Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=153.235.222.180&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-03T13:56:35Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 チェコスロバキア 2018-06-07T03:42:16Z <p>153.235.222.180: /* 社会主義共和国時代(連邦制移行後) */</p> <hr /> <div>{{参照方法|date=2016年9月}}<br /> {{基礎情報 過去の国<br /> |略名 = チェコスロバキア<br /> |日本語国名 = チェコスロバキア共和国<br /> |公式国名 = &#039;&#039;&#039;{{Lang|cs|Československá republika}}&#039;&#039;&#039;&lt;small&gt;(チェコ語)&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;&#039;&#039;&#039;{{Lang|sk|Česko-Slovenská republika}}&#039;&#039;&#039;&lt;small&gt;(スロバキア語)&lt;/small&gt;<br /> |建国時期 = 1918年<br /> |亡国時期 = 1992年<br /> |先代1 = オーストリア=ハンガリー帝国<br /> |先旗1 = Flag_of_Austria-Hungary_1869-1918.svg<br /> |先代2 =ポーランド第二共和国<br /> |先旗2 =Flag of Poland (1919-1928).svg <br /> |先代3 =ボヘミア王冠領<br /> |先旗3 =Flag of Bohemia.svg<br /> |次代1 = チェコ<br /> |次旗1 = Flag of the Czech Republic.svg<br /> |次代2 = スロバキア<br /> |次旗2 = Flag of Slovakia.svg<br /> |国旗画像 = Flag of the Czech Republic.svg<br /> |次代3 = ザカルパッチャ州<br /> |次旗3 = Flag of Ukrainian SSR.svg<br /> |国章画像 = Greater coat of arms of Czechoslovakia (1918-1938 and 1945-1961).svg<br /> |国章リンク = [[チェコスロバキアの国章|国章]]<br /> |標語 = ([[1918年]]~[[1989年]]){{lang|cs|Pravda vítězí}}&lt;br /&gt;&#039;&#039;(チェコ語:真実は勝つ)&#039;&#039;&lt;br /&gt;([[1989年]]~[[1992年]]){{lang|la|Veritas Vincit}}&lt;br /&gt;&#039;&#039;([[ラテン語]]:真実は勝つ)&#039;&#039;<br /> |国歌名 = チェコスロバキアの国歌<br /> |国歌追記 = ([[チェコの国歌|我が家何処や]]・[[スロバキアの国歌|タトラの山に雷光が走る]])<br /> |位置画像 = Czechoslovakia location map.svg<br /> |公用語 = [[チェコ語]]、[[スロバキア語]]<br /> |首都 = [[プラハ]]<br /> |元首等肩書 = [[チェコスロバキアの大統領|大統領]]<br /> |元首等年代始1 = [[1918年]]<br /> |元首等年代終1 = [[1935年]]<br /> |元首等氏名1 = [[トマーシュ・マサリク]](初代)<br /> |元首等年代始2 = [[1935年]]<br /> |元首等年代終2 = [[1938年]]<br /> |元首等氏名2 = [[エドヴァルド・ベネシュ]]<br /> |元首等年代始3 = [[1945年]]<br /> |元首等年代終3 = [[1948年]]<br /> |元首等氏名3 = エドヴァルド・ベネシュ<br /> |元首等年代始4 = [[1989年]]<br /> |元首等年代終4 = [[1992年]]<br /> |元首等氏名4 = [[ヴァーツラフ・ハヴェル]](最後)<br /> |首相等肩書 = [[首相]]<br /> |首相等年代始1 = [[1918年]]<br /> |首相等年代終1 = [[1919年]]<br /> |首相等氏名1 = [[カレル・クラマーシュ]](初代)<br /> |首相等年代始2 = [[1992年]][[7月2日]]<br /> |首相等年代終2 = [[1992年]][[12月30日]]<br /> |首相等氏名2 = [[ヤン・ストラースキー]](最後)<br /> |面積測定時期1 = [[1993年]]<br /> |面積値1 = 127,900<br /> |人口測定時期1 = [[1993年]]<br /> |人口値1 = 15,600,000<br /> |変遷1 = [[オーストリア=ハンガリー帝国]]からの[[独立]]<br /> |変遷年月日1 = [[1918年]][[10月28日]]<br /> |変遷2 = [[ナチス・ドイツ]]による[[ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体|併合]]<br /> |変遷年月日2 = [[1939年]][[9月1日]]([[1945年]]独立)<br /> |変遷3 = [[社会主義]]体制確立<br /> |変遷年月日3 = [[1948年]]<br /> |変遷4 = [[ビロード革命]]<br /> |変遷年月日4 = [[1989年]][[11月]]<br /> |変遷5 = [[ビロード離婚|解体]]<br /> |変遷年月日5 = [[1992年]][[12月31日]]<br /> |通貨 = [[チェコスロバキア・コルナ]]<br /> |時間帯 =<br /> |夏時間 =<br /> |時間帯追記 =<br /> |ccTLD =[[.cs]]<br /> |ccTLD追記 =<br /> |国際電話番号 = +42<br /> |国際電話番号追記 =<br /> |現在 = {{CZE}}&lt;br/&gt;{{SVK}}&lt;br/&gt;{{UKR}}<br /> |注記 =<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;チェコスロバキア&#039;&#039;&#039;([[チェコ語]]:{{lang|cs|&#039;&#039;Československo&#039;&#039;}}、[[スロバキア語]]:{{lang|sk|&#039;&#039;Česko-Slovensko&#039;&#039;}})は、[[1918年]]から[[1992年]]にかけて[[ヨーロッパ]]に存在した[[国家]]。<br /> <br /> 現在の[[チェコ|チェコ共和国]]及び[[スロバキア|スロバキア共和国]]により構成されていた。これは[[トマーシュ・マサリク]]や[[エドヴァルド・ベネシュ]]が唱えた、チェコ人とスロバキア人がひとつの国を形成するべきであるという[[チェコスロバキア主義]]([[:en:Czechoslovakism]])に基づくものである。建国当初には現在の[[ウクライナ]]の一部である[[ザカルパッチャ州|カルパティア・ルテニア]]も領域に加えられていた。首都は現在のチェコ首都である[[プラハ]]。国旗は現在のチェコ共和国と同じものが使用されていた。<br /> <br /> [[1948年]]からは[[チェコスロバキア共産党]]の[[人民民主主義|事実上の一党独裁制]]による[[ソ連型社会主義]]国となり、[[1960年]]から[[1989年]]まで、国名は「&#039;&#039;&#039;[[チェコスロバキア社会主義共和国]]&#039;&#039;&#039;」([[チェコ語]]・[[スロバキア語]]: {{lang|cz|Československá socialistická republika}})であった。<br /> <br /> == 国名 ==<br /> 当初国名は、[[1918年]]の第一共和国建国当初、ハイフンのない「チェコスロバキア」({{lang|cz|Československo}})と、ハイフンの入った「チェコ=スロバキア」({{lang|sk|Česko-Slovensko}})の両方の表記が混在して使われ、[[1920年]]の憲法制定時にハイフンのない{{lang|cz|&quot;Československo&quot;}}に統一された(国名「チェコスロバキア共和国」 : {{lang|cz|Československá republika}})。<br /> <br /> スロバキアの自治を認めた[[ミュンヘン協定]]([[1938年]])から[[ナチス・ドイツ]]による[[ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体|チェコスロバキア解体]]([[1939年]])までの第二共和国では、ハイフンの入った{{lang|cz|&quot;Česko-Slovensko&quot;}}が正式表記となった(国名「チェコ=スロバキア共和国」 : {{lang|cz|Česko-Slovenská republika}})。<br /> <br /> しかし[[第二次世界大戦]]後の[[1945年]]にチェコスロバキア共和国が復活すると、再びハイフンなしの{{lang|cz|&quot;Československo&quot;}}に改められ、[[1960年]]の[[チェコスロバキア社会主義共和国|社会主義共和国]]への改称(チェコスロバキア社会主義共和国 : {{lang|cz|Československá socialistická republika}})や[[1969年]]の連邦制移行(国名変更なし)後も長く用いられた。<br /> <br /> [[ビロード革命]]後の[[1990年]]に連邦議会で繰り広げられた政治論争「[[ハイフン戦争]]」の結果、国名は「チェコおよびスロバキア連邦共和国」({{lang-cz|Česká a Slovenská Federativní Republika}}、{{lang-sk|Česká a Slovenská Federatívna Republika}})に改められた。