻駅南 - 阪急高槻駅<br /> :市内から市東部の梶原地区への路線で、前述の道鵜町線とはJR東海道新幹線・阪急京都線・JR東海道本線をはさんでほぼ平行に走っている。道鵜町線は国道171号線をゆくが梶原線は狭隘道路の西国街道をすすんでゆく。梶原線は1985年にワンマン化されるまで市営バスでは最後までツーマンバスが運行されていた。狭隘道路のため小型車を使用。<br /> * &#039;&#039;&#039;56 JR高槻駅南 - 別所本町公園 - 阪急高槻駅&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 八丁畷 - 別所本町公園北 - 〔往路と同じ〕 - 八丁畷 - JR高槻駅南 - 阪急高槻駅<br /> :2008年6月から運行の新系統。もともとは東豊観光(トーホーバス)が別所本町にある住宅の足として運行していたもの。小型車を使用していたが、2013年4月より中型車に変更。<br /> * &#039;&#039;&#039;57A JR高槻駅南 - 寺谷町 - 阪急高槻駅(美しが丘経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 八丁畷 - 美しが丘 - 芝谷東 - 寺谷町 - 日吉台西公園 - 美しが丘 - 八丁畷 - JR高槻駅南 - 阪急高槻駅<br /> :市中部の新興住宅地である芝谷地区から主に阪急方面へ足として2002年から運行。芝谷東 - 寺谷町間は市営バスでは唯一、緑ヶ丘・芝生両営業所の重複区間である。なお、高槻市営バスでは1991年の下田部団地線の経路変更以降長らく緑ヶ丘・芝生両営業所担当路線の重複区間は存在しない期間が続き、唯一JR富田駅停留所のみが両営業所との重複停留所となっていた。<br /> <br /> === JR高槻駅北発着(行先番号:11) ===<br /> [[ファイル:Takatsuki Station02n2700.jpg|thumb|180px|JR高槻駅北の様子]]<br /> * &#039;&#039;&#039;5 JR高槻駅北 - JR富田駅(明治製菓前経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - サンスター前 - 明治製菓前 - JR[[摂津富田駅|富田駅]]<br /> :JR高槻駅 - 高槻橋付近を除きほぼ全区間にわたり国道171号線を通るため国道線と呼ばれている。かつてはJR高槻駅西が始終着だったが現在はJR高槻駅北へ延長している。<br /> * &#039;&#039;&#039;5B JR高槻駅北 - JR富田駅(郡家経由・復路は11B)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - サンスター前 - 郡家 - 岡本 - JR富田駅<br /> :1980年ごろに開設された系統で国道171号線のサンスター前から北上、今城塚古墳のそばを通る。本数は開設当初から数えるほどのため利用率はないに等しい。<br /> * &#039;&#039;&#039;50 JR高槻駅北 - 下の口循環&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 伏原 - 塚脇 - 下の口 - 大蔵司 - 緑が丘 - 〔往路と同じ〕 - JR高槻駅北<br /> * &#039;&#039;&#039;51 JR高槻駅北 - 塚脇循環&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 伏原 - 塚脇 - 大蔵司 - 緑が丘 - 〔往路と同じ〕 - JR高槻駅北<br /> :市内の行楽地、[[摂津峡]]への足として活躍、通常は【51】塚脇系統がほぼ終日にわたり運行。【50】下の口系統はかつて、土日を中心に数多く運行していたが、1993年から約2年間の休止後、現在は平日午前の2本の運行にとどまっている。摂津峡は市内を流れる芥川のある渓谷でそばには摂津峡公園や温泉などもある、市民の憩いの場である。塚脇停留所から徒歩約10分。その他詳細は下記参照。朝の出庫系統は浦堂から客扱いを開始する。<br /> * &#039;&#039;&#039;53 JR高槻駅北 - 原大橋&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋<br /> * &#039;&#039;&#039;54 JR高槻駅北 - 上の口&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口<br /> :高槻市営バスの中では最も利用率の高い路線のひとつ。松ヶ丘、安岡寺など市北中部にある新興住宅地の足として活躍。朝の出庫系統に浦堂発上の口行きがある。53原大橋系統の終着である原大橋は市街地の北端に位置する停留所で、周辺の原地区は田畑が広がる農村地帯であり、冬は気温が非常に低いため、この気候を利用して寒天作りが盛んで冬の風物詩であった。詳細は下記参照。<br /> * &#039;&#039;&#039;57 JR高槻駅北 - 寺谷町(緑が丘経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 芝谷町 - 寺谷町<br /> :芝谷地区から緑ヶ丘経由でJR方面への足として設定されている系統。<br /> :緑が丘・芝生両営業所所属のバスが走る路線である。<br /> * &#039;&#039;&#039;58 JR高槻駅北 - 緑が丘&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘<br /> :北地域の車両基地、緑ヶ丘営業所の出入庫系統。一部に旧JR高槻駅西への出庫ルートをそのまま引き継いだ芥川小学校前・霊松寺を経由せずJR高槻駅北へ向かう便が存在する。<br /> * &#039;&#039;&#039;60 JR高槻駅北 - 田能(樫田校前経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能<br /> * &#039;&#039;&#039;61 JR高槻駅北 - 中畑回転場(樫田校前経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能 - 中畑回転場<br /> * &#039;&#039;&#039;62 JR高槻駅北 - 二料(樫田校前経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能西条 - 二料<br /> * &#039;&#039;&#039;63 JR高槻駅北 - 杉生(樫田校前経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能 - 杉生<br /> :高槻市最北部の山間に位置する樫田地区へ行く路線で4系統存在。かつては山間部に狭隘な道路が存在したためいずれも中型車による原大橋発着で、同停留所で高槻駅方面からのバスと接続する形態であったが、道路事情の改善により樫田地区まで大型車での運行が可能になったことから、1983年に現在の形態となっている。【60】田能系統は高槻駅からの最終便1本のみ運行(日祝ダイヤは二料まで運行)、【61】中畑系統はかつて営業していた高槻花しょうぶ園のそばを走っており、平日は昼過ぎでバスの運行が終了する。中畑集落は京都府向日市と隣接する地域。【62】二料系統は樫田地区路線でも本数が他系統よりも多い。二料集落は樫田地区の西端に位置し、茨木市に隣接している。【63】杉生系統はかつては府境を越えて亀岡まで足を伸ばしていた路線で、高槻市営バスでは唯一山岳トンネルを通過する。杉生集落は樫田地区の北端に位置する。府道枚方亀岡線の途中の京都府亀岡市に隣接する地域。<br /> :なお、2016年4月1日で、高槻カントリー倶楽部停留所が廃止される。<br /> * &#039;&#039;&#039;65 JR高槻駅北 - 日吉台(中央公園)循環&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 下天神 - 日吉台口 - 南公園 - 中央公園(日吉台) - 日吉台西 - (往路と同じ) - JR高槻駅北<br /> * &#039;&#039;&#039;66 JR高槻駅北 - 日吉台西(中央公園経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 下天神 - 日吉台口 - 南公園 - 中央公園(日吉台) - 日吉台西<br /> :市中心部から至近距離にある住宅地、日吉台への路線でかつてはJR高槻駅西発着であった。高槻駅発で緑が丘営業所への入庫系統で1日1 - 6本【66】日吉台西止がある。また出庫系統は南公園から運行を開始する。他は【65】日吉台循環系統である。この路線も市営バスを代表するドル箱路線である。<br /> *&#039;&#039;&#039;68 JR高槻駅北 - 平安女学院大学東(サンスター前・二中前経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - サンスター前 - 二中前 - [[南平台小学校]]前 - [[平安女学院大学]]東<br /> :JR高槻駅北を平日朝8時台に発車する便のみ日吉台線と同じ4番乗り場からの発車となる。<br /> * &#039;&#039;&#039;【直行】JR高槻駅北 - 平安女学院大学東&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 -≪この間ノンストップ≫- 平安女学院大学東<br /> :学休期以外の平日のみ運行。なおJR高槻駅北の乗り場は4番乗り場からの発車となる。<br /> * &#039;&#039;&#039;70 JR高槻駅北 - [[関西大学]](サンスター前・二中前・平安女学院大学経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - サンスター前 - 二中前 - 南平台小学校前 - 平安女学院大学東 - 西の口 - 関西大学<br /> * &#039;&#039;&#039;【直行】JR高槻駅北 - 関西大学&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 -≪この間ノンストップ≫- 関西大学<br /> :復路の直行便が存在するのは関西大学線のみである。<br /> :平安女学院大学高槻キャンパス開校に伴い、現在の【68】系統が開設されたに始まる。その後、関西大学高槻キャンパス開校に伴い路線を延長、現在に至る。なお、この路線の充実に伴い、【69】二中前循環が廃止された。<br /> ※ 2009年3月31日までは、53番終点は原大橋であったが、厳密には原大橋の先、原大橋 - 三島の郷前間に「原大橋回転場(以降回転場と表記)」という旧[[日本国有鉄道|国鉄]]で言う所の[[仮乗降場]]のような性格の停留所があり、53番は往路復路共にこの「回転場」を終起点としていた。この回転場は1983年まで、樫田地区の路線は原大橋を始終着としており、樫田地区路線はこの回転場で転回しており、この路線と接続する高槻発の系統についてはこの回転場に乗り入れていた&lt;ref&gt;樫田方面の路線に接続する高槻駅発の方向幕の表示は『原大橋(田能方面接続)』と表示していた。&lt;/ref&gt;。なお「回転場」は53番以外にも原大橋 - 三島の郷前間を運行する系統も停車していた。2009年4月1日より、「原大橋回転場」あとに新設の「原大橋」停留所が設置され、原大橋停留所が2つとなったが、現在は原大橋に集約されて回転場としての乗客扱いは廃止されている。<br /> <br /> ※ [[摂津峡]]への最寄りは50番下の口行の下の口停留所と54番終点の上の口停留所であるが、このうち50番の下の口行は平日の午前中に2本運行されているのみである。そのため土・休日に下の口側から摂津峡へ行く行楽客は51番塚脇行に乗車のうえ塚脇で下車し、摂津峡公園まで歩いて5分ほどの道のりを歩くことになる(前述の通り50・51番共に循環系統のため「塚脇」「下の口」は終点ではないことに注意されたい)。過去においては日・祝日の昼間時間帯は全て下の口まで乗り入れており、下の口停留所でUターン(当時は循環系統ではなかった)するために後方誘導の係員が配置されていたが塚脇 - 下の口間の道路拡張工事のため路線休止となり、工事が終わった後も日・祝日に復活することなく現在に至っている。<br /> <br /> === JR富田駅発着(行先番号:5)・JR高槻駅北発着(行先番号:11) ===<br /> * &#039;&#039;&#039;18 JR富田駅 - 富田団地(昭和台経由)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 富田校前 - 昭和台二丁目(復路のみ) - 西垣内 - 柳川町 - 西町 - 富田団地<br /> * &#039;&#039;&#039;18A JR富田駅 - 富田団地東(昭和台経由)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 富田校前 - 昭和台二丁目(復路のみ) - 西垣内 - 柳川町 - 西町 - 富田団地 - 富田団地東<br /> :市西部の昭和台地区をゆく。新興住宅地を走るが最寄駅(JR摂津富田駅・阪急富田駅・[[総持寺駅]])まで自転車や徒歩でもそれほど時間がかからないためか、朝と夕方数本のみの運行にとどまっている。部分的に狭隘道路を運行するため、原則、中型車で運行しており、市営バスの中では比較的遅くまでツーマン運行だった。<br /> * &#039;&#039;&#039;71 JR富田駅 - 関西大学(岡本経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 岡本 - 奈佐原 - 西の口 - 関西大学<br /> :関西大学高槻キャンパスの開設とともに運行開始。全区間、後述の萩谷線と同一経路である。<br /> * &#039;&#039;&#039;72 JR高槻駅北・JR富田駅 - 奈佐原循環([[南平台 (高槻市)|南平台]]経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北・JR富田駅 - 岡本 - 二中西 - [[南平台 (高槻市)|南平台]] - 奈佐原 - 岡本 - (往路と同じ) - JR富田駅・JR高槻駅北<br /> :市西北部の南平台と奈佐原地区をゆく循環系統。南平台は、大手不動産業者の手により高槻市北部では比較的早く1970年代初めから開発が始まった住宅地。奈佐原は、周辺に標高270mの阿武山があるなど比較的自然豊かな地域である。平日の最終便は岡本西までの運行になる。<br /> * &#039;&#039;&#039;73 JR高槻駅北・JR富田駅 - 萩谷(岡本・関西大学経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北・JR富田駅 - 岡本 - 奈佐原 - 西の口 - 関西大学 - 萩谷総合公園 - 萩谷<br /> * &#039;&#039;&#039;75 JR富田駅 - 萩谷総合公園(岡本・関西大学経由・&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 岡本 - 奈佐原 - 西の口 - 関西大学 - 萩谷総合公園<br /> :市西北部にある萩谷集落の足として活躍。奈佐原 - 萩谷間は山間対キロ区間運賃を採用している。<br /> * &#039;&#039;&#039;74 JR高槻駅北・JR富田駅 - 西塚原(阿武野校前経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北・JR富田駅 - 岡本 - 阿武野校前 - 日赤病院南 - 西塚原<br /> * &#039;&#039;&#039;74A JR富田駅 - 西塚原(宮田公民館前経由)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 宮田公民館前 - 日赤病院南 - 西塚原<br /> :市西部の塚原地区への路線として活躍。数年前までは朝と夕方に数本のみの運行だったが、終点である西塚原周辺での宅地開発が進んだことから現在は昼間時にも毎時1本程度運行されている。宮田公民館前経由の74A系統は、2006年8月まで、系統番号が74Bであった。<br /> * &#039;&#039;&#039;81 JR富田駅 - 公団阿武山循環(阿武野校前経由)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 岡本 - 上土室 - 上の池公園 - 公団阿武山 - 大阪薬科大学 - 大和 - 日赤病院 - 上土室 - (往路と同じ) - JR富田駅<br /> * &#039;&#039;&#039;82 JR高槻駅北・JR富田駅 - 上の池公園(阿武野校前・[[高槻赤十字病院|日赤病院]]経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北・JR富田駅 - 岡本 - 上土室 - 日赤病院 - 大和 - [[大阪薬科大学]] - 公団阿武山 - 上の池公園<br /> * &#039;&#039;&#039;91 JR富田駅 - 公団阿武山循環(宮田公民館前経由、復路は5A)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 宮田公民館前 - 上土室 - 上の池公園 - 公団阿武山 - 大阪薬科大学 - 大和 - 日赤病院 - 上土室 - (往路と同じ) - JR富田駅<br /> * &#039;&#039;&#039;92 JR高槻駅北・JR富田駅 - 上の池公園(宮田公民館前・日赤病院経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北・JR富田駅 - 宮田公民館前 - 上土室 - 日赤病院 - 大和 - 大阪薬科大学 - 公団阿武山 - 上の池公園<br /> * &#039;&#039;&#039;94 JR富田駅 - 大阪薬科大学(宮田公民館前・公団阿武山経由)&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 - 宮田公民館前 - 土室南 - 上の池公園 - 公団阿武山 - 大阪薬科大学<br /> * &#039;&#039;&#039;【直行】JR富田駅 - 大阪薬科大学&#039;&#039;&#039; : JR富田駅 -≪この間ノンストップ≫- 大阪薬科大学<br /> :市西部の阿武山地区にある公団住宅や高槻赤十字病院(日赤病院)・大阪薬科大学の足として活躍。かつてはJR高槻駅 - JR摂津富田駅 - 岡本 -日赤病院間を単純に往復する運行経路だったが、1990年頃から周辺の宅地開発が進んだことから循環運行に整備され、宮田公民館前を経由する経路も新設された。<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;【直行】は学休期を除く平日に運行している高槻市営バス唯一の優等種別である。&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> === 阪急富田駅発着(行先番号:4) ===<br /> * &#039;&#039;&#039;28 阪急富田駅 - 芝生住宅東口(栄町経由)&#039;&#039;&#039;:阪急富田駅 - 如是校前 - 富田東 - 栄町 - 芝生住宅東口<br /> * &#039;&#039;&#039;29 阪急富田駅 - 芝生住宅・栄町循環&#039;&#039;&#039;:阪急富田駅 - 如是校前 - 富田東 - 芝生住宅北口 - 芝生住宅 - 栄町 - 富田東 -(往路と同じ)- 阪急富田駅<br /> * &#039;&#039;&#039;36 阪急富田駅 - 芝生住宅東口(芝生住宅経由)&#039;&#039;&#039;:阪急富田駅 - 如是校前 - 富田東 - 芝生住宅北口 - 芝生住宅 - 芝生住宅東口<br /> * &#039;&#039;&#039;37 阪急富田駅 - 芝生住宅・三中前循環&#039;&#039;&#039;:阪急富田駅 - 如是校前 - 富田東 - 芝生住宅北口 - 芝生住宅 - 芝生住宅東口 - 三中前 - 芝生住宅北口 -(往路と同じ)- 阪急富田駅<br /> * &#039;&#039;&#039;38 阪急富田駅 - 芝生車庫前(芝生住宅経由)&#039;&#039;&#039;:阪急富田駅 - 如是校前 - 富田東 - 芝生住宅北口 - 芝生住宅 - 芝生住宅東口 - 車庫前<br /> * &#039;&#039;&#039;38 阪急富田駅 - 芝生車庫前(栄町経由)&#039;&#039;&#039;阪急富田駅 - 如是校前 - 富田東 - 栄町 - 芝生住宅東口 - 車庫前<br /> :阪急富田駅と市中西部の如是・栄町・芝生住宅地区を結ぶ。阪急富田駅の近辺道路が狭隘のため原則、中型車両で運行。経路が細かく分かれているものの運行回数はいずれも一日数本程度で、すべてを合わせても毎時1〜2本程度(昼間時)の運行にとどまっている。<br /> <br /> === その他出入庫系統 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;25 柱本団地 → 芝生車庫前(三島江経由)&#039;&#039;&#039;:柱本団地→西面口→三島江→唐崎→唐崎西口→車庫前<br /> :JR高槻駅から柱本団地で折り返し芝生車庫への入庫系統。平日夜間の最終便に設定。<br /> <br /> === 臨時運行系統など ===<br /> * &#039;&#039;&#039;『墓参バス』JR高槻駅南 - 阪急高槻駅 - 公園墓地循環&#039;&#039;&#039;<br /> :年3回主に午前中運行、公園墓地内を循環運行する、復路は行先番号3<br /> * &#039;&#039;&#039;『真如苑直行バス』JR富田駅 - 真如苑(悠音精舎)&#039;&#039;&#039;<br /> :JR富田駅から公団阿武山にある宗教法人の信徒輸送用の貸切バス。途中ノンストップの「直行臨時便」もあり。<br /> <br /> ==== 柳谷観音参拝バスについて ====<br /> かつて阪急[[大山崎駅]] - 柳谷(長岡京市)間を毎月17日のみ運行する柳谷観音参拝バスの運行があった。当該路線は高槻市交通部の営業路線としてではなく、月に一度の祭りがある柳谷観音自らが運行する参拝バスという位置付けで、方向幕は「貸切」表示であった。1975年まで高槻市交通部が尺代・柳谷線として路線を持っていた関係で長年高槻市交通部が輸送を請け負っていたが(路線が廃止された後もしばらくは柳谷には高槻市営バスのバス停標柱が立っていた)、その後[[阪急バス]]による運行に変更され、現在は[[京阪京都交通]]が請け負っている。<br /> <br /> === すでに休止・廃止・または経路変更された運行系統 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;国鉄高槻南口 - 番田(辻子経由)&#039;&#039;&#039;<br /> 国道170号線を南下、淀川手前の番田地区を結んだ。1980年に京阪バスに路線移譲(現在の5・5A号経路)。高槻市営バスでは唯一の民間移譲路線で、以降、市営バスで民間移譲された路線は存在しない。2017年に、この路線を再整備し、開通させる予定。<br /> * &#039;&#039;&#039;国鉄高槻南口 - 阪急富田駅(市民会館・本町・城西町経由)&#039;&#039;&#039;<br /> 本町・土橋町など旧高槻城址の城下町をゆく系統だった。のちに市役所前経由に経路変更(現在の1・4番系統富田南線)。なお、1979年頃までは市バス車内掲示の路線図には“田町 - 市民会館 - 本町 - 城西町間、休止中”の但書き入りで経路が記載されていた。<br /> * &#039;&#039;&#039;国鉄高槻西口 - 国鉄富田駅 - 西の町・西町&#039;&#039;&#039;<br /> 現在の昭和台線の前身で、国鉄高槻西口 - 国鉄富田駅間を短縮、西町 - 富田団地・富田団地東間を延長(5・18・18A)<br /> * &#039;&#039;&#039;原大橋 - 亀岡&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;原大橋 - 清水沢・二料・中畑&#039;&#039;&#039;<br /> 均一運賃区間の最北点である原大橋から市北部の樫田地区方面への路線で、運行当時は原大橋停留所で市内方面からの系統と接続していた。亀岡系統はもっとも遅くまで残った市外系統であった。1983年にすべて国鉄高槻北口から直通運転に変更し、亀岡系統については府境にある杉生集落まで短縮、亀岡 - 杉生間は廃止(11・61番)。中畑系統は中畑 - 中畑回転場間を延長(11・63番)。二料系統は一時期二料山荘 - 二料間を休止したが復活、現在に至る(11・62番)。清水沢は現在の田能停留所で現在樫田方面系統の最終便として運行(60番)<br /> * &#039;&#039;&#039;国鉄高槻南口 - 阪急山崎 - 尺代・柳谷 &#039;&#039;&#039;<br /> 高槻市内から国道171号線を東進、市街を越えて京都府長岡京市のはずれの柳谷集落までの路線で、末期は阪急大山崎 - 尺代・柳谷間の運行。1975年に定期運行廃止(貸切運行については上記参照)<br /> * &#039;&#039;&#039;52 JR高槻駅北 - 塚脇・大蔵司止&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 伏原 - 塚脇 - 大蔵司(止)<br /> 平日最終便は入庫系統として【52】大蔵司止を運行していたが、JR高槻駅北まで延長運行され51番に統合する形で消滅。<br /> * &#039;&#039;&#039;67 JR高槻駅北 - [[平安女学院大学]](サンスター前・二中前経由)&#039;&#039;&#039; : JR高槻駅北 - サンスター前 - 二中前 - 南平台小学校前 - 平安女学院大学東 - 平安女学院大学<br /> 平安女学院大学停留所廃止に伴い68番に統合<br /> * &#039;&#039;&#039;69 JR高槻駅西 - 二中前循環 &#039;&#039;&#039; <br /> 長らく市中部の郡家・二中・大蔵司方面の循環系統として運行。のちに南平台東線(平安女学院系統)・塚脇・下の口線の充実に伴い廃止<br /> * &#039;&#039;&#039;国鉄高槻南口 - 六中前・前島(天川町経由) &#039;&#039;&#039; <br /> 通常は国道171号線野田経由の六中前・前島系統も昭和50年代ごろまでにはわずかながら北大塚線の天川町経由も存在した。前島系統は早期にすべて野田経由に統一されたが、六中前系統は昭和末期まで夜間の1本のみながら運行されていた。<br /> * &#039;&#039;&#039;JR高槻駅西 - 下田部団地(春日町・城西町経由)&#039;&#039;&#039; <br /> 芝生営業所管轄の路線で唯一西口発着の系統だった。阪急高槻市駅付近高架化工事の推移に伴い、JR高槻駅南発春日町経由に変更(現16番)、城西町経由は廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;下田部団地 - 田町循環(春日町先行・城西町先行) &#039;&#039;&#039; <br /> 朝ラッシュ時に運行されていた循環系統で、国鉄・阪急高槻駅には乗り入れなかった。上記下田部団地線の経路変更に伴い系統廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;19 JR高槻駅南 - 玉川橋団地(城西町経由)&#039;&#039;&#039; <br /> 市内から府道大阪高槻線を唐崎西口まで南下茨木市に隣接する玉川橋団地への系統。府道十三高槻京都線の供用開始に伴い、下田部団地経由に変更(現16A)。<br /> * &#039;&#039;&#039;原大橋 - JR高槻駅西(二中前経由)&#039;&#039;&#039;<br /> [[大阪府立三島高等学校]] 開校時に通学用として朝ラッシュ時に高槻駅ゆきのみ2本運行。通学客と[[サンスター]]等に通う通勤客などが利用したが、その後[[大阪府立芥川高等学校]] が開校し三島高校への通学客の減少に伴い緑ヶ丘経由JR高槻駅北着(11)に統合。<br /> * &#039;&#039;&#039;上の口 - JR高槻駅西(緑ヶ丘経由)&#039;&#039;&#039;<br /> 朝ラッシュ時に高槻駅ゆきのみ運行。のちにJR高槻駅北着(11)に統合。<br /> * &#039;&#039;&#039;浦堂 - 国鉄高槻北口&#039;&#039;&#039;<br /> 上の口線の混雑緩和により廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;2 JR高槻駅西発着系統 &#039;&#039;&#039; <br /> 富田方面の系統はすべて西口から発着していた。JR高槻駅北口再開発事業の完成に伴い、すべてJR高槻駅北(11)発着に変更。<br /> * &#039;&#039;&#039;須賀町 - JR高槻駅南 &#039;&#039;&#039; <br /> 朝ラッシュ時に高槻駅のみ運行。のちに北大塚始発に変更。<br /> * &#039;&#039;&#039;玉川橋団地 - 三島江 - 玉川橋団地循環&#039;&#039;&#039;<br /> 1980年代後半に存在、夕方に1回運行されていた。三島江線が柱本団地延長時には姿を消していた。<br /> * &#039;&#039;&#039;17 道鵜町 - 車庫前&#039;&#039;&#039;<br /> 夜間の車庫前ゆき1本のみ運行で駅には乗り入れなかった。のちに阪急高槻駅に乗り入れ、2004年8月1日のダイヤ改正により、系統を分割した(道鵜町発はJR高槻駅南行きに、車庫前ゆきはJR高槻駅南発に変更)。ただし、土曜、日曜・祝日ダイヤでは、2006年3月31日まで、道鵜町発阪急高槻駅経由車庫前行きは残された。<br /> * &#039;&#039;&#039;〔臨時〕JR高槻駅北 - しょうぶ園前 &#039;&#039;&#039;<br /> 市北部の樫田地区にあった[[高槻花しょうぶ園]]開園時の休日に運行されていた系統だったが、同園閉鎖に伴い運行終了。<br /> * &#039;&#039;&#039;83 JR富田駅 - 阿武野校前 - 日赤病院・真如苑&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;93 JR富田駅 - 宮田公民館前 - 日赤病院・真如苑&#039;&#039;&#039;<br /> 詳細な運行実態は不明であるが、レトロ調バス「ふれあい号」などの方向幕に搭載されていた。現在、阿武山線は、81(阿武野校前経由阿武山循環)、82(阿武野校前経由日赤・公団阿武山)、91(宮田公民館前経由阿武山循環)、92(宮田公民館前経由日赤・公団阿武山)、94(宮田公民館前経由大阪薬科大学)の5系統が運行されているが、2006年4月1日には、84系統が廃止されていることもあわせて、83,84,93の3系統は欠番となっている。<br /> * &#039;&#039;&#039;84 JR富田駅 - 阿武野校前 - 大阪薬大前&#039;&#039;&#039;<br /> 2006年4月1日のダイヤ改正で廃止された。晩年は、8時20分と8時50分のJR富田駅発の2便のみ運行されていた。<br /> * &#039;&#039;&#039;92 JR富田駅 - 宮田公民館前 - 日赤病院 - 上の池滞留所前 - (旧)上の池公園&#039;&#039;&#039;<br /> 2004年8月1日のダイヤ改正で廃止された。JR富田駅23時03分発の最終1本のみ設定されていた。ほかの92系統は、上の池滞留所前止であったが、この最終1本だけは、上の池滞留所前の1つ先、上の池公園前で運転されていた。なお、2009年4月1日に、(旧)上の池滞留所前は、(新)上の池公園に、(旧)上の池公園は、(新)上の池公園南に、それぞれ停留所名が変更されている。<br /> <br /> その他多数あり。<br /> <br /> == 停留所 ==<br /> === 休・廃止停留所 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;田町(8月の高槻まつり開催時のみ復活)&#039;&#039;&#039; … 国道171号線上の北大手交差点よりやや京都寄りにあった。富田団地ゆきなどの府道大阪高槻線関係路線の阪急高槻駅経由に経路変更のため廃止された。なお、同位置に阪急バス高槻停留所があり、【153】阪急水無瀬 - 国鉄富田駅 - 国鉄茨木系統が停車していたが、路線短縮により廃止された。なお、8月の高槻まつり開催時には迂回運行のため、阪急高槻駅の代替停留所として復活する。<br /> * &#039;&#039;&#039;京口&#039;&#039;&#039; … 阪急京都線と国道171号線の間、八丁松原付近にあった。北大塚・六中前・前島・道鵜町・下田部団地線が停車、阪急高槻駅高架完成に伴う経路変更のため廃止。以前は大阪高槻線関係の路線も停車していたが、阪急高架工事の推移に伴い、通過となった。廃止後も夏の高槻まつり開催に伴う迂回運行の際の仮停留所として復活した時期があったが、歩道整備などのためか、現在は設定されなくなった。<br /> * &#039;&#039;&#039;医大前&#039;&#039;&#039; … 阪急高槻駅へ乗り入れする路線にあったが阪急高架工事に伴う同駅乗り入れ中止により1982年3月31日限りで休止された。のちに阪急高槻駅乗り入れが復活するも、同停留所は復活しなかった。現在の大阪医大正面に当たる。<br /> * &#039;&#039;&#039;桃園町&#039;&#039;&#039; … 国道171号線上、阪急線ガード下北側にあった。JR高槻駅西 - 下田部団地線が運行されていたが、下田部団地線経路変更(JR高槻駅南発着)に伴い廃止された。<br /> * &#039;&#039;&#039;大味前&#039;&#039;&#039; … 現在の[[味の素パッケージング]]関西工場付近(府道大阪高槻線下田部交差点から国道170号方向へ西冠交差点との中間)で、城西町経由下田部団地線が停車していたが、下田部団地線城西町系統廃止に伴い廃止された。<br /> * &#039;&#039;&#039;横町・高槻小学校前・八幡町(旧)・西天川・馬場・冠&#039;&#039;&#039; … 冠線の停留所。現在の北大塚線開業に伴い昭和40年4月28日廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;内黒地橋・深沢・大塚&#039;&#039;&#039; … 国道170号線上、現在の京阪バス停と同一場所にあった番田線の停留所。昭和54年12月18日より京阪バスに移管された。なお、同区間を運行する京阪バスには南辻子・北大塚&lt;ref&gt;京阪バスの北大塚停留所と市営バス北大塚線【1・15】の北大塚停留所とは約1キロほど離れている。&lt;/ref&gt;・竹の内町バス停が存在するが高槻市バスには同停留所は設置されていない。<br /> * &#039;&#039;&#039;さぎうち橋&#039;&#039;&#039; … 同上番田線の停留所京阪バス番田停留所と鷺内橋のほぼ中間にあった。現在も西稗田橋(さぎうち橋手前の手前にある用水路の橋)に切込みが残っている。<br /> * &#039;&#039;&#039;番田&#039;&#039;&#039; … 枚方大橋と鷺内橋との間、やや鷺内橋寄りの淀川堤防上にあった同上番田線の停留所。現在の京阪バス番田1丁目に当たる。<br /> * &#039;&#039;&#039;枚方大橋 / 大橋北詰&#039;&#039;&#039; … 同上番田線の停留所。当初は高槻ゴルフクラブ前の淀川堤防上にあったが晩年は現在の京阪バス枚方大橋北詰と同一場所に移動した。停留所名については2説ある。<br /> * &#039;&#039;&#039;芝生&#039;&#039;&#039; … 二十 - さぎうち橋間にあった停留所。<br /> * &#039;&#039;&#039;大手町・市民会館・本町・八幡町(新)・母子寮前・土橋&#039;&#039;&#039; … 富田南線(国鉄高槻南口 - 阪急富田)にあったが経路変更により1973年6月1日休止のち廃止)。いずれも旧高槻城址の城下町にあった。なお、車内掲示の路線図には休止中の但書きはあるも長らく掲示されていたが1980年ごろには削除されていた。<br /> * &#039;&#039;&#039;北大手&#039;&#039;&#039; … 昭和40年代に廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;岡崎&#039;&#039;&#039; … 富田東 - 西町間にあった停留所。系統変更により昭和50年代に廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;氷室西・農協前&#039;&#039;&#039; … 日赤線の停留所。氷室 - 阿武野校前間の経路変更により1965年ごろ廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;八丁松原&#039;&#039;&#039; … 現在の成合・川久保・梶原線の停留所。<br /> * &#039;&#039;&#039;神内・桜井・広瀬&#039;&#039;&#039; … 柳谷線の西国街道経由時代の停留所。1967年より下記の国道経由路線に変更された。<br /> * &#039;&#039;&#039;五領・上牧・水無瀬・島本・阪急山崎・国鉄山崎・東大寺・岩谷橋・善光寺・尺代・浄土谷・柳谷&#039;&#039;&#039; … 尺代柳谷線の停留所。1975年に休廃止。なお柳谷停留所は前述の不定期運行を続けるバスの終着点と同じ位置である。1975年当時の路線図には高槻市内からも直通の表記がされていた。<br /> * &#039;&#039;&#039;桜井住宅北口&#039;&#039;&#039;<br /> * &#039;&#039;&#039;小泉橋・神社前・病院前・南口・(亀岡)市役所前・みどり橋・亀岡&#039;&#039;&#039; … 亀岡線(原大橋 - 亀岡)にあった停留所。1983年6月1日の路線改変(国鉄(JR)高槻駅からの直通開始)と同時に山間区間短縮に伴い廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;車庫前(旧)&#039;&#039;&#039; … 現在の[[高槻郵便局]]付近にあった。前述の桃園車庫廃止に伴い廃止(なお前述の桃園町が車庫前(旧)の代替停留所となる)。<br /> * &#039;&#039;&#039;野呂橋&#039;&#039;&#039; … 田能線(樫田方面)にあった停留所。200mほど南方向にフラワーパーク前停留所設置により廃止。<br /> * &#039;&#039;&#039;フラワーパーク前&#039;&#039;&#039; … 田能線(樫田方面)にあった停留所。施設閉鎖に伴い、2010年4月ダイヤ改正で終了。<br /> * &#039;&#039;&#039;平安女学院大学&#039;&#039;&#039; … 南平台東線(関西大学方面)にあった停留所。2012年4月ダイヤ改正で廃止。<br /> === 名称変更された停留所 ===<br /> :&#039;&#039;&#039;太字&#039;&#039;&#039;が現在名称<br /> * 国鉄高槻南口 → &#039;&#039;&#039;JR高槻駅南&#039;&#039;&#039;<br /> * 国鉄高槻北口 → &#039;&#039;&#039;JR高槻駅北&#039;&#039;&#039;<br /> * 国鉄高槻西口 → &#039;&#039;&#039;JR高槻駅西&#039;&#039;&#039;<br /> * 国鉄富田北口 → &#039;&#039;&#039;JR富田駅&#039;&#039;&#039;<br /> * 阪急富田 → &#039;&#039;&#039;阪急富田駅&#039;&#039;&#039;<br /> * 高槻校前 → &#039;&#039;&#039;沢良木町&#039;&#039;&#039;(北大塚・下田部線)<br /> * 砕石場 → &#039;&#039;&#039;三島の郷前&#039;&#039;&#039;(樫田方面各線) <br /> * 下村 → &#039;&#039;&#039;山手町&#039;&#039;&#039;(梶原線)<br /> * 田能 → &#039;&#039;&#039;樫田郵便局前&#039;&#039;&#039;(二料線)<br /> * 清水沢 → &#039;&#039;&#039;田能&#039;&#039;&#039;(杉生・中畑線)<br /> * 二料上 → &#039;&#039;&#039;二料山荘&#039;&#039;&#039;(二料線)<br /> * 氷室 → &#039;&#039;&#039;巡礼橋&#039;&#039;&#039;(奈佐原・公団・萩谷・関大方面)<br /> * 氷室北 → &#039;&#039;&#039;氷室&#039;&#039;&#039;(同上)<br /> * 富田口 → &#039;&#039;&#039;四中前&#039;&#039;&#039;(同上)<br /> * 東岡本 → 福祉センター前 → &#039;&#039;&#039;今城塚古墳前&#039;&#039;&#039;(奈佐原線・郡家線)<br /> * 昭和湯前 → &#039;&#039;&#039;ひかり診療所前&#039;&#039;&#039;(昭和台線)<br /> * 昭和台 → &#039;&#039;&#039;昭和台2丁目&#039;&#039;&#039;(同上)<br /> * 水源地前 → &#039;&#039;&#039;昭和台1丁目&#039;&#039;&#039;(同上)<br /> * 芥川校前 → 芥川小学校前 → &#039;&#039;&#039;真上南&#039;&#039;&#039;(芥川小学校前停留所が現在の場所に新設されたため)<br /> * 道才北口・道才 → &#039;&#039;&#039;道鵜町北口・道鵜町&#039;&#039;&#039;(道鵜線・道斉と表記していた時期もあり)<br /> * 公民館前 → &#039;&#039;&#039;市役所前&#039;&#039;&#039;<br /> * 高西 → &#039;&#039;&#039;城西町&#039;&#039;&#039;<br /> * 広島ガラス → &#039;&#039;&#039;車庫前&#039;&#039;&#039;(現)<br /> * 上成合(旧) → &#039;&#039;&#039;成合中町&#039;&#039;&#039;<br /> * 宮の前 → &#039;&#039;&#039;上成合&#039;&#039;&#039;(現)<br /> * 田能小学校前 → &#039;&#039;&#039;樫田校前&#039;&#039;&#039;<br /> * 樫田プール前 → しょうぶ園口 → &#039;&#039;&#039;田能口&#039;&#039;&#039;<br /> * 明治電々前 → &#039;&#039;&#039;明治製菓前&#039;&#039;&#039;(国道線)<br /> * 松下電器前 → &#039;&#039;&#039;パナソニック前&#039;&#039;&#039;(国道線)<br /> * 本山寺口 → &#039;&#039;&#039;原採石場&#039;&#039;&#039;(二料・中畑・杉生線)<br /> * 西之川原(下の口線) → &#039;&#039;&#039;西之川原中&#039;&#039;&#039;<br /> * 浦堂東 → &#039;&#039;&#039;服部図書館前&#039;&#039;&#039;(芝谷線)<br /> <br /> == 阪急高槻市駅高架化工事による経路の変遷 ==<br /> 1982年から1993年にかけて工事が行われていた阪急京都線高槻市駅付近連続立体交差(高架)化事業では、阪急高槻駅へ乗り入れていた路線を中心に大幅な経路変更が行われた。経路変更の変遷は以下のとおりである。<br /> * &#039;&#039;&#039;1982年11月…阪急ダイヤ改正・工事開始<br /> ** 工事開始に伴う経路変更<br /> **# 北大塚・道鵜町・六中・前島線の阪急高槻駅への乗り入れを中止、阪急高槻駅・医大前の各バス停は休止、京口停留所を代替停留所とする。<br /> **# 成合・川久保・梶原線はJR高槻駅南発着とし、弁天駐車場前を代替停留所とする。<br /> **# 府道大阪高槻線関係路線(富田・柱本線ほか)については京口停留所を通過とし、田町停留所を代替停留所とする。<br /> * &#039;&#039;&#039;1991年6月 … けやき通り(JR高槻駅 - 高槻市役所前交差点)本格供用開始<br /> ** 下田部団地線の経路変更<br /> **# JR高槻駅西発着をJR高槻駅南発着に変更<br /> **# 往路(下田部団地ゆき)は弁天駐車場前・京口経由、復路(JR高槻駅南行き)は田町・市役所前(けやき通り)経由とする。<br /> **# 全便春日町・辻子経由とする。<br /> **# 城西町経由は廃止。よってJR高槻駅西 - 城西町経由 - 下田部団地系統と下田部団地 - 田町 - 下田部団地循環は廃止(桃園町・大味前停留所が同時に廃止)<br /> * &#039;&#039;&#039;1993年10月…阪急高架工事竣工・阪急みずき通(旧八丁踏切 - 旧浄因寺踏切付近)本格供用開始&#039;&#039;&#039;(これにより一部の仕上工事を除き、高架化工事は完成となる)<br /> ** 高架化工事完成に伴う経路変更<br /> **# 阪急高槻駅停留所が復活&lt;ref&gt;同時に休止となった医大前停留所は復活されなかった。&lt;/ref&gt;、阪急高槻駅へ乗り入れが再開された。JR高槻駅南発着の路線すべてが阪急高槻駅を経由する。この時より富田団地・柱本団地方面などの府道大阪高槻線関係路線が初めて乗り入れを開始した。<br /> **#* 府道大阪高槻線関係路線(富田・柱本線ほか) … JR高槻駅南 - 弁天駐車場前 - 阪急高槻駅 - 市役所前 - 各方面<br /> **#* 北大塚・道鵜町・六中・前島・下田部団地線 … JR高槻駅南 - 市役所前 - 阪急高槻駅 - 各方面<br /> **#* 成合・川久保線・梶原線 … 往路はJR高槻駅発阪急高槻駅経由、復路はJR高槻駅南経由阪急高槻駅ゆきとする<br /> **#** 〔往路〕JR高槻駅南 → 市役所前 → 阪急高槻駅 → 八丁畷 → 各方面<br /> **#** 〔復路〕各方面 → 八丁畷 → 弁天駐車場前 → JR高槻駅南 → 市役所前 → 阪急高槻駅<br /> **# 工事に伴う代替停留所のうち、京口・田町停留所を廃止とする&lt;ref&gt;高槻まつり開催時にはけやき通り・阪急みずき通りが通行止めになるため京口・田町の各停留所が復活する。ただし、1995年頃より京口停留所は歩道整備に伴い設置されなくなった。&lt;/ref&gt;。<br /> **# 芝生営業所管内の路線に行先番号が設定された。なお、緑ヶ丘営業所管内の路線に対する行先番号の設定は翌年の4月からである。<br /> <br /> == 普通運賃・乗車券他 ==<br /> * 運賃(市内均一区間)は、大人220円(小児110円)、後払いである。(2014年4月現在)<br /> ** 上成合・原大橋・西之川原橋・奈佐原より北部(山間)は対キロ区間制運賃(&#039;&#039;整理券車&#039;&#039;)を適用。<br /> * 一日乗車券は、均一1day 大人630円(小児300円)、均一2day 大人1,000円、全線1day 大人1,000円(小児500円)<br /> ** このカードは任意の日に日数に応じて指定区間を何回でも自由に乗降できる。<br /> * 回数券・回数カード(昼間割引は10時から15時30分の降車時に利用可能)<br /> ** 紙式回数券<br /> *** 普通回数券:700円(70円券×11枚)、1,100円(110円券×11枚)、2,000円(220円券×10枚+50円券1枚)、2,700円(280円券×11枚)<br /> *** 昼間割引回数券:1,100円(100円券×13枚)、2,200円(220円券×12枚+50円券1枚)、2,700円(280円券×13枚)<br /> ** カード式回数カード<br /> *** 普通回数カード:1,000円(利用可能額1,100円)、2,000円(利用可能額2,200円)、4,000円(利用可能額4,400円)<br /> *** 昼間割引回数カード:2,000円(利用可能額2,600円)、4,000円(利用可能額5,200円)<br /> * [[スルッとKANSAI]]に加盟<br /> ** 2008年4月1日よりICカードシステムを導入、[[ICOCA]]および[[PiTaPa]]に対応、同時に定期券のIC化との南北両方利用者の定期運賃実質値下げ(これまではJRの線路を基準に南部区間と北部区間で分けられ、両方で利用するには南北区間用の定期券を購入する必要があったが、これにより1区間の定期運賃で南北共通で利用できるようになった)。<br /> *** 均一区間は降車時のみに回数カードまたはスルッとKANSAIカードを挿入、もしくはICカードをタッチ。なお、対キロ運賃制(整理券車)の場合は乗車時にも備え付けの読み取り機にカードを挿入もしくはICカードをタッチする必要がある。<br /> ** 2015年4月17日からは全国の交通系ICカード相互利用に対応を開始した&lt;ref&gt;[http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/bus_kotsu/bus/oshirase/1424838867444.html 全国相互利用サービス対応開始について] - 高槻市 市営バス案内&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 車両 ==<br /> 関西圏ではよく見られた、後乗り前降りの[[ツーステップバス|ツーステップ]]を採用していた(かつて中乗り前降りを導入していたこともある)。[[1996年]]に[[ワンステップバス]]を導入([[いすゞ・キュービック|いすゞキュービック]]+西工)して以降は、すべてワンステップもしくは[[ノンステップバス|ノンステップ]]で導入している。<br /> <br /> [[いすゞ自動車]]・[[日野自動車]]のシャーシ&lt;ref&gt;現在、いすゞ・日野のバス製造事業については両社の合弁企業である[[ジェイ・バス]]が担当している。&lt;/ref&gt;に[[西日本車体工業]]製のボディーを使用した車両が大半で、導入比としては7割がいすゞ+西工、三菱ふそうの純正車体が3割程度。スケルトン車体化から西工廃業までいすゞ純正の車体は存在せず、すべて西工車体が架装された。その後、西工廃業直前に[[日産ディーゼル・スペースランナーRA#スペースランナーA(AP系) |スペースランナーA]]([[三菱ふそう・エアロスター|三菱ふそうエアロスター]]の[[UDトラックス]]供給車)を導入し、長年購入し続けた西工製車体に終止符を打った。<br /> <br /> 芝生営業所には前述したような大型車のほか、大型の[[天然ガス|CNG]]ノンステップ車が2台、中型を10.5mに伸ばした[[日産ディーゼル・スペースランナーJP]]、その他狭隘路線用の小型車も在籍する。緑が丘営業所では山岳路線を担当しているため、高出力車も在籍する。<br /> <br /> 基本的にワンステップ車は標準尺、ノンステップ車は短尺で購入している。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Takatsuki PKG-RA274MAN.jpg|日産ディーゼル+西工車体&lt;br /&gt;ワンステップ車<br /> ファイル:Takatsuki PKG-AA274KAN.jpg|三菱ふそう+西工車体&lt;br /&gt;ノンステップ車<br /> ファイル:Takatsuki PJ-LV234N2.jpg|いすゞ+西工車体&lt;br /&gt;ワンステップ車<br /> ファイル:Takatsuki PKG-KV234L2.jpg|日野+西工車体&lt;br /&gt;ノンステップ車<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 塗装 ===<br /> かつてはクリームの車体に青線の入った車両を用い、[[ワンマンカー]]にはさらに赤線が入っていた。現在は白の車体に下半分濃緑の裾回り・黄線で上部に黄緑帯をU字状にデザイン化したもの。高齢者福祉バスに使用される貸切車(ことぶき号)にはさらに「寿」の文字をデザイン化したポイントを入れている。かつて運行されていたレトロバス「ふれあい号」は紺1色を基本に上部を赤白のラインを入れていた。<br /> <br /> === 車両運用 ===<br /> 大半が営業所ごとの共通運用だが、下記路線については車両が指定されている。<br /> <br /> :&#039;&#039;&#039;1.川久保線・萩谷線・樫田方面各線&#039;&#039;&#039; … 対キロ区間運賃制のため、整理券車を使用。<br /> :&#039;&#039;&#039;2.昭和台線・梶原線・前島線&#039;&#039;&#039; … [[狭隘路線]]のため、小型車両([[日野・リエッセ]]・[[日野・ポンチョ]])を使用。<br /> :&#039;&#039;&#039;3.別所線&#039;&#039;&#039;… [[狭隘路線]]のため、中型車両(2013年4月改正以前は小型車両の[[日野・リエッセ]])を使用。<br /> :&#039;&#039;&#039;4.阪急富田発着系統・上牧線&#039;&#039;&#039;…狭隘路線のため、中型車両を使用。<br /> <br /> ※ 整理券対応車については特に1.の路線での運用に限定されているわけではなく、大型車両が運行可能な路線であれば均一運賃路線でも運行されている。よって、富田団地線や北大塚線・日吉台線などでも走っている姿が日常的に見られる。もちろん、均一運賃の路線では整理券は発行されない。ただし、外観上は他の車両と一緒のため見分けはつかない。かつて運行されていたレトロバス『ふれあい号』も整理券対応車であった。<br /> <br /> ※なお、前島線・阪急富田発着系統については特に大型車が走れないほどの狭隘路線ではないため、車両運用の都合上、大型車で運行される場合があった。中型車登場まではこれらの路線でも大型車が使用されていた。梶原線・昭和台線についてもワンマン化前は通常の大型車での運行であった。<br /> <br /> === 廃車車両の譲渡 ===<br /> 高槻市は[[自動車NOx・PM法]]の適用区域ゆえに、初期に導入されたワンステップ車については一部が地方の事業者への譲渡が始まり、すでに広島県の[[呉市交通局]](事業撤退後は[[広電バス]]に引継)のほか、[[八戸市営バス]]・[[南部バス]]・[[くしろバス]]・[[北海道中央バス]]・[[富山地方鉄道]]・[[熊本電気鉄道]]・[[南国交通]]・[[和歌山バス那賀]]などに譲渡されている。南国交通では同年春に開催されたイベント“花かごしま2011”の無料シャトルバスとして活躍、イベント終了後は鹿児島市内線等で活躍中である。<br /> <br /> このほか、レトロバス「ふれあい号」が福岡県の民間の温泉施設に譲渡され、送迎に使用されている。また、[[京都京阪バス]]でも譲渡されている。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Kure Takatsuki KC-LV280N.jpg|呉市交通局への移籍車<br /> ファイル:HachinoheCityBus KC-LV280N-NSK No.556.jpg|八戸市営バスへの移籍車<br /> ファイル:NanbuBus KC-LV280N-NSK No.570.jpg|南部バスへの移籍車<br /> ファイル:KeihanUjiBus KC-MP717M.JPG|京都京阪バスへの移籍車<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1954年]]2月25日 - [[公営バス|市営バス]]の運行を7路線13両で開始<br /> * [[1957年]]4月1日 - [[地方公営企業法]]の適用を受ける。<br /> * 1957年6月 - 国鉄高槻駅前に交通会館開設<br /> * [[1969年]]5月20日 - ワンマン化を順次開始<br /> * [[1971年]]3月23日 - 緑が丘営業所開設<br /> * 1971年4月21日 - 桃園車庫内に桃園営業所開設<br /> * [[1974年]]4月5日 - 市街地均一料金制実施<br /> * 1974年11月11日 - 芝生営業所開設、桃園営業所廃止<br /> * [[1981年]]3月 - 路線バスの冷房化開始<br /> * [[1985年]]10月 - ワンマン化完了<br /> * [[2003年]]3月17日 - ストアードフェアシステムの「[[スルッとKANSAI]]」に参加。<br /> * [[2008年]]4月1日 - [[ICカード]]システム「[[PiTaPa]]」を導入。これに伴い、市営バス専用定期券の全券種をIC定期券に移行。<br /> * [[2015年]]4月17日 - 全国交通系ICカード相互利用に対応。<br /> <br /> == 不祥事 ==<br /> * 2012年、管理職ら3人が合計2400万円を運賃収入を管理する精算機から盗んでいたことが発覚、3人は[[懲戒免職]]となった。なお、未だ不明金が存在し、同年6月22日、高槻警察署へ被害届が出された。さらに翌年の1月16日に、「事件の重大さに鑑み、高槻市営バスに対する市民、利用者からの信頼を一刻も早く取り戻し、事件の早急な解明、厳重な処罰を求めるため」との理由で刑事告訴をした。現在も捜査中の模様。&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120722/waf12072218010019-n1.htm|title=2年で2400万円…営業所で職員らが売上げを“抜き合う”高槻市営バス |publisher=産経新聞 |date=2012-07-22 |accessdate=2012-07-22 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * 2015年2月、バス運転手を対象に実施する[[アルコール検査]]を受けることになっていた運転手に成り代わり、別の運転手が替え玉になって検査を受けていたことが判明し、本来の検査対象の運転手と、替え玉となった運転手は2人とも[[懲戒免職]]処分となった&lt;ref&gt;[http://www.sankei.com/west/news/150225/wst1502250077-n1.html アルコール検査で“替え玉” 高槻市営バス運転手2人を懲戒免職 監視カメラに一部始終] 産経新聞 2015年2月25日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{multimedia|高槻市交通部の画像}}<br /> {{Commonscat|Takatsuki City Bus}}<br /> * [[近畿地方の乗合バス事業者]]<br /> * [[近畿地方の貸切バス事業者]]<br /> * [[地方公営企業]]<br /> * [[公営交通事業協会]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/bus_kotsu/bus/index.html 高槻市交通部] (高槻市ホームページ内)<br /> * [http://www.city-takatsuki.net/citybus.htm 高槻市営バス時刻表・所要時間] <br /> <br /> {{スルッとKANSAI}}<br /> {{bus-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:たかつきしこうつうふ}}<br /> [[Category:近畿地方の乗合バス事業者]]<br /> [[Category:地方公営企業]]<br /> [[Category:高槻市の企業]]<br /> [[Category:高槻市の交通]]<br /> [[Category:大阪府の行政機関]]<br /> [[Category:1954年設立の企業]]</div> 210.224.48.86 尼崎市交通局 2018-07-31T14:11:24Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> | 社名 = 尼崎市交通局<br /> | 英文社名 = Amagasaki Municipal Transportation Bureau<br /> | ロゴ = [[ファイル:AmagasakiCityBus PKG-RA274KAN.JPG|280px]]<br /> | 種類 = [[地方公営企業]]<br /> | 市場情報 =<br /> | 略称 = 尼崎市バス<br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 郵便番号 = 661-0011<br /> | 本社所在地 = [[兵庫県]][[尼崎市]]東塚口町2-4-37<br /> | 設立 = [[1948年]][[3月8日]]<br /> | 業種 = 陸運業<br /> | 統一金融機関コード =<br /> | SWIFTコード =<br /> | 事業内容 = 自動車運送事業<br /> | 代表者 =<br /> | 資本金 =<br /> | 発行済株式総数 =<br /> | 売上高 =<br /> | 営業利益 =<br /> | 純利益 =<br /> | 純資産 =<br /> | 総資産 =<br /> | 従業員数 =<br /> | 決算期 =<br /> | 主要株主 =<br /> | 主要子会社 =<br /> | 関係する人物 =<br /> | 外部リンク = [http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/ 尼崎市交通局]<br /> | 特記事項 = 庁舎は[[尼崎市交通局塚口営業所|塚口営業所]]に隣接。<br /> }}<br /> [[ファイル:Amagasaki-city-bus-old-color 2016.jpg|thumb|250px|尼崎市営バス旧塗装(復刻車両)]]<br /> [[ファイル:Amagasakibustei.jpg.JPG|thumb|250px|尼崎市バスのバス停]]<br /> &#039;&#039;&#039;尼崎市交通局&#039;&#039;&#039;(あまがさきしこうつうきょく)は、かつて[[兵庫県]][[尼崎市]]に存在したバス部門である。<br /> <br /> かつて&#039;&#039;&#039;尼崎市営バス&#039;&#039;&#039;(以下、市バスと略す)として、尼崎市内で[[路線バス]]を運行していた。[[スルッとKANSAI]]に参加しており、全線でスルッとKANSAI対応カードが使用できた(但し、[[PiTaPa]]は使用できず、導入予定もなかった)。[[2009年]][[3月]]には全国で初めて全車両の[[ノンステップバス]]化を達成した&lt;ref&gt;平成21年3月 尼崎市交通局は、全車両ノンステップバスになります(2009年3月5日、尼崎市交通局)&lt;br /&gt;http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/info/09_03_05.html&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一部の路線は、外郭団体の[[尼崎交通事業振興]]および民間事業者である[[阪神バス]]に[[管理の受委託 (バス)|管理委託]]していた。なお、[[2016年]][[3月20日]]をもって全路線を阪神バスに移譲し&lt;ref&gt;市報あまがさき 2013年3月号&lt;br /&gt;http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosiki/003/sihou_pdf_file/sihou1303/sihou1303_01_24.pdf&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;hanshin20151026&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.hanshin-bus.co.jp/pdf/151026_information_of_amagasaki_bus.pdf 2016年3月20日から尼崎市営バスの全路線を阪神バスが運行します!]|阪神バス2015年10月26日}}&lt;/ref&gt;、68年の歴史に幕を閉じた。&lt;ref&gt;兵庫県内では、[[姫路市企業局交通事業部|姫路市バス]]([[2010年]]廃止)、[[明石市交通部|明石市バス]]([[2012年]]廃止)に次ぐ三番目の公営バスの廃止となり、[[2016年]]現在、事業を行っているのは、[[神戸市バス]]と[[伊丹市交通局|伊丹市バス]]のみとなった。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 移譲後については[[阪神バス#尼崎市内線]]を参照のこと。<br /> <br /> == 組織 ==<br /> *総務課<br /> *経営企画課<br /> *運輸課<br /> *労務担当<br /> <br /> == 営業所等 ==<br /> *[[阪神バス塚口営業所|塚口営業所]]<br /> **場所 : 兵庫県尼崎市東塚口町2丁目4-37<br /> *[[阪神バス武庫営業所|武庫営業所]]([[阪神バス]]運行受託 2009年12月1日より)<br /> **場所 : 兵庫県尼崎市武庫豊町3丁目11-1<br /> *市バスサービスセンター([[尼崎駅 (阪神)|阪神尼崎]])<br /> **場所 : 兵庫県尼崎市神田中通1丁目1<br /> :この他、東園田と出屋敷に休憩所が設けられていた。<br /> :1993年まで、阪神尼崎駅北口(ロータリー内)に中央営業所があった。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> *[[1948年]][[3月8日]]:営業開始<br /> *[[1949年]][[10月5日]]:最初の[[ディーゼル車]]導入 <br /> *[[1954年]][[1月1日]]:[[ワンマンカー]]営業開始<br /> *[[1958年]][[9月1日]]:[[尼崎市交通局塚口営業所|交通局]]舎・久々知車庫開設<br /> *[[1961年]][[9月1日]]:100%ディーゼル車化<br /> *[[1963年]][[9月1日]]:[[尼崎市交通局武庫営業所|武庫営業所]]開設<br /> *[[1970年]][[5月1日]]:市内西部路線のワンマン化実施(ワンマン化率41%)<br /> *[[1972年]][[2月1日]]:市内中部・東部路線のワンマン化実施(ワンマン化率83%)<br /> *[[1973年]][[7月7日]]:ひまわりバス(昼間割引回数券)制度実施<br /> *[[1975年]][[3月1日]]:武庫之荘周辺路線のワンマン化実施(ワンマン化率91%)<br /> *[[1977年]][[4月1日]]:園田競馬場-阪急園田間の観客輸送開始&lt;ref&gt;1953年より運行開始していたが、一時期中止されていたもの。&lt;/ref&gt;<br /> *[[1977年]][[10月1日]]:市内東部路線のワンマン化実施(ワンマン化率100%達成)<br /> *[[1979年]][[5月1日]]:冷房車購入(以後、新車は全て冷房車となる)<br /> *[[1981年]][[4月1日]]:路線変更実施(長距離路線の整理、系統番号のハイフン数字化)<br /> *[[1986年]][[7月1日]]:路線変更実施(幹線・地域線制度の導入)<br /> *[[1990年]][[3月31日]]:100%冷房化<br /> *[[1994年]]:音声合成放送装置を導入<br /> *[[1995年]][[1月17日]]:[[阪神・淡路大震災]]が発生し、定時運行が不能に(詳細は[[#阪神・淡路大震災発生時の状況|後述]])。<br /> *[[1998年]][[4月4日]]:ノンステップバスの運行を開始。<br /> [[ファイル:富松城6.jpg|thumb|100px|太陽電池によって蓄電し夜間点灯を行う標柱。終発後は消灯される。]]