Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=2001%3A268%3AC0C1%3A3F82%3AED83%3A93F6%3AFAD7%3A4829&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-16T14:57:07Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 金時山 2018-08-24T18:49:17Z <p>2001:268:C0C1:3F82:ED83:93F6:FAD7:4829: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 山<br /> |名称=金時山<br /> |画像=[[File:Mt.Kintoki 16.jpg|300px]]<br /> |画像キャプション=矢倉沢峠東側から仰ぐ金時山(2013年3月)<br /> |標高=1,212.&lt;small&gt;44&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;kijyun&quot;&gt;{{Cite web |url=http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/ |title=基準点成果等閲覧サービス |publisher=[[国土地理院]] |accessdate=2017-10-03}}&lt;/ref&gt;<br /> | 緯度度 = 35 |緯度分 = 17 |緯度秒 = 23 |N(北緯)及びS(南緯) = N<br /> | 経度度 = 139 |経度分 = 00 |経度秒 = 18 |E(東経)及びW(西経) = E<br /> | 地図国コード = JP<br /> |所在地=[[神奈川県]][[南足柄市]]、[[足柄下郡]][[箱根町]]&lt;br/&gt;[[静岡県]][[駿東郡]][[小山町]]<br /> |山系=[[箱根山]]、[[足柄山地]]<br /> |種類 = [[成層火山]]<br /> |地図={{Embedmap|139.0049028|35.28969167|300}}金時山の位置{{日本の位置情報|35|17|23|139|00|18|御殿場(静岡)|35.28969167,139.0049028|金時山}}<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;金時山&#039;&#039;&#039;(きんときやま・きんときさん)は、[[箱根山]]の北西部に位置する標高1,212[[メートル|m]]の山である&lt;ref name=&quot;gsi.go.jp/common/000091073&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.gsi.go.jp/common/000091073.pdf|title=標高値を改定する山岳一覧 資料2|publisher=国土地理院|accessdate=2014-03-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は1,213m。&lt;/ref&gt;。[[日本三百名山]]のひとつ。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> {{Vertical_images_list<br /> |幅=230px<br /> |画像1=Mt.Kintoki 12.jpg<br /> |画像2=Mt.Kami from Mt.Kintoki 04.jpg<br /> |画像3=Mt-kintoki0531.jpg<br /> |説明1=登山者でにぎわう金時山山頂。風衝地となっているため、広闊な展望を有する。<br /> |説明2=山頂から見た神山と仙石原。右奥に芦ノ湖。<br /> |説明3=山頂の上空から見た金時山頂上。<br /> }}<br /> {{Vertical_images_list<br /> |幅=230px<br /> |画像1=Hakone kintokiyama04.JPG<br /> |画像2=Mt.Kintoki from Mt.Yaguradake 02.jpg<br /> |説明1=明神ヶ岳から見た金時山。イノシシの鼻のように突き出た山容から、かつては猪鼻嶽と呼ばれた。<br /> |説明2=足柄山地・矢倉岳から見た金時山。金時山から足柄峠にかけての山々周辺が足柄山と呼ばれる。<br /> }}<br /> [[神奈川県]][[足柄下郡]][[箱根町]]と同県[[南足柄市]]、[[静岡県]][[駿東郡]][[小山町]]の境に位置する山で&lt;ref name=&quot;山と高原地図&quot;&gt;『箱根 金時山・駒ヶ岳 2013年版(山と高原地図 29)』&lt;/ref&gt;、一帯は[[富士箱根伊豆国立公園]]に指定されている&lt;ref&gt;[http://www.env.go.jp/park/fujihakone/intro/files/area_1.pdf 富士山・箱根地域の区域図] - 富士箱根伊豆国立公園([[環境省]])&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 箱根山[[カルデラ]]を囲む外輪山列で最も高い山であり、山頂付近は植生の少ない風衝地となっている&lt;ref name=&quot;山岳誌&quot;&gt;『新日本山岳誌』、p842-844&lt;/ref&gt;。