<br /> <br /> 地域名称としての「チェコスロバキア」については、チェコ語では従来どおり&quot;{{lang|cs|Československo}}&quot;が用いられているが、スロバキア語ではスロバキア科学アカデミーが1990年に提唱した新しい正書法に基づき&quot;{{lang|sk|Česko-Slovensko}}&quot;が用いられている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> {{main|en:History of Czechoslovakia|チェコの歴史|スロバキアの歴史}}<br /> * 1915年 [[ロシア帝国]]が[[チェコ人]]と[[スロバキア人]]捕虜によって第1チェコスロバキア狙撃連隊([[チェコ軍団|チェコスロバキア軍団]])を結成。<br /> * 1916年 ベネシュとマサリク、[[ミラン・シュテファーニク]]らがパリで「チェコスロバキア国民委員会」([[:cs:Československá národní rada]])を設立。<br /> * 1918年<br /> **6月29日 [[連合国 (第一次世界大戦)|連合国]]が国民委員会を「将来のチェコスロバキア政府の基礎」として承認。<br /> **10月18日 国民委員会が「ワシントン宣言」を行い独立を宣言。マサリクを初代大統領とするチェコスロバキア暫定政府を設立。<br /> **10月28日 チェコスロバキア国内の国民委員会が独立宣言を行い、プラハの政庁を占拠。後にこの日が独立記念日となる。<br /> **11月10日 [[ズデーテン地方]]のドイツ人政府へ侵攻。支配下に置く。<br /> * [[1919年]] <br /> **5月20日 [[ハンガリー評議会共和国]]軍がスロバキアに侵攻、スロバキア・ソビエト共和国を建国する。([[ハンガリー・ルーマニア戦争]])<br /> **8月2日 ルーマニア軍の攻撃によりハンガリー評議会共和国崩壊。スロバキアを奪還。<br /> **9月10日 [[サン=ジェルマン条約]] によって独立とズデーテン地方の領有が確定。<br /> * [[1920年]] 共和国憲法を制定し&#039;&#039;&#039;{{仮リンク|チェコスロバキア第一共和国|en|First Czechoslovak Republic|label=チェコスロバキア共和国}}&#039;&#039;&#039;(第一共和国、Československá republika)成立。<br /> * [[1938年]] [[ミュンヘン会談|ミュンヘン協定]]でズデーテン地方を[[ナチス・ドイツ]]に、[[テッシェン]]をポーランドに割譲。[[ウィーン裁定#第一次ウィーン裁定|第一次ウィーン裁定]]によるスロバキア南部とカルパティア・ルテニア南部のハンガリー割譲決定を受け、スロバキアと下カルパティア・ルテニアでの独立運動が激化する。[[エドヴァルド・ベネシュ]]大統領は亡命し、スロバキアの自治を認めた&#039;&#039;&#039;{{仮リンク|チェコスロバキア第二共和国|en|Second Czechoslovak Republic|label=チェコ=スロバキア共和国}}&#039;&#039;&#039;(第二共和国、Česko-Slovenská republika)が成立。<br /> * [[1939年]] &#039;&#039;&#039;[[独立スロバキア|スロバキア共和国]]&#039;&#039;&#039;(第一共和国 : Slovenská republika)と&#039;&#039;&#039;[[カルパト・ウクライナ|カルパト・ウクライナ共和国]]&#039;&#039;&#039;({{Lang-uk|Карпатська Україна}})が独立して第二共和国は解体。チェコは[[ベーメン・メーレン保護領|ボヘミア・モラビア保護領]](チェコ語 : Protektorát Čechy a Morava、ドイツ語「[[ベーメン・メーレン保護領]]」 : Protektorat Böhmen und Mähren)になる([[ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体|チェコスロバキア併合]])。カルパト・ウクライナ共和国は独立3日後に[[ハンガリー王国]]により併合。{{仮リンク|スロバキア・ハンガリー戦争|en|Slovak–Hungarian War}}によりスロバキア南部もハンガリーに併合。<br /> * [[1940年]] [[第二次世界大戦]]勃発にともない、[[ロンドン]]にベネシュを首班とする&#039;&#039;&#039;[[チェコスロバキア共和国亡命政府]]&#039;&#039;&#039;が成立。<br /> * [[1944年]] スロバキア国内で対独抵抗運動の[[スロバキア民衆蜂起|スロバキア民族蜂起]]が勃発。<br /> * [[1945年]] スロバキア第一共和国政府消滅。チェコスロバキア共産党が主導する国民戦線がスロバキア・[[コシツェ]]に臨時政府を設ける。ベネシュが[[ロンドン]]から帰国して&#039;&#039;&#039;チェコスロバキア共和国&#039;&#039;&#039;(第三共和国、Československá republika)が復活。<br /> * [[1948年]] 閣内対立による非共産党閣僚の辞任に乗じて第一党の[[チェコスロバキア共産党]]書記長[[クレメント・ゴットワルト]]がベネシュから実権を奪う([[1948年のチェコスロバキア政変|二月事件]])。総選挙で共産党と共産党主導の国民戦線が圧勝して&#039;&#039;&#039;[[人民民主主義]]&#039;&#039;&#039;(lidově-demokratická)宣言を行い、事実上の社会主義国化。国名はチェコスロバキア共和国(Československá republika)のまま変わらず。<br /> * [[1960年]] 社会主義共和国憲法を採択して正式に社会主義国となり、国名を&#039;&#039;&#039;[[チェコスロバキア社会主義共和国]]&#039;&#039;&#039;(Československá socialistická republika)に改称。<br /> * [[1968年]] スロバキア出身の[[アレクサンデル・ドゥプチェク]]共産党第一書記によって「人間の顔をした社会主義」をスローガンとした自由改革路線([[プラハの春]])が推進されるが、急速な自由化を危惧した[[ワルシャワ条約機構]]軍が全土を占領し改革路線は頓挫する(チェコスロバキア事件)。以後民主化まで[[ソ連]]軍の駐留が開始される。<br /> * [[1969年]] [[チェコ社会主義共和国]](Česká socialistická republika)と[[スロバキア社会主義共和国]](Slovenská socialistická republika)による形式的な[[連邦]]制に移行(国名は変わらず)。[[グスターフ・フサーク]]が第一書記に就任して「{{仮リンク|正常化体制 (チェコスロヴァキア)|cs|Normalizace|en|Normalization (Czechoslovakia)|label=正常化体制}}」と呼ばれる政治的引き締めと中央集権体制の強化を推進する。<br /> * [[1977年]] [[ヴァーツラフ・ハヴェル]]ら反体制派知識人が政府の人権侵害を批判する「[[憲章77]]」を発表。<br /> * [[1989年]] &#039;&#039;&#039;[[ビロード革命]]&#039;&#039;&#039;で共産党政権が崩壊。ハヴェルが大統領に就任し、ドゥプチェクが連邦議会議長として復権。<br /> * [[1990年]] スロバキア社会主義共和国が[[3月]]に「スロバキア共和国」に、次いでチェコ社会主義共和国が「チェコ共和国」にそれぞれ改称。連邦議会で「[[ハイフン戦争]]」と呼ばれる政治論争が起き、国名を&#039;&#039;&#039;チェコおよびスロバキア連邦共和国&#039;&#039;&#039;(チェコ語 : Česká a Slovenská Federativní Republika、スロバキア語 : Česká a Slovenská Federatívna Republika)に改称。<br /> * [[1992年]] 総選挙で第一党となったチェコの市民民主党とスロバキアの民主スロバキア運動が連邦制解消に合意。 連邦議会で「連邦解消法」が可決成立。<br /> * [[1993年]] 連邦解消法に基づき[[1月1日]]午前0時にチェコ共和国とスロバキア共和国に分離([[ビロード離婚]])。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:80%;line-height:130%;border: 2px #ffffff solid;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;11&quot; style=&quot;font-size:110%;line-height:150%;background-color:#ddddff&quot; | チェコスロバキア(Československo / Česko-Slovensko)の変遷 ([[1918年|1918]]–[[1992年|1992]])<br /> |-<br /> ! style=&quot;width:6em;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot;|時系列<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; |独立以前<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; |[[1918年|1918]]–[[1938年|1938]]<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; colspan=&quot;2&quot;|[[第二次世界大戦]]&lt;br /&gt;(1938–1945)<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; |[[1945年|1945]]–[[1948年|1948]]<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; colspan=&quot;2&quot;|1948–[[1989年|1989]]<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; |1989–[[1992年|1992]]<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; |現在<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; rowspan=&quot;2&quot; |[[ボヘミア]]・[[モラヴィア]]・[[シレジア]]<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background:#d0f0c0;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[オーストリア=ハンガリー帝国]]&#039;&#039;&#039;の一部 &lt;br /&gt; (-1918)<br /> | rowspan=&quot;5&quot; style=&quot;background:#e6e7e8;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;チェコスロバキア共和国&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(ČSR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Československá republika&lt;br /&gt;(1918–1938)&lt;br /&gt;第一共和国&lt;br /&gt;První republika<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background:#f4c2c2;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[ズデーテン地方]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[ナチス・ドイツ]]に併合&lt;br /&gt;(1938–1945)<br /> | rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;background:#e6e7e8;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;チェコスロバキア共和国&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(ČSR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Československá republika&lt;br /&gt;(1945–1948)&lt;br /&gt;第三共和国&lt;br /&gt;Třetí republika <br /> | rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;background:#e6e7e8;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;チェコスロバキア共和国&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(ČSR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Československá republika&lt;br /&gt;(1948–1960)&lt;br /&gt;「人民民主主義」宣言&lt;br /&gt;Deklarována jako &quot;lidově-demokratická&quot;<br /> | rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;background:#e6e7e8;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[チェコスロバキア社会主義共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(ČSSR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Československá socialistická republika&lt;br /&gt;(1960–1990)&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;[[チェコ社会主義共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(ČSR)&lt;br /&gt;Česká socialistická republika&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;[[スロバキア社会主義共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(SSR)&lt;br /&gt;Slovenská socialistická republika<br /> | rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;background:#e6e7e8;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;チェコスロバキア連邦共和国&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(ČSFR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Česká a Slovenská Federativní Republika&lt;br /&gt;(1990–1992)&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;[[チェコ共和国 (1990年-1993年)|チェコ共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(ČR)&lt;br /&gt;Česká republika&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;[[スロバキア共和国 (1990年-1993年)|スロバキア共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(SR)&lt;br /&gt;Slovenská republika<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background:#a9a9a9;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[チェコ|チェコ共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(ČR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Česká republika&lt;br /&gt;(1993-)&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;4&quot; style=&quot;background:#fff0f5;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;チェコ=スロバキア共和国&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(ČSR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Česko-Slovenská republika&lt;br /&gt;(1938–1939)&lt;br /&gt;第二共和国&lt;br /&gt;Druhá republika<br /> | style=&quot;background:#f4c2c2;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[ベーメン・メーレン保護領]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(1939–1945)<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; rowspan=&quot;2&quot; | スロバキア<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background:#d0f0c0;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[ハンガリー王国]]&#039;&#039;&#039;の一部&lt;br /&gt;(-1918)<br /> | style=&quot;background:#F4c2c2;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[独立スロバキア|スロバキア共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(SR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Slovenská republika&lt;br /&gt;第一共和国&lt;br /&gt;Prvá republika&lt;br /&gt;(1939–1945)<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background:white;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[スロバキア|スロバキア共和国]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;(SR)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;Slovenská