Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=153.232.162.13&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-25T23:51:55Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 奥村組 2018-09-04T07:16:05Z <p>153.232.162.13: /* 主な受注工事 */</p> <hr /> <div>{{otheruses|大阪市阿倍野区の建設会社|大阪市港区の建設会社|奥村組土木興業}}<br /> {{基礎情報 会社<br /> |社名 = 株式会社奥村組<br /> |英文社名 = Okumura Corporation<br /> |ロゴ = <br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社]]<br /> |機関設計 = [[監査等委員会設置会社]]<br /> |市場情報 = {{上場情報 | 東証1部 | 1833}}<br /> |略称 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 545-8555 <br /> |本社所在地 = [[大阪府]][[大阪市]][[阿倍野区]]松崎町2丁目2番2号&lt;br /&gt;(東京本社: [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[芝 (東京都港区)|芝]]5-6-1)<br /> |本店郵便番号 = 545-8555<br /> |本店所在地 = 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号<br /> |設立 = [[1938年]]([[昭和]]13年)[[3月3日]]<br /> |業種 = 2050<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = <br /> |代表者 = [[代表取締役]][[社長]] [[奥村太加典]]&lt;br&gt;代表取締役兼[[常務]][[執行役員]] [[田中敦史]]<br /> |資本金 = 198億3,891万3千円<br /> |発行済株式総数 = 228,326,133株<br /> |売上高 = 連結:1,930億24百万円&lt;br /&gt;単体:1,897億37百万円<br /> |営業利益 = 連結:23億17百万円&lt;br /&gt;単体:20億64百万円<br /> |純利益 = 連結:37億55百万円&lt;br /&gt;単体:37億20百万円&lt;br /&gt;包括利益:75億21百万円<br /> |純資産 = 連結:1,287億92百万円&lt;br /&gt;単体:1,250億87百万円<br /> |総資産 = 連結:2,396億63百万円&lt;br /&gt;単体:2,345億33百万円<br /> |従業員数 = 連結:1,958〔408〕人&lt;br /&gt;単体:1,893〔403〕人※1<br /> |支店舗数 = <br /> |決算期 = 3月31日<br /> |会計監査人= [[有限責任監査法人トーマツ]]<br /> |主要株主 = *NORTHERN TRUST CO. (AVFC) RE SILCHESTER INTERNATIONAL INVESTORS INTERNATIONAL VALUE EQUITY TRUST (常任代理人 [[香港上海銀行]]東京支店) 5.66%<br /> *NORTHERN TRUST CO. (AVFC) RE U.S. TAX EXEMPTED PENSION FUNDS (常任代理人 香港上海銀行東京支店) 3.34%<br /> *奥村組従業員持株会 3.31%<br /> *BBH BOSTON CUSTODIAN FOR BLACKROCK GLOBAL ALLOCATION FUND, INC. 620313 (常任代理人 株式会社[[みずほ銀行]]) 2.72%<br /> *株式会社[[りそな銀行]] 2.66%<br /> *[[住友不動産]]株式会社 2.65%<br /> *[[日本トラスティ・サービス信託銀行]]株式会社(信託口) 2.47%<br /> *株式会社[[三井住友銀行]] 2.44%<br /> *[[日本マスタートラスト信託銀行]]株式会社(信託口) 1.97%<br /> *NORTHERN TRUST CO.(AVFC) SUB A/C NON TREATY (常任代理人 香港上海銀行東京支店) 1.82%<br /> |主要子会社 = 奥村機械製作株式会社 100%&lt;br /&gt;太平不動産株式会社 100%<br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = {{URL|www.okumuragumi.co.jp}}<br /> |特記事項 = 経営指標は 2014年3月 第77期 [[有価証券報告書]]&lt;br /&gt;※1従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は〔 〕内に年間の平均人員を外数で記載している。<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;株式会社奥村組&#039;&#039;&#039;(おくむらぐみ)は、本店を、[[大阪市]][[阿倍野区]]に、本社を大阪市阿倍野区と[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]に置く[[建設会社]](中堅ゼネコン)。[[道路]]や[[鉄道]]などの[[トンネル]]関係に強い。<br /> <br /> 技術では、地震による構造物への被害を減少させる建築技術の[[免震]]構法、日本初の六角形のセグメントとなるハニカムセグメント・コンクリートを再利用する[[リバースコンクリート]]技術など、[[建築]]・[[土木工学|土木]]・[[リサイクル]]分野において同社独自の新技術を開発、高度な技術力をもつ[[ゼネコン]]として評価が高い。経営面では、「堅実経営」「誠実施工」を標榜し、良好な財務体質により企業経営の安定性も評価されている。<br /> <br /> 同じ大阪に本社を置く[[竹中工務店]]・[[錢高組]]・[[鴻池組]]・[[淺沼組]]と並ぶ在阪ゼネコンの一つ。<br /> <br /> [[大輪会]]の会員企業である&lt;ref&gt;[http://izumisano-kyuryo.jp/dairinkai/ 大輪会(だいりんかい)とは] - [http://izumisano-kyuryo.jp/ 泉佐野丘陵緑地公式サイト]内のページ。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1907年]]([[明治]]40年)- 奥村太平が個人企業として土木建築[[請負]]業を創業。<br /> * [[1928年]]([[昭和]]3年)[[1月]] - 東京支店を開設。<br /> * [[1932年]](昭和7年)[[2月]] - 八幡支店を開設。<br /> * [[1933年|1938年]](昭和13年)[[3月]] - 法人組織に改組し、株式会社奥村組を設立。(資本金48万円)<br /> * [[1946年]](昭和21年)[[6月]] - 広島支店開設。 <br /> * [[1948年]](昭和23年)[[4月]] - 高松支店開設 <br /> * [[1949年]](昭和24年)[[10月]] - [[建設業法]]による建設大臣登録(イ)第76号の登録。 <br /> * [[1953年]](昭和28年)3月 - 奥村機械製作株式会社を設立。(現・連結子会社) <br /> * [[1958年]](昭和33年)[[8月]] - 名古屋支店を開設。 <br /> * [[1962年]](昭和37年)[[9月]] - [[大阪証券取引所]]市場第二部に株式を上場。 <br /> * [[1963年]](昭和38年)2月 - 八幡支店を九州支店に改称。 <br /> * 1963年(昭和38年)8月 - 大阪証券取引所市場第一部に指定。<br /> * 1963年(昭和38年)8月 - [[東京証券取引所]]市場第一部に株式を上場。<br /> * [[1964年]](昭和39年)4月 - 高松支店を四国支店に改称。<br /> * [[1966年]](昭和41年)6月 - 本店を大阪市阿倍野区松崎町一丁目51番地に移転。 <br /> * 1966年(昭和41年)6月 - 関西支店開設 <br /> * [[1969年]](昭和44年)3月 - 札幌支店、仙台支店を開設。 <br /> * [[1970年]](昭和45年)2月 - 太平不動産株式会社を設立(現・連結子会社) <br /> * [[1972年]](昭和47年)5月 - 定款の事業目的に住宅事業並びに不動産取引等を追加。 <br /> * [[1978年]](昭和53年)10月 - [[宅地建物取引業法]]による建設大臣免許(1)第1688号を取得。<br /> * 1978年(昭和53年)[[11月]] - 建設業法の改正により、建設大臣許可(特-48)第2200号を取得。 <br /> * [[1980年]](昭和55年)[[5月]] - 本店を大阪市阿倍野区松崎町二丁目2番2号に移転。 <br /> * 1980年(昭和55年)6月 - 定款の事業目的に建設工事用機械器具及び建設工事用鋼材製品の設計、製造、修理、加工、販売等を追加。 <br /> * [[1981年]](昭和56年)11月 - ルクセンブルグ証券取引所に欧州預託証券を上場。 <br /> * [[1984年]](昭和59年)6月 - 定款の事業目的に海上運送事業、陸上運送事業等を追加。 <br /> * [[1986年]](昭和61年) - 日本初の免震ビル・技術研究所管理棟を完成。<br /> * 1986年(昭和61年)4月 - 関西支店を関西支社に、東京支店を東京支社に改称。<br /> * [[1987年]](昭和62年) - 日本初の「免震マンション工事」を受注。<br /> * [[1993年]](平成5年)9月 - ルクセンブルグ証券取引所に欧州預託証券を上場廃止。<br /> * [[1996年]](平成8年)4月 - 仙台支店を東北支店に改称。<br /> * [[2000年]](平成12年)6月 - 定款の事業目的に土木建築その他の工事の測量、設計、請負、作業の監督に関するコンサルティング等、公共施設並びに民間施設の維持管理、運営及び保有等及び環境整備、資源循環、公害防止等に関する企画、調査、管理、施工、コンサルティング、設備の設計、積算等を追加。 <br /> * [[2006年]](平成18年)6月 - 定款の事業目的にコンピュータによる情報処理に関するソフトウェアの開発及び販売を追加。 <br /> * [[2007年]](平成19年) - 創業100年。<br /> * [[2008年]](平成20年)10月 - 東京支社、関西支社を東日本支社、西日本支社に改称、東京支店、関西支店開設。 <br /> * [[2009年]](平成21年)6月 - 定款の事業目的に労働者派遣事業を追加。 <br /> <br /> == 主な受注工事 ==<br /> * [[1929年]] - [[復興局 (内務省)|復興局]] 「三吉橋新設工事([[関東大震災]]復旧工事)」。<br /> * [[1932年]] - 「[[大阪電気軌道]]([[近畿日本鉄道]]の前身)・[[鶴橋駅]]付近高架橋工事」。<br /> * [[1944年]] - 「日本製鐵([[新日鐵住金]]の前身)・戸畑電接管工場工事」。<br /> * [[1955年]] - 「[[通天閣]]」工事。<br /> * [[1961年]] - 「[[東海道新幹線]]・切山ずい道工事」。<br /> * [[1962年]] - [[大阪証券取引所]]第2部に上場。「[[奈良県庁]]舎工事」。([[1966年]]、[[BCS賞]]受賞)<br /> * [[1968年]] - 「[[日本万国博覧会|万国博]]ホール(EXPO HALL)工事」。<br /> * [[1974年]] - 「[[津軽海峡線]]・[[青函トンネル]]工事」。<br /> * [[1977年]] - 「[[常磐自動車道]]・楢戸工事」、「[[上越新幹線]]・[[上毛高原駅]]工事」、「[[横浜スタジアム]]工事」。<br /> * [[1992年]] - 「[[天王寺]]MiO([[天王寺ターミナルビル]])工事」。<br /> * [[2001年]] - 「ハニカムセグメントを用いた同時施工法」が第3回国土技術開発賞最優秀賞を受賞。(国土交通大臣表彰)<br /> <br /> ==「プロジェクトX」==<br /> 奥村組は幾度か[[日本放送協会|NHK]]のドキュメンタリー番組「[[プロジェクトX]]」にも取り上げられた。下記は同番組の第72回「通天閣 熱き7人」の放送内容の概要。<br /> <br /> 大阪のシンボル通天閣は火災をきっかけに戦時中の金属献納運動のため、[[1943年]](昭和18年)[[2月25日]]、解体された(鉄材約300トン)。終戦後10年を経て、地元新世界の人々は「自分達の手で通天閣を再建しよう」と資金を出し合い、通天閣観光株式会社を設立。大阪市の協力を得、[[早稲田大学]]教授・[[内藤多仲]]工学博士に設計を依頼、図面完成と同時に奥村組に施工の申し越しがあった。当時の企業規模からすると大きなリスクを伴う物件であったが「地元のことでもあり、また成功すれば会社にとっての財産になる」と奥村太平(当時社長)は受注することを決し、着工に至った。地元住民の注目を集めるなか、[[1956年]](昭和31年)[[10月]]、高さ103メートルの通天閣が完成した。<br /> <br /> また、下記は第161回「鉄道分断 突貫作戦 奇跡の74日間」(阪神・淡路大震災10年追悼特集 JR神戸線六甲道駅復旧・奥村組 1月11日)の放送内容の概要。<br /> <br /> [[1995年]][[1月17日]]に発生した[[阪神・淡路大震災]]で[[JR神戸線]][[六甲道駅]]一帯が崩落し、復旧までには最低でも2年はかかるといわれていた。ところが奥村組は、わずか2ヶ月で復旧させもとの姿に戻した。インフラの復旧は、被災者・被災地にとって最も重要なもののひとつで、不眠不休での復旧作業は地元住民から高い評価を受けた。<br /> <br /> == CM出演者 ==<br /> * [[森川葵]](2018年1月 - ) - 高校生時代にインテリアデザインを学んだ縁で、同年から[[大阪国際女子マラソン]]のスポンサー契約を結んだことを機に作られた「建設LOVE」という企業CMシリーズに、「奥村組の新人社員・奥村くみ」という役柄で出演&lt;ref&gt;[http://www.okumuragumi.co.jp/newsrelease/data/180125.pdf 竹原ピストルさん書き下ろし オリジナル CM 楽曲 『いくぜ!いくか!いこうよ!』にのせて 実力派女優・森川 葵さんが“建設 LOVE”な新人理系女子「奥村くみ」役を熱演! 奥村組 新 TVCM 2018年1月28日(日)オンエア ](奥村組[[2018年]][[1月25日]]付プレスリリース)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 関連会社 ==<br /> * 奥村機械製作株式会社<br /> * 太平不動産株式会社<br /> * オーエステー工業株式会社<br /> <br /> == スポンサー活動 ==<br /> * [[大阪国際女子マラソン]] - 第37回(2018年)から第40回記念(2021年)まで協賛。それに伴うコーポレートメッセージは「人と自然を、技術で結ぶ。」になった。<br /> * [[日経スペシャル ガイアの夜明け]] - 2018年2月6日より[[テレビ東京]]系列にて複数社の1社として提供開始。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[奥村記念館]]<br /> * [[通天閣]]<br /> * [[志賀直哉旧居]](奈良市)<br /> * [[日本の企業一覧 (建設)]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official|www.okumuragumi.co.jp}}<br /> * {{URL|www.menshin-okumura.com|奥村組免震web}}<br /> <br /> {{大輪会}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:おくむらくみ}}<br /> [[Category:日本の建設会社]]<br /> [[Category:東証一部上場企業]]<br /> [[Category:1962年上場の企業]]<br /> [[Category:阿倍野区の企業]]<br /> [[Category:老舗企業 (明治創業)]]<br /> [[Category:1938年設立の企業]]<br /> [[Category:大輪会]]</div> 153.232.162.13 森組 2018-08-29T09:18:41Z <p>153.232.162.13: /* 主な施工物件 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名 = 株式会社 森組<br /> |英文社名 = Mori-Gumi Co.,Ltd<br /> |ロゴ = <br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社]]<br /> |市場情報 = {{上場情報 | 東証2部 | 1853}}<br /> |略称 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = <br /> |本社所在地 = <br /> |本店郵便番号 = 541-0045 <br /> |本店所在地 = [[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]道修町4丁目5番17号<br /> |設立 = [[1934年]](昭和9年)[[2月3日]]<br /> |業種 = 2050<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = <br /> |代表者 = [[代表取締役]][[社長]] 吉田 裕司<br /> |資本金 = 1,640,000,000円<br /> |発行済株式総数 = 32,800,000株<br /> |売上高 = 単体:32,741百万円<br /> |営業利益 = 単体:2,020百万円<br /> |純利益 = 単体:1,335百万円<br /> |純資産 = 単体:6,881百万円<br /> |総資産 = 単体:22,179百万円<br /> |従業員数 = 357名(2016年3月31日現在)<br /> |支店舗数 = <br /> |決算期 = 3月31日<br /> |主要株主 = [[旭化成ホームズ]] 30.20%&lt;br/&gt;[[長谷工コーポレーション]] 8.00%<br /> |主要子会社 = <br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = http://www.morigumi.co.jp/<br /> |特記事項 = 経営指標は2016年3月 第83期 [[有価証券報告書]]及び決算短信より。<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;森組&#039;&#039;&#039;(もりぐみ、&#039;&#039;Mori-Gumi Co.,Ltd&#039;&#039;)は、[[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]道修町に本店を置く[[建設会社]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[日本]]の建設会社の分類では[[ゼネコン#主要地方ゼネコン|地方ゼネコン]]に該当する。[[大輪会]]の会員企業でもある&lt;ref&gt;[http://izumisano-kyuryo.jp/dairinkai/ 大輪会(だいりんかい)とは] - [http://izumisano-kyuryo.jp/ 泉佐野丘陵緑地公式サイト]内のページ。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1934年]](昭和9年)[[2月3日]] - 個人企業を株式会社組織に改め、資本金50万円をもって株式会社森組を設立。(創業は[[1899年]](明治32年)[[6月8日]])<br /> * [[1949年]](昭和24年)10月 - 建設業法制定により、建設大臣登録。<br /> * [[1961年]](昭和36年)9月 - 東京営業所開設。<br /> * [[1963年]](昭和38年)7月 - 大阪証券取引所市場第二部へ株式上場。<br /> * [[1964年]](昭和39年)4月 - 東京営業所を東京支店に昇格。<br /> * [[1971年]](昭和46年)<br /> ** 2月 - 宅地建物取引業法による大阪府知事免許を取得。<br /> ** 11月 - 採石法による採石業者登録。<br /> * [[1973年]](昭和48年)12月 - 建設業法改正により建設大臣許可を取得。<br /> * [[1976年]](昭和51年)9月 - 総合スポーツ施設株式会社設立。([[2009年]](平成21年)10月 会社清算結了)<br /> * [[1984年]](昭和59年)8月 - 大拓林業株式会社設立([[2011年]](平成23年)6月  会社清算結了&lt;ref name=&quot;大拓林業清算結了&quot;&gt;{{cite web|title=第79期第1四半期 四半期報告書|publisher=森組|date=2011-08-10|url=http://www.morigumi.co.jp/ir/pdf/bspl79_1.pdf|accessdate=2017-05-13}}&lt;/ref&gt;&lt;!-- 2ページに記載 --&gt;)<br /> * [[1988年]](昭和63年)1月 - 東京本店設置。<br /> * [[1990年]](平成2年)12月 - 第三者割当増資により阪急電鉄の関連会社となる。<br /> * [[1994年]](平成6年)6月 - 大阪本店設置。<br /> * [[1996年]](平成8年)6月 - 東京支店を東京本店に併合。<br /> * [[2007年]](平成19年)5月 - 阪急電鉄から長谷工コーポレーションへの株式譲渡により阪急電鉄の関連会社から外れ、長谷工コーポレーションの関連会社となる。<br /> * [[2013年]](平成25年)7月 - 大阪証券取引所と[[東京証券取引所]]の現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第二部へ株式上場。<br /> * [[2016年]](平成28年)5月 - [[旭化成ホームズ]]が長谷工コーポレーションと阪急電鉄から株式を取得&lt;ref name=&quot;旭化成H資本参加&quot;&gt;{{cite web|title=業務及び資本提携に関するお知らせ|publisher=旭化成ホームズ|date=2016-05-13|url=http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2016/ho160513.html|accessdate=2017-05-13}}&lt;/ref&gt;、長谷工コーポレーションの持分法適用会社から外れ&lt;ref name=&quot;長谷工株式一部売却&quot;&gt;{{cite web|title=関連会社株式の一部譲渡について|publisher=長谷工コーポレーション|date=2016-05-13|url=http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20160513_4.pdf|accessdate=2017-05-133}}&lt;/ref&gt;、[[旭化成]]の関連会社となる。<br /> <br /> == 主な施工物件 ==<br /> &#039;&#039;&#039;土木部門&#039;&#039;&#039;<br /> * [[鳥取自動車道]] 釜坂第二トンネル<br /> * [[寝屋川]]流域下水飛行場北1-1工区<br /> * [[那賀川]]幹線導水路<br /> * [[新東名高速道路]] 上城高架橋(下部工)<br /> * [[彩都]]F5造成工事<br /> * [[桃山台駅]]整備事業<br /> &#039;&#039;&#039;建築部門&#039;&#039;&#039;<br /> * [[兵庫県]]陶芸美術館<br /> * 船橋法典スーパー銭湯<br /> * [[大阪モノレール]][[彩都西駅]]<br /> * グランディア茨木プレジオ<br /> * 東糀谷福祉施設<br /> * 阪急カーゴ成田配送センター<br /> &#039;&#039;&#039;リフォーム部門&#039;&#039;&#039;<br /> * [[第一ホテル]]東京宴会場新設<br /> 砕石事業<br /> * 生瀬砕石所(兵庫県[[西宮市]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の企業一覧 (建設)]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.morigumi.co.jp/ 森組]<br /> <br /> {{大輪会}}<br /> {{DEFAULTSORT:もりくみ}}<br /> [[Category:日本の建設会社]]<br /> [[Category:大阪市中央区の企業]]<br /> [[Category:東証二部上場企業]]<br /> [[Category:1963年上場の企業]]<br /> [[Category:阪急阪神東宝グループの歴史]]<br /> [[Category:1934年設立の企業]]<br /> [[Category:大輪会]]<br /> [[Category:旭化成]]</div> 153.232.162.13 第33回日本レコード大賞 2018-08-28T04:36:33Z <p>153.232.162.13: /* 企画賞 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;第33回日本レコード大賞&#039;&#039;&#039;(だい33かいにほんレコードたいしょう)は、[[1991年]]([[平成]]3年)[[12月31日]]に[[日本武道館]]で行われた、33回目の『[[日本レコード大賞]]』である。<br /> <br /> ==概要==<br /> 司会は歌手・[[布施明]]と俳優・[[石田純一]]が初担当、また、かつて[[第19回日本レコード大賞|第19回]]([[1977年]])と[[第20回日本レコード大賞|第20回]]([[1978年]])を担当した[[黒柳徹子]]が復帰、「女性司会の復帰」は[[竹下景子]]に次いで2人目。布施は大賞獲得者であるが、大賞獲得者として初めての司会となった(尚、この年の司会はメイン司会が黒柳、サブ司会が布施・石田の布陣であったが、受賞者発表に関してはメインの黒柳ではなく布施・石田が担当している。これは男性司会が[[神田正輝]]に交代した翌年も同様)。<br /> <br /> 第33回のポップス・ロック部門の大賞は、[[KAN]]の「[[愛は勝つ]]」に決定した。KANは初の受賞。<br /> <br /> 歌謡曲・演歌部門の大賞は、[[北島三郎]]の「[[北の大地]]」に決定した。北島三郎は初の受賞。演歌勢としては[[第26回日本レコード大賞|第26回]]の[[五木ひろし]]以来7年ぶり。<br /> <br /> 250万枚以上を売り上げ、[[オリコンチャート|オリコン]]年間シングルチャート1位と2位となった[[CHAGE&amp;ASKA]]と[[小田和正]]は、大賞候補としてノミネートはされたものの欠席した&lt;!--事実上の大賞辞退となった--&gt;。<br /> <br /> 視聴率は2.2P上昇の14.7%に。<br /> <br /> ==司会==<br /> *[[黒柳徹子]]<br /> *[[布施明]]<br /> *[[石田純一]]<br /> *[[山本文郎]](TBSアナウンサー、進行)<br /> <br /> ==受賞作品・受賞者一覧(ポップス・ロック部門)==<br /> ===日本レコード大賞===<br /> *KAN「愛は勝つ」<br /> <br /> ===最優秀ボーカル賞===<br /> *[[ASKA]]「[[はじまりはいつも雨]]」<br /> <br /> ===最優秀新人賞===<br /> *[[Mi-Ke]]「[[想い出の九十九里浜]]」<br /> <br /> ===アルバム大賞===<br /> *[[山下達郎]]「[[ARTISAN]]」<br /> <br /> ===ゴールド・ディスク賞(大賞ノミネート作品)===<br /> *KAN「愛は勝つ」<br /> *[[小泉今日子]]「[[あなたに会えてよかった]]」<br /> *[[CHAGE&amp;ASKA]]「[[SAY YES]]」<br /> *ASKA「はじまりはいつも雨」<br /> *[[小田和正]]「[[ラブ・ストーリーは突然に]]」<br /> <br /> ===新人賞(最優秀新人賞ノミネート)===<br /> *[[中嶋美智代]]「赤い花束」<br /> *[[槇原敬之]]「[[どんなときも。]]」 <br /> *Mi-Ke「想い出の九十九里浜」<br /> *[[観月ありさ]]「[[伝説の少女]]」 <br /> <br /> ===優秀アルバム賞===<br /> *山下達郎「ARTISAN」<br /> *[[BUCK-TICK]]「[[狂った太陽]]」  <br /> *ASKA「[[SCENE II]]」<br /> *[[X JAPAN|X]]「[[Jealousy (Xのアルバム)|Jealousy]]」<br /> *[[松任谷由実]]「[[天国のドア]]」<br /> *[[矢沢永吉]]「Don&#039;T Wanna Stop」 <br /> *[[プリンセス・プリンセス]]「[[PRINCESS PRINCESS (アルバム)|PRINCESS PRINCESS]]」<br /> *[[原由子]]「[[MOTHER (原由子のアルバム)|MOTHER]]」<br /> *[[B&#039;z]]「[[RISKY (アルバム)|RISKY]]」 <br /> *[[ドリームズ・カム・トゥルー]]「[[WONDER 3]]」<br /> <br /> ===最優秀アルバム・ニュー・アーティスト賞===<br /> *[[ORIGINAL LOVE]]「[[LOVE! LOVE! &amp; LOVE!]]」<br /> <br /> ===特別賞===<br /> *[[オルケスタ・デ・ラ・ルス]]<br /> <br /> ===作曲賞===<br /> *ASKA「SAY YES」「はじまりはいつも雨」(歌・ASKA)<br /> <br /> ===編曲賞===<br /> *[[小林武史]]「あなたに会えてよかった」(歌・小泉今日子)<br /> <br /> ===作詩賞===<br /> *[[小泉今日子]]「あなたに会えてよかった」(歌・小泉今日子)<br /> <br /> ===企画賞===<br /> *[[HIS (音楽ユニット)|HIS]]([[細野晴臣]]&amp;[[忌野清志郎]]&amp;[[坂本冬美]])の歌唱による/日本の人<br /> *[[クライズラー&amp;カンパニー]]<br /> *[[ノーランズ]]の歌唱による/日本のアイドル・ポップスを唱う <br /> *[[宮本文昭]]/蒼の薫り<br /> <br /> ===外国アーティスト賞===<br /> *[[マライア・キャリー]]<br /> <br /> ==受賞作品・受賞者一覧(歌謡曲・演歌部門)==<br /> ===日本レコード大賞===<br /> *北島三郎「[[北の大地]]」<br /> <br /> ===最優秀歌唱賞===<br /> *[[坂本冬美]]「火の国の女」<br /> <br /> === 最優秀新人賞 ===<br /> *[[黒木憲ジュニア|唐木淳]]「やせがまん」<br /> <br /> ===アルバム大賞===<br /> *[[堀内孝雄]]「GENTS」<br /> <br /> ===ゴールド・ディスク賞(大賞ノミネート作品)===<br /> *香西かおり「[[流恋草]]」<br /> *北島三郎「北の大地」<br /> *[[桂銀淑]]「[[悲しみの訪問者]]」<br /> <br /> ===新人賞(最優秀新人賞ノミネート)===<br /> *唐木淳「やせがまん」<br /> *しじみとさざえ「ものまね・想い出の九十九里浜」<br /> <br /> ===優秀アルバム賞===<br /> *[[中村美律子]]「しあわせ酒」<br /> *堀内孝雄「GENTS」  <br /> *[[植木等]]「[[スーダラ伝説]]」<br /> <br /> ===作曲賞===<br /> *[[市川昭介]]「恋挽歌」(歌・伍代夏子)<br /> <br /> ===編曲賞===<br /> *[[川村栄二]]「[[悲しみの訪問者]]」(歌・桂銀淑)<br /> <br /> ===作詩賞===<br /> *[[たかたかし]]「火の国の女」(歌・坂本冬美)<br /> <br /> ===企画賞===<br /> *[[大月みやこ]]の歌唱による/橋ものがたり…十抄<br /> *[[杉田二郎]]の歌唱による/Love Letter([[吉田正]]を歌う)<br /> <br /> ===功労賞===<br /> *[[ペギー葉山]] <br /> <br /> ===特別功労賞===<br /> *[[春日八郎]] <br /> <br /> ===特別賞===<br /> *[[山本リンダ]] <br /> *「財団法人 国際親善協会」及びそのプロデューサー[[五木ひろし]]<br /> <br /> ===美空ひばり賞===<br /> *[[藤あや子]]「雨夜酒」<br /> <br /> ==TV中継スタッフ==<br /> *構成:[[長束利博]]、[[下尾雅美]]、[[野村正浩]]<br /> *音楽・指揮:[[鷺巣詩郎]]<br /> *演奏:[[岡本章生]]とゲイスターズ、ベストアンサンブル<br /> *コーラス:Mickey、ミュージックメン、ミュージッククリエイション<br /> *振付:[[名倉加代子]]、[[小井戸秀宅]]<br /> *踊り:名倉ジャズダンススタジオ ダンシングスペシャル<br /> *技術:椙浦昌明(日本武道館)、安藤健治(スタジオ)<br /> *TD:佐藤秀樹(日本武道館)<br /> *映像(カメラ):小南朗・梅津義文(日本武道館)、白井昭至(スタジオ)<br /> *カラー調整:管原直文(日本武道館)、鉄尾直司(スタジオ)<br /> *照明:塚田剛太郎・箸透(日本武道館)、米山晁(スタジオ)<br /> *音声:山岡三郎(日本武道館)、吉田克弥(スタジオ)<br /> *音響効果:三澤恵美子(日本武道館)、矢部公英(スタジオ)<br /> *美術デザイン:[[三原康博]]、浦上憲司<br /> *美術制作:和田一郎<br /> *会場担当:平澤真、廣中信行、田中治<br /> *事務局:久保嶋教生、小山田貴子、古澤洋子<br /> *ステージスタッフ:矢島公紀、[[阿部龍二郎]]、森谷博、近藤靖/柏木徹、荻原好武、植木修一、吉田茂、一色美孝、金井桂、澤田浩一、中山雅生、小幡博、鹿渡弘之、加藤純、小山田晴、山内明美、倉本陽子、霧生宣子、安部由美子、世良田光、米谷和博、遠藤了、大島美貴、出水裕子、原真/長谷川瀞、吉羽美弘、蕎麦田幸恵、河嶋喜代子、中村雅美、竹内文子、仲野由樹子、東内毅、青木務<br /> *TK:鈴木弘子、岩橋千枝<br /> *演出スタッフ:西依正博、田代誠、[[永田守]]、大崎幹、岩村隆史、[[園田憲]]、小玉滋彦、小笠原知宏、山岡鉄治、大手ひろみ、富田瑞穂、竹内明、大久保竜/佐藤康昭、塚田由美、石川薫子、河嶋喜代子<br /> *制作スタッフ:小野寺真、村木益雄、市原博行<br /> *中継ディレクター:小野寺廉、落合芳行<br /> *舞台監督:[[十二竜也]]<br /> *プロデューサー・演出:[[山田修爾]]<br /> *協力:テレサーチ、[[TBSビジョン|TBS-V]]<br /> *製作著作:[[TBSテレビ|TBS]]<br /> *主催:社団法人 日本作曲家協会、日本レコード大賞制定委員会、日本レコード大賞実行委員会<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.jacompa.or.jp/reco33.html 日本作曲家協会 第33回 日本レコード大賞]<br /> <br /> {{日本レコード大賞}}<br /> {{黒柳徹子}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:にほんれこおとたいしよう}}<br /> [[Category:日本レコード大賞|33]]<br /> [[Category:1991年の日本の音楽]]<br /> [[Category:1991年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:1991年のラジオ番組 (日本)]]<br /> [[Category:黒柳徹子]]<br /> [[Category:1991年12月]]</div> 153.232.162.13 トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界 2018-08-25T11:12:57Z <p>153.232.162.13: /* オープニング */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = &lt;small&gt;トヨタ日曜ドキュメンタリー&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;知られざる世界&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;TOYOTA・知られざる世界<br /> | 画像 = <br /> | 画像説明 = <br /> | ジャンル = [[ドキュメンタリー|ドキュメンタリー番組]]<br /> | 放送時間 = 日曜 22:00 - 22:30<br /> | 放送分 = 30<br /> | 放送枠 = <br /> | 放送期間 = [[1975年]][[4月6日]] - [[1986年]][[12月28日]]<br /> | 放送回数 = <br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br /> | 企画 = <br /> | 製作総指揮 = <br /> | 監督 = [[牛山純一]]<br /> | 演出 = <br /> | 原作 = <br /> | 脚本 = <br /> | プロデューサー = <br /> | 出演者 = [[#ナレーター|ナレーター]]参照<br /> | 音声 = <br /> | 字幕 = <br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = <br /> | EDテーマ = <br /> | 時代設定 = <br /> | 外部リンク = <br /> | 外部リンク名 = <br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> <br /> 『&#039;&#039;&#039;トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界&#039;&#039;&#039;』(トヨタにちようドキュメンタリー しられざるせかい)は、[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列局]]ほかで放送された[[科学]]をテーマにした[[ドキュメンタリー|ドキュメンタリー番組]]である。[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]と、かつて同局でディレクターを務めていた[[牛山純一]]主宰の日本映像記録センター(映像記録)の共同製作番組で、[[トヨタ自動車]]およびその関連企業から成る[[トヨタグループ]]の単独提供で放送されていた。製作局の日本テレビでは[[1975年]][[4月6日]]から[[1986年]][[12月28日]]まで、毎週日曜 22:00 - 22:30 ([[日本標準時|JST]]) に放送。<br /> <br /> ==番組の特徴==<br /> {{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2012年5月4日 (金) 13:57 (UTC)}}<br /> *タイトルバック・エンディングのスタッフクレジットのイラストは、同じく牛山がプロデュースした番組『[[日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行|すばらしい世界旅行]]』と同じバッファローの壁画である&lt;ref&gt;『すばらしい世界旅行』の茶色がかった背景色に対して、当番組では青みがかった背景色を使用していた。&lt;/ref&gt;。<br /> *当時まだ1県につき2局しかなかった地域においては[[クロスネット局|クロスネット]]となるケースが多く(特にその県で最初に開局したVHFテレビ局にNNS系列が多かった)、そのような地域では時差ネットとなる場合があった。遅れネット局においては、『&#039;&#039;&#039;トヨタ土曜ドキュメンタリー&#039;&#039;&#039;』や『&#039;&#039;&#039;トヨタドキュメンタリー&#039;&#039;&#039;』とタイトルの曜日部分を差し替えたりカットした上で放送されるケースも見られた([[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]のみ例外あり)。<br /> *末期においては『&#039;&#039;&#039;TOYOTA・知られざる世界&#039;&#039;&#039;』と題して放送されていた。<br /> *番組放送当時、通常トヨタ自動車が筆頭(単独)で番組を協賛する際には「愛される車を目指すトヨタ自動車」というクレジット(アナウンス)が入っていたが、この番組においては「ゆたかな明日を築くトヨタグループ」と表示されていた。<br /> *真面目な科学ドキュメンタリー番組ではあったが、UFOコンタクティや異星人と「通信」している人を紹介するようなこともあった。<br /> *固定されたスプーンが「念力」で切断されるシーンを放送したことがある。<br /> *再放送の場合、[[放送番組センター]]配給で放送された。その場合は2代目のテーマ音楽・オープニング映像を使った(当然トヨタ提供ではないため、TOYOTAのロゴはカット)。<br /> <br /> ==オープニング==<br /> *前期 溶岩噴火→顕微鏡を覗き込む取材レポーター(ディレクター)と博士→顕微鏡から映し出した映像→[[ロケット]]の宇宙での切り離し(イメージ映像)→[[小銃|ライフル]]発射の実演をしようとするレポーター→海底を泳ぐダイバー(ここで「トヨタ日曜ドキュメンタリー」の冠タイトルが出る)→反転してブルーバックで「知られざる世界」のタイトル→夕焼けをバックにした[[モアイ像]]→取材クルー→少数民族の男性と握手を交わすレポーター→人力飛行機→レーダー映像→外国人猟師に鯨の歯の部分の化石をかぶせられるレポーター→ミイラ(左手で左目を抑える)→宇宙を飛行する[[スペースシャトル]](イメージ映像)シャトル就役後は、シャトルを背負って空輸する[[ボーイング747]]輸送機の飛行シーンに差し替え→そこから見る地球(同 ここでトヨタグループ協賛各社の字幕)のちに[[月]]をかすめて地球を離れる宇宙船のイメージに差し替え→トヨタの[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザー]]55と40が砂漠を走る(ここで「提供 ゆたかな明日を築くトヨタグループ」と表示)<br /> *後期 嵐の中を航海する筏舟→カーニバルで踊る女性→モザイクがかかり、そこからランドサット撮影の地球が現れ、タイトル「TOYOTA知られざる世界」(放送番組センター配給版は「知られざる世界」)→スペースシャトル打ち上げ→祭りでの女性→巨大マグロを吊り上げる漁船の猟師→地球地図をイメージしたグラフィックから9分割された世界の様々なイベント・風習などの映像が映し出され、中央の赤ちゃん出産の映像がズームアップされると、地球をイメージした円形の画面が回転し、[[ニューヨーク]]都心の画面の部分で止まると再びランドサットから見た地球が映し出される。ここでトヨタグループ協賛各社の字幕が縦スクロールで表示され最後に「提供 ゆたかな明日を築くトヨタグループ」と表示される&lt;ref&gt;同時に男性の声で「ゆたかな明日を築くトヨタグループがお送りします」というナレーションも追加された。&lt;/ref&gt;。放送番組センター配給版はトヨタグループの縦スクロールと提供テロップが、「配給 放送番組センター」→「協力 [[JKA|日本自転車振興会]] [[競輪]]資金補助(KEIRINマーク入り)」→「製作 映像記録」のテロップに差し替えられていた。<br /> *テーマ曲は前期・後期ともにオーケストラによる重厚なインストゥルメンタル曲が使用された(作曲:前期 [[山本直純]])。<br /> *ちなみにエンディングは両時期とも、映像・曲ともにオープニングの短縮版のような格好になっていた。<br /> <br /> ==ナレーター==<br /> 放送開始当初は[[佐藤慶]]と[[鈴木瑞穂]]が務めていたが、後年においては[[金内吉男]]らが務めていた。<br /> <br /> ==スポンサー==<br /> 既に記されているように、この番組はトヨタグループ全体がスポンサーであった。その事から、この番組の放送時間中には通常放送されるトヨタ自動車や[[トヨタホーム]]のCMだけでなく、それ以外のグループ企業のCMも週替わりで(概ね2社ずつぐらい)放送されていた。しかし、旧来のCMを長期に渡って流し、CMを刷新しない企業も多かった。中でもグループ企業である[[関東自動車工業]]のCMは、番組末期の昭和60年代初頭においても昭和40年代に制作したであろう古いフィルム式のCMで、同社が製造している[[トヨタ・センチュリー|センチュリー]]の映像も旧型のもので、時代錯誤を感じざるを得ない内容のものであった。また、[[豊田工機]]のCMは、既に自動車部品中心になっていた同社の事業内容が、工作機械メーカーとしてスタートしたことを強調するものであった。ほか、『トヨタ家庭用機器([[アイシン精機]]により発売)』のトヨタベッドのCMにはデビューから数年が経ち、スターダムに乗りかけていた若き日の[[岩崎宏美]]が出演していた(昭和50年代中期)。同じくトヨタ家庭用機器のトヨタミシンのCMには[[手塚理美|手塚さとみ]]を起用し「さらに静かになりました トヨタミシン」という宣伝文句でのCMが放送されていた(昭和59年4月頃OA)。<br /> <br /> ==ネット局(時差ネット局も含む)==<br /> 系列は放送当時(打ち切り時はネット打ち切り時)のもの。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;font-size:smaller&quot;<br /> |-<br /> !放送対象地域<br /> !放送局<br /> !系列<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[関東地方|関東広域圏]]<br /> |[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]<br /> |&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |[[北海道]]<br /> |[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[岩手県]]<br /> |[[テレビ岩手]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[宮城県]]<br /> |[[宮城テレビ放送|ミヤギテレビ]]<br /> |&lt;ref&gt;最初の半年間は日曜23時からの時差ネット。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[秋田県]]<br /> |[[秋田放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[山形県]]<br /> |[[山形放送]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]<br /> |1981年9月まで<br /> |-<br /> |[[山形テレビ]]<br /> |[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> |1981年10月から&lt;ref&gt;山形放送のテレビ朝日系番組へのネット変更に伴う移行。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[福島県]]<br /> |[[福島中央テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[山梨県]]<br /> |[[山梨放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[新潟県]]<br /> |[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]<br /> |1981年4月開局から<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[長野県]]<br /> |[[信越放送]]<br /> |[[Japan News Network|TBS系列]]<br /> |1980年9月まで<br /> |-<br /> |[[テレビ信州]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |1980年10月開局から<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[静岡県]]<br /> |[[静岡放送]]<br /> |TBS系列<br /> |1979年6月まで<br /> |-<br /> |[[静岡第一テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|日本テレビ系列<br /> |1979年7月開局から<br /> |-<br /> |[[富山県]]<br /> |[[北日本放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[石川県]]<br /> |[[北陸放送]]<br /> |TBS系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[福井県]]<br /> |[[福井放送]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[東海3県|中京広域圏]]<br /> |[[中京テレビ放送|中京テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[近畿地方|近畿広域圏]]<br /> |[[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[鳥取県]]&lt;br /&gt;[[島根県]]<br /> |[[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |&lt;ref name=&quot;youga&quot;&gt;同時刻にテレビ朝日系『[[日曜洋画劇場]]』同時ネットのため時差ネット。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[広島県]]<br /> |[[広島テレビ放送|広島テレビ]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[山口県]]<br /> |[[山口放送]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[徳島県]]<br /> |[[四国放送]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[香川県]]&lt;br /&gt;→[[岡山県・香川県の放送|香川県・岡山県]]<br /> |[[西日本放送テレビ|西日本放送]]<br /> |当初は香川県のみを対象に放送&lt;br /&gt;1983年4月の電波相互乗り入れで岡山県でも放送<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]<br /> |[[南海放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[高知県]]<br /> |[[高知放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[福岡県]]<br /> |[[福岡放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長崎県]]<br /> |[[テレビ長崎]]<br /> |フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[熊本県]]<br /> |[[テレビくまもと|テレビ熊本]]<br /> |フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |1982年3月まで&lt;ref name=&quot;youga&quot; /&gt;<br /> |-<br /> |[[熊本県民テレビ]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |1982年4月開局から<br /> |-<br /> |[[大分県]]<br /> |[[テレビ大分]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]<br /> |[[テレビ宮崎]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]<br /> |[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]<br /> |1982年9月打ち切り&lt;ref name=&quot;youga&quot; /&gt;&lt;ref&gt;[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]](KTS)は[[鹿児島放送]](KKB)の1982年10月1日開局に伴うネット改編により、1982年9月を以って打ち切り。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[沖縄県]]<br /> |[[琉球放送]]<br /> |TBS系列<br /> |1979年9月まで<br /> |-<br /> |[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]<br /> |フジテレビ系列<br /> |1979年10月から&lt;ref&gt;沖縄テレビではトヨタグループではなく、[[オリオンビール]]およびグループ各社がスポンサーだったため、タイトルも『&#039;&#039;&#039;オリオン月曜ドキュメンタリー 知られざる世界&#039;&#039;&#039;』に差し替え。&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[日本テレビネットワーク協議会|系列]]<br /> | 放送枠=[[日曜日|日曜]]22:00 - 22:30枠<br /> | 番組名=トヨタ日曜ドキュメンタリー&lt;br /&gt;知られざる世界&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;TOYOTA・知られざる世界<br /> | 前番組=[[日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行|日立ドキュメンタリー&lt;br /&gt;すばらしい世界旅行]]&lt;br /&gt;【日曜19:30 - 20:00枠に移動】<br /> | 次番組=[[オシャレ30・30]]<br /> }}<br /> {{Tv-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:とよたにちようときゆめんたりいしられさるせかい}}<br /> [[Category:1975年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:日本テレビのドキュメンタリー番組]]<br /> [[Category:日本テレビの教養番組]]<br /> [[Category:トヨタグループ単独提供番組|しられさるせかい]]<br /> [[Category:日本テレビの一社提供番組]]<br /> [[Category:日本テレビの番組の歴史]]</div> 153.232.162.13 火曜ワイドスペシャル 2018-08-24T10:51:22Z <p>153.232.162.13: /* 放送された番組 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2015年11月24日 (火) 15:17 (UTC)}}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = 火曜ワイドスペシャル<br /> | 画像 = &lt;!-- [[File:|200px]] ※「File:」の後に画像ファイルを貼る。画像サイズの変更は「200px」の数字を変える。 --&gt;<br /> | 画像説明 = <br /> | ジャンル = [[単発特別番組枠]]<br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> | 企画 = <br /> | 製作総指揮 = <br /> | 監督 = <br /> | 演出 = <br /> | 原作 = <br /> | 脚本 = <br /> | プロデューサー = <br /> | 出演者 = 放送番組に準ずる<br /> | ナレーター = <br /> | 音声 = <br /> | 字幕 = <br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = <br /> | EDテーマ = <br /> | 時代設定 = <br /> | 外部リンク = <br /> | 外部リンク名 = <br /> <br /> | 番組名1 = 第1期<br /> | 放送時間1 = 火曜 20:00 - 21:26<br /> | 放送分1 = 86<br /> | 放送枠1 = <br /> | 放送期間1 = [[1971年]][[4月6日]] - 1971年9月28日<br /> | 放送回数1 = <br /> <br /> | 番組名2 = 第2期(1972年4月から同年9月まで)<br /> | 放送時間2 = 火曜 20:00 - 21:26<br /> | 放送分2 = 86<br /> | 放送枠2 = <br /> | 放送期間2 = 1972年4月4日 - 1972年9月<br /> | 放送回数2 = <br /> <br /> | 番組名3 = 第2期(1972年10月から1975年9月まで)<br /> | 放送時間3 = 火曜 20:00 - 21:25<br /> | 放送分3 = 85<br /> | 放送枠3 = <br /> | 放送期間3 = 1972年10月 - 1975年9月<br /> | 放送回数3 = <br /> <br /> | 番組名4 = 第2期(1975年10月から1981年9月まで)<br /> | 放送時間4 = 火曜 20:00 - 21:24<br /> | 放送分4 = 84<br /> | 放送枠4 = <br /> | 放送期間4 = 1975年10月 - 1981年9月<br /> | 放送回数4 = <br /> <br /> | 番組名5 = 第2期(1981年10月から1997年9月まで)<br /> | 放送時間5 = 火曜 19:30 - 20:54<br /> | 放送分5 = 84<br /> | 放送枠5 = <br /> | 放送期間5 = 1981年10月 - 1997年9月30日<br /> | 放送回数5 = <br /> <br /> | 番組名6 = 火・曜・特・番!!<br /> | 放送時間6 = 火曜 19:00 - 20:54<br /> | 放送分6 = 114<br /> | 放送枠6 = <br /> | 放送期間6 = 1999年10月12日 - 2000年3月28日<br /> | 放送回数6 = <br /> <br /> | 番組名7 = 第3期<br /> | 放送時間7 = 火曜 19:00 - 20:54<br /> | 放送分7 = 114<br /> | 放送枠7 = <br /> | 放送期間7 = 2000年4月18日 - [[2001年]][[3月27日]]<br /> | 放送回数7 = <br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;火曜ワイドスペシャル&#039;&#039;&#039;』(かようワイドスペシャル)は、[[1971年]][[4月6日]]から[[2001年]][[3月27日]]まで[[フジネットワーク|フジテレビ系列局]]が編成していた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]製作の[[単発特別番組枠]]である。{{要出典範囲|「&#039;&#039;&#039;ワイスペ&#039;&#039;&#039;」と略されることもある。|date=2017年2月}}<br /> <br /> == 概説 ==<br /> {{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2015年11月24日 (火) 15:17 (UTC)}}<br /> * 第1期は1971年4月6日&lt;ref&gt;初回は「ドリフのアンタッチャブル」であった&lt;/ref&gt;から同年9月28日&lt;ref&gt;最終回は「オールスター家族対抗のど自慢」であった&lt;/ref&gt;までナイターシーズンのみの編成だったが、第2期は1972年4月4日から1997年9月23日、そして第3期は2000年4月18日から2001年3月27日まで放送。なお、第3期開始前の1999年10月12日から2000年3月28日にも『&#039;&#039;&#039;火・曜・特・番!!&#039;&#039;&#039;』のタイトルで放送された。<br /> ** 当番組は、前年1970年4月から同年9月まで同枠で放送され、10月からは木曜20:00 - 21:26に移動し1972年9月まで放送した「[[テレビグランドスペシャル]](第2期)」(以降「TGSP」と略記)という前身が有る。更に「TGSP」は、1967年11月から1968年3月まで土曜20:00~20:56で放送された「第1期」が有り、これが日本初の単発特別番組枠である(第1回は「オールスター秋の大運動会」だった)。<br /> ** 当時、フジテレビは平日帯枠で19:30「[[クイズグランプリ]]」(以後、[[クイズ漫才グランプリ]]→[[逆転!クイズジャック]])19:45「[[スター千一夜]]」の2番組があったため、当初は20:00~21:26([[日本標準時|日本時間-JST]]。1973年10月以降は21:25まで、1975年10月以降は21:24まで)の放送だった。その後、1981年9月で両番組が終了するとともに、19:30~20:54の放送となる。<br /> ** 時間変更にあたって、同時期の新番組などを紹介する番組では、当番組を「&#039;&#039;&#039;これからは、子供も夜更かししないで楽しめます&#039;&#039;&#039;」と宣伝していた(それまでは21:24終了だったため、夜更かしして見る子供が大勢いた)。しかし同時期には「[[なるほど!ザ・ワールド]]」(21:00~21:54)も開始し、スライドして見る人がいたため、結果的に改善されなかった。<br /> * 「楽しくなければテレビじゃない」をモットーとするフジらしく、バラエティーを中心にドキュメンタリー、情報系番組、歌謡番組などを編成。放送されたコンテンツ数は述べ1000本以上に及ぶという。<br /> * [[ダイヤモンドグローブ]]スペシャルとして、[[輪島功一]]などの[[プロボクシング]]の[[世界]][[タイトルマッチ]]の実況生中継を行っていたのもこの枠だが、『火曜ワイドスペシャル』としての回数には含まれない。プロ野球中継(雨天中止で映画を放送した際も)&lt;ref&gt;[[テレビ新広島]]が本枠を差し替えて[[広島東洋カープ]]戦のローカル放送を実施した際は、番組タイトルロゴに「火曜ワイドスペシャル」を加えた物を使用していた。&lt;/ref&gt;や[[バレーボール|バレーボール中継]]、[[日本歌謡大賞]](フジテレビ制作当番の年の場合&lt;ref&gt;1976年・1980年・1984年・1989年・1993年(最終回)が該当。&lt;/ref&gt;)、[[FNS歌謡祭]]も同様である。またバラエティ番組も、正月特番『[[新春かくし芸大会]]』と『[[オールスター爆笑ものまね紅白歌合戦!!]]』が火曜日にぶつかっても、当番組扱いはされない&lt;ref&gt;『かくし芸』は1974年・1980年・1985年第1部・1991年、『ものまね紅白』は1989年・1990年・1996年がそれぞれ該当する。&lt;/ref&gt;。<br /> * 3年後の2004年、火曜の特番枠は「[[カスペ!]]」として復活することになった(2015年3月終了)。<br /> <br /> ==放送された番組==<br /> {{Vertical images list<br /> |寄せ=右<br /> |幅=220px<br /> |枠幅=220px<br /> |画像1=Former Fuji Television Headquarters.JPG<br /> |説明1=『[[ドリフ大爆笑]]』などのスタジオ収録番組が行われたフジテレビ旧社屋<br /> |画像2=Tokyo Metropolitan Gymnasium Interior.jpg<br /> |説明2=[[1970年代]]まで主に『オールスター紅白大運動会』の収録が行われた[[東京体育館]]のメインアリーナ<br /> |画像3=OISO.jpg<br /> |説明3=「[[アイドル水泳大会|オールスター水泳大会→ドキッ!女だらけの水泳大会]]」の収録が行われた[[大磯ロングビーチ]]<br /> |画像4=Meiji Jingu Stadium main gate.JPG<br /> |説明4=1970年代に「オールスター夢の球宴」の収録が行われた[[明治神宮野球場]]の正面<br /> |画像5=Naebatop.jpg<br /> |説明5=「オールスター雪の祭典」の収録が行われた[[苗場スキー場]](シーズンオフは「オールスタースポーツの祭典」も行った)<br /> }}<br /> * [[ザ・ドリフターズ]]シリーズ<br /> ** ドリフのアンタッチャブル(1971年4月6日)火曜ワイドスペシャル第1回目の放送。<br /> ** ドリフの昭和大爆進(1975年10月7日 - 1976年3月23日)<br /> ** ドリフのバカ笑い大爆進(1976年6月8日 - 11月30日)<br /> ** [[ドリフ大爆笑]]&lt;ref&gt;現在はファミリー劇場で&#039;&#039;&#039;1996年度途中までの放送回&#039;&#039;&#039;は視聴可能。&lt;/ref&gt;<br /> ** [[ドリフのクリスマスプレゼント]](1986年、87年、91年)&lt;ref&gt;現在はファミリー劇場で毎年12月に放送。&lt;/ref&gt;<br /> ** [[加トちゃんケンちゃん光子ちゃん]](1990年1月9日、10月9日、1992年2月4日、1994年5月17日)<br /> ** [[志村けんのバカ殿様]]&lt;ref&gt;現在はファミリー劇場で&#039;&#039;&#039;2001年から2007年の放送回&#039;&#039;&#039;は視聴可能。&lt;/ref&gt;<br /> * 改編期特番シリーズ&lt;ref&gt;これらの他にも、1992年9月29日と1994年3月29日には『[[FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル]]』をそれぞれ火曜19:00 - 22:24で放送したが、これらは本枠扱いされなかった。&lt;/ref&gt;<br /> ** [[オールスター春秋の祭典スペシャル|世紀の祭典シリーズ]](1973年3月6日、1975年3月4日、1976年3月2日)<br /> ** [[オールスター春秋の祭典スペシャル|秋だ目玉だ! ドーンと大放送]](1975年9月30日。初の秋の改編期特番)<br /> ** [[オールスター春秋の祭典スペシャル|欽ちゃん・二郎さん・Oh〜ドリフ! 秋だ目玉だ大進撃!!]](1976年9月28日)<br /> ** [[オールスター春秋の祭典スペシャル|オールスターどっきり! 爆笑! 大行進]](1977年4月1日。後述の『どっきり{{MacJapanese|&amp;#x3299;}}報告』が母体。司会は『どっきり』の[[三波伸介 (初代)|三波伸介]]と、[[斎藤こず恵]])<br /> ** [[オールスター春秋の祭典スペシャル|オールスター秋の祭典スペシャル]](1978年10月10日)&lt;ref&gt;この回は、当初10月2日([[月曜日]])19:00 - 20:54に放送する予定であったが、当日は[[セントラル・リーグ|セ・リーグ]]初優勝にあと1勝に迫った[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]の「対[[読売ジャイアンツ|巨人]]」戦([[明治神宮野球場]])に差し替えられたため、この日の19:30 - 21:24に延期された(2日予定分は[[雨傘番組]]となったが試合は予定通り行われた)。なお試合は巨人が勝ち、ヤクルトの初優勝は翌々日の4日まで持ち越された。&lt;/ref&gt;<br /> * [[スターどっきり(秘)報告|スターどっきり㊙報告]]<br /> * [[オールスター紅白大運動会]](1972年秋〜1973年秋、1974年秋&lt;ref&gt;1974年春は第10回を記念して2時間枠(通常は90分枠。その後も1982年・1983年は2時間枠)であったため、木曜20:00 - 21:55で放送された。&lt;/ref&gt;〜1977年、1978年秋&lt;ref&gt;1978年は、1975年以来廃止していた春開催を、「ニューヤンキース」宣伝のために『土GSP』で特別に開催した。この後1984年・1985年は春のみ開催された。&lt;/ref&gt;、1979年〜1985年。『TGSP』廃枠後に本枠が引き継いで放送した、最大の名物企画である。その後1994年春〜1996年春に『ものまね王座決定戦』の出演者で復活した事があった)<br /> ** スター対抗花の競技大会(1972年11月21日。『大運動会』の派生番組。「[[オリンピック聖火|聖火]]台」のセットや「聖火入場」は『大運動会』と同じだが、収録はフジテレビのスタジオ内で行われ、チームも「紅組」・「白組」・「青組」に増やしたものの、出場者は42名と大幅に減らした。競技は「床運動」・「[[トランポリン]]」・「[[アーチェリー]]」に、『大運動会』でお馴染みの「[[障害物競走]]」と、なぜか「[[椅子取りゲーム]]」も登場。当時「年間盗塁」の世界新記録を達成した、[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]の[[福本豊]]も出演した)<br /> ** オールスター親子対抗大合戦(1975年3月25日。同じく『大運動会』の派生番組で、芸能人家族が紅白に分かれて対決する。総合司会は三波伸介、アシスタントは[[宮脇健|宮脇康之(現:健)]]と[[真木洋子]]。なお番組には三波の息子・[[三波伸介 (2代目)|伸一(現:二代目三波伸介)]]も参加した)<br /> ** オールスター紅白大運動会 栄光の青春・激斗編(1987年7月14日。『大運動会』の総集編番組。ナレーターは『大運動会』末期に実況を担当し、最末期には[[土居まさる]]に代わって総合司会も兼任した[[みのもんた]])&lt;ref&gt;この番組は、元々1987年度のプロ野球中継の雨傘番組として用意された番組で、当日予定の「[[広島東洋カープ|広島]]×巨人」戦が雨天中止になったのに伴い編成された。なお放送後の火曜プロ野球中継雨傘番組は、『オールスター夢の球宴』の「珍プレー好プレー特集」に変更されたが、その後の火曜プロ野球中継は全て予定通り行われたので、放送はされなかった。&lt;/ref&gt;<br /> * [[アイドル水泳大会|オールスター水泳大会→ドキッ!女だらけの水泳大会]](『大運動会』同様、『TGSP』廃枠後に当番組に移行して放送。当初は夏放送の『紅白水泳大会』だったが、1974年から1984年までは冬放送の『寒中水泳大会』も平行放送した&lt;ref&gt;ただし1978年では、本枠放送は『寒中水泳』のみで、『紅白水泳大会』はニューヤンキース宣伝のため『土GSP』で放送、また『土GSP』ではニューヤンキースを始め女性芸能人限定で行われた『真夏の水中フェスティバル』も放送、収録は大磯ロングビーチではなく[[としまえん|豊島園]]で行い、司会はおりも政夫ではなく[[小林大輔]](当時・フジテレビアナウンサー)が務めた。&lt;/ref&gt;)<br /> ** オールスター水泳大会 25周年同窓会スペシャル(1994年2月15日放送。『水泳大会』の総集編番組で、『水泳大会』に関わった芸能人がスタジオに集まり、過去の映像を見ながら当時を振り返った。司会は『オールスター~』時代の司会の[[おりも政夫]]と、『ドキッ!~』時代司会の[[田代まさし]]と[[桑野信義]]。ナレーターは[[青嶋達也]]アナウンサー)<br /> * [[THE MANZAI (1980年代のテレビ番組)|THE MANZAI]]<br /> * [[ザ・ガマン]]<br /> * [[ムツゴロウとゆかいな仲間たち]]<br /> * ものまねシリーズ<br /> ** 発表![[ものまね王座決定戦|日本ものまね大賞]]<br /> ** [[ものまね王座決定戦|オールスターものまね王座決定戦]](1973年 - 1996年、2000年)<br /> ** [[ものまね王座決定戦|爆笑! スターものまね王座決定戦]](1985年、1987年 - 1997年、2000年)<br /> ** [[ものまね王座決定戦#あなたが選ぶ!ものまね王座決定戦ベスト101|あなたが選ぶ!ものまね王座決定戦ベスト101]](1990年 - 1997年)<br /> * スーパージャンボクイズ&#039;80(1980年5月13日。4名1組で構成された視聴者チーム200組が[[箱根]]に集まり、[[椅子取りゲーム]]&lt;ref&gt;ただし椅子ではなく[[座布団]]で、また座布団はチーム代表者の人数分(200名)だけあり、実は裏に「×」と書かれている座布団に座った者のいるチームが失格、そして失格チームは、その場で使った座布団を回収する[[罰ゲーム]]が行われた。&lt;/ref&gt;・[[○×クイズ]]・[[カルタ]]クイズなどでチームを減らし、勝ち残った4組がフジテレビスタジオに集結、スタジオでは映像筆記クイズに挑戦、正解すると2点獲得、不正解チームは多数の[[びっくり箱]]から1つ選んで蓋を開け、何も起こらなければ1点追加、物が出たら点数がリセットされる。そして最終的に点数の多かったチームが優勝、[[グアム|グアム島]]旅行を獲得。スタジオ司会は[[桂文枝 (6代目)|桂三枝(現:六代目文枝)]]と[[酒井ゆきえ]]&lt;ref&gt;酒井は箱根レポーターも兼任した。&lt;/ref&gt;、箱根レポーターは[[小野ヤスシ]]・[[青空球児]]・[[三笑亭夢之助]]&lt;ref&gt;夢之助は映像クイズレポーターも兼任した。&lt;/ref&gt;・[[清水クーコ]]、映像クイズレポーターは[[月亭八方]]と[[団しん也]]、ナレーターは[[広川太一郎]]。なおプロデューサーは『なるほど!ザ・ワールド』で知られる[[王東順]])<br /> * [[FNS番組対抗NG大賞|FNS番組対抗名珍場面傑作NG大賞→FNS番組対抗NG名珍場面大賞]]<br /> * [[タケちゃんの思わず笑ってしまいました]]1〜9<br /> * [[いたずらウォッチング!!]]<br /> * [[わてら陽気なオバタリアン]]<br /> * [[プロ野球珍プレー・好プレー大賞]](1991年11月5日、1995年8月1日、11月14日、1996年11月12日、1997年7月22日)<br /> * プロ野球選手対抗戦シリーズ<br /> ** [[激突!プロ野球12球団対抗日本シリーズ]](1981年〜1986年)<br /> ** [[オールスタープロ野球12球団対抗歌合戦]](1987年〜1995年。2000年にも放送)<br /> * オールスター夢の球宴(有名人や人気スターや俳優や歌手やタレントが中心に行って野球大会。1985年~1991年。1970年代前半にも『TGSP』から移行して放送されていた。主審は1970年代は[[田辺一鶴]]、1985年以降は[[森山周一郎]]。なお森山は後述のニューヤンキース戦でも主審を務める)<br /> * [[日本女子野球連盟#その後|ニューヤンキース]](1978年8月に『[[土曜グランドスペシャル]]』(以降『土GSP』)が終了したのに伴い、本枠で継続放送。芸能人チームとの試合の他、「ブラックイーグルス」との対戦も平行して放送。なお『土GSP』同様、OPには[[スリーヤンキース]]の歌『ザ・ベースボール』を使用した)<br /> ** 女子野球だよドリフターズ!(1978年10月24日・1979年3月20日。ザ・ドリフターズ率いる「パーフェクト」とニューヤンキースの試合中継。メンバーはドリフの他、[[内山田洋とクール・ファイブ]]・[[野口五郎]]・[[布施明]]・[[角川博]]など。『土GSP』廃枠後、『土GSP』時代では絶対に出来なかった&lt;ref&gt;『土GSP』の裏(正確にはその2/3)に、ドリフメインの[[8時だョ!全員集合|国民的バラエティ番組]]が存在していたため。&lt;/ref&gt;ドリフとの対決が実現した。なお1979年3月放送はニューヤンキースとしては最後の試合となった)<br /> * [[オールスター紅白バレーボール大会]](1973年~1977年、1978年秋、1979年、1981年&lt;ref&gt;1974年までは『大運動会』同様春秋開催だが、1975年からは春限定に変更、1980年は開催せず(理由不明)。