Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=183.177.168.242&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-21T16:56:39Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 西村由紀江 2018-06-13T23:21:31Z <p>183.177.168.242: /* テレビ */ 筑紫哲也の世紀末紀行</p> <hr /> <div>{{Infobox Musician &lt;!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照--&gt;<br /> | Name = 西村由紀江<br /> | Img = <br /> | Img_capt =<br /> | Img_size = &lt;!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 --&gt;<br /> | Landscape = &lt;!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 --&gt;<br /> | Background = maker<br /> | Birth_name = &lt;!-- 個人のみ --&gt;&lt;!-- 出生時の名前が公表されている場合にのみ記入 --&gt;<br /> | Alias = <br /> | Blood = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | School_background = [[桐朋学園大学]]ピアノ科<br /> | Born = {{生年月日と年齢|1967|5|8}}<br /> | Died = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | Origin = {{flagicon|JPN}} [[大阪府]][[豊中市]]<br /> | Instrument = [[ピアノ]]<br /> | Genre = [[ニューエイジ・ミュージック|ニューエイジ]]、[[映画音楽]]、[[現代音楽]]<br /> | Occupation = [[作曲家]]、[[ピアニスト]]<br /> | Years_active = <br /> | Label = [[ヤマハミュージックコミュニケーションズ]]、[[ハッツアンリミテッド]]<br /> | Production = [http://www.moderato-piano.com/ 株式会社モデラート]<br /> | Associated_acts = <br /> | Influences = <br /> | URL = [http://www.nishimura-yukie.com/ 西村由紀江オフィシャルサイト]<br /> | Current_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Past_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Notable_instruments = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;西村 由紀江&#039;&#039;&#039;(にしむら ゆきえ、[[1967年]][[5月8日]] - )は、日本の[[作曲家]]・[[ピアニスト]]。[[大阪府]][[豊中市]]出身。[[桐朋学園大学]]ピアノ科卒業。株式会社モデラート所属。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> 3歳で[[ピアノ]]を始め、小学生時代にヤマハ・ジュニア・オリジナル・コンサート(JOC)に参加し世界各国を演奏旅行。桐朋学園大学在学中の[[1986年]]にアルバム「Angelique」を制作。<br /> <br /> [[1988年]]から10年間「[[西村由紀江の日曜はピアノ気分]]&lt;ref&gt;テーマ曲の「素敵にモーニング」は1992年の[[テレビ神奈川]]の天気予報BGMにも使われている。&lt;/ref&gt;」([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])に出演。[[1991年]]に[[テレビドラマ]] 『[[101回目のプロポーズ]]』 の音楽を担当し、同タイトルの[[サウンドトラック]]は[[オリコンチャート|オリコン]]3位。ドラマ 『[[親愛なる者へ (テレビドラマ)|親愛なる者へ]]』の[[バックグラウンドミュージック|BGM]]も担当。[[1998年]]に[[ドニー・イェン]]監督・主演の映画『[[ドニー・イェン COOL]]』の音楽を担当した。<br /> <br /> [[2006年]]に映画『[[子ぎつねヘレン]]』 の音楽を、[[NHK教育テレビジョン|NHK教育テレビ]]の趣味講座番組 『[[趣味悠々]]』で『西村由紀江のやさしいピアノレッスン 世界の名曲を弾いてみよう』 の[[講師 (教育)|講師]]を担当。2007年12月、『趣味悠々・選』 として再々放送された。<br /> <br /> [[北海道新聞]]で[[エッセイ]]「音のかたち」を2008年7月まで約3年間連載する。テレビ番組「[[情熱大陸]]」の収録で知床を訪れて以来、同地域をテーマにした「いとしき知床」を作曲し、同名のタイトルのCDを制作したほか、[[斜里町]]で演奏を行う。<br /> <br /> [[2007年]]4月1日に[[ヤマハ音楽振興会|財団法人ヤマハ音楽振興会]]より独立し、個人事務所である株式会社モデラートにて活動する。同年9月、自叙伝「あなたが輝くとき」を出版、[[北海道放送]](HBC)制作のドラマ「[[さいはての向日葵]](ひまわり)」の音楽を担当し音楽教師役で出演、映画『[[Mayu -ココロの星-]]』(音楽担当)が公開。<br /> <br /> 東日本大震災後は、津波で流されたり、地震の揺れでピアノが壊れたりした家庭に、五百台を目標に寄贈する活動を「スマイルピアノ500」という被災地支援プロジェクトとして、インターネットで提供を呼びかけ、これまでに46台を調律し直し、被災者に届けてきた。各家庭には自ら足を運び“弾き初(ぞ)め”も行ったり、学校訪問コンサート等を行っている&lt;ref&gt;[http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2016090602000172.html &quot;ピアノと出会えて良かった 西村由紀江 デビュー30周年記念アルバム&quot;] <br /> 東京新聞. (2016年9月6日).&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 作品 ==<br /> ; アルバム<br /> *Angelique ([[1986年]][[5月21日]])(D32R0041)<br /> *Lyrisme ([[1987年]][[4月21日]])(D32R0047)<br /> *Dolce ([[1988年]]4月21日)(D25R0062)<br /> *Fascination (1988年[[11月21日]])(D32R0068)<br /> *Lumiere ~地図のない季節~ ([[1989年]]4月21日)(D29R1001)<br /> *L&#039;espoir ~レスポワール~ (1989年[[10月21日]])(PCCR00008) <br /> *風色の夢 ([[1990年]][[6月6日]])(PCCR00021)<br /> *Vi・Ji・N ([[1991年]]4月21日)(PCCR00041)<br /> *101回目のプロポーズ (1991年[[8月7日]])(PCCR00049) ※[[101回目のプロポーズ|同名テレビドラマ]]のサウンドトラック<br /> *MOON ([[1992年]][[4月29日]])(PCCR00062)<br /> *親愛なる者へ (1992年[[8月5日]])(PCCR00068) ※[[親愛なる者へ (テレビドラマ)|同名テレビドラマ]]のサウンドトラック<br /> *SUPER BEST (1992年[[11月20日]])(PCCR00079)<br /> *graceful ([[1993年]][[9月17日]])(PCCR00087)<br /> *グッドモーニング ~GOOD MORNING~ ([[1994年]][[8月3日]])(PCCR00116) ※[[グッドモーニング (テレビドラマ)|同名テレビドラマ]]のサウンドトラック<br /> *Memories ([[1995年]], Hong Kong only version) <br /> *時の輝き (1995年[[3月17日]])(PCCR00134) ※[[時の輝き|同名映画]]のサウンドトラック<br /> *[[Virgin (アルバム)|Virgin]] (1995年[[10月20日]])(PCCR0000170)<br /> *Blue Horizon ([[1996年]][[12月4日]])(PCCR00247)<br /> *月いろのつばさ ([[1997年]][[7月18日]])(PCCR00259)<br /> *大地のうた ([[1998年]][[5月20日]])(PCCR00280)<br /> *BALLISTIC KISS (1998年) ※指定許諾地区での限定販売を条件に権利を受けているため日本未販売<br /> *自分への手紙 ([[1999年]][[5月19日]])(PCCR00303)<br /> *風が生まれる瞬間 ([[2000年]][[10月18日]])<br /> *優しさの意味 ([[2001年]]11月21日)<br /> *ベストアルバム しあわせまでもう少し 1986~ ([[2002年]][[6月26日]])<br /> *星が輝く夜に (2002年[[7月15日]]) ※[[星が輝く夜に|同名台湾ドラマ]]のサウンドトラック、台湾盤のみ収録<br /> *明日のために (2002年[[10月23日]])<br /> *扉をあけよう ([[2003年]][[10月22日]])<br /> *君が想い出になる前に ([[2004年]][[9月1日]]) ※[[君が想い出になる前に|同名テレビドラマ]]のサウンドトラック<br /> *しあわせのかたち (2004年[[11月17日]])<br /> *耳をすまして ([[2005年]][[11月16日]])<br /> *Best of Best ~20 Songs~ ([[2006年]][[9月13日]])<br /> *あなたが輝くとき ([[2007年]][[6月20日]]) ※2枚組<br /> *ビタミン ([[2009年]][[10月28日]]) ※初回限定盤はビデオクリップDVD付<br /> *Piano ([[2010年]][[10月27日]]) ※初回限定盤はビデオクリップDVD付<br /> *Smile Best ~selfcover collection~ ([[2011年]][[7月6日]]) ※デビュー25周年記念 2枚組ベストアルバム・初回限定盤はビデオクリップDVD付<br /> *Beautiful Morning ([[2011年]][[7月6日]])(yccs10049)<br /> *Bedtime Music ([[2011年]][[7月6日]])(yccs10050)<br /> *フレデリック・バック meets 西村由紀江 ([[2012年]][[7月11日]])<br /> *ビオトープ ([[2013年]][[7月10日]])<br /> *My Stories ([[2015年]][[2月18日]])<br /> *〜Beautiful Days〜(2016年7月27日)&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1697090.html|title=西村由紀江デビュー30周年アルバムは「自分史」|newspaper=日刊スポーツ|date=2016-08-19|accessdate=2016-08-19}}&lt;/ref&gt;<br /> ; Extra Album<br /> *もっと好きになるために ([[2002年]][[4月18日]]) ※[[葉祥明]]&西村由紀江 [[コラボレーション]]CDブック<br /> *映画「子ぎつねヘレン」オリジナル・サウンド・トラック ([[2006年]][[3月1日]])<br /> ; マキシシングル<br /> *いとしき知床 ([[2005年]][[12月21日]]) ※西村由紀江プロデュースCD、「知床世界自然遺産」イメージソング<br /> ; ビデオ・LD<br /> *プロポーズ~Propose~ ([[1992年]][[4月1日]])<br /> ; DVD<br /> *Vitamin Tour 2010(2010年3月31日)<br /> *「西村由紀江 25th Anniversary Smile Best Tour 2011」(2011年3月7日)<br /> <br /> == 出演 ==<br /> === テレビ ===<br /> * [[西村由紀江の日曜はピアノ気分]] ([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]、1988年4月 - 1998年3月)<br /> * [[一枚の写真]] ([[フジテレビジョン|フジテレビ]]、1991年12月3日)<br /> * [[趣味百科]] 「[[ポピュラーピアノを楽しむ]]」 ([[NHK教育テレビジョン|NHK教育]]、1996年4月 - 6月)<br /> * [[スタジオパークからこんにちは]] ([[日本放送協会|NHK]]、1997年8月28日)<br /> * 筑紫哲也の世紀末紀行 華麗なるウィーン~21世紀への序章~ ([[TBSテレビ|TBS]]、1998年5月3日)<br /> :同番組のテーマ曲を作曲・演奏している。<br /> * [[趣味悠々]] 「[[西村由紀江のやさしいピアノレッスン 世界の名曲を弾いてみよう|世界の名曲を弾いてみよう]]」 (NHK教育、2006年6月 - 8月)<br /> * [[新日曜美術館]] (NHK教育)<br /> * [[まるごとニュース北海道]] ([[NHK札幌放送局]]) - 2008年[[4月25日]]放送の「まるごとインタビュー」に出演。<br /> :同番組のテーマ曲「もっと素敵な明日へ」を作曲・演奏している。土・日・祝日18:45放送の「まるごとニュース645」、平日20:45放送の「まるごとニュース845」でも同じ曲が流れている。