republika&lt;br /&gt;(1993-)<br /> |-<br /> | style=&quot;background:#f4c2c2;border: 2px #ffffff solid;&quot; rowspan=&quot;2&quot; | &#039;&#039;&#039;南スロバキア&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;および&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;[[カルパト・ウクライナ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[ハンガリー王国 (1920年-1946年)|ハンガリー王国]]に併合&lt;br /&gt;(1939–1945)<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; | 下カルパティア・ルテニア<br /> | colspan=&quot;3&quot; rowspan=&quot;1&quot; style=&quot;background:#fffacd;border: 2px #ffffff solid;&quot; |&#039;&#039;&#039;ウクライナ・ソビエト社会主義共和国[[ザカルパッチャ州]]&#039;&#039;&#039;の一部&lt;br /&gt;(1944/1946–1991)<br /> | colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;1&quot; style=&quot;background:#eeeeae;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[ウクライナ]]・[[ザカルパッチャ州]]&#039;&#039;&#039;の一部&lt;br /&gt;(1991-)<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; colspan=&quot;4&quot; |<br /> | style=&quot;background:#e6e7e8;border: 2px #ffffff solid;&quot; | &#039;&#039;&#039;[[チェコスロバキア亡命政府|亡命政府]]&#039;&#039;&#039;<br /> ! style=&quot;background-color:#ddddff;border: 2px #ffffff solid;&quot; colspan=&quot;5&quot; |<br /> |}<br /> <br /> == 政治 ==<br /> === 大統領 ===<br /> ====チェコスロバキア共和国(第一共和国)====<br /> * [[トマーシュ・マサリク]]([[1918年]]-[[1935年]])<br /> * [[エドヴァルド・ベネシュ]](1935年-[[1938年]])<br /> <br /> ====チェコ=スロバキア共和国(第二共和国)====<br /> * [[エミール・ハーハ]](1938年-[[1939年]])<br /> **([[1939年]]-[[1945年]])、ドイツ保護下の[[ベーメン・メーレン保護領]]の大統領<br /> <br /> ====ロンドン亡命政府====<br /> [[画像:Benes.PNG|thumb|250px|[[エドヴァルド・ベネシュ]]]]<br /> * エドヴァルド・ベネシュ([[1940年]]-[[1945年]])<br /> <br /> ====チェコスロバキア共和国(第三共和国)====<br /> * エドヴァルド・ベネシュ([[1945年]]-[[1948年]])<br /> <br /> ====チェコスロバキア共和国(人民民主主義)====<br /> * [[クレメント・ゴットワルト]](1948年-[[1953年]])<br /> * [[アントニーン・ザーポトツキー]](1953年-[[1957年]])<br /> * [[アントニーン・ノヴォトニー]](1957年-[[1968年]])<br /> <br /> ====チェコスロバキア社会主義共和国====<br /> * アントニーン・ノヴォトニー(1960年-[[1968年]])<br /> * [[ルドヴィーク・スヴォボダ]](1968年-[[1975年]])<br /> * [[グスターフ・フサーク]](1975年-[[1989年]])<br /> * [[ヴァーツラフ・ハヴェル]](1989年-[[1990年]])<br /> <br /> ====チェコおよびスロバキア連邦共和国====<br /> * ヴァーツラフ・ハヴェル(1990年-[[1992年]])<br /> <br /> ===首相===<br /> ====第一共和国====<br /> *[[カレル・クラマーシュ]](1918年-1919年)<br /> *[[ヴラスチミル・トゥサル]](1919年-1920年) <br /> *[[ヤン・チェルニー]](1920年-1921年)<br /> *エドヴァルド・ベネシュ(1921年-1922年)<br /> *[[アントニーン・シュヴェフラ]](1922年-1926年)<br /> *ヤン・チェルニー(1926年-1926年)<br /> *アントニーン・シュヴェフラ(1926年-1929年)<br /> *[[フランチシェク・ウドルジャル]](1929年-1932年)<br /> *[[ヤン・マリペトル]](1932年-1935年)<br /> *[[ミラン・ホッジャ]](1935年-1938年)<br /> ====第二共和国====<br /> *[[ヤン・シロヴィー]](1938年-1938年)<br /> *[[ルドルフ・ベラン]](1938年-1939年)<br /> ====ロンドン亡命政府====<br /> *[[ヤン・シュラーメク]](1940年-1945年)<br /> <br /> ===議会・政党===<br /> ====第一共和国-社会主義共和国時代====<br /> [[File:Czechoslovakia01.png|thumb|250px]]<br /> [[File:Czechoslovakia.png|thumb|250px]]<br /> 第一共和国の議会制度は[[フランス第三共和政]]をモデルした体制で、元老院および代議院からなる二院制の国民議会を設け、男女普通選挙による直接選挙で議員を選出した。政党は小党が分立する状態が続いたが、政権を担当した主要5政党([[国民民主党 (チェコスロバキア)|国民民主党]]、[[農業党 (チェコスロバキア)|農村共和党]]、人民党、社会民主労働者党、[[チェコスロバキア国民社会党|社会党]])が非公式機関の5党委員会「ピェトカ」(Pětka)を設けて国会対策について調整した。<br /> <br /> ドイツ人政党や少数民族政党も存在したが第一共和国時代には政権を担当することはなかった。このうち[[ズデーテン・ドイツ人党]]は[[1935年]]の国政選挙で第2党に躍進し、ナチスドイツとの結びつきを強めてチェコスロバキア政府に圧力をかけ、第一共和国解体に結びついた。また1918年のピッツバーグ協定に盛り込まれた「スロバキア人による自治」の履行を求めていた[[スロバキア人民党]]は、1939年に2代目党首の[[ヨゼフ・ティソ]]がスロバキア共和国(第一共和国)の独立を宣言して実権を掌握し、ドイツと保護条約を締結。第二共和国の解体に結びついた。<br /> <br /> 一方、社会民主労働者党から分離して発足した[[チェコスロバキア共産党]]は、第一共和国時代には合法政党として活動し、国政選挙では常に10%以上の支持を獲得していた。ミュンヘン協定のあと非合法化されて[[1938年]][[12月]]に解散し、中央執行委員会は[[モスクワ]]に亡命して国外党指導部を設立。スロバキア国内に[[スロバキア共産党]]が発足した。第二次世界大戦後の[[1946年]]憲法制定国民議会選挙で第一党に躍進。[[1948年]]に閣内対立による非共産党閣僚辞任に乗じて書記長のゴットワルトが実権を握り(2月クーデター)、同年の総選挙で諸政党でつくる共産党主導の国民戦線(Národní fronta)が圧勝したことで一党独裁体制を確立した。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;民族主義保守政党&#039;&#039;&#039;<br /> *チェコスロバキア国民民主党(Československá národní demokracie)<br /> **[[1935年]] ファシスト系の国民同盟(Národní sjednocení)に再編。<br /> *チェコスロバキア農村共和党(Republikánská strana československého venkova)※通称 : 農民党(Agrární strana)<br /> **[[1922年]] 農業者・小農民共和党(Republikánská strana zemědělského a malorolnického lidu)に改称。<br /> **[[1938年]] チェコスロバキア人民党と統合して国民統一党(Strana národní jednoty)に改称。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;カトリック政党&#039;&#039;&#039;<br /> *チェコスロバキア人民党(Československá strana lidová)<br /> **1938年 農業者・小農民共和党と統合して国民統一党に改称。<br /> **[[1945年]] 国民戦線の構成政党として復活。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;社会主義・共産主義政党&#039;&#039;&#039;<br /> *チェコスロバキア社会民主労働者党(Československá sociálně demokratická strana dělnická)<br /> **1938年 チェコスロバキア国民社会党と統合して国民労働党(Národní strana práce)に改称。<br /> **1945年 チェコスロバキア社会民主労働者党として復活<br /> **1946年 チェコスロバキア共産党に吸収統合。