周囲の山よりひときわ高く、遮るものが少ないため、山頂からの眺望が良く、西側から南東側にかけて[[富士山]]、[[愛鷹山]]、[[赤石山脈|南アルプス]]、[[駿河湾]]、金時山より[[箱根峠]]方面へ伸びる古期外輪山、箱根山最高峰である中央火口丘の[[神山]]と中腹に広がる[[大涌谷]]の噴煙地などが望見でき、さらにカルデラ内には[[芦ノ湖]]や[[仙石原]]を望むことができる&lt;ref name=&quot;山岳誌&quot;/&gt;。<br /> <br /> 金時山を含む箱根火山群が活動を始めたのは、約65万年前である。その後、約40万年前に箱根火山の北西から南東方向に伸びる構造線(金時-幕山構造線)で活動が始まった&lt;ref name=&quot;山岳誌&quot;/&gt;。このときに誕生したのが、箱根火山の寄生火山にあたる金時山周辺および神奈川県足柄下郡[[湯河原町]]の幕山周辺の火山体である&lt;ref name=&quot;山岳誌&quot;/&gt;。時期や成因については諸説があるが、この旧金時火山の誕生後、箱根火山のカルデラ陥没が起こり、取り残されたのが現在の金時山である。<br /> {{Main|箱根火山の形成史}}<br /> <br /> 現在の金時山は古期外輪山列上に位置しているため、一見すると外輪山の一峰のように見えるが、カルデラの陥没壁がたまたま旧金時火山の火山体(金時山溶岩)と重なったものであり、他の古期外輪山とは地質が異なる。このため、厳密に言えば金時山は古期外輪山の一峰ではない。<br /> <br /> 山頂からは北、南東、南西の3方向に尾根が伸びている&lt;ref name=&quot;山と高原地図&quot;/&gt;。北の尾根は[[足柄山地]]につながり、[[丸鉢山]]、[[足柄峠]]、[[矢倉岳]]へと伸びる。南東側、南西側の尾根は外輪山の稜線で、前者は[[矢倉沢峠]]、[[火打石岳]]、[[明神ヶ岳 (神奈川県)|明神ヶ岳]]、そして[[大文字焼き]]で知られる[[明星ヶ岳 (神奈川県)|明星ヶ岳]](別名、大文字山)へ連なる。後者の尾根は[[長尾山 (神奈川県・静岡県)|長尾山]]、[[乙女峠 (神奈川県・静岡県)|乙女峠]]、[[丸岳 (神奈川県・静岡県)|丸岳]]、[[三国山 (箱根山外輪山)|三国山]]と連なり、[[国道1号]]の[[箱根峠]]へ至る&lt;ref name=&quot;山と高原地図&quot;/&gt;。<br /> <br /> 金時山は粘性の高い金時山溶岩から構成されており、他の古期外輪山と比べると山頂付近の傾斜が非常に急で、遠くから見るとひときわ高い峰が天を突いているように見える。この姿が、顔から急に突き出たイノシシの鼻のように見えるため、かつては&#039;&#039;&#039;猪鼻嶽&#039;&#039;&#039;(いのはなだけ)や&#039;&#039;&#039;猪鼻ヶ嶽&#039;&#039;&#039;(いのはながたけ)と呼ばれていた&lt;ref name=&quot;山岳誌&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[江戸時代]]になると、[[坂田金時]](坂田公時とも)の故郷が足柄山であるとした「金太郎伝説」ができ、この頃から&#039;&#039;&#039;金時山&#039;&#039;&#039;(別表記:&#039;&#039;&#039;公時山&#039;&#039;&#039;、きんときやま)と呼ばれるようになった。その後、[[1900年]]([[明治]]33年)に童謡「[[金太郎#童謡|金太郎]]」がつくられ、広く知れ渡るようになった&lt;ref name=&quot;山岳誌&quot;/&gt;。<br /> <br /> なお、金太郎伝説や童謡「金太郎」の歌詞2番「&#039;&#039;足柄山の山奥で けだもの集めて相撲のけいこ …&#039;&#039;」で知られる&#039;&#039;&#039;足柄山&#039;&#039;&#039;(あしがらやま)は、金時山から[[足柄山地]]の[[足柄峠]]にかけての山々の呼称である。山域の呼称であり、足柄山という単独の峰は存在しない。<br /> <br /> 「足柄山」には金太郎伝説が残る場所が多数ある。金時山北東の南足柄市[[地蔵堂]]地区には「金太郎の遊び石」の伝説があり、金太郎が幼少期に登ったり飛び降りたりして遊んだとされる石が残されている。この石は太鼓の形をしていることから、&#039;&#039;&#039;太鼓石&#039;&#039;&#039;(たいこいし)とも呼ばれる&lt;ref name=&quot;金太郎伝説&quot;&gt;[http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5304/p15845.html 金太郎伝説] - 神奈川県ホームページ&lt;/ref&gt;。また、[[酒匂川]]支流の[[内川 (神奈川県)|内川]]上流部にある滝は「夕日の滝」と呼ばれ、滝の水を金太郎の[[産湯]]に使ったという伝説が残る&lt;ref name=&quot;金太郎伝説&quot;/&gt;。<br /> <br /> 金時山の北側、足柄峠ルート、地蔵堂ルートの登山口となる「地蔵堂」へは関本([[大雄山駅]]前)より[[箱根登山バス]]が運行されている。関本へは[[小田原駅]]からの[[大雄山線]]のほか、小田急線[[新松田駅]]よりバスでアクセスすることもできる([[新松田駅]]からの直通便も数便あり)。なお、4~5月と10~11月の土休日には、「地蔵堂」〜「足柄万葉公園」間のバスが運行される。