<br /> * [[ミューズの晩餐 My Song, My Life|ミューズの晩餐]] ([[テレビ東京]]、2008年[[10月11日]])<br /> * [[歌謡チャリティーコンサート|NHK歌謡チャリティーコンサート]] 司会([[NHK総合]]、2010年5月4日、[[徳田章]]アナウンサーと共に進行)<br /> * [[題名のない音楽会]] ([[テレビ朝日]]、2010年12月12日)<br /> * [[グラン・ジュテ 私が跳んだ日]](NHK教育、2011年3月31日)<br /> * [[ロケみつ]]([[毎日放送]]、2011年6月23日)<br /> * [[BS日本・こころの歌]]([[BS日本|BS日テレ]]、エンディングのピアノ演奏)<br /> * [[テレビ派]]([[広島テレビ]]、2012年7月24日)<br /> <br /> === ラジオ ===<br /> * 西村由紀江 四つ葉のクローバー ([[FM大阪]])<br /> * Tシャツとスニーカー (FM大阪)<br /> * アクア・ファンタジー (FM大阪)<br /> * SECRET NOTES ([[J-WAVE]])<br /> * [[かんさい土曜ほっとタイム]]([[NHKラジオ第1放送|NHKラジオ第1]] 2011年1月8日と6月18日にゲストパートナーとして出演)<br /> * 西村由紀江の古楽器さんぽ〜クリスマス編〜([[NHK-FM]]、2013年12月23日 - 12月25日)<br /> <br /> === CM ===<br /> *[[大和ハウス工業]] 音楽提供<br /> *[[全国労働者共済生活協同組合連合会|全労済]] 音楽提供<br /> *[[コニシセイコー]] 出演 2009 <br /> *[[三井農林]] ([[日東紅茶]])<br /> *[[阪神百貨店]]<br /> *[[日本通運]]<br /> *[[関西電力]]<br /> *[[サッポロビール]]<br /> *[[読売新聞]]<br /> *[[三井住友銀行]]<br /> <br /> === 映画 ===<br /> * 幸せを世界の友へ(1979) JOC(ジュニア・オリジナル・コンサート)に属する五人の少年・少女たちの海外遠征を追ったドキュメンタリー<br /> <br /> == 書籍 ==<br /> ;絵本 - 音楽担当<br /> *NHK「てれび絵本」花さき山<br /> *NHK「てれび絵本」モチモチの木<br /> ; 著書<br /> *「誰でもショパン」 (ヤマハムックシリーズ 46、2010年4月28日)<br /> *「誰でもショパン」 HATS (2010年4月28日)<br /> *「あなたが輝くとき」(2007年、[[成美堂出版]] sasaeru文庫)ISBN 978-4-415-40047-1<br /> *「NHK趣味悠々 西村由紀江のやさしいピアノレッスン 世界の名曲を弾いてみよう」(2006年、[[日本放送出版協会]])ISBN 978-4-14-188426-2 - 音楽的指導を記載<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official|http://www.nishimura-yukie.com/}}<br /> * {{Twitter|yukienishimura}}<br /> * [http://www.moderato-piano.com/ 株式会社 モデラート]<br /> * [http://www.sapporo-mn.com/m/naked/naked.php?naked_id=244_1 SAPPORO MUSIC NAKED] - インタビュー<br /> <br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:にしむら ゆきえ}}<br /> [[Category:日本の作曲家]]<br /> [[Category:日本の映画音楽の作曲家]]<br /> [[Category:日本の女性作曲家]]<br /> [[Category:日本のピアニスト]]<br /> [[Category:日本のニューエイジ・ミュージシャン]]<br /> [[Category:ヤマハミュージックコミュニケーションズのアーティスト]]<br /> [[Category:日本の女性音楽家]]<br /> [[Category:桐朋学園大学出身の人物]]<br /> [[Category:大阪府出身の人物]]<br /> [[Category:1967年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 183.177.168.242 トランス・ワールド航空 2018-06-13T22:23:11Z <p>183.177.168.242: /* 遺産 */ ホテル開業スケジュール</p> <hr /> <div>{{航空会社情報ボックス<br /> |航空会社 = トランス・ワールド航空&lt;br /&gt;{{lang|en|Trans World Airlines}}<br /> |ロゴ = Trans World Airlines Logo.svg<br /> |ロゴサイズ = 220px<br /> |保有機材数 = 190機<br /> |目的地 = 132都市<br /> |IATA = TW<br /> |ICAO = TWA<br /> |コールサイン = TWA<br /> |親会社 = Trans World Airlines, Inc.<br /> |設立日 = [[1925年]]<br /> |本拠地 = [[アメリカ合衆国]]、[[ミズーリ州]]、[[セントルイス]]<br /> |代表者 = Dick Robbins (1930-34)、 Jack FryeとPaul E. Richter (1931-1947)、[[ハワード・ヒューズ|Howard Hughes]] (1939-65)、 Ralph Damon (1949-56)、 Carter Burgess (1956-57)、 Charles Thomas (1958-60) Charles Tillinghast (1961-76)、 L.E. Smart (1976)、 C.E. Meyer Jr. (1976-85) Carl Icahn (1985-93)、 William R. Howard (1993-94)、 Jeffrey H. Erickson (1994-97)、 Gerald L. Gitner (1997-99)、 William Compton (1999-01)<br /> |ハブ空港 = [[ジョン・F・ケネディ国際空港]]&lt;br /&gt;[[ランバート・セントルイス国際空港]]<br /> |焦点都市 = [[ルイス・ムニョス・マリン国際空港]]&lt;br /&gt;[[ロサンゼルス国際空港]]<br /> |マイレージサービス = Aviators<br /> |ラウンジ = Ambassadors Club<br /> |航空連合 =<br /> |ウェブ = www.twa.com<br /> |}}<br /> &#039;&#039;&#039;トランス・ワールド航空&#039;&#039;&#039; (トランス・ワールドこうくう、{{lang-en|&#039;&#039;&#039;Trans World Airlines, TWA&#039;&#039;&#039;}}、[[航空会社コード|IATAコード]]:TW) は[[アメリカ合衆国]]にあった大手[[航空会社]]である。[[2001年]]に[[アメリカン航空]]に吸収合併され、消滅した。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 設立 ===<br /> [[ファイル:TWA 1940.jpg|thumb|220px|left|トランスコンチネンタル・アンド・ウエスタン・エアー時代のダグラスDC-3]]<br /> <br /> [[1925年]]に&#039;&#039;&#039;ウエスタン・エアー・エキスプレス&#039;&#039;&#039;として設立されたあと、[[1930年]]に、当時の大手航空会社の&#039;&#039;&#039;トランスコンチネンタル・エアー・トランスポート&#039;&#039;&#039;と合併し、&#039;&#039;&#039;トランスコンチネンタル・アンド・ウエスタン・エアー&#039;&#039;&#039;と社名を変更した。トランスコンチネンタル・エアー・トランスポートは、[[1928年]]に創設され、世界初の大西洋横断飛行を成し遂げた著名な飛行家の[[チャールズ・リンドバーグ]]が技術顧問を務めていたことで有名だった。<br /> <br /> === 全米展開 ===<br /> その後[[1932年]]には、全金属製の最新鋭機である[[ダグラス DC-1]]を導入した他、その後も同機の生産型である[[ダグラス DC-2]]や[[ダグラス DC-3|DC-3]]などの新鋭機を次々に導入し、[[コロンバス (オハイオ州)|コロンバス]]〜[[ピッツバーグ]]〜[[ニューアーク国際空港|ニューアーク]]線やアメリカ大陸横断路線に参入するなど、その路線網を全米に拡大し続けた。<br /> <br /> ===ハワード・ヒューズ===<br /> [[File:Stewardess in front of Stratoliner.jpg|thumb|220px|right|ボーイング307]]<br /> [[1939年]]には、当時の社長のジャック・フライの友人の[[大富豪]]で、飛行家や航空機制作会社の経営者としても知られる[[ハワード・ヒューズ]]に買収された。<br /> <br /> 以降、ヒューズにより莫大な資金が投下され安定した資本のもと、与圧客室を持ち高高度運航が可能な[[ボーイング307]]を[[1940年]]に導入した他、オーナーのヒューズ自らがアメリカ大陸無着陸横断が可能な大型[[旅客機]]、[[ロッキード コンステレーション]]開発の音頭を取るなど、本格的な国際航路の開設を含むさらなる事業規模の拡大を目指す。<br /> <br /> しかし、[[1939年]]9月の[[第二次世界大戦]]の勃発と、その後の[[1941年]]12月のアメリカの第二次世界大戦への参戦により、国内外路線の拡大は一時的に中断されることとなる。さらに、[[パンアメリカン航空]]や[[ユナイテッド航空]]、[[ノースウェスト航空]]などの競合他社と同じく、1945年8月の終戦までの間、所有機とそのパイロットの多くが[[アメリカ軍]]に徴用されてしまった。<br /> <br /> === 国際線拡張 ===<br /> [[File:Lockheed L-749A Constellation, Trans World Airlines (TWA) JP5883125.jpg|thumb|220px|right|ロッキードL-749A「コンステレーション」]]<br /> [[File:Lockheed L-1649 Constellation TWA.jpg|thumb|220px|right|ロッキードL-1649「スーパー・コンステレーション」]]<br /> [[File:Convair 880 N830TW TWA ORD 24.04.71 edited-3.jpg|right|220px|thumb|コンベア880]]<br /> [[File:TWA Boeing 707 Volpati-1.jpg|220px|right|thumb|ボーイング707]]<br /> 第二次世界大戦終結後の[[1946年]]には、戦争により導入が遅れていたロッキードL-749Aコンステレーションを、世界各国の航空会社に先駆け導入した。<br /> <br /> [[1950年]]には、国際線を独占しようとするライバルのパンアメリカン航空と、それを支持する[[オーウェン・ブリュスター]]上院議員が提出した「コミュニティー・エアライン法案(国際線就航を特定の企業に制限する法案)」の論争に勝利し、国際線への本格的参入が可能になると、それに合わせて社名を「&#039;&#039;&#039;トランス・ワールド航空&#039;&#039;&#039;」に変更した。これらの本格的な長距離国際線の開設に先立ち、トランスコンチネンタル・エアー・トランスポート時代から同社のアドバイザーを務めていたチャールズ・リンドバーグが引き続き就任していた。<br /> <br /> また、冷戦下においてアメリカや西側諸国の友好国となった新興国の民間航空の発達にも力添えし、[[サウジアラビア航空]]や[[エチオピア航空]]の設立に協力した他、敗戦国である[[西ドイツ]]の[[フラッグ・キャリア]]である[[ルフトハンザドイツ航空]]の復活にも協力した。<br /> <br /> === 黄金期 ===<br /> その後も、ロッキード コンステレーションの最新機種である、L-1049「スーパー・コンステレーション」やL-1649「スターライナー」などの最新機材を次々に導入し、長距離国際線やアメリカ大陸横断便に投入した。さらに[[1958年]]から[[1959年]]にかけては、当時の最新鋭[[ジェット機|ジェット]]旅客機の[[ボーイング707]]や、再びヒューズが開発に関わった[[コンベア880]]を相次ぎ導入するなど、パンアメリカン航空と並び、華やかな空の黄金時代を代表する[[航空会社]]として世界の空に君臨した。<br /> <br /> 国際線は[[フランス]]や[[イタリア]]、[[ギリシア]]をはじめとする大西洋横断路線、および[[ヨーロッパ]]路線がメインであったが、その後徐々に路線網を拡張し、最盛期には中東や東南アジア、[[沖縄県|沖縄]]を経由した[[世界一周路線]]を、[[ノースウェスト航空]]の路線とつなぎ合わせて運航するまでになった。また、[[ロンドン]]の[[ヒースロー国際空港]]や[[パリ]]の[[オルリー空港]](その後[[シャルル・ド・ゴール国際空港]])を地域ハブとし、ヨーロッパや[[中東]]への接続便を運航した。<br /> <br /> なお、日本路線はパンアメリカン航空とノースウェスト航空が長年独占し続けていたこともあり、アメリカ占領当時の沖縄に乗り入れていたのみであったが、[[アメリカ軍]]チャーター等で[[横田基地]]や[[板付基地]]としてたびたび飛来していた。また、[[1989年]]10月、[[1992年]]1月には[[ロナルド・レーガン]]元大統領や[[ジョージ・H・W・ブッシュ]]大統領訪日の際の随行機として[[大阪国際空港]]にも飛来した。<br /> <br /> === ハリウッドスター御用達 ===<br /> [[File:TWA Boeing 727-100.jpg|right|thumb|ボーイング727]]<br /> [[File:Trans World Airlines Lockheed L-1011-385-1-15 TriStar 100 Marmet.jpg|thumb|220px|right|ロッキード L1011 トライスター]]<br /> [[File:Boeing 747-1..., Trans World Airlines - TWA AN0088253.jpg|220px|right|thumb|ボーイング747と747SP]]<br /> [[映画]]製作者としても有名であったヒューズの人脈から、[[ハリウッド]]スター御用達航空会社としても知られており、[[キャサリン・ヘプバーン]]や[[フランク・シナトラ]]、[[ハンフリー・ボガート]]や[[エヴァ・ガードナー]]など多くの映画スターが頻繁に移動に利用しただけでなく、[[1940年代]]から[[1960年代]]にかけて多くの映画やレコードのジャケットに同社の飛行機が登場している([[フランク・シナトラ]]の[[アルバム]]「[[カム・フライ・ウィズ・ミー]]」のジャケットは特に有名)。<br /> <br /> さらに、[[1948年]]にヒューズが買収した映画会社「[[RKO]]」の新作映画の試写会を機内で行うなど、ヒューズグループ傘下にあることを[[マーケティング]]に活用した。