<br /> *チェコスロバキア社会党(Českoslovenká strana socialistická)<br /> **[[1926年]] チェコスロバキア国民社会党(Českoslovenká strana národně socialistická)に改称。<br /> **1938年 チェコスロバキア社会民主労働者党と統合して国民労働党に改称。<br /> **1945年 国民戦線の構成政党として復活。<br /> *チェコスロバキア共産党(Komunistická strana Československa)<br /> **[[1921年]] チェコスロバキア社会民主労働者党左派が分離して結成。<br /> **1946年 チェコスロバキア社会民主労働者党を吸収統合。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ドイツ人政党・少数民族政党&#039;&#039;&#039;<br /> *スロバキア人民党(Slovenská ľudová strana)<br /> **[[1925年]] フリンカ・スロバキア人民党(Hlinkova slovenská ľudová strana)に改称。<br /> *ドイツ人国民党(Německá národní strana)<br /> *農業者同盟(Německý svaz zemědělců)<br /> *ドイツ人キリスト教社会党(Německá křesťansko sociální strana lidová)<br /> *ドイツ人国民社会主義労働者党(Německá národně socialistická strana dělnická)<br /> *ドイツ人社会民主党(Německá sociálně demokratická strana dělnická v ČSR)<br /> *[[ズデーテン・ドイツ人党]](Sudetendeutsche Partei)<br /> <br /> ====社会主義共和国時代(連邦制移行後)====<br /> [[画像:Former Czechoslovak Federal assembly in Prague.jpg|250px|thumb|right|旧チェコスロバキア社会主義共和国連邦議会(のちチェコスロバキア連邦共和国連邦議会、現・チェコ国立美術館)]]<br /> 「プラハの春」後の[[1969年]]に[[チェコ社会主義共和国]]と[[スロバキア社会主義共和国]]による連邦制に移行し、国権の最高機関として連邦議会が設けられた。同等の権限を有する人民院(定数150)と民族院(定数150)の二院制で、法案成立は両院可決を条件としていた。<br /> <br /> 人民院は人口に応じて定数を定めた選挙区選挙で、民族院は両共和国から各75人を選出して構成した。任期は5年。民族院の採決方法は、両共和国の議員団がそれぞれ別に投票を行ってともに賛成多数の場合に可決と見なす方式をとり、共和国単位の拒否権発動を担保していた。また両共和国にはそれぞれ一院制の地方議会であるチェコ国民議会(定数200)とスロバキア国民議会(定数150)が設けられた。<br /> <br /> 社会主義時代には両院とも5回の選挙が行われたが、チェコスロバキア共産党を含む[[統一戦線]]組織である国民戦線(Národní fronta)が全議席を占めた。連邦議会における国民戦線の構成政治組織は次の通り。<br /> <br /> * チェコスロバキア共産党(Komunistická strana Československa)<br /> * [[キリスト教民主同盟=チェコスロバキア人民党|チェコスロバキア人民党]] (Československá strana lidová) - [[衛星政党]]<br /> * [[チェコスロバキア国民社会党|チェコスロバキア社会党]](Československá strana socialistická)<br /> * 革命的労働組合運動(Revoluční odborové hnutí)<br /> * 社会主義青年同盟(Socialistický svaz mládeže)<br /> * 農民同盟(Svaz rolníků)<br /> * チェコスロバキア女性同盟(Československý svaz žen)<br /> * チェコスロバキア・ソビエト友好同盟(Svaz československo-sovětského přátelství)<br /> * 協同組合中央委員会(Ústřední rada družstev)<br /> * チェコスロバキア体育同盟(Československý svaz tělesné výchovy)<br /> * 陸軍協力者同盟(Svaz pro spolupráci s armádou)<br /> * チェコスロバキア反ファシズム戦士同盟(Československý svaz protifašistických bojovníků)<br /> * チェコスロバキア赤十字社(Československý červený kříž)<br /> * チェコスロバキア社会主義共和国防火同盟(Svaz požární ochrany ČSSR)<br /> * チェコスロバキア科学技術協会(Československá vědecko-technická společnost)<br /> * 身体障害者同盟(Svaz invalidů)<br /> * チェコスロバキア平和委員会(Československý mírový výbor)<br /> * 社会主義者アカデミー(Socialistická akademie)<br /> * チェコスロバキアジャーナリスト同盟(Československý svaz novinářů)<br /> * チェコスロバキア郵趣同盟(Svaz československých filatelistů)<br /> <br /> ====連邦共和国時代(民主化後)====<br /> <br /> 民主化後の連邦共和国では新憲法の制定が行われなかったため、1993年の連邦解消まで社会主義時代の議会制度が存続した。連邦議会は任期満了の1990年に実施する総選挙までの間、暫定措置として国民戦線が占める議席の半数を民主化勢力に指名方式で明け渡すことになり、1989年12月から1990年2月にかけて段階的に実施された。同年6月には1946年の憲法制定国民議会選挙以来44年ぶりとなる自由選挙が行われ、チェコ共和国分では「[[市民フォーラム]]」(Občanské fórum)、スロバキア共和国分では「[[暴力に反対する公衆]]」(Verejnosť proti násiliu)の両民主化グループが人民院、民族院とも第一党となった。<br /> <br /> 1992年6月には、[[1992年チェコスロバキア連邦議会選挙|人民院議員選挙]]とチェコ、スロバキア両共和国の国民議会選挙(→[[1992年チェコ共和国国民評議会選挙|チェコ側の選挙]]、[[1992年スロバキア共和国国民評議会選挙|スロバキア側の選挙]])が行われた。このうち人民院選挙は、チェコ共和国分(定数99)では市民フォーラムから分裂した右派政党「[[市民民主党_(チェコ)|市民民主党]]」(Občanská demokratická strana、党首:[[ヴァーツラフ・クラウス]])とカトリック政党「キリスト教民主主義党」(Křesťansko demokratická strana)の連合が48議席を獲得、スロバキア共和国分(定数51)では暴力に反対する公衆から分裂した右派政党(ただし[[経済政策]]面では国家介入主義的で左派的だった)「[[民主スロバキア運動]]」(Hnutie za demokratické Slovensko、党首:[[ヴラジミール・メチアル]])が24議席を獲得してそれぞれ第一党となった。両党は選挙直後から連邦解消について議論を開始し、連邦制を解消することで同年[[7月]]に合意した。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 国境を接する国は、真北から時計回りに[[ポーランド]]、[[ソビエト連邦|ソ連]](現在の[[ウクライナ]])、[[ハンガリー]]、[[オーストリア]]、[[西ドイツ]]、[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]であった。1939年のスロヴァキア独立以前は南東部で[[ルーマニア]]とも接している。<br /> 国土は大きく3つの地域に分かれる。西からボヘミア、モラビア、スロバキアである。<br /> * ボヘミア - ズデーテン山地、[[エルツ山地]]、ボヘミア森に囲まれ、中央を[[エルベ川|ラベ川(エルベ川)]]が流れる盆地。主要都市はプラハ。<br /> * モラビア - [[モラヴァ川 (中欧)|モラバ川]]による沖積平野。モラバ川はドナウ川の支流である。主要都市は、[[ブルノ]]。<br /> * スロバキア - カルパティア山部の南麓に相当する。最高峰ガルラホフカ山 (2663m) がそびえる。主要都市は[[ブラチスラヴァ]]。<br /> <br /> === 気候 ===<br /> ケッペンの気候区分にいう[[西岸海洋性気候]] (Cfb) が広がるが、東部は一部大陸性の[[亜寒帯湿潤気候]] (Dfb) である。首都プラハの年平均気温は9度、年平均降水量は486mmであった。&lt;!-- いずれも1970年までの30年平均 --&gt;<br /> <br /> == 経済 ==<br /> チェコスロバキアはかつての[[オーストリア=ハンガリー帝国]]時代に早くから産業革命が進み、1930年代には世界第7位の工業国&lt;ref&gt;この頃すでに戦車などの兵器開発と生産を自国で行える程にまで発達している([[LT-38]]戦車などがある)&lt;/ref&gt;であり、1970年時点でも共産主義政権下にある東ヨーロッパ諸国の中で最も進んだ工業国であった。農業地域が中心を占めるスロバキアを除くと、主な産業は工業である。金属、機械、自動車&lt;ref&gt;[[シュコダ]]や[[タトラ (自動車)|タトラ]]などが有名&lt;/ref&gt;、製鉄、繊維のほか、著名なガラス工業([[ボヘミアングラス]])が盛んであった。このほか兵器製造&lt;ref&gt;[[Vz 58]]([[突撃銃]])、[[Vz 61]]([[短機関銃]])、[[Cz75]]([[自動拳銃]])などの小火器類や、[[ダナ 152mm自走榴弾砲]]や[[RM-70]]などの戦闘車輌、[[L-39 (航空機)|L-39アルバトロス]]高等[[練習機]]、[[プラスチック爆弾]]の一種である[[セムテックス]]など&lt;/ref&gt;、[[ビール]]&lt;ref&gt;[[ピルゼン]]でのピルスナービール生産や[[ブドヴァル]]ブランド&lt;/ref&gt;を中心とした食品工業、ガラス以外の窯業も確立していた。