<br /> <br /> 金時山の南側、乙女峠ルートや仙石原ルートの登山口となる「乙女峠バス停」、「乙女口」、「金時神社入口」、「金時登山口」へは[[箱根登山鉄道鉄道線|箱根登山線]][[箱根湯本駅]]より[[箱根登山バス]]でアクセスできる。また、いずれの登山口も[[小田急箱根高速バス]]([[小田急箱根高速バス#新宿 - 箱根線|新宿 - 箱根線]])、東京-箱根線のバス停であるため、[[新宿駅]]や東京駅八重洲口、[[東名高速道路]]のバス停、[[御殿場線]][[御殿場駅]]からのアクセスも可能である。「金時登山口」を経由しないバスの場合でも、「仙石」から「金時登山口」停留所までは比較的近く(250mほど)、徒歩で向かうことも可能である。<br /> <br /> 自家用車利用の場合、駐車場が整備されているのが、北側の「足柄万葉公園」と「地蔵堂」、南側の「金時神社入口」である。足柄峠、地蔵堂へは東名高速道路[[御殿場インターチェンジ]]、または[[大井松田インターチェンジ]]より[[静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線]]でアクセスできる。また、金時神社入口へは御殿場インターチェンジから[[国道138号]]でアクセスできる。<br /> {{multiple image<br /> | align = left<br /> | image1=Hakone Kintokiyama 06.jpg<br /> | width1 = 228<br /> | caption1=大涌谷から見た金時山。粘性の高い溶岩から構成されているため、特徴的な山容を持つ。<br /> | image2=Mt.Maku 02.jpg<br /> | width2 = 230<br /> | caption2=金時火山とほぼ同時期に誕生した、湯河原町の幕山火山<br /> }}{{clear}}<br /> <br /> == 登山 ==<br /> 展望がよく、初心者でも手軽に登れることから箱根の山では最も登山者が多く、様々な登山ルートが整備されている。しかし、冒頭の写真で分かるように山頂付近は傾斜が急なため、難易度は低いものの、どのコースも山頂付近にはロープやクサリ場が存在する。<br /> <br /> 金時山周辺の登山施設としては,山頂に金時茶屋(金時娘の茶屋)及び金太郎茶屋の2軒があり、金時山の南東に位置する矢倉沢峠にはうぐいす茶屋がある。南西の乙女峠上には乙女茶屋があったが、現在は廃業している&lt;ref name=&quot;山と高原地図&quot;/&gt;。<br /> <br /> 公衆トイレは,各登山口付近および山頂に設けられている。山頂の公衆トイレは、[[環境省]]によって[[2010年]]11月に整備されたバイオトイレで、100円のチップ制となっている&lt;ref&gt;[http://www.townnews.co.jp/0609/2010/11/19/80023.html 金時山に バイオトイレ] - タウンニュース 箱根・湯河原・真鶴版&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 登山道 ===<br /> ==== 足柄峠ルート ====<br /> [[ファイル:Mt.Kintoki from North 01.jpg|thumb|250px|丸鉢山山頂から見た金時山]]<br /> ; 足柄万葉公園 - [[足柄峠]] - 丸鉢山 - 金時山<br /> :足柄峠北の足柄万葉公園(あしがらまんようこうえん)から金時山の北尾根を登るルートである。足柄万葉公園から丸鉢山手前までは林道となっており、自家用車の場合、足柄峠から1.5[[キロメートル|km]]ほど先にある車止めゲートの手前まで入ることができる。丸鉢山までは非常に緩やかな道であるが、すぐに急な登りとなり、梯子、鎖場が断続するようになる。丸鉢山先から金時山にかけては、複数ある金時山の登山道の中で最も急勾配な区間であり、過去に滑落事故も発生している。:<br /> :なお、この足柄峠から金時山へのルートは[[神奈川県道731号矢倉沢仙石原線]]に指定されており、ほとんどの区間が登山道となっている。金時山の山頂は神奈川県道の最高地点となっているが、当然ながら一般車両の通行は不可能である。<br /> <br /> ==== 地蔵堂ルート ====<br /> ; 地蔵堂 - 夕日の滝 - 丸鉢山 - 金時山<br /> :金時山北東麓の地蔵堂から登るルートである。沢沿いを歩く道で、金太郎ハイキングコースの名で親しまれている&lt;ref&gt;『丹沢・箱根 日帰りハイキング』、p139&lt;/ref&gt;。地蔵堂から夕日の滝の前を経て、金時山北尾根の登山道(足柄峠ルート)と合流し、金時山山頂へ至る。夕日の滝の先で登山道が2本(金時山北尾根と一旦合流してから丸鉢山へ至るルートと、直接丸鉢山に至るルート)に分かれるが、時間に大きな差は無い。<br /> <br /> ==== 乙女峠ルート ====<br /> [[ファイル:Otome Pass 01.jpg|thumb|250px|乙女峠。峠には展望台が設けられており、天気が良い日には西に富士山、東には箱根山カルデラの山々が望める。]]<br /> ; 乙女口 - [[乙女峠 (神奈川県・静岡県)|乙女峠]] - 長尾山 - 金時山<br /> ; 乙女峠バス停 - 乙女峠 - 長尾山 - 金時山<br /> :金時山南西に位置する乙女峠を経由するルートである。乙女峠までは静岡県側の「乙女峠バス停」から登るルートと、神奈川県側の「乙女口」からのルートの2つがあり、共に乙女峠までの所要時間は30〜40分程である。峠には乙女茶屋という小屋があるが、廃業している。