<br /> *[[1999年]]12月:太陽電池によって蓄電し夜間点灯を行う標柱を導入&lt;ref&gt;バス停:「夜間時刻表見やすく」尼崎市、太陽電池設置10年 市民の評判上々 /兵庫(2009年10月28日、毎日新聞)&lt;br /&gt;http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091028ddlk28040413000c.html{{リンク切れ|date=2011年12月}}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[2000年]][[3月1日]]:[[スルッとKANSAI]]参加。<br /> *[[2000年]][[10月1日]]:環境定期を導入。<br /> *[[2002年]][[4月1日]]:寿定期と鉄道連絡定期を導入。<br /> *[[2004年]]3月 :全車両の[[方向幕]]を[[発光ダイオード|LED]]を用いた電光式表示機に変更。<br /> *2004年4月1日:一部路線(70番)で[[尼崎交通事業振興]]株式会社との共同運行を開始。一部路線(21/21-2/22/23/24番)を同社へ管理委託。<br /> *[[2005年]]4月1日:尼崎交通事業振興への管理委託路線を拡充(11/20番。阪急園田発着路線は全て管理委託となった)。<br /> *[[2006年]][[3月25日]]:バス運行情報案内システム「[[#あまっこガイド|あまっこガイド]]」の運用を開始。<br /> *[[2006年]][[8月1日]]:尼崎交通事業振興への管理委託路線を拡充(30/31/52/80/85/90番)<br /> *[[2008年]][[11月7日]]:武庫営業所および同営業所運行路線(40/41/41-2/43/43-2/45/46/47/47-2番)の管理委託事業者を公募。<br /> *[[2009年]][[1月8日]]:武庫営業所および同営業所運行路線の管理委託事業者として[[阪急バス]]が決定するも、余剰運転手41名の処遇を巡る問題により、委託そのものが中止となったことがメディアにより報じられる&lt;ref&gt;尼崎市バス:民間委託見送り 検討は続行--労使で意見対立 /兵庫(2009年1月8日、毎日新聞)&lt;/ref&gt;。<br /> *[[2009年]][[3月]]:ノンステップバスの導入化率100%化達成。<br /> *[[2009年]][[12月1日]]:武庫営業所および同営業所運行路線を[[阪神バス]]に[[管理の受委託 (バス)|管理委託]]とダイヤ改正を実施&lt;ref&gt;尼崎市交通局:武庫営業所を阪神バスに委託します。(2009年10月30日、尼崎市交通局)&lt;br /&gt;http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/info/09_10_30.html&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;尼崎市交通局武庫営業所における管理受委託業務の受託について(2009年11月5日、阪神バス)&lt;br /&gt;http://www.hanshin-bus.co.jp/pdf/H21.12.1amagasakicitybus.pdf&lt;/ref&gt;。市内を運行するバス事業者(尼崎市営バス、阪急バス、阪神バス、[[伊丹市営バス]])間で近接停留所名を順次統一することや相互案内を行うことに&lt;ref&gt;尼崎市営バスと阪急バス、阪神バス、伊丹市営バスが連携して市民・利用者の皆さまの利便向上を目指し取組みます。(2009年10月30日、尼崎市交通局)&lt;br /&gt;http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/info/09_10_30_3.html&lt;/ref&gt;。<br /> *[[2010年]][[8月1日]]:48-2系統と58系統を新設。一部路線でダイヤを変更。ファミリー環境定期制度の拡充、停留所名の変更を実施&lt;ref&gt;[http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/info/10_07_23.html 平成22年8月1日から新設路線の運行やお得な乗車料サービスを開始します。] - 尼崎市交通局・お知らせ 2010年7月23日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://bus.hankyu.co.jp/whats_new/100723.pdf 尼崎線のダイヤ改正について] 阪急バス・2010年7月23日&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!-- 尼崎市交通局によるリリースが無く、阪神バス側のリリースも参照用リンクが撤去されたため、コメントアウト。<br /> *[[2011年]]3月1日 :48系統、48-2系統、49系統を阪神バスに管理委託した。&lt;ref&gt;[http://www.hanshin-bus.co.jp/files/whatsnew/20110301amagasaki-city-juitaku3.pdf 尼崎市交通局武庫営業所における管理受委託業務の拡大について] - 阪神バス 2011年2月14日&lt;/ref&gt;。<br /> ---&gt;<br /> *[[2015年]][[7月1日]]:[[兵庫県立尼崎総合医療センター]]開設に伴いダイヤ改正を実施。「尼崎総合医療センター」、「尼崎総合医療センター玄関前」停留所の新設と、13-2系統・50-3系統の新設。<br /> *[[2016年]][[3月20日]]:全路線を阪神バス株式会社へ移譲([[3月19日|前日]]をもって市バスの運行を終了)。なお、阪神バス移管後も運賃・乗車方法・車両の塗装は当面変更しない予定。同時に[[hanica]]・[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]が旧交通局路線でも利用可能になる&lt;ref name=&quot;hanshin20151026&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 沿革 ===<br /> 戦前、尼崎市域内のバス事業は阪神乗合自動車と阪神国道自動車(いずれも現在の[[阪神バス]])、ならびに阪神合同バス(現在の[[阪急バス]])が行っていた。戦後、これらの会社線が運休したままとなり、市内交通、特に南北間の交通に不便が生じた。南部に重工業地帯を持つ尼崎市では、南北間の交通を整備するのが、産業復興の為にも重要であるとの認識から、自ら市営バスの運行を企画し、[[徳島市交通局]]より電気バスを借り入れて試験運行を行ったのち、1948年より営業開始した。<br /> <br /> 開業当初は電気バス3両で、市内南部のみの営業となったが、すぐに市内北部への路線が新設され、やがて市内を網羅する路線網を持つに至った。<br /> <br /> 開業に際しては、直接の利害関係が少ない[[阪神電鉄]]は協力的で、運休路線の免許を[[尼崎市]]に譲渡したりしたが、阪急バスは同意しなかった。その為阪急バスとは、神崎線などで競合する路線があったが、その後昭和50年代までに調整され、現在は一部を除き、競合する路線は無くなっている。<br /> <br /> 昭和30年代半ばまでは、市内南部の工業地帯の好況にも支えられて順調に乗客数も伸び、安定した黒字経営が続き、運行路線数も増加していった。また、ディーゼル車の導入やワンマンカーの運行など、周辺都市のバス運行会社よりも先行して取り入れる面もあった。<br /> <br /> 昭和30年代後半になると、輸送人員こそ増加しているものの、自動車交通量の増加による道路渋滞に伴う運行効率の悪化、人件費の上昇に伴い、営業収支が赤字に転落した。経営改善の必要性に迫られた交通局では、ワンマンカーの運行による車掌の削減(市の他部局への転出)や勤務条件の変更による乗務員手当て見直しを行って経費削減に努め、[[1977年]]には全路線のワンマン化が完了した。しかしながら赤字経営は続いたため、[[1981年]]・[[1986年]]・[[1998年]]には運行路線の見直しによる合理化や車両数の削減を実施、さらに[[2004年]]には一部路線を[[尼崎交通事業振興]]に運行委託して経費削減を図った。<br /> <br /> 一方、乗客サービスについては、[[1998年]]に[[ノンステップバス]]を導入するとともに、今後の新車を全てノンステップバスに統一する方針を発表した。ついに[[2009年]]には営業用車両の全車ノンステップバス化を完了した。<br /> <br /> その後も乗客数の減少は続き、更なる合理化の為、武庫営業所の[[阪神バス]]への業務委託が実施されたが、累積赤字の蓄積が続き、ついに[[2016年]]3月をもって阪神バスへの移管が行われるに至った。<br /> <br /> ※路線に関しては後述の[[#路線網の変遷|路線網の変遷]]を参照のこと。<br /> <br /> === 阪神・淡路大震災発生時の状況 ===<br /> 阪神・淡路大震災においては、尼崎市内の道路も道路陥没や[[山陽新幹線]]の高架橋崩落など地震による大きな被害を受け、付近の道路が渋滞や通行禁止の状態となった。また、神戸方面へ向かうことのできる[[国道2号|国道2号線]]・[[国道43号|国道43号線]]・[[国道171号|国道171号線]]、および迂回路として利用可能な高速道路([[中国自動車道]]/[[阪神高速5号湾岸線]])に直結している[[兵庫県道42号尼崎宝塚線|尼宝線]]など幹線道路を中心に、停滞と言っても過言ではない大渋滞が軒並み発生した。<br /> <br /> 交通局では、震災直後から運行再開したものの、運転区間の短縮や通行止め箇所を迂回するなど、大きな影響があり、本来の正常運行には程遠い状態であった。震災発生から数ヶ月が経過するまで実際のバス停に「休止」の表示や迂回運行の案内がなされなかったり、震災復旧工事や道路渋滞の為に始点-終点間の運行を重視したことから数日で途中経路が変更されるなど、生の情報を利用者が現地で得ることは出来なかった。運行路線や休止バス停の情報は市報あまがさきなどにも掲載されたが、最新情報を提供しているとは言い難い状況であった。また交通局職員が鉄道駅を中心に配置され案内に当たったが、鉄道駅が利用されるのは主に復路であり、地域ごとの詳細な情報は得られる状況になかった。<br /> <br /> これにより、多くの市バス利用者は通勤・通学にあたって市バスの利用に見切りをつけ、確実に移動時間の読める自転車など他の移動手段に変更した&lt;ref&gt;鉄道駅周辺に設営されている市管理の自転車駐輪場では定期券がすぐに完売する異常事態が続いた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 復旧工事の進展に伴い、次第に運行路線は元の様に復旧していったが、正常運行できない時期が続いた影響は殊の外大きく、震災を機に転居した人口の影響もあって、市バス利用者数は大幅に減少した。その結果、[[1998年]]には運行路線の見直しが行われた。また、これらの教訓をふまえて、2006年3月末よりバス運行情報案内システム「[[#あまっこガイド|あまっこガイド]]」の運用が開始された。<br /> <br /> == 路線 ==<br /> 尼崎市は、東西方向は[[鉄道]]路線が複数存在するが、市内の南北を結ぶ鉄道路線がないため、市バスの路線は鉄道駅を起点として市内を南北方向に走る路線が中心であった。路線は、幹線と地域線に種類が分かれていたが、料金(運賃)などは同じであった。<br /> <br /> 終点間際の放送で独自のBGMが流れていたが、これは「[[尼崎市歌#尼崎市に関連する他の楽曲|ああ尼崎市民家族]]」という曲で、尼崎市制70周年を機に作られた市民の歌である。作曲は「浪花のモーツァルト」こと[[キダ・タロー]]である。<br /> <br /> なお、11番、20番台の路線、30・31・52・80・85・90番は尼崎交通事業振興に運行を委託、また70番は尼崎市交通局と尼崎交通事業振興の共同運行であった。また、武庫営業所の担当する40番台の路線は阪神バスに運行を委託していた。<br /> <br /> === 路線一覧 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[2015年]][[7月1日]]現在&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 停留所名に付記された(北)(南)(上)(下)は、停留所の位置を表すものである。鉄道駅などで停留所が複数設置されている場合に路線によって発着する場所が異なることから便宜上つけられている。(北)(南)については概ね各駅の「北口」「南口」に相当するが、JR立花駅においては線路を跨ぐ形で交差する陸橋の上に設けられた停留所を(上)、駅前ロータリーに設けられた停留所を(下)としている。<br /> <br /> ==== 幹線 ====<br /> [[阪急神戸本線]]の駅から[[JR神戸線]]([[東海道本線]])の駅を経て[[阪神本線]]の駅を結ぶ。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap&quot;|路線番号!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|11番||[[園田駅|阪急園田]](南)- [[百合学院]]&lt;ref&gt;2015年7月1日より[[聖トマス大学]](同年3月閉校)を改称。&lt;/ref&gt; - 若王寺 - [[尼崎駅 (JR西日本)|JR尼崎]](北) - 小田支所 - 金楽寺 - 西長洲 - [[尼崎駅 (阪神)|阪神尼崎]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|12番||[[塚口駅 (阪急)|阪急塚口]] - [[塚口駅 (JR西日本)|JR塚口]] - 若王寺 - JR尼崎(北)-小田支所 - 常光寺 - 杭瀬団地 - [[杭瀬駅|阪神杭瀬]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|13番||阪急塚口 - 尾浜西口 - 水道局 - [[兵庫県立尼崎総合医療センター|尼崎総合医療センター]] - 東難波町3丁目 - 地方合同庁舎 - 阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|13-2番||阪急塚口 - 尾浜西口 - 水道局 - 尼崎総合医療センター正門前 - 東難波町3丁目 - 地方合同庁舎 - 阪神尼崎&lt;br/ &gt;※[[尼崎交通事業振興]]が平日のみ運行<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|14番||阪急塚口 - [[園田学園女子大学]] - [[立花駅|JR立花]](上) - 市役所 - [[出屋敷駅|阪神出屋敷]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|15番||[[武庫之荘駅|阪急武庫之荘]](南)- JR立花(上)- 市役所 - 中央公民館 - 東難波町3丁目 - 地方合同庁舎 - 阪神尼崎<br /> |}<br /> <br /> ==== 地域線 ====<br /> 市内各駅と周辺地域を結ぶ。一部の路線では、運転区間を一部延長したり、経由地・経路の一部を変更して運転する便があり、路線番号に「-(数字)」をつける形で分類・運行されている。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap&quot;|路線番号!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|20番||[[猪名寺駅|JR猪名寺]] - 田能 - [[園田競馬場|競馬場]] - 阪急園田 - 東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|21番||阪急園田 - 競馬場 - 園田支所 - 若王寺 - JR塚口 - ピッコロシアター - 阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|21-2番||戸ノ内 - 阪急園田 - 競馬場 - 園田支所 - 若王寺 - JR塚口 - 阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|22番||阪急園田(北) - 競馬場 - 園田支所 - 若王寺 - 尾浜 - 阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|23番||戸ノ内 - 阪急園田 - [[神崎 (尼崎市)|神崎]] - 小田支所 - JR尼崎(南) - 阪神尼崎&lt;br /&gt;※JR尼崎(南) - 阪神尼崎 間区間便あり<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|24番||阪急園田(南) - 五反田 - 小田支所 - JR尼崎(南) - 常光寺 - 阪神杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|30番||阪急塚口 - [[尼崎市立尼崎北小学校|尼崎北小学校]] - 立花支所 - JR立花(上) - 南警察署西分庁舎 - [[尼崎競艇場]] - リサーチコア前 - [[武庫川駅|武庫川]]&lt;br /&gt;※阪急塚口 - リサーチコア前 間区間便あり<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|31番||阪急塚口 - 尼崎北小学校 - 立花支所 - 市役所 - 中央公民館 - 東難波町3丁目 - 阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|40番||宮ノ北団地 - 西昆陽 - [[尼崎市立常陽中学校|常陽中学校]] - 時友 - 武庫公民館 - 武庫之荘1丁目 - 阪急武庫之荘(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|41番||宮ノ北団地 - 西昆陽 - 常陽中学校 - 武庫支所 - 武庫之郷 - 武庫之荘1丁目 - 阪急武庫之荘(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|41-2番||宮ノ北団地 - 西昆陽 - 常陽中学校 - 友行西口 - 武庫之郷 - 武庫之荘1丁目 - 阪急武庫之荘(北)&lt;br /&gt;※平日のみ運行<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|43番||阪神尼崎(北) - 東難波町3丁目 - 尼崎総合医療センター - 水道局 - 市役所 - JR立花(下) - [[関西労災病院|労災病院]] - 阪急武庫之荘(南) - [[近畿中央病院]] - 常陽中学校 - 西昆陽 - 宮ノ北団地&lt;br /&gt;※阪神尼崎(北) - 阪急武庫之荘(南) 間区間便あり<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|43-2番||阪神尼崎(北) - 東難波町3丁目 - 尼崎総合医療センター - 水道局 - 市役所 - JR立花(下) - 労災病院 - 阪急武庫之荘(南) - 近畿中央病院 - 武庫支所 - [[尼崎市交通局武庫営業所|武庫営業所]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|45番||阪急武庫之荘(北) - 武庫之荘1丁目 - 武庫之郷 - 武庫元町 - 西武庫公園 - 武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|46番||阪急武庫之荘(北) - 武庫之荘3丁目 - 西武庫 - 西武庫公園 - 武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|47番||武庫川 - 西大島 - 尼崎西消防署 - JR立花(上) - 裁判所 - 阪急武庫之荘(南) - 守部公園 - 西武庫 - 西武庫公園 - 武庫営業所&lt;br /&gt;※武庫川 - 阪急武庫之荘(南) 間区間便あり<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|47-2番||武庫川 - 稲葉荘1丁目 - 労災病院 - JR立花(上) - 裁判所 - 阪急武庫之荘(南) - 守部公園 - 西武庫 - 西武庫公園 - 武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|48番||JR尼崎(南)- 西長洲本通2丁目 - [[尼崎市記念公園|スポーツセンター]] - 尾浜西口 - 立花支所 - [[富松城|富松城跡]] - 阪急武庫之荘(北)&lt;br /&gt;※平日のみ運行<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|48-2番||JR尼崎(北) - 尾浜西口 - 立花支所 - 富松城跡 - 阪急武庫之荘(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|49番||阪急武庫之荘(南) - 労災病院 - JR立花(下)- 市役所 - 阪神出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|50番||JR尼崎(南) - 波洲橋 - 東難波町3丁目 - 尼崎総合医療センター - 水道局 - 市役所 - JR立花(下) - 労災病院 - 稲葉荘1丁目 - 南警察署西分庁舎 - 阪神出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|50-2番||阪神杭瀬 - 常光寺 - JR尼崎(南) - 波洲橋 - 東難波町3丁目 - 尼崎総合医療センター - 水道局 - 市役所 - JR立花(下) - 労災病院 - 稲葉荘1丁目 - 南警察署西分庁舎 - 阪神出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|50-3番||JR尼崎(南)- 波洲橋 - 東難波町3丁目 - 尼崎総合医療センター正門前&lt;br/ &gt;※[[阪神バス]]が平日のみ運行<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|51番||JR尼崎(南) - 社協会館 - 小田南公園 - 杭瀬南新町2丁目 - 阪神杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|52番||JR尼崎(南) - 社協会館 - 東大物町1丁目&lt;ref&gt;2015年7月1日より[[兵庫県立尼崎病院|県立尼崎病院]]を改称。&lt;/ref&gt; - [[大物駅|阪神大物]] - コスモ工業団地前 - 阪神大物 - 東大物町1丁目 - 社協会館 - JR尼崎(南)<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|58番||阪急塚口 - [[ピッコロシアター]] - [[阪神水道企業団|阪神水道前]] - 市民健康開発センター - 尾浜 - JR尼崎(北)&lt;br /&gt;※[[阪急バス伊丹営業所]]と共同運行<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|60番||JR立花 - 南警察署西分庁舎 - 尼崎競艇場 - リサーチコア前 - 鶴町 - 末広町&lt;ref&gt;2014年3月1日より[[パナソニック プラズマディスプレイ|パナソニックPDP前]]を改称。&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;※JR立花は(下)発、(上)着<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|70番||阪神尼崎(南) - 新日鐵住金前 - 東海岸町 - [[尼崎西宮芦屋港|尼崎港]] - クリーンセンター第2工場<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|80-1番||(右回り)阪神出屋敷→高洲→中浜→八幡橋→武庫川→琴浦神社→阪神出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|80-2番||(左回り)阪神出屋敷→琴浦神社→武庫川→八幡橋→中浜→高洲→阪神出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|85番||阪神出屋敷 - 高洲 - 中浜 - 鶴町 - 尼崎テクノランド前 - 末広町<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|90番||武庫川 - 尼崎スポーツの森 - 末広町 - 尼崎テクノランド前<br /> |}<br /> <br /> === 路線網の変遷 ===<br /> ==== 概要 ====<br /> 開業当初から、主に南部の工場地帯や市の施設に向かう乗客や、市内を東西に走る鉄道路線の駅に向かう乗客のために路線を設定していったため、全般に長距離を走行する路線が多く、循環系統や複雑な経路を取る路線などが多かった。また、[[西宮市]]の[[甲子園競輪場]]まで運行する路線もあった。<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;1965年当時の路線一覧&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|系統番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|4||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-西川-額田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|5||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-阪神尼崎南口-東本町-阪神大物-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|6||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|7||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-産業高校前-市役所前-立花-稲葉荘一丁目-出屋敷-阪神尼崎南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|8||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-道意-元浜-鳴尾東小学校前-甲子園競輪場前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|9||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-立花-高山-武庫支所前-常松-時友-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|10||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-立花-東富松-武庫之荘-時友-常松-西武庫団地前-武庫車庫前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-立花-上ノ島-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|12||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-鶴町-大浜一丁目-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|13||style=&quot;text-align:left;&quot;|立花-西警察署前-道意-鶴町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|14||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-阪神尼崎南口-東本町-辰己橋<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|16||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-立花-久々知車庫前-若王寺-園田支所前-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|17||style=&quot;text-align:lett;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-琴浦神社前-武庫川駅前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|18||style=&quot;text-align:lett;&quot;|出屋敷-蓬川橋-元浜町二丁目-武庫川南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|19||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-立花-東富松-武庫之荘-西武庫-武庫車庫前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|20||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬-常光寺北口-浜-五反田-小田北中学校前-額田-弥生ヶ丘-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:lett;&quot;|22||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬-常光寺-国鉄尼崎-次屋-潮江-西川-額田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|24||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬-常光寺-国鉄尼崎-次屋口-小田北中学校前-額田-弥生ヶ丘-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|25||style=&quot;text-align:left;&quot;|立花-市役所前-波洲橋-国鉄尼崎-古川-常光寺-杭瀬-南杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|30||style=&quot;text-align:left;&quot;|東大島-大庄支所前-武庫川駅前-元浜-尼鉄正門前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31||style=&quot;text-align:left;&quot;|東大島-大庄支所前-武庫川駅前-元浜-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31ア||style=&quot;text-align:left;&quot;|東大島-大庄支所前-武庫川駅前-元浜-尼鉄正門前-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|35||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄尼崎-波洲橋-市役所前-立花-西警察前-道意町一丁目-中浜-大浜一丁目-元浜町二丁目-西警察前前-立花-市役所前-波洲橋-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|50||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-武庫之郷-西武庫団地前-武庫車庫前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|106||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-尾浜西口-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|106ミ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-尾浜西口-阪神尼崎-大高洲町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|直||style=&quot;text-align:left;&quot;|七つ松-三反田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|無番||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-若王寺-電気試験場前-阪急園田南口<br /> |}<br /> <br /> ;出入庫系統(久々知車庫前を発終着とし、通常とは異なるルートを運行する)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|系統番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|101||style=&quot;text-align:left;&quot;|久々知車庫前-園田支所前-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|102||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-久々知車庫前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|103||style=&quot;text-align:left;&quot;|久々知車庫前-城ノ堀-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|104||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-西川-額田-城の堀-久々知車庫前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|105||style=&quot;text-align:left;&quot;|久々知車庫前-尾浜-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:lett;&quot;|122||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬-常光寺-国鉄尼崎-次屋-潮江-西川-額田-城の堀-久々知車庫前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|無番||style=&quot;text-align:left;&quot;|久々知車庫前-城の堀-田中-瓦の宮-阪急園田<br /> |}<br /> <br /> ;停留所名の注釈<br /> *尼鉄正門前は神戸製鋼前(現在廃止)に改称<br /> *高山は水堂町四丁目に改称<br /> *久々知車庫前は交通局に改称<br /> *南杭瀬は杭瀬駅前を経て阪神杭瀬に改称<br /> *次屋口は潮江北口に改称<br /> *武庫川南口は武庫川に改称(武庫川駅前は廃止)<br /> *田中は停留所移設の上で御園団地に改称<br /> *七つ松は七松町三丁目に改称<br /> *電気試験場前は英知大学に改称(現在は[[聖トマス大学]]→[[百合学院]])<br /> <br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> 利用客は[[1967年]]に1日平均127770人と最大に達し、それに対応するため、路線の増設も相次いだ。[[1970年]]と[[1972年]]には大幅なワンマン化が実施されて合理化が進められたが、路線数が多くなり非効率な運行や回送運行の増加、さらに元々狭隘な道路が多い尼崎市内の道路の渋滞により、定時性の低下も進み、営業収支は悪化していった。<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;1972年当時の路線一覧&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|系統番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田-東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1コ||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田-東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1ト||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1トコ||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪神園田-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2コ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|東海岸町-阪神尼崎南口-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2ヒコ||style=&quot;text-align:left;&quot;|東海岸町-阪神尼崎南口-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3コ||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎南口-東海岸町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3ヒコ||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎南口-東海岸町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|4||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-古川-神崎-額田-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|4リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-古川-浜-西川-額田-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|5||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|5ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎-東海岸町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|6||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-稲葉荘一丁目-国鉄立花-市役所前-中央公民館前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|6イ||style=&quot;text-align:left;&quot;|稲葉荘一丁目-労災病院前-国鉄立花-市役所前-中央公民館前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|7||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-中央公民館前-市役所前-国鉄立花-稲葉荘一丁目-出屋敷-阪神尼崎南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|7イ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-中央公民館前-市役所前-国鉄立花-稲葉荘一丁目<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|7立||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-労災病院前-稲葉荘一丁目-出屋敷-阪神尼崎南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|8||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-道意-元浜-鳴尾東小学校前-甲子園競輪場前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|8リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-道意-元浜-鳴尾東小学校前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|8循||style=&quot;text-align:left;&quot;|鳴尾東小学校前-元浜-道意-中浜-元浜-鳴尾東小学校前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|9||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-労災病院前-守部公園前-常松-時友-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|9ア||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-国鉄立花-労災病院前-守部公園前-常松-時友-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|9立||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-労災病院前-守部公園前-常松-時友-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|10||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-東富松-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11ア||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-国鉄立花-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11直||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-三反田-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11直ア||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-三反田-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|12||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-道意-中浜-鶴町-大浜一丁目-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|12リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-道意-中浜-大浜一丁目-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|12リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-道意-中浜-大浜一丁目-発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|12ツ||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-道意-中浜-鶴町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|12ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-高洲-東発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|13||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-西警察署前-道意-鶴町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|14||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-若王寺-電気試験場前-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|15||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-五合橋筋-東本町-ボーリング場前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|16||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-交通局前-若王寺-園田支所前-阪急園田-東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|16リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-交通局前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|17||style=&quot;text-align:lett;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-琴浦神社前-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|19||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-東富松-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|20||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-次屋-小中島-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:lett;&quot;|22||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-次屋-若草中学校前-戸ノ内橋-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:lett;&quot;|22リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-次屋-若草中学校前-額田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|23(南行)||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急園田南口-小中島-浜-常光寺北口-杭瀬駅前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|23(北行)||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-西川-五反田-小中島-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|24||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-潮江北口-小田北中学校前-小中島-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|25(東行)||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-市役所前-波洲橋-国鉄尼崎-常光寺<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|25(西行)||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬団地前-常光寺-国鉄尼崎-波洲橋-市役所前-国鉄立花<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|25リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-市役所前-波洲橋-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|30||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫営業所前-武庫之郷-西大島-武庫川-元浜-神戸製鋼前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|30ム||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-神戸製鋼前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫営業所前-武庫之郷-西大島-武庫川-元浜-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31ム||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31コ||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫営業所前-武庫之郷-西大島-武庫川-元浜-神戸製鋼前-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31コム||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-神戸製鋼前-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|34||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄尼崎-阪神大物-東本町-ボーリング場前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|36||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-西大島-稲葉荘一丁目-国鉄立花-市役所前-南七松町-琴浦神社前-八幡橋-元浜-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|37||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-八幡橋-琴浦神社前-南七松町-市役所前-国鉄立花-稲葉荘一丁目-西大島-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|37リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-稲葉荘一丁目-西大島-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|40||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-市役所前-国鉄立花-労災病院前-武庫之郷-武庫営業所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|40立||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-労災病院前-武庫之郷-武庫営業所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|41||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-武庫之荘南口-武庫之郷-宮ノ北団地前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|41リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-武庫之荘南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|50||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-武庫之郷-武庫元町-武庫営業所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|51||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-武庫之郷-常松-宮ノ北団地前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|55||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-時友-常松-西武庫-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|55リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-時友-常松-武庫支所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|60||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急園田-田能口-田能<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|70||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-長州本通二丁目-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-東海岸町<br /> |}<br /> <br /> ;出入庫系統(交通局前を発終着とし、通常とは異なるルートを運行する)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|系統番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|101||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-園田支所前-阪急園田-東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|101ト||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-園田支所前-阪急園田-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|101リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-園田支所前-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|102||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-交通局前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|102ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|東海岸町-阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-交通局前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|103||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-城ノ堀-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|105||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-尾浜-阪神尼崎<br /> |}<br /> <br /> ;ツーマン運行路線は以下の通り。<br /> *1リン・4・4リン・9・9ア・9立・14・20・22・22リン・23・24・55・55リン・60・101リン<br /> <br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> [[1971年]]の時点で[[営業係数]]が279に悪化していた市営バス事業であるが、[[1973年]]の[[オイルショック]]による物価高騰は運行コストの増加を招き、輸送人員の減少とも相まって更なる営業収支の悪化を招いた。このため市では、外部の有識者や市民代表を招いて「市交通事業審議会」を設置して財政再建策を数回にわたり答申、さらに別途設置された「尼崎市営バス運行路線問題調査会」からの答申を受け、運行の適性化・効率化を図ることとなった。<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;1977年当時の路線一覧&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|系統番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田-東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1ト||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|1リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-園田支所前-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2ミ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎-尼崎港<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎-東海岸町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|2リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3ミ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎-尼崎港<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎-東海岸町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|3リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-若王寺-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|4||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-国鉄尼崎-額田-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|5||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|5ミ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎-尼崎港<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|5ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-尾浜西口-水道局前-阪神尼崎-東海岸町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|6||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-稲葉荘一丁目-国鉄立花-市役所前-中央公民館前-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|6立||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-稲葉荘一丁目-国鉄立花<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|7||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-中央公民館前-市役所前-国鉄立花-稲葉荘一丁目-出屋敷-阪神尼崎南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|7イ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-中央公民館前-市役所前-国鉄立花-稲葉荘一丁目<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|8||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-道意-元浜-鳴尾東小学校前-甲子園競輪場前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|8リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-道意-元浜-鳴尾東小学校前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|8循||style=&quot;text-align:left;&quot;|鳴尾東小学校前-元浜-道意-中浜-元浜-鳴尾東小学校前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|9||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-労災病院前-守部公園前-常松-時友-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|9ア||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-国鉄立花-労災病院前-守部公園前-常松-時友-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|10||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-東富松-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11ア||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-国鉄立花-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11直||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-三反田-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|11直ア||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-市役所前-三反田-上ノ島-阪急塚口(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|12||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-鶴町-大浜一丁目-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|13||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-西警察署前-道意-鶴町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|14||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急塚口-若王寺-電気試験場前-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|15||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-五合橋筋-東本町-南初島町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|16||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-交通局前-若王寺-園田支所前-阪急園田-東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|17||style=&quot;text-align:lett;&quot;|阪神尼崎南口-出屋敷-琴浦神社前-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|19||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-東富松-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|20||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-次屋-小中島-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:lett;&quot;|22||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-次屋-若草中学校前-戸ノ内橋-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|23(南行)||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急園田南口-小中島-浜-常光寺北口-杭瀬駅前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|23(北行)||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-西川-五反田-小中島-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|24||style=&quot;text-align:left;&quot;|杭瀬駅前-常光寺-国鉄尼崎-潮江北口-小田北中学校前-小中島-阪急園田南口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|25||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄立花-波洲橋-国鉄尼崎-常光寺-杭瀬駅前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|30||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫営業所前-武庫之郷-西大島-武庫川-元浜-神戸製鋼前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|30ム||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-神戸製鋼前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫営業所前-武庫之郷-西大島-武庫川-元浜-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31ム||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31コ||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫営業所前-武庫之郷-西大島-武庫川-元浜-神戸製鋼前-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|31コム||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-神戸製鋼前-第3発電所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|34||style=&quot;text-align:left;&quot;|国鉄尼崎-阪神大物-東本町-南初島町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|36||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-西大島-稲葉荘一丁目-国鉄立花-市役所前-南七松町-琴浦神社前-八幡橋-元浜-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|37||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫川-元浜-八幡橋-琴浦神社前-南七松町-市役所前-国鉄立花-稲葉荘一丁目-西大島-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|40||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-市役所前-国鉄立花-労災病院前-武庫之郷-武庫営業所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|41||style=&quot;text-align:left;&quot;|出屋敷-市役所前-国鉄立花-武庫之荘南口-武庫之郷-宮ノ北団地前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|50||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-武庫之郷-武庫元町-武庫営業所前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|51||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-武庫之郷-常松-宮ノ北団地前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|55||style=&quot;text-align:left;&quot;|武庫之荘-時友-常松-西武庫-武庫之荘<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|60||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪急園田-田能口-田能-南清水-上食満-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|ミ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-尼崎港<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎南口-東海岸町<br /> |}<br /> <br /> ;出入庫系統(交通局前を発終着とし、通常とは異なるルートを運行する)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|系統番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|101||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-園田支所前-阪急園田-東園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|101ト||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-園田支所前-阪急園田-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|101リン||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-園田支所前-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|102||style=&quot;text-align:left;&quot;|阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-交通局前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|102ミ||style=&quot;text-align:left;&quot;|尼崎港-阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-交通局前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|102ヒ||style=&quot;text-align:left;&quot;|東海岸町-阪神尼崎-水道局前-尾浜西口-阪急塚口-若王寺-交通局前<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|103||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-城ノ堀-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:left;&quot;|105||style=&quot;text-align:left;&quot;|交通局前-尾浜-阪神尼崎<br /> |}<br /> <br /> ;ツーマン運行路線は以下の通り。