生産規模では鉄鋼が最大である。[[経済相互援助会議]](COMECON)加盟国であり、ソビエト連邦を中心とした経済分業体制の中で重工業製品の市場を東欧圏で確保していた。しかし、性能やデザインなどで徐々に西側諸国からの立ち後れが隠せなくなり、政治的配慮を必要としない真の国際競争力は失われていった。また、東側諸国の中でも保守的な共産党体制は、徐々に悪化する経済状況への改革やハンガリーに比較して遅れた西側資本の導入へ効果的な対策を打てなかった。<br /> <br /> 鉱業では、燃料としてつかわれる[[褐炭]]が東ヨーロッパ諸国内の3位を占めるだけであり、エネルギー以外の工業原材料の6割を輸入に頼っていた。例えば石油はソビエト連邦から[[ドルジバパイプライン|ドルジバ]][[パイプライン輸送|パイプライン]]を利用して輸入していた。これは[[石油輸出国機構]] (OPEC) 加盟国などによる国際的基準よりかなり低い価格に設定されており、チェコ経済の重要な基幹となっていたが、同時に経済面でもソビエト連邦へ服属することも意味していた。<br /> <br /> 農業では、小麦を中心とした麦、サトウダイコン、ジャガイモ、トウモロコシを中心とし自給可能であった。<br /> <br /> 貿易では、社会主義国同士の取引が最大ではあったが、貿易額の30%は非社会主義国が占めていた。主な輸入品は燃料と工業原材料、ついで穀物、食料品。主な輸出品は機械、石油化学によるガソリンやナフサ、自動車、皮革などである。ガラス工業は金額ベースでは少なかった。<br /> <br /> == 国民 ==<br /> 1970年時点では、チェック人 (65%)、スロバキア人 (30%)、その他の民族 (5%) という比率であった。この構成は1990年時点でも変化していない。ただし、右上にある表ではチェック人とモラビア人を区別している。1970年代においてはソビエト連邦を含む全社会主義国の中で所得を含む生活水準がもっとも高かった。7歳から15歳までの初等教育は無料であった。<br /> <br /> == 関連書籍 ==<br /> {{参照方法|date=2016年9月|section=1}}<br /> *中欧の分裂と統合 マサリクとチェコスロヴァキア建国 [[林忠行]] 1993.7. 中公新書 <br /> *チェコスロバキア現代経済史 S.ドフスキー 岡田勝定 訳. 合同出版社, 1960. <br /> *戦車と自由 チェコスロバキア事件資料集. 第1-2 みすず書房編集部 編. みすず書房, 1968<br /> *その後のチェコスロバキア プロレタリア国際主義のもとに ノーボスチ通信社編. 新時代社, 1968. <br /> *それでもチェコは戦う 二千語宣言署名者は訴える 番町書房, 1968. <br /> *チェコスロバキア事件をこう見る ノーボスチ通信社編 新時代社訳 新時代社, 1968. <br /> *チェコスロバキア事件について 事実・文書・新聞と目撃者の証言 ソビエト・ジャーナリスト・プレス・グループ編 新時代社訳編 新時代社, 1968. <br /> *チェコスロヴァキア史 ピエール・ボヌール [[山本俊朗]]訳. 白水社, 1969. 文庫クセジュ <br /> *フサーク チェコスロバキアの新指導者 新時代社訳編 新時代社, 1969. <br /> *人民民主主義の史的展開 下巻 (チェコスロヴァキア,ハンガリー,ルーマニア) [[柴田政義]] 大月書店, 1975. <br /> *雁がとぶ古城 チェコスロバキア旅のスケッチ [[丸木俊]] 朔人社, 1977.12. <br /> *くらしのなかの社会主義 チェコスロヴァキアの市民生活 [[石川晃弘]] 青木書店, 1977.12. <br /> *ハンガリー・チェコスロヴァキア現代史 [[矢田俊隆]] 山川出版社 1978.9. 世界現代史 <br /> *新しい社会主義 チェコスロヴァキアの事例 [[片岡信之]] 千倉書房, 1979.3. <br /> *集権的社会主義の成立 チェコスロヴァキアの事例 片岡信之 千倉書房, 1980.1. <br /> *チェコスロバキア革命の教訓 バツラフ・クラール 福田豊,山崎真訳. ありえす書房, 1980.11. <br /> *チェコスロバキアの教育制度 パベル・イェニーク著 ヤン・ネメヨブスキー英訳 匂坂恭子訳 大洋産業海外業務部 1986.11. <br /> *チェコスロヴァキアの民族衣装 技法調査を中心に 中嶋朝子ほか共著 源流社, 1987.3.<br /> <br /> == 補足 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> == 関連項目 ==<br /> *[[ボヘミア王冠領]]<br /> *[[チェコスロバキアの起源]]([[:en:Origins of Czechoslovakia]])<br /> *[[チェコスロバキアの歴史]]([[:en:History of Czechoslovakia]])<br /> *[[チェコスロバキア主義]]<br /> *[[チェコスロバキア国民意識の歴史]]([[:en:History of Czechoslovak nationality]])<br /> {{history-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ちえこすろはきあ}}<br /> [[Category:チェコスロバキア|*]]<br /> [[Category:かつて存在したヨーロッパの国家]]<br /> [[Category:かつて存在した共和国]]<br /> [[Category:チェコの歴史]]<br /> [[Category:スロバキアの歴史]]<br /> [[Category:スロバキア・チェコ関係]]<br /> [[Category:東欧]]<br /> [[Category:20世紀のヨーロッパ]]<br /> [[Category:1918年に成立した国家・領域]]<br /> [[Category:1992年に廃止された国家・領域]]</div> 153.235.222.180 国鉄 2018-06-02T01:50:42Z <p>153.235.222.180: /* 日本 */</p> <hr /> <div>{{otheruseslist|一般用語|JRグループの前身公社(日本の国鉄)|日本国有鉄道|上記公社がかつて保有していたプロ野球球団「国鉄スワローズ」|東京ヤクルトスワローズ}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国鉄&#039;&#039;&#039;(こくてつ、{{lang-en|government-owned railway}})は、[[国家]]が保有し、または経営する[[鉄道事業者|鉄道事業]]である。日本においては&#039;&#039;&#039;[[日本国有鉄道]]&#039;&#039;&#039;の略称としても用いられる。<br /> <br /> == 国鉄の形態 ==<br /> === 経営上の形態 ===<br /> [[ファイル:CC6545 Chambery.jpg|thumb|200px|半官半民の株式会社だったケース(1982年公社に転換)のフランス国有鉄道]]<br /> 国際的には以下の経営形態を持つ[[鉄道]]運営組織について、一般的に「&#039;&#039;&#039;国鉄&#039;&#039;&#039;」と称される。事業体の英称としては&quot;National Railway&quot;、&quot;State Railway&quot;、&quot;Republic Railway&quot;などの語が用いられることが多い。(日本の国鉄は、National Railway)<br /> *国家が保有するとともに、国家予算による国営事業として政府官庁が経営する「&#039;&#039;&#039;国営鉄道&#039;&#039;&#039;」([[1949年]]5月31日までの日本の[[鉄道省|国有鉄道]]、[[台湾鉄路管理局]]など)<br /> *政府出資による[[公共企業体]]などの非商事法人が経営する「&#039;&#039;&#039;国有鉄道&#039;&#039;&#039;」([[日本国有鉄道]]、[[韓国鉄道公社]]、[[カナダ]]の[[VIA鉄道]]など)<br /> *政府出資による[[株式会社]]などの商事法人(国営企業・国有企業)が経営する「&#039;&#039;&#039;国有鉄道&#039;&#039;&#039;」([[1982年]]までの[[フランス国鉄|フランス国有鉄道]]、[[オーストリア連邦鉄道]]など。[[アメリカ合衆国]]の[[アムトラック]]、日本の発足当初の[[JR]]7社もこの形態に準ずる)<br /> <br /> 事業体が法人形態を取る国では、[[商事法]]以外の特別法&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;日本の「日本国有鉄道法」、[[イギリス]]の「1947年輸送法」など&lt;/ref&gt; を法人の設立根拠とする「[[特殊法人]]」または「[[特殊会社]]」のケースが少なくない。また旧[[東側諸国|共産圏諸国]]など、歴史的経緯から[[私鉄]]がほとんどなかった地域では、国営または国有の鉄道事業体であるにもかかわらず、単に「鉄道」「鉄道企業体」などと呼称し、事業体の名称および略称に「国鉄」に相当する用語を用いないケースもある。<br /> <br /> === 設立経緯・目的上の形態 ===<br /> 設立の経緯・目的の面からは、国鉄は以下の3つの形態に分類される&lt;ref&gt;『鉄道の地理学』pp.114 - 115&lt;/ref&gt;。<br /> ; 地域開発・産業振興目的<br /> : 地域開発や産業振興の目的で国が先行投資として建設したもの。私鉄と並存している形態が多い。(日本の官設鉄道、[[ドイツ]]の邦有鉄道、[[ベルギー国鉄]]など)<br /> ; 全国統一鉄道網を形成する目的<br /> : 軍事上・産業上の要請から私鉄を買収して全国的に統一された鉄道網を形成する目的のもの。(日本の国有鉄道、[[スイス連邦鉄道]]、[[ドイツ国営鉄道]]、[[イギリス国鉄]]など)<br /> ; 私鉄の救済目的<br /> : 経営の立ち行かなくなった私鉄を救済して国有化したもの。私鉄では経営できない人口希薄な場所へ建設するものを含む。