<br /> <br /> また、[[1950年代]]後半から1960年代後半にかけては、ヒューズの地元である[[カリフォルニア州]]南部にオープンした[[遊園地]]「[[ディズニーランド]]」の公式スポンサーとなった<br /> <br /> === ヒューズとの離別 ===<br /> [[ファイル:Trans World 767-205.jpg|thumb|220px|right|ボーイング767-200]]<br /> [[File:Boeing 717-231, Trans World Airlines - TWA AN1017212.jpg|thumb|220px|right|ボーイング717-200]]<br /> その後、経営方針をめぐりヒューズ(この頃深刻な精神疾患であった)と役員会が対立したことを受けて、ヒューズは[[1966年]]に保有する株の多くを手放し、経営から手を引くこととなった。この際ヒューズとTWAは裁判でも争ったが、裁判所はヒューズに有利な判決を下したため、TWAは100万ドル以上の多額の裁判費用をヒューズに払うことになった。<br /> <br /> 最大のスポンサーでもあったヒューズが去ったことで経営方針が変わり、[[1967年]]には、世界最大級の[[ホテル]]チェーンである[[ヒルトン]]・インターナショナルを買収するなど、順調な業績を元に事業の多角化を進めた。<br /> <br /> さらに[[1970年代]]には、最新鋭の[[ロッキード L1011 トライスター]]型機を[[イースタン航空]]や[[デルタ航空]]などの他の大手航空会社とともに導入し、国内幹線や短中距離国際線に投入したほか、[[ボーイング747]]型機や同型機の超長距離型である[[ボーイング747-SP]]の導入などを通じて積極的な国際線網の展開を進めた。<br /> <br /> しかし、1970年代後半になると外国航空会社との競合激化などにより次第に業績が悪化し、経営が苦しくなったところで規制緩和の大波を受けることになった。<br /> <br /> === 規制緩和による経営危機 ===<br /> [[1978年]]に、当時の[[ジミー・カーター]]政権によってもたらされたアメリカ国内航空業界の規制緩和(ディレギュレーション)後、国内外での厳しい価格競争により、既に業績が悪化しつつあったTWAは大打撃を受けた。加えて[[1985年]]には、[[テロ]]の標的ともなり、[[トランスワールド航空847便テロ事件]]が発生した。<br /> <br /> その後、[[1980年代]]中盤にかけては、何度か[[カール・アイカーン]]などの投資家による企業買収によって経営者が代わるなどの異変はあったものの、空の黄金時代をともに謳歌したパンアメリカン航空や[[ブラニフ航空]]、[[イースタン航空]]などの大手航空会社が、厳しい競争に敗れ次々に[[破産]]や吸収合併により消えていく中、TWAはヨーロッパや中東への国際線をはじめとする主要路線の売却や、[[ハブ空港|拠点空港]]を[[ミズーリ州]][[セントルイス]]へ移転するなどして何とか生き残っていた。<br /> <br /> ===経営効率化===<br /> 1990年代に入ると[[湾岸戦争]]による燃料費の高騰や、アメリカ国内外における[[格安航空会社]]の台頭などから慢性的な経営不振に陥り、[[1992年]]と[[1995年]]には相次いで破産申請を行うものの運航は継続していた。<br /> <br /> 破産申請こそ行ったものの、イメージ刷新を狙って[[1996年]]に新しい塗装を導入したほか、[[ボーイング777]]や[[ボーイング717]]型機などの燃料効率の良い新型機の導入や、セントルイスを国際ハブとすべく、すでに就航していたセントルイス-パリ線に続いて、新たに導入したボーイング777によって[[1999年]]にセントルイス-東京線の就航を計画するなど、軽効率化とともに再び積極的な経営拡大を行うことで収益拡大を図った。<br /> <br /> しかし、[[1996年]]に[[ニューヨーク州]]のロングアイランド沖で[[パリ]]行きの800便のボーイング747型機が、燃料タンクの構造的欠陥がもとで爆発、空中分解して墜落し、230人の乗員・乗客全員が死亡する事故([[トランスワールド航空800便墜落事故]])が起きるなど不運が重なり、経営拡大路線の中止を余儀なくされた。<br /> <br /> === 消滅 ===<br /> その後、運航費用が高いボーイング747やロッキードL-1011などの老朽機材の売却や、不採算路線の廃止などの経営効率化を図ったものの、[[2001年]]にライバルの一つである[[アメリカン航空]]に吸収合併されることが決まった。<br /> <br /> 吸収合併後もしばらくの間、多くの元トランス・ワールド航空の機材はそのままの塗装にアメリカン航空のロゴを入れたり、逆にアメリカン航空の銀色のペイントに「Trans World」の[[ブランド]]ロゴが入ったままで運航していたが、まもなくその様な機材も姿を消し、トランス・ワールド航空は完全に終焉を迎えた。<br /> <br /> == 遺産 ==<br /> [[ファイル:Jfkairport.jpg|thumb|220px|ジョン・F・ケネディ国際空港第5ターミナル]]<br /> その後アメリカン航空は、[[ウェブサイト]]の統合、各空港の施設のロゴの差し替え、ボーイング717型機の売却を進めたほか、経営合理化の一環として既存の最大のハブ空港であるシカゴにほど近いセントルイス国際空港を自社のハブ空港から外すなど、トランス・ワールド航空の遺産は姿を消していった。<br /> <br /> しかし、全盛期のトランス・ワールド航空がボーイング707などの大型ジェット機の就航に対応すべく、[[フィンランド]]生まれの建築家の[[エーロ・サーリネン]]に設計させた[[ニューヨーク]]の[[ジョン・F・ケネディ国際空港]]のトランス・ワールド航空専用ターミナル(ターミナル5)は、そのデザインの美しさから現在に至るまで歴史的建造物として高い評価を受け続けている。<br /> <br /> またこのターミナルは、そのデザインの美しさから「[[キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン]]」など多くのアメリカ[[映画]]に、[[1960年代]]という航空業界の黄金時代を代表するアイコンとして出演している。このターミナルはホテルへの改装工事が2016年12月に始まり、2019年に「TWA Hotel」の名称で開業する予定である。<br /> <br /> なお、ヒューズがTWAのために開発を進めさせたロッキード コンステレーションも、その美しいフォルムから「レシプロ大型旅客機の最高傑作」として現在も数機が保存され、イベントなどで飛行し人気となっている。<br /> <br /> == 運航した機材(一部) ==<br /> [[File:L-749A Constellation N6022C TWA Heathrow 09.54.jpg|thumb|220px|ロッキード L-749A コンステレーション]]<br /> [[File:Boeing 757-231, TWA Airlines (American Airlines) AN0200640.jpg|thumb|[[アメリカン航空]]の塗装になった[[ボーイング757|ボーイング757-231]]]]<br /> ===ダグラス===<br /> * [[ダグラス DC-1]]型機<br /> * [[ダグラス DC-3]]型機<br /> * [[マクドネル・ダグラス DC-9|ダグラスDC-9]]型機<br /> <br /> ===ロッキード===<br /> * [[ロッキード コンステレーション|ロッキード L-749A コンステレーション]]型機<br /> *ロッキード L-1049 スーパーコンステレーション型機<br /> *ロッキード L-1649 スターライナー型機<br /> * [[ロッキード L-1011 トライスター]]型機<br /> <br /> ===ジェネラル・ダイナミクス===<br /> * [[コンベア880]]型機<br /> <br /> ===ボーイング===<br /> * [[ボーイング]]307型機<br /> * [[ボーイング707]]型機<br /> * [[ボーイング717]]型機<br /> * [[ボーイング727]]型機<br /> * [[ボーイング747]]型機<br /> * [[ボーイング747-SP]]型機<br /> * [[ボーイング757]]型機<br /> * [[ボーイング767]]型機<br /> * [[ボーイング777]]型機<br /> <br /> なお、トランスワールド航空が発注した[[ボーイング]]社製航空機の顧客番号([[ボーイング#カスタマーコード|カスタマーコード]])は&#039;&#039;&#039;31&#039;&#039;&#039;で、航空機の形式名は747-1&#039;&#039;&#039;31&#039;&#039;&#039;, 747SP-&#039;&#039;&#039;31&#039;&#039;&#039;, 767-2&#039;&#039;&#039;31&#039;&#039;&#039; などとなっていた。<br /> <br /> == 主な就航先 ==<br /> ===国内===<br /> [[File:TWA San Francisco Poster (19451894436).jpg|thumb|220px|サンフランシスコのポスター]]<br /> [[File:Vintage Travel Poster Paris AI.svg|thumb|220px|パリのポスター]]<br /> * [[ニューヨーク]]<br /> * [[セントルイス]]<br /> * [[ワシントンD.C.]]<br /> * [[シカゴ]]<br /> * [[デトロイト]]<br /> * [[ミルウォーキー]]<br /> * [[アトランタ]]<br /> * [[メンフィス (テネシー州)|メンフィス]]<br /> * [[スプリングフィールド (イリノイ州)|スプリングフィールド]]<br /> * [[マリオン (イリノイ州)|マリオン]]<br /> * [[マイアミ]]<br /> * [[ダラス]]<br /> * [[サンフランシスコ]]<br /> * [[ロサンゼルス]]<br /> * [[シアトル]]<br /> * [[ホノルル]]<br /> * [[グアム]]<br /> <br /> ===海外===<br /> * [[パリ]]<br /> * [[ロンドン]]<br /> * [[マンチェスター]]<br /> * [[ローマ]]<br /> * [[チューリッヒ]]<br /> * [[フランクフルト]]<br /> * [[マドリッド]]<br /> * [[アテネ]]<br /> * [[那覇市|那覇]]<br /> * [[台北市|台北]]<br /> * [[香港]]<br /> * [[ニューデリー]]<br /> * [[カイロ]]<br /> <br /> == 系列会社 ==<br /> * Trans World Express(TW Express):[[1991年]]12月に、パンアメリカン航空の子会社のパンナム・エクスプレスを買収し、当初はニューヨークなどから自社機材で、その後はセントルイスなどのハブ空港からのフィーダー路線を、[[トランスステーツ航空]]などの委託先の機材で運航していた。アメリカン航空に吸収合併された後も、暫くはそのままの社名と塗装で運航されていた。<br /> <br /> == 航空事故 ==<br /> * TWAは黄金期を築き上げた[[航空会社]]である以上、多くの[[航空事故]]を起こすことになってしまった。以下、その一部を紹介する。<br /> {| class=wikitable style=&quot;font-size:80%; width:100%&quot;<br /> |-<br /> | colspan=1; width=40|日付 || colspan=1; width=160|[[1950年]] [[8月31日]] || colspan=1; width=40|便名 || colspan=1; width=560|903便 [[インド]]・[[サンタクルズ国際空港|ボンベイ]]→[[エジプト]]・[[カイロ国際空港|カイロ]]→[[イタリア]]・[[フィウミチーノ空港|ローマ]]→[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[ジョン・F・ケネディ国際空港|ニューヨーク]]<br /> |-<br /> | colspan=1|機種 ||[[ロッキード]] [[ロッキード コンステレーション|L-749 コンステレーション]] || colspan=1|死者 || 乗員乗客55人全員死亡。<br /> |-<br /> | colspan=1|状況 || colspan=3|[[カイロ国際空港]]を離陸後、機体火災を起こして砂漠に墜落。<br /> |-<br /> | colspan=1|原因 || colspan=3|[[潤滑油]]の異常により[[ペアリング]]が破壊したため。<br /> |-<br /> | colspan=1|備考 || colspan=3|<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> {| class=wikitable style=&quot;font-size:80%; width:100%&quot;<br /> |-<br /> | colspan=1; width=40|日付 || colspan=1; width=160|[[1956年]] [[6月30日]] || colspan=1; width=40|便名 || colspan=1; width=560|002便 [[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[ロサンゼルス国際空港|ロサンゼルス]]→[[カンザスシティ国際空港|カンザスシティ]]→[[ワシントン・ダレス国際空港|ワシントンD.C]]<br /> |-<br /> | colspan=1|機種 ||[[ロッキード]] [[ロッキード コンステレーション|スーパーコンステレーション]] || colspan=1|死者 || 両機の乗員乗客128人全員死亡。<br /> |-<br /> | colspan=1|状況 || colspan=3|[[グランド・キャニオン|グランドキャニオン]]上空で[[ユナイテッド航空]]718便の[[ダグラス DC-7|DC-7]]機と[[空中衝突]]、両機とも墜落。([[グランドキャニオン空中衝突事故]])<br /> |-<br /> | colspan=1|原因 || colspan=3|双方の旅客機操縦乗員の見張り不足や、当時は計器飛行をキャンセルしての航空路ショートカットが容認されていた事が原因。<br /> |-<br /> | colspan=1|備考 || colspan=3|下記のように、ユナイテッド航空とは、1960年にも空中衝突事故を起こしている。