<br /> *1リン・4・14・20・22・23・24・60・101リン<br /> <br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> [[1981年]][[4月1日]]、「尼崎市営バス運行路線問題調査会」からの答申結果を受けて、開業以来初めてと言える、路線の整理が行われた。主な施策は以下の通り。<br /> <br /> *長距離路線の分割<br /> *重複運行路線の整理<br /> *一部不採算路線の廃止<br /> *国鉄・阪急・阪神の各駅を中心とした南北輸送の強化<br /> *停留所の統合<br /> *狭隘区間・混雑区間を通過する区間の路線変更<br /> *土曜及び日曜・祝日ダイヤの設定<br /> *回送運行区間の変更による走行距離の減少<br /> *複雑化した系統番号の枝番のカタカナや漢字から数字に変更<br /> <br /> 但し、基本的にはそれまでの路線を踏襲したもので、抜本的な対策とは言えなかった。<br /> <br /> [[1986年]][[7月1日]]、さらなる合理化の為、路線網を全面的に見直し、&#039;&#039;&#039;幹線バス方式&#039;&#039;&#039;を導入した。この方式では、朝夕と昼間時では運行路線を変更し、&#039;&#039;&#039;幹線&#039;&#039;&#039;(阪急〜JR(当時はまだ国鉄であった)〜阪神の駅を直結)、&#039;&#039;&#039;地域線&#039;&#039;&#039;(市内各駅と住宅地や工業地帯を結ぶ)を設定し、さらに昼間は一部路線を市役所や公共施設への連絡を目的に、&#039;&#039;&#039;循環線&#039;&#039;&#039;(東部、中部、西部および厳密には循環ではない西部循環線特系統)に置き換えて運行することで、利便性の向上や定時性の確保を目指した。<br /> <br /> 系統番号は、幹線が一桁、循環線が10番台(右回りが偶数、左回りが奇数)、地域線が20番以降という系統番号が設定されたものの、系統表示幕には、&#039;&#039;&#039;幹線&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;地域&#039;&#039;&#039;または&#039;&#039;&#039;循環&#039;&#039;&#039;としか表示されず、代わって路線名が行先表示幕に表示される様になった。ダイヤ改正直後に交通局が発行した時刻表には、路線名と系統番号が共に記載されており、路線変更に伴う誤乗防止のため意識的に系統番号の表示を行わなかったと考えられるが、乗客には混乱が生じ、分かり難いと不評であった。翌年から系統番号が表示される様になり、一方で路線名による案内も継続された。なおこの当時の方向幕は、旧年式車は前面の系統幕を別個にしていたが、一体型となった比較的新しい車両については、黒地に白文字の幕が採用された。<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;1986年7月改正当時の路線一覧&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> ;幹線(終日運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|1番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田小田幹線||阪急園田-次屋-常光寺-阪神杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田本庁幹線||阪急園田-若王寺-久々知-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|3番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口小田幹線||阪急塚口-若王寺-国鉄尼崎-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|4番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁幹線||阪急塚口-尾浜西口-水道局-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|5番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫立花幹線||武庫之荘(南口)-国鉄立花(上)-水道局-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|6番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄幹線||武庫之荘(南口)-労災病院-西大島-武庫川<br /> |}<br /> <br /> ;急行便(昼間寺運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!停車停留所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急行1番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田小田幹線||阪急園田・次屋・潮江北口(園田ゆきのみ停車)・常光寺・阪神杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急行2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田本庁幹線||阪急園田・若王寺・城ノ堀・尾浜・スポーツセンター・西長洲本通2丁目・阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急行3番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口小田幹線||阪急塚口・若王寺・城ノ堀・潮江北口・国鉄尼崎・西長洲本通2丁目・阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急行4番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁幹線||阪急塚口・尾浜西口・水道局・産業高校・阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急行5番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫立花幹線||武庫之荘(南口)・国鉄立花(上)・市役所・水道局・産業高校・阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急行6番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄幹線||武庫之荘(南口)・南武庫之荘7丁目・労災病院・大庄西・武庫川<br /> |}<br /> <br /> ;地域線(朝・夕のみ運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|21番||style=&quot;text-align:right;&quot;|食満線||阪急園田-競馬場-上食満-若王寺-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|22番||style=&quot;text-align:right;&quot;|戸ノ内線||阪急園田-神崎橋-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|23番||style=&quot;text-align:right;&quot;|神崎線||阪急園田-神崎-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|30番||style=&quot;text-align:right;&quot;|上ノ島線||阪急塚口-上ノ島-国鉄立花(上)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|40番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫之荘線||武庫之荘-武庫東小学校-宮の北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|43番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西昆陽線||武庫之荘-武庫支所-宮の北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|44番||style=&quot;text-align:right;&quot;|富松線||武庫之荘-富松町1丁目-近畿中央病院<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|49番||style=&quot;text-align:right;&quot;|南武庫線||武庫之荘-守部公園-労災病院-国鉄立花(下)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|51番・52番||style=&quot;text-align:right;&quot;|常光寺線||阪神杭瀬-常光寺-国鉄尼崎-小田支所-常光寺-阪神杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|54番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||阪神尼崎-東海岸町-尼崎港<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|61番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西難波線||国鉄立花(下)-市役所-西難波中-出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|63番||style=&quot;text-align:right;&quot;|浜田線||国鉄立花(下)-西難波中-浜田小学校-琴浦神社-大庄西-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|71番||style=&quot;text-align:right;&quot;|元浜線||阪神尼崎-出屋敷-道意-元浜-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|80番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|82番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-鶴町<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|83番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-神戸製鋼<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|84番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-東発電所<br /> |}<br /> <br /> ;地域線(終日運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|20番||style=&quot;text-align:right;&quot;|猪名寺線||阪急園田-東園田-競馬場-JR猪名寺-稲野-(伊丹市内)-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|24番||style=&quot;text-align:right;&quot;|小園線||阪急園田-次屋-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|41番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西昆陽線||武庫之荘-友行西口-宮ノ北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|45番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫元町線||武庫之荘-武庫元町-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|46番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西武庫線||武庫之荘-武庫之荘西口-西武庫-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|47番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西武庫線||武庫之荘(南口)-南武庫之荘7丁目-西武庫-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|48番||style=&quot;text-align:right;&quot;|尾浜線||武庫之荘-上ノ島-尾浜西口-西長洲本通2丁目-国鉄尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|50番||style=&quot;text-align:right;&quot;|波洲線||国鉄尼崎-波洲橋-市役所-七松町3丁目-国鉄立花(下)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|53番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||国鉄尼崎-阪神大物-初島町-東海岸町-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|60番||style=&quot;text-align:right;&quot;|七松線||国鉄立花(下)-市役所-西難波中-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|62番||style=&quot;text-align:right;&quot;|稲葉荘線||国鉄立花(下/上)-労災病院-稲葉荘1丁目-西大島-西警察署-出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|70番||style=&quot;text-align:right;&quot;|琴浦線||阪神尼崎(南口)-出屋敷-琴浦神社-大庄西-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|81番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-鶴町-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|90番||style=&quot;text-align:right;&quot;|大浜線||武庫川-大浜1丁目-神戸製鋼-第3発電所<br /> |}<br /> <br /> ;循環線(おおむね 9時〜16時30分の昼時間帯に運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|10番・11番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|東部循環線||阪神尼崎-産業高校-西難波中-市役所-尼崎北小学校-阪急塚口-若王寺-上食満-競馬場-阪急園田-戸ノ内-神崎-国鉄尼崎-長洲本通-阪神杭瀬-阪神大物-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|12番・13番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|中部循環線||阪神尼崎-出屋敷-西難波中-市役所-国鉄立花(上)-立花支所-塚口小学校-阪急塚口-若王寺-城の堀-潮江北口-国鉄尼崎-西長洲本通2丁目-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|14番・15番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|西部循環線||阪神尼崎-産業高校-西難波中-市役所-国鉄立花(上)-裁判所-武庫之荘(南口)-富松北口(現・富松城跡)-近畿中央病院-武庫東小学校-時友-武庫支所-武庫之荘(南口)-守部公園-労災病院-国鉄立花(下)-市役所-西難波中-浜田小学校-琴浦神社-大庄西-武庫川-元浜-道意-出屋敷-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|16番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|西部循環線(特)||阪神尼崎-産業高校-水道局-市役所-国鉄立花(上)-裁判所-武庫之荘-武庫支所-宮ノ北団地<br /> |}<br /> <br /> ;出入庫系統(交通局を終着とし、通常とは異なるルートを運行する)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田本庁幹線||阪急園田-小園小学校-交通局<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|5番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫立花幹線||武庫之荘-[[尼崎インターチェンジ]]-交通局<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|21番||style=&quot;text-align:right;&quot;|食満線||阪急園田-園田支所-交通局<br /> |}<br /> <br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> *幹線には、直通客のために[[急行バス|急行便]]を設定した。但し、通過となるバス停を利用する乗客からの苦情や誤乗が多く、また急行便に使用される車両についても、方向幕幅の問題で循環線への使用が難しかった非冷房の旧年式車が多用されたため、不評だった。<br /> *路線網が急激に変わったためか、利用者の多くを占める高齢者からは分かりにくいとの意見も多く、乗車時にはいちいち運転手に行先を確認している姿も見られた。また、直通しなくなった区間を跨いで利用していた乗客にとっては、乗り換えによって倍の料金を支払う事態が生じ、大きな不満が出た事から、ほどなく救済策として&#039;&#039;&#039;全線一日乗車券&#039;&#039;&#039;が発売される様になったが、それでも不評であった。<br /> <br /> あまりに急激な路線網の変更で、市民から大きな不満が寄せられた事から、交通局では、[[1988年]]4月に路線網の見直しを実施した。主な変更点は以下のとおり。<br /> <br /> *短距離を走る地域線は、2路線を繋いで1路線化した。<br /> *1986年の路線改定以前に運行していた路線の一部を復活した。<br /> *東部及び西部循環線は、非常に長距離を走行するので頻繁に遅れが発生していた為、路線の一部分割する形で運行距離を短縮し、新たに南部循環線の運行を開始した。<br /> *幹線の急行便は利用者が少なかったため、廃止した。<br /> *市内北部から南部への通勤客の為に、1986年の路線改定以前には直通可能だった地域から市内南部に向けて、朝夕に&#039;&#039;&#039;通勤急行&#039;&#039;&#039;として、幹線区間は急行運転して地域線に直通する系統を新設した。<br /> *方向幕は年式に関わらず白地に黒文字に統一された。また、後面幕にも系統番号を入れるようになった。<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;1988年4月改正当時の路線一覧&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> ;幹線(終日運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|1番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田小田幹線||阪急園田-次屋-JR尼崎駅-常光寺-阪神杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田本庁幹線||阪急園田-若王寺-久々知-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|3番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口小田幹線||阪急塚口-若王寺-JR尼崎駅-阪神尼崎(朝夕のみ運行)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|4番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁幹線||阪急塚口-尾浜西口-水道局-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|4-3番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁幹線||阪急塚口-尾浜西口-昭和通8丁目-出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|5番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫立花幹線||武庫之荘(南口)-JR立花駅(上)-水道局-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|6番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄幹線||武庫之荘(南口)-労災病院-西大島-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|6-2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄幹線||武庫之荘(南口)-労災病院-西大島-西警察署-出屋敷(朝夕のみ運行)<br /> |}<br /> <br /> ;地域線(朝・夕のみ運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|21番||style=&quot;text-align:right;&quot;|食満線||阪急園田-競馬場-上食満-若王寺-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|22番||style=&quot;text-align:right;&quot;|戸ノ内線||阪急園田-神崎橋-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|23番||style=&quot;text-align:right;&quot;|神崎線||阪急園田-神崎-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|30番||style=&quot;text-align:right;&quot;|上ノ島・西難波線||阪急塚口-上ノ島-JR立花駅(上)-市役所-西難波中-出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|44番||style=&quot;text-align:right;&quot;|富松線||武庫之荘-富松町1丁目-近畿中央病院<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|50番||style=&quot;text-align:right;&quot;|波洲・稲葉荘線||武庫川-稲葉荘1丁目-労災病院-JR立花駅(下)-市役所-産業高校-波洲橋-西長洲本通2丁目-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|54番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||阪神尼崎(南)-東海岸町-尼崎港<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|71番||style=&quot;text-align:right;&quot;|元浜線||阪神尼崎-出屋敷-道意-元浜-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|80番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|83番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-神戸製鋼<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|84番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-東発電所<br /> |}<br /> <br /> ;地域線(終日もしくは昼間時間帯のみ運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|20番||style=&quot;text-align:right;&quot;|猪名寺線||阪急園田-東園田-競馬場-JR猪名寺駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|21-2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|食満線||阪急園田-競馬場-若王寺-潮江北口-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|40番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫之荘線||武庫之荘-友行-時友-宮の北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|41番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西昆陽線||武庫之荘-武庫之郷-友行西口-宮ノ北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|45番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫元町線||武庫之荘-武庫之郷-武庫元町-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|46番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西武庫線||武庫之荘-武庫之荘西口-西武庫-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|47番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西武庫線||武庫之荘(南口)-南武庫之荘7丁目-西武庫-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|48番||style=&quot;text-align:right;&quot;|尾浜線||武庫之荘-上ノ島-尾浜西口-西長洲本通2丁目-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|49番||style=&quot;text-align:right;&quot;|南武庫・七松線||武庫之荘-守部公園-労災病院-JR立花駅(下)-市役所-西難波中-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|53番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||JR尼崎駅-阪神大物-初島町-東海岸町-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|55番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||JR尼崎駅-産業郷土会館-杭瀬南新町4丁目-阪神杭瀬(昼間のみ運行)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|63番||style=&quot;text-align:right;&quot;|浜田線||武庫川―大浜1丁目-琴浦神社-JR立花駅(下)-市役所-琴浦神社-大浜1丁目-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|70番||style=&quot;text-align:right;&quot;|琴浦線||阪神尼崎(南口)-出屋敷-琴浦神社-大庄西-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|80番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|81番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-鶴町-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|85番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-神戸製鋼前-ファミリーパーク(魚釣り公園)【日曜・祝日のみ運行】<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|90番||style=&quot;text-align:right;&quot;|大浜線||武庫川-大浜1丁目-神戸製鋼-第3発電所<br /> |}<br /> <br /> ;循環線(おおむね 9時〜16時30分の昼時間帯に運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|10番・11番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|東部循環線||阪神尼崎-産業高校-西難波中-市役所-立花小学校-阪急塚口-若王寺-上食満-競馬場-阪急園田-戸ノ内-神崎-JR尼崎駅-長洲本通-西長洲本通2丁目-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|12番・13番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|中部循環線||阪神尼崎-出屋敷-西難波中-市役所-JR立花駅(上)-立花支所-塚口小学校-阪急塚口-若王寺-城の堀-潮江北口-JR尼崎駅-西長洲本通2丁目-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|14番・15番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|西部循環線||阪神尼崎-産業高校-水道局-市役所-JR立花駅(上)-裁判所-武庫之荘(南口)-富松北口-近畿中央病院-武庫東小学校-時友-武庫支所-武庫之荘(南口)-南武庫之荘7丁目-労災病院-西警察署-昭和通8丁目-出屋敷-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|18番・19番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|南部循環線||阪神尼崎-出屋敷-道意-元浜-武庫川-稲葉荘1丁目-労災病院-JR立花駅(下)-市役所-水道局-波洲橋-JR尼崎駅-常光寺-阪神杭瀬-阪神大物-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|16番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|西部循環線(特)||阪神尼崎-産業高校-西難波中-市役所-国鉄立花(下)-労災病院-守部公園-西武庫-武庫支所-宮ノ北団地<br /> |}<br /> <br /> ;通勤急行系統(朝は北から南方向、夕は南から北方向へ運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名(運行区間)!!停車停留所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急4番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁通勤急行(阪神尼崎〜阪急園田)||阪神尼崎・産業高校・水道局・尾浜西口・阪急塚口-(この間各駅停車、【21】食満線と同じ経路)-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急5番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫立花通勤急行(阪神尼崎〜武庫営業所)||阪神尼崎・産業高校・水道局・市役所・JR立花駅(上)・立花町2丁目・武庫之荘(南)-(この間各駅停車、南武庫之荘5丁目・武庫之郷経由)-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急6-2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄通勤急行(出屋敷〜宮ノ北団地)||出屋敷・竹谷小学校・昭和通8丁目・西警察署・西大島・労災病院・南武庫之荘7丁目・武庫之荘(南)-(この間各駅停車、南武庫之荘5丁目・武庫之郷・常松経由)-宮ノ北団地<br /> |}<br /> <br /> ;停留所名は改正当時。駅前停留所は以下の通り変更している。<br /> *国鉄尼崎→JR尼崎駅→JR尼崎<br /> *国鉄立花→JR立花駅→JR立花<br /> *国鉄塚口→JR塚口駅→JR塚口<br /> *国鉄猪名寺→JR猪名寺駅→JR猪名寺<br /> *武庫之荘→阪急武庫之荘<br /> *出屋敷→阪神出屋敷<br /> *:国鉄→JR各駅の改称は[[1987年]][[4月1日]]のJR誕生と同時ではなく、1987年度中に変更された。[[1998年]][[1月18日]]の改編時に「駅」を削除した。<br /> <br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> [[1990年]][[4月1日]]にも、一部路線の見直しを行った。<br /> <br /> [[1993年]][[10月5日]]にさらに見直しが行われ、西部や南部循環線の区間短縮などが行われた。また、西部循環線特系統が1系統追加された。<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;1993年10月改正当時の路線一覧&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> ;幹線(終日運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|1番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田小田幹線||阪急園田-次屋-JR尼崎駅-常光寺-阪神杭瀬<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|園田本庁幹線||阪急園田-若王寺-久々知-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|3番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口小田幹線||阪急塚口-若王寺-JR尼崎駅-阪神尼崎(朝夕のみ運行)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|4番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁幹線||阪急塚口-尾浜西口-水道局-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|4-3番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁幹線||阪急塚口-尾浜西口-昭和通8丁目-出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|5番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫立花幹線||武庫之荘(南口)-JR立花駅(上)-水道局-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|6番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄幹線||武庫之荘(南口)-労災病院-西大島-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|6-2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄幹線||武庫之荘(南口)-労災病院-西大島-西警察署-出屋敷(朝夕のみ運行)<br /> |}<br /> <br /> ;地域線(朝・夕のみ運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|21番||style=&quot;text-align:right;&quot;|食満線||阪急園田-競馬場-上食満-若王寺-阪急塚口<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|22番||style=&quot;text-align:right;&quot;|戸ノ内線||阪急園田-神崎橋-戸ノ内<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|23番||style=&quot;text-align:right;&quot;|神崎線||阪急園田-神崎-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|30番||style=&quot;text-align:right;&quot;|上ノ島・西難波線||阪急塚口-上ノ島-JR立花駅(上)-市役所-西難波中-出屋敷<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|40-3番||style=&quot;text-align:right;&quot;|常吉・武庫之荘線(朝右回り・夕左回り)||武庫之荘(北)-武庫支所-常吉-友行-武庫之荘(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|44番||style=&quot;text-align:right;&quot;|富松線||武庫之荘(南)-富松町1丁目-近畿中央病院-武庫之荘4丁目-武庫之荘(北)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|50番||style=&quot;text-align:right;&quot;|波洲・稲葉荘線||出屋敷-琴浦神社-大庄西-西大島-稲葉荘1丁目-労災病院-JR立花駅(下)-市役所-産業高校-波洲橋-西長洲本通2丁目-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|54番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||阪神尼崎(南)-東海岸町-尼崎港<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|80番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|83番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-神戸製鋼<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|84番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-東発電所<br /> |}<br /> <br /> ;地域線(終日もしくは昼間時間帯のみ運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|20番||style=&quot;text-align:right;&quot;|猪名寺線||阪急園田-東園田-競馬場-JR猪名寺駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|21-2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|食満線||阪急園田-競馬場-若王寺-潮江北口-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|40番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫之荘線||武庫之荘-友行-時友-宮の北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|41番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西昆陽線||武庫之荘-武庫之郷-友行西口-宮ノ北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|45番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫元町線||武庫之荘-武庫之郷-武庫元町-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|46番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西武庫線||武庫之荘-武庫之荘西口-西武庫-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|47番||style=&quot;text-align:right;&quot;|西武庫線||武庫之荘(南口)-南武庫之荘7丁目-西武庫-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|48番||style=&quot;text-align:right;&quot;|尾浜線||武庫之荘-上ノ島-尾浜西口-西長洲本通2丁目-JR尼崎駅<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|49番||style=&quot;text-align:right;&quot;|南武庫・七松線||武庫之荘-守部公園-労災病院-JR立花駅(下)-市役所-西難波中-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|53番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||JR尼崎駅-阪神大物-初島町-東海岸町-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|55番||style=&quot;text-align:right;&quot;|東海岸町線||JR尼崎駅-産業郷土会館-杭瀬南新町4丁目-阪神杭瀬(昼間のみ運行)<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|63番||style=&quot;text-align:right;&quot;|浜田線||武庫川―大浜1丁目-琴浦神社-JR立花駅(下)-市役所-琴浦神社-大浜1丁目-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|71番||style=&quot;text-align:right;&quot;|元浜線||阪神尼崎(南口)-出屋敷-道意-元浜-武庫川<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|80番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|81番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-鶴町-大浜1丁目-第3発電所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|85番||style=&quot;text-align:right;&quot;|中浜線||出屋敷-高洲-中浜-大浜1丁目-神戸製鋼前-ファミリーパーク(魚釣り公園)【日曜・祝日のみ運行】<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|90番||style=&quot;text-align:right;&quot;|大浜線||武庫川-大浜1丁目-神戸製鋼-第3発電所<br /> |}<br /> <br /> ;循環線(おおむね 9時〜16時30分の昼時間帯に運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名!!経路<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|10番・11番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|東部循環線||阪神尼崎-産業高校-西難波中-市役所-立花小学校-阪急塚口-若王寺-上食満-競馬場-阪急園田-戸ノ内-神崎-JR尼崎駅-長洲本通-西長洲本通2丁目-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|12番・13番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|中部循環線||阪神尼崎-出屋敷-西難波中-市役所-JR立花駅(上)-立花支所-塚口小学校-阪急塚口-若王寺-城の堀-潮江北口-JR尼崎駅-西長洲本通2丁目-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|14番・15番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|西部循環線||阪神尼崎-産業高校-水道局-市役所-JR立花駅(上)-裁判所-武庫之荘(南口)-南武庫之荘7丁目-労災病院-西警察署-昭和通8丁目-出屋敷-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|18番・19番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|南部循環線||阪神尼崎-出屋敷-琴浦神社-大庄西-西大島-稲葉荘1丁目-労災病院-JR立花駅(下)-市役所-水道局-波洲橋-JR尼崎駅-常光寺-阪神杭瀬-阪神大物-阪神尼崎<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|16番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|西部循環線(特)||阪神尼崎-産業高校-西難波中-市役所-JR立花駅(下)-労災病院-守部公園-西武庫-武庫支所-宮ノ北団地<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|17番||style=&quot;white-space:nowrap; text-align:center;&quot;|西部循環線(特)||阪神尼崎-産業高校-水道局-市役所-JR立花駅(上)-裁判所-武庫之荘(南)-富松北口-近畿中央病院-友行-常松-武庫支所-西武庫団地-武庫営業所<br /> |}<br /> <br /> ;通勤急行系統(朝は北から南方向、夕は南から北方向へ運行)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線番号!!style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|路線名(運行区間)!!停車停留所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急4番||style=&quot;text-align:right;&quot;|塚口本庁通勤急行(阪神尼崎〜阪急園田)||阪神尼崎・産業高校・水道局・尾浜西口・阪急塚口-(この間各駅停車、【21】食満線と同じ経路)-阪急園田<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急5番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫立花通勤急行(阪神尼崎〜武庫営業所)||阪神尼崎・産業高校・水道局・市役所・JR立花駅(上)・立花町2丁目・武庫之荘(南)-(この間各駅停車、南武庫之荘5丁目・武庫之郷経由)-武庫営業所<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap; text-align:right;&quot;|急6-2番||style=&quot;text-align:right;&quot;|武庫大庄通勤急行(出屋敷〜宮ノ北団地)||出屋敷・竹谷小学校・昭和通8丁目・西警察署・西大島・労災病院・南武庫之荘7丁目・武庫之荘(南)-(この間各駅停車、南武庫之荘5丁目・武庫之郷・常松経由)-宮ノ北団地<br /> |}<br /> <br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> [[1998年]][[1月14日]]、幹線・地域線の考えを残しながら朝夕の系統を一本化して、評判の悪かった循環線を廃止して路線系統を単純化する路線改定を実施した。結果的にはこの路線網に一部改定を実施したものが、尼崎市交通局としては最後まで継続した。主な改定は以下のとおり。<br /> <br /> *方向幕は前面にローマ字を入れて案内、駅前停留所はすべて社名+駅名という形に統一した(出屋敷→阪神出屋敷、JR立花駅→JR立花など)。<br /> *系統番号は、従前の方式を残しながらも、幹線は10番台に変更し、一桁台の系統番号がなくなった。路線名での案内や、通勤急行バスの運転も取りやめとなった。<br /> *阪神・淡路大震災の教訓から、幹線道路中心ではなく、定時運行を確保できるルートをメインに路線を設定。無線の配備や長距離路線の見直しによりダイヤの乱れに対処。<br /> *車両も見直しによって15台の減車となった。これは最盛期に比べ40台以上少ない台数となった。<br /> <br /> 以後は、JR尼崎駅北口ロータリーの完成による乗り入れ開始や、南部の工業地帯への系統の見直し(60番の新設、85・90番の延伸など)が行われている。<br /> *[[2006年]]4月1日に、「西警察署」が「南警察署西分庁舎」になる(尼崎西署が尼崎中央署に統合されて尼崎南署になったため)など5箇所の停留所名を改めた。<br /> *2006年[[8月1日]]の部分変更では、[[第61回国民体育大会|のじぎく兵庫国体]]の会場の1つである[[尼崎スポーツの森]]付近ほかに停留所を新設し、90番を会場へのアクセス路線とする経由地変更を実施、60番の始発をJR立花(下)に変更=到着は同(上)。<br /> *2006年[[10月28日]]には「武庫川町3丁目」停の西行き停留所が新設された。なお同日には、同年10月21日のJR西日本のダイヤ改正および同年10月28日の阪急電鉄・阪神電気鉄道のダイヤ改正に対応したダイヤの変更も行われた。<br /> *2008年10月15日、松下PDP前をパナソニックPDP前に改称し、同停留所と阪神出屋敷との間において[[阪神バス]]の尼崎スポーツの森線との回数券共通取扱を開始した。<br /> *2009年1月21日に、市東端の戸ノ内停留所を南へ移設し、手前に戸ノ内町3丁目停留所を新設。また、西武庫団地停留所を西武庫公園に改称した。<br /> &lt;!--路線網の変遷とは関係がない<br /> *2009年3月20日に、[[阪神なんば線]]の全線開業に合わせてダイヤを変更した。<br /> --&gt;<br /> *2010年8月1日から、阪急バスと共同の58系統を新設、48系統は昼間時に一部便をJR尼崎(北)発着の48-2系統に変更した。<br /> *2011年4月1日に、「産業高校」から「東難波町3丁目」へ停留所名を改めた([[尼崎市立尼崎産業高等学校]]が[[尼崎市立尼崎双星高等学校]]として移転したため)。<br /> *2013年4月1日に、「労働福祉会館」から「地方合同庁舎」へ(市立労働福祉会館が閉館となったため)、「住友金属前」から「新日鐵住金前」へ(2012年10月に[[住友金属工業]]が[[新日本製鐵]]と合併して[[新日鐵住金]]となったため)、停留所名をそれぞれ改めた。また戸ノ内停留所がもすりん公園寄りに100m移動された。<br /> *2014年3月1日、[[パナソニック プラズマディスプレイ]]の工場閉鎖により、「パナソニックPDP前」から「末広町」に改称し、大幅な減便を伴うダイヤ変更も実施した。<br /> *2015年7月1日、[[兵庫県立尼崎総合医療センター]]開設に伴いダイヤ改正を実施。「尼崎総合医療センター」、「尼崎総合医療センター正門前」停留所の新設と、13-2系統・50-3系統の新設。施設名変更に伴い「県立尼崎病院」を「東大物町1丁目」、「聖トマス大学」を「百合学院」、「医療センター」を「南武庫之荘3丁目」、「今北総合センター」を「地域総合センター今北」にそれぞれ変更した。<br /> <br /> ==== 停留所の休廃止 ====<br /> 下記は、1986年の路線改変以降に休廃止された停留所の一覧である。<br /> <br /> *南城内:阪神尼崎駅南の庄下川沿いにあった。【10・11】東部循環線・【18・19】南部循環線が停車<br /> *南初島町:【53】東海岸町線が停車。系統分割に伴い廃止<br /> *小園小学校: 【2】園田本庁幹線の出入庫系統(阪急園田〜小園〜交通局)のみが停車<br /> *尼崎インターチェンジ:1981年の系統変更まで、【16】(出屋敷 - 国鉄立花 - 若王寺 - 東園田)が終日停車していたが、その後は【5】武庫立花幹線の入庫系統(阪急武庫之荘 - 尼崎I・C - 交通局)のみが停車<br /> *東発電所前:かつての[[阪神電鉄]][[阪神尼崎海岸線|尼崎海岸線]]の東浜駅跡付近と思われる。【84】中浜線(出屋敷 - 東発電所前)の始終点。早朝・深夜のみ運行していた<br /> *末広町・発電所前:【80・81】中浜線・【90】大浜線が運行。末広町の停留所名は2014年3月1日よりパナソニックPDP前の改称により復活した。<br /> *第3発電所:【80・81・90】中浜線・大浜線の始終点、発電所閉鎖に伴い廃止。<br /> *東鳴尾・鳴尾東小学校・甲子園競輪場:【8】阪神尼崎 - 甲子園競輪場系統が停車。<br /> *道意町6丁目・道意町7丁目:【14・15】西部循環線・【18・19】南部循環線・【71】元浜線(阪神尼崎 - 元浜 - 武庫川)が停車<br /> *南武庫之荘5丁目:【14・15】西部循環線・【16】西部循環線㊕・【49】南武庫線が停車<br /> *浜田町2丁目:【14・15】西部循環線・【63】浜田線が停車<br /> *ファミリーパーク(魚づり公園):【85】中浜線の始終点、休日のみ運行<br /> *阪急塚口(北口)・塚口町4丁目・稲野・御願塚・南町:【20】猪名寺線が停車で日中のみ運転。阪急塚口(北口)は現在[[伊丹市交通局|伊丹市営バス]](停留所名は「塚口」)のみが発着する。稲野・御願塚・南町は[[伊丹市]]に所在。<br /> *東園田1丁目・東園田2丁目:【20】猪名寺線が停車<br /> <br /> == 車両 ==<br /> 開業当初は[[電気自動車|電気バス]](通称「亀の子」)が採用された。試運転用として[[徳島市交通局]]より借用した電気バスのほか、最盛期には11台が在籍していたが、燃料事情の好転により、[[1952年]](昭和27年)に[[ディーゼル車]]または[[ガソリン車]]に置き換えられた。また、[[フォード・モーター|フォード]]製のガソリン車(戦前製の中古車)も在籍していたが、こちらは市会議員の巡察用車として使用されていた。<br /> <br /> [[1949年]](昭和24年)には[[ディーゼル車]]が購入され、[[1954年]](昭和29年)には[[ワンマン運転|ワンマンカー]]を導入した。これらは全国的にも早い時期の導入であった。またこの年から、購入車は全てディーゼル車となり、[[リアエンジン]]車も購入される様になった。一方、[[ボンネットバス|ボンネット車]]は[[1960年]](昭和35年)を最後に購入されなくなった。<br /> <br /> [[1968年]](昭和43年)からはワンマン専用車中心の購入となり、[[1970年]](昭和45年)からはワンマン専用車のみ購入される様になった。さらに[[1971年]](昭和46年)には、従来の灰色&amp;濃紺に朱色(ワンマン専用車は白色)の帯を巻いたデザインから、クリーム色の車体に小豆色の帯を巻いたデザインに変更され、ワンマン専用車の全車と、ワンツーマン車の一部も新塗装に塗り替えられた。なお、灰色基調の旧塗装車は、[[1981年]](昭和56年)3月を最後に姿を消した。<br /> <br /> [[1986年]](昭和60年度末)から、「虹バス」と呼ばれる虹をイメージしたデザインを採用した。尼崎市交通局に最後まで在籍した車両は、原則としてすべてこのデザインである。なお、クリーム色基調の旧塗装からの塗り替え車は存在しなかった。<br /> <br /> [[1998年]]に[[ノンステップバス]]を導入開始した。[[バリアフリー]]化に積極的であり、他の事業者よりも比較的早い段階で全車両を将来的にノンステップバスへと切り替えることを決定・発表した。以降、車両更新の際はすべてノンステップバスを投入した。2008年には国土交通省近畿運輸局より「第1回バリアフリー化推進功労者」として表彰を受けた&lt;ref&gt;ノンステップバス積極導入 尼崎市交通局を表彰へ(2008年9月30日、神戸新聞)&lt;br /&gt;http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001495690.shtml&lt;/ref&gt;。[[2009年]]3月にノンステップバスへの全車置き換えが完了した。<br /> <br /> [[2004年]]には経費節減の目的で当時在籍していたすべての車両の[[方向幕]]を[[発光ダイオード|LED]]を用いた電光式表示機に一斉に変更した。以降、投入されたノンステップバスも同様の仕様となっている。側面のLED表示器は経由地を通過するとその経由地を表示から消してゆくため、終点付近では行先部分のみ表示が残る格好となっていた。また、後面のLED表示機はドアが開いている際には、行先と「乗降中」を交互に表示していた。<br /> <br /> シャーシメーカーは、開業当初の電気バスは市内の工場にて製造された車両であったが、以後は[[いすゞ自動車]]製か[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]製が中心で、ごく少数の[[日野自動車]]製バスが在籍していた(ガソリン車時代には、[[日産自動車|日産]]車も在籍していた)&lt;ref&gt;[[1986年]](昭和60年度)以前で、日野自動車から購入したのは、[[1964年]]から[[1965年]]にかけて導入したBT51型アンダーフロアエンジンバス5台と、[[1972年]]に購入したRD120型の5台のみである。&lt;/ref&gt;。[[1984年]](昭和58年度)に、初めて[[UDトラックス|UDトラックス(旧:日産ディーゼル)]]製の車両が購入され、[[1986年]](昭和60年度)には日野自動車製のバスも再度購入されるようになったことで、以後大型4メーカーが揃う様になった。交通局時代の晩年は、年度毎に入札で単一もしくは2車種程度に絞られるため、車種によって平均車齢には差があり、在籍台数にも差があった&lt;ref&gt;2009年3月現在では三菱ふそう車が最も多く、かつての主力車種だったいすゞ車は2001年式の8台だけとなっていた。&lt;/ref&gt;。また車体は、シャーシメーカーに関係なく、[[西日本車体工業]]製を採用していた時期があったが、現在はシャーシメーカー毎に別々の車体を採用している(UD車は観光バスで[[富士重工業]]製の実績があるが路線車は2009年までの実績では西工製のみ)。<br /> <br /> 車両には交通局独自の車番が付与されていた。当初は車種によって分けられており、電気バスは&quot;E-XX&quot;、ガソリン車は&quot;G-xx&quot;、ボンネット車は&quot;B-xxx&quot;(のちDF)、リアエンジン車は&quot;DR-xxx&quot;、アンダフロアエンジン車は&quot;DU-xxx&quot;とされていたが、[[1965年]](昭和40年)の&quot;兵2あ&quot;から&quot;神戸2き&quot;への割り当てナンバー切り替え時に&quot;A-xxx&quot;に統一され、在来車も変更された。