峠から金時山山頂までは外輪山の尾根道となり、小広い山頂の長尾山を経て金時山へ至る。金時山の山頂手前は金時山溶岩が露出するゴツゴツとした急な道となるが、山頂付近の急勾配区間は最も短いルートである。<br /> <br /> ==== 仙石原ルート ====<br /> ; 金時神社入口(仙石原) - 金時山<br /> ; 金時登山口(仙石原) - [[矢倉沢峠]] - 金時山<br /> :金時山南麓の箱根町[[仙石原]]から登るルートである。仙石原から登るルートは「金時神社入口」起点と「金時登山口」起点の2ルートがある。前者は公時神社(金時神社)を経由するルートで、矢倉沢峠は経由せずに山頂へ至る。後者は矢倉沢峠を経由するルートで、前者と比べて僅かに傾斜が緩い。矢倉沢峠周辺は背丈の倍以上の笹薮が広がる。峠には「うぐいす茶屋」の看板が掲げられた小屋がある(一時期は休業していたが再開)。<br /> <br /> === 登山施設 ===<br /> ==== 金時茶屋(金時娘の茶屋) ====<br /> &#039;&#039;&#039;金時茶屋&#039;&#039;&#039;(きんときちゃや)は金時山山頂にある山小屋である&lt;ref name=&quot;山と高原地図&quot;/&gt;。食事などを提供する休憩小屋であり、宿泊はできない。小見山妙子が[[1947年]]([[昭和]]22年)の春、14歳の時から65年以上切り盛りしており、&#039;&#039;&#039;金時娘の茶屋&#039;&#039;&#039;(きんときむすめのちゃや)の愛称で親しまれている。小見山妙子の父にあたる故・小見山正は[[新田次郎]]の著書「[[強力伝]]」([[北アルプス]]・[[白馬岳]]山頂へ50[[貫]](約190kg)もの巨石を背負って運ぶ話)の主人公である小宮正作のモデルとなった人物である。<br /> <br /> ==== 金太郎茶屋 ====<br /> &#039;&#039;&#039;金太郎茶屋&#039;&#039;&#039;(きんたろうちゃや)は金時山山頂、金時茶屋の正面に位置する山小屋である&lt;ref name=&quot;山と高原地図&quot;/&gt;。金時茶屋と同様、休憩小屋であるため、宿泊はできない。<br /> {{multiple image<br /> | align = left<br /> | image1=Mt.Kintoki 20.jpg<br /> | width1 = 230<br /> | caption1=金時山山頂のバイオトイレ<br /> | image2=Mt.Kintoki 21.jpg<br /> | width2 = 230<br /> | caption2=金時茶屋(金時娘の茶屋) <br /> | image3=Mt.Kintoki 22.jpg<br /> | width3 = 230<br /> | caption3=金太郎茶屋<br /> }}<br /> {{clear}}<br /> <br /> == 周辺の地理 ==<br /> === 隣接する山 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !山容<br /> !名称<br /> ![[標高]]([[メートル|m]])<br /> !金時山からの&lt;br&gt;方角と[[距離]]([[キロメートル|km]])<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Yaguradake 07.jpg|70px]]<br /> |[[矢倉岳]]<br /> |870<br /> |{{direction2|NNE}} 5.1<br /> |[[足柄山地]]に属する山<br /> |- style=&quot;background-color:#eee&quot;<br /> |[[File:Gthumb.svg|70px]]<br /> |[[足柄峠]]<br /> |759<br /> |{{direction2|NNE}} 3.3<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Gthumb.svg|70px]]<br /> |[[丸鉢山]]<br /> |962<br /> |{{direction2|NNE}} 0.7<br /> |<br /> |- style=&quot;background-color:#ccc&quot;<br /> |[[File:Mt.Kintoki 16.jpg|70px]]<br /> |&#039;&#039;&#039;金時山&#039;&#039;&#039;<br /> |1,213<br /> |{{direction2|O}} 0<br /> |箱根山外輪山列の最高地点&lt;br&gt;[[日本三百名山]]<br /> |- style=&quot;background-color:#eee&quot;<br /> |[[File:Hakone Kintokiyama 07.jpg|70px]]<br /> |[[矢倉沢峠]]<br /> |870<br /> |{{direction2|SE}} 1.0<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Gthumb.svg|70px]]<br /> |[[火打石岳]]<br /> |989<br /> |{{direction2|ESE}} 3.0<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Hakone Myojingatake 05.jpg|70px]]<br /> |[[明神ヶ岳 (神奈川県)|明神ヶ岳]]<br /> |1,169<br /> |{{direction2|ESE}} 4.5<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Nagao 02.jpg|70px]]<br /> |[[長尾山 (神奈川県・静岡県)|長尾山]]<br /> |1,144<br /> |{{direction2|WSW}} 1.2<br /> |<br /> |- style=&quot;background-color:#eee&quot;<br /> |[[File:Otome Pass 01.jpg|70px]]<br /> |[[乙女峠 (神奈川県・静岡県)|乙女峠]]<br /> |1,005<br /> |{{direction2|SW}} 1.7<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Marudake (Hakone) 04.jpg|70px]]<br /> |[[丸岳 (神奈川県・静岡県)|丸岳]]<br /> |1,156<br /> |{{direction2|SW}} 3.0<br /> |<br /> |- <br /> |}<br /> <br /> === 周辺の山など ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !山容<br /> !名称<br /> ![[標高]]([[メートル|m]])<br /> !金時山からの&lt;br&gt;方角と[[距離]]([[キロメートル|km]])<br /> !山系<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Fuji from Owakudani 02.jpg|70px]]<br /> |[[富士山]]<br /> |3,776<br /> |{{direction2|WNW}} 26.4<br /> |独立峰<br /> |日本最高峰&lt;br&gt;[[日本百名山]]<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Mikuni (Tanzawa) 05.jpg|70px]]<br /> |[[三国山 (神奈川県・山梨県・静岡県)|三国山]]<br /> |1,340<br /> |{{direction2|NW}} 14.8<br /> |[[丹沢山地]]<br /> |みくにやま<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Furo 04.jpg|70px]]<br /> |[[不老山 (神奈川県)|不老山]]<br /> |928<br /> |{{direction2|N}} 12.2<br /> |丹沢山地<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Oono 04.jpg|70px]]<br /> |[[大野山 (神奈川県)|大野山]]<br /> |723<br /> |{{direction2|NNE}} 11.4<br /> |丹沢山地&lt;br&gt;足柄山地<br /> |<br /> |- style=&quot;background-color:#ccc&quot;<br /> |[[File:Mt.Kintoki 16.jpg|70px]]<br /> |&#039;&#039;&#039;金時山&#039;&#039;&#039;<br /> |1,213<br /> |{{direction2|O}} 0<br /> |足柄山地&lt;br&gt;箱根山<br /> |日本三百名山<br /> |-<br /> |[[File:Mount Ashitaka 20120122.jpg|70px]]<br /> |[[愛鷹山]]([[越前岳]])<br /> |1,504<br /> |{{direction2|WSW}} 20.0<br /> |愛鷹連峰<br /> |あしたかやま&lt;br&gt;[[日本二百名山]]<br /> |-<br /> |[[File:Ashinoko Skyline 01.jpg|70px]]<br /> |[[三国山 (箱根山外輪山)|三国山]]<br /> |1,102<br /> |{{direction2|SSW}} 8.4<br /> |箱根山(古期外輪山)<br /> |みくにやま<br /> |-<br /> |[[File:Hakone Volcano 20121110.jpg|70px]]<br /> |[[箱根駒ヶ岳]]<br /> |1,356<br /> |{{direction2|SSE}} 7.5<br /> |箱根山(中央火口丘)<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Mt.Kami from Mt.Kintoki 01.jpg|70px]]<br /> |[[神山]]<br /> |1,438<br /> |{{direction2|SSE}} 6.4<br /> |箱根山(中央火口丘)<br /> |箱根山の最高峰&lt;br&gt;日本三百名山<br /> |-<br /> |[[File:Hakone sengokuhara susuki1.jpg|70px]]<br /> |[[仙石原|仙石原すすき草原]]<br /> |660-700<br /> |{{direction2|S}} 3.3<br /> |<br /> |中央火口丘の[[台ヶ岳]]山麓に広がる草原地帯&lt;br&gt;毎年3月に[[野焼き]]が行われる<br /> |-<br /> |[[File:Hakone ropeway 01.jpg|70px]]<br /> |[[大涌谷]]<br /> |1,000-1,100<br /> |{{direction2|SSE}} 5.3<br /> |<br /> |神山中腹に広がる噴煙地帯<br /> |-<br /> |[[File:Hakone Myojogatake 04.jpg|70px]]<br /> |[[明星ヶ岳 (神奈川県)|明星ヶ岳]]<br /> |924<br /> |{{direction2|ESE}} 6.8<br /> |箱根山(古期外輪山)<br /> |毎年8月16日に山頂付近で[[大文字焼き]]が行われる&lt;br&gt;別名、大文字山(だいもんじやま)<br /> |-<br /> |}<br /> &lt;div class=&quot;thumbinner&quot;&gt;&lt;div class=&quot;overflowbugx&quot; style=&quot;overflow:scroll;&quot;&gt;<br /> &lt;imagemap&gt;<br /> File:View from Yagurasawa Pass 01-2.jpg||x220px||center<br /> rect 1020 400 1532 492 [[早雲山|早雲山(そううんざん)]]<br /> rect 1548 316 2084 424 [[神山|神山(かみやま)]]<br /> rect 1092 616 1480 696 [[小塚山|小塚山(こづかやま)]]<br /> poly 1488 586 1498 664 1648 706 1812 678 1838 614 1750 552 1616 542 [[大涌谷|大涌谷(おおわくだに)]]<br /> rect 1356 772 2204 912 [[箱根山#中央火口丘|中央火口丘(ちゅうおうかこうきゅう)]]<br /> rect 1988 440 2492 532 [[台ヶ岳|台ヶ岳(だいがたけ)]]<br /> poly 2354 806 2476 876 2478 960 2890 958 2894 868 2798 822 2530 804 [[仙石原|すすき草原]]<br /> poly 2610 486 2644 568 3134 388 3088 304 [[三国山 (箱根山外輪山)|三国山(みくにやま)]]<br /> poly 2956 610 3390 448 3362 364 2930 530 [[湖尻峠|湖尻峠(こじりとうげ)]]<br /> rect 2980 696 3172 780 [[湖尻|湖尻(こじり)]]<br /> rect 3692 460 4152 548 [[長尾峠 (神奈川県・静岡県)|長尾峠(ながおとうげ)]]<br /> rect 4124 304 4656 424 [[丸岳 (神奈川県・静岡県)|丸岳(まるだけ)]]<br /> rect 4232 612 5068 748 [[箱根山#古期外輪山|古期外輪山(こきがいりんざん)]]<br /> rect 4832 400 5348 488 [[乙女峠 (神奈川県・静岡県)|乙女峠(おとめとうげ)]]<br /> rect 5436 228 5948 320 [[長尾山 (神奈川県・静岡県)|長尾山(ながおやま)]]<br /> rect 6356 0 7004 120 [[金時山|金時山(きんときやま)]]<br /> rect 5524 940 6092 1032 [[矢倉沢峠|矢倉沢峠(やぐらさわとうげ)]]<br /> rect 2976 1080 3484 1224 [[仙石原|仙石原(せんごくはら)]]<br /> desc bottom-left<br /> &lt;/imagemap&gt;<br /> &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;thumbcaption&quot;&gt;矢倉沢峠付近から見た金時山と箱根山カルデラの山々。湖尻の先に[[芦ノ湖]]が広がる。(2013年3月撮影)&lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> {{-}}<br /> &lt;div class=&quot;thumbinner&quot;&gt;&lt;div class=&quot;overflowbugx&quot; style=&quot;overflow:scroll;&quot;&gt;<br /> &lt;imagemap&gt;<br /> File:Hakone Mountains from Shin-Matsuda 01-2.jpg||x220px||center<br /> rect 320 756 1756 884 [[静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線|県道78号御殿場大井線]]<br /> poly 1804 340 1836 424 2204 280 2172 192 [[聖岳 (神奈川県)|聖岳(ひじりだけ)]]<br /> poly 2270 314 2300 398 2756 226 2724 140 [[白銀山|白銀山(しろがねやま)]]<br /> poly 3214 236 3244 320 3760 122 3732 40 [[明星ヶ岳 (神奈川県)|明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)]]<br /> rect 4164 80 4764 