また1978年春は『大運動会』同様、ニューヤンキース宣伝のために『土GSP』で開催、そして同枠では女子限定のスペシャル大会『激突!!女子スター選抜バレーボール大会』も開催された。&lt;/ref&gt;。芸能人を男女別の数チームかに分け、サイドアウト制による6人制1セットマッチで行う。冒頭ではエキシビジョンとして、「元・[[東洋の魔女]]」対芸能人選抜チームの試合が有った)<br /> * オールスター雪の祭典([[新潟県]]の[[苗場スキー場]]で行われるゲーム合戦。これに歌やコントを絡ませる。ゲームは[[スーパーマン]]の様に雪上を滑る「スーパーマン」、雪の入った肉襦袢を着用して行う「モモヒキー」、高台から雪目掛けて跳び落ちる「恐怖の90㎝級ジャンプ」など。司会は[[郷ひろみ]]と[[あのねのね]])<br /> * オールスタースポーツの祭典(1982年・1983年。「雪の祭典」の姉妹版で、夏場の苗場で収録。芸能人が[[田原俊彦]]率いる「トシ組」と[[近藤真彦]]率いる「マッチ組」に分かれて行うゲーム合戦。また[[ゴルフ]]対決も行われた。司会は「雪の祭典」のあのねのね)<br /> * 大相撲部屋別対抗歌合戦<br /> * チャレンジ・ザ・ギネス<br /> * 河田町プッツン意思表示(1986年9月9日放送)<br /> * [[オールナイトフジ]]スペシャル<br /> * [[おニャン子クラブ]]関連<br /> ** [[おニャン子のアブない夜だよ 生放送]](1986年6月3日放送)<br /> ** [[阪神甲子園球場|甲子園]]に行かなくても校歌が歌える全国大会(1986年8月放送)<br /> * [[所ジョージ|所]]・[[田代まさし|田代]]の鉄人技大賞(1987年9月15日放送)<br /> * 全日本小心者大賞<br /> * [[笑っていいとも!特大号]](1984年・1985年放送)<br /> * [[世界の超豪華・珍品料理]]<br /> * [[意地悪ばあさんリターンズ 伝説のばあさんVS湾岸署スリーアミーゴス意地悪バトル]](1999年10月12日。本枠では珍しいドラマで[[青島幸男]]主演版『意地悪ばあさん』は10年振りにして最終作だが、平四郎役は[[河原崎長一郎]]から[[段田安則]]、良子役は[[坪内ミキ子]]から[[森公美子]]にそれぞれ変更、また『[[踊る大捜査線]]』の「[[スリーアミーゴス]]」がゲスト出演した)<br /> など<br /> <br /> ===放送され、のちにレギュラー番組に昇格した番組===<br /> * [[オールスター家族対抗歌合戦]]<br /> :1972年10月1日から日曜20時台で14年間放送。<br /> * [[スター作詞作曲グランプリ]]<br /> :1977年10月1日から土曜12時台で半年間放送。<br /> * [[スターどっきり(秘)報告|オールスターどっきり㊙報告]]<br /> : 「スターどっきり㊙報告」に改題し、1982年4月から木曜20時台で半年間放送。<br /> * [[ザ・対決!]]<br /> : 1985年4月13日から土曜19時台で半年間放送。<br /> * [[とんねるずのみなさんのおかげです]]<br /> : 1988年10月13日から木曜21時台で休止期間を挟みながら2018年3月まで「[[とんねるずのみなさんのおかげでした]]」として29年半放送。<br /> * [[邦ちゃんのやまだかつてないテレビ]]<br /> : 1989年10月18日から水曜21時台で2年半放送。<br /> * [[ダウンタウンのごっつええ感じ]]<br /> : 1991年12月8日から日曜20時台で約6年間放送。<br /> * スターどっきり㊙報告<br /> : 「スターどっきり大作戦」に改題し、1997年4月から月曜19時台で半年間放送。<br /> <br /> ==ネット局==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !放送対象地域<br /> !放送局<br /> !系列<br /> !ネット形態<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]<br /> |[[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> |[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> |&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[北海道]]<br /> |[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]<br /> |[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|同時ネット<br /> |1972年3月まで&lt;ref&gt;1972年3月まではフジテレビ、日本テレビ系列のクロスネット局。火曜日は原則フジテレビの番組が優先して放送されたため、同時ネットであった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[北海道文化放送]]<br /> |フジテレビ系列<br /> |1972年4月開局から<br /> |-<br /> |[[青森県]]<br /> |[[青森テレビ]]<br /> |[[Japan News Network|TBS系列]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|遅れネット<br /> |&lt;ref&gt;「[[土曜ワイドスペシャル]]」とタイトルを改題した上で、土曜12:30から放送されていた(ただし「土曜ワイドスペシャル」時代は、120分バージョンは一度も放送されなかった。)。なお当局では、その後の「[[カスペ!]]」も土曜もしくは日曜午後に遅れネットで放送していた。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[岩手県]]<br /> |[[テレビ岩手]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |1991年3月まで&lt;ref&gt;土曜午後(概ね14:00からの事が多かった)に、『土曜ビッグプレゼント』等のタイトルで放送。なお番宣も、当局が独自に制作した物が放送されていた。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[岩手めんこいテレビ]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|フジテレビ系列<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|同時ネット<br /> |1991年4月開局から<br /> |-<br /> |[[宮城県]]<br /> |[[仙台放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[秋田県]]<br /> |[[秋田テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[山形県]]<br /> |[[山形テレビ]]<br /> |[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]&lt;ref&gt;ネット打ち切りまではフジテレビ系列で、その後1993年4月よりテレビ朝日系列。&lt;/ref&gt;<br /> |1993年3月打ち切り&lt;ref&gt;テレビ朝日系列へのネットチェンジにより打ち切り、以後1997年3月まで山形県では当番組は未放送となった。ただし、ケーブルテレビなどで近隣のフジテレビ系列局(秋田テレビ・仙台放送・福島テレビ・新潟総合テレビ)を受信できた場合は1993年4月以降も引き続き視聴可能だった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|フジテレビ系列<br /> |1997年4月開局から<br /> |-<br /> |[[福島県]]<br /> |[[福島テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[新潟県]]<br /> |[[新潟総合テレビ]]<br /> |遅れネット&lt;br /&gt;→同時ネット<br /> |&lt;ref&gt;[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]が開局する前の1981年3月まではフジテレビ系列・日本テレビ系列・テレビ朝日系列による[[クロスネット局]]で、その時期は編成の都合上同時ネットができなかった事から、土曜午後に「[[NST土曜スペシャル]]」の番組枠として当番組・日本テレビ「[[木曜スペシャル]]」・テレビ朝日「[[水曜スペシャル]]」等と併せて、一部番組のみが放送されていた。その後1981年4月からは同時ネットに移行した。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[長野県]]<br /> |[[長野放送]]<br /> |同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[山梨県]]<br /> |[[テレビ山梨]]<br /> |TBS系列<br /> |遅れネット<br /> |&lt;ref&gt;土曜もしくは日曜午後に遅れネットで放送されていた。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[静岡県]]<br /> |[[テレビ静岡]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|フジテレビ系列<br /> |rowspan=&quot;10&quot;|同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[富山県]]<br /> |[[富山テレビ放送|富山テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[石川県]]<br /> |[[石川テレビ放送|石川テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[福井県]]<br /> |[[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]<br /> |[[東海テレビ放送|東海テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[広域放送|近畿広域圏]]<br /> |[[関西テレビ放送|関西テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[島根県]]&lt;br /&gt;[[鳥取県]]<br /> |[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[岡山県]]&lt;br /&gt;→岡山県・[[香川県]]<br /> |[[岡山放送]]<br /> |1979年3月までは岡山県のみの放送&lt;br /&gt;1979年4月以降は香川県でも放送<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[広島県]]<br /> |[[広島テレビ放送|広島テレビ]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |1975年9月まで&lt;ref&gt;1975年9月30日まではフジテレビ系列とのクロスネット局だった。なおその日にフジテレビ系列で放送された当番組は、同年の秋以降の番組宣伝を兼ねた「秋だ目玉だ!ドーンと大放送」だった。しかし、その翌日に当局が日本テレビ系列の[[フルネット]]に転換し、フジテレビ系列の番組が全て[[テレビ新広島]]に移行する事から、広島テレビで放送するわけにもいかないと言うフジテレビやスポンサー側の配慮から、同局では「栄光のビッグスター75年を歌う」に差し替えられた。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[テレビ新広島]]<br /> |フジテレビ系列<br /> |1975年10月開局から<br /> |-<br /> |[[山口県]]<br /> |[[テレビ山口]]<br /> |TBS系列&lt;ref&gt;1987年9月まではTBS系列とフジテレビ系列によるクロスネット局。&lt;/ref&gt;<br /> |同時ネット&lt;br /&gt;→遅れネット&lt;ref&gt;クロスネット局時代の1987年9月までは同時ネットだった。その後同年9月末をもってフジテレビ系列を離脱し、TBS系列に[[ネットチェンジ#クロスネットの解消例|ネット一本化]]してからは遅れネットに移行した。&lt;/ref&gt;<br /> |<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]<br /> |[[テレビ愛媛]]<br /> |フジテレビ系列<br /> |同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[高知県]]<br /> |[[テレビ高知]]<br /> |TBS系列<br /> |遅れネット<br /> |1997年3月まで&lt;ref&gt;土曜もしくは日曜の午後に放送されていた。番宣はフジテレビ系列と同様の物が使用されたが、放送日時のテロップはボカシや黒枠で隠されていて、その上に当局での放送日時をかぶせると言う手法が使われていた。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[高知さんさんテレビ]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|フジテレビ系列<br /> |rowspan=&quot;9&quot;|同時ネット<br /> |1997年4月開局から<br /> |-<br /> |[[福岡県]]<br /> |[[テレビ西日本]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[佐賀県]]<br /> |[[サガテレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長崎県]]<br /> |[[テレビ長崎]]<br /> |&lt;ref&gt;1990年9月までは日本テレビ系列とのクロスネット局。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[熊本県]]<br /> |[[テレビ熊本]]<br /> |&lt;ref&gt;1989年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[大分県]]<br /> |[[テレビ大分]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;フジテレビ系列&lt;ref&gt;1993年9月まではテレビ朝日系列も含めたトリプルネットだった。&lt;/ref&gt;<br /> |<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]<br /> |[[テレビ宮崎]]<br /> |フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]<br /> |[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|フジテレビ系列<br /> |&lt;ref&gt;1982年9月まではテレビ朝日系列・日本テレビ系列とのクロスネット局で、その後1982年10月から1994年3月までは日本テレビ系列とのクロスネット局。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[沖縄県]]<br /> |[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]<br /> |<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[テレビグランドスペシャル]]<br /> * [[カスペ!]]<br /> * [[FNSの日]]<br /> * [[ザッツお台場エンターテイメント!]]<br /> * [[フジテレビ番組一覧]]<br /> * [[フジネットワーク]]<br /> * [[単発特別番組枠]]<br /> * [[日本の長時間特別番組一覧]]<br /> <br /> === 19時台 ===<br /> {{前後番組<br /> | 放送局 = [[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> | 放送枠 = 火曜19時前半枠<br /> | 番組名 = 火・曜・特・番!!&lt;br /&gt;(1999年10月12日 - 2000年3月28日)&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;火曜ワイドスペシャル(第3期)&lt;br /&gt;(2000年4月18日 - 2001年3月27日)<br /> | 前番組 = [[快進撃TVうたえモン]]&lt;br /&gt;(1999年1月12日 - 1999年9月14日)&lt;br /&gt;※19:00 - 20:00<br /> | 次番組 = [[直撃!!ウワサの5人]]&lt;br /&gt;(2001年4月24日 - 2002年3月12日)&lt;br /&gt;※19:00 - 19:54<br /> | 2放送局 = フジテレビ系列<br /> | 2放送枠 = 火曜19時後半枠<br /> | 2番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第2期)&lt;br /&gt;(1981年10月 - 1997年9月30日)<br /> | 2前番組 = [[逆転クイズジャック]](火曜)&lt;br /&gt;(1981年6月9日 - 1981年9月22日)&lt;br /&gt;※19:30 - 19:45&lt;hr /&gt;[[スター千一夜]](火曜)&lt;br /&gt;(1969年10月7日 - 1981年9月22日)&lt;br /&gt;※19:45 - 20:00<br /> | 2次番組 = [[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- (アニメ)|るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-]]&lt;br /&gt;(1997年10月14日 - 1998年9月8日)&lt;br /&gt;※19:30 - 20:00、水曜19:30枠から移動<br /> | 3番組名 = 火・曜・特・番!!&lt;br /&gt;(1999年10月12日 - 2000年3月28日)&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;火曜ワイドスペシャル(第3期)&lt;br /&gt;(2000年4月18日 - 2001年3月27日)<br /> | 3前番組 = 快進撃TVうたえモン&lt;br /&gt;(1999年1月12日 - 1999年9月14日)&lt;br /&gt;※19:00 - 20:00<br /> | 3次番組 = 直撃!!ウワサの5人&lt;br /&gt;(2001年4月24日 - 2002年3月12日)&lt;br /&gt;※19:00 - 19:54&lt;hr /&gt;[[らんくる]]&lt;br /&gt;(2001年4月24日 - 2003年3月25日)&lt;br /&gt;※19:54 - 19:59&lt;hr /&gt;[[鬼平犯科帳 (中村吉右衛門)|鬼平犯科帳]](第9シリーズ)&lt;br /&gt;(2001年4月17日 - 2001年5月22日)&lt;br /&gt;※19:59 - 20:54<br /> }}<br /> <br /> === 20時台 ===<br /> {{前後番組<br /> | 放送局 = フジテレビ系列<br /> | 放送枠 = 火曜20時台<br /> | 番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第1期)&lt;br /&gt;(1971年4月6日 - 1971年9月28日)<br /> | 前番組 = [[旗本退屈男 (1970年のテレビドラマ)|旗本退屈男]]([[高橋英樹 (俳優)|高橋英樹]]版)&lt;br /&gt;(1970年10月6日 - 1971年3月30日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 次番組 = [[おらんだ左近事件帖]]&lt;br /&gt;(1971年10月12日 - 1972年3月28日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 2番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第2期)&lt;br /&gt;(1972年4月4日 - 1997年9月30日)<br /> | 2前番組 = おらんだ左近事件帖&lt;br /&gt;(1971年10月12日 - 1972年3月28日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 2次番組 = [[タモリのボキャブラ天国|黄金ボキャブラ天国]]&lt;br /&gt;(1997年10月7日 - 1998年3月10日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:54<br /> | 3番組名 = 火・曜・特・番!!&lt;br /&gt;(1999年10月12日 - 2000年3月28日)&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;火曜ワイドスペシャル(第3期)&lt;br /&gt;(2000年4月18日 - 2001年3月27日)<br /> | 3前番組 = [[火曜ファイル]]&lt;br /&gt;(1999年4月13日 - 1999年9月21日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:54<br /> | 3次番組 = 鬼平犯科帳(第9シリーズ)&lt;br /&gt;(2001年4月17日 - 2001年5月22日)&lt;br /&gt;※19:59 - 20:54<br /> | 4放送局 = フジテレビ系列<br /> | 4放送枠 = 火曜20:54 - 20:56枠<br /> | 4番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第1期)&lt;br /&gt;(1971年4月6日 - 1971年9月28日)<br /> | 4前番組 = 旗本退屈男(高橋英樹版)&lt;br /&gt;(1970年10月6日 - 1971年3月30日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 4次番組 = おらんだ左近事件帖&lt;br /&gt;(1971年10月12日 - 1972年3月28日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 5番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第2期)&lt;br /&gt;(1972年4月4日 - 1981年9月)<br /> | 5前番組 = おらんだ左近事件帖&lt;br /&gt;(1971年10月12日 - 1972年3月28日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 5次番組 = [[FNNニュース・明日の天気]](火曜)&lt;br /&gt;(1981年10月6日 - 1998年3月24日)&lt;br /&gt;※20:54 - 21:00、火曜21:24枠から移動<br /> | 6放送局 = フジテレビ系列<br /> | 6放送枠 = 火曜20:56 - 21:00枠<br /> | 6番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第1期)&lt;br /&gt;(1971年4月6日 - 1971年9月28日)<br /> | 6前番組 = [[待ッテマシタ!]] (火曜)&lt;br /&gt;(1970年10月 - 1971年3月)&lt;br /&gt;火曜21:26枠へ移動<br /> | 6次番組 = 待ッテマシタ! (火曜)&lt;br /&gt;(1971年10月 - 1972年3月)&lt;br /&gt;火曜21:26枠から移動<br /> | 7番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第2期)&lt;br /&gt;(1972年4月4日 - 1981年9月)<br /> | 7前番組 = 待ッテマシタ! (火曜)&lt;br /&gt;(1971年10月 - 1972年3月)&lt;br /&gt;火曜21:26枠へ移動<br /> | 7次番組 = FNNニュース・明日の天気(火曜)&lt;br /&gt;(1981年10月6日 - 1998年3月24日)&lt;br /&gt;※20:54 - 21:00、火曜21:24枠から移動<br /> }}<br /> <br /> === 21時台 ===<br /> {{前後番組<br /> | 放送局 = フジテレビ系列<br /> | 放送枠 = 火曜21時前半枠<br /> | 番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第1期)&lt;br /&gt;(1971年4月6日 - 1971年9月28日)<br /> | 前番組 = [[そこがききたい新婚さん]]&lt;br /&gt;(1971年2月2日 - 1971年3月30日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 次番組 = [[いじわるばあさん]](ドラマ第2作)&lt;br /&gt;(1971年10月12日 - 1971年12月28日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 2番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第2期)&lt;br /&gt;(1972年4月4日 - 1981年9月)<br /> | 2前番組 = [[歌謡スタジオ大作戦]]&lt;br /&gt;(1972年1月4日 - 1972年3月28日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 2次番組 = [[なるほど!ザ・ワールド]]&lt;br /&gt;(1981年10月6日 - 1996年3月26日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:54<br /> | 3放送局 = フジテレビ系列<br /> | 3放送枠 = 火曜21:24 - 21:25枠<br /> | 3番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第1期)&lt;br /&gt;(1971年4月6日 - 1971年9月28日)<br /> | 3前番組 = そこがききたい新婚さん&lt;br /&gt;(1971年2月2日 - 1971年3月30日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 3次番組 = いじわるばあさん(ドラマ第2作)&lt;br /&gt;(1971年10月12日 - 1971年12月28日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 4番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第2期)&lt;br /&gt;(1972年4月4日 - 1975年9月)<br /> | 4前番組 = 歌謡スタジオ大作戦&lt;br /&gt;(1972年1月4日 - 1972年3月28日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 4次番組 = FNNニュース・明日の天気(火曜)&lt;br /&gt;(1975年9月30日 - 1981年9月29日)&lt;br /&gt;※21:24 - 21:30、1分拡大<br /> | 5放送局 = フジテレビ系列<br /> | 5放送枠 = 火曜21:25 - 21:26枠<br /> | 5番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第1期)&lt;br /&gt;(1971年4月6日 - 1971年9月28日)<br /> | 5前番組 = そこがききたい新婚さん&lt;br /&gt;(1971年2月2日 - 1971年3月30日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 5次番組 = いじわるばあさん(ドラマ第2作)&lt;br /&gt;(1971年10月12日 - 1971年12月28日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 6番組名 = 火曜ワイドスペシャル(第2期)&lt;br /&gt;(1972年4月4日 - 1973年9月)<br /> | 6前番組 = 歌謡スタジオ大作戦&lt;br /&gt;(1972年1月4日 - 1972年3月28日)&lt;br /&gt;※21:00 - 21:30<br /> | 6次番組 = FNNニュース・明日の天気(火曜)&lt;br /&gt;(1973年10月2日 - 1981年9月29日)&lt;br /&gt;※21:25 - 21:30<br /> }}<br /> <br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |redirect1=火・曜・特・番!!|1-1=1999年のテレビ番組 (日本)|1-2=フジテレビの特別番組|1-3=単発特別番組枠|1-4=フジテレビの番組の歴史<br /> }}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かようわいとすへしやる}}<br /> [[Category:火曜ワイドスペシャル|*]]<br /> [[Category:1971年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:2000年のテレビ番組 (日本)]]</div> 153.232.162.13 オリンピックショウ 地上最大のクイズ 2018-08-24T04:03:22Z <p>153.232.162.13: /* 特記事項 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = &lt;small&gt;日清オリンピックショウ&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;地上最大のクイズ<br /> | 画像 = <br /> | 画像説明 = <br /> | ジャンル = [[クイズ番組]]<br /> | 放送時間 = 火曜 19:30 - 20:00<br /> | 放送分 = 30<br /> | 放送枠 = <br /> | 放送期間 = [[1962年]][[11月13日]] - [[1965年]][[5月25日]]<br /> | 放送回数 = <br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> | 企画 = <br /> | 製作総指揮 = <br /> | 監督 = <br /> | 演出 = 田中時英&lt;br /&gt;ほか<br /> | 原作 = <br /> | 脚本 = <br /> | プロデューサー = <br /> | 出演者 = [[桂小金治]]&lt;br /&gt;[[十朱久雄]]&lt;br /&gt;[[河井坊茶]]&lt;br /&gt;ほか<br /> | 音声 = <br /> | 字幕 = <br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = <br /> | EDテーマ = <br /> | 時代設定 = <br /> | 外部リンク = <br /> | 外部リンク名 = <br /> | 特記事項 = [[1964年]][[10月13日]]からは『&#039;&#039;&#039;日清ジェットショー 地上最大のクイズ&#039;&#039;&#039;』と題して放送。<br /> }}<br /> <br /> 『&#039;&#039;&#039;日清オリンピックショウ 地上最大のクイズ&#039;&#039;&#039;』(にっしんオリンピックショウ ちじょうさいだいのクイズ)は、[[1962年]][[11月13日]]から[[1965年]][[5月25日]]まで[[フジテレビ系列]]で放送された生放送の[[クイズ番組]]である。放送時間は毎週[[火曜日|火曜]] 19:30 - 20:00 ([[日本標準時|JST]]) 。<br /> <br /> == 出演者 ==<br /> * 司会:[[桂小金治]]<br /> * ソクラテス(出題者)役(初代):[[十朱久雄]] - 1962年11月13日 - 1964年2月4日<br /> * 出題者(2代目):[[河井坊茶]] - 1964年2月11日 - 1965年5月25日<br /> * ほか<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1964年東京オリンピック]]が開催される2年前の1962年に開始された番組で、タイトルにもあるように[[日清食品]]の一社提供で放送された。一回ごとの出場者が100人、優勝賞金が100万円という、当時の貨幣価値としては超高額のクイズ番組だった。<br /> <br /> クイズは15問出題され、その形式は[[聖火リレー]]のコースにちなんだ設定のものであり、そのコースはセットの真ん中に[[階段]]状となった形で表示され、1問進むごとに階段が1段ずつ点灯するようになっていた。出場者は、その階段の両側に設けられた[[ひな壇]]状の席に座りクイズに挑戦した。<br /> <br /> 番組のセットは、階段の一番上(アテネ)に[[聖火台]]があり、聖火台の上に「オリンピック募金募集」と書かれたボードと共に[[五輪旗]]が描かれ、出場者が座るひな壇席の上には、本番組のタイトルが掲げられ、その最前列の前面にはスポンサーである「日清食品」の社名が表示されていた&lt;ref&gt;[[東京ニュース通信社]]『テレビ50年 in [[週刊TVガイド|TVガイド]]』(2000年刊、69ページ)より。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 番組テーマ曲は、実際に東京オリンピックの歌でもあった「この日のために」(作詞:[[鈴木義夫]]、補作詞:[[勝承夫]]、作曲:[[福井文彦]])。これに合わせて、五輪の輪を一個ずつ持った5人の女性が踊るというオープニングだった。また、各界の著名人がほぼ毎週ゲストに迎えられていた。<br /> <br /> 当初は、東京オリンピックの閉幕と共に本番組も終了するという予定となっていたが、番組の人気が続いたこともあって、東京オリンピック閉幕から約7か月間後の1965年5月25日まで放送が延長された。また、東京五輪開催期間中の[[1964年]][[10月13日]]放送分からは『&#039;&#039;&#039;日清ジェットショー 地上最大のクイズ&#039;&#039;&#039;』と題して放送されるようになった。<br /> <br /> == ルール ==<br /> 1問目のアテネから15問目の東京まで、聖火リレー通過都市と設定されたルートをたどりながらクイズが出題される。最初はひな壇の席で全員起立し、全員参加の第1問目から第10問目までは[[○×クイズ]]、第11問目からは勝ち残った出場者が下に降りて[[三択クイズ]]に挑戦する。11問目からは1問正解ごとに2万円の賞金で、1問でも間違えたら着席で即失格、15問全問正解者が優勝で、天井から大量の紙吹雪が降り、賞金100万円と[[チキンラーメン]]1年分が贈られた。15問到達前に全員失格となった場合には、その回の100万円+賞品は無し(ただし、稀に再び全員起立して仕切り直しになることもあった)。また、本番組の出場者には事前に予選が行われており、予選で落選した出場者へは参加賞としてチキンラーメン1袋が配られた。<br /> <br /> 『日清ジェットショー』になってからは、15問のクイズ(○×および三択)は変わらないが、今度は世界の15の大都市を一周する形式で問題が出され、15問全問正解者には賞金100万円とチキンラーメン1年分の他に、[[KLMオランダ航空]]による世界一周旅行が贈られた。また、セットのうち解答席と中央の階段は不変だったが、階段の上の聖火台が[[ロンドン]]を中心にした[[エイトフ図法]]による世界地図に変更された。<br /> <br /> == ルート ==<br /> アテネが一番上、順番に一段ずつ降りて一番下が東京。[[西南アジア]]→[[南アジア]]→[[東南アジア]]→[[東アジア]]といったルートが採られた。なお、当時那覇は[[沖縄返還|本土返還]]前で、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の占領下にあった。パターンは以下の2通りあった。最初はパターン1で始まり、後にパターン2に改められた。<br /> <br /> ;パターン1<br /> # [[アテネ]] ({{GRE}})<br /> # [[イスタンブール]] ({{TUR}})<br /> # [[ベイルート]] ({{LIB}})<br /> # [[バグダード|バグダッド]] ({{IRQ}})<br /> # [[テヘラン]] ({{IRI}})<br /> # [[ニューデリー]] ({{IND}})<br /> # [[コルカタ|カルカッタ]] ({{Flagicon|IND}} インド)<br /> # [[ヤンゴン|ラングーン]] ({{flag2|ビルマ|1948}})<br /> # [[バンコク]] ({{THA}})<br /> # [[クアラルンプール]] ({{MAS}})<br /> # [[シンガポール]] ({{SIN}})<br /> # [[マニラ]] ({{PHI}})<br /> # [[台北市|台北]] ({{ROC}})<br /> # [[那覇市|那覇]] ({{flagicon2|日本|ryukyu}} [[琉球政府]])<br /> # [[東京]] ({{JPN}})<br /> <br /> ;パターン2<br /> # [[オリンピア (ギリシャ)|オリンピア]] ({{GRE}})<br /> # アテネ ({{GRE}})<br /> # イスタンブール ({{TUR}})<br /> # ベイルート ({{LIB}})<br /> # テヘラン ({{IRI}})<br /> # [[ラホール]] ({{PAK}}) <br /> # ニューデリー ({{IND}})<br /> # ラングーン ({{flag2|ビルマ|1948}})<br /> # バンコク ({{THA}})<br /> # クアラルンプール ({{MAS}})<br /> # マニラ ({{PHI}})<br /> # [[香港]] ({{Flagicon|HKG1959}} [[イギリス領香港]])<br /> # 台北 ({{ROC}})<br /> # 那覇 ({{flagicon2|日本|ryukyu}} [[琉球政府]])<br /> # 東京 ({{JPN}})<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> * 構成:加藤文治 ほか<br /> * 音楽:溝上日出夫<br /> * 演出:田中時英 ほか<br /> <br /> == 放送局 ==<br /> * [[フジテレビジョン|フジテレビ]](制作局)<br /> * [[仙台放送]]<br /> * [[東海テレビ放送|東海テレビ]]<br /> * [[関西テレビ放送|関西テレビ]]<br /> * [[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]]<br /> * [[広島テレビ放送|広島テレビ]]<br /> * [[山口放送]]<br /> * [[四国放送]]<br /> * [[九州朝日放送]]→[[テレビ西日本]]<br /> * [[熊本放送]]<br /> <br /> == 番組終了後 ==<br /> * 前述のとおり東京オリンピック終了後も続けられた本番組だが、1965年5月25日の放送をもって終了した。<br /> * 番組終了から2年5か月後の[[1967年]][[11月11日]]には、[[単発特別番組枠]]『[[テレビグランドスペシャル|テレビグランドスペシャル(第1期)]]』(土曜 20:00 - 20:56)で、150人の芸能人を解答者にした『&#039;&#039;&#039;史上最大のクイズ&#039;&#039;&#039;』としてリバイバルされた。<br /> {{main|史上最大のクイズ}}<br /> * [[1988年]][[3月31日]]にフジテレビ開局30周年特番として放送された『[[フジテレビ30年史|開局30周年特別企画 フジテレビ30年史 秘蔵VTR一挙大公開]]』において本番組を再現するという企画が放送された。本番組のセットも再現され(ただし同番組では日清食品はスポンサーに付かなかったため、解答席の「日清食品」の文字は省略された)、司会は[[明石家さんま]]と[[楠田枝里子]]、出題のソクラテス役は本番組の司会者だった桂小金治が務めた。出場者はアナウンサー、ディレクターらを含むフジテレビの社員100人で、問題は全てフジテレビの歴史に関するものが出題された。<br /> * [[1996年]][[8月8日]]に放送された『FNS888スペシャル!夏休みまつりだワッショイ!』の1コーナーとして1夜限りの復活。放送日の平成8年8月8日に因み、賞金は888万8888円に設定。&lt;ref&gt;個人賞金200万円、副賞の[[スズキ・エスクード]]V62000ノマド(200万円相当)、決勝戦終了後のダーツで優勝者のチームに最高400万円山分け、外馬予想的中者に88万8888円山分けという内訳。仮に獲得賞金が888万8888円に満たない分は差額をFNSチャリティー事務局に寄付。実際はラストで優勝者の放ったダーツが全額チャリティーの枠に刺さったため、チーム山分けの400万円がチャリティー寄付となった。&lt;/ref&gt;司会は[[明石家さんま]]、[[内田有紀]]、[[中井美穂]]、[[福井謙二]]、[[近藤サト]](当時フジテレビアナウンサー)。本番組のソクラテス役に相当するフジテレビの生き字引役を[[露木茂]]が務めた。出場者は[[オレたちひょうきん族]]メンバーと[[おニャン子クラブ]]メンバーで構成された芸能人チーム、フジテレビのアナウンサー、社員、当時フジテレビ社屋があった新宿区河田町近隣の住民、新聞・雑誌記者、レコード会社社員など合計330人で、問題はすべてフジテレビの歴史に関するもの。<br /> <br /> == 特記事項 ==<br /> * 当時の100万円は、現在(2015年当時)の約2,000万円に相当する超高額の賞金であったことから、相当な鳴り物入りで開始された番組であり、開始1週間前の1962年11月6日から放送3回目の11月27日までの4週にわたって[[産経新聞]]に番組広告が出された。さらに開始後の広告には「好評の《西部の対決》はおわりました。今週から(新しく)登場の《地上最大のクイズ》にご声援ください」と前番組『{{仮リンク|西部の対決|en|The Tall Man (TV series)}}』の終了告知付きのメッセージが添えられた。<br /> * 本戦クイズは全て○×と三択であるが、賞金が超高額であった代わりに相当のハイレベルな問題ばかりであった。これは、後に本番組と同じく○×クイズ形式を採用した『[[アメリカ横断ウルトラクイズ]]』などにも受け継がれている。<br /> * 『日清ジェットショー』となった最初の回は、「プロ野球人大会」と銘打ち、当時のプロ野球選手やコーチ、さらに当時[[パシフィック・リーグ]]専任会長だった[[中澤不二雄]]らが出演した。結果は、[[読売ジャイアンツ|巨人軍]]のピッチャーだった[[藤田元司]]が見事15問全問正解し、賞金100万円・世界一周旅行・チキンラーメン1年分が贈られた。<br /> * 毎週レギュラー放送される個人参加型のクイズ番組で、出場者「100名」は、1969年2月 - 6月放送の「300名」が出場した『[[ラッキークイズ さあどっち?]]』([[朝日放送テレビ|朝日放送]]製作、当時は[[Japan News Network|TBS系列]])が開始されるまで最高記録だった。<br /> * 本番組の放送当時は[[公正取引委員会]]のオープン懸賞に対する規制は無く、賞金100万円と海外旅行を同時に獲得することも可能だった。その後は、1970年から2006年まで規制がかけられた。<br /> * 関東地区では、1964年4月から1965年3月まで毎週[[金曜日|金曜]] 11:00 - 11:30に再放送された。<br /> <br /> == 脚註 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 出典 ==<br /> * [[産経新聞]]<br /> * 『テレビ50年 in [[TVガイド]]』([[東京ニュース通信社]])<br /> * [http://wwwx.fujitv.co.jp/zoo/blog/index.jsp?cid=180&amp;tid=660 美術Pは見た! 〜セット裏から見た制作ウラ話〜] {{リンク切れ|date=2012年7月18日 (水) 14:57 (UTC)}}<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列<br /> | 放送枠=[[火曜日|火曜]]19時台後半枠<br /> | 番組名=日清オリンピックショウ&lt;br /&gt;地上最大のクイズ&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;日清ジェットショー&lt;br /&gt;地上最大のクイズ<br /> | 前番組={{仮リンク|西部の対決|en|The Tall Man (TV series)}}<br /> | 次番組=ヘッケルとマイティ&lt;br /&gt;([[ヘッケルとジャッケル]] &amp; &lt;br /&gt;[[マイティ・マウス (アニメ)|マイティ・マウス]])&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;[[日清ちびっこのどじまん]]<br /> }}<br /> <br /> {{日清食品}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:おりんひつくしよう ちしようさいたいのくいす}}<br /> [[Category:1962年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:フジテレビのクイズ番組の歴史]]<br /> [[Category:フジテレビの一社提供番組]]<br /> [[Category:日清食品一社提供番組|ちしようさいたいのくいす]]<br /> [[Category:1964年東京オリンピック]]</div> 153.232.162.13 日建設計 2018-08-21T12:55:52Z <p>153.232.162.13: /* 設計した主な建造物 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名 = 株式会社 日建設計<br /> |英文社名 = Nikken Sekkei Ltd.<br /> |ロゴ = <br /> |画像 = [[File:Nikken sekkei tokyo building iidabashi.JPG|250px]]<br /> |画像説明 = 日建設計本店(千代田区飯田橋)<br /> |種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報 = 非上場<br /> |略称 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |郵便番号 = 102-8117<br /> |本社所在地 = [[東京都]][[千代田区]][[飯田橋]]2丁目18番3号<br /> |設立 = [[1950年]]([[昭和]]25年)[[7月1日]]<br /> |業種 = [[:Category:建築設計|建築設計]]<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = 建築の企画・設計監理、都市・地域計画および これらに関連する調査・企画コンサルタント業務<br /> |代表者 = 亀井 忠夫([[代表取締役]][[社長]])<br /> |資本金 = 4億6,000万円<br /> |売上高 = <br /> |総資産 = <br /> |従業員数 = 連結:1,885名&lt;br/&gt;単独:1,406名<br /> |決算期 = 12月末日<br /> |主要株主 = <br /> |主要子会社 = <br /> |関係する人物 = [[長谷部鋭吉]]&lt;br/&gt;[[竹腰健造]]<br /> |外部リンク = http://www.nikken.jp/<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;株式会社日建設計&#039;&#039;&#039;(にっけんせっけい)は、日本の[[組織系建築設計事務所]]。[[1900年]]([[明治]]33年)創業。本店は、[[東京都]][[千代田区]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 日建設計の起源は、[[1900年]](明治33年)に設立された[[住友]]本店臨時[[建築]]部である。現在の法人格としての設立は、戦後住友の商事会社として発足した日本建設産業(現・[[住友商事]])の建築部門を本来の建築の設計監理業務に復元するため、商事会社から分離独立させることになり、[[1950年]](昭和25年)[[7月1日]]に日建設計工務(株)を新設し、この新会社に建築部門が譲渡された。歴史的経緯から住友系企業との結びつきは強く、住友系ビルの多くを手がけている。国内外の有名建築家との共作も多い(例:[[国際子ども図書館]]、さいたまスーパーアリーナ等)。また、国家プロジェクトレベルの大規模開発の計画、設計をする能力も高く{{要出典|date=2016年9月}}、近年ではホーチミンの都市再開発マスターアーキテクトにも指定されている。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1900年]]([[明治]]33年) - [[住友]]本店臨時[[建築]]部設立。<br /> * [[1919年]]([[大正]]8年) - [[住友倉庫|大阪北港株式会社]]、[[長谷部竹腰建築事務所]]・[[住友不動産|株式会社住友ビルディング]]が合併し、[[住友商事#沿革|住友土地工務株式会社]]設立。<br /> * [[1945年]]([[昭和]]20年) - 終戦後、日本建設産業株式会社に商号変更。<br /> * [[1950年]](昭和25年) - 建築土木設計監理部門を分離し、日建設計工務株式会社設立。<br /> * [[1970年]](昭和45年) - 株式会社日建設計に商号変更。<br /> <br /> == 設計した主な建造物 ==<br /> &lt;!--五十音順--&gt;<br /> * [[青森県観光物産館アスパム]]<br /> * [[秋田拠点センターアルヴェ]]<br /> * [[秋田県立野球場]]<br /> * [[泉ガーデンタワー]] <br /> * [[岩手県立大学]]滝沢キャンパス<br /> * [[NHKホール]]<br /> * [[NECスーパータワー]]<br /> * [[大阪国際交流センター]]<br /> * [[大阪ドーム]]<br /> * [[大阪府咲洲庁舎]](旧:大阪ワールドトレードセンタービルディング)<br /> * [[大阪ビジネスパーク]]<br /> [[ファイル:Osaka Prefectural Nakanoshima Library in 201504 002.JPG|thumb|大阪府立中之島図書館]]<br /> * [[大阪府立中之島図書館]] ― 第一号の建物、[[1904年]](明治37年)竣工。竣工当時の名称は「大阪図書館」。[[1974年]](昭和49年)に国の重要文化財に指定された。<br /> *[[大阪市立東洋陶磁美術館]] <br /> * [[大阪三井物産ビル]]<br /> * [[霞城セントラル]]<br /> * [[関西国際空港]]旅客ターミナルビル<br /> * [[掛川市]]庁舎<br /> * [[岐阜都ホテル]]<br /> * [[けいはんなプラザ]]<br /> * [[京都迎賓館]]<br /> * [[経団連会館]]<br /> * [[神戸学院大学|神戸学院大学ポートアイランドキャンパス]]<br /> * [[神戸国際会館]]<br /> * [[神戸商工貿易センタービル]]<br /> * [[神戸ハーバーランドセンタービル]]<br /> [[ファイル:Kobe port tower11s3200.jpg|thumb|upright|神戸ポートタワー]]<br /> * [[神戸ポートタワー]] ─ 1963年[[日本建築学会賞]]作品賞、[[BCS賞]]<br /> * [[神戸市]]庁舎<br /> * [[高知市立自由民権記念館]]<br /> * [[さいたまスーパーアリーナ]]<br /> * [[山陰合同銀行|山陰合同銀行本店]]<br /> * [[滋賀県立琵琶湖博物館]]<br /> * [[新宿NSビル]]<br /> * [[スイスホテル南海大阪]]<br /> * [[東京スカイツリー]]<br /> * [[成田国際空港|新東京国際空港]]ターミナルビル<br /> * [[神保町シアター]]ビル<br /> * [[住友ビルディング]]<br /> * [[聖路加国際病院]]<br /> * [[世界貿易センタービル (東京) |世界貿易センタービル]]<br /> * [[総合地球環境学研究所]]<br /> * [[高松港旅客ターミナルビル]]<br /> * [[大平和祈念塔]](PLタワー)<br /> * [[大丸]]神戸店<br /> * [[中部国際空港]]セントレア旅客ターミナルビル<br /> * [[中部電力]]本社ビル<br /> * [[新潟県庁舎]]<br /> * [[日本生命保険]]本社<br /> * [[東京タワー]]<br /> * [[東京ドーム]]<br /> * [[東京ミッドタウン]]<br /> * [[鳥取県立博物館]]<br /> * [[トヨタ自動車]]本館<br /> * [[トリエ京王調布]]<br /> * [[中突堤中央ターミナル]]<br /> * [[名古屋ルーセントタワー]]<br /> * [[奈良県文化会館]]<br /> * [[ニューステイトメナー]]<br /> * [[日本基督教団神戸栄光教会]]<br /> * [[日本アイ・ビー・エム]]本社ビル<br /> * [[日本科学未来館]]<br /> * [[乃村工藝社]]本社ビル<br /> * [[パレスサイドビルディング]] ─ [[毎日新聞社|毎日新聞]]東京本社。DOCOMOMO20選定<br /> * [[パシフィックセンチュリープレイス丸の内]]<br /> * [[晴海アイランドトリトンスクエア]]<br /> * [[福岡県庁舎]]<br /> * [[福岡タワー]]<br /> * [[ホテルニューオータニ大阪]] <br /> * [[ホテルニューオータニ幕張]] <br /> * [[ポートピアホテル]]<br /> * [[ポーラ美術館]] ─ 担当[[安田幸一]]、2004年日本建築学会賞作品賞<br /> * [[ポーラ (企業)|ポーラ]]五反田ビル ─ 1971年日本建築学会賞作品賞、1973年BCS賞<br /> * [[ミッドランドスクエア]]<br /> * [[みなとみらい21]]<br /> * 明治イノベーションセンター(株式会社 明治 研究本部)、2018年度 第31回 日経ニューオフィス推進賞<br /> * [[桃山学院大学]]和泉キャンパス ─ 第2回[[大阪・心ふれあうまちづくり賞]]大阪府知事特別賞<br /> * [[モード学園スパイラルタワーズ]]<br /> * [[山形県立中央病院]]<br /> [[ファイル:170128 Ryukoku Museum Kyoto Japan02n.jpg|thumb|龍谷ミュージアム]]<br /> * [[龍谷ミュージアム]] ─ [[AACA賞]]奨励賞、日事連建築賞、SDA賞<br /> * [[ワールドシティタワーズ]]<br /> * [[私のしごと館]]<br /> <br /> === その他 ===<br /> その他、日建での取り組み<br /> <br /> (地盤)<br /> * 関空・沈下コントロール([[1994年]](平成6年))<br /> * [[新日鐵住金和歌山製鉄所|住友金属和歌山製鉄所]]基礎 ([[1940年]](昭和15年))<br /> * [[広島県庁]]浮き基礎工法 ([[1956年]](昭和31年))<br /> * [[出光興産|出光]]徳山精油所RCリンク基礎 ([[1957年]](昭和32年))<br /> * [[毎日新聞大阪本社|大阪毎日新聞社]]社屋基礎土質調査 ([[1953年]](昭和28年))<br /> * 志布志国家石油備蓄基地基礎・大規模裁荷 ([[1984年]](昭和59年))土木学会技術賞<br /> * [[東京電力]]・富津LNG地下タンク解析法 ([[1985年]](昭和60年))<br /> * 軟着島構想FAG ([[1990年]](平成2年))<br /> <br /> (水質業務)<br /> * 震災時水利用実験・阪神疏水構想 ([[1996年]](平成8年))<br /> * [[淀川]]水系環境意識調査 CVM法適用 ([[1995年]](平成7年))<br /> * [[長良川]]河口堰水質予測計算 ([[1992年]](平成4年))<br /> * [[小川原湖]]塩分挙動予測モデル検討 ([[1993年]](平成5年))<br /> * [[新宮川]]淡水赤潮対策調査 ([[1989年]])<br /> * [[琵琶湖]]水環境現況総合調査 ([[1991年]](平成3年))<br /> * 琵琶湖総合水管理調査 ([[1981年]](昭和56年))<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> &lt;!-- 関連するウィキリンク、ウィキ間リンク --&gt;<br /> {{Commons|Category:Nikken Sekkei}}<br /> === おもな在籍人物 ===<br /> * [[野口孫市]]<br /> * [[日高胖]]<br /> * [[長谷部鋭吉]]<br /> * [[林昌二]]<br /> * [[櫻井潔]]:現株式会社櫻井潔建築設計事務所・ETHNOS代表<br /> * [[山梨知彦]]<br /> * [[横川隆一]]<br /> * [[大谷弘明]]<br /> * [[山下和正]]<br /> * [[中村光男]]<br /> * [[與謝野久]]<br /> * [[石福昭]]:元[[早稲田大学]]教授<br /> * [[和田章]]:現[[東京工業大学]]建築物理研究センター教授<br /> * [[川瀬貴晴]]:現[[千葉大学]]大学院工学研究科教授<br /> * [[安田幸一]]:現[[東京工業大学]]大学院教授<br /> * [[伊香賀俊治]]:現[[慶應義塾大学]]教授<br /> * [[陶器浩一]]:現[[滋賀県立大学]]環境科学部教授<br /> * [[坂牛卓]]:現[[東京理科大学]]第二工学部建築学科教授<br /> * [[宮本好信]]:現[[愛知工業大学]]工学部建築学科教授<br /> * [[小野良平]]:現[[東京大学]]大学院農学生命科学研究科・准教授<br /> * [[近本智行]]:現[[立命館大学]]理工学部 建築都市デザイン学科教授<br /> * [[川島克也]]<br /> <br /> === 日建設計グループ ===<br /> * [[日建設計総合研究所]] <br /> * [[日建設計シビル]] <br /> * [[北海道日建設計]] <br /> * [[日建ハウジングシステム]] <br /> * [[日建スペースデザイン]] <br /> * [[日建設計マネジメントソリューションズ]] <br /> * [[日建設計コンストラクションマネジメント]]<br /> * [[日建設計(上海)諮詢有限公司]]<br /> * [[日建設計(大連)都市設計諮詢有限公司]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.nikken.jp/ 日建設計]<br /> <br /> {{Normdaten}}<br /> {{Company-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:につけんせつけい}}<br /> [[Category:建築設計事務所]]<br /> [[Category:千代田区の企業]]<br /> [[Category:日本の都市計画コンサルタント]]<br /> [[Category:1950年設立の企業]]<br /> [[Category:住友商事の歴史]]<br /> [[Category:住友グループの歴史]]<br /> [[Category:老舗企業 (明治創業)]]<br /> [[Category:飯田橋]]<br /> [[Category:大阪府発祥の企業]]</div> 153.232.162.13 クイズ100人に聞きました 2018-08-20T05:02:45Z <p>153.232.162.13: /* スタッフ */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=クイズ100人に聞きました<br /> |画像=<br /> |画像説明=<br /> |ジャンル=[[クイズ番組]]<br /> |放送期間=<br /> |放送回数=<br /> |放送時間=<br /> |放送分=<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[TBSテレビ|TBS]]<br /> |プロデューサー=森勲、三角英一、岩原貞雄<br /> |出演者=[[関口宏]](司会)&lt;br /&gt;[[橋本テツヤ]](屋根裏のアナウンサー)<br /> |公式サイト=<br /> |放送時間1=[[月曜日]] 19:00 - 19:30<br /> |放送分1=30<br /> |番組名1=1979年4月から1984年9月まで<br /> |放送期間1=[[1979年]][[4月2日]] - [[1984年]][[9月24日]]<br /> |番組名2=1984年10月から1987年9月まで<br /> |放送時間2=月曜日 19:20 - 20:00<br /> |放送分2=40<br /> |放送期間2=[[1984年]][[10月1日]] - [[1987年]][[9月28日]]<br /> |番組名3=1987年10月から1992年9月まで<br /> |放送時間3=月曜日 19:00 - 19:30<br /> |放送分3=30<br /> |放送期間3=[[1987年]][[10月5日]] - [[1992年]][[9月28日]]<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;クイズ 100人に聞きました&#039;&#039;&#039;』(クイズ ひゃくにんにききました)とは、[[1979年]][[4月2日]]から[[1992年]][[9月28日]]まで[[TBSテレビ|TBS]]で放映されていた[[クイズ番組]]である。司会は[[関口宏]]。[[2003年]][[2月3日]]から[[2009年]][[1月26日]]まで[[CS放送]]の[[TBSチャンネル]]にて再放送されていた。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 一般人100人に対して行った[[アンケート]]を設問とし、その結果を推測して回答するという独自形式のクイズ番組である。これは[[アメリカ合衆国|アメリカ]][[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|ABC]]のクイズ番組『[[:en:Family Feud|Family Feud]]』([[フリーマントルメディア]]制作、[[1976年]]開始、[[2016年]]現在も放送中)がベースとなっている。<br /> <br /> 当初は[[1978年]][[4月2日]]から[[1979年]][[3月25日]]まで『&#039;&#039;&#039;家族対抗クイズ合戦&#039;&#039;&#039;』(毎週日曜14:30 - 15:00、一部地域のみ)として放送、これが好評だったため、[[ゴールデンタイム]]へ移動・ネット局拡大・番組タイトルを改題して[[1979年]][[4月2日]]に本番組(『&#039;&#039;&#039;クイズ 100人に聞きました&#039;&#039;&#039;』)の放送が開始された。番組名こそ変わったが、司会者や番組内容は全く同じである。<br /> <br /> == 放映データ ==<br /> === 通常放送 ===<br /> * 放映期間:[[1979年]][[4月2日]] - [[1992年]][[9月28日]]<br /> * 放映日:毎週[[月曜日]]19:00 - 19:30([[1979年]][[4月]] - [[1984年]][[9月]]、[[1987年]][[10月]] - [[1992年]][[9月]])、19:20 - 20:00([[1984年]][[10月]] - [[1987年]][[9月]])。全て[[日本時間]]。&lt;br /&gt; ※[[1984年]][[10月]] - [[1987年]][[9月]]は『[[JNNニュースコープ]]』の延長の関係で19:20 - 20:00になっていた)<br /> * 司会・進行役:[[関口宏]]&lt;ref&gt;後番組『[[関口宏の東京フレンドパークII|関口宏の東京フレンドパーク]]』も続投。&lt;/ref&gt;(放送期間中は無遅刻無欠勤ですべての回に登場。『家族対抗クイズ合戦』時代から通算して14年半。関口はこの番組を機に俳優から本格的な司会業となる)。<br /> * ナレーター:[[橋本テツヤ]](通称「屋根裏の[[アナウンサー]]」。関口はこれを「屋根裏の中年男」などと揶揄することもあった)。<br /> * 調査協力:一般社団法人[[輿論科学協会]]<br /> * 最高視聴率:30.7%([[1979年]][[10月22日]]放送分)<br /> : なお当時、関口は同局で『[[わくわく動物ランド]]』の司会も担当しており、TBSで[[1987年]] - [[1991年]]の[[春]]・[[秋]](1991年は春のみ)に放送された『[[クイズまるごと大集合]]』では関口の他、[[ビートたけし]]や[[大橋巨泉]]も司会を行っていた(6問あり、1人あたり2問ずつ担当)。それより以前にも[[1983年]]と[[1984年]]には「スター対抗クイズ番組大集合」において[[タモリ]]が司会をしたこともある。<br /> <br /> === 司会スタイル ===<br /> *これまでのクイズ番組の司会者は司会者席に座っての方式が多かったが、関口は司会者席には座らずタイピンマイクを付けてスタジオを回ったりする方式の司会をしていた(その後のクイズ番組やバラエティー番組にも影響を与える)。一時期、関口が出題中に行うひじを付く姿勢が視聴者からクレームを浴びたが、逆にある視聴者からは司会者にも気楽な姿勢でやっている、別にひじを付いても悪くないという声もあったことから、その後定番としてすっかりお馴染みになった。この姿勢は、番組のヒントになったアメリカのクイズ番組(後述)での司会者に倣ってのものとされる。<br /> *出題は関口自身が読み上げるが、関口は問題を読み上げるためのカード(前期は大きめだったが、後期は小さめになった。従来のクイズ番組は原稿用紙がほとんどだったため、その後のクイズ番組にも影響を与える)を持っているために問題自体は知らされているが、たとえ答えを知っていても本当の正解や正解の順番は何番目にあるのかは一切わからない。すなわち、問題カードには正解は一切書かれておらず、パネルを開いた際に本当の正解がわかる。もちろん、先攻・後攻を決めるための早押し問題(早押しボタンが押された際に問題読み上げが止まり、問題カードが後ろに隠される)以外(順番に解答する時)は解答者も覗くことはできる。そのため、答えの展開によっては関口の意外な表情も見られることがあった。また、オープニングのトークは「関口メモ」と書かれた二つ折りの紙を見ており、「トラベルチャンス」の時に関口が正解を確認する際はフロアディレクターが持つカンニングペーパーを見ている。<br /> <br /> === 声援 ===<br /> 回答後のアタック音の最中に、観客の「&#039;&#039;&#039;ある!ある!ある!&#039;&#039;&#039;」の声援があり、これが番組の定番フレーズとなる。また、正解になりそうもない回答をした時は、観客は一瞬の間の後「ある!ある!ある!」の他に「&#039;&#039;&#039;ない!ない!ない!&#039;&#039;&#039;」も入り混じった声援を送っていた。尚、この声援は番組開始当時は無く、アタック音のみであった。スタッフから観客への指示では無い。<br /> <br /> === 進行役とナレーターの役割分担 ===<br /> 番組の特色として、橋本テツヤのナレーションによる番組進行が売りであった。番組のタイトルコール、出場チームの紹介・進行役の紹介、冒頭の提供読み&lt;ref&gt;オープニングの提供クレジットはVTRに組まれた。また、エンディングの提供読みは当時のTBSのアナが担当。(後述のYKKの単独提供時は[[藤田恒美]]だったが、その後[[林美雄]]など男性アナの担当に変更した。)クレジットはブルーバックになっていた。&lt;/ref&gt;、宿題クイズの応募のお知らせ、トラベルチャンスの説明、番組のエンディングの締め、視聴者プレゼントのお知らせもナレーションの橋本が一括して担当していた。<br /> <br /> これは番組構成上、番組進行と収録を円滑に行い、司会の関口が進行役、橋本が屋根裏のアナウンサーと言う体裁を取っていたためである。従って橋本が実質的に総合司会的な役割を持ち、関口は番組のタイトルコール、出場チームの紹介・進行役の紹介や番組のエンディングの締めでの挨拶はしていない。過去に1回だけ、司会の関口が進行役と屋根裏のアナウンサーの二役を務めた回もあるが、これは屋根裏のアナウンサーの橋本が都合により収録を休んだためである。オープニング「&#039;&#039;&#039;せきぐちーひろし&#039;&#039;&#039;」も毎回同じだった(橋本により紹介。初期は姓の語尾をあまり伸ばさなかった)。『クイズまるごと大集合』では「&#039;&#039;&#039;おおはしーきょせん&#039;&#039;&#039;」や「&#039;&#039;&#039;ビートーたけし&#039;&#039;&#039;」もあった。<br /> <br /> また橋本は中CMのたった1分間の間に、トラベルチャンスへ進む出場者の特徴を捉え「○○さん、美人ですねぇ、特に唇が可愛いですよー。では頑張って参りましょう!トラベルーチャンス!」などと紹介。出場者の特徴の捉え方が実にうまく、お茶の間の笑いを誘った。時に関口と屋根裏(橋本)とのやり取りもあり、その絶妙な会話の面白さが受けた。進行役および司会者とナレーターの役割分担の体裁と番組構成の手法は、後に[[1995年]]以降から放送されているクイズ番組・バラエティ番組・ドキュメンタリー番組等の構成や次回予告、[[テレビ朝日]]の『[[料理バンザイ!]]』などの番組のリニューアルに生かされた。<br /> <br /> === 最終回 ===<br /> 番組編成見直しにより、[[1992年]][[9月28日]]に放送された1時間スペシャルをもって終了し13年半の歴史に幕を下ろした。この最終回1時間特番は公開生放送による「感謝大棚ぞろえスペシャル」として行われ、芸能人が多数出場した。<br /> <br /> ;最終回の主な出場者<br /> *[[C.C.ガールズ]](初代)<br /> *[[CoCo]]・[[中嶋ミチヨ|中嶋美智代]]合同チーム<br /> *外国人タレントチーム([[ケント・ギルバート]]、[[ケント・デリカット]]、[[チャック・ウィルソン]]ら)<br /> *[[ボクシング]]チャンピオンチーム(第1回出場メンバーだった[[具志堅用高]]ら)<br /> *TBSテレビアナウンサーチーム<br /> *[[サンデーモーニング]]レポーター<br /> *[[ムーブ (バラエティー)|ムーブ]]のレギュラーメンバーなど<br /> :他に一般視聴者から3組の家族も「駆け込み参加」として出場した<br /> <br /> ;最終回の特徴<br /> *生放送で時間の許す限り、できるだけ多くのチームに回答して、ハワイ旅行に行ってもらうため一発勝負(一問限り)とし、そこで勝ったチームがトラベルチャンス(通常と同じ形で、ハワイ旅行決定時は天井から[[紙吹雪]]が降ったが、紙吹雪と[[風船]]は通常より少なかった。また通常使用したトラベルチャンス用のパネルは使わず、マルチビジョンを使って回答を行った。また、何人行くかの表示は百太郎のマークではなく、最上部のデジタル表示を使った)を行うという形だった。<br /> *第一問目は上段と下段は水色。中段は黄色。答えの数は黄緑色。百太郎は黄色。<br /> *トラベルチャンスの答えの数は水色。百太郎は黄緑色。<br /> <br /> === 通常放送終了後のリバイバル ===<br /> *TBSのバラエティ番組などで何度か番組のセットが使用されたことがあったが(放送期間中でもドラマ番組『[[うちの子にかぎって]]』で本番組のセットが使われていた)、番組終了約3ヶ月後の[[1993年]][[1月]]に正月特番で復活したのが最初のリバイバル版である。<br /> *2回目は[[2000年]][[12月30日]]に放送された長時間特別番組『[[SAMBA・TV]]』の1コーナー(司会:[[福留功男]]、[[薬丸裕英]])で復活。関口の司会で「SANBA・TV」チーム(薬丸・[[爆笑問題]]・[[中澤裕子]](当時[[モーニング娘。]])・[[矢口真里]](同))と「シドニー五輪女子競泳メダリスト」チーム([[田中雅美]]・[[中村真衣]]・[[大西順子 (競泳選手)|大西順子]]・[[源純夏]]・[[中尾美樹]])が対戦した。<br /> &lt;!--*3回目は[[2003年]][[2月27日]]に放送された『[[うたばん]]』にて、[[モーニング娘。]]のシニアチーム([[飯田圭織]]・[[安倍なつみ]]・[[保田圭]]・矢口真里・[[石川梨華]])とヤングチーム([[石橋貴明]]・[[吉澤ひとみ]]・[[加護亜依]]・[[辻希美]]・[[高橋愛]]・[[紺野あさ美]]・[[新垣里沙]]・[[小川麻琴]])が対戦した。 <番組本来のルールで行われていないので、リバイバルでは無くパロディーだと思います。>--&gt;<br /> *3回目は[[2004年]][[4月5日]]に放送された『[[ぴったんこカン・カン|ぴったんこカン・カン春の祭典スペシャル]]』で復活。「ぴったんこカン・カン」vs「[[渡る世間は鬼ばかり]]」、当時の新ドラマ「[[オレンジデイズ]]」vs「[[新しい風]]」、長寿番組「[[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]][[水戸黄門 (第31-38部)#第33部|第33部]]」vs「[[はなまるマーケット]]」の対戦カードが組まれた。ただし、過去2回担当した関口ではなく、[[久本雅美]](「ぴったんこvs渡鬼」、「水戸黄門vsはなまる」)とTBSアナウンサー・[[安住紳一郎]](「オレンジデイズvs新しい風」。また、ぴったんこチームの解答者としても出演)司会での再復活となった。なお、マスコットマークは百太郎ではなく同番組のキャラクター「ぴったんこガエル」が使われた。さらに新ドラマ対決ではチャンス問題(先行チームが予め決まっている問題。それ以外は通常のルール)が出題されたり、長寿番組対決では放送上途中で打ち切られて勝利を確定されたり、「トラベルチャンス」での出題が3人になるなど、レギュラー番組時や最初のリバイバル時、『SAMBA TV』放送時とは違う番組進行となった。また、チームの獲得賞金の金額表示やトラベルチャンスの得点表示が反転式からデジタル表示に変わっていた。<br /> <br /> == 趣旨 ==<br /> === 問題レベル ===<br /> * 解答パネラーは一般の視聴者5人でチームを組み、2チームで得点を争う(通常は家族・親類同士。回によっては芸能人など。大学クイズサークル同士も稀にあり)。そのため大概、出場申し込みの告知テロップが番組内で表示された場合、5人全員の名前とそれぞれの続柄(例として「長女」もしくは「いとこ」など)を記入する旨が表示されていた。<br /> * 問題は「都内に勤務する[[OL]]100人に聞きました、答えは7つ。昼休みにオススメの休憩スポットといえばどこ?」のように出題される。<br /> * より多くの人が答えた回答から1・2・3…と並んでいる。<br /> * 答えとなりうるのは基本的に2人以上が答えたものであるが、答えの数は表示パネルの都合上最大9つであるため、回答人数が同数になった答えが複数ある場合は2人以上答えていても少数意見になる場合もある(この「少数意見」すなわちボツとなった意見については途中のCM前に紹介される場合がある。中には珍答も多く、スタジオ内が大爆笑になる)。このため、大概は全部開けても有効回答の合計人数は100人にはならなかったが、まれに合計100人になる場合もあった。また、答えの数は最大でも9つであるが、ほとんどの問題で答えは5 - 8つになっている。ごくまれに4つの場合もあり、番組史上最も少なかったのは3つである。答えが8つまでの場合、余ったパネルには百太郎マーク(ウルトラマンVS仮面ライダーの回では、ウルトラマンと仮面ライダーのミニキャラクター)が表示されるが、答えが9つある場合は百太郎マークは表示されない。<br /> <br /> === オープニング ===<br /> *画面向かって左側が赤チーム、右側が青チームに分かれており、タイトル表示後に橋本の紹介で赤チーム、青チームの順に出場者が登場(音楽が変更された初期は、両チーム同時に登場した)。