さらに[[1985年]](昭和59年度末)の購入車からは、ハイフンの前に購入年度を書く様になり、10-177といった形で表記される様になった。(表記される購入年は西暦ではなく元号。年度で表記するため、年度末納車の場合は年式とずれが生じている。)<br /> <br /> また、ハイフンの後の3桁は車種別の番号となっており、100番台=[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]、500番台=[[いすゞ自動車]]、700番台=[[UDトラックス|UDトラックス(旧:日産ディーゼル)]]、800番台=[[日野自動車]]製を割り当てている。これらは、[[1968年]](昭和43年)に購入されたワンマン専用車より採用され、交通局最後の新車まで継続使用されていた(下2桁42、49、79、99、00は欠番)。なお、1985年〜[[1987年]](昭和59〜61年度末)購入の中型車は、ハイフンの後が2桁となり、01〜が三菱ふそう、51〜が日野に割り当てられていた。なお、2010年度には尼崎交通事業振興に三菱ふそうの新車が導入されたが、社番は200番台が割り当てられた。<br /> <br /> なお、[[1983年]](昭和58年)に購入されたいすゞ製のバス(K-CLM470改)のみ、&quot;A-600&quot;台を使用していたが、これは当時&quot;A-5xx&quot;番台の社番を持つ旧年式車&lt;ref&gt;これは1970年購入のBA30型ワンマンカーであったが、後扉を、標準仕様だった折り戸から引き戸に変更する為、わざわざエンジンの設置位置を左右逆に変更した特注車両であった。&lt;/ref&gt;が在籍しており、そのままだと番号が重複してしまう為にとられた措置であった。また、1986年〜1987年(昭和60〜61年末)購入車は、当初、60-01〜というように、車種に関係なく年度の後は登録順に01から付番されていたが、[[1988年]]に現行の番号体系に改番されている(中型車は上記の割当番号に変更)。<br /> <br /> 尼崎交通事業振興の委託車両については、前面社番の脇に赤い丸囲みの「A」の印を入れて区別している。<br /> <br /> 貸切車は、[[尼崎競艇場]]および[[園田競馬場]]観客輸送に従事する、旧年式の路線バスからの転用車(路線車が乗合と表記されている箇所に「貸切」のプレートを貼付)と、尼崎交通事業振興が所有する観光バスがあった。観光バスは、元々尼崎市交通局の所有であり、各車愛称を付けられ(社番は無し)、一般貸切にも使用されていたが、一般貸切事業の廃止後は、老人研修バスとして用途を限定していた。<br /> <br /> 車両の更新(廃車)時期は、通常は新車購入より13年間使用し、14年目で廃車される事になっていた。但し長短があり、事故廃車や初期の電気バス・ガソリン車を除いたもっとも短い例として、[[1964年]]11月に購入した日野BT51が、僅か6年後の[[1972年]]2月に廃車された事がある。また廃車後は殆どの車両が解体処分されており、他の事業者への譲渡や倉庫としての売却例は僅かであった。<br /> <br /> 車体更新は行われなかった為、特に旧塗装車には、塗装の色あせが生じたり、部分的に塗りなおしを行っていた車両が多かった。また[[1977年]]9月に購入された車両のみ、後に床下に冷房機を取り付けて冷房改造された。<br /> <br /> 2010年度で廃車となるノンステップバス第1期車(1998年式)9台は[[Yahoo!オークション]]で売却される予定であったが、1台に変更された。オークション売却とならなかった車両のうち5台は[[東日本大震災]]の被災地である[[気仙沼市]]へ譲渡されることになり救援物資を載せて現地へ送られた。残り3台は、別の事業者に譲渡された。&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201104190009.html 引退から一転、被災地の足に 尼崎の市バス]- asahi.com 2011年4月19日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/info/11_04_28.htm 気仙沼市へ寄贈するノンステップバスと、支援物資を届けました] - 尼崎市交通局 2011年4月28日&lt;/ref&gt;。気仙沼市では[[ミヤコーバス]]の路線バスとして使用されている&lt;ref&gt;[[鉄道ジャーナル]] 2011年9月号 BUS CORNER - 鉄道ジャーナル社/成美堂出版&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 最近では、廃車になった車両をオークションに掛けて売却する事が一般的になり、北海道から沖縄までの一部事業者で、元尼崎市交通局の車両を見る事ができる。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:AmagasakiCityBus KL-UA452KAN.JPG|休日は国旗が掲出される。<br /> ファイル:Amagasakicitybus.jpg|尼崎交通事業振興委託車(前面に赤丸でAの表記)<br /> ファイル:ATService KL-LV280L1.JPG|尼崎交通事業振興に完全移籍した旧年式車<br /> ファイル:Miyako-bus-1936.jpg|気仙沼市に譲渡され、ミヤコーバスで稼働中の車両<br /> ファイル:Amagasaki-city-bus-old-color.JPG|復刻された旧塗装(2015年のスルッとKANSAIバスまつりにて撮影)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 運賃など ==<br /> 運賃は、全区間で均一の運賃を採用しており、乗車時に支払う方式(&#039;&#039;&#039;前乗り後降り 先払い&#039;&#039;&#039;)である&lt;ref&gt;関西の事業者では一部路線に限定すると、[[南海バス]]や[[奈良交通]]などでも採用しているが、全ての路線になると隣市の[[伊丹市交通局|伊丹市営バス]]と同じで、非常に珍しい存在であった。この乗車方式は、阪神バスへの移管後もそのままとなっているが、同じ市内を走る[[阪急バス]]、[[阪神バス]]など他の事業者は多区間運賃制を採用する路線があるなどの理由から、降車時に支払う方式(&#039;&#039;&#039;後乗り前降り 後払い&#039;&#039;&#039;)となっている。&lt;/ref&gt;。なお、周辺の阪急バス、阪神バス、伊丹市営バスで使用可能の&#039;&#039;&#039;[[PiTaPa]]は使用できなかった(ICOCAなども同様)。<br /> <br /> *普通乗車料(運賃)<br /> *:1回乗車 大人210円、小児(小学生以下)110円。なお、保護者の同伴する1歳以上6歳未満の小児は、同伴の保護者1名につき小児1名分が無料、1歳未満の小児は無料となる。<br /> *全線1日乗車券<br /> *:市バス全線及び阪神バス50-3系統に発売日のみ何回でも乗降できる。市バス車内のみで発行。大人500円、小児250円。<br /> *定期券<br /> *:市バス全線及び阪神バス50-3系統に乗車できる。<br /> **通勤定期<br /> **:[[定期乗車券#持参人式定期券|持参人式]]。土・日曜日、祝日などに限り、[[定期乗車券#環境定期券|環境定期券]]として利用可能であり、同伴の家族は大人110円・小児60円の運賃となる。<br /> **通学定期<br /> **:記名式。<br /> **寿定期(ことぶきていき)<br /> **:65歳以上の高齢者が購入可能な定期券。記名式。なお、70歳以上の市民については下記の特別乗車証がある。<br /> **鉄道連絡定期<br /> **:JR西日本、阪急電鉄、阪神電鉄の駅で発行。<br /> *回数券・回数カード<br /> **普通回数カード・券<br /> **昼間時間帯特別回数カード・券<br /> **:ひまわりカード、取り扱い便は時刻表およびバス前面に表示。<br /> **阪急バスとの共通回数券<br /> **:市バス全線と市内を運行する阪急バスに利用可能。<br /> **阪神バスとの共通回数券<br /> **:「市バス全線と、阪神バスの阪神出屋敷-末広町間」で利用可能なものと、「市バス全線と、阪神バス50-3系統(JR尼崎(南)-尼崎総合医療センター正門前間)」で利用可能なものの2種類がある。<br /> *[[スルッとKANSAI]]対応カード<br /> *:販売は大人用のみであるが、利用は大人用・小人用ともに可能である。<br /> *乗継割引<br /> *:回数カード利用時のみ有効。&#039;&#039;スルッとKANSAI対応カードでは&#039;&#039;&#039;適用されない&#039;&#039;&#039;。&#039;&#039;<br /> *特別乗車証(健康福祉局福祉課扱い、交付条件等詳細については尼崎市の公式サイト参照)<br /> *:市内に1年以上在住の70歳以上の[[高齢者]]、または[[身体障害|身体]]・[[知的障害|知的]]・[[精神障害者|精神障害]]の各種手帳(等級により介助者を含む)および[[被爆者]]手帳を持つ市民に交付される。&lt;br /&gt;これまで自己負担はなかったが、財政悪化から高齢者に限り2010年10月1日より、所得額に応じた自己負担が必要な半年または1年間の定期券方式の乗車証(第1種特別乗車証)もしくは乗車ごとに通常運賃より安い一定額の自己負担が必要な乗車証(第2種特別乗車証)の選択制に切り替わった。自己負担額は段階的に値上げされている&lt;ref&gt;[http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/koreisya/sien/040_basu70ijou.html 市バス特別乗車証(高齢者)] - 尼崎市公式ウェブサイト・高齢者支援のページ 2010年11月27日閲覧&lt;/ref&gt;。2016年3月に阪神バスへ移譲されるため、同年4月以降の交付分より高齢者向け特別乗車証は定期方式(第1種)が阪神バスの高齢者用全線定期券「グランドパス65」へ移行し、利用範囲が阪神バス・阪急バス一般路線全線に拡大予定(負担額は現行通り)。乗車払い方式(第2種)はICカード化され乗車区間が尼崎市と尼崎市外にまたがる場合でも100円引きで利用可能になる取り扱いを行う&lt;ref name=&quot;hanshin20151026&quot; /&gt;。<br /> <br /> == マスコットキャラクター「あまっこ」 ==<br /> 2003年(平成15年)に登場。名前は一般公開募集で決定。由来は尼崎に住んでいる子供の事を『尼っ子』と呼んでいた事と尼崎市交通局の略称で『尼交(あまこう)』から来ている&lt;!-- 広辞苑、大辞林などによれば、「尼っ子」というのは「女子をののしっていう語」であるが、ここではそのような意味はない --&gt;。キャラクターはハート型の頭をした可愛い女の子。[[9月20日]]([[バスの日]])生まれの[[小学校]]1年生で、[[ABO式血液型|血液型]]はO型。好きな[[芸能人]]は[[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]]の[[浜田雅功|浜ちゃん]]&lt;ref&gt;無料配布小冊子『あまっこおまかせバスガイド』(発行:尼崎市交通局)、2010年8月発行。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://ama-kan.jp/feature/sp2_8.html ★尼崎のゆるキャラ®たち★]、あまかん(サイト運営:株式会社Jプロデュース)。(2011/10/22閲覧)&lt;/ref&gt;。一部車両には車体にラッピングされるほか、座席の表地にも採用されていた。<br /> <br /> 尼崎市交通局による市営バス事業廃止後は、尼崎市のシティプロモーション推進キャラクターとなった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/1001823/1002090/1006955.html|title=尼崎市シティープロモーションマスコット あまっこ|publisher=尼崎市|date=2018-05-10|accessdate=2018-07-16}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == あまっこガイド ==<br /> [[ファイル:Amagasaki municipal bus Approach indicator.jpg|thumb|250px|接近表示器(2011年5月撮影)&lt;br /&gt;阪急武庫之荘駅バス停4のりば]]<br /> 2006年3月25日から運用が開始された[[バスロケーションシステム]]であり、停留所に設置された表示機や携帯電話・パソコンなどの端末に対して最新の運行情報や緊急情報などを提供するものである。<br /> <br /> 停留所に設置された表示器はLEDを用いた上下2段式の表示機で、通常は上段に次に到着するバス(もしくは停車中のバス)の路線番号・経由地・行き先・バスの到着/発車までの時間の予測などの情報が表示されていた。また下段にはイベントに起因する迂回など運行に関連する臨時情報や、次発のバスの発車予定(予定時刻が先発と近接している場合のみ)などの情報が表示されていた。<br /> <br /> 携帯電話・パソコンなどの端末からは、利用区間や個別の停留所名などを用いて情報の検索を行うことが可能であり、停留所の時刻表に掲載された予定時刻と、バスの実際の運行状況を反映したその停留所へと到着する予測時刻双方の情報が提供された。また、これに加えて車種(ノンステップバス/ラッピングバスなど)の情報も同時に提供されていた。<br /> <br /> 阪神バスへの移譲後も運用が続けられたが、阪神バスが独自のバスロケーションシステムを導入したことに伴い、2017年3月30日をもって運用が終了された&lt;ref name=&quot;amagasakitokku&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.hanshin-bus.co.jp/files/whatsnew/2017.03.31-buslocation.pdf バスロケーションサービスの開始について]|阪神バス 2017年3月28日}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 表示器が設置された停留所一覧 ===<br /> &#039;&#039;&#039;2006年3月25日現在&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 表示器は主要な鉄道駅の停留所に設置されている。幹線道路を運行するなど主にダイヤの乱れが懸念される路線が発着するのりばにのみ設置されている。<br /> &lt;!--北→南、西→東--&gt;<br /> *阪急武庫之荘<br /> **2のりば/4のりば<br /> *阪急塚口<br /> **2のりば<br /> *阪急園田<br /> **1のりば/2のりば<br /> *JR立花<br /> **1のりば/2のりば/3のりば/4のりば<br /> *JR尼崎<br /> **1のりば/2のりば/4のりば/5のりば<br /> *阪神尼崎<br /> **2のりば/3のりば<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *『市営バス30年のあゆみ』(尼崎市交通局、1978)<br /> *『市報あまがさき』各号(尼崎市)<br /> * 尼崎市交通局局報『交差点』各号(尼崎市交通局)<br /> <br /> == 脚注・出典 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{multimedia|尼崎市交通局の画像}}<br /> {{Commonscat|Amagasaki Municipal Transportation Bureau}}<br /> * [http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/ 尼崎市交通局]<br /> * [http://www.amakko-guide.jp/ あまっこガイド(バス運行情報案内システム)]<br /> *[http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/new/kinenshi/ 尼崎市交通局 記念誌]<br /> {{スルッとKANSAI}}<br /> {{デフォルトソート:あまかさきしこうつうきよく}}<br /> [[Category:かつて存在した地方公営企業]]<br /> [[Category:かつて存在した日本のバス事業者]]<br /> [[Category:かつて存在した兵庫県の企業]]<br /> [[Category:尼崎市の企業]]<br /> [[Category:尼崎市の交通]]<br /> [[Category:尼崎市の歴史]]<br /> [[Category:兵庫県の交通史]]<br /> [[Category:阪神バス|旧あまかさきしこうつうきよく]]<br /> [[Category:1948年設立の企業]]<br /> [[Category:2016年廃止]]</div> 210.224.48.86 創造の森 越中座 2018-07-05T16:22:41Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{画像提供依頼|博物館外観ほか|date=2017年6月|cat=富山市}}<br /> &#039;&#039;&#039;創造の森 越中座&#039;&#039;&#039;(そうぞうのもりえっちゅうざ)は、[[富山県]][[富山市]]婦中町島本郷10-7にある[[北日本新聞]]の製作拠点および新聞の[[博物館]]である。[[2006年]]([[平成]]18年)に完成。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> ; 制作拠点としての越中座<br /> : 超高速オフセット輪転機([[東京機械製作所|TKS]]製)が2セット導入されており、1時間に18万部の印刷が可能である。なお、2011年3月より、[[読売新聞]]([[読売新聞北陸支社|北陸支社]]版)と[[スポーツ報知]]の印刷受託を開始した。<br /> ; メディアプラザ(新聞博物館)<br /> : 3階には新聞の総合博物館「メディアプラザ」が設置されている。ここでは過去の新聞の検索や新聞配達のシミュレーションゲーム、[[引札]]の制作の体験などができる。また、北日本新聞の資料展示やマリノ二型輪転機の2.5分の1模型の展示なども行われている。見学には事前予約が必要。<br /> ; その他<br /> : エントランスホールの床には、富山県の衛星写真が焼き付けられている。<br /> : 婦負の風、婦負の丘(芝生広場)、鵜坂野(屋上庭園)という3種類の庭やゲストハウスの「北日本倶楽部」も用意されている。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> *鉄道<br /> **[[富山駅]]より車で20分<br /> **JR[[高山本線]] [[速星駅]]より車で5分、[[婦中鵜坂駅]]より徒歩すぐ<br /> *道路<br /> **[[北陸自動車道]] [[富山西インターチェンジ|富山西IC]]から約10分<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[北日本新聞]]<br /> *[[読売新聞北陸支社]]<br /> *[[企業博物館]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.kitanippon.co.jp/pub/ecchuza/index.html 越中座]<br /> <br /> {{デフォルトソート:そうそうのもりえつちゆうさ}}<br /> [[Category:新聞]]<br /> [[Category:日本の企業博物館]]<br /> [[Category:富山県の博物館]]<br /> [[Category:富山市の教育]]<br /> [[Category:富山市の建築物]]<br /> [[Category:北日本新聞社]]<br /> [[Category:読売新聞]]<br /> [[Category:報知新聞社]]<br /> [[Category:2006年開業の施設]]</div> 210.224.48.86 Yahoo!ロコ 2018-07-05T16:02:41Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;Yahoo!ロコ&#039;&#039;&#039;(ヤフー!ロコ)は、[[Yahoo! JAPAN]]の[[地図]]・地域情報サイト。従来の「Yahoo!地図」などを統合し、[[2011年]][[6月1日]]にオープンした&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://pr.yahoo.co.jp/release/2011/0601b.html|title=Yahoo! JAPAN、日本最大級のジオサービス「Yahoo!ロコ」を公開|publisher=ヤフー株式会社|date=2011-06-01|accessdate=2012-07-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 地図 ===<br /> 一般的な地図、[[航空写真]]のほか、鉄道路線、地形図、[[地下街]](日本の一部都市のみ)など様々な表示形式が選択できる。[[Google マップ]]等と同様、各々でズームを調節し全世界を俯瞰することができる。<br /> <br /> 地図データは[[ゼンリン]]など複数の企業・団体から提供を受けている。<br /> <br /> === 交通情報 ===<br /> 鉄道の路線情報、自動車道の交通情報など。またドライブルートの検索・保存などができる「Yahoo!ドライブ」はYahoo!ロコへの統合のため2012年6月28日に新規ユーザー登録を停止した。<br /> <br /> === 商業施設情報 ===<br /> 該当地域の店舗などのデータベース。従来「[[Yahoo!グルメ]]」として提供していた飲食店の口コミ情報なども統合された。[[フラッシュマーケティング|クーポン]]の提供も行っている。<br /> <br /> === ステマ問題===<br /> <br /> ヤフーは自主調査によって、Yahoo!ロコにて編集コンテンツと誤認させて記事広告を掲載する行為を行なっていたことを発表。また、外部メディアにも当該記事を配信していた。&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://japan.cnet.com/marketers/news/35070589/|title=ヤフー子会社で「ステマ」続々--「表記なし広告」複数発覚|publisher=CNET Japan|date=2015-09-15|accessdate=2015-09-15}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === その他 ===<br /> サイトを表示すると[[IPアドレス]]・Yahoo!JAPAN IDの登録情報などでユーザーの現在地を大まかに判定し、その地域の情報を自動的に表示する。地域に関連するニュース記事や[[ブログ]]投稿へのリンクを表示するなど、Yahoo! JAPAN内の地域に関係する情報が集約されている。<br /> <br /> PC用サイトのほか、[[iPhone]]・[[iPad]]・[[Android]]用アプリを提供している。<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> * [https://loco.yahoo.co.jp/ Yahoo!ロコ]<br /> <br /> {{Yahoo! JAPAN}}<br /> {{地球}}<br /> {{Internet-stub}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:やふろこ}}<br /> [[Category:Web 2.0]]<br /> [[Category:Yahoo! JAPAN|ろこ]]<br /> [[Category:地理技術]]<br /> [[Category:地図]]<br /> [[Category:iOSのソフトウェア]]<br /> [[Category:Androidのソフトウェア]]</div> 210.224.48.86 Yahoo!リスティング広告 2018-07-05T16:00:28Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;Yahoo!リスティング広告&#039;&#039;&#039;(ヤフーリスティングこうこく)は、[[日本]]の[[ヤフー (企業)|ヤフー株式会社]]が行っている[[インターネット広告]]の1つである&lt;ref&gt;ヤフーではインターネット広告として、「リスティング広告」の他にも「ディスプレイ広告」「アフィリエイト広告」を行っている。&lt;/ref&gt;。[[Yahoo! JAPAN]]などの[[ポータルサイト]]に広告主のテキスト広告がリンク付きで掲載される。広告の掲載そのものに料金は発生せず、広告がクリックされた時に料金が発生する[[クリック報酬型広告]]の1つである。Yahoo!リスティング広告は、サービス内容の異なる「スポンサードサーチ」と「インタレストマッチ」の2種類から構成される。<br /> <br /> == スポンサードサーチ ==<br /> Yahoo! JAPANと提携先の主要[[検索サイト]]で、検索結果の近くに掲載される。検索されたキーワードと関連性の高い広告が選ばれ、表示される仕組みである。&lt;ref&gt;[http://listing.yahoo.co.jp/service/publisher/pc.html 広告が掲載される主要なPC提携サイト]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://listing.yahoo.co.jp/service/publisher/mobile.html 広告が掲載される主要なモバイル提携サイト]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == インタレストマッチ ==<br /> Yahoo! JAPANと提携サイト内のコンテンツページなどに掲載される。ネットユーザーが閲覧中のページ内容や興味関心(過去の閲覧履歴や検索キーワード)などから広告主の商品やサービスに興味がありそうなユーザーに広告を表示する仕組みとなっている。また、提携サイトはスポンサードサーチと同一である。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://listing.yahoo.co.jp/ Yahoo!リスティング広告]<br /> <br /> {{Yahoo! JAPAN}}<br /> {{DEFAULTSORT:やふうりすていんくこうこく}}<br /> [[Category:マーケティング]]<br /> [[Category:Yahoo! JAPAN|りすていんくこうこく]]<br /> [[Category:日本のインターネット広告会社]]</div> 210.224.48.86 スポナビライブ 2018-07-05T15:51:35Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox Website<br /> | name = スポナビライブ<br /> | logo = <br /> | logo_size = &lt;!-- 既定値は250px --&gt;<br /> | logo_alt = <br /> | logo_caption = <br /> | screenshot = <br /> | background = &lt;!-- 折りたたまれる部分のタイトルの背景色。既定値はグレー (gainsboro) --&gt;<br /> | screenshot_size = &lt;!-- 既定値は300px --&gt;<br /> | screenshot_alt = <br /> | caption = <br /> | url = https://sports.mb.softbank.jp/<br /> | slogan = <br /> | commercial = 営利<br /> | advertising = &lt;!-- 広告があるかないかか何も入力しないか --&gt;<br /> | type = [[インターネットテレビ]]<br /> | genre = [[スポーツ]]<br /> | company type = [[株式会社]]<br /> | registration = 会員登録が必要<br /> | language = 日本語<br /> | num_users = <br /> | content_license = <br /> | programming_language = <br /> | owner = [[ソフトバンク]]<br /> | author = ソフトバンク・[[ヤフー (企業)|ヤフー]]<br /> | editor = &lt;!-- サイト編集者 --&gt;<br /> | parent = [[ソフトバンクグループ]]<br /> | launch_date = {{start date and age|2016|03|17}}<br /> | founded = &lt;!-- {{start date and age|YYYY|MM|DD}} --&gt;<br /> | revenue = 月額視聴料<br /> | alexa = &lt;!-- {{increase}} {{steady}} {{decrease}} [http://www.alexa.com/siteinfo/example.com ##] (米/全世界 MM/YYYY) --&gt;<br /> | ip = <br /> | issn = &lt;!-- ISSNコード、例として1085-6706 (http://www.WorldCat.org に自動リンク) --&gt;<br /> | oclc = &lt;!-- OCLC番号 (http://www.WorldCat.org に自動リンク) --&gt;<br /> | current_status = 終了(2018年5月31日に、サービス終了)<br /> | footnotes = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;スポナビライブ&#039;&#039;&#039;({{lang-en-short|&#039;&#039;Sportsnavi LIVE&#039;&#039;}})は、[[ソフトバンク]]株式会社が[[ヤフー (企業)|ヤフー]]株式会社と協力して運営していたスポーツ動画および情報コンテンツ配信サービスである。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 2016年3月17日にサービスを開始した。[[倉敷保雄]]・[[中山淳]]とともに「チーム倉敷」として[[プリメーラ・ディビシオン|ラ・リーガ]]中継に携わっていた[[小澤一郎 (スポーツライター)|小澤一郎]]によれば、ソフトバンクは倉敷に対して、サービス立ち上げの意図として「スポーツ配信サービス自体での利益は求めない戦略で、あくまで[[ソフトバンクモバイル|ソフトバンク(モバイル)]]の契約者の増加とキャリアの維持が目的」と説明していたという&lt;ref name=&quot;ozawa20180209&quot;&gt;{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/byline/ichiroozawa/20180209-00081426/|title=スポナビライブのラ・リーガ中継終了に伴う「チーム倉敷」としての見解|work=[[Yahoo!ニュース]] 個人|date=2018-02-09|accessdate=2018-02-11}}&lt;/ref&gt;。「スポナビ」はヤフーの展開するポータルサイト「[[Yahoo! JAPAN]]」内にあるスポーツサイト「スポーツナビ」の略称。<br /> <br /> ライブ配信に加えてアーカイブ映像(過去1週間分)やハイライト映像を配信している。当初月額情報料はソフトバンク会員(ソフトバンクブランドの通信サービス利用者)500円(税抜、以下同)と一般会員3,000円の2種類([[ワイモバイル]]利用者は一般会員となる)だったが、2017年3月16日よりサービスを改訂しフルHD画質化すると共に、ソフトバンク会員(ソフトバンク、ワイモバイルの利用者または[[Yahoo!プレミアム]]会員)は980円、一般会員は1,480円に変更された。ただし、ソフトバンク会員で従来価格のままを継続する事が可能となるが、SD画質のままとなる。<br /> <br /> === 注意点 ===<br /> Wi-Fiを用いない場合は各通信会社のデータ通信料が発生するため、定額サービスの加入が推奨されている。一般会員がソフトバンクブランドの通信サービスの利用を開始して減額を適用するには一度解約して新たにソフトバンク会員として申し込む必要がある。ソフトバンク会員がソフトバンクブランドの通信サービスを解約、[[S!ベーシックパック]]を解約、対応機種以外に機種変更、名義譲渡、お預かりサービスを利用した場合自動解約となる。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/service/sportsnavi-live/sp_sportsnavi-live.pdf|title=http://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/service/sportsnavi-live/sp_sportsnavi-live.pdf|publisher=ソフトバンク|date=2016-07-27|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === テレビへの出力 ===<br /> 2016年11月15日にパソコンやChromecastやApple TVを用いた視聴に対応&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/service/20161115a/|title=「スポナビライブ」がパソコン向けサービスを提供開始!あわせて無料開放キャンペーンを実施!|publisher=ソフトバンク|date=2016-11-15|accessdate=2016-11-16}}&lt;/ref&gt;、2017年3月30日にAmazon Fire TV、Android TVに対応した。<br /> <br /> === サービス終了 ===<br /> 2018年2月8日、ソフトバンクは5日後の2月13日をもって新規申し込みの受け付けを終了し、同年5月31日をもってすべてのサービスを終了することを発表した&lt;ref name=&quot;release20180208&quot;&gt;{{Cite press release|url=https://cf.sports.mb.softbank.jp/ext/termination/index.html|title=「スポナビライブ」サービス提供終了 及び「DAZN」特別割引プランのご案内|publisher=ソフトバンク株式会社|date=2018-02-08|accessdate=2018-02-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> コンテンツの大半はイギリスの動画配信大手[[パフォーム・グループ]]が手がけるスポーツ配信サービス「[[DAZN]]」に移行することになっている&lt;ref&gt;{{Cite press release|url=http://media.dazn.com/press-releases-ja/2018/02/08/|title=「DAZN」で「スポナビライブ」のコンテンツが視聴可能に|publisher=パフォーム・グループ|date=2018-02-08|accessdate=2018-02-11}}&lt;/ref&gt;。また、試合映像の動画配信を前提にソフトバンクとトップパートナー契約を結んでいた[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ]] (B.LEAGUE) とは連携を継続し、引き続きソフトバンクがスポナビライブと別の形でライブ配信を行うことが発表されている&lt;ref&gt;{{Cite press release|url=https://www.bleague.jp/news/39816.html|title=B.LEAGUEとソフトバンク、試合のライブ中継など、 日本バスケットボール界の発展に向けて連携を継続|publisher=公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|date=2018-02-08|accessdate=2018-02-11}}&lt;/ref&gt;(B1のライブ配信は2月9日からDAZNで実施)。<br /> <br /> なお、小澤一郎によれば、制作現場にサービス終了の方針が伝えられたのは公式発表の直前だった模様で、スポナビライブ(ソフトバンク)が[[リーガ・エスパニョーラ2016-2017|2016-17シーズン]]から4シーズン分のラ・リーガ[[放映権 (サッカー)|放映権]]を獲得していた状況でのソフトバンクの判断に「『権利元としての最低限の責任も放棄した』と糾弾されても致し方ない異常事態」との見解を述べている&lt;ref name=&quot;ozawa20180209&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> *2016年3月17日 - ソフトバンクユーザー向けに「スポナビライブ」を提供開始&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2016/20160310_02/|title=人気スポーツ7ジャンルの試合をライブ中継で見放題!「スポナビライブ」を提供開始|publisher=ソフトバンク|date=2016-03-10|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2016年7月27日 - ソフトバンク以外のユーザーにも提供を開始&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1012517.html|title=スポーツ中継の「スポナビライブ」、ソフトバンクユーザー以外も視聴可能に|publisher=ケータイ Watch|date=2016-07-27|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2016年8月26日 - 11月30日まで「ライブ中継 データ通信料無料キャンペーン」を実施。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016072.html|title=「スポナビライブ」でSBユーザーは野球中継などの通信料無料キャンペーン|publisher=AV Watch|date=2016-08-23|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2016年11月15日 - PC・GoogleCast・AppleTVを用いた視聴に対応<br /> *2017年3月16日 - 料金改訂を実施、HD画質による配信を開始<br /> *2017年3月31日 - Android TV、Amazon Fire TV向けアプリの配信を開始<br /> *2018年2月8日 - 同年5月31日をもってサービスを終了することを発表&lt;ref name=&quot;release20180208&quot;/&gt;。<br /> *2018年5月31日 - サービス終了<br /> <br /> == 対応機種 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;float:left&quot;<br /> |-<br /> !端末!!対応!!備考<br /> |-<br /> |[[iPhone]]||○||iOS 8.0 以降<br /> |-<br /> |[[iPad]]||○||iOS 8.0 以降<br /> |-<br /> |スマートフォン||○||Android4.4以上。&lt;br /&gt;ただしXシリーズ、Google Play非対応機種除く<br /> |-<br /> |タブレット||○|| Android4.4以上<br /> |-<br /> |ケータイ||×|| <br /> |-<br /> |Windows Vista/7/8/8.1/10 ||○|| Microsoft Internet Explorer 11 以上&lt;br /&gt;Microsoft Edge&lt;br /&gt;Google Chrome(最新版)&lt;br /&gt;Mozilla Firefox(最新版)<br /> |-<br /> |Mac OS X 10.10.3 以降||○||Safari 9 以上&lt;br /&gt;Google Chrome(最新版)&lt;br /&gt;Mozilla Firefox(最新版)<br /> |-<br /> |Chromecast||○||スポナビライブに対応する iPhone、iPad、スマートフォン、タブレット<br /> |-<br /> |Apple TV(第3世代以降)||○||スポナビライブに対応する iPhone、iPad<br /> |-<br /> |Amazon Fire TV<br /> |○<br /> |※阪神主催の試合は、権利の都合で視聴不可<br /> |-<br /> |Android TV<br /> |○<br /> |<br /> |}<br /> {{-}}<br /> ※Chromecast や Apple TV を経由したパソコン画面の投影はサポートしていない<br /> (2016年11月15日現在)<br /> <br /> == 配信コンテンツ ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;float:left&quot;<br /> |-<br /> !ジャンル!!備考<br /> |-<br /> |[[日本野球機構|プロ野球]]||[[読売ジャイアンツ]]と[[広島東洋カープ]]主催試合は除く&lt;br /&gt;地方球場開催のオープン戦および[[中日ドラゴンズ]]の一部公式戦は対象外&lt;br /&gt;[[東京ヤクルトスワローズ]]主催全試合はライブ視聴のみ可能、見逃し視聴は不可。なお、「映像提供「フジテレビONE」からの映像提供の形で放送される」&lt;br /&gt;[[阪神タイガース]]主催試合は約5分程度の遅れ放送<br /> |-<br /> |[[メジャーリーグベースボール|MLB]]||1試合日4試合程度のみ<br /> |-<br /> |[[日本女子プロ野球機構|女子プロ野球]]||一部試合を配信<br /> |-<br /> |[[プレミアリーグ]]||2016/2017シーズンリーグ戦全試合<br /> |-<br /> |[[リーガ・エスパニョーラ]]||2016/2017シーズンリーグ戦全試合<br /> |-<br /> |[[UEFA EURO 2016]]||一部試合は配信対象外<br /> |-<br /> |[[男子プロテニス協会|男子プロテニス]]||[[ATPワールドツアー・250シリーズ]]の&lt;br /&gt;15大会の準々決勝2試合、準決勝2試合、決勝1試合の計5試合&lt;br /&gt;[[ATPワールドツアー・500シリーズ|500シリーズ]]の12大会、[[ATPワールドツアー・マスターズ1000|マスターズ1000]]および[[ATPワールドツアー・ファイナルズ|ファイナルズ]]の全大会<br /> |-<br /> |[[大相撲]]||本場所全6場所の全取組<br /> |-<br /> |[[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|Bリーグ]]||2016/2017シーズンB.LEAGUE公式戦(B1,B2 リーグ戦及びプレーオフ)<br /> |-<br /> |[[アメリカスカップ|アメリカズカップ]]||第7戦 ポーツマス大会、第8戦 トゥーロン大会、第9戦 福岡大会、プレーオフ、[[第35回アメリカスカップ]]本戦<br /> |-<br /> |[[格闘技]]||[[KNOCK OUT]]<br /> |-<br /> |[[卓球]]||[[日本卓球リーグ]]<br /> |-<br /> <br /> |}<br /> {{-}}<br /> (2017年6月現在)<br /> <br /> == ソフトバンクによる映像配信事業の取り組み ==<br /> ソフトバンクはスポナビライブより以前に動画配信サービスに参入しているがいずれも撤退している。現在はNetflixと業務提携関係にある。テレビ向け中継サービスとしてはプラットフォーム提供者側として資本参加を試みていたが全て撤退し、現在は[[福岡ソフトバンクホークス]]の製作した主催試合の映像をTOKYO MXやビーエスFOXを通じて中継放送を行うコンテンツ提供者に留まる。<br /> <br /> === パ・リーグライブTV ===<br /> かつてソフトバンクグループの子会社[[TVバンク]]とGTエンターテイメントにより運営されていたPC・スマホ向けプロ野球動画配信サービス。TVバンクが動画配信のシステム運用を、GTエンターテインメントが配信コンテンツの調達や制作を主に担当していた。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.softbank.jp/corp/news/sbnews/project/2009/20090618_01/|title=幅広いお客様にご満足いただけるサービスを届ける「選べるかんたん動画」|publisher=ソフトバンク|date=2009-06-18|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 元々[[Yahoo! JAPAN]]がYahoo!動画(現・[[GYAO!]])内で行っていた無料配信サービスを TVバンクが事業化し、後に[[パシフィックリーグマーケティング]]に事業譲渡され有料化したもので2年間は[[レベニューシェア]]の形でソフトバンクが携わっていた。<br /> <br /> 月額料金はパ・リーグ見放題コース月額1,480円(税込)、球団別見放題コース980円、1試合チケット390円であった。配信技術はTVバンクのP2P型動画配信技術「BBブロードキャスト」を用いていた。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060927/249157/|title=ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開|publisher=日経コミュニケーション|date=2006-09-27|accessdate=2016-09-01}}&lt;/ref&gt;<br /> *2004年 - Yahoo!動画で[[西武ライオンズ]]主催試合の無料配信を開始。<br /> *2005年 - Yahoo!動画に[[ソフトバンクホークス]]の無料配信が追加される。<br /> *2006年 - Yahoo!動画の西武ライオンズの配信が終了し[[北海道日本ハムファイターズ]]の無料配信が追加される。<br /> *2006年9月26日 - TVバンクによりP2P型動画配信技術「BBブロードキャスト」が発表される。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060927/249157/|title=ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開|publisher=日経コミュニケーション|date=2006-09-27|accessdate=2016-09-01}}&lt;/ref&gt;<br /> *2007年 - Yahoo!動画に[[千葉ロッテマリーンズ]]と[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]の無料配信が追加される。楽天の無料配信サービスイーグルスTVも開始。<br /> *2008年1月24日 - GTEがパリーグ6球団のインターネット配信権(公衆送信権)とGAORAと契約が残っているファイターズを除く5球団のCS配信権を取得。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080124/291940/|title=G.T.エンターテインメント,パ・リーグ全球団主催試合のネット配信権を取得|publisher=日経ニューメディア|date=2008-01-24|accessdate=2016-09-01}}&lt;/ref&gt;<br /> *2008年 - Yahoo!動画に西武ライオンズと[[オリックス・バファローズ]]の無料配信が追加される。<br /> *2009年04月03日 - TVバンクによりYahoo!動画でパリーグ公式戦360試合、交流戦72試合、クライマックスシリーズの無料配信。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0904/02/news070.html|title=パ・リーグの公式戦や交流戦全試合をYahoo!ケータイで無料配信|publisher=ITmedia Mobile|date=2009-04-02|accessdate=2016-09-01}}&lt;/ref&gt;<br /> *2010年3月20日 - 無料配信が終了し、GTEとPLMにより有料配信サービスパ・リーグ ライブTV開始。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.tv-bank.com/jp/press/2010/20100318.html|title=G.T.エンターテインメントとパシフィックリーグマーケティングが「パ・リーグ ライブTV」にて2010年度プロ野球パ・リーグの試合をライブ配信|publisher=TVバンク|date=2010-03-18|accessdate=2016-09-01}}&lt;/ref&gt;<br /> *2012年3月1日 - TVバンクらによる委託配信が終了し、PLMの運営による「[[パ・リーグTV]]」開始。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/1966.html|title=パ・リーグ6球団公式ライブ配信「パ・リーグTV」オープン!|publisher=東北楽天ゴールデンイーグル|date=2012-02-29|accessdate=2016-09-01}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === SoftBank SmartTV ===<br /> HDMI端子搭載テレビにスティック型端末を挿すだけで「TSUTAYA TV」「UULA」「GyaO!」「BBTV NEXT」が視聴できる配信サービス。月額490円。[[アイ・オー・データ]]製端末が無料で手に入るが2年以内に解約すると契約解除料4,750円が発生した。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/593299.html|title=見放題、都度課金など複数サービス対応「SoftBank SmartTV」|publisher=AV Watch|date=2013-03-28|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2013年2月21日 - 「SoftBank SmartTV」を提供開始&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2013/20130220_03/|title=「SoftBank SmartTV」を2月21日より提供開始|publisher=ソフトバンク|date=2016-02-20|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2016年3月31日 - 「SoftBank SmartTV」サービス終了&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/733150.html|title=「SoftBank SmartTV」&#039;16年3月サービス終了。HDMIスティック端末を使った映像配信|publisher=AV Watch|date=2015-012-01|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === UULA ===<br /> [[エイベックス・デジタル]]60%ソフトバンク40%の合弁で株式会社[[UULA]]を設立し、翌年から音楽・映像定額配信サービス「UULA」を月額467円(税抜)で提供している。2016年合弁関係を解消しエイベックス・デジタル完全子会社となった。「UULA」事業自体は継続中。<br /> *2012年10月5日 - 株式会社[[UULA]]を設立&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/05/news103.html|title=エイベックスとソフトバンク、定額コンテンツ配信展開へ合弁会社「UULA」設立|publisher=ITmedia ニュース|date=2012-10-15|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2013年2月14日 - 音楽・映像定額配信サービス「UULA」を提供開始&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/13/uula/|title=総合エンタメアプリ「UULA」は何がすごいのか - BeeTVとの違いも説明|publisher=マイナビニュース|date=2013-02-13|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2016年3月31日 - 「UULA」の合弁を解消&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/750321.html|title=ソフトバンクが音楽・映像配信「UULA」を手放す。エイベックスデジタル100%子会社に|publisher=AV Watch|date=2016-03-28|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === BBTV NEXT ===<br /> TVバンクが運営するSoftBank SmartTVを利用したTV向け映像配信サービス。2013年サービス終了した[[ビー・ビー・ケーブル]]の運営していたBBTVをベースとしている。<br /> 2013年SoftBank SmartTVの基本料金のみで7chが視聴でき、月額980円(税抜)で20ch視聴できる「ベーシックチャンネルパックミニ」、月額2,625円で全50ch視れる「ベーシックチャンネルパック」が用意され、<br /> 2014年のリニューアルでは無料は5ch、「ベーシックチャンネルパックミニ」は18ch、「ベーシックチャンネルパック」は28chに減らされ1,980円に値下げされた。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140418/551666/|title=BBTV NEXTが7月1日にチャンネル構成を変更、ベーシックパックの値下げも|publisher=日経ニューメディア|date=2014-04-18|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> 2015年には「単チャンネルサービス」(400円~1,200円)、月額1,980円で25ch視聴できる「まんぞくパック」の構成となったが、&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/699178.html|title=「BBTV NEXT」に400円からの単チャンネルサービス。月額1,980円の25chセットも|publisher=AV Watch|date=2015-04-23|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> 2016年6月30日をもってサービスを終了している。<br /> *2013年2月21日 - 「BBTV NEXT」をプレオープン開始<br /> *2013年7月1日 - 「BBTV NEXT」を本格的に提供開始&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/605477.html|title=ソフトバンクのTV向け映像配信「BBTV NEXT」が本格スタート。50チャンネルに|publisher=AV Watch|date=2013-06-27|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> *2014年7月1日 - リニューアルでch構成を変更<br /> *2015年4月23日 - 「単チャンネルサービス」と「まんぞくパック」開始<br /> *2016年6月30日 - 「BBTV NEXT」サービス提供終了&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.tv-bank.com/jp/press/2016/20160401.html|title=【お知らせ】「BBTV NEXT」サービス提供終了について|publisher=TVバンク|date=2016-04-01|accessdate=2016-09-04}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === Netflix ===<br /> [[Netflix]]と業務提携。ネットフリックスの店頭取次ぎを開始するとともにUULAの店頭取次ぎを終了。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://toyokeizai.net/articles/-/91571?page=2|title=からエイベックスの動画配信はつまずいた|publisher=週刊東洋経済|date=2015-11-14|accessdate=2016-09-06}}&lt;/ref&gt;<br /> *2015年9月2日 - ソフトバンクとNetflixが提携&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/24/news076.html|title=ソフトバンクとNetflixが提携 店舗で“独占”販売 料金は月額650円から|publisher=ITmedia PC USER|date=2015-08-24|accessdate=2016-09-06}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 地上波放送 ===<br /> 1996年6月20日[[ニューズ・コーポレーション]]と共同で[[テレビ朝日]]の筆頭株主である旺文社メディア(議決権21.4%)を417億で買収しテレビ朝日への資本参加を試みたが頓挫している。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960620/softbank.htm|title=ソフトバンクが豪社と合弁で、テレビ朝日に資本参加|publisher=PC Watch|date=1996-06-20|accessdate=2016-09-19}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 2005年3月24日[[ライブドア]]による[[ニッポン放送]]買収の[[ホワイトナイト]]として[[ソフトバンクインベストメント]]が[[フジテレビ]]の14.67%の筆頭株主となるが、&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/24/news058.html|title=ソフトバンク・インベストメントがフジテレビ筆頭株主に|publisher=ITmedia ニュース|date=2005-03-24|accessdate=2016-09-19}}&lt;/ref&gt;6月30日をもって返却している。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.fujimediahd.co.jp/ir/pdf/news/2005/news0630_2.pdf|title=株式会社ニッポン放送およびソフトバンク・インベストメント株式会社による当社株式の株券消費貸借終了に関するお知らせ|publisher=フジメディアホールディングス|date=2005-06-30|accessdate=2016-09-19}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 2005年1月28日ソフトバンクが[[ダイエー]]より[[福岡ダイエーホークス]]を買収した亊を契機とし、[[日本プロ野球]]球団親会社としてプロ野球中継映像を製作し放映権を売却するだけでなく、2007年より[[東京メトロポリタンテレビジョン]](TOKYO MX)において「[[パ・リーグ応援宣言!ホークス中継]]」として試合映像を無料放送している。この放送はソフトバンクが放送枠を買い取っていると言われることが多いが、公式には否定されている。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=https://newspicks.com/news/1591151/body/|title=主催試合9割を地上波生中継。ホークス&amp;TOKYO MXの挑戦|publisher=NewsPicks|date=2016-06-04|accessdate=2016-09-18}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 衛星一般放送 ===<br /> かつてはニューズ社と共同で[[JスカイB]]を設立し、[[スカパーJSAT|日本デジタル放送サービス]]と経営統合した経緯があり2002年までは[[スカパーJSATホールディングス|スカパー!]]の大株主であった。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020304/softbank.htm|title=日本テレビ、ソフトバンク保有のスカパー! 全株式を取得|publisher=Av Watch|date=2002-03-04|accessdate=2016-09-18}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> プロ野球中継映像の関わりとしては1999年から2005年まで[[伊藤忠商事]]系列の[[スポーツ・アイ ESPN]]にて「[[ドラマティック プロ野球・パ!]]」として放映されてきたが、2005年11月1日スポーツ・アイ ESPNと[[J SPORTS|ジェイ・スポーツ・ブロードキャスティング]]が合併したことで2006年から2011年まで「[[J SPORTS STADIUM|J SPORTS STADIUM(西暦) 野球好き]]」として放映された。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050926/jsports.htm|title=J SPORTSとスポーツ・アイ ESPNが11月1日に合併-約650万世帯で視聴可能な最大のスポーツチャンネルに|publisher=AV Watch|date=2005-09-26|accessdate=2016-09-18}}&lt;/ref&gt;(この頃のJ SPORTSはソフトバンクのSKY sportsの流れを汲んでおり、2009年に売却されるまでソフトバンク系[[ブロードメディア]]が10.69%の大株主であった&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090730/334817/|title=J:COM,ジェイ・スポーツ・ブロードキャスティングを連結子会社へ|publisher=日経ニューメディア|date=2009-07-30|accessdate=2016-09-18}}&lt;/ref&gt;)<br /> <br /> 2012年からは[[日本テレビ放送網]]系列の[[シーエス日本]]が放映権を獲得すると「[[日テレプラス プロ野球中継 HAWKS Perfect Live]]」として放映された。&lt;ref&gt;{{cite_web|url=http://www.tv-bank.com/jp/press/2011/20111214.html|title=2012年度プロ野球における福岡ソフトバンクホークス主催試合のCS放送独占放映権について |publisher=TVバンク|date=2011-12-14|accessdate=2016-09-18}}&lt;/ref&gt;2013年からは[[ビーエスFOX|FOXスポーツ&amp;エンターテイメント]]にて「[[HAWKS BASEBALL PARK]]」として放送されている。2013年と2014年シーズンは[[FOXインターナショナル・チャンネルズ]]と合弁子会社[[FOX SPORTS ジャパン]]を設立し映像配信供給と放映権管理も行っていた。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[DAZN]] - パフォーム・グループが提供している動画配信サービスで、2018年2月以降、スポナビライブの配信コンテンツを順次移行している。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://sports.mb.softbank.jp/ スポナビライブ]<br /> * [https://sports.mb.softbank.jp/live/programs 配信スケジュール]<br /> * [http://www.softbank.jp/mobile/service/sportsnavi-live/ ソフトバンク内スポナビライブ紹介サイト]<br /> * {{Twitter|sportsnavi_live}}<br /> <br /> {{ソフトバンクグループ}}<br /> {{DEFAULTSORT:すほなひらいふ}}<br /> <br /> [[Category:Yahoo! JAPANの歴史]]<br /> [[Category:ソフトバンクグループの歴史]]<br /> [[Category:日本のインターネットテレビ局]]<br /> [[Category:スポーツメディア]]</div> 210.224.48.86 ネット広告ガイド 2018-07-05T15:32:09Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{複数の問題| 出典の明記 = 2012年3月| 言葉を濁さない = 2012年3月| 特筆性 = 2012年3月}}<br /> &#039;&#039;&#039;ネット広告ガイド&#039;&#039;&#039;(ネットこうこくガイド)は、[[Yahoo! JAPAN]]が運営するインターネット広告のポータルサイト。<br /> <br /> ==概要==<br /> インターネット広告と[[インターネットマーケティング]]について情報を[[Yahoo! Japan]]が発信している無料のウェブサイト。2008年1月に公開され、インターネット広告を扱うポータルサイトとしては、現在のところ日本最大規模と言える。<br /> <br /> サイト内では、企業の宣伝担当者のインタビューのほか、[[Yahoo!ニュース]]のインターネット広告関連のニュースや、ニューズ・ツー・ユーの[[四家正紀]]によるコラムが掲載されている。<br /> 同様のサービスとしては、[[エキサイト]]のウェブアドタイムスが存在するが、ネット広告ガイドはよりインターネット広告にターゲットを絞って展開しているのが特徴と言える。