<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> {| class=wikitable style=&quot;font-size:80%; width:100%&quot;<br /> |-<br /> | colspan=1; width=40|日付 || colspan=1; width=160|[[1960年]] [[12月16日]] || colspan=1; width=40|便名 || colspan=1; width=560|266便 [[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[デイトナビーチ国際空港|デイトナ]]→[[オハイオ州]][[ポート・コロンバス国際空港|コロンバス]]→[[ラガーディア空港|ニューヨーク]]<br /> |-<br /> | colspan=1|機種 || colspan=1|ロッキード [[ロッキード コンステレーション|L-1049 スーパーコンステレーション]] || colspan=1|死者 ||両機の乗員乗客128人全員死亡+地上の6人も死亡<br /> |-<br /> | colspan=1|状況 || colspan=3|ニューヨーク市[[スタテンアイランド]]の[[ミラー空軍基地]]上空でユナイテッド航空826便の[[ダグラス DC-8|DC-8]]機と空中衝突、両機とも墜落。([[1960年ニューヨーク空中衝突事故]])<br /> |-<br /> | colspan=1|原因 || colspan=3|ユナイテッド航空のパイロットが計器表示を誤解し予定航路を約15km逸脱したため。TWAに責任はなかった。<br /> |-<br /> | colspan=1|備考 || colspan=3|この事故は当時世界最悪の[[航空事故]]であった。<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> {| class=wikitable style=&quot;font-size:80%; width:100%&quot;<br /> |-<br /> | colspan=1; width=40|日付 || colspan=1; width=160|[[1974年]] [[9月8日]] || colspan=1; width=40|便名 || colspan=1; width=560|841便 [[イスラエル]]・[[ベン・グリオン国際空港|テルアビブ]]→[[ギリシャ]]・[[アテネ国際空港|アテネ]]→[[イタリア]]・[[フィウミチーノ空港|ローマ]]→アメリカ・[[ジョン・F・ケネディ国際空港|ニューヨーク]]<br /> |-<br /> | colspan=1|機種 || colspan=1|[[ボーイング707]] || colspan=1|死者 || 乗員乗客88名全員死亡。<br /> |-<br /> | colspan=1|状況 || colspan=3|[[イオニア海]]上空を飛行中に[[救難信号]]なしに突如墜落。([[トランスワールド航空841便爆破事件]])<br /> |-<br /> | colspan=1|原因 || colspan=3|[[爆弾]][[テロ]]により操縦不能になったため。<br /> |-<br /> | colspan=1|備考 || colspan=3|[[ベイルート]]の[[パレスチナ]]解放機構が犯行声明を出している。<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> {| class=wikitable style=&quot;font-size:80%; width:100%&quot;<br /> |-<br /> | colspan=1; width=40|日付 || colspan=1; width=160|[[1996年]] [[7月17日]] || colspan=1; width=40|便名 || colspan=1; width=560| [[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[ジョン・F・ケネディ国際空港|ニューヨーク]]→[[フランス]]・[[シャルル・ド・ゴール国際空港|パリ]]<br /> |-<br /> | colspan=1|機種 || colspan=1|[[ボーイング]][[ボーイング747|747-100]] || colspan=1|死者 || 乗員乗客230名全員死亡。<br /> |-<br /> | colspan=1|状況 || colspan=3|[[ジョン・F・ケネディ国際空港]]を離陸した12分後、突然空中爆発しニューヨーク州[[ロングアイランド]]沖の[[大西洋]]に墜落。([[トランスワールド航空800便墜落事故]])<br /> |-<br /> | colspan=1|原因 || colspan=3|配線ショートによる火花が[[燃料タンク]]内で気化していたガスに引火したため。<br /> |-<br /> | colspan=1|備考 || colspan=3|事故後TWAの[[副社長]]は「TWAに責任はないはずだ」と責任逃れをしようとしたが、上記の通り、[[2001年]]に[[アメリカン航空]]に吸収合併された。<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons category|Trans World Airlines}}<br /> * [[航空会社]] - [[アメリカン航空]]<br /> * [[空港]] - [[世界の空港]] - [[ジョン・F・ケネディ国際空港]]<br /> * [[キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン]]<br /> * [[アビエイター]]<br /> * [[ディズニーランド]]<br /> * [[レイモンド・ローウィ]] - 「ツイングローブ」マークのデザインを担当<br /> * [[航空事故]]<br /> * [[テロ]]<br /> ** [[ハイジャック]]<br /> *** [[PFLP旅客機同時ハイジャック事件]]<br /> *[[バリー・シール]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://web.archive.org/web/20011026205746/http://www.twa.com/ Internet Archive of Trans World Airlines&#039; website]<br /> * [http://www.greatbuildings.com/buildings/TWA_at_New_York.html TWAターミナルビル]<br /> {{アメリカ合衆国の航空会社}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:とらんすわあるとこうくう}}<br /> [[Category:かつて存在したアメリカ合衆国の航空会社]]<br /> [[Category:アメリカン航空]]<br /> [[Category:セントルイスの企業]]<br /> [[Category:ハワード・ヒューズ]]</div> 183.177.168.242 ノーベル平和賞 2018-06-11T15:44:45Z <p>183.177.168.242: /* 2010年代 */ マララ・ユスフザイへのリンクを追加</p> <hr /> <div>{{Infobox award<br /> |name=ノーベル平和賞<br /> |current_awards=<br /> |image=<br /> |imagesize=<br /> |alt=<br /> |caption=<br /> |description=<br /> |presenter=[[ノルウェー・ノーベル委員会]]<br /> |country={{NOR}}<br /> |location=[[オスロ]]<br /> |reward=&lt;!-- 報酬 --&gt;<br /> |year=1901年<br /> |year2=2017年<br /> |holder=[[核兵器廃絶国際キャンペーン]]<br /> |website=http://www.nobelprize.org/<br /> }}<br /> [[画像:Stortinget, Norway.jpg|thumb|right|250px|ノーベル平和賞受賞者を決定するノルウェー議会]]<br /> [[画像:Oslo rådhus2.jpg|thumb|right|250px|オスロ市庁舎外観]]<br /> [[画像:1974 Nobel Peace Prize awarded to Eisaku Satō.jpg|thumb|250px|right|1974年のノーベル平和賞のメダル]]<br /> &#039;&#039;&#039;ノーベル平和賞&#039;&#039;&#039;(ノーベルへいわしょう、{{lang-no|Nobels fredspris}})は、[[ノーベル賞]]の一部門で、[[アルフレッド・ノーベル]]の遺言によって創設された5部門のうちの一つ&lt;ref name=&quot;yoshitake2011&quot;&gt;[http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun13-4/02yoshitake.pdf ノーベル賞の国際政治学 -ノーベル平和賞の歴史的発展と選考過程-,吉武信彦,高崎経済大学地域政策学会,地域政策研究,vol.13-4,pp.23-40,2011-02]&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;emb&quot;&gt;[http://www.no.emb-japan.go.jp/Japanese/Nikokukan/nikokukan_files/nouberuheiwashou.pdf ノーベル平和賞、在ノルウェー日本国大使館]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ノーベル賞の創設者アルフレッド・ノーベルは[[スウェーデン]]と[[ノルウェー]]両国の和解と平和を祈念して「平和賞」の授与はノルウェーで行うことにした。平和賞のみ、スウェーデンではなくノルウェー政府が授与主体である。<br /> <br /> ノーベル平和賞のメダルは、表面にはアルフレッド・ノーベルの横顔(各賞共通)、裏面には三位一体を表現した図案「{{lang|no|Pro pace et fraternitate gentium}}」の文が刻まれている(受賞者名も刻まれる)&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.award-press.jp/2015/10/02/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB/ |title=ノーベル賞のメダル |publisher=アワードプレス |accessdate=2017-10-04}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 創設者のノーベルは遺言で、平和賞を「国家間の友好関係、軍備の削減・廃止、及び平和会議の開催・推進のために最大・最善の貢献をした人物・団体」に授与すべしとしている&lt;ref name=&quot;emb&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;yoshitake2011&quot;/&gt;。他のノーベル賞と異なり、団体も授与対象となっているのが特徴である&lt;ref name=&quot;emb&quot;/&gt;。政治情勢の影響を受けやすく、[[第一次世界大戦]]、[[第二次世界大戦]]の時期等、受賞者がないことも見られた&lt;ref name=&quot;emb&quot;/&gt;。<br /> <br /> また、受賞前の実績だけではなく、受賞後の政治的情勢を誘引する目的で贈られる場合もある。賞は、12月10日午後1時(現地時間)からオスロの[[オスロ市庁舎]]で授賞式が行われる。<br /> <br /> == 選定方式 ==<br /> 毎年の受賞は最高3人。選考はノルウェーの国会が指名する5人の委員と選考を取り仕切る1人の書記で構成されている[[ノルウェー・ノーベル委員会]]が行う。各国に推薦依頼状(通常非公表)を送り、推薦された候補者より選ばれる。2013年には259の個人と組織(うち50の組織)の推薦があり、過去最大の数とされている&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;&gt;[http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/facts/peace/ Facts on the Nobel Peace Prize] - ノーベル賞公式サイト(英語)&lt;/ref&gt;。受賞が決まるのは例年10月頃。候補者の名前は50年間公表されない&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;/&gt;。個人の場合は生存していることが条件であり、死後この賞を受けたのは[[ダグ・ハマーショルド]]のみ(存命中に授与が決定していたため)&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[トマーシュ・マサリク]]、[[ウィリアム・ハワード・タフト]]などの政治家、[[ニコライ2世]]、[[ハイレ・セラシエ1世]]といった君主、[[レフ・トルストイ]]、[[ピエール・ド・クーベルタン]]などが候補となっていたことが公表されている&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;/&gt;。また、1939年には[[アドルフ・ヒトラー]]が推薦されているが、これは反ファシズムの立場を取るスウェーデンの国会議員によるもので、皮肉を意図したものであった&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;/&gt;。[[ベニート・ムッソリーニ]]、[[ヨシフ・スターリン]]、[[フアン・ペロン]]夫妻といった独裁者もノミネートされているが、受賞には至っていない&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[ジェーン・アダムズ]]は1916年に初めて推薦を受けて以来、1931年に受賞するまでにのべ91回の推薦を受けた。これは推薦を受けた回数としては最多のものである&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 賞金 ==<br /> 賞金額は1901年当時の賞金額を、その年の貨幣価値に換算されたものが贈られる&lt;ref&gt;[http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/about/amounts/index.html The Nobel Prize Amounts] - ノーベル賞公式サイト(英語)&lt;/ref&gt;。2012年以降、平和賞の賞金は一つの賞あたり、800万[[スウェーデン・クローナ]]とされている&lt;ref name=&quot;nobelfact&quot;/&gt;。このため共同受賞となった場合には、受賞金額を受賞者達で分け合うことになる。