Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=180.217.231.219&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-09T22:44:16Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 石垣市 2018-08-10T21:45:23Z <p>180.217.231.219: </p> <hr /> <div><br /> {{日本の市<br /> |画像 = Ishigaki montage.JPG<br /> |画像の説明 = &lt;table style=&quot;width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[於茂登岳]]&lt;td&gt;[[野底マーペー]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td colspan=&quot;2&quot;&gt;[[川平湾]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[730シィーシィーパーク|730交差点]]&lt;td&gt;[[白保サンゴ礁]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[平久保半島]]&lt;td&gt;[[宮良殿内]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> |市章 = [[ファイル:Flag of Ishigaki, Okinawa.svg|100px|center]]石垣[[市町村旗|市旗]][[ファイル:Emblem of Ishigaki, Okinawa.svg|75px|center]]石垣[[市町村章|市章]]<br /> |市章の説明 = [[1967年]][[4月8日]]制定<br /> |自治体名=石垣市<br /> |都道府県=沖縄県<br /> |支庁=<br /> |コード=47207-7<br /> |隣接自治体=[[八重山郡]][[竹富町]]<br /> |木=[[ヤエヤマコクタン]]<br /> |花=[[サキシマツツジ]]<br /> |シンボル名=他のシンボル<br /> |鳥など=市の鳥 : [[カンムリワシ]]&lt;br /&gt;市の蝶 : [[オオゴマダラ]]&lt;br /&gt;市の魚 : [[ハマフエフキ]]&lt;br /&gt;市の貝 : [[クロチョウガイ]]<br /> |郵便番号=907-8501<br /> |所在地=石垣市美崎町14&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|24|20|26.2|N|124|9|20|E|region:JP-47_type:adm3rd|display=inline,title|name=石垣市}}&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;[[ファイル:Ishigaki City Hall.jpg|center|250px]]<br /> |外部リンク=[http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/ 石垣市]<br /> |位置画像=[[ファイル:Okinawa_Ishigaki-city.png|280px|石垣市の位置]]&lt;br/&gt;{{基礎自治体位置図|47|207}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> [[ファイル:Ohgomadara1.jpg|thumb|right|市の蝶のオオゴマダラ]]<br /> &#039;&#039;&#039;石垣市&#039;&#039;&#039;(いしがきし)は、[[沖縄県]]南部の[[八重山列島]]にある[[市]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Ishigaki center city.jpg|thumb|right|市街地が広がる石垣市中心部]]<br /> 八重山列島の[[政治]]、[[経済]]、[[産業]]、[[交通]]の中心地であり、[[沖縄県八重山事務所]](旧・八重山支庁)が所在するほか、数々の島から成り立つ隣接自治体である[[竹富町]]も[[竹富町役場|町役場]]を石垣市内に置いている。また、[[日本の端の一覧|日本最南端・最西端]]に位置する市でもある。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[ファイル:20100915Senkaku Islands Uotsuri Jima Kita Kojima Minami Kojima.jpg|thumb|right|[[尖閣諸島]](左から[[魚釣島]]、[[北小島]]、[[南小島]])]]<br /> 沖縄県では[[沖縄本島|沖縄島]]と[[西表島]]に次ぐ3番目に大きな[[石垣島]]と、[[尖閣諸島]]とからなる。尖閣列島は現在は無人島で、実質的には一島一市である。<br /> <br /> 石垣島の南部は平地が多く、人口が集中している。北部は山がちで裏石垣と呼ばれる。前近代においては[[マラリア]]の蔓延する地域であったため、集落そのものが少ない。[[琉球王国|琉球王朝]]時代に強制移民が行われた歴史もある。<br /> <br /> 沖縄県最高峰の[[於茂登岳]](標高526m)を中心とした山塊は[[照葉樹]]林に被われ、動植物の[[固有種]]も多い。<br /> <br /> === 気候 ===<br /> 最寒月平均気温が18℃以上である石垣市は、[[ケッペンの気候区分]]の定義によれば[[熱帯]]に属する。なお、ケッペンの気候区分ではないが、石垣市や石垣島地方気象台では[[亜熱帯]]海洋性気候に属するとしている&lt;ref name=&quot;toshikeikaku&quot;&gt;石垣市都市計画マスタープラン {{PDFlink|[http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/kensetsubu/toshikensetsu/toshikeikaku/1.pdf 第1章 石垣市の現状と課題]}} 石垣市、2011年3月&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;index_yaekiko&quot;&gt;[http://www.jma-net.go.jp/ishigaki/know/kiko/index_yaekiko.html 八重山地方の気候の特徴] [[石垣島地方気象台]]&lt;/ref&gt;。[[1897年]]の観測開始以来、気温は上昇傾向にある&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.jma-net.go.jp/okinawa/kaiyo/report2016/report2016_download/pdf/2016_all.pdf 沖縄の気候変動監視レポート 2016]}} [[沖縄気象台]]、2016年3月&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/kikakubu/kikaku/toukei/h24_toukei-all-01.pdf 1.土地および気象]}} 『統計いしがき』平成24年版 第36号&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 石垣市の気候には四季の明確な区別がなく、総じて温暖多湿である&lt;ref name=&quot;toshikeikaku&quot; /&gt;。しかし、夏は[[太平洋高気圧]]に覆われ、晴れが多く高温多湿の日が続く一方、冬は[[シベリア高気圧|大陸高気圧]]が張りだし、肌寒い日が多く小雨も混じり&lt;ref name=&quot;index_yaekiko&quot; /&gt;、年によっては最寒月の平均気温が18度を下回ることがある。<br /> <br /> * 気温 - 最高35.6℃([[2017年]](平成29年)[[8月20日]])、最低5.9℃([[1918年]](大正7年)[[2月19日]])<br /> * 最大降水量 - 923.5ミリメートル([[2000年]](平成12年)[[9月11日]])<br /> * 最大瞬間風速 - 71.0メートル([[2015年]](平成27年)[[8月23日]])<br /> * 夏日最多日数 - 275日([[1998年]](平成10年))<br /> * 真夏日最多日数 - 162日([[2016年]](平成28年))<br /> * 猛暑日最多日数 - 6日([[1956年]](昭和31年))<br /> * 日最低気温25℃以上最多日数 - 170日([[2016年]](平成28年))<br /> * 冬日最多日数 - 0日([[1921年]](大正10年) - )<br /> <br /> &lt;div style=&quot;width:72%;&quot;&gt;<br /> {{Weather box<br /> |location = 石垣<br /> |single line = Y<br /> |metric first = Y<br /> |Jan high C = 21.2<br /> |Feb high C = 21.6<br /> |Mar high C = 23.5<br /> |Apr high C = 25.8<br /> |May high C = 28.3<br /> |Jun high C = 30.4<br /> |Jul high C = 32.0<br /> |Aug high C = 31.8<br /> |Sep high C = 30.7<br /> |Oct high C = 28.7<br /> |Nov high C = 25.8<br /> |Dec high C = 22.7<br /> |Jan mean C = 18.6<br /> |Feb mean C = 19.1<br /> |Mar mean C = 20.8<br /> |Apr mean C = 23.3<br /> |May mean C = 25.7<br /> |Jun mean C = 28.0<br /> |Jul mean C = 29.5<br /> |Aug mean C = 29.2<br /> |Sep mean C = 27.9<br /> |Oct mean C = 25.9<br /> |Nov mean C = 23.2<br /> |Dec mean C = 20.1<br /> |Jan low C = 16.5<br /> |Feb low C = 16.9<br /> |Mar low C = 18.5<br /> |Apr low C = 21.2<br /> |May low C = 23.6<br /> |Jun low C = 26.1<br /> |Jul low C = 27.6<br /> |Aug low C = 27.1<br /> |Sep low C = 25.8<br /> |Oct low C = 23.7<br /> |Nov low C = 21.1<br /> |Dec low C = 18.0<br /> |Jan precipitation mm = 130.6<br /> |Feb precipitation mm = 139.4<br /> |Mar precipitation mm = 131.5<br /> |Apr precipitation mm = 155.1<br /> |May precipitation mm = 206.6<br /> |Jun precipitation mm = 206.6<br /> |Jul precipitation mm = 130.4<br /> |Aug precipitation mm = 261.6<br /> |Sep precipitation mm = 257.7<br /> |Oct precipitation mm = 204.5<br /> |Nov precipitation mm = 156.5<br /> |Dec precipitation mm = 126.3<br /> |Jan humidity = 72<br /> |Feb humidity = 74<br /> |Mar humidity = 76<br /> |Apr humidity = 78<br /> |May humidity = 79<br /> |Jun humidity = 81<br /> |Jul humidity = 77<br /> |Aug humidity = 77<br /> |Sep humidity = 76<br /> |Oct humidity = 73<br /> |Nov humidity = 72<br /> |Dec humidity = 69<br /> |Jan sun = 85.9<br /> |Feb sun = 82.1<br /> |Mar sun = 112.0<br /> |Apr sun = 125.3<br /> |May sun = 162.3<br /> |Jun sun = 208.7<br /> |Jul sun = 264.5<br /> |Aug sun = 235.2<br /> |Sep sun = 193.6<br /> |Oct sun = 158.4<br /> |Nov sun = 115.8<br /> |Dec sun = 100.7<br /> |source 1 = JMA (1981-2010) &lt;ref name= JMA&gt;{{cite web<br /> |url = http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=91&amp;prec_ch=%89%AB%93%EA%8C%A7&amp;block_no=47918&amp;block_ch=%90%CE%8A_%93%87&amp;year=&amp;month=&amp;day=&amp;elm=normal&amp;view=#top<br /> |title = Ishigakijima Climate Normals 1981-2010<br /> |publisher = [[Japan Meteorological Agency]]<br /> | language = Japanese<br /> |accessdate = December 22, 2013}}&lt;/ref&gt;<br /> |date=January 2013}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> {{Main2|尖閣諸島の歴史については「[[尖閣諸島#尖閣諸島年表]]」を}}<br /> * [[1908年]][[4月1日]] - [[島嶼町村制]]により[[間切]]が廃止され、石垣間切・大浜間切・宮良間切の3間切が与那国島とあわせて[[八重山村]]となる。<br /> * [[1914年]]4月1日 - 八重山一円を村域とした八重山村が分村し、現市域は石垣島西部が石垣村、東部が大浜村となる。<br /> * [[1926年]][[12月1日]] - 石垣村が町制施行、石垣町となる。<br /> * [[1947年]][[7月10日]] - 石垣町が市制施行、石垣市となる。<br /> * 1947年[[9月1日]] - 大浜村が町制施行、[[大浜町 (琉球政府)|大浜町]]となる。<br /> * [[1952年]][[4月28日]] - [[サンフランシスコ講和条約]]発効により日本の統治下から離れ、米国統治の[[琉球政府]]所属となる。<br /> * [[1964年]][[6月1日]] - 石垣市が大浜町を編入合併し、現在の市域となる。<br /> * [[1967年]][[12月23日]] - [[沖縄放送協会]](OHK・現[[日本放送協会|NHK]][[NHK沖縄放送局|沖縄放送局]])により[[テレビ放送]]開始(石垣・川平両中継局設置)。<br /> * [[1972年]][[5月15日]] - [[沖縄返還]]により、施政権が日本政府に移る。<br /> * 1972年[[6月25日]] - NHK沖縄放送局が[[ラジオ放送]]再開に伴い、市内に[[NHKラジオ第1放送|ラジオ第1]]と[[NHKラジオ第2放送|第2]]の中継局を開設。<br /> * [[1975年]][[4月1日]] - 県道石垣港線と石垣平久保線(登野城 - 伊原間)が[[国道390号]]に昇格。市内初の[[国道]]となる。<br /> * [[1976年]]12月22日 - 電話がダイヤル自動化され、[[沖縄本島]]や本土との即時同時通話が可能に([[市外局番]]は09808(一部地域は098088又は098089))。また、時差放送されていたNHKテレビが沖縄本島や本土と同時放送となり、新たに[[NHK教育テレビジョン|教育テレビ]]と[[NHK-FM放送|FM放送]]の放送が開始(これまでのチャンネルは[[NHK総合テレビジョン|総合テレビ]]となる)。<br /> * [[1993年]][[12月16日]] - [[琉球放送|琉球放送(RBC)]]と[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ(OTV)]]の民放テレビ2局がテレビ放送開始。<br /> * [[2002年]]6月10日 - [[竹富町]]と[[与那国町]]との[[日本の市町村の廃置分合#合併協議会|合併協議会]]設置&lt;ref&gt;[http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-101396-storytopic-86.html 八重山3市町の合併検討会が発足] 琉球新報、2002年6月11日&lt;/ref&gt;。<br /> * 2002年12月1日 - 八重山地域の市外局番が「0980」となり、市内局番が2ケタとなる。<br /> * [[2004年]]4月1日 - 琉球放送(RBCiラジオ)と[[ラジオ沖縄|ラジオ沖縄(ROK)]]の民放AMラジオ局がFMによる中継局開設・放送開始。<br /> * [[2005年]] - 竹富町との合併が計画されたが、竹富町の2度にわたる反対により白紙となった&gt;&lt;ref name=&quot;ugoki&quot;&gt;[http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kikaku/shichoson/7685.html 市町村合併過去の動き] 沖縄県&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]][[3月7日]] - [[新石垣空港]](南ぬ島石垣空港)が開港。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * [[市町村長|市長]] - [[中山義隆]]([[2010年]][[3月20日]]就任 3期目)<br /> <br /> 2010年6月1日に「すぐやる課」を開設&lt;ref&gt;[https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-164431.html 設置1カ月 相談194件 石垣市すぐやる課] 琉球新報、2010年7月2日&lt;/ref&gt;、沖縄県内では[[西原町]]に次いで2箇所目である。<br /> <br /> === 近隣自治体との合併協議 ===<br /> {{main|八重山市}}<br /> 石垣市と[[竹富町]]、[[与那国町]]では[[2002年]]6月に「八重山地域合併検討会」を、12月に[[市町村合併#合併協議会|任意合併協議会]]を設置し、[[2003年]]7月には法定合併協議会に移行したが、与那国町では[[2004年]]10月に行われた[[住民投票]]で反対多数となったため、協議会は休止(12月に解散)となった&lt;ref name=&quot;ugoki&quot; /&gt;。<br /> <br /> その後、同年11月に石垣市と竹富町は任意協議会を設置し、12月には法定協議会移行を議会に諮ったが、[[市町村議会|竹富町議会]]では法定協議会設置案を3度にわたり否決し、[[2005年]]2月28日に4度目の審議でようやく可決して法定協議会が設置された&lt;ref name=&quot;ugoki&quot; /&gt;。<br /> <br /> 合併期日は2005年10月1日、新市名は「[[八重山市]]」に決定し、3月18日に合併協定調印に漕ぎ着けたが、合併関連議案を石垣市は可決した一方で、竹富町は2度にわたり否決し、結局合併を断念することとなった&lt;ref name=&quot;ugoki&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 官公庁・公的機関 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;[[内閣府]]&#039;&#039;&#039;<br /> **[[沖縄総合事務局]]<br /> *** 八重山財務出張所<br /> *** 八重山運輸事務所<br /> *** 石垣港湾事務所<br /> *** 石垣農林水産センター<br /> * &#039;&#039;&#039;[[財務省 (日本)|財務省]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[沖縄地区税関]] 石垣税関支署<br /> ** [[国税庁]][[沖縄国税事務所]] 石垣税務署<br /> * &#039;&#039;&#039;[[国土交通省]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[海上保安庁]][[第十一管区海上保安本部]] [[石垣海上保安部]]<br /> ** 海上保安庁第十一管区海上保安本部 石垣航空基地<br /> ** [[沖縄気象台]]・[[石垣島地方気象台]]<br /> * &#039;&#039;&#039;[[法務省]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[那覇地方検察庁]] 石垣支部<br /> ** [[福岡法務局#那覇地方法務局|那覇地方法務局]] 石垣支局<br /> ** 那覇保護観察所 石垣駐在官事務所<br /> ** [[福岡入国管理局那覇支局]] 石垣港出張所<br /> ** [[沖縄刑務所]]八重山刑務支所<br /> * &#039;&#039;&#039;[[農林水産省]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[検疫所|那覇植物防疫事務所]] 石垣出張所<br /> ** [[独立行政法人]][[国際農林水産業研究センター]] 熱帯・島嶼研究拠点<br /> * &#039;&#039;&#039;[[環境省]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** 石垣自然保護官事務所<br /> ** 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター<br /> * &#039;&#039;&#039;[[防衛省]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[自衛隊]]沖縄地方協力本部石垣出張所<br /> * &#039;&#039;&#039;[[沖縄県警察]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[八重山警察署]]<br /> * &#039;&#039;&#039;[[日本郵政|日本郵政グループ]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[八重山郵便局]](集配局)<br /> <br /> == 地域 ==<br /> かつて石垣間切だった地域は●印、大浜間切だった地域は◆印、宮良間切だった地域は■印&lt;br /&gt;★印は[[1964年]]5月まで[[大浜町 (琉球政府)|大浜町]]だった地域。<br /> {{Div col|3}}<br /> * 新川(あらかわ)●<br /> * 石垣(いしがき)●<br /> * 伊良間(いばるま)■★<br /> * 大川(おおかわ)◆<br /> * 大浜(おおはま)◆★<br /> * 川平(かびら)●<br /> * 崎枝(さきえだ)●<br /> * 白保(しらほ)■★<br /> * 新栄町(しんえいちょう)<br /> * [[登野城]](とのしろ)◆<br /> * 名蔵(なぐら)●<br /> * 野底(のそこ)■★<br /> * 南ぬ浜町(ぱいぬはまちょう)<br /> * 浜崎町(はまさきちょう)1〜3丁目<br /> * 平得(ひらえ)◆★<br /> * 平久保(ひらくぼ)■★<br /> * 桴海(ふかい)●<br /> * 真栄里(まえざと)◆★<br /> * 美崎町(みさきちょう)<br /> * 宮良(みやら)■★<br /> * 桃里(とうざと)■★<br /> * 八島町(やしまちょう)1・2丁目<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> == 人口 ==<br /> 高い出生率による自然増と移住者等による社会増とがあいまって、人口は増加傾向にある&lt;ref&gt;{{PDFLink|[http://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/documents/02-1honbun.pdf 沖縄県人口増加計画(改定版)]}} 沖縄県、2015年9月&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-234899.html 人口逆転が目前 増える八重山圏域、減る宮古圏域] 琉球新報、2014年11月23日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.y-mainichi.co.jp/news/27859/ 石垣市人口4万9000人突破] 八重山毎日新聞、2015年7月14日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> このうち、自然増については、石垣市の合計特殊出生率は2.2で、日本の市区町村の中で8番目に高い&lt;ref&gt;[http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150305/278292/ 石垣島の働く母はなぜ3人産めるのか] 日経ビジネスオンライン、2015年3月12日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、社会増については、[[2003年]]頃から本土からの移住者が急増して移住ブームが起きた。2008年以降、ブームと呼ばれた状況は沈静化しているが&lt;ref&gt;[http://www.y-mainichi.co.jp/news/11016/ 移住ブーム沈静化か 人口の社会増467人(06年)から58人(07年)に激減] 八重山毎日新聞、2008年5月8日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.y-mainichi.co.jp/news/15195/ 石垣市人口4万8600人台に 移住ブームが沈静化] 八重山毎日新聞、2010年1月9日&lt;/ref&gt;、引き続き移住希望者は多い&lt;ref&gt;[http://www.y-mainichi.co.jp/news/31378/ 石垣市、移住希望先2位 沖縄公庫意向調査] 八重山毎日新聞、2017年3月25日<br /> &lt;/ref&gt;。