<br /> <br /> インターネット広告と言えば通常、広告代理店(最近は広告会社と呼ばれることが多くなった)のWeb媒体関係部署・媒体の広告担当者、そして広告主と、さまざまな立場の人間が現れ、ひとたびプロジェクトが立ち上がると、思惑が交錯するものである。ネット広告ガイドでは、中でも広告主、さらに比較的宣伝部のなかで立場が弱いとされるネット広告担当者に焦点を当て、生の声を拾っている点が特徴である。また、2008年9月から[[クリエイター]]インタビューと称するWebクリエイターへのインタビューコーナーも立ち上げている。<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://trend.netadguide.yahoo.co.jp/ ネット広告ガイド]<br /> *[http://trend.netadguide.yahoo.co.jp/feature/ ネット広告ガイド 特集一覧]<br /> *[http://trend.netadguide.yahoo.co.jp/column/ ネット広告ガイド 連載一覧]<br /> <br /> {{Yahoo! JAPAN}}<br /> {{デフォルトソート:ねつとこうこくかいと}}<br /> [[Category:オンライン情報源]]<br /> [[Category:インターネット広告]]<br /> [[Category:Yahoo! JAPANの歴史]]<br /> [[Category:マーケティング]]</div> 210.224.48.86 読売新聞北陸支社 2018-07-05T12:19:47Z <p>210.224.48.86: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2014年8月14日 (木) 15:48 (UTC)}}<br /> {{Pathnav|読売新聞グループ本社|読売新聞東京本社|frame=1}}<br /> {{基礎情報 新聞<br /> | 名称 = 讀賣新聞(北陸版)<br /> | 画像 = [[ファイル:Yomiuri Shimbun Hokuriku Branch.jpg|200px|北陸読売会館]]<br /> | 説明 = 読売新聞北陸支社が入居する北陸読売会館<br /> | タイプ = 日刊紙<br /> | サイズ = ブランケット判<br /> | 事業者 = 株式会社[[読売新聞東京本社]]&lt;br /&gt;北陸支社<br /> | 本社 = 高岡<br /> | 代表者 = [[白石興二郎]]<br /> | 編集者 = <br /> | 創刊 = [[1961年]][[5月25日]]<br /> | 廃刊 = <br /> | 前身 = <br /> | 1部 = 朝刊130円&lt;br /&gt;夕刊50円<br /> | 月極 = 朝夕刊セット4,037円&lt;br /&gt;朝刊のみ3,093円<br /> | 言語 = <br /> | 発行数 = <br /> | 公式サイト = https://www.yomiuri.co.jp/hokuriku/<br /> | 社名 = <br /> | 英文社名 = <br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 郵便番号 = 〒933-8543<br /> | 本社所在地 = [[富山県]][[高岡市]]下関町4番5号&lt;br /&gt;{{ウィキ座標2段度分秒|36|44|33|N|137|1|4|E|region:JP|display=inline,title}}<br /> | 事業内容 =<br /> | 設立 = <br /> | 資本金 = <br /> | 売上高 = <br /> | 総資産 = <br /> | 従業員数 = <br /> | 決算期 = <br /> | 主要株主 = <br /> | 主要子会社 = <br /> | 関係する人物= <br /> | 外部リンク = <br /> | 特記事項 = 讀賣新聞(東京)を富山県内で現地印刷。紙面内容は東京とほぼ同じ。<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;読売新聞北陸支社&#039;&#039;&#039;(よみうりしんぶん ほくりくししゃ)は、[[富山県]][[高岡市]]にある[[読売新聞東京本社]]の支社である。[[北陸地方|北陸3県]]の内、富山県と[[石川県]]を発行の対象とする。なお、[[福井県]]は[[読売新聞大阪本社]]の管轄である&lt;ref&gt;ただし、1952年秋の大阪読売新聞(当時)創刊までは福井県も東京管轄だった。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[読売新聞]]の[[中興の祖]]・[[正力松太郎]]が富山県出身ということから、[[1961年]][[5月25日]]に正力の出身地に近い高岡市に北陸支社を設置し、現地印刷を開始した。北陸支社では[[読売新聞社]](現・読売新聞東京本社)で初めて[[オフセット印刷]]式の[[輪転印刷機]]を導入した。東京で製作された紙面を[[ファクシミリ]]で送信して高岡の工場で印刷するという形をとっている(系列の[[スポーツ報知]]も同様に高岡で印刷される。そのため創刊当初は発行所クレジットの箇所に「ファクシミリ・オフセット版」とかかれてあった&lt;ref&gt;[http://mitearuki.sakura.ne.jp/sinbun-kuradasi/daiji/zenkokusi-daiji/yomiuri-daiji.html 読売新聞の題字(この頁に1967年12月の新聞の題字が記載されている)]&lt;/ref&gt;)。こうした経緯から、[[全国紙]]の発行本支社で北陸地方に本拠を構えるのは読売新聞だけである。富山県内では地元の[[北日本新聞]]に次いで読者が多い。<br /> <br /> [[2010年]][[4月6日]]、高岡市にある印刷工場の老朽化により、[[富山市]]にある北日本新聞社の工場([[創造の森 越中座]])で[[2011年]]春から北陸支社版の委託印刷を行うことで北日本新聞社と基本合意し、2011年3月から開始した。富山県内でライバルである北日本新聞が読売新聞の印刷を請け負う形となる。<br /> <br /> == 北陸地方の全国紙事情 ==<br /> 北陸3県(富山、石川、福井)で発行される全国紙は、発行本社が県ごとで異っている。[[朝日新聞]]、[[毎日新聞]]、[[産経新聞]]、[[日本経済新聞]]は3県とも大阪管轄となっている。なお朝日新聞は富山県のみ[[1989年]]9月から[[2011年]]3月まで、輸送上の問題から東京管轄となっていた。読売は戦前から北陸3県とも東京の管轄となっていたが、大阪本社発足後は[[近畿地方]]に近い福井県のみ大阪の管轄に切り替えた。北陸3県では多くの全国紙が朝刊統合版で発行されているが、読売は富山と石川の都市部のみ朝夕刊セットで発行されている。ただし、北陸地区の読売新聞は、朝夕刊セット地域でも統合版が発行されており、朝夕刊セット購読と朝刊のみの購読が設定されている。山間部では冬場のみ朝夕刊セットで購読する読者にも道路事情の影響を踏まえて統合版のみの配達になる。<br /> <br /> 富山・石川の2県では読売新聞、[[北陸中日新聞]]([[中日新聞北陸本社]])の全国紙・[[ブロック紙]]系と、北日本新聞、[[北國新聞]]([[富山新聞]]含む)の[[地方紙]]系がしのぎを削っている。<br /> <br /> ==スポーツ報知==<br /> [[報知新聞社]]発行「[[スポーツ報知]]」も現地印刷を[[1996年]][[11月]]より実施している。それまでは大阪本社発行のものを、空輸、もしくは鉄道便で輸送していたが、当支社の協力により、同社印刷工場を利用して、東京本社で製作された最終版(公営競技面のみ従来どおり大阪本社製作)の紙面を電送、同時印刷できるようになった。<br /> <br /> なお欄外の版数を示すクレジットには「&#039;&#039;北陸&#039;&#039;」と、北陸支社工場で印刷されたことを示すものが掲載されている。<br /> <br /> == 所在地 ==<br /> * [[富山県]][[高岡市]]下関町4番5号(郵便番号933-8543、北陸読売会館)<br /> <br /> == 支局 ==<br /> ; 富山県<br /> * [[富山市|富山]]、高岡、[[魚津市|魚津]]、[[砺波市|砺波]]<br /> ; 石川県<br /> * [[金沢市|金沢]]、[[七尾市|七尾]]、[[小松市|小松]]<br /> <br /> == 紙面 ==<br /> === 地域面 ===<br /> ; 富山県<br /> * 富山(富山県内全域)<br /> ; 石川県<br /> * 金沢・小松(加賀地方)<br /> * 能登(能登地方)<br /> <br /> === 番組表 ===<br /> テレビ欄の番組解説記事は、最終面の場合は地元局表記([[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系]]の場合は「[[北日本放送|KNB]]」または「[[テレビ金沢]]」)となっているが、中面の場合は東京版と共有しているので在京[[キー局]]([[チューリップテレビ|チューリップ]]や[[北陸放送|MRO]]などで放送される番組は「[[Japan News Network|TBS系]]」)の表記になっている。また、KNBテレビ・テレビ金沢は[[Nippon News Network|NNN]]・NNS系列であるため、[[北陸朝日放送|HAB]]は富山県にANNの系列局([[クロスネット局]]含む)がないため、それぞれ最終頁フルサイズとしている。他に、中面には主要ラジオ中継局の[[周波数]]も掲載されている。<br /> <br /> 2011年[[7月24日]]の[[日本の地上デジタルテレビ放送|地上デジタル放送]]完全移行に合わせて、番組表の変更が行われた。前日まで[[アナログ放送]]のチャンネルが記載していた部分には放送局の[[3レターコード|略称]]や通称などが記載されている(例として、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合]]・[[NHK教育テレビジョン|Eテレ]]は「[[日本放送協会]]」、テレビ金沢は「KTK」、[[富山テレビ放送|BBTテレビ]]は「富山テレビ」などと記載)。<br /> <br /> [[2012年]][[3月17日]]に、[[日本における衛星放送#BSデジタル放送|BS放送]]の新チャンネル「[[ブロードキャスト・サテライト・ディズニー|Dlife]]」が開局することに伴い、中面に掲載していた[[広域放送#中京広域圏|中京広域圏]]の放送局([[CBCテレビ]]・[[東海テレビ放送|東海テレビ]]・[[名古屋テレビ放送|メ〜テレ]])、[[岐阜放送|ぎふチャン]](テレビ・[[岐阜放送ラジオ局|ラジオ]])、[[日テレNEWS24]]などの掲載を中止。有料および無料のBSチャンネルを全局掲載する変更が行われた。<br /> <br /> ==== 最終面 ====<br /> ; 富山県<br /> * フルサイズ - [[NHK総合テレビジョン|NHKテレビ]]([[NHK富山放送局]])、[[NHK教育テレビジョン|NHK Eテレ]]、[[北日本放送|KNBテレビ]]、[[チューリップテレビ|チューリップ]]、[[富山テレビ放送|BBTテレビ]]、[[北陸朝日放送|HAB]]、[[テレビ金沢]]<br /> * 3分の1サイズ - [[NHK BS1]]、[[NHK BSプレミアム]]、[[WOWOW]]プライム<br /> * 4分の1サイズ - [[BS日本|BS日テレ]]、[[ビーエス朝日|BS朝日]]、[[BS-TBS]]、[[BSジャパン]]、[[BSフジ]]、[[BSスカパー!]]<br /> ; 石川県<br /> * フルサイズ - NHKテレビ([[NHK金沢放送局]])、NHK Eテレ、テレビ金沢、[[北陸放送|MROテレビ]]、[[石川テレビ放送|石川テレビ]]、HAB、KNBテレビ<br /> ※BSの掲載チャンネルおよびサイズは富山県と同じ。<br /> <br /> ==== 中面 ====<br /> ; 富山県<br /> * &#039;&#039;&#039;地上波&#039;&#039;&#039;<br /> ** 3分の1サイズ - MROテレビ、石川テレビ、[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]、[[新潟放送|BSNテレビ]]、[[新潟総合テレビ|NST]]<br /> ** 極小サイズ - NHK Eテレ(サブチャンネル)<br /> * &#039;&#039;&#039;BS・[[日本における衛星放送#CS|CS]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** 4分の1サイズ - WOWOW(ライブ・シネマ)、[[スター・チャンネル|スターチャンネル]](1から3)、[[日本BS放送|BS11]]、[[ワールド・ハイビジョン・チャンネル|TwellV]]、Dlife、[[放送大学学園|放送大学]](テレビ・ラジオ)、[[グリーンチャンネル]]、[[ビーエスFOX|FOX bs238]]、[[アニマックス|BSアニマックス]]、[[J SPORTS]](1から4)、[[釣りビジョン|BS釣りビジョン]]、[[IMAGICA BS]]、[[日本映画専門チャンネル|BS日本映画専門チャンネル]]、[[ディズニー・チャンネル]]、[[日テレプラス]]<br /> ** 極小サイズ - [[日テレG+]](その下段にこれらのチャンネルがスカパー!、ケーブルテレビで視聴できる旨のお知らせと、その問い合わせ電話番号を記載している。なお、他の発行所では収録されている[[日テレNEWS24]]については、北陸版ではスペース構成上収録を割愛されている)<br /> * &#039;&#039;&#039;[[ラジオ]]&#039;&#039;&#039;<br /> *:ラジオ各局については、局名カットの箇所は親局の周波数を掲載し、それ以外については掲載収録地域の主要放送支局・中継局の周波数を地域ごとの一覧で掲載している(中部支社版、北海道支社版、および東京本社発行の東北・甲信越地域も同様)<br /> ** 3分の1サイズ(AM) - [[NHKラジオ第1放送|NHK第1]]、[[NHKラジオ第2放送|NHK第2]]、[[北日本放送|KNBラジオ]]、[[北陸放送|MROラジオ]]、新潟放送、[[福井放送]]、[[TBSラジオ&amp;コミュニケーションズ|TBSラジオ]]、[[文化放送]]、[[ニッポン放送]]、[[アール・エフ・ラジオ日本|ラジオ日本]]、[[CBCラジオ]]、[[東海ラジオ放送|東海ラジオ]]<br /> ** 3分の1サイズ(FM) - [[NHK-FM放送|NHK・FM]]、[[富山エフエム放送|FMとやま]]、[[エフエム石川|FM石川]]、[[エフエムラジオ新潟|FM新潟]](2012年3月の紙面刷新で新規掲載)、[[新潟県民エフエム放送|FM PORT]]<br /> ** 4分の1サイズ - [[日経ラジオ社|ラジオNIKKEI]]<br /> ** 極小サイズ - [[AFN]]<br /> <br /> ; 石川県<br /> * &#039;&#039;&#039;地上波&#039;&#039;&#039;<br /> ** 3分の1サイズ - BBTテレビ、チューリップ、福井放送、[[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]、[[中京テレビ放送|中京テレビ]](2012年3月の紙面刷新後、中京広域圏の地上波では唯一の掲載)<br /> ** 極小サイズ - NHK Eテレ(サブチャンネル)<br /> * &#039;&#039;&#039;BS・CS&#039;&#039;&#039;<br /> ** 掲載チャンネルおよびサイズは富山県と同じ。<br /> * &#039;&#039;&#039;ラジオ&#039;&#039;&#039;<br /> ** 3分の1サイズ(AM) - 掲載局は新潟放送を除き富山県と同じ。なお、2012年3月の紙面刷新で[[ABCラジオ|朝日放送]]・[[MBSラジオ]]・[[大阪放送|ラジオ大阪]]の掲載は中止となった。<br /> ** 3分の1サイズ(FM) - NHK・FM、FM石川、FMとやま、[[福井エフエム放送|FM福井]]<br /> ** 4分の1サイズ - ラジオNIKKEI<br /> ** 極小サイズ - AFN、[[FMかほく]](金沢・小松面、[[コミュニティ放送]]としては唯一の掲載)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[読売新聞]]<br /> * [[読売新聞東京本社]]<br /> * [[正力松太郎]]<br /> * [[倉持隆夫]] - [[日本テレビ放送網]]からの出向派遣。北陸支社傘下の金沢総局に数年おり、テレビ金沢でニュースキャスター・解説を担当。<br /> * [[スポーツ報知]] - 東京本社発行版を北陸支社の工場で現地印刷。富山・石川両県で発行されるスポーツ報知は、[[番組表|テレビ欄]]と大阪本社制作の[[公営競技]]面を除いて東京版とほぼ同一内容である。<br /> * [[テレビ金沢]] - [[北國新聞|北國新聞社]]が筆頭株主であるが、[[読売新聞グループ本社]]と[[日本テレビホールディングス]]の2社を合わせると北國と同一比率で出資している。<br /> * [[チューリップテレビ]] - 読売新聞東京本社が[[東京放送ホールディングス]]などと並ぶ第4位株主。<br /> * [[富山グラウジーズ]] - プロバスケットボールチーム。ユニフォーム背中スポンサーを務める。<br /> * [[高岡市立下関小学校]] - かつて現在の北陸支社の場所にあった。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://www.yomiuri.co.jp/hokuriku/ 北陸発:読売新聞(YOMIURI ONLINE)]<br /> <br /> {{読売新聞グループ本社}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:よみうりしんふんほくりくししや}}<br /> [[Category:富山県のマスメディア]]<br /> [[Category:高岡市の企業]]<br /> [[Category:読売新聞|**ほくりくししや]]<br /> [[Category:富山グラウジーズ]]</div> 210.224.48.86 谷口吉郎 2018-06-27T15:36:41Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox 建築家<br /> |image = <br /> |image_size = (250px以下に指定)<br /> |caption = <br /> |name = &lt;small&gt;たにぐち よしろう&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;谷口 吉郎<br /> |nationality = {{JPN}}<br /> |birth_date = [[1904年]](明治37年)[[6月24日]]<br /> |birth_place = [[石川県]][[金沢市]]<br /> |death_date = {{死亡年月日と没年齢|1904|6|24|1979|2|2}} <br /> |death_place = 東京都港区<br /> |alma_mater = [[東京大学]]<br /> |children = [[谷口吉生]]<br /> |practice_name = 谷口吉郎建築設計研究所<br /> |significant_buildings= 藤村記念堂&lt;br /&gt;秩父セメント第2工場&lt;br /&gt;東宮御所&lt;br /&gt;東京国立博物館東洋館&lt;br /&gt;東京国立近代美術館&lt;br /&gt;名鉄バスターミナルビル<br /> <br /> |significant_projects = <br /> |significant_design = <br /> |awards = [[日本建築学会賞]]作品賞&lt;br /&gt;(1949年、1956年)&lt;br /&gt;日本芸術院賞(1961年)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;谷口 吉郎&#039;&#039;&#039;(たにぐち よしろう、[[1904年]]([[明治]]37年)[[6月24日]] - [[1979年]]([[昭和]]54年)[[2月2日]])は、[[昭和]]期の[[建築家]]である。[[石川県]][[金沢市]]出身。<br /> <br /> [[東宮御所]]、[[帝国劇場]]の設計者、庭園研究者、[[東京工業大学]][[教授]]。子の[[谷口吉生]]も建築家である。女婿に[[納屋嘉治]](宗淡)・[[淡交社]]社長。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> *1904年(明治37年)金沢市に生まれる。[[九谷焼]]の窯元の家<br /> *[[石川県立金沢錦丘中学校・高等学校|石川県立第二中学校(金沢二中)]]、[[第四高等学校 (旧制)|第四高等学校]]を経て、 &lt;!-- http://d.hatena.ne.jp/pract/200506 などより--&gt; <br /> *1928年(昭和3年)[[東京大学|東京帝国大学]]建築学科卒業<br /> *1929年(昭和4年)[[東京工業大学]]講師<br /> *1930年(昭和5年)助教授<br /> *1938年〜1939年(昭和13年〜14年)駐独日本大使館新築の一環として日本庭園造園のためベルリン出張<br /> *1943年(昭和18年)教授<br /> *1961年(昭和36年)「東宮御所」設計その他の業績により[[日本芸術院賞]]受賞&lt;ref&gt;『朝日新聞』1961年4月15日([[朝日新聞東京本社|東京本社]]発行)朝刊、1頁。&lt;/ref&gt;。<br /> *1965年(昭和40年)定年退官、名誉教授<br /> *1973年(昭和48年)[[文化勲章]]受章<br /> *1979年(昭和54年)死去<br /> <br /> == 主な作品 ==<br /> {| class=&quot;sortable wikitable&quot; style=&quot;font-size:95%; line-height:1.4em;&quot;<br /> |-style=&quot;line-height:1.25em; white-space:nowrap;&quot;<br /> ! 名称 !! 年 !! 所在地 !!状態 !! 備考<br /> |-<br /> | {{Display none|/}}東京工業大学水力実験室||[[1932年]](昭和7年) || {{東京}}都[[目黒区]] || 現存せず ||<br /> |-<br /> | {{Display none|/}}自邸 ||[[1935年]](昭和10年) || {{東京}}都[[品川区]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[慶應義塾幼稚舎]] ||[[1935年]](昭和12年) ||{{東京}}都[[渋谷区]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[慶應義塾大学日吉寄宿舎]]||[[1938年]](昭和15年) ||{{神奈川}}県[[横浜市]][[港北区]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[藤村記念館 (岐阜県)|藤村記念堂]]||[[1947年]](昭和22年) ||{{岐阜}}県[[中津川市]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[慶應義塾大学]]第3校舎(4号館)・大学学生ホール ||[[1949年]](昭和24年) || {{東京}}都港区 || 現存せず || [[日本建築学会賞]]作品賞<br /> |-<br /> | {{Display none|/}}慶應義塾大学第2研究室([[新萬來舎]]) ||[[1951年]](昭和26年) || {{東京}}都港区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}石川県繊維会館 ||[[1952年]](昭和27年) || {{石川}}県金沢市 || || 現・西町教育研修館<br /> |-<br /> | {{Display none|/}}秩父セメント第2工場 ||[[1956年]](昭和31年) || {{埼玉}}県秩父市 || || [[日本建築学会賞]]作品賞 <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}東京工業大学創立70周年記念講堂 ||[[1958年]](昭和33年) || {{東京}}都[[目黒区]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[小諸市立藤村記念館|藤村記念館]] ||[[1958年]](昭和33年) || {{長野}}県小諸市 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[原敬]]記念館 ||[[1958年]](昭和33年) || {{岩手}}県盛岡市 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}石川県美術館 ||[[1959年]](昭和34年) || {{石川}}県金沢市 || || 現・[[石川県立伝統産業工芸館]]<br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[千鳥ヶ淵戦没者墓苑]] ||[[1959年]](昭和34年) || {{東京}}都[[千代田区]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[東宮御所]] ||[[1960年]](昭和35年) || {{東京}}都港区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[青森県庁舎|青森県庁]] ||[[1961年]](昭和36年) || {{青森}}県青森市 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}文京区立鴎外記念本郷図書館 ||[[1962年]](昭和37年) || {{東京}}都[[文京区]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[ホテルオークラ東京]]本館メインロビー&lt;ref&gt;「柔らかな光を生む、そろばん玉のように連なる「切子玉形」の照明は古墳時代の首飾りを模した。テーブルと椅子は上から見ると梅の花のよう」(「春秋」[[日本経済新聞]]2014年8月18日)。この照明は「オークラランタン」と称される。&lt;/ref&gt;&lt;small&gt; ||[[1962年]](昭和37年) || {{東京}}都港区 || 現存せず || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[名古屋大学]]古川図書館 ||[[1964年]](昭和39年) || {{愛知}}県名古屋市千種区 || || 現・名古屋大学古川記念館<br /> |-<br /> | {{Display none|/}}乗泉寺 ||[[1965年]](昭和40年) || {{東京}}都渋谷区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}良寛記念館 ||[[1965年]](昭和40年) || {{新潟}}県出雲崎町 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[帝国劇場]](ロビー・客席) ||[[1966年]](昭和41年) || {{東京}}都千代田区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[山種美術館]] ||[[1966年]](昭和41年) || {{東京}}都中央区 || 現存せず || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[出光美術館]] ||[[1966年]](昭和41年) || {{東京}}都千代田区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[斎藤茂吉]]記念館 ||[[1967年]](昭和42年) || {{山形}}県上山市 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[名鉄バスターミナルビル]] ||[[1967年]](昭和42年) || {{愛知}}県名古屋市 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[東京国立博物館]]東洋館 ||[[1968年]](昭和43年) || {{東京}}都台東区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[東京国立近代美術館]] ||[[1969年]](昭和44年) || {{東京}}都千代田区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}八王子乗泉寺霊園 ||[[1971年]](昭和46年) || {{東京}}都[[八王子市]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[迎賓館]]和風別館 ||[[1974年]](昭和49年) || {{東京}}都港区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}日本学士院会館 ||[[1974年]](昭和49年) || {{東京}}都台東区 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[飛鳥資料館|国立飛鳥資料館]] ||[[1974年]](昭和49年) || {{奈良}}県奈良市 || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}吉川英治記念館 ||[[1976年]](昭和51年) || {{東京}}都[[青梅市]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}栗本図書館 ||[[1978年]](昭和53年) || {{東京}}都[[青梅市]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[愛知県陶磁資料館]] ||[[1978年]](昭和53年) || {{愛知}}県[[瀬戸市]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}沖縄戦没者慰霊碑 ||[[1979年]](昭和54年) || {{沖縄}}県[[糸満市]] || || <br /> |-<br /> | {{Display none|/}}[[金沢市立玉川図書館]] ||[[1979年]](昭和54年) || {{石川}}県[[金沢市]] || || 子、[[谷口吉生]]と共同設計<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:National Museum of Modern Art, Tokyo.jpg|東京国立近代美術館本館<br /> File:Toyokan of Tokyo National Museum.jpg|東京国立博物館東洋館<br /> File:新萬來舎.jpg|新萬來舎&lt;BR/&gt;[[慶應義塾]]大学三田キャンパス<br /> 画像:Josen ji.jpg|八王子乗泉寺霊園<br /> File:慶應義塾大学日吉寄宿舎.jpg|[[慶應義塾大学日吉寄宿舎]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 余談 ==<br /> *明治建築の代表作である[[鹿鳴館]]が取り壊される様子を[[山手線]]の車中から見て残念に思ったことが、後年「&#039;&#039;&#039;[[博物館明治村]]&#039;&#039;&#039;」の構想につながったという&lt;ref&gt;「明治建築の何に彼はひかれたのだろう。▼れんが造りのなかは天井に竹のすのこが組まれ、窓の光を反射し伸びやかな空間をつくっている教会堂。石造りの壁に花の文様をいくつも刻み、雰囲気を和らげている電話交換局――。明治村に集めたものは、日本で育まれた素材や意匠を西洋建築に上手に織り込んでいる。そこに谷口の視線は注がれていたのではないか」(「春秋」[[日本経済新聞]]2014年8月18日)。&lt;/ref&gt;。当時の[[名古屋鉄道]]社長・[[土川元夫]]と意見が合い、明治村開館のために尽力した。谷口と土川は[[金沢市|金沢]]・[[第四高等学校 (旧制)|四高]]の同級生で親友であった。<br /> <br /> == 著作・文献 ==<br /> *「雪あかり日記」[[中央公論美術出版]]、1974年<br /> *「せせらぎ日記」中央公論美術出版、1983年<br /> **「雪あかり日記 せせらぎ日記」[[中公文庫]]、2015年<br /> *「谷口吉郎著作集」全5巻 [[淡交社]]、1981年<br /> *「谷口吉郎の世界 モダニズム相対化がひらいた地平」[[彰国社]]、1998年<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[金沢ふるさと偉人館]] - 金沢市が設置する文化施設。金沢ゆかりの偉人として紹介されている。<br /> * [[東京工業大学の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kanazawa-museum.jp/ijin/exhibit/19taniguchi.html 近代日本を支えた偉人たち 谷口吉郎] - 金沢ふるさと偉人館<br /> * [http://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9549.html 日本美術年鑑、昭和55年版 谷口吉郎] - [[東京文化財研究所]]<br /> <br /> {{-}}<br /> {{日本芸術院賞}}<br /> {{日本建築学会賞作品賞}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:たにくち よしろう}}<br /> [[Category:日本の建築家]]<br /> [[Category:作庭家]]<br /> [[Category:文化勲章受章者]]<br /> [[Category:日本藝術院会員]]<br /> [[Category:日本建築学会の人物]]<br /> [[Category:名鉄グループの人物]]<br /> [[Category:東京工業大学の教員]]<br /> [[Category:東京大学出身の人物]]<br /> [[Category:石川県出身の人物]]<br /> [[Category:1904年生]]<br /> [[Category:1979年没]]<br /> [[Category:日本の現代建築]]</div> 210.224.48.86 新交通システム 2018-06-10T17:33:47Z <p>210.224.48.86: </p> <hr /> <div>{{Otheruses|従来の鉄道とは異なる交通システム全般をさす概念とその種類|狭義で「新交通システム」と呼ばれていた、自動運転で走行するゴムタイヤ式の交通システム (AGT) |自動案内軌条式旅客輸送システム}}<br /> {{国際化|date=2018年4月|領域=日本}}<br /> &#039;&#039;&#039;新交通システム&#039;&#039;&#039;(しんこうつうシステム、{{Lang-en-short|automated people mover}})とは、日本における[[自動運転]]を指向した都市[[公共交通機関]]で、従来の[[バス]]・[[路面電車]]・[[地下鉄]]などの短所を改善した交通システム全般を指す、日本独自の呼称である。本来、特定の形態は定まっていないが、日本では普及が進んだ「[[自動案内軌条式旅客輸送システム]] (AGT) 」の呼称として多く用いられている。<br /> &lt;!--を指していないが、定義が定まっておらず概念の混乱が生じているがため、名称が広まると同時期に多く普及した「[[自動案内軌条式旅客輸送システム]] (AGT) 」そのものを指す用例が多くみられ、事実上の狭義となっている。--&gt;<br /> <br /> == 概念 ==<br /> 日本独自の名称であり、法律上の位置づけも存在していない。国土交通省では、「動輪にゴムタイヤを使用した案内軌条式鉄軌道 ([[自動案内軌条式旅客輸送システム|AGT]]) や、ガイドウェイバスなど、従来の鉄道とは異なる新しい技術を用いた[[中量軌道輸送システム]]」とされている&lt;ref name=&quot;tetsudou-journal400&quot;&gt;[[#鉄道ファン637|『鉄道ファン』通巻637号、 95頁]]&lt;/ref&gt;が、あくまでさまざまな形態のものを包含する概念とされており、決まった定義はない。[[日本工業規格]] (JIS)では、[[モノレール|懸垂式鉄道及び跨座式鉄道]]、[[案内軌条式鉄道]]、[[無軌条電車]]、[[鋼索鉄道]]並びに[[磁気浮上式鉄道|浮上式鉄道]]を「特殊鉄道」として扱っている&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://kikakurui.com/e/E4019-1999-01.html |title=日本工業規格 特殊鉄道車両用語 |publisher=日本工業規格 |accessdate=2016-02-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 路線の一般道などとの立体交差・自動運転・無人運転のシステムが多く、このうち AGT と[[モノレール]]が現在最も普及している。多くの新交通システムは[[大阪万博の交通|日本万国博覧会]]、[[沖縄国際海洋博覧会]]、[[神戸ポートアイランド博覧会]]、[[国際科学技術博覧会]]、[[バンクーバー国際交通博覧会]]、[[&#039;88さいたま博覧会]]、[[横浜博覧会]]、[[国際花と緑の博覧会]]、[[2005年日本国際博覧会]]等の[[博覧会]]で試験的に運行されたり、博覧会に合わせて開業される路線もあり博覧会と新交通システムの関係は密接につながっている。博覧会での運行は実用化に向けた試金石でもありその後の実用化に少なからず影響を与える。現在、運行されている新交通システムの原型はその大半が以前に開催された博覧会で運行されたもので、博覧会での運行結果が芳しくなかったものは実用化に至らないことが多い。営業路線として実用化していないものに電波磁気誘導式のバスシステム[[IMTS]]がある。<br /> <br /> 近年新たに開発された交通システムは、このような概念の曖昧な名称を使用することは好まずに、独自の名称が採用されている。例えば「[[超電導リニア]]」や「[[真空チューブ列車]]」などは、新交通システムと呼ばれない。<br /> <br /> == 分類 ==<br /> [[1971年]]の[[運輸省]]運輸技術審議会では、新交通システムは「連続輸送システム」「軌道輸送システム」「無軌道輸送システム」「複合輸送システム」の4つに分類された&lt;ref&gt;{{Cite journal |和書|author = 井口雅一|authorlink = |title = 実現した新交通システム―中量軌道システム― |date = 1981-10-05 |publisher = [[電気学会]] |journal = 電氣學會雜誌 |volume = 102 |issue = 1 |naid = |pages = 6-9 |url = https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1888/102/1/102_1_6/_article/-char/ja/ }}&lt;/ref&gt;。ここでは日本交通計画協会の新交通システムの分類を元に、「新交通システム」と呼称される場合があるものを一覧する。<br /> === 連続輸送システム ===<br /> * [[動く歩道]]<br /> * [[エスカレーター]](急勾配システム)<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Kobe moving walk02s3872.jpg|動く歩道([[ポートアイランド]])<br /> ファイル:Kansai International Airport Escalator 01.JPG|エスカレーター([[関西国際空港]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> === 軌道輸送システム ===<br /> ==== 車上動力 ====<br /> ; [[自動案内軌条式旅客輸送システム]] (AGT:Automated Guideway Transit)<br /> : ゴムタイヤ車輪の小型軽量車両が自動運転により走行する[[案内軌条式鉄道]]で国内外でも普及している。日本で狭義ではこのシステムを指して「新交通システム」と呼ぶ例が多い。<br /> {{Col-begin}}<br /> {{Col-2}}<br /> * [[自動案内軌条式旅客輸送システム#APM|APM]] (Automated People Mover)<br /> *: 開発:[[ウェスティングハウス・エレクトリック]]([[アメリカ合衆国|米]])&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;元々はウェスティングハウス・エレクトリック社が開発したAGTの一種のシステムを指す名称であったが、海外ではこのシステムが当初は多く採用されたため、他のシステムを含めた AGT 全体のことを APM と呼称する。[[三菱重工業]]で製造された海外・空港向けの車両も APM として輸出している。&lt;/ref&gt;<br /> * AIRTRANS<br /> *: 開発:[[ヴォート・エアクラフト・インダストリーズ|LTV Aerospace]](米)<br /> * [[個人用高速輸送システム]] (PRT:Personal Rapid Transit)<br /> *: 開発:[[ボーイング]](米)<br /> * [[ヴェイキュロトマティクレジェ|VAL]]&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;{{IPA-fr|val}} ヴァル&lt;/ref&gt; ({{lang-fr-short|[[:fr:Véhicule automatique léger|Véhicule Automatique Léger]]}}&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;{{IPA-fr|veikyl otɔmatik leʒe}} ヴェイキュロトマティクレジェ。元々はこのシステムで最初に開業した路線 ({{lang-fr-short|[[ヴィルヌーヴ=ダスク|Villeneuve d&#039;Ascq]] à [[リール (フランス)|Lille]]}}) の[[頭字語]]とされていたが、同システムが他都市でも導入されたことから&#039;&#039;&#039;軽量自動車両&#039;&#039;&#039;を意味する頭字語へと改められた。&lt;/ref&gt;)<br /> *: 開発:[[マトラ]]([[フランス|仏]])(現在は[[シーメンス]])<br /> * [[コンピュータ・コントロールド・ヴィークル・システム|CVS]] (Computer-Controlled Vehicle System)<br /> *: 開発:[[東京大学]]など<br /> * [[沖縄県の鉄道#沖縄海洋博で会場内を運行した新交通システム|KRT]] (KOBELCO Rapid Transit)<br /> *: 開発:[[神戸製鋼所]]、[[双日|日商岩井]]<br /> * FAST(Fuji Advanced System of Transportation)<br /> *: 開発:[[富士車輌]]、[[JFEエンジニアリング|日本鋼管]]、日綿<br /> * PARATRAN(Public and Automated Rapid Transportation System)<br /> *: 開発:[[東急車輛製造]]、[[日立製作所]]<br /> {{Col-2}}<br /> * MAT(Mitsubishi Automatic Transportation System)<br /> *: 開発:[[三菱重工業]]、[[三菱電機]]、[[三菱商事]]<br /> * [[VONA]] (Vehicle Of New Age)<br /> *: 開発:[[日本車輌製造]]、[[三井物産]]<br /> * NTS(Newtran System)<br /> *: 開発:[[新潟鐵工所]]、[[住友商事]]<br /> * KCV (Kawasaki Computer Control Vehicle)<br /> *: 開発:[[川崎重工業]]<br /> * 標準型<br /> *: [[1983年]]に日本交通計画協会によって定められた標準規格<br /> * 普及型<br /> *: [[2000年]]頃より廉価なシステムとして定められた規格<br /> * ストリーム<br /> *: 開発:三井物産<br /> {{Col-end}}<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Miami-Dade Metromover.jpg|APM(米:[[:en:Metromover|メトロムーバー]])<br /> ファイル:ULTraPodHeathrowAirport.jpg|PRT(仏:[[:fr:ULTra|ULTra]])<br /> ファイル:Ligne 1 du métro de Lille Métropole - Interstation CHR Oscar-Lambret ↔ CHR B-Calmette (02A).JPG|VAL(仏:[[メトロ (リール)|リールメトロ]])<br /> ファイル:Model 1000-Koala 3- of Yamaman.jpg|VONA([[山万ユーカリが丘線|ユーカリが丘線]])<br /> ファイル:Newshuttle2021wiki.jpg|NTS([[埼玉新都市交通伊奈線|ニューシャトル]])<br /> ファイル:KNT2000 2114p0809.jpg|KCV([[神戸新交通ポートアイランド線|ポートライナー]])<br /> ファイル:Yurikamome7300wiki.jpg|AGT標準型([[ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線|ゆりかもめ]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> ; [[ゴムタイヤ式地下鉄]]<br /> : 案内軌条に従って走行するゴムタイヤ車輪の地下鉄。案内軌条式鉄道の一種。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:20150521 163906 sapporo subway toho9000 h08.jpg|ゴムタイヤ式地下鉄([[札幌市営地下鉄東豊線|東豊線]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> ; [[ゴムタイヤトラム]]<br /> : 路面電車と[[トロリーバス]]の長所を併せ持つゴムタイヤ車輪の交通輸送機関。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Translohr STE4 n°2 T2C Stade Gabriel Montpied.jpg|ゴムタイヤトラム(仏:[[:fr:Transports en commun de l&#039;agglomération clermontoise|トランスロール]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> ; [[磁気浮上式鉄道]]<br /> : [[磁力]]により車体を軌道から浮上させて推進する、いわゆる一般的な意味での「[[リニアモーターカー]]」のこと。<br /> :* [[HSST]] (High Speed Surface Transport)<br /> :*: 開発:[[日本航空]]<br /> :* [[トランスラピッド]]<br /> :*: 開発:トランスラピッド([[ドイツ|独]])<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Linimo approaching Banpaku Kinen Koen, towards Fujigaoka Station.jpg|HSST([[愛知高速交通東部丘陵線|リニモ]])<br /> ファイル:Shanghai Transrapid 002.jpg|トランスラピッド([[中華人民共和国|中]]:[[上海トランスラピッド]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> ; [[モノレール]]<br /> : 1本の[[軌条]]により進路を誘導されて走る軌道系交通機関。<br /> {{Col-begin}}<br /> {{Col-2}}<br /> ; 懸垂型<br /> :* [[SIPEM]]<br /> :*: 開発:シーメンス([[ドイツ|独]])<br /> :* [[ヴッパータール空中鉄道|ランゲン式]]<br /> :*: 開発:[[オイゲン・ランゲン]](独)<br /> :* 上野式<br /> :*: 開発:[[東京都交通局]]、日本車輌<br /> :* [[SAFEGE#SAFEGE 型モノレール|サフェージュ式]]<br /> :*: 開発:[[SAFEGE]](仏)、三菱重工業<br /> :* Iビーム式<br /> :*: 後述の[[スカイレールサービス#スカイレール|スカイレール]]はこの方式の一種でもある<br /> {{Col-2}}<br /> ; 跨座型<br /> :* アルヴェーグ式<br /> :*: 開発:[[アクセル・ヴェナー=グレン]]<br /> :* ロッキード式<br /> :*: 開発:[[ロッキード]](米)、川崎重工業<br /> :* 日本跨座式<br /> :*: [[1967年]]度に[[運輸省]]によって定められた標準規格<br /> :* BTM (Belt type Transit system by Magnet)<br /> :*: 開発:[[日本電設工業]]<br /> :* ミニレール<br /> :*: 開発:[[泉陽興業]]<br /> {{Col-end}}<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:H bahn dortmund1.jpg|SIPEM(独:[[SIPEM#ドルトムント市の「H-Bahn」|H-Bahn]])<br /> ファイル:UenoZooMonorail40-2008.jpg|上野式([[東京都交通局上野懸垂線|上野モノレール]])<br /> ファイル:Chiba Urban Monorail 0 series 201206-01.jpg|サフェージュ式([[千葉都市モノレール]])<br /> ファイル:東京モノレール10000形.jpg|アルヴェーグ式([[東京モノレール]])<br /> ファイル:Odakyu-500.jpg|ロッキード式([[小田急向ヶ丘遊園モノレール線|向ヶ丘遊園モノレール]])<br /> ファイル:Okinawa City Monorail.jpg|日本跨座式([[沖縄都市モノレール線|ゆいレール]])<br /> ファイル:Shuttle Katsuradai in 2005-08b.jpg|BTM([[シャトル桂台]])<br /> ファイル:VistaLiner.jpg|ミニレール([[つくば科学万博の交通#ビスタライナー|ビスタライナー]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> ; 鉄車輪式<br /> :* [[ライトレール]] (LRT:Light Rail Transit)<br /> :*: 輸送力が軽量級な都市旅客鉄道のこと。日本国内では低床車両の[[路面電車]]を指すことが多いが、国外では他の[[中量軌道輸送システム]]を含む場合もある。<br /> :* リムトン<br /> :*: 開発:[[:en:Urban Transportation Development Corporation|UTDC]]([[カナダ|加]])、三菱重工業<br /> :* [[ミニ地下鉄]]<br /> :*: 従来の地下鉄よりも小型車両を用いた日本独自の交通輸送機関。[[リニアモーターカー#鉄輪式リニアモーターカー|鉄輪式リニアモーターカー]]のため「[[日本の地下鉄#ミニ地下鉄|リニアメトロ]]」「リニア地下鉄」とも呼称される。<br /> :*: 開発:[[日本地下鉄協会]]<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Hankai Electic Tramway 1001.JPG|LRT([[阪堺電気軌道阪堺線|堺トラム]])<br /> ファイル:Expo88 train.jpg|リムトン([[&#039;88さいたま博覧会#パビリオン|リムトレン]])<br /> ファイル:Toei-subway12-600.jpg|ミニ地下鉄([[都営地下鉄大江戸線|大江戸線]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> ==== 地上動力 ====<br /> ; タイヤ走行式<br /> :* [[カーレーター]]<br /> :*: 開発:日本コンベア<br /> :* [[SK (ピープル・ムーバー)|SK]]<br /> :*: 開発:[[:fr:Soulé|Soulé]](仏)、[[日揮]]<br /> :* [[国際花と緑の博覧会#会場内の交通手段(4つの交通システム)|CTM]]<br /> :*: 開発:[[JFE商事|川鉄商事]]、[[清水建設]]、[[古河電気工業]]<br /> ; [[空気浮上式鉄道]]<br /> : 空気を利用して車体を軌道から浮上させて推進する交通輸送機関。<br /> :* [[オーチス・ホバー|OTIS SHUTTLE]]<br /> :*: 開発:[[オーチス・エレベータ・カンパニー]](米)<br /> :* OTIS<br /> :*: 開発:オーチス・エレベータ・カンパニー(米)<br /> ; 磁気浮上式鉄道<br /> :* [[M-Bahn]]<br /> :*: 開発:[[AEG]](独)、神戸製鋼所<br /> ; モノレール懸垂型<br /> :* スカイケーブル<br /> :*: 動力にロープ駆動(駅構内は地上リニアモーター)を利用し、車両自体には駆動装置が無い。レールで分類される場合は前述のIビーム式となる。<br /> :*: 開発:神戸製鋼所、三菱重工業、新潟鐵工所、清水建設、[[日本ケーブル]]<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:須磨浦山上遊園のカーレーター.jpg|カーレーター([[カーレーター#須磨浦山上遊園のカーレーター|須磨浦山上遊園]])<br /> ファイル:Johan Neerman 456.jpg|SK(仏:[[:fr:SK 6000|SK 6000]])<br /> ファイル:OTIS-Narita.jpeg|OTIS SHUTTLE([[成田空港第2ターミナルシャトルシステム]])<br /> ファイル:2008-07-24 Duke Hospital PRT 5.jpg|OTIS(米:[[デューク大学医療センター患者高速輸送機関]])<br /> ファイル:M-Bahn Museum Nürnberg.JPG|M-Bahn(独:M-Bahn)<br /> ファイル:スカイレールタウンみどり口駅02.JPG|スカイケーブル([[スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線|スカイレール]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 無軌道輸送システム ===<br /> * [[デマンドバス]]<br /> *: 利用者の要求に対応して運行する形態の[[バス (交通機関)|バス]]。<br /> * [[バス・ラピッド・トランジット]] (BRT:Bus Rapid Transit)<br /> *: バスを利用した交通輸送機関。[[二連節バス]]を用いられる場合が多く、日本の多くの都市で導入が検討されている。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:TransMilenio 01.jpg|BRT([[コロンビア]]:[[:es:TransMilenio|トランスミレニオ]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 複合輸送システム ===<br /> * [[デュアル・モード・ビークル]] (DMV:Dual Mode Vehicle)<br /> *: 列車が走るための[[軌道]]と自動車が走るための[[道路]]の双方を走ることができる交通輸送機関。<br /> * [[ガイドウェイバス]]<br /> *: 専用バス車両を使用し、専用軌道と自動車が走るための道路の双方を走ることができる交通輸送機関。日本国内のシステムでは将来需要により AGT へ転換できる&lt;ref&gt;{{Cite journal |和書|author = 水間毅、松本陽|authorlink = |title = いろいろな都市交通システムの比較 |date = 1997-11-5 |publisher = [[電気学会]] |journal = 電気学会誌 |volume = 119 |issue = 3 |naid = |pages = 152-155 |url = https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1994/119/3/119_3_152/_article/-char/ja/ }}&lt;/ref&gt;。<br /> *: 開発:[[建設省]]、神戸製鋼所、三菱重工業、日本車輌製造、新潟鐵工所、西武建設、東急建設、熊谷組<br /> * [[IMTS]]<br /> *: 一般道では通常のバスとして、専用道では自動運転で走行可能である、[[電波]]磁気誘導式のバスシステム。[[高度道路交通システム]]の一種でもある。<br /> *: 開発:[[トヨタグループ]]<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Dual Mode Vehicle.jpg|デュアル・モード・ビークル<br /> ファイル:LNG-HU8JLGP改.jpg|ガイドウェイバス([[名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線|ゆとりーとライン]])<br /> ファイル:EXPO 2005 of Three IMTS(s) organization.jpg|IMTS([[2005年日本国際博覧会協会愛・地球博線|愛・地球博線]])<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=*}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite journal|和書|author=渡辺史絵 |authorlink= |year=2014 |month=5 |title=ようこそAGTへ 新交通システムのすべて ~ 新交通の定義 |journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] |volume=54 |issue=第5号(通巻637号) |pages= |publisher=[[交友社]] |isbn= |url= |ref=鉄道ファン637}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[中量軌道輸送システム]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.jtpa.or.jp/contents/agt/index.html 新交通システム](日本交通計画協会)<br /> * [http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa49/ind020302/005.html 5.新交通システム](国土交通省:昭和49年度運輸白書第3章第2節)<br /> * [http://www.kobelco.co.jp/products/db/1193850_14789.html 新交通システム](神戸製鋼所)<br /> <br /> {{公共交通}}<br /> {{日本の新交通システム}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しんこうつうしすてむ}}<br /> [[Category:新交通システム|*]]<br /> [[Category:案内軌条式鉄道]]<br /> [[Category:公共交通]]<br /> [[Category:鉄道とIT]]<br /> [[Category:空港の設備]]</div> 210.224.48.86 YKK 2018-06-10T12:32:38Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{otheruses|金属メーカー}}<br /> {{基礎情報 会社<br /> |社名 = YKK株式会社<br /> |英文社名 = YKK Corporation<br /> |ロゴ= File:YKK Group Logo.svg<br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報= 非上場 (株主コミュニティを組成)<br /> |略称=<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |郵便番号 = 101-8642<br /> |本社所在地 = [[東京都]][[千代田区]][[神田和泉町]]1番地&lt;br /&gt;YKK80ビル<br /> |設立 = [[1945年]]([[昭和]]20年)[[8月]]&lt;br /&gt;(吉田工業株式会社)<br /> |業種 = 非鉄金属<br /> |統一金融機関コード=<br /> |SWIFTコード=<br /> |事業内容 = ファスニング、建材、ファスニング加工機械及び建材加工機械等の製造・販売<br /> |代表者 = 代表取締役会長CEO 吉田 忠裕&lt;br /&gt;代表取締役副会長 猿丸 雅之・吉﨑 秀雄&lt;br /&gt;代表取締役社長 大谷 裕明<br /> |資本金 = 119億9,240万500円<br /> (2017年3月31日現在)<br /> |発行済株式総数 = 119万9240.05株<br /> |売上高 = 連結:6726億44百万円&lt;br /&gt;単独:939億57百万円&lt;br /&gt;([[2008年]][[3月]]期)<br /> |営業利益 = 連結:396億42百万円&lt;br /&gt;単独:31億24百万円&lt;br /&gt;(2008年3月期)<br /> |純利益 = 連結:△69億25百万円&lt;br /&gt;単独:36億24百万円&lt;br /&gt;(2008年3月期)<br /> |純資産 = 連結:4924億24百万円&lt;br /&gt;単独:3,323億82百万円&lt;br /&gt;(2008年3月31日現在)<br /> |総資産 = 連結:8546億94百万円&lt;br /&gt;単独:4605億72百万円&lt;br /&gt;(2008年3月31日現在)<br /> |従業員数 = 連結:3万8399人 単独:3296人&lt;br /&gt;(2008年3月31日現在)<br /> |決算期 = [[3月31日]]<br /> |会計監査人 = [[新日本有限責任監査法人]]<br /> |主要株主 = YKK恒友会(従業員持株会) 14.72%&lt;br /&gt;[[吉田興産 (富山県)|(有)吉田興産]] 14.47%&lt;br /&gt;吉田 忠裕 5.49%&lt;br /&gt;(2008年3月31日現在)<br /> |主要子会社 = [[YKK AP|YKK AP(株)]] 100%<br /> |関係する人物 = 吉田 忠雄(創業者)<br /> |外部リンク = http://www.ykk.co.jp/<br /> |特記事項=格付情報 R&amp;I AA-<br /> (2017年5月現在)<br /> }}<br /> [[Image:YKK Zipper on Jeans close up.jpg|thumb|200px|YKKのジーンズファスナー]]<br /> &#039;&#039;&#039;YKK株式会社&#039;&#039;&#039;(ワイ・ケイ・ケイ、&#039;&#039;YKK Corporation&#039;&#039;)は、[[東京都]][[千代田区]]に本社を置く、日本の大手[[非鉄金属]]メーカーである。また[[YKK AP]]は同社グループの建材部門である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[線ファスナー|スライドファスナー]]の生産が有名で、世界[[市場占有率|シェア]]の約45%を占める。<br /> <br /> 社名の由来は旧社名である「&#039;&#039;&#039;吉田工業株式会社&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;Y&#039;&#039;&#039;oshida &#039;&#039;&#039;K&#039;&#039;&#039;ogyo &#039;&#039;&#039;K&#039;&#039;&#039;abushikigaisha)」の略称で、&#039;&#039;&#039;Y&#039;&#039;&#039;は創業者の[[吉田忠雄]](富山県魚津市出身)の苗字からきている。<br /> <br /> YKKグループの本社機能、およびファスニング事業(Fastening Products)・建材事業(Architectural Products)・工機(Machinery Engineering)の3部門によるグローバル事業経営と世界6極による地域経営を基本としている。[[富山県]][[黒部市]]に大規模な生産拠点を置き、世界70カ国/地域122社に拠点を持つ。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> *[[1934年]](昭和9年)[[1月1日]] - [[吉田忠雄]]、東京都[[東日本橋]]にサンエス商会を設立し、ファスナーの加工・販売を開始。<br /> *[[1938年]](昭和13年) - 吉田工業所と改称。<br /> *[[1945年]](昭和20年) - [[東京大空襲]]で工場焼失。現在の[[富山県]][[魚津市]]に所在していた株式会社魚津鉄工所を買収し、「&#039;&#039;&#039;吉田工業株式会社&#039;&#039;&#039;」に社名変更。<br /> *[[1946年]](昭和21年) - 商標を「&#039;&#039;&#039;YKK&#039;&#039;&#039;」とする。<br /> *[[1950年]](昭和25年) - 吉田工業株式会社(現在のYKK)が自動植付機(チェーンマシン)をアメリカから4台のみ輸入。輸入のために日本興業銀行から1200万円の借り入れをした。<br /> 同社は、このチェーンマシンと同種の機械を100台、日立精機に1台12万円、支払いは30台ずつの条件で発注。<br /> 発注した機械は、[[1951年]](昭和26年)5月に10台、8月に20台、[[1953年]](昭和28年)の7月に100台目が納入された。<br /> つまり、アメリカから輸入した4台と日本でコピーした100台は、それぞれ同じ1200万円であった。