そして青チームの登場口から関口が登場(初期は、手前から画面にフレームインする形で登場した)、各チームの出場者と手をタッチする。その後、関口の笑いを交えたオープニングトーク後にクイズ開始となる。<br /> **なお、2000年大晦日放送のSAMBA・TVのオープニングトークは、銀座の30・40代の男女100人に聞いた「『クイズ100人に聞きました』と聞いて、まず何を思い出すか」の結果が発表され、1位は「関口宏」で80人、2位は「ある!ある!ある!」で11人、3位は「司会者がひじをつく」で3人、4位は「トラベルチャンス」で2人、5位は「キツネのマーク」で2人であった。これらの人数を合計すると98人となり、残りの2人が少数意見として発表され、1人は「『見送り』の旗」、もう1人は「友人が出場してハワイへ行った」であった。<br /> *なおオープニングは、初期から後期は正面の9分割スクリーンでタイトル表示をしていたが(上段・下段にアンケートに答えてくれた一般の人、中段に&#039;&#039;&#039;「ク」「イ」「ズ」&#039;&#039;&#039;と表示され、スクリーンの切り替えで上段に&#039;&#039;&#039;「10」「0人」「に」&#039;&#039;&#039;、中段に&#039;&#039;&#039;「聞」「き」「ま」&#039;&#039;&#039;、下段に&#039;&#039;&#039;「し」「た」「百太郎マーク」&#039;&#039;&#039;と表示される。なお、家族対抗クイズ合戦の時は、上段に&#039;&#039;&#039;「家」「族」「対抗」&#039;&#039;&#039;、中段に&#039;&#039;&#039;「ク」「イ」「ズ」&#039;&#039;&#039;、下段に&#039;&#039;&#039;「合」「戦」「百太郎マーク」&#039;&#039;&#039;と表示されていた)、音楽が変わった末期は9分割のスクリーン全部にアンケートに答えてくれた一般の人、タイトル表示がテロップ表示に変更される。<br /> **最終回SPではスクリーン全体に「100人に聞きました 最終回 感謝大棚ざらえ スペシャル」のタイトルが映し出され、それを斜め上から映して同じタイトルテロップを表示させた。<br /> <br /> === ルール ===<br /> ==== 通常問題 ====<br /> * 問題は全5問(40分時代は全6問、1990年10月から1992年4月頃までは4問)で、40分時代は5問目と6問目、30分時代は最終問題で獲得得点2倍の逆転チャンス問題となる。<br /> # 問題毎に先攻・後攻を決める為、各チームから解答者が1人ずつパネルの前に設置されている解答台に出る。2問目以降は順に後方に移る。6問目は代表戦で任意のメンバーが出る。その際、互いに[[握手]]を交わすこととなっており、交わさなかった場合でも関口が握手を促す。これは第1回目の放送で、最初の解答者が解答台に出てきた時に関口が「お互いに握手でもしましょうか」と促したのがきっかけである。<br /> # 関口が問題を読み上げ、早押しで解答権を得て、順位の高い回答を当てる(相談は不可)。早く押した解答者が解答して1位を当てると、無条件にそのチームが先攻となるが、1位を当てられなければ相手チームに解答権が移り、前の回答より高い順位の回答を当てれば先攻となる。回答人数が同じ回答を答えた場合はパネルの番号に関係無く、早押しボタンを早く押したチームが先攻となる(例えば早押しを早く押した側が6番、後に答えた側が5番の回答を開けたとしても、5番と6番の回答人数が同じなら、早押しボタンを早く押した側のチームが先攻となる)。但し両者正解が出ない場合は、1つでも正解が出るまで続く。<br /> # 先攻チームは1人ずつ順番に解答する(相談可)。なお、答えの範囲が広すぎる(例として「ごちそうと言えば何?」の問題に「肉」と答える)、2つ以上の答えが含まれるなど、答えた回答が曖昧で正誤判定がし辛い場合は、[[効果音|アタック音]]の途中でピンポン音が数回鳴らされ、より具体的な回答を言い直す。正解するとピンポン音ともにパネルが開き、答えた人数が得点としてパネル上部の白い7セグの得点盤にプールされ、全てのパネルが開くと先攻チームがその合計点を獲得できる。<br /> # 不正解の場合(パネルにない回答、1度出た回答を言う)や制限時間内(制限時間いっぱいで、警告としてブザーを短く数回鳴らされる)に答えられないなどの場合は、ブザーを鳴らされお手付きとなり(画面には□の中に×マーク([[ジャギー]]、赤色)が出る)、四角の白地に赤く縁取りされた赤いバツマークのプラカードを持たされる。3回のお手つきで解答権が無くなり、後攻チームに解答権が移る(先攻チームが解答中の間に、後攻チームは相談をして答えをまとめる)。後攻チームは解答権は1回、関口の「せーの」の掛け声の後に全員で答え、正解で正解分の得点と先攻チームがプールした得点の合計点を獲得、不正解の場合はプールされている得点を先攻チームが獲得する。<br /> # 最終的に得点の多いチームが勝利(その際、「&#039;&#039;&#039;勝利 ○○チーム&#039;&#039;&#039;」のテロップが出る)。[[ジェイティービー|LOOK JTB]](当初は「日本交通公社」で後にJTBに社名変更)で行く[[ハワイ州|ハワイ]][[旅行]]をかけた「&#039;&#039;&#039;[[#トラベルチャンス|トラベルチャンス]]&#039;&#039;&#039;」の挑戦権を得る。<br /> <br /> ==== 宿題クイズ ====<br /> 40分放送時に設定されたコーナーで4問目終了後に行われ、100人から調査した結果の内1つを視聴者が当てるコーナーで大抵は1位だが1位が圧倒的多数の場合2位または3位を当てるコーナーである。それ以外の答えは予め開かれ、ヒントとしている。問題の答えを応募して正解者から抽選で百太郎のぬいぐるみがプレゼントされる。宿題クイズの解答は次週に「おさらいクイズ」として宿題クイズの後に前回の宿題クイズの解答が発表される。答えの数は通常問題に比べ少ないケースが多かった(答え4 - 6つが殆ど、稀に3つということもあった)。30分短縮後は直前の問題を宿題クイズとしていた。まれに第1問出題前に行う時もあった。クイズのヒントとして司会者から「宛先、その他は屋根裏の○○がご案内します」と○○の部分には正解のヒントになることを言っていた(TBSチャンネルでの再放送では一部の回をのぞき、CM前に入っていたためその部分はカットされている)。<br /> <br /> ==== 作戦 ====<br /> * 家族対抗のクイズ番組ということもあり、作戦的なものはほとんど存在せず純粋に答えを出し合って競うことが基本だが、稀に「勝敗にこだわった」作戦を実行するチームも存在した。最終問題の解答権を早押しで得たチームがあえて何も回答せずに×3つで相手チームにそのまま解答権を返したことが数回あった(以下は一例)。<br /> # その時点で開いていたパネルは5位の18点のみ。答えは8つ。<br /> # 5位のパネルは、このチームが早押しで開けたもの。相手チームは早押しでパネルを開けられなかった。<br /> # 解答権を得た(先攻チームがあえて放棄した)相手チームは1回だけしか解答できないため最善でも1位のパネルを開けることしかできない。<br /> # 少数意見でない以上、6位、7位、8位は最低でも各2点。計6点。<br /> # 5位の18点を加えるとすでに24点は5位以下に確定。<br /> # 残りの76点が1位から4位の最大合計点数。<br /> # 当然、1位≧2位≧3位≧4位≧5位=18点である。<br /> # 1位を最大化するために2位から4位も全て18点と仮定すると、ここでさらに54点分が確定。<br /> # 1位は最大でも、100-24-54=22点である。<br /> # このときの両チームの点差は81点。相手チームが1位のパネル(最大で22点)を開けてプール分(5位の18点)を加算し、倍にしても最大80点しか獲得できず、逆転できない。<br /> # 先攻チームが何か回答をしてパネルを開けると後攻チームにも逆転勝利の可能性があるが、先攻チームが回答を放棄してしまうと逆転はできない。後攻チームは先攻チームのその戦略に気がついても(先攻チームが何か打ち合わせた後、不自然に黙り込んでしまうので気がつくことが多い)何も対抗手段が無い。<br /> <br /> ==== トラベルチャンス ====<br /> *勝利チームが挑戦し、解答者5人が1人づつ順番に1問1答の問題を出題(他の解答者が答えを教えても構わない。また、当初は1問毎にアンケート対象が異なる問題が出題されたが、後にテーマを発表して5問全てアンケート対象が同一である問題を出題する方式に変わった)。5人の合計獲得点数によってハワイ旅行に行ける人数が決定した。<br /> *関口の「○○(勝利チームのチーム名)チーム、○○万○○○○円(獲得賞金)獲得して、トラベルチャンス!」コールした後にアタック音が流れて、9分割スクリーンにタイトルが表示される。前期はCM明けにキャスター式の[[反転フラップ式案内表示機|ソラリー式(フラップ式)表示装置]]がセットの真ん中にが置かれていたが、後期はアタック音に合わせて天井からパネルが降りてきて、終了後は天井へ戻された。<br /> *解答者が回答を言った後、関口が「トラベルチャンス!」とコールするとドラムロールが鳴ってメインのフラップ板が動き、まず飛行機のマークが左から右へ動いた後([[パラパラ漫画]]みたいなもの。ウルトラマンVS仮面ライダーの回では、奇数問目は飛ぶウルトラマン、偶数問目はバイクで走る仮面ライダーが動く)、解答した答えがある場合はチャイムが鳴りながらメインのフラップ板に順位と回答、右側の2桁のフラップ板に回答人数を表示、回答がない場合はブザーが鳴らされ、メインのフラップ板に赤く縁取りされた四角の中に赤いバツマークが表示され(画面にも□の中に×マーク(ジャギー、赤色)が出る)、右側のフラップ板に「0」が表示され、関口の回答の発表中&lt;ref&gt;最終問題では発表せず、最終問題でなくても1位を当てた場合はしない事もある。&lt;/ref&gt;、画面下テロップで回答の上位3つと人数が出される。右上の3桁の「TOTAL」の部分に1問ごとの合計得点が表示、上部に百太郎のランプが5つ並んでおり、獲得人数に応じて左から順番にランプが点く。なお、2チーム対戦形式のトラベルチャンスと最終回生放送スペシャルでは通常問題と同じく9分割のマルチスクリーンが使われた。また、[[2004年]][[3月]]の『ぴったんこカン・カン春の祭典』では得点部分が赤いデジタル表示となった。スタート当初は総合計が記されなかったが、後に「TOTAL」と記された。<br /> *最終的に60点以上を獲得すると[[ファンファーレ]]が鳴り、天井に吊るされている板に乗った紙雪崩に近いほどの大量の[[紙吹雪]]と[[風船]](赤チームは[[赤]]・[[橙色|橙]]・[[桃]]・[[白]]が各2個ずつ、青チームは[[青]]・[[緑]]・[[黄]]・白が各2個ずつの計8個)が降り、さらには客席から[[紙テープ]]が飛んだ。なお降ってきた風船は出場者あるいは観客の子供たちがもらうことができた(なお、紙吹雪は初期は風船はなし。中期は大量の紙テープも舞った)。<br /> *得点と行ける人数は以下の通り(番組でのルール説明では、☆ではなく百太郎マークが表示される)。<br /> **120点以上…☆☆☆☆☆<br /> **100点 〃 …☆☆☆☆<br /> ** 80点 〃 …☆☆☆<br /> ** 70点 〃 …☆☆<br /> ** 60点 〃 …☆<br /> ** 59点以下…0<br /> *クイズ中にハワイ旅行獲得が1人決定する毎に、関口がチームカラーの百太郎マークが入った帽子(初期はピンクと水色の帽子だった)を解答者に被せ、最終的な人数が決定すると関口からハワイ旅行を獲得した解答者にLOOK JTBの旅行カバンを渡され、獲得出来なかった解答者と負けチームの解答者はチームカラーに白字で「見送り」と書かれた[[ペナント]]の形をした旗を持つ(初期はピンクに赤字、水色に青字だった)。またテレビ画面には「&#039;&#039;&#039;おめでとう!! ハワイの旅○名様ご招待&#039;&#039;&#039;」の字幕スーパーが表示される([[1991年]][[3月]]までは勝利したチームの色の文字で&lt;ref&gt;画面に何度も点滅する表示だった。&lt;/ref&gt;。[[1991年]][[4月]]からは金色の文字で表示された&lt;ref&gt;文字が画面中央から拡大してきて、ファンファーレが終わると同時にそのまま前に行く表示だった。&lt;/ref&gt;)。また59点以下の場合は間が抜けたBGMが流れ、紙吹雪と風船は降らず旅行獲得者なし・全員見送りで失格(画面上では「残念!」表示)となり、客席からの紙テープも飛ばなかった。高得点を稼ぎつつ、問題途中で120点以上に達した場合は先述の規定に倣いつつ、その時点で問題が残っていてもそのまま打ち切って全員ハワイ旅行獲得決定となる。<br /> * 前身の「家族対抗…」時代の前期は解答者席ではなく、「トラベルチャンス」のパネルの前で紙吹雪が降った。<br /> * 海外旅行は当初、[[シンガポール]]・[[バンコク]]・[[香港]]の3カ所で後に[[グアム]]・[[サイパン島|サイパン]]の2カ所だったが、最終的にハワイに落ち着いた。前身の『家族対抗クイズ合戦』も同じパターンだった。<br /> *回によっては、特別企画として5つのメインフラップ板に問題のテーマが出され、その中から好きな問題を選んで解答する「えらべるトラベル」や、日本人と外国人など、二種類のアンケート対象者に同じ・類似&lt;ref&gt;日本人に「外国人に食べさせたい日本料理は?」、外国人に「好きな日本料理は?」など。&lt;/ref&gt;したアンケートを回答、一方のアンケート対象の結果を参考にして、もう一方のアンケート対象者の回答を当てる「くらべるトラベル」等もあった。また、くらべるトラベルでは、めくりフリップを使って一方のアンケート対象者の回答を発表後に問題を出し、解答後にもう一方のアンケート対象者の解答を発表した。<br /> *ハプニングとして、スタッフの[[失策|ミス]]で失格になったのに紙吹雪と風船を降らせてしまった回もあったり、誰もいない敗者チームの解答席に紙吹雪と風船を降らせてしまった回もあった。また「トラベルチャンス」の最中に板に乗っかっていた風船が落ちて来たり(関口が「もう5人獲得になったの?」と発言した)、何かの拍子で風船が割れてしまうハプニングもあった。<br /> * 全員見送り・失格となる[[バックグラウンドミュージック|BGM]]は3代のパターンがあって、初代は前半のクイズで3問×がついたときと逆転チャンスで失敗した時と同じもの(最後に「コケ」と入る音調のもの)、2代目は「ヒューードン」の音調のもの、3代目はしおれた雰囲気のものとなる(なお、3代目のBGMは出身[[大学]]別の[[芸能人]]チーム対戦で最下位になったチームでも流れていた)。<br /> * 不正解をしたり下位の答えを挙げて5人全員獲得が困難になると、答えた解答者に予め見送りの旗を持たせることも見られた。逆に上位の答えを挙げて5人全員獲得に貢献した解答者には60点に到達しない段階から帽子をかぶせることもあった。<br /> * ほとんどの回で最低1人ハワイ獲得者が出来たが、ハワイ旅行全員見送り、失格となった回も毎年数回は必ずあった(4人目まで不正解で0点、または低得点しか獲得出来ず、アンカーでようやく1位の点数を獲得しても1人獲得条件の60点にならず、失格するケースもあった。また、5人全員獲得すると宣言しながら、結局失格となる不運な結果になった回や2週連続で失格となったことも過去にあった)。中にはハワイ旅行が1人も獲得できず、あまりの悔しさに号泣した人もいた。<br /> * [[1989年]][[5月1日]]放送の第515回では10周年スペシャルトラベルチャンスの時は史上初のチーム対戦を実施。回答表示はフラップボードではなくセンターのスクリーンを使い、センターの早押し台での1対1の対決で、関口の問題を読み上げ後に早押し、早く押した先攻の解答者が答えて回答した人数が点数として加算、次に押せなかった後攻の解答者が答えて答えた人数が点数として加算され、合計得点は各チームのスコアボード、獲得人数は各チームのスコアボード上部に出された百太郎ランプに表示される。これを順番に5回行い、獲得した点数の多いチームが優勝となり、点数に応じた人数分の旅行獲得(獲得人数の点数の条件は通常と同じ)、点数の少なかったチームは点数にかかわらず全員「見送り」となる。なので先攻の解答者は1位を狙う、後攻の解答者はは先攻が1位なら2位を狙う、先攻が2位以下なら1位を狙う必要があり、無条件で1位・高得点を狙える先攻が有利、1位・高得点を当てられない様に運を天に任せるしかない後攻は、やや不利である。10周年スペシャルトラベルチャンスはハワイ旅行ではなく、[[オーストラリア]]旅行だった。この対戦形式のトラベルチャンスはそれ以降もスペシャル版や[[1992年]][[8月10日|8月10]]、[[8月17日|17]]、[[8月24日|24日]]放送(第678回 - 第680回、夏休み高校生大会)でも行われた。<br /> * トラベルチャンスの答えの数は赤色。百太郎は黄色<br /> * 過去の放送の中には4人目までに得点が120点以上を獲得・全員獲得が確定して、アンカーを行わずに終了した回があるが、放送されなかった問題は宿題クイズとして扱われた。<br /> * [[1989年]][[12月18日]]と同年[[12月25日]]と[[1990年]][[1月8日]]の放送(第547回 - 第549回)では、3回連続でトラベルチャンスで全員が獲得しハワイ旅行に行くことができた事もあった。<br /> * ハワイ旅行獲得人数が4人以下の場合、司会の関口は女性解答者を優先的に帽子をかぶせ、男性解答者に見送りの旗を持たせることが多かった。そのために、「関口は女性に対する態度が甘い」、「帽子は高得点を取った順からかぶせるべき」などという批判の投書が番組に多く寄せられていた。時には子供を優先に帽子をかぶせるケースもあったが、こちらはあまり批判の投書は無かった(子供に楽しい思い出を作らせるための配慮と思われる)。[[1989年]][[5月22日]]放送の第518回ではトラベルチャンスで女の子が答えた回答が×だったが、関口はその女の子に見送りの旗を持たせないで赤い百太郎の帽子をかぶせていた事もあった。<br /> * [[2004年]][[3月30日]]の『ぴったんこカン・カン春の祭典』での「トラベルチャンス」は解答者が1・2回戦が3人、3回戦が6人で、1・2回戦では70点以上で全員獲得、60点台で4人、50点台で3人、40点台で2人、30点台で1人、30点未満だと失格、3回戦のみ75点以上で全員獲得、65点から74点までだと5人、55点から64点だと4人、45点から54点だと3人、35点から44点だと2人、25点から34点だと1人で、24点以下だと失格となった。また、「素晴らしい!全員ハワイ獲得!」(久本が担当して全員獲得)、「うん、ちょっと迷っているか?」(最後の問題)→(その問題が0人で不正解となってしまい)「残念!ハワイ旅行はお二方のみ!」(安住が担当して2人しか獲得出来ず)などと実況までしていた。<br /> * 『クイズ100人に聞きました』時代では関口がハワイ獲得者確定時に実況することはなく、エンディングの歓声と拍手が渦巻く中、橋本がハワイ獲得人数と獲得賞金を早口で紹介。5人獲得時の「よかったですねえ」と心から喜ぶ声に好感が持たれた。その一方、失格になった時やハワイ旅行獲得人数が4人以下だった時は「うーん、残念。おしかったですね」などと激励。その人柄の良さが評判だった。<br /> <br /> === 賞金 ===<br /> *賞金は1点につき500円(後に[[1987年]][[10月]]から700円に変更、[[1991年]][[4月]]から4問目が最終問題の時期と末期・SAMBA TVは1,000円)。このほかに1987年[[10月5日]]放送の第438回では19:00に引越し(正確には3年ぶりに同時刻に復帰)した記念として7時(7:00)にちなんで両チームに700円が、[[1991年]][[1月28日]]放送の第600回では記念に両チームに600円が特別に賞金に加算されたり、300回、400回、500回、600回ごとにお祝いとしてスタジオの観客に記念品として放送回数が焼印された紅白[[饅頭]]がプレゼントされた。<br /> *最終回に関しては1点につき700円だった。<br /> <br /> === 団体戦ルール ===<br /> [[1992年]][[8月10日|8月10]]、[[8月17日|17]]、[[8月24日|24日]]放送の「夏休み高校生大会」(第2次予選)や「クイズまるごと大集合」などでは団体戦で行われる事もあった(なお、『クイズまるごと大集合』では[[1990年]][[秋]]の回([[1990年]][[10月2日]]放送)から)。ルールは以下の通り。<br /> * 関口が問題を読み上げた後、早押しで早く押したチームから順番に、最大で早押し4番目のチームまで解答権を得る。それ以降のチームには解答権は無い。<br /> * 早押し1番目チームから解答。正解で答えた人数がチームの得点としてプールされ、回答を全部開けると得点を総取り。不正解で早押し2番目チームに解答権が移る。<br /> * 早押し2番目チームは、1番目チームと同様のルールで解答、回答を全部開けると1番目チームがプールした得点も横取りとなって得点を総取り。不正解で3番目チームに解答権が移り、やはり同様のルールで解答、不正解で早押し4番目チームに解答権が移る。<br /> * 早押し4番目チームは解答権は1回。正解で正解の得点に加え、1番目から3番目チームがプールした得点を総取り、不正解で1番目から3番目のチームがそれぞれプールした得点を獲得。<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> * 構成:日野原幼紀、[[福岡秀広]]、[[大倉利晴]]、[[植竹公和]]、[[高橋秀樹 (放送作家)|高橋秀樹]]、零弘幸、池田裕幾、村田松葉他<br /> * 音楽:[[服部克久]]、[[安川宙志]]<br /> * 制作:古賀一郎<br /> * プロデューサー:森勲、三角英一、岩原貞雄(プロデューサーの殆どが[[居作昌果]]の元で育った部下たちである)<br /> * ディレクター:森勲、[[加藤嘉一 (TBS)|加藤嘉一]](当番組司会の関口が司会を担当していた「[[クイズまるごと大集合]]」の後番組「[[オールスター感謝祭]]」立ち上げ初代プロデューサー、元・[[TBSラジオ]]会長)、伊佐野英樹、小玉滋彦、熊谷信也、[[吉橋隆雄]]他<br /> * 美術デザイン:加藤昌男<br /> * 美術制作:田島末吉、金野寿雄、和田一郎<br /> * 作画:阿部明<br /> * 調査協力:[[輿論科学協会]]、サン・ルミネ・コーポレーション<br /> * 旅行協力:[[JTB|日本交通公社→LOOK JTB]]<br /> <br /> == 変動 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center; font-size:smaller;&quot;<br /> |-<br /> !colspan=2|期間!!音楽!!セット概要!!スクリーン色概要 <br /> |-<br /> !1979.4!!1984.9||rowspan=4|[[服部克久]]&lt;sup&gt;1・2&lt;/sup&gt;||セット中央のフェード表示式スクリーンの背景板は青かった。&lt;br/&gt;トラベルチャンスのパネルは、空港の出発案内板を模した[[反転フラップ式案内表示機|ソラリー式(フラップ式)表示装置]]が使われ、CM中にキャスター式のパネルをスタジオ中央に移動する作業方式だった。||第1問から第4問目までの上段と下段は水色。&lt;br/&gt;第1問から第4問目まで中段は黄色(茶色に近い)。&lt;br/&gt;第5問目の上段と下段は赤色。&lt;br/&gt;5問目の中段は黄緑色。&lt;br/&gt;第1問から第4問目まで答えの数は水色。&lt;br/&gt;第1問から第5問目まで百太郎は黄緑色。&lt;br/&gt;第5問目の答えの数は赤色。&lt;br/&gt;トラベルチャンス時は奇数は水色、偶数は黄色&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;。<br /> |-<br /> !1984.10!!1987.10||セット中央のフェード表示式スクリーンの背景板が茶色の丸い凸凹形に出場チームの背景板が丸型にそれぞれ変更。&lt;br/&gt;トラベルチャンスのパネルは丸型にCM前のアタック音の時に天井からパネルが降りていく仕組みで、終了後は天井へ戻るものとなった。&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||第1問から第4問目までの上段と下段は水色。&lt;br/&gt;第1問から第4問、第6問目までの中段は黄色。&lt;br/&gt;第5問から第6問目までの上段と下段は赤色。&lt;br/&gt;第5問目の中段は黄緑色。&lt;br/&gt;第1問から第4問目まで答えの数は黄緑色。&lt;br/&gt;第1問から第4問目まで百太郎は水色。&lt;br/&gt;第5問目の百太郎は黄緑色。&lt;br/&gt;第5問目から第6問目まで答えの数は赤色。&lt;br/&gt;第6問目の百太郎は黄色。&lt;br/&gt;宿題クイズはトラベルチャンスのものを使用。<br /> |-<br /> !1987.10!!1989.3||色の塗り替えと、床の段差部分に「&#039;&#039;&#039;WE ASKED 100 PEOPLE&#039;&#039;&#039;」の英文表記の文字が書かれている。||第1問から第4問目までの上段と下段は赤色(オレンジに近い)、中段は黄色。&lt;br/&gt;第5問目の上段と下段は黄緑色、中段は赤色(オレンジに近い)。&lt;br/&gt;第1問から第4問目まで答えの数は水色、&lt;br/&gt;百太郎は黄色。&lt;br/&gt;第5問目の答えの数は赤色。&lt;br/&gt;百太郎は黄緑色。&lt;br/&gt;トラベルチャンス時は奇数は赤色(オレンジに近い)、偶数は黄色。<br /> |-<br /> !1989.4!!1989.12!!rowspan=2|出場チームの背景板が半径型に変更。&lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt;||rowspan=3|第1問から第4問目までの上段と下段は黄緑色。&lt;br/&gt;第1問から第5問目まで中段は黄色。&lt;br/&gt;第5問目の上段と下段は水色。&lt;br/&gt;第1問から第4問目まで答えの数は水色。&lt;br/&gt;百太郎は黄緑色。&lt;br/&gt;第5問目の答えの数は黄緑色。&lt;br/&gt;百太郎は黄色。&lt;br/&gt;トラベルチャンスは前回のものを使用&lt;sup&gt;6&lt;/sup&gt;。<br /> |-<br /> !1990.1!!1991.3!!rowspan=2|[[安川宙志]]&lt;sup&gt;7&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> !1991.4!!1992.9!!セット中央のフェード表示式スクリーンの背景板が丸型に背景板も変更。<br /> |-<br /> |colspan=5 style=&quot;text-align:left&quot;|<br /> &lt;small&gt;<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * &lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt; [[1984年]][[10月]]に曲のアレンジ変更。<br /> * &lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; 復活特番もこの音楽が使用された。<br /> * &lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt; 復活特番もこのスクリーン色を使用、但し第5問目の上段と下段は赤色、中段は黄緑色だった。<br /> * &lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt; 復活特番もこのセットで再現された。<br /> * &lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt; [[1989年]][[10月9日]]放送分(第537回)から出場チームの文字形式が変更。<br /> * &lt;sup&gt;6&lt;/sup&gt; [[1990年]][[1月]]にトラベルチャンス時の絵が「百太郎マーク」から「サーフィンをする百太郎」に変更。<br /> * &lt;sup&gt;7&lt;/sup&gt; [[1991年]][[4月]]に曲のアレンジ変更。<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> *セット中央に9枚のフェード表示式スクリーンが設置される(番組を始める時はタイトルロゴを表示した状態)。スクリーンの左に赤チームの赤色・右に青チームの青色のデジタルのスコアボード、上部に得点がプールされる白色のデジタルのスコアボードが設置されている。得点の加算の際は、加算されるチーム側のスクリーン周りの電飾が点滅する。番組後期では、オープニングで3つのスコアボードに「100」と表示されていた。各チームの解答席の前に、獲得賞金を表示するフラップ式の金額表示板がある。<br /> * 団体戦 解答席の上部にプールされた得点、下部に獲得得点がフラップ式のスコアボードに表示される。クイズダービーの予想席と類似している。<br /> <br /> == ネット局 ==<br /> &lt;!--放送対象地域外の県は加えない事。ネット局の系列についてもネット終了時点での系列にする事--&gt;<br /> ;系列はネット終了時点(打ち切り時はネット打ち切り時)のもの。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot; <br /> !放送対象地域<br /> !放送局<br /> !系列<br /> !ネット形態<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]<br /> |[[TBSテレビ|東京放送]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[Japan News Network|TBS系列]]<br /> |&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;<br /> |現:TBSテレビ<br /> |-<br /> |[[北海道]]<br /> |[[北海道放送]]<br /> |rowspan=4|同時ネット<br /> | <br /> |-<br /> |[[青森県]]<br /> |[[青森テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[岩手県]]<br /> |[[IBC岩手放送|岩手放送]]<br /> |現:IBC岩手放送<br /> |-<br /> |[[宮城県]]<br /> |[[東北放送]]<br /> | <br /> |-<br /> |[[秋田県]]<br /> |[[秋田放送]]<br /> |[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]<br /> |rowspan=2|遅れネット<br /> |1980年3月打ち切り<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[山形県]]<br /> |[[山形放送]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]<br /> |打ち切り時期不明<br /> |-<br /> |[[テレビユー山形]]<br /> |TBS系列<br /> |rowspan=10|同時ネット<br /> |1989年10月開局から<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[福島県]]<br /> |[[福島テレビ]]<br /> |[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> |1983年9月打ち切り&lt;br /&gt;1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局&lt;ref&gt;福島テレビは1983年4月にTBS系列・フジテレビ系列との[[クロスネット局]]から[[フジネットワーク|フジテレビ系]][[フルネット]]局に[[ネットチェンジ#福島県の事例|ネットチェンジ]]したが、視聴者保護のために1983年4月~9月までは[[番組販売|番販]]扱いで放送していた。未放送期間中は[[TBSテレビ|東京放送]]・[[東北放送]]・[[新潟放送]]で視聴可能だった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[テレビユー福島]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|TBS系列<br /> |1983年12月4日から<br /> |-<br /> |[[山梨県]]<br /> |[[テレビ山梨]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[新潟県]]<br /> |[[新潟放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長野県]]<br /> |[[信越放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[静岡県]]<br /> |[[静岡放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[富山県]]<br /> |[[北日本放送]] <br /> |日本テレビ系列<br /> |1984年9月打ち切り&lt;ref&gt;富山県に工場を持つスポンサーのYKKの意向により同時ネットを行っていたが、[[1984年]]秋に『JNNニュースコープ』の放送時間拡大に伴って、同年[[9月]]下旬でネットを取り止め、アニメ『[[キャッツ・アイ]]』(日本テレビ系列)に切り替えた。ただし、[[1984年]][[10月]]―[[1990年]][[9月]]の間も、[[新潟放送]]または[[北陸放送]]、さらには現在の[[岐阜県]][[飛騨市]]と隣り合う[[CBCテレビ|中部日本放送]]の受信が可能な地域では視聴可能であった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[チューリップテレビ|テレビユー富山]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|TBS系列<br /> |現:チューリップテレビ&lt;br /&gt;1990年10月開局から<br /> |-<br /> |[[石川県]]<br /> |[[北陸放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[福井県]]<br /> |[[福井放送]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |遅れネット<br /> |1979年9月打ち切り&lt;ref&gt;北陸放送や中部日本放送、毎日放送でも直接受信(一部地域のみ)か1989年以降順次開局したCATV局での経由で視聴可能であった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]<br /> |[[CBCテレビ|中部日本放送]]<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|TBS系列<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|同時ネット<br /> |現:CBCテレビ<br /> |-<br /> |[[広域放送|近畿広域圏]]<br /> |[[MBSテレビ|毎日放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[岡山県]]&lt;br /&gt;→[[岡山県・香川県の放送|岡山県&lt;br /&gt;香川県]]<br /> |[[山陽放送テレビ|山陽放送]]<br /> |1983年3月までの放送エリアは岡山県のみ&lt;br /&gt;1983年4月より[[岡山県・香川県の放送#岡山・香川両県の民放相互乗り入れ放送|相互乗り入れ]]に伴い香川県でも放送&lt;ref&gt;ただし、香川県では相互乗り入れ以前から[[山陽放送テレビ|山陽放送]]や毎日放送を通じて視聴可能であった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[鳥取県]]&lt;br /&gt;[[島根県]]<br /> |[[山陰放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[広島県]]<br /> |[[中国放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[山口県]]<br /> |[[テレビ山口]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]<br /> |[[南海放送]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |遅れネット<br /> |一時期のみ&lt;ref&gt;愛媛県のTBS系列新局である[[あいテレビ]]は[[1992年]][[9月21日]]付で開局前サービス放送を開始しているが、開始当日は『[[わいわいスポーツ塾]]』最終回スペシャルの放送日に当たっており、当番組は同年[[9月28日]]の最終回スペシャルだけが放送された。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[高知県]]<br /> |[[テレビ高知]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|TBS系列<br /> |rowspan=&quot;9&quot;|同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[福岡県]]<br /> |[[RKB毎日放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長崎県]]<br /> |[[長崎放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[熊本県]]<br /> |[[熊本放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大分県]]<br /> |[[大分放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]<br /> |[[宮崎放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]<br /> |[[南日本放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[沖縄県]]<br /> |[[琉球放送]]<br /> |<br /> |}<br /> <br /> == 補足 ==<br /> {{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2010年4月|ソートキー=くいすひやくにんにききました}}<br /> * 番組開始当初から[[1982年]][[3月]]までは、[[YKK]]の一社提供&lt;ref&gt;『[[YKKアワー キックボクシング中継]]』からの続投&lt;/ref&gt;で、「YKKファミリーアワー」という[[オープニングキャッチ]]があった(ナレーションは[[伊武雅刀]]で「YKKがお送りします」とコメント)。エンディングの提供読みは「この番組はファスナーとアルミ建材のYKK 吉田工業・[[YKK AP|吉田商事]]の提供でお送りしました」だった。1982年4月からはYKKに(それまで[[ヤクルト本社]]とともに[[ヒッチハイク (放送)|ヒッチハイク]]CMを放送していた)[[ライオン (企業)|ライオン]]との二社提供、さらに1984年10月から4、5社提供に移行後も筆頭スポンサーに連ねたが、1991年9月をもって撤退。1991年10月以降はライオンを筆頭した複数社となった(オープニング提供読みはナレーションの橋本テツヤが担当)。&lt;ref&gt;[[企業と広告]]より&lt;/ref&gt;<br /> * この番組は、門戸が狭い視聴者参加のクイズ番組の一つに挙げられていた。実際[[1980年代]]前半には競争率1000倍([[1983年]][[8月24日]]の[[スポーツニッポン]]内の記事より)にもなったといわれている。<br /> * センターの早押し台の早押しボタンは、赤色のマーカーランプが使用されているが、このランプの透明プラスチックカバーの中に電球が入っており、早く押すと電球が点く仕組みになっている。過去の放送の中には本番中に早押しボタンを押す際に勢いをつけ過ぎて、ボタンが根元から外れるハプニングがあった。1回は最終問題だったため事なきを得たものの、もう1回は最初の問題で発生したので、スタッフが修理してその後再開した。またボタンが大きかったため、SAMBA・TVで矢口真里が早押しボタンを押す際、ボタンの横を叩いてランプが点かず、対戦相手の中尾美樹に押されてしまうハプニングがあった。<br /> * セットの9分割スクリーン(リアプロジェクション式9画面マルチスクリーン)の作り方、操作方法は(1975年までTBS系列で放送していた)[[朝日放送テレビ|ABC]]製作のクイズ番組『[[霊感ヤマカン第六感]]』のスタッフに作り方を聞いて作られたものであった。「家族対抗クイズ合戦」時代の初期は画面の切り替わりが一旦消灯して再表示するしくみだったが、後にフェード表示で切り替わるしくみに変更された。消灯した時点で正解か不正解かがわかってしまい面白みが減ることを防ぐためと思われる。[[東海テレビ放送|東海テレビ]]「[[家族対抗チャンスクイズ]]」でも使用された(こちらは、「霊感…」同様に一旦消灯して再表示するものだった)。<br /> * マスコットとして「[[百太郎]](ひゃくたろう)」が番組開始当初から設定されていた。当初はイラストばかりだったが後に着ぐるみが作られ、スタジオやロケなどに登場するなど活躍していた。百太郎は[[ホッキョクギツネ]]であるが、「これは何の動物だと思うか」という問題が出題されたことがある(多くの人が思った答えを当てる)。<br /> * 1回だけトラベルチャンス中にニュースが番組を中断して挿入されてしまい、次番組『[[わいわいスポーツ塾]]』以降の番組が10分繰り下がってしまったことがあった。他系列の同時ネット番組が無いJNN系列ならではのエピソードである。<br /> * 番組では答えが1つになる問題を探したり、毎年プロ野球のペケチーム予想(今年優勝しそうもないチームの予想)を行っていた。死者に鞭を打つと困るためトップのチームは公表しなかったが、残りのチームが全て出ているため、結局は分かってしまう。<br /> * 「耳の大きな動物といえば?」という問題で全部の回答が開いて合計が99だったということがあった。「じゃあ、残り1つはなんだったんでしょう?」と回答外の答が紹介されたことがあった。残り1つは「[[江川卓 (野球)|江川卓]]」だった。<br /> * [[1979年]][[4月2日]]放送の第1回は、当時プロボクシング世界チャンピオンで8度目の防衛戦を1週間後に控えていた[[具志堅用高]]の家族(テロップでは「[[協栄ボクシングジム|協栄ジム]] 具志堅チーム」)と一般人家族の対戦だった。「トラベルチャンス」は具志堅チームが挑戦したが、第1回早々海外旅行獲得はならず、失格となった。このときの橋本の関口紹介のコメントは「進行は、&#039;&#039;&#039;100人に聞いた結果選ばれた&#039;&#039;&#039;関口宏(この時は「せきぐちー」とは伸ばさなかった)」であった。この回で出題された「しりとりで卵と言ったら次は何?」という問題は12年後の600回記念でも出題された。また、具志堅は最終回にも「ボクシングチャンピオンチーム」として出場した。<br /> * [[1981年]]ごろ、[[山田邦子]]も芸能界デビュー前に家族で挑戦したが予選で敗退した。またこの頃、芸能界デビュー前の[[山口美江]]が出題用の街頭アンケートに答えている。山田は後に芸能界に入る前、父から芸能界に入ることを反対されて、山田が芸能界に入る際に関口が懸命に山田の父を説得し最終的に認められたという逸話がある。現在も山田に取って関口は恩人である。<br /> * [[1984年]]ごろ、[[島田奈央子]](島田奈美)もアイドルとしてデビューする前に一家で番組に出場した。&lt;ref&gt;島田がパーソナリティを務めていたラジオ番組『[[RADIO-izm]]』([[エフエム富士|FM-FUJI]])でも話したことがある他、『[[ザ・ベストテン]]』でもVTRが放送された。[[1989年]][[5月1日]]放送の「10周年記念チャンピオン大会」(第515回)でも紹介があった。&lt;/ref&gt;<br /> * [[1986年]]の当番組で、当時[[自民党]]所属(現在は[[自由党]]所属)の[[小沢一郎]]衆議院議員(『学校別[[大学]][[OB]]大会』で、[[慶應義塾大学]]の出身として出演)も解答者として出場したことがある。<br /> * [[1987年]][[12月28日]]放送の第450回では本放送期間中で唯一の同点決勝があった。最終問題が終わった時点で同点となったため。万が一同点の場合に備えての決勝問題が通常問題とは別に用意されていた。最終回ではこのときの決勝問題をそのまま流用して通常対戦を行った。<br /> *[[1988年]]頃、通称「屋根裏のアナウンサー」こと、ナレーターの橋本テツヤの声が「怖い」という投書が全国各地から番組宛に寄せられたことを番組冒頭で紹介。司会の関口は秋田県と山形県からだけはそういった投書が一通も来なかった旨を話し、「スタッフが調べました。秋田と山形では番組をやっていなかったんですねー。」と話したことがある。<br /> * [[フジテレビジョン|フジテレビ]]のバラエティ番組『[[ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!]]』で、本家がOA中にもかかわらず番組のパロディがOAされた(タイトルは「クイズ5,6人に聞いちゃいました」)。司会役は関口に扮した[[内村光良]](その時の役名&quot;関&#039;&#039;&#039;ロ&#039;&#039;&#039;(カタカナの「ロ」)宏&quot;)であったがなんとゲリラで関口本人が登場し、司会を務める。本家同様、解答席に寄りかかるが、一見同じように見えるセットが本物に比べて高さが低かったらしく、「&#039;&#039;&#039;低いんだよねー&#039;&#039;&#039;」と言ったり、内村扮する関ロに対して司会ぶりや進行振りのダメ出しを行った。<br /> ** その後、[[1992年]][[2月17日]]放送の第654回で『やるならやらねば』のレギュラー出演者(内村光良、[[南原清隆]]、[[ちはる]]、[[名古屋章]]、[[神田利則]])が出場し、『[[サンデーモーニング]]』チーム([[新堀俊明]]、[[三屋裕子]]、[[ケント・ギルバート]]、[[高木希世子]]、[[ペマ・ギャルポ]])と対決した(TBSチャンネルでは再放送なし)。『やるやら』で乱入したことから[[ウッチャンナンチャン]]との因縁が始まり、その後『[[関口宏の東京フレンドパークII|関口宏の東京フレンドパーク]]』で「パーフェクトを達成して関口の(当時白くなりだしていた)前髪を染めてやる!」とウンナンが何度も来園したあたりまで続いた。ちなみに2度挑戦して、ともに最後のアトラクション(ハイパーホッケー)で失敗したため関口の前髪を染めさせることは阻止され、逆にウンナンがスタジオ内の清掃係をさせられたが『[[関口宏の東京フレンドパークII]]』の[[2002年]][[6月10日]]放送で内村がウルトラキャッツのメンバーとして出演、グランドスラムを達成し内村にとっては2度の雪辱を果たす形となった。<br /> * [[1992年]][[7月20日]]放送の第675回では対戦チームの苗字がいずれも「鈴木」だった(TBSチャンネルでは[[2006年]][[1月9日|1月9]]・[[1月16日|16日]]に再放送)。<br /> * [[1992年]][[8月3日]]放送の第677回では[[ウルトラマンシリーズ|ウルトラマンチーム]]対[[仮面ライダーシリーズ|仮面ライダーチーム]]が対決(TBSチャンネルでは放送なし)。<br /> ** ウルトラマン側キャプテン:[[毒蝮三太夫]](アラシ隊員…ウルトラマンに登場、フルハシ隊員…[[ウルトラセブン]]に登場)。<br /> ** [[黒部進]](ハヤタ隊員 / [[ウルトラマン]])<br /> ** [[団時朗]](郷秀樹 / [[帰ってきたウルトラマン]])<br /> ** [[長谷川初範]](矢的猛 / [[ウルトラマン80]])<br /> ** [[ペギー葉山]](緑のおばさん / [[ウルトラの母]]…[[ウルトラマンタロウ]]に登場)。<br /> ** 仮面ライダー側キャプテン:[[小林昭二]]([[立花藤兵衛]])<br /> ** [[宮内洋]](風見史郎 / [[仮面ライダーV3]])<br /> ** [[速水亮]](神敬介 / [[仮面ライダーX]])<br /> ** [[荒木しげる]](城茂 / [[仮面ライダーストロンガー]])<br /> ** [[松田洋治]](岡村マサヒコ…[[仮面ライダーアマゾン]]に登場)。<br /> : なお小林はウルトラシリーズにも出演(ムラマツ隊長……ウルトラマンに登場)しているため、ウルトラチームから「裏切り者!」と呼ばれ、場内の笑いを誘った。<br /> *レギュラー放送での番組対抗戦は、既に『家族対抗クイズ合戦』の時に1回だけ行われていた。出場番組は、『[[スポーツケンちゃん]]』と『[[コメットさん#第2期|コメットさん(新)]]』だった。どちらも[[国際放映]]の作品であり、さらに家族がテーマの番組だった。<br /> * [[1992年]][[9月28日]]の最終回(第684回)では1時間の生放送スペシャルで、[[ハワイ]]旅行大放出の回であった。人気番組出演者、タレント、TBSアナウンサー、一般家族の計10チームが出場。対戦相手はくじ引きで決定、1問だけの勝負で、勝ったチームがその場でトラベルチャンスに挑戦。そのため両チームのテーブルには予め帽子と「見送り」旗が置いてあった。全チーム対戦後、残り時間があれば1度勝負に敗れたチーム同士での敗者復活もあり、1回だけ行われた。最後は出演者全員、ナレーターの橋本、番組スタッフが集まってエンディングとなり、9分割スクリーンには&#039;&#039;&#039;「14」「年」「間」「あ」「り」「が」「と」「う」「百太郎マーク」&#039;&#039;&#039;と出された。また生放送で時間がなかったため、巻きで進行する忙しさのあまり関口が3問お手つきで3つ目の「×」のプラカードを渡すつもりが「見送り」の旗を渡す、トラベルチャンスではフラップ板ではなく9分割スクリーンを使う為、解答者が答えたランキングが常時表示されず、ハワイ行き確定の帽子を被せる際に誰が1位か分からずに(1位を答えた解答者を優先させるため)解答者の自己申告や女性優先で帽子を被せる、「見送り」旗ではなく「×」のプラカードを持たせる場面も見られた。また、合計得点は勝利チームのスコアボード、獲得人数はスクリーン上部の白いスコアボードに表示された(TBSチャンネルでは放送なし)。<br /> * [[1988年]][[3月29日]]放送の『クイズまるごと大集合[[1988年]][[春]]』で『100人に聞きました』の問題の中に[[南極]]越冬隊員&#039;&#039;&#039;37人&#039;&#039;&#039;に聞いた問題も出題された(質問は「仕事がない時は何をして過ごす?」だった。出場チームの解答者の中には「人形と遊ぶ」という珍解答もあった)。この時の『クイズまるごと大集合』の第1次予選の『100人に聞きました』では1問勝負で勝ったチームには無条件で100点(回によっては1000点、1500点)が加算される設定となっていた。また別の回では、[[プロゴルファー]]の[[岡本綾子]]1人に聞き、回答に優先順位を付けた「ゴルフをする時、これが無いと困る物」という問題が出題、勝者チームに500点加算されるルールであった為、本放送にはまったくない100人に満たない人数で聞いた問題も存在していた。<br /> * また、1991年春の『クイズまるごと大集合』では競馬にまつわる問題で別の回答から「調教師」が開いてしまい、スタジオで控えていた大橋巨泉からクレームがあった。そのため得点こそ認めるが不正解扱いで解答権は失うと言う異例の措置が取られた。<br /> * 解答後はカメラがパネルに向かってズームするが、最後の1枚の際はそのパネルに向かってズームする。<br /> * 解答者が答えた回答が正解の回答と微妙な場合、スタッフが判定する為、アタック音の後に数秒の間が空く事がある。それで不正解の場合は大きなヒントとなる。<br /> * 解答者が上手く説明出来ず、まとめられない解答があると、関口は少しの間の後「それ!」と言って判定を委ねる事があった。大抵は不正解の場合が多い。<br /> * 曖昧な答の言い直しを促すチャイム音を、司会の関口は「チンポン」と表現していた。視聴者から言葉の響きに「違和感」がある等の投書が寄せられたりしたものの、関口は「別におかしくないと思いますが」として、言い替えることは無かった<br /> * [[1990年]]頃、出身大学対抗の芸能人大会があり、[[日本大学]]をはじめ、同窓生同士の男女混成の5人衆がクイズに挑んでいた。また同時期の正月特番で芸能人の出身県別対抗大会があった。男女3人組で1問先取勝ち抜きトーナメント方式だった。[[山梨県]]代表では[[プロレスラー]]の[[ジャンボ鶴田]]も出演していた。<br /> * 番組終了から3カ月後の[[1993年]][[1月]]、正月特番で再登場した(チームは大学生チーム、解答者は[[みのもんた]]・[[渡辺正行]])。<br /> * 得点表示は一般的な[[デジタル数字]]([[7セグメントディスプレイ]])表示であるが、唯一「4」だけ通常のデジタル表示で使われるデザインではなく、横棒の右側部分が突き抜けていた。<br /> * 1990年[[1月8日]]の放送(第549回)で、使用されている音楽(テーマソングや、あるあるあるーの時や、3人×の音楽)がリニューアルされた。その後今回のリニューアルが良かったか良くなかったか葉書によるアンケートが行われた。良かったと書いた人には抽選で賞品(リニューアルした音楽を収録したカセットテープ)が当たるというアンケートだったにもかかわらず、良くなかったという葉書が届いていた(番組内では「大失敗」と書かれた葉書を紹介していた)。やはり違和感があったためか[[1991年]][[4月]]にあるあるあるーのBGMは元の曲をアレンジしたものに変えられた(テーマソングはアレンジされ、3人×の音楽はそのまま使われた)。<br /> *番組後期辺りから、スタッフクレジットに感謝の意味をこめてアンケートに答えてくれた100人も(「○○(サラリーマン、高校生など)100人のみなさん」の後に「ありがとうございました」と)クレジットされた。<br /> *1980年から1984年までTBS系列で放送された正月特番『[[超豪華!番組対抗かくし芸]]』では、1980から1982年まで隠し芸と隠し芸の合間のワンコーナーとして、隠し芸参加番組出演者がクイズを行っており、関口と橋本もコーナー担当として参加していた。その後1983年には『[[クイズ天国と地獄]]』、1984年には『[[ザ・チャンス!]]』にコーナーを変更したが、関口は1984年に、それまで[[愛川欽也]]が担当した総合司会を務めた。<br /> <br /> == 書籍 ==<br /> *クイズ100人に聞きました(1979年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05015-5)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第2集〉(1979年、朝日ソノラマ)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第3集〉(1980年、朝日ソノラマ)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第4集〉(1980年、朝日ソノラマ)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第5集〉(1981年、朝日ソノラマ)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第6集〉(1981年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05024-7)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第7集〉(1982年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05032-2)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第8集〉(1983年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05034-6)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第9集〉(1983年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05036-0)<br /> *クイズ100人に聞きました〈第10集〉(1983年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05040-7)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;85年版〉(1984年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05047-6)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;86年版〉(1985年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05055-1)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;87年版〉(1986年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05068-1)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;88年版〉(1987年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05070-4)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;89年版〉(1988年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05072-8)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;90年版〉(1989年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05074-2)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;91年版〉(1990年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05075-9)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;92年版〉(1991年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05078-0)<br /> *クイズ100人に聞きました〈&#039;93年版〉(1992年、朝日ソノラマ、ISBN 978-4-257-05081-0)<br /> <br /> == パロディ ==<br /> *1983年ごろ放送のフジテレビジョン「[[オレたちひょうきん族]]」の「[[タケちゃんマン]]・クイズ番組の巻」でビートたけしらがクイズ100人に聞きましたのクイズに挑戦するストーリーがあった。<br /> **本家との相違点<br /> ***パネル表示の画面の切り替わりが手動式で下にパネルが下がる方式となっていた。<br /> ***マスコットマークも[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]のレオマークが使われていた(球団からの使用許諾が降りた為、使用出来たと思われる)。<br /> ***トラベルチャンスが無く、優勝チームはハワイ獲得となった(あくまでもパロディで、実際にはハワイ獲得していない)。<br /> <br /> *[[ビートたけしの全日本お笑い研究所]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])でも1988年6月15日放送の「北野さん一家のクイズ日記」のコーナーで「クイズ100人に聞いてしまいました」があった。司会は[[土居まさる]]。<br /> **本家との相違点<br /> ***解答パネラーは1チームで3人だった。<br /> ***答えの数が4個である。<br /> ***点数表示がデジタル式ではなく、[[電光掲示板|電球方式]]であった。<br /> ***パネル表示の画面の切り替わりが手動式で、パネルが横回転出来る方式となっていた。<br /> ***先攻チームが1つでも「×」マークが付くと、解答権は後攻チームに移っていた。<br /> ***マスコットマークも番組オリジナルのウサギをイメージしたイラストが使われていた。<br /> ***トラベルチャンスが有り、優勝チームはハワイ獲得となった(あくまでもパロディで、実際にはハワイ獲得していない)。<br /> <br /> *[[カッ飛び!花マル塾]]([[テレビ朝日]])では「芸能人100人に聞きました」のコーナーがあった。司会は[[山城新伍]]。<br /> <br /> *[[邦ちゃんのやまだかつてないテレビ]](フジテレビ)でも「クイズ役人に聞きました」のコーナーがあった。司会は[[関根勤]]が本家の関口の物まねで司会。<br /> **本家との相違点<br /> ***パネル表示の画面の切り替わりが手動式で下にパネルが下がる方式となっていた(ひょうきん族でのパロディ分を流用した形になっている)。<br /> ***マスコットマークも番組オリジナルのスイカをイメージしたイラストが使われていた。<br /> ***出場チームも[[山田邦子|山田さん]]チームと、[[渡辺徹 (俳優)|渡辺さん]]チームと固定していた。<br /> ***トラベルチャンスが無く、賞金も賞品も無かった。<br /> <br /> *[[ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!!]](フジテレビ)でも「クイズ5,6人に聞きました」のコーナーがあった。司会は[[内村光良]]扮する関ロ宏(せきろひろし、「関ロ」の「ロ」は片仮名の「ロ(ろ)」)。<br /> **本家との相違点<br /> ***答えの数が4・5個である。<br /> ***出場チームも[[南原清隆]]扮するくわやま雄三チームがレギュラーとなっていた。<br /> ***屋根裏のアナウンサーを[[境鶴丸]]アナウンサーが担当し、締めくくりのナレーションも無かった。<br /> ***マスコットマークも番組オリジナルのウッチャンナンチャンのイラストが使われていた。<br /> ***解答席の高さが低く、賞金表示の[[反転フラップ式案内表示機|ソラリー表示]]も無かった(特に本家の関口宏が出演した時に解答席の高さが低い事をダメ出しした)。<br /> ***トラベルチャンスが無く、賞品は「世界の銘酒5,6杯分」などチープなものだった。<br /> <br /> *[[それゆけ!マーシー]]([[MBSテレビ|MBS]]制作・TBS系)でも「芸能人とデート」のコーナーがあり、クイズ100人に聞きましたと同じ手法だった。<br /> **本家との相違点<br /> ***答えが芸能人にまつわるエピソードで9個あった。<br /> ***出場チームが女性チーム3人1組で2チームだった。<br /> ***パネルの前に設置されている解答台がなく問題の早押しも解答席から押す形でシンキングタイムの音楽も流れていた。<br /> ***解答席の賞金表示のソラリー表示が無かった。<br /> ***誤答時のテロップが「×」マークではなく[[田代まさし]]の似顔絵が流れていた(涙を流すアレンジが施されていた)。<br /> ***トラベルチャンスが無く、賞品は勝者の代表者に芸能人とのデートタイムと収録したテープをプレゼントだった。<br /> <br /> *[[スーパークイズスペシャル]]、[[島田紳助がオールスターの皆様に芸能界の厳しさ教えますスペシャル!]](日本テレビ系列)では、「クイズ100人に聞いたら1人しか答えませんでした」といったコーナーがあった。<br /> **本家との相相違点<br /> ***ある事柄に対して、100人にアンケートをした結果、「1人」しか答えなかったものを当てるクイズ。「2人」以上答えたものが回答した場合、即失格となる。<br /> <br /> *[[ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV#ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTV|ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTV]]([[TBSテレビ]])では、「クイズ足立区約100人に聞きました」のコーナーがあった。司会はビートたけし扮する[[関口淳|関口少年]]。<br /> **本家との相違点<br /> ***マスコットマークはビートたけしの似顔絵が用いられた。<br /> ***一部問題は大人の事情でお題が出されず、ヒントとして正答を一つか二つ開示しそこからお題を予想し解答する形となり、正解回答が出ても音声が伏せられスクリーンにも「大人の事情」のみしか表示されないものもあった。<br /> ***トラベルチャンスが無く、優勝チームはザンビア旅行獲得となった(あくまでもパロディで、実際にはザンビア旅行を獲得していない)。<br /> <br /> == クイズ100人に聞きました形式のクイズを行っていた番組 ==<br /> * [[とんねるずの生でダラダラいかせて!!]](日本テレビ):「クイズ100人ぐらいに聞きました」- この時は4人×で相手に解答権が移るというルールだった。<br /> * [[加トちゃんケンちゃんスペシャル]](テレビ朝日):「芸能人100人に聞きました」- 不正解の時に解答権が移るというルールだった。<br /> * [[タモリのボキャブラ天国]](フジテレビ):「クイズ100人がボキャブりました」<br /> * [[EXテレビ]](読売テレビの担当日):「クイズ100人が言いませんでした」→「クイズ1人しか言いませんでした」<br /> : この形式は『[[スーパークイズスペシャル]]』と『[[島田紳助がオールスターの皆様に芸能界の厳しさ教えますスペシャル!]]』でも行われた。<br /> * 第4回[[FNS1億2,000万人のクイズ王決定戦!]](フジテレビ):「第3ラウンド★ステップ1・対戦早押しクイズ」<br /> : 早押しの解答スタイルをそのまま採用した。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ムーブ (バラエティー)|ムーブ]]<br /> * [[クイズダービー]]<br /> * [[関口宏の東京フレンドパークII]]<br /> * [[ザ・チャンス!]]<br /> * [[わくわく動物ランド]]<br /> * [[霊感ヤマカン第六感]]<br /> * [[家族対抗チャンスクイズ]]<br /> * [[超豪華!番組対抗かくし芸]]<br /> * [[世界で初のクイズ!AとBとショー]] - 当番組と同じ関口が司会、橋本がナレーターをそれぞれ務めた。<br /> * [[クイズ番組]]<br /> * [[TBSテレビ制作番組一覧]]<br /> <br /> <br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局=[[Japan News Network|TBS系列]]<br /> | 放送枠=日曜14時台後半枠([[1978年]][[4月]] - [[1979年]][[3月]])<br /> | 前番組=[[オーケストラがやってきた]]&lt;br /&gt;※同11:00に枠移行<br /> | 番組名=家族対抗クイズ合戦<br /> | 次番組=[[ペア対抗クイズ合戦]]<br /> }}<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局=[[TBSテレビ|TBS]]系列<br /> | 放送枠=[[月曜]]19:00 - 19:30枠<br /> | 前番組=[[YKKアワー キックボクシング中継]]<br /> | 番組名=クイズ100人に聞きました&lt;br /&gt;([[1979年]]4月 - [[1984年]][[9月]])<br /> | 次番組=[[JNNニュースコープ]]&lt;br /&gt;※枠拡大・18:30-19:20&lt;hr &gt;&#039;&#039;&#039;クイズ100人に聞きました&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;※19:20 - 19:58<br /> | 2放送局=TBS系列<br /> | 2放送枠=月曜19:20 - 19:58枠<br /> | 2前番組=&#039;&#039;&#039;クイズ100人に聞きました&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;※19:00 - 19:30&lt;hr /&gt;[[クイズ天国と地獄]]&lt;br /&gt;※19:30-20:00<br /> | 2番組名=クイズ100人に聞きました&lt;br /&gt;(1984年[[10月]] - [[1987年]]9月)<br /> | 2次番組=&#039;&#039;&#039;クイズ100人に聞きました&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;※19:20 - 19:58&lt;hr /&gt;[[わいわいスポーツ塾]]&lt;br /&gt;※19:30-19:58<br /> | 3放送局=TBS系列<br /> | 3放送枠=月曜19:00 - 19:30<br /> | 3前番組=JNNニュースコープ&lt;br /&gt;(20分縮小)&lt;hr &gt;&#039;&#039;&#039;クイズ100人に聞きました&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;※19:20 - 19:58<br /> | 3番組名=クイズ100人に聞きました&lt;br /&gt;(1987年10月 - [[1992年]]9月)<br /> | 3次番組=[[ムーブ (バラエティー)|ムーブ]]「[[関口宏の東京フレンドパークII|関口宏の東京フレンドパーク]]」&lt;br /&gt;※19:00-19:54<br /> }}<br /> {{関口宏}}<br /> <br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |redirect1=YKKファミリーアワー クイズ100人に聞きました<br /> |1-1=TBSの一社提供番組<br /> |1-2=YKKグループ単独提供番組<br /> |}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:くいすひやくにんにききました}}<br /> [[Category:1979年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:TBSの番組の歴史]]<br /> [[Category:TBSのクイズ番組]]<br /> [[Category:視聴者参加型クイズ番組]]<br /> [[Category:関口宏]]<br /> [[Category:名数100]]<br /> <br /> [[en:Family Fortunes]]<br /> [[id:Super Family]]</div> 153.232.162.13 こぐまのミーシャ 2018-08-19T06:15:49Z <p>153.232.162.13: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;こぐまのミーシャ&#039;&#039;&#039;<br /> # [[1980年モスクワオリンピック|モスクワオリンピック]]の[[マスコット]][[キャラクター]]。本名はミハイル・パタピッチ({{Lang-ru|Михаил Пота́пыч}})。<br /> # ミーシャを主人公としたテレビアニメ。本稿で説明する。<br /> ----<br /> {{特筆性|date=2017年9月17日 (日) 12:46 (UTC)}}<br /> {{Infobox animanga/Header<br /> | タイトル = こぐまのミーシャ<br /> | 画像 = <br /> | サイズ = <br /> | 説明 = <br /> | ジャンル = [[ファミリー・一般向けアニメ|ファミリー]]&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.nippon-animation.co.jp/work/1337/ |title=こぐまのミーシャ &amp;#124; 作品紹介 &amp;#124; NIPPON ANIMATION |publisher=日本アニメーション |accessdate=2017-09-17}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> {{Infobox animanga/TVAnime<br /> | タイトル = <br /> | 原作 = <br /> | 総監督 = <br /> | 監督 = [[新田義方]]<br /> | シリーズディレクター = <br /> | シリーズ構成 = <br /> | 脚本 = [[雪室俊一]] ほか<br /> | キャラクターデザイン = 熊田勇<br /> | メカニックデザイン = <br /> | 音楽 = [[菊池俊輔]]<br /> | アニメーション制作 = [[日本アニメーション]]<br /> | 製作 = 日本アニメーション、[[朝日放送テレビ|朝日放送]]<br /> | 放送局 = [[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]<br /> | 放送開始 = 1979年10月6日<br /> | 放送終了 = 1980年4月5日<br /> | 話数 = 全26話<br /> | その他 = <br /> | インターネット = <br /> }}<br /> {{Infobox animanga/Footer<br /> |ウィキプロジェクト=<br /> |ウィキポータル=<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;こぐまのミーシャ&#039;&#039;&#039;』は、[[テレビ朝日]][[オールニッポン・ニュースネットワーク|系列局]]ほかで放送されていた[[日本]]の[[テレビアニメ]]である。[[日本アニメーション]]と[[朝日放送テレビ|朝日放送]]の共同製作。全26話。テレビ朝日系列局では1979年10月6日から1980年4月5日まで放送。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 1980年に開催された[[1980年モスクワオリンピック|モスクワオリンピック]]のマスコットキャラクターを題材とした作品。主人公のミーシャは1977年に{{仮リンク|ヴィクトル・チジコフ|en|Victor Chizhikov}}によって作られたもので、[[ソビエト連邦]]オリンピック選手団のマスコットにもなっていた。<br /> <br /> オープニング映像とエンディング映像は第1話放送時点では未完成であり、オープニング曲とエンディング曲の歌詞テロップも割愛されていた。第2話以降ではメインスタッフと主題歌のテロップが青色で表記されるようになり、歌詞のそれも表示された「完成版」が使われた。オープニングの最後にはモスクワ五輪のシンボルマークの入った組織委員会許諾の映像が出ていたが、これは初期には無かった。<br /> <br /> 1999年には[[ホームドラマチャンネル]]で、2009年には[[アニメシアターX|AT-X]]で放送された&lt;ref&gt;{{Cite web |url=https://www.at-x.com/program/detail/2427 |title=こぐまのミーシャ&amp;nbsp;&amp;#124;&amp;nbsp;番組&amp;nbsp;&amp;#124;&amp;nbsp;AT-X ワンランク上のアニメ専門チャンネル |publisher=エー・ティー・エックス |accessdate=2017-09-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == キャスト ==<br /> * ミーシャ - [[よこざわけい子|横沢啓子]]<br /> * パパ - [[銀河万丈|田中崇]]<br /> * ママ - [[坪井章子]]<br /> * ナターシャ - [[潘恵子]]<br /> * 村長 - [[増岡弘]]<br /> * トド署長 - [[八奈見乗児]]<br /> * タイガー - [[雨森雅司]]<br /> * コンゴ - [[青森伸]]<br /> * トラゴン - [[肝付兼太]]<br /> * ミルミル - [[小宮和枝]]<br /> * バクソン、ジョーイ - [[間嶋里美]]<br /> * ネコスキー、山ネコ、山ネコの父、ニャーゴの父 - [[千葉繁]]<br /> * ポンド - [[龍田直樹]]<br /> * キッド - [[田中秀幸 (声優)|田中秀幸]]<br /> * ニャーゴ - [[井上瑤]]<br /> * ヤギ先生 - [[池田一臣]]<br /> * 四つ子 - [[中野聖子]] → [[村上はるみ]]<br /> * タイガー夫人、ナルシス - [[峰あつ子]]<br /> * ネコスキー夫人、山ネコの母、ニャーゴの母 - [[中谷ゆみ]]<br /> * マーサ、コンゴ夫人 - [[鈴木れい子]]<br /> * マゴマゴ - [[鳳芳野|加川三起]]<br /> * バルスキー - [[峰恵研]] → [[佐藤正治 (声優)|佐藤正治]] → [[兼本新吾]]<br /> * アホウ鳥、アホウ鳥の母、ジョーイの母 - [[丸山裕子]]<br /> * パルルン - [[高坂真琴]]<br /> * ドビンスキー、ブーシカ - [[滝口順平]]<br /> * ウルフ - [[西尾徳]]<br /> * リスキー - [[水鳥鉄夫]]<br /> * 渡り鳥 - 村上はるみ<br /> * タヌスキー - [[村松康雄]]<br /> * タヌコフ - [[塚田正昭]]<br /> * タルリッチ - [[沢りつお]]<br /> * [[onちゃん#初代マスコットキャラ「くん太」|くん太]] - [[青木和代]]:第18話に登場。