移住ブーム当時は、本土の競争社会に見切りをつけ南国の楽園にあこがれて移住したり、退職した[[団塊の世代]]が老後の住処を求めて転入したが、石垣島では目立った産業が無く、殊に若者の場合は計画を立てずに移住すると経済的に行き詰まるケースもあった&lt;ref&gt;[[読売新聞]]2005年4月12日付&lt;/ref&gt;。また、転入した新住民と地元コミュニティーとの軋轢や乱開発による[[インフラストラクチャー]]整備への負担増の問題も指摘された&lt;ref&gt;[[日経ビジネス]]2007年5月14日号&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 石垣市で最も多い[[苗字]]は、「宮良(みやら)」である&lt;ref&gt;「八重山手帳」[[南山舎]]発行、2007年版より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 人口統計 ===<br /> {{人口統計|code=47207|name=石垣市}}<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 石垣市に本社を置く主な企業 ===<br /> {{Div col|3}}<br /> * [[石垣島製糖]]<br /> * [[石垣の塩]]<br /> * [[請福酒造]]<br /> * [[高嶺酒造所]]<br /> * [[平田観光]]<br /> * [[宮平観光]]<br /> * [[八重泉酒造]]<br /> * [[琉球真珠]]<br /> {{Div col end}}<br /> 運輸業については[[#交通]]参照<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> === 日本国内 ===<br /> * [[ファイル:Flag of Aichi Prefecture.svg|25px]] [[岡崎市]]([[愛知県]])<br /> *: [[1969年]](昭和43年)[[2月19日]] - 親善都市提携(当時は[[琉球政府]])&lt;ref name=&quot;sub_page_toshi&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/shiminhokenbu/shiminseikatsu/sub_page_toshi.htm |title=姉妹都市紹介 |publisher=石垣市 |accessdate=2018-05-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[ファイル:Flag of Hokkaido Prefecture.svg|25px]][[稚内市]]([[北海道]])<br /> *: [[1987年]](昭和62年)[[9月27日]] - 友好都市提携&lt;ref name=&quot;sub_page_toshi&quot; /&gt;<br /> * [[ファイル:Flag of Tokushima Prefecture.svg|25px]] [[上板町]]([[徳島県]])<br /> *: [[2002年]](平成14年)[[10月6日]] - ゆかりのまち提携&lt;ref name=&quot;sub_page_toshi&quot; /&gt;<br /> * [[ファイル:Flag of Iwate Prefecture.svg|25px]][[北上市]]([[岩手県]])<br /> *: [[2014年]](平成26年)[[1月25日]] - 友好都市提携&lt;ref name=&quot;sub_page_toshi&quot; /&gt;<br /> *: [[1993年]](平成5年)に本土を襲った大冷害の際、水稲の種籾不足を解決するために当時の岩手県農政部長だった高橋洋介(北上市出身、後の岩手県副知事)の発案により、二期作可能な石垣島にて緊急種籾増殖が行われた事がきっかけ。以後、両市のマラソン大会上位入賞者の相互派遣など交流が行われている&lt;ref name=&quot;sub_page_toshi&quot; /&gt;&lt;ref&gt;2014年(平成26年)1月26日発行岩手日日北上版第1面「石垣市と友好都市提携」閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 日本国外 ===<br /> * {{Flagicon|TWN}} [[蘇澳鎮]]([[中華民國|中華民國(台湾)]] [[宜蘭県]])<br /> *: [[1995年]](平成7年)[[9月26日]] - 姉妹都市提携&lt;ref name=&quot;sub_page_toshi&quot; /&gt;<br /> * {{Flagicon|USA}} [[カウアイ郡 (ハワイ州)|カウアイ郡]]([[アメリカ合衆国]] [[ハワイ州]])<br /> *: [[1999年]](平成11年)[[10月6日]] - 姉妹都市提携&lt;ref name=&quot;sub_page_toshi&quot; /&gt;<br /> <br /> == 教育 ==<br /> === 高等学校 ===<br /> {{Div col|3}}<br /> * [[沖縄県立八重山高等学校]]<br /> * [[沖縄県立八重山商工高等学校]]<br /> * [[沖縄県立八重山農林高等学校]]<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> === 小中併置校 ===<br /> {{Div col|3}}<br /> * [[石垣市立富野小中学校]]<br /> * [[石垣市立川平小中学校]]<br /> * [[石垣市立崎枝小中学校]]<br /> * [[石垣市立名蔵小中学校]]<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> === 中学校 ===<br /> {{Div col|3}}<br /> * [[石垣市立石垣中学校]]<br /> * [[石垣市立石垣第二中学校]]<br /> * [[石垣市立大浜中学校]]<br /> * [[石垣市立白保中学校]]<br /> * [[石垣市立伊原間中学校]]<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> === 小学校 ===<br /> {{Div col|3}}<br /> * 石垣市立吉原小学校<br /> * 石垣市立新川小学校<br /> * 石垣市立石垣小学校<br /> * 石垣市立登野城小学校<br /> * 石垣市立平真小学校<br /> * 石垣市立大浜小学校<br /> * 石垣市立川原小学校<br /> * 石垣市立大本小学校<br /> * 石垣市立宮良小学校<br /> * 石垣市立白保小学校<br /> * 石垣市立伊野田小学校<br /> * 石垣市立明石小学校<br /> * 石垣市立平久保小学校<br /> * 石垣市立野底小学校<br /> * 石垣市立八島小学校<br /> * 石垣市立真喜良小学校<br /> * 私立海星小学校<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> === 幼稚園 ===<br /> {{Div col|3}}<br /> * 石垣市立わかば幼稚園<br /> * 石垣市立なぐら幼稚園<br /> * 石垣市立あらかわ幼稚園<br /> * 石垣市立まきら幼稚園<br /> * 石垣市立みやとり幼稚園<br /> * 石垣市立みやまえ幼稚園<br /> * 石垣市立やえやま幼稚園<br /> * 石垣市立あまかわ幼稚園<br /> * 石垣市立おおかわ幼稚園<br /> * 石垣市立へいしん幼稚園<br /> * 石垣市立おおはま幼稚園<br /> * 石垣市立かわはら幼稚園<br /> * 石垣市立みやなが幼稚園<br /> * 石垣市立しらほ幼稚園<br /> * 石垣市立いのだ幼稚園<br /> * 石垣市立あかし幼稚園<br /> * 石垣市立ひらくぼ幼稚園<br /> * 石垣市立のそこ幼稚園<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> === 特別支援学校 ===<br /> * 沖縄県立八重山特別支援学校<br /> <br /> == 医療 ==<br /> * [[沖縄県立八重山病院]] - [[沖縄県災害拠点病院]]に指定。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 空港 ===<br /> [[ファイル:Ishigaki new ishigaki airport.jpg|thumb|right|新石垣空港]]<br /> [[ファイル:Ishigaki Airport01s3s3999.jpg|thumb|right|石垣空港。2013年新石垣空港開港により廃止。]]<br /> * [[新石垣空港]](南ぬ島石垣空港)<br /> ** 国内線<br /> *** [[日本トランスオーシャン航空]](JTA)<br /> **** [[東京国際空港|東京/羽田]]<br /> **** [[関西国際空港|大阪/関西]]<br /> **** [[那覇空港|那覇]]<br /> *** [[琉球エアーコミューター]](RAC)<br /> **** 那覇<br /> **** [[宮古空港|宮古]]<br /> **** [[与那国空港|与那国]]<br /> *** [[全日本空輸]](ANA) - [[ANAウイングス]]による運航便含む<br /> **** 東京/羽田<br /> **** 大阪/関西<br /> **** [[大阪国際空港|大阪/伊丹]](夏季運行)<br /> **** [[中部国際空港|名古屋/中部]]<br /> **** [[福岡空港|福岡]]<br /> **** 那覇<br /> **** 宮古<br /> *** [[ソラシド エア]](SNA) - 全日本空輸(ANA)とコードシェア<br /> **** 那覇<br /> *** [[Peach Aviation|ピーチ]](APJ)<br /> **** 大阪/関西<br /> *** [[バニラ・エア]]<br /> **** [[成田国際空港|東京/成田]]<br /> **** 那覇<br /> ** 国際線<br /> *** [[チャイナエアライン]](CI) - 日本航空(JL)とコードシェア<br /> **** [[台湾桃園国際空港|台北/桃園]]<br /> *** [[香港エクスプレス航空]](UO)<br /> **** [[香港国際空港|香港]]<br /> <br /> * [[石垣空港]](廃止)<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ; 一般国道<br /> * [[国道390号]]<br /> ; [[主要地方道]]<br /> * [[沖縄県道79号石垣港伊原間線]]<br /> * [[沖縄県道87号富野大川線]]<br /> ; [[都道府県道|一般県道]]<br /> * [[沖縄県道206号平野伊原間線]]<br /> * [[沖縄県道207号川平高屋線]]<br /> * [[沖縄県道208号石垣浅田線]]<br /> * [[沖縄県道209号大浜富野線]]<br /> * [[沖縄県道211号新川白保線]]<br /> * [[沖縄県道214号石垣空港線]]<br /> <br /> === 路線バス ===<br /> * [[東運輸]] - 石垣島内各地を運行する。<br /> * [[カリー観光]] - 石垣空港と離島ターミナルを結ぶ直行バスを運行する。<br /> <br /> === 港湾 ===<br /> [[File:2016-02-27 Ishigaki Port(IshigakiRitohTerminal) from the sea 海上から見る石垣港・離島ターミナル DSCF2758a.jpg|thumb|right|石垣港離島ターミナル]]<br /> * [[石垣港]]([[重要港湾]])<br /> ** 客船(高速船)が発着する[[石垣港離島ターミナル]]は、八重山列島各地への交通の拠点となっている。貨客船(フェリー)は八島フェリーターミナルに発着する。<br /> ** - [[竹富島]]([[竹富東港]])・[[小浜島]]([[小浜港 (沖縄県)|小浜港]])・[[黒島 (沖縄県竹富町)|黒島]]([[黒島港]])・[[西表島]]([[仲間港|大原港]]・[[船浦港|上原港]])・[[鳩間島]]([[鳩間港]])<br /> *** [[安栄観光]]、[[八重山観光フェリー]]、[[石垣島ドリーム観光]]が客船(高速船)、貨客船(フェリー)を運航している。<br /> ** - [[波照間島]]([[波照間港]])<br /> *** 安栄観光が客船(高速船)、貨客船(フェリー)を運航している。<br /> ** - [[与那国島]](久部良港)<br /> *** [[福山海運]]が貨客船(フェリー)を運航している。<br /> <br /> == 放送 ==<br /> === テレビジョン ===<br /> * 石垣島南部及び周辺離島(竹富島・黒島・小浜島など)、西表島東部、さらに波照間島までカバーする[[石垣中継局]]と、石垣島北部をカバーする[[川平テレビ中継局|川平中継局]]の2ヶ所ある。<br /> *アナログ放送時代は、NHKは[[超短波|VHF]]、民放は[[極超短波|UHF]]で放送していたため、[[琉球放送|RBCテレビ]]は&#039;&#039;&#039;10&#039;&#039;&#039;、[[沖縄テレビ放送|OTV]]は&#039;&#039;&#039;8&#039;&#039;&#039;と、親局と同じチャンネルに合わせているところが多く、石垣島の日刊紙[[八重山毎日新聞]]や[[八重山日報]]の[[ラテ欄]]でもRBCは10、OTVは8とCH表示していた。ちなみにNHKは、総合9、教育12と、当時の石垣局のチャンネルを表示していた。<br /> * 石垣島では、[[1993年]][[12月16日]]に新規に中継局が出来るまでは、[[石垣ケーブルテレビ]]において、当該民放両局と、系列キー局の[[TBSテレビ|TBS]]と[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の番組の時差配信をしていたものの、[[テレビ朝日]]や[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]に比べ少なかった。<br /> * [[琉球朝日放送|QAB]]は、開局以来長らく[[宮古島]]同様アナログ中継局もなく、石垣ケーブルテレビでの再配信も行われていないため、テレビ朝日系の番組はほとんど見られなかったが、2009年、開局14年にしてようやくデジタル中継局が開局し、14年ぶりにテレビ朝日系の番組が見られるようになった。<br /> * 2006年に沖縄県内でも開始された[[地上デジタルテレビジョン放送]]は、石垣島では[[NHK沖縄放送局|NHK]]が2008年12月に石垣中継局で開始され、2009年4月に川平中継局で開始。民放は2009年10月21日に石垣中継局をはじめとした八重山各地で開始された(アナログ放送をしていなかったQABもデジタル新局として開局。なお[[石垣ケーブルテレビ]]加入者は、デジアナ変換を利用することでアナログ放送での視聴は可能だった)。<br /> ; テレビ中継局周波数一覧<br /> (TVの単位はch)<br /> {|border=&quot;2&quot;<br /> !所在地&lt;br /&gt;([[リモコンキーID]])!![[NHK総合テレビジョン|総合]]&lt;br /&gt;(1)!![[NHK教育テレビジョン|教育]]&lt;br /&gt;(2)!![[琉球放送|RBC]]&lt;br /&gt;(3)!![[沖縄テレビ放送|OTV]]&lt;br /&gt;(8)!![[琉球朝日放送|QAB]]&lt;br /&gt;(5)<br /> |-<br /> |[[石垣中継局|石垣]](出力100W)||26||24||33||35||36<br /> |-<br /> |[[川平テレビ中継局|川平]](出力30W)||22||18||19||20||21<br /> |}<br /> <br /> === ラジオ ===<br /> * NHK3波すべてと、RBCiラジオと[[ラジオ沖縄|ROK]]が中継局を設置しているが、AM局のRBCiとROKはFMによる中継局が設置されている。一方[[エフエム沖縄|FM沖縄]]は[[宮古島]]も含めて直接受信できず&lt;!--宮古島では、コミュニティFMのFMみやこが一部時間帯でFM沖縄の番組を放送--&gt;、中継局設置の予定は今のところないが、[[2017年]][[10月2日]]から[[radiko]]にて有料会員制のエリアフリー・無料両方とも聴取可能になった。[[LISMO|LISMO WAVE]]と[[ドコデモFM]]でも、FM沖縄の聴取は可能(有料会員制。スマートフォン対応機種のみ)<br /> * [[2007年]][[7月15日]]に、八重山地方では初の[[コミュニティ放送|コミュニティFM]]である[[石垣コミュニティーエフエム|FMいしがきサンサンラジオ]]が開局(76.1MHz)。<br /> ; ラジオ中継局周波数一覧<br /> (単位はNHKAMがkHz、ほかはMHz)<br /> {|border=&quot;1&quot;<br /> !所在地!![[NHKラジオ第1放送|NHK1]]!![[NHKラジオ第2放送|NHK2]]!![[NHK-FM放送|NHKFM]]!![[琉球放送|RBCi]]!![[ラジオ沖縄|ROK]]!![[石垣コミュニティーエフエム|FMいしがき]]<br /> |-<br /> |[[石垣中継局|石垣]]||540||1521||87.0||89.0||87.8||76.1<br /> |}<br /> * 出力はNHKAMが1kW、NHKFMと民放ラジオが100W、FMいしがきが20W。<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット ==<br /> === 文化財 ===<br /> ==== 史跡 ====<br /> * [[フルスト原遺跡]] - オヤケアカハチの居城跡といわれる。<br /> * [[先島諸島火番盛]](平久保遠見台、川平火番盛)<br /> * 川平貝塚<br /> ==== 名勝 ====<br /> * [[川平湾]] - 「川平湾及び於茂登岳」として[[名勝]]に指定。<br /> * [[於茂登岳]] - 同上。また、[[西表石垣国立公園]]の特別保護地区に指定されている。<br /> * [[石垣氏庭園]]<br /> ==== 天然記念物 ====<br /> * 平久保の[[ヤエヤマシタン]]<br /> * 米原の[[ヤエヤマヤシ]]群落<br /> * 荒川の[[カンヒザクラ]]自生地<br /> * [[宮良川]]の[[ヒルギ科|ヒルギ]]林<br /> * 平久保安良の[[ハスノハギリ]]群落<br /> * [[石垣島東海岸の津波石群]](津波大石、高こるせ石、あまたりや潮荒、安良大かね、バリ石)<br /> ==== 重要文化財 ====<br /> * [[宮良殿内]](みやらどんち) - 建物は[[重要文化財]]、庭園は名勝に指定。<br /> * [[旧和宇慶家墓]] - 重要文化財。<br /> * [[桃林寺 (石垣市)|桃林寺]]権現堂 - 重要文化財。桃林寺は八重山列島最古の仏教寺院。<br /> ==== 登録有形文化財・登録記念物 ====<br /> * [[石垣やいま村]] - 旧八重山民俗園。[[登録有形文化財]]の旧牧志家住宅、旧森田家住宅を含む八重山の古民家を移築・保存。<br /> * 渡久山家住宅 - 登録有形文化財。<br /> * 入嵩西家住宅 - 登録有形文化財。<br /> * 仲本氏庭園 - 登録記念物。<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[野底岳]](野底マーペー) - 西表石垣国立公園の特別地域に指定されている。<br /> * [[白保サンゴ礁]] - 海域が西表石垣国立公園の海域公園地区に、海岸が特別地域に指定されている。<br /> * [[平久保半島|平久保崎]]<br /> * [[玉取崎展望台]]<br /> * [[名蔵アンパル]] - 環境省指定「特定植物群落」、西表石垣国立公園特別地域、[[ラムサール条約]]登録地。<br /> * 吹通川 - 西表石垣国立公園の特別地域に指定されている。<br /> * 米原海岸 - - 海域が西表石垣国立公園の海域公園地区に、海岸が特別地域に指定されている。<br /> * 御神崎<br /> * [[唐人墓]]<br /> * [[石垣市立八重山博物館]]<br /> * [[オヤケアカハチ]]の碑<br /> * [[730シィーシィーパーク]]([[730 (交通)|730]]記念碑)<br /> * [[沖縄県営バンナ公園]]<br /> * [[石垣島天文台]]<br /> * [[具志堅用高記念館]]<br /> * [[ユーグレナモール]]<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Kabira Bay Ishigaki Island40bs3s4592.jpg|川平湾<br /> ファイル:Ishigaki furusutobaru iseki.jpg|フルスト原遺跡<br /> ファイル:Ishigaki hirakubo toumidai.jpg|先島諸島火番盛・平久保遠見台<br /> ファイル:Ishigaki omotodake.jpg|於茂登岳<br /> ファイル:110321 Native forest of Satake palm trees Yonehara Ishigaki Island Japan03s3.jpg|米原のヤエヤマヤシ群落<br /> ファイル:Mangrove01.jpg|宮良川のヒルギ林<br /> ファイル:Ishigaki oohama tsunamiishi.jpg|石垣島東海岸の津波石群・津波大石<br /> ファイル:Miyara-dounchi.jpg|宮良殿内<br /> ファイル:Ishigaki torinji gongendo.jpg|thumb|桃林寺権現堂<br /> ファイル:NosokoMape.jpg|野底岳(野底マーペー)<br /> ファイル:2018-01-13 Shirahoreef & New Ishigaki Airport by Peach Airbus A320-214 白保海岸珊瑚礁と新石垣空港 DSCF9566a.jpg|白保サンゴ礁空撮<br /> ファイル:Shirahoreef.jpg|白保サンゴ礁<br /> ファイル:HirakuboTodai.jpg|平久保崎・平久保灯台<br /> ファイル:Cape Tamatori, Ishigaki.jpg|玉取崎展望台<br /> ファイル:Anparu.jpg|名蔵アンパル<br /> ファイル:Tojin-baka Ishigaki Island Japan01bs5s4290.jpg|唐人墓<br /> ファイル:Yaeyama Museum, Ishigaki, Japan.JPG|石垣市立八重山博物館<br /> ファイル:730 Crossing Ishigaki Island Japan02s3s4592.jpg|730シィーシィーパーク(730記念碑)<br /> ファイル:Ishigaki tenmondai.jpg|石垣島天文台<br /> ファイル:Ishigaki gushiken yoko museum.jpg|具志堅用高記念館<br /> ファイル:Ishigaki euglena mall 2012.jpg|ユーグレナモール<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 祭事・催事 ==<br /> * 八重山毎日駅伝大会(1月中旬)<br /> * 石垣島マラソン(1月中旬から下旬)<br /> * 一六日祭(旧暦の1月16日)<br /> * サンゴウィーク(3月5日から11日)<br /> * 八重山の[[海開き]](3月中旬)(竹富町、与那国町と交代で開催)<br /> * ITU[[トライアスロンワールドカップ]]石垣島大会(4月)<br /> * 八重山の産業まつり(5月)<br /> * ハーリー(旧暦5月4日)<br /> * オリオンビアフェストin石垣(7月上旬の日曜)<br /> * 石垣港みなとまつり(7月下旬)<br /> * 豊年祭(7月〜8月)<br /> * 南の島の星まつり(旧暦の七夕前後)<br /> * [[アンガマ]](8月旧盆)<br /> * 明石エイサー(8月旧盆)<br /> * とぅばらーま大会(旧暦8月13日)<br /> * 八重山古典民謡コンクール(10月)<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> === 政治・経済 === &lt;!--五十音順--&gt;<br /> * [[大濱長照|大濵長照]] - [[医師]]、沖縄県石垣市長(第14-17代)。<br /> * [[大浜方栄]] - 医師、[[政治家]]。<br /> &lt;!--* 高嶺善伸 - 政治家。第15代[[沖縄県議会]]議長。--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[中山義隆]] - 沖縄県石垣市長(第18-19代)。<br /> &lt;!--* 比屋根毅 - [[パティシエ|洋菓子職人]]、[[実業家]]、エーデルワイスグループ会長。--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[宮良長詳]] - 医師、政治家。<br /> <br /> === スポーツ === &lt;!--五十音順--&gt;<br /> * [[新城幸也]] - 自転車[[ロードレース (自転車競技)|ロードレース]]選手<br /> * [[伊礼忠彦]] - 元プロ野球選手。<br /> * [[大嶺祐太]] - [[プロ野球選手]]([[千葉ロッテマリーンズ]])<br /> * [[大嶺翔太]] - (大嶺祐太の弟)[[プロ野球選手]]([[千葉ロッテマリーンズ]])<br /> * [[嘉弥真新也]] - [[プロ野球選手]] ([[福岡ソフトバンクホークス]])<br /> * [[具志堅用高]] - [[プロボクサー]]<br /> &lt;!--* 国吉博一 - [[プロゴルファー]]--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[仲井真重次]] - [[ボクシング]]トレーナー<br /> &lt;!--* 前粟蔵俊太 - プロゴルファー--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> <br /> === 音楽 === &lt;!--五十音順--&gt;<br /> * [[新良幸人]] - [[ミュージシャン]]、[[パーシャクラブ]]メインボーカル・[[三線]]。<br /> &lt;!--* 石垣愛里 - ミュージシャン--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[I-lulu]] - ミュージシャン<br /> * MC RYOW.AG - 「[[Mセットラッパーズ!!]]」メンバー。<br /> * [[大島保克]] - [[歌手]]<br /> * [[きいやま商店]] - リョーサ(崎枝亮作)、大ちゃん(崎枝大樹)、マスト(崎枝将人)の3人組音楽グループ。<br /> * [[国吉なおみ]] - 音楽グループ「ピアチェーレ」のメンバー。<br /> &lt;!