<br /> コピーするのは当然の流れであったといえる。<br /> <br /> *[[1951年]](昭和26年) - 東日本橋から東京都[[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋馬喰町]]に本社を移転<br /> *[[1958年]](昭和33年) - 東京都[[台東区]][[雷門 (台東区)|浅草雷門]]に本社を移転。<br /> *1958年(昭和33年)10月20日 - [[昭和天皇]]が富山県国体開催に合わせて[[行幸]]。黒部工場(現牧野工場)が視察先の一つとなる&lt;ref&gt;{{Cite book |和書 |author=富山県護国神社 |year=2012 |title=富山県における聖帝四代の御製を拝す |page=p78 |publisher=富山県護国神社}}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1959年]](昭和34年) - ニュージーランドに最初の海外現地法人設立。<br /> *[[1961年]](昭和36年) - アルミ建材の製造販売を開始。<br /> *[[1963年]](昭和38年) - 東京都[[千代田区]][[神田和泉町]]に本社を移転<br /> *[[1985年]](昭和60年) - [[ブラジル]]で農牧業開始。<br /> *[[1986年]](昭和61年) - [[インドネシア]]にアルミ建材初の海外一貫生産工場稼働。<br /> *[[1994年]](平成6年) - 吉田工業株式会社から「&#039;&#039;&#039;YKK株式会社&#039;&#039;&#039;」に社名変更。<br /> *[[2003年]](平成15年) - 建材製造事業本部がYKK AP株式会社に統合し、YKKグループ建材事業の完全一体化。<br /> *[[2007年]] 9月中間期の連結最終損益が123億9000万円の赤字,欧州委員会の声明によると、メーカー同士で価格引き上げ、最低価格の固定、顧客の配分などを決めていたという。<br /> <br /> *[[2011年]](平成23年)6月 - 創業以来初の創業家以外の社長が誕生&lt;ref&gt;[http://web.archive.org/20110305100426/www.asahi.com/business/update/0302/TKY201103020414.html asahi.com(朝日新聞社):YKKとYKK APの社長交代 ともに創業家以外から-ビジネス・経済]2011年12月23日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> *[[2011年]](平成23年)[[9月26日]] - 本社ビル建て替えに伴い、本社を[[秋葉原ダイビル]]の10階と11階に移転。<br /> *[[2015年]] (平成27年) 8月 - 新本社ビルの完成により、秋葉原ダイビルから、東京都千代田区神田和泉町1番地のYKK80ビルおよび同敷地内のYKK和泉ビルに本社を移転。<br /> <br /> == 日本拠点 ==<br /> *本社(東京都千代田区神田和泉町1番地 YKK80ビル)<br /> *黒部事業所(富山県[[黒部市]])<br /> *滑川製造所(富山県[[滑川市]])<br /> *北海道工場(北海道[[石狩市]])<br /> *東北事業所(宮城県[[大崎市]])<br /> *四国事業所(香川県[[綾歌郡]][[宇多津町]])<br /> *九州事業所(熊本県[[八代市]])<br /> <br /> == その他 ==<br /> *YKK株式会社創設者(吉田忠雄)死去後、YKKのロゴマークの字体及び色を変更(赤から青へ)。<br /> *同社株式に対する[[株式公開|IPO]]詐欺事件が発生したため、「YKK株式会社は株式を一切上場していない。今後も上場の予定はない」と公式サイトにて公表している&lt;ref&gt;[http://www.ykk.co.jp/japanese/corporate/g_news/2011/20110913.html YKK株式会社 当社株式に関するご注意] 平成23年9月13日付 掲載&lt;/ref&gt;。ただし、かつては[[グリーンシート]]の前身にあたるリージョナル市場に株式を登録していた。現在は富山県在住者に限り[[島大証券]](旧[[富証券]])を通した[[地場株]]としてのみ売買が可能である。<br /> *社員による自社株の購入がYKK恒友会(従業員持株会)を通じて認められている。<br /> *富山県民には「吉田チャック」の愛称で呼ばれることがある。<br /> <br /> == 関連企業 ==<br /> *[[YKK AP]] 住宅建材部門([[アルミサッシ]]業界2位)<br /> *YKKファスニングプロダクツ販売株式会社<br /> *YKK不動産株式会社<br /> *YKKビジネスサポート株式会社<br /> *株式会社カフェ・ボンフィーノ - [[コーヒー]]の輸入販売<br /> *YKKスナップファスナー株式会社<br /> <br /> ==吉田家==<br /> *吉田忠雄(創業者) - 吉田久松(YKKの設立に貢献した、忠雄の兄弟)<br /> **吉田忠裕(創業者長男)<br /> ***吉田朋美(長女) - 次女 - 三女 - 四女&lt;ref&gt;[https://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/23046 黒部発・日本一の“ヤギチーズ職人”は、YKK会長のご令嬢N]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==提供番組==<br /> *[[世界の窓]]([[BS-TBS]]) - [[一社提供]]<br /> *[[北日本放送制作昼の帯ドラマ]] - 前期のみ。<br /> *[[ゲンコツの海]]([[北日本放送]]) - 一社提供。<br /> *[[ビックリ決定版!!]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]) - 一社提供。<br /> *[[YKKアワー キックボクシング中継]]([[TBSテレビ|TBS]]) - 途中より。<br /> *[[ゴールデン洋画劇場]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]])<br /> *[[クイズ100人に聞きました]](TBS) - 開始当初は一社提供番組であり、『YKKファミリーアワー クイズ100人に聞きました』というタイトルだった。<br /> *[[筑紫哲也NEWS23]](TBS)<br /> *[[日本テレビ火曜8時枠時代劇]]<br /> *[[ニュース・パレード]]([[文化放送]])<br /> *YKK Sound Galley AZ - ([[J-WAVE]], DJ:[[加藤和彦]])<br /> ※現在は、子会社である[[YKK AP]]の提供が多い。<br /> <br /> == 脚注・出典 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[線ファスナー]]<br /> *[[YKKファスニングアワード]]<br /> *[[カターレ富山]]([[YKK APサッカー部]]と[[アローズ北陸]]の統合によって誕生)<br /> *[[東京電力女子サッカー部マリーゼ]](旧母体が「YKK AP東北女子サッカー部フラッパーズ」)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.ykk.co.jp/ YKK GROUP]<br /> *[http://www.nttcom.co.jp/comzine/no013/long_seller/ ニッポン・ロングセラー考Vol.013 YKKファスナー] - COMZINE by NTTコムウェア<br /> <br /> {{デフォルトソート:わいけいけい}}<br /> [[Category:YKKグループ|*]]<br /> [[Category:日本の金属製品メーカー]]<br /> [[Category:日本の多国籍企業]]<br /> [[Category:千代田区の企業]]<br /> [[Category:富山県発祥の企業]]<br /> [[Category:ファスナー]]<br /> [[Category:日本の陸上競技チーム]]<br /> [[Category:富山県のスポーツチーム]]<br /> [[Category:1945年設立の企業]]<br /> [[Category:株主コミュニティ組成企業]]</div> 210.224.48.86 YKK AP 2018-06-10T12:31:45Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名 = YKK AP株式会社<br /> |英文社名 = YKK AP Inc.<br /> |ロゴ= [[File:Ykkap logo.svg|100px]]<br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報= <br /> |略称= <br /> |国籍= {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 101-0024<br /> |本社所在地 = [[東京都]][[千代田区]][[神田和泉町]]1番地<br /> | 本社緯度度 = 35|本社緯度分 = 41|本社緯度秒 = 57.5|本社N(北緯)及びS(南緯) = N<br /> | 本社経度度 = 139|本社経度分 = 46|本社経度秒 = 33.5|本社E(東経)及びW(西経) = E<br /> | 本社地図国コード = JP-13<br /> |設立 = [[1957年]]([[昭和]]32年)[[7月22日]]&lt;br /&gt;(吉田商事株式会社)<br /> |業種 = 金属製品<br /> |統一金融機関コード=<br /> |SWIFTコード=<br /> |事業内容 = 建材事業<br /> |代表者 = 吉﨑 秀雄(代表取締役会長)&lt;br /&gt;堀 秀充(代表取締役社長)&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.ykkap.co.jp/company/japanese/outline/executive.asp |title=役員構成 - YKK AP株式会社 |accessdate=2018-06-09}}&lt;/ref&gt;<br /> |資本金 = 100億円(2018年3月31日現在)&lt;ref name=&quot;financial&quot;&gt;第62期決算公告、2018年(平成30年)6月7日付「官報」(号外第122号)64頁。&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;fy2017 account&quot;&gt;{{Cite web |date=2018-05-15 |url=http://www.ykkap.co.jp/company/japanese/account/pdf/2018APa.pdf |title=2018年3月期 YKK AP(株) 決算の概要 |format=PDF |accessdate=2018-06-09}}&lt;/ref&gt;<br /> |発行済株式総数 = <br /> |売上高 = 3,562億400万円&lt;br /&gt;(2018年3月期)&lt;ref name=&quot;financial&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;fy2017 account&quot; /&gt;<br /> |営業利益 = 180億3,600万円&lt;br /&gt;(2018年3月期)&lt;ref name=&quot;financial&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;fy2017 account&quot; /&gt;<br /> |経常利益 = 178億5,200万円&lt;br /&gt;(2018年3月期)&lt;ref name=&quot;financial&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;fy2017 account&quot; /&gt;<br /> |純利益 = 150億6,200万円&lt;br /&gt;(2018年3月期)&lt;ref name=&quot;financial&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;fy2017 account&quot; /&gt;<br /> |純資産 = 1,609億1,600万円&lt;br /&gt;(2018年3月31日現在)&lt;ref name=&quot;financial&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;fy2017 account&quot; /&gt;<br /> |総資産 = 3,141億1,900万円&lt;br /&gt;(2018年3月31日現在)&lt;ref name=&quot;financial&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;fy2017 account&quot; /&gt;<br /> |従業員数 = 12,400名&lt;ref name=&quot;company outline&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.ykkap.co.jp/company/japanese/outline/index.asp |title=会社概要 - YKK AP株式会社 |accessdate=2018-06-09}}&lt;/ref&gt;<br /> |決算期 = [[3月31日]]&lt;ref name=&quot;company outline&quot; /&gt;<br /> |主要株主 = [[YKK|YKK株式会社]] 100%<br /> |主要子会社 = <br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = http://www.ykkap.co.jp/<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;YKK AP株式会社&#039;&#039;&#039;(ワイ・ケイ・ケイ エイ・ピー、{{Lang-en-short|&#039;&#039;YKK AP Inc.&#039;&#039;}})は、[[アルミ]][[建材]]メーカー。[[YKK]]グループで[[線ファスナー|ファスナー]]事業と並ぶ中核事業を担う。アルミサッシの国内シェアは[[LIXIL]](トステム)に次いで第2位。社名の「&#039;&#039;&#039;AP&#039;&#039;&#039;」の部分は「&#039;&#039;&#039;A&#039;&#039;&#039;rchitectural &#039;&#039;&#039;P&#039;&#039;&#039;roducts」の略。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1957年]](昭和32年) - 吉田工業(現・[[YKK]])の子会社で[[線ファスナー|スライドファスナー]]の輸出と伸銅品の営業を手がける「吉田商事」として発足<br /> * [[1959年]](昭和34年) - [[富山県]][[黒部市]]でアルミ溶解と押し出しの操業開始<br /> * [[1961年]](昭和36年) - アルミ建具・スパンドレルなどの生産開始<br /> * [[1962年]](昭和37年) - ビル用アルミ[[サッシ]]の生産開始<br /> * [[1966年]](昭和41年) - 一般木造住宅用ハイサッシの生産開始<br /> * [[1969年]](昭和44年) - 各種サッシ用部品の社内生産を開始<br /> * [[1972年]](昭和47年) - 四国工場(香川県 現・四国事業所)が操業開始<br /> * [[1974年]](昭和49年) - 東北工場(宮城県 現・東北事業所)が操業開始<br /> * [[1975年]](昭和50年) - 九州工場(熊本県 現・九州事業所)が操業開始<br /> * 1975年(昭和50年) - バルコニー、ルーフデッキなどのエクステリア製品生産開始<br /> * [[1976年]](昭和51年) - 海外初の建材事業会社であるYKKインダストリーズ・シンガポール社(現・YKK APシンガポール社)設立<br /> * 1976年(昭和51年) - 越湖工場(現・黒部越湖製造所)が操業開始<br /> * [[1978年]](昭和53年) - 断熱防音サッシ生産販売開始<br /> * [[1982年]](昭和57年) - YKK香港社がアルミサッシの生産販売を開始<br /> * [[1983年]](昭和58年) - 樹脂サッシ生産販売開始<br /> * [[1984年]](昭和59年) - 複層ガラス生産販売開始<br />         秋田工場([[秋田県]][[秋田市]])が操業<br /> * [[1986年]](昭和61年) - アルミ建材初の海外一貫生産工場YKKアルミコ・インドネシア社(現・YKK APインドネシア社)設立<br /> * [[1987年]](昭和62年) - アルミ外装建材生産販売開始<br /> * [[1988年]](昭和63年) - 引違いサッシ7Hシリーズ「フレミング」生産販売開始<br /> * 1989年 - YKK台湾社 AP事業部を開設<br /> * 1989年 - アメリカH.H.ロバートソン社・カプルスプロダクツ事業部とカーテンウォールにおいて技術提携<br /> * [[1990年]](平成2年) - 吉田商事より「YKKアーキテクチュラルプロダクツ株式会社」(YKK AP)に社名変更<br /> * [[1990年]](平成2年) - ビル用システムサッシ「エクシマ」生産販売開始<br /> * [[1991年]](平成3年) - 河内アルミニウム(現・YKK APエクステリア)を傘下に納める<br /> * 1991年(平成3年) - YKK APアメリカ社を設立<br /> * [[1992年]](平成4年) - 滑川工場(現・滑川事業所)が操業開始<br /> * [[1993年]](平成5年) - R&amp;Dセンターを開設 商品開発機能を一元化<br /> * [[1994年]](平成6年) - 建材製品の商標を「YKK」から「YKK AP」に変更<br /> * 1994年(平成6年) - YKKグループが環境憲章を制定<br /> * [[1995年]](平成7年) - 荻生工場(現・黒部荻生製造所)が操業開始<br /> * [[1999年]](平成11年) - 大連YKK AP社(現・YKK AP大連社)設立<br /> * [[2000年]](平成12年) - アルミ樹脂複合サッシ「エピソード70」生産販売開始<br /> * [[2001年]](平成13年) - YKK AP深セン社設立<br /> * 2001年(平成13年) - 沖縄YKK AP以外の国内地域販売・製造会社を順次合併<br /> * [[2002年]](平成14年) - 東陶機器株式会社(現・TOTO株式会社)、大建工業株式会社とリモデル分野で業務提携<br /> * 2002年(平成14年) - 社名を「YKK AP株式会社」に変更する<br /> * [[2003年]](平成15年) - YKK株式会社の建材製造事業本部を統合し、YKKグループの建材事業を完全一体化<br /> * 2003年(平成15年) - ビル用システムサッシ「SYSTEMA」シリーズの生産販売開始<br /> * [[2004年]](平成16年) - 東陶機器株式会社(現・TOTO株式会社)、大建工業株式会社と「ショールーム広島」を開設<br /> * [[2005年]](平成17年) - YKK APアメリカ社が「NAHBショー」に住宅用樹脂窓を出展<br /> * 2005年(平成17年) - 「YKK APショールーム品川」を開設<br /> * [[2006年]](平成18年) - 窓事業ブランド「APW」第一弾商品として「APW700」「APW500」を発売<br /> * [[2007年]](平成19年) - 「価値検証センター」を開設<br /> * [[2008年]](平成20年) - YKK AP FACADE社をシンガポールに設立<br /> * 2008年(平成20年) - YKK AP上海社を設立<br /> * [[2009年]](平成21年) - 樹脂窓「APW330」を東北エリアから販売開始<br /> * [[2010年]](平成22年) - 窓リフォームの新店舗ブランド「MADOショップ」を運営開始。テレビ[[コマーシャルメッセージ|CM]]では[[チューリップ (バンド)|チューリップ]]の「サボテンの花」、[[テレサ・テン]]の「つぐない」が起用された(どちらの曲も「窓」にちなんだフレーズが登場している)。<br /> * [[2011年]](平成23年)[[3月31日]] - 秋田工場(秋田県秋田市)閉鎖、東北事業所へ統合。<br /> * 2011年(平成23年)6月 - 創業以来初の創業家以外の社長が誕生&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/business/update/0302/TKY201103020414.html asahi.com(朝日新聞社):YKKとYKK APの社長交代 ともに創業家以外から-ビジネス・経済]2011年12月23日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 広告 ==<br /> <br /> 新聞の気象予報欄にはイラストの動物が「窓を考える会社」と言っている台詞のみのものと、「マド予報」「ドア予報」という窓・扉に因んだ大喜利の様な一言のみの小さな企業広告を毎日出稿している。<br /> <br /> == 提供番組 ==<br /> 2017年11月現在<br /> ;テレビ<br /> * [[報道ステーション]]([[テレビ朝日]]系列) - 火曜日のみ<br /> * 世界の窓([[BS-TBS]])<br /> ;ラジオ<br /> * [[ニュース・パレード]]([[文化放送]]制作、[[全国ラジオネットワーク|NRN]]系列全国ネット)<br /> * YKK AP presents [[伊藤綾子]]の窓辺でブランチ([[エフエム東京|TOKYOFM]]制作、[[全国FM放送協議会|JFN]]系列全国ネット)<br /> なお、吉田商事時代は親会社の吉田工業(当時)と合同によりYKK名義で提供していた。<br /> <br /> == 脚注・出典 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[YKK]]<br /> * [[カターレ富山]]<br /> * [[YKK APサッカー部]]<br /> * [[東京電力女子サッカー部マリーゼ|YKK AP東北女子サッカー部フラッパーズ]]<br /> * [[複層ガラス]]<br /> * [[エコガラス]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.ykkap.co.jp/ YKK AP]<br /> * [http://re-model.jp/app/ リモデル.jp]<br /> <br /> {{デフォルトソート:わいけいけいえいひい}}<br /> [[Category:YKKグループ|*えいひい]]<br /> [[Category:日本の金属製品メーカー]]<br /> [[Category:建設資材に関する企業]]<br /> [[Category:住宅関連企業]]<br /> [[Category:千代田区の企業]]<br /> [[Category:富山県発祥の企業]]<br /> [[Category:1957年設立の企業]]</div> 210.224.48.86 串間原子力発電所 2018-06-06T06:17:25Z <p>210.224.48.86: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 串間原子力発電所<br /> |image =<br /> |image_caption =<br /> |location_map = Japan<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 31<br /> |lat_m = 22<br /> |lat_s = 56.7<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 131<br /> |long_m = 15<br /> |long_s = 12.4<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[九州電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;串間原子力発電所&#039;&#039;&#039;(くしまげんしりょくはつでんしょ)は、[[九州電力]]が[[宮崎県]][[串間市]]荒崎&lt;ref&gt;[http://www.the-miyanichi.co.jp/tokushu/category_87/item_514.html 【第4部・原発の行方】(上)串間の今]宮崎日日新聞&lt;/ref&gt;に建設を計画していた[[原子力発電所]]である。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 1992年九州電力の第3原発の候補地として表面化した。これは[[チェルノブイリ原発事故]]以降日本で最初の建設計画だった。1995年市議選で反対派10人が全員当選し住民投票条例改正し、それをうけて九州電力は立地活動を凍結する。2010年原発推進の野辺市長が決着をつけるため住民投票を提起し2011年4月10日実施予定となるも、3月14日[[東日本大震災]]の余波を恐れ白紙撤回され現在に至っている。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> 詳細は「[[串間市#原発誘致をめぐる経緯]]」を参照<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 橋爪健郎 (編)『九州の原発』 - [[南方新社]](2011年) ISBN 9784861242175<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{ウィキポータルリンク|原子力}}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> {{Pref-stub|pref=宮崎県}}<br /> {{DEFAULTSORT:くしまけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所|くしま]]<br /> [[Category:九州電力の発電所|原くしま]]<br /> [[Category:九州電力の歴史]]<br /> [[Category:宮崎県の発電所]]<br /> [[Category:串間市の建築物]]</div> 210.224.48.86 珠洲原子力発電所 2018-06-06T06:16:04Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;珠洲原子力発電所&#039;&#039;&#039;(すずげんしりょくはつでんしょ)は、[[石川県]][[珠洲市]]に建設する計画であった[[原子力発電所]]である。<br /> <br /> [[北陸電力]]・[[中部電力]]・[[関西電力]]の[[日本の電力会社|電力会社]]3社(以下電力3社と表記)による共同運営が予定されていたが、[[1975年]]の計画浮上から28年目の[[2003年]][[12月5日]]に計画が凍結された。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 電力3社が共同で運営を予定していた原子力発電所で、中部電力側が珠洲市三崎町寺家地点で、北陸・関西両電力が珠洲市高屋地点(関西側が主導)で発電施設を共同開発するものであった。<br /> <br /> 2か所で合わせて135万[[キロワット|kW]]クラスの[[原子炉]]2基を設けて、[[2014年]]([[平成]]26年)に運用を開始する計画を立てていた。<br /> <br /> 計画から28年間、地元からの反対運動や産業構造の変化や景気低迷に伴い、電力会社側の判断により計画が凍結されることとなった。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> ※記載の役職名は当時のもので表記(以降同じ)。<br /> * [[1975年]]<br /> ** [[10月30日]] - 珠洲市議会(以下市議会)全員協議会において「原子力発電所、[[原子力船]]基地等の調査に関する要望書」を議決<br /> ** [[11月6日]] - 市議会で議決した要望書を[[石川県知事一覧|石川県知事]]の[[中西陽一]]に提出<br /> * [[1983年]][[12月16日]] - 市議会において、珠洲市長の谷又三郎が原発推進を表明<br /> * [[1984年]]<br /> ** [[3月5日]] - 電力3社が原発立地調査を珠洲市に申し入れ<br /> ** [[4月1日]] - 北陸電力珠洲営業所内に「珠洲電源開発協議会」を設置<br /> * [[1986年]][[6月14日]] - 市議会で原発誘致を議決<br /> * [[1987年]][[4月26日]] - 珠洲市議会議員選挙。定数18名の中、反原発の[[国定正重]]が初当選して1議席を奪還<br /> * [[1988年]][[12月14日]] - 北陸・関西両電力が珠洲市に高屋地区での立地可能性調査を申し入れ<br /> * [[1989年]]<br /> ** [[5月12日]] - 関西電力が高屋地区での立地可能性調査に着手<br /> ** [[5月22日]] - 建設反対派住民が珠洲市役所内で座り込みを開始、その後40日間続けられる<br /> ** [[6月16日]] - 関西電力が立地可能性調査を一時見合わせることを表明&lt;ref&gt;『関西電力五十年史』1210頁 - 関西電力(2002年)&lt;/ref&gt;<br /> * 1993年<br /> ** [[6月29日]] - 珠洲原子力発電所1号機・2号機を国が要対策重要電源に指定<br /> ** [[9月28日]] - 市議会が電源立地促進を議決<br /> * [[1996年]][[5月31日]] - 1993年[[4月18日]]に実施された珠洲市長選挙の無効訴訟で[[最高裁判所 (日本)|最高裁]]が上告を棄却し推進派である林幹人(はやし みきんど)の当選無効が確定<br /> * [[2003年]][[12月5日]] - 電力3社が珠洲市長へ珠洲原子力発電所計画の凍結を申し入れ<br /> <br /> == 建設計画の浮上 ==<br /> 珠洲市での原子力発電所建設計画が浮上したのは、1975年8月に発覚した、[[能登半島]]先端部における北陸電力の原子力発電所共同開発計画が端緒となっている&lt;ref&gt;北國新聞 1975年10月2日付朝刊1面&lt;/ref&gt;。同年10月30日、珠洲市議会は全員協議会において「原子力発電所、原子力船基地等の調査に関する要望書」を国に提出することを議決し、やがて石川県知事の中西陽一に手渡した。当時中西は能登半島への原子力発電誘致を加賀・能登の格差是正や産業振興、過疎化抑制の手段とし、原発推進の姿勢を示していた。その中で、珠洲より先に[[羽咋郡]][[志賀町]]に[[志賀原子力発電所]]の建設が決定した。<br /> <br /> この動きから、電力3社は珠洲市内での原子力発電所建設構想を打ち出した。要望書提出後の国による立地予備調査を経て、珠洲市側は一度は静観するものの、[[1983年]][[12月16日]]に珠洲市長の谷又三郎が市議会で原発立地推進を表明した。<br /> <br /> 翌年には電力3社による珠洲市への立地可能性調査の申し入れと「珠洲電源開発協議会」の設立が行われ、原発立地への動きが進められた。<br /> <br /> == 建設反対運動 ==<br /> 電力3社と珠洲市側による建設推進行動と平行して、市民側でも原発建設反対への流れが進んだ。1978年には市民および漁協など地域単位での建設反対運動により「珠洲原発反対連絡協議会」を設立し、総評系労働組合や[[日本社会党]]珠洲総支部などの支援を受けた。<br /> [[1989年]][[5月12日]]には関西電力が高屋地区での立地可能性調査に着手するが、建設反対派による阻止行動や珠洲市役所での座り込みにより、同年[[6月16日]]に調査を一時見合わせることを決定した。建設反対派は調査見合わせ決定の翌日に「珠洲原発反対ネットワーク」を設立し、その後珠洲市議会や[[石川県議会]]へ建設反対派議員を送り込むことになった。<br /> <br /> == 珠洲市長選挙をめぐる混乱 ==<br /> [[1993年]][[4月18日]]、当時原発立地を推進していた現職の林幹人(はやし みきんど)と建設反対派の樫田準一郎(かしだ じゅんいちろう)で珠洲市長選挙が行われたが、投票数に対し投票総数が16票多かったことから[[不正選挙]]の疑惑が浮上した。<br /> <br /> 建設反対派は選挙無効を石川県[[選挙管理委員会]]に申し立てたが、委員会はこれを却下した。建設反対派は同年12月に[[名古屋高等裁判所金沢支部]]に選挙無効を提訴し、[[1995年]][[12月11日]]に選挙無効の判決が出された。その後、石川県選挙管理委員会は最高裁判所に上告するが、[[1996年]][[5月31日]]に上告を棄却する決定が行われ、選挙の無効が確定した。<br /> <br /> 同年[[7月14日]]にやり直し選挙が行われたが、不正を行ったとされる林は立候補できず、珠洲市職員だった貝蔵治(かいぞう おさむ)を後継候補に指名した。この時も原発立地推進を唱える貝蔵が当選した。<br /> <br /> その後、推進派は継続したが、[[2006年]]、反対派である現市長(2016年現在)の[[泉谷満寿裕]]が立候補し初当選。住民の意思のもと原発設置の反対が確立された。<br /> <br /> == 建設計画の凍結 ==<br /> 建設計画浮上から28年後の[[2003年]][[12月5日]]、電力3社の社長3人(北陸:[[新木富士雄]]、中部:[[川口文夫]]、関西:藤洋作)が珠洲市役所を訪れ、産業構造の変化と電力需要の低迷を理由に珠洲原子力発電所の建設計画凍結を珠洲市長の貝蔵治に申し入れた&lt;ref&gt;珠洲原発計画を断念 関西、中部、北陸の3電力 - [[47NEWS]] 2003年11月27日&lt;/ref&gt;。1993年に要対策重要電源の指定を受けながら、電力会社の判断で建設中止を決定した初めてのケースであった。<br /> <br /> 建設計画が凍結されたきっかけは、住民の建設反対運動に加え、計画地点での未買収用地が1割から2割残ったことも要因とされている。その後、珠洲電源開発協議会も解散し、原子力発電所の立地騒動は収束した。なお、同じ月には[[新潟県]][[西蒲原郡]][[巻町]](2011年現在の[[新潟市]][[西蒲区]])に建設計画があった[[東北電力]][[巻原子力発電所]]も計画を撤回している。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 『北國新聞に見るふるさと110年 下巻』184頁 - [[北國新聞|北國新聞社]](2003年)<br /> * 『石川県の電源立地とエネルギー開発』34頁から37頁 - 石川県企画開発部資源エネルギー課(2002年)<br /> * 『ためされた地方自治 原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年』 - 山秋真(桂書房、2007年)ISBN 978-4-903351-30-8<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[珠洲市]]<br /> * [[日本の原子力発電所]]<br /> * [[敦賀発電所]] - [[日本原子力発電]]の原子力発電所。発電された電力は北陸・中部・関西の各電力会社に供給されている。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{PDFlink|[http://www.rikuden.co.jp/press/attach/03120501.pdf 珠洲原子力発電所計画の凍結について]}} - 北陸電力プレスリリース 2003年12月5日<br /> * [http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2003/1205_1.html 珠洲原子力発電所計画の凍結について] - 中部電力プレスリリース 2003年12月5日<br /> * [http://www.kepco.co.jp/pressre/2003/1205-1j.html 珠洲原子力発電所計画の凍結について] - 関西電力プレスリリース 2003年12月5日<br /> * [http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/13th/04-145.html 第13回FNSドキュメンタリー大賞『翻弄されて〜珠洲原発 凍結までの28年』] - フジテレビ<br /> * [http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/nuclearpower/japan/040509_01.html 半島の2計画 正反対の結果] - 中国新聞「原子力を問う」(2004年5月9日)<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:すすけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所|すす]]<br /> [[Category:石川県の発電所|未すす]]<br /> [[Category:北陸電力の発電所|原すす]]<br /> [[Category:中部電力の発電所|原すす]]<br /> [[Category:関西電力の発電所|原すす]]<br /> [[Category:北陸電力の歴史]]<br /> [[Category:中部電力の歴史]]<br /> [[Category:関西電力の歴史]]<br /> [[Category:珠洲市の建築物|未すすけんしりよくはつてんしよ]]<br /> [[Category:珠洲市の歴史]]</div> 210.224.48.86 巻原子力発電所 2018-06-06T05:43:52Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{ウィキポータルリンク|原子力}}<br /> {{Infobox power station<br /> |name=巻原子力発電所<br /> |official_name=<br /> |image=<br /> |image_size=<br /> |image_caption=<br /> |image_alt=<br /> |location_map=Japan<br /> |location_map_width=<br /> |location_map_text=<br /> |lat_d=37<br /> |lat_m=45<br /> |lat_s=43.05<br /> |lat_NS=N<br /> |long_d=138<br /> |long_m=48<br /> |long_s=25.09<br /> |long_EW=E<br /> |coordinates_type=type:landmark<br /> |coordinates_display=&lt;!--inline,--&gt;title<br /> |coordinates_ref=<br /> |country={{JPN}}<br /> |locale=<br /> |status=<br /> |construction_began=<br /> |commissioned=<br /> |licence_expires=<br /> |decommissioned=<br /> |cost=<br /> |owner=<br /> |operator=[[東北電力]]<br /> |developer=<br /> |constructor=<br /> |reactors_operate_mw=<br /> |reactors_const_mw=<br /> |reactors_planned_mw=<br /> |reactors_decom_mw=<br /> |reactors_cancel_mw=<br /> |reactor_type=<br /> |reactor_supplier=<br /> |turbine_manu_npp=<br /> |installed_capacity=<br /> |max_planned_cap=<br /> |capacity_factor=<br /> |average_annual_gen=<br /> |net_generation=<br /> |website=http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2003/40205a.htm<br /> |as_of=<br /> |extra=<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;巻原子力発電所&#039;&#039;&#039;(まきげんしりょくはつでんしょ)は、[[東北電力]]が[[新潟県]][[西蒲原郡]][[巻町]](【現】[[新潟市]][[西蒲区]])の[[角海浜]]地区で計画していた[[原子力発電所]]である。<br /> <br /> ==詳細==<br /> <br /> 巻原子力発電所の構想が[[1969年]][[6月3日]]に&lt;!--[[新潟日報]]で--&gt;報道され&lt;ref name=&quot;rikkyo_17010&quot;/&gt;、1971年5月にその計画が正式に発表された&lt;ref name=&quot;pen_b212450&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;asahi_maki&quot;/&gt;。<br /> 建設予定地となっていた角海浜はそれ以前に既に[[限界集落]]と化していたが、1971年には本計画に基づく集団離村が行われた。<br /> なお、計画の正式発表前から、同社は[[不動産会社|不動産企業]]の[[東北興産]]を通じて[[遊園地]]用の名目で[[土地]]を買収を行って巻原子力発電所の建設予定地を確保していった&lt;ref name=&quot;mainichi_039000c&quot;/&gt;。<br /> ただし、この[[買収]]は計画より遅れて、1983年9月に東北電力からの申し入れによって[[安全]]審査が中断する事態となった。<br /> <br /> 原子力発電所の誘致には、1977年12月に巻町議会が賛成し&lt;!--(賛成19票・反対2票)--&gt;、巻町[[市町村長|長]](当時)の[[高野幹二]]が1980年12月に、[[新潟県]][[知事]](当時)の[[君健男]]が1981年11月に、それぞれ同意している。<br /> これを受けて、1982年に東北電力が同地区における[[原子炉|沸騰水型軽水炉]]の設置[[許可]]を[[申請]]した(『巻原子力発電所原子炉設置許可申請』)。<br /> <br /> 巻町では1995年2月5日には計画の是非を問う自主管理投票&lt;ref name=&quot;genjin_b276561&quot;/&gt;が行われ、反対派が圧勝した。<br /> &lt;!--<br /> http://daemon.co.jp/~nagai/kenminkaigialles/fujimaki.htm<br /> 投票数1万378(有権者の45%)<br /> 賛成;524(5.049%)<br /> 反対:9854(94.951%)<br /> --&gt;<br /> しかし、計画凍結解除を掲げた[[佐藤莞爾]]町長(当時)が[[法 (法学)|法]]的根拠が無い&lt;ref name=&quot;yuhikaku_1100&quot;/&gt;という[[理由]]で町有地の売却に強行に踏み切ろうとした。<br /> &lt;!--http://ootake.seikatsusha.me/blog/2014/02/10/4055/--&gt;<br /> これに対して、同年10月28日に[[リコール (地方公共団体)|リコール]]を請求する署名活動が起こり、彼は解職される[[結果]]に至った。<br /> その後の町長[[選挙]]では反対派の[[笹口孝明]]が当選して、原子力発電所計画の是非を問う、[[条例]]制定による日本で最初の[[住民投票]]&lt;ref name=&quot;nippyo_503-22&quot;/&gt;が1996年8月4日に行われ、反対派が勝利した。<br /> &lt;!--<br /> http://daemon.co.jp/~nagai/kenminkaigialles/fujimaki.htm<br /> 投票数2万503(有権者の88.29%)<br /> 賛成;1万2478(60.859%)<br /> 反対:7804(38.062%)<br /> --&gt;<br /> <br /> しかし、その後も[[ポレミック|論争]]は継続された。<br /> そこで、反対派の笹口孝明町長(当時)は、1999年に彼の出身でもある[[巻原発・住民投票を実行する会]]の住民投票の結果を堅持する立場を堅持する会員等&lt;!--23人に1500万円で--&gt;に、炉心建設予定地に近い町有地&lt;!--角海浜字沙山5番地 743m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;--&gt;を随意契約で、町有地を議会に諮ることなく、売却した。<br /> &lt;!--http://web.archive.org/web/20100128123022/http://www.journalism.jp/works2006/2007/02/post_8.html--&gt;<br /> この[[契約]]には土地の[[売買|処分]]を[[禁止]]する[[法令の基本形式|条項]]が盛り込まれており、事実上は原子力発電所計画の実行は不可能な状況となった。<br /> これについて推進派町議員等が[[所有権移転登記]]の抹消を求めて[[訴訟]]を起こしたが、2003年には[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]が本件の[[上告]]を受理せず、推進派の敗訴が確定した。<br /> <br /> 東北電力は、同年12月24日にこの原子力発電所計画を撤回し&lt;ref name=&quot;tohoku-epco_31224b&quot;/&gt;て、翌2004年2月5日に原子炉設置許可申請も取り下げた&lt;ref name=&quot;tohoku-epco_40205&quot;/&gt;。<br /> 同年同月25日には、巻原子力建設準備本部が廃止されている&lt;ref name=&quot;tohoku-epco_40225b&quot;/&gt;。<br /> <br /> ==設備==<br /> <br /> ===1号機===<br /> <br /> *原子炉;沸騰水型軽水炉<br /> *定格電気出力;82.5万[[キロワット|kW]](計画)<br /> *運転開始;2012[[年度]](計画)<br /> <br /> ==経緯==<br /> <br /> *1969年6月3日 ‐ 角海浜における原子力発電所計画の存在が報道される<br /> *1971年5月 ‐ 巻原子力発電所計画が正式に発表される<br /> *1982年1月25日 ‐ 沸騰水型軽水炉設置許可申請<br /> *1983年9月26日 ‐ 敷地利用計画の見直しに伴う安全審査の中断<br /> *1994年8月7日 ‐ 賛成派の佐藤莞爾が町長選挙に当選する&lt;!--三選--&gt;<br /> *1994年10月19日 ‐ 巻原発・住民投票を実行する会が発足する<br /> *1995年2月5日 ‐ 計画の是非を問う自主管理投票で反対派が圧勝する<br /> *1995年10月28日 ‐ 佐藤莞爾町長のリコールを請求する署名活動の開始<br /> *1995年12月15日 ‐ 佐藤莞爾が町長の職を辞す<br /> *1996年1月21日 ‐ 反対派の笹口孝明が町長選挙に当選する&lt;!--初当選--&gt;<br /> *1996年8月4日 ‐ 計画の是非を問う住民投票で反対派が圧勝<br /> *1999年8月 ‐ 笹口孝明町長が町有地を議会には諮らず反対派へ売却する<br /> *2003年12月18日 ‐ 推進派の町議等が所有権移転登記の抹消を求めた訴訟で最高裁判所が上告不受理とする<br /> *2003年12月24日 ‐ 巻原子力発電所計画の撤回&lt;ref name=&quot;tohoku-epco_31224b&quot;/&gt;<br /> *2004年2月5日 ‐ 原子炉設置許可申請の取下げ<br /> <br /> ==注釈==<br /> <br /> {{reflist|1|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;rikkyo_17010&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.rikkyo.ac.jp/research/laboratory/RCCCS/news/2015/12/17010/|title=住民による意思決定⁓日本で初めて住民投票で原発建設を止めた町⁓|accessdate=2017-1-1|last=|first=|author=[[田﨑智菜]]・[[吉田みどり]]|authorlink=|coauthors=|date=|year=|month=|format=|work=|publisher=[[立教大学]]|page=|pages=|quote=|language=|archiveurl=|archivedate=|deadlinkdate=|doi=|ref=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;mainichi_039000c&quot;&gt;{{cite web|url=http://mainichi.jp/articles/20160322/ddl/k15/040/039000c|title=&lt;!--巻原発住民投票20年/1 --&gt;時止まったままの角海浜 土地買収に好機、住民転出 /新潟|accessdate=2016-3-22|last=|first=|author=[[真野敏幸]]|authorlink=|coauthors=|date=|year=|month=|format=|work=|publisher=[[毎日新聞社]]|page=|pages=|quote=|language=|archiveurl=|archivedate=|deadlinkdate=|doi=|ref=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;pen_b212450&quot;&gt;{{cite book|和書|last=|first=|author=[[桑原正史]]・[[桑原三恵]]|authorlink=|last1=|first1=|author1=|authorlink1=|last2=|first2=|author2=|authorlink2=|last3=|first3=|author3=|authorlink3=|last4=|first4=|author4=|authorlink4=|coauthors=|translator=|editor=|others=|title=巻原発・住民投票への軌跡|origdate=|origyear=|url=http://www.pen.co.jp/book/b212450.html|format=|accessdate=|edition=|date=2003-12-19|year=|publisher=[[七つ森書館]]|location=|series=|language=|id=|isbn=9784822803742&lt;!--4822803740--&gt;|ncid=|naid=|oclc=|doi=|asin=4822803740|lcc=|volume=|page=|pages=|chapter=|chapterurl=|quote=|ref=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;genjin_b276561&quot;&gt;{{cite book|和書|last=|first=|author=[[高島民雄]]|authorlink=|last1=|first1=|author1=|authorlink1=|last2=|first2=|author2=|authorlink2=|last3=|first3=|author3=|authorlink3=|last4=|first4=|author4=|authorlink4=|coauthors=|translator=|editor=|others=|title=もう話そう 私と巻原発住民投票 計画白紙撤回まで34年の回顧録|origdate=|origyear=|url=http://www.genjin.jp/book/b276561.html|format=|accessdate=|edition=|date=2016-11-18|year=|publisher=[[現代人文社]]|location=|series=|language=|id=|isbn=9784877986513&lt;!--4877986510--&gt;|ncid=|naid=|oclc=|doi=|asin=4877986510|lcc=|volume=|page=|pages=|chapter=|chapterurl=|quote=|ref=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;asahi_maki&quot;&gt;{{cite book|和書|last=|first=|author=[[小林伸雄]]|authorlink=|last1=|first1=|author1=|authorlink1=|last2=|first2=|author2=|authorlink2=|last3=|first3=|author3=|authorlink3=|last4=|first4=|author4=|authorlink4=|coauthors=|translator=|editor=|others=|title=ドキュメント 巻町に原発が来た|origdate=|origyear=|url=|format=|accessdate=|edition=|date=1983-5-31|year=|publisher=[[朝日新聞出版]]|location=|series=|language=|id=|isbn=9784022550781&lt;!--4022550783--&gt;|ncid=|naid=|oclc=|doi=|asin=B000J7EVF4&lt;!--4022550783--&gt;|lcc=|volume=|page=|pages=|chapter=|chapterurl=|quote=|ref=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;tohoku-epco_31224b&quot;&gt;{{cite press release|title=巻原子力発電所計画の撤回について|publisher=[[東北電力]]|date=2003-12-24|format=|language=|url=http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2003/31224b.htm|accessdate=|archiveurl=|archivedate=|quote=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;tohoku-epco_40205&quot;&gt;{{cite press release|title=巻原子力発電所原子炉設置許可申請の取下げについて|publisher=[[東北電力]]|date=2004-2-5|format=|language=|url=http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2003/40205.htm|accessdate=|archiveurl=|archivedate=|quote=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;tohoku-epco_40225b&quot;&gt;{{cite press release|title=巻原子力建設準備本部の廃止について|publisher=[[東北電力]]|date=2004-2-25|format=|language=|url=http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2003/40225b.htm|accessdate=|archiveurl=|archivedate=|quote=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;yuhikaku_1100&quot;&gt;{{cite journal|和書|last=|first=|author=[[三辺夏雄]]|authorlink=|date=1996-11-1|year=|month=|title=巻町原発住民投票の法的問題点|journal=[[ジュリスト]]|volume=1100|issue=|page=40-45|pages=|publisher=[[有斐閣]]|location=|issn=|doi=|naid=|pmid=|id=|url=http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/shinsai/jurist/J1100040.pdf|format=PDF|accessdate=|quote=}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;nippyo_503-22&quot;&gt;{{cite journal|和書|last=|first=|author=[[榊原秀訓]]|authorlink=|date=|year=1996|month=11|title=巻町原発住民投票と住民参加|journal=[[法学セミナー]]|volume=503|issue=|page=22-25|pages=|publisher=[[日本評論社]]|location=|issn=|doi=|naid=|pmid=|id=|url=https://www.nippyo.co.jp/shop/files/downloads/SHINSAI/PDF2/housemi_503_p22.pdf|format=PDF|accessdate=|quote=}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> &lt;!--<br /> &lt;ref name=&quot;niigata_1988&quot;&gt;{{cite book|和書|last=|first=|author=|authorlink=|last1=|first1=|author1=|authorlink1=|last2=|first2=|author2=|authorlink2=|last3=|first3=|author3=|authorlink3=|last4=|first4=|author4=|authorlink4=|coauthors=|translator=|editor=|others=|title=巻原子力発電所予定地周辺環境放射線監視調査結果報告書|origdate=|origyear=|url=http://www.pen.co.jp/book/b212450.html|format=|accessdate=|edition=|date=|year=1988|publisher=[[新潟県]]|location=|series=|language=|id=|isbn=|ncid=|naid=|oclc=|doi=|asin=|lcc=|volume=|page=|pages=|chapter=|chapterurl=|quote=|ref=}}&lt;/ref&gt;<br /> --&gt;<br /> <br /> ==関連項目==<br /> <br /> {{columns-list|1|<br /> *[[角海浜]]<br /> *[[原子力発電所]]<br /> *[[原子炉]]<br /> *[[住民投票]]<br /> }}<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> <br /> {{columns-list|1|<br /> *{{official website|http://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2003/40205a.htm|name=巻原子力発電所計画の概要|mobile=|format=}}<br /> *{{url|1=http://web.archive.org/web/20150717012823/http://uxtv.jp/blog/marudori/tokuho_answer/2011/08/post-91.html|2=8月6日放送 旧巻町住民投票から15年}}<br /> *{{url|1=http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-12-31/03_01.html|2=新潟・巻原発建設計画の断念 長年の住民運動 実結んだ 原発バブルに頼らない町へ}}<br /> }}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:まきけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:沸騰水型軽水炉の原子力発電所]]<br /> [[Category:東北電力の発電所|原まきけんしりょく]]<br /> [[Category:東北電力の歴史]]<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所|まき]]<br /> [[Category:新潟県の発電所]]<br /> [[Category:西蒲区の歴史]]<br /> [[Category:西蒲区の建築物]]</div> 210.224.48.86 小浜原子力発電所 2018-06-06T05:23:43Z <p>210.224.48.86: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 小浜原子力発電所<br /> |image =<br /> |image_caption =<br /> |location_map = Japan<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 35<br /> |lat_m = 31<br /> |lat_s = 57.5<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 135<br /> |long_m = 49<br /> |long_s = 28.1<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[関西電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;小浜原子力発電所&#039;&#039;&#039;(おばまげんしりょくはつでんしょ)は、[[関西電力]]が[[福井県]][[小浜市]]田烏の[[内外海半島]]東側にある奈胡崎の入江、通称・御所平&lt;ref&gt;[http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-03-02.htm 『福井県史』通史編6近現代二第6章第一節二 原子力発電所の新増設と地域振興 原電立地の拡大]&lt;/ref&gt;に建設を計画していた[[原子力発電所]]である。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> *1966年 関西電力、原発立地現地調査。<br /> *1968年 鳥居市長が市議会で誘致への積極姿勢を表明。市議会に原発対策特別委員会を設置。<br /> *1969年 内外海漁協、総会で原発設置反対を決議。内外海原発設置反対推進協議会が発足。<br /> *1970年 市長直轄の原発誘致のための開発局設置。<br /> *1971年 「原発設置反対小浜市民の会」結成。<br /> *1972年 有権者2万4000人中1万3000人の反対署名を市議会提出。鳥居市長、誘致断念を表明。<br /> *1975年 市議会が原子力安全対策調査研究委員会を設置。<br /> *1976年 原発阻止市民大会に300人が参加。浦谷市長、誘致を否定。<br /> 出典&lt;ref&gt;『大飯原発再稼働と脱原発列島』 48ページ記載&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * [[中嶌哲演]] , 土井淑平 (編)『大飯原発再稼働と脱原発列島』 - 批評社(2013年) ISBN 4826505744<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{ウィキポータルリンク|原子力}}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:おはまけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:関西電力の発電所|原おはま]]<br /> [[Category:関西電力の歴史]]<br /> [[Category:福井県の発電所|未おはま]]<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所]]<br /> [[Category:小浜市の歴史]]</div> 210.224.48.86 久美浜原子力発電所 2018-06-06T05:22:24Z <p>210.224.48.86: /* 脚注 */</p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 久美浜原子力発電所<br /> |image =<br /> |image_caption =<br /> |location_map = Japan<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 35<br /> |lat_m = 39<br /> |lat_s = 20.6<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 134<br /> |long_m = 52<br /> |long_s = 51<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[関西電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;久美浜原子力発電所&#039;&#039;&#039;(くみはまげんしりょくはつでんしょ)は、[[関西電力]]が[[京都府]][[熊野郡]][[久美浜町]](現[[京丹後市]])に建設を計画していた[[原子力発電所]]。[[2006年]]3月に計画中止となった&lt;ref name=&quot;kepco&quot;&gt;[http://www.kepco.co.jp/pressre/2006/0308-1j.html 2006年3月8日付関西電力プレスリリース]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 計画内容 ==<br /> 当初は120万kW級&lt;!--[[加圧水型原子炉]] 関電なのでPWRだと思いますが、ソース見つからず--&gt;2基。