1976年に受賞した[[ベティ・ウィリアムズ]]、[[マイレッド・コリガン・マグワイア|マイレッド・コリガン=マグワイア]]の組織は、賞金の分配でもめてバラバラになってしまった{{要出典|date=2017年12月}}。<br /> <br /> == 評価と論争 ==<br /> === 物議を醸した受賞例 ===<br /> 医学・物理・化学の科学3賞は、業績に対してある程度客観的な評価と期間を経て選考決定される。しかし、ノーベル平和賞は「現在進行形の事柄に関わる人物」も受賞対象になり、毎年選考に向けて、選考委員に対する[[ロビー活動]]や政治行動が多く起こるため、選考結果を巡り、世界中で度々論議が起こる。科学3賞や、賞そのものに対して批判のある[[ノーベル経済学賞]]と比べ、政治色が強くなりがちである。<br /> <br /> 平和賞受賞者が、その後に[[世界]]の失望を招くこともあり、問題視されている&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8578_4.php |title=なぜノーベル平和賞の受賞者は、その後に世界の「失望」を招くのか |publisher=アワードプレス |accessdate=2017-10-04}}&lt;/ref&gt;。ノーベル平和賞受賞者の一部は、[[戦争]]を助長したと思われる行動を取ったこともあり、「ノーベル平和賞でなく&#039;&#039;&#039;ノーベル戦争賞&#039;&#039;&#039;と呼ばなければいけない」という皮肉もある&lt;ref&gt;{{cite news<br /> |title=今回はマララさん…「ノーベル平和賞は論争を呼ぶ賞」<br /> |newspaper=[[中央日報]]<br /> |date=2014-10-13<br /> |url=http://japanese.joins.com/article/214/191214.html<br /> |accessdate=2014-10-13<br /> }}&lt;/ref&gt;。特に[[中東]]和平問題について[[広瀬隆]]は、[[イスラエル]]と[[パレスチナ解放機構]]の秘密会談が行われた背景に[[アラブ人]]が不利になる可能性を指摘していた&lt;ref&gt;広瀬は根拠を示すために、まず当事者のイスラエル、会場の山荘を提供した[[:en:Orkla Group]]、その実質的な支配者である[[:en:Nobel Industries]]、[[アンブロシアーノ銀行#その後|ハンブローズ銀行]]、[[ヴァレンベリ家]]、そして[[ロスチャイルド]]を家系図と役員兼任関係で纏め上げた。<br /> :『地球のゆくえ』 集英社 1994年 系図8 一九九三年中東和平秘密会談の内幕&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ノルウェー外交による政治アピールの側面もあるとの見方もある。2015年10月9日付けの『[[ディ・ヴェルト]]』は「ノーベル平和賞における巨大な誤った決定」との見出しで、同紙が疑問に思う『ノーベル平和賞受賞者』を列挙した。<br /> *[[カール・フォン・オシエツキー|オシエツキー]](1935年授賞、[[ドイツ国]])や[[アンドレイ・サハロフ|サハロフ]](1975年授賞、[[ソビエト連邦]])、[[アウンサンスーチー]](1991年授賞、[[ミャンマー]])、[[劉暁波]](2010年授賞、[[中華人民共和国]])などのように、母国で[[政治犯]]とされている人物への授賞は、やはり当事国政府から強い反発を引き起こしている。ドイツ国では「[[ドイツ芸術科学国家賞]]」が、ソビエト連邦では「[[レーニン平和賞]]」が、中国では「[[孔子平和賞]]」が創設されるなど、ノーベル平和賞に対する対抗措置が取られることもある。<br /> *受賞者が[[政治犯]]として当事国に拘束されていたり、出国が認められなかった場合には、本人が授賞式に出席できないケースもたびたびある。サハロフと[[レフ・ヴァウェンサ|ワレサ]](1983年)の場合は妻、アウンサンスーチーの場合は、ミャンマー国外在住の夫と息子が代理出席したが、オシエツキーの場合は代理出席した弁護士が賞金のみを受け取り横領した。劉の場合は、妻の出国を政府当局が認めなかったため、家族の代理出席も出来なかった。<br /> *「[[非核三原則]]」を提唱したことをもって、1974年に受賞した[[佐藤栄作]]の場合、後に有事の際に、在日本アメリカ軍の「核兵器持ち込み」に関する密約が、日米間で結ばれていたことが2010年に明るみに出た([[西山事件]]、[[日米核持ち込み問題]])。<br /> *2000年に&#039;&#039;&#039;史上初の[[南北首脳会談#第1回南北首脳会談(2000年6月)|南北首脳会談]]を実現させた&#039;&#039;&#039;として受賞した[[大韓民国|大韓民国(韓国)]][[大統領 (大韓民国)|大統領]]の[[金大中]]も、政権発足当時から受賞のために組織的な「工作」を行っていたことや、会談の相手国である[[朝鮮民主主義人民共和国|朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)]]に5億[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]を不法に送金していたことが、後年アメリカに政治[[亡命]]した大韓民国国家安全企画部(現・[[大韓民国国家情報院|韓国国家情報院]])の元職員によって暴露され、「カネで買った平和賞」との批判が巻き起こった。いずれも、受賞当時には知られていなかった事実が明るみに出ることで、平和賞受賞者として相応しかったのかという議論が長い間続いているケースである。<br /> *1973年には、[[ベトナム戦争]]の[[パリ協定 (ベトナム和平)|パリ協定]]調印を理由に、[[アメリカ合衆国]]の[[ヘンリー・キッシンジャー]]と[[ベトナム民主共和国|ベトナム民主共和国(北ベトナム)]]の[[レ・ドゥク・ト]]が共同受賞したが、キッシンジャーへの授与に対しては、ノーベル平和賞委員会の中でも激しい議論が巻き起こり、反対した2人の委員が、抗議のため辞任するほどだった。平和賞の授与主体であるノルウェー政府は、激しい世論の批判にさらされ、当時の国王[[オーラヴ5世 (ノルウェー王)|オラフ5世]]が、首都オスロの路上で雪玉を投げ付けられる事件まで起きた。またレ・ドゥク・トは、[[ベトナム]]に[[平和]]が訪れていない事を理由に、平和賞の受賞を辞退した。その後、ベトナム民主共和国はパリ和平協定を破って、[[南ベトナム]]への攻撃を再開し、1975年4月30日には[[サイゴン陥落]]させ、ベトナム全土を武力統一し、1976年に[[ベトナム社会主義共和国]]を樹立させた。<br /> *1994年には、パレスチナ和平合意締結を理由に、イスラエルの[[イツハク・ラビン]]首相と[[シモン・ペレス]]外相、パレスチナ解放機構 (PLO) の[[ヤーセル・アラファト]]議長が共同受賞したが、パレスチナの平和は続かず、やがて武力紛争が再開された。<br /> *2002年には、アメリカの[[ジミー・カーター]]元大統領が受賞した。当時アメリカが行おうとしていた[[イラク戦争]]に対して、ヨーロッパとりわけ北欧諸国は反対の立場をとっており、カーターの受賞は、カーターが北欧同様にイラク攻撃に懐疑的であったことによると考えられている。また2005年に受賞したエジプトの[[モハメド・エルバラダイ]]は、イラク戦争を契機に、アメリカに対して批判的態度を採っており、この受賞も[[ジョージ・W・ブッシュ]]政権への批判であると指摘されている&lt;ref&gt;[http://rocketnews24.com/?p=16717 ノーベル平和賞はしばしば政治的に使われていた] [[ロケットニュース24]]&lt;/ref&gt;。<br /> *2007年には、環境問題提起によるアメリカの元副大統領[[アル・ゴア]]への授賞も、上記と同じように政治的な意味合いが強かったのではないかとされている。[[2000年アメリカ合衆国大統領選挙|2000年の大統領選挙]]は、ゴア対ブッシュとなり後者の勝利が決定に至るまで、紆余曲折([[ブッシュ対ゴア事件]]参照)があったことは周知の事実である。また、同じく候補だった[[イレーナ・センドラー]](ポーランドのシンドラーとも呼ばれる反ホロコーストレジスタンスの活動家)の方が平和賞の趣旨に沿った活動を行っており、より相応しかったのではないかと言う批判も根強かった&lt;ref name=&quot;ifsw.org&quot;&gt;[http://www.ifsw.org/en/p38000913.html?force_folder=038000059International Federation of Social Workers (IFSW) – IFSW supported nomination of Irena Sendler for Nobel Peace Prize]. IFSW. 2010年12月10日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> *2009年には、アメリカの[[バラク・オバマ]]大統領が、[[プラハ]]での「核なき世界」演説に代表される「核軍縮政策の呼びかけ」などを理由に受賞したが、「演説だけで受賞」と言う揶揄や、就任1年目で実績が乏しい段階での授与だったため、「時期尚早ではないか」との論議が巻き起こった&lt;ref&gt;{{Cite news<br /> |date=2009年10月10日<br /> |url=http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&amp;sid=a1Yq5eJ2DR7U<br /> |title=オバマ大統領へのノーベル平和賞授与に批判-「早まった聖人化」<br /> |publisher=[[ブルームバーグ (企業)|ブルームバーグ]]<br /> |language=日本語<br /> |accessdate=2011年1月29日<br /> }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news<br /> |author=[[クリストファー・ヒッチェンズ]]<br /> |date=2009年12月22日<br /> |url=http://newsweekjapan.jp/stories/2009/12/post-849.php<br /> |title=あまりに軽いオバマのサプライズ受賞<br /> |publisher=[[ニューズウィーク]]<br /> |language=日本語<br /> |accessdate=2011年1月29日<br /> }}&lt;/ref&gt;。平和賞推薦の締め切りがオバマの大統領就任12日後だったことも驚きに拍車をかけることとなった&lt;ref&gt;{{cite news<br /> |url=http://articles.cnn.com/2009-10-09/world/nobel.peace.prize_1_norwegian-nobel-committee-international-diplomacy-and-cooperation-nuclear-weapons?_s=PM:WORLD<br /> |publisher=CNN<br /> |title=Obama:Nobel Peace Prize is call to action<br /> |date=9 October 2009<br /> }}&lt;/ref&gt;。{{要出典範囲|date=2014年8月16日|その後2010年の[[臨界前核実験]]実施や2013年の[[シリア騒乱]]への武力介入の動きに対しても批判が挙がっている}}。しかもオバマは2015年、[[アフガニスタン]]で、1999年受賞者である[[国境なき医師団]]運営の病院を、誤った情報に基づいて誤爆し、戦争犯罪と指弾された&lt;ref&gt;{{cite news <br /> |url=http://www.cnn.co.jp/world/35071433.html<br /> |title=アフガン病院誤爆 国連、「戦争犯罪の可能性も」<br /> |language=[[日本語]]<br /> |newspaper=[[CNN]]<br /> |publisher=CNN.co.jp<br /> |date=2015-10-05<br /> |accessdate=2016-04-26<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> *2012年には、欧州の平和と和解への長年の貢献を評価したとして[[欧州連合]]が受賞。しかし評価する声もある一方、通貨[[ユーロ]]の[[2010年欧州ソブリン危機|ソブリン危機]]の影響が強い中での受賞に、中国[[新華社]]では「平和賞の名声損なう」&lt;ref&gt;『中国新華社「平和賞の名声損なう」と批判論評』 [[産経新聞]]2012年10月13日&lt;/ref&gt;、チェコ大統領[[ヴァーツラフ・クラウス]]は「悲劇的な過ち」&lt;ref&gt;『授賞は「悲劇的過ち」チェコ大統領」と批判論評』産経新聞2012年10月13日&lt;/ref&gt;、ロシア人権活動家リュドミラ・アレクセーエワが「正しいとはいえない」&lt;ref&gt;{{cite news <br /> |url=http://sankei.jp.msn.com/world/news/121013/erp12101300480003-n1.htm <br /> |title=「政治的」また批判の声 実績より期待感後押し <br /> |newspaper=産経新聞 <br /> |date=2012-10-13<br /> }}&lt;/ref&gt;、イランのナガヴィー・ホセイニー報道官が「政治的に利用されるための道具となっている」&lt;ref&gt;{{cite news <br /> |url=http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/32455-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%80%81%E3%80%8C%E8%A5%BF%E5%81%B4%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E%E3%82%92%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%80%8D|title=イラン国会、「西側は、ノーベル平和賞を政治的に利用」<br /> |newspaper=[[イラン・イスラム共和国放送]]<br /> |date=2012-10-13<br /> }}&lt;/ref&gt;など、政治的との批判もある。<br /> *2014年の[[マララ・ユスフザイ]]の受賞については「若過ぎではないのか」(史上初の未成年者)&lt;ref&gt;[http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014101000816 「若過ぎる」と懸念も=マララさん、一躍人権のヒロインに―ノーベル平和賞] 時事通信2014年10月10日&lt;/ref&gt;、「[[イスラム国家]]を敵に回した」などの声が挙がった。