176 [[明神ヶ岳 (神奈川県)|明神ヶ岳(みょうじんがたけ)]]<br /> poly 5424 180 5456 276 5952 92 5910 0 [[金時山|金時山(きんときやま)]]<br /> rect 6068 276 6540 368 [[足柄峠|足柄峠(あしがらとうげ)]]<br /> poly 6638 168 6666 266 7126 96 7084 2 [[矢倉岳|矢倉岳(やぐらだけ)]]<br /> poly 7188 172 7218 260 7676 88 7638 4 [[鷹落場|鷹落場(たかおちば)]]<br /> poly 7532 264 8026 72 7988 -4 7936 -2 7504 158 [[富士山|富士山(ふじさん)]]<br /> poly 8464 290 8484 368 8980 190 8942 112 [[三国山 (神奈川県・山梨県・静岡県)|三国山(みくにやま)]]<br /> poly 8764 374 9394 138 9358 54 8730 286 [[鉄砲木ノ頭|鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)]]<br /> poly 9200 374 9664 196 9628 108 9160 288 [[不老山 (神奈川県)|不老山(ふろうざん)]]<br /> poly 10032 166 9574 338 9542 248 9996 74 [[大野山 (神奈川県)|大野山(おおのやま)]]<br /> rect 9940 272 10476 380 [[丹沢山地|丹沢山地(たんざわさんち)]]<br /> rect 10832 316 11112 416 [[松田山|松田山(まつだやま)]]<br /> rect 8932 720 9704 864 [[小田急小田原線]]<br /> rect 9704 724 10260 864 [[酒匂川橋梁 (小田急小田原線)|酒匂川橋梁]]<br /> rect 6860 436 7336 520 [[足柄山地|足柄山地(あしがらさんち)]]<br /> rect 4392 452 5112 572 [[箱根山|箱根山地(はこねさんち)]]<br /> rect 5256 856 6016 1024 [[酒匂川|酒匂川(さかわがわ)]]<br /> poly 7688 572 9328 580 9380 520 10672 544 10756 616 11024 616 11024 712 7716 696 7684 636 [[酒匂川橋梁 (小田急小田原線)|酒匂川橋梁]]<br /> desc bottom-left<br /> &lt;/imagemap&gt;<br /> &lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;thumbcaption&quot;&gt;[[小田急小田原線]]・[[新松田駅]]付近より見た箱根〜足柄山地の山々。(2012年11月撮影)&lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> === 周辺の河川 ===<br /> * [[早川 (神奈川県)|早川]] - 金時山の南側に流れる川。芦ノ湖を水源とする川で、箱根山カルデラ内を流れ、[[小田原市]]で[[相模湾]]に流入する。中〜下流域では川沿いに宮城野温泉や堂ヶ島温泉、宮ノ下温泉、湯本温泉などの[[箱根温泉]]街を形成している。<br /> * [[狩川]] - 金時山北東を水源とする川。大雄山駅付近を流れ、[[酒匂川]]と合流して相模湾に注ぐ。<br /> * [[内川 (神奈川県)|内川]] - 金時山北東を水源とする川で酒匂川の支流の一つ。上流部に夕日の滝がかかる。<br /> * [[鮎沢川]] - 金時山の北西を流れる川。酒匂川源流部の呼称。<br /> * [[黄瀬川]] - 金時山の西側、富士山麓に広がる御殿場市を水源として南流し、[[駿河湾]]に流入する川。<br /> {{multiple image<br /> | align = left<br /> | image1=Oharabashi Bridge, Hayakawa River.JPG<br /> | width1 = 180<br /> | caption1=仙石原を流れる早川<br /> | image2=Yuhi Falls 03.jpg<br /> | width2 = 202<br /> | caption2=内川上流にある夕日の滝 <br /> | image3=Kisegawa.jpg<br /> | width3 = 180<br /> | caption3=静岡県[[裾野市]]を流れる黄瀬川<br /> }}<br /> {{clear}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書 |author= |year=2010 |month= 7 |title=改訂版 神奈川県の山 |series= 新・分県登山ガイド |publisher=山と溪谷社 |pages=pp.66-68 |isbn=9784635023634}}<br /> * 『箱根 金時山・駒ヶ岳 2013年版 (山と高原地図 29)』 [[昭文社]]、ISBN 978-4398758873<br /> * 『丹沢・箱根 日帰りハイキング』、[[実業之日本社]]、2005年、ISBN 4-408-00131-7<br /> * 『新日本山岳誌』、[[ナカニシヤ出版]]、2005年、ISBN 978-4779500008<br /> * 植木知司 『かながわの山紀行』、[[かもめ文庫]]、1991年、ISBN 4-87645-139-7<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commonscat|Mount Kintoki}}<br /> * [[箱根山]] - [[富士箱根伊豆国立公園]]<br /> * [[日本三百名山]]<br /> * [[仙石原]]<br /> * [[金太郎]]<br /> * [[足柄 (重巡洋艦)]] - [[帝国海軍]]の[[妙高型重巡洋艦]]の3番艦。