最終的には6基、計720万kWまで増設可能とするものであった&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.jcp-kyotofukai.gr.jp/act/img/1103genpatufugikaihoukoku.pdf 2011年3月、日本共産党京都府議会報告]}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> [[1975年]]5月、[[関西電力]]より当時の久美浜町に対し、[[兵庫県]]境に近い旭地区に原子力発電所設置のための環境調査実施の申し入れがなされた。その後約30年にわたり、旭地区および隣接する蒲井地区をはじめとする久美浜町住民を二分する論争が巻き起こされることとなった。[[2004年]]4月に久美浜町を含む6町が合併し[[京丹後市]]が誕生。市では、旧久美浜町以外の住民からの理解が得られないなどの理由により&lt;ref name=&quot;kyotango&quot;&gt;[http://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/shicho/shichotop/message/20060210/index.html 原発立地に頼らない地域づくり](京丹後市公式サイト)&lt;/ref&gt;[[2006年]]2月に事前調査の撤回を要請、これを受け関西電力では同年3月8日に、市に対し計画の中止を伝えた&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN/200603/CN2006030801002972.html 2006年3月8日付47NEWS](共同通信)&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kepco&quot;/&gt;。京丹後市では蒲井・旭地域振興計画を策定。論争中は手付かずとなっていた同地域の振興について、廃校舎を活用した宿泊施設「風蘭の館」&lt;ref&gt;[http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2007-09-06-201.Html 2007年9月6日付京都建設タイムス]&lt;/ref&gt;や滞在型市民農園「京丹後市蒲井シーサイドクラインガルテン」&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.city.kyotango.kyoto.jp/shisei/shicho/kishakaiken/201004_201103/documents/20110324_2.pdf 2011年3月23日付京丹後市農政課発報道資料]}}&lt;/ref&gt;など、原発立地に頼らない地域づくりを目指すとしている&lt;ref name=&quot;kyotango&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> {{Pref-stub|pref=京都府}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:くみはまけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:関西電力の発電所|原くみはま]]<br /> [[Category:関西電力の歴史]]<br /> [[Category:京都府の発電所|未くみはま]]<br /> [[Category:京丹後市の歴史]]<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所]]</div> 210.224.48.86 香住原子力発電所 2018-06-06T05:21:25Z <p>210.224.48.86: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 香住原子力発電所<br /> |image =<br /> |image_caption =<br /> |location_map = Japan<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 35<br /> |lat_m = 39<br /> |lat_s = 6.9<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 134<br /> |long_m = 36<br /> |long_s = 17.9<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[関西電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;香住原子力発電所&#039;&#039;&#039;(かすみげんしりょくはつでんしょ)は、[[関西電力]]が[[兵庫県]][[城崎郡]][[香住町]](現[[香美町]]香住区)下浜地区三田浜&lt;ref&gt;『大飯原発再稼働と脱原発列島』 121ページ記載&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;『原発のある風景』下巻巻末付図:原子力発電所新設予定地の地図&lt;/ref&gt;に建設を計画していた[[原子力発電所]]である。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> *1965年 町議会、原子力発電所誘致対策委員会発足。日本最初の原発である[[東海原発]]臨界。<br /> *1967年 神戸新聞が香住原発計画をスクープ。<br /> *1970年 西上市長が原発タナ上げを表明。 <br /> <br /> == 設備 ==<br /> *原子炉:[[沸騰水型軽水炉]]4基<br /> *定格電気出力:75万キロワット<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *[[柴野徹夫]] (著)『原発のある風景』 - [[未来社]](1983年) ISBN 4624410386<br /> * [[中嶌哲演]] , 土井淑平 (編)『大飯原発再稼働と脱原発列島』 - 批評社(2013年) ISBN 4826505744<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{ウィキポータルリンク|原子力}}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> {{Pref-stub|pref=兵庫県}}<br /> {{DEFAULTSORT:かすみけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所|かすみ]]<br /> [[Category:関西電力の発電所|原かすみ]]<br /> [[Category:関西電力の歴史]]<br /> [[Category:兵庫県の発電所|未かすみ]]<br /> [[Category:香美町の歴史]]<br /> [[Category:沸騰水型軽水炉の原子力発電所|未かすみ]]</div> 210.224.48.86 日高原子力発電所 2018-06-06T05:20:28Z <p>210.224.48.86: </p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 日高原子力発電所<br /> |image =<br /> |image_caption =<br /> |location_map = Japan<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 33<br /> |lat_m = 55<br /> |lat_s = 36.2<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 135<br /> |long_m = 3<br /> |long_s = 55.6<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[関西電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;日高原子力発電所&#039;&#039;&#039;(ひだかげんしりょくはつでんしょ)は、[[和歌山県]][[日高郡 (和歌山県)|日高郡]][[日高町 (和歌山県)|日高町]]に[[関西電力]]により計画されていた[[原子力発電所]]である。[[2005年]]に、国による開発促進重要地点の指定が解除され、計画は中止となった。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> [[1967年]]、町長は日高町{{ウィキ座標|33|54|17.5|N|135|3|52.6|E|region:JP|阿尾地区|name=阿尾不毛}}に原子力発電所の誘致を表明、町議会は誘致議案を可決した。翌年、阿尾区と比井崎漁協が反対決議。これを受け、町長は原発誘致の白紙撤回を表明した。[[1975年]]、関西電力は日高町に対し、120万kW級原子力発電所2基を建設すべく、{{ウィキ座標|33|55|36.2|N|135|3|55.6|E|region:JP|小浦地区|name=小浦崎}}での環境調査を申し入れた。小浦区と比井崎漁協は、[[1978年]]に環境調査受け入れを決議。[[1979年]]の[[スリーマイル島原子力発電所事故]]により一旦は環境調査が凍結となったものの、[[1981年]]には関西電力による[[環境アセスメント]]の陸上調査が開始した。[[1984年]]からの海上調査に際しては、漁協や住民は推進派と反対派に二分して紛糾し、結論は出なかった。[[1986年]]には[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]が発生、周辺市町村を含んだ反対運動が活発になった。[[1990年]]には反対派の町長が当選、3期12年務めた。[[2002年]]の町長選挙でも、反対派の中善夫候補が当選した。中町長は当選直後と[[2004年]]に、関電に対し原発建設の中止を申し入れた&lt;ref&gt;{{Cite news |title=「原発反対、正しかった」日高町の町長ら安堵|newspaper=橋本新聞|date=2011-04-15|url=http://hashimoto-news.com/news/2011/04/15/2066/|accessdate=2013-12-05}}&lt;/ref&gt;。[[2005年]]に、国による開発促進重要地点の指定が解除され、計画は中止となった&lt;ref&gt;{{Cite news |title=原発の火種消した町 漁師、医師ら40年のたたかい 和歌山県日高町|newspaper=[[全日本民主医療機関連合会|民医連新聞]]|date=2012-01-02|url=http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/shinbun/2012/1515/1515-05.html|accessdate=2013-12-05}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2013年]]には、日高原子力発電所と、[[紀伊水道]]を挟んだ対岸の[[徳島県]][[阿南市]]の[[四国電力]][[蒲生田原子力発電所]]の反対運動を描いたドキュメンタリー映画が製作された&lt;ref&gt;{{Cite news |title=日高町の反原発運動を映画化|newspaper=[[日高新報]]|date=2013-06-19|url=http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2013/06/post-465.html|accessdate=2013-12-05}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 和歌山県内には日高町のほか[[日置川町#.E5.8E.9F.E5.AD.90.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80.E8.AA.98.E8.87.B4.E5.95.8F.E9.A1.8C|日置川町]](現 [[白浜町]])、[[那智勝浦町]]、[[古座町]](現 [[串本町]])に原子力発電所の建設計画があったが、いずれも建設は具体化していない&lt;ref&gt;{{Cite news |title=和歌山に原発がない理由 反対運動の記録出版|newspaper=[[和歌山新報]]|date=2012-06-11|url=http://www.wakayamashimpo.co.jp/2012/06/20120611_14541.html|accessdate=2013-12-05}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *汐見 文隆 (監修), 「脱原発わかやま」編集委員会 (編集)『原発を拒み続けた和歌山の記録』([2012年 寿郎社)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{ウィキポータルリンク|原子力}}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> {{Pref-stub|pref=和歌山県}}<br /> {{DEFAULTSORT:ひたかけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所|ひたか]]<br /> [[Category:関西電力の発電所|原ひたか]]<br /> [[Category:関西電力の歴史]]<br /> [[Category:和歌山県の発電所|未ひたかけんしりよく]]<br /> [[Category:和歌山県日高町の歴史]]</div> 210.224.48.86 芦浜原子力発電所 2018-06-06T05:19:12Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 芦浜原子力発電所<br /> |image = 芦浜の海亀産卵跡.JPG<br /> |image_caption = 2015年7月の芦浜。海亀の産卵跡と足跡が見える。<br /> |location_map = Japan Mie<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 34<br /> |lat_m = 13<br /> |lat_s = 10<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 136<br /> |long_m = 25<br /> |long_s = 39<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[中部電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;芦浜原子力発電所&#039;&#039;&#039;(あしはまげんしりょくはつでんしょ)は、[[中部電力]]が[[三重県]][[度会郡]][[南島町]](現[[南伊勢町]])と[[紀勢町]](現[[大紀町]])にまたがる芦浜地区への建設を計画していた[[原子力発電所]]である。[[2000年]]に計画の白紙撤回が表明され、事実上計画は中止された。なお、現在も中部電力が元計画地の土地の所有を継続している &lt;ref&gt;{{cite web|url=http://web.archive.org/web/20130622223318/http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130621/CK2013062102000031.html|title=中電、南伊勢町への寄付断る 原発元計画地|author=丸山崇志|publisher=中日新聞|date=2013年6月21日|accessdate=2016年8月22日|quote=[[Internet Archive]]による2013年6月21日時点のアーカイブページ。}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 計画 ==<br /> 中部電力は[[1963年]]、熊野灘への原子力発電所建設計画を公表し、翌[[1964年]]に芦浜地区を候補地を決定した。しかし[[1966年]]には地元の漁業関係者が衆議院科学技術振興対策特別委員会の視察を阻止する「[[長島事件]]」が発生するなど、計画当初から反対運動が行われていた。そのため[[1967年]]には当時三重県知事の[[田中覚]]が計画を棚上げした。<br /> <br /> しかし[[1977年]]に国は芦浜地区を要対策重要電源に指定した。[[1984年]]には三重県も原発関連の予算を計上し、県議会も立地調査推進を決議している。[[1994年]]には、南島町古和浦[[漁業協同組合|漁協]]と紀勢町錦漁協も調査の受け入れに同意した。しかしなお各漁協で対応が分かれていた。<br /> <br /> [[1996年]]には、南島町芦浜原発阻止闘争本部が、県民81万2335人の反対署名を[[三重県知事]][[北川正恭]]に提出した。これを受けて[[1997年]]3月に三重県県議会は調査・建設の冷却期間を置くよう求めていた南島町の請願を全会一致で採択した。同年7月に県は中部電力に対して、立地予定地からの社員引き上げを正式に要請し、[[1999年]]まで冷却期間となった。1999年には北川が国内や[[ドイツ]]の原発を視察したほか、南島町・紀勢町から意見聴取を行っていた。<br /> <br /> === 白紙撤回 ===<br /> [[2000年]][[2月22日]]、北川は県議会で「計画の推進は現状では困難、白紙に戻すべきだ」と表明した。その理由として、計画発表から37年もの間地元住民を苦しめてきたのは三重県にも責任があるとした。また「電源立地にかかる四原則三条件&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;1980年ごろ、[[田川亮三]](当時三重県知事)が制定した原発立地の原則。四原則は、1.地域住民の福祉の向上に役立つこと、2.環境との調和が十分図られること、3.地域住民の同意と協力が得られること、4.原子力発電において安全性を確保すること、の4つ。また三条件は、1.立地の初期の段階から国が一貫して責任をもつ体制の整備、2.安全確保のための国・自治体・事業者の責任の明確化、3.漁業と共存できる体制の究明と、産業振興の指導体制の強化、の3つからなる。&lt;/ref&gt;」を満たしていないと述べた。当時、県民の53%、南島町民の86%が原発に反対していた。一方で紀勢町では原発推進派の勢いが勝っていた。<br /> <br /> 中部電力としては、[[日本の原子力発電所|原子力発電所]]を[[静岡県]]の[[浜岡原子力発電所|浜岡]]1か所に頼っているという現状があり、是が非でも芦浜地区に原子力発電所を建設したいという思惑があった。しかし知事の発言を受けて、当時中部電力社長の[[太田宏次]]は計画を白紙に戻すことを表明した。<br /> <br /> 国は[[2010年]]までに原発を16から20基増設することを計画していた。しかし1999年に発生した[[東海村JCO臨界事故]]と芦浜原発の白紙撤回は、この計画に大きな影響を与えたと言われている。<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 中日新聞、2000年2月22日夕刊(第20670号)<br /> <br /> == 参考書籍 ==<br /> &lt;!--本記事の執筆では参照していないもの--&gt;<br /> * 北村博司、『芦浜原発はいま』、現代書館、ISBN 4-7684-5543-3<br /> * 北村博司、『原発を止めた町』、現代書館、ISBN 4-7684-6808-X<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://web.archive.org/web/20130107233438/http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/archives/2012/20120629/index.html 金とく「模索〜原発ができなかった町で〜」] - NHK名古屋放送局(2012年6月29日、芦浜原子力発電所計画の経緯などを放送)<br /> * [http://ashihama.org/ ウラシマ・プロ(「芦浜」海からの伝言)]<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あしはまけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:中部電力の発電所|原あしはま]]<br /> [[Category:中部電力の歴史]]<br /> [[Category:三重県の発電所|未あしはま]]<br /> [[Category:南伊勢町の歴史]]<br /> [[Category:大紀町の歴史]]<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所]]</div> 210.224.48.86 テンプレート:泉鏡花文学賞 2018-05-09T17:57:09Z <p>210.224.48.86: </p> <hr /> <div>{{Navbox<br /> | name= 泉鏡花文学賞<br /> | title= {{{1|}}}[[泉鏡花文学賞|&lt;span style=&quot;color:#fff&quot;&gt;泉鏡花文学賞&lt;/span&gt;]]<br /> | state = {{{state|collapsed}}}<br /> | bodyclass=hlist hlist-pipe<br /> | basestyle=background-color:#324784; color: #fff<br /> | group1 = 1970年代<br /> | list1 = <br /> * 第1回 [[半村良]]『[[産霊山秘録]]』/[[森内俊雄]]『翔ぶ影』<br /> * 第2回 [[中井英夫]]『悪夢の骨牌』<br /> * 第3回 [[森茉莉]]『甘い蜜の部屋』<br /> * 第4回 [[高橋たか子]]『誘惑者』<br /> * 第5回 [[色川武大]]『怪しい来客簿』/[[津島佑子]]『草の臥所』<br /> * 第6回 [[唐十郎]]『海星・河童(ひとで・かっぱ)』<br /> * 第7回 [[眉村卓]]『[[司政官シリーズ|消滅の光輪]]』/[[金井美恵子]]『プラトン的恋愛』<br /> | group2 = 1980年代<br /> | list2 = <br /> * 第8回 [[清水邦夫]]『わが魂は輝く水なり』/[[森万紀子]]『雪女』<br /> * 第9回 [[澁澤龍彦]]『唐草物語』/[[筒井康隆]]『[[虚人たち]]』<br /> * 第10回 [[日野啓三]]『抱擁』<br /> * 第11回 [[三枝和子]]『鬼どもの夜は深い』/[[小檜山博]]『[[光る女]]』<br /> * 第12回 [[赤江瀑]]『海峡』『八雲が殺した』<br /> * 第13回 [[宮脇俊三]]『殺意の風景』<br /> * 第14回 [[増田みず子]]『シングル・セル』<br /> * 第15回 [[倉橋由美子]]『[[アマノン国往還記]]』/[[朝稲日出夫]]『シュージの放浪』<br /> * 第16回 [[泡坂妻夫]]『折鶴』/[[吉本ばなな]]『ムーンライト・シャドウ』<br /> * 第17回 [[石和鷹]]『野分酒場』/[[北原亞以子]]『深川澪通り木戸番小屋』<br /> | group3 = 1990年代<br /> | list3 = <br /> * 第18回 [[日影丈吉]]『泥汽車』<br /> * 第19回 [[有為エンジェル]]『踊ろう、マヤ』<br /> * 第20回 [[鷺沢萠]]『駆ける少年』/[[島田雅彦]]『彼岸先生』<br /> * 第21回 [[山本道子 (作家)|山本道子]]『喪服の子』<br /> * 第22回 該当作品なし<br /> * 第23回 [[辻章]]『夢の方位』<br /> * 第24回 [[柳美里]]『フルハウス』/[[山田詠美]]『アニマル・ ロジック』<br /> * 第25回 [[村松友視]]『鎌倉のおばさん』/[[京極夏彦]]『[[嗤う伊右衛門]]』<br /> * 第26回 [[田辺聖子]]『道頓堀の雨に別れて以来なり──川柳作家・[[岸本水府]]とその時代』<br /> * 第27回 [[吉田知子]]『箱の夫』/[[種村季弘]]『種村季弘のネオ・ラビリントス 幻想のエロス』ほか<br /> | group4 = 2000年代<br /> | list4 =<br /> * 第28回 [[多和田葉子]]『ヒナギクのお茶の場合』<br /> * 第29回 [[久世光彦]]『蕭々館日録』、[[笙野頼子]]『幽界森娘異聞』<br /> * 第30回 [[野坂昭如]]『文壇』およびそれに至る文業<br /> * 第31回 [[丸谷才一]]『[[輝く日の宮]]』、[[桐野夏生]]『グロテスク』<br /> * 第32回 [[小川洋子]]『ブラフマンの埋葬』<br /> * 第33回 [[寮美千子]]『楽園の鳥―カルカッタ幻想曲―』<br /> * 第34回 [[嵐山光三郎]]『悪党芭蕉』<br /> * 第35回 [[立松和平]]『道元禅師』(上下)/(特別賞)[[大鷹不二雄]]『鏡花恋唄』<br /> * 第36回 [[南木佳士]]『草すべり、その他の短編』/[[横尾忠則]]『ぶるうらんど』<br /> * 第37回 [[千早茜]]『魚神』<br /> | group5 = 2010年代<br /> | list5 =<br /> * 第38回 [[篠田正浩]]『河原者ノススメ―死穢と修羅の記憶』<br /> * 第39回 [[瀬戸内寂聴]]『風景』/[[夢枕獏]]『大江戸釣客伝』<br /> * 第40回 [[角田光代]]『[[かなたの子]]』<br /> * 第41回 [[磯崎憲一郎]]『往古来今』<br /> * 第42回 [[中島京子 (作家)|中島京子]]『妻が椎茸だったころ』/[[小池昌代]]『たまもの』<br /> * 第43回 [[長野まゆみ]]『冥途あり』/[[篠原勝之]]『骨風』<br /> * 第44回 [[川上弘美]]『大きな鳥にさらわれないよう』<br /> * 第45回 [[松浦理英子]]『最愛の子ども』<br /> }}&lt;noinclude&gt;<br /> {{デフォルトソート:いすみきようかふんかくしよう}}<br /> [[Category:泉鏡花|T いすみきようかふんかくしよう]]<br /> [[Category:文学賞のテンプレート]]<br /> &lt;/noinclude&gt;</div> 210.224.48.86 坂本三十次 2018-05-09T16:00:17Z <p>210.224.48.86: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年10月}}<br /> {{政治家<br /> |人名 = 坂本 三十次<br /> |各国語表記 = さかもと みそじ<br /> |画像 = <br /> |画像説明 =<br /> |国略称 = {{JPN}}<br /> |生年月日 = [[1923年]][[1月22日]]<br /> |出生地 = [[石川県]][[鳳至郡]][[穴水町]]<br /> |没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1923|1|22|2006|3|19}}<br /> |死没地 =<br /> |出身校 = [[東北大学|東北帝国大学]]<br /> |学位 =<br /> |前職 =<br /> |現職 =<br /> |所属政党 = [[自由民主党 (日本)|自由民主党]]<br /> |称号・勲章 = [[正三位]]&lt;br /&gt;[[勲一等旭日大綬章]]<br /> |世襲の有無 =<br /> |親族(政治家) = 長男:[[坂本明]](元穴水町長)<br /> |配偶者 =<br /> |サイン =<br /> |ウェブサイト =<br /> |サイトタイトル =<br /> |国旗 = 日本<br /> |職名 = 第53代 [[内閣官房長官]]<br /> |内閣 = [[第2次海部内閣]]&lt;br/&gt;[[第2次海部内閣改造内閣]]<br /> |選挙区 =<br /> |当選回数 =<br /> |就任日 = [[1990年]][[2月28日]]<br /> |退任日 = [[1991年]][[11月5日]]<br /> |退任理由 =<br /> |元首職 =<br /> |元首 =<br /> &lt;!-- ↓省略可↓ --&gt;<br /> |国旗2 = 日本<br /> |職名2 = 第46代 [[労働省|労働大臣]]<br /> |内閣2 = [[第2次中曽根内閣]]<br /> |選挙区2 =<br /> |当選回数2 =<br /> |就任日2 = [[1983年]][[12月27日]]<br /> |退任日2 = [[1984年]][[11月1日]]<br /> |退任理由2 =<br /> |元首職2 =<br /> |元首2 =<br /> |国旗3 = 日本<br /> |職名3 = [[衆議院|衆議院議員]]<br /> |内閣3 = <br /> |選挙区3 =([[石川県第2区 (中選挙区)|石川県第2区]]→)&lt;br/&gt;[[比例北陸信越ブロック]]<br /> |当選回数3 = 11回<br /> |就任日3 = [[1967年]][[1月29日]]<br /> |退任日3 = [[2000年]][[6月2日]]<br /> |退任理由3 = 不出馬により任期満了のため<br /> |元首職3 =<br /> |元首3 =<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;坂本 三十次&#039;&#039;&#039;(さかもと みそじ、[[1923年]](大正12年)[[1月22日]] - [[2006年]](平成18年)[[3月19日]])は、[[日本]]の[[政治家]]。<br /> <br /> [[衆議院|衆議院議員]](11期)。[[内閣官房長官]]([[海部内閣|第53代]])、[[労働省|労働大臣]]([[第2次中曽根内閣|第46代]])を歴任。[[位階]][[勲等]]は[[正三位]][[勲一等旭日大綬章]]。<br /> <br /> == 来歴・人物 ==<br /> [[石川県]][[鳳至郡]](現[[鳳珠郡]])[[穴水町]]出身。[[石川県立金沢泉丘高等学校|金沢一中]]、[[第四高等学校 (旧制)|四高]]、[[東北大学|東北帝国大学]]卒。[[1948年]]に石川県[[教育委員会|教育委員]]となる。<br /> <br /> [[1967年]]、[[第31回衆議院議員総選挙]]に初当選(当選同期に[[山下元利]]・[[増岡博之]]・[[加藤六月]]・[[塩川正十郎]]・[[河野洋平]]・[[中尾栄一]]・[[藤波孝生]]・[[武藤嘉文]]・[[塩谷一夫]]・[[山口敏夫]]・[[水野清]]など)。以来連続当選11回。[[自由民主党 (日本)|自民党]]内では傍流と呼ばれた[[番町政策研究所|三木→河本派]]に所属。[[三木武夫]]直系の硬骨漢、[[河本敏夫]]の側近として派内で重きをなす。<br /> <br /> [[環境庁]][[政務次官]]、衆議院文教委員長などを経て、[[1983年]]に[[第2次中曽根内閣]]の[[労働省|労働大臣]]として初入閣。<br /> <br /> [[1989年]]、[[宇野内閣]]総辞職後の[[自由民主党総裁選挙|自民党総裁選]]では[[平成研究会|竹下派]]主導による[[海部俊樹]]の擁立に反対し、河本派内で三木直系として知られる[[鯨岡兵輔]]とともに最後まで領袖の河本擁立を主張した。そのため河本の後押しで[[第2次海部内閣]]の[[内閣官房長官]]に就任した際は、「坂本官房長官は海部首相とそりが合わないのでは?」という声もあがったが、「竹下派による傀儡政権」との疑念もあった海部政権に「三木精神」を注ぎ込むことに尽力し名声を得た。<br /> <br /> [[1996年]]に勲一等旭日大綬章を受章。[[2000年]]に政界を引退。趣味は[[剣道]]で[[剣道の段級位制|七段]]の腕前であった。石川県剣道連盟会長を務めた。[[全日本剣道連盟]]から剣道功労賞を受賞。<br /> <br /> 2006年3月19日、[[胃癌]]のため石川県穴水町の病院で死去。83歳。同日附を以って正三位に叙される。<br /> <br /> == 親族 ==<br /> * 坂本明(さかもと・あきら)元・穴水町長(2006年引退)は長男。<br /> * 坂本林太郎(さかもと・りんたろう)は孫(明の長男)。<br /> * 坂本次郎(さかもと・じろう)現・医師(1985年生)は孫。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[番町政策研究所]]<br /> {{-}}<br /> {{start box}}<br /> {{s-par}}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{flagicon|JPN}} 衆議院文教委員長<br /> | years = 1978年 - 1979年<br /> | before = [[菅波茂]]<br /> | after = [[谷川和穂]]<br /> }}<br /> {{s-off}}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{flagicon|JPN}} [[内閣官房長官]]<br /> | years = 第53代:1990年 - 1991年<br /> | before = [[森山眞弓]]<br /> | after = [[加藤紘一]]<br /> }}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{flagicon|JPN}} [[労働省|労働大臣]]<br /> | years = 第46代:1983年 - 1984年<br /> | before = [[大野明]]<br /> | after = [[山口敏夫]]<br /> }}<br /> {{end box}}<br /> {{衆議院文教委員長}}<br /> {{内閣官房長官}}<br /> {{厚生労働大臣||[[労働省|労働大臣]]}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:さかもと_みそし}}<br /> [[Category:日本の閣僚経験者]]<br /> [[Category:日本の労働大臣]]<br /> [[Category:自由民主党の衆議院議員]]<br /> [[Category:石川県選出の衆議院議員]]<br /> [[Category:比例北陸信越ブロック選出の衆議院議員]]<br /> [[Category:リクルート事件の人物]]<br /> [[Category:教育委員]]<br /> [[Category:剣道家]]<br /> [[Category:勲一等旭日大綬章受章者]]<br /> [[Category:石川県立金沢泉丘高等学校出身の人物]]<br /> [[Category:東北大学出身の人物]]<br /> [[Category:石川県出身の人物]]<br /> [[Category:1923年生]]<br /> [[Category:2006年没]]</div> 210.224.48.86 海津大崎 2018-05-09T15:27:01Z <p>210.224.48.86: </p> <hr /> <div>[[ファイル:Biwako123844.jpg|thumb|right|海津大崎の船着場]]<br /> &#039;&#039;&#039;海津大崎&#039;&#039;&#039;(かいづおおさき)は、[[滋賀県]][[高島市]][[マキノ町]]海津にある、[[琵琶湖]]にせり出した岩礁地帯。[[琵琶湖八景]]の一つ。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 高島市マキノ地域を含む湖西・湖北一帯の湖岸は景勝の地として有名であるが、海津大崎の岩礁はその中でも随一の景観を誇っている。青く澄んだ静かな湖面に東山を主峰とする緑濃き山塊がどっしりとそびえる様は、比較的平坦な地形の多い琵琶湖において稀な景観を呈し、神秘的かつ猛々しい雰囲気をかもし出している。<br /> <br /> == 海津大崎の桜 ==<br /> [[ファイル:Kaizu-Osaki1621.JPG|thumb|right|湖岸に広がる桜]]<br /> [[ファイル:Kaizu-Osaki1645.JPG|thumb|right|大崎寺より望む桜並木]]<br /> 海津大崎付近の[[滋賀県道557号西浅井マキノ線]]沿線には、多くの桜が植えられており観桜の名所となっている。[[1990年]]([[平成]]2年)3月には「[[日本さくら名所100選]]」に選定された。<br /> <br /> 桜並木は、[[1936年]]([[昭和]]11年)6月に大崎トンネルが完成したのを記念して[[海津村]](現・高島市マキノ町海津)が植樹したものである。満々と水をたたえる琵琶湖の青と東山連峰の緑の間を可憐なピンクの花びらが帯状に延びる景観は、奥琵琶湖に春の訪れを告げる代表的な風物詩である。例年4月中旬には、延長約4kmにわたって約600本の[[ソメイヨシノ]]が咲き誇り、美しい花のトンネルを散策する多くの観光客でにぎわう。<br /> <br /> この桜並木の誕生は、海津村による植樹に先立つこと5年前、当時滋賀県高島地方事務所に道路補修をする修路作業員として勤めていた宗戸清七(当時37歳、[[百瀬村]](現・高島市マキノ地域)在住)が作業の合間に自費で購入した若木を植えたことに端を発する。宗戸は当時未舗装であった県道の改良や補修を日常業務としており、助手2人とリヤカーに土砂を積んで毎日巡回し、くぼみに土砂を埋めたり盛り上がっている場所を削って平らにするなどの作業に携わっていたが、重労働の疲れを癒してくれたのが、道から見える澄み切った琵琶湖と沖に浮かぶ[[竹生島]]の姿であった。愛着のある道に何か残したいと思った宗戸は、桜の並木があれば景色が華やかになると考え、自力で桜を植え始めた。<br /> <br /> 3年後に若木が花をつけはじめると村の青年団も協力しはじめ、宗戸の指示により団員がリヤカーで水や土を運び、若木がしっかりと根付くよう植樹を行ったことが、後の桜並木をつくる大きなきっかけとなった。その後も、地元の人々や観光関係者たちがこの桜並木を大切に育て、たび重なる豪雪や[[がけ崩れ|崖崩れ]]による被害のさいにも黙々と補植するなど守り続けた。海津大崎の桜も還暦を過ぎ、樹勢もかつてのような勢いはなくなってきたが、マキノ地域住民の誇りとも言うべき桜並木は大切に守り育てられ、後世に引き継がれようとしている。<br /> <br /> === 観桜シーズンにおける渋滞対策 ===<br /> [[ファイル:Traffic congestion by KAIZU-OSAKI cherry blossom viewing Shiga, JAPAN.jpg|thumb|right|交通渋滞の様子]]<br /> 例年、観桜客の多くが自家用車や観光バスで乗り入れ渋滞するほか、一部の湖岸を除き歩道の整備などもなされていないため沿道は激しい混雑となる。このため高島市などでは、対策として交通規制の実施や臨時駐車場の設置および臨時の乗合バスの運行などを行っている。これらの施策は年によって詳細が異なるほか、桜の開花状況に合わせて随時変更されることもある&lt;ref name=&quot;henkou20110406&quot;/&gt;。<br /> <br /> 一方通行規制については、近年は満開が予想される特定の週末2日間のみ実施されている&lt;ref name=&quot;annai_2012&quot;/&gt;。また、臨時バスの運行については一例として、臨時駐車場を設置する[[マキノ駅]]からのシャトルバスおよび、同駅および[[永原駅]]や[[道の駅マキノ追坂峠]]などとを結ぶ循環バスの運行実績などがある&lt;ref name=&quot;gaiyou_2011&quot;/&gt;。なお、過去には一部区間を車両通行止としたこともあった&lt;ref name=&quot;annai_2006&quot;/&gt;。<br /> <br /> 鉄道においても同期間は[[近江今津駅]]にて切り離しとなる[[新快速]]の後部基本編成を前部につなぎ替え永原駅まで先行させる臨時ダイヤが組まれ、[[京都駅]]と永原駅を往復する臨時の新快速も設定される。<br /> <br /> このほか、湖上についても多くの遊覧船のほか個人利用&lt;!--自己所有およびレンタル--&gt;のカヌー・カヤックおよび小型船が集まることから、市や[[高島警察署]]では注意を喚起している&lt;ref name=&quot;chunichi20120418&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 見どころ ==<br /> * [[安土城]]の血天井<br /> * 義経の隠れ岩<br /> * 桜並木<br /> * 岩礁<br /> * 大崎寺<br /> <br /> == 交通 ==<br /> * [[西日本旅客鉄道|JR]][[湖西線]] [[マキノ駅]]から徒歩30分&lt;ref name=&quot;traffic&quot;/&gt;。<br /> * 観桜シーズンのみ同駅などから乗合バスが運行される(上述)ほか、今津港・[[長浜港 (滋賀県)|長浜港]]および海津漁港など近隣の船着場から遊覧船が運航される&lt;ref name=&quot;ship&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}{{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;henkou20110406&quot;&gt;[http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&amp;ContentID=1302085558296&amp;SiteID=0 【110406記者提供資料】海津大崎の桜 一方交通規制日の変更について](2011年) - 高島市(2012年4月28日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;annai_2012&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.takashima-kanko.jp/sakura/image/busmap2012/map14-15.pdf 海津大崎桜ご案内]}}(2012年) - びわ湖高島観光協会(2012年4月28日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;gaiyou_2011&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1302085558296/files/01.pdf 平成23年 海津大崎の桜対策 概要]}}(2011年) - 高島市(2012年4月28日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;annai_2006&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1141229324939/files/030103.pdf 海津大崎交通規制マップ]}}(2006年) - 高島市(2012年4月28日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;chunichi20120418&quot;&gt;[http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120418/CK2012041802000027.html 湖上の花見、安全に 高島市が小型船へ注意] - 中日新聞(2012年4月18日付、同月28日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;traffic&quot;&gt;[http://takashima-kanko.jp/sakura/traffic.html 周辺交通情報] - びわ湖高島観光協会(2012年4月28日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;ship&quot;&gt;[http://www.takashima-kanko.jp/sakura/ship.html お花見船情報] - びわ湖高島観光協会(2012年4月28日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> == 参考文献 ==<br /> * マキノツーリズムオフィス(2012年4月28日閲覧)&lt;!--引用の範囲を超える原典利用許諾については、[[Wikipedia:削除依頼/海津大崎]]に記載あり。--&gt;<br /> ** [http://www.eonet.ne.jp/~makino-to/kankou/kaizusakura/ 海津大崎の桜並木]<br /> ** [http://www.eonet.ne.jp/~makino-to/kankou/kaizugansyou/ 海津大崎の岩礁]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[美しい日本の歩きたくなるみち500選]]<br /> * [[琵琶湖八景]] : [[1950年]](昭和25年)、琵琶湖とその周辺が[[琵琶湖国定公園]]に指定されたの契機に選定された。なお、[[室町時代]]に選定された[[近江八景]]では[[滋賀県#地域|湖南]]の風景が採りあげられているのに対し、近代感覚をもとに琵琶湖の広大さと変化ある景観を主として選ばれている。&lt;!--『海津大崎の岩礁』より。--&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.takashima-kanko.jp/sakura/ 海津大崎の桜] - びわ湖高島観光協会<br /> {{日本さくら名所100選}}<br /> {{DEFAULTSORT:かいつおおさき}}<br /> [[Category:滋賀県の自然景勝地]]<br /> [[Category:滋賀県の地形]]<br /> [[Category:高島市の地理]]<br /> [[Category:琵琶湖]]<br /> [[Category:日本さくら名所100選]]<br /> [[Category:桜並木]]</div> 210.224.48.86 平湯温泉 2018-04-28T14:43:58Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{日本の温泉地<br /> |名称 = 平湯温泉<br /> |画像 = Hirayu onsen02n3872.jpg<br /> |コメント = 温泉街風景<br /> |所在地 = [[岐阜県]][[高山市]][[奥飛騨温泉郷]]平湯<br /> | 緯度度 = 36 | 緯度分 = 11 | 緯度秒 = 27 <br /> | 経度度 = 137 |経度分 = 33 | 経度秒 = 9<br /> |交通アクセス = [[平湯バスターミナル]]<br /> |泉質 = [[炭酸水素塩泉]]、[[塩化物泉]]<br /> |泉温 = 90<br /> |湧出量 = 約13,000 [[リットル|L]]/分<br /> |pH = <br /> |液性の分類 = <br /> |浸透圧の分類 = <br /> |宿泊施設数 = 26<br /> |総収容人員数 = <br /> |年間浴客数 = <br /> |統計年度 = <br /> |外部リンク = [http://hirayuonsen.or.jp/ 平湯温泉旅館協同組合]<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> [[画像:Hirayu onsen01n3872.jpg|thumb|150px|森の灯台]]<br /> [[画像:Hirayu onsen05s3872.jpg|thumb|150px|名物の[[温泉卵|はんたいたまご]]]]<br /> &#039;&#039;&#039;平湯温泉&#039;&#039;&#039;(ひらゆおんせん)は、[[岐阜県]][[高山市]]の[[奥飛騨温泉郷]](旧国[[飛騨国]])にある[[温泉]]。<br /> <br /> [[安房トンネル]]の開通により[[松本市|松本]]方面への交通アクセスが大幅に向上し、また[[上高地]]及び[[乗鞍岳|乗鞍]]の2観光地のマイカー規制が始まったことにより、平湯温泉の[[駐車場]]に自動車を駐車し、ここから頻発される[[シャトルバス]]に乗るという観光ルートが誕生した。こうした大きな交通事情の変化で、平湯温泉は[[秘湯]]から「観光交通の要衝に位置する温泉地」へと変貌しつつある。最近は外国人観光客も訪れるようになっている。<br /> <br /> == 泉質 ==<br /> 約40の[[源泉]]、毎分約13,000Lの[[湧出量]]を誇る。<br /> * 炭酸水素塩泉<br /> * 塩化物泉<br /> <br /> == 温泉街 ==<br /> [[安房峠道路|安房トンネル]]出口、[[平湯インターチェンジ]]付近の[[平湯バスターミナル]]より、[[国道158号]][[安房峠]]方面に温泉街が広がる。バスターミナルにも[[日帰り入浴施設]]を備える。平湯インターチェンジ側から温泉街に入ってくる入り口には、日帰り入浴施設の敷地に「森の灯台」という[[灯台]]を模した建築物が存在する([[2005年]]に完成)。灯台の下には[[足湯]]も存在する。<br /> <br /> [[共同浴場]]は4軒存在する。温泉街中心から少し離れた場所に、[[神の湯]]という平湯温泉発祥の[[露天風呂]]が存在する。<br /> <br /> === 名所・施設 ===<br /> *足湯公園<br /> *[[平湯神社]]<br /> *[[平湯民俗館]] - 豊坂家(市指定文化財)、篠原無然記念館など<br /> *[[平湯薬師堂仏殿]] - 市指定文化財<br /> *[[平湯温泉スキー場]]<br /> *[[奥飛騨・平湯大滝公園]]<br /> *[[平湯大滝]]<br /> **[[平湯大滝公園]]<br /> *[[飛騨・北アルプス自然文化センター]]<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:Hirayu onsen04s3200.jpg|温泉街<br /> 画像:Hirayu onsen03s3872.jpg|足湯公園<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 乗換駐車場 ===<br /> [[上高地]]、[[乗鞍岳]]へは、いずれもマイカー規制となっているため、それぞれ周辺地域に駐車場を整備し、路線バス又はタクシーへ乗り換えなければならない。平湯温泉は、両方への乗換のための駐車場が整備されている。<br /> <br /> なお、乗鞍岳マイカー規制を機に整備を始めた乗鞍岳への登山道が[[2005年]]夏に完成した。以前は、[[平湯大滝]]から谷沿いの登山道があったが、途中崩落のため通行禁止になっていた。新しい登山道は、平湯温泉スキー場から尾根伝いに桔梗ヶ原までの9.6kmで、登り5時間、下り3時間半を要する。これで、登りは登山道を歩き、下りはバスといったことが可能になった。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 開湯は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]といわれる。[[山県昌景]]軍が飛騨攻めの最中、峠越えの疲労と硫黄岳の毒ガスにより疲弊していたところを、白猿によって教えられた温泉につかって疲労を回復した、という開湯伝説が残る。<br /> <br /> [[1964年]]([[昭和]]39年)[[6月11日]]、[[国民保養温泉地]]に指定。国民保養温泉地の指定は、奥飛騨温泉郷とは別に単独で指定されている(他の温泉地は[[1968年]](昭和43年)[[11月19日]]に指定されている)。<br /> <br /> == アクセス ==<br /> * 乗合バスは、[[濃飛乗合自動車]]の「[[平湯バスターミナル]]」から発着する。<br /> * [[新宿高速バスターミナル|新宿]]より[[中央高速バス#飛騨高山線|中央高速バス飛騨高山線]]&lt;ref&gt;[[WILLER EXPRESS]]でも発券業務を委託している。&lt;/ref&gt;([[濃飛乗合自動車]]・[[京王電鉄バス]])<br /> * [[高山濃飛バスセンター|高山]]([[高山本線]])より路線バス・特急バス(濃飛乗合自動車・[[アルピコ交通]])<br /> * [[松本バスターミナル|松本]]([[中央本線|中央東線]]・[[篠ノ井線]]・[[大糸線]])より特急バス(濃飛乗合自動車・アルピコ交通)<br /> * [[富山駅]]([[北陸新幹線]]・[[あいの風とやま鉄道]]・高山本線)より特急バス&lt;ref&gt;濃飛バス担当便のみWILLER EXPRESSでも発券業務を委託している。&lt;/ref&gt;(濃飛乗合自動車・[[富山地方鉄道]])<br /> * [[富士山駅]]・[[河口湖駅]]より高速バス([[富士急山梨バス]])※季節運行<br /> * 自家用車の場合は[[東海北陸自動車道]][[飛騨清見インターチェンジ]]より[[国道158号]]経由。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Hirayu Onsen}}<br /> * [http://hirayuonsen.or.jp/ 平湯温泉旅館協同組合]<br /> <br /> {{温泉}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ひらゆおんせん}}<br /> [[Category:岐阜県の温泉]]<br /> [[Category:高山市の地理]]<br /> [[Category:国民保養温泉地]]<br /> [[Category:日本の登山基地]]<br /> [[Category:奥飛騨温泉郷]]<br /> [[Category:中部山岳国立公園]]<br /> [[Category:甲斐武田氏|湯ひらゆ]]<br /> [[Category:山県氏|湯ひらゆ]]</div> 210.224.48.86 新穂高温泉 2018-04-28T14:35:03Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{日本の温泉地<br /> |名称 = 新穂高温泉<br /> |画像 = ShinHodaka-no-Yu.jpg<br /> |コメント = 新穂高の湯<br /> |所在地 = [[岐阜県]][[高山市]]<br /> |交通アクセス = [[高山駅]]よりバスで約90分&lt;br/&gt;[[松本駅]]よりバスで約120分&lt;br/&gt;[[富山駅]]よりバスで約140分<br /> |泉質 = [[#泉質|泉質]]の節参照<br /> |泉温 =<br /> |湧出量 =<br /> |pH =<br /> |液性の分類 =<br /> |浸透圧の分類 =<br /> |宿泊施設数 = 52<br /> |総収容人員数 =<br /> |年間浴客数 =<br /> |統計年度 =<br /> |外部リンク = [http://shinhotaka.com/ 新穂高温泉観光協会]<br /> |特記事項 =<br /> }}<br /> [[ファイル:Shinhodaka onsen06s3200.jpg|thumb|蒲田川の岸に湧く源泉の1つ]]<br /> [[ファイル:Nakazaki Power Plant.JPG|thumb|温泉街の対岸にある[[中崎発電所]]]]<br /> &#039;&#039;&#039;新穂高温泉&#039;&#039;&#039;(しんほたかおんせん)は、[[岐阜県]][[高山市]](旧国[[飛騨国]])[[奥飛騨温泉郷]]にある[[温泉]]。<br /> <br /> == 泉質 ==<br /> * 新穂高地区<br /> :* [[単純温泉]]、[[炭酸水素塩泉]]・[[塩化物泉]]<br /> * 蒲田地区<br /> :* 単純温泉、炭酸水素塩泉<br /> * 中尾地区<br /> :* 単純温泉、[[硫黄泉]]、炭酸水素塩泉<br /> <br /> == 温泉街 ==<br /> 温泉街は広範囲に広がり、最奥部の「新穂高地区」、[[栃尾温泉]]寄りの「蒲田地区」、高台に位置する「中尾地区」の3地区に分かれ、それぞれ源泉が違う。<br /> <br /> 最も歴史が古い新穂高地区には[[新穂高ロープウェイ]]の駅があり、[[飛騨山脈|北アルプス]]・[[穂高岳|穂高連峰]]の[[登山基地]]ともなっている。<br /> また寸志で入浴可能な[[露天風呂]]「新穂高の湯」や、ロープウェイ近くのバス発着場には[[飲泉]]場がある。<br /> <br /> [[昭和]]に入ってから源泉が発見された中尾地区には、「足洗いの湯」という[[足湯]]が存在し、眺望が良く、穂高連峰をはじめ[[槍ヶ岳]]、[[笠ヶ岳]]、[[錫杖岳]]などが一望できる。<br /> <br /> 豊富な湯量を活かして、各旅館も巨大な露天風呂を有しているところが多い。<br /> <br /> 栃尾温泉と新穂高温泉を結ぶ[[岐阜県道475号槍ヶ岳公園線|県道475号]]の内、新穂高温泉街の手前(神坂トンネル出口付近)から中尾温泉口(新穂高の湯の直前)までを結ぶ「蒲田バイパス&lt;ref&gt; 岐阜県古川土木事務所 道路建設課 による [http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s26011/douken/kasyo/GamaBP.htm 整備中当時] および [http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s26011/douken/koujichu/GamaBP.htm 開通後] の蒲田バイパスの説明&lt;/ref&gt;」の建設により、観光シーズンの大型車の通行による渋滞や、落石・雪崩による通行止めといった問題が解消された。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 開湯時期は不明。[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には[[武田信玄]]の家来が入湯したとも言われることから、開湯はそれ以前と考えられる。<br /> <br /> 戦後の登山ブームによりこの地を訪れる登山者が急増し、北アルプス登山の拠点となった&lt;ref name=&quot;hitomi&quot;&gt;『hitomi』No.2、まちなみカントリープレス、2010年、P.14&lt;/ref&gt;。[[井上靖]]が小説『[[氷壁]]』の舞台としたのはこの地にある中崎山荘で、同山荘の温泉は[[ツムラ]]の[[入浴剤]]のモデルにもなったが、蒲田川の砂防工事のために2007年10月閉館。2010年4月より日帰り入浴施設として再開している&lt;ref name=&quot;hitomi&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[1968年|昭和43年]][[11月19日]] - [[奥飛騨温泉郷]]の一部として[[国民保養温泉地]]に指定された。<br /> <br /> == 登山道 ==<br /> 新穂高温泉の最奥部新穂高地区は、北アルプスの[[焼岳]]、[[西穂高岳]]、[[奥穂高岳]]、[[槍ヶ岳]]、[[双六岳]]、[[笠ヶ岳]]などへの登山道の起点となっている。また地区の中央には新穂高登山指導センター(高山市立新穂高センター&lt;ref&gt;http://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004141/1004487/1005412.html&lt;/ref&gt;内)があり、ここから登山に向かう登山者に対する情報提供・登山届提出場所となっている。新穂高ロープウェイを経由する場合以外は、[[蒲田川]]左俣谷林道(双六岳・笠ヶ岳方面)および右俣谷林道(槍ヶ岳・奥穂高岳方面)が主要登山道へ接続する道となっている。<br /> <br /> == アクセス ==<br /> * バス : [[高山本線]][[高山駅]]より[[濃飛乗合自動車|濃飛バス]]で約90分。または[[篠ノ井線]][[松本駅]]より[[松本電鉄バス|アルピコ交通バス]]で約120分。[[北陸新幹線]][[富山駅]]より[[富山地方鉄道|富山地鉄バス]]で約140分。<br /> * 車 : [[中部縦貫自動車道|中部縦貫道]][[高山インターチェンジ (岐阜県)|高山IC]]から約70分。[[長野自動車道|長野道]][[松本インターチェンジ|松本IC]]から約80分。[[北陸自動車道|北陸道]][[富山インターチェンジ|富山IC]]から約90分。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Category:Shinhodaka Onsen}}<br /> * [http://okuhida.or.jp/ 奥飛騨温泉郷観光協会]<br /> * [http://shinhotaka.com/ 新穂高温泉観光協会]<br /> <br /> {{温泉}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しんほたかおんせん}}<br /> [[Category:岐阜県の温泉]]<br /> [[Category:高山市の地理]]<br /> [[Category:国民保養温泉地]]<br /> [[Category:奥飛騨温泉郷]]<br /> [[Category:日本の登山基地]]<br /> [[Category:中部山岳国立公園]]</div> 210.224.48.86 上高地 2018-04-28T14:11:50Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>[[File:Kamikouchi2.JPG|thumb|穂高連峰と河童橋。この写真の組合せは上高地を代表する構図となっている。]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;上高地&#039;&#039;&#039;(かみこうち)とは、[[長野県]]西部の[[飛騨山脈]]南部の[[梓川]]上流の[[景勝地]]である。[[中部山岳国立公園]]の一部ともなっており、国の[[文化財]]([[特別名勝]]・[[特別天然記念物]])に指定されている。[[標高]]約1,500[[メートル|m]]。全域が[[松本市]]に属する。「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の[[漢字]]表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。「神垣内」とは、[[穂高神社]]の祭神・「穂高見命」(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と[[明神池 (松本市)|明神池]])で祀られていることに由来する。<br /> <br /> [[温泉]]があり、[[穂高連峰]]や[[槍ヶ岳]]の登山基地ともなっている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[File:Mount Kasumizawa and Norikura from Mount Hotaka 2002-08-31.jpg|thumb|[[奥穂高岳]]山頂から見下ろす[[梓川]]上流部の上高地と[[大正池 (松本市)|大正池]]]]<br /> [[File:Kamikōchi, Map, SRTM-1 (Japanese).jpg|thumb|上高地の概略図]]<br /> 上高地は、飛騨山脈(北アルプス)の谷間(梓川)にある、[[大正池 (松本市)|大正池]]から[[横尾 (松本市)|横尾]]までの前後約10[[キロメートル|km]]、幅最大約1kmの[[堆積平野]]である。かつて岐阜県側に流れていた梓川が[[焼岳]]火山群の白谷山の噴火活動によってせき止められ池が生じ、そこに土砂が堆積して生まれたと考えられている。狭義にはこの平野のうち、観光名所として知られる[[河童橋]]の周辺だけを指す場合もある。この高度でこれほどの広さの平坦地は、日本では他に例が少ない。<br /> <br /> 気候的に山地帯([[落葉広葉樹林]]帯)と[[亜高山帯針葉樹林]]の境界線付近の高度に位置しているため、[[ブナ]]・[[ミズナラ]]・[[シナノキ]]・[[ウラジロモミ]]・[[シラビソ]]・[[トウヒ]]など、両者の森林の要素が混在し、更に[[ヤナギ]]類や[[カラマツ]]を中心とする河川林や湿原が広がるなど、豊かな植生で知られている。[[最終氷期]](ウルム氷期)には、上高地の上部に位置する槍沢と涸沢には山岳氷河が発達し、もっとも拡大した時期には[[氷河末端]]が上高地最深部の横尾にまで達していたと考えられている。現在{{いつ|date=2013年10月}}&lt;!-- See [[WP:DATED]] --&gt;も氷河によって形成された[[カール]]地形が残っている。気候は[[亜寒帯湿潤気候]](一部地域は[[ツンドラ気候]])である。1月の[[平均気温]]は-7.7[[℃]]、[[最低気温]]は-30℃を下回り非常に寒さが厳しく日中の最高気温でも-20℃を下回ることがある。一方、8月の平均気温は19.7℃で日中でも22℃ほどにしかならず夏季はかなり涼しい。一部で最暖月の平均気温が10℃に到達せずツンドラ気候となっている地域がある。<br /> <br /> == 人間史==<br /> * [[17世紀]] - 古来より「神河内徳郷(かみこうちとくごう)」と呼ばれていた上高地の明神地区に、樹木伐採のため[[松本藩]]の役人小屋が作られる(後の明神館)<br /> * [[1828年]]([[文政]]11年) - [[越中]][[富山]]の僧侶[[播隆]](ばんりゅう)が[[槍ヶ岳]]に登り、[[仏像]]を安置する<br /> * [[1885年]]([[明治]]18年) - 上高地牧場開設<br /> * [[1896年]](明治29年) - [[ウォルター・ウェストン]]が[[日本アルプス]]をイギリスに紹介<br /> * [[1910年]](明治43年) - 河童橋を、丸太の跳ね橋から吊り橋に変更<br /> * [[1915年]]([[大正]]4年) - 焼岳の噴火で梓川が堰き止められ、大正池が形成される<br /> * [[1924年]](大正13年) - 手掘り工事により旧[[釜トンネル]]開通<br /> * [[1926年]]([[昭和]]2年) - 中ノ湯まで車道開通<br /> * [[1927年]](昭和3年) - 霞沢発電所への取水ダムを大正池に設置。上高地および河童橋を題材にした[[芥川龍之介]]の小説『[[河童]]』発表<br /> * [[1928年]](昭和4年) - 国の名勝および天然記念物に指定される。中ノ湯まで乗合バス運行<br /> * [[1933年]](昭和8年) - 乗合バスを大正池まで延長。[[帝国ホテル]]開業<br /> * [[1934年]](昭和9年) - 中部山岳国立公園に指定される。上高地牧場閉鎖<br /> * [[1935年]](昭和10年) - 乗合バスを河童橋まで延長。[[徳沢]]牧場閉鎖<br /> * [[1937年]](昭和12年) - ウェストン碑を建立<br /> * [[1947年]](昭和22年) - 第1回[[ウォルター・ウェストン#死後|ウェストン祭]] - 以後毎年6月第1日曜の前日〜翌日に開催<br /> * [[1949年]](昭和24年) - 上高地の主であった[[内野常次郎]]が窮乏のまま死す<br /> *[[File:Kamikochi Taisho-ike04n3200.jpg|thumb|大正池と立ち枯れの木々と穂高岳]][[1952年]](昭和27年) - 国の特別名勝および特別天然記念物に指定される<br /> * [[1975年]](昭和50年) - 7〜8月の[[マイカー規制]]開始<br /> * [[1977年]](昭和52年) - 大正池に堆積した土砂の[[浚渫]](しゅんせつ)を開始<br /> * [[1996年]]([[平成]]8年) - 通年のマイカー規制開始<br /> * [[1997年]](平成9年) - [[安房トンネル]]開通<br /> * [[2004年]](平成16年) - 7〜8月(当時。