[[onちゃん]]の前身にあたる[[北海道テレビ放送]] (HTB) のマスコットキャラクターで、同局の番宣番組等に出演していた。<br /> * ゴリ - [[松岡洋子 (声優)|松岡洋子]]<br /> * ゴリの父 - [[神山卓三]]<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> * 製作 - 本橋浩一<br /> * 製作管理 - 高桑充<br /> * 企画 - 佐藤昭司<br /> * 企画協力 - 新時代社<br /> * 音楽 - [[菊池俊輔]]<br /> * 録音監督 - [[藤野貞義]]<br /> * キャラクターデザイン - 熊田勇<br /> * 原画 - [[西城隆詞]]、金子成子、関真子、高橋敏夫、縫田修、[[なかじまちゅうじ|中島忠二]]、飯山嘉昌、渋谷哲夫、小和田良博、山崎勝彦 ほか<br /> * 動画 - 関根茂子、川島玲子、木村優子、佐藤幸一、国島龍二、上杉遵史、服部一郎、望月英子、大塚伸治、佐藤弘美、川島郁子、大沢真紀子、松田節子 ほか<br /> * 美術監督 - 古谷彰([[スタジオユニ|スタジオ・ユニ]])<br /> * 背景 - 伊勢山健司、海老沢登代、川村静子、河野尋美、那須野幸子 ほか<br /> * 彩色 - 北村喜久子、堤正枝、白川多恵、井之川洋子、永田典子、柴崎素子 ほか<br /> * 仕上検査 - 田中三千哉、関根淑子、中田美加 ほか<br /> * 撮影監督 - 萩原亨<br /> * 撮影助手 - 森田俊昭、鳥越一志、今成英司、小野聰、橋谷誠一、清水正幸<br /> * 編集 - 割田益男、[[瀬山武司]]、上遠野英俊<br /> * 現像 - [[東京現像所]]<br /> * 録音制作 - [[オムニバスプロモーション]]<br /> * 調整 - 桑原邦男<br /> * 音響効果 - 依田安文<br /> * 演出助手 - 大瀧勝之<br /> * 制作進行 - 栗山美秀、小川武司 ほか<br /> * プロデューサー - 加藤良雄<br /> * 監督 - [[新田義方]]<br /> * 制作協力 - [[トランス・アーツ]]<br /> * 制作 - 日本アニメーション、朝日放送<br /> <br /> == 主題歌 ==<br /> ; オープニングテーマ - 『ノルマリーナ・ミーシャ』(好きだわミーシャ)<br /> : 作詞 - [[阿木燿子]] / 作曲 - [[宇崎竜童]] / 編曲 - [[船山基紀]] / 歌 - [[沢田富美子]](レーベル - [[BMG JAPAN|RCAレコード]])<br /> ; エンディングテーマ - 『ナターシャの子守唄』<br /> : 作詞 - 阿木燿子 / 作曲 - 宇崎竜童 / 編曲 - 船山基紀 / 歌 - 沢田富美子(レーベル - RCAレコード)<br /> <br /> == 各話リスト ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !話!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!作画監督!!放送日<br /> |-<br /> |1||99人目のミーシャ||rowspan=&quot;5&quot;|[[雪室俊一]]||[[新田義方]]||[[富永貞義]]||&#039;&#039;&#039;1979年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;10月6日<br /> |-<br /> |2||とんでもない村||池野文雄||山下征二||10月13日<br /> |-<br /> |3||おばけが出たぞ||吉田浩||水村十司||10月20日<br /> |-<br /> |4||おてんば娘ミルミル登場||津野明朗||岡豊||10月27日<br /> |-<br /> |5||五色仮面はだあれ||吉田浩||富永貞義||11月3日<br /> |-<br /> |6||嵐の中のミーシャ||rowspan=&quot;3&quot;|[[吉田喜昭]]||池野文雄||山下征二||11月10日<br /> |-<br /> |7||トド署長大いに怒る||吉田浩||水村十司||11月17日<br /> |-<br /> |8||奇怪千万な家出||津野明朗||津野二朗||11月24日<br /> |-<br /> |9||大発明家の登場||rowspan=&quot;2&quot;|[[石森史郎|中原朗]]||吉田浩||岡豊||12月1日<br /> |-<br /> |10||ミーシャとポンドの大競争||山本博||[[西城隆詞]]||12月8日<br /> |-<br /> |11||100人目の赤ちゃん||rowspan=&quot;2&quot;|雪室俊一||吉田浩||山下征二||12月15日<br /> |-<br /> |12||サンタクロースがやってきた||山本博||水村十司||12月22日<br /> |-<br /> |13||ぼくの夢をたべないで||高森マオ||山崎勝彦||富永貞義||12月29日<br /> |-<br /> |14||飛行士ドビンスキー登場||rowspan=&quot;2&quot;|吉田喜昭||新田義方||[[岸義之]]||&#039;&#039;&#039;1980年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1月5日<br /> |-<br /> |15||小さなおまわりさんと大きな犯人||吉田浩||津野二郎||1月12日<br /> |-<br /> |16||泣くなブーシカ!!||中原朗||池野文雄||山下征二||1月19日<br /> |-<br /> |17||おかしな兄弟||吉田喜昭||吉田浩||水村十司||1月26日<br /> |-<br /> |18||くん太くん村へくる||雪室俊一||rowspan=&quot;2&quot;|津野明朗||岡豊||2月2日<br /> |-<br /> |19||村の機関車騒動!||水出弘一||津野二郎||2月9日<br /> |-<br /> |20||アホー鳥はアホーじゃない!||吉田喜昭||吉田浩||富永貞義||2月16日<br /> |-<br /> |21||ごめんね、マーサ||水出弘一||山田太郎||山下征二||2月23日<br /> |-<br /> |22||村一番のお医者さま||中原朗||津野明朗||津野二郎||3月1日<br /> |-<br /> |23||世界中のビリちゃんたち||雪室俊一||rowspan=&quot;2&quot;|吉田浩||岡豊||3月8日<br /> |-<br /> |24||トド署長牢屋に入る||吉田喜昭||山下征二||3月22日<br /> |-<br /> |25||悪魔が村にやってきた||rowspan=&quot;2&quot;|中西隆三||rowspan=&quot;2&quot;|新田義方||岡豊||3月29日<br /> |-<br /> |26||さよなら ミーシャ||富永貞義||4月5日<br /> |}<br /> <br /> == 放送局 ==<br /> ※放送時間は1980年3月中旬 - 4月終了時点のもの、系列は放送当時のものとする&lt;ref&gt;{{Cite journal |和書 |title=全国放映リスト |journal=[[アニメージュ]] |issue=1980年4月号 |publisher=[[徳間書店]] |pages=64 - 65}}&lt;/ref&gt;。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !放送対象地域!!放送局!!放送時間!!系列!!備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|近畿広域圏]]||[[朝日放送テレビ|朝日放送]]||rowspan=&quot;9&quot;|土曜 19:00 - 19:30||rowspan=&quot;9&quot;|[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]||&#039;&#039;&#039;製作局&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |[[北海道]]||[[北海道テレビ放送|北海道テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[宮城県]]||[[東日本放送]]||<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]||テレビ朝日||<br /> |-<br /> |[[静岡県]]||静岡けんみんテレビ||現:[[静岡朝日テレビ]]。<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]||[[名古屋テレビ放送|名古屋テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[広島県]]||[[広島ホームテレビ]]||<br /> |-<br /> |[[岡山県・香川県の放送|香川県・岡山県]]||[[瀬戸内海放送]]||<br /> |-<br /> |[[福岡県]]||[[九州朝日放送]]||<br /> |-<br /> |[[岩手県]]||[[テレビ岩手]]||日曜 7:45 - 8:15||[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]||1980年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局。<br /> |-<br /> |[[山形県]]||[[山形テレビ]]||水曜 16:30 - 17:00||[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]||1980年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局。<br /> |-<br /> |[[福島県]]||[[福島中央テレビ]]||土曜 7:30 - 8:00||日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列||<br /> |-<br /> |[[新潟県]]||[[新潟総合テレビ]]||土曜 7:00 - 7:30||フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列||<br /> |-<br /> |[[富山県]]||[[富山テレビ放送|富山テレビ]]||火曜 16:50 - 17:20||フジテレビ系列||<br /> |-<br /> |[[鳥取県]]・[[島根県]]||[[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]]||月曜 19:00 - 19:30||日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列||<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]||[[南海放送]]||金曜 16:55 - 17:25||日本テレビ系列||<br /> |-<br /> |[[熊本県]]||[[テレビ熊本]]||月曜 17:25 - 17:55||フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列||<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.nippon-animation.co.jp/work/1337/ こぐまのミーシャ &amp;#124; 作品紹介 &amp;#124; NIPPON ANIMATION]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[1980年モスクワオリンピック]]<br /> * [[イーグルサム]] - [[1984年ロサンゼルスオリンピック|ロサンゼルスオリンピック]]のマスコットキャラクター。<br /> * [[コビーの冒険]] - [[1992年バルセロナオリンピック|バルセロナオリンピック]]のマスコットキャラクターを起用した[[スペイン]]のテレビアニメ。日本でも放送。<br /> * [[チェブラーシカ]] - ロシアの絵本・アニメのキャラクター。[[2004年アテネオリンピック|2004年のアテネ大会]]以降のオリンピックで、ロシア選手団の公式応援キャラクターになっている。<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局 = [[朝日放送テレビ|朝日放送]]制作・[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]<br /> | 放送枠 = [[テレビ朝日系列土曜夜7時台枠のアニメ|土曜19:00枠]]<br /> | 番組名 = こぐまのミーシャ&lt;br /&gt;(1979年10月6日 - 1980年4月5日)<br /> | 前番組 = [[シートン動物記 りすのバナー]]&lt;br /&gt;(1979年4月7日 - 1979年9月29日)<br /> | 次番組 = [[のってシーベンチャー]]&lt;br /&gt;(1980年4月12日 - 1980年6月28日)<br /> }}<br /> <br /> {{S-start}}<br /> <br /> {{Succession box|title=&#039;&#039;[[夏季オリンピック]]マスコット&#039;&#039; &lt;br /&gt;ミーシャ|before=アミック<br /> &#039;&#039;[[1976年モントリオールオリンピック|モントリオール1976]]&#039;&#039;|after=[[イーグルサム|サム]]<br /> &#039;&#039;[[1984年ロサンゼルスオリンピック|ロサンゼルス1984]]&#039;&#039;|years=&#039;&#039;[[1980年モスクワオリンピック|モスクワ1980]]&#039;&#039;}}<br /> {{S-end}}<br /> <br /> {{テレビ朝日系列土曜夜7時台枠のアニメ}}<br /> {{DEFAULTSORT:こくまのみいしや}}<br /> [[Category:クマをモチーフにしたマスコット]]<br /> [[Category:オリンピックのマスコット]]<br /> [[Category:1980年モスクワオリンピック|番こくまのみいしや]]<br /> [[Category:アニメ作品 こ|くまのみいしや]]<br /> [[Category:1979年のテレビアニメ]]<br /> [[Category:日本アニメーション]]<br /> [[Category:朝日放送テレビのアニメ]]<br /> [[Category:クマを主人公にした物語]]<br /> {{Anime-stub}}</div> 153.232.162.13 平成教育委員会 2018-08-17T05:06:53Z <p>153.232.162.13: /* 特番での歴代最優秀生徒 */</p> <hr /> <div>{{複数の問題|出典の明記=2016年11月8日 (火) 14:52 (UTC)|Cleanup=2016年11月8日 (火) 14:52 (UTC)|単一の出典=2016年11月8日 (火) 14:52 (UTC)|一次資料=2016年11月8日 (火) 14:52 (UTC)}}<br /> {{TVWATCH}}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=平成教育委員会&lt;br /&gt;&lt;small&gt;HEI!SAY!A BOARD OF EDUCATION&lt;/small&gt;<br /> |画像=[[ファイル:Wangan Studio.jpg|280px]]<br /> |画像説明=[[番組]][[収録]]が行われている&lt;br /&gt;[[フジテレビ湾岸スタジオ]]<br /> |ジャンル=[[教育]][[クイズ]]・[[バラエティ番組]] / [[特別番組]]<br /> |放送時間=<br /> |放送分=<br /> |放送枠=<br /> |放送期間=<br /> |放送回数=<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]&lt;small&gt;(企画制作)&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[イースト・エンタテインメント]]&lt;small&gt;(制作著作)&lt;/small&gt;<br /> |企画=[[ビートたけし|北野武(ビートたけし)]]&lt;br /&gt;清水泰貴(フジテレビ、編成兼務)<br /> |製作総指揮=<br /> |監督=<br /> |演出=上西浩之・斉田泰伸&lt;br /&gt;&lt;small&gt;(共にイースト・エンタテインメント)&lt;/small&gt;<br /> |原作=<br /> |脚本=<br /> |プロデューサー=斉田泰伸・角井英之&lt;br /&gt;&lt;small&gt;(イースト・エンタテインメント)&lt;/small&gt;<br /> |出演者=[[ビートたけし|北野武(ビートたけし)]]&lt;br /&gt;[[逸見政孝]]&lt;small&gt;([[学級委員]]長)&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[中井美穂]]&lt;small&gt;(学級委員)&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[小島奈津子]]&lt;small&gt;(初代[[助手]])&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[高島彩]]&lt;small&gt;(2代目助手)&lt;/small&gt;<br /> |ナレーター=[[島津冴子]]・[[石丸博也]]・[[平野文]]&lt;br /&gt;[[野沢雅子]](2015年5月のみ)<br /> |音声=[[ステレオ放送]]&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[2011年]][[10月2日]]放送分から)&lt;/small&gt;&lt;ref&gt;それまでは[[モノラル放送|モノラル放送(モノステレオ放送)]]を実施した。&lt;/ref&gt;<br /> |字幕=[[文字多重放送]]&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[2000年]][[1月3日]]放送分から)&lt;/small&gt;<br /> |データ放送=<br /> |OPテーマ=<br /> |EDテーマ=<br /> |外部リンク=http://wwwz.fujitv.co.jp/heisei/index.html<br /> |外部リンク名=公式サイト<br /> |番組名1=たけし・逸見の平成教育委員会【第1シリーズ】<br /> |放送時間1=[[土曜日]] 19:00 - 19:55<br /> |放送分1=55<br /> |放送期間1=[[1991年]][[10月19日]] - [[1994年]]9月<br /> |放送回数1=<br /> |OPテーマ1=<br /> |EDテーマ1=[[#主題歌|主題歌]]を参照<br /> |番組名2=平成教育委員会【第2シリーズ】<br /> |放送時間2=同上<br /> |放送分2=55<br /> |放送枠2=<br /> |放送期間2=1994年[[10月]] - [[1997年]][[9月27日]]<br /> |放送回数2=<br /> |OPテーマ2=<br /> |EDテーマ2=同上<br /> |番組名3=平成教育委員会【特別番組】<br /> |放送時間3=下記参照<br /> |放送分3=<br /> |放送枠3=<br /> |放送期間3=[[2000年]][[1月3日]] - 現在<br /> |放送回数3=37<br /> |OPテーマ3=<br /> |EDテーマ3=JAMES日の丸&amp;MOMO-CHANG&lt;br /&gt;『こども天国』<br /> |特記事項=企画協力:[[オフィス北野]]&lt;br /&gt;スタツフは現在の担当者<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;平成教育委員会&#039;&#039;&#039;』(へいせいきょういくいいんかい、英字表記:&#039;&#039;HEI!SAY!A BOARD OF EDUCATION&#039;&#039;)は、[[1991年]][[10月19日]]から[[1997年]][[9月27日]]まではレギュラー番組として、[[2000年]][[1月3日]]からは年数回の[[特別番組]]として[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジネットワーク|系列]]で放送されている、[[教育]][[クイズ]]・[[バラエティ番組]]である。略称は一定しないが「&#039;&#039;&#039;平成教育&#039;&#039;&#039;」とする場合が多い。<br /> <br /> 番組開始から[[1994年]]9月までの正式タイトルは『&#039;&#039;&#039;たけし・逸見の平成教育委員会&#039;&#039;&#039;』(たけし・いつみの -)であり、[[ビートたけし]](番組では本名である“北野武”名義)と[[逸見政孝]]の[[冠番組]]であったが、その後は逸見の死去、そしてたけしの[[交通事故]]による休養により、1994年10月より『&#039;&#039;&#039;平成教育委員会&#039;&#039;&#039;』が正式タイトルとなった。のちに兄弟番組として『&#039;&#039;&#039;[[平成教育予備校]]&#039;&#039;&#039;』および『&#039;&#039;&#039;[[熱血!平成教育学院]]&#039;&#039;&#039;』がレギュラー放送となった([[#兄弟番組の誕生|後述]])。<br /> <br /> ==番組概要==<br /> 小中学生の勉強する内容を大人達が悪戦苦闘しながら解き、マルチビジョンを用いて答え合わせを行なう。理科の授業では直前に実験を行なうことも多い。オープニングは[[国語 (教科)|国語]]、オーラスの問題は特別授業か[[算数]](文章題1問)が多い。その日の番組終了時には最優秀生徒を決定し表彰する、というのが番組開始時から続く基本的なスタイル。レギュラーとしては全220回放送され、平均[[視聴率]]は16.2%を記録。<br /> <br /> 問題作成協力には[[学習塾]]の[[日能研]]などが関わり、主に[[私立学校|私立]][[中学校]]の[[入学試験]]問題、またはそれを基本にして改訂した問題が平成教育委員会独自の問題として出題された。レギュラー放送では、当初[[ツムラ]]が前半30分程度に限り一社提供を務めていた&lt;ref&gt;もともと土曜19時代が30分枠の2本立てであったため、前半は前番組『[[所さんのただものではない!|ツムラTIME 所さんのただものではない!]]』からの引き継ぎに相当する。また製薬会社のため、業界の[[紳士協定]]で30分を超えた[[一社提供]]ができない。&lt;/ref&gt;が、その後同社を含めた複数社提供となった&lt;ref&gt;。フジテレビ系列では[[関西テレビ放送|カンテレ]]制作の月曜22時枠(現『[[SMAP×SMAP]]』 かつては水曜22時、火曜22時であった時期もある)でも同様の処置として[[2010年]]3月まで、前半が[[ロート製薬]]単独、後半はロート以外の複数協賛社提供としていた(特番など例外的に1時間を通してロート製薬を含めた複数協賛扱いとなる場合もあった)が、2010年4月からはロートは冠協賛から外れて複数協賛社(各社扱い)の一つに降格。&lt;/ref&gt;。1994年4月からレギュラー回での最終回までは、セールス上によりスポンサーが大幅増大&lt;ref&gt;事実上、『[[ビートたけしのつくり方]]』までの木曜夜8時枠の提供枠(6分)と同番組枠(4分30秒)の交換&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;ツムラなどの複数社(3分)と全て30秒の複数社(3分)と毎週入れ替え。この体制は[[2011年]][[3月5日]]の「[[(株)世界衝撃映像社]]」まで続いた。&lt;/ref&gt;したため、ツムラを含めた複数社の提供となっていた。<br /> <br /> 北野が[[フライデー襲撃事件]]で半ば謹慎状態となっていた時期、娘の教科書を拾い読みし、教育番組を見て教育としての学業に無味乾燥なものを感じ取る。北野は「基礎から勉強し直そう」と思い立ち、小・中学生が解くような[[問題集|ドリル]]を使って勉強。そこで、北野は大人、芸人としての知識や常識と、[[義務教育]]で習得し、その後もどこかで有用であるはずの「一般常識の基礎」とのギャップに気づいた。事務所やテレビ局に各科目の問題集を持ち込んでスタッフらに設問や解を解かせ、北野が採点すると腹を抱えて笑う解答が続出。これを番組原案として出したところ、面白がられたことから番組が誕生した&lt;ref&gt;[[朝日新聞]]より{{要高次出典|date=2018-07}}&lt;/ref&gt;。[[日本PTA全国協議会]]による、[[2006年]]度「子供と[[メディア (媒体)|メディア]]に関する意識調査」によると、「親が子どもに見せたい番組」第9位、[[2007年]]度では第4位に上昇している。<br /> <br /> ==出演者==<br /> ===司会・進行===<br /> &#039;&#039;&#039;先生(司会)&#039;&#039;&#039;<br /> *[[ビートたけし|北野武(ビートたけし)]]<br /> &#039;&#039;&#039; 特別講師&#039;&#039;&#039;<br /> *[[明石家さんま|杉本高文(明石家さんま)]]<br /> *[[所ジョージ]]<br /> *[[大橋巨泉]]<br /> **北野がバイク事故により入院していた際の代理司会。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;学級委員(アシスタント)&#039;&#039;&#039;<br /> *学級委員長:[[逸見政孝]](初回 - 1993年12月)<br /> **当称号は逸見のみの“永久欠番”<br /> *学級委員長代理:[[中井美穂]](1993年12月)<br /> **逸見の代役として出演。<br /> **学級委員(1994年1月 - 1996年9月)。<br /> **逸見の逝去に伴う後任。1996年10月より生徒として引き続き出演(レギュラー最終回まで)<br /> *臨時学級委員長:[[須田哲夫]](1993年)<br /> **『[[なるほど!ザ・ワールド|なるほど!ザ・秋の祭典スペシャル]]』のみの参加。<br /> *学級委員長:[[みのもんた]](2010年)<br /> **『平成教育委員会2010年新春ウル寅授業スペシャル』のみ参加。<br /> &#039;&#039;&#039;教育実習生&#039;&#039;&#039;<br /> *[[川端健嗣]]・[[福井謙二]](1994年10月 - 1996年10月)<br /> **隔週交代で担当。<br /> &#039;&#039;&#039;助手&#039;&#039;&#039;<br /> *初代:[[小島奈津子]]<br /> **小島も高島も当時、『[[めざましテレビ]]』のメインキャスターを務めていた。(1997年1月 - 2003年1月)<br /> *2代目:[[高島彩]](2003年8月 -)<br /> **「平成教育予備校」→「熱血!平成教育学院」→「1年1組 平成教育学院」も兼任。<br /> <br /> ===生徒(解答者)===<br /> * [[渡嘉敷勝男]](最年長レギュラー、レギュラー時代の出席回数トップ)<br /> * [[磯野貴理子]]<br /> * [[清水圭]]<br /> * [[井戸田潤]]([[スピードワゴン]])<br /> * [[小沢一敬]](スピードワゴン)<br /> * [[宇治原史規]]([[ロザン]])(最優秀生徒5回・3連覇の特番最多記録)<br /> * [[劇団ひとり]]<br /> * [[水道橋博士]]([[浅草キッド]])<br /> * [[玉袋筋太郎]](浅草キッド、「玉ちゃん」名義)<br /> * [[麻木久仁子]]<br /> * [[西川史子]]<br /> * [[菊川怜]]<br /> * [[平山あや]]<br /> * [[ガダルカナル・タカ]]([[たけし軍団]]最多出演)<br /> * [[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]<br /> * [[つまみ枝豆]]<br /> * [[ラッシャー板前]]<br /> * [[山本モナ]]<br /> * [[江口ともみ]]<br /> <br /> ここで記述する「生徒」はスペシャル版以降も出演しており、後述の卒業生はレギュラー版終了時の最終回に出席した生徒及び以降の出演の無い生徒を示す。生徒は、学級委員を含め、男女を問わず全て「○○君」と呼ばれる。SPではその時期に放送されるフジテレビの連続ドラマの出演者が、番組の宣伝を兼ねて出演している。磯野貴理子に対し番組中で[[カンニング]]疑惑が浮上したため、全席にカンニング防止のフィルターが貼られることになった。<br /> <br /> ===卒業生===<br /> 以下、五十音順に列記する。なお、レギュラー時代に出席した生徒は415名である。<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> あ行<br /> * [[あいはら友子]]<br /> * [[青島幸男]](元[[東京都知事]])<br /> * [[赤坂泰彦]]<br /> * [[秋篠美帆]]<br /> * [[アグネス・チャン]]<br /> * [[浅野ゆう子]]<br /> * [[東てる美]]<br /> * [[天本英世]]<br /> * [[鮎川誠]]<br /> * [[有賀さつき]]<br /> * [[淡路恵子]]<br /> * [[安藤和津]]<br /> * [[アントニオ猪木]]<br /> * [[飯島直子]]<br /> * [[飯星景子]]<br /> * [[池田貴族]]<br /> * [[池谷幸雄]]<br /> * [[井崎脩五郎]]<br /> * [[石川小百合]]<br /> * [[石黒賢]]<br /> * [[石田純一]]<br /> * [[石津謙介]]<br /> * [[石塚英彦]]([[ホンジャマカ]])<br /> * [[泉麻人]]<br /> * [[市毛良枝]]<br /> * [[糸井重里]]<br /> * [[伊藤銀次]]<br /> * [[糸川英夫]]<br /> * [[稲川淳二]]<br /> * [[伊原剛志]]<br /> * [[岩本恭生]]<br /> * [[植草克秀]]([[少年隊]])<br /> * [[上田哲]]<br /> * [[うじきつよし]]<br /> * [[内田春菊]]<br /> * [[内田有紀]]<br /> * [[内山信二]]<br /> * [[うつみ宮土理]]<br /> * [[蛭子能収]]<br /> * [[江森陽弘]]<br /> * [[大川慶次郎]]<br /> * [[大沢樹生]](当時・[[光GENJI]])<br /> * [[大島さと子|大島智子]]<br /> * [[大島渚]]<br /> * [[大澄賢也]]<br /> * [[大塚寧々]]<br /> * [[大塚範一]]<br /> * [[大槻義彦]]<br /> * [[大森一樹]]<br /> * [[大矢明彦]]<br /> * [[大和田伸也]]<br /> * [[丘みつ子]]<br /> * [[岡江久美子]]<br /> * [[岡田真澄]]<br /> * [[岡本夏生]]<br /> * [[小川範子]]<br /> * [[荻原健司]]<br /> * [[奥野史子]]<br /> * [[奥山佳恵]]<br /> * [[小倉久寛]]<br /> * [[尾崎亜美]]<br /> * [[小沢遼子]]<br /> * [[押阪忍]]<br /> * [[小田島雄志]]<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> か行<br /> * [[風間トオル]]<br /> * [[片山右京]]<br /> * [[桂小金治]]<br /> * [[桂文枝 (6代目)|桂三枝]]<br /> * [[加藤初]]<br /> * [[加藤久]]<br /> * [[加藤博一]]<br /> * [[かとうれいこ]]<br /> * [[亀和田武]]<br /> * [[加山雄三]]<br /> * [[香山美子 (女優)|香山美子]]<br /> * [[河合美智子]]<br /> * [[川島なお美]]<br /> * [[川津祐介]]<br /> * [[神田正輝]]<br /> * [[神田川俊郎]]<br /> * [[菅野美穂]]<br /> * [[菊池麻衣子]]<br /> * [[岸田今日子]]<br /> * [[喜多嶋舞]]<br /> * [[北野大]](北野武の実兄)<br /> * [[城戸真亜子]]<br /> * [[木村健悟]]<br /> * [[木村晋介]]<br /> * [[木村拓哉]](当時・[[SMAP]])<br /> * [[キャプテン・ジョージ]]<br /> * [[金原二郎]]<br /> * [[楠美津香]]<br /> * [[久米明]]<br /> * [[栗本慎一郎]]<br /> * [[黒鉄ヒロシ]]<br /> * [[黒田福美]]<br /> * [[鴻上尚史]]<br /> * [[神津はづき]]<br /> * [[小堺一機]]<br /> * [[小島章司]]<br /> * [[小西克哉]]<br /> * [[小林至]]<br /> * [[小林完吾]]<br /> * [[小林幸子]]<br /> * [[小牧ユカ]]<br /> * [[小柳ルミ子]]<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> さ行<br /> * [[サエキけんぞう]]<br /> * [[酒井和歌子]]<br /> * [[坂口良子]]<br /> * [[坂田信弘]]<br /> * [[坂本龍一]]<br /> * [[桜金造]]<br /> * [[佐藤忠志]]<br /> * [[佐藤直子]]<br /> * [[沢田亜矢子]]<br /> * [[塩田丸男]]<br /> * [[三浦りさ子|設楽りさ子]]<br /> * [[島田洋七]]<br /> * [[ジミー大西]]<br /> * [[清水紘治]]<br /> * [[志茂田景樹]]<br /> * [[周富徳]]<br /> * [[獣神サンダー・ライガー]]<br /> * [[ジュディ・オング]]<br /> * [[春風亭小朝]]<br /> * [[春風亭昇太]]<br /> * [[ショー・コスギ]]<br /> * [[真行寺君枝]]<br /> * [[陣内貴美子]]<br /> * [[杉田二郎]]<br /> * [[鈴木治彦]]<br /> * [[寿美花代]](俳優・[[高島忠夫]]の妻)<br /> * [[関口和之]]<br /> * [[関根潤三]]<br /> * [[東国原英夫|そのまんま東]]<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> た行<br /> * [[大平サブロー|太平サブロー]](元「[[太平サブロー・シロー]]」)<br /> * [[大平シロー]](元「太平サブロー・シロー」)<br /> * [[高木美保]]<br /> * [[高田延彦]]<br /> * [[高田文夫]]<br /> * [[高田万由子|髙田万由子]]<br /> * [[高橋源一郎]]<br /> * [[高橋英樹 (俳優)|高橋英樹]]<br /> * [[高橋洋子 (俳優)|高橋洋子]]<br /> * [[高橋慶彦]]<br /> * [[高見のっぽ|高見映]]<br /> * [[田口計]]<br /> * [[竹内都子]]([[ピンクの電話]])<br /> * [[タケカワユキヒデ]]<br /> * [[武田鉄矢]]<br /> * [[田代まさし]]<br /> * [[立河宜子]]<br /> * [[ダチョウ倶楽部]]<br /> * [[辰巳琢郎]]<br /> * [[立川志の輔]]<br /> * [[田中寅彦]]<br /> * [[田中康夫]]<br /> * [[田原俊彦]]<br /> * [[田村英里子]]<br /> * [[田村翔子]]<br /> * [[田村亮 (俳優)|田村亮]]<br /> * [[つのだじろう]]<br /> * [[鶴見辰吾]]<br /> * [[デーブ・スペクター]]<br /> * [[出川哲朗]]<br /> * [[手塚眞]]<br /> * [[寺田理恵子]]<br /> * [[徳大寺有恒]]<br /> * [[どんと]]<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> な行<br /> * [[永井みゆき]]<br /> * [[中上雅巳]]<br /> * [[中島らも]]<br /> * [[緒方かな子|中條かな子]]<br /> * [[永田杏子]]<br /> * [[中谷彰宏]]<br /> * [[中野浩一]]<br /> * [[中野裕通]]<br /> * [[中野良子]]<br /> * [[長野智子]]<br /> * [[中松義郎]]<br /> * [[中村あずさ]]<br /> * [[中村敦夫]]<br /> * [[中村玉緒]]<br /> * [[仲本工事]]([[ザ・ドリフターズ]])<br /> * [[長山洋子]]<br /> * [[なぎら健壱]]<br /> * [[名高達郎]]<br /> * [[奈良富士子]]<br /> * [[西川りゅうじん]]<br /> * [[錦織一清]](少年隊)<br /> * [[西田ひかる]]<br /> * [[根津甚八 (俳優)|根津甚八]]<br /> * [[野際陽子]]<br /> * [[野田秀樹]]<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> は行<br /> * [[萩原流行]]<br /> * [[畠田理恵]]<br /> * [[浜田卓二郎]]<br /> * [[浜田マキ子]]<br /> * [[濱田マリ]]<br /> * [[浜村淳]]<br /> * [[早坂茂三]]<br /> * [[早坂好恵]]<br /> * [[林寛子 (タレント)|林寛子]]<br /> * [[林家正蔵 (9代目)|林家こぶ平]]<br /> * [[原日出子]]<br /> * [[原田大二郎]]<br /> * [[パンチ佐藤]]<br /> * [[伊東一雄|パンチョ伊東]]<br /> * [[ばんばひろふみ]]<br /> * [[ピーター・フランクル]]<br /> * [[ピエール瀧]]([[電気グルーヴ]])<br /> * [[平松政次]]<br /> * [[平山みき]]<br /> * [[ヒロミ]]<br /> * [[福井敏雄]](気象予報士)<br /> * [[藤田敏八]]<br /> * [[藤田美保子]]<br /> * [[藤田弓子]]<br /> * [[藤波辰爾]]<br /> * [[藤本義一 (作家)|藤本義一]]<br /> * [[藤原弘達]](第1回優等生)<br /> * [[布施博]]<br /> * [[船越英一郎|船越栄一郎]]<br /> * [[ブラザー・コーン]]([[バブルガム・ブラザーズ]])<br /> * [[ブラザートム]](バブルガム・ブラザーズ)<br /> * [[別所毅彦]]<br /> * [[別所哲也]]<br /> * [[星由里子]]<br /> * [[細川隆一郎]]<br /> * [[堀紘一]]<br /> * [[堀内孝雄]]<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> ま行<br /> * [[前田耕陽]]<br /> * [[正木慎也]]<br /> * [[舛添要一]](元東京都知事)<br /> * [[増田恵子]]<br /> * [[松尾貴史]]<br /> * [[松木安太郎]]<br /> * [[松崎しげる]]<br /> * [[松浪健四郎]]<br /> * [[松原千明]]<br /> * [[松村邦洋]]<br /> * [[松本伊代]]<br /> * [[馬渕よしの]]<br /> * [[丸山茂樹]]<br /> * [[萬田久子]]<br /> * [[三浦早苗]]<br /> * [[水野晴郎]]<br /> * [[三谷幸喜]]<br /> * [[南野陽子]]<br /> * [[三橋達也]]<br /> * [[宮崎総子]]<br /> * [[宮崎美子|宮崎淑子]]<br /> * [[向井亜紀]]<br /> * [[村上ポンタ秀一|村上ポンタ]]<br /> * [[モーリー・ロバートソン]]<br /> * [[モト冬樹]]<br /> * [[森尾由美]]<br /> * [[森本レオ]]<br /> * [[森脇健児]]<br /> <br /> &lt;/div&gt;<br /> や・ら・わ行<br /> * [[柳生博]]<br /> * [[薬師寺保栄]]<br /> * [[薬丸裕英]]<br /> * [[谷沢健一]]<br /> * [[柳葉敏郎]]<br /> * [[山口敏夫]]<br /> * [[山口弘美]]<br /> * [[山咲千里]]<br /> * [[山下真司]]<br /> * [[山城新伍]]<br /> * [[山田雅人]]<br /> * [[山藤章二]]<br /> * [[山本淳一]](当時・光GENJI)<br /> * [[山本美憂]]<br /> * [[湯川れい子]]<br /> * [[由紀さおり]]<br /> * [[吉田栄作]]<br /> * [[吉田照美]]<br /> * [[吉行和子]]<br /> * [[米長邦雄]]<br /> * [[ラサール石井]]<br /> * [[若林正人]]<br /> * [[和久井映見]]<br /> * [[渡辺えり|渡辺えり子]]<br /> * [[渡辺文雄 (俳優)|渡辺文雄]]<br /> * [[渡辺満里奈]]<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> ラサール石井・辰巳琢郎・田中康夫は正解率が高く、とくに辰巳はパーフェクトを達成することもあった。逆に渡嘉敷勝男と岡本夏生は珍解答を続出していた。レギュラー時代末期は寿美花代・ラサール石井・田代まさしの3人が班長を務めるグループ戦になった。<br /> <br /> ==レギュラー番組期の内容==<br /> ===たけし・逸見の平成教育委員会===<br /> ====逸見学級委員長時代====<br /> ;番組進行<br /> 特筆すべき点として、&#039;&#039;&#039;助手が解答者と一緒に解答する&#039;&#039;&#039;点が特徴的である。当時は、「教師」役である司会の北野武と、「学級委員長」役で助手の逸見政孝が番組を仕切っており、「学級委員長」役の逸見も問題に解答者として参加していた。各教科の例題などでは、逸見は北野と共に例題の解説などの進行を務め、本問に移ると自席に戻り、自席にある「ただいま考え中」の札を上げて他の生徒と共に解答に専念するという、他のクイズ番組では例のない役割を担っていた。<br /> <br /> 各時間の授業で優秀生徒になると「&#039;&#039;&#039;たけしおとし&#039;&#039;&#039;」という、天神様([[菅原道真]])を模した北野の人形を、[[だるま#だるまから派生したもの|ダルマ落とし]]のように横に輪切りしたパーツを下部より獲得。このパーツを下より重ね、10個すべて集めて人形を完成させると(最終的には扇子に「あんたはえらい!」と書かれる)、世界一周留学旅行を獲得することができた。<br /> <br /> 全教科の解答を終えて、その日の成績がトップの生徒もしくは先生の裁量で「最優秀生徒」として認められた場合、番組オリジナル[[ブレザー]]が授与された。初の優等生は[[藤原弘達]]であった(北野曰く「早めにあげておかないと、あげられなくなっちゃうかもしれないから」)。<br /> <br /> ;出題内容<br /> 出題内容は、実際に使用された国・公・私立中学校入試問題から一般企業入社試験、[[公務員試験]]、番組オリジナルの問題まで多岐に亘っていた。後に放送されることになる特別番組や兄弟番組『教育学院』よりも、「国語・算数(数学ではない)・理科・社会」&lt;ref&gt;まれに「音楽・家庭科・道徳」などもあった&lt;/ref&gt;といった、「国・公・私立中学校入試問題」「小学校の実力テスト」レベルの、[[義務教育]]で当然教わっているような問題が重点的に出題されていた。また、解答できないことによるジレンマ、先生・学級委員長と生徒とのギャグの応酬も特徴であった。時折、本問の前に過去の珍解答が引き合いに出されることもあった。<br /> <br /> 番組開始からしばらくは前述のような科目で構成されていたが、[[1992年]][[9月26日]]の放送から、○×問題が5問連続で出題される「小テスト」が実施されるようになった(後述の[[#クイズ形式のリニューアル|リニューアル]]まで)。全問正解か不正解の場合は番組特製[[バッジ]]を獲得できた。<br /> <br /> 番組放送開始から3回目の1991年11月2日の放送後、フジテレビ系列で独占中継している『[[1991年ワールドカップバレーボール|ワールドカップバレーボール]]』中継に伴い、4週間連続で番組休止となった。しかし、1992年と1993年の[[FNSの日]]は平成教育委員会メインとして『[[平成教育テレビ]]』が放送され、1995年まで平成教育委員会の雰囲気を残し制作された。当時のフジテレビの番組対抗特番であった『[[FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル]]』のBブロックの全問題の出題を、1992年春から1994年春まで担当した。1996年春・秋に放送された『[[FNS超テレビの祭典]]』もこの番組をメインとして放送された。<br /> <br /> なお当時の特番では、授業の合い間の「[[給食]]」で立食パーティー風の軽食をとる形式をとっていた。<br /> <br /> 国語を得意とする逸見が国語の問題で不正解であると、生徒である[[高田文夫]]・[[渡嘉敷勝男]]・[[大平サブロー|太平サブロー]]などに突っ込まれると言う「図式」で、笑いを誘い番組を盛り上げていた。逸見は国語と社会を得意とする一方で、算数を相当苦手としていた。逆に北野は国語を苦手としており、うっかり大ヒントを口走ってしまったり、正解ではないと思ってオープンした解答が、実は正解であったと言うケースが多々あった。<br /> <br /> 国語の授業で、「『くさい』の反対語を答えなさい」(正解:かぐわしい、など)に対して、[[ラサール石井]]が「くさくない」と解答&lt;ref&gt;『たけし・逸見の平成教育委員会 2』<br /> - 株式会社フジテレビ出版(平成4年&lt;!--本の標記通りです--&gt;12月20日 初版第1刷) ISBN 4594010768 p.201・p.204より&lt;/ref&gt;。以降、この類いの問題では北野が予め「言っときますけど、『○○らしくない』『○○ない』とか言う答えは駄目ですよ。早めに青少年の非行の芽を摘み取っておかないと」などと、ギャグにすることが恒例化した。<br /> <br /> 「『水』を使った慣用句を答えなさい」との設問で、うっかり逸見が次の問題の解答を言ってしまったことがある。<br /> <br /> 北野が言うには「理科や算数の問題は、答えが1つしかないんですから。あれこれ後から言われても、駄目なものは駄目です!」と、生徒達が答えの導き方や正解を説明されても合点がいかずに駄々をこねる場合に言っている。設問では「理由も併せて答えなさい」と言う例はほとんどないと言ってもよく、たけしもその点を考慮して「答えがあっていればいい」「あてずっぽうでもいいんですよ」とも発言している。<br /> <br /> 前記の様な例を逆手にとり、国語や社会であれこれ言ってくる生徒が多い時には「もうこれからは1時間目から算数の授業にしましょうか」「算数の授業4連発なんかいいですね。ああだこうだ言っていたのが、急におとなしくなりますからね」と、北野が冗談半分で生徒に釘をさす場面もみられた。<br /> <br /> 不正解の解答のレベルや解答した生徒によっては、「ここは[[笑点]]や[[お笑いマンガ道場]]じゃあないんですから。ウケりゃあいいっていうものじゃないから」と、北野が他テレビ局の番組タイトルを引き合いに出し、嘆くフリをする事があった。また国語の授業に於いては芸能人の名前をヒントにすることもあった。<br /> <br /> 視聴者から「シンキングタイムは実際にはオンエアより長いのでは?」と、局に問い合わせがくると言う事があった。それに対して逸見が「実際にオンエアとほぼ同じ時間です。ただし、スタジオ内が一瞬静まりかえる事があります」との裏話をしていた。北野が言うには「算数の解答時間は、逸見君の解答時間が標準です」との事で、逸見が問題を解き終えるかサジを投げた時点で解答時間終了となっていた。<br /> <br /> 1993年4月3日の「卒業式スペシャル」にて、「第1期」卒業生を北野と逸見が送り出すことになる。卒業証書授与にて、久々に藤原弘達も登場。卒業生が退席した後、北野と逸見はたそがれる教室でそれまでの労を互いにねぎらい、次回からも頑張りましょうと語り合った。<br /> <br /> たけし・逸見時代の番組内での面白かった会話などは1994年[[12月30日]]に放送された特別番組『たけし大全集&#039;94 〜たけしが愛した101人〜』の中で「たけしの一言」としてダイジェスト紹介されていた。<br /> <br /> ====逸見の死去====<br /> 1993年10月に逸見政孝が[[悪性腫瘍|癌]]治療のために降板し、同年10月2日に放送された「秋祭りスペシャル」(19時 - 20時54分)では解答者の小林完吾、渡嘉敷勝男、奥山佳恵、ラサール石井が国語、理科、社会、算数とグループ学習と教科ごとに級長代理を務めた後&lt;ref&gt;『朝日新聞』1993年10月2日付東京版朝刊、テレビ欄。&lt;/ref&gt;、同年12月4日の放送までは逸見の入院前に収録されたストック分が放送された。その後、翌週12月11日の放送からは当時同局[[日本のアナウンサー|アナウンサー]]であった[[中井美穂]]が「学級委員長&#039;&#039;&#039;代理&#039;&#039;&#039;」として出演する&lt;ref&gt;この日の番組冒頭に北野が登場し、「逸見君が旅行に行った」と話した後に中井が登場。&lt;/ref&gt;。しかし復帰の願いも空しく、逸見は同年[[12月25日]]に死去。当日19時から(一部系列局は18時30分から 『[[幽☆遊☆白書 (テレビアニメ)|幽☆遊☆白書]]』を休止)は追悼特番が放送された。<br /> <br /> 当日は、奇しくも放送日である[[土曜日]]であった。当初、この日は当番組を予定したが、[[1994年]][[1月15日]]に一部再編集して放送した。<br /> {{see also|逸見政孝#逸見に関するテレビ放映}}<br /> <br /> ====逸見の死後====<br /> 逸見死後の最初の放送は、1994年[[1月8日]]の「入試直前スペシャル」(19時 - 20時55分)。こちらも一部再編集された。<br /> <br /> 逸見の後任として翌1994年1月より中井が正式に「学級委員」に抜擢され、「学級委員&#039;&#039;&#039;長&#039;&#039;&#039;」は逸見のみの永久欠番となった。<br /> <br /> 逸見亡き後も番組タイトルは、しばらくの間『&#039;&#039;&#039;たけし・逸見の&#039;&#039;&#039;平成教育委員会』のままであった&lt;ref&gt;逸見の死後も『たけし・逸見の-』という番組名で続行されていたのは、「逸見とその家族への配慮があったこと、何よりたけしが逸見の回復・復帰を願っていたからである」と、週刊誌などで伝えられている。&lt;/ref&gt;。なお、[[コマーシャルメッセージ|CM]]入りの際のタイトルテロップからは『&#039;&#039;&#039;たけし・逸見の&#039;&#039;&#039;』という文字は外されていた。<br /> <br /> === 平成教育委員会 毎回がスペシャル ===<br /> 1994年8月に北野が交通事故で入院して一時降板したことにより、同年10月29日から翌[[1995年]]2月まで『&#039;&#039;&#039;平成教育委員会 毎回がスペシャル&#039;&#039;&#039;』というタイトルで放送された。<br /> <br /> 北野の代役として、[[明石家さんま]](本名の「&#039;&#039;&#039;杉本高文&#039;&#039;&#039;」名義で出演)、[[所ジョージ]]、[[大橋巨泉]]などが週替わりで「特別講師」として担当した。また「教育実習生」として、[[福井謙二]]や[[川端健嗣]](ともにフジテレビアナウンサー)がサポートするスタイルとなった。また授業も国語や算数といったものではなく、ゼミやコースなど大学のような授業タイトルとなった。<br /> <br /> このころは、統計の上位数項目を当てる「統計テスト」、幾つかの項目を指定された順番に並べ替える「選択テスト」、表に並べられた文字を拾って指定された言葉を作る「単語テスト」、国語の問題で一部分だけ表示されている状態から四文字熟語を当てる『読み取りテスト』等、徐々にクイズ形式の問題が増加していった。また教科ごとの成績優秀者などに与えられるものがたけしおとしから番組特製の[[懐中時計]]に代わり、これを10個集めれば海外留学ということになっていたが、この間は出なかった。また、問題ごとの点数は1点から最大10点になった。<br /> <br /> 特別講師が趣味・得意としている分野を題材にしたクイズコーナー『○○ゼミ』(○の部分に講師の苗字が入る)が設けられ、雑学をベースにした問題が出題された。<br /> <br /> この間の『平成教育委員会』としては、1994年[[12月17日]]に生放送『全国○×王決定戦』(「[[FNSの日]]」と「[[平成教育テレビ]]」で定期的に行なわれていた企画、司会は所が担当)も行なわれた。また翌年の1995年[[1月7日]]には杉本が担当した『&#039;&#039;&#039;平成教育委員会 今回が本当のスペシャル&#039;&#039;&#039;』と称したスペシャル版(これまでのスペシャル版同様の2時間編成であるため)、その翌週の[[1月14日]]には大橋巨泉が担当した中学受験を間近に控えた小学生向けの2時間スペシャルがそれぞれ放送された。また巨泉が担当したこの回は2部構成になっており、1部は巨泉が担当、2部が[[ラサール石井]]の進行担当となった。<br /> <br /> ===平成教育委員会(北野復帰後)===<br /> ====北野復帰直後====<br /> 1995年[[3月4日]]の放送から北野が復帰し、タイトルが正式に『&#039;&#039;&#039;平成教育委員会&#039;&#039;&#039;』となった。この回の視聴率は35.6%([[ビデオリサーチ]] 関東地区調べ)で、ビデオリサーチ「クイズ・ゲーム」部門の史上高視聴率番組・第6位に記録し、[[1990年代]]以降のクイズ番組では最高視聴率である&lt;ref&gt;[http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/06quiz.htm]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 北野が復帰したこの回は番組開始からすぐにの登場ではなく、所ジョージが進行の下で進められ、番組後半部分に差し掛かった頃に北野が笑いをとるために扮装した姿で登場するという形であった、その翌週も所ジョージが進行を務め北野は解答者として参加する形式で、同年[[3月18日]]に晴れて先生へ復帰を果たした(同時に班別コース以外での成績優秀者などに与えられるものとして、たけしおとしが復活)。その翌週放送の春のスペシャルからは、のちの特番でも恒例の「給食」の時間が始まった。<br /> <br /> ====1994年秋以降====<br /> 北野復帰後も1994年秋以降の構成が継続された。<br /> <br /> 1995年秋頃から[[1997年]]1月までは独創力テスト、ひらめきパズル等、クイズ形式のコーナーがメインになっていた。同時に「たけしおとし」は消滅した。<br /> <br /> 主なコーナーは、早抜け形式の頭の体操「IQ早押し(後に回転力テストに変更)」、従来通り授業形式で行われる「北野ゼミ」、答えが複数ある問題が出題されて他の人(北野も含む)と被らない答えを書いていく「独創力テスト」、提示されたテーマに当てはまらない言葉が読み上げられたら目の前のえんぴつのオブジェを素早く奪取する「瞬間判断力テスト」(このコーナーは後に『[[ロンQ!ハイランド]]』でリメイクされた)、チームメイトがカズーで吹いた曲を当てる「音楽リレーテスト」、二つの値を3秒以内に比較する「等号・不等号テスト」、漢字のブロックを並べ替えて二文字熟語のしりとりを完成させる「漢字しりとり」、早書きクイズの「ひらめきパズル」などがある。<br /> <br /> また最大10点から200点(1996年4月の放送時間拡大時には400点)までに変更された(また逆に200点減点の大目玉を食らう生徒もいた。この体制はレギュラー終了まで続いた)。ラサール石井はオープニングに登場せず、10点の問題に正解したものの200点減点の大目玉を食らった。本人によると、本番前に「トイレの大きい方」に行っていて、ラサール不在のままオープニングが始まったという。<br /> <br /> ====クイズ形式のリニューアル====<br /> 一時期、ハンデ制が導入され(この時期は得点制であったため)、過去の成績などを元にハンデを設定していた。そのため渡嘉敷は常に500点からのスタートであったが、優勝できなかった。<br /> <br /> この頃は、本編とは別にエンディングで早抜け方式の問題が1問出題されて、時間内に抜けられなかった生徒は放課後残されるという演出があった。<br /> <br /> まれに北野も解答に参加することがあり、「瞬間判断力テスト」で優勝したために、最終的に優勝してしまったことも一度あった。<br /> <br /> ====レギュラー版末期====<br /> 1996年10月に3チームの対抗戦(田代班・席は青、ラサール班・席は緑、寿美班・席は赤)になり、10月 - 12月は生徒が12人から9人に減らされた。これに伴い、中井美穂は司会兼業から解答者専任となった。<br /> <br /> この頃は、レギュラー放送でも「給食」が実施されるようになったが、パズルを解くのではなく、制限時間以内に指定されたテーマの言葉やしりとりを5つ答えていくクイズ形式になっていた(正解したらダッシュして、ベルトコンベアで流されていくプレートを取る。取ったプレートに書かれている人前分の料理が食べられる)。<br /> <br /> 1997年1月に、新たに助手役として[[小島奈津子]](当時フジテレビアナウンサー)が登場。授業も国語や算数といったものに戻され、初期に近い形となる。<br /> <br /> しかし、以前からの[[マンネリズム|マンネリ化]]や、裏番組の『[[筋肉番付シリーズ|筋肉番付]]』が人気を上げていき、また『[[スーパースペシャル]]』にも負けて、視聴率は低迷していったため、[[1997年]][[9月]]に終了することになった。<br /> <br /> 1997年[[9月27日]]の最終回では、ラサール石井や清水圭などの優秀な生徒32人が総出演(この時の解答席は青・緑・赤に橙の4色であった)。これまで出題した難問を総復習し、優等生と成績最不良の生徒を決定した。最後に生徒代表として田代まさしとラサール石井が謝辞を読み上げ、出演生徒全員が一人ずつ北野に薔薇の花を渡した。北野もこの番組に対して想いが深かったこともあって、感極まり涙を見せた。と見せかけておどけて締めくくった。<br /> <br /> エンディングでは第1回放送の放課後の映像が流れ、北野と逸見が語り合い、お互いに肩を組んで教室を去っていくシーンで番組を締めくくった。<br /> <br /> こうして1997年9月にレギュラー放送は終了し、いったん幕を下ろすこととなる。なおこの当時は番組をスペシャル版で継続することまで視野に入れていなかった。<br /> <br /> ===備考===<br /> レギュラー最終回時点での歴代優等生ベスト5<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !順位!!氏名!!回数<br /> |-<br /> |1位||ラサール石井||25回<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|2位||辰巳琢郎||rowspan=&quot;2&quot;|11回<br /> |-<br /> |田代まさし<br /> |-<br /> |4位||清水圭||8回<br /> |-<br /> |5位||田中康夫||6回<br /> |}<br /> 北野も「優秀先生」として一度だけ(無理矢理に)優勝している(その時の生徒トップは奥山佳恵の610点。北野は1000点)。<br /> <br /> レギュラー最終回時点での出席回数ベスト5<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !順位!!氏名!!回数<br /> |-<br /> |1位||渡嘉敷勝男||149回<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|2位||ラサール石井||rowspan=&quot;2&quot;|127回<br /> |-<br /> |中井美穂<br /> |-<br /> |4位||田代まさし||126回<br /> |-<br /> |5位||奥山佳恵||100回<br /> |}<br /> <br /> レギュラー最終回時点での正解率ベスト5(最終回出演者のみ)<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !順位!!氏名!!正解率<br /> |-<br /> |1位||清水圭||59.5%<br /> |-<br /> |2位||石黒賢||58.5%<br /> |-<br /> |3位||ラサール石井||58.4%<br /> |-<br /> |4位||宮崎淑子||55.6%<br /> |-<br /> |5位||大塚範一||51.5%<br /> |}<br /> <br /> レギュラー最終回時点での正解率ワースト5(最終回出演者のみ)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !順位!!氏名 !! 正解率<br /> |-<br /> |28位||出川哲朗||23.8%<br /> |-<br /> |29位||松村邦洋||21.1%<br /> |-<br /> |30位||岡本夏生||21.0%<br /> |-<br /> |31位||渡嘉敷勝男||20.5%<br /> |-<br /> |32位||薬師寺保栄||14.3%<br /> |}<br /> <br /> 1991年10月~1993年3月の正解率ベスト5(50問以上解答した生徒のみ)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !順位!!氏名 !! 正解率<br /> |-<br /> |1位||辰巳琢郎||61.7%<br /> |-<br /> |2位||田中康夫||60.8%<br /> |-<br /> |3位||ラサール石井||58.6%<br /> |-<br /> |4位||舛添要一||45.5%<br /> |-<br /> |5位||高田文夫||44.5%<br /> |}<br /> <br /> 1991年10月~1993年3月の正解率ワースト5(50問以上解答した生徒のみ)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !順位!!氏名 !! 正解率<br /> |-<br /> |12位||髙田万由子||33.9%<br /> |-<br /> |13位||林家こぶ平||27.5%<br /> |-<br /> |14位||太平サブロー||23.7%<br /> |-<br /> |15位||岡本夏生||16.7%<br /> |-<br /> |16位||渡嘉敷勝男||13.5%<br /> |}<br /> <br /> *レギュラー時優等生の賞品<br /> **初期〜中期:ブレザー<br /> **後期:金の鉛筆と消しゴム<br /> **末期:懐中時計<br /> <br /> ==特別番組として復活==<br /> [[2000年]][[1月3日]]、主に毎年[[1月2日]]に放送された『[[オールスター爆笑ものまね紅白歌合戦!!]]』を年末特番に切り替え、代わって視聴者の復活の要望が大きかった『平成教育委員会』が特番として3年ぶりに復活。2000年を記念して再び開講された。これが20%近い視聴率であったことから、以降毎年1月3日前後には特別番組が放送された。復活当初の何回かは考え中の音楽、CMアイキャッチ音、エンディング曲などは各時間ごとに「初期→中期→後期」と順番に再現する趣向が行われていたが、やがて全時間、初期のものに統一された。唯一オープニングのみ別のものとなっている。<br /> <br /> [[2003年]]からは[[夏休み]]期間中にあたる[[8月]]最終日曜日にも、[[2004年]]からは5月の[[ゴールデンウィーク]]と[[11月3日]]前後にも放送されるようになった。レギュラー番組の『予備校』『学院』とも連動する形での季節ごとの特番として放送されている。<br /> <br /> なお、助手役はレギュラー放送時代から引き続き小島が担当していたが、2003年8月の夏休みスペシャルからは[[高島彩]](当時フジテレビアナウンサー、[[2011年]]1月のフリー転向後も出演を継続)が担当している。さらに小島とは異なり、高島の就任後は助手風の衣装での出演になっている。<br /> <br /> 放送開始から長きに渡って[[モノラル放送]](モノステレオ放送)の状態であったが、2011年10月のスペシャルより[[ステレオ放送]]を実施している。<br /> <br /> ===特別番組版での授業===<br /> 基本的には入試問題から出題するものの、番組オリジナル問題も多い。改編期特別番組では、国語→理科→給食→社会の順に行われることが多い。<br /> <br /> 1時間目は国語であることが恒例となっている。問題は漢字や[[慣用句]]に関するものが多い。理科の授業は、[[物理学]]の分野から問題が出題されることが多く、[[化学]]や[[生物学]]や[[地球科学|地学]]の分野が問題になることは少ない。科学的論拠がなくても結果的に正解であればよいので、偶然当たるということも多い。中学程度の物理知識がないと解けない問題もある。<br /> <br /> 5時間目に算数が行われることがあるが、1問しか出題されないため、北野の独断で優等生を決定することが多い。その際、論拠の正確さはあまり考慮されていない。<br /> <br /> 2005年からは通常の書き問題の他にも、国語で早押し形式の問題、社会で3つのヒントから連想される人物や場所を当てる問題といった特殊な問題が出題されることが多くなった(『予備校』『学院』の方でも同様の問題が出題がある)。お正月スペシャルの社会の時間は去年を振り返る「○○年重大ニュース」が恒例となっている。<br /> <br /> 2004年正月スペシャルまでと2005年正月スペシャルには実力テストという筆記試験が行われていた(2009年5月の特番にて復活)。生徒の実力を示すテストであり、本授業の成績には影響しないが、後述の「給食・団体戦」でのスタッフによるチーム編成の資料となる。この結果を基に各チームの力が公平になるように編成された。なお、このテストは問題作成者以外のスタッフも受験しており、最後のエンドロールで点数が発表された。<br /> <br /> 夏休みスペシャルは、北野と高島が課外授業を行うコーナーが毎年恒例となっている。北野扮するおじさんの家に小学生役の高島が遊びに行くというコント仕立てだが、必ず北野が高島に「風呂入ろう」と誘うものの逃げられてしまうというオチがついている。近年は、[[ロケーション撮影]]が行われていない。<br /> <br /> 復活以降は各授業の優秀生徒(成績トップになった生徒、複数いる場合は基本的にジャンケンで決定されるが、北野の独断によって決定されることもある)になると、豪華商品(授業にちなんだものであることが多い)が与えられるようになった。また温泉などの旅行がどれか一つの授業に入っていた。しかし、2008年以降に優等生制度が廃止された。<br /> <br /> さらに最優秀生徒(総合成績でトップになった生徒)には盾などが贈呈される。副賞は海外旅行だが、2009年5月-2010年10月は以下のとおりになっていた。<br /> *2009年5月 大手家電メーカーの最新ハイビジョン液晶テレビ4台セット<br /> *2009年8月 最新式のエアコン・冷蔵庫・薄型テレビの3点セット([[エコポイント]]対応)<br /> *2009年10月 マッサージチェアー・デジタルビデオカメラ・大画面液晶テレビの3点セット<br /> *2010年1月 [[3次元映像|3D映像]]対応大画面薄型テレビ<br /> *2010年5月 同上およびブルーレイプレーヤーの2点セット<br /> *2010年8月 最新式薄型3Dテレビ<br /> *2010年11月 [[ノルウェー]]へ[[オーロラ]]見学旅行<br /> なお、複数いる場合は優等生の場合に準じる。<br /> <br /> [[2012年]]からは、早押しや筆記式など様々な趣向のテストで生徒(チーム)の数を絞っていき、最後に最優秀生徒を決めるサバイバル方式に内容が改められた。<br /> <br /> 助手の高島が出産による産休に入った[[2014年]]は放送がなかったが、産休から復帰後の[[2015年]]5月に久しぶりに放送され、その後も2015年10月・[[2016年]]1月・4月・[[2017年]]1月・3月に放送された。形式も初期のものに近い形式に戻された。<br /> <br /> ===給食===<br /> 正解しないと高級料理が食べられない「給食」も恒例企画となっている。個人戦方式と4人1班で4班に分かれての判別対抗戦方式の2タイプあり、どちらも早抜け制となっている。個人戦は正解した生徒が過半数の8人正解、班別対抗戦は3班が正解した時点で終了となる。正解できないと“おあずけ”になる。知識を問う問題は少なく、パズル的な問題が多い。<br /> <br /> 2005年正月スペシャル以降は、4班による判別対抗が中心となり、パズル問題に加え以下の企画が行われている。<br /> ;リレーおみくじ<br /> :各班の代表者1名が問題カードを1つ選んで、カードに書かれた問題に答える。正解なら襷を次の代表者に渡し、4人全員が正解すれば勝ち抜けで給食獲得。最後に残った1班は給食おあずけ。なお、2〜3枚だけ「大吉」があり、それを引けば問題免除で襷を渡すことができる。<br /> ;花火大会・問題駅伝<br /> :「リレーおみくじ」の夏バージョン。「大吉」のくじは無く、3番目に抜けた班は給食が1品しか貰えない。<br /> ;初夢すごろく<br /> :代表1人が双六の駒になり、残り3人が○×クイズに答え、正解した人数だけ駒を進めることができる。途中で“おみくじチャンス”のマスがあり、おみくじによって出題された問題に正解してすればさらに1マス進むことが出来るが、おみくじの中には「凶」が入っているため、それを引いてしまうと「ふりだしに戻される」「最下位のチームと入れ替え」など一気に不利になるペナルティが課された。双六を上がった先着3班が、給食を獲得できる。<br /> ;みんなでドリルスペシャル<br /> :『学院』で行われている「みんなでドリル」の拡大版。<br /> ;班別対抗みんなで音楽ドリル<br /> :「みんなでドリル」のアレンジ版で出題されるのは音楽のみ。スタジオでの生演奏を使用し、曲名や作曲者名などを早押しで答える内容だが、前述のほか歌の続きを答える問題や楽器を用いて正しい音を出す問題もあった。リレーおみくじなどと同様に4班で対戦し、4人全員正解で給食獲得となり最後に残った1班は給食おあずけとなる。演奏は2009年10月SPでは[[東京ブラススタイル]]、2010年1月SPでは[[さいたま市]]立蓮沼小学校ブラスバンド部が担当した。<br /> ;8人VS8人早押しバトル<br /> :8人一組で対戦し、国語・算数・理科・社会・保健体育・家庭科のジャンルから問題を選び、早押しで答える内容で先に8問正解した班が給食を獲得できる。<br /> <br /> 2009年5月のスペシャルでは今までの方針から一変し、全教科終了後に成績順に発表された上位8名のみが獲得できる方式に変更された。一方、敗者は3択クイズに挑戦して正解すれば一品ではあるが食べられるようになっていたが、最終的には不正解であった者も料理を食べることが許された。ただし、不正解者向けには高級食材は使用されなかった。<br /> <br /> [[2010年]]8月のスペシャルでも全教科終了後に成績順に発表される方式が取られた。全員が獲得できたがA-Fにランク分けされ、ランクごとにグレードが違っていた。<br /> <br /> 2010年11月のスペシャルでは、事前に行われたテストの成績別に料理の質が変わる。また、一問多答問題に正解すれば、成績に関係なく料理を食べることが許された。<br /> <br /> 2011年10月のスペシャルでは、恒例企画の「給食」は行われなかった。<br /> <br /> 2012年9月のスペシャル以降は、一次テストと連動しており、勝ち抜けた生徒から給食を配っている別スタジオに移動、順次給食を食べられるシステムになっている。また一次テスト敗者も、給食スタジオに移動して、敗者復活戦を実施(ここで復活した生徒も給食を食べられる)。<br /> <br /> 2013年9月のスペシャルでは、3人一組10チームで各ラウンド毎に脱落チームが発生し、四次ラウンドで3組までに絞った(この時、脱落ルームで勝手に寿司を食べる生徒がいた。)。<br /> <br /> 給食に登場する店については、番組内で北野が、「[[美川憲一]]、[[うつみ宮土理]]らと、“おいしいものを食べよう会”を作って、そのメンバーで行ったお店だ」と語ったことがある。<br /> <br /> ===特番での歴代最優秀生徒===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !タイトル!!最優秀生徒!!備考<br /> |-<br /> |平成教育委員会2000年正月スペシャル||内田有紀||rowspan=&quot;7&quot;|&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2001年正月スペシャル||ラサール石井<br /> |-<br /> |平成教育委員会2002年正月スペシャル||清水圭<br /> |-<br /> |平成教育委員会2003年正月スペシャル||[[片山晋呉]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2003年夏休みスペシャル||[[斉藤仁]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2004年正月スペシャル||[[水野真紀]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2004年1年生スペシャル||[[ミムラ (女優)|ミムラ]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2004年夏休みスペシャル||[[水道橋博士]]||[[白眞勲]]との[[プレーオフ]]で勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2004年学問の秋スペシャル||[[江川達也]]||rowspan=&quot;6&quot;|&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2005年正月スペシャル||[[永田寿康]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2005年1年生スペシャル||笹岡隆甫<br /> |-<br /> |平成教育委員会2005年夏休みスペシャル||[[八代英輝]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2005年学ぶ門には福が来るスペシャル||清水圭<br /> |-<br /> |平成教育委員会2006年正月スペシャル||[[黒田知永子]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2006年祝!新学年 学問の道一直線スペシャル||[[勝谷誠彦]]||[[村主章枝]]とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2006年夏休みスペシャル||[[宇治原史規]]||<br /> |-<br /> |平成教育委員会2006年学問の道スペシャル||[[京本政樹]]||麻木久仁子、[[東ちづる]]とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2007年入試直前スペシャル||[[山本博 (アーチェリー選手)|山本博]]||アーチェリー選手<br /> |-<br /> |平成教育委員会2007年難関中学校スペシャル||[[湯浅卓]]||[[陣内孝則]]、清水圭とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2007年真夏の林間学校スペシャル||清水圭||rowspan=&quot;2&quot;|&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2007年秋真っ盛りスペシャル||麻木久仁子<br /> |-<br /> |平成教育委員会2008年今年も考えチュースペシャル||[[市川猿之助 (4代目)|市川亀治郎]]||[[岡島秀樹]]とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2008年春の最新中学入試スペシャル <スーパークイズウィーク>||[[千代大海龍二|千代大海]]||rowspan=&quot;2&quot;|&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2008年真夏の頂上決戦スペシャル||市川亀治郎<br /> |-<br /> |平成教育委員会2008年秋インテリ大激突スペシャル||宇治原史規||[[中田敦彦]]とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2009年モ〜勉強スペシャル||宇治原史規||rowspan=&quot;2&quot;|&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2009年最新中学入試スペシャル||宇治原史規<br /> |-<br /> |平成教育委員会2009年暑気笑い!!