--* ごもく - ミュージシャン--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[大工哲弘]] - 歌手<br /> &lt;!--* 知念輝行 - ミュージシャン、ギタリスト。--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[夏川りみ]] - 歌手<br /> * [[成底ゆう子]] - シンガーソングライター<br /> &lt;!--* PANA(クイヌパナ/池間アカネ) - ミュージシャン--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[BUBBLEGUM]] - ミュージシャン<br /> * [[BEGIN (バンド)|BEGIN]] - ミュージシャン<br /> * [[B-SHOP]] - ミュージシャン<br /> &lt;!--* Born ti Cafta - ミュージシャン--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[ミヤギマモル]] - ミュージシャン<br /> * [[宮良牧子]] - 歌手、[[チュラマナ]]ボーカル<br /> * [[やなわらばー]] - ミュージシャン<br /> &lt;!--* 石垣優--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> &lt;!--* 東里梨生--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> &lt;!--* 山城幹夫 - BEE! BANG! BOO!ギターリスト。--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[山森大輔 (ミュージシャン)|山森大輔]] - ミュージシャン、[[ROCK&#039;A&#039;TRENCH]]ボーカル・ギター。<br /> * [[rica tomorl]] - ミュージシャン。元[[東京エスムジカ]]ボーカル(当時は本名の「平得美帆」)。<br /> * RYOTATSU - ミュージシャン、[[SEX MACHINEGUNS]]ギタリスト<br /> * [[RYOEI]] - ミュージシャン<br /> * [[カワミツサヤカ]] - ミュージシャン。元[[BUBBLEGUM]]のボーカル・ギター。<br /> <br /> === 学者・教育者 === &lt;!--五十音順--&gt;<br /> * [[井上勲 (藻類学者)|井上勲]] - 理学博士、藻類学者、筑波大学教授。<br /> * [[大濱信泉]] - 第7代[[早稲田大学]]総長、 第5代[[コミッショナー (日本プロ野球)|プロ野球コミッショナー]]<br /> * 喜舎場永珣 - 八重山研究の父。<br /> * [[星克]] - 教育者、政治家。<br /> * 牧野清 - 八重山郷土史研究家、元石垣市[[副市町村長|助役]]。<br /> * [[宮良長包]] - [[作曲家]]、教育者。<br /> * 宮良当壮 - [[国語学者]]、[[民俗学者]]。<br /> <br /> === 芸術関係 === &lt;!--五十音順--&gt;<br /> * [[池上永一]] - [[小説家]]。生まれは[[那覇市]]、3歳から中学まで石垣市で育つ。<br /> * [[伊波南哲]] - [[詩人]]、[[作家]]。<br /> * [[高嶺剛]] - [[映画監督]]<br /> * 玉那覇有公 - 工芸家、染織。重要無形文化財「[[紅型]]」保持者認定([[人間国宝]])。<br /> * [[茅原南龍]] - [[書家]]<br /> * [[津野力男]] - [[写真家]]<br /> * [[はやのん]] - [[漫画家]]<br /> &lt;!--* [[平田幸夫]][http://r.goope.jp/apachemanagement]- [[ヘアメイクアーティスト]]&[[スタイリスト]]--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> &lt;!--* 宮里あんこ - [[服飾デザイナー]]--&gt;&lt;!--独立記事がなく、著名性が不明--&gt;<br /> * [[与那覇朝大]] - [[陶芸家]]、[[画家]]。<br /> * [[大島孝雄]] - 作家<br /> * 平田幸夫-ヘアメイクアーティスト/スタイリスト<br /> <br /> === 芸能・マスコミ ===&lt;!--五十音順--&gt;<br /> * あらしろん(新城長秀) - [[お笑い芸人]](元[[ペンタゴン (お笑いコンビ)|ペンタゴン]])。<br /> * 大兼連理 - [[アナウンサー]]<br /> * [[大地康雄]] - [[俳優]]。生まれは[[熊本県]][[熊本市]]。高校まで石垣市で育つ。<br /> * [[三好ジェームス]] - アナウンサー<br /> * [[寄川淑仔]] - アナウンサー<br /> * [[吉澤直美]] - フリーアナウンサー、フリーライター。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[沖縄県の歴史]]<br /> * [[戦争マラリア]]<br /> * [[石垣市長選挙騒動]]<br /> * [[災害記念碑]] - 明和大津波遭難者慰霊碑之塔<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{osm box|r|4559285}}<br /> {{Commonscat|Ishigaki,_Okinawa}}<br /> * [http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/ 石垣市]<br /> * [http://www.yaeyama.or.jp/ 社団法人石垣市観光協会]<br /> <br /> {{八重山諸島}}<br /> {{沖縄県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:いしかきし}}<br /> [[Category:八重山郡]]&lt;!--石垣村、石垣町のカテゴリ--&gt;<br /> [[Category:沖縄県の市町村]]<br /> [[Category:石垣市|*]]<br /> [[Category:八重山諸島|*]]</div> 180.217.231.219 豊見城市 2018-08-10T21:43:41Z <p>180.217.231.219: </p> <hr /> <div><br /> {{日本の市<br /> |画像 = Tomigusuku Montage.jpg<br /> |画像の説明 = &lt;table style=&quot;width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td style=&quot;vertical-align:middle;&quot;&gt;[[海軍司令部壕]]&lt;td&gt;[[沖縄アウトレットモール・あしびなー|沖縄アウトレットモール&lt;br /&gt;あしびなー]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[道の駅豊崎]]&lt;td&gt;[[瀬長島]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td colspan=&quot;2&quot;&gt;[[饒波川]]の[[マングローブ]]林&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Tomigusuku Okinawa.JPG|100px|center]]豊見城[[市町村旗|市旗]]<br /> |市旗の説明 = [[2002年]][[4月1日]]制定<br /> |市章 = [[ファイル:Tomigusuku Okinawa chapter.JPG|75px|center]]豊見城[[市町村章|市章]]<br /> |市章の説明 = [[2002年]][[4月1日]]制定<br /> |自治体名 = 豊見城市<br /> |都道府県 = 沖縄県<br /> |支庁 =<br /> |コード = 47212-3<br /> |隣接自治体 = [[那覇市]]、[[糸満市]]、&lt;br/&gt;[[島尻郡]][[南風原町]]、[[八重瀬町]]<br /> |木 = [[リュウキュウコクタン]]<br /> |花 = [[ブーゲンビリア]]<br /> |シンボル名 = 他のシンボル<br /> |鳥など =<br /> |郵便番号 = 901-0292<br /> |所在地 = 豊見城市字翁長854-1&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|26|9|39.6|N|127|40|8.2|E|region:JP-47_type:adm3rd|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;[[File:Tomigusuku City Hall.JPG|250px|豊見城市役所]]&lt;/center&gt;<br /> |外部リンク = [http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 豊見城市]<br /> |位置画像 = {{基礎自治体位置図|47|212}}<br /> |特記事項 =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039;(とみぐすくし、[[沖縄方言]]:ティミグシク、トゥミグシク&lt;ref&gt;[http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/srnh/details.php?ID=SN21859 語彙詳細 -- 首里・那覇方言]、琉球語音声データベース、[[琉球大学]]沖縄言語研究センター、2018年2月4日閲覧。&lt;/ref&gt;)は、[[沖縄本島]]南部に位置する[[市]]である。[[2002年]]に[[島尻郡]]豊見城[[村]]から町とならずに、[[市制]]を施行した。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[沖縄県]]の[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]である[[那覇市]]の南に隣接しているため、[[ベッドタウン]]として人口が増加している。[[東洋経済新報社]]が調査した「成長力ランキング」で[[2006年]]は全国1位となった。[[2008年]]の順位は3位、[[2009年]]は7位と下がったが、[[2010年]]に再び全国1位となった。市制を施行して以降、8年連続で上位10位以内を維持している&lt;ref&gt;{{Cite news |title=金口木舌(2009年12月10日) |newspaper=[[琉球新報]] |date=2009-12-10 |url=http://ryukyushimpo.jp/column/prentry-153995.html |accessdate=2015-11-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2008年]][[12月20日]]に、[[豊見城道路]]に[[道の駅豊崎]]がオープンした。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[沖縄本島]]南部の西海岸に位置し、[[東シナ海]]に面している。東西に長い長方形をなしており、北は[[那覇市]]に隣接している。中部を[[饒波川]]が西流、のち北流して[[漫湖]]へ注ぐ。<br /> <br /> 瀬長集落から600m沖合に周囲1.5kmの[[瀬長島]]がある。[[戦前]]まで島内に小さな集落が形成されていたが、[[戦後]]は[[無人島]]になった。[[1946年]]に米軍に接収されたが、沖縄の[[本土復帰]]後の[[1977年]]に返還される。現在は橋がかかっており[[自動車]]での往来が可能で、釣りや潮干狩りの名所として知られるほか、海水浴場・キャンプ場や野球場などの娯楽施設が整備されている。<br /> <br /> === 字一覧 ===<br /> *※()内のカタカナ表記は[[琉球語|しまくとぅば名]]&lt;ref&gt;豊見城村教育委員会文化課『豊見城市しまくとぅば読本 高学年・一般用』豊見城市教育委員会 2015年&lt;/ref&gt;<br /> *[[伊良波]](いらは、イラハ)<br /> *[[上田]](うえた、イータ)<br /> *[[翁長]](おなが、ウナガ)<br /> *[[嘉数]](かかず、カカジ)<br /> *[[我那覇]](がなは、ガナハ)<br /> *[[金良]](かねら、カララ・カニラ)<br /> *[[宜保]](ぎぼ、ジフ)<br /> *[[座安]](ざやす、ザー)<br /> *[[瀬長]](せなが、シナガ・アンジナ)<br /> *[[平良]](たいら、テーラ)<br /> *[[田頭]](たがみ、タガミ)<br /> *[[高嶺]](たかみね、タカンミ)<br /> *[[高安]](たかやす、タケーシ)<br /> *[[渡嘉敷]](とかしき、トゥカヒチ・トゥカシチ)<br /> *[[渡橋名]](とはしな、トーシナ)<br /> *[[豊見城]](とみぐすく、ティミグスク)<br /> *[[豊崎 (豊見城市)|豊崎]](とよさき)<br /> *[[名嘉地]](なかち、ナカチ・ナーカチ)<br /> *[[長堂]](ながどう、ナガドー)<br /> *[[根差部]](ねさぶ、ミサシップ)<br /> *[[饒波]](のは、ヌーファ)<br /> *[[保栄茂]](びん、ビン)<br /> *[[真玉橋]](まだんばし、マダンバシ)<br /> *[[与根]](よね、ユニ)<br /> <br /> === 隣接している自治体 ===<br /> *[[那覇市]](1954年までは北西隣が[[小禄|小禄村]]だった。北東隣は1953年までは[[真和志|真和志村]]、その後1957年まで真和志市だった)<br /> *[[糸満市]](1961年までは[[兼城村]]、その後1971年まで[[糸満市#糸満町(1961.10~1971.11)|糸満町]]だった)<br /> *[[島尻郡]][[南風原町]](1980年までは南風原村だった)<br /> *島尻郡[[八重瀬町]](1979年までは東風平村、その後2005年まで[[東風平町]]だった)<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=47212|name=豊見城市}}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> *もとは豊見城[[間切]]で、のちに北部が小禄間切(のちの小禄村、現在の那覇市)、南東部が兼城間切(のちの兼城村、現在の糸満市)へそれぞれ分離した。<br /> *[[1908年]][[4月1日]] - [[島嶼町村制]]施行により豊見城間切から豊見城村となった。<br /> *[[1976年]] - 「日本一人口の多い[[村]]」となる<br /> **人口はのちに[[岩手県]][[紫波郡]][[都南村]]に抜かれる。都南村の[[盛岡市]]への編入により日本一を取り戻すが、[[岩手郡]]滝沢村(現:[[滝沢市]])に再び人口を抜かれ、奪還する事なく豊見城村は市に昇格している。<br /> *[[2002年]]4月1日 - [[単独市制|単独]]で[[村]]から[[市]]になった。現行の[[地方自治法]]に基づいて村が市となった初めての例であった&lt;ref&gt;[[戦前]]の「[[市制]]」の下では、[[長野県]][[岡谷市]]、[[兵庫県]][[芦屋市]]、[[山口県]][[宇部市]]、[[長崎県]][[佐世保市]]の4市が村から市に昇格し、また沖縄県では日本復帰前に旧[[真和志|真和志市]](現[[那覇市]])、旧[[コザ市]](現[[沖縄市]])、[[宜野湾市]]、旧[[具志川市]](現[[うるま市]])、[[浦添市]]の5市が村から市になっている。&lt;/ref&gt;。同時に庁舎を上田から翁長へ本格移転した。<br /> <br /> 市制施行前、豊見城村の事務所は、日本の町村で唯一「[[役所]]」を名乗っていた(通常は「役場」)。その根拠は、[[沖縄返還|復帰]]前に沖縄で施行されていた[[市町村自治法]](1953年立法第1号)の第4条「……又は市町村役所の位置を定め、若しくはこれを変更しようとするときは、条例でこれを定め、……」である。復帰後、豊見城村は日本の[[地方自治法]]に基づく村となったが、地方自治法には市町村の事務所をどう呼ぶかについて規定はない。<br /> <br /> [[沖縄県の名字]]と同様、地名の読みが沖縄特有の読みから標準語化する流れを受けて「とみ&#039;&#039;&#039;ぐすく&#039;&#039;&#039;」でなく「とみ&#039;&#039;&#039;しろ&#039;&#039;&#039;」が慣例として用いられることが多い。市立豊見城中学校の読みは「とみぐすく」であるが、市内の県立高校2校と市立豊見城小学校の読みは「とみしろ」である。ただ、[[琉球王国のグスク及び関連遺産群]]の[[世界遺産]]登録前後からは「ぐすく」の読みを再評価する気運も高まっている。<br /> <br /> == 伝説 ==<br /> <br /> ;瀬長島は豊見城発祥の地<br /> 神話によると、琉球の国土は女神[[アマミキヨ]]と男神[[シネリキヨ]]によって造られた。そしてアマミキヨの子・[[南海大神加那志]](ナンカイウフガミガナシ)によって、豊見城の村造りが始まったとされる。<br /> 南海大神加那志は、まず[[瀬長島]]に集落を造った。したがって豊見城発祥の地は瀬長島ということになる。そこに住む人々は半農半漁で生計を立てていた。<br /> しかし、瀬長島は耕作に適した土地が少ないため、アマミキヨから数えて4代目の[[豊見城大神加那志]]が、耕作地を探して陸地へ渡った。そして現在の[[豊見城城跡]]近くに適地を見つけ、そこに居をすえて開墾を始める。<br /> 内陸での村造りも軌道に乗り、人口も徐々に増えてきた。しかし水田と畑を合わせても村の全人口を養うには足りなくなった。そこで人々は周辺へ移り住み、新たに[[嘉数]]、[[根差部]]、[[饒波]]、[[高安]]、[[長嶺]]、[[平良]]などの集落が生まれたといわれる。&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tomigusuku_youran/index.html 『平成27年 豊見城市勢要覧』(平成27年7月発行)]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ;豊見城は[[爬竜|ハーリー]]発祥の地<br /> 18世紀半ばに[[琉球王国|琉球王府]]によって編集された歴史書[[球陽]]によると、豊見城城主の[[汪応祖]](わんおうそ)が中国に留学した際、龍船の競漕を見て感激し、帰国後に同様の船を造って[[漫湖]]で遊覧したのが始まりとされている。&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tomigusuku_youran/index.html 『平成27年 豊見城市勢要覧』(平成27年7月発行)]&lt;/ref&gt;<br /> また、『[[豊見城の王様 わんおうそ ハーリー由来物語]]』([http://www.tomi-shoko.or.jp/wp-content/uploads/wanouso.pdf PDF版])という絵本が非売品として[[豊見城商工会]]青年部まちづくり有志の会により2010年12月29日発行され、市内の学校図書館に数冊寄贈されている。また[[与根漁港祭り]]などでも無料配布されている。&lt;ref&gt;[http://www.tomi-shoko.or.jp/wanouso 『豊見城の王様 わんおうそ ハーリー由来物語』豊見城市商工会]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ;グスク時代<br /> &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039;にも数カ所の[[グスク]]が存在する。豊見城グスクは字[[豊見城]]集落近くの丘の上にあり、後に南山王となる[[汪応祖]](わんおうそ)が築いた城といわれている。三山時代において重要な地位を占めていたが、後に琉球を統一する中山王・[[尚巴志王|尚巴志]]の火攻めによって落城したとされる。&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tomigusuku_youran/index.html 『平成27年 豊見城市勢要覧』(平成27年7月発行)]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ;豊見城市と土佐清水市が姉妹都市であるきっかけはジョン万次郎<br /> 土佐(現在の高知県)の漁師に生まれた[[ジョン万次郎]](中浜万次郎)は、14歳で漁に出て遭難し、捕鯨船に救助されてアメリカに渡った。日本に帰国後は日米和親条約の締結に貢献するなど、日米の懸け橋になった人物。<br /> 万次郎は帰国前の1851年、琉球に上陸するも、長期に渡って役人による尋問を受ける。しかしその間、万次郎は高安家を自由に出入りでき、琉球王府は料理人を遣わせて食事の世話をしたり酒も与えたという。<br /> 上陸から半年後、万次郎は高安家をはじめ村の人々と別れを惜しみつつ、日本へ向かった。<br /> ジョン万次郎が高安家で手厚くもてなされたのは、琉球民が土佐に漂着した際温かく介護されたことへの琉球国王の返礼だったといわれる。万次郎の中浜家と高安家の交流はその後も続き、その縁で&#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039;と[[土佐清水市]]は姉妹都市となっている。&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tomigusuku_youran/index.html 『平成27年 豊見城市勢要覧』(平成27年7月発行)]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 行政 ==<br /> *&#039;&#039;&#039;[[市町村長|市長]]&#039;&#039;&#039;:[[宜保晴毅]](ぎぼ はるき、[[2010年]][[11月8日]]就任 2期目)<br /> *&#039;&#039;&#039;[[副市町村長|副市長]]&#039;&#039;&#039;:瀬長 満(せなが みつる)<br /> <br /> === 豊見城市議会([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/municipal_government/55 公式サイト]) ===<br /> *[[議員定数]]:24<br /> *&#039;&#039;&#039;議長&#039;&#039;&#039;:大城吉徳(公明党)<br /> *&#039;&#039;&#039;副議長&#039;&#039;&#039;:赤嶺一富(豊政会)<br /> <br /> ;会派別構成<br /> *[[豊政会]]([https://www.facebook.com/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A-%E8%B1%8A%E6%94%BF%E4%BC%9A-234109753415513/ Facebookページ]):11人<br /> *[[自治政策クラブ]]:3人<br /> *[[日本共産党]]([https://www.facebook.com/pages/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%B8%82%E8%AD%B0%E5%9B%A3/121566498054419 日本共産党豊見城市議団Facebookページ]):5人<br /> *[[公明市民クラブ]]:3人<br /> *[[無会派]]:1人<br /> <br /> === 市章 ===<br /> 豊見城村であった1976年(昭和51年)4月1日に村章を決定した&lt;ref&gt;広報とみぐすく第124号(昭和51年4月15日)&lt;/ref&gt;。その後、市制移行に合わせて平成14年4月1日より市章として引き継がれている&lt;ref&gt;[http://www3.e-reikinet.jp/cgi-bin/tomigusuku/D1W_resdata.exe?PROCID=1484962000&amp;CALLTYPE=1&amp;RESNO=4&amp;UKEY=1485934904230 豊見城市例規集(第1編 総規 第1章 市制 〇豊見城市章)平成14年4月1日告示第22号]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 市役所 ===<br /> 2002年(平成14年)の市制施行時、それまでの市中央部の上田地区(1958年(昭和33年)建築)より市南西部の翁長地区の現庁舎に移転した。現庁舎は閉店した大型家具店『ヨナシロ家具豊見城店』の建物を利用したもので、建築は1984年(昭和59年)である。将来の新庁舎建設を前提とする仮庁舎という形であり、2014年(平成26年)に市庁舎建設基本構想を策定している&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/userfiles/files/municipal_government/cyousha/kihonkousousaisyuban.pdf 豊見城市庁舎建設基本構想]}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 姉妹都市 ==<br /> {{Flagicon|JPN}} &#039;&#039;&#039;[[日本]]&#039;&#039;&#039;<br /> *[[宮崎県]][[東臼杵郡]][[美郷町 (宮崎県)|美郷町]] - [[1988年]][[7月29日]]提携<br /> *[[高知県]][[土佐清水市]] - [[1993年]][[2月3日]]提携<br /> *宮崎県[[西臼杵郡]][[高千穂町]] - [[1995年]][[8月1日]]提携<br /> <br /> ==経済==<br /> ===産業===<br /> *[[忠孝酒造]]([http://www.chuko-awamori.com/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/chukogura/ Facebookページ])<br /> *上間菓子店(スッパイマン)([http://www.amaume.co.