<br /> *2017年の[[核兵器廃絶国際キャンペーン]](ICAN)の受賞については米ロなど主要[[核保有国]]が駐在大使の授賞式出席をボイコットするなど反発している。<br /> *[[ミャンマー]]民主化運動の指導者として[[1991年]]に受賞した[[アウンサンスーチー|アウン・サン・スー・チー]]は[[2016年]]の総選挙で率いる[[国民民主連盟]]が大勝して事実上の最高指導者である「[[ミャンマーの国家顧問|国家顧問]]」に就任したが、[[民族浄化]]との指摘もある[[ロヒンギャ]]問題への対応が消極的であるとして平和賞の取り消しを求める請願運動がネット上で行われ、36万を超える署名が寄せられている。<br /> <br /> === ガンディーが受賞しなかった理由 ===<br /> [[マハトマ・ガンディー]]はノーベル平和賞を受賞しなかった。死後数十年経ってからノーベル委員会が公表した事実によると、ガンディーは1937年から1948年にかけて前後5回ノーベル平和賞にノミネートされていた(1948年は暗殺の直後に推薦の締め切りがなされた)。これについてノーベル委員会は、ガンディーが最終選考に残った1937年、1947年、1948年の選考に関しウェブサイト上で以下のように述べている&lt;ref&gt;http://nobelprize.org/nobel_prizes/peace/articles/gandhi/index.html&lt;/ref&gt;。<br /> *1937年には、彼の支持者の運動が時として暴力を伴ったものに発展したことや、政治的な立場の一貫性に対する疑問、彼の運動がインドに限定されていることへの批判があった。<br /> *1947年は、当時インドですでに起きていたヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立への対処に関し、ガンディーが非暴力主義を捨てるかのような発言をしたことで、選考委員の間に受賞に対する疑問が起きた。<br /> *1948年は最終候補3人の1人で選考委員からは高い評価を得ていたが、故人に対してノーベル賞を与えられるかどうかで議論が起きた。当時は規定で除外されていなかったが、何らかの組織に所属していなかったガンディーの場合賞金を誰が受け取るかが問題になった。最終的に、受賞決定後に死亡した場合以外は故人に賞を与えるのは不適切だという結論となった。ガンディーがもう1年長生きしておれば、賞を与えられていたと考えるのが合理的であろう。<br /> *ガンディーがそれまでの他の平和賞受賞者とは異なるタイプの平和運動家であったこと、1947年当時のノーベル委員会には今日のように平和賞を地域紛争の平和的調停に向けたアピールとする考えがなかったことが影響している。委員会がイギリスの反発を恐れたという明確な証拠は見当たらない。<br /> <br /> == 受賞者 ==<br /> ===1900年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1901<br /> |[[File:Jean Henri Dunant.jpg|75px]]<br /> |[[アンリ・デュナン]]<br /> |{{flag|Switzerland}}<br /> |-<br /> |[[File:Frederic Passy.jpg|75px]]<br /> |[[フレデリック・パシー]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1902<br /> |[[File:Ducommun.jpg|75px]]<br /> |[[エリー・デュコマン]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|Switzerland}}<br /> |-<br /> |[[File:Charles Albert Gobat2.jpg|75px]]<br /> |[[シャルル・ゴバ]]<br /> |-<br /> |1903<br /> |[[File:Cremer.jpg|75px]]<br /> |[[ウィリアム・ランダル・クリーマー]]<br /> |{{flag|United Kingdom}} <br /> |-<br /> |1904<br /> |[[File:Logo of Institut de Droit International.svg|75px]]<br /> |[[万国国際法学会]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1905<br /> |[[File:Bertha von Suttner nobel.jpg|75px]]<br /> |[[ベルタ・フォン・ズットナー]]<br /> |{{flag|Austria-Hungary}}<br /> |-<br /> |1906<br /> |[[File:President Theodore Roosevelt, 1904.jpg|75px]]<br /> |[[セオドア・ルーズベルト]]<br /> |{{flag|United States|1896}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1907<br /> |[[File:Ernesto Teodoro Moneta.jpg|75px]]<br /> |[[エルネスト・テオドロ・モネータ]]<br /> |{{flag|Italy}}<br /> |-<br /> |[[File:Louis Renault jurist.gif|75px]]<br /> |[[ルイ・ルノー (法学者)|ルイ・ルノー]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1908<br /> |[[File:KParnoldson.jpg|75px]]<br /> |[[ポントゥス・アルノルドソン]]<br /> |{{flag|Sweden}}<br /> |-<br /> |[[File:Fredrik Bajer nobel.jpg|75px]]<br /> |[[フレデリック・バイエル]]<br /> |{{flag|Denmark}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1909<br /> |[[File:Beernaert.gif|75px]]<br /> |[[オーギュスト・ベールナールト]]<br /> |{{flag|Belgium}}<br /> |-<br /> |[[File:PaulBalluet.gif|75px]]<br /> |[[エストゥールネル・ド・コンスタン]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |}<br /> <br /> ===1910年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1910<br /> |[[File:IPB logo svg.svg|75px]]<br /> |[[国際平和ビューロー]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1911<br /> |[[File:TMCasser.jpg|75px]]<br /> |[[トビアス・アッセル]]<br /> |{{flag|Netherlands}}<br /> |-<br /> |[[File:Alfred Hermann Fried nobel.jpg|75px]]<br /> |[[アルフレート・フリート]]<br /> |{{flag|Austria-Hungary}}<br /> |-<br /> |1912<br /> |[[File:Elihu Root, bw photo portrait, 1902.jpg|75px]]<br /> |[[エリフ・ルート]]<br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |1913<br /> |[[File:HenriLaFontaine.jpg|75px]]<br /> |[[アンリ・ラ・フォンテーヌ]]<br /> |{{flag|Belgium}}<br /> |-<br /> |1914<br /> |colspan=&quot;3&quot; rowspan=&quot;3&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1915<br /> |-<br /> |1916<br /> |-<br /> |1917<br /> |[[File:Emblem of the ICRC.svg|75px]]<br /> |[[赤十字国際委員会]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1918<br /> |colspan=&quot;3&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1919<br /> |[[File:President Woodrow Wilson portrait December 2 1912.jpg|75px]]<br /> |[[ウッドロウ・ウィルソン]]<br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |}<br /> <br /> ===1920年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1920<br /> |[[File:Léon Bourgeois.jpg|75px]]<br /> |[[レオン・ブルジョワ]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1921<br /> |[[File:Hjalmar branting stor bild.jpg|75px]]<br /> |[[カール・ヤルマール・ブランティング]]<br /> |{{flag|Sweden}}<br /> |-<br /> |[[File:Christian Lous Lange.jpg|75px]]<br /> |[[クリスティアン・ランゲ]]<br /> |{{flag|Norway}}<br /> |-<br /> |1922<br /> |[[File:Fridtjof Nansen LOC 03377u-3.jpg|75px]]<br /> |[[フリチョフ・ナンセン]]<br /> |{{flag|Norway}}<br /> |-<br /> |1923<br /> |colspan=&quot;3&quot; rowspan=&quot;2&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1924<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1925<br /> |[[File:Austen Chamberlain nobel.jpg|75px]]<br /> |[[オースティン・チェンバレン]]<br /> |{{flag|United Kingdom}}<br /> |-<br /> |[[File:Charles Dawes, Bain bw photo portrait.jpg|75px]]<br /> |[[チャールズ・ドーズ]] <br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1926<br /> |[[File:Aristide Briand 2.jpg|75px]]<br /> |[[アリスティード・ブリアン]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |[[File:Bundesarchiv Bild 146-1989-040-27, Gustav Stresemann.jpg|75px]]<br /> |[[グスタフ・シュトレーゼマン]]<br /> |{{flag|Germany}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1927<br /> |[[File:Ferdinand Buisson 1924.jpg|75px]]<br /> |[[フェルディナン・ビュイソン]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |[[File:Ludwig Quidde nobel.jpg|75px]]<br /> |[[ルートヴィッヒ・クヴィデ]]<br /> |{{flag|Germany}}<br /> |-<br /> |1928<br /> |colspan=&quot;3&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1929<br /> |[[File:FrankKellogg.jpg|75px]]<br /> |[[フランク・ケロッグ]] <br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |}<br /> <br /> ===1930年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1930<br /> |[[File:Nathan Söderblom nobel.jpg|75px]]<br /> |[[ナータン・セーデルブロム]]<br /> |{{flag|Sweden}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1931<br /> |[[File:Jane Addams profile.jpg|75px]]<br /> |ジェーン・アダムズ<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |[[File:Nicholas Murray Butler ppmsca.03668.jpg|75px]]<br /> |[[ニコラス・バトラー]]<br /> |-<br /> |1932<br /> |colspan=&quot;3&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1933<br /> |[[File:Norman Angell 01.jpg|75px]]<br /> |[[ラルフ・ノーマン・エンジェル]]<br /> |{{flag|United Kingdom}}<br /> |-<br /> |1934<br /> |[[File:1910 Arthur Henderson.jpg|75px]]<br /> |[[アーサー・ヘンダーソン]]<br /> |{{flag|United Kingdom}}<br /> |-<br /> |1935<br /> |[[File:Carl von Ossietzky.jpg|75px]]<br /> |カール・フォン・オシエツキー<br /> |{{flag|Germany}}<br /> |-<br /> |1936<br /> |[[File:Carlos Saavedra Lamas.jpg|75px]]<br /> |[[カルロス・サアベドラ・ラマス]]<br /> |{{flag|Argentina}}<br /> |-<br /> |1937<br /> |[[File:Robert Cecil, 1st Viscount Cecil of Chelwood - Project Gutenberg eText 15306.jpg|75px]]<br /> |[[ロバート・セシル (初代セシル・オブ・チェルウッド子爵)|ロバート・セシル]]<br /> |{{flag|United Kingdom}}<br /> |-<br /> |1938<br /> |[[File:Flag of the League of Nations (1939–1941).svg|75px|border]]<br /> |[[ナンセン国際難民事務所]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1939<br /> |colspan=&quot;3&quot; align=&quot;center&quot; |なし&lt;ref&gt;[[ロバート・ベーデン・パウエル]]に決定していたが、第二次世界大戦勃発により賞自体が取り消された&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> <br /> ===1940年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1940<br /> |colspan=&quot;3&quot; rowspan=&quot;4&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1941<br /> |-<br /> |1942<br /> |-<br /> |1943<br /> |-<br /> |1944<br /> |[[File:Emblem of the ICRC.svg|75px]]<br /> |赤十字国際委員会<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1945<br /> |[[File:Hull-Cordell-LOC.jpg|75px]]<br /> |[[コーデル・ハル]]<br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1946<br /> |[[File:EmilyGreeneBalch.jpg|75px]]<br /> |[[エミリー・グリーン・ボルチ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |[[File:John Raleigh Mott, 1910.jpg|75px]]<br /> |[[ジョン・モット]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1947<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |[[File:Quaker star-T.svg|75px]]<br /> |[[イギリス・フレンズ協議会]]<br /> |{{flag|United Kingdom}}<br /> |-<br /> |[[アメリカ・フレンズ奉仕団]]<br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |1948<br /> |colspan=&quot;3&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1949<br /> |[[File:John Boyd Orr nobel.jpg|75px]]<br /> |[[ジョン・ボイド・オア]]<br /> |{{flag|United Kingdom}}<br /> |}<br /> <br /> ===1950年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1950<br /> |[[File:Ralph Bunche - 1963 March on Washington.jpg|75px]]<br /> |[[ラルフ・バンチ]]<br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |1951<br /> |[[File:Léon Jouhaux nobel.jpg|75px]]<br /> |[[レオン・ジュオー]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |1952<br /> |[[File:Bundesarchiv Bild 183-D0116-0041-019, Albert Schweitzer.jpg|75px]]<br /> |[[アルベルト・シュヴァイツァー]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |1953<br /> |[[File:General George C. Marshall, official military photo, 1946.JPEG|75px]]<br /> |[[ジョージ・マーシャル]]<br /> |{{flag|United States|1912}}<br /> |-<br /> |1954<br /> |<br /> |[[国際連合難民高等弁務官事務所]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1955<br /> |colspan=&quot;3&quot; rowspan=&quot;2&quot; align=&quot;center&quot; |なし<br /> |-<br /> |1956<br /> |-<br /> |1957<br /> |[[File:Lester B. Pearson with a pencil.jpg|75px]]<br /> |[[レスター・B・ピアソン]]<br /> |{{flag|Canada|1957}}<br /> |-<br /> |1958<br /> |[[File:Georges Pire 1958.jpg|75px]]<br /> |[[ドミニク・ピール]]<br /> |{{flag|Belgium}}<br /> |-<br /> |1959<br /> |[[File:Philip Noel-Baker 1942.jpg|75px]]<br /> |[[フィリップ・ノエル=ベーカー]]<br /> |{{flag|United Kingdom}}<br /> |}<br /> <br /> ===1960年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1960<br /> |[[File:Albert Lutuli nobel.jpg|75px]]<br /> |[[アルバート・ルツーリ]]<br /> |{{ZAF}}<br /> |-<br /> |1961<br /> |[[File:Dag Hammarskjöld.jpg|75px]]<br /> |ダグ・ハマーショルド&lt;ref&gt;遺贈&lt;/ref&gt;<br /> |{{flag|Sweden}}<br /> |-<br /> |1962<br /> |[[File:Pauling.jpg|75px]]<br /> |[[ライナス・ポーリング]]<br /> |{{flag|United States}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1963<br /> |[[File:Emblem of the ICRC.svg|75px]]<br /> |赤十字国際委員会<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{World}}<br /> |-<br /> |[[File:Emblem of the IFRC.svg|75px]]<br /> |[[国際赤十字赤新月社連盟]]<br /> |-<br /> |1964<br /> |[[File:Martin Luther King Jr NYWTS.jpg|75px]]<br /> |[[マーティン・ルーサー・キング・ジュニア]]<br /> |{{flag|United States}}<br /> |-<br /> |1965<br /> |<br /> |[[国際連合児童基金]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1966<br /> |colspan=&quot;3&quot; rowspan=&quot;2&quot; align=center|なし<br /> |-<br /> |1967<br /> |-<br /> |1968<br /> |[[File:René Cassin nobel.jpg|75px]]<br /> |[[ルネ・カサン]]<br /> |{{flag|France}}<br /> |-<br /> |1969<br /> |[[File:Flag of ILO.svg|75px|border]]<br /> |[[国際労働機関]]<br /> |{{World}}<br /> |}<br /> <br /> ===1970年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1970<br /> |[[File:Norman Borlaug (cropped).jpg|75px]]<br /> |[[ノーマン・ボーローグ]]<br /> |{{flag|United States}}<br /> |-<br /> |1971<br /> |[[File:Bundesarchiv B 145 Bild-F057884-0009, Willy Brandt.jpg|75px]]<br /> |[[ヴィリー・ブラント]]<br /> |{{flag|West Germany}}<br /> |-<br /> |1972<br /> |colspan=&quot;3&quot; align=center|なし<br /> |-<br /> |rowspan=2|1973<br /> |[[File:Henry Kissinger.jpg|75px]]<br /> |[[ヘンリー・キッシンジャー]]<br /> |{{flag|United States}}<br /> |-<br /> |[[File:LeDucTho1973.jpg|75px]]<br /> |[[レ・ドゥク・ト]]&lt;ref&gt;受賞辞退&lt;/ref&gt;<br /> |{{flag|Vietnam}}<br /> |-<br /> |rowspan=2|1974<br /> |[[File:Seán MacBride 1984.jpg|75px]]<br /> |[[ショーン・マクブライド]]<br /> |{{flag|Ireland}} <br /> |-<br /> |[[File:Satō Eisaku.jpg|75px]]<br /> |[[佐藤栄作]]<br /> |{{flag|Japan}}<br /> |-<br /> |1975<br /> |[[File:RIAN archive 25981 Academician Sakharov.jpg|75px]]<br /> |[[アンドレイ・サハロフ]]<br /> |{{flag|Soviet Union}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1976<br /> |[[File:Betty Williams.jpg|75px]]<br /> |[[ベティ・ウィリアムズ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|United Kingdom}}<br /> |-<br /> |[[File:Mairead Corrigan Gaza crop.jpg|75px]]<br /> |[[マイレッド・コリガン・マグワイア]]<br /> |-<br /> |1977<br /> |<br /> |[[アムネスティ・インターナショナル]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |rowspan=2|1978<br /> |[[File:Anwar Sadat cropped.jpg|75px]]<br /> |[[アンワル・アッ=サーダート]]<br /> |{{flag|Egypt}}<br /> |-<br /> |[[File:Menachem Begin 2.jpg|75px]]<br /> |[[メナヘム・ベギン]]<br /> |{{flag|Israel}}<br /> |-<br /> |1979<br /> |[[File:MotherTeresa 090.jpg|75px]]<br /> |[[マザー・テレサ]]<br /> |{{flag|India}} <br /> |}<br /> <br /> ===1980年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1980<br /> |[[File:Adolfo Pérez Esquivel agosto 2011.jpg|75px]]<br /> |[[アドルフォ・ペレス・エスキベル]]<br /> |{{flag|Argentina}}<br /> |-<br /> |1981<br /> |<br /> |国際連合難民高等弁務官事務所<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |rowspan=2|1982<br /> |[[File:ARB-Alva-Myrdal.jpg|75px]]<br /> |[[アルバ・ライマル・ミュルダール]]<br /> |{{flag|Sweden}}<br /> |-<br /> |[[File:Alfonso Garcia Robles 1981.jpg|75px]]<br /> |[[アルフォンソ・ガルシア・ロブレス]]<br /> |{{flag|Mexico}}<br /> |-<br /> |1983<br /> |[[File:Lech Walesa OAF Visit.jpg|75px]]<br /> |レフ・ヴァウェンサ<br /> |{{flag|Poland}}<br /> |-<br /> |1984<br /> |[[File:Desmond tutu 20070607 2.jpg|75px]]<br /> |[[デズモンド・ムピロ・ツツ]]<br /> |{{flag|South Africa|1994}}<br /> |-<br /> |1985<br /> |&lt;!