夏休みスペシャル||ガダルカナル・タカ||宇治原とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2009年秋の学問大収穫スペシャル||[[八田亜矢子]]||rowspan=&quot;2&quot;|&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2010年新春ウル寅授業スペシャル||[[みのもんた]]<br /> |-<br /> |平成教育委員会2010年祝たけし先生勲章受章 春の連休ボケ解消スペシャル||林家正蔵||宇治原とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2010年たけし先生がお手伝い 夏休み自由研究スペシャル||宇治原史規||&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2010年全世代参加一斉テスト 秋の学力大収穫祭スペシャル||宇治原史規||[[丸川珠代]]とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2011年合格祈願!!受験生必見 大人も学べる入試スペシャル||[[黒谷友香]]||宇治原とのプレーオフで勝利<br /> |-<br /> |平成教育委員会2011年ニッポンを学ぼうスペシャル||[[三浦奈保子]]||&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2012年最強国語王決定戦スペシャル(所属芸能事務所別対抗戦)||[[ホリプロ]]チーム(船越英一郎、宮崎美子、西川史子)||&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2012年芸能界最強テスト王決定戦スペシャル||京本政樹||&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2013年ニッポンの頭脳決定戦スペシャル||[[中野信子]]||&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |平成教育委員会2013年チーム対抗サバイバル授業スペシャル||[[めざましテレビ]]チーム([[三宅正治]]、[[軽部真一]]、[[長野美郷]])||<br /> |-<br /> |平成教育委員会2015春 今ドキの小学生に負けるなSP||浅野ゆう子||<br /> |-<br /> |平成教育委員会2015秋 今ドキの小学生に学べ!ニッポンまるわかりSP||[[川村優希]]||船越とのプレーオフ(ジャンケン)で勝利<br /> |-<br /> |[[日曜ファミリア]]「平成教育委員会2016 来たぞ新年!!入試直前!小学生は知っている!ニッポンの明日はスゴイぞSP」||[[高橋克典]]||<br /> |-<br /> |平成教育委員会2016春 ニッポンの頭脳も悪戦苦闘!?小学生には負けられない!最新中学入試に挑むぞSP||[[長沼毅]]||<br /> |-<br /> |平成教育委員会2017お正月だよ!家族そろって初笑い!ニッポンまるわかりSP||[[関根勤]]||<br /> |-<br /> |平成教育委員会2017春 芸能人ならこのくらいは出来なきゃねSP(3人1組の12チーム対抗戦)||イケメンチーム([[鈴木勝大]]、[[志尊淳]]、[[大倉士門]])||<br /> |-<br /> |[[ニチファミ!]]「平成教育委員会2018入試問題はやりません!落第生だらけの みになる勉強SP」||ダチョウ倶楽部||<br /> |}<br /> <br /> ==兄弟番組の誕生==<br /> 2005年1月3日のスペシャルの放送の際、北野が「あまりに生徒(解答者)の成績の出来が悪いので、いっそのこと予備校を設立して、そこで優秀な生徒に委員会に出席してもらいたい」ということから、2005年[[1月16日]]から『[[平成教育予備校|平成教育2005予備校]]』をスタートさせ、専任講師(司会)として[[ユースケ・サンタマリア]]を招くこととなった。<br /> <br /> 2006年10月から『[[熱血!平成教育学院]]』に改題、1時間番組に拡大され、2011年4月から9月までは『[[1年1組 平成教育学院]]』として再リニューアルを行った。<br /> <br /> 当初は「『予備校』もしくは『学院』での成績優秀者は『教育委員会』の出演を果たし、逆に『教育委員会』で成績の芳しくないものは『予備校』『学院』に送られる」というシステムであったが、次第にそれらの設定は無くなっていった。しかし、『予備校』『学院』の生徒が『教育委員会』に毎回出演しており、出演への足掛かりという点では維持されていた。<br /> <br /> 2016年[[4月8日]]深夜未明25時25分〜26時25分には、2016年[[4月10日]]に放送される春のSPの前座と称し、スピンオフとして、『お笑い平成教育委員会 夜間部』が放送された。内容は普通の『平成教育委員会』ではまず出題されないであろう、とてもくだらない問題に芸人達が体を張って解答する。尚セットは通常の『教育委員会』と全く同じ物を二次利用してるが、予算の関係上、映像を見る巨大モニターがセットの葉っぱで隠されている、ネームプレートや出題パネルが手書きのフリップ、解答モニターがスケッチブックに変更されたりと、上記のことを踏まえた形でたけしが「予算がない」等と自虐ネタにしていた。解答者は[[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]、[[ラッシャー板前]]、[[ダチョウ倶楽部]]([[上島竜兵]]・[[肥後克広]]・[[寺門ジモン]])、[[小峠英二]]([[バイきんぐ]])、[[飯尾和樹]]([[ずん]])、[[永野 (お笑い芸人)|永野]]、平井“ファラオ”光([[馬鹿よ貴方は]])の9名。助手として[[山崎夕貴]]アナウンサーが出演。<br /> <br /> ==北野と逸見の親交==<br /> この番組をきっかけに、司会を務めた北野武と逸見政孝は唯一無二の親友として交友を深め、家族ぐるみでの交流をもっていた。逸見に癌が見つかった際には、北野は全快を祈って酒断ち(逸見の[[告別式]]の日まで続いた)をし、お祓いを受けたパジャマを逸見にプレゼントしていた。[[ワイドショー]]のインタビューにも北野は「気持ちは直接伝えてある。テレビを通じて気持ちを伝えるほど離れた仲じゃない」とだけ答え、これを聞いた逸見は感激していたという。また逸見が亡くなる直前に家族以外で面会を許された数少ない人物の1人が北野であったという。面会の際の逸見の変わり果てた姿にショックを受けた北野は、それ以降逸見の告別式の日まで仕事をすべてキャンセルしたという。<br /> <br /> 番組最終回の直後の記者会見で北野は、逸見の名を出し「最後まで逸見さんと一緒にやりたかったなぁ・・・それが心残りです」という言葉で締めくくっている。<br /> <br /> なお、北野と逸見はこれ以前にも、同局系列の「[[オレたちひょうきん族]]」や[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列の「[[スーパークイズスペシャル]]」などでも、何度か共演している。<br /> <br /> ==BGM==<br /> テーマ音楽やCM入りジングル、シンキングタイム(考え中)の楽曲は大島ミチルによるオリジナル。<br /> <br /> 『[[パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜|パロディウスだ!]]』や『[[スーパーマリオブラザーズ]]』、『[[スーパーマリオワールド]]』、『[[熱血硬派くにおくん]]』、『[[ウィザードリィ]]』などレトロゲームの[[バックグラウンドミュージック|BGM]]や効果音の使用が多い。2006、2007年に発売された[[ニンテンドーDS]]のゲームソフトでも『[[スーパーマリオブラザーズ3]]([[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]版)』の効果音をほぼそのまま使用している。<br /> <br /> ==マスコットキャラクター==<br /> ===勉強小僧===<br /> ;担当声優<br /> :[[平野文]]他は[[ボイスチェンジャー]]を使用したものであった。<br /> <br /> 番組開始時から登場している、番組のマスコットは&#039;&#039;&#039;勉強小僧&#039;&#039;&#039;(べんきょうこぞう)と呼ばれる学生服にメガネ姿の少年を模したキャラクターである。勉強小僧は様々な語彙をもって番組の進行をフォローする。セリフにはいろいろなパターンがあるため、独立項目として列挙する。<br /> <br /> なお、勉強小僧は発音がはっきりしており、たとえば「必要」の「う」は、通常では「0(オ)」に近い音になるが、「U(ウ)」と発音する。<br /> <br /> *「始まりだよ」 - 番組オープニング時、[[コンピュータグラフィックス|CG]]からスタジオ放映へ画面が移る時に言う。<br /> *「今日の生徒」 - オープニングで先生と逸見のトークを終え「起立、礼」の号令の後、出席生徒を紹介する際に言う。生徒名も「○○○君」と、君づけで勉強小僧が紹介する。<br /> *「1時間目、国語」 - 2時間目算数、3時間目社会…と言った時間割に準じたセリフもある。<br /> *「問題」 - 問題提示時。<br /> *「頑張ってね!」 - 算数や特別授業など、解答に時間を要する問題の場合。<br /> *「全員、拍手」 - 生徒が諸事情で早退届を出して番組途中で早退する際に、拍手を送る場合。<br /> *「ビックリしたなぁ〜もう」 - 先生が問題の答えを思わず口走りそうになったり、すぐに解ってしまうような大ヒントを思わず口にしてしまった時。また、生徒が気づかずに、すぐ正解とわかるような質問を先生にした時など。もともとは[[三波伸介 (初代)|三波伸介]]の持ちギャグの一つである。<br /> *「考え中」 - シンキングタイム曲と共に。2013年秋が最後の使用となり、2015年から廃止された。<br /> *「中学校入試だよ」 - 上記「考え中」と共に、シンキングタイムのジングルと一緒に。<br /> *「小学生に負けるな」 - 上記「考え中」と共に、シンキングタイムのジングルと一緒に。<br /> *「終わり」 - シンキングタイムの終了と同時に。<br /> *「時間がない!」「早く〜」「早くして〜」 - シンキングタイムが終了してもなお、考えている生徒がいる時。また、『平成教育テレビ』の「全国一斉模擬試験」にて各系列局の会場からの中継にてアナウンサーが制限時間の1分を超えても紹介を続けている時。<br /> *「CM、だよ」 - シンキングタイム終了時にCMに入る場合にかつて使われていた。<br /> *「正解は、CMの後で」 - 上と同じくかつて使われていた。代わって問題のヒントを言ってCMに入ることが多くなった。<br /> *「まだ○○」 - 初期に使用。○○の部分には教科名が入り、1つの教科がCMをまたいだ際、CM明けで使われた。<br /> *「○○君の答え」 - 個別の生徒の解答を画面に出す場合。<br /> *「ちがうよ」 - 生徒の解答が間違っている時。また、平成教育学院及び2007年1月のスペシャルより不定期でブザーが鳴ることもある(おもに、お手つきや同じような答えを言った時に鳴ることが多い)。<br /> *「ちがう!」「全然ちがう」 - 同上。また、例題問題の解説時、逸見が打ち合わせにない、辻褄の合わない説明をした時。<br /> *「全員の答え」 - 全員の答えをオープンする時。<br /> *「変なの」 - 生徒がポイントのずれた解答をした場合に言う。ただし頻繁に言うわけではない。<br /> *「うまい」 - 生徒が言い得て妙な珍回答をした時や、先生が生徒の態度に対して言い得て妙で表した時。<br /> *「正解者はこちら!」 - 正解者の答えを赤く表示する。<br /> *「正解者に拍手! よくできました よくできました」 - オープンした生徒の解答が正解であった場合、または全員の解答をオープンして正解者がいた場合。このときの「よくできました」は必ず二回繰り返す。<br /> *「(○○君、)お見事〜」 - 正解者が1人〜2人である場合。または全員正解の場合。<br /> *「やっぱり、ダメ〜」 - 正解が取り消される場合。<br /> *「はずれ。はずれ。」「全員はずれ」 - 全員不正解であった場合。2013年秋が最後の使用となり、2015年から廃止された。<br /> *「よくわかる解説!」 - 理科・算数などの解答の解説VTRを流す際に使われる。<br /> *「おめでとう、おめでとう」 - 各時間の授業での最多正解者または優等生になった場合。<br /> *「諦めてください」 - 不正解を書いた生徒が先生に食い下がっているときに使われることがある。<br /> *「何を言ってもダメ!」 - 上記と同様。<br /> *「諦めなさい!」 - 上記と同様。<br /> *「仲良くやろうね!」 - 出演者同士が揉めている時。<br /> *「豪華な賞品、あた〜り〜」 - 生徒が賞品を獲得したときに使われる。<br /> *「美味しい料理を、召し上がれ」 - 給食で正解者が出たときに使われる。<br /> *「(間違い、間違い)席に戻って、やり直し!」 - 個別に解答を提示する場面で誤答となった場合に使われる。<br /> *「もう一度考えてみてください」 - 上に同じ。<br /> *「惜しいっ!」 - 生徒の解答が惜しいときに使われる。繰り返す場合あり。<br /> *「反則!」 - 生徒が算数の問題にて小学生ではまだ習わない方程式を使って解答して不正解扱いになったとき。<br /> *「そろそろ終わりましょう」 - 算数など時間がかかる問題の解答中に使われる。<br /> *「おまけかな」 - おまけで正解にする場合に使われる。<br /> *「先生、お願い!!」 - 北野・逸見が行うスタジオ実験が上手くいかない時。<br /> *「実験失敗!!実験失敗!!」 - 北野・逸見が行うスタジオ実験が失敗、スタジオが水浸しになった時。&lt;!--おそらく1回のみの使用?--&gt;<br /> *「○○君、分かったかな?」 - 生徒が解説を見・聞いて、理解したか確認するために使われる。<br /> *「○○君、すごい!」「おみごと〜!」 - 生徒の解答が見事である時(正解者がごく少数の場合など)。2回連続で「おみごと〜! おみごと〜!」の場合もある。<br /> *「さすが、学級委員長!」 - 視聴者向けに出される「宿題」の解説を、逸見が難儀をしながらも見事説明し切った際に、勉強小僧が逸見を賞賛する。<br /> *「宿題のヒント」「月曜日までにポストに入れてね」 - 番組ラストに視聴者向けの宿題が出題される際の言葉。「たけし・逸見」時代は、土曜日19時台に放映されていたので、宿題の答えを書いた葉書を投函する日の期限が月曜日とされていた。<br /> <br /> 北野は編集後のビデオや放送をあまり見ていなかったため、番組開始から暫くの間、勉強小僧の存在を知らなかった。放映開始から半年以上経過した時に「こないだビデオを観ていて、こいつが勉強小僧か、と知りましたよ」と発言。それまでは「逸見君が宿題のヒントを言いすぎて勉強小僧が…」と逸見が話しているのを聞き、北野が「勉強小僧って何ですか?」と問い返す場面([[1992年]][[6月27日]]放送)&lt;ref&gt;1992年[[7月19日]]放送の平成教育テレビ「[[カルトQ]]」スペシャルから&lt;/ref&gt;があった。それに対して勉強小僧は、宿題のヒントにて「たけし先生、見てるか~い!」と言っている。<br /> &lt;!--*「よくできました! よくできました!」 - 2013年秋が最後の使用となり、2015年から廃止された。--&gt;&lt;!--廃止、とのアナウンスないし情報求めます--&gt;<br /> &lt;!--*「生だよ!」 - 1993年の『平成教育テレビ』にてたけしがエログロ的な発言をした際に逸見とともにツッコミを入れていた。(「生首」「玉を噛む」など)--&gt;<br /> <br /> レギュラー終了後の特番「2000年正月スペシャル」の際、実際に勉強小僧の姿をした少年が登場、時間ごとの優等生及び最優秀優等生に目録を手渡す役目を担った。<br /> <br /> 勉強小僧のナレーションの中でも、「正解は、CMの後で」というCM予告は、『たけし・逸見』時代によく使用されていたが、同時期の土曜日のクイズ番組である『[[日立 世界・ふしぎ発見!|世界・ふしぎ発見!]]』([[TBSテレビ|TBS]][[Japan News Network|系列]])でも同様の台詞が使用されていた(こちらは現在も放送中で、CM予告も従来通り)。<br /> <br /> ===解説政孝君===<br /> 視聴者プレゼント用の問題が番組ラストで「宿題」として出題され、また最初期の内容は主に理数系の問題や公務員試験に出されるような問題が多かった。はじめは逸見が前回の宿題の解説及びその回の宿題の出題をしていたが、その解説は「おぼろげながら」と北野が指摘するように、いつもの逸見らしからぬ言動で、解説を時に大汗をかきながら行うものであった。プロのアナウンサーで「平成教育委員会の学級委員長」を務め、模範的キャラクターとされた逸見が、違った一面をのぞかせるエピソードであった。<br /> <br /> 1992年「学問の秋スペシャル」より、難解な説明を要する宿題の解説にはCGで作成された図や表入り画面とともに、逸見に似せたキャラクターが登場。勉強小僧の「解説政孝く〜ん」の掛け声と共にCGに切り換わって解説するケースがあった。実際の逸見のように解説に詰まる演出も見られた。また、逸見でも解けそうな宿題については解説政孝君が解答のヒントを言いつつ、解説権を逸見へ返上するパターンもある。<br /> <br /> ==関連グッズ==<br /> *バンゲーム「たけし・逸見の平成教育委員会」([[1993年]]に[[タカラ (玩具メーカー)|タカラ]](現在の[[タカラトミー]])で発売 BAN-027)<br /> *書籍「たけし・逸見の平成教育委員会」(1-3、フジテレビ出版)<br /> *#ISBN 4594009697(ISBN 9784594009694)<br /> *#ISBN 4594010768(ISBN 9784594010768)<br /> *#ISBN 4594014135(ISBN 9784594014131)<br /> *[[ニンテンドーDS]]用ゲームソフト([[バンダイナムコエンターテインメント|バンダイナムコゲームス]])<br /> **「[[平成教育委員会DS]]」(2006年)<br /> **「[[平成教育委員会DS 全国統一模試スペシャル]]」(2007年)<br /> <br /> ==主題歌==<br /> ===歴代エンディングテーマ===<br /> *こども天国 / JAMES日の丸&amp;MOMO-CHANG &lt;ref&gt;[[ウィルソン・ピケット]]の楽曲『ダンス天国』([[:en:Land of a Thousand Dances|Land of 1000 Dances]])をアレンジしたもの。後継番組の『熱血!平成教育学院』では、原曲のほうをテーマ曲としていた。&lt;/ref&gt;<br /> *DA SCHOOL RAP / [[バブルガム・ブラザーズ]]<br /> *パパと祐実の&quot;考え中&quot; / [[安達祐実|ふれみんぐ]]<br /> *[[夢を見たいから]] / [[Access (音楽ユニット)|access]]<br /> *THE SUMMER VACATION / [[プリンセス・プリンセス]]<br /> *チェリーが3つ並ばない / [[渡辺美里]]<br /> *せめてものI LOVE YOU / [[谷村有美]]<br /> *Merry-go-round / SOON<br /> *GIVE YOU / JANGO<br /> *Don&#039;t worry Be Happy / Flying Duchman<br /> *GOING BACK TO CHINA / [[ピンク・レディーX|PINKLADYx]]<br /> ※現在特番でも流れている「こども天国」以外は全てレギュラー放送時代のみ。<br /> ※1994年10月 - 1995年9月まではエンディングテーマを設けなかった。<br /> <br /> ==スタッフ==<br /> ===レギュラー放送時代===<br /> *ナレーター:[[島津冴子]](レギュラー時代前期から後期手前まで)、[[喜多道枝]](島津冴子の代役)、[[石丸博也]](レギュラー時代中期のみ)、[[平野文]](レギュラー時代後期 - 現在)<br /> *企画:[[ビートたけし|北野武]]/[[鈴木哲夫]](フジテレビ)、[[水口昌彦]](フジテレビ・1994年まで)<br /> *構成:原すすむ、[[川崎良]]、[[下尾雅美]]、恒川省三<br /> *音楽:[[大島ミチル]]<br /> *音楽プロデューサー:伊藤圭一<br /> *アシスタント:広田有美、浅井ゆえ、長谷川訓子、八須美絵子 → 大沢まり、松田泉子、甲斐美貴恵<br /> *[[コンピュータグラフィックス|CG]]:DELICIOUS<br /> * 技術:水越行夫<br /> * カメラ:細野克雄(初期)、足立篤己 → 阿部智昭(最終回は技術) → 水間淳一(後期)<br /> * VE:石垣強、曽根田三男(初期)、花田慎太郎(初期)→ 山本豊<br /> *VTR(初期のみ):大和田謙一<br /> *照明:夏井茂之、岩岡正、高橋章、床井弘一 → 五十嵐和昭<br /> *音声:倉上宏之([[ブル (テレビ技術会社)|ブル]]・初回 - 後期)→ 西森公二(ブル・後期 - 最終回)<br /> *音響効果:有馬克己(初回 - 1994年9月)→ 橅木正志(1994年10月から)<br /> *美術デザイン:金子俊彦<br /> *美術制作:丸山覚(1996年から美術プロデューサー)<br /> *装飾:菊地誠、東山浩美 → 増田豊、竹原丈二<br /> *装置:青沼哲雄、長嶺和弘、水田利明、茂 進、中尾健一、近藤紀幸<br /> *特殊メカ:佐藤政仁、増岡武宏、北澤篤也<br /> *システム開発(後期のみ):和賀井 隆、丸山将、久浦昭広、安藤哲也<br /> *電飾:清水久敏<br /> *衣裳:高野知子<br /> *メイク:アーツ<br /> *スタイリスト:佐藤ミサキ<br /> *VTR編集:大内一学・[[まるビデオ|石丸健一]]・吉野雅久(RVC)→ 長南敏直・柴崎弘・細川敬志・岡村正信(ビームテレビセンター)<br /> *MA:松元祐二(RVC)→ 澤田朋子(ビームテレビセンター)<br /> *タイムキーパー:三田真奈美<br /> *ディレクター:立川英弘、小林俊博、笠原裕明、中山高嘉、村山学、神宮字真、木村通利 ほか<br /> *演出:[[上川伸廣]](途中抜けるが最終回は総合演出)、今井康之、上西浩之、安藤正俊、河合優、安井健 ほか<br /> *プロデューサー:[[小川晋一]]・高橋松徳 → 斎藤秋水 → [[原田冬彦]] → [[和田行]](以上5名フジテレビ)/[[波多野健 (プロデューサー)|波多野健]](初回〜1994年中頃まで)・越真一(初回〜1993年まで)・角井英之(越真一の死去以降引き継ぎ1993年から担当)<br /> *出題協力:日能研、日本教育アカデミー、スペースエムワイ<br /> *技術協力:[[東通]]、[[ティ・エル・シー]]、東京チューブ(中部システム)、エイケイ、RVC・六本木ビデオセンター(初回 - 1996年3月まで)、ビームテレビセンター(1996年4月以降)、SATT SOFTWARE、フジミック、東京サウンド企画 → ジャイロ → [[スカイウォーカー]]<br /> *美術協力:[[アックス (会社)|アックス]]<br /> *収録スタジオ:[[渋谷ビデオスタジオ]](収録一回目のみ「[[日映新社撮影所|目黒スタジオ]]」&lt;!---1992年7月19日早朝放送の「平成教育テレビ」内カルトQスペシャルから---&gt;)<br /> *企画協力:[[オフィス北野]]、[[三木プロダクション]]&lt;!--逸見出演時の、番組エンドロール表示--&gt;<br /> *制作:[[イースト・グループ・ホールディングス|イースト]]、フジテレビ<br /> <br /> ===特番放送時代===<br /> ====2018年1月放送現在====<br /> *企画:[[ビートたけし]](2005年1月以前は北野武名義)<br /> *構成:原すすむ、[[川崎良]]、恒川省三、塚田ゆみ、[[矢野了平]]<br /> *ナレーター:平野文<br /> *音楽:[[大島ミチル]]<br /> *TD:高瀬義美(以前はTP)<br /> *SW:長瀬正人<br /> *カメラ:木俣希<br /> *VE:水野博道<br /> *音声:森田篤<br /> *照明:小井手正夫<br /> *音響効果(以前は効果と表記):橅木正志<br /> *LED(以前はマルチと表記):楠本竜大、村松裕章<br /> *美術プロデューサー:林政之(以前は美術進行)<br /> *美術デザイン:邨山直也(フジテレビ)<br /> *美術進行:太田菜摘<br /> *大道具:浅見大、茂 進(大道具操作)<br /> *装飾:荒川直史<br /> *電飾:齋藤誠二、蓮田容市<br /> *アクリル装飾:下平唯治、堀内重彰<br /> *スタイリスト:佐藤みさき(以前は佐藤ミサキと表記)<br /> *編集:金児良介<br /> *MA:船木拓也<br /> *TK:後藤有紀、田村ゆかり<br /> *CG:宮門裕、山田健介<br /> *イラスト:井澤由花子、中村サトル<br /> *WEB制作:斉藤由希<br /> *データ放送:山田博昭(フジテレビ)<br /> *編成企画:清水泰貴(フジテレビ)<br /> *広報:池田綾子(フジテレビ)<br /> *解答解説協力:[[日能研]]<br /> *出題リサーチ:TWINS、CAMEYO、One by One Plus<br /> *監修:川口万友<br /> *協力:[[フジアール]]、COMIZMA、[[ヌーベルバーグ ポスプロ事業部|ヌーベルアージュ]](2014年まではヌーベルバーグと表記)、[[山田かつら]]、インターナショナルクリエイティブ、スカイウォーカー、[[ニユーテレス]]、[[フジ・メディア・テクノロジー|fmt]]、Lefty&#039;s ほか<br /> *企画協力:オフィス北野<br /> *AP:梅野真未<br /> *ディレクター:立川英弘、安藤正俊、相川侑輝、山本慶太、田中雄一<br /> *演出:上西浩之(総合演出)<br /> *演出/P:斉田泰伸(以前はディレクター→演出)<br /> *CP(チーフプロデューサー):角井英之(一時期降板していた→以前はプロデューサー)<br /> *企画制作:フジテレビ&lt;ref name=&quot;制作クレジットに関して&quot;&gt;2010年9月まではフジテレビ・イーストエンターテインメントは2社共同制作の形を取っており、クレジットも「制作」(著作表記はなし)でくくられていたが、2010年10月以後、著作権は外部制作プロダクションのみの表示に改められている。&lt;/ref&gt;<br /> *制作著作:[[イースト・エンタテインメント]](2010年8月までが[[イースト・グループ・ホールディングス|イースト]]と表記)&lt;ref name=&quot;制作クレジットに関して&quot;/&gt;<br /> &lt;!--*著作権表記:(C)フジテレビジョン/イースト--&gt;<br /> <br /> ====過去のスタッフ====<br /> *構成:[[下尾雅美]]<br /> *出題リサーチ:スペースエムワイ、桐原弘明、PEEPS<br /> *技術:阿部智昭(東通)<br /> *SW:横山政照(ニューテレス・以前はカメラ)<br /> *カメラ:水間淳一(東通)/藤江雅和(ニューテレス)<br /> *VE:山本豊(東通)<br /> *照明:五十嵐和昭(ティエルシー)/渡辺啓史、鈴木喜雅、小野村宗則([[フジライティング・アンド・テクノロジイ|FLT]]→fmt)<br /> *音声:西森公二(ブル、2006年まで)/本間祥吾(ニューテレス)<br /> *LED(以前はマルチ):林博実、小神野徹、芦木久宗、金城正治、北畠大、中島一博<br /> *美術プロデューサー:丸山覚、藤井豊(アックス)、本田邦宏<br /> *美術デザイン:金子俊彦(アックス)/坪田幸之、今長和宏(フジアール)<br /> *装置:鈴木匡人、春日茂夫/福田智広(大道具)<br /> *装飾:芳賀基広、野呂利勝/中山大吉、西村怜子、武田正邦<br /> *電飾:井上大華/中みつ子<br /> *特殊効果:白鳥保夫<br /> *アクリル装飾:松浦由佳<br /> *アートフレーム:菅沼和海、曽根原潤<br /> *視覚効果:鈴木希、中溝雅彦<br /> *衣裳:高野知子、山崎夏実<br /> *メイク:木村真弓/和田菜穂<br /> *編集:長南敏直、小柳大悟、津口聡(ビームテレビセンター)→ 荒井和紀(オムニバスジャパン)→ 渡辺篤([[ラフト (ポストプロダクション)|ラフト]])、涌井真史([[ビーグル (ポストプロダクション)|ビーグル]])、加藤裕也、斉藤良太(ヌーベルバーグ)<br /> * MA:澤田朋子、大江善保、鈴木雅子(ビームテレビセンター)→ 水落洋一郎(オムニバスジャパン)→ 横山圭美、元木綾美、安河内隆文、志村武浩(ヌーベルバーグ)<br /> *TK:黒岩ゆかり<br /> *CG:小倉ヨシヒロ<br /> *イラスト:楠川浩之、うちはらあきこ<br /> *データ放送:八田孝志(フジテレビ)<br /> *フジテレビ編成→編成企画:大辻健一郎、成河広明、高盛浩和、塩原充顕、田中孝明、野崎理、情野誠人、清水麻利子、矢野哲慈<br /> *フジテレビ広報:小出和人、谷川有季、瀧澤航一郎、[[山本麻祐子]]<br /> *AP:柴垣早智子<br /> *ディレクター:花土昌紀、高橋愛子、福永忠史、林裕之、山下哲、高橋恵理香、渡邊清太、清水優司<br /> *プロデューサー:小竹実千代、柴田裕正(柴田→以前は演出)<br /> *出題リサーチ:T2ファージ、[[ライターズ・オフィス]]<br /> *技術協力:[[東通]](2006年まで。以降はニューテレスに)、[[ティ・エル・シー]]、[[フジライティング・アンド・テクノロジイ|FLT]]、ビームテレビセンター、[[オムニバス・ジャパン]]、[[赤坂ビデオセンター]](一時期のみ)、エイケイ、東京チューブ<br /> *美術協力:[[アックス (会社)|アックス]]<br /> *協力:[[レモンスタジオ]]、VISION<br /> <br /> ==その他==<br /> *「たけし・逸見」時代の[[1992年]][[4月4日]]放送「新学期スペシャル」に視聴率29.9%(当時の最高視聴率)を記録したが、これについて逸見は、「0.1%違う(つまり30%)だけでぜんぜん印象が違うんですね。」と同年[[7月19日]]未明に放送[[平成教育テレビ]]内[[カルトQ]]SPで語っている。なお、この数字は、当日のフジテレビのゴールデン・プライムタイムの番組でも、最も高い数字&lt;ref&gt;2番目に高かったのは、[[ゴールデン洋画劇場]]「[[ダイ・ハード]]」の22.6%。&lt;/ref&gt;であった。&lt;!---1992年7月19日放送カルトQスペシャル及び同番組内で流れた「ビデオリサーチ社」の視聴率表から---&gt;<br /> *1992年7月19日の「平成教育テレビ」&lt;!---のいわゆる「ホームルーム」にあたる時間---&gt;内で、出演者から&#039;&#039;&#039;校長先生&#039;&#039;&#039;について触れられた際、北野が「&#039;&#039;&#039;[[ハナ肇]]さん&#039;&#039;&#039;にしちゃうのはどうだろう?」と言ったところ、逸見が「謎のままの方がいいんじゃないですか?」と切り返すシーンがあった。<br /> <br /> ==ネット局==<br /> 系列は当番組終了時(1997年9月)のもの。<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> !放送対象地域<br /> !放送局<br /> !系列<br /> !ネット形態<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]<br /> |[[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> |&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;<br /> |<br /> |-<br /> |[[北海道]]<br /> |[[北海道文化放送]]<br /> |同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[青森県]]<br /> |[[青森テレビ]]<br /> |[[Japan News Network|TBS系列]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|遅れネット<br /> |1996年9月まで<br /> |-<br /> |[[青森放送]]<br /> |[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]<br /> |1996年10月から<br /> |-<br /> |[[岩手県]]<br /> |[[岩手めんこいテレビ]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|フジテレビ系列<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[宮城県]]<br /> |[[仙台放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[秋田県]]<br /> |[[秋田テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[山形県]]<br /> |[[山形テレビ]]<br /> |[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]&lt;ref&gt;ネット打ち切りまではフジテレビ系列で、その後1993年4月よりテレビ朝日系列。&lt;/ref&gt;<br /> |1993年3月打ち切り&lt;ref&gt;テレビ朝日系列へのネットチェンジにより打ち切り、以後4年間山形県では本番組は未放送となった。ただし、[[ケーブルテレビ]]などで近隣のフジテレビ系列局(仙台放送・福島テレビ・秋田テレビ・新潟総合テレビ)を受信できた場合は4月以降も引き続き視聴可能であった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|フジテレビ系列<br /> |1997年4月開局から<br /> |-<br /> |[[福島県]]<br /> |[[福島テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[新潟県]]<br /> |[[新潟総合テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長野県]]<br /> |[[長野放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[山梨県]]<br /> |[[テレビ山梨]]<br /> |TBS系列<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|遅れネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[山梨放送]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[静岡県]]<br /> |[[テレビ静岡]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|フジテレビ系列<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[富山県]]<br /> |[[富山テレビ放送|富山テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[石川県]]<br /> |[[石川テレビ放送|石川テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[福井県]]<br /> |[[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]<br /> |[[東海テレビ放送|東海テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[広域放送|近畿広域圏]]<br /> |[[関西テレビ放送|関西テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[鳥取県]]&lt;br /&gt;[[島根県]]<br /> |[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[広島県]]<br /> |[[テレビ新広島]]<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[山口県]]<br /> |[[テレビ山口]]<br /> |TBS系列<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|遅れネット<br /> |1996年3月まで&lt;ref&gt;番組開始当初は不定期放送。1992年は小学校の夏休み及び冬休みに平日の午前10:00から3ヶ月〜9ヶ月遅れで毎日1放送分が放送されていた。1993年4月頃から遅れネットで週1回放送になる。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[山口放送]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |1996年10月から<br /> |-<br /> |[[岡山県]]&lt;br /&gt;[[香川県]]<br /> |[[岡山放送]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|フジテレビ系列<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]<br /> |[[テレビ愛媛]]<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|[[高知県]]<br /> |[[高知放送]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |遅れネット<br /> |1996年9月打ち切り&lt;ref&gt;土曜16:00から放送されていたが、[[高知さんさんテレビ]]の開局内定に伴う系列番組移行準備の為途中打ち切り。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[高知さんさんテレビ]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|フジテレビ系列<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|同時ネット<br /> |1997年4月開局から<br /> |-<br /> |[[福岡県]]<br /> |[[テレビ西日本]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[佐賀県]]<br /> |[[サガテレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長崎県]]<br /> |[[テレビ長崎]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[熊本県]]<br /> |[[テレビ熊本|テレビくまもと]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[大分県]]<br /> |[[テレビ大分]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;フジテレビ系列<br /> |遅れネット<br /> |&lt;ref&gt;当該放送時間帯が日本テレビ系列の同時ネット枠であった関係で、番組終了まで平日夕方に遅れネットで放送。開局から1993年9月30日まで、テレビ朝日系列にも加盟。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]<br /> |[[テレビ宮崎]]<br /> |フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |同時ネット<br /> |<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]<br /> |[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|フジテレビ系列<br /> |遅れネット&lt;br /&gt;→同時ネット<br /> |&lt;ref&gt;ネット開始はキー局よりも半年遅れの1992年4月から。1994年3月までの2年間は当該放送時間帯が日本テレビ系列の同時ネット枠であった関係で、日曜正午に遅れネットで放送(但し、クロスネット期間中の1992・1993年の『[[平成教育テレビ|FNSの日 平成教育テレビ]]』は同時ネット)。その後、[[鹿児島讀賣テレビ|鹿児島読売テレビ]](KYT)開局に伴い、1994年4月から同時ネット化。開局から1994年3月31日まで、日本テレビ系列にも加盟。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[沖縄県]]<br /> |[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]<br /> |同時ネット<br /> |<br /> |}<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[クイズ番組]]<br /> *[[ワンナイR&amp;R]]:パロディ企画「&#039;&#039;&#039;[[ガレッジセール|ギノ&amp;マンタ]]の琉球教育委員会&#039;&#039;&#039;」がある。<br /> &lt;!-- 関連番組はカテゴリ参照の方向で--&gt;<br /> &lt;!--*[[平成教育委員会DS]]--&gt;<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://www.fujitv.co.jp/heisei/index.html 平成教育委員会]<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジニュースネットワーク|系列]]<br /> |放送枠=[[土曜日|土曜]]19時台<br /> |番組名=たけし・逸見の平成教育委員会&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;平成教育委員会・毎回がスペシャル&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;平成教育委員会<br /> |前番組=[[所さんのただものではない!]]&lt;br /&gt;※19:00 - 19:30&lt;hr /&gt;[[やっぱり猫が好き]]&lt;br /&gt;※19:30 - 20:00<br /> |次番組=[[奇跡体験!アンビリバボー]]<br /> |2放送局=フジテレビ系<br /> |2放送枠=土曜19:54 - 19:55枠<br /> |2番組名=平成教育委員会&lt;br /&gt;(1996年1月 - 9月)&lt;br /&gt;【1分拡大して継続】<br /> |2前番組=[[番宣番組|花丸チェック]]&lt;br /&gt;(19:55 - 20:00)&lt;br /&gt;【土曜版一旦休止】<br /> |2次番組=花丸チェック&lt;br /&gt;(19:54 - 20:00)&lt;br /&gt;【土曜版再開】<br /> }}<br /> <br /> {{Navboxes<br /> |list=<br /> {{平成教育委員会シリーズ}}<br /> {{ビートたけし}}<br /> {{逸見政孝}}<br /> {{高島彩}}<br /> {{FNSの日}}<br /> }}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:へいせいきよういくいいんかい}}<br /> [[Category:平成教育委員会|*]]<br /> [[Category:1991年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:2000年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:フジテレビのバラエティ番組]]<br /> [[Category:フジテレビのクイズ番組]]<br /> [[Category:フジテレビの特別番組]]<br /> [[Category:フジテレビの年末年始特番]]<br /> [[Category:日曜ファミリア]]<br /> [[Category:ニチファミ!]]<br /> [[Category:イースト]]<br /> [[Category:継続中の作品]]</div> 153.232.162.13 平成教育テレビ 2018-08-09T11:17:18Z <p>153.232.162.13: /* 出演者 */</p> <hr /> <div>{{参照方法|date=2012年3月}}<br /> {{Pathnav|FNSの日|frame=1}}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=平成教育テレビ<br /> |画像=<br /> |画像説明=<br /> |ジャンル=[[バラエティ番組]] / [[特別番組]]<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]] / [[フジネットワーク]]<br /> |企画=<br /> |製作総指揮=[[鹿内宏明]](1992年)&lt;br /&gt;[[日枝久]](1993・1994年)<br /> |監督=<br /> |演出=[[三宅恵介]] / [[上川伸廣]]([[イースト (テレビ制作会社)|イースト]])&lt;br /&gt;(共に総合演出)<br /> |原作=<br /> |脚本=<br /> |プロデューサー=[[王東順]](総合P)ほか<br /> |出演者=&#039;&#039;&#039;総合司会&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[ビートたけし]]&lt;br /&gt;(&quot;北野武&quot;名義、1992 - 1994年)&lt;br /&gt;[[逸見政孝]](1992・1993年)&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;進行&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[中井美穂]](1993・1994年)&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;ゲスト&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[タモリ]]&lt;br /&gt;[[明石家さんま]] ほか<br /> |字幕=<br /> |データ放送=<br /> |OPテーマ=<br /> |EDテーマ=<br /> |外部リンク=<br /> |外部リンク名=<br /> |番組名1=FNSの日スーパースペシャル&lt;br /&gt;1億2000万人の平成教育テレビ<br /> |放送時間1=[[1992年]][[7月18日]]19:00 - 翌[[7月19日|19日]]19:58<br /> |放送分1=25時間58<br /> |放送枠1=<br /> |放送期間1=放送時間と同じ<br /> |放送回数1=<br /> |番組名2=FNS大サービスバラエティー&lt;br /&gt;1億2450万人の平成教育テレビ<br /> |放送時間2=[[1993年]][[7月24日]]21:00 - [[7月25日]]19:58<br /> |放送分2=22時間58<br /> |放送枠2=<br /> |放送期間2=放送時間と同じ<br /> |放送回数2=<br /> |番組名3=FNS総力スペシャル1億2500万人の&lt;br /&gt;平成夏休みバラエティー<br /> |放送時間3=[[1994年]][[7月23日]]21:00 - 翌24日19:58<br /> |放送分3=22時間58<br /> |放送枠3=<br /> |放送期間3=放送時間と同じ<br /> |放送回数3=<br /> |特記事項=番組名の由来及びベース番組は『[[平成教育委員会]]』。<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;平成教育テレビ&#039;&#039;&#039;』(へいせいきょういくテレビ)とは、[[1992年]]、[[1993年]]に[[生放送]]された長時間スペシャル番組(&#039;&#039;&#039;[[FNSの日|FNS27時間テレビ]]&#039;&#039;&#039;)。また、この項では[[1994年]]についても扱う。<br /> <br /> == 番組概要 ==<br /> [[1991年]]まで放送されていた『[[FNSスーパースペシャル1億人のテレビ夢列島|テレビ夢列島]]』の内容を全面的に見直し、当時の高[[視聴率]]クイズバラエティ番組『[[平成教育委員会|たけし・逸見の平成教育委員会]]』を軸とした内容で放送された。<br /> <br /> 総合[[司会]]は「平成-」の司会であった[[ビートたけし]](日本テレビ『[[スーパーJOCKEY]]』に出演する日曜午後の時間帯は、同番組が生放送の為、フジテレビを途中退出して同番組に出演していた。)と[[逸見政孝]]。「平成教育委員会」同様、たけしは「北野武」名義で出演した。<br /> <br /> [[1993年]]12月25日に逸見が逝去したのに伴って、[[1994年]]は『平成教育テレビ』の内容を一部受け継ぎたけしが総合司会を務めたが、結局番組の軸の一人だった逸見を失ってしまったことで企画自体が成立しなくなり1994年限りで終了、翌年からふたたび『テレビ夢列島』に戻された。<br /> <br /> 番組のメイン企画としてはFNS各局対抗の「全国一斉模擬試験」があった。[[土曜]][[深夜]]から[[日曜]][[夕方]]にかけて4回にわたって『平成教育委員会』の[[クイズ]]を実施。河田町・フジテレビの第6スタジオにいるFNS各局女性アナと中継先のFNS各局代表一般解答者20人の合計点を競い、もっとも優秀な成績を修めた系列局を決めた。<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> *製作総指揮:[[鹿内宏明]](1992年)、[[日枝久]](1993年・1994年)<br /> *演出:[[三宅恵介]](フジテレビ)、[[上川伸廣]]([[イースト (テレビ制作会社)|イースト]])/今井康之(イースト)、[[坪田譲治 (フジテレビ)|坪田譲治]](フジテレビ)<br /> *総合プロデューサー:[[王東順]]<br /> *プロデューサー:[[波多野健 (プロデューサー)|波多野健]](イースト・1993年)、角井英之(イースト・1993年&amp;1994年)、越真一(イースト・1992年)/[[山縣慎司]](フジテレビ・1992年&amp;1993年)、丸山史(フジテレビ)、[[桜井郁子]](フジテレビ・1994年)ほか<br /> *コーナープロデューサー:森英昭、[[西山仁紫]]、松永剛、杉浦優子、[[永山耕三]]、加藤友和、[[佐藤義和]]/[[梅本満]](イースト)、[[吉田宏 (プロデューサー)|吉田宏]](イースト)、阿部恒久(4/g)、[[中山和記]](共同テレビ)ほか<br /> *コーナーディレクター:手塚久、加田光宏、内田宏昌、[[吉田正樹]]、中村則之、丹羽信幸、高橋鉄、[[加茂裕治]]、豊島浩行、鈴木恵悟、木村基子、天野晃宏、小杉雅博、田辺恵造、[[片岡飛鳥]]/[[つきざわけんじ]](MEN&#039;S)、安藤正俊(イースト)、河合優(イースト)、小島俊一(4/g)、黒河博之(4/g)、[[藤田明二]](共同テレビ)ほか<br /> *構成:[[高平哲郎]]/原すすむ、[[川崎良]]、[[下尾雅美]]、恒川省三、[[大岩賞介]]、[[詩村博史]]、[[岩立良作]]、[[高橋秀樹 (放送作家)|高橋秀樹]]、[[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]、石黒ムーミン精司、小笠原英樹、大田一水、山田順子、中澤恵二、長田充 ほか<br /> *フジテレビ技術:笹川一男/堀田満之、佐藤五十一、大嶋隆、[[馬場直幸]]、伊佐憲一、大河真、大西幸二、和田千穂、池田昌隆、岡田正穂 ほか<br /> *フジテレビ照明:澤田篤宏 ほか<br /> *フジテレビ美術:永本充、水上啓光、[[山本修身]]、伊藤則緒、樋口雄一郎/金子俊彦([[アックス (会社)|アックス]])、丸山覚(アックス)、青沼哲雄、菊地誠 ほか<br /> *衣裳:高野知子 ほか<br /> *タイトル:山形憲一<br /> *タイムキーパー:土田芳美、三田真奈美<br /> *VTR編集:大内一学(RVC)、[[まるビデオ|石丸健一]](RVC)、井戸清(ヴィジュアルベイ)、[[IMAGICA]] ほか<br /> *音響効果:有馬克己(東京サウンド企画)、川崎恵介(東京サウンド企画)、[[OCBプロ]]、[[OKK]]、[[第一音響]]、[[プロジェクト80]]、[[4-Legs]]、[[佳夢音]]<br /> *技術協力:[[ニユーテレス|ニューテレス]]、[[八峯テレビ]]、[[共同テレビジョン|共同テレビ]]、[[渋谷ビデオスタジオ]]([[ビデオスタッフ]])、[[バスク (テレビ技術会社)|バスク]]、中部システム(TUBE)、[[共立 (照明)|共立照明]]、[[フジライティング・アンド・テクノロジイ|FLT]]、[[ザ・ホライズン|東新]]、DELICIOUS、SATT SOFTWARE、フジミック ほか<br /> *制作協力:MEN&#039;S、4/g(フォーグラムビジュアルデパートメント)、メビウス、マンダラハウス、スペースエムワイ、共同テレビ、[[日能研]]、[[日本教育アカデミー]]、フォーチュンスープ <br /> *企画協力:[[オフィス北野]]、[[三木プロダクション]]<br /> *制作:[[イースト・エンタテインメント|イースト]]<br /> *制作著作:FNSネットワーク26社(1992年)25社(1993年&amp;1994年)<br /> <br /> == 主なコーナー ==<br /> === BIG3 ===<br /> <br /> ==== 1992年 『平成教育テレビ「タモリ・たけし・さんま[[ビッグ3 (日本のお笑いタレント)|ビッグ3]]世紀の教育スペシャル」』 ====<br /> &#039;&#039;&#039;「車庫入れ」&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> :前半は車庫入れ。昨年の仕返しとばかりに、日本テレビ「スーパーJOCKEY」生出演から河田町フジテレビに戻ってくるたけしの車(黒いロングボディの[[トヨタ・センチュリー|センチュリー]]と伝えられていた)にブロックをぶつけようと待ち構えるさんまの前に現れたのは、助六姿で自転車に乗ってやって来たたけし。あ然とするさんまを尻目にさんまの[[ランドローバー・レンジローバー|レンジローバー]]に尺八を叩きつけ、自転車をぶつけるたけし。結局この年もさんまの車はボロボロになってしまった。<br /> :逸見の仕切りでBIG3の小中高時代を振り返る・・・はずだったが、最初は前半「車庫入れ」を振り返るトーク。[[タモリ]]「自転車をぶつけた程度では保険は降りないよ」、たけし「あそこで止めたら「意気地なし!」と言われる」、さんま「自転車が入ってきた時、[[チャーリー・チャップリン|チャップリン]]の映画かな?と思った」。続いて本題に入り、それぞれの小中高時代を秘蔵写真等で振り返る。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;「タモリ・たけし・さんまの小中高時代」&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> *タモリ:学級委員をクビになる(小学校)、片思いの人現る(中学校)、[[長崎県|長崎]]まで[[ヒッチハイク]](高校)<br /> *たけし:「~だった」だらけの卒業文集の文体を、さんまが「&#039;&#039;&#039;ダッタマン&#039;&#039;&#039;」と呼んでからかった(小学校)、坊主にされる(中学校)、教頭先生を5円玉で引っ掛ける(高校)<br /> *さんま:[[ムササビ]]を捕まえる(小学校。以前からデタラメ説が唱えられていたが、証拠写真提出)、相撲部で準優勝(中学校。当該記事をスタッフが[[奈良県|奈良]]まで調べに行ったがなかった)、失恋。リレー事件(高校)<br /> <br /> :締めは「(話の流れから)性格は変わるってことですね」という逸見の発言に対し、三人が「変わったわけじゃないと思うなぁ」「いや、性格はかわらんでしょ」と発言&lt;ref&gt;また、たけし関連の物は翌年以降もしばしばネタにされ、[[2001年]]にたけしが『[[さんまのまんま]]』に出演した際にもダッタマンネタを指摘され、「こんなバカな小学生が世界の北野だなんだ言われて」と言われた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 1993年 『平成教育テレビ「タモリ・たけし・さんま ビッグ3恒例車庫入れ大会」』 ====<br /> <br /> * 表向きは、タモリ・たけし・さんまの3人に関するクイズを3人が解き、一番の得点の低い人が車庫入れをする形式ではあった。しかし、実際はタモリ・たけしが有利になるルールで、タモリが30点、たけしが60点で、さんまだけ得点が入らない理不尽なものであった。クイズ終了後に、逸見から「(さんまさんは)逆転不能でしょう」と言われた。<br /> * クイズでは、さんまの曲「ウイスキー・コーク」(オリジナルは[[矢沢永吉]])も頻繁にかかった。また前年のたけしの「ダッタマン」もクイズとなって登場していた。<br /> * さんまの愛車[[レンジローバー]]のボンネットとバンパーが駐車場内で外され、雨ざらしになっていた。結局、篠原のオブジェ作品になった。何度か逸見が「車庫入れしましょう!」と発言したが、実際は行われなかった。<br /> * なおこのコーナーが、BIG3と逸見が共演する最後の放送となってしまった(逸見が1993年12月に死去したため)。<br /> <br /> ==== 1994年『平成夏休みバラエティー「ビッグ3ホールインワンチャレンジ」』 ====<br /> <br /> * またこの年からBIG3枠の司会は、亡くなった逸見に代わり[[川端健嗣]]アナが正月特番同様に担当。またこのコーナーのオープニングで川端アナに「来年はどうやって(総合司会を)逃げようかと、今から真剣に考えているたけしさんです。」と紹介されたたけしだが、結局翌年も逃げられず司会をすることになる。<br /> * この年のBIG3枠は、得点対象になっている「BIG3クイズ」と「ホールインワン対決」が行われたが、例のごとくたけしの暴走でさんまの車はボコボコになり、あげくの果てに車のキーも折られてしまった。<br /> <br /> === 視聴者参加クイズ ===<br /> *夜明けの全国一斉模擬試験・教科編(1992年、1993年)<br /> *夜明けの全国一斉模擬試験・地方編(1994年)<br /> <br /> === プロ野球ニューススペシャル ===<br /> *&#039;&#039;&#039;中継場所ラインナップ&#039;&#039;&#039;<br /> **[[1992年]]は[[イタリア]]の[[セストリエール]]&lt;!---当日の放送録画テープから---&gt;(「[[ツール・ド・フランス]]」)から<br /> **[[1993年]]は[[ドイツ]]の[[ホッケンハイムリンク]]([[フォーミュラ1|F1]])と[[フランス]]の[[パリ]](「ツール・ド・フランス」)から<br /> **[[1994年]]は[[北海道]]の[[十勝総合振興局|十勝]](自動車)とフランスのパリ(「ツール・ド・フランス」)から<br /> <br /> == 各年度のダイジェスト ==<br /> === 第6回(1992年)FNSスーパースペシャル1億2000万人の平成教育テレビ ===<br /> *放送時間は土曜夜7:00~日曜夜7:58。この年から1995年までの4回、日本テレビの『[[天才・たけしの元気が出るテレビ!!]]』との兼ね合いで番組の終了時間が19:58までとなった。<br /> **[[山形テレビ]]は翌年[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]にネットチェンジしたため、今回がFNSの日最後の放送となった。(1997年の[[さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]の開局まで山形では放送なし)。<br /> **[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]は1992年・1993年の2年間、『[[たけし・逸見の平成教育委員会]]』時差ネットでありながら、唯一このスペシャル番組を同時ネットしていた局である。<br /> *総合司会:北野武、逸見政孝<br /> **裏番組などで逸見が出られない時間の進行は[[ラサール石井]]。この時の活躍が契機となって、翌年以降の「○×王」の進行を任されるようになる。<br /> *各時間を「教科」とし、授業を行った。<br /> *メインスタジオは学校の宿直室風のセット、通常の「平成教育委員会」用のセット、さらにFNS27局の女性アナウンサーが座る「全国一斉模擬試験」の回答席セットに分かれていた。<br /> *オープニングは、宿直室のセットで逸見とたけしがトークをするところから始まり、続いて「平成教育委員会」で当時使用していた(番組開始から逸見が休養する1993年まで使用)オープニングCGをベースにした番組タイトルが流れた後に、レギュラー放送と同様の流れ(先に逸見が登場し、軽く話した後にたけしを呼びトーク、逸見の「起立!礼!よろしくお願いします」で始まる)で「平成教育委員会スペシャル」が始まる形だった。<br /> *土曜夜の『[[FNN NEWSCOM|FNN NEWSCOMスペシャル]]』は逸見政孝と[[岡本夏生]]が司会を、アシスタントは[[近藤サト]]アナウンサーが担当。<br /> *[[ウッチャンナンチャン]]・[[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]]による深夜の保健体育(司会進行は[[なぎら健壱]])。<br /> *『北野ファンクラブ』(SPの題名は「北野武の平成ファンクラブ」)、『[[カルトQ]]』など当時の深夜番組がスペシャルで生放送。<br /> **『北野ファンクラブ』はゲストに[[玉置浩二]]が来るなど華やかなものになり、最後は「Let it be」の替え歌で非常に盛り上がったエンディングとなったが、替え歌の歌詞の内容が[[アトピー]]患者を馬鹿にしているとも捉えられかねない内容であったため、後刻謝罪した。このほか、トークゲストとして[[山田邦子]]が出演した。<br /> *夜明けの一般公開模擬試験<br /> *:全20問出題。全20問正解した応募者に奨学金100万円山分け。また全20問正解以外の応募者から抽選で100人に『平成教育委員会』の本をプレゼントした。<br /> *:応募総数・1910通、うち全20問正解した人は2人。よって正解者には50万円ずつ進呈された。<br /> *社会見学(全国秘湯・グルメ列島リレー中継)<br /> *:東海テレビの中継では、[[健康ランド]]内にある黄金風呂の紹介をしていた男性アナの[[陰茎]]が見えそうになり、たけしらから「危ない!」「あんたの純金が危ない!」と突っ込まれた。なお、スーパー銭湯内では『本番中は決して立たないで下さい 平成教育テレビ』との看板が設置されていた。<br /> *朝の大運動会<br /> *『平成教育委員会』NG名場面集<br /> *『[[あっぱれさんま大先生]]』スペシャル<br /> :宿直室のセットで[[うじきつよし]]が熟睡して、逸見をはじめ出演者陣が小声で進行し[[明石家さんま]]が登場。その後、[[天本英世]]がハリセンで2発そしてさんまもハリセン2発で起こし始まった。<br /> <br /> *日曜夕方の『[[FNNスーパータイム|FNNスーパータイムスペシャル]]』は逸見政孝と岡本夏生が司会を、スポーツ・天気予報は[[木幡美子]]アナウンサーが担当。オープニングでは逸見が担当していた当時の映像も流された。<br /> *全国一斉模擬試験<br /> :この年は各局ごとに様々なジャンルから(大学教授、医師・看護師、農業、フリーター、さらには主婦・おばあちゃんなど)20名を選出した。<br /> :この年の全国一斉公開模試の優勝局は[[関西テレビ放送|関西テレビ]]。2位は[[富山テレビ放送|富山テレビ]]、3位が[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]、最下位は[[テレビ熊本|テレビくまもと]]で、26局中25位のブービーだったのが[[フジテレビジョン|フジテレビ]]。第1・第2ブロックは関西テレビの独走だったが、いったんは富山テレビにトップを譲り、最終的には再びトップとなった。<br /> :関西テレビ会場からの中継は[[梅田淳]]アナ。「たけしさん・逸見さんにむかって[[ズームイン!!朝!|ズームイン!]]&lt;ref&gt;梅田は当時、関西エリアにおける『ズームイン!!朝!』の裏番組だった『[[ザ・モーニング630|FNN World Uplink おおさか]]』のキャスターを務めていた。&lt;/ref&gt;」や「スタジオの[[関口宏]]さんどうぞ」などのシャレも手伝い、各局中継のなかで一際目立っていた。<br /> :福島テレビ会場からの中継は[[金井淳郎]]アナと[[浜中順子]]アナ。様々なジャンルから選出したため、金井が参加した男性に何の職業なのか尋ねると、「百姓です」と答え、スタジオ中が大爆笑に包まれた。その後、たけしが「職業を聞きましょう」と何度も弄った。<br /> :最優秀生徒は[[北海道大学]]の大学教授(北海道文化放送)。<br /> :当時解答モニターは解答用紙に局名、名前を明記しなければならなかった。翌年以降『平成教育委員会』と同様、モニターにライトペンで書くものに変わった。ただ、翌年(1993年)は局名をコンピューター表記になり、1994年には名前も同様になった。<br /> <br /> * 提供クレジットを読み上げた新人アナウンサーは[[小島奈津子]]、[[福原直英]]、[[西山喜久恵]]の男性1人/女性2人の合計3人。<br /> *画面下の提供スーパーアニメは、勉強小僧と緑色の鉛筆が登場して、鉛筆がしなったり、勉強小僧がジャンプしたりする所で「提供」とスポンサー名の表示が1回転しながら切り替わるもの。<br /> *番組本編とは異なるが、この番組の前日に放送された『笑っていいとも!』のタモリ・さんまのトークコーナーに総合司会のたけしが参加している。BIG3の三人が『FNSの日』と正月の『世紀のゴルフマッチ』以外で集まった数少ない例である。<br /> *鹿内宏明が製作総指揮を務めたのはこの年が最後となった(2日後の[[7月21日]]の[[産業経済新聞社|産経新聞社]]の社内クーデターで同社会長を解任され、[[フジサンケイグループ]]の経営から退いたため。詳しくは鹿内の項目を参照)。<br /> *エンディングではクラッカーと紙テープと紙吹雪が舞う中でのエンディングとなった。<br /> *瞬間最高視聴率はFNSの日史上最高となる&#039;&#039;&#039;38.3%&#039;&#039;&#039;を記録。この記録は2015年現在も破られていない。<br /> <br /> ==== 出演者 ====<br /> ○は、当時フジテレビアナウンサー、△は平成教育委員会生徒(レギュラー)。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;司会&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * メイン<br /> ** 北野武(ビートたけし)・逸見政孝<br /> *サブ<br /> **[[ラサール石井]]△ - 裏番組出演により出演できない北野の代理<br /> **[[舛添要一]] - [[いつみても波瀾万丈|裏番組]]出演により出演できない逸見の代理<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;FNN NEWSCOM SPECIAL&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 逸見政孝・岡本夏生△ - メインキャスター<br /> * 近藤サト - サブキャスター<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;平成教育プロ野球ニューススペシャル&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * [[中井美穂]]○・[[石川小百合]]・ビートたけし - キャスター<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;たけしの平成ファンクラブSPECIAL&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * ビートたけし・高田文夫 - メインパーソナリティ<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;保健体育&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * [[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]]([[松本人志]]・[[浜田雅功]])・[[ウッチャンナンチャン]]([[内村光良]]・[[南原清隆]]) - パーソナリティ<br /> * [[なぎら健壱]] - 進行<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;平成教育運動会 フィールドアスレチックレース&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 逸見政孝 - 実況<br /> * ビートたけし - 解説<br /> * [[東国原英夫|そのまんま東]] - リポーター<br /> * [[松尾伴内]] - リポーター<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;カルトQ SPECIAL&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * うじきつよし△、[[中村江里子]]○<br /> * [[牧原俊幸]]○ - 出題ナレーション<br /> * 逸見政孝・岡本夏生△ - 平成教育委員会代表として参加<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;BIG3コーナー&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * タモリ<br /> * ビートたけし<br /> * 明石家さんま<br /> * 逸見政孝(進行)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;FNNスーパータイムSPECIAL&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 逸見政孝・岡本夏生△ - メインキャスター<br /> * 木幡美子 - スポーツ・天気予報担当<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;サザエさんスペシャル&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * [[山中秀樹|山中ドラネコ]]・[[河野景子|河野サザエ]] - [[長谷川町子美術館]]中継リポーター<br /> <br /> === 第7回(1993年)FNS大サービスバラエティー1億2450万人の平成教育テレビ === <br /> ※マルチ画面には『FNSの日 1億2450万人の平成教育テレビ』と書かれていた。<br /> *この年から1995年までの三回、土曜夜9:00 - 日曜夜7:58の23時間放送に。(いずれも土曜夜9:00まで野球中継があったため。)<br /> *総合司会:北野武、逸見政孝<br /> **逸見はこの年が最後の出演となった(同年12月25日逝去)。<br /> **この回からインフォメーションアナが導入(導入しない回はこの回の進行アナが担当することがあれば、導入しても内容や進行(主にコーナー進行する準備があるアナも居る)によってはこの回の進行アナが加わることもある)。<br /> *接近した[[平成5年台風第4号|台風4号]]により、『[[ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!]]』の打ち切り(同項を参照)に伴うつなぎ番組として放送予定だったナイター中継の中日-巨人戦([[ナゴヤ球場]])が中止。番組中も随時台風情報を入れていた。<br /> **ちなみにナイター中継枠は『[[火曜ワイドスペシャル]]』などで放送された『[[いたずらウォッチング!!]]』(タレントではなく一般素人をだます企画)を放送。また、『平成教育委員会』の筆頭スポンサーである[[ツムラ]]は『平成教育テレビ』の番組宣伝に差し替え。<br /> **オープニング直後、各地で行われるプロ野球の様子を中継する予定であったが、前述した台風4号の影響で[[中日ドラゴンズ|中日]]-[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦([[ナゴヤ球場]])の他、[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]-[[阪神タイガース|阪神]]戦([[明治神宮野球場]])、[[横浜DeNAベイスターズ|横浜]]-[[広島東洋カープ|広島]]戦([[横浜スタジアム]])が雨天中止。試合が行われた[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]-[[埼玉西武ライオンズ|西武]]戦([[藤井寺球場]])、[[オリックス・バファローズ|オリックス]]-[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]戦([[神戸総合運動公園野球場|グリーンスタジアム神戸]])、[[福岡ソフトバンクホークス|ダイエー]]-[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]戦([[北九州市民球場]])も揃って9時前に試合が終了してしまうという散々な中継となってしまった。<br /> **神宮は辺り一面真っ暗闇の中、[[福井謙二]]アナウンサーが学生服姿でリポートをし、笑いを誘った。たけしからは「どっかの苦学生みたいでしたね」と言われたこともあり、その後河田町本社のスタジオに戻り最初のインフォメーションコーナーの際には「喋る苦学生の福井謙二です」と自虐しつつ自己紹介した。<br /> **ナゴヤは[[東海テレビ放送|東海テレビ]]の[[宗宮修一]]アナウンサーと[[森口博子]]が担当。<br /> **藤井寺は[[関西テレビ放送|関西テレビ]]の[[塩田利幸]]アナウンサーが何を言っているかわからない状況の騒がしさであり、たけしが「少しは人の話を聞け」と突っ込んでいた。「五月蠅いか静かかのどっちか。もうちょっと[[ファジー]]な状態の無いのか。なんか良いなってのが。」とたけしが言ったのにも関わらず、逸見が神戸に中継を振った際、応対した関西テレビの[[岡林豊明]]アナウンサーが「静かなグリーンスタジアム神戸です」と閑静な中で試合が終了したことを告げ、たけし・逸見の2人が大コケした。この流れに乗って、北九州の[[テレビ西日本]][[川崎聡]][[アナウンサー]]は、ダイエーが8連敗したことも相まって「北九州市民球場も静かであります」と言った。<br /> **他球場ではアナウンサーがレポートを行う中、横浜は『[[ウゴウゴルーガ]]』の登場キャラクターである せんにちまえちなつ([[大坪千夏]])・ちあき([[千秋]])が、いきなり[[漫才]]を始め、スタジオに画面が戻るとたけしは「誰が一ネタやれつったんだ!この野郎!」と突っ込んだ。その後「[[山縣慎司|山縣さん]]もう一度画をくだはい (ち)」と書かれた紙を掲げて歌い始め、たけしは「クビにしたほうがいいんじゃねぇか」、逸見は「しらっとやってますねぇーしかし」と言った。<br /> *「全国一斉模擬試験」の結果は、優勝・秋田テレビ/準優勝・福島テレビ/第3位・長野放送。優勝した秋田テレビには、ゲージツ家の[[篠原勝之]](クマさん)が製作した「鉄のモニュメント・≪楽天速度≫」が贈られた。<br /> ** オープニングで、当時の河田町本社南口(タワービル前)にいる篠原に中継を降った際に、作品が大きい場合にどう運べばいいか、たけし・逸見とトークしている時に、篠原が「[[岩手めんこいテレビ|めんこいテレビ]]だとかあのセコいテレビ局&lt;ref&gt;めんこいテレビの社屋を使った『めんこい美術館』を運営している&lt;/ref&gt;」と失言してしまい、たけしからは「クマ!誰がそんなこと言えつったんだ!」と突っ込み、その後逸見がフォローした。その後、めんこいテレビからの中継冒頭で、[[横山義則]]アナ(当時)が「セコいめんこいテレビのアナウンサーの横山です。クマさん、ありがとうございました。」と答えた。<br /> *『平成教育委員会スペシャル』終了時の挨拶で逸見が「起立!」と「礼!」を続けて言ってしまい爆笑を誘う。[[どんと]]には、「続けて言って如何するのよ!」と突っ込まれた。<br /> *深夜は[[北野ファンクラブ]]をベースとした『平成ファンクラブスペシャル 深夜のカラオケステージ』。所ジョージをゲストに迎えてのカラオケ大会となった。逸見がカラオケ([[千昌夫]]・君がすべてさ)を歌ったが、出だしをはずしたときに逸見にマイクを渡した[[ガダルカナル・タカ]]にたけし・高田両名から「だから歌わせるなって言ったろ!」と突っ込みを受けた。更に2番も入ろうとしたが逸見自身から「&#039;&#039;&#039;やめよう、やめよう・時間が勿体無い!1番で充分だよ&#039;&#039;&#039;」とどちらかと言えば怒る声に近い声で自ら強制終了させたがたけしは何故だか布団に入っていた。それを見ていた逸見はたけしに指を指しながら笑みを浮かべて大笑いしていた。<br /> *『夜明けの一般公開模擬試験』開始時に逸見が映っている事を知らずにスタッフに「&#039;&#039;&#039;入っていますよ!&#039;&#039;&#039;」と突っ込まれてスタジオ中が拍手と笑いに包まれた。この回では全問正解者は5人おり&lt;ref&gt;この年は全問正解者5名が出た時点で締切。&lt;/ref&gt;、1人ずつに20万円が進呈された。ちなみに全問正解者の中には『[[アメリカ横断ウルトラクイズ]]』の優勝者の名前も含まれていた。<br /> *『全国一斉模擬試験第2ブロック 本コース』時には、最下位を走っていためんこいテレビの横山義則アナが「しかし、みなさん!このままじゃ終われません!」と言ったことに対して、逸見からは「このまま終わりそうな気がします」と跳ね返した。逆にトップとなった秋田テレビに中継を繋いだ際に、地元の[[マジシャン]]・[[ブラボー中谷]]が股間から鳩を取り出す[[手品]]を披露し、逸見が「なんかあの25位も1位もあまり変わらないですね」と呆れられてた。<br /> **その後、東海テレビ→[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]→[[テレビ愛媛]]→テレビ西日本→[[長野放送]]→[[テレビ静岡]]から中継で繋いでいったが、大半の会場が[[ホテル]]からであったため、ホテルと分かるとスタジオから大きな笑い声が起こった。<br /> **テレビ静岡では、[[清水エスパルス|清水FCエスパルス]]のサポーターが会場に集まり、その中には顔一面にイメージカラーの山吹色を顔に塗ったサポーターがおり、気になった逸見・たけしがそのサポーターにカメラを振らせようとするも、間違えて応援団長にズームアップされてしまい、そのまま中継終わってしまった。<br /> *夕方は[[辰巳琢郎]]・[[安藤優子]]司会の『FNNスーパータイムスペシャル』。<br /> *この年(1993年)と翌年(1994年)の2年間に渡って「[[平成GIダービー]]」が開催された。実況には元関西テレビアナウンサーの[[杉本清]]、解説に[[山田雅人]]を迎えて群馬県の高崎競馬場で1400Mの距離で開催された。優勝はゲンポイント、2着はミホノゴリボシだった。杉本が中継中、全員が3コーナーに行ったかと思ったら、まだ2コーナーの手前に到達できず、結局実況生活で初めてCMを入れることに。また、CM中に[[チャック・ウィルソン]]が足をけいれんしてリタイアした。<br /> <br /> *『あっぱれさんま大先生SP』でさんまは帽子を反対向きにスポーツの球技をデザインしたTシャツを着たため、終盤に「ここから御覧の皆さん、[[うじきつよし]]じゃないですよ」と話した。<br /> *この年は、事前に視聴者が葉書で局対抗戦の優勝局及び準優勝局を連勝単式で予想する、「優勝キョクカルチョ」を実施(予想的中者で100万円の賞金を山分け・もし的中者が101通以上あった場合は抽選で100名に1万円)。応募総数は7万2250通。一番人気がフジテレビ・関西テレビの組み合わせで1301通、二番人気が関西テレビ・フジテレビ、三番人気がフジテレビ・東海テレビ、大穴はテレビ長崎・テレビ愛媛と沖縄テレビ・テレビくまもとの46通で、結果、上記の通り、秋田テレビ・福島テレビの組み合わせで72通だった。一方の福島テレビ・秋田テレビの組み合わせで73通あった。<br /> *「全国一斉模擬試験」個人戦は、全国500人が優勝賞品である『フランス・パリ 留学の旅』を目指して、4回に分けて出題された問題に挑んだ。個人優勝は山陰中央テレビの高校教師だった。<br /> *提供クレジットを読み上げた新人アナウンサーは[[奥寺健]]、[[関戸めぐみ]]&lt;ref&gt;[[共同テレビジョン|共同テレビ]]からの派遣&lt;/ref&gt;、[[濱田典子]]、[[平松あゆみ]]の男性1人/女性3人の合計4人。<br /> *この年の提供CGは、勉強小僧が登場して、ジャンプする度に社名が切り替わった。<br /> *この年から製作総指揮は日枝久に交代した。<br /> <br /> ==== 出演者 ====<br /> ○は、当時フジテレビアナウンサー、△は平成教育委員会生徒(レギュラー)。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;司会&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * メイン<br /> ** 北野武(ビートたけし)・逸見政孝<br /> *サブ<br /> **[[ラサール石井]]△(卒業生) - ○×王、あるいは裏番組出演により出演できない北野の代理担当<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;インフォメーション&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 福井謙二○<br /> <br /> * [[八木亜希子]]○<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;プロ野球ニュース&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * [[中井美穂]]○・ビートたけし - キャスター<br /> * [[野村克也]] - 当時[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]監督<br /> * [[江尻篤彦]] - 当時[[ジェフユナイテッド市原・千葉|ジェフユナイテッド市原]]選手<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;平成ファンクラブスペシャル 深夜のカラオケオンステージ&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * ビートたけし・高田文夫 - メインパーソナリティ<br /> * [[ガダルカナル・タカ]] - 進行(たけし軍団)<br /> * [[所ジョージ]](審査員)<br /> * 逸見政孝<br /> * [[オスマン・サンコン]]<br /> * [[松村邦洋]]<br /> * [[島田洋七]]<br /> * [[小林完吾]]<br /> * [[大平サブロー]]<br /> * [[山口美江]]<br /> * [[尾崎亜美]]<br /> * [[林家ペー]]<br /> * [[泉ピン子]]<br /> * たけし軍団<br /> ** [[つまみ枝豆]]ほか<br /> * FNS系列局女子アナ陣 ほか<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ダウンタウンSPECIAL Miss.エロティカの身体検査&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * ダウンタウン(松本人志・浜田雅功) - 司会進行<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;平成G1ダービー&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * [[杉本清]] - 当時関西テレビアナウンサー(実況)<br /> * [[山田雅人]](解説)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;BIG3コーナー&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * タモリ<br /> * ビートたけし<br /> * 明石家さんま<br /> * 逸見政孝(進行)<br /> * 篠原勝之<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;FNNスーパータイムSPECIAL&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 安藤優子・辰巳琢郎△ - メインキャスター<br /> <br /> === 第8回(1994年)FNS総力スペシャル1億2500万人の平成夏休みバラエティー ===<br /> ※マルチ画面には『FNSの日 1億2500万人の平成夏休みバラエティー』と書かれていた。<br /> * この年は前年までの「-一斉模擬試験」に変わる「各局対抗クイズ」を実施。FNS25局の女子アナと各都道府県出身のタレントがチームでクイズに挑戦し、「女子アナコース」「タレントコース」とタレント・女子アナがタッグを組む「混合コース」の3パートに分け、『平成教育委員会』からの問題、FNS系列局からの問題など数十問、それに「平成G1ダービー」の予想、さらに「BIG3クイズ」「全国○×王決定戦」を加えて行い、総合得点で争う形式だった。<br /> * オープニングでさんまが「僕、この番組3時間出番頼まれてたんですよ。で、昨日台本見たら13時間!だったんですよ」と発言。<br /> * 総合司会はたけしの単独体制だが、さんまや所ジョージや[[楠田枝里子]]、[[ヒロミ]]、中井美穂アナらがかわるがわる、たけしとともにMC席に入るスタイルで放送された(1993年夏の企画を立て始めから冬あたりまでは、逸見のガン克服・復帰を想定して、この年もたけしと逸見を司会に「平成教育テレビ」を行う予定だったものの、それも叶わず、12月に逸見が逝去したことで企画が軌道修正され、たけしをメインに、さんま・所・楠田というたけしと親交の深い3人がサブとして参加したという経緯がある)。この年からメイン司会が、たけし・逸見体制からたけし・さんま体制へ変わる(1996年まで)。<br /> * 河田町・フジテレビ駐車場で23時間かけて[[ジミー大西]]が巨大アートに挑戦<br /> * 各局対抗クイズの長崎の問題の答えでグリーンスタジアム神戸に居た桂三枝(現・[[桂文枝 (6代目)|六代目桂文枝]])が「その答えに異議有り!」を申した。ただし、たけしはそれをボケる形で退けて長崎の正解を認めた(ちなみにこの問題は長崎が唯一正解となった)。<br /> * 深夜企画「夜のチョットスタジオ」は往年の同局の看板音楽番組「[[夜のヒットスタジオ]]」のパロディ。[[芳村真理]](芳村ムリー)役には[[細川ふみえ]]、[[井上順]](井上不順)役には[[ヒロミ]]、指揮者の[[ダン池田]]役には[[ガダルカナル・タカ]]がそれぞれ扮装。ゲストには[[酒井法子]]・[[近藤房之助]]・[[高中正義]]の3名。たけしは『[[北野ファンクラブ]]』でのキャラクター「亀有ブラザーズ」ボーカルとして、下ネタメインの替え歌を数曲披露した。なお、この時間帯に、臨時ニュース「女性宇宙飛行士・[[向井千秋]]が地球に帰還する」が挿入され、このコーナーと後続のコーナーがそれぞれ時間短縮。<br /> * 「オールナイトフジリターンズ」スタッフによる「オールナイトFNSスペシャル」枠内のゲームに負けたため、同枠最後に、今田耕司がフジテレビ社屋前の駐車場で複数回逆バンジーされる。<br /> * 前年(1993年)に続いて平成GIダービーを開催。この年は「第2回平成GIダービー・北野大障害」と銘打って、様々な障害を越えて進む1000mのレースを実施。なお、前回の上位3頭にはハンデキャップが与えられた。第3障害の手前で先頭にたったダイカツノブリンが最終障害も楽々と越え、スタジオにいた各局女子アナの面々の驚嘆の声を浴びつつ、そのまま逃げ切って1着でゴール。奇しくもこの年の2着も、前年同様ミホノゴリボシ。ゴール前はダイカツノブリンとミホノゴリボシの[[一騎討ち]]となりゴール板までもつれ込む大接戦となったがたけしの判断でダイカツに軍配が上がった。<br /> * ○×王は&#039;&#039;&#039;第2回全国○×王座決定戦&#039;&#039;&#039;として開催。試合は3人の決勝戦となったが最後は[[サガテレビ]]が一気に優勝を決めて○×王を獲得した。<br /> * 夕方は「[[露木茂]]&amp;[[安藤優子]]&amp;[[大塚範一]]のオールキャスターニュース」。宮崎の[[宮崎港]]からは台風の最新情報・高知の[[早明浦ダム]]からは最新渇水情報を其々、放送した。<br /> * 視聴者参加クイズはFNS各局がVTRで出題するものであったが、昨年までの「夜明けの全国一斉模擬試験」などと違い予習が難しかったことから、全問正解者は出なかった(20問正解が最高成績)。<br /> * この年の『全国一斉模擬試験』は、各局のアナが地元出身のタレントとタッグを組んで挑むルール。優勝したのは、前年に引き続いて秋田テレビで、これにより史上初の連覇が達成された。優勝賞品であるジミー大西の巨大壁画アート「夏休み」を獲得。前年賞品の篠原勝之作モニュメントは1年間展示された別の所で展示となった。また、[[小倉智昭]]&amp;宮越暁子アナにも「ハワイ旅行」がペアで贈呈られた。ちなみに2位は石川テレビ、3位はテレビ宮崎。最下位は沖縄テレビ([[渡嘉敷勝男]]&amp;仲地恵アナペア)。<br /> ** そのとき、たけしは「沖縄は(この年から)4年連続最下位になるな。とかちゃんが居るから」と話したが、翌年([[1995年]])は異なっていた。<br /> * 第1問である「十勝レース予想クイズ」の山陰中央テレビのモニターがトラブルで書けなくなりその第1問自体もコンピューターのトラブルによって放送時間内で結果を出せず、この問題が無かった事として扱われた(後に結果は2位と番組終了後に発表された)。また、この問題予想タイムで山陰のモニターが書けなくなり後に口頭で解答する形で解決。現地の[[塩原恒夫]]アナはノーヒント状態で東京のスタジオに渡す。そして現在3位と言うヒントが後に来てノーヒントでスタジオに振った塩原アナは「もう一寸、上の方に書いて欲しかった」と正直な気持ちを言った所に・スタジオは半信半疑状態に(その後は[[所ジョージ]]の独演会状態になっていた)。他にも、渡嘉敷勝男のモニターが書けなくなるトラブルが起きる等とトラブルに泣かされた大会と成った。<br /> * [[大坪千夏]]アナ(当時)がロケ先から問題出題中に[[ザーメン]]と発言したりするなど、ハプニングの多い放送だった。<br /> * 提供クレジットを読み上げた新人アナウンサーは[[木佐彩子]]、[[佐野瑞樹 (アナウンサー)|佐野瑞樹]]、[[武田祐子]]、[[富永美樹]]の男性1人/女性3人の合計4人。<br /> * この年の提供CG:画面下に水槽が表示され、たけし先生が試薬のようなものをたらすと、提供社名が切り替わっていく。<br /> <br /> * この年の放送直後にたけしはバイク事故を起こし、長期休養に入る。<br /> <br /> ==== 出演者 ====<br /> ○は、当時フジテレビアナウンサー。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;司会&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * メイン<br /> ** 北野武(ビートたけし) - 一部を除いて23時間通しで担当<br /> * サブ<br /> ** 明石家さんま - 両日<br /> ** 所ジョージ - 23日<br /> ** ヒロミ - 24日<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;進行&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 中井美穂○ - 「各局対抗クイズ」では平成教育委員会からの問題で担当<br /> * 楠田枝里子 - 「各局対抗クイズ」ではFNS各局からの問題で担当<br /> *[[長野智子]]・[[有賀さつき]] - 「夜明けの一県一番レポート」担当<br /> *ラサール石井 - 「平成G1ダービー」、「○×王」担当<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;インフォメーション&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * [[笠井信輔]]○<br /> * [[小島奈津子]]○<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ナイター中継 中日・巨人戦(ナゴヤ球場)&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 大塚範一(実況)<br /> * [[鈴木孝政]](解説)<br /> * [[清水アキラ]](ゲスト)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;プロ野球リポート&#039;&#039;&#039;<br /> * 小島奈津子○ - ヤクルト・阪神戦(神宮球場)<br /> * [[松井みどり]]○ - 横浜・広島戦(横浜スタジアム)<br /> * [[西山喜久恵]]○ - 西武・ロッテ戦([[西武ドーム|西武球場]])<br /> * - 近鉄・ダイエー戦(藤井寺球場)<br /> * 桂三枝 - オリックス・日本ハム戦(グリーンスタジアム神戸)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;BIG3コーナー&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * タモリ<br /> * ビートたけし<br /> * 明石家さんま<br /> * [[川端健嗣]]○(進行)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;その他&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * 露木茂○ - オールキャスターニュース、新人アナ提供読み立会人担当<br /> * [[山中秀樹]]○ - 報道フロア担当<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[日本の長時間特別番組一覧]]<br /> *[[FNSの日]]<br /> *[[平成教育委員会]]<br /> *[[明石家さんまのスポーツするぞ!大放送]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.fujitv.co.jp/index.html フジテレビホームページ]<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[フジテレビ系列]]<br /> |放送枠=[[FNSの日|FNS27時間テレビ]]<br /> |番組名=平成教育テレビ<br /> |前番組=[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島|FNSスーパースペシャル]]&lt;br/&gt;[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島#第5回(1991年)FNSスーパースペシャル1億2000万人のテレビ夢列島&#039;91|1億2000万人のテレビ夢列島&#039;91]]<br /> |次番組=FNSの日 [[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島#第9回(1995年)FNSの日 1億2500万人の超夢列島 そのうちなんとか23時間|1億2500万人の超夢列島&lt;br /&gt;そのうちなんとか23時間]]<br /> |}}<br /> {{FNN・FNS}}<br /> {{FNSの日}}<br /> {{平成教育委員会シリーズ}}<br /> {{ビートたけし}}<br /> <br /> {{Tv-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:へいせいきよういくてれひ}}<br /> [[Category:FNSの日]]<br /> [[Category:平成教育委員会|てれひ]]<br /> [[Category:1992年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:1993年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:1994年のテレビ番組 (日本)]]</div> 153.232.162.13 8時だョ!全員集合 2018-08-05T12:51:47Z <p>153.232.162.13: /* 番組の構成 */</p> <hr /> <div>{{Redirect|全員集合|映画「全員集合!!」シリーズ|ザ・ドリフターズの映画}}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = 8時だョ!全員集合<br /> | 画像 = &lt;!-- [[ファイル:|200px]] ※「ファイル:」の後に画像ファイルを貼る。画像サイズの変更は「200px」の数字を変える。 --&gt;<br /> | 画像説明 = <br /> | ジャンル = [[お笑い番組]]&lt;br /&gt;公開[[バラエティ番組]]<br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[TBSテレビ|TBS]]<br /> | 企画 = [[渡辺プロダクション]]<br /> | 製作総指揮 = [[居作昌果]](制作)<br /> | 監督 = <br /> | 演出 = [[久世光彦]]&lt;br /&gt;[[加藤嘉一 (TBS)|加藤嘉一]]&lt;br /&gt;[[難波一弘]]&lt;br /&gt;ほか<br /> | 原作 = <br /> | 脚本 = <br /> | プロデューサー = 古谷昭綱&lt;br /&gt;森本仁郎&lt;br /&gt;[[塩川和則]]&lt;br /&gt;髙橋利明&lt;br /&gt;ほか<br /> | 出演者 = [[ザ・ドリフターズ]]&lt;br /&gt;([[いかりや長介]]、[[高木ブー]]、[[仲本工事]]、[[加藤茶]]、[[志村けん]]&lt;ref&gt;1973年12月から。当初はメンバー見習いとして出演。ドリフターズの正式メンバー入りは1974年4月から。&lt;/ref&gt;、[[荒井注]]&lt;ref&gt;1974年3月まで。&lt;/ref&gt;)&lt;br /&gt;ほか<br /> | ナレーター = <br /> | 音声 = [[モノラル放送]] → [[ステレオ放送]](1982年1月2日 - )&lt;ref&gt;本格的に行うようになったのは1982年1月からだが、それ以前にも1980年5月3日と1981年5月9日放送分でステレオ放送を行ったことがある。&lt;/ref&gt;<br /> | 字幕 = <br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = <br /> | EDテーマ = <br /> | 時代設定 = <br /> | 外部リンク = https://tod.tbs.co.jp/program/12332<br /> | 外部リンク名 = TBSオンデマンドによる番組情報ページ<br /> <br /> | 番組名1 = 第1期<br /> | 放送時間1 = 土曜 20:00 - 20:56<br /> | 放送分1 = 56<br /> | 放送枠1 = <br /> | 放送期間1 = 1969年10月4日 - 1971年3月27日<br /> | 放送回数1 = <br /> | OPテーマ1 = 「ズンドコ節」(ザ・ドリフターズ)など放送当時のドリフの新曲<br /> | EDテーマ1 = 「[[ドリフのビバノン音頭]]」&lt;br /&gt;(ザ・ドリフターズ)<br /> <br /> | 番組名2 = 第2期(56分番組時代)<br /> | 放送時間2 = 土曜 20:00 - 20:56<br /> | 放送分2 = 56<br /> | 放送枠2 = <br /> | 放送期間2 = 1971年10月2日 - 1972年9月<br /> | 放送回数2 = <br /> <br /> | 番組名3 = 第2期(55分番組時代)<br /> | 放送時間3 = 土曜 20:00 - 20:55<br /> | 放送分3 = 55<br /> | 放送枠3 = <br /> | 放送期間3 = 1972年10月7日 - 1982年9月<br /> | 放送回数3 = <br /> <br /> | 番組名4 = 第2期(54分番組時代)<br /> | 放送時間4 = 土曜 20:00 - 20:54<br /> | 放送分4 = 54<br /> | 放送枠4 = <br /> | 放送期間4 = 1982年10月2日 - 1985年9月28日<br /> | 放送回数4 = <br /> | OPテーマ4 = 「チョットだけョ!全員集合!!」&lt;br /&gt;(ザ・ドリフターズ)<br /> | EDテーマ4 = 「[[ドリフのビバノン音頭]]」&lt;br /&gt;(ザ・ドリフターズ)<br /> <br /> | 特記事項 = 放送回数:全803回<br /> }}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = ドリフフェスティバル&lt;br /&gt;全員集合ベスト100<br /> | 画像 = &lt;!-- [[ファイル:|200px]] ※「ファイル:」の後に画像ファイルを貼る。画像サイズの変更は「200px」の数字を変える。 --&gt;<br /> | 画像説明 = <br /> | ジャンル = お笑い番組&lt;br /&gt;公開バラエティ番組&lt;br /&gt;([[総集編]])<br /> | 放送時間 = 土曜 20:00 - 20:54<br /> | 放送分 = 54<br /> | 放送枠 = <br /> | 放送期間 = 1985年10月12日 - 12月28日<br /> | 放送回数 = <br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = TBS<br /> | 企画 = <br /> | 製作総指揮 = <br /> | 監督 = <br /> | 演出 = <br /> | 原作 = <br /> | 脚本 = <br /> | プロデューサー = <br /> | 出演者 = ザ・ドリフターズ&lt;br /&gt;(いかりや長介、高木ブー、仲本工事、加藤茶、志村けん)<br /> | ナレーター = <br /> | 音声 = <br /> | 字幕 = <br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = <br /> | EDテーマ = <br /> | 時代設定 = <br /> | 外部リンク = <br /> | 外部リンク名 = <br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;8時だョ!全員集合&#039;&#039;&#039;』(はちじだョ!ぜんいんしゅうごう)は、1969年10月4日から1971年3月27日、および1971年10月2日から1985年9月28日まで[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]で放送されていた[[TBSテレビ|TBS]]製作の[[お笑い番組]]・公開[[バラエティ番組]]である。全803回。<br /> <br /> 本項では、番組が終了した後の[[つなぎ番組]]である『&#039;&#039;&#039;ドリフフェスティバル・全員集合ベスト100&#039;&#039;&#039;』についても記述する。<br /> <br /> ==概要==<br /> {{Seealso|8時だョ!全員集合の歴史}}<br /> 主演は[[ザ・ドリフターズ]]。番組名は「&#039;&#039;&#039;全員集合&#039;&#039;&#039;」と略される場合もある。<br /> <br /> 毎週[[土曜日]]、20時(午後8時)から実尺53分間の放送。年に数回ほど、放送時間を拡大しての放送を行うことがあった。番組の終了後には、通常20時54分から[[スポットニュース]]の『[[JNNフラッシュニュース]]』が放送されていた。<br /> <br /> 番組は16年にわたって放送された。ただし途中、1971年4月から9月までの半年間は、ドリフの先輩格である[[ハナ肇とクレージーキャッツ]]がメインの番組『[[8時だョ!出発進行]]』が放送されていた。<br /> <br /> 番組は、ドリフによる[[コント]]が中心の前半パートと、[[体操]]あるいは合唱団などによるショートコントが中心の後半パートとに分かれていた。前半パートと後半パートとの間には、ゲスト出演者による歌のコーナーがあった。<br /> <br /> 基本的には[[生放送]]であったが、事前[[収録]]の録画放送となる回もあった。例えば、番組がスタートしてから1か月の間は録画放送であった。また[[1970年代]]前半までは、[[日本劇場|日劇]]や[[国際劇場|浅草国際]]での舞台公演があったこと、ドリフの休暇やスケジュールの都合などから録画放送となる回があった。このほか、ドリフが『[[ザ・ピーナッツ さよなら公演]]』に顔出しするため、1975年3月26日に事前収録したものを同年4月5日に流したことがある。この回は、[[近畿地方]]におけるネット局が[[朝日放送テレビ|朝日放送]]から[[MBSテレビ|毎日放送]]へ移行して最初の放送回となった。<br /> <br /> 毎週各地の劇場・ホールで公開生放送あるいは公開録画を開催した。第1回は[[三鷹市]]公会堂からの録画放送。原則としてTBSエリア内の[[首都圏 (日本)|東京首都圏]]を中心とし、時には北海道[[札幌市|札幌]]、宮城県[[仙台市|仙台]]、[[福島市|福島]](ドリフのメンバー・[[加藤茶]]の出身地)、[[新潟市|新潟]]、[[静岡市|静岡]]、愛知県[[名古屋市|名古屋]]、三重県[[桑名市|桑名]]、石川県[[金沢市|金沢]]、岡山県[[倉敷市|倉敷]]、[[広島市|広島]]、[[福岡市|福岡]]、[[宮崎市|宮崎]]&lt;ref&gt;おおむね、地方局の開局○○周年記念の一環。&lt;/ref&gt;でも開催した。1984年10月以降はTBS本社(旧社屋)Gスタジオでの公開生放送となることが多くなり、ホールからの中継放送が著しく減った。2005年10月2日の復活特番では、1994年に落成したTBS本社(新社屋)Bスタジオからの公開生コントを実施した。<br /> <br /> 随時、回り[[舞台]]を活用する大掛かりな舞台装置(最後に回り舞台を使用したのは1985年6月1日の[[日本青年館]]からの放送で、1985年ではこの回のみ)と、入念に練り込んだコントや、大仕掛けの[[落ち#その他のオチ|屋台崩し]]に代表される豪快な[[落ち]]など、出演者たちの身体を張った笑いが、[[在籍者 (学習者)|小学生]]を中心とした老若男女を問わず幅広い層の視聴者に熱狂的に受け入れられた。また、[[生放送]]にこだわったため、停電やボヤ騒ぎ、ゲストの負傷等のアクシデントに見舞われた回もあった。<br /> <br /> ゲストには、当時の売れっ子[[アイドル]]や[[演歌歌手]]などを3 - 4組ほど招いていた。回によっては[[三船敏郎]]、[[若山富三郎]]、[[菅原文太]]、[[加山雄三]]、[[田宮二郎]]などの大物[[俳優]]が出演することもあり、しかも彼らが積極的に番組のコントに参加していた。<br /> <br /> ドリフメンバーのスケジュールは木曜日から土曜日までの3日間押さえており、基本的には木曜日に次週分(9日後)のネタ作り、金曜日に翌日分の立ち稽古、土曜日がリハーサルと本番という流れ。「番組がスランプに陥っている」と言う理由で、通常のレギュラー放送を一時休止して(その間は総集編を放送)、ドリフメンバーによる「合宿」までしたという。このように莫大な労力を費やして制作していた番組であった上、出演者のギャラの高騰などによる費用面の問題・出演者に掛ける保険の費用高騰・安全性の問題・その後の様々な表現規制・芸能事務所の生放送番組に対するスタンスの変化&lt;ref&gt;現在では、出演芸能人の生放送での不用意な問題発言によるイメージの瑕疵の発生を芸能事務所側が警戒するようになっている。&lt;/ref&gt;などといった業界事情の変化により、現在ではこの様な規模の公開生放送番組を毎週1回のペースで作ることは極めて困難であり、かつてドリフの[[マネージャー]]を務め、現在ドリフメンバーが所属する[[イザワオフィス]]社長の[[井澤健 (芸能事務所社長)|井澤健]]も『[[週刊新潮]]』の[[インタビュー]]で{{いつ|date=2015年11月}}「時代が変わり過ぎて、現在ではもう再現不可能な要素が多過ぎる」と語っている。<br /> <br /> 番組全体の平均[[視聴率]]は&#039;&#039;&#039;27.3%&#039;&#039;&#039;で、最高視聴率は1973年4月7日放送の&#039;&#039;&#039;50.5%&#039;&#039;&#039;([[ビデオリサーチ]]調べ、[[関東地方|関東地区]]にての数値)であった。最盛期には40% - 50%の視聴率を稼ぎ、「&#039;&#039;&#039;お化け番組&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;怪物番組&#039;&#039;&#039;」と呼ばれ、「[[視聴率#土曜20時戦争|土曜8時戦争]]」と呼ばれる視聴率競争でもほぼ無敵の番組として君臨する存在であった。このため、この番組が全盛期を迎えていた頃は、TBSでは土曜夜の[[SAMURAI BASEBALL|プロ野球中継]]が組まれることはほとんどなかった&lt;ref&gt;例外は、TBSが土曜日に開催されるオールスターゲームの放映権を獲得した場合だが、このケースも1977年までは一度もなかった。&lt;/ref&gt;。ただし、長らく40%台の常連であったため、番組末期に30%台およびそれ以下に視聴率が下がった際には各新聞や雑誌で「ドリフは終わった」と批評されたこともあった。<br /> <br /> [[1970年代]]後半から[[1980年代]]前半にかけては、19時台前半の『[[まんが日本昔ばなし]]』【第2期】(1976年1月 - 1994年3月、[[MBSテレビ|毎日放送]]制作)、19時台後半の『[[クイズダービー]]』(1976年1月 - 1990年3月)、21時台の『[[Gメン&#039;75]]』(1975年5月 - 1982年4月)や『[[スクール☆ウォーズ]]』(1984年10月 - 1985年4月)などとともに、TBSの土曜夜の黄金期を象徴する番組であった。しかし、1981年に仲本、志村の競馬のノミ行為事件の影響、春に幕を開けた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の裏番組『[[オレたちひょうきん族]]』の台頭、さらに6月のギロチン事件の影響が重なり、1982年中頃から番組人気に陰りが見え始め、1982年10月2日の放送回で初めて『オレたちひょうきん族』に視聴率を抜かれた。これ以降は視聴率争いに苦戦し、1983年8月13日に視聴率で初の1桁(9.2%)を喫した。以降は視聴率が10%後半くらいが平均となり、ひょうきん族と抜きつ抜かれつの視聴率争いを繰り広げるが&lt;ref&gt;この「熾烈な視聴率争い」について、当時のひょうきん族と全員集合のスタッフはしばしば会遇し、その際に視聴率は話題に上らなかったと語る関係者の視点もある。({{Cite web|accessdate=2016-04-08|url=http://mediagong.jp/?p=16269|author=[[高橋秀樹]]|title=<放送作家40年・日本コント史の裏側>「ひょうきん族」と「全員集合」は視聴率争いなどしていなかった }}) &lt;/ref&gt;、1985年に入ってからはほぼ後塵を拝した。そして遂に、土曜20時台枠の抜本的な見直しにより、1985年9月28日に16年の歴史に幕を閉じた。TBSは、1985年7月19日の打ち切り発表の中で、「生放送を公開形式でやっていくことには限界があった。ナンセンスギャグもやり尽くした」ことを理由に挙げていた&lt;ref&gt;『朝日年鑑1986』p.331。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その後、1985年10月5日は『&#039;&#039;&#039;電リクだョ!全員集合&#039;&#039;&#039;』と称し、約2時間枠で[[電話リクエスト]]形式で過去の名場面集を放送した。そして年内いっぱいは[[総集編]]番組『&#039;&#039;&#039;ドリフフェスティバル・全員集合ベスト100&#039;&#039;&#039;』でつなぎ、1986年1月から同じくドリフの[[加藤茶]]と[[志村けん]]をメインに据えた『[[加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ]]』が始まった。ドリフのメンバーがメインの番組は、1992年9月終了の『[[KATO&amp;KENテレビバスターズ]]』まで続いた。<br /> <br /> ==番組の構成==<br /> 番組は下記の順番で行われていた。<br /> ;オープニング<br /> :生放送開始1分前、すなわち19時59分の時点ではステージ上にはいかりやのみが上がっており、ドリフの残りのメンバー(前期は手前から加藤・荒井・仲本・高木、後期は加藤・仲本・高木・志村の順で縦に並んでいる)は観客席の通路に待機している。20時丁度になると、いかりやがカメラに向かって大きく指を差しだし「8時だョ!」と掛け声をかける。それと呼応するように、観客席から観客とドリフの残りのメンバー4人が片手を拳にして上げながら「全員集合!」と返し(連動して自動的にカメラの向きが変わる)、ゲイスターズの演奏と共に4人が客席後方から舞台上に登場する(1984年10月以降はメンバー全員が舞台に上がった状態でオープニングマーチが演奏されていた)。4人は、この演奏が鳴り終わるまでに、素早くステージに上がる。同時に舞台下手側からゲストが、両脇からレギュラー出演者が登場。<br /> :その後、いかりやのちょっとしたトークを5秒程度挟み(「寒くないか?」「春休みでございますね」「いっていいか?」「さぁ元気良く」等。年内最後の放送に当たる場合は「本年最後の全員集合です」が挙げられる)、「行ってみよう!」もしくは「ゆけ〜!」「出発〜!」という掛け声にあわせてオープニング[[テーマ曲]]「チョットだけョ!全員集合!!」&lt;ref&gt;1973年6月10日にシングルとしてリリース。シングル盤については、2番の歌詞が異なっており、1番と2番、2番と3番の間には当時流行していた加藤のギャグである「ちょっとだけよ〜。あんたも好きねぇ〜」「1、2、3、4、やったぜカトちゃん!!」などが織り込まれている。&lt;/ref&gt;が流れ出す(ただし残り時間などの関係で演奏を省略する回や、原曲より早送りで演奏される事も多かった)。このオープニングテーマは[[北海道]]の[[民謡]]である「[[北海盆唄]]」の替え歌が長い間使用された。北海盆唄の替え歌の使用は『8時だョ!出発進行』と入れ替わりで番組が再開した1971年10月2日の放送からで、番組開始当初は放送当時のドリフの新曲(『ドリフのほんとにほんとにご苦労さん』や『[[ズンドコ節]]』などの替え歌)を使っていた。振付は[[藤村俊二]]。1971年10月2日の第2期開始以降、オープニングは3コーラス(2コーラス目は当日のゲストが歌い、キーが低い)流していたが、1983年2月19日(第669回)の放送から2コーラスに短縮された。そして最後はいかりやの「よろしく〜!」の叫びと共に、全出演者がお辞儀をして終わる。<br /> :なお大物ゲストが登場した回では、大物ゲストはオープニングの踊りには参加せずに舞台下手側で待機、そして歌が終わるとオープニングを一旦中断し、いかりやが大物ゲストを紹介してから、そのゲストが現れて舞台中央(いかりやの隣)に立ったところで、「よろしく〜!」→お辞儀となる。<br /> :このオープニングテーマの演奏中に出演者・スタッフロールが縦方向に流れる。内容は、まず1コーラスでは手書き調ロゴによるテロップで出演者(順番はドリフ→ゲスト→レギュラー→コーラス→ゲイスターズ。回によっては、レギュラーとコーラスの間に殺陣やダンスグループが加わる)、続いて2コーラスでは[[ゴシック体]]でスタッフが映される。そして3コーラス冒頭ではロゴは2コーラス目と同じだが、画面中央に「企画 渡辺プロダクション」と「製作著作 TBS」が映された。<br /> :オープニングでのドリフの衣装は2種類ある。1つは複数の白い丸(後に四角形に変更)がデザインされた[[半纏]]の色違い(いかりやは若草色、加藤は赤→ピンク、荒井は青、仲本はオレンジ→水色(荒井脱退後)、高木は紫、志村はオレンジ(見習い時代は一般的な半纏))に股引、もう1つは市松模様の半纏に色違いの襷(いかりやは黄緑、加藤は赤、仲本は黄色、高木は茶色、志村はオレンジ)と半股引で、いずれも頭に鉢巻を着用。また、ゲストは左襟に「8時だョ!」、右襟に「全員集合」と書かれた[[陣羽織]](男性は水色、女性はピンク)、ゲイスターズは青い法被を羽織っている。<br /> :前枠番組『[[クイズダービー]]』が間もなく終わろうとする頃から、いかりやが観客に対し、何度も掛け声の練習を行わせる。2分前〜数十秒前(19時58分以降)になると、いかりやは練習にあたって観客に対し、「ゲンコツを握って大きく上へ突き上げていただきます」と案内し、それと連動して残り4人のメンバーも観客とともに観客席通路上で[[シュプレヒコール]]の練習を行い、本番開始に備える。時報までの残り時間が少なくなり、残りあと10秒を切る段階になるといかりやは「○秒前」と口ずさむ。生放送である以上、オープニング終了後、出演者全員はそれぞれの出番に間に合うように、素早く着替えや化粧替えなどを短時間で済ます。ここでいったん幕が下り、観客に対しいかりやは「只今、コマーシャルに入りました。番組ではここが一番忙しいところであります」と案内する。<br /> :なお、第2期のオープニングの歌詞は最終回まで変わらず同じものが使用され続けたが、例外として1981年2月の「ノミ行為事件」発覚から1ヶ月間、本来3番の歌詞を1番とし、3番の歌詞を異なるものに差し替えて歌われていた。<br /> ;22分コント<br /> :この番組のメイン。通称「前半」。時間にして20時04分頃。大体の場合はいかりやが観客に向かって「オイッスー!」と挨拶してコントが始まる(例外的に「おはようさん」などの挨拶で始まったこともあった)。<br /> :開始時には、画面下に「○○(会場名)から生中継」のテロップが出た。事前録画の回では、テロップの表記が「○○から中継」に変更された。<br /> :概ね20時26分頃にオチがつくと「[[盆回り]]」が流れ、大勢のスタッフがステージに繰り出しゲストの歌1に間に合うように、30秒にも満たないといわれる短時間で素早くコントのセットや小道具類をステージ脇に撤収させる。短時間での撤収を可能にするため、大きなセットは全て可動する仕掛けになっている(建物類では[[キャスター (移動用部品)|キャスター]]が付けられていたため、その建物類と床面との間にわずかな隙間があった)。この時点で演奏席はスタンバイを完了している。<br /> :撤収作業が終わるのと前後して基本的にステージ下手側から歌手が登場し、そのままゲストの歌1に入る。<br /> ;ゲストの歌1<br /> :[[アイドル]]歌手・アイドルグループ。「盆回り」が流れる3 - 5分前には舞台袖方向でスタンバイしている。<br /> ;ゲストの歌2・3<br /> :若手から中堅の実力派歌手・[[シンガーソングライター]]など(2組)。[[歌謡曲]]・[[ポピュラー音楽|ポップス]]が主体だが、若手・中堅の[[演歌]]歌手が入ることもある。またゲスト歌手が3組(普段より1組少ない)の時は、キャンディーズなどの女性レギュラーが歌う事が有った。<br /> :なお、このゲストの歌1・2・3については、当日の出演者の顔ぶれや他コーナーの状況などによって順序が若干左右する。<br /> ;少年少女合唱隊<br /> :ゲストと共に歌うコーナー。階段様のステージが設置され、[[パイプオルガン]]が奏でる[[ジャック・アルカデルト]]の「[[アヴェ・マリア]]」と共にスタートし、司会役のいかりやが[[神父]]のような格好、残りの出演者が白いスモックに白いベレー帽、すなわち[[聖歌隊#少年聖歌隊|少年聖歌隊]]の様式で登場する。<br /> :この衣装に憧れたアイドル歌手も多かったという。いかりや以外のドリフのメンバーは半ズボンを穿いていた。基本型は童謡などをドリフとゲストで合唱。しかしコントでだんだん脱線していく。たいていトリは志村の定番ネタで、「[[東村山音頭]]」「ディスコ婆ちゃん」「早口言葉」「ワンダードッグ」「ナターシャとアヤコフ」はこのコーナーより誕生。末期(1983年2月19日)には消滅。1年7ヵ月後の1984年9月29日放送「15周年だヨ!全員集合」で1度限り復活した。<br /> :このコーナー終了後、その流れでゲストの歌3の出番が待っているゲストは、素早く白いスモックを脱ぎ、またショートコントの出番も待っているゲスト(ドリフターズは全員)は、それに間に合うように短時間で衣装替え等を済ます。<br /> :クリスマスの時期になると、実際の少年少女合唱団と競演した回もあった。<br /> :のちに『[[ドリフ大爆笑]]』のコーナーとして復活。<br /> :なお時期によっては、このコーナーの代わりに、出演者全員がスポーツを行う「&#039;&#039;&#039;今週のスポーツコーナー&#039;&#039;&#039;」や、いかりや扮する老婆の家で、女性歌手が花嫁修業を行うコント「&#039;&#039;&#039;今週の花嫁候補&#039;&#039;&#039;」などが行われていた。<br /> ;ゲストの歌4<br /> :基本的には当日のゲスト出演歌手の中で最も実績のあるベテラン格の歌手が担当。演歌・歌謡曲が主体であるほか、デビューから長く(概ね10年前後)トップクラスの実績を積んでいるアイドル歌手が入ることもある。<br /> ;ショートコント<br /> :通称「後半」、正式名称は「ベスト100」。開始当初はランキング形式の音楽コントで、メンバー全員が楽器を持って立ち、いかりやの「第○位!!」の叫びと共に音楽を始めようとするも、「集計が出来てない」などの理由を付けて第100位から第2位まですっ飛ばし、第1位の曲でオチとなるが、すぐにネタが尽きて普通のコントになった&lt;ref&gt;{{cite book|和書|title=1955〜1989 ちょっとだけ狂気TVの35年 昭和バラエティ番組の時代|publisher=[[河出書房新社]]|year=2018|page=P.137 - p.138}}&lt;/ref&gt;。<br /> :いかりやは進行役で、コントは主にいかりや以外の4人とゲストによる(初期の頃はいかりやもコント本編に出演していた)。初めにいかりやの指揮によりゲイスターズが後半のテーマを演奏後、いかりやの「後半参りましょう、後半出発!」で始まる。コントの変わり目には「次行ってみよう」や「次の方どうぞ」や「次参りましょう、次どうぞ」。CMへ行く際には、いかりやもしくはコントの出演者がカメラに向かって「コマーシャル」と言う。<br /> :ショートコント終了後のセットの撤収もエンディングに間に合うように短時間で素早く行う。その為、多くの大道具類には前半コントと同様に素早く撤収できるための仕掛けが取り付けられている。<br /> :加藤茶の『ちょっとだけよ』や仲本工事の体操コーナー、ヒゲダンスはこのコーナーの一部。<br /> :番組末期は中CM1が終わった後に放送され、当コーナーの後にゲストの歌2 - 4が集中して歌うか、22分コントの後にゲストの歌1・2を、ショートコント終了後にゲストの歌3・4をそれぞれ続けて歌う構成に変更されている。<br /> ;エンディング<br /> :エンディングテーマは「[[ドリフのビバノン音頭]]」(ザ・ドリフターズの「[[いい湯だな]]」の替え歌)。中間部分にある「はぁビバノンノン」の部分は加藤がゲストの一人に[[マイクロフォン|マイク]]を振りそのゲストが歌う。生放送ゆえ番組の残り時間次第でペースが少なからず変化する。時間が押しているときはタイムキーパーの(巻け)サインがもの凄く速かったとのちに加藤が他の番組でエピソードを語っていた。高木は『[[ダウンタウンDX]]』の中でエンディングのペースは5パターンあった事を打ち明けている(ちなみにオープニングのペースも同様5パターン用意されていた。3コーラス:1分40秒、1分20秒 2コーラス:1分10秒、1分5秒 1コーラス:40秒など)。<br /> :テレビの画面では2コーラス目の演奏中に翌週のゲストを紹介するテロップが出る。<br /> :エンディング曲の終盤に加藤の「風邪ひくなよ」「お風呂入れよ」「頭洗えよ」「宿題やれよ」「歯磨けよ」など、主に子供たちに向けた色々な掛け声が入り、最後は「また来週!!」で番組が終了した(年内最後の放送は「餅食い過ぎるなよ」「また来年」。最終回は「長い間ありがとう」「元気で」)。特に「歯磨けよ」「お風呂入れよ」は、初回から最終回まで一貫した筆頭スポンサーである[[ライオン (企業)|ライオン]](1979年12月以前は、ライオン歯磨・ライオン油脂)にも配慮した内容である&lt;ref&gt;[http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20120205/1.html TBS 『がっちりマンデー』2012年2月5日放送 ライオンの広告宣伝]&lt;/ref&gt;。<br /> :「後半」の後のCM明けに放送されており、ほとんどの場合「後半」が押して途中からの放映になったが、まれに最初から見ることができた。放送素材では、番組開始数十秒前から本番終了後数分程度までCM中であってもそのまま会場内の中継映像をノーカットで収録していたため、「後半」が押して途中からの放映の場合でも実際のステージ上では最初から流れている。なおその場合であっても、歌が中途半端な部分から始まることは滅多になく、CM明け(基本的には遅くとも2番の後半入りには明けており、ここで次週の予告がテロップで出た)〜加藤の掛け声まですべて時間内に収まるように指揮者が演奏時間を計算していた。<br /> <br /> ===進行タイム===<br /> *オープニング:20:00:00 - 20:01:00<br /> *前CM1、前提供、前CM2:20:01:00 - 20:03:20<br /> *22分コント、ゲストの歌1:20:03:20 - <br /> *中CM1:1分30秒<br /> *ゲストの歌2・3、少年少女合唱隊、ゲストの歌4<br /> *中CM2:1分30秒<br /> *ショートコント<br /> *後CM:1分<br /> *エンディング: - 20:52:35<br /> *後提供、後タイトル:20:52:35 - 20:53:00(終了)<br /> *[[ステーションブレイク]]:20:53:00 - 20:54:00<br /> *[[JNNフラッシュニュース]]:20:54:00 - <br /> 初期は56分番組であった。1972年10月7日から55分、1982年10月2日から54分に短縮。また、オープニングは1分55秒→1分40秒であったが、1983年2月からオープニングのテーマ曲を3コーラスから2コーラスにすることにより、1分に収めた(正確には1分5秒 - 1分10秒)。<br /> <br /> ==番組史==<br /> {{Main|8時だョ!全員集合の歴史}}<br /> <br /> ==コント・名物コーナー==<br /> いかりやが後にインタビューで「決して子供向けの番組にしたつもりはない」と述べている通り、加藤のストリップを題材にしたギャグや人形の首をちょん切るギャグ、小型のギロチンを使うシーン(実際に切ったものは[[スイカ]])などがあり、他にもシュールなネタや下ネタが所々で含まれるなど、後世に言われるほど若年層向けの内容にはなっていない。<br /> <br /> [[落ち#その他のオチ|楽屋落ち]]は一切禁止されていた。加藤が[[アドリブ]]で楽屋落ちをやった際には[[なべおさみ]]を通じて[[渡辺晋]]([[渡辺プロダクション|当時の所属事務所]]の社長)直々に加藤が叱りを受けた。<br /> <br /> ==これまでの会場==<br /> ;東京都<br /> *[[三鷹市公会堂]]<br /> *[[渋谷公会堂]](136回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;&gt;{{Cite web|url=http://mainichi.jp/sunday/articles/20160412/org/00m/200/002000d|title=昭和のテレビ 第28回 8時だョ!全員集合(TBS) ランキング データで見る「8時だョ!全員集合」の歴史|work=[[サンデー毎日]]|publisher=[[毎日新聞]]|date=2016-04-14|accessdate=2016-04-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[文京公会堂]](78回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[サンケイホール]]<br /> *[[東京厚生年金会館]]<br /> *[[杉並公会堂]]<br /> *[[八王子市民会館]]<br /> *[[メルパルク東京|郵便貯金ホール]]<br /> *[[日本劇場]]<br /> *[[福生市民会館]]<br /> *[[日本青年館]](65回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> <br /> ;埼玉県<br /> *[[川口市民会館]]<br /> *[[川越市民会館]](38回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[さいたま市民会館おおみや|大宮市民会館]](現:さいたま市民会館おおみや)(35回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[草加市民文化会館]]<br /> *[[行田市産業文化会館]](35回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[入間市民会館]](45回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[熊谷会館]]<br /> *[[秩父宮記念市民会館]]<br /> *[[新座市民会館]](27回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[戸田市文化会館]]<br /> <br /> ;千葉県<br /> *[[船橋ヘルスセンター|船橋ヘルスセンター大劇場]]→[[ららぽーとTOKYO-BAY|船橋ららぽーと劇場]]<br /> *[[柏市民文化会館]]<br /> *[[市原市市民会館]](31回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[野田市文化会館]]<br /> <br /> ;神奈川県<br /> *[[相模原市民会館]]<br /> *[[平塚市民センター]]<br /> *[[小田原市民会館]]<br /> *[[藤沢市民会館]]<br /> *[[横須賀市民会館]]<br /> *[[茅ヶ崎市民文化会館]]<br /> *[[綾瀬市文化会館]]<br /> <br /> ;茨城県<br /> *[[取手市民会館]](31回使用)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> <br /> ;栃木県<br /> *[[足利市民会館]]<br /> <br /> ;群馬県<br /> *[[太田市民会館]]<br /> *[[桐生市産業文化会館]]<br /> <br /> ;北海道<br /> *[[札幌市民ホール|札幌市民会館]]<br /> *[[中島公園#中島体育センター別館 (中島スポーツセンター)|北海道立スポーツセンター]]<br /> *[[さっぽろ芸術文化の館|北海道厚生年金会館]]<br /> <br /> ;宮城県<br /> *[[宮城県民会館]]<br /> <br /> ;福島県<br /> *[[福島県文化センター]]<br /> *[[福島市市民会館]]<br /> <br /> ;新潟県<br /> *[[新潟県民会館]]<br /> <br /> ;静岡県<br /> *[[島田市民会館]]<br /> *[[清水市民文化会館]](後の静岡市清水文化センター。2012年閉館)<br /> <br /> ;愛知県<br /> *[[中日会館]]<br /> *[[愛知県勤労会館]]<br /> *[[名古屋市民会館]]<br /> <br /> ;三重県<br /> *[[桑名市民会館]]<br /> <br /> ;石川県<br /> *[[北陸電力会館 本多の森ホール|石川厚生年金会館]]<br /> <br /> ;岡山県<br /> *[[倉敷市民会館]]<br /> <br /> ;広島県<br /> *[[マツダ|東洋工業(現:マツダ)体育館]]<br /> <br /> ;福岡県<br /> *[[福岡市九電記念体育館]]<br /> *[[久留米市民会館]]<br /> *[[八幡市民会館]]<br /> <br /> ;宮崎県<br /> *[[宮崎市民会館]]<br /> <br /> ;TBS局内スタジオ<br /> *旧社屋Gスタジオ<br /> *旧社屋Hスタジオ<br /> *旧社屋Fスタジオ<br /> *新社屋Bスタジオ<br /> <br /> ==番組発の流行==<br /> 本番組からは、当時の小学生に影響を与えたギャグが誕生した。幾つかの代表的なものを記す。<br /> ===流行語(出演者別)===<br /> CMや、別番組からのコピーを除く。<br /> *[[いかりや長介]]<br /> **&#039;&#039;&#039;オィッスー!&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;いってみよー!&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;さあ後半まいりましょう、後半しゅっぱ〜つ!&#039;&#039;&#039;(番組後半のコント開始時の決まり文句で後半開始時には自ら指揮を執っていた。)<br /> *[[荒井注]]<br /> **&#039;&#039;&#039;なんだバカヤロー&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;This is a pen!&#039;&#039;&#039;<br /> *[[加藤茶]]<br /> **&#039;&#039;&#039;1、2、3、4、やったぜカトちゃん!!&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;くるりと回ってうんこチンチン&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;いっかりやに、怒られた(または、「いかりやさんに怒られた」)&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;ちょっとだけよ〜。あんたも好きねぇ〜。&#039;&#039;&#039;(この言葉は当時PTAの槍玉に挙げられた。また伴奏曲の「[[タブー (ラテン音楽)|タブー]]」([[ペレス・プラード]]楽団風のアレンジ)は、当時はギャグを連想させる曲として広く知られていた。いかりや長介も病院のコントで1度だけ行ったことがあった)<br /> **&#039;&#039;&#039;どうもスンずれいしますた&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;風呂入れよ!&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;痛いの痛いの飛んでけ〜&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;いや〜まいった!まいった!&#039;&#039;&#039;(仲本とのペア。志村時代にはほとんど使われなかった)<br /> **&#039;&#039;&#039;母ちゃん、いっぽんつけろや&#039;&#039;&#039;(「母ちゃんコント」の最中、子供の役で登場しつつこれを言う)<br /> **&#039;&#039;&#039;タバコ シル!&#039;&#039;&#039;(といいながら、シャツをまくる)<br /> **&#039;&#039;&#039;平賀整形外科!&#039;&#039;&#039;(いかりやを指して)<br /> **&#039;&#039;&#039;やはり人形は顔が命です。吉徳大光作ブス人形!!&#039;&#039;&#039;(いかりやを指して)<br /> **&#039;&#039;&#039;5秒前、4、3、2、1、デーン&#039;&#039;&#039;(変な顔をする。ノミ行為で志村・仲本が謹慎となったいわゆる「三人ドリフ」時に、いかりやが苦し紛れに編み出したもの。舞台の左端でやったら再度右端で、といった感じに使用された)<br /> *[[志村けん]]<br /> **&#039;&#039;&#039;あ、おまえ、それはないだろ!&#039;&#039;&#039;(上の立場にいて横暴の限りを尽くすいかりやに対して、報復手段として小馬鹿にした態度で「ため口」を叩く、というのが基本パターンだった。ちょうど「東村山音頭」のブレイクと時期的にリンクしており、言い回しはモノマネで登場する橋幸夫のようであった)<br /> **&#039;&#039;&#039;ちょっとちょっと!いかりやさん! おい!いかりや! おじさん!! マラリヤさん!! ギモール!!&#039;&#039;&#039;(上記と同じパターン。最後のギモールは、おそらく当時、いかりやが実際に使用していた、ふりかけタイプの頭髪用化粧品。さすがのいかりやも苦笑していた)<br /> **&#039;&#039;&#039;カラスなぜ泣くの カラスの勝手でしょ&#039;&#039;&#039;(童謡「[[七つの子]]」の替え歌フレーズ。このフレーズは当時PTAの槍玉に上がった)<br /> **&#039;&#039;&#039;おこっちゃヤーヨ!&#039;&#039;&#039;(相手、特にいかりやを怒らせた時に取る、肘を前にして腕を突き出すポーズ。「アイーン!(実際にそうしたギャグは存在しなかった)」の原型はこれと下記のものに、ドリフ大爆笑でも加藤と志村がやっていた「ニン」とのポーズとを合成したものである)。<br /> **&#039;&#039;&#039;なんだ!(あんだ!)バカヤロー!!&#039;&#039;&#039;(荒井注のギャグにアントニオ猪木のフレーズを織り交ぜて、志村なりにアレンジしたもの。下あごを突き出すのもここから派生した。上記とともに「アイーン!」の原型)<br /> **&#039;&#039;&#039;最初はグー&#039;&#039;&#039;(仲本とのじゃんけん決闘。「最初はグー、いかりや長介(チョキ)、頭はパー」などと発展。これ以後[[じゃんけん]]の掛け声の前に「最初はグー」が付くようになった。志村が大人数で酒を飲んでいた際、酔ってなかなか手が揃わないことから思いついたという。このギャグがきっかけで現在では日本中に認知され、一般的に用いられている)<br /> **&#039;&#039;&#039;ア〜ミ〜マ〜、ユ〜ヤ〜ユ〜、シ〜ホ〜ヒ〜、シ〜ハッハ〜&#039;&#039;&#039;(「I, My, Me」「You,Your,You」などのデタラメな用法。学校コントより発生。この言葉は、子供がデタラメな英語の用法を覚えるということで、当時PTAの槍玉に挙げられた。また後に『[[飛べ!孫悟空]]』でも使用された)<br /> *[[仲本工事]]<br /> **&#039;&#039;&#039;はいポーズ!&#039;&#039;&#039;<br /> *観客(公開生放送が売りのこの番組にとって観客もある意味では重要な「出演者」の一人である)<br /> **&#039;&#039;&#039;志村!後ろ!後ろ〜!!&#039;&#039;&#039;(志村が一人になったときに後ろからお化けなどが出てきて志村が気づいていない時に観客が叫ぶ。このネタは現在でも主にインターネットコミュニティ上で「&#039;&#039;&#039;志村〜、○○、○○&#039;&#039;&#039;」と言う具合に、相手の間違いに対するツッコミで多用されている。この「後ろ〜!後ろ〜!」は、実際のギャグの間の取り方にもつかわれており、観客と演者との一体感をあらわす言葉とも言える。このことは、いかりや自身の著作である「だめだこりゃ」に書かれている)<br /> <br /> いかりやの「&#039;&#039;&#039;だめだこりゃ&#039;&#039;&#039;」、「&#039;&#039;&#039;次いってみよう&#039;&#039;&#039;」は[[フジテレビジョン|フジテレビ]]『[[ドリフ大爆笑]]』から、加藤の「&#039;&#039;&#039;加トちゃんペッ!&#039;&#039;&#039;」は[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]『ホイホイミュージックスクール』から、仲本の「&#039;&#039;&#039;コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ&#039;&#039;&#039;」は松下電器産業(現:[[パナソニック]])のホームビデオ「[[マックロード]]」のCMから、志村の「&#039;&#039;&#039;キントキント〜&#039;&#039;&#039;」はドリフターズ出演の[[人形劇]]であるTBS系の『飛べ!孫悟空』からそれぞれ生まれた流行語である。加藤と志村の「&#039;&#039;&#039;もう酒&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;やめますか?やめられない?&#039;&#039;&#039;」は[[ロート製薬]]の「パンシロン液」(正式にはパンシロン胃腸内服液)のCMでのギャグだが、『全員集合』のコントでも披露されたことがあった。<br /> <br /> ===流行ギャグ(出演者別)===<br /> *いかりや長介<br /> **メガホンどつき<br /> **ダメだこりゃ<br /> *荒井注<br /> **いじわるじいさん<br /> **先生と同級生の落第し続けた小学生<br /> *加藤茶<br /> **[[ストリップ (性風俗)|ストリップ]]嬢(ちょっとだけよ)<br /> **ドジなおまわりさん<br /> **はげづらおやじ(加藤茶太郎)<br /> **オエ〜ッ<br /> **イックシッ([[くしゃみ]])<br /> **5、4、3、2、1、デーン(寄り目)<br /> **[[ヒゲダンス]](志村とのペア)<br /> **[[歌舞伎役者]]<br /> **カトちゃん、ペッ!<br /> *志村けん<br /> **[[東村山音頭]](♪東村山〜。の歌いだしから始まる)<br /> **[[白鳥]](東村山音頭内の「一丁目」の衣装)<br /> **[[勝手にシンドバッド]]([[沢田研二]]の「[[勝手にしやがれ (沢田研二の曲)|勝手にしやがれ]]」と[[ピンク・レディー]]の「[[渚のシンドバッド]]」の振り付けをミックスしたギャグ。[[サザンオールスターズ]]の同名曲のタイトルの元ネタになっている)<br /> **ヒゲダンス(加藤とのペア)<br /> **[[ホンダ・シティ|シティ]]のムカデダンス(加藤とのペア。ムカデ行進の後、扇のポーズを模したあと、横っ飛びでコケる所のみオリジナルの振り付け)<br /> **ディスコばあちゃん<br /> **[[志村けんのバカ殿様|バカ殿様]](後にフジテレビにて独立した番組となる)<br /> **ジャンケン決闘(仲本とのペア)<br /> **[[宮崎美子]]のミノルタ(現:[[コニカミノルタ]])の[[コマーシャルメッセージ|CM]]の物まね(当時流行したCMのコピー)<br /> **スイカの早食い(ただし、観客から見えない部分はくりぬいてある)<br /> *仲本工事<br /> **体操(ハイポーズ)<br /> **[[ジャンケン]]決闘(志村とのペア)<br /> *高木ブー<br /> **[[ピップエレキバン]](当時流行したCMのコピー)<br /> *[[すわ親治|すわしんじ]](後のすわ親治)<br /> **[[ブルース・リー|ブルースリー]]<br /> **鏡に映った志村けん(沢田研二がゲストの時は沢田がやることもある)<br /> **奇声<br /> *桜田淳子<br /> **夫婦コント<br /> *小柳ルミ子<br /> **浮気コント(志村との二人羽織)<br /> <br /> ===名物キャラクター===<br /> *[[ジャンボマックス]]<br /> *[[仮面ライダーストロンガー]]<br /> *カラス<br /> *舞台を走って横切る全裸の男の子、バスタオルを巻いた若い女性<br /> *猫やポニーやラクダ(仲間外れにされた志村が一人で歌を歌うとそれにちなんだ本物の動物が舞台を横切る)<br /> *[[エリマキトカゲ]]([[三菱自動車工業|三菱自動車]]の[[三菱・ミラージュ|ミラージュ]]CMアニマル)<br /> <br /> ===名物小道具===<br /> ;[[たらい|金ダライ]]<br /> :&#039;&#039;&#039;金ダライといえばドリフ&#039;&#039;&#039;とも言うべき定番小道具である。まず最初に[[やかん|ヤカン]]や[[ボウル]]が落下してきて、その後に金ダライ、というのがパターン。多くは仕掛けやスタッフによる落下が常だが、ドリフメンバーが他のメンバー(主にいかりや)にめがけて落下させることもある。金ダライは他のコメディ系バラエティ番組にも波及し、ドリフメンバーによる『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』や『[[志村けんのバカ殿様]]』はもとより、他のコントグループ、番組でも「&#039;&#039;&#039;ネタに困ったら金ダライ&#039;&#039;&#039;」というような使われ方が、現在もなおしばしば見受けられる。<br /> ;天板が外れる机<br /> :学校コントや会社コントでズッコケの時の効果が出るように、いかりやの机の片側が軸になり、天板の手前側を強く押すと反対側が跳ね上がるようになっていた。いかりやがずっこけると顔面を机の天板が直撃する。なお、顔面直撃の際にいい音が出るように材質はトタンを用い、また、リハーサルで用いたものはそのまま使わずに本番前に新しいものに付け替えていた。<br /> ;[[メガホン]]<br /> :いかりやがツッコミに使う小道具。忍者やコンバットコントなどでツッコミを入れる時にメガホンで相手の頭を叩く。本来の拡声器として使われることは少ないが、その場合は遠く広く声を飛ばすのではなく、メンバーの耳元で怒鳴る事が多い。また、それをやる・やられるのは加藤・志村が多い。<br /> ;鈍器<br /> :鈍器ではあるがハンマーや[[バール (工具)|バール]]の類ではない(ただし、[[金槌]]は使われたこともあった)。&#039;&#039;&#039;[[一斗缶]]&#039;&#039;&#039;や&#039;&#039;&#039;[[海苔]]缶のフタ&#039;&#039;&#039;等、視覚的、聴覚的に派手なものが使われる。志村や加藤のオーバーリアクションが特に一般に受けた。一方、いかりやは(特に志村に)全力で殴られるため、本番中に痛がっていたこともある。変形し衝撃を吸収しやすい素材であるため、打撃力はそれほど大きくないが、「子供が真似をしたらどうするのか」と前述の金ダライ共々槍玉に挙げられた。なお、一斗缶は叩かれた際、痛くないようにするためと音が強く響くようにするために上蓋を1枚まるごとくり抜いて外してある。しかし、志村はあえて一斗缶の角でいかりやに殴りかかることもあった。<br /> <br /> ==スタッフ==<br /> *[[放送作家|作・構成]]:[[田村隆]]、[[塚田茂]]、前川宏司、[[奥山コーシン|奥山侊伸]]、佐々木史朗、大倉徹也、福地美穂子、松原雅彦、堀英伸、宮田和実、[[松岡孝]]、かとうまなぶ、石川雄一郎、[[下山啓]]、鈴木哲、栽松美晴、原すすむ、前田昌平、前岡晋、小川美篤、柊達雄ほか<br /> *[[音楽]]:[[たかしまあきひこ]]/[[山本直純]]、青山勇<br /> *振付:一の宮はじめ<br /> *技術:橋本英一<br /> *TD:三島木好光、木村敦彦、日野治隆、大野健三、斉藤清一、倉松賢三<br /> *カラー調整:斉藤清一、白取靖弘、山田茂、佐藤満、佐藤利弘<br /> *映像:平沢一夫、椙浦正明、田名部誠一、鈴木克彦、遠藤和夫、村上敦彦<br /> *音声:大野信弘、飯島雅宏、丸山勝、浜田毅、山田紀夫<br /> *照明:吉田武志、和気文雄、小島久明<br /> *音響効果:飯田寿雄、鈴木敏夫、大鐘信慶、荒井忠利<br /> *美術デザイン:[[山田満郎]](第1 - 765回)、浦上憲司(第766回 - 最終回)<br /> *美術製作:西川光三<br /> *[[演出]]:中村寿雄、井原利一、副島恒次、峰岸進、西川章、服部晴治、豊原隆太郎、平山賢一、赤地偉史、中畑義昭、保坂奉正、東修、高柳等、[[久世光彦]]、西内綱一、深尾隆一、水留章、[[加藤嘉一 (TBS)|加藤嘉一]]、[[難波一弘]]<br /> *演出→プロデューサー:古谷昭綱、森本仁郎、[[塩川和則]]、髙橋利明&lt;ref&gt;番組初期の頃にADとしてスタッフに加わり、後にディレクター→プロデューサーと昇格。後番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』のプロデューサーも務めた。&lt;/ref&gt;(1982年9月4日 - 1985年9月28日)<br /> *[[プロデューサー]]→制作:[[居作昌果]] (1969年10月4日 - 1982年8月28日)<br /> *企画:[[渡辺プロダクション]]&lt;ref&gt;2000年の[[持株会社]]化に伴い、芸能プロダクション事業などは新設[[子会社]]の[[ワタナベエンターテインメント]]に移行した。&lt;/ref&gt;<br /> *製作著作:[[TBSテレビ|TBS]]<br /> <br /> ===演奏台の背景デザイン===<br /> 岡本章生とゲイスターズのいる演奏台(バンドステージ)と背景のデザインは年代により変わっている。<br /> *初代デザイン:ひげ柄をモチーフにしたデザイン。背景の頭上に当時のスポンサーである『[[日立製作所|日立]]』、『[[ライオン (企業)|ライオン歯磨、油脂]]』の看板が掲げられていた。1969年 - 1971年前半。<br /> *2代目デザイン:丸の形をいくつか重ねたような七宝文のデザイン。9代目と同じデザインだが、2代目が七宝文のサイズが大きく、円弧部分に色が付いている。1971年後半 - 1972年前半。<br /> *3代目デザイン:左右対称の三角形の斜辺部分を湾曲したデザイン。1972年前半 - 1972年後半。<br /> *4代目デザイン:丸や楕円形をモチーフにしたもの。1972年後半 - 1973年前半。<br /> *5代目デザイン:枠の中に丸をモチーフにしたもの。1972年後半 - 1975年7月(廻り舞台のない週に設置されていたが、廻り舞台のある週でも設置されていたことがある)。<br /> *6代目デザイン:三角をモチーフにしたもの。1973前半 - 1975年7月(廻り舞台のない週に設置されていた。また週によっては、前代の5代目のデザインと併用して使われることも多かった)。<br /> **初代から6代目デザインの演奏台は基本は橙色だが、6代目デザインの演奏台や7代目デザインの演奏台もあった。<br /> *7代目デザイン:三角をダイヤモンドの様にモチーフにしたデザイン。1973年後半 - 1975年7月(廻り舞台のある週、演奏台は常時同じデザインに固定されている)。<br /> *8代目デザイン:左右対称の三角をモチーフにしたデザイン。1974年前半 - 1975年7月(廻り舞台のない週に設置されていたが、廻り舞台のある週でも設置されたことがある。演奏台は7代目デザイン)。<br /> *9代目デザイン:丸の形をいくつか重ねたような、&#039;&#039;&#039;&quot;七宝文&quot;&#039;&#039;&#039;をモチーフにしたデザイン。廻り舞台のある週とない週とでは、配色が異なる。1975年8月の「夏休み傑作特集」期間明けとなる1975年9月 - 1985年の最終回,2005年10月2日の「[[中居正広のテレビ50年名番組だョ!全員集合笑った泣いた感動したあのシーンをもう一度夢の総決算スペシャル|復活特番]]」(常時、同じデザインに固定。1回だけ[[正月]]の絵画が掲げられていた)。<br /> **番組の背景デザインとしては最も長い10年間も使用され、番組の象徴を表す最も知られているデザインである。番組[[DVD]]のディスク表面、ジャケットおよびあらすじが書かれている「コントファイル」も一部この背景デザインが使われている。なお、初期のバンド席(ボックス)には「TBS」(旧ロゴ&amp;lt;1991年9月までのもの&amp;gt;)が入っていた(これは『[[TBS歌のグランプリ]]』でも同様である)。のちにゲイスターズオリジナルのものを使用するようになった。<br /> **全国の様々な会場で生放送を行ったため、会場の規模によって、2種類の大きさのもの(横幅の狭いもの・広い物)が使い分けられていた。<br /> *1975年4月26日の[[倉敷市民会館]]と、1976年3月6日の[[新潟県民会館]]からの生放送では、バンド席(ボックス)ではゲイスターズオリジナルのものでなく、それぞれ[[山陽放送]]の略称である「&#039;&#039;RSK&#039;&#039;」ロゴ・[[新潟放送]]の略称である「&#039;&#039;BSN&#039;&#039;」ロゴ(1992年3月まで使われていた1世代前ロゴ)と、各放送局のロゴが入っていたものを使用していた。<br /> *廻り舞台のある週では背景デザインは2分割になっているか、アクリル板の後に白い幕で覆っていた。<br /> **舞台の回転によってバンド席が現れた後に上半分のデザインが会場の美術バトンにより降ろされ上下一体化するようになっている。<br /> *バンド席の配置も会場により異なり、横1列(ほとんどが9代目デザイン以降)の場合や上下2段、TBS・Gスタジオでの収録では3段配置となっている。ただし、1985年9月21日放送分(第802回)のみオーケストラコントを行った関係上、Gスタジオでも横1列の配置が見られた。<br /> <br /> ==出演者==<br /> ===レギュラー===<br /> *&#039;&#039;&#039;[[ザ・ドリフターズ]]&#039;&#039;&#039;<br /> **[[いかりや長介]]<br /> **[[高木ブー]]<br /> **[[荒井注]]( - 1974年3月、その後4回ゲスト出演)<br /> **[[仲本工事]]<br /> **[[加藤茶]]<br /> **[[志村けん]](1973年12月 - 1974年3月、ドリフ見習い。1974年4月より正メンバー)<br /> **[[すわ親治|すわしんじ]](後のすわ親治。1972年4月よりドリフ見習い)<br /> *[[ゴールデンハーフ]]<br /> **エバ<br /> **マリア([[森マリア]])<br /> **ルナ<br /> **ユミ<br /> *[[キャンディーズ]]<br /> **[[伊藤蘭]]<br /> **[[田中好子]]<br /> **[[藤村美樹]]<br /> *[[アパッチ (音楽グループ)|アパッチ]]<br /> **[[ミッチー]]<br /> **[[アコ]]<br /> **[[ヤッチン]]<br /> *[[トライアングル (音楽グループ)|トライアングル]](当初は「キャンディーズJr」)<br /> **[[小森みちこ]]<br /> **[[上野真由美]]<br /> **[[大塚邦子]]<br /> *[[藤本あき]](トライアングル時代は「加藤アキ」名義)<br /> *[[福原緑]]<br /> *[[ベリーズ (歌手)|ベリーズ]]<br /> *[[キャロット-4]]<br /> <br /> ==== 殺陣 ====<br /> *[[車邦秀]]<br /> *國井正廣<br /> *若駒冒険グループ<br /> <br /> ==== コーラス ====<br /> *コールアカシア<br /> *ライトエコーズ<br /> <br /> ==== 演奏 ====<br /> *高橋達也と東京ユニオン(第1回・第640回)<br /> *ニューシャープオーケストラ(第2 - 4回)<br /> *森剛康とゲイスターズ(第5回 - 1973年)<br /> *[[岡本章生とゲイスターズ]](1973年 - 最終回)<br /> <br /> ===ゲスト出演者===<br /> 16年間の最多ゲスト出演は[[小柳ルミ子]]だった。<br /> <br /> 『[[サインはV]]』の立木大和バレー部メンバー、[[三船敏郎]]、[[若山富三郎]]、[[菅原文太]]、[[加山雄三]]、[[田宮二郎]]といった特別ゲストもしばしば登場した&lt;ref&gt;各回のゲストは、『8時だョ!全員集合の作り方』(双葉社、2001年5月15日刊)に詳しく掲載されている。&lt;/ref&gt;。<br /> ====男性====<br /> &lt;!--番組終了後に放送されたSP番組のゲスト等は不要、全803回の放送に出演した有名人のみでお願いします。--&gt;<br /> {{Div col}}<br /> *[[西城秀樹]](73回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[沢田研二]](68回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[郷ひろみ]](63回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[布施明]](56回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[あいざき進也]]<br /> *[[ACTION]]<br /> *[[麻見和也]]<br /> *[[阿部敏郎]]<br /> *[[イーグルス]]<br /> *[[五木ひろし]]<br /> *[[井上順]]<br /> *[[植木等]]<br /> *[[内山田洋とクール・ファイブ]]<br /> *[[M・BAND]]<br /> *[[エマニエル・ルイス|エマニエル坊や]]<br /> *[[大瀬康一]]<br /> *[[尾形大作]]<br /> *[[沖田浩之]]<br /> *[[レイジー]]<br /> *[[桂文枝 (6代目)|桂三枝]]<br /> *[[角川博]]<br /> *[[加納竜]]<br /> *[[加山雄三]]<br /> *[[狩人]]<br /> *[[岸部シロー]]<br /> *[[北島三郎]]<br /> *[[吉川晃司]]<br /> *[[喜納昌吉|喜納昌吉とチャンプルーズ]]<br /> *[[草川祐馬]]<br /> *[[黒沢年男]]<br /> *[[近藤真彦]]<br /> *[[西郷輝彦]]<br /> *[[堺正章]]<br /> *[[坂本九]]<br /> *[[THE GOOD-BYE]]<br /> *[[サザンオールスターズ]]<br /> *[[ザ・スパイダース]]<br /> *[[SARRY]]<br /> *[[C-C-B]]<br /> *[[シャカタク]]<br /> *[[シブがき隊]]([[本木雅弘]]・[[布川敏和]]・[[薬丸裕英]])<br /> *[[渋谷哲平]]<br /> *[[嶋大輔]]<br /> *[[清水健太郎]]<br /> *[[清水宏次朗]]<br /> *[[少年隊]]<br /> *[[せんだみつお]]<br /> *[[ダウン・タウン・ブギウギ・バンド]]<br /> *[[太川陽介]]<br /> *[[竹本孝之]]<br /> *[[田辺靖雄]]<br /> *[[谷啓]]<br /> *[[田原俊彦]]<br /> *[[チェッカーズ]]<br /> *[[塚田三喜夫]]<br /> *[[月亭可朝]]<br /> *[[堤大二郎]]<br /> *[[敏いとうとハッピー&amp;ブルー]]<br /> *[[殿さまキングス]]<br /> *[[中井貴一]]<br /> *[[中条きよし]]<br /> *[[ニーナ]]<br /> *[[新沼謙治]]<br /> *[[錦野旦|にしきのあきら]]<br /> *[[ニック・ヘイワード]]<br /> *[[ニック・ニューサ]]<br /> *[[新田純一]]<br /> *[[野口五郎]]<br /> *[[橋幸夫]]<br /> *[[平尾昌晃]]<br /> *[[ハナ肇とクレージーキャッツ]]<br /> *[[バブルガム・ブラザーズ]]<br /> *[[ひかる一平]]<br /> *[[尾藤イサオ]]<br /> *[[池畑慎之介☆|ピーター]]&lt;ref&gt;盆が故障した回に、故障した盆の前で歌った。&lt;/ref&gt;<br /> *[[フィンガー5]]<br /> *[[フォーリーブス]]<br /> *[[藤村俊二]]<br /> *[[舟木一夫]]<br /> *[[ジャッキー吉川とブルー・コメッツ|ブルーコメッツ]]<br /> *[[BORO]]<br /> *[[細川たかし]]<br /> *[[本郷直樹]]<br /> *[[本田恭章]]<br /> *[[前川清]]<br /> *[[前田武彦]]<br /> *[[松崎しげる]]<br /> *[[美川憲一]]<br /> *[[三田明]]<br /> *[[皆川おさむ]]<br /> *[[宮田康夫]]<br /> *[[三好鉄生]]<br /> *[[村木賢吉]]<br /> *[[目黒祐樹]]<br /> *[[森進一]]<br /> *[[森田健作]]<br /> *[[矢追幸宏]]<br /> *[[矢吹薫]]<br /> *[[山川豊]]<br /> *[[湯原昌幸]]<br /> *[[吉幾三]]<br /> *[[ラッツ&amp;スター]]<br /> *[[リフラフ]]<br /> *[[ワム!]]<br /> *[[梶原一騎]]&lt;ref name=&quot;TalkGuest&quot;&gt;番組初期のトークコーナーにゲスト出演。&lt;/ref&gt;<br /> *[[中西太]]&lt;ref name=&quot;TalkGuest&quot;/&gt;<br /> *[[浪越徳治郎]]&lt;ref name=&quot;TalkGuest&quot;/&gt;<br /> *[[藤原弘達]]&lt;ref name=&quot;TalkGuest&quot;/&gt;<br /> *[[天本英世]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;&gt;コントにゲスト出演。&lt;/ref&gt;<br /> *[[伊東四朗]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[大前均]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[倉田保昭]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[小林稔侍]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[桜木健一]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[サンダー杉山]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[菅原文太]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[田宮二郎]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[丹波哲郎]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[千葉真一]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[トビー門口]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[沼田義明]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[二見忠男]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[三船敏郎]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[山田康雄]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[ヤン・スエ]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[ラッシャー木村]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[レネ・バリエントス]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[若山富三郎]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[輪島功一]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> ====女性====<br /> &lt;!--番組終了後に放送されたSP番組のゲスト等は不要、全803回の放送に出演した有名人のみでお願いします。--&gt;<br /> {{Div col}}<br /> *[[小柳ルミ子]](95回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[由紀さおり]](60回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[和田アキ子]](54回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[高田みづえ]](48回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[いしだあゆみ]](47回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[佐良直美]](46回出演)&lt;ref name=&quot;mainichi&quot;/&gt;<br /> *[[藍美代子]]<br /> *[[秋ひとみ]]<br /> *[[アグネス・チャン]]<br /> *[[アグネス・ラム]]<br /> *[[麻丘めぐみ]]<br /> *[[浅田美代子]]<br /> *[[浅野ゆう子]]<br /> *[[麻生久美子&キャプテン]]<br /> *[[梓みちよ]]<br /> *[[天地真理]]<br /> *[[あみん]]<br /> *[[アン・ルイス]]<br /> *[[石川さゆり]]<br /> *[[石川秀美]]<br /> *[[石川ひとみ]]<br /> *[[石川優子]]<br /> *[[石野真子]]<br /> *[[いしのようこ|石野陽子]]<br /> *[[伊藤つかさ]]<br /> *[[いとうまい子|伊藤麻衣子]]<br /> *[[岩井小百合]]<br /> *[[岩崎宏美]]<br /> *[[岩崎良美 (歌手)|岩崎良美]]<br /> *[[宇沙美ゆかり]]<br /> *[[大沢逸美]]<br /> *[[太田貴子]]<br /> *[[太田裕美]]<br /> *[[大西結花]]<br /> *[[大場久美子]]<br /> *[[岡田有希子]]<br /> *[[岡村有希子]]<br /> *[[小川知子 (女優)|小川知子]]<br /> *[[荻野目洋子]]<br /> *[[オレンジシスターズ]]<br /> *[[柏原芳恵]]<br /> *[[河合奈保子]]<br /> *[[河合夕子]]<br /> *[[川中美幸]]<br /> *[[樹木希林]]<br /> *[[菊池桃子]]<br /> *[[菊地陽子]]<br /> *[[工藤夕貴]]<br /> *[[倉沢淳美]]<br /> *[[倉田まり子]]<br /> *[[倉橋ルイ子]]<br /> *[[桑田靖子]]<br /> *[[研ナオコ]]<br /> *[[小泉今日子]]<br /> *[[小林麻美]]<br /> *[[小林幸子]]<br /> *[[サーカス (歌手)|サーカス]]<br /> *[[坂上とし恵]]<br /> *[[榊原郁恵]]<br /> *[[桜田淳子]]<br /> *[[佐野量子]]<br /> *[[ザ・ピーナッツ]]([[伊藤エミ]]・[[伊藤ユミ|ユミ]])<br /> *[[ザ・リリーズ (女性アイドル)|ザ・リリーズ]](燕奈緒美・真由美)<br /> *[[少女隊]]<br /> *[[新藤恵美]]<br /> *[[セイントフォー]]<br /> *[[高橋真美]]<br /> *[[高橋美枝]]<br /> *[[武田久美子]]<br /> *[[竹下景子]]<br /> *[[田中久美]]<br /> *[[タンゴ・ヨーロッパ]]<br /> *[[ちあきなおみ]]<br /> *[[テレサ・テン]]<br /> *[[中尾ミエ]]<br /> *[[中原めいこ]]<br /> *[[中村あゆみ]]<br /> *[[中森明菜]]<br /> *[[中山美穂]]<br /> *[[夏木マリ]]<br /> *[[長山洋子]]<br /> *[[仁支川峰子|西川峰子]]<br /> *[[畑中葉子]]<br /> *[[パティ (歌手)|パティ]]<br /> *[[花井その子]]<br /> *[[林紀恵]]<br /> *[[林寛子_(タレント)|林寛子]]<br /> *[[原田知世]]<br /> *[[原真祐美]]<br /> *[[早見優]]<br /> *[[ヒーロー・キャリー]]<br /> *[[日野美歌]]<br /> *[[ピンク・レディー]]([[未唯mie]]・[[増田恵子]])<br /> *[[藤圭子]]<br /> *[[ベッキー]]<br /> *[[堀ちえみ]]<br /> *[[堀江しのぶ]]<br /> *[[本田美奈子.|本田美奈子]]<br /> *[[マギーミネンコ]]<br /> *[[松居直美]]<br /> *[[松尾久美子]]<br /> *[[松田聖子]]<br /> *[[松任谷由実]]<br /> *[[松村和子]]<br /> *[[松本伊代]]<br /> *[[松本典子]]<br /> *[[黛ジュン]]<br /> *[[三木聖子]]<br /> *[[三田寛子]]<br /> *[[南沙織]]<br /> *[[南翔子]]<br /> *[[南野陽子]]<br /> *[[ミミ萩原|ミミ(ミミ萩原)]]<br /> *[[都はるみ]]<br /> *[[宮崎美子]]<br /> *[[森尾由美]]<br /> *[[森昌子]]<br /> *[[森山良子]]<br /> *[[薬師丸ひろ子]]<br /> *[[八代亜紀]]<br /> *[[矢野由美]]<br /> *[[山口百恵]]<br /> *[[山口由佳乃]]<br /> *[[山本リンダ]]<br /> *[[芳本美代子]]<br /> *[[リンリン・ランラン]]<br /> *[[レベッカ]]<br /> *[[若林加奈]]<br /> *[[渡辺桂子]]<br /> *[[渡辺めぐみ]]<br /> *[[わらべ]]<br /> *[[野際陽子]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> *[[大川栄子]]&lt;ref name=&quot;Special Guest&quot;/&gt;<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> ==番組にまつわるエピソード==<br /> *当初企画段階で、TBS社内外から「ドリフよりも世間に名の知れているクレージー(ハナ肇とクレージーキャッツ)を使った方がいいのでは」という声があった。<br /> *番組初期には、[[ミゼットプロレス|ミゼットレスラー]]のコーナーもあったが、すぐに消滅した。理由は不明だが、ミゼットレスラーを笑いのネタにすることによって差別やいじめを助長するという批判により、打ち切られたという記述の文献がある&lt;ref&gt;[http://news.livedoor.com/article/detail/4121363/ 「誰が小人を殺したか?」小人プロレスから見るこの国のかたち] livedoor news 2009年4月22日発信、2018年7月12日閲覧。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;現在ではむしろ障害者の門戸を狭くしてしまう、また障害者差別に繋がるという理由で逆に出演者側や団体からの[[クレーム]]が来る場合もあるが、当時はこの件についてはあまり問題にされなかった。&lt;/ref&gt;。<br /> *この番組が放送されている時期のTBSの4月や10月の番組再編成の時期に放送される特別番組は『4(10)月だョ!全員集合』(2時間番組で火曜日夜に放送、土曜日昼にも再放送された局もある)と題され、ザ・ドリフターズが進行役として出演していた。番組後半の「少年少女合唱隊」は出演者全員が参加し、非常に好評だった([[早口言葉]]もやったことがあった)。また、特番(末期)の中で史上最大の[[ドミノ倒し]]が行われる時は、ドミノの最初の牌を倒すのは必ずいかりやだった。<br /> *1980年代の[[1インチVTR]]が登場するまで、生放送の同時録画は[[2インチVTR]]が使われていたが、当時はテープが高価(60分あたりの当時の単価は10万円)だったために他の番組ではほとんどが消去される中、この番組は第2期開始の1971年10月放送分以降1985年9月の最終回までほぼすべての回が[[磁気テープ|VTRテープ]]に記録され保存されている(TBSのバラエティー番組の中では2インチVTRで最も多く残されているとされている)。これが後のリクエスト特集などの特別番組やDVD化に活用された。ただしDVD版の収録に選ばれたコントは、[[ステレオ放送]]化された1982年以降のものが比較的多く選ばれている。[[横浜市]]の[[放送ライブラリー]]には、1978年3月4日放送の第412回と1984年9月29日放送のスペシャル版「15周年だョ!全員集合」が保存されている。<br /> **特別番組放送時とDVD化された作品の一部には[[ボカシ]]の映像処理により一部の表示テロップを伏せている部分がある。これは放送素材のVTRテープ(主に[[1970年代]]前半のもの)にCMテロップ(当時は番組本編中、画面下に商品名や企業名のテロップを数秒表示することも珍しくなかった)や[[提供クレジット]](開始初期は前半・後半に分けていたが、後に1つの枠に統一された)・その週の中継会場の名称テロップがそのまま入っていたためである。なお、CMテロップは志村加入と相前後して廃止された。<br /> *裏番組『[[オレたちひょうきん族]]』のメインキャストであった[[ビートたけし]]は、この番組を「今見ても面白い」「それは完璧に計算して稽古して作り上げたものだからだ」と高く評価している。一方で自身が担当した『ひょうきん族』については「今になって『ひょうきん族』を見ても面白くも何ともない」「古臭くて笑えるもんじゃない」とし、『ひょうきん族』で行った楽屋話的な笑いを「芸の笑いとは別のもの」と述べている&lt;ref&gt;北野武『超思考』幻冬舎 2013 p161 - 162&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==ネット局==<br /> &lt;!--放送対象地域外の県は加えない事。ネット局の系列についてもネット終了時点での系列にする--&gt;<br /> ※系列はネット終了時(打ち切り時はネット打ち切り時)のもの<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !放送対象地域!!放送局!!系列!!備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]||[[TBSテレビ|東京放送]]&lt;br /&gt;(現:TBSテレビ)||rowspan=&quot;5&quot;|[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]||&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |[[北海道]]||[[北海道放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[青森県]]||[[青森テレビ]]||1974年10月5日にネット開始&lt;br /&gt;1975年3月までは[[オールニッポン・ニュースネットワーク|NET系列]]との[[クロスネット局]]&lt;ref&gt;[[クロスネット局|クロスネット]]当時の[[青森テレビ]]は[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]には[[番組販売|番販]]で参加していた(1975年3月31日に[[オールニッポン・ニュースネットワーク|ANN]]脱退・JNN正式加盟)。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[岩手県]]||[[IBC岩手放送|岩手放送]]&lt;br /&gt;(現:IBC岩手放送)||<br /> |-<br /> |[[宮城県]]||[[東北放送]]||<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[福島県]]||[[福島テレビ]]||[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]||1972年4月1日にネット開始、1983年9月24日に打ち切り&lt;br /&gt;1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局&lt;ref&gt;ただし、1983年4月に[[福島テレビ]]が[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]に[[ネットチェンジ#福島県の事例|ネットチェンジ]](JNN脱退・[[フジニュースネットワーク|FNN]]加盟)した後も1983年4月から9月の間は視聴者保護のため放送された。また、10月1日から11月19日放送分は福島県では『全員集合』は未放送。なお、福島テレビは『全員集合』の番販ネット終了後、『[[オレたちひょうきん族]]』の同時ネットに切り替えている。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[テレビユー福島]]||rowspan=&quot;12&quot;|TBS系列||試験放送期間中の1983年11月26日にネット開始&lt;br /&gt;(正式には開局後の1983年12月10日から放送)<br /> |-<br /> |[[山梨県]]||[[テレビ山梨]]||1970年4月の開局時から<br /> |-<br /> |[[長野県]]||[[信越放送]]||rowspan=&quot;3&quot;|<br /> |-<br /> |[[新潟県]]||[[新潟放送]]<br /> |-<br /> |[[静岡県]]||[[静岡放送]]<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]||[[CBCテレビ|中部日本放送]]&lt;br /&gt;(現:CBCテレビ)||<br /> |-<br /> |[[石川県]]||[[北陸放送]]||<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[広域放送|近畿広域圏]]||[[朝日放送テレビ|朝日放送]]&lt;br /&gt;(現:朝日放送テレビ)||1975年3月29日まで<br /> |-<br /> |[[MBSテレビ|毎日放送]]||1975年3月31日の[[ネットチェンジ|腸捻転解消]]に伴う移行&lt;br /&gt;1975年4月5日にネット開始<br /> |-<br /> |[[岡山県]]&lt;br /&gt;→岡山県・[[香川県]]||[[山陽放送テレビ|山陽放送]]||1983年3月26日までの免許エリアは岡山県のみ&lt;br /&gt;1983年4月2日からは[[岡山県・香川県の放送#岡山・香川両県の民放相互乗り入れ放送|相互乗り入れ]]に伴い香川県でも放送<br /> |-<br /> |[[島根県]]&lt;br /&gt;→[[鳥取県]]・島根県||[[山陰放送]]||1972年9月16日までの免許エリアは島根県のみ&lt;br /&gt;1972年9月23日からは相互乗り入れに伴い鳥取県でも放送<br /> |-<br /> |[[広島県]]||[[中国放送]]||<br /> |-<br /> |[[山口県]]||[[テレビ山口]]||TBS系列/フジテレビ系列||1975年4月5日にネット開始&lt;br /&gt;1978年9月まではテレビ朝日系列とのトリプルネット局&lt;ref&gt;本番組の放送期間中、直前の土曜19時が『[[オレたちひょうきん族]]』の遅れネット枠にあてられた時期がある。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[高知県]]||[[テレビ高知]]||rowspan=&quot;8&quot;|TBS系列||1970年4月の開局時から<br /> |-<br /> |[[福岡県]]||[[RKB毎日放送]]||<br /> |-<br /> |[[長崎県]]||[[長崎放送]]||1984年4月7日にネット開始&lt;ref name=&quot;nbczeiininn&quot;&gt;[[長崎放送]]がTBS系列ではあるものの、当時はニュース以外事実上[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]・テレビ朝日系列とのトリプルネット状態であった。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[熊本県]]||[[熊本放送]]||rowspan=&quot;5&quot;|&amp;nbsp;<br /> |-<br /> |[[大分県]]||[[大分放送]]<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]||[[宮崎放送]]<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]||[[南日本放送]]<br /> |-<br /> |[[沖縄県]]||[[琉球放送]]<br /> |}<br /> <br /> ===ネットに関する備考===<br /> *TBS系列局以外への遅れネットはなく、原則[[同時ネット]]であった。<br /> *当時クロスネット局だった[[青森テレビ]]・[[福島テレビ]]・[[テレビ山口]]の3局は以下の対応が取られていた。<br /> **青森テレビはNET系列メインのクロスネット局として開局したため、1974年9月までNET系列の番組を同時ネットしていたが、JNN正式加盟の半年前の1974年10月5日からネットを開始した。<br /> **テレビ山口はフジテレビ系・NET系とのトリプルネット局として開局したため、1975年3月まで[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]の番組を同時ネットしていたが、1975年4月5日からネットを開始した。なお、同局では『[[オレたちひょうきん族]]』は、本番組直前の土曜19時から放送されていた。<br /> **福島テレビは1971年10月に実施した[[福島中央テレビ]](現在は[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]])とのネット交換(福島テレビは[[NNN]]脱退ならびにJNN・FNS加盟)の半年後の1972年4月1日からネットを開始。1983年4月1日にTBS系列メインのクロスネット局からフジテレビ系フルネット局に再[[ネットチェンジ#福島県の事例|ネットチェンジ]](JNN脱退・[[フジニュースネットワーク|FNN]]加盟)したが、視聴者保護も兼ねて同年4月2日からはスポンサードネットにより放送していた。しかし同年10月1日のフジテレビマストバイへの完全移行に伴い、1983年9月24日放送分をもって打ち切りとなった(打ち切り後は『[[オレたちひょうきん族]]』を遅れネットから同時ネットに変更)。このため、福島県では1983年10月から11月19日まで本番組は未放送となっていたが、この年に開局した[[テレビユー福島]]が同年11月26日の[[サービス放送]]をもって福島県における放送を再開している。<br /> *[[長崎放送]]は1984年3月まで日本テレビ系列の番組を同時ネットしていたが、1984年4月7日からネットを開始した。<br /> *なお、未ネット地域の内、山形県では[[テレビユー山形]]開局と同時に、富山県では[[チューリップテレビ]]開局と同時に後継番組『[[加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ]]』からネットを開始した。<br /> <br /> ==備考==<br /> *番組のオープニングテーマ曲のアレンジ版が「[[麒麟麦酒|キリン]]淡麗グリーンラベル」のCMに使用されている。このCMには志村けんのほか、公募で選ばれた、ザ・ドリフターズのメンバーに容姿がよく似た外国人5人が出演している。2007年秋からは志村の[[ヒゲダンス]]を使ったバージョンも放送された。<br /> *エンディングテーマ曲は、2007年に[[江崎グリコ|グリコ]]「ポスカム」のCMに使用されている(こちらもアレンジ版)。<br /> *番組内のコント「志村けんのバカ殿様」のために番組スポンサーであるコナミ(現在の[[コナミホールディングス]]、コナミのゲーム諸権利は[[コナミデジタルエンタテインメント]]が継承)が[[ファミリーコンピュータ]]ソフト『[[ハイパーオリンピック]]』のプレイヤーの片方が殿様となっている特別バージョンを製作している。コント内で志村がプレイする姿が好評だったため、1986年1月4日に限定版として市販されている。<br /> *2012年&lt;ref&gt;2011年春に行われる予定であったが、[[東日本大震災]]の影響により延期された({{cite web|url=http://www.suntory.co.jp/news/2011/11006.html|title=「いい湯だョ!全員集合」キャンペーン実施(ニュースリリース)|publisher=[[サントリー]]|date=2011-02-08|accessdate=2015-05-17}})&lt;/ref&gt;に、[[サントリー]]が当番組とのコラボキャンペーンを実施している&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.suntory.co.jp/news/2012/11314.html|title=「いい湯だョ!全員集合」キャンペーン実施(ニュースリリース)|publisher=[[サントリー]]|date=2012-02-07|accessdate=2015-05-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==関連書籍==<br /> 番組関係者による回顧録として、以下の書籍がある。<br /> *『8時だョ!全員集合の作り方』([[双葉社]]、2001年5月15日刊 ISBN 4-575-29204-4)<br /> *『8時だョ!全員集合伝説』(双葉文庫、2001年7月10日刊 ISBN 4-575-71195-0)<br /> *いかりや長介著『だめだこりゃ』([[新潮文庫]]、2003年6月刊 ISBN 4-10-443001-3)<br /> <br /> ==関連ソフト==<br /> 番組の映像ソフトは下記のタイトルが発売されている。制作著作・発売元:TBS、販売元:[[ポニーキャニオン]]。いずれも3枚組DVD-BOX。<br /> *ザ・ドリフターズ結成40周年記念盤 8時だョ!全員集合(2004年1月7日発売 PCBX-50558)<br /> *TBSテレビ放送50周年記念盤 8時だョ!全員集合 2005(2005年6月24日発売 PCBX-50718)<br /> *番組誕生40周年記念盤 8時だョ!全員集合 2008(2008年7月16日発売 豪華版:PCBX-50890、通常版:PCBX-50891)<br /> *8時だョ!全員集合 最終盤(2010年3月17日発売 豪華版:PCBE-63402、通常版:PCBE-63403)<br /> *8時だョ!全員集合 ゴールデンコレクション(2012年2月15日発売 豪華版:PCBE-63406、通常版:PCBE-63407)&lt;ref&gt;当初は2011年12月21日に発売される予定であった。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 第1集は33万本を超える大ヒットを記録し&lt;ref name=&quot;sankei&quot;&gt;[http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120731/ent12073108580003-n3.htm ポニーキャニオン半世紀へ 日本の音楽史と重なる歩み]、[[産経新聞]]、2012年7月31日。&lt;/ref&gt;、第4弾までで累計約74万本が出荷された&lt;ref name=&quot;sankei&quot;/&gt;。<br /> <br /> ゲストの歌唱シーンが収録されているソフトとしては以下のものがある。<br /> *[[麻丘めぐみ]]『[[Premium BOX 〜オリジナル・アルバム・コレクション〜]]』(2009年3月25日発売 ビクターエンタテインメント VIZL-324)付属DVDに『全員集合』出演時の映像を収録。<br /> *柏原芳恵『Live&amp;Rarities CD+DVD BOX』(2010年7月21日発売 ユニバーサルJ UPCY-9196)付属DVDに『全員集合』出演時の映像を収録&lt;ref&gt;[http://artist.cdjournal.com/d/live--rarities-cd--dvd-box/4110040555 柏原芳恵 / Live&amp;Rarities CD+DVD BOX] - CD Journal(2015年10月1日閲覧)。&lt;/ref&gt;。<br /> *『[[植木等]]スーダラBOX』(2010年11月3日発売 発売元:TBS、販売元:ポニーキャニオン PCBE-63404)ディスク2に1979年4月28日放送分の一部映像(植木が「これで日本も安心だ」を歌う)を収録。<br /> *[[本田美奈子.]]『GOLDEN DAYS』(2011年10月26日発売 ユニバーサル TOCT-28012)付属DVDに『全員集合』出演時の映像を収録。<br /> *桜田淳子『Thanks 40 〜青い鳥たちへ』(2013年10月23日発売 ビクターエンタテインメント VIZL-568)付属DVDに『全員集合』出演時の映像を収録。<br /> *キャンディーズ『キャンディーズ メモリーズ FOR FREEDOM』(2015年11月4日発売〈ネット通販限定〉 発売元:渡辺プロダクション・渡辺音楽出版・TBS、販売元:ソニー・ミュージックダイレクト DQBX-1222)ディスク2に『全員集合』出演時の歌唱映像のみを収録&lt;ref&gt;http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&amp;ima=4323&amp;cd=candies_memories&lt;/ref&gt;。TBS番組の映像では他に『[[ザ・ベストテン]]』・『[[歌のグランプリ]]』出演時の映像も収録している。<br /> <br /> ==オンデマンド配信==<br /> 2013年6月15日から[[TBSオンデマンド]]で、23回分のオープニングからエンディングまでノーカットでの配信が行われた&lt;ref&gt;[http://mantan-web.jp/2013/06/15/20130615dog00m200018000c.html ザ・ドリフターズ : 「8時だョ!全員集合」が初のノーカット配信]まんたんウェブ 2013年6月15日&lt;/ref&gt;。2016年現在、計62回分の映像が配信されている&lt;ref&gt;http://tod.tbs.co.jp/zeninshugou/index.html{{リンク切れ|date=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2016年現在、1969年 - 1971年、1973年 - 1977年の映像は1回分も配信されていない。<br /> <br /> ==参考文献==<br /> {{参照方法|date=2018年5月27日 (日) 13:00 (UTC)|section=1}}<br /> *居作昌果『8時だョ!全員集合伝説』(双葉社、1999年9月) ISBN 4-575-29016-5<br /> *山田満郎 著/加藤義彦 取材・構成『8時だョ!全員集合の作り方 &lt;small&gt;笑いを生み出すテレビ美術&lt;/small&gt;』(双葉社、2001年5月15日) ISBN 4-575-29204-4<br /> <br /> ==脚注・出典==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[ドリフ大爆笑]] - 『[[火曜ワイドスペシャル]]』([[フジテレビジョン|フジテレビ]])で放送された、ドリフのもう一つの代表番組。全員集合とは違ってスタジオコントがメインだが、[[1990年代]]には『全員集合』を模した公開コントや少年少女合唱団が登場した。<br /> *[[TBSテレビ]]<br /> *[[日本お笑い史]]<br /> *[[盆回り]] - コント終了のBGM。現在でも『[[オールスター感謝祭]]』の一部コーナーで使用中。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://tod.tbs.co.jp/program/12332 8時だョ!全員集合 &amp;#124; 動画配信のTBSオンデマンド]<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局 = [[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]<br /> | 放送枠 = 土曜20:00枠<br /> | 番組名 = 8時だョ!全員集合(第1期)&lt;br /&gt;(1969年10月4日 - 1971年3月27日)<br /> | 前番組 = [[結婚戦争ここ一番!]]&lt;br /&gt;(1969年7月26日 - 1969年9月27日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 次番組 = [[8時だョ!出発進行]]&lt;br /&gt;(1971年4月3日 - 1971年9月25日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> <br /> | 2番組名 = 8時だョ!全員集合(第2期)&lt;br /&gt;(1971年10月2日 - 1985年9月28日)&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;ドリフフェスティバル・全員集合ベスト100&lt;br /&gt;(1985年10月12日 - 1985年12月28日)<br /> | 2前番組 = 8時だョ!出発進行&lt;br /&gt;(1971年4月3日 - 1971年9月25日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 2次番組 = [[加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ]]&lt;br /&gt;(1986年1月11日 - 1992年3月28日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:54<br /> <br /> | 3放送局 = TBS系列<br /> | 3放送枠 = 土曜20:54枠<br /> | 3番組名 = 8時だョ!全員集合(第2期)&lt;br /&gt;(1971年10月2日 - 1982年9月)&lt;br /&gt;【1982年10月廃枠】<br /> | 3前番組 = 8時だョ!出発進行&lt;br /&gt;(1971年4月3日 - 1971年9月25日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 3次番組 = [[JNNフラッシュニュース]](土曜)&lt;br /&gt;(1982年10月2日 - 1987年9月)&lt;br /&gt;※20:54 - 21:00<br /> <br /> | 4放送局 = TBS系列<br /> | 4放送枠 = 土曜20:55枠<br /> | 4番組名 = 8時だョ!全員集合(第2期)&lt;br /&gt;(1971年10月2日 - 1972年9月)&lt;br /&gt;【1972年10月廃枠】<br /> | 4前番組 = 8時だョ!出発進行&lt;br /&gt;(1971年4月3日 - 1971年9月25日)&lt;br /&gt;※20:00 - 20:56<br /> | 4次番組 = JNNフラッシュニュース(土曜)&lt;br /&gt;(1972年10月7日 - 1982年9月)&lt;br /&gt;※20:55 - 21:00<br /> }}<br /> <br /> {{ザ・ドリフターズ}}<br /> {{キャンディーズ}}<br /> <br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> | redirect = ドリフフェスティバル・全員集合ベスト100<br /> | 1 = 1985年のテレビ番組 (日本)<br /> }}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はちしたよせんいんしゆうこう}}<br /> [[Category:8時だョ!全員集合|*]]<br /> [[Category:1969年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:1971年のテレビ番組 (日本)]]&lt;!--第2期--&gt;<br /> [[Category:テレビ番組のシリーズ]]<br /> [[Category:ザ・ドリフターズ]]<br /> [[Category:キャンディーズ]]<br /> [[Category:渡辺プロダクション系列]]<br /> [[Category:ライオン (企業)]]<br /> [[Category:タイガー魔法瓶]]<br /> [[Category:ロッテの歴史]]</div> 153.232.162.13 北野ファンクラブ 2018-08-03T13:45:11Z <p>153.232.162.13: /* 主な番組史 */</p> <hr /> <div>{{Notice|一社提供番組や冠スポンサー番組でありませんので、スポンサーの記述は絶対しないで下さい。|お願い}} <br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = 北野ファンクラブ<br /> | 画像 = <br /> | 画像説明 = <br /> | ジャンル = [[バラエティ番組]]<br /> | 放送時間 = 金曜 25:25 - 26:25<br /> | 放送分 = 60<br /> | 放送枠 = <br /> | 放送期間 = [[1991年]][[2月13日]] - [[1996年]][[3月22日]]<br /> | 放送回数 = 232<br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[フジテレビジョン|フジテレビ]]&lt;br /&gt;[[イースト・エンタテインメント|イースト]]<br /> | 企画 = [[ビートたけし|北野武]]&lt;br /&gt;[[鈴木哲夫]](フジテレビ)&lt;br /&gt;高橋松徳(フジテレビ)<br /> | 製作総指揮 = <br /> | 監督 = <br /> | 演出 = [[つきざわけんじ]](MEN&#039;S)<br /> | 原作 = <br /> | 脚本 = <br /> | プロデューサー = [[吉田宏 (プロデューサー)|吉田宏]](イースト)&lt;br /&gt;[[梅本満]](イースト)&lt;br /&gt;[[河合徹]](フジテレビ)<br /> | 出演者 = [[ビートたけし]]&lt;br /&gt;[[高田文夫]]&lt;br /&gt;[[ガタルカナル・タカ]]&lt;br /&gt;[[つまみ枝豆]]&lt;br /&gt;[[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]&lt;br /&gt;[[井手らっきょ]]&lt;br /&gt;[[グレート義太夫]]&lt;br /&gt;[[キャプテン (音楽グループ)#デビル・ガールズとしての活動|デビル・ガールズ]] ほか<br /> | ナレーター = [[槇大輔]]<br /> | 音声 = [[ステレオ放送]]<br /> | 字幕 = <br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = [[スターダスト (曲)|STAR DUST]] [[美空ひばり]]<br /> | EDテーマ = 嘲笑 ビートたけし ほか<br /> | 時代設定 = <br /> | 外部リンク = <br /> | 外部リンク名 = <br /> | 特記事項 = 企画協力:[[オフィス北野]]<br /> }}<br /> <br /> 『&#039;&#039;&#039;北野ファンクラブ&#039;&#039;&#039;』(きたのファンクラブ)は、[[1991年]][[2月13日]]から[[1996年]][[3月22日]]まで[[フジテレビジョン|フジテレビ]]で放送されていた[[深夜番組|深夜]][[バラエティ番組]]である。キー局であるフジテレビでの放送時間は[[金曜日]]の深夜25:25 - 26:25(JST)(※後期には25:30 - 26:30)で、いわば『[[ビートたけしのオールナイトニッポン]]』のテレビ版ともいえる番組である。『オールナイト』は前年の1990年12月で終了しており、わずか2か月のブランクでたけしと高田のフリートークが事実上復活した。<br /> <br /> ビデオソフト「北野ファンクラブ会報」(過去の放送の名場面+未放送シーンを取り上げた)、単行本「北野ファンクラブ」(北野武・監修、高田文夫・編著、フジテレビ出版、「北野ファンクラブ会員証」のおまけつき)が発売されており、[[2007年]][[11月21日]]にはDVDが発売された。<br /> <br /> 同番組終了後も、たけしメインのフジテレビ系深夜番組は番組内容・タイトル・放送時間を変えながら、2013年9月23日まで実質22年半{{要出典|date=2014年10月}}継続放送された。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 番組は『オールナイトニッポン』同様[[ビートたけし]]と[[高田文夫]]をパーソナリティに迎え、最近の時事問題から深夜放送ならではの[[下ネタ]]まで幅広いジャンルから毎回話題を取り上げて爆笑トークを展開した。セットも予算の関係から「北野」の印判をイメージしたパネルとテーブル。その上に[[東京スポーツ]]や週刊誌(たけしがネタにされているものが多い)、黒板数枚([[グレート義太夫]]・[[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]がイラストデザインやレイアウトをし、毎回チョークで書き込んだ)だけという地味なものであった。初期の放送では、床面にミステリー・サークルが大きく描かれたパネルが敷かれていた。<br /> <br /> 番組当初からのコンセプトは「たけしのたけしによるたけしのためのテレビ。」たけしのやりたい事だけで企画構成され「深夜なんだから嫌なら見なくてイイ」という事で制作していた。<br /> <br /> また、番組内では[[たけし軍団]]出演による、海パン一丁や全裸姿のキャラが登場するコントや、当時の[[テレビ番組|人気番組]]をパロディー化したゲーム、亀有ブラザース(たけし、[[ガダルカナル・タカ]]、[[つまみ枝豆]]、グレート義太夫)の生バンドによる[[下ネタ]]([[男性器]]の俗称をそのまま[[替え歌]]の歌詞にして連呼したり、[[女性器]]の俗称を[[業界用語]]風に言い換えたものを織り込んだ替え歌を毎回ピー音なしで放送するなど、[[放送コード]]スレスレの替え歌をほぼ毎週放送していた)を絡ませた替え歌コーナーが人気を呼んだ(オフィシャル単行本で、同コーナーの替え歌を掲載する企画も出たが、[[著作権]]などの理由で断念している)。放送数ヶ月で、髪型も[[オールバック]]から、[[丸坊主|ボッチャン刈り]]に戻している(この写真はオフィシャル単行本の裏に掲載)。<br /> <br /> こういった深夜番組志向が功を奏し、コアなたけしファンにとどまらず夜型生活の若者たちの間で一気に人気が広まる。人気深夜トーク番組の「東西の雄」として、『[[鶴瓶上岡パペポTV]]』([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])と比較されることも少なからずあったが、晩期には放送曜日が同じとなり、関東では放送時間もわずかながら重なる(『北野ファンクラブ』が終了する10分前に『パペポTV』のオンエアが始まる)時代もあった時期もあった。最高視聴率は、深夜枠レギュラー番組としては当時異例中の異例ともいえる7.9%であった(最終回のトークより。最低視聴率は0.7%)。<br /> また当番組はテレビ業界のみならず、各マスメディアからたけしの動向や発言が注目される事から一般視聴率だけでなく「業界視聴率」も極めて高い番組だった。<br /> <br /> 当番組のトークやコントは1994年12月30日放送の特番「たけし大全集&#039;94 たけしが愛した101人」で再編集放送された。<br /> <br /> 上記の通り、キー局での放送時間は金曜の深夜であったが、近畿地区では本来のフジテレビ系列である[[関西テレビ放送|関西テレビ]]がネットしておらず、[[全国独立放送協議会|独立UHF放送局]]であった[[京都放送|KBS京都]]や[[サンテレビジョン|サンテレビ]]などが番組販売という形で放送されていたが、特にKBS京都では一時期水曜の[[プライムタイム|22時]]から放送されていた時期があり、これを知ったたけしが番組中のトークで「&#039;&#039;&#039;こんな危ない番組を[[ゴールデンタイム]]に放送しているバカな放送局がある」&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;22時台は厳密にはプライムタイムではあるが、ゴールデンタイムではない。&lt;/ref&gt;などといった発言をしたことがあり、それを知ってか知らずか、半年後にはKBS京都での放送時間も23時半からの放送に変更された。<br /> <br /> 収録はほとんどが[[渋谷ビデオスタジオ]]で行われていたが、[[ニッポン放送]]のスタジオや[[船の科学館]]、[[神立高原スキー場]]、逗子湘南海岸などで行われたこともある。『[[平成教育テレビ]]』での特別放送「たけしの平成ファンクラブスペシャル」の時は、[[河田町]]のフジテレビ本社(当時)で行われ、多数のスタッフと美術セットや台数の多いカメラとクレーンに対し、たけしがイヤミを言ったこともある。反面、『平成教育テレビ』での特別放送では、普段の視聴者のみならず、一般人も多数視聴(コーナー視聴率13.8%)しており、過激発言や替え歌にクレームが殺到した。<br /> <br /> 放送回数はレギュラー化する1991年4月12日以前の2月13日(水曜深夜TV-PLUS+90)と3月6日(水曜深夜TV-PLUS+90)と4月5日に放送された90分スペシャルを含めて、全232回(レギュラー放送225回+90分スペシャル7回)。他に1992・1993年の25時間テレビ平成教育テレビ内で「たけしの平成ファンクラブスペシャル」と題して2回生放送を行った。<br /> <br /> たけしがバイク事故で入院しテレビ出演できなかった期間も、高田とたけし軍団がこの番組を支えた。[[1995年]]春にたけしが復帰し番組も元の形態に戻ったが、これ以降たけしは精彩を欠くようになり(事故復帰後はたけしと高田の2人だけのトークよりも、たけし軍団やその他の芸人を交えてトークすることの方が多くなった)、翌[[1996年]]3月に番組は終了した。この番組終了後も同じくたけし・高田の司会による『[[北野富士]]』、たけし軍団や女性タレントがトークに加わった『[[足立区のたけし、世界の北野]]』と題されたたけし司会の深夜番組が継続して放送された。また1993年10月に当番組のゴールデンタイム版として『[[ビートたけしのつくり方]]』が半年間放送された。さらに当番組シリーズから派生したものでスカパーで開局した『北野チャンネル』(後のフジテレビ721の『[[チャンネル北野]]』)やBSフジの『[[たけしの等々力ベース]]』などもある。<br /> <br /> なお番組終了から18年半後の2014年10月17日深夜に当番組が特別番組で復活。番組タイトルは『[[たけしのダンカン馬鹿野郎!!]]』と改訂して、放送曜日と時間も当番組とほぼ同じ時間で放送された。出演者はたけし、ダンカン、玉袋筋太郎、〆さばアタル(旧芸名は雨空トッポ)、アル北郷、ビートきよし。当番組からの同じスタッフは企画者のたけしと吉田宏プロデューサー、構成のダンカン、音効の有馬克己、美術の高松浩則の5名が参加。<br /> <br /> == 使用楽曲と音声について ==<br /> 番組のオープニングテーマは[[美空ひばり]]の「[[スターダスト (曲)|STAR DUST]]」。エンディングテーマは、番組初期は1クールごとに変わり、[[鈴木結女]]「PART OF LIFE」や[[藤原久美]]「卒業の朝」、[[杉山清貴]]「夏服最後の日」等。<br /> また[[森田浩司]]「愛のX」、[[TWIN FIZZ]]「BODY」、[[KAZZ]]「青空に追いついて」などトライアングル・プロダクション所属のアーティストが歌うものが多かった。さらに、[[遊佐未森]]「恋かしら」もエンディングテーマとして使われる予定があったが、アーティストと番組のイメージが合わないという理由で実際には使われなかった。後期ではたけし自身が歌う「嘲笑」が長く使用されていた。たけしがバイク事故から復帰した番組末期には「浅草キッド」など過去に歌った曲も使われていた。また番組の最終回の最後は、たけしが「浅草キッド」をフルコーラスで歌いスタジオから去っていく後姿の後にオープニングタイトル(モノクロ加工された映像にスタッフロールが流れる)の「STAR DUST」が流れ番組が終了する演出がなされた。<br /> <br /> 北野ファンクラブビデオ会報1・会報2にて使用されているスタッフロールの曲は、92年1月の番組放送時で使用されたエンディングテーマ、杉山清貴の「LOVE IS YOU」である。<br /> また一度だけ使用されたエンディングテーマには、[[尾崎豊]]「LONELY ROSE」、鈴木結女「TELL ME」「強さの意味」、[[Sing Like Talking]]「Steps of love」、藤原久美「純愛」、五十嵐はるみ「LONELY NIGHT」、[[山下達郎]]「クリスマスイブ 英語版」等がある。<br /> <br /> コント「暫定ドラマ びっくり仮面」のコーナータイトルバックのテレビ放送時の[[BGM]]にはアニメ『[[聖闘士星矢]]』のアスガルド&海皇ポセイドン編で使用されていた音楽が使われていた。(DVD版は違う曲に差し替えられている。)<br /> <br /> この番組の音声は、放送開始当初から[[ステレオ放送]]であったが、スタジオ内音声は[[ステレオ#モノラル|モノラル]]収録したものを流していた(テーマ曲や編集時に加えられる音楽、BGMなどと効果音のみステレオ放送)。『亀有ブラザーズ』などの替え歌コーナーも番組中期頃までは、実質的には[[モノラル放送]](モノステレオ放送)であった。この手法は、後に家庭用ビデオレコーダーの[[CMスキップ|CMカット機能]]防止が目的と考えられる一部の[[バラエティ番組]]に活用されることとなっていった。なお、1993年11月5日放送分からはスタジオ内の音声もステレオ収録されるようになり、替え歌コーナーもステレオ放送へとグレードアップした。<br /> <br /> トークコーナーにおいてはモノステレオ放送時代は原則、オープニング直後及びCM明け直後にBGMとして[[洋楽]]を数十秒間流していたが、フルステレオ放送化された翌週からは取り止められている。<br /> <br /> == 主なコーナー ==<br /> ;フリートーク<br /> :たけしのおねえちゃんに関するマヌケなプライベート話から、時事ネタや当時メディアで注目されていた人物を、たけし・高田両人が徹底的にこきおろす話まで、さまざまな話題を提供し続けた。以下の人物に対する風刺はパンチが効いていて印象深い。<br /> :* [[福原愛|卓球少女愛ちゃん]]<br /> :* [[風船おじさん]]<br /> :* [[松坂慶子]]の親父<br /> :* [[岩崎恭子]]<br /> :* [[大橋巨泉]]<br /> :* [[石坂浩二]]<br /> :* [[長嶋茂雄]]<br /> :* [[松尾雄治]]<br /> :* [[宮沢りえ]]の母親<br /> :* [[和田アキ子]]<br /> :* [[黒柳徹子]]<br /> :* [[角川春樹]]<br /> :* [[麻原彰晃]]:たけしの他、容貌・声色が酷似している義太夫が、トークやコントでネタにしていた。<br /> :* [[奥山和由]]:元[[松竹]]専務。番組内でのたけしのトークに激怒して、映画での縁を切ったといわれている。<br /> :* [[黒澤明]]<br /> :* [[林家ペー]]<br /> :* [[人生幸朗]]<br /> :* [[島田洋七]]<br /> :* [[我修院達也|若人あきら]]<br /> :* [[小西良幸]](ドン小西)<br /> :*堀切ミロ<br /> :*吉田宏プロデューサー:ラオチューの壷<br /> :* [[TBSテレビ|TBS]]の[[桂邦彦|桂さん]]:『[[痛快なりゆき番組 風雲!たけし城|風雲!たけし城]]』で知られる桂邦彦プロデューサー(神立高原スキーツアーの時には出演)<br /> :*タクシー運転手殴打事件を起こした[[日本放送協会|NHK]][[松平定知]]アナウンサー<br /> :また、貴・りえ問題などに関してのインタビューもこの番組を通じて行われた。実際にスタジオに芸能レポーターを入れ、当人は病人コント風にやつれた老人の扮装で[[溲瓶]]片手に現れ、インタビューの模様を放映した。この時の放送を偶然みていた[[長嶋茂雄]]が「大丈夫ですか」と本気で心配したというエピソードもある。<br /> :変わったところでは[[一輪車]]おじさん(一輪車協会会長)、関東地方での番組スポンサーだった[[ピザーラ]]の社長など、このフリートークでの話題を通じて著名になった人物も多数いた。[[明治大学]]替え玉入試事件の受験生であった[[なべやかん]]を、事件後に初めてテレビ出演させて話題となった。<br /> :トークはたけし・高田の2人だけで行うことが多いが、後期はタカを加えた3人でのトークや、軍団数名を加えるようになった。<br /> ;B&amp;Beat<br /> :たけしとB&amp;Bの[[島田洋七]]がコンビを組み、全盛期の勢いそのままに繰り広げた漫才コーナー。1980年代前半では、ありえない組み合わせであった。後に[[太平サブロー]]が加わり、BB-KINGとなる。当時、洋七の営業ネタに対するたけしの配慮があり、ほとんどがアドリブ、勢いだけで放送していた。その結果、冷や汗をかくようなシーンがほぼ毎週あり、本人達の反応とは別に視聴者からは楽しみなコーナーとなっていた。<br /> ;[[全裸]]企画<br /> :番組初期に多かったもので、ほとんどが単発である。文字どおり、たけし軍団が全裸で登場しクイズやゲーム、スポーツ、全裸盆踊り、全裸[[ラジオ体操]](掛け声は番組独自のもの)などを行っていた。全裸ラジオ体操を放送した後日、[[日本放送協会|NHK]]から[[苦情]]が来たということはない。またコーナー内で、タカと[[浅草キッド]]によるアイドルグループ「フリチン隊」が誕生、全裸におぼん姿で[[シブがき隊]]のものまねや[[黒田節]]を披露している。また神立高原スキー場の山頂で、寒風吹きすさぶ中で全裸ラジオ体操を披露、凍傷寸前であった。<br /> ;海パン刑事<br /> :たけしが海パン姿で演じる刑事ドラマコント。ダンカン演じる「パンスト刑事」などの登場人物もあった。同時期にたけしが病気で収録をドタキャンした際、当時マネージャーだった八木茂(現・[[オフィス北野]]専務取締役)が、パンツ一丁にネクタイ・ジャケット姿で「海パンマネージャー」と称して登場し、状況報告をしたこともあった。なお、この番組のファンだった漫画家の[[秋本治]]が漫画『[[こちら葛飾区亀有公園前派出所]]』で、この企画をモチーフにして「[[特殊刑事課#海パン刑事(かいパンデカ)|海パン刑事・汚野たけし]]」なる人物が登場している。コント後半では、刑事ではなく、ただ「海パン」と呼ばれ、怪盗や奉行、[[人造人間]]などになっていた。この時期には青い帽子もトレードマークになっている。「海パンレンジャー」と名乗って、ダンカンと[[ラッシャー板前]]の3人で登場した回もある。<br /> ;中年ジェット<br /> :往年の特撮番組「[[少年ジェット]]」が元となっている、「海パン刑事」と同じ形式で放送されたドラマコント。ガダルカナル・タカが演じる「透明人間(本当は全裸姿であるが、本人は透明になったと思い込んでいる男)」と、たけしが演じる中年ジェットが毎回いろんなシチュエーションで対決する。ジェットが名前を呼ばれるたびにキーの合わないテーマ曲(最後が「J・E・T!」で締める)を延々と歌わされる設定で、結局たけしが喉を潰してしまったことでコント続行不可能となり、コーナーも打ち切りとなった。一度だけ行われた新宿での公開収録でも、客前で披露された。タカ演じる「透明人間」は、スキー場やたけしのロスでの滞在先でも演じられ、コーナー終了後ではあるが、派生キャラとして[[井手らっきょ]]の「蜘蛛男」、グレート義太夫の「[[ビッグフット]]」なども登場した。<br /> ;びっくり仮面<br /> :ドラマコントシリーズの一つ。たけしが演じる「びっくり仮面」がさまざまなシーンで乱入し、見つかると「びっくりしたなぁもう」と言うのがお決まりのオチであった。ギャグは[[三波伸介 (初代)|三波伸介]]からのパクリであるが、当時すでにネタ元が若いファンには知られておらず、「びっくりしたなぁもう」がたけしオリジナルのギャグだと勘違いする者が多かった。<br /> ;亀有ブラザース<br /> :たけしがヴォーカルとなり、タカ、枝豆、義太夫による生バンドを率いて歌を披露する(キーボードは、たけしがCDを出していた縁で[[ビクターエンタテインメント|ビクター音楽産業]]の[[小池秀彦]]ディレクターが多く担当した)。このコーナーを担当していたのは放送作家の[[小泉せつ子]]で、替え歌のほとんどを手掛けていた。オープニング(『[[ザ・ヒットパレード (テレビ番組)|ザ・ヒットパレード]]』のテーマの替え歌で、『ヒットパレード』の部分を「引っ張れ」とかけて[[精巣|男性器などの]][[おちんちん|俗称]]など(例・「チンポを引っ張れ」やタマキンと歌う)に替えて歌った)以下、すべて下ネタによる替え歌。ゲストアーティストに[[斉藤ノブ]]や[[忌野清志郎]]などが参加した事もある。<br /> :当番組のコーナーの中では絶大な人気を誇り、前述の新宿での公開収録でも、もちろんこのコーナーが行われた。この時オープニング曲を歌い終わった後たけしが&#039;&#039;&#039;「これ恥ずかしいな」「スタジオだからやれるんだな」「いくらなんでも情けねぇぞこれ」「何がチンポ引っ張れだよ」「これゴールデンの時間にやるやつじゃないな」&#039;&#039;&#039;と苦笑交じりに話していた。<br /> :1992年7月19日未明の『[[平成教育テレビ|FNSの日スーパースペシャル1億2000万人の平成教育テレビ]]』での深夜スペシャル枠(『北野武の平成ファンクラブ』)においても、[[かまやつひろし]]、[[つのだ★ひろ]]、[[MALTA]]、[[吉田建]]、[[難波弘之]]、[[玉置浩二]]らをゲストに迎えて亀有ブラザーズが生放送されたが、その時もほとんど観る人がいない通常の放送時同様に[[ビートルズ]]の&quot;[[レット・イット・ビー|Let it be]]&quot;を替え歌にして延々「アトピー」を連呼し、これを観た[[アトピー性皮膚炎]]の患者団体から抗議がきた。[[和田弘とマヒナスターズ]]の替え歌のときは、サビの高音が出ない&lt;ref&gt;たけしが誤って本来の裏声のキーよりもさらに1オクターブ高く出そうとしていたためである。&lt;/ref&gt;ため、本人に別枠(スタジオは同じ)で歌ってもらったこともあった。<br /> :また、メンバーが女装した「川口シスターズ」、力士の着ぐるみを着た「両国ブラザーズ」や、たけしが[[ジョージ・マイケル]]に扮した「ブロンクスブラザーズ」、替え歌をカラオケ風の画面にした「亀有興商カラオケ」、歌謡ドラマ仕立てで歌う企画などもあったが、いずれも下ネタによる替え歌であることに変わりはなかった。<br /> :普段は後ろで踊っている[[キャプテン (音楽グループ)|デビル・ガールズ]]が一度だけ単独で歌っている回がある(この時たけしは裏でひたすら踊っていた)。その際は普段と異なり、オープニングから[[性器]]の比喩の部分にもピー音が被せられていた(後で1曲たけしが歌っているが、同じ[[性器]]の比喩のところでピー音は被せられていなかった。歌い手が女性であることを考慮した措置であると思われる)。また、オープニングでピー音が被せられたのは、このときと最後の亀有ブラザースの演奏のとき(『[[足立区のたけし、世界の北野]]』。当時は北千住ブラザース)だけである。<br /> :DVD版や書籍では、2010年現在収録されていない。書籍では「歌詞を読めないくらい小さな文字で載せる」「購入者に後でコッソリ送る」「[[暗号]]や[[あぶり出し]]で載せる」などのアイデアがあったが、実現しなかった&lt;ref&gt;編著・高田文夫 『北野ファンクラブ』フジテレビ出版、1991年、p218&lt;/ref&gt;。<br /> :[[2017年]][[9月28日]]に放送された『[[とんねるずのみなさんのおかげでした]]』30周年スペシャルにおいて一夜限りの復活を果たした。<br /> ;早いよおじさん<br /> :コントの中で、いろんなキャラに扮した早いよおじさん(たけし)が「早いよ!」と突っ込む。『[[水戸黄門]]』の[[徳川光圀|水戸光圀]]に扮した早いよおじさんが、印籠を見せる前に悪代官が「私がやりました」と言ったのを「早いよ!」と突っ込むコントなど。<br /> ;タカ&枝豆コント<br /> :タカと枝豆が軍団に参加する以前に組んでいたコンビ、[[カージナルス (お笑いコンビ)|カージナルス]]として出演していた『[[お笑いスター誕生!!]]』で披露したコントを再現するコーナー。<br /> ;鞍馬刑事<br /> :たけしが[[鞍馬天狗 (小説)|鞍馬天狗]]の頭巾に背広の扮装で現れるコント。強引なオチが特徴。『[[遠山の金さん]]』のパロディをやったこともある(「海パン刑事」のコントでも、たけしが[[奉行]]「遠山鞍馬の助」に扮したことはあった)。<br /> ;刑事●林家ピー<br /> :たけしが[[林家ペー]]、枝豆が[[林家パー子]]に扮する刑事コント。最終的にたけしが[[林家彦六]]に変身するオチ。第3回では本物のぺー・パー子夫妻がコントに参加した。<br /> ;パンツ宝塚<br /> :たけしと軍団メンバーが上半身は『[[ベルサイユのばら]]』風で下半身がパンツ一丁の扮装で登場し、[[宝塚歌劇団]]の出し物のパロディをするコントコーナー。オチは決まって「わっはっは」と大げさに笑った後で「[[すみれの花咲く頃]]」の替え歌「チ○ポの皮むく頃」を合唱する。<br /> ;北野映画祭<br /> :[[東京スポーツ映画大賞]]との連動企画。番組では計4回を放送。[[崔洋一]]監督や[[所ジョージ]]など豪華なゲストも参加。<br /> ;北野カルトQ<br /> :『[[カルトQ]]』が元となっている、たけしのバイク事故による入院中の折の急場をしのいだ企画。司会はタカで、高田はコメンテーターとして解答者にツッコミをいれていた。一般視聴者、たけし軍団やオフィス北野の社員、たけしの友人(当番組プロデューサーの吉田宏、当番組美術の丸ちゃんこと丸山覚、[[テレビ朝日]]の[[澤將晃]]プロデューサー、東通の海老谷充カメラマンなど)が参加した。ただし、本家と違って初級が10点、中級が20点、超カルトクイズが30点と設定され、最終問題で2位以下が必ず逆転できる得点が予告なしに設定されたが、逆転したケースはなかった。10週勝ち抜くと温泉旅行獲得で、CMプランナーの中根一薫が見事達成した。問題の読み上げは本家カルトQと同じ[[牧原俊幸]]アナウンサーや[[川端健嗣]]アナウンサーが担当した。<br /> ;料理の凡人<br /> :上記企画と同時期に立ち上がった、『[[料理の鉄人]]』のパロディ企画。たけし軍団と素人女性がペアを組み、服部栄養専門学校にてテーマに沿った料理を作るというものだったが、あまりにもマズい料理が続出したため、審査員の[[服部幸應]]が激怒する場面もあった。後に、このコーナーは[[テレビ朝日]]『[[愛のエプロン]]』に発展したといわれている。<br /> ;漫才の哲人<br /> :バイク事故のたけし復帰後からの企画。番組内で軍団が組んだコンビがネタを披露するゴングショー形式のコーナー。冒頭は『料理の鉄人』にならい、[[鹿賀丈史]]に扮したガダルカナル・タカ(後述の「かしまし建設」登場以降は、枝豆が扮した)の語りからスタートする。[[B&amp;B (お笑いコンビ)|B&amp;B]]の再結成をはじめ、ツービート(「松鶴家二郎・次郎」や「空たかし・きよし」の旧名で再結成された)、タカ・ダンカン・義太夫による[[かしまし娘]]のパロディー([[かしまし建設|かしまし建設・太平建設]])、最終回近辺ではたけしの「タケーシー高峰([[ケーシー高峰]]のパロディ)」が登場するなど、長期間続く人気コーナーとなった。審査員はいつも辛口の高田とボケきれない人(吉田プロデューサーや八木マネージャーが多い)。また、一時期予選が行われ「[[ハンダンズ]]」などが本選出場をかけて挑むが、大部分がたけしによって落とされてしまった。また、若手が演じている部分はカットされることが多い中、[[〆さば|雨空トッポ・ライポ]]と[[北京ゲンジ]]、最終回近辺限定でなべやかん([[ビートきよし|ビートキヨシ]]とのコンビで)はそのまま放映されることが多かった。なお、ツービート(ビートキヨシ)がレギュラー化するとツービートの漫才だけ別枠で流されるようになり、次第にゴングショー的要素は形骸化していく。<br /> ;北野のささやき<br /> :これもたけし入院中の企画。TBS『[[クイズ悪魔のささやき]]』のパロディ。司会は、[[中井美穂]](当時フジテレビアナウンサー)と、[[古舘伊知郎]]に扮したタカ。番組内のフリートークでネタにされ迷惑をこうむった人物が出演しその内容を告白。『悪魔のささやき』で「○○ビンボー」と紹介されていた画面は「○○メイワク」とパロディ化されていた。マネージャーを長年務めた菊池忠、神宮外苑の喫茶店・茜のマスター、[[キャプテン (音楽グループ)|デビル・ガールズ]]、北野屋の板さん、TBSの桂さんなどが出演した。<br /> ;所ファンクラブ<br /> :たけし入院中の企画。[[所ジョージ]]と高田によるフリートーク。番組トレードマークである「北野」の印判も、「所」に替えられていた。両方つっこみ型のため会話がかみ合わないところも見受けられた。また、1993年に[[イギリス]]で映画『[[ソナチネ (映画)|ソナチネ]]』が注目され始め、[[英国放送協会|BBC]]や映画配給会社からの招待で渡英し1か月ほどたけしが休んだ時期があり、そこでも所が代理で参加。このときも番組ロゴの印判が「北野」から「所」に変わっていた。<br /> ;兼子ファンクラブ<br /> :たけしチームとキヨシチームに分かれて対決した「北野ファンクラブ4大スポーツ大会」で、キヨシチームが勝ったため行われた企画。たけしはフロアディレクター、高田はカメラマンに扮した。しかし、二人のイタズラによる邪魔とキヨシ自身のトークのネタが続かなかったため、わずか数分で打ち切られた。その後は通常の『北野ファンクラブ』に戻っている。<br /> ;人気番組パロディ<br /> :『[[100万円クイズハンター|クイズハンター]]』や『[[お笑いマンガ道場]]』、『[[お笑いオンステージ|減点パパ]]』などの人気番組がパロディ化された。また、たけしが当時出演していた『[[たけし・所のドラキュラが狙ってる]]』のコーナー「ドラキュラ裁判」のセルフパロディも行った。<br /> ;スポーツ企画<br /> :トークだけだとどうしても運動不足になるということで、不定期でスポーツ企画を放送。スタジオに[[三角ベース]]を用意してたけし・高田・軍団のメンバーの芸能人チーム対スタッフチームで野球大会を行った。<br /> ;やっている人は面白いけど見ている人はつまんない企画<br /> :番組末期にスタジオ内で、たけしや高田が少年期に遊んだ[[メンコ]]や[[ベーゴマ]]、[[ビー玉]]遊び等を展開。これが予想外に高視聴率を獲得した為、後番組「北野富士」へリニューアルしたきっかけの企画。<br /> <br /> == 主な番組史 ==<br /> *SP1:1991年2月13日放送。番組企画会議トーク、たけしの刑事コント、テレビで映せない面白いビデオ「[[愛の賛歌]]」、第32回全裸ジェスチャー、雲古走り幅跳び、食い合わせ早グソ大会 ほか<br /> *SP2:前回に引き続き企画会議トーク、たけしの[[座頭市]]コント、運転手秋山エピソードトーク、[[松尾雄治]][[ハワイ州|ハワイ]]でバイブ事件、第48回全裸シルエットクイズ、夜の面白グッズ募集、[[東京スポーツ]]見出しについてトーク、見学に来ていた[[林家ペー]]と昔の芸人トーク ほか<br /> *SP3:[[ラッシャー板前|ラッシャー]]がドラマ出演しセリフの「兎に角」を「ウサギに角」と言った話、たけしの業界相関図、1991年4月からのフジテレビ深夜番組をたけしが一刀両断、第324回全裸連想ゲーム、話題の[[若人あきら]]&amp;[[小島一慶]]についてトーク、映画賞についてトーク ほか<br /> *第1回:1991年4月12日放送。ここからレギュラー放送開始、たけしの医者コント、たけしAV女優に売名行為されたトーク、[[フィリピン]]拳銃事件トーク、夜の面白便利グッズ ほか<br /> *第2回:たけしの教室コント、最近のAVはスゴいトーク、昔の[[覚醒剤]]やヒロポンの面白エピソードトーク、これが[[大橋巨泉|巨泉]]ファミリーだ([[石坂浩二]]の[[カニ]]にあたってゴルフ場でハプニングトーク)、東スポの見出し予想を募集、視聴者から来た人生相談のハガキに難癖 ほか<br /> *第3回:たけしの人生相談第1回「AV男優になりたい相談」、博多チャリティーゴルフのエピソード、第432回全裸体操選手権、視聴者から来た企画のハガキでトーク ほか<br /> *第4回:[[本木雅弘|モッくん]]&amp;[[樋口可南子]]のヌード写真についてトーク、爆笑[[ワイン]]大騒動話、映画のロケで大やけど?、たけしの人生相談第2回「演歌入門相談」、芸能人ホラ吹き列伝、第452回全裸だるまさんがころんだ、[[なべおさみ]][[なべやかん|長男]]替え玉受験事件についてトーク、東スポ見出し予想「若人あきら失踪事件ドラマ化決定!主演 [[郷ひろみ]]」など<br /> *第5回:連続ドラマ「海パン刑事 第1回」、ジョルトコーラCMエピソード、たけしの金塊が無くなった事件トーク、全裸[[クイズ100人に聞きました]] ほか<br /> *第6回:たけし映画第3作目撮影快調話&amp;[[黒澤明|黒沢明]]批判トーク、連続ドラマ「海パン刑事 第2回」渋谷ロケ敢行、昔の演芸場での博打エピソード話、[[間寛平]]が深夜3時に訪ねて来た時のハプニング話、東スポ見出し予想<br /> *第7回:突然巨泉乱入、連続ドラマ「海パン刑事 第3回」、第34回全裸卓球野球拳、たけし映画第3作目撮影快調話&amp;[[稲村ジェーン]]批判トーク ほか<br /> *第8回:先週乱入された巨泉の笑い話、[[日本放送協会|NHK]][[松平定知|松平アナウンサー]]の[[タクシー]]事件&amp;[[みのもんた]][[午後は○○おもいッきりテレビ|おもいっきりテレビ]]共演者との噂になった話について、連続ドラマ「海パン刑事 第4回」、[[ジャイアント馬場]]のエピソード話、東スポ見出し予想 ほか<br /> *第9回:なべおさみ長男初登場!たけし軍団正式加入「芸名 なべやかん」、松尾雄治の父ワンストップ事件、[[明治大学ラグビー部]]の面白エピソード、連続ドラマ「海パン刑事 第5回」ほか ※この回が番組最高視聴率を出した。<br /> *第10回:連続ドラマ「海パン刑事 第6回」なべやかんコントデビューの巻、先週の放送は視聴率スゴかった話、今週のバカ野郎トーク「蓮舫の悪口」&amp;[[東国原英夫|そのまんま東]]乱入、先週話したワンストップが番組に送られてきたので佐竹チョイナで実験、[[ビートたけしのTVタックル|TVタックル]]のゴルフコンペで優勝賞品が電気釜だった話 ほか<br /> *第11回:突然デビュー「亀有ブラザース」、昔の保健所の手入れ&amp;回虫ぎょう虫話、巨泉のゴルフ話&amp;フィリピンのゴルフ場での面白話、高田文夫「フジテレビ [[運命GAME]]」で優勝した話から「[[平成教育委員会]]」誕生に関係するトークへと発展、連続ドラマ「海パン刑事 第7回」ほか<br /> *第12回:[[大川隆法]]&amp;[[景山民夫]]に関するトークから再び[[蓮舫]]の悪口へ、「亀有ブラザース」、連続ドラマ「海パン刑事 第8回」、東スポ見出し予想 ほか<br /> *第13回:人気急上昇「亀有ブラザース」、全裸[[ラジオ体操]]第1、[[つまみ枝豆|枝豆]]がカーショップオーナーに?話&amp;[[岸本加世子]]の車に関わる面白エピソード、連続ドラマ「海パン刑事 第9回」(たけし自転車を三角乗りで怪我)、第43回網タイツ顔当てクイズ、たけしの書籍「だから私は嫌われる」がベストセラーに ほか<br /> *第14回:番組初60分丸々トーク、悪口を言われた蓮舫が乱入(高田文夫に嫌なら国へ帰れと直接言われる)、NHK浅草特集に出演した時の面白エピソード、ラッシャーの[[トランペット]]話、番組オリジナルTシャツを作ってくれたスポンサーの[[ピザーラ]]社長話 ほか<br /> *第15回:[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島|テレビ夢列島91]]のBIG3コーナー出演と他企画への批判トーク、[[マクドナルド]]社長に[[ビッグマック]]の券2枚もらった笑い話、「亀有ブラザース」、漫画[[こちら葛飾区亀有公園前派出所|こちら亀有交番]]に海パン刑事が登場した話、ananのアンケート調査への批判トーク、連続ドラマ「海パン刑事 第10回」ほか<br /> *第16回:たけし夏休みのため総集編、全裸ラジオ体操第2、「亀有ブラザース」、連続ドラマ「海パン刑事 第11回」ほか<br /> *第17回:たけし夏休み[[カナダ]]旅行&巨泉の面白話、「亀有ブラザース」、連続ドラマ「海パン刑事 第12回」(海パン三兄弟)、北野ファンクラブTシャツ完成 ほか<br /> *第18回:新運転手谷井のダメダメエピソード、ハイレグ倶楽部の女性出演者がスタジオ出演!ハガキを読ませてセクハラ攻撃、「亀有ブラザース」、連続ドラマ「海パン刑事 第13回」ほか<br /> *第19回:緊急討論会「旧[[ソビエト連邦|ソビエト]]・[[ロシア]]について考える」、[[テレビ朝日|テレ朝]]深夜プレステージに生放送乱入話、「亀有ブラザース」、[[明治神宮野球場|神宮外苑草野球場]]のドラム缶カレーの店「茜」の話、連続ドラマ「海パン刑事 第14回」ほか<br /> *第20回:たけしスタジオ収録を休むが、後日番組制作会社にてトーク収録。ほか[[浅草キッド]]の漫才<br /> *第21回:映画の雑誌取材の扱いの悪さに苦言トーク、[[和田アキ子]]の[[麻雀]]話、「亀有ブラザース」、パロディ[[お笑いマンガ道場]] ほか<br /> *第22回:[[逗子市|逗子]]湘南へ、番組初オールロケ60分。ロケバストーク([[日本テレビ放送網|日テレ]]第7回[[ビートたけしのお笑いウルトラクイズ|お笑いウルトラクイズ]]の話など)、海の家で「亀有ブラザース」、連続ドラマ「海パン刑事 第15回」ほか<br /> *第23回:たけしの母体調不良で入院した話、連続ドラマ「海パン刑事 第16回」(たけしのモノマネ海パン初登場)、先週のロケ企画が高視聴率だったのでまた別ロケへ行こう話、「亀有ブラザース」、たけし映画第3作評判上々話 ほか<br /> *第24回:たけし高田が共演した[[アサヒビール]]CMの撮影裏話、一か月前放送した[[週刊文春]]の取材話の続編、巷を騒がせている宗教の話、自動車教習所は厳しくて当然話、北野ファンクラブ流人気投票第1回「ポコチンが大きそうな芸能人」、「亀有ブラザース」、連続ドラマ「海パン刑事 第17回」<br /> *第25回:先週裏番組だったテレ朝の[[朝まで生テレビ!|朝まで生テレビ]]に苦言、[[上原謙]]と噂になった[[大林雅美]]についてトーク、「亀有ブラザース」、パロディコント「減点パパ」、連続ドラマ「海パン刑事 第18回」<br /> *SP4:90分スペシャル。ゲスト・岸本加世子とトーク、[[TBSテレビ|TBS]][[オールスター感謝祭]]出演に不満話、たけし草野球で軍団に相手にされなかった寂しい話、北野ファンクラブ流人気投票、「亀有ブラザース」ゲスト・[[マイケル富岡]]、連続ドラマ「海パン刑事 第19回」ゲスト・[[松村邦洋]]、番組最後に[[岡本夏生]]乱入 ほか<br /> *第26回:[[高倉健]]さんが一般人にタクシー運転手と勘違いされた話、たけしが過去に遊んだ女に騙された話、北野ファンクラブ流人気投票、「亀有ブラザース」、暫定ドラマ「びっくり仮面」第1回、[[オスマン・サンコン|オスマンサンコン]]乱入 ほか<br /> *第27回:プロ野球[[1991年の日本シリーズ|日本シリーズ]]で[[ニッポン放送]]ゲスト出演時の話、今月から始まった平成教育委員会が高視聴率で逆に不安になった話、「亀有ブラザース」、暫定ドラマ「びっくり仮面」第2回(吉田Pが箱に閉じ込められるハプニング)、鼻毛がスゴい新島のくさやのオヤジ話 ほか<br /> *第28回:たけしが知るノーパン風俗の面白話、「亀有ブラザース」、暫定ドラマ「びっくり仮面」第3回、[[松茸]]泥棒に関する面白話 ほか<br /> *第29回:ニッポン放送のラジオブースでトーク60分、[[横山ノック]]に投票した人を探せ、映画ロケで[[内田裕也]]の破天荒な話、スポーツスカッシュの日本代表はダメだ、たけし草野球チームメンバー募集に集まったハガキ紹介 ほか<br /> *第30回:たけしが映画で[[パリ]]にロケに行った話、「川口シスターズ」初登場、暫定ドラマ「びっくり仮面」第4回 ほか<br /> *第31回:スタジオに[[宮沢りえ]]が遊びに来た、元運転手秋山が書籍「タケシードライバー」を出版、たけし草野球新チームのユニフォームを自腹で作った話、「川口シスターズ」、暫定ドラマ「びっくり仮面」第5回(ダンカン脚本のコントがつまらなかった為途中で宮沢りえに切り替わる)、番組トーク収録中に震度4の[[地震]]が ほか<br /> *第32回:[[阪神タイガース]]ファン感謝祭にたけし軍団と野球対決イベント裏話、テレ朝「[[水曜特バン!|水曜特バン]]」ビートたけし杯争奪お笑い特番の内容話、「両国ブラザース」初登場、暫定ドラマ「びっくり仮面」第6回(たけし草野球新チームオーディション〜たけし軍団と練習試合)<br /> *第33回:たけしが若手の頃にテレビプロデューサーや営業先の興行主に冷やかされた話、[[オフィス北野]]株主総会の話、巨泉の近況話、「亀有ブラザース」、「両国ブラザース」、暫定ドラマ「びっくり仮面」第7回<br /> *第34回:たけし映画第3作目が[[ブルーリボン賞 (映画)|ブルーリボン賞]]最優秀監督賞に、日テレ第8回お笑いウルトラクイズの話、[[第42回NHK紅白歌合戦|NHK紅白歌合戦]]の出場者についての話、なべやかんがボクシングに挑戦する話、暫定ドラマ「びっくり仮面」第8回(映画賞受賞記念コント)<br /> *第35回:たけし身辺での今年一年重大ニュース、[[大須演芸場]]爆笑エピソード、「亀有ブラザース&amp;川口シスターズ」ほか<br /> *SP5:クリスマスバスツアー年末90分スペシャル。たけしが若い頃の[[クリスマス]]爆笑エピソードトーク、[[東京ディズニーランド|ディズニーランド]]近辺で「亀有ブラザース」、全裸パンツリレー、暫定ドラマ「びっくり仮面」第8回再放送(映画賞受賞記念コント・音楽付け直しバージョン)<br /> *第36回:1992年一回目の放送。総集編。<br /> *第37回:宮沢りえの[[EDWIN]]のCMをたけしが監督した話、たけしが目撃した[[一輪車]]サラリーマンの話、[[たかの友梨ビューティクリニック]]CMパロディ、たけし45歳誕生日を番組でお祝い ほか<br /> *第38回:たけし映画第3作目が[[報知映画賞]]最優秀監督賞に、宮沢りえのCM監督した話(後編)、連続ドラマ「[[少年ジェット|中年ジェット]]」第1回、亀有ブラザース誕生の秘密、神立高原スキーツアー予告、一輪車サラリーマン視聴者からの目撃情報 ほか<br /> *第39回:先週放送した内容で関係者一部に迷惑をかけた事でたけしマスクを着けトーク自粛(トーク代役は[[島田洋七]]だったが結果はたけしも喋る事に)、連続ドラマ「中年ジェット」第2回、第一回[[東京スポーツ映画大賞]]を番組内で開催 ほか<br /> *第40回:映画「外科室」試写会での話、数日前に東京で早朝起こった地震についてトーク、パロディコント「[[てんぷくトリオ]]」、連続ドラマ「中年ジェット」第3回 ほか<br /> *第41回:[[神立高原]]スキーツアーオールロケ60分。TBS[[桂邦彦|桂プロデューサー]]も登場&amp;島田洋七も急遽呼び出される、雪山で「亀有ブラザース」、雪山コスプレ短距離走、雪山変装マット滑り企画 ほか<br /> *第42回:たけしが目撃した一輪車サラリーマンが遂にスタジオに登場、たけしと洋七の漫才コンビB&amp;BEATデビュー、チョイナの差し入れが吉田PにAVそしてタカにバイブを持ってきた話、連続ドラマ「中年ジェット」第4回、映画で時代劇[[豊臣秀吉]]を撮りたい話、[[ポール牧]]乱入 ほか<br /> *第43回:[[長嶋茂雄]]さんの面白エピソード、[[島崎俊郎]]の結婚式出席の裏話、芸能記事を見てトーク、漫才B&amp;BEAT、連続ドラマ「中年ジェット」第5回 ほか<br /> *第44回:たけしの母米寿の祝い話、相撲取りの面白エピソード、漫才B&amp;BEAT、「相撲コント」ほか<br /> *第45回:スタジオに若人あきら夫婦が登場、日テレ第9回お笑いウルトラクイズの話、漫才B&amp;BEAT、単発コント「鉄チン28号」ほか<br /> *第46回:この回の放送当日に[[第15回日本アカデミー賞|日本アカデミー賞]]が開催!たけし映画第3作目がノミネート。果たして結果はトーク、[[天才・たけしの元気が出るテレビ!!|元気が出るテレビ]]で[[サッカー]]をやった話、[[辰吉丈一郎]]との対談裏話(辰吉の父はスゴい)漫才B&amp;BEAT、緊急シンポジウム「美術さんを考える」 ほか<br /> *SP6:番組初のライブ「新宿シアターモリエール」から90分スペシャル。前半は漫才B&amp;BEATとたけし高田トーク([[明治大学|明治]]の後輩の松尾雄治が[[柴田勲]]とポーカーで捕まった話)、後半は連続ドラマ「中年ジェット」第6回ライブ版&amp;たけしの刑事コント ほか。全編ステレオ音声による収録・放送を実施。<br /> *第47回:先週放送出来なかった「亀有ブラザースライブ」を30分、後半はスタジオトーク<br /> *第48回:漫才B&amp;BEAT、[[伊東市|伊東]]にゴルフに行ったら巨泉に捕まった話、北野ファンクラブは海外でも人気がある話 ほか<br /> *第49回:「ブロンクスブラザース」初登場、漫才B&amp;BEAT、[[尾崎豊]]急死についてトーク、テレ朝[[セイシュンの食卓]]からたけしの幼い頃の[[ニワトリ]]ピーちゃんの思い出トーク、[[内海好江]]さんの銀婚式出席した爆笑エピソード、松尾雄治が捕まった影響で日テレゴルフ特番を撮り直した話 ほか<br /> *第50回:尾崎豊麻薬コレクション!?業界関係者トーク、「ブロンクスブラザース」、米国の暴徒事件についてトーク、島田洋七が日本全国で営業した話から[[ツービート]]時代の爆笑営業話(洋七のホラ吹き話 出所祝い漫才)※この回は一部地区で[[フジサンケイクラシック|フジサンケイゴルフ]]中継の為、放送が90分以上遅く放送。<br /> *第51回:北野ファンクラブビデオ発売トーク、漫才B&amp;BEAT、「ブロンクスブラザース」(3回目で解散)、<br /> *第52回:平成教育委員会パロディコント、[[勝新太郎]]さんと[[文藝春秋|文芸春秋]]で対談した話、漫才B&amp;BEAT、先週の番組ビデオ発売の電話予約について ほか<br /> *第53回:春のハイキングツアー改め「屋形船ツアー」前編(主にロケバス移動トーク)<br /> *第54回:「屋形船ツアー」後編、漫才B&amp;BEAT、コント「[[ターザン]]現る!?」<br /> *第55回:トーク60分。[[アメリカ合衆国|アメリカ]]での話。[[ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド|ユニバーサルスタジオ]]をたけし体験し感動 ほか<br /> *第56回:[[読売ジャイアンツ|巨人]]の[[宮本和知|宮本]]&amp;[[大久保博元|大久保]]と飲んだ話、「亀有ブラザース」(東京ビートルズ)、漫才B&amp;BEAT ほか<br /> *第57回:緊急企画「これでいいのか北野ファンクラブ」、コント「はやいよおじさん」(マジック)、漫才B&amp;BEAT、25時間テレビCM撮影裏話 ほか<br /> *第58回:「亀有ブラザース」(浪曲風)、高円寺の[[阿波踊り]]はマヌケ、たけしが[[札幌市|札幌]]で遊んだ話、TBS桂さんがたけしと[[大竹まこと]]でやりたい企画話 ほか<br /> *第59回:[[統一教会]]や愛の家族について、映画氷の微笑について、たけしCM撮影で黒澤スタジオに行った時の話、松尾伴内乱入「演歌歌手デビュー」、亀有ブラザース、B&amp;BEAT、東がスタジオに来て先週たけしが札幌で遊んだ後日訪れた際に札幌で色々噂が出てた事を報告 ほか<br /> *第60回:たけし映画第4作目[[沖縄県|沖縄]]撮影話、沖縄の生け簀料理の店で長年生きてるオコゼの話、明日生放送するFNS25時間テレビについての話、マジシャンコント、亀有ブラザース、漫才B&amp;BEAT ほか<br /> *平成ファンクラブ1992:FNS25時間テレビ1億2000万人の[[平成教育テレビ]]内にて90分スペシャル。ゲスト:[[大原麗子]]・[[玉置浩二]]ほか<br /> *第61回:FNS25時間平成教育テレビの反省会トーク、漫才B&amp;BEAT、はやいよおじさん「[[遠山の金さん]]コント」 ほか<br /> *第62回:[[1992年バルセロナオリンピック|夏のオリンピック]]でトーク、たけしのカミさんが[[B&#039;z]]にハマっているトーク、漫才B&amp;BEAT、「亀有ブラザース」([[ラッツ&amp;スター]]風)、はやいよおじさん「[[水戸黄門]]コント」ほか<br /> *第63回:はやいよおじさん「[[刑事コロンボ]]風コント」、「亀有ブラザース」(オペラ風)、たけしが[[道頓堀]]ストリップ劇場へ行った時のエピソードトーク ほか<br /> *第64回:たけしが風邪気味で喉が辛いのでマスク着用、はやいよおじさん「料理番組風コント」、枝豆の親父がムジナに憑かれた話、枝豆が第67回から当番組スポンサーになる「[[ホテイフーズコーポレーション|ほてい缶詰]]」のCMに出演 ほか<br /> *第65回:日テレ第10回お笑いウルトラクイズの話、はやいよおじさん「[[忠臣蔵]]風コント」ほか<br /> *第66回:最近のSMクラブは…話、[[山口敏夫]]議員とゴルフエピソード、漫才B&amp;BEAT、パロディコント「クイズ本物は誰だ!!」、「亀有ブラザース」([[鉄腕アトム]]&amp;アニメキャラ風)、来週予告ファイヤーダンス必見 ほか<br /> *第67回:納涼はやいよツアー「[[船の科学館]]ロケ」、ロケバストーク、[[井手らっきょ]]ファイヤーダンス、たけし軍団のネタ見せ、「亀有ブラザース」(ハワイアン風)ほか<br /> *第68回:「亀有ブラザース」(カラオケ)、たけし映画第4作目のロケ先にカミさんと子供が来ていた話、はやいよおじさん「ターザン編」、漫才B&amp;BEAT ほか<br /> *第69回:「亀有ブラザース」(カラオケ)、[[小泉今日子]]が[[エイズ]]で死んだ!?ガセネタ話、さんま離婚についてトーク、CMエスファイト撮影裏話、野球選手の顔について、サッカーとボクシングの話、宇宙鯉の話、ピー音が多いトーク、漫才B&amp;BEAT ほか<br /> *第70回:総集編&amp;次週予告<br /> *SP7:B&amp;BEAT有楽町ライブ ほか<br /> *第71回:緊急企画「北野ファンクラブにトークは必要か?」トーク60分。他のトーク番組や1992年10月から始まる各局の新番組について ほか<br /> *第72回:たけし高熱でスタジオ収録休む、後日映画ロケの[[石垣島]]からトーク。たけし映画第4作目沖縄撮影話 ほか<br /> *第73回:たけし映画第4作目沖縄撮影話、「亀有ブラザース」マンネリ打破、コント「ノートルダムの背伸ばし男」「現場王」「オペラ座の変人」、長嶋さんが再び監督になりたけし巨人ファンに復帰 ほか<br /> *第74回:宮沢りえ婚約発表についてたけし当番組内で記者会見、漫才B&amp;BEAT、コント「ゲンコツ山のたぬきさん」ほか<br /> *第75回:先週の騒動でたけしがいい迷惑を受けた話、元気が出るテレビの「大阪酔っ払いクイズからスタジオ酔っ払いクイズの話」、TBSドラマ「[[エホバの証人]]」撮影裏話、B&amp;BEAT、「ショートコント集」、元気が出るテレビの犬のお見合い企画の爆笑話 ほか<br /> *第76回:ラッキーセブン風コント「自動車教習所」「親分と子分」、漫才B&amp;BEAT ほか<br /> *第77回:たけし番組内で髪の毛染めながらトーク、ラッキーセブン風コント「師匠と弟子」、[[ガダルカナル・タカ|タカ]]&amp;枝豆コント「西部の男VSインディアン」、漫才B&amp;BEAT ほか<br /> *第78回:TBSドラマ「エホバの証人」撮影裏話&amp;小樽で出会ったパンチパーマの親父話、タカが[[逸見政孝|逸見さん]]主催のゴルフ大会で優勝し商品のミニクーパーを番組でプレゼントする事に!!、北海道は今ロシア人だらけ話、漫才B&amp;BEAT、タカ&amp;枝豆コント「[[宮本武蔵]]VS[[佐々木小次郎]]」ほか<br /> *第79回:宮沢りえ婚約についてたけし当番組内で二度目の記者会見、りえ騒動でたけしが相変わらず迷惑を受けた話<br /> *第80回:たけし[[多摩川]]でドラマロケ中に長嶋さんに声をかけられ「先週の記者会見観てましたよ」と言われた話、車が当たる企画「[[松坂慶子]]の父親想像図」、漫才B&amp;BEAT、タカ&amp;枝豆コント「怪傑ゾロ」、井手らっきょ扮する「蜘蛛男」初登場、たけし軍団の小ネタ本発売、林家ペーさんの誕生会VTR ほか<br /> *第81回:日テレ第11回お笑いウルトラクイズの話、コント「たけしのMerry X&#039;mas」「蜘蛛男」ほか<br /> *第82回:1993年一回目の放送。雨空ライポの病院見舞い話、たけし軍団93年度の抱負・目標、新春視聴者お年玉大感謝祭 ほか<br /> *第83回:たけし正月休みに[[オーストラリア]]へ行った爆笑話、逸見さんが巨泉に酷い目に合う話 ほか<br /> *第84回:たけし46歳の誕生日を番組でお祝い、裸3ON3バスケット ほか<br /> *第85回:神立高原スキーツアー第2弾!コント「ツルの恩返し」「黄金のスキー板を透明人間&蜘蛛男が狙ってる」、雪山で全裸ラジオ体操、昼食は雪中全裸しゃぶしゃぶ ほか<br /> *第86回:たけし[[ハリウッド]]お見送りバスツアー。ビバリーヒルズの別荘がスゴイ話、アメリカへ行ったらこの土産が欲しい話、[[水前寺清子]]はメイクをとると… ほか<br /> *第87回:たけし[[ビバリーヒルズ]]紹介。広い別荘内を紹介。コント「透明人間ビバリー殺人事件」、漫才B&amp;BEAT([[サンタモニカ]]にて)ほか<br /> *第88回:たけしビバリーヒルズの別荘にて60分トーク。アメリカの映画は話がまとまらない、六本木の外人専門バーにいる女はヒドイ話 ほか<br /> *第89回:たけし帰国後初収録。漫才B&amp;BEAT(サンタモニカにて)ほか<br /> *第90回:復活「亀有ブラザース」、巨人のデカい選手は大成しない!?、銀行のやり口はキタナイ、六本木の寿司屋にいたら近辺で起こった自動車事故の話 ほか<br /> *第91回:たけし映画第4作「ソナチネ」試写会告知&映画「RAMPO」についてトーク、日テレ4時間クイズスペシャルの裏話、「亀有ブラザース」ほか<br /> *第92回:第二回東京スポーツ映画大賞を番組内で開催、たけしの長女「日能研」を受けた話<br /> *第93回:ドラマコント「鞍馬刑事」第1回、たけし再び髪の毛染めトーク、[[片岡鶴太郎|鶴太郎]]W不倫について、「亀有ブラザース」(この回からデビル・ガールズが参加)ほか<br /> *第94回:雑誌の表紙撮影で会った変なカメラマンの話、コント「[[100万円クイズハンター|3000円クイズハンター]]」ほか<br /> *第95回:たけしゴールデンウィークの休み中の話、映画次回作は「座頭市」を撮りたい話、スポーツニュースコント(たけしが[[別所毅彦]]風に)ほか<br /> *第96回:レギュラー化してから通算100回目の放送。[[太平サブロー]]と島田洋七を迎えてトーク、大阪で[[やしきたかじん]]の深夜番組に出演してスゴイ視聴率を取った話、「海パン刑事」(復活)通算第20回、「亀有ブラザース」、漫才BBKING ほか<br /> *第97回:たけしがゴルフコンペの景品集めに四苦八苦した話、[[カンヌ]]で北野監督が好意的評価を受けている記事について、全裸大縄跳び、「川口シスターズ」、全裸危険信号ゲーム ほか<br /> *第98回:たけし映画を撮りたい話「自動車合宿免許」、漫才BBKING ほか<br /> *第99回:番組の新エンディングテーマ「嘲笑」を買えよこの野郎トーク、コント「ギターを抱いたブリーフ渡り鳥」、「亀有ブラザース」([[鶴岡雅義と東京ロマンチカ]]風)、漫才BBKING ほか<br /> *第100回:たけしのピー音トーク、買えよトーク、コント「買えよ親父、ハゲランスの社長を救え」、漫才BBKING ほか<br /> *第101回:買えよトーク、昔の浅草はスゴかった爆笑エピソード、ショートコント「買えよオヤジ」、「亀有ブラザース」(タカの代役に太平サブローが代演)<br /> *第102回:逸見さんが番組に見学に来たので、急遽「逸見ファンクラブ」を放送。逸見さんが最近の番組制作会社イーストについて不満を語る、オーストラリアで巨泉に酷い目に合った話を再現、「亀有ブラザース」([[ピンクレディー]]風)ほか<br /> *第103回:コント「ドラキュラ裁判」、たけし痔になってしまった話、プロデューサー吉田が激怒した事件の話、松村が[[太田プロダクション|太田プロ]]菊地マネージャーにめちゃくちゃ殴られた話、パロディ「[[ライオンのごきげんよう|ごきげんよう]]サイコロトーク」ほか<br /> *第104回:たけし痔で苦労した話、たけしの長男がとんでもない風貌に話&amp;長女を芸能界に…、世間を騒がせている[[坂本一生|新加勢大周]]騒動について、たけしの甥が茨城で高校野球、[[万年筆]]が盗まれた話、漫才BBKING、夏のドラマスペシャル「コジラ対ラモス」ほか<br /> *第105回:たけし痔が完治記念「亀有ブラザース」([[河島英五]]風)、漫才BBKING、コント「ウルトラ警備隊」ほか<br /> *第106回:逸見さんが日本中あちこち引き回された話、明日生放送のFNS23時間テレビでの北野ファンクラブは…話、コント「アルチンドバッドVS恐竜SEX([[安達祐実]]の映画「REX」のパロディ)」ほか<br /> *平成ファンクラブ1993:FNS23時間テレビ1億2450万人の平成教育テレビ内にて90分スペシャル。深夜のカラオケステージ<br /> *第107回:立川談志乱入60分トーク。ピー音がいつにも増して多かった回、元弟子の[[ダンカン]]は[[立川談志|談志]]の前で落語を披露。<br /> *第108回:たけし夏風邪のため急遽総集編にする予定が最後までトークしてしまった60分。たけしの長男がたけしの知人にバカにされた&amp;長女を芸能界デビューさせる計画話、何故技術スタッフはカメラマンや照明は偉そうなのに音声さんは立場が弱いのか話、洋七&amp;サブローがトークに参加し漫談家滝あきらさんの爆笑面白エピソード話 ほか ※この回は渋谷ビデオスタジオが修繕工事の為、TMCレモンスタジオにて収録<br /> *第109回:たけしが[[養老孟司]]氏と対談した話、コント「芸術は爆発だ」ほか<br /> *第110回:TBS桂プロデューサーがスタジオ見学に、甲府信用金庫の社員殺害事件についてトーク、日テレ[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」|24時間テレビ]]を批判トーク、「亀有ブラザース」(村田英雄風)、コント「クスリの運び屋VSたけしのピー音男」、漫才BBKING ほか<br /> *第111回:角川麻薬事件について、昔の芸人を見たたけしが語るクスリは本当に怖い話、「亀有ブラザース」([[村田英雄]]風)、漫才BBKING、[[青空球児・好児]]さんの焼肉のタレCMについて ほか<br /> *第112回:逸見さんのガン告知記者会見後の収録、ドラマ「刑事●林家ピー」第1回、「亀有ブラザース」(村田英雄風)、漫才BBKING、日テレ第13回お笑いウルトラクイズの裏話(大脱出)ほか<br /> *第113回:内田裕也さんと寿司屋の大将の爆笑話、[[ハナ肇]]さんの葬儀についてトーク、[[たけし・所のドラキュラが狙ってる|ドラキュラが狙ってる]]に談志師匠がゲスト出演した話、ドラマ「刑事●林家ピー」第2回、「亀有ブラザース」(村田英雄風)、漫才BBKING ほか<br /> *第114回:総集編。ほか未公開ピー音だらけ漫才や未公開コント「[[美少女戦士セーラームーン|セーラームーン]]」など<br /> *第115回:たけしハリウッド映画の為にカナダへ行く話、逸見さんの近況について、ドラマ「刑事●林家ピー」第3回(本物の林家ペー夫妻と共演)、「亀有ブラザース」ほか<br /> *第116回:たけしカナダ[[トロント]]へお見送りバスツアー。[[松尾伴内]]やラッシャー板前も参加、途中TBS別番組(つかみはOK)ロケ中の[[ダチョウ倶楽部]]も飛び入り出演<br /> *第117回:たけしカナダから帰国、バスツアー時に[[グレート義太夫|義太夫]]が交通事故した話、カナダに比べて日本は物価が高過ぎて逆に貧乏な国と感じた話、新番組[[ビートたけしのつくり方]]についてたけしの思う事 ほか<br /> *第118回:サッカー[[ドーハの悲劇]]が起こった翌日放送。収録でサッカーの悪口を言った為、日本中が悲観している時期に放送する内容に適さないと判断し、ビートたけしのつくり方収録中に生対応にて謝罪トーク。たけしのつくり方を見ろよトーク。「亀有ブラザース」ほか<br /> *第119回:サッカーをはじめ卓球や相撲など色々なスポーツの批判や毒舌トーク。トーク収録後に言い過ぎましたと急遽謝罪するトークも。この回からスタジオの音声がステレオで収録されるようになる(従前は後付けのBGMやテーマソングのみステレオ音声)。<br /> *第120回:たけし急遽[[ロンドン]]へ行く事になった(今ロンドンは北野ブームらしい)話、ボクシング鬼塚とホリフィールドの試合の話、元気が出るテレビでお化けが出る廃校へロケへ行った話、何故日本人はグルメ番組を見て喜んでるのか分からない話 ほか<br /> *第121回:たけしのつくり方の視聴率が上がった話、たけしが奥山版「RAMPO」を批判、「亀有ブラザース」([[内山田洋とクールファイブ|クールファイブ]]風)、BBKING解散漫才、タカが結婚する話 ほか<br /> *第122回:スタジオ内でのスポーツ企画。鍋をつつきながらトーク、たけしVS高田&amp;枝豆の卓球対決、出演者VSスタッフのピンポン玉野球対決、おまけでコスプレ野球、吉田P爆笑ワンマンショーの為「吉田ファンクラブ」に<br /> *第123回:たけしが休む為、[[所ジョージ]]の「所ファンクラブ」を放送。番組の最後にたけしが乱入して次回へ続く…<br /> *第124回:「所ファンクラブ」にたけしが乱入。所が作った飛行機をたけしが壊す。ロンドンでの北野ブームをたけしが語る。番組後半でタカの結婚記者会見(たけし乱入)<br /> *第125回:ロンドンから帰国後のたけし・高田トーク。<br /> *第126回:クリスマス総集編スペシャル。たけし&amp;ダンカンのトーク。<br /> *第127回:1994年一回目の放送。逸見さんの葬儀での話、今年こそはたけし軍団を何とかしないといけない話、たけし軍団の給料を調べるトーク、コント「もしも司会者がもし5人いたら…」、オフィス北野のマネージャー達 ほか<br /> *第128回:[[とんねるず]][[木梨憲武]]と[[安田成美]]の洋上結婚式についてトーク、コント「もしも司会者がもし4人いたら…」、「亀有ブラザース」(旅行の宴会先風)、吉田Pが音楽CDを発売、ダンカンが入院 ほか<br /> *第129回:これから日本は滅びていく方に進んでるトーク、官僚や色々な団体に対して批判トーク、ダンカンの病状 ほか<br /> *第130回:「亀有ブラザース」(たけしがギター演奏)、全裸ミュージカル、コント「司会者がもし4人いたら…」 ほか<br /> *第131回:「亀有ブラザース」(たけしがピアノ演奏)、たけしの豪邸建設話、たけしとタカの実験漫才、素人勝ち抜きヌード(前編)<br /> *第132回:谷体調が平成教育委員会に大抜擢された話、たけしのつくり方で中学生と野球対決した話、コント「司会者がもし5人いたら…」、素人勝ち抜きヌード(後編・審査員ゲスト日景忠男)、退院したダンカンと入院中の笑い話 ほか<br /> *第133回:逸見さんの書籍「ガン再発す」の告知、映画評論家に語学力は無い、たけしのつくり方の物々交換ショーに塩沢ときさんが来た話、コント「司会者がもし5人いたら…」、たけし&ダンカンの漫才 ほか<br /> *第134回:元気が出るテレビで最新CD発売を当番組でも宣伝、亀有「マヒナスターズ」、全裸モーグル、実験コント「もしもツッコミが5人いたら…」、たけしのピアノ伴奏で吉田Pが持ち歌熱唱、たけし&ダンカン漫才 ほか<br /> *第135回:亀有マヒナスターズ2、たけしの豪邸建設話続編、[[諸星和己]]に聞いた[[ジャニーズ事務所|ジャニーズ]]の寮生活話、たけし&ダンカン漫才 ほか<br /> *第136回:世間の米不足騒動の話、美容師バラバラ殺人事件についての話、亀有マヒナスターズに本家マヒナスターズも登場、ポップコーンの二人に聞いた販売員時代の話 ほか<br /> *第137回:昔懐かしい貴重な収集物トーク、日テレ4時間クイズスペシャルの話&鶴瓶・ヒロミと女の子と飲み会をした話、亀有PPM ほか<br /> *第138回:亀有宮川左近ショー、たけし軍団若手のネタ見せ大会(北海ジャンジャン漫談・秋山見学者AV男優コント・似背大周漫談)ほか<br /> *第139回:ミュージカル「パンツベルバラ」、チャンバラトリオがトークに参加<br /> *第140回:たけしはサッカー少年だった?、ドラマ「[[橋田壽賀子]]物語」や「[[落合博満]]物語」批判トーク、亀有「たけし持ち歌ポツンとひとりきり他」、軍団はめっきり老け込んできた話 ほか<br /> *第141回:たけしヌード写真カメラマンに挑戦?話、ミュージカル「パンツ宝塚」、亀有 ほか<br /> *第142回:映画第5弾撮影快調話、吉田Pがイーストでなかなか出世しない話、ミュージカル「パンツ宝塚」、亀有 ほか<br /> *第143回:中野新橋たけし軍団お宅訪問ツアー60分<br /> *第144回:小野田さんとの対談裏話、ミュージカル「パンツ宝塚」、映画第5弾撮影裏話 ほか<br /> *第145回:下手な役者が多い話、たけし最新連載「佐竹君からの手紙」話、亀有、[[武富士]]CMパロディ、負古太郎の漁師漫談話 ほか<br /> *第146回:第3回東京スポーツ映画大賞(番組内では「第126回 北野映画祭」)ゲスト所ジョージ、[[崔洋一]]、[[国舞亜矢]]、[[ルビー・モレノ]]<br /> *第147回:「佐竹君からの手紙」裏話、義太夫父親葬儀のハプニング話、ファンキー佐藤(MEN&#039;S5 淡谷三治)ゲスト出演、教祖誕生ビデオ発売の宣伝、亀有 ほか<br /> *第148回:勝新太郎&amp;中村勘三郎(当時 勘九郎)と六本木で飲んだ話、JR対週刊文春言論弾圧?問題トーク、[[ディエゴ・マラドーナ|マラドーナ]]薬物疑惑についてトーク、亀有「坂本九」、バッタマン予告&次週予告<br /> *第149回:北野ファンクラブ約150回くらい記念 番組4年間の大総集編(あのVTRをもう一度)<br /> *第150回:真夏のゴルフで灼熱すぎてキャディーさんが倒れた話、亀有「[[小林旭]]」、コント「バッタマン」ほか<br /> *第151回:新しい運転手&弟子のダメダメ話、亀有「[[奥村チヨ]]前編」、[[古田敦也]]と[[中井美穂]]交際の噂?、書籍「北野家の謎」宣伝 ほか<br /> *第152回:タカの結婚式裏話、先週話したダメダメ運転手話の続編、亀有「奥村チヨ後編」、翌日23時間テレビ(番組派生企画「夜のチョットスタジオ」有)<br /> *第153回:[[細川ふみえ]]と噂され緊急記者会見、後半は総集編<br /> *第154回:たけしバイク事故直後の放送 撮り貯めストックが全くない為たけしキャラクター特集の総集編<br /> *第155回:所ファンクラブ②前編 8トラックで所熱唱 ほか<br /> *第156回:所ファンクラブ②後編 子供の教育用ドリルをもし拳銃の様に改造したら?実験 ほか<br /> *第157回:北野ファンクラブ杯争奪 真夏の演芸大会<br /> *第158回:北野[[カルトQ]] 60分<br /> *第159回:クイズ北野のささやき<br /> *第160回:北野武全快祈願 [[四国八十八か所]]巡礼の旅 前編<br /> *第161回:北野武全快祈願 四国八十八か所巡礼の旅 後編<br /> *第162回:北野カルトQ、北野ナンパクッキング、北野杯争奪演芸大会<br /> *第163回:北野カルトQ、北野ナンパクッキング、北野杯争奪演芸大会<br /> *第164回:最新たけし情報を公開、北野ナンパクッキング改め[[料理の鉄人|料理の凡人]]、北野杯争奪演芸大会<br /> *第165回:北野カルトQ、料理の凡人、北野杯争奪演芸大会<br /> *第166回:最新たけし情報を公開、北野カルトQ、料理の凡人、北野杯争奪演芸大会<br /> *第167回:最新たけし情報を公開、北野カルトQ、料理の凡人、北野杯争奪演芸大会<br /> *第168回:最新たけし情報を公開、北野カルトQ、料理の凡人、北野杯争奪演芸大会<br /> *第169回:最新たけし情報を公開、北野カルトQ、料理の凡人、北野杯争奪演芸大会<br /> *第170回:最新たけし情報を公開、北野カルトQ、料理の凡人、北野杯争奪演芸大会<br /> *たけし大全集&#039;94 1994年12月30日 15時〜17時25分放送<br /> *第171回:北野カルトQ、料理の凡人、北野杯争奪演芸大会、たけし名シーン<br /> *第172回:北野カルトQ(10週勝ち抜きチャンピオン決定)、料理の凡人、たけし名シーン、大川興業ネタを少しだけ公開<br /> *第173回:クイズ [[オレたちひょうきん族|オレたちびょうきん族]]<br /> *第174回:料理の凡人、ケンカのあぜ道、たけし名シーン<br /> *第175回:料理の凡人、ケンカのあぜ道、たけし名シーン<br /> *第176回:料理の凡人、クイズものほんは誰だ!?<br /> *第177回:料理の凡人、ケンカのあぜ道特別編、この回のラスト3分のみ たけしが半年ぶりにテレビ出演(翌日放送の平成教育委員会がたけし本格復帰)<br /> *第178回:たけしが北野ファンクラブ復帰初回、退院コント、たけしが休んでいた半年間の番組をVTRで振り返る<br /> *第179回:たけし退院記者会見コント、たけし大学生時代に行ったスキー合宿の話 ほか<br /> *第180回:第4回東スポ映画大賞、新企画・漫才の哲人(タカ司会)<br /> *第181回:漫才の哲人(タカ司会)、料理の凡人 ほか<br /> *第182回:漫才の哲人(この回から枝豆司会)、料理の凡人 ほか<br /> *第183回:たけしが[[世界・ふしぎ発見!|世界ふしぎ発見]]の解答者になりたいと発言、漫才の哲人 ほか<br /> *第184回:新企画 たけし軍団トークの達人、漫才の哲人 ほか<br /> *第185回:料理の凡人、漫才の哲人 ほか<br /> *第186回:枝豆のジュリー・オングの話、料理の凡人、漫才の哲人 ほか<br /> *第187回:次週[[ビートきよし]]が登場する話、漫才の哲人、料理の凡人 ほか<br /> *第188回:ビートきよし漫才の哲人の司会で登場 ほか<br /> *第189回:漫才の哲人で松鶴家二郎次郎(ツービート)が再結成、井手がVシネマ主演した話、枝豆が語るたけしと鶴瓶の信頼関係、料理の凡人 ほか<br /> *第190回:ツービート今週は空たかし・きよしで登場、たけし軍団大喜利、タカが映画織部金次郎に出演した話 ほか<br /> *第191回:亀有ブラザース復活、メジャーリーグで野茂が何故活躍できるのかについてトーク、漫才の哲人 ほか<br /> *第192回:枝豆&義太夫のトークの達人、亀有ブラザースこの週からコントと一緒になる、漫才の哲人、タカ出演のドラマ「鍵師」宣伝トーク<br /> *第193回:モルツCM野球チームが盛り上がってる話、タカが車をぶつけられた話、亀有コントでたけし「覚えてやがれ」お気に入りに、漫才の哲人 ほか<br /> *第194回:先週タカが車ぶつけられた後の代車話、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第195回:タカが目撃した自転車立ち乗りしてた女子高生のスカート覗きこんだらタマキンがついてた話&たけしと枝豆が[[足立区]]で見た190cmと140cmの二人組話、たけしと高田が知る昔のプロレス&ボクシング話、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第196回:たけし軍団の出演CMのVTR大公開、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第197回:たけしと枝豆の真夏の怪談話、中山ADが[[ローラースケート]]でキュー出し、ビートきよし復活祭の裏話&amp;キヨシの漫談披露、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第198回:たけし軍団の出演CMのVTR大公開PART2、先週のローラースケート中山ADが今週で番組から外れる事に([[なるほど!ザ・ワールド]]に異動)、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第199回:たけしが語る戦後50年史 第一週、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第200回:たけしが語る戦後50年史 第二週、亀有コント、漫才の哲人(ゲスト審査員:[[岩崎宏美]]) ほか<br /> *第201回:たけしが語る戦後50年史 第三週、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第202回:たけしが語る戦後50年史 第四週、たけしの付き人が北海ジャンジャンと似背大周になりたけし激怒、トッポライポが高田文夫お笑いゴールドラッシュで優勝した話、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第203回:[[真田広之]]と[[葉月里緒奈]]の話、たけし新番組「[[たけしの万物創世記|万物創世紀]]」について、亀有コント、漫才の哲人 ほか(この週は放送90分遅れ)<br /> *第204回:たけし映画第6作目撮影中の[[森本レオ]]話、新弟子「釣り堀(後のスピークイージー)」初登場でネタ見せに躊躇していた時にたけしが「お前らホテル街か!」とツッコまれる、亀有コント、漫才の哲人 ほか<br /> *第205回:漫才の哲人出場権争奪若手ネタ見せ(釣り堀改めホテル街が初ネタ見せ)、かしまし建設が営業に行った時のVTR ほか<br /> *第206回:新企画「ダメダメベスト10」弟子編、たけし出演番組編、かしまし建設の漫才 ほか<br /> *第207回:漫才の哲人出場権争奪ネタ見せ第2回 ほか<br /> *第208回:北野ファンクラブ4大スポーツ大会 「ソフトボール」「卓球」編<br /> *第209回:北野ファンクラブ4大スポーツ大会 「ボーリング」「釣り」編<br /> *第210回:兼子ファンクラブ(番組冒頭の5分程度)、ビートキヨシについて皆で考える ほか<br /> *第211回:たけし漫才の哲人収録中に布団で寝る ほか<br /> *第212回:北野ファンクラブこの半年間を振り返る ほか<br /> *第213回:1995年芸能人の恋愛&結婚報道をたけし流に振り返る、たけしが[[オートレース]]のCMに出たい宣言 ほか<br /> *第214回:年忘れ漫才大会 ほか<br /> *第215回:1996年初回、ダンカンの爆笑免許証写真 ほか<br /> *第216回:三年ぶり三度目の神立スキーツアー 前編<br /> *第217回:三年ぶり三度目の神立スキーツアー 後編<br /> *第218回:[[横山やすし]]死去でたけしが芸人論や[[松本人志]]について語る、漫才の哲人 ほか<br /> *第219回:オールロケ企画前編 バレーボール、卓球<br /> *第220回:オールロケ企画後編 たけし高田の卓球対決、赤坂でパチンコ、ゲームセンターで遊ぶ ほか<br /> *第221回:北野武監督5作品LDプレゼント企画、やっている人は楽しいけど見ている人はつまらない企画「ベーゴマ」「メンコ」、漫才の哲人 ほか<br /> *第222回:先週高視聴率だったやっている人は楽しいけど見ている人はつまらない企画「ビー玉」、漫才の哲人 ほか<br /> *第223回:現代の若者たちにたけし訓示、漫才の哲人 ほか<br /> *第224回:来週で番組終了発表、やっている人は楽しいけど見ている人はつまらない企画「石蹴り」、漫才の哲人、北野武監督LDプレゼント当選会 ほか<br /> *第225回:スペシャル7回と合わせて通算232回目で最終回。出演者&スタッフが選ぶ「北野ファンクラブ私のベスト1」&振り返りVTR、最後にたけしが浅草キッドフルコーラス熱唱<br /> <br /> == ゲスト ==<br /> * [[逸見政孝]]<br /> * [[大橋巨泉]]<br /> * [[ポール牧]]<br /> * [[所ジョージ]]<br /> * [[蓮舫]]<br /> * [[東国原英夫|そのまんま東]]<br /> * [[松尾伴内]]<br /> * [[B&amp;B (お笑いコンビ)|B&amp;B]](島田洋七・島田洋八)<br /> * [[岩崎宏美]](漫才の哲人コーナー審査員)<br /> * [[大原麗子]](平成ファンクラブ1992)<br /> * [[玉置浩二]](平成ファンクラブ1992)<br /> * [[尾崎亜美]](平成ファンクラブ1993)<br /> * [[山田邦子]](平成ファンクラブ1992)<br /> * [[崔洋一]](第3回東京スポーツ映画大賞 受賞者)<br /> * [[岸本加世子]]<br /> * [[泉ピン子]](平成ファンクラブ1993)<br /> * [[マイケル富岡]]<br /> * [[岡本夏生]]<br /> * [[水野晴郎]](第4回東京スポーツ映画大賞 受賞者)<br /> * [[西田和昭]](ぼんちゃん・第4回東京スポーツ映画大賞 受賞者)<br /> * [[奥田英二]](第4回東京スポーツ映画大賞 受賞者)<br /> * [[北林谷栄]](第1回東京スポーツ映画大賞 受賞者)<br /> * [[内田裕也]](第2回東京スポーツ映画大賞 受賞者)<br /> * [[立川談志]]([[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]の元師匠、たけし・高田の師匠でもある。ダンカンは談志の前で破門後久方ぶりに落語を演じ、大いにけなされる)<br /> * [[チャンバラトリオ]]<br /> * [[我修院達也|若人あきら]]夫婦<br /> * [[モト冬樹]]<br /> * [[布施辰徳]]<br /> * [[淡谷三治|ファンキー佐藤]]<br /> * [[林家ペー]]<br /> * [[林家パー子]]<br /> * [[志茂田景樹]]<br /> * [[オスマン・サンコン]]<br /> * [[松村邦洋]]<br /> * [[日景忠男]]<br /> *一輪車おじさん<br /> **たけしが[[東郷神社]]付近で偶然目撃。七三分けに三つ揃えのスーツに革靴で[[一輪車]]に乗る謎の紳士をフリートークで語ったうえ、一緒に目撃した[[宮沢りえ]]も証言した。しかし、誰も実在を信じず、視聴者に情報提供を求めたところ、実は一輪車協会の会長で、一輪車のPRを兼ねて普段から乗っていたものだった。スタジオ入場時も一輪車で登場。<br /> *その他一般参加者<br /> <br /> == 出演者 ==<br /> * [[ビートたけし]](1994年8月〜1995年2月までバイク事故入院・療養の為、休演)<br /> * [[高田文夫]](屋形船ツアーとたけしカナダトロントお見送り壮行会のみ休演)<br /> * [[島田洋七]](レギュラー第42回 B&amp;BEAT結成から1993年11月までレギュラー出演、第39回と第41回はゲスト出演)<br /> * [[太平サブロー]](レギュラー第96回 B・B・KING結成から1993年11月までレギュラー出演)<br /> * [[ガダルカナル・タカ]](1993年6月頃 結石で療養の為、休演。また他番組の仕事で欠席あり・第121・122回など)<br /> * [[つまみ枝豆]](番組レギュラー出演者唯一、収録欠席なし)<br /> * [[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]](1994年2月頃 入院の為、休演)<br /> * [[井手らっきょ]](1991年7月頃 喘息入院の為、休演)<br /> * [[グレート義太夫]](レギュラー第7回から出演 時々病気療養の為休演)<br /> * [[ラッシャー板前]](レギュラー第17回から時々出演)<br /> * [[柳ユーレイ]](レギュラー第24回から時々出演)<br /> * [[水道橋博士]](1993年まで出演)<br /> * [[玉袋筋太郎]](1993年まで出演)<br /> * [[秋山見学者]](1995年まで出演)<br /> * [[佐竹チョイナチョイナ]](1995年まで出演)<br /> * [[ノーカット星]](1995年まで出演)<br /> * [[三増紋之助|チェン]](1991年2月13日初回90分のみ出演)<br /> * [[〆さば|雨空トッポ]]<br /> * [[〆さば|雨空ライポ]](1992年12月〜1993年1月 肝炎入院の為、休演)<br /> * [[なべやかん]](1991年6月14日レギュラー第9回 マスコミ初登場 以降レギュラー出演)<br /> * [[谷体調]](レギュラー第18回から)<br /> * [[負古太郎]](レギュラー第14回から)<br /> *北海ジャンジャン(レギュラー第14回から ※佐竹チョイナチョイナの弟子)<br /> *似背大周(1993年以降 ※後に雨ガッパと改名)<br /> * [[トカレフ林]](1995年以降)<br /> * [[無法松 (お笑い芸人)|無法松]](1995年以降)<br /> * [[お宮の松]](1995年以降)<br /> * [[ガンビーノ小林]](1995年以降 ※初登場時コンビ名は釣り堀改めホテル街)<br /> * [[アル北郷]](1995年以降 ※初登場時コンビ名は釣り堀改めホテル街)<br /> *ショー小菅(1995年以降)<br /> * [[太田浩介|太田コースケ]](1995年以降 ※たけしバイク事故復帰後からコントコーナー等で出演)<br /> * [[大富士]](1991年3月6日のみ)<br /> * [[相沢千賀子]](1991年4月12日〜1992年1月 レギュラー化初回〜第37回まで)<br /> * [[キャプテン (音楽グループ)|デビル・ガールズ]](1993年4月以降 レギュラー第93回から)<br /> *ヒカワユウコ(1991年3月6日のみ)<br /> *広田有美(北野カルトQのアシスタント)<br /> * [[ビートキヨシ]](レギュラー第188回 漫才の哲人以降)<br /> <br /> *ナレーター:[[槇大輔]](レギュラー第5回から第70回/第161回の四国八十八か所巡礼の旅のナレーション)<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> *企画:[[ビートたけし|北野武]]/[[鈴木哲夫]](フジテレビ)、高橋松徳(フジテレビ・中期まで)<br /> *構成:[[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]、橋カツヒロ(現 橋克弘・初回〜1992年夏まで)、[[そーたに]](初回〜1993年末)、[[おちまさと]](初回〜1993年末・1992年8月までは越智真人と表記)/ [[小泉せつ子]](初期の途中から)、竹内きよのり(1993年初夏から)<br /> *技術:水越行夫(初期)→ 小山内義紀<br /> *カメラ:松岡良治(初期)→ 林泰雄、野村和彦、近藤弘志、早川征典、谷下辰郎、原淑浩<br /> *照明:[[ティ・エル・シー|ティエルシー]](金子信男、斉藤由紀夫、矢作和彦、永田泰二、平野耕一)<br /> *音声:入佐隆、鈴木一長、赤沼一男、八木岡清 → 門田晃(末期)<br /> *VE:池田健二、赤松比呂志(初期)→ 大和田謙一、曽根田三男、木部伸一郎、望月浩二郎 → 吉永明久(後期)<br /> *VTR:石河修一(初期)→ 堀部潤 → 原田安朗<br /> *音効(初期は音響と表記):有馬克己(東京サウンド企画 → GYRO)<br /> *EED(初期は編集と表記):井戸清(VISUALBAY)<br /> *MA:豊田浩(RVC・初期)→ 浅川広巳([[ブル (テレビ技術会社)|BULL]])、小田嶋洋([[タムコ|TAMCO]])、山下知康(TAMCO)→ 大江善保(ビームテレビセンター・中期)→ 宇野雅史(VISUALBAY・後期)<br /> *TK:今泉暢子(MEN&#039;S)<br /> *デザイン:金子俊彦<br /> *美術制作:丸山覚、高松浩則(初期から中期)<br /> *美術進行:菊地誠、伊藤則久(初期のみ)<br /> *大道具:青沼哲雄<br /> *小道具(初期のみ):竹内秀和<br /> *黒板イラスト:[[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]、[[グレート義太夫]](初期の途中から)<br /> *衣裳:高野知子<br /> *メイク:ユミビュアクス(初期) → アーツ(中期以降)、山本司朋、三上美奈<br /> *技術協力:[[東通]]、VISUALBAY(ヴィジュアルベイ)、RVC(六本木ビデオセンター)、BULL、TAMCO、ビームテレビセンター、東京サウンド企画(1994年10月からGYRO)<br /> *美術協力:[[アックス (会社)|アックス]]<br /> *企画(初期は企画協力):[[オフィス北野]]<br /> *協力:MEN&#039;S<br /> *資料協力:[[東京スポーツ新聞社]]<br /> *収録スタジオ:[[渋谷ビデオスタジオ]]<br /> *広報:森隆志(フジテレビ)<br /> *AD(スタッフロール表記なし):[[中山高嘉]](ローラースケートで滑りながらカウントキュー出しした)、笠原裕明、藤保修一 ほか<br /> *プロデューサー:[[吉田宏 (プロデューサー)|吉田宏]](イースト)、[[梅本満]](イースト)/ 河合徹(フジテレビ・中期から後期)、斎藤秋水(フジテレビ・末期)<br /> *ディレクター(初期から中期):永山謙二(イースト・初期)、芳住昌之(イースト・中期)、森本正直(MEN&#039;S・初回から中期)<br /> *演出:[[つきざわけんじ]](MEN&#039;S)<br /> *制作:[[イースト (テレビ制作会社)|イースト]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> <br /> ビデオ会報では、企画:吉田宏・プロデューサー:高橋松徳と入れ替わりになっている。<br /> <br /> == 関連書籍 ==<br /> * 北野ファンクラブ(1991年、監修 - 北野武、編著 - 高田文夫、フジテレビ出版)<br /> <br /> == ネットしていた局 ==<br /> *フジテレビ<br /> * [[北海道文化放送]](遅れネット)<br /> * [[青森テレビ]](TBS系列、遅れネット)<br /> * [[岩手めんこいテレビ]](遅れネット、1994年3月打ち切り)<br /> * [[福島テレビ]](遅れネット)<br /> * [[新潟総合テレビ]](水曜深夜に遅れネット)<br /> *KBS京都(独立局)<br /> *サンテレビ(独立局)<br /> * [[テレビ和歌山]](独立局、土曜深夜に遅れネット)<br /> * [[テレビ新広島]](同時ネット、ただし、中断時期あり)<br /> * [[テレビ愛媛]](水曜深夜に遅れネット)<br /> * [[テレビ西日本]](1991年10月からネット開始)<br /> * [[サガテレビ]]<br /> * [[テレビ長崎]](1991年10月からネット開始)<br /> * [[テレビ熊本|テレビくまもと]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> | 放送枠=[[ビートたけし|北野武]]担当深夜番組<br /> | 番組名=北野ファンクラブ<br /> | 前番組=-<br /> | 次番組=[[北野富士]]<br /> }}<br /> {{ビートたけし}}<br /> {{たけし軍団}}<br /> {{JOCX-TV2}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:きたのふあんくらふ}}<br /> [[Category:1991年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:JOCX-TV2]]<br /> [[Category:ビートたけし]]<br /> [[Category:イースト]]</div> 153.232.162.13 マジンガーZ 2018-07-31T13:57:11Z <p>153.232.162.13: /* スタッフ */</p> <hr /> <div>{{Infobox animanga/Header<br /> | タイトル = マジンガーZ<br /> | 画像 = <br /> | サイズ = <br /> | 説明 = <br /> | ジャンル =[[ロボット]]、[[戦闘|アクション]] <br /> }}<br /> {{Infobox animanga/Manga<br /> | タイトル = <br /> | 作者 = [[永井豪]]<br /> | 作画 = <br /> | 出版社 = [[集英社]]<br /> | 他出版社 = <br /> | 掲載誌 = [[週刊少年ジャンプ]]<br /> | レーベル = <br /> | 発行日 = <br /> | 発売日 = <br /> | 開始号 = [[1972年]][[10月2日]]号<br /> | 終了号 = [[1973年]][[8月13日]]号<br /> | 開始日 = <br /> | 終了日 = <br /> | 発表期間 = <br /> | 巻数 = <br /> | 話数 = <br /> | その他 = <br /> | インターネット = <br /> }}<br /> {{Infobox animanga/TVAnime<br /> | タイトル = <br /> | 原作 = 永井豪とダイナミックプロ<br /> | 総監督 = <br /> | 監督 = <br /> | シリーズディレクター = <br /> | シリーズ構成 = <br /> | 脚本 = <br /> | キャラクターデザイン = [[羽根章悦]]→[[森下圭介]]<br /> | メカニックデザイン = <br /> | 音楽 = [[渡辺宙明]]<br /> | アニメーション制作 = [[東映動画]]<br /> | 製作 = 東映動画、[[旭通信社]]<br /> | 放送局 = [[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> | 放送開始 = 1972年[[12月3日]]<br /> | 放送終了 = [[1974年]][[9月1日]]<br /> | 話数 = 全92話<br /> | その他 = <br /> | インターネット = <br /> }}<br /> {{Infobox animanga/Footer<br /> | ウィキプロジェクト = [[プロジェクト:漫画|漫画]]、[[プロジェクト:アニメ|アニメ]]<br /> | ウィキポータル = [[Portal:漫画|漫画]]、[[Portal:アニメ|アニメ]]<br /> }}<br /> <br /> 『&#039;&#039;&#039;マジンガーZ&#039;&#039;&#039;』(マジンガーゼット)は、[[永井豪]]の[[漫画]]作品、原作者を共にする[[東映動画]]制作の[[テレビアニメ]]、[[桜多吾作]]によるコミカライズ作品の題名、またこれら3作品で描かれる主役の巨大ロボットの名称。本項では原作者の漫画とテレビアニメーション、および後世影響等について述べる。桜多吾作によるコミカライズ版については作者の項を参照。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 天才科学者兜十蔵博士は世界征服を企むDr.ヘルから地球を守るために、神にも悪魔にもなれる能力を秘めたスーパーロボット「マジンガーZ」を作り出した。兜十蔵博士はDr.ヘルの攻撃によって亡くなってしまったが、彼が作ったマジンガーZは孫の兜甲児に託され、甲児はDr.ヘルとDr.ヘルが作り出した機械獣軍団の野望を打ち砕くためにマジンガーZで戦う決意を固める。<br /> <br /> 巨大な人型[[ロボット]]に主人公が乗り込み操縦するという、「巨大ロボットアニメ」と呼ばれる分野に分類される初めての作品&lt;ref&gt;ここでの「巨大ロボットアニメ」は「人間が搭乗して操縦するロボット」という意味である。「外部から遠隔操作」を含めれば月刊『少年』1956年7月号別冊付録に掲載された『[[鉄人28号]]』が最初。本作よりも少し早く1972年(昭和47年)10月4日から人間が巨大ロボットと融合して闘うアニメ『[[アストロガンガー]]』が放送されている。ただし主役のヒーローとなるロボットでなく、悪役の「怪ロボット」には有人操縦のものが過去にも存在する(1952年に映画祭で公開、1953年に一般公開されたフランス映画『[[王と鳥|やぶにらみの暴君]]』の灯台様ロボット、昭和33年(1958年)の[[水木しげる|東真一郎]]の貸本漫画『怪獣ラバン』に登場するラバン17号、および『怪獣ラバン』を焼き直して昭和41年(1966年)5月22日〜7月3日に週刊少年マガジンに連載された『[[墓場の鬼太郎]]』の『大海獣』に登場した鉄の大海獣や紙芝居『黄金バット』の『怪タンク』等。永井が愛読したという「鉄腕アトム」の「火星探検」(1954年)にも、目測3〜4mほどの人が乗り込む戦闘ロボット兵器が登場する)。&lt;/ref&gt;である。<br /> <br /> 平均視聴率22.1%(最高視聴率は、第68話の30.4%。ビデオリサーチ関東地区調べ)の大ヒット番組となり、続編の『[[グレートマジンガー]]』『[[UFOロボ グレンダイザー]]』と合わせると4年を越える長期シリーズとなった。永井は本来はシリーズとしては2部、もしくは3部作として構想されており、完結編にはゴッドマジンガー&lt;ref&gt;永井豪はグレートマジンガーの時点で使用したかったが見送られた。&lt;/ref&gt;を冠させる予定であったと、文庫版マジンガーZのインタビューなどで語っている。<br /> <br /> その後日本以外でも放映され、視聴率80%を稼いだ[[スペイン]]や[[イタリア]]など[[ヨーロッパ]]を初めとして世界各国で人気を博している。スペインには[http://goo.gl/maps/HxxKr マジンガーZの像]がある。<br /> <br /> === 作品誕生までの経緯 ===<br /> 同じ[[永井豪]]原作の[[東映アニメーション|東映動画]]作品である『[[デビルマン]]』についての打ち合わせの席上で、新たな提案をきっかけに企画が始まった作品であり、原作者による連載漫画と東映動画による[[テレビアニメ|TVアニメ]]が同時進行に近い形で世に送り出された。<br /> <br /> 永井豪は、渋滞に巻き込まれた自動車を見ていた時に、「自動車から脚が延びて前の車を(またいで)乗り越えていけたらいいのに」と感じたことが“乗り込んで操縦するロボット”の着想の根源になったと方々で語っている&lt;ref&gt;朝日新聞、2010年3月24日、東京版夕刊、1面。&lt;/ref&gt;。永井は、子供の頃夢中になって読んだ『[[鉄腕アトム]]』や『[[鉄人28号]]』といった「ロボットもの」の、それらとは全く違う設定の作品を描いて見たいという願望があったというが、着想としては「ロボットもの」の分野に新しい設定を持ち込んだというよりは、乗り物の解釈を拡大してロボットに行き着いた……というものになっている。これは、作品が『エネルガーZ』または『アイアンZ』と呼ばれていたまだ初期の頃の構想で、「主人公が乗ったバイクがロボットの頭部に登り、合体し操縦する」という設定であった点からも読み取れる。ただし、この設定は当時人気の絶頂期にあった『[[仮面ライダー]]』に類似するという理由で、飛行メカの&#039;&#039;&#039;ホバーパイルダー&#039;&#039;&#039;による結合方式に改変され、バイク=コクピットという案は後に&#039;&#039;&#039;ダイアナンA&#039;&#039;&#039;の操縦方法として流用された。<br /> <br /> === 後続作品への影響 ===<br /> 本作は、ロボットに数々の超兵器を内蔵させること、パートナーとなる女性型ロボット&#039;&#039;&#039;アフロダイA&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;ダイアナンA&#039;&#039;&#039;の登場、三枚目のお笑い担当ロボット&#039;&#039;&#039;ボスボロット&#039;&#039;&#039;の登場、飛行用パーツ・ジェットスクランダーの登場、新兵器の追加や弱点の克服といったパワーアップ描写、主役機体の交代(最終回におけるグレートマジンガーの登場)など、後続のロボットアニメ作品で多用されることになる要素を、数多く生み出した。<br /> <br /> デザイン面においても後続作品に大きな影響を残し、[[三白眼]]&lt;!--の目--&gt;をはじめとする本作のロボットのデザインラインが、後続の巨大ロボットの多くに色濃く影響を残している。また、「上腕と腹と大腿部が白」の配色は、マジンガーシリーズとは直接関係の無い[[超電磁ロボ コン・バトラーV|コン・バトラーV]]、[[アーマードトルーパー]]、実写特撮の[[電子戦隊デンジマン|ダイデンジン]]にまで踏襲され、それ以降の1970年代の作品における巨大ロボットの基本配色となった。その後も、この配色の影響下にあるロボットデザインは多い。<br /> <br /> アニメのエンディングに設計図・透視図([[宮武一貴]]による)が使われたり、雑誌でさまざまな裏設定が公開されるなど、作品の細部を作品外から補完する試みも行われた。こうした手法は後年のSF作品でも多く見られるが、そういった点も本作が先陣を切った。<br /> <br /> 1996年から1997年にかけて放送された[[スーパー戦隊シリーズ]]第20作『[[激走戦隊カーレンジャー]]』では、マジンガーZそっくりの敵ロボット・バリンガーZを登場させようとした&lt;ref&gt;{{Twitter status2|mandarake_ooi|752113812342386688|2016年7月10日|accessdate=2017年5月7日}}&lt;/ref&gt;が、打ち上げパーティーで[[大竹宏]]の挨拶からそのことを知った東映上層部がダイナミックプロに配慮して出した自粛命令により、アフレコまで完了していたものがお蔵入りになるという事態になった&lt;ref name=&quot;boss&quot;&gt;[[赤星政尚]]他「CHAPTER.1 ロボットアニメの故郷 栄光の東映動画 大竹宏インタビュー」『不滅のスーパーロボット大全 マジンガーZからトランスフォーマー、ガンダムWまで徹底大研究』[[二見書房]]、1998年9月25日、ISBN 4-576-98138-2、48-49、53頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 商業面での影響 ===<br /> この作品の大ヒットによって“[[超合金 (玩具)|超合金]]”や“ジャンボマシンダー”などの関連[[玩具]]が爆発的に売れた。雑誌での記事展開なども含めた商業的な面でのシステムを確立したという点でもマジンガーZは画期的であり、日本アニメ及びそのキャラクタービジネスにとって重要なターニングポイントになったとされる。<br /> <br /> 本作放映以前はテレビアニメの制作本数は減少傾向にあり&lt;ref&gt;http://anirepo.exblog.jp/1307549&lt;/ref&gt;、[[辻真先]]によると「テレビアニメはそのまま死滅の道を辿ったかもしれない&lt;ref name=&quot;tokyo&quot;&gt;東京新聞2007年4月7日&lt;/ref&gt;」という時期であった。永井豪によると本作の企画時、巨大ロボットは売れないと判断されたためスポンサーのポピー(現:[[バンダイ]])は乗り気ではなかったが、本作の高視聴率が判明すると商品化に動いた&lt;ref&gt;少年マガジン特別編集「特別インタビュー ポピニカ・超合金と私 永井豪」『THE 超合金 ダイキャスト製キャラクター玩具大全集』[[講談社]]、昭和63年3月1日、ISBN 4-06-101516-8、116頁。&lt;/ref&gt;。ジャンボマシンダーは全長約60cmの大きさが子供に受け、50万個のヒットになり、巨大ロボットアニメの商業性を示した。本作以降、玩具メーカーがアニメのスポンサーになることが増え、これまで菓子メーカー主導だったアニメは玩具メーカー主導になり&lt;ref&gt;猪俣謙次「3章 ロボット物は時代を映すアモルファスヒーロー 中興の祖・マジンガーZ」『ガンダム神話』[[ダイヤモンド社]]、1995年6月9日、ISBN 4-478-95007-5、125-126頁。 &lt;/ref&gt;、テレビアニメの制作本数が増加する。辻真先は玩具メーカーがテレビアニメを救ったように述べている&lt;ref name=&quot;tokyo&quot; /&gt;。<br /> <br /> また当時、[[東映アニメーション|東映動画]]は東映の実写キャラクターの版権も取り扱っており、同社の版権収入は実写9、アニメ1の割合だった。それが本作のヒットによりアニメの方が版権収入が上になった。このように本作は実写優位だった当時の市場環境を覆し、アニメの価値を示した作品である&lt;ref&gt;50周年実行委員会/50周年事務局50年史編纂チーム他編「COLUMN 4 版権ビジネス 版権ビジネスの歴史と広がり」『東映アニメーション50年史 1956-2006 〜走りだす夢の先に〜』東映アニメーション、2006年8月1日、88頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 本作の玩具を開発した[[村上克司]]は、「マジンガーがなければ、この[[超合金 (玩具)|超合金]]もなく、その後の私もどうなっていたものか。マジンガーには心から感謝しています」と述べている&lt;ref&gt;『電撃 HOBBY MAGAZINE』 2007年6月号 角川グループパブリッシング、2007年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 主題歌レコードも、日本で70万枚を超える大ヒットになった&lt;ref&gt;[[大下英治]]「第六章 マーチャンダイジングの進化 爆発的ヒットの主題化レコード」『&lt;ruby&gt;日本&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;ジャパニーズ&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;ヒーローは世界を制す』[[角川書店]]、1995年11月24日、ISBN 4-04-883416-9、153頁。&lt;/ref&gt;。このレコードにはオープニング、エンディング以外に挿入歌「Zのテーマ」も収録されている。この曲はもともと主題歌として製作されたが、「曲調が弱い」との理由で没になったものの、出来が良かったのでほぼ毎回マジンガー出撃シーンのBGMとして使用された。この時間帯のアニメ主題歌では『[[アタックNo.1]]』と並ぶ売上枚数。<br /> <br /> アニメのオープニング直前に、[[カウキャッチャー (放送)|カウキャッチャー]]として[[カシオ計算機]]のCMが入った。いわゆる「電卓戦争」の最中だったこともあり、3か月ごとに標準小売価格が1,000円ずつ下がって行った。<br /> <br /> == 漫画 ==<br /> アニメ主導のタイトルということもあり、『マジンガーZ』の漫画版は紆余曲折を辿ることになる。永井は『[[ハレンチ学園]]』の次作品として『週刊少年ジャンプ』に売り込みをかけたが、編集部は連載に難色を示した。『ハレンチ』の後釜として同じようなアダルトギャグ漫画を求めていた編集部の要求と合わなかったのが理由とされる。テレビ局主導での漫画制作に不満を示していたデスクの[[西村繁男]]は連載に強硬に反対したが、編集長の[[長野規]]が永井のマネージャーの強い説得に折れ、連載を許可することになった。<br /> <br /> その後、永井はアニメ番組スポンサーの強い要望で講談社『[[テレビマガジン]]』にも連載を開始することになる。『テレマガ』は元々『[[仮面ライダー]]』中心の雑誌としてスタートしたが、後番組として『[[仮面ライダーV3]]』が出た時点で、近い将来のライダーブームの落ち込みを予測しており(詳細は[[テレビマガジン#初代編集長・副編集長]]を参照)、『ライダー』に代わる目玉キャラクターを探していた編集部にとって「まさに渡りに船」であった。だが、『テレマガ』の連載を受けたことから長野の態度が一変、人気は高かったにもかかわらずジャンプ版の連載は打ち切りとなる。当時、専属契約制度を導入しつつあった『週刊少年ジャンプ』にとって、ライバル出版社の雑誌に同タイトルの連載を併載することは到底許容しがたいことであった。<br /> <br /> このころダイナミックプロという会社組織となり(兄弟が社長)、マネージャーが本人の知りえないところで原稿料の吊り上げを行っていたことがのちに判明。これがジャンプへの掲載が疎遠になった理由ではないか、との証言も残っている&lt;ref&gt;[[西村繁男]]「IV ヒット作の舞台裏 (2)一九七一年〜一九七三年 新人まんが家群像」 『まんが編集術』[[白夜書房]]、1999年4月25日、ISBN 4-89367-595-8、140頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 連載雑誌 ===<br /> * 『[[週刊少年ジャンプ]]』([[集英社]])の[[1972年]][[10月2日]]号(No.42) - [[1973年]][[8月13日]]号。<br /> ** 掲載順に大雑把な内容区分をするならば、I.「マジンガー誕生編」・II.「ドグラ・マグラ編」・III.「にせマジンガー編」・IV.「機械獣大作戦編」・V.「ローレライの歌編」・VI.「ブロッケンの妖怪編」・VII.「鉄十字とグロゴス編」・VIII.「マジンガー軍団編」の全8章となる。<br /> ** 二大軍団を倒されたドクターヘルがバードス島を動かし、自ら打倒マジンガーZに乗り出すところで「つづきはテレビで見てね!」と呼びかける、変わったスタイルで終了した。最初の単行本である[[ジャンプ・コミックス]]全4巻は、対グロゴス戦の戦闘開始までを収録して未完。続刊予定で他作品の単行本巻末で5巻の発売が告知されたものの結局発売されず、全巻が絶版になった。<br /> * 『[[テレビマガジン]]』([[講談社]])の[[1973年]]10月号 - [[1974年]]9月号。<br /> ** 各話20P前後の読み切り形式。作中のデザインはTVアニメに準拠したものへ描き直された。ストーリーが再構成され、エピソードの順番が週刊少年ジャンプ版とは異なる。全13回。最終回は『グレートマジンガー』のタイトルで掲載された。<br /> * 現在出版されている単行本各種は、ジャンプ版の原稿を切り貼りして修正したテレビマガジンの加筆版が主で、ジャンプ版未収録のグロゴス戦の続き、マジンガー軍団、ドクターヘルとの最終決戦などが追加され、前述の「つづきはテレビで見てね!」もカットされている。1999年発売の講談社漫画文庫版では、初めてジャンプ版とテレビマガジン版の両方が初出に忠実な形態で収録されている。2013年から2014年にかけて、新たに加筆を施した改訂版(全4巻)が刊行された。<br /> *『[[冒険王 (漫画雑誌)|冒険王]]』([[秋田書店]])の1973年10月号 - 1974年9月号。<br /> :作画は、[[桜多吾作]]<br /> *『別冊冒険王映画テレビマガジン』(秋田書店)の1972年夏季号 - 1974年9月号。<br /> :作画は、桜多吾作<br /> *『[[テレビランド]]』([[徳間書店]])の1973年9月 - 1974年8月号。<br /> :作画は、[[氷魚章]](1973年9月 - 11月号)、[[宮本コジロー]](1973年12月号 - 1974年2月号)、[[天保革]](1974年3月号 - 8月号)<br /> <br /> また、『[[週刊漫画ゴラク]]』にて連載された『[[激マン!]]』の中で、連載当時を振り返る形でマジンガーZが作中劇として描かれている。<br /> <br /> === ストーリー ===<br /> ここではTVアニメ版と違う点のみ表記。<br /> <br /> 兜十蔵博士は、&#039;&#039;&#039;地震で&#039;&#039;&#039;瓦礫の下敷きになって死亡する直前、息子夫妻を実験中の事故で死なせたことへの償いから、孫の甲児に、光子力を動力にする超合金Z製のロボット「マジンガーZ」を与えた。十蔵のビジュアルや言動はアニメ版より遥かに[[マッドサイエンティスト]]風に描かれている。<br /> <br /> ドクター・地獄(ヘル)の巨大ロボット群を使った日本侵攻が始まった時、甲児はマジンガーZを操り、ヘルの野望を打ち砕くために戦い始める。<br /> * 甲児が最初にZを起動させた際、アニメ版は誤ってシローを踏みつけそうになる程度だが、原作では甲児の本意ではないにせよ市街地で大暴れしている。<br /> * ドクター・地獄(ヘル)の部下は、ミケーネの貴族夫婦のミイラを一体化したあしゅら男爵、ナチの鬼将軍のサイボーグであるブロッケン伯爵&lt;ref&gt;当時のテレビマガジン誌上に、複数読者から選ばれた優秀案を、プロの絵かきによるカラー見開き頁で掲載され、同時にダイナミックプロ公式採用された。&lt;/ref&gt;。ジャンプ連載時には登場しなかったピグマン子爵は、後に[[テレビマガジン]]連載時に登場。<br /> * ヘル一味の武力が改造巨大ロボット「機械獣」なのは同じだが、ジャンプ連載版だけでもドグラS1・マグラF2、バマラスY1、マリオN7、グロゴスG5など、第1期及び2期のOPには登場するもののアニメ本編未登場の機械獣が多く存在し、テレビマガジン連載版に至っては全て作者オリジナルでアニメ未登場。<br /> * 漫画からアニメ版に登場した機械獣でも、ファイアゴーストV9→グレンゴーストC3、バルガスV5→ベルガスV5といった具合に漫画から名前が変更されたり、キングダンX10やグロッサムX2のように能力・武装が変更された例も多い。<br /> * 『週刊少年ジャンプ』連載版にボスは登場するが、アニメ版の放映中に連載が終了したためボスボロットは登場しない。ボスはアニメ版よりも甲児の恋敵・悪友的な要素が強調されている。<br /> * ヒロインの弓さやかは勇敢な少女ではあるが、アニメ版よりはおっとりした性格になっており、甲児に対しても素直に好意を示している。愛機アフロダイAは海底要塞サルード自爆と運命を共にして喪失。後継機はビューナスA(『[[グレートマジンガー]]』に登場時のものとはデザインが異なる)。ダイアナンAはジャンプ連載版には登場しない。<br /> * 「ローレライの歌」篇に登場するシュトロハイム博士のロボットの名が、原作では&#039;&#039;&#039;ドナウα1&#039;&#039;&#039;であり、アニメ版第61話のラインX1とデザインも若干異なる。さらにドナウα1は登場当初は黒でローレライが合体することで青くなるという作中の台詞があり、(モノクロの漫画版では黒いままで、変化しているのか視覚的には分からないものの)これは『[[美しき青きドナウ]]』に因んだ設定と思われる。OVA『CBキャラ 永井豪ワールド』第3話「これが最後だバイオレンスジャック!」にて1カット出演をしているが、この時のカラーは青であった。ちなみに[[ローレライ伝説|ローレライの像]]があるのは[[ライン川]]であり、[[ドナウ川]]ではない。なお原作ではリバーF9にあしゅら男爵が乗り込み操縦していた。<br /> * &#039;&#039;&#039;暗黒寺闇太郎&#039;&#039;&#039;警部は「やくざの息子が警察官になった」と自称し、悪役的な言動を見せながらも甲児達に協力してDr.ヘルの組織を追う敏腕警部という役どころであったが、アニメ版は登場していない。<br /> <br /> === 登場キャラクター ===<br /> ここではTVアニメ版と違う点のみ表記する。<br /> <br /> ; 兜 甲児(かぶと こうじ)<br /> : 前作『[[ハレンチ学園]]』に登場した“山岸くん”こと&#039;&#039;&#039;山岸八十八&#039;&#039;&#039;(やまぎしやそはち)の発展形として設定した、と作者がインタビューで後に語っている。アニメ版では、兜邸にルミというお手伝いさんがいたが、原作ではおらず、料理も含め甲児が賄い仕事全般を器用にこなしている。<br /> ; 弓 さやか(ゆみ さやか)<br /> : 前作『ハレンチ学園』に登場し、本作にもワンカット登場する“十兵衛”こと&#039;&#039;&#039;柳生みつ子&#039;&#039;&#039;(やぎゅうみつこ)を強く意識した、と作者がインタビューで後に語っている。またアニメ版では高校に通っていないが、本作では甲児と高校のクラスメートである点も大きな違い。なお、ジャンプ連載時にはさやかのロングヘアーに茶髪のようなトーンが貼られていたが、コミックス化に際しコマ単位で全面的に黒くベタ塗りされた。1999年に講談社漫画文庫から出版された完全復刻版(全3巻)ではジャンプ連載時のまま収録されているためオリジナルのままである。<br /> ; ボス<br /> : 固有名が設定されておらず、ブロッケン伯爵相手に「本名は俺も作者も知らない」云々と苦笑いしながら自己紹介している。アニメ版のような半袖Tシャツではなく、もっぱら学ラン姿。1998年に連載された永井によるリメイク『[[Zマジンガー]]』中では、「&#039;&#039;&#039;棒田進&#039;&#039;&#039;(ぼうだすすむ)」と呼ばれていた。<br /> ; ヌケ<br /> : 初登場時にムチャから「ボケ