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E4%B8%8A%E9%96%93%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%BA%97/276827765791672 Facebookページ])<br /> *わかまつどう製菓([http://kokutou.co.jp/ 公式サイト])<br /> *株式会社 上原ミート([http://www.u-meat.net/ 公式サイト] [https://ja-jp.facebook.com/umeat.net Facebookページ])<br /> *琉球漆器本社真玉橋店([http://www.ryukyushikki.co.jp/index.html 公式サイト])<br /> <br /> ===主な商業施設===<br /> *[[沖縄アウトレットモール・あしびなー]]<br /> *[[トミトン|豊崎ライフスタイルセンターTOMITON]]<br /> *[[ヤマダ電機]]テックランド豊見城店<br /> *[[沖縄県農業協同組合|JAおきなわ]]食菜館 とよさき菜々色畑(道の駅豊崎)<br /> *豊見城市観光プラザ「てぃぐま館」([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/kankou/4561/4818 公式サイト])「ウージ染め協同組合直売所」「slow slow(スローすロウ)」(道の駅豊崎)<br /> *[[ニトリ]]豊崎店<br /> *[[サンエー豊見城ウイングシティ]]<br /> *[[イオンタウン豊見城]]([[メイクマン]]豊見城店・[[マックスバリュ]]ほか)<br /> *[[イオンタウンとよみ]](マックスバリュ・佐久本工機ホームセンターほか)<br /> <br /> == 機関・施設 ==<br /> === 教育 ===<br /> ;高等学校<br /> *[[沖縄県立豊見城高等学校]]([http://www.tomishiro-h.open.ed.jp/ 公式サイト])<br /> *[[沖縄県立豊見城南高等学校]]([http://www.tominan-h.open.ed.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%8D%97%E9%AB%98%E6%A0%A1-141657029243324/ Facebookページ])<br /> *[[沖縄県立南部農林高等学校]]([http://www.nanbu-ah.open.ed.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%8D%97%E9%83%A8%E8%BE%B2%E6%9E%97%E9%AB%98%E6%A0%A1/310700982285006 Facebookページ])<br /> ;中学校<br /> *[[豊見城市立豊見城中学校]]([http://jutm.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1/149319248434218 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立長嶺中学校]]([http://jung.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E9%95%B7%E5%B6%BA%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1/190445581081998 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立伊良波中学校]]([http://juir.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E8%89%AF%E6%B3%A2%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1/175488585839365 Facebookページ])<br /> ;小学校<br /> *[[豊見城市立上田小学校]]([http://elue.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E4%B8%8A%E7%94%B0%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/449828578366900 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立豊見城小学校]]([http://eltm.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/448198381876430 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立長嶺小学校]]([http://elng.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E9%95%B7%E5%B6%BA%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/131569390316520 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立座安小学校]]([http://elzy.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E5%BA%A7%E5%AE%89%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/111580338948041 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立伊良波小学校]]([http://elir.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E8%89%AF%E6%B3%A2%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/261170183981524 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立とよみ小学校]]([http://elty.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%BF%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/219918401359495 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立豊崎小学校]]([http://elts.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E8%B1%8A%E5%B4%8E%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/177818762337662 Facebookページ])<br /> *[[豊見城市立ゆたか小学校]]([http://elyt.city.tomigusuku.okinawa.jp/ 公式サイト] [https://www.facebook.com/pages/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E3%82%86%E3%81%9F%E3%81%8B%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/703117276465357 Facebookページ])<br /> ;その他<br /> *[[教育相談室]] - 豊見城市字平良536 総合公園陸上競技場スタンド 1階<br /> <br /> === スポーツ施設 ===<br /> * 豊見城市民体育館([http://www.tomigusuku-taiikukan.com/ 公式サイト])<br /> * 豊見城市陸上競技場([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/municipal_government/459/462 公式サイト])<br /> * 瀬長島野球場([http://www.kusaon.jp/grounds/detail/7631 案内サイト])<br /> * 与根野外運動場(野球場)([http://www.goyah.net/okinawa_sports/nanbu/yoneyagai.html 案内サイト])<br /> * 与根野外運動場(サッカー場)([http://www.goyah.net/okinawa_sports/nanbu/yoneyagai.html 案内サイト])<br /> <br /> === 文化施設 ===<br /> * 豊見城市立中央図書館([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/education_sport/137/544 公式サイト])<br /> * 豊見城市立中央公民館([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/education_sport/136/542 公式サイト])<br /> <br /> === 博物館・資料館等 ===<br /> * 豊見城市歴史民俗資料展示室([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/1134/730 公式サイト])<br /> * 漫湖水鳥・湿地センター([http://www.manko-mizudori.net/ 公式サイト])<br /> * [[海軍司令部壕|旧海軍司令部壕]]・海軍壕公園([http://kaigungou.ocvb.or.jp/park.html 公式サイト])<br /> <br /> === 警察 ===<br /> *[[豊見城警察署]]([http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015030100048/ 公式サイト])<br /> *[[沖縄県警察運転免許センター]]([http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015022800161/ 公式サイト]) - [[2011年]][[1月4日]]に那覇市から豊崎へ移転。<br /> *豊見城中央交番([https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92901-0244+%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%B8%82%E5%AE%9C%E4%BF%9D+%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E4%BA%A4%E7%95%AA/@26.176471,127.6770537,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x34e568583829a203:0xa4f7816c3d8e7397!8m2!3d26.1764284!4d127.6792541 豊見城市字宜保250])2012年8月22日、道路拡張工事に伴い上田交番を移転して新設した。&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/sp/userfiles/files/municipal_government/kouhou_2012_09.pdf 広報とみぐすく(2012年9月号 7頁)]&lt;/ref&gt;<br /> *座安警察官駐在所([https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2%E5%BA%A7%E5%AE%89%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E9%A7%90%E5%9C%A8%E6%89%80/@26.164614,127.668052,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x4f600e38ee7f3533!8m2!3d26.164614!4d127.668052 豊見城市字座安337])([http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015022500054/ 沖縄県警察HP・駐在所のページ]に昭和32年頃の写真有)<br /> *豊見城警察官駐在所([https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E9%A7%90%E5%9C%A8%E6%89%80/@26.1681228,127.6943403,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x34e568eeb09e3327:0xab8b186fb0556794!8m2!3d26.168118!4d127.696529 豊見城市字平良158-16])<br /> <br /> === 郵便 ===<br /> * [[豊見城郵便局]]([http://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300170006000/ 公式サイト]) - ([[ゆうゆう窓口]]設置局)<br /> * 真玉橋郵便局([http://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300170122000/ 公式サイト])<br /> * 豊見城団地内郵便局([http://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300170064000/ 公式サイト])<br /> * 座安郵便局([http://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300170117000/ 公式サイト])<br /> <br /> === 放送局 ===<br /> [[2006年]]3月に現在の那覇市おもろまち([[那覇新都心]])に移転するまで[[NHK沖縄放送局]]の放送会館が市内高安(現在のNHK豊見城高安テレビ・FM放送所敷地内)にあった。<br /> <br /> 沖縄県内テレビ局全局とNHKラジオ・琉球放送(RBCiラジオ)の送信所が市内3ヶ所にそれぞれ設置されている。<br /> * [[豊見城高安テレビ・FM送信所|豊見城高安テレビ・FM放送所]] - [[NHK-FM放送|NHK-FM]]、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合]]、[[NHK教育テレビジョン|NHK教育]]、[[沖縄テレビ放送]](OTV)<br /> :(OTVは1985年に那覇市首里崎山町から移転。1985~2011年には琉球放送もアナログテレビがここから送信していた)<br /> * [[NHK豊見城ラジオ放送所]] - [[NHKラジオ第1放送|NHKラジオ第1]]と[[NHKラジオ第2放送|第2]]<br /> * [[嘉数送信所|RBC・QAB嘉数放送所]] - [[琉球放送]](RBC)(RBCiラジオ・テレビ)、[[琉球朝日放送]] (QAB)<br /> :(RBCのアナログテレビが1985年に高安送信所に移転してからQAB開局する1995年の10年余の間はRBCラジオのみの送信所だった)<br /> <br /> [[2008年]]には、市内で初めての[[コミュニティ放送|コミュニティ放送局]]である[[FMとよみ]]([http://www.fm-toyomi.com/ 公式サイト])が開局した。<br /> <br /> === 医療 ===<br /> *医療法人友愛会 豊見城中央病院(字上田25)([http://tomishiro-chp.jp/ 公式サイト])<br /> *医療法人おもと会 大浜第二病院(字渡嘉敷150)([http://www.omotokai.or.jp/hospital/ohama2.html 公式サイト])<br /> *2009年6月に那覇市古波蔵へ移転するまで沖縄医療[[生活協同組合]] 沖縄協同病院が字真玉橋593-1にあった。<br /> <br /> === 福祉 ===<br /> *豊見城市社会福祉協議会 豊見城市社会福祉センター([http://www.tomigusuku-shakyo.com/ 公式サイト]) - (字平良467-4)<br /> <br /> == 文化財 ==<br /> === 市指定文化財 ===<br /> *[[口上覚]] - 豊見城間切の地方役人である文子に任命されてから約40年間の履歴を書いた古文書([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/2740 豊見城市指定文化財] 1993年11月1日指定)&lt;ref&gt;豊見城村教育委員会 2002 「口上覚」『豊見城村の文化財(増補)』&lt;/ref&gt;。<br /> *[[重修真玉橋碑]] - 豊見城市[[真玉橋]]に架かっていた石橋 真玉橋を1836年に改修した際に建てられた碑([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/2740 豊見城市指定文化財] 1995年3月29日指定)&lt;ref&gt;豊見城村教育委員会 2002 「重修真玉橋碑」『豊見城村の文化財(増補)』&lt;/ref&gt;。<br /> *[[字与根大城家文書]] - 豊見城市与根に伝わる土地の所有や開墾などを認めた19世紀の古文書([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/2740 豊見城市指定文化財] 2001年3月6日指定)&lt;ref&gt;豊見城村教育委員会 2002 「字与根大城家文書」『豊見城村の文化財(増補)』&lt;/ref&gt;。<br /> *[[真玉橋遺構]] - 豊見城市[[真玉橋]]に架かっていた石橋 真玉橋の[[遺構]]。橋脚と潮切(スーチリー)が見られる。([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/2740 豊見城市指定文化財] 2006年2月22日指定)&lt;ref&gt;豊見城村教育委員会 2002 「真玉橋」『豊見城村の文化財(増補)』&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 主な文化財&lt;ref&gt;豊見城市教育委員会文化課『とみぐすく市の文化財巡り』豊見城市教育委員会 2012年&lt;/ref&gt; ===<br /> *[[豊見城グスク]](豊見城)<br /> *[[瀬長グスク]](瀬長島)<br /> *[[保栄茂グスク]](保栄茂)<br /> *[[平良グスク]](平良)<br /> *[[ユダマグスク]](平良)<br /> *[[長嶺グスク]](嘉数・長堂)<br /> *[[トゥドゥルチガー(轟泉)]](平良・高嶺)<br /> *[[渡橋名のクンジャーガー]](渡橋名)<br /> *[[渡橋名の風車跡地]](渡橋名)<br /> *[[田頭のシーサー]](田頭)<br /> *[[真玉橋のイリヌシーサー]](真玉橋)<br /> *[[真玉橋のアガリヌシーサー]](真玉橋)<br /> *[[渡嘉敷のシーサー]](渡嘉敷)<br /> *[[根差部のシーサー]](根差部)<br /> *[[保栄茂のシーサー]](保栄茂)<br /> *[[平良のシーサー]](平良)<br /> *[[高嶺のシーサー]](高嶺)<br /> *[[饒波のシーサー]](饒波)<br /> *[[高安のシーサー]](高安)<br /> *[[梵字の碑]](豊見城)<br /> *[[高安の龕屋]](高安)<br /> *[[高安の龕ゴー祭]](高安)<br /> *[[保栄茂のコージャーヤー]](保栄茂)<br /> *[[饒波の龕屋跡地]](饒波)<br /> *[[津屋(チーヤ)]](豊見城)<br /> *[[高安のビジュン]](高安)<br /> *[[石火矢橋]](豊見城・高安・根差部)<br /> *[[嘉数バンタ]](嘉数)<br /> *[[ジョン万次郎記念碑]](翁長)<br /> *[[豊見城尋常小学校跡地]](豊見城)<br /> *[[与根の塩田跡]](与根)<br /> *[[平敷屋朝敏記念碑]](瀬長島)<br /> <br /> <br /> ;文化財外部リンク<br /> *[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/146/564 豊見城市の文化財(豊見城市ホームページ内)]<br /> *[https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=1okYOCSqgTnJr48vqtXJWEXfeEtM 豊見城市 文化財説明板 マップ]<br /> <br /> === 戦争遺跡&lt;ref&gt;豊見城市教育委員会文化課『豊見城市の「戦跡」』豊見城市教育委員会 2012年&lt;/ref&gt; ===<br /> *[[海軍司令部壕|旧海軍司令部壕]] - [[沖縄戦]]で[[大日本帝国海軍]]が建設、使用した[[防空壕]]。現在[[海軍司令部壕|海軍壕公園]]として沖縄観光コンベンションビューローが管理している。<br /> *海軍戦没者慰霊之塔(豊見城) - 海軍壕公園内に位置する。<br /> *濤魄之塔(豊見城) - 旧豊見城城址公園内に位置する。見学は現状難しい。<br /> *旧陸軍第24師団第2野戦病院壕(豊見城) - 旧豊見城城址公園内に位置する。見学は現状難しい。<br /> *山部隊野戦病院患者合祀碑(豊見城) - 旧豊見城城址公園内に位置する。見学は現状難しい。<br /> *我那覇周辺の壕跡(我那覇)<br /> *サバキナ壕跡(名嘉地)<br /> *田頭収容所(田頭)<br /> *瀬長・田頭丘陵周辺構築壕群(瀬長・田頭)<br /> *アカサチ森壕跡(瀬長) - 豊見城警察署北側に位置する。見学は現状難しい。<br /> *与根飛行場跡(与根・翁長)<br /> *伊良波収容所(伊良波)<br /> *監視所跡(保栄茂) - 保栄茂グスク内に位置する。見学は現状難しい。<br /> *御大典記念碑(保栄茂)<br /> *紀元二千六百年祭記念掲揚台(保栄茂)<br /> *デークガー(平良)<br /> *特攻艇が配備された饒波川・タングチ流域(高安)<br /> *弾痕の残る石垣(金良)<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 路線バス ===<br /> :&#039;&#039;路線の詳細は「[[沖縄本島のバス路線]]」を参照。&#039;&#039;<br /> <br /> [[琉球バス交通]]、[[沖縄バス]]、[[那覇バス]]の3社が運行する。琉球バス交通は那覇 - 糸満間を結ぶ糸満(高良)線、道の駅豊崎発着の那覇市・浦添市・宜野湾市方面の路線、豊見城市内一周線を運行する。那覇バスは那覇市中心部・[[首里]]を経由して西原町と糸満市を結ぶ路線、那覇市と豊見城市を結ぶ路線を運行する。沖縄バスは糸満(高良)線を琉球バス交通と共同運行する。ほかに、那覇市内線(那覇バスが運行、均一運賃)の一部が豊見城市内の那覇市との市境付近を通っている。<br /> <br /> [[2006年]][[2月20日]]から琉球バスの浦添・宜野湾方面ゆきの一部のバス路線(4路線)が那覇バスターミナルから[[小禄]]地区を経由し市内我那覇まで延伸されたことにより、豊見城市と浦添市中心部・宜野湾市・琉球大学の直通移動が可能となった。琉球バス交通成立後の2008年8月1日より、市内の豊崎タウンに本社兼用の営業所が落成されたことにより、さらに同営業所付近の道の駅豊崎まで延長され、1路線しか停車しなかった市役所前に停車する路線が大幅に増えた。<br /> <br /> 以前は、ほとんど[[那覇市]]と[[糸満市]]を結ぶ路線の途中経由区間でしかなかったが、2002年に市役所が移転したため既存のアクセスでは不便になったことより市内一周バスを運行したり、豊見城市内を起点として浦添市・宜野湾市への直通路線が開設されるなど、市内のバス事情も変わりつつある。<br /> <br /> ※BT=バスターミナル<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:90%; clear:both&quot;<br /> !番号<br /> !路線名<br /> !運行会社<br /> !運行区間<br /> !市町村<br /> !豊見城市内の主な経由地<br /> |-<br /> !colspan=6|那覇市 - 豊見城市 - 糸満市<br /> |-<br /> |33<br /> |糸満西原(末吉)線<br /> |rowspan=2|那覇バス<br /> |rowspan=2|[[那覇バス西原営業所|西原営業所]] - [[那覇バス糸満営業所|糸満営業所]]<br /> |rowspan=2|西原町 - 浦添市 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 糸満市<br /> |豊見城、豊見城中学校前、保栄茂<br /> |-<br /> |46<br /> |糸満西原(鳥堀)線<br /> |豊見城、豊見城中学校前、保栄茂、豊見城団地<br /> |-<br /> |89<br /> |糸満(高良)線<br /> |琉球バス交通&lt;br /&gt;沖縄バス<br /> |[[那覇バスターミナル|那覇BT]] - [[糸満バスターミナル|糸満BT]]<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 糸満市<br /> |国道331号(名嘉地、我那覇、伊良波、翁長)<br /> |-<br /> !colspan=6|道の駅豊崎起点(豊見城市 - 那覇市 - 各地)<br /> |-<br /> |55<br /> |牧港線<br /> |rowspan=4|琉球バス交通<br /> |宜野湾出張所(終点)<br /> |rowspan=3|&#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 那覇市 - 浦添市 - 宜野湾市<br /> |rowspan=4|豊見城市役所前、伊良波、冝保<br /> |-<br /> |56<br /> |浦添線<br /> |西原四丁目&lt;br /&gt;真栄原(終点)<br /> |-<br /> |88<br /> |宜野湾線<br /> |宜野湾出張所(終点)<br /> |-<br /> |98<br /> |琉大(バイパス)線<br /> |琉大駐車場(終点)<br /> |&#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 那覇市 - 浦添市 - 宜野湾市 - 西原町<br /> |-<br /> !colspan=6|那覇市内線<br /> |-<br /> |6<br /> |那覇おもろまち線<br /> |rowspan=4|那覇バス<br /> |那覇BT - おもろまち駅前広場<br /> |rowspan=4|那覇市 - &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 那覇市<br /> |豊見城高校前 ※1日1往復のみ<br /> |-<br /> |9<br /> |小禄石嶺線<br /> |rowspan=3|[[那覇バス具志営業所|具志営業所]] - [[那覇バス石嶺営業所|石嶺営業所]]<br /> |rowspan=3|松川入口<br /> |-<br /> |11<br /> |安岡宇栄原線<br /> |-<br /> |17<br /> |石嶺(開南)線<br /> |-<br /> !colspan=6|那覇市街地 - 豊見城市<br /> |-<br /> |45<br /> |与根線<br /> |rowspan=2|那覇バス<br /> |三重城 - 具志営業所<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 那覇市<br /> |高安、上田、座安、与根、瀬長<br /> |-<br /> |101<br /> |平和台安謝線<br /> |具志営業所 - 市場北口<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 那覇市 - 浦添市<br /> |瀬長、名嘉地、我那覇、豊見城<br /> |-<br /> |105<br /> |豊見城市内一周線<br /> |琉球バス交通<br /> |豊崎美らSUNビーチ前発着(一周)<br /> |&#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039; - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039;<br /> |豊見城市内各地<br /> |-<br /> !colspan=6|那覇空港 - 豊崎地区<br /> |-<br /> |95<br /> |空港あしびなー線<br /> |rowspan=2|那覇バス<br /> |[[那覇空港]] - [[沖縄アウトレットモール・あしびなー|あしびなー]]<br /> |rowspan=2|那覇市 - &#039;&#039;&#039;豊見城市&#039;&#039;&#039;<br /> |あしびなー<br /> |-<br /> |955<br /> |空港OTS線<br /> |那覇空港 - [[沖縄ツーリスト|OTS前]]<br /> |OTS前<br /> |}<br /> <br /> === 道路 ===<br /> [[ファイル:Lake Man.jpg|thumb|260px|とよみ大橋(那覇東バイパス)]]<br /> *[[国道329号]]([[那覇東バイパス]])<br /> *[[国道331号]]<br /> **[[小禄バイパス]]<br /> **[[沖縄西海岸道路]]([[豊見城道路]])<br /> *[[那覇空港自動車道|国道506号(那覇空港自動車道)]]<br /> **[[那覇空港自動車道|豊見城東道路]] [[那覇空港自動車道|小禄道路]]<br /> ***[[豊見城インターチェンジ]]<br /> ***[[豊見城パーキングエリア]](予定)<br /> ***[[豊見城・名嘉地インターチェンジ]](豊見城東道路終点・小禄道路起点)<br /> *[[沖縄県道7号奥武山米須線]]([[主要地方道]])<br /> *[[沖縄県道11号線]]<br /> *[[沖縄県道62号線]]<br /> *[[沖縄県道231号那覇空港線]](小禄バイパス開通前の旧国道331号)<br /> *[[沖縄県道249号東風平豊見城線]]<br /> *[[沖縄県道256号豊見城糸満線]](豊見城道路開通前の旧国道331号と旧[[沖縄県道68号線]])<br /> <br /> === 道の駅 ===<br /> *[[道の駅豊崎]]<br /> <br /> === 鉄道 ===<br /> *[[糸満馬車軌道]]<br /> 1920年(大正9年)5月に全線開業した馬車軌道。