[[1929年]]就役。金時山が含まれる[[足柄山地]]にちなむ。<br /> * [[あしがら (護衛艦)]] - [[海上自衛隊]]の[[あたご型護衛艦]]の2番艦。[[2008年]]就役。<br /> * [[湘南町屋駅]] - [[鎌倉市]]にある[[湘南モノレール]]の駅。天候条件が良い日に、富士山と共にかろうじて見ることが出来る。<br /> <br /> {{箱根山}}<br /> {{日本三百名山}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:きんときやま}}<br /> [[Category:箱根の山]]<br /> [[Category:神奈川県の山]]<br /> [[Category:静岡県の山]]<br /> [[category:箱根町の地理]]<br /> [[Category:小山町の地理]]<br /> [[Category:南足柄市]]</div> 2001:268:C0C1:3F82:ED83:93F6:FAD7:4829 笠置山 (京都府) 2018-08-24T17:42:19Z <p>2001:268:C0C1:3F82:ED83:93F6:FAD7:4829: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 山<br /> |名称 = 笠置山<br /> |画像 = [[画像:Mount Kasagi.JPG|250px]]<br /> |画像キャプション = 笠置山(北西より)<br /> |標高 = 288<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|45|16.8|N|135|56|32.2|E|type:mountain_region:JP-26|display=inline,title}}<br /> |所在地 = {{JPN}}&lt;br /&gt;[[京都府]][[相楽郡]][[笠置町]]<br /> |山系 = <br /> |種類 = <br /> |初登頂 = <br /> |地図 = {{Embedmap|135.9423|34.7547|300}}&lt;small&gt;笠置山の位置&lt;/small&gt;{{日本の位置情報|34|45|16.8|135|56|32.2|笠置山|34.7547,135.9423|笠置山}}<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;笠置山&#039;&#039;&#039;(かさぎやま)は、[[京都府]][[相楽郡]][[笠置町]]にある[[標高]]288[[メートル|m]]の[[山]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 京都府南部の笠置町内にある山。府立[[笠置山自然公園]]に指定されている。<br /> <br /> [[1331年]]に[[鎌倉幕府]]の倒幕計画が発覚した[[後醍醐天皇]]は[[三種の神器]]を保持して笠置山にて挙兵、篭城して[[元弘の乱]]の発端となった。<br /> 信仰の対象としての歴史は弥生時代にまで遡るとされ、山中にはかつて[[修験道]]の行場であり1300年の歴史をもつ[[笠置寺]]がある。<br /> [[桜]]、[[紅葉]]の名所としても有名である。国の[[史跡]]および[[名勝]]に指定されている。<br /> <br /> == 周辺 ==<br /> * 笠置寺<br /> * 後醍醐天皇行在所跡<br /> * 弥勒大磨崖仏<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本さくら名所100選]]<br /> * [[日本の山一覧]]<br /> * [[笠置 (防護巡洋艦)]] - [[帝国海軍]]の[[笠置型防護巡洋艦]]の1番艦。[[1898年]]就役。<br /> * [[笠置 (空母)]] - [[雲龍型航空母艦]]の4番艦(第5004号艦)。[[1944年]]進水、[[1945年]]工事中止。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kasagidera.or.jp/ 笠置寺]<br /> *{{国指定文化財等データベース|401|1680|笠置山}}<br /> {{日本さくら名所100選}}<br /> {{mountain-stub|pref=京都府}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かさきやま}}<br /> [[Category:京都府の山]]<br /> [[Category:京都府にある国指定の史跡]]<br /> [[Category:京都府にある国指定の名勝]]<br /> [[Category:笠置町]]</div> 2001:268:C0C1:3F82:ED83:93F6:FAD7:4829
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46