(フランス地方鉄道、[[ベルギー]]のNMVB/SNCV、アメリカの[[コンレール]]など)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 国鉄の誕生と鉄道網の一元化 ===<br /> 世界で初めて[[蒸気機関車]]による公共鉄道として開通したイギリスの[[ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道]]や、初めての実用的な蒸気鉄道であるとされる[[リバプール・アンド・マンチェスター鉄道]]をはじめとする初期の鉄道は、いずれも私鉄として開業した。ただし運輸安全体制の確保や、公共性の高い事業でありながら独占となりがちな経営形態から、早くから国による規制と許認可の制度が作られた。また多くの国で鉄道建設に対して補助金が支給された。<br /> <br /> 世界で最初の国有鉄道は、[[1835年]]にベルギーで開通した。[[1830年]]に[[オランダ]]から独立したベルギーでは、[[ベルギー独立革命|独立戦争]]で荒廃した国土の再建と経済開発を進めるために国有の鉄道網を計画し、国土を東西方向と南北方向に結ぶ十字形の路線を建設した。しかし当時は全国統一の路線網を形成する意図はなく、国内鉄道の営業距離は私鉄の方が長かった。<br /> <br /> 各[[領邦]]に分かれていたドイツでは領邦ごとに鉄道網の建設が行われ、このうち各領邦政府が自ら建設した鉄道については邦有鉄道 (Staatsbahn) と呼ばれた。[[プロイセン]]で領邦内の私鉄を買収して鉄道網を邦有鉄道に一元化したのを皮切りに、他の領邦でも[[第一次世界大戦]]の時期にかけて同様の施策が取られた。ただし、[[ドイツ帝国]]による統一後も帝国直轄の鉄道は[[アルザス=ロレーヌ鉄道|エルザス=ロートリンゲン鉄道]]のみだった。各邦有鉄道は大戦後の[[1920年]]に統合され、ドイツ国営鉄道 (Deutsche Reichsbahn) が発足した。<br /> <br /> [[フランス]]では、6大鉄道と呼ばれる民間の大鉄道会社が政府の保護の下に鉄道網を広げていた。一方で経営難に陥っていた地方の中小私鉄を救済するため、[[1878年]]にこれらを国有化した国有鉄道 (Chemin de Fer de l&#039;État) が発足した。さらに[[1909年]]には大手私鉄のうち[[西部鉄道 (フランス)|西部鉄道]]が経営破綻し、これも国有鉄道に吸収された。また第一次世界大戦後にフランス領に復帰した[[アルザス=ロレーヌ]]の鉄道も国有(ただしÉtatとは別組織の[[アルザス=ロレーヌ鉄道]])とされた。[[1937年]]には、残る主要私鉄と国が共同出資して設立した株式会社のフランス国有鉄道 (Société Nationale des Chemins de fer Français) に鉄道網が統一された。<br /> <br /> 大規模な国有化による全国的な国鉄網の形成は、第一次世界大戦前には[[スイス]]([[1902年]])、[[イタリア]]([[1905年]])、日本([[1907年]])などで行われた。第一次世界大戦と[[第二次世界大戦]]の間にはドイツ(1920年)、[[オーストリア]]([[1924年]])、ベルギー([[1926年]])、オランダ、フランス(ともに1937年)など、多くのヨーロッパ諸国で同様の国鉄網整備が進んだ。<br /> <br /> === 英米の「国鉄」 ===<br /> イギリスの鉄道網は、鉄道誕生以来私鉄のみで構成された。第一次世界大戦の戦時体制で一時的に各私鉄が国の監督下に置かれ、大戦後には国有化も検討されたが、結局「1921年鉄道法」により4大民営鉄道会社 (Big Four) に再編されるにとどまった。各鉄道会社は第二次世界大戦でも国の監督下に置かれたあと、戦後の[[1948年]]に政府のイギリス運輸委員会 (British Transport Commission) に経営移管され、イギリス国鉄 (British Railways) となった。<br /> <br /> アメリカでは、初期から私鉄の建設について[[アメリカ合衆国の州|州]]や[[アメリカ合衆国連邦政府|連邦政府]]が手厚い保護を行ったが、連邦政府が全国的な鉄道網を保有したことは一度もない。第一次世界大戦中には政府による各私鉄の輸送統制組織として[[アメリカ合衆国鉄道管理局]]が設立された。また[[アラスカ州]]では開拓促進を目的として[[アラスカ鉄道]]を連邦政府が所有していたことがある。<br /> <br /> 第二次世界大戦後、[[航空機]]や[[自動車]]との競合で各鉄道会社の経営が悪化した。[[1971年]]には、採算が特に悪化していた長距離の旅客鉄道を存続させるため、連邦政府が出資してアムトラック(全米鉄道旅客公社、National Railroad Passenger Corporation)が設立された。アムトラックは[[北東回廊]]など一部を除いて線路は所有せず、私鉄各社から線路を借りて旅客列車を運行している。これとは別に経営破綻した北東部私鉄各社の救済を目的に、[[1976年]]に連邦政府資本によるコンレール(統合鉄道公社、Consolidated Rail Corporation)が発足し事業を継承したが、その後[[1999年]]、民間鉄道会社へ再売却された。<br /> <br /> === 経営改善の試み ===<br /> 多くの国では[[1960年代]]以降、国鉄の経営悪化とその改善が大きな問題となった。イギリス国鉄は[[1963年]]、[[ビーチング・アックス]]と呼ばれる大規模な[[ローカル線]]の廃止やサービスの統廃合を進め、西ヨーロッパ諸国や日本でも同じような動きが進められた。<br /> <br /> 国鉄の経営形態そのものを見直す「民営化」は、日本の国鉄分割民営化(1987年)が先鞭をつけた。これによってサービスの改善や収支の改善が進んだとして国際的に注目が集まり、ヨーロッパ諸国でも国鉄事業体の民営化が検討されるようになった。ヨーロッパでは[[欧州連合]](EU)が主導する形で[[上下分離方式]]が導入され、多くの国で列車運行事業体の分離と株式会社化が進められたが、政府出資の国有企業となっている国が多く、路線や施設などの管理運営業務については、公社組織や国家機関が継承しているケースが目立つ。日本においても北海道、四国の旅客、及び貨物の3社は2016年現在も政府出資の国有企業となっている。<br /> <br /> ヨーロッパで最初に国鉄改革を実施したのは、1988年7月に王立鉄道委員会の国営鉄道事業から路線保有管理事業を分離し、新設の産業省線路管理局 (Banverket) に移管した[[スウェーデン]]である。イギリスでは国鉄を機能別に分割して民営化を実施したが、分割された組織間の煩雑な契約関係や連携不足などの問題が発生し、線路保有事業会社の[[レールトラック]]社は、レールの折損が原因で特急列車が脱線転覆した「ハットフィールド事故」(2000年)をきっかけに経営破綻した。同社の事業は、経営面で国の関与を従来より強化した新会社、[[ネットワーク・レール]]社が継承している。<br /> <br /> == 各国の国鉄 ==<br /> === 日本 ===<br /> {{see also|鉄道省|日本国有鉄道}}<br /> 日本においては、[[明治]]期に政府が開設し運営していた国営の&#039;&#039;&#039;[[官設鉄道]]&#039;&#039;&#039;(官鉄)がはじまりである。のち[[1906年]]の[[鉄道国有法]]による&#039;&#039;&#039;鉄道国有化&#039;&#039;&#039;で、[[日本鉄道]]など当時の大手私設鉄道17社を国が買収して誕生した新しい国営鉄道網について、政府が自ら建設した官設鉄道線を含めた総称として、新たに「&#039;&#039;&#039;国有鉄道&#039;&#039;&#039;」と称した。<br /> <br /> 国有鉄道は政府官庁である工部省、逓信省、内閣鉄道院、鉄道省、[[運輸通信省 (日本)|運輸通信省]]、[[運輸省]]によって、国の帝国鉄道会計([[1946年]]度まで)および国有鉄道事業特別会計([[1947年]]度・[[1948年]]度)による国営事業として運営していた。[[1949年]]からは、日本国有鉄道法に基づき、政府出資の公共企業体(公社)である日本国有鉄道が行う国の公共事業として、[[1987年]]まで運営された。[[戦後]]においては、日本国有鉄道の略称としての「国鉄」の呼称が広く普及した。<br /> <br /> この日本国有鉄道は1987年の[[国鉄分割民営化]]で事業を政府出資による新設の[[JR|JRグループ]]各法人に承継し、未承継分の清算事業を行う[[日本国有鉄道清算事業団]]に移行した(「[[旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律|JR会社法]]」も参照)。なお発足した当時のJR7社、および現在の[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)、[[四国旅客鉄道]](JR四国)、[[日本貨物鉄道]](JR貨物)については、全株式を政府が保有する株式会社(特殊会社)の鉄道事業体であり、国際的には国有鉄道に準じた経営形態であるものの、国鉄とは呼称されていない。<br /> <br /> === アジア ===<br /> * [[日本国有鉄道]](1949年 - 1987年)<br /> ** 日本国有鉄道発足(1949年)以前の日本の国有鉄道については[[鉄道省]](鉄道院、帝国鉄道庁含む)、[[運輸通信省 (日本)]]も参照。<br /> * [[韓国鉄道公社]]<br /> ** 韓国鉄道公社発足(2005年)以前の韓国の国有鉄道については[[鉄道庁 (韓国)]] を参照。<br /> * [[中華民国]]([[台湾]])の国営鉄道は[[台湾鉄路管理局]]を参照。<br /> * [[中国鉄路総公司]]([[中華人民共和国の鉄道]]) <br /> *[[朝鮮民主主義人民共和国鉄道庁]]<br /> <br /> * [[モンゴル国鉄]]<br /> * [[フィリピン国鉄]]<br /> * [[ベトナム国鉄]]<br /> * [[ラオス国鉄]]<br /> * [[カンボジア国鉄]]<br /> * [[タイ国有鉄道]]<br /> * [[マレーシア鉄道公社]] (KTMB)<br /> * [[インドネシア国鉄]] (PT. Kereta Api Indonesia)<br /> * [[インド国鉄]]<br /> * [[ネパール国鉄]]<br /> * [[スリランカ国鉄]]<br /> * [[パキスタン国鉄]]<br /> * [[バングラデシュ鉄道]]<br /> * [[イラン国鉄]]<br /> * [[イラク国鉄]]<br /> * [[クウェート国鉄]]<br /> * [[サウジアラビア国鉄]]<br /> * [[トルコ国鉄]]<br /> <br /> === ヨーロッパ ===<br /> * [[イギリス国鉄]] (BR) - イギリス運輸委員会 (BTC) が経営。