糸満街道沿いに敷設され、豊見城市内には地覇(名嘉地)、伊良波、座安、保栄茂、翁長に停車場があった。1939年(昭和14年)11月に廃止。<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> *[[宮里莉羅]]- ([[歌手]]、[[AKB48]])<br /> *[[上原多香子]] - ([[歌手]]、[[SPEED]])<br /> *[[大城祐二]] - (元[[プロ野球選手]])<br /> *[[比嘉寿光]] - (元プロ野球選手・広島東洋カープ球団職員)<br /> *[[松川誉弘]] - (元プロ野球選手)<br /> *[[瀬長亀次郎]] - ([[政治家]])<br /> *[[宜保成晴]] - ([[衆議院議員]]、[[医師]])<br /> <br /> == 関連書籍 ==<br /> === 豊見城市史・村史&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市ホームページ(市史編集)]&lt;/ref&gt; ===<br /> * 豊見城村史編纂委員会『豊見城村史』豊見城村役所 1964年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市史HP])<br /> * 豊見城村教育委員会村史編纂室『豊見城村史 第9巻 文献資料編』豊見城村役所 1998年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市史HP])<br /> * 豊見城村史戦争編専門部会『豊見城村史 第6巻 戦争編』豊見城村役所 2001年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市史HP])<br /> * 豊見城市市史編集委員会民俗編専門部会『豊見城市史 第2巻 民俗編』豊見城市役所 2008年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市史HP])<br /> * 豊見城市市史編集委員会新聞集成編専門部会『豊見城市史 第3巻 新聞集成編』豊見城市役所 2008年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市史HP])<br /> * 豊見城市市史編集委員会移民編編専門部会『豊見城市史 第4巻 移民編』豊見城市役所 2016年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市史HP])<br /> <br /> * 豊見城村史編纂委員会『とみぐすく写真帳(村制施行90周年記念誌)』豊見城村役所 1998年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/36/145 豊見城市史HP])<br /> <br /> === 文化財報告書 ===<br /> *豊見城村教育委員会 『豊見城村文化財調査報告書第01集 伊良波西遺跡』 1986年<br /> *豊見城村教育委員会 『豊見城村文化財調査報告書第02集 伊良波東遺跡』 1987年<br /> *豊見城村教育委員会 『豊見城村文化財調査報告書第03集 豊見城村の遺跡』 1988年<br /> *豊見城村教育委員会 『豊見城村文化財調査報告書第04集 高嶺古島遺跡』 1990年<br /> *豊見城村教育委員会 『豊見城村文化財調査報告書第05集 渡嘉敷後原遺跡群』 1997年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市文化財調査報告書第06集 宜保アガリヌ御嶽』 2003年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市文化財調査報告書第07集 根差部クチャガー』 2005年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市文化財調査報告書第08集 瀬長グスク他範囲確認調査報告書』 2008年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市文化財調査報告書第09集 豊見城市の遺跡-市内遺跡分布調査事業-』 2011年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市文化財調査報告書第10集 重修石火矢橋碑・豊見城グスク』 2013年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市文化財調査報告書第11集 名嘉地の住民避難壕群』 2014年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市文化財調査報告書第12集 保栄茂古島遺跡・瀬長グスクほか-市内遺跡等発掘調査報告書-』 2016年<br /> <br /> <br /> *豊見城村教育委員会 『豊見城村の文化財(増補)』 2002年<br /> *豊見城村教育委員会 『豊見城村の文化財 第2集 漫湖周辺の文化財と野鳥』 2000年<br /> *豊見城市教育委員会 『豊見城市の遺跡及び古墓群分布図』 2014年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/userfiles/files/tomigusukusi_maizou_bunkazai_map2014.pdf PDF版])<br /> <br /> === 豊見城市史・村史だより等 ===<br /> * 豊見城村史編纂室『豊見城村史だより創刊号』豊見城村教育委員会 1995年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城村史編纂室『豊見城村史だより第02号』豊見城村教育委員会 1996年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城村史編纂室『豊見城村史だより第03号』豊見城村教育委員会 1997年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城村史編纂室『豊見城村史だより第04号』豊見城村教育委員会 1999年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城村史編纂室『豊見城村史だより第05号』豊見城村教育委員会 1999年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城村教育委員会文化課『豊見城村史だより第06号』豊見城村教育委員会 2001年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城村教育委員会文化課『豊見城村史だより第07号』豊見城村教育委員会 2002年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市史だより第08号』豊見城市教育委員会 2005年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市史だより第09号』豊見城市教育委員会 2006年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市史だより第10号』豊見城市教育委員会 2010年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市史だより第11号』豊見城市教育委員会 2012年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市史だより第12号』豊見城市教育委員会 2014年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> <br /> * 豊見城市教育委員会文化課『まだま第1号』豊見城市教育委員会 2007年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> <br /> * 豊見城市教育委員会文化課『私たちもトミグスクンチュ Nosotros somos Tomigusukunchu』豊見城市教育委員会 2011年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『私たちもトミグスクンチュ We are Tomigusukunchu』豊見城市教育委員会 2011年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/145/562 PDF版])<br /> <br /> === パンフレット類&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/146/564 豊見城市ホームページ(豊見城市の文化財)]&lt;/ref&gt; ===<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『とみぐすく市の文化財巡り』豊見城市教育委員会 2012年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/146/564 PDF版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市の「戦跡」』豊見城市教育委員会 2012年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/146/564 PDF版])<br /> <br /> === しまくとぅば関係&lt;ref&gt;[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/4026/4648 豊見城市ホームページ(豊見城市のしまくとぅば てぃみぐすく くとぅば)]&lt;/ref&gt; ===<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市しまくとぅば読本 低学年用』豊見城市教育委員会 2015年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/4026/5238 電子書籍版])<br /> * 豊見城市教育委員会文化課『豊見城市しまくとぅば読本 高学年・一般用』豊見城市教育委員会 2015年([http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/4026/5238 電子書籍版])<br /> <br /> === 一般書籍 ===<br /> * 沖縄大百科事典刊行事務局『沖縄大百科事典』 沖縄タイムス社 1983年<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Multimedia|豊見城市の画像}}<br /> {{Reflist}}<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{osm box|r|4559180}}<br /> {{Commonscat|Tomigusuku,_Okinawa}}<br /> *[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp 豊見城市]<br /> *[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/tourism_culture/1134/730 豊見城市歴史民俗資料展示室]<br /> *[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/education_sport/137/544 豊見城市立中央図書館]<br /> *[http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/education_sport/136/542 豊見城市立中央公民館]<br /> *[http://www.manko-mizudori.net/ 漫湖水鳥・湿地センター]<br /> *[http://www.tomigusuku-okinawa.jp/ 一般社団法人 豊見城市観光協会]<br /> *[http://tomitaikyou.org/ 特定非営利活動法人 豊見城市体育協会]<br /> *[http://www.tomi-shoko.or.jp/ 豊見城市商工会]<br /> *[http://www.fm-toyomi.com/ FMとよみ]<br /> *[http://www.nhk.or.jp/okinawa/ NHK沖縄放送局](かつては市内に放送会館があったが、現在は送信所のみ)<br /> <br /> <br /> {{沖縄県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{デフォルトソート:とみくすくし}}<br /> [[Category:島尻郡]]&lt;!--豊見城村のカテゴリ--&gt;<br /> [[Category:沖縄県の市町村]]<br /> [[Category:豊見城市|*とみくすくし]]</div> 180.217.231.219 浦添市 2018-08-10T21:42:33Z <p>180.217.231.219: </p> <hr /> <div><br /> {{日本の市<br /> |画像 = Urasoe_Yodore2.JPG<br /> |画像の説明 = 浦添ようどれ<br /> |市章 = [[ファイル:Flag of Urasoe, Okinawa.svg|125px|center]]浦添[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章の説明 =<br /> |自治体名=浦添市<br /> |都道府県=沖縄県<br /> |支庁=<br /> |コード=47208-5<br /> |隣接自治体=[[那覇市]]、[[宜野湾市]]、[[中頭郡]][[西原町]]<br /> |木=[[ホルトノキ]]<br /> |花=[[オオバナアリアケカズラ]]<br /> |シンボル名=市の花木<br /> |鳥など=[[オオゴチョウ]]<br /> |郵便番号=901-2501<br /> |所在地=浦添市安波茶一丁目1番1号&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|26|14|44.5|N|127|43|18.7|E|region:JP-47_type:adm3rd|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;[[File:Urasoe City Hall.JPG|250px|浦添市役所]]<br /> |外部リンク=[http://www.city.urasoe.lg.jp/ 浦添市]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|47|208}}|<br /> 特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039;(うらそえし、[[沖縄方言]]:ウラシー&lt;ref&gt;[http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/srnh/details.php?ID=SN04052 語彙詳細 -- 首里・那覇方言]、琉球語音声データベース、[[琉球大学]]沖縄言語研究センター、2012年10月14日閲覧。&lt;/ref&gt;)は、[[沖縄本島]]の南部地域と中部地域の境目に位置する[[市]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Urasoe sportpark-3.jpg|thumb|right|150px|ハンドボール王国都市宣言碑]]<br /> [[那覇市]]、[[沖縄市]]、[[うるま市]]に次ぎ、[[沖縄県]]第4の規模を持つ都市である。全国でも高い[[出生率]]を誇り、那覇市と隣接するため[[人口]]増加が著しく、人口密度は5,868人/[[平方キロメートル|km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]]([[2016年]][[2月29日]]現在)と県内では那覇市に次いで2番目に高く、全国でも鉄道路線の通っていない市町村では1番高い。なお、市の総面積の14.3%を治外法権の米軍基地で占められており、その面積を除くと人口密度は6,828人/km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;([[2016年]][[2月29日]]現在)となる。県内でも有数の[[商業]]、[[工業]]が活発な市である。<br /> <br /> 琉球王朝発祥の地であり、「津々浦々をおそう(諸国を支配する)」という意味で、それが「ウラオソイ」、されに転じて「ウラシイ」となり、現在のような「浦添」の文字が与えられたとされている。また源為朝の妻子が、都に戻った夫を待ち続け住んでいた港が「待港」と呼ばれ、のちに転訛したのが「牧港」である。<br /> <br /> [[12世紀]]から[[14世紀]]の約220年間、[[浦添城]](現在は浦添城址)を中心に[[琉球王国]]の[[首都]]として栄えた。その時の王「[[英祖 (琉球国王)|英祖王]]」の父が太陽であったという伝説があり、それにちなんで[[琉球語|沖縄の方言]]で太陽を意味する「てぃだ」と、その太陽の子供を意味する「こ」を合わせ「てだこ」と呼ばれる。それにより別名「てだこの街」と呼ばれることもあり、行事などにもその名称をつけることが多い。<br /> <br /> [[沖縄戦]]では同市から宜野湾市にかけて、中央司令部であった[[首里城]]を守るため攻防戦がはられたため激戦地となった。戦後、西海岸地区は[[在日米軍|米軍基地]]となっている。<br /> <br /> また、[[2004年]]1月に「[[ハンドボール]]王国都市宣言」を行い、市内の全公立小中学校にハンドボール部があるなど、日本でも有数のハンドボールの盛んな土地である。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[ファイル:Urasoe-d.t..JPG|thumb|280px|浦添市役所と市街の様子]]<br /> [[沖縄本島]]の南側に位置し、[[東シナ海]]に面する西[[海岸]]沿いにあって、南は[[那覇市]]、北は[[宜野湾市]]、東は[[西原町]]と2市1町と接している。市域([[飛地]]を含む)は、東西8.4km、南北4.6kmで、北を頂点として南西と南東に広がった扇状の形をしている。総面積は、[[2000年]](平成12年)[[9月]]に西洲二丁目の[[埠頭|ふ頭]]用地の埋立(0.06km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;)が、告示編入されたため19.09km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;となった。西側の東シナ海と接しているところは[[アメリカ海兵隊]]の[[兵站]]基地「[[牧港補給地区]](Camp Kinser)」が占めている。また浦添ふ頭・沖縄県中央卸売市場として使用されている[[伊奈武瀬]]地区は飛地である。<br /> <br /> === 隣接している自治体 ===<br /> * [[那覇市]]([[1954年]][[8月]]まで南東隣が[[首里|首里市]]、1957年まで南隣が[[真和志|真和志市]])<br /> * [[宜野湾市]]<br /> * [[西原町]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[File:Urasoe Yodore1.JPG|thumb|280px|浦添ようどれ]]<br /> {{Wikisource|浦添村を浦添市とする処分について|3=[[琉球政府]][[告示]]}}<br /> 歴史は古く、[[13世紀]]ごろに登場する[[英祖王統]]の中心地として栄え、[[14世紀]]末に[[察度王統]]が[[尚巴志王]]によって滅ぼされるまで[[中山王国]]の[[首都]]であった。<br /> <br /> [[太平洋戦争]]中の[[1944年]](昭和19年)に[[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]沖縄南[[飛行場]](別称、仲西飛行場、又は城間飛行場)が建設されるが、[[アメリカ軍|米軍]]の攻撃と上陸に合い[[飛行機]]が一機も飛び立つ事も無く放置されて[[沖縄戦]]を終えた。<br /> その後、米軍が同飛行場を占拠後、[[牧港補給地区|牧港補給基地]](通称、キャンプキンザー)を建設して、[[21世紀]]の現在も[[在日米軍|基地]]として使用している。<br /> <br /> 戦後、[[那覇市]]の[[ベッドタウン]]となり[[人口]]が急激に増加。[[1970年]]に浦添村から浦添市となり、[[1998年]][[1月]]には人口10万人目達成となる。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1671年]] - 浦添[[間切]]北部9村を宜野湾間切(現在の[[宜野湾市]])として分離。<br /> * [[1737年]] - 棚原を西原間切(現在の[[西原町]])に編入。<br /> * [[xxxx年|1xxx年]] - 親富祖と屋富祖が合併し[[屋富祖]]となり、饒平名と宮城が合併し[[宮城 (沖縄県)|宮城]]となる。<br /> * [[1887年]] - [[浦添市立浦添小学校|浦添小学校]]が開校。<br /> * [[1896年]] - [[中頭郡]]に編入。<br /> * [[1908年]] - 浦添間切から浦添[[村]]へ改名。村制施行後、[[当山]]・[[経塚 (浦添市)|経塚]]・[[港川]]・佐久川(現[[大平]])が字として分立、18字となる。<br /> * [[1922年]] - [[沖縄県営鉄道]]が開通。内間駅、城間駅を設置。<br /> * [[1935年]] - [[伊祖]][[神社]]を建設。<br /> * [[1945年]] - [[沖縄戦]]により市民(当時は村民)の約半分(44.6%)が犠牲。<br /> * [[1946年]] - 市民(当時は村民)の大半が[[アメリカ軍|米軍]]の捕虜として仲間の[[強制収容所|収容所]]へ移動。<br /> * [[1947年]] - [[戦争]]遺骨を納めた浦和の塔の建設。<br /> * [[1949年]] - [[牧港補給地区]]内にあった小湾集落の住民が宮城クモト原に移住。<br /> * [[1950年]] - [[アメリカ軍|米軍基地]]「牧港補給地区」(キャンプ・キンザー)の建設開始。<br /> * [[1958年]] - 流通拠点を作るために勢理客城門原の埋立事業着工。あらゆる商工業企業が進出。(西洲 41.7ha)<br /> * [[1970年]] - 浦添村から&#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039;へ改名。<br /> * [[1971年]] - 琉球政府道41号線(現[[国道330号]])のバイパスの[[古島インターチェンジ|古島IC]]-[[大平インターチェンジ (沖縄県)|大平IC]]間が部分開通したのに伴い大平周辺が発展。<br /> * [[1972年]] - [[沖縄返還|沖縄本土復帰]]。[[沖縄県]]の再設立。<br /> * [[1978年]] - 第1回[[てだこまつり]]開催。<br /> * [[1981年]] - 宮城公園開園。<br /> * [[1984年]] - [[沖縄国際センター]]が完成。<br /> * [[1985年]] - 内間・伊祖間のパイプライン返還。ASEAN諸国などの人材育成や国際交流などを目的として沖縄国際センターが[[前田 (浦添市)|前田]]に開館。<br /> * [[1990年]] - [[浦添市美術館]]が開館。<br /> * [[1998年]] - [[人口]]10万人達成。<br /> * [[2000年]] - プロ野球[[東京ヤクルトスワローズ]](当時はヤクルトスワローズ)が春季キャンプ開始。<br /> * [[2002年]] - 市内をエリアとする[[コミュニティ放送|コミュニティFM局]]・[[FM21]]が開局。<br /> * [[2004年]][[1月]] - [[国立劇場おきなわ]]が完成<br /> * [[2005年]][[11月]] - 米陸軍工兵隊沖縄事務所跡地にショッピングモール「[[バークレーズコート]]」開店。<br /> * [[2006年]][[3月31日]] - [[浦添市民会館]]が閉館。<br /> * 2006年[[4月1日]] - 市内全[[小学校|小]][[中学校]]で[[2学期制]]が始まる。<br /> * 2006年[[4月29日]] - 大型[[ショッピングセンター]]「[[浦添ショッピングセンター]]」が元[[ダイエー]](現・[[イオン琉球]])浦添店跡地に開店。