-- no non-free images allowed --&gt;<br /> |[[核戦争防止国際医師会議]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1986<br /> |[[File:Elie Wiesel.jpg|75px]]<br /> |[[エリ・ヴィーゼル]]<br /> |{{flag|United States}} <br /> |-<br /> |1987<br /> |[[File:OscarArias.jpg|75px]]<br /> |[[オスカル・アリアス・サンチェス]]<br /> |{{flag|Costa Rica}}<br /> |-<br /> |1988<br /> |[[File:Emblem of the United Nations.svg|75px]]<br /> |[[国際連合平和維持活動]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |1989<br /> |[[File:Dalai Lama at WhiteHouse (cropped).jpg|75px]]<br /> |[[ダライ・ラマ14世]]<br /> |{{flag|Tibet}} <br /> |}<br /> <br /> ===1990年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |1990<br /> |[[File:Mikhail Gorbachev 1987.jpg|75px]]<br /> |[[ミハイル・ゴルバチョフ]]<br /> |{{flag|Soviet Union}}<br /> |-<br /> |1991<br /> |[[File:Aung San Suu Kyi.jpg|75px]]<br /> |[[アウンサンスーチー]]<br /> |{{flag|Burma|1974}}<br /> |-<br /> |1992<br /> |[[File:Rigoberta Menchu Tum.JPG|75px]]<br /> |[[リゴベルタ・メンチュウ]]<br /> |{{flag|Guatemala}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1993<br /> |[[File:Nelson Mandela-2008.jpg|75px]]<br /> |[[ネルソン・マンデラ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|South Africa|1994}}<br /> |-<br /> |[[File:Frederik Willem de Klerk.jpg|75px]]<br /> |[[フレデリック・ウィレム・デクラーク]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot; |1994<br /> |[[File:ArafatEconomicForum.jpg|75px]]<br /> |[[ヤーセル・アラファート]]<br /> |{{flag|Palestine}} <br /> |-<br /> |[[File:Yitzhak Rabin (1986) cropped.jpg|75px]]<br /> |[[イツハク・ラビン]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|Israel}}<br /> |-<br /> |[[File:Shimon Peres World Economic Forum 2007.jpg|75px]]<br /> |[[シモン・ペレス]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1995<br /> |[[File:Josef Rotblat ID badge.png|75px]]<br /> |[[ジョセフ・ロートブラット]]<br /> |{{flag|United Kingdom}} <br /> |-<br /> |[[File:Peace sign.svg|75px]]<br /> |[[パグウォッシュ会議]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |rowspan=2|1996<br /> |[[File:Carlosbelo.jpg|75px]]<br /> |[[カルロス・フィリペ・シメネス・ベロ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|East Timor}}<br /> |-<br /> |[[File:EastTimor.JoseRamosHorta.01.jpg|75px]]<br /> |[[ジョゼ・ラモス=ホルタ]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |1997<br /> |[[File:Icbl english.pdf|75px]]<br /> |[[地雷禁止国際キャンペーン]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |[[File:JodyWilliamsMay2010.jpg|75px]]<br /> |[[ジョディ・ウィリアムズ]]<br /> |{{flag|United States}}<br /> |-<br /> |rowspan=2|1998<br /> |[[File:John Hume 2008.jpg|75px]]<br /> |[[ジョン・ヒューム]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|United Kingdom}} <br /> |-<br /> |[[File:David Trimble.jpg|75px]]<br /> |[[デヴィッド・トリンブル]]<br /> |-<br /> |1999<br /> |&lt;!-- no non-free images allowed --&gt;<br /> |[[国境なき医師団]]<br /> |{{World}}<br /> |}<br /> <br /> ===2000年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |2000<br /> |[[File:Kim Dae-jung (Cropped).png|75px]]<br /> |金大中<br /> |{{flag|South Korea}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |2001<br /> |&lt;!--75px--&gt;[[File:Flag of the United Nations.svg|75px]]<br /> |[[国際連合]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |[[File:Kofi Annan4 2007 04 20.jpg|75px|Kofi Annan, Photo:Harry Wad]]<br /> |[[コフィー・アナン]]<br /> |{{flag|Ghana}}<br /> |-<br /> |2002<br /> |[[File:Jimmy Carter.jpg|75px]]<br /> |ジミー・カーター<br /> |{{flag|United States}}<br /> |-<br /> |2003<br /> |[[File:Shirin Ebadi - Fronteiras do Pensamento São Paulo 2011 (5839607998, cropped).jpg|75px]]<br /> |[[シーリーン・エバーディー]]<br /> |{{flag|Iran}}<br /> |-<br /> |2004<br /> |[[File:Wangari Maathai portrait by Martin Rowe.jpg|75px]]<br /> |[[ワンガリ・マータイ]]<br /> |{{flag|Kenya}}<br /> |-<br /> |rowspan=2|2005<br /> |[[File:Flag of IAEA.svg|75px|border]]<br /> |[[国際原子力機関]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |[[File:Mohamed ElBaradei.jpg|75px]]<br /> |モハメド・エルバラダイ<br /> |{{flag|Egypt}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;&lt;!-- |&amp;mdash;--&gt;|2006<br /> |[[File:Professor Muhammad Yunus- Building Social Business Summit (8758300102).jpg|75px]]<br /> |[[ムハマド・ユヌス]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|Bangladesh}}<br /> |-<br /> |&lt;!--[[File:Grameen bank logo.png|75px]]--&gt;<br /> |[[グラミン銀行]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;&lt;!-- |&amp;mdash;--&gt;|2007<br /> |&lt;!-- no non-free images allowed --&gt;<br /> |[[気候変動に関する政府間パネル]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |[[File:Al Gore.jpg|75px]]<br /> |アル・ゴア<br /> |{{flag|United States}}<br /> |-<br /> |2008 <br /> |[[File:Martti Ahtisaari.jpg|75px]]<br /> |[[マルッティ・アハティサーリ]]<br /> |{{flag|Finland}}<br /> |-<br /> |2009<br /> |[[File:Official portrait of Barack Obama.jpg|75px]]<br /> |バラク・オバマ<br /> |{{flag|United States}}<br /> |}<br /> <br /> ===2010年代===<br /> {|align=&quot;center&quot; class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |-<br /> !年<br /> !colspan=&quot;2&quot;|受賞者名<br /> !出身国<br /> |-<br /> |2010<br /> |[[File:2013 Hong Kong new year march 10.jpg|75px]]<br /> |[[劉暁波]]<br /> |{{flag|China}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot; |2011<br /> |[[File:Ellen Johnson-Sirleaf, April 2010.jpg|75px]]<br /> |[[エレン・ジョンソン・サーリーフ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; |{{flag|Liberia}}<br /> |-<br /> |[[File:Leymah-gbowee-at-emu-press-conference.jpg|75px]]<br /> |[[レイマ・ボウィ]]<br /> |-<br /> |[[File:Tawakkul Karman (2011).jpg|75px]]<br /> |[[タワックル・カルマン]]<br /> |{{flag|Yemen}}<br /> |-<br /> |2012<br /> |[[File:Flag of Europe.svg|75px|border]]<br /> |欧州連合<br /> |{{flag|EU}}<br /> |-<br /> |2013<br /> |<br /> |[[化学兵器禁止機関]]<br /> |{{World}}<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|2014<br /> |[[File:Kailash Satyarthi.jpg|75px]]<br /> |[[カイラシュ・サティーアーティ]]<br /> |{{flag|India}}<br /> |-<br /> |[[File:Malala Yousafzai at Girl Summit 2014.jpg|75px]]<br /> |[[マララ・ユスフザイ]]<br /> |{{flag|Pakistan}}<br /> |-<br /> |2015<br /> |[[File:Tunisian national dialogue (October 2012).jpg|75px]]<br /> |[[チュニジア国民対話カルテット]]<br /> |{{flag|Tunisia}}<br /> |-<br /> |2016<br /> |[[File:Juan Manuel Santos and Lula (cropped).jpg|75px]]<br /> |[[フアン・マヌエル・サントス]]<br /> |{{flag|Colombia}}<br /> |-<br /> |2017<br /> |[[File:Logo ICAN Internationale Kampagne zur Abschaffung von Atomwaffen.svg|75px]]<br /> |[[核兵器廃絶国際キャンペーン]] <br /> |{{World}} <br /> |}<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Nobel Peace Prize laureates|ノーベル平和賞受賞者}}<br /> {{Wikinews|ノーベル平和賞は国際原子力機関とエルバラダイ事務局長}}<br /> {{ウィキポータルリンク|平和}}<br /> *[[ノーベル平和賞コンサート]]<br /> *[[学生平和賞]]<br /> *[[ドイツ芸術科学国家賞]] - カール・フォン・オシエツキーが授与した時にドイツが設立した賞<br /> *[[レーニン平和賞]]<br /> *[[孔子平和賞]] - 劉暁波が授与された時に中国が設立した賞<br /> *[[日本人のノーベル賞受賞者]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://nobelprize.org/nobel_prizes/peace/ The Nobel Peace Prize] - 公式サイト{{en icon}}<br /> **[http://nobelprize.org/nobel_prizes/peace/laureates/ 受賞者の一覧] {{en icon}}<br /> <br /> {{NobelPrizes}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:のおへるへいわしよう}}<br /> [[Category:ノーベル賞|へいわ]]<br /> [[Category:平和の賞]]<br /> [[Category:人権の賞]]<br /> [[Category:ノルウェーの賞]]</div> 183.177.168.242
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46