2016年は7〜10月の25日間)の観光バス規制開始。<br /> * [[2005年]](平成17年) - 新[[釜トンネル]]開通<br /> * [[2007年]](平成19年) - [[日本の地質百選]]に「&#039;&#039;&#039;上高地と滝谷花崗岩&#039;&#039;&#039;」として選出<br /> * [[2010年]](平成22年)6月28日 - [[安房峠道路]]の無料化社会実検開始(約1年間)<br /> * [[2011年]](平成23年)4月27日 - 上高地開山祭が開催され、映画[[岳 みんなの山#映画『岳-ガク-』|『岳-ガク-』]]主演の[[小栗旬]]と[[長澤まさみ]]が特別ゲストとして参加<br /> <br /> == 生息生物 ==<br /> 梓川や大正池には渡りをしない[[マガモ]]が住んでおり、ほとんどの個体は人を恐れない。[[ニホンザル]]も通年住んでおり、冬季は[[下北半島]]の北限ニホンザルよりも厳しい条件である当地で越冬する。<br /> <br /> === 外来種 ===<br /> もともと梓川や大正池には[[イワナ]]が[[優占種]]として生息していたが、[[1925年]]以降[[カワマス]]、[[ブラウントラウト]]が放流された。現在ではイワナとカワマス、ブラウントラウトの純粋種の他に、放流された3魚種の[[雑種|自然交雑種]]が生息し、イワナは優占種では無くなった&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/JASI/64-2430.pdf モルフォメトリーによるイワナ・カワマス間の種判別]}} &lt;/ref&gt;。ただし、自然交雑種の[[雑種|F1(雑種第1代)]]は[[雑種強勢]]の特長が現れるが、戻し交配を含むF2(雑種第2代)は雑種崩壊により生存性と繁殖力が極端に弱く、イワナ純粋種は存続すると見られている&lt;ref&gt;[http://www.bio.mie-u.ac.jp/~kawa-k/alien-species.pdf#page=4 近縁外来種との交雑による在来種絶滅のメカニズム] 三重大学大学院生物資源学研究科 水圏資源生物学研究室&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 上高地に生息する[[ゲンジボタル]]が、人為的に持ち込まれた可能性が高いと、[[安曇野市]]が2010年12月11日に長野市で開いた研究会で民間の自然環境調査団体が発表した。ゲンジボタルは2000年ごろから梓川沿いの池で確認されるようになり、上高地の水温は年間通して10度以下で、ホタルの成育に適さないが、この池は温泉の影響で水温が高く、餌となる[[カワニナ]]も生息しており、[[ホタル]]が増殖する条件が整っていた。[[遺伝子]]解析の結果、すべて西日本に生息するゲンジボタルが起源の遺伝子であった&lt;ref&gt;[http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010121190225212.html &quot;上高地にホタル移入か 規制区域で「生態系に影響」懸念&quot; 中日新聞 CHUNICHI Web 2010年12月11日 23時11分版を閲覧]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;日和佳政・大畑優紀子・草桶秀夫・井口豊・三石 暉弥(2010)遺伝子解析による移植されたゲンジボタルの移植元判別法. 全国ホタル研究会誌 43: 27-32.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 植物 ===<br /> * [[イワカガミ]]、[[ニリンソウ]]、[[エゾムラサキ]]<br /> * [[小梨]]<br /> <br /> == 名所 ==<br /> * [[梓川]]<br /> * [[明神池 (松本市)|明神池]]<br /> * 穂高神社奥宮<br /> * [[明神橋]]<br /> * [[岳沢湿原]]<br /> * 小梨平<br /> * [[河童橋]]<br /> * ウェストン碑、ウェストン園地<br /> * [[田代池]]、[[田代湿原]]<br /> * [[千丈沢]]<br /> * [[大正池 (松本市)|大正池]]<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:150920 Mt Yake-dake Kamikochi Japan02s3.jpg|梓川、背景は焼岳<br /> ファイル:150920 Myojin-ike Kamikochi Japan02n.jpg|明神池<br /> ファイル:150920 Myojin-bashi Kamikochi Japan02n.jpg|明神橋<br /> ファイル:150920 Gakusawa wetlands Kamikochi Japan01s3.jpg|岳沢湿原<br /> ファイル:150920 Kappa-bashi Kamikochi Japan02n.jpg|河童橋、背景は明神岳<br /> ファイル:Kamikochi Tashiro ike01n4272.jpg|田代池、背景は六百山<br /> ファイル:Tashiro shitsugen01s2048.jpg|田代湿原<br /> ファイル:150920 Senjosawa Kamikochi Japan01s3.jpg|千丈沢、背景は焼岳<br /> ファイル:150920 Taisho-ike Kamikochi Japan10n.jpg|大正池<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 主な施設 ==<br /> === 情報発信施設 ===<br /> * [[上高地ビジターセンター]]<br /> * [[上高地インフォメーションセンター]]<br /> <br /> === 主な宿泊施設 ===<br /> * [[上高地明神館]]、[[山のひだや]]、[[上條嘉門次|嘉門次小屋]]<br /> * [[五千尺ホテル]]<br /> * [[上高地ホテル白樺荘]]、[[五千尺ロッヂ]]、[[上高地西糸屋山荘]]、[[上高地アルペンホテル]]<br /> * [[上高地ルミエスタホテル]](旧・上高地清水屋ホテル)、[[上高地温泉ホテル]]<br /> * [[帝国ホテル#直営ホテル|上高地帝国ホテル]]<br /> * [[大正池ホテル]]<br /> * [[中の湯温泉]]旅館<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Imperial Hotel Kamikochi01n3200.jpg|上高地帝国ホテル<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 温泉 ==<br /> * [[上高地温泉]]<br /> * [[坂巻温泉]]<br /> * [[中の湯温泉]]<br /> <br /> == 周辺の主な山 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !山容<br /> !山名<br /> ![[標高]]&lt;br&gt;([[メートル|m]])<br /> ![[三角点]]&lt;br&gt;等級<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[File:08 Okuhotaka Karasawa Kitahotakadake from Cyogatake 2001-11-23.jpg|80px]]<br /> |[[穂高岳]]<br /> |3,190<br /> |<br /> |&lt;small&gt;[[日本百名山]]&lt;br&gt;3,090m(一等三角点・前穂高岳)&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> |[[File:05 Yarigatake from Higashikamaone 2000-8-16.jpg|80px|東鎌尾根から望む槍ヶ岳]]<br /> |[[槍ヶ岳]]<br /> |3,180<br /> |<br /> |&lt;small&gt;日本百名山&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> |[[File:Yakedake from Kamikochi 1999-5-22.jpg|80px|上高地から望む焼岳]]<br /> |[[焼岳]]<br /> |2,455<br /> | 二等<br /> |&lt;small&gt;日本百名山&lt;/small&gt;、[[活火山]]<br /> |-<br /> |[[File:Chogatake from Choyari 1999-8-1.jpg|80px|蝶槍から望む蝶ヶ岳]]<br /> |[[蝶ヶ岳]]<br /> |2,677<br /> |<br /> |&lt;small&gt;2,664m(三等三角点)&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> |[[File:Jyonendake and yokotooshidake from River-Azusa 1996-4-29.jpg|80px|梓川畔から望む常念岳と横通岳]]<br /> |[[常念岳]]<br /> |2,857<br /> |<br /> |&lt;small&gt;日本百名山&lt;br&gt;2,662m(一等三角点・前常念岳)&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> |[[File:Kasumizawadake 2000-8-13.jpg|80px|徳本峠方面から望む霞沢岳]]<br /> |[[霞沢岳]]<br /> |2,646<br /> | 二等<br /> |&lt;small&gt;[[日本二百名山]]&lt;/small&gt;<br /> |}<br /> 飛騨山脈(北アルプス)の主な山は、[[飛騨山脈]]を参照。<br /> <br /> == 交通・アクセス ==<br /> 道路は、松本市街や[[岐阜県]][[高山市]]の方面に[[国道158号]]がある。なお、一部地図では通行可能に見える[[上高地乗鞍林道|上高地乗鞍スーパー林道]]の[[白骨温泉]] - [[安房峠]]間は、[[2003年]]の雪崩に伴う橋梁等の流失により閉鎖されており通行できない。<br /> <br /> かつて、岐阜県側からのルートは、国道158号[[安房峠]]を経た九十九折りの狭い峠道を大型観光バスが離合する難所であったため、行楽シーズンには大渋滞を引き起こし、また晩秋から春にかけては積雪のために冬季閉鎖されていた。[[1997年]](平成9年)に[[安房峠道路]]([[安房トンネル]])が完成して交通難が解消されると同時に、高山側から中ノ湯への通年アクセスが可能になった。<br /> <br /> === 公共交通機関 ===<br /> [[File:Matsumoto Electric Railway Type 3000.JPG|thumb|right|上高地への足・アルピコ交通上高地線の電車]]<br /> [[File:Kamikochi Bus Terminal01n4272.jpg|thumb|上高地バスターミナル。左奥は情報発信施設である上高地インフォメーションセンター。]]<br /> ; 松本駅から<br /> * [[アルピコ交通上高地線]] 鉄道利用<br /> ** [[松本駅|松本]] - [[新島々駅|新島々]] 約30分<br /> ** 路線バス 新島々 - 上高地 約65分<br /> * [[松本電鉄バス|アルピコ交通]] 直通バス<br /> ** [[松本バスターミナル|松本]]・[[新島々駅|新島々]] - 上高地 約95分(1日1便)<br /> : 上高地・[[乗鞍高原]]・[[白骨温泉]]方面へは、アルピコ交通より各種[[企画乗車券]]が発売されている。<br /> ; 高山駅から<br /> * [[濃飛乗合自動車]]<br /> ** [[高山濃飛バスセンター|高山]] - [[平湯バスターミナル|平湯温泉]](乗り換え) - 上高地<br /> ; 長野駅から<br /> * [[川中島バス|アルピコ交通]] せせらぎ号<br /> ** [[長野駅]] - [[長野インターチェンジ|長野インター前]] - [[姨捨サービスエリア|長野道姨捨]] - 上高地<br /> ; 新宿駅から<br /> * [[松本電鉄バス#アルピコ交通東京の業務および管轄路線|アルピコ交通東京]] [[さわやか信州号]]<br /> ** [[バスタ新宿]] - 上高地<br /> ; 東京駅から<br /> * [[松本電鉄バス#アルピコ交通東京の業務および管轄路線|アルピコ交通東京]] [[さわやか信州号]]<br /> ** [[東京駅バスのりば|東京駅]] - 上高地<br /> ; 渋谷駅・二子玉川駅から<br /> * [[松本電鉄バス#アルピコ交通東京の業務および管轄路線|アルピコ交通東京]]・[[東急トランセ]]・[[京王バス東]] [[さわやか信州号]]<br /> ** [[渋谷駅|渋谷駅(渋谷マークシティ)]]・[[二子玉川駅|二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス]] - 上高地<br /> ; 大宮駅・川越駅から<br /> * [[松本電鉄バス#アルピコ交通東京の業務および管轄路線|アルピコ交通東京]] [[さわやか信州号]]<br /> ** [[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]・[[川越駅]] - 上高地<br /> ; 名古屋駅から<br /> * [[名鉄バス]]<br /> ** [[名鉄バスセンター]] - 上高地<br /> ; 大阪駅・京都駅から<br /> * アルピコ交通 さわやか信州号<br /> ** [[阪急三番街高速バスターミナル|大阪梅田]] - [[新大阪駅#阪急高速バス新大阪ターミナル(北口)|新大阪]] - [[京都駅#新阪急ホテル前|京都駅]] - 上高地<br /> <br /> === マイカー利用 ===<br /> 中ノ湯から上高地へ向かう[[長野県道24号上高地公園線]]は、通年でマイカー規制が行われているため、一般車は通行できない。一般車は、長野県側の沢渡(さわんど)駐車場か岐阜県側の平湯温泉に近いアカンダナ駐車場に車を止め、[[バス (交通機関)|シャトルバス]]か[[タクシー]]を利用して[[上高地バスターミナル]]へ向かう。観光バスやマイクロバスは乗り入れ可能であるが、土曜・日曜を中心とした特定日(2016年は7〜10月の25日間)は、沢渡(さわんど、長野県側)か[[平湯温泉|平湯]](岐阜県側)でシャトルバスに乗換が必要となり&lt;ref&gt;[http://www.alps-kanko.jp/kisei-km.html 上高地マイカー規制] - アルプス観光協会&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ 上高地・乗鞍地区 - さわんど駐車場〜上高地シャトルバス] - アルピコ交通&lt;/ref&gt;、路線バス、タクシー、緊急車両&#039;&#039;&#039;のみ&#039;&#039;&#039;通行可。上高地への入口には民間の警備員がおり、一般車両の誤進入に備えている。<br /> <br /> === その他 ===<br /> 軽車両である自転車で行くことも可能とのこと&lt;ref&gt;http://yamaiga.com/tunnel/kama/main1.html&lt;/ref&gt;。また、照明と歩道を完備した新釜トンネル開通後は、下記記載の冬季閉鎖期間中含め、徒歩でも上高地に入ることが可能で、バスがない時期でも積雪期の上高地に徒歩で入る人が増えている。ただ、中の湯には一般向けの駐車場が存在しないため、中の湯までは、タクシー、松本-高山の路線バス、[[中の湯温泉]]旅館に宿泊して旅館の駐車場を利用、の、いずれかの方法が使われる。また、釜トンネル内は傾斜が10度以上の急勾配であるため、自転車や徒歩ではやや難しい。<br /> ;; 冬期閉鎖<br /> :: 中ノ湯から上高地までの間([[長野県道24号上高地公園線]]の[[釜トンネル]]手前から奥の区間)は冬季(例年11月16日から翌4月16日だが、積雪状況により前後する)閉鎖されている。(徒歩では入山可能)<br /> <br /> ;; 夜間通行禁止<br /> :: 中ノ湯から上高地までの間(長野県道24号上高地公園線の釜トンネル手前から奥の区間)は、夜間[[緊急車両]]以外の通行が禁止されている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Kamikochi}}<br /> * [[中部山岳国立公園]]、[[飛騨山脈]](北アルプス)<br /> * [[梓川]]、[[河童橋]]、[[大正池 (松本市)|大正池]]、[[焼岳]]、[[穂高岳]]<br /> * [[ウォルター・ウェストン]]<br /> * [[上條嘉門次]]<br /> * [[木村殖]]<br /> * [[安曇村]]<br /> * [[アルピコ交通]] - シャトルバスとして[[ハイブリッドカー]]を導入<br /> * [[濃飛乗合自動車|濃飛バス]] - シャトルバス運行<br /> * [[アルピコ交通上高地線]] - [[新島々駅]]から乗り換え<br /> * [[リゾート]]<br /> * [[日本国指定名勝の一覧]]、[[日本新八景]]、[[天然記念物]]<br /> * [[長野県道24号上高地公園線]]、[[釜トンネル]]<br /> * [[三菱電機]] - かつて「上高地」というエアコンを発売していたことがある<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kamikochi.or.jp/ 上高地公式ウェブサイト]<br /> * [https://www.kamikochi-vc.or.jp/ 上高地ビジターセンター]<br /> * [http://www.alpico.co.jp/shuttle_center/ 上高地シャトルバスセンター - アルピコグループ]<br /> <br /> {{上高地}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かみこうち}}<br /> [[Category:日本の登山基地]]<br /> [[Category:特別名勝]]<br /> [[Category:長野県にある国指定の名勝]]<br /> [[Category:特別天然記念物]]<br /> [[Category:天然保護区域]]<br /> [[Category:長野県の自然景勝地]]<br /> [[Category:長野県の地形]]<br /> [[Category:松本市の地理]]<br /> [[Category:避暑地]]<br /> [[Category:平成百景]]<br /> [[Category:日本新八景]]<br /> [[Category:中部山岳国立公園]]<br /> [[Category:北アルプス]]</div> 210.224.48.86 立山連峰 2018-04-28T13:54:47Z <p>210.224.48.86: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2014年7月18日 (金) 14:58 (UTC)}}<br /> {{山系<br /> |名称=立山連峰<br /> |画像=[[ファイル:Tateyamarenpoh.JPG|300px]]<br /> |画像キャプション=白馬岳付近から望む立山連峰<br /> |所在地=[[富山県]]・[[岐阜県]]<br /> | 緯度度 = 36|緯度分 = 34|緯度秒 = 33<br /> | 経度度 = 137|経度分 = 37|経度秒 = 11<br /> |上位山系=[[飛騨山脈]](北アルプス)<br /> |最高峰=[[立山]]<br /> |標高=3,015<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;立山連峰&#039;&#039;&#039;(たてやまれんぽう)は、[[飛騨山脈]](北アルプス)のうち、[[黒部川]]の西側に連なる山域の総称。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 南は、[[富山県]]と[[岐阜県]]との県境の[[北ノ俣岳]]、[[黒部五郎岳]]を経て、[[三俣蓮華岳]]で、北アルプスの主稜線と合流する。黒部川を隔てて[[後立山連峰]]と対峙している。[[富山平野]]から望むことのできる北アルプスは大部分が立山連峰である。<br /> <br /> [[立山]]および[[剱岳]]には小規模な[[氷河]]が現存するほか、立山[[山崎カール|山崎圏谷]]、[[薬師岳#薬師岳の圏谷群|薬師岳圏谷群]]など、過去の[[氷期]]に存在したより大規模な氷河によって形成された地形も多くみられる。<br /> <br /> 立山・[[別山]]・[[浄土山]]の3座を併せて&#039;&#039;&#039;立山三山&#039;&#039;&#039;(たてやまさんざん)と呼び、狭義には立山三山およびその周辺の山々のみを指して立山連峰ということもある。<br /> <br /> == 立山連峰の主な山 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !画像<br /> !名称<br /> ![[標高]] ([[メートル|m]])<br /> ![[三角点]]等級<br /> !立山からの&lt;br /&gt;[[距離]] ([[キロメートル|km]])<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[ファイル:Sougadake.jpg|70px]]<br /> |[[僧ヶ岳]]<br /> |1,855<br /> |二等<br /> |21.2<br /> |<br /> |-<br /> |[[ファイル:Three Kekachi Mountains.jpg|70px]]<br /> |[[毛勝山]]<br /> |2,414<br /> |二等<br /> |14.1<br /> |[[日本二百名山]]<br /> |-<br /> |[[ファイル:Gthumb.svg|40px]]<br /> |[[釜谷山]]<br /> |2,415<br /> |<br /> |13<br /> |毛勝三山の[[最高峰]]<br /> |-<br /> |[[ファイル:Gthumb.svg|40px]]<br /> |[[猫又山]]<br /> |2,378<br /> |三等<br /> |12<br /> |<br /> |-<br /> |[[ファイル:Tsurugidake from bessan 22 1995 8 20.jpg|70px]]<br /> |[[剱岳]]<br /> |2,999<br /> |<br /> |5.3<br /> |[[日本百名山]]&lt;br /&gt;[[氷河]]が現存&lt;br /&gt;2,997 m(三等三角点)<br /> |-<br /> |[[ファイル:Dainichirenpo and Murodo from Tateyama 1995-8-20.jpg|70px]]<br /> |[[大日岳 (大日連峰)|大日岳]]<br /> |2,501<br /> |<br /> |6.8<br /> |2,498 m(二等三角点)<br /> |-<br /> |[[ファイル:Mt Oku-dainichi02s4592.jpg|70px]]<br /> |[[奥大日岳]]<br /> |2,611<br /> |<br /> |4.3<br /> |日本二百名山&lt;br /&gt;2,606 m(三等三角点)<br /> |-<br /> |[[ファイル:Mt Bessan01nt3200.jpg|70px]]<br /> |[[別山]]<br /> |2,880<br /> |<br /> |2.4<br /> |<br /> |- style=&quot;background-color:#ccc&quot;<br /> |[[ファイル:20 Tateyama from Mikurigaike 1998-7-17.jpg|70px]]<br /> |[[立山]]<br /> |3,015<br /> | <br /> |0<br /> |日本百名山&lt;br /&gt;氷河が現存&lt;br /&gt;2,992 m(一等三角点・雄山)<br /> |-<br /> |[[ファイル:Mt Jodo02s4592.jpg|70px]]<br /> |[[浄土山]]<br /> |2,831<br /> |<br /> |1.7<br /> |<br /> |-<br /> |[[ファイル:Goshikigahara from shishidake 1993-9-25.jpg|70px]]<br /> |[[鳶山]]<br /> |2,616<br /> |<br /> |5.5<br /> |[[五色ヶ原 (立山連峰)|五色ヶ原]]<br /> |-<br /> |[[ファイル:Ecyuzawadake from Eboshidake 1997-8-14.jpg|70px]]<br /> |[[越中沢岳]]<br /> |2,591<br /> |二等<br /> |7.5<br /> |<br /> |-<br /> |[[ファイル:Yakushidake from Jiidake 2004-8-14.JPG|70px]]<br /> |[[薬師岳]]<br /> |2,926<br /> |二等<br /> |13.7<br /> |日本百名山<br /> |-<br /> |[[ファイル:Gthumb.svg|40px]]<br /> |[[太郎山 (飛騨山脈)|太郎山]]<br /> |2,373<br /> |三等<br /> |17.2<br /> |<br /> |-<br /> |[[ファイル:Kitanomatadake.jpg|70px]]<br /> |[[北ノ俣岳]]<br /> |2,662<br /> |<br /> |19.7<br /> |2,661 m(三等三角点)<br /> |-<br /> |[[ファイル:Kurobegoroudake from suisyoudake 1994-8-13.jpg|70px]]<br /> |[[黒部五郎岳]]<br /> |2,840<br /> |三等<br /> |21.6<br /> |日本百名山<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot;|支稜線の山<br /> |-<br /> |[[ファイル:Gthumb.svg|40px]]<br /> |[[鍬崎山]]<br /> |2,090<br /> |二等<br /> |13.3<br /> |[[日本三百名山]]<br /> |-<br /> |[[ファイル:Gthumb.svg|40px]]<br /> |[[大品山]]<br /> |1,404<br /> |三等<br /> |14.8<br /> |<br /> |}<br /> * 飛騨山脈(北アルプス)の主な山は、[[飛騨山脈]]を参照。<br /> <br /> == 立山連峰の風景 ==<br /> {{画像ラベル枠<br /> |float=none<br /> |width=864<br /> |height=396<br /> |image=Tateyamarenpoh.JPG<br /> |alt=白馬岳付近から望む立山連峰<br /> |label=<br /> {{Image label|x=0.05|y=0.05|scale=300|text=&lt;span style=&quot;color:white&quot;&gt;白馬岳付近から望む立山連峰(山名は各項目へリンク)&lt;/span&gt;}}<br /> {{Image label|x=0.028|y=0.56|scale=300|text=[[水晶岳|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;水晶岳&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=0.157|y=0.507|scale=300|text=[[赤牛岳|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;赤牛岳&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=0.283|y=0.56|scale=300|text=[[黒部五郎岳|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;黒部五郎岳&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=0.67|y=0.52|scale=300|text=[[立山|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;立山&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=0.865|y=0.53|scale=300|text=[[別山|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;別山&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1.14|y=0.50|scale=300|text=[[剱岳|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;剱岳&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1.865|y=0.51|scale=300|text=[[白山|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;白山&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=2.21|y=0.583|scale=300|text=[[猫又山|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;猫又山&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=2.40|y=0.575|scale=300|text=[[釜谷山|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;釜谷山&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=2.58|y=0.57|scale=300|text=[[毛勝山|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;毛勝山&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=2.375|y=0.69|scale=300|text=[[毛勝三山|&lt;span style=&quot;font-size:90%; color:white&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;毛勝三山&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> }}<br /> {{画像ラベル枠<br /> |float=none<br /> |width=864<br /> |height=486<br /> |image=Tsurugi-toyama 16-9.jpg<br /> |alt=呉羽丘陵から望む立山連峰と富山市街。<br /> |label=<br /> {{Image label|x=0.05|y=0.05|scale=300|text=&lt;span style=&quot;color:white&quot;&gt;呉羽丘陵から望む立山連峰と富山市街。 中央が剣岳、右に立山三山、右端に弥陀ヶ原が見える。&lt;/span&gt;}}<br /> }}<br /> &lt;!-- 関連画像を表示 --&gt;<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:20081003立山連峰.jpg|富山平野側から望む立山連峰<br /> ファイル:Three mountains of Tateyama.jpg|[[室堂]]から望む立山<br /> ファイル:Tateyama Midorigaike.JPG|室堂にある[[ミドリガ池]]<br /> ファイル:2008年09月白馬岳・剣岳 061.jpg|[[仙人池]]から望む劔岳八ツ峰の岩場<br /> ファイル:KurobeGawaGenryubuTagged.jpg|上空からの[[黒部川]]源流部、立山連峰、後立山連峰<br /> ファイル:Toyamaken-top.JPG|[[呉羽丘陵]]から望む冬の立山連峰<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == その他 ==<br /> [[ファイル:富山県収入証紙.JPG|thumb|富山県収入証紙]]<br /> 富山県[[収入証紙]]には立山連峰の図柄が描かれている。<br /> <br /> == 関連図書 ==<br /> * 『ヤマケイ アルペンガイド8 剣・立山連峰』[[山と渓谷社]]、ISBN 978-4-635-01352-9 <br /> * 『改訂版 富山県の山』山と渓谷社、ISBN 978-4-635-02367-2<br /> * 『剱・立山 2010年版(山と高原地図 36)』[[昭文社]]、ISBN 978-4-398-75716-6 <br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Tateyama Mountains}}<br /> * [[中部山岳国立公園]]<br /> * [[大日連峰]]<br /> * [[西銀座ダイヤモンドコース]]<br /> * [[黒部峡谷]]<br /> * [[立山黒部アルペンルート]]<br /> * [[立山連邦王国]] - 「立山連&#039;&#039;&#039;峰&#039;&#039;&#039;」を「立山連&#039;&#039;&#039;邦&#039;&#039;&#039;」と誤植された事に因む[[富山県]][[高岡市]]の[[ミニ独立国|仮想国家型]][[地域コミュニティ]]の名称。<br /> <br /> {{mountain-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:たてやまれんほう}}<br /> [[Category:日本の山地]]<br /> [[Category:北アルプスの山|*たてやまれんほう]]<br /> [[Category:中部山岳国立公園]]<br /> [[Category:富山県の自然景勝地]]<br /> [[Category:富山県の観光地]]<br /> [[Category:立山町の観光地]]</div> 210.224.48.86 蒲生田原子力発電所 2018-04-28T13:40:43Z <p>210.224.48.86: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 蒲生田原子力発電所<br /> |image =<br /> |image_caption =<br /> |location_map = Japan<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 33<br /> |lat_m = 49<br /> |lat_s = 54.6<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 134<br /> |long_m = 42<br /> |long_s = 59.5<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[四国電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;蒲生田原子力発電所&#039;&#039;&#039;(がもうだげんしりょくはつでんしょ)は、[[四国電力]]が[[蒲生田岬]]のある[[徳島県]][[阿南市]][[椿町 (阿南市)|椿町]]尻杭&lt;ref&gt;[http://www.topics.or.jp/special/122545511098/2007/06/118075394716.html 原発阻止し町を守る] 徳島新聞 2007年06月8日&lt;/ref&gt;に建設を計画していた[[原子力発電所]]である。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> *1968年 [[四国電力]]社長が最初の有力候補地のひとつと表明.。この時は反対運動が強く第一原発は[[伊方原子力発電所|伊方]]になる。<br /> *1976年 第2原発の候補地として再浮上。<br /> *1979年 反対運動の高まりと[[スリーマイル島原子力発電所事故]]の衝撃もあり、市長が白紙撤回。<br /> *2013年 蒲生田原子力発電所と、[[紀伊水道]]を挟んだ対岸の[[和歌山県]][[日高郡 (和歌山県)|日高郡]][[日高町 (和歌山県)|日高町]]の[[関西電力]][[日高原子力発電所]]の反対運動を描いたドキュメンタリー映画が製作された&lt;ref&gt;{{Cite news |title=日高町の反原発運動を映画化|newspaper=[[日高新報]]|date=2013-06-19|url=http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2013/06/post-465.html|accessdate=2013-12-05}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *原子力発電所建設を阻止する椿町民の会「燃えあがる 蒲生田原発反対闘争」<br /> *阿南市史編さん委員会(編)「阿南市史 第4巻」<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{ウィキポータルリンク|原子力}}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> {{Pref-stub|pref=徳島県}}<br /> {{DEFAULTSORT:未かもうたけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所|かもうだ]]<br /> [[Category:四国電力の発電所|原かもうた]]<br /> [[Category:四国電力の歴史]]<br /> [[Category:徳島県の発電所]]<br /> [[Category:阿南市の歴史]]<br /> [[Category:阿南市の建築物]]</div> 210.224.48.86 窪川原子力発電所 2018-04-28T13:40:00Z <p>210.224.48.86: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{Infobox power station<br /> |name = 窪川原子力発電所<br /> |image =<br /> |image_caption =<br /> |location_map = Japan<br /> |country = {{JPN}}<br /> |lat_d = 33<br /> |lat_m = 12<br /> |lat_s = 9.5<br /> |lat_NS = N<br /> |long_d = 133<br /> |long_m = 14<br /> |long_s = 2.5<br /> |long_EW = E<br /> |coordinates_type = type:landmark<br /> |coordinates_display = title<br /> |operator = [[四国電力]]<br /> |construction_began = <br /> |commissioned = <br /> |decommissioned = <br /> |reactors_operate_mw = <br /> |reactors_planned_mw = <br /> |reactors_decom_mw = <br /> |average_annual_year = <br /> |average_annual_gen = <br /> |net_generation = <br /> |website = <br /> |as_of = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;窪川原子力発電所&#039;&#039;&#039;(くぼかわげんしりょくはつでんしょ)は、[[四国電力]]が[[高知県]][[高岡郡]][[窪川町]](現[[四万十町]])大鶴津&lt;ref&gt;『反原発運動マップ』窪川原発計画の経緯と現状、209ページ記載&lt;/ref&gt;に建設を計画していた[[原子力発電所]]である。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> *[[1974年]] - 四国電力、第2原発を[[高知県]][[佐賀町]](現[[黒潮町]])に計画。<br /> *[[1975年]] - 反対運動で佐賀町立地を断念し計画地を2.5km移動させ窪川町を予定地に。<br /> *[[1979年]] - 原発立地を争点とした町長選挙で立地反対の藤戸町長誕生。<br /> *[[1980年]][[6月]] - 藤戸町長が推進に転換して原発誘致を表明。四国電力に調査依頼。<br /> *[[1981年]][[3月]] - 藤戸町長リコール成立。<br /> *[[1982年]] - 町長選で原発立地住民投票条例の制定を掲げ、藤戸町長再選。<br /> *[[1986年]][[4月]] - [[チェルノブイリ原発事故]]。<br /> *[[1986年]][[12月]] - 建設予定地の興津漁協が立地調査を拒否。<br /> *[[1988年]][[1月]] - 藤戸町長誘致断念を表明。<br /> *1988年3月 - 町長選で反対派町長誕生。 <br /> *1988年6月 - 町議会、全会一致で終結宣言。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 反原発運動全国連絡会 (編)『反原発運動マップ』 - [[緑風出版]](1997年) ISBN 4846197166<br /> * 島岡幹夫 (著)『生きる―窪川原発阻止闘争と農の未来』 - [[高知新聞社]](2015年) ISBN 9784906910335<br /> * 猪瀬浩平 (著)『むらと原発ー窪川原発計画をもみ消した四万十の人びと』 - [[農山漁村文化協会]](2015年) ISBN 9784540151095<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{ウィキポータルリンク|原子力}}<br /> <br /> {{日本の原子力産業}}<br /> {{Pref-stub|pref=高知県}}<br /> {{DEFAULTSORT:くほかわけんしりよくはつてんしよ}}<br /> [[Category:建設計画が中止になった日本の原子力発電所|くほかわ]]<br /> [[Category:四国電力の発電所|原くほかわ]]<br /> [[Category:四国電力の歴史]]<br /> [[Category:高知県の発電所]]<br /> [[Category:四万十町の歴史]]<br /> [[Category:四万十町の建築物]]</div> 210.224.48.86 九州電力やらせメール事件 2018-04-28T13:31:14Z <p>210.224.48.86: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>[[file:GenkaiNuclearPowerPlant.JPG|thumb|right|240px|この工作の発覚により、玄海町長は[[玄海原子力発電所]]再稼動同意を撤回(遠景)&lt;!--変更可--&gt;]]<br /> &#039;&#039;&#039;九州電力やらせメール事件&#039;&#039;&#039;(きゅうしゅうでんりょくやらせメールじけん)は、[[2011年]]6月、[[玄海原子力発電所]]2、3号機の運転再開に向け[[日本]]の[[経済産業省]]が主催し[[生放送]]された「[[佐賀県]]民向け説明会」実施にあたり、[[九州電力]]が関係会社の社員らに運転再開を支持する文言の[[電子メール]]を投稿するよう指示していた世論偽装工作事件([[サクラ (おとり)|サクラ]]、[[やらせ]])である。<br /> <br /> == 経緯 ==<br /> [[file:Saga prefucture office.JPG|thumb|right|240px|佐賀県庁は事前に把握していたが対応を取らなかった(佐賀県庁舎)。]]<br /> [[画像:Kyudenhonsha.JPG|thumb|right|240px|九州電力は当初全否定したが、後に社長の辞任意向表明につながる(本社屋)。]]<br /> [[File:Akahata Matsuri 06.jpg|thumb|right|240px|大手メディアではなく、政党紙[[しんぶん赤旗]]のスクープであった(イメージ画像:しんぶん赤旗展より)&lt;!--変更可--&gt;]]<br /> === 発端からやらせメール発出まで ===<br /> *[[6月21日]] [[佐賀県知事]][[古川康]]が、九州電力副社長で原発トップの[[段上守]]、同社[[常務]]・原子力発電本部長[[諸岡雅俊]]、同社佐賀支店長[[大坪潔晴]]と会談。26日の佐賀県民向け説明会が話題となり、「経済界には再稼働を容認する意見があるが、表に出ない」「こうした機会を利用して声を出すことも必要だ」との考えを伝えた。段上守ら3人は、会談後の昼食の席で「(説明会で)再開賛成の意見を増やすことが必要」との認識で一致した&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/256073 佐賀知事発言、やらせ誘発か 「再稼働容認の声を」 説明番組5日前、九電幹部に]西日本新聞朝刊、2011年7月31日-2011年8月5日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;nishi0715&quot;/&gt;。<br /> *[[6月22日]] 「協力会社本店 各位 【ご依頼】国主催の佐賀県民向け説明会へのネット参加について 2011年6月22日14時16分」で始まるメール&lt;ref&gt;[http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E2E4E2E7918DE2E4E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819695E2EAE2E3908DE2EAE2E5E0E2E3E39191E2E2E2E2 「九州電力『やらせメール』依頼の全文」]日本経済新聞、2011年7月7日-2011年7月8日閲覧&lt;/ref&gt;が、九州電力本社原子力発電本部の課長級社員から、子会社4社と同社3事業所の社員各1人に送信された。これは、段上守副社長が原子力発電本部部長(当時)に指示を出したことによるものであった&lt;ref name=&quot;nishi0715&quot;/&gt;。この日、佐賀県民向け説明会は、原発立地県として運転再開の是非を判断するため古川康知事が[[国]]に開催を要請していたものであること、地元[[広告代理店]]([[佐賀新聞社]]の完全子会社・佐賀広告センター)により「特定の地域や信条に偏らないようバランスよく」選定された県民6-7人、学識経験者、[[経済産業省]][[資源エネルギー庁]]、[[原子力安全・保安院]]担当者が出席し、[[佐賀市]]にある[[ぶんぶんテレビ]](佐賀新聞社が出資し同新聞社の隣に本社を置く[[ケーブルテレビ]]局)の[[スタジオ]]で約1時間半の予定で公開質疑を行うこと、などが明らかになった&lt;ref&gt;「玄海原発再開で政府説明会 参加県民は代理店が選定」東京新聞、2011年6月22日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 内部告発と事実否定、放置 ===<br /> *[[6月25日]] 九州電力子会社の社員が[[福岡県]]内の[[日本共産党]]事務所を訪れ、やらせメールの指示があったことを[[内部告発]]、社員向け通知文書を提供した&lt;ref&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110708-OYT1T00675.htm 「やらせメール、子会社社員が説明会前日に告発」]読売新聞、2011年7月8日-2011年7月8日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> *[[6月26日]] 午前10時より、『放送フォーラムin佐賀県「しっかり聞きたい、玄海原発」~玄海原子力発電所 緊急安全対策 県民説明番組~』(主催:経済産業省、企画・制作・著作:経済産業省)&lt;ref&gt;[http://saga-genshiryoku.jp/ 佐賀県の原子力安全行政] 動画あり&lt;/ref&gt;開催。ケーブルテレビとインターネットで生中継された。視聴者からの質問が同時に受け付けられ、その数はファックス116件、メール473件、うちメールでの賛成226件、反対119件、その他128件であった&lt;ref name=&quot;sagashin&quot;/&gt;。<br /> **開始直前の26日朝、[[佐賀県議会]]の[[武藤明美]]議員(日本共産党)が[[佐賀県]]幹部職員にやらせメール指示文書の存在を伝えたところ、話を聞いた幹部職員は「本当なら褒められた話ではない」と感じたが、実際の文書がなく、番組放送も迫っていたため、対応を取らなかった。その後も県主催の説明会が決まるなど業務に追われ、問題が発覚した7月6日まで九州電力への確認を取っておらず、「番組直前で、国が分かりやすく説明してくれるかどうかで頭がいっぱいだった。何も手を打っていないと非難されても仕方ない」と後に述べた&lt;ref name=&quot;sagashin&quot;&gt;[http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1979390.article.html 「九電『やらせメール』 県幹部、事前把握も対応取らず」]佐賀新聞、2011年7月8日-2011年7月10日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> **このころマンガ評論家[[紙屋高雪]]が福岡県にある九州電力関連企業の人物からやらせメール情報を受け取っており、自身の[[ブログ]]で紹介するとともに、やらせメールのあてこすり[[テンプレート]]を考案、掲載した&lt;ref&gt;[http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20110626/1309038045 紙屋研究所 2011-06-26 電力会社関連企業の「意見メール出せ」指示のこと]&lt;/ref&gt;。<br /> *[[6月28日]] 九州電力第87回定時[[株主総会]]。やらせメールが議論になった様子は見られない。<br /> *6月下旬 [[朝日新聞]]は「説明会の件で、九州電力が社員に『賛成・安全という議論をネットでわき起こせ』と指示していた」との情報を入手、九州電力に事実関係を尋ねたが、九州電力広報は「メールで指示することは考えられない」と否定していた&lt;ref&gt;「子会社社員に原発再開賛成メール促す 九電、番組向け」朝日新聞、2011年7月6日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === しんぶん赤旗によるスクープと引き続く事実否認 ===<br /> *[[7月2日]] [[しんぶん赤旗]]がやらせの事実を[[スクープ]]した&lt;ref&gt;[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070201_01_1.html 九電が“やらせ”メール 玄海原発再稼働求める投稿 関係会社に依頼 国主催の説明会] しんぶん赤旗2011年7月2日&lt;/ref&gt;。<br /> *[[7月4日]] [[鹿児島県議会]]原子力安全対策等特別委員会で、松崎真琴(日本共産党)が事実関係を質問し、参考人の九州電力原子力発電本部副本部長は「そのような事実はございません」旨回答した&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://jcp-kagoshima.com/pdf/news/110710_news.pdf まつざき真琴「九電“やらせ”メール問題が明らかに」]}}日本共産党鹿児島県議員団ニュース2011年7月10日号&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/national/update/0707/SEB201107070033.html 「『やらせメール』一度は否定 九電、鹿児島県議会に謝罪」]朝日新聞、2011年7月8日-2011年7月10日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 国会質疑により重大問題に、社長は辞意表明 ===<br /> *[[7月6日]] [[衆議院]][[予算委員会]]で[[笠井亮]]氏(日本共産党)がこの問題を質問し、当時の[[菅直人]][[内閣総理大臣]]は「大変けしからんことだ」、[[海江田万里]][[経済産業大臣]]も「やっているとしたらけしからん話だ。しかるべき措置を取る」と答弁した&lt;ref&gt;[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-07/2011070701_01_1.html 「九電社長“やらせ”メール謝罪 玄海原発説明会で投稿を組織 本紙スクープ・笠井質問が動かす」]しんぶん赤旗、2011年7月7日-2011年7月8日閲覧&lt;/ref&gt;。この国会質疑がきっかけで九州電力の[[眞部利應]]社長が事実を認め謝罪、報道各社がいっせいに取り上げることとなった。<br /> *[[7月7日]] 眞部、経営責任を明確にするため近く辞任する考えを表明した&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/special/10005/SEB201107070017.html 「九電社長、辞意固める やらせメール問題で引責」]朝日新聞、2011年7月7日-2011年7月8日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> *[[7月8日]] 九州電力の[[松尾新吾]]会長は6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から部下の部長への指示が発端であったとし、自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252570 「やらせメール 元副社長指示が発端 九電会長明かす 進退判断は先送り」]西日本新聞朝刊、2011年7月9日-2011年7月10日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> *[[7月14日]] 九州電力は、一連の経緯や再発防止策をまとめた社内調査報告書を経済産業省に提出、公表。実際に投稿した社員、子会社・取引先関係者は141人であったとした。また、3人の幹部の認識の一致から部下への指示がなされた、組織的対応であったことを認めた&lt;ref name=&quot;nishi0715&quot;&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/253502 「九電 組織的やらせ謝罪 メール問題調査報告 3幹部相談し指示 投稿141人 賛成例文も配布 社長は続投の意向」]西日本新聞朝刊、2011年7月15日-2011年7月17日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 第三者委員会による調査で知事関与認定 ===<br /> * [[7月21日]] - 社内調査を行う経営管理本部が原子力発電本部に対し、プルサーマル関連資料を渡すように要請したところ、原子力発電本部副本部長が「個人的な(情報が入った)資料は抜いておけ」と同本部の部下に除外を指示し、一部の資料が実際に除外された&lt;ref name=&quot;nishi0810&quot;&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/257660 「『九電が証拠隠し』 第三者委 一部は廃棄」]西日本新聞朝刊、2011年8月10日-2011年8月18日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * [[7月27日]] - 九州電力の[[取締役会]]が問題の検証と再発防止策の検討を行う第三者委員会設置を決定、同日初会合が開かれた。以下の4人で構成された。<br /> ** 委員長:[[郷原信郎]]([[名城大学]][[教授]]、コンプライアンス研究センター長、[[弁護士]]) <br /> ** 委員:[[阿部道明]]([[九州大学]]大学院法学研究院教授)、[[岡本浩一]]([[東洋英和女学院大学]]人間科学部教授、[[社会学博士]])、[[古谷由紀子]](公益社団法人[[日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会]][[理事]])&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/255504 九電取締役会 社長の進退議論なし メール問題 第三者委初会合]西日本新聞夕刊、2011年7月27日-2011年8月5日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www1.kyuden.co.jp/press_h110727b-1.html アドバイザリーボード(「第三者委員会」)の委員について 平成23年7月27日 九州電力株式会社]-2011年8月5日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;nishi0810&quot;/&gt;。<br /> * [[9月8日]] - 第三者委員会は中間報告書を九州電力に提出した。佐賀県の[[古川康]]知事が6月21日に九電幹部と会談した際の発言が発端となって、やらせ問題を誘導したことを、会談参加者の発言メモなどを元に認定した&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/262453 九電やらせ投稿 佐賀県側5月にも依頼 第三者委が中間報告 ネット中継「知事の強い希望」]西日本新聞朝刊、2011年9月9日-2011年10月16日閲覧&lt;/ref&gt;。これに対し、古川知事は「真意とは異なる形で発言メモが作られた」「私が責任を取ることにはならない」などと反論した&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/262414 知事重ねて「責任」否定 やらせメール中間報告 「九電の受け止め」強調]西日本新聞朝刊、2011年9月9日-2011年10月16日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * [[9月30日]] - 第三者委員会は、最終報告書を九州電力に提出。古川知事が6月21日の発言メモと「同趣旨の発言を行った」と認定、「『民意』が賛成に向けられるように九電が動いた」と断定した&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/266117 九電と佐賀県「賛成民意作り出す」 責任は経営トップに 九電第三者委 最終報告]西日本新聞、2011年9月30日-2011年10月16日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 九電最終報告書提出と社長続投決定 ===<br /> * [[10月14日]]午前 - 九州電力は臨時取締役会を開いた後、この問題に関する最終報告書を経済産業省資源エネルギー庁に提出した。同日午後、真部社長は記者会見に応じ、続投を表明するとともに、この最終報告書の提出をもって、第三者委員会の調査が完全に終息し、委員会は九州電力の経営にもはや関係がないかのような認識を示す発言があった。「第三者委員会も調査が終わったわけで、(郷原氏は)もう委員長でないわけですから」「私どもは私どもの見解があるわけですから、(郷原氏は)今後は関わって欲しくない」。なお、報告書は古川知事の責任や関与をほとんど記述せず、第三者委員会の認定を事実上否定した。また、後に明らかになった同日午前の臨時取締役会の内容は、真部利応社長が松尾新吾会長に提出していた辞表の取り扱いを議論するもので、全会一致で続投を決めるとともに、関係者の減俸処分を決定したが、更迭や異動はなかった&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268321 社長続投、知事関与触れず 九電「やらせ」最終報告]西日本新聞朝刊、2011年10月15日-2011年10月16日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * [[10月16日]] - [[枝野幸男]]経済産業大臣は九電最終報告書について、「佐賀県知事の発言が(やらせに)影響したかどうかが論点ではない。自分たちでは信用されないから第三者に検証してもらったのに、第三者委の意見を自分たちでチェックをしたら間違っていると思いました、では全く意味がない。そこに気付かない、国民の目線に対する感覚が理解不能だ」と述べた。九電トップの続投については、「原発周辺住民の皆さんの理解を得るのは難しいだろう」と批判し、原発再稼働への障害になるとの認識を示した&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268676 経産相、再び九電批判 トップ続投 再稼働の障害と認識]西日本新聞朝刊、2011年10月17日-2011年11月23日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * [[10月18日]] - 九州電力は、いったん採用を見送った第三者委員会の見解をあらためて取り入れた修正版最終報告書を週明けにも枝野経済産業省に再提出する方針を固めた(11月23日時点では最提出されていない)&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268998 九電やらせメール報告書再提出へ 第三者委見解を採用]西日本新聞、2011年10月18日-2011年11月23日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]][[6月21日]]、九州電力子会社の[[九州通信ネットワーク]]で取締役会長に就任、なおこの役職は直近の株主総会で突然設置が決められたものだという&lt;ref&gt;[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-24/2013062415_01_1.html 「やらせ」メールで辞任の九電元社長 わざわざ新設の子会社会長職に 役員報酬の肩代わり?] [[しんぶん赤旗]]2013年6月24日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==その他==<br /> *過去に利害関係企業が組織動員して世論工作した似たような事例として、[[神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例|神奈川県受動喫煙防止条例]]について神奈川県のHP上の喫煙規制に関するインターネット上の投票において、[[日本たばこ産業]]が社員を動員し、反対票が賛成票を上回った例がある。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[福島第一原発事故]]/[[東日本大震災]]<br /> *[[タウンミーティング 小泉内閣の国民対話]]<br /> *[[大本営発表]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * 九州電力 [http://www.kyuden.co.jp/prevention_method.html 経済産業省主催の県民説明番組への意見投稿呼びかけ等について](2011年7月6日以降の関係資料がまとめられている)<br /> * 経済産業省 [http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111014002/20111014002.html 九州電力株式会社からの「経済産業省主催の県民説明番組への意見投稿呼びかけ等に関する事実関係と今後の対応(再発防止策)について〔第三者委員会提言を踏まえた最終報告書〕」の受領について 平成23年10月14日]<br /> * 経済産業省報道発表 [http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110714005/20110714005.html 「佐賀県民向け説明番組に関する九州電力株式会社からの報告について」] 2011年7月14日<br /> * [[ビデオニュース・ドットコム]][http://www.videonews.com/press-club/0804/002087.php プレスクラブ(2011年09月30日)6年前のプルサーマル討論会に「やらせ」の原型 九電やらせメール問題の調査委最終報告](第三者委員会最終報告の記者会見の収録動画、約2時間)<br /> * [http://www.comp-c.co.jp/pdf/111012.pdf 九州電力の「経営者の暴走」を止めることはできるのか~日本型コーポレートガバナンスと監督行政の真価が問われている~「激変する環境、思考停止する組織~郷原信郎が斬る」<Vol.12> 2011.10.12](PDF)<br /> * [http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E3%82%84%E3%82%89%E3%81%9B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&amp;range=0&amp;count=200&amp;sortorder=2&amp;type=0 CiNii論文検索「やらせメール」による論文・記事等一覧]<br /> * [http://blogs.yahoo.co.jp/kyusyutaro110 九州電力第三者委員会、郷原委員長、そして枝野経産大臣への疑問] - 九州電力批判に疑問を呈するブログ。2011年10月20日開設。 <br /> * [http://kyuden-mondai.info/ 九州電力やらせメール問題検証サイト] - 九州電力第三者委員会の元委員3人による、検証と意見交換のための専用サイト。2011年11月17日開設。やらせメール事件の経緯なども詳細にまとめられている。<br /> <br /> {{Nuclear-stub}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:きゆうしゆうてんりよくやらせめえるしけん}}<br /> [[Category:九州電力の歴史|やらせめえるしけん]]<br /> [[Category:電子メール]]<br /> [[Category:メディア問題]]<br /> [[Category:企業犯罪]]<br /> [[Category:2011年の日本の事件]]<br /> [[Category:佐賀県の歴史]]<br /> [[Category:日本のエネルギー政策]]<br /> [[Category:日本の原子力発電史]]<br /> [[Category:倫理]]<br /> [[Category:2011年6月]]</div> 210.224.48.86
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46