<br /> * [[2007年]][[4月28日]] - [[浦添市てだこホール]]が開館。<br /> * 2007年[[8月15日]] - 浦添市へのモノレール延長を目指す浦添市民総決起大会が開催。<br /> * [[2008年]][[11月19日]] - 同市最大のショッピングセンター[[サンエー経塚シティ]]が開店。<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=47208|name=浦添市}}<br /> <br /> === 現行行政町名一覧 ===<br /> 浦添市では、一部の区域で[[住居表示に関する法律]]に基づく[[住居表示]]が実施されている。<br /> &lt;!-- 町名の順序は、浦添市統計書等公的資料の順序による。 --&gt;<br /> {{hidden begin<br /> |title = 全域(79町丁)<br /> |titlestyle = text-align:center;<br /> |border = solid<br /> }}<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;width:100%; font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;width:14%; border-bottom:1px solid&quot;|町名<br /> !style=&quot;width:12%; border-bottom:1px solid&quot;|町名の読み<br /> !style=&quot;width:12%; border-bottom:1px solid&quot;|町区域新設年月日<br /> !style=&quot;width:12%; border-bottom:1px solid&quot;|住居表示実施年月日<br /> !style=&quot;width:32%; border-bottom:1px solid&quot;|住居表示実施前の町名等<br /> !style=&quot;width:18%; border-bottom:1px solid&quot;|備考<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[仲間 (浦添市)|仲間]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|なかま<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[仲間 (浦添市)|仲間一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|なかま<br /> |1999年12月13日<br /> |1999年12月13日<br /> |字仲間、字安波茶、字伊祖の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[仲間 (浦添市)|仲間二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1999年12月13日<br /> |1999年12月13日<br /> |字仲間、字伊祖、字当山の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[仲間 (浦添市)|仲間三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1999年12月13日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1999年12月13日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字仲間、字安波茶、字前田、字経塚の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[安波茶|安波茶一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|あはちゃ<br /> |1998年11月30日<br /> |1998年11月30日<br /> |字安波茶、字仲間、字大平の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[安波茶|安波茶二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1998年11月30日<br /> |1998年11月30日<br /> |字安波茶の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[安波茶|安波茶三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1998年11月30日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1998年11月30日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字安波茶、字仲間、字大平の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[伊祖|伊祖一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|いそ<br /> |1986年11月25日<br /> |1986年11月25日<br /> |字伊祖、字仲間の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[伊祖|伊祖二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1986年11月25日<br /> |1986年11月25日<br /> |字伊祖、字城間の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[伊祖|伊祖三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1986年11月25日<br /> |1986年11月25日<br /> |字伊祖、字牧港の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[伊祖|伊祖四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1986年11月25日<br /> |1986年11月25日<br /> |字伊祖、字仲間の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[伊祖|伊祖五丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2000年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2000年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字伊祖、字牧港の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[牧港]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|まきみなと<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[牧港|牧港一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|まきみなと<br /> |1984年2月6日<br /> |1984年2月6日<br /> |字牧港の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[牧港|牧港二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1984年12月3日<br /> |1984年12月3日<br /> |字牧港、字伊祖の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[牧港|牧港三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1984年12月3日<br /> |1984年12月3日<br /> |字牧港、字伊祖、字当山の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[牧港|牧港四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1984年12月3日<br /> |1984年12月3日<br /> |字牧港の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[牧港|牧港五丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1988年10月11日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1988年10月11日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字牧港、字港川の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[港川]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|みなとがわ<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[港川|港川一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|みなとがわ<br /> |1986年2月3日<br /> |1986年2月3日<br /> |字牧港、字伊祖、字港川の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[港川|港川二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1986年2月3日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1986年2月3日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字牧港、字港川、字城間の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[城間]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|ぐすくま<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[城間|城間一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|ぐすくま<br /> |2007年11月26日<br /> |2007年11月26日<br /> |字城間、字屋富祖の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[城間|城間二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1989年5月1日<br /> |1989年5月1日<br /> |字城間、字伊祖の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[城間|城間三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1989年5月1日<br /> |1989年5月1日<br /> |字城間の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[城間|城間四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1989年5月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1989年5月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字城間、字伊祖、字港川の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[屋富祖]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|やふそ<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[屋富祖|屋富祖一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|やふそ<br /> |1987年11月24日<br /> |1987年11月24日<br /> |字屋富祖、字城間、字大平、字伊祖の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[屋富祖|屋富祖二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1990年2月26日<br /> |1990年2月26日<br /> |字屋富祖、字城間、字宮城、字大平の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[屋富祖|屋富祖三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1990年2月26日<br /> |1990年2月26日<br /> |字屋富祖、字宮城の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[屋富祖|屋富祖四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2007年11月26日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2007年11月26日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字屋富祖、字城間の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[宮城 (沖縄県)|宮城]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|みやぎ<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[宮城 (沖縄県)|宮城一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;6&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|みやぎ<br /> |1990年12月3日<br /> |1990年12月3日<br /> |字宮城、字屋富祖の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[宮城 (沖縄県)|宮城二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1990年12月3日<br /> |1990年12月3日<br /> |字宮城、字屋富祖の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[宮城 (沖縄県)|宮城三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1991年12月9日<br /> |1991年12月9日<br /> |字宮城の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[宮城 (沖縄県)|宮城四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1991年12月9日<br /> |1991年12月9日<br /> |字宮城の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[宮城 (沖縄県)|宮城五丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1991年12月9日<br /> |1991年12月9日<br /> |字宮城、字内間の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[宮城 (沖縄県)|宮城六丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1993年11月29日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1993年11月29日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字宮城、字沢岻、字内間の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[仲西]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|なかにし<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[仲西|仲西一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|なかにし<br /> |1992年11月30日<br /> |1992年11月30日<br /> |字仲西、字宮城の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[仲西|仲西二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1992年11月30日<br /> |1992年11月30日<br /> |字仲西の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[仲西|仲西三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1992年11月30日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1992年11月30日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字仲西、字小湾、字勢理客の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[小湾]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|こわん<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[勢理客|勢理客一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|じっちゃく<br /> |1996年11月25日<br /> |1996年11月25日<br /> |字勢理客、字仲西、字内間の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[勢理客|勢理客二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1996年11月25日<br /> |1996年11月25日<br /> |字勢理客、字仲西、字小湾の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[勢理客|勢理客三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1996年11月25日<br /> |1996年11月25日<br /> |字勢理客、字内間の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[勢理客|勢理客四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2001年11月26日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2001年11月26日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字勢理客の一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[内間|内間一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|うちま<br /> |1994年11月28日<br /> |1994年11月28日<br /> |字内間、字沢岻の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[内間|内間二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1994年11月28日<br /> |1994年11月28日<br /> |字内間、字沢岻の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[内間|内間三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1995年11月27日<br /> |1995年11月27日<br /> |字内間の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[内間|内間四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1995年11月27日<br /> |1995年11月27日<br /> |字内間、字宮城の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[内間|内間五丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1995年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1995年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字内間の一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[沢岻]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|たくし<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[沢岻|沢岻一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|たくし<br /> |2008年11月25日<br /> |2008年11月25日<br /> |字沢岻の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[沢岻|沢岻二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2008年11月25日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2008年11月25日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字内間の全部と字沢岻の一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[経塚 (浦添市)|経塚]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|きょうづか<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[経塚 (浦添市)|経塚一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|きょうづか<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2006年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2006年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字経塚の一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[前田 (浦添市)|前田]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|まえだ<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[前田 (浦添市)|前田一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|まえだ<br /> |2004年11月29日<br /> |2004年11月29日<br /> |字前田の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[前田 (浦添市)|前田二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |2004年11月29日<br /> |2004年11月29日<br /> |字前田、字仲間の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[前田 (浦添市)|前田三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |2004年11月29日<br /> |2004年11月29日<br /> |字前田の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[前田 (浦添市)|前田四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2004年11月29日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2004年11月29日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字前田の一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西原 (浦添市)|西原一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;6&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|にしはら<br /> |2002年11月25日<br /> |2002年11月25日<br /> |字西原の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西原 (浦添市)|西原二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |2002年11月25日<br /> |2002年11月25日<br /> |字西原の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西原 (浦添市)|西原三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |2002年11月25日<br /> |2002年11月25日<br /> |字西原の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西原 (浦添市)|西原四丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |2002年11月25日<br /> |2002年11月25日<br /> |字西原の一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西原 (浦添市)|西原五丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |2003年11月25日<br /> |2003年11月25日<br /> |字西原の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[西原 (浦添市)|西原六丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2003年11月25日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2003年11月25日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字西原、字前田の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[当山|当山一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|とうやま<br /> |2005年11月28日<br /> |2005年11月28日<br /> |字伊祖の全部と字当山、字牧港の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[当山|当山二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |2005年11月28日<br /> |2005年11月28日<br /> |字西原の全部と字当山の一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[当山|当山三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2005年11月28日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2005年11月28日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字当山、字前田、字仲間の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字&#039;&#039;&#039;[[大平 (浦添市)|大平]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|おおひら<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|1908年4月1日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[大平 (浦添市)|大平一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|おおひら<br /> |1987年11月24日<br /> |1987年11月24日<br /> |字大平、字屋富祖、字伊祖、字宮城、字仲間、字安波茶の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[大平 (浦添市)|大平二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |1993年11月29日<br /> |1993年11月29日<br /> |字大平、字宮城、字沢岻の各一部<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[大平 (浦添市)|大平三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2000年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2000年11月27日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|字大平、字安波茶の各一部<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西洲|西洲一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|いりじま<br /> |年月日<br /> |未実施<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[西洲|西洲二丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |年月日<br /> |未実施<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|&#039;&#039;&#039;[[西洲|西洲三丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|2010年12月6日<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|未実施<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |style=&quot;border-bottom:1px solid&quot;|<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;[[伊奈武瀬|伊奈武瀬一丁目]]&#039;&#039;&#039;<br /> |いなんせ<br /> |2001年11月26日<br /> |2001年11月26日<br /> |字勢理客の一部<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> {{hidden end}}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 市長:[[松本哲治]]([[2013年]][[2月11日]]就任、2期目)<br /> <br /> === 浦添市議会 ===<br /> *[[議員定数]]27人 現議員数27人 欠員0人<br /> **&#039;&#039;&#039;議長&#039;&#039;&#039;:又吉正信(イノベーション21)<br /> **&#039;&#039;&#039;副議長&#039;&#039;&#039;:亀川雅裕(そうぞう)<br /> ; 会派別構成(2014年6月9日現在&lt;ref&gt;[http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090216094508199 会派別名簿 | 浦添市議会]&lt;/ref&gt;)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !会派!!議員数!!党派!!備考<br /> |-<br /> |仁の会||3||||<br /> |-<br /> |イノベーション21||2||||「改革フォーラム21」から改称<br /> |-<br /> |[[公明党]]||4||公明党||<br /> |-<br /> |[[日本共産党]]||2||日本共産党||<br /> |-<br /> |市政クラブ||2||||<br /> |-<br /> |市民の会||2||||<br /> |-<br /> |てだこ第一||2||||<br /> |-<br /> |てだこ第二||2||||<br /> |-<br /> |市民ネット||2||||<br /> |-<br /> |新世会||2||[[政党そうぞう]]1・無所属1||下地惠典は無所属で当選後そうぞうに入党<br /> |-<br /> |そうぞう||2||[[政党そうぞう]]||仲程淳也は無所属で当選後そうぞうに入党<br /> |-<br /> |市民クラブ||2||[[沖縄社会大衆党]]1・無所属1||<br /> |-<br /> !計!!27|| <br /> ||&lt;small&gt;党派は当選時報道による&lt;ref&gt;<br /> {{cite web<br /> | title = 浦添市議選 全27議席決まる<br /> | publisher = [[琉球新報]]<br /> | url = http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-202455-storytopic-3.html<br /> | date = 2013-02-10<br /> | accessdate = 2014-08-01}}{{リンク切れ|date=2017年10月}}&lt;/ref&gt;&lt;/small&gt;<br /> |}<br /> <br /> == 産業 ==<br /> [[File:San-A Machinato Shopping Center.JPG|thumb|280px|サンエーマチナトショッピングセンター]]<br /> === 商業 ===<br /> * 同市の主な商域圏には、自動車販売会社や[[ショッピングセンター]]、[[ファーストフード]]店などが連なる[[国道58号]]沿線、各地域にある昔ながらの商店街、そして[[1991年]]には西海岸埋立地の西洲に形成された沖縄県卸商業団地がある。特に卸商業団地は県内の有力企業63社が集結し、県内の一大物流拠点となる。<br /> * [[1995年]][[国勢調査]]の[[第3次産業]]就業者数も80.2%と高い率を占めている。さらに西海岸第2次埋立事業を推進し、運輸業等を加えた総合物流ターミナルの形成をめざしている。<br /> * [[2005年]]には同市初のショッピングモール「[[バークレーズコート]]」がオープンし、翌年には[[ダイエー]]店舗跡が[[浦添ショッピングセンター]]としてオープンした。また、[[2008年]]には[[経塚 (浦添市)|経塚]]の小学校予定地に[[サンエー経塚シティ]]がオープンしており、商業施設が増加中である。<br /> <br /> === 農業 ===<br /> * 同市の[[1998年]][[12月]]末における作付面積は4,053[[アール (単位)|a]]で全市域面積の約2%にあたり、その約5割が市東部の西原、前田、沢岻地域に集中している。<br /> * 作付面積の51.2%を[[さとうきび]]が占め、23%が[[野菜]]類となっている。農家戸数は222戸で、このうち専業は13戸、兼業が209戸と9割以上が兼業農家となっている。<br /> <br /> === 水産業 ===<br /> * 同市の漁家個数は[[1998年]][[12月]]末現在で87戸。そのうち64戸(73.5%)が専業漁家。漁業従事者は87名で漁船は64隻、総漁獲高は120トンで1億2,996万円となっている。<br /> * 近年は捕獲漁業から養殖漁業への転換を図るため、[[1986年]]に操業を開始した[[クルマエビ]]の[[養殖]]は、毎年順調な伸びを見せ、1998年12月末には水揚げ量38[[トン]]で1億9,800万円を計上するまでになった。<br /> <br /> === 工業 ===<br /> * 同市の工業は[[1997年]]末現在、167の事業所(県内4位)があり、従業員数が1,988人(県内2位)、製造品出荷額は495億円(県内3位)と、[[那覇市]]に次ぐものとなっている。<br /> * 業種別では金属製品製造業が31事業所、食料品製造業が37事業所、出版・印刷関連産業、32事業所で全体の6割近くを占め、従業員数でも食料品製造業の813人(全体の41%)、出版・印刷等関連産業228人(11%)、金属製品製造業188人(9%)の順になっている。<br /> <br /> === 同市に本社を置く企業 ===<br /> [[File:Big Dip Makiminato.JPG|thumb|280px|ブルーシールアイスクリーム牧港店]]<br /> &lt;!--証券コード協議会における業種による分類--&gt;<br /> ; 電気・ガス業<br /> * [[沖縄電力]]<br /> <br /> ; 食料品<br /> * [[オリオンビール]]<br /> * [[沖縄明治乳業]]<br /> * [[北部製糖]]<br /> * [[沖縄伊藤園]]<br /> * [[ブルーシールアイスクリーム]]<br /> <br /> ; 卸売業<br /> * [[ジーマ (企業)|ジーマ]]<br /> * [[琉薬]]<br /> <br /> ; ガラス・土石製品<br /> * [[琉球セメント]]<br /> <br /> ; 小売業<br /> * [[琉球ダイハツ]]<br /> * [[沖縄トヨタ自動車]]<br /> * [[琉球日産自動車]]<br /> * [[メイクマン]]<br /> * [[ローソン沖縄]]<br /> <br /> ; 情報・通信業<br /> * [[エフエム沖縄|FM沖縄]]<br /> * [[エフエム二十一|FM21]]<br /> <br /> ; 運輸業<br /> * [[あんしん]]<br /> <br /> == 国際機関 ==<br /> === 領事館 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[総領事館]]&#039;&#039;&#039;<br /> * {{Flagicon|US}} [[在沖米国総領事館]](通称: 在那覇アメリカ合衆国総領事館)<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> ===日本国内===<br /> ;友好都市<br /> *{{Flagicon|愛知県}}[[蒲郡市]]([[愛知県]])<br /> :[[1981年]](昭和56年)[[11月4日]] 友好都市提携締結<br /> ===海外===<br /> ;友好都市<br /> *{{Flagicon|CHN}}[[泉州市]]([[中華人民共和国]][[福建省]])<br /> :[[1988年]](昭和63年)[[9月23日]] 友好都市提携締結<br /> <br /> == 教育 ==<br /> [[2004年]][[1月]]に[[構造改革特別区域|英語教育特区]]の認定を受けて、同年[[4月]]より[[小学校]]に[[英語科]]を特設して、小学校1年生から中学校3年生までの[[義務教育]]の9年間を見据えた英語教育を推進している。<br /> <br /> 同市では[[1979年]]の[[ハンドボール]]九州大会で中学男子の優勝を皮切りに、小中学校の全国制覇を約40回、準優勝を合わせると60回近くに上る。これを機に2004年1月に浦添市ハンドボール王国都市宣言を行い、世界で活躍できる選手育成に力を入れ、今後更なる活躍に市民の期待が高まっている。宣言碑が[[浦添運動公園]]に設置されている。<br /> <br /> また、[[2006年]][[4月]]より、市内一部[[小学校|小]][[中学校]]で実施されていた[[2学期制|二学期制]]が全小中学校で導入された。<br /> <br /> 現在、当市には市立[[幼稚園]]が11園、小学校が11校、中学校が6校、[[高等学校]]が6校、[[特別支援学校]]が3校、[[専修学校]]が4校ある。<br /> <br /> === 高等学校 ===<br /> * [[沖縄県立浦添高等学校]]<br /> * [[沖縄県立浦添工業高等学校]]<br /> * [[沖縄県立浦添商業高等学校]]<br /> * [[沖縄県立那覇工業高等学校]]<br /> * [[沖縄県立陽明高等学校]]<br /> * [[昭和薬科大学附属高等学校・中学校|私立昭和薬科大学附属高等学校]]<br /> <br /> === 中学校 ===<br /> * [[浦添市立浦添中学校]]<br /> * [[浦添市立浦西中学校]]<br /> * [[浦添市立神森中学校]]<br /> * [[浦添市立仲西中学校]]<br /> * [[浦添市立港川中学校]]<br /> * [[昭和薬科大学附属高等学校・中学校|私立昭和薬科大学附属中学校]]<br /> <br /> === 小学校 ===<br /> * [[浦添市立内間小学校]]<br /> * [[浦添市立浦城小学校]]<br /> * [[浦添市立浦添小学校]]<br /> * [[浦添市立神森小学校]]<br /> * [[浦添市立沢岻小学校]]<br /> * [[浦添市立当山小学校]]<br /> * [[浦添市立仲西小学校]]<br /> * [[浦添市立前田小学校]]<br /> * [[浦添市立牧港小学校]]<br /> * [[浦添市立港川小学校]]<br /> * [[浦添市立宮城小学校]]<br /> <br /> === 幼稚園 ===<br /> ; 公立<br /> * 浦添市立内間幼稚園<br /> * 浦添市立浦城幼稚園<br /> * 浦添市立浦添幼稚園<br /> * 浦添市立神森幼稚園<br /> * 浦添市立沢岻幼稚園<br /> * 浦添市立当山幼稚園<br /> * 浦添市立仲西幼稚園<br /> * 浦添市立前田幼稚園<br /> * 浦添市立牧港幼稚園<br /> * 浦添市立港川幼稚園<br /> * 浦添市立宮城幼稚園<br /> <br /> ; 私立<br /> * 愛翔学園<br /> * 安里学園第二<br /> * テクノ幼児園<br /> * ドレミ幼稚園<br /> * 平和学園 <br /> * 牧港ひまわり幼稚園<br /> * みのり幼稚園<br /> * 友愛幼稚園<br /> <br /> === 特別支援学校 ===<br /> * [[沖縄県立鏡が丘特別支援学校]]<br /> * [[沖縄県立鏡が丘特別支援学校|沖縄県立鏡が丘特別支援学校浦添分校・高等部分教室]]<br /> * [[沖縄県立大平特別支援学校]]<br /> <br /> === 専修学校 ===<br /> * [[沖縄県立浦添看護学校]]<br /> * 沖縄歯科衛生士学校<br /> * 学校法人 みのり学園 琉球調理師専修学校<br /> * インターナショナルデザインアカデミー<br /> <br /> === 職業訓練 ===<br /> *沖縄県立浦添職業能力開発校([[公共職業能力開発施設]])<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 路線バス ===<br /> {{Main|沖縄本島のバス路線}}<br /> <br /> 浦添市内の[[国道58号]]や[[国道330号]]([[バイパス (国道330号)|バイパス]])を通り那覇市と中部・北部各都市を結ぶ路線と、市街地・住宅地を経由する路線がある。浦添市内を通るすべてのバス路線が那覇市を経由または発着する。<br /> <br /> 国道58号上には勢理客、第一仲西、仲西、宮城、屋富祖、城間、第二城間、港川、第一牧港、牧港の10か所の停留所と、宇地泊の那覇方面側停留所が設けられている。浦添市内で[[バスレーン]]があるのは国道58号のみである。バイパス上には浅野浦、大平、陽明高校前、沢岻の4か所の停留所が設けられている。沖縄自動車道の[[西原インターチェンジ|西原IC]]があるが、バス停がないため、高速道路経由路線は停車しない。<br /> <br /> 現在、[[沖縄本島]]内主要民営バス会社4社全てと、やんばる急行バスが市内に乗り入れている。<br /> * [[琉球バス交通]] - 国道58号・バイパス経由の中・長距離路線のほか、それ以外の浦添市内の市街地・住宅地と那覇市を結ぶ路線も運行している。<br /> * [[沖縄バス]] - 国道58号・バイパス経由の中・長距離路線のほか、市南部の内間・沢岻・[[経塚 (浦添市)|経塚]]地区と那覇市を結ぶ路線を運行している。浦添市内の[[国立劇場おきなわ]]へのアクセス路線も運行する。<br /> * [[那覇バス]] - [[沖縄県道241号宜野湾南風原線|県道241号]]を通る3路線がある。また、那覇新港の浦添市域部([[伊奈武瀬]]地区)と那覇市中心部を結ぶ路線がある。<br /> * [[東陽バス]] - 国道58号・バイパス経由の中距離路線と、市内中心部を経由して屋富祖で折り返し浦添市と那覇市[[首里]]・南部を結ぶ中距離路線がある。<br /> * やんばる急行バス - 那覇市と本部半島を沖縄自動車道経由で結ぶ路線。浦添市内はバイパス経由で大平のみ停車。<br /> <br /> 過去には市内一周線も運行されていたほか、社会実験として[[沖縄都市モノレール]][[おもろまち駅]]・[[古島駅]]と浦添市内各地を結ぶコミュニティバスが運行されたことがある。<br /> <br /> 下表の運行会社の「琉」は琉球バス交通の路線、「沖」は沖縄バスの路線、「琉・沖」は琉球バス交通・沖縄バスの共同運行路線、「那」は那覇バスの路線、「東」は東陽バスの路線。※BT=バスターミナル<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:90%; clear:both&quot;<br /> !番号<br /> !路線名<br /> !運行会社<br /> !起点<br /> !終点<br /> !市町村<br /> !浦添市内の主な経由地<br /> |-<br /> !colspan=7|市内全区間国道58号経由<br /> |-<br /> |20<br /> |名護西線<br /> |琉・沖<br /> |[[那覇バスターミナル|那覇BT]]<br /> |[[名護バスターミナル|名護BT]]<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町 - 嘉手納町 - 読谷村 - 恩納村 - 名護市<br /> |rowspan=21|勢理客、仲西、宮城、屋富祖、城間、牧港<br /> |-<br /> |23<br /> |具志川線<br /> |rowspan=3|琉<br /> |[[那覇空港]]&lt;br /&gt;那覇BT<br /> |rowspan=2|[[具志川バスターミナル|具志川BT]]<br /> |rowspan=2|那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |24<br /> |那覇大謝名線<br /> |那覇BT<br /> |-<br /> |26<br /> |宜野湾空港線<br /> |[[那覇空港]]<br /> |宜野湾出張所<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市<br /> |-<br /> |27<br /> |屋慶名(大謝名)線<br /> |沖<br /> |rowspan=12|那覇BT<br /> |[[屋慶名バスターミナル|屋慶名BT]]<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |28<br /> |読谷(楚辺)線<br /> |rowspan=2|琉・沖<br /> |rowspan=2|[[読谷バスターミナル|読谷BT]]<br /> |rowspan=2|那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町 - 嘉手納町 - 読谷村<br /> |-<br /> |29<br /> |読谷(喜名)線<br /> |-<br /> |31<br /> |泡瀬西線<br /> |東<br /> |[[東陽バス泡瀬営業所|泡瀬営業所]]<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |32<br /> |コンベンションセンター線<br /> |rowspan=3|沖<br /> |[[沖縄バス真志喜駐車場|真志喜駐車場]]<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市<br /> |-<br /> |43<br /> |北谷線<br /> |北谷町役場<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町<br /> |-<br /> |52<br /> |与勝線<br /> |屋慶名BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |63<br /> |謝苅線<br /> |琉<br /> |具志川BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |77<br /> |名護東(辺野古)線<br /> |rowspan=3|沖<br /> |名護BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市 - 金武町 - 宜野座村 - 名護市<br /> |-<br /> |80<br /> |与那城線<br /> |屋慶名BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |92<br /> |那覇〜イオンモール線<br /> |[[イオンモール沖縄ライカム|ライカム]]<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村<br /> |-<br /> |110<br /> |長田具志川線<br /> |琉<br /> |具志川BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |120<br /> |名護西空港線<br /> |琉・沖<br /> |那覇空港<br /> |名護BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町 - 嘉手納町 - 読谷村 - 恩納村 - 名護市<br /> |-<br /> |223<br /> |具志川おもろまち線<br /> |琉<br /> |rowspan=4|おもろまち&lt;br /&gt;駅前広場<br /> |具志川BT<br /> |rowspan=2|那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |227<br /> |屋慶名おもろまち線<br /> |沖<br /> |屋慶名BT<br /> |-<br /> |228<br /> |読谷おもろまち線<br /> |琉・沖<br /> |読谷BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町 - 嘉手納町 - 読谷村<br /> |-<br /> |263<br /> |謝苅おもろまち線<br /> |琉<br /> |具志川BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |331<br /> |rowspan=2|急行バス<br /> |東<br /> |rowspan=2|那覇BT<br /> |泡瀬営業所<br /> |rowspan=2|那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |rowspan=2|城間(停車地)<br /> |-<br /> |777<br /> |沖<br /> |屋慶名BT<br /> |-<br /> !colspan=7|バイパス(国道330号)経由<br /> |-<br /> |21<br /> |新都心具志川線<br /> |rowspan=5|琉<br /> |那覇BT<br /> |具志川BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |rowspan=4|沢岻、大平、広栄<br /> |-<br /> |88<br /> |宜野湾線<br /> |[[道の駅豊崎]]<br /> |宜野湾出張所<br /> |豊見城市 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市<br /> |-<br /> |90<br /> |知花(バイパス)線<br /> |那覇BT<br /> |具志川BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村 - 沖縄市 - うるま市<br /> |-<br /> |98<br /> |琉大(バイパス)線<br /> |道の駅豊崎<br /> |琉大駐車場<br /> |豊見城市 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 西原町<br /> |-<br /> |112<br /> |国体道路線<br /> |那覇BT<br /> |具志川BT<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北谷町 - 沖縄市 - うるま市<br /> |沢岻、大平、伊祖、牧港<br /> |-<br /> |colspan=3|やんばる急行バス(沖縄中央観光)<br /> |那覇空港<br /> |[[運天港]]<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 中城村 - 北中城村 - 名護市 - 本部町 - 今帰仁村<br /> |大平(停車地)<br /> |-<br /> !colspan=7|その他<br /> |-<br /> |25<br /> |普天間空港線<br /> |rowspan=2|那<br /> |那覇空港&lt;br /&gt;那覇BT<br /> |[[普天間]]&lt;br /&gt;ライカム<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市 - 北中城村<br /> |西原入口、広栄<br /> |-<br /> |33<br /> |糸満西原(末吉)線<br /> |[[那覇バス西原営業所|西原営業所]]<br /> |[[那覇バス糸満営業所|糸満営業所]]<br /> |西原町 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 那覇市 - 豊見城市 - 糸満市<br /> |幸地入口、西原入口<br /> |-<br /> |47<br /> |てだこ線<br /> |沖<br /> |那覇BT<br /> |沖縄療育園前<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039;<br /> |勢理客、浦添高校、経塚<br /> |-<br /> |55<br /> |牧港線<br /> |rowspan=2|琉<br /> |rowspan=2|道の駅豊崎<br /> |宜野湾出張所<br /> |豊見城市 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市<br /> |内間、小湾、浦添市役所、牧港<br /> |-<br /> |56<br /> |浦添線<br /> |西原四丁目&lt;br /&gt;真栄原<br /> |豊見城市 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市<br /> |内間、小湾、浦添市役所、前田、西原入口、浦西、広栄<br /> |-<br /> |87<br /> |赤嶺てだこ線<br /> |沖<br /> |赤嶺駅前<br /> |沖縄療育園前<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039;<br /> |勢理客、浦添高校、経塚<br /> |-<br /> |91<br /> |城間(南風原)線<br /> |東<br /> |[[東陽バス馬天営業所|馬天営業所]]<br /> |屋富祖<br /> |南城市 - 与那原町 - 南風原町 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039;<br /> |経塚、浦添市役所<br /> |-<br /> |97<br /> |琉大(首里)線<br /> |那<br /> |那覇BT<br /> |琉大北口<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 西原町 - 宜野湾市 - 西原町<br /> |幸地入口<br /> |-<br /> |99<br /> |天久新都心線<br /> |琉<br /> |那覇空港<br /> |宜野湾出張所<br /> |那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 宜野湾市<br /> |内間、小湾、伊祖二丁目、牧港<br /> |-<br /> |101<br /> |平和台安謝線<br /> |那<br /> |[[那覇バス具志営業所|具志営業所]]<br /> |市場北口<br /> |那覇市 - 豊見城市 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039;<br /> |市場北口<br /> |-<br /> |191<br /> |城間(一日橋)線<br /> |東<br /> |馬天営業所<br /> |屋富祖<br /> |南城市 - 与那原町 - 南風原町 - 那覇市 - &#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039;<br /> |経塚、浦添市役所<br /> |-<br /> |334<br /> |国立劇場おきなわ線<br /> |沖<br /> |国立劇場おきなわ<br /> |[[糸満バスターミナル|糸満BT]]<br /> |&#039;&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;&#039; - 那覇市 - 南風原町 - 八重瀬町 - 糸満市<br /> |国立劇場おきなわ<br /> |}<br /> <br /> === 鉄道 ===<br /> 戦前には[[沖縄県営鉄道嘉手納線]]が通っていたが、[[1945年]]に[[太平洋戦争]]で破壊され、消滅した。沖縄県営鉄道嘉手納線は[[軽便鉄道]]であった事から「ケービン(軽便)」と呼ばれ、浦添市内には「[[牧港駅]]」・「[[城間駅]]」・「[[内間駅]]」があった。現在は、[[沖縄県立大平特別支援学校|大平特別支援学校]]前バス停の近くに[[線路 (鉄道)|線路]]の一部が残っている。<br /> <br /> 将来、[[那覇市]]内に敷設されている[[沖縄都市モノレール]]が同市の[[西原入口交差点]]付近([[前田 (浦添市)|前田]]地区)まで延長し、[[沖縄自動車道]]と接続する予定である。また、[[沖縄都市モノレール線#延長計画と延伸構想|現在3案ある延長ルート案]]のうち、1つは同市内を通る経路となっている。[http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090222182151702]<br /> 現在同市の最寄り駅は[[古島駅]]、又は[[儀保駅]]である。<br /> ;[[File:Okinawa City Monorail Logo.png|25px]][[沖縄都市モノレール]](ゆいレール)<br /> *{{Color|red|■}}[[沖縄都市モノレール線|モノレール線]] : - [[経塚駅]]※ - [[浦添前田駅]]※ - [[てだこ浦西駅]]※<br /> ※2019年度開業予定<br /> <br /> === 道路 ===<br /> [[面積]]が小さいため主要[[道路]]の数は少ないが、その数少ない道路は[[那覇市]]と[[沖縄市]]、[[名護市]]などをつなぐ道路のため[[交通量]]が多く、[[渋滞]]が頻繁に発生する。特に浦添市中心部へ向かう[[大平インターチェンジ (沖縄県)|大平IC]]の渋滞が著しかったが、[[2007年]]に[[国道330号]](那覇方面)拡張により大平ICで分岐する車線が2車線増設され、解消される見込みである。<br /> * [[沖縄自動車道]]<br /> ** [[西原インターチェンジ|西原IC]](&#039;&#039;&#039;&quot;西原&quot;&#039;&#039;&#039;は隣町の[[西原町]]に近いのと、&quot;浦添市西原&quot;にあるから)<br /> * [[国道58号]]<br /> ** [[沖縄西海岸道路]]([[宜野湾バイパス]]・[[浦添北道路]])<br /> * [[国道330号]]([[バイパス (国道330号)|バイパス]]・[[西原バイパス (沖縄県)|西原バイパス]](ここでさす&#039;&#039;&#039;&quot;西原&quot;&#039;&#039;&#039;も沖縄自動車道西原ICと同じ意味でつけられている))<br /> * [[沖縄県道38号浦添西原線]]([[主要地方道]]・ここでの&#039;&#039;&#039;&quot;西原&quot;&#039;&#039;&#039;は西原町をさす)<br /> * [[沖縄県道153号線]]<br /> * [[沖縄県道241号宜野湾南風原線]]<br /> * [[沖縄県道251号那覇宜野湾線]]<br /> * [[沖縄県道253号浦西停車場線]]<br /> <br /> なお、[[九州]]・沖縄地方における一般道路においての交通量の上位5位は以下の通りであり、上位3位は同市によって占められている(2005年)。<br /> * 1位:&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;[[牧港]]一丁目<br /> * 2位:&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;字[[勢理客]]<br /> * 3位:&#039;&#039;浦添市&#039;&#039;字[[沢岻]]<br /> * 4位:[[長崎市]]大黒町[[長崎駅]]前<br /> * 5位:[[那覇市]]旭町<br /> &lt;!--http://www.city.urasoe.lg.jp/kikaku/mono/より一部引用--&gt;<br /> <br /> == 健康 ==<br /> === 医療 ===<br /> * [[特定医療法人]]仁愛会 浦添総合病院(伊祖4-16-1)<br /> * [[医療法人]]太平会<br /> ** 嶺井第一病院(字大平446)<br /> ** 嶺井第二病院(西原3-20-10)<br /> ** 嶺井リハビリ病院(牧港3-1-10)<br /> * 医療法人博愛会 牧港中央病院(字牧港1199)<br /> * 医療法人八重瀬会 同仁病院(字城間2606)<br /> * 医療法人球陽会 浦添海邦病院(港川2-24-2)<br /> <br /> === 福祉 ===<br /> * NPO法人ライフサポートてだこ(宮城3-13-12)<br /> <br /> === 保健 ===<br /> * 浦添市保健相談センター(浦添市健康推進課)仲間1-8-1<br /> <br /> === 衛生 ===<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> === 祭り ===<br /> * [[てだこまつり]] &lt;!--(リンク切れ) - [http://8761234.jp/urasoe_hp/urasoe2/matsuri/index.html 公式サイト]--&gt;<br /> <br /> === 旧跡 ===<br /> * [[浦添城|浦添城址]]<br /> * [[浦添ようどれ]]<br /> * [[伊波普猷霊園]]<br /> * [[当山の石畳道]]<br /> * [[安波茶橋と石畳道]]<br /> * [[伊祖トンネル#浦添貝塚|浦添貝塚]]<br /> * [[伊祖城跡]]<br /> * [[経塚の碑]] <br /> * [[伊祖トンネル#伊祖の高御墓|伊祖の高御墓]]<br /> * [[牧港ティランガマ(洞窟)]]<br /> &lt;!-- (リンク切れ):上記の旧跡についてはウェブページ[http://www.urasoesikankou.jp/pages/history.html]を参照。--&gt;<br /> <br /> === 施設 ===<br /> [[File:National Theater Okinawa.jpg|thumb|280px|国立劇場おきなわ]]<br /> [[File:Urasoe Art Museum04s4s2940.jpg|thumb|280px|浦添市美術館]]<br /> * [[浦添市美術館]] - [http://www.city.urasoe.lg.jp/art/ 公式サイト]<br /> * [[浦添市立図書館]] - [http://library.city.urasoe.lg.jp/index.html 公式サイト]<br /> * [[浦添運動公園]] - [http://8761234.jp/syataiku/un_kouen2/ 公式サイト]<br /> * [[浦添市温水プール]] - [http://www.majunland.com/ 公式サイト]<br /> * [[国立劇場おきなわ]] - [http://www.nt-okinawa.or.jp/index01.html 公式サイト]<br /> * [[浦添市産業振興センター・結の街]] - [http://www.yuinomachi.jp/ 公式サイト]<br /> * [[沖縄国際センター]] - [http://www.jica.go.jp/okinawa/index.html 公式サイト]<br /> * [[浦添市てだこホール]] - [http://www.tedakohall.jp/index.html 公式サイト]<br /> <br /> === 催事 ===<br /> * [[1月]]:浦添市[[成人式]]<br /> * [[2月]]:[[てだこウォーク]]、[[沖縄青少年科学作品展]]、浦添市[[小学校|小]][[中学校]][[音楽]]祭<br /> * [[3月]]:[[沖展]]、[[沖縄銀行|おきぎん]]カップ[[バレーボール]]ビッグリーグ<br /> &lt;!--* [[4月]]:<br /> * [[5月]]:<br /> * [[6月]]:--&gt;<br /> * [[7月]]:[[てだこまつり]]<br /> &lt;!--* [[8月]]:<br /> * [[9月]]:<br /> * [[10月]]:--&gt;<br /> * [[11月]]:浦添市[[文化祭]]、サントピア沖縄バレーボール大会<br /> &lt;!--* [[12月]]:--&gt;<br /> <br /> === 米軍基地 ===<br /> * 浦添市の西海岸は米軍基地によって占められている。[[牧港補給地区]]は騒音問題がない基地によるものか、行政の強い返還の意志がなかったが、都市の発展に伴い、西海岸地区の開発計画が持ち上がったため、現在は跡地利用計画などの返還を前提とした都市開発計画が立てられている。<br /> * なお、[[1995年]]ごろに[[嘉手納基地]]以南の全米軍基地の返還が約束されたが、[[那覇港湾施設]](那覇軍港)に関しては嘉手納以南である浦添への移転が計画された。規模は牧港補給地区の2%程であり、新たな埋立地への建設を予定していることから都市計画に影響が無く、市は移転受け入れを表明した。しかし、[[2007年]]に発表された米軍再編交付金では、受け入れ表明にもかかわらず初期段階では従来の10分の1しか交付金が支払われないことが判明し、問題となっている。<br /> <br /> == スポーツチーム ==<br /> * [[沖縄電力硬式野球部]] - [[沖縄電力]]が保有する[[社会人野球]]の企業チーム<br /> <br /> == 浦添市出身の人物 ==<br /> === 芸能 ===<br /> * [[宇沙美ゆかり]](女優・歌手)<br /> * [[大村沙亜子]](女優)<br /> * [[玉城裕規]](俳優)<br /> * [[玉城ティナ]](モデル・女優)<br /> * [[仲間由紀恵]](女優)<br /> * [[玲実くれあ]](女優)<br /> * [[arie]](仲間愛里紗、[[シンガーソングライター]]:元[[Folder (音楽グループ)|Folder]]/元[[Folder5]])<br /> * KEN(奥本健、[[歌手]]:[[DA PUMP]])<br /> * マーキー(中村麻紀(旧姓:翁長)、歌手:元[[HIGH and MIGHTY COLOR]])<br /> * トム仲宗根([[ベーシスト]]:[[ディアマンテス]])<br /> * [[かでかるさとし]]([[タレント]]・歌手)<br /> * [[川満聡]](タレント)<br /> * [[魅川憲一郎]]([[ものまねタレント]])<br /> * 里([[お笑いタレント|お笑い芸人]]:[[大自然 (お笑いコンビ)|大自然]])<br /> * [[猫柳ロミオ]](お笑い芸人)<br /> * [[波照間てるこ。]](元お笑い芸人)<br /> <br /> === スポーツ ===<br /> ==== サッカー ====<br /> * [[國仲厚助]]([[海邦銀行SC]])<br /> *崎原廉(元FC長尾)<br /> * [[城間由太]](元・[[東京武蔵野シティFC|横河武蔵野FC]])<br /> * [[砂川太志]](元・[[松江シティフットボールクラブ]])<br /> * [[比嘉雄作]](元・[[ブラウブリッツ秋田]])<br /> <br /> ==== バスケットボール ====<br /> * [[岸本行央]](元・[[香川ファイブアローズ|高松ファイブアローズ]])<br /> * [[金城茂之]]([[琉球ゴールデンキングス]])<br /> <br /> ==== ハンドボール ====<br /> * [[東江太輝]]([[ワクナガレオリック|湧永製薬]])<br /> * [[東江雄斗]]([[大同特殊鋼フェニックス|大同特殊鋼]])<br /> * [[東濱裕子]]([[オムロンピンディーズ|オムロン]])<br /> *<br /> * [[池原綾香]](ニュークビン・ファルスター)<br /> * [[石川出]]([[琉球コラソン]])<br /> * [[内田武志]]([[琉球コラソン]])<br /> * [[大城章]]([[ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング BLUE SAKUYA|ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング]]監督)<br /> * [[儀間晴香]]([[大阪ラヴィッツ]])<br /> * [[佐久川かおり]](元ハンドボール選手)<br /> * [[佐久川ひとみ]](元ハンドボール選手)<br /> * [[棚原良]]([[琉球コラソン]])<br /> * [[田場裕也]](元ハンドボール選手)<br /> * [[玉城慶也]]([[トヨタ車体BRAVE KINGS|トヨタ車体]])<br /> * [[津波古駿介]]([[豊田合成ブルーファルコン|豊田合成]])<br /> * [[荷川取義浩]](元ハンドボール選手、[[北國銀行ハニービー|北國銀行]]監督)<br /> * [[東長濱秀作]]([[琉球コラソン]]監督)<br /> * [[東長濱秀希]]([[大崎オーソル|大崎電気]])<br /> *<br /> * [[村山裕次]]([[琉球コラソン]])<br /> * [[銘苅淳]]([[北陸電力ブルーサンダー|北陸電力]])<br /> * [[山田隼也 (ハンドボール)|山田隼也]]([[トヨタ自動車東日本レガロッソ|トヨタ自動車東日本]])<br /> <br /> ==== 野球 ====<br /> * [[親富祖弘也]](元プロ野球選手)<br /> * [[島井寛仁]](プロ野球選手、[[東北楽天ゴールデンイーグルス]])<br /> * [[友利結]](元プロ野球選手、[[中日ドラゴンズ]]編成部)<br /> * [[又吉克樹]](プロ野球選手、[[中日ドラゴンズ]])<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> * [[比嘉大吾]]([[プロボクサー]])<br /> * [[内間康平]]([[自転車競技]]選手)<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[儀間光男]] ([[政治家]])<br /> * [[宮平保]]([[中国武術]])<br /> * [[又吉栄喜]]([[小説家]])<br /> * [[鶴渕さやか]]([[沖縄テレビ放送]][[アナウンサー]])<br /> * [[又吉千幸]](アナウンサー)<br /> * [[宮城さつき]](アナウンサー)<br /> <br /> == その他 ==<br /> === 警察 ===<br /> * [[浦添警察署]](仲間2-51-1)<br /> ** 同警察署の[[交通機動隊]][[白バイ]]隊員が交通安全指導を小学校や市内外施設でしばしば行っている。<br /> ** 浦添市内のほか、西原町も管轄する。<br /> **[[1985年]]に浦添警察署が設置されるまでは現在の[[宜野湾警察署]]が市内を管轄していた。<br /> *沖縄県警察本部交通機動隊(西原4-41-1、[[沖縄自動車道]][[西原インターチェンジ|西原IC]]内)<br /> **沖縄自動車道、[[那覇空港自動車道]](国道506号)を管轄。<br /> <br /> === 消防 ===<br /> * [[浦添市消防本部]](前田2-14-1)<br /> ** 牧港出張所(牧港5-4-12)<br /> ** 内間出張所(内間3-18-7)<br /> <br /> === 領事館 ===<br /> * 那覇アメリカ総[[領事館]](当山2-1-1)<br /> 領事館裏が米陸軍工兵隊沖縄事務所となっていたが、返還され現在は商業施設[[バークレーズコート]]になっている。<br /> <br /> === 郵便 ===<br /> *[[浦添郵便局]]が市内全域の集配を受け持っているほか、[[2006年]]9月より西原町も浦添郵便局が受け持つようになった(それまでは西原郵便局が受け持っていた)。<br /> *[[郵便番号]]は901-21xx(浦添市一般)、901-25xx、901-26xx(以上浦添市の大口事業者用)、903-01xx(西原町一般)、903-02xx(西原町の大口事業者用)。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;無集配局&#039;&#039;&#039;<br /> {{col|<br /> * 浦添伊祖郵便局<br /> * 浦添内間郵便局<br /> * 浦添経塚郵便局|<br /> * 浦添城間郵便局<br /> * 浦添勢理客郵便局<br /> * 浦添西原郵便局|<br /> * 浦添前田郵便局<br /> * 浦添牧港郵便局<br /> * 浦添港川郵便局|<br /> * 浦添宮城郵便局<br /> * 屋富祖郵便局}}<br /> <br /> === 電話 ===<br /> [[市外局番]]は復帰前、もともと宜野湾市と同じ大謝名局の09で市内局番が7だったが、加入者数が多くなったため[[1971年]]にこれまでの大謝名局から那覇局の08に移り、市内局番の頭に7をつけて77となった。翌年[[1972年]]の本土復帰とともに市外局番が0988となった(市内局番の77はそのまま)。以降市内局番70番台は浦添市内に割り当てられていた。その後[[1990年]]に現在の&#039;&#039;&#039;098&#039;&#039;&#039;となり、市内局番は頭に8が加わり870番台が浦添市内に割り当てられていた。さらに[[1990年代]]末には942と9から始まる市内局番も登場し、現在市内では870-879と942などが市内局番として割り当てられている。なお、那覇市に近い沿岸部の一部では那覇市中心地で使用されている860-869と941などが使用されている。<br /> <br /> === 放送 ===<br /> * 市南西部の小湾に[[エフエム沖縄|FM沖縄]]の本社がある([[FM沖縄新川放送所|送信所]]は[[南風原町]])。かつては[[極東放送 (沖縄)|極東放送]]というAMラジオ局だった。<br /> * [[コミュニティ放送|コミュニティFM局]]の[[エフエム二十一|FM21]]が[[2002年]]に開局。市内一円を放送エリアとしているが、出力が20Wであるため隣接する那覇市首里・宜野湾市・西原町などでも受信可能。<br /> * 市北西部の牧港の[[沖縄電力]][[牧港火力発電所]]煙突部に[[宜野湾テレビ中継局]](出力はアナログ10W、デジタル1W)が設置されており、牧港周辺や北隣の宜野湾市西部を主に放送エリアとしている。また市南西部に隣接する那覇市曙にも[[宜野湾テレビ中継局#安謝テレビ中継局|安謝テレビ中継局]]があり、映像出力0.1Wと微弱ながら市南西部で受信可能。その他の地域は[[豊見城市]]の親局の送信所から直接受信している。<br /> * [[ケーブルテレビ|ケーブルテレビ局]]の[[沖縄ケーブルネットワーク]](OCN)が市内一円をサービスエリアとしている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> &lt;!-- 関連するウィキリンク、ウィキ間リンク --&gt;<br /> {{Multimedia|浦添市の画像}}<br /> {{Sisterlinks|wikt=no|b=no|q=no|s=|commons=|commonscat=Urasoe, Okinawa|n=|v=no|voy=no|d=Q695895|species=no}}<br /> * [[:Category:浦添市]]<br /> * [[日本の地方公共団体一覧]]<br /> * [[日本の市町村の廃置分合]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{osmrelation-inline|4556096}}<br /> *[http://www.city.urasoe.lg.jp/ 浦添市公式サイト]<br /> *[http://www.urasoenavi.jp/ 浦添市観光協会]<br /> * [http://www.yuinomachi.jp/ ビジネス・モール うらそえ(浦添市産業振興支援センター・結の街)]<br /> * [http://www.urasoe-cci.or.jp/ 浦添商工会議所]<br /> * [http://urasoe.ed.jp/uraken/ 浦添市立教育研究所]<br /> * [http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090222182151702 モノレール延伸]<br /> * [http://www.tidako.net/ 琉球最古の王都~浦添市の史跡散策]<br /> <br /> {{沖縄県の自治体}}<br /> {{浦添市の町・字}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:うらそえし}}<br /> [[Category:中頭郡]]&lt;!--浦添村のカテゴリ--&gt;<br /> [[Category:沖縄県の市町村]]<br /> [[Category:浦添市|*]]</div> 180.217.231.219
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46