1994年に分割民営化され、旅客鉄道事業は複数の民間企業が&quot;National Rail&quot;の統一名称で運営。<br /> * [[イルンロード・エールン]]<br /> * [[フランス国鉄]] (SNCF) - 1982年までの45年間は半官半民の株式会社<br /> * [[ベルギー国鉄]] (NMBS / SNCB) - 1992年に国有のベルギー国有鉄道株式会社に改組、2005年に持ち株会社のベルギー国有鉄道ホールディングおよび列車運行事業のベルギー国有鉄道株式会社、路線保有管理のインフラベル株式会社に分割<br /> * [[オランダ鉄道]] (NS)<br /> * [[ルクセンブルク国鉄]] (CFL)<br /> * スペイン国鉄 ([[レンフェ|RENFE]]) - 2005年に国有の列車運行公社Renfe Operadora社と鉄道インフラ管理機構 (ADIF) に分離<br /> * [[ポルトガル鉄道]] (CP)<br /> * [[ドイツ連邦鉄道]](西ドイツ国鉄、DB)・[[ドイツ国営鉄道 (東ドイツ)|ドイツ国営鉄道]](東ドイツ国鉄、DR) - 現在の[[ドイツ鉄道]] (DB) の前身<br /> * [[スイス連邦鉄道]] (SBB / CFF / FFS)<br /> * イタリア国有鉄道 (FS) - 国有企業のイタリア国有鉄道株式会社([[フェッロヴィーエ・デッロ・スタート]])および[[トレニタリア]]株式会社に分割<br /> * [[オーストリア連邦鉄道]] (ÖBB) - オーストリア連邦鉄道総局 (Generaldirektion der Österreichischen Bundesbahnen) が連邦政府予算で運営。[[1992年]]に独立採算制に移行し、[[2005年]]に国有持株会社ÖBB-Holding AGを中心とする国有企業グループに分社再編。<br /> * [[デンマーク国鉄]] (DSB)<br /> * [[ノルウェー国鉄]]<br /> * スウェーデン国鉄 (SJ) - 王立鉄道委員会所管の国鉄事業を[[2001年]]までに産業省線路管理局 (Banverket) と[[SJ AB|国鉄株式会社]] (SJ AB) など7国有企業に分割<br /> * [[フィンランド国鉄]] (VR) - 政府機関の[[フィンランド鉄道庁]]と国有企業の[[VRグループ]]に上下分離<br /> * [[ポーランド国鉄]] (PKP) - 2001年にポーランド国有鉄道株式会社 (PKP SA) など国有10社に分割<br /> * [[チェコスロバキア国鉄]] (ČSD) - 鉄道省、運輸省の直営事業体だったが[[1948年]]に[[国有会社 (チェコ、スロバキア)#国営会社|国営会社]](Národní podnik)に転換。のち[[1989年]]に[[国有会社 (チェコ、スロバキア)|公団]](státní organizace)に転換。1993年のチェコ、スロバキア両国の連邦制解消([[ビロード離婚]])にともない、チェコ鉄道公団 (České dráhy, státní organizace) とスロバキア共和国鉄道国有会社 (Železnice Slovenskej republiky, štátny podnik) の両国鉄に分割<br /> ** チェコ鉄道 (ČD、チェコ鉄道公団) - [[2003年]]に国鉄事業所管の[[鉄道施設管理公団 (チェコ)|鉄道施設管理公団]] (Správa železniční dopravní cesty, s.o.)と、国有列車運行事業体の[[チェコ鉄道|チェコ鉄道株式会社]] (České dráhy, a.s.)に分割。[[2007年]]にチェコ鉄道株式会社の子会社、ČDカーゴ株式会社 (ČD Cargo, a.s.) に貨物列車運行事業を分割<br /> ** [[スロバキア国鉄]] (ŽSR、スロバキア共和国鉄道国有会社) - [[1994年]]にスロバキア共和国鉄道法に基づく特殊法人に転換、[[2002年]]に列車運行事業を国有の[[鉄道企業体 (スロバキア)|鉄道企業体株式会社]] (Železničná spoločnosť, a.s.) に分離、[[2005年]]に鉄道企業体株式会社を[[鉄道企業体スロバキア|鉄道企業体スロバキア株式会社]] (Železničná spoločnosť Slovensko, a.s.) と[[鉄道企業体カーゴ・スロバキア|鉄道企業体カーゴ・スロバキア株式会社]] (Železničná spoločnosť Cargo Slovakia, a.s.) の両国有株式会社に分割<br /> * [[ハンガリー国鉄]] (MÁV) - 旅客会社のMÁV Start、貨物会社のMÁV Cargoの両株式会社に分割<br /> * [[スロベニア鉄道]] (SŽ) - ユーゴスラビア連邦離脱にともない1991年に[[ユーゴスラビア鉄道]] (JŽ) から分離<br /> * [[クロアチア鉄道]] (HŽ) - 同様にユーゴスラビア鉄道から分離<br /> * [[セルビア鉄道]] - ユーゴスラビア連邦解体時にモンテネグロ鉄道と分離<br /> * [[モンテネグロ鉄道]] - ユーゴスラビア連邦解体時にセルビア鉄道と分離<br /> * [[ボスニア国鉄]] - [[ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦]]が運営する[[ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦鉄道]]と、[[スルプスカ共和国]]が運営する[[スルプスカ共和国鉄道]]に事実上分かれて運営されている、[[ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道]]を参照<br /> * [[コソボ鉄道]] - [[コソボ]]の[[セルビア]]からの事実上の独立に伴い、セルビア鉄道から分離して運営開始<br /> * [[マケドニア鉄道]] - ユーゴスラビア鉄道から分離<br /> * [[アルバニア国鉄]]<br /> * [[ルーマニア国鉄]]<br /> * [[ブルガリア国鉄]] (БДЖ / BDZ)<br /> * [[ギリシャ国鉄]]<br /> <br /> === CIS諸国・バルト三国 ===<br /> * [[エストニア国鉄]]<br /> * [[リトアニア国鉄]]<br /> * [[ラトビア国鉄]]<br /> * ウクライナ国鉄([[ウクライナ鉄道]])<br /> * ベラルーシ国鉄([[ベラルーシ鉄道]])<br /> * ロシア国鉄 - ソ連運輸通信省({{lang|ru|МПС СССР}})から[[1992年]]、ロシア連邦運輸通信省({{lang|ru|МПС Российской Федерации}})に移管。[[2003年]]に連邦鉄道事業をロシア連邦政府100%出資の[[ロシア鉄道|ロシア鉄道公開株式会社]]({{lang|ru|ОАО «Российские железные дороги»}})に移管。[[2007年]]に第一貨物企業体公開株式会社({{lang|ru|ОАО «Первая грузовая компания»}})に貨物列車運行事業を、[[2010年]]に第二貨物企業体公開株式会社({{lang|ru|ОАО «Вторая грузовая компания»}})に貨物列車運行事業、連邦旅客企業体公開株式会社({{lang|ru|ОАО «Федеральная пассажирская компания»}})に長距離旅客列車運行事業をそれぞれ分割移管。<br /> * [[グルジア国鉄]]<br /> * [[カザフスタン国鉄]]<br /> <br /> === アフリカ ===<br /> * [[エジプト鉄道]](エジプト国鉄)<br /> * [[リビア国鉄]]<br /> * [[アルジェニア国鉄]]<br /> * モロッコ国営鉄道 ([[ONCF]])<br /> * [[スーダン国鉄]]<br /> * [[マリ国鉄]]<br /> * [[コンゴ国鉄]]<br /> * [[コートジボワール国鉄]]<br /> * [[ケニア国鉄]]<br /> * [[ルワンダ国鉄]]<br /> * [[ジンバブエ国鉄]]<br /> * [[ナミビア国鉄]]([[トランスナミブ]])<br /> * 南アフリカ国鉄([[トランスネット (南アフリカ)|トランスネット]])<br /> <br /> === 南北アメリカ ===<br /> * [[アムトラック]]<br /> * [[VIA鉄道]]<br /> * [[メキシコ国鉄]]<br /> * [[コスタリカ国鉄]]<br /> * [[ニカラグア国鉄]]<br /> * [[コロンビア国鉄]]<br /> * [[チリ国鉄]]<br /> * [[ブラジル国鉄]]<br /> * [[アルゼンチン国鉄]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 注釈 ==<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{cite book| 和書| author = [[青木栄一 (地理学者)|青木 栄一]]| year = 2008| title = 鉄道の地理学| publisher = [[WAVE出版]]| isbn = 978-4-87290-376-8}}<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[国営企業]]<br /> *[[公社]]<br /> *[[公共企業体]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:こくてつ}}<br /> [[Category:鉄道事業者|*こくてつ]]<br /> [[Category:公企業|*こくてつ]]<br /> [[Category:各国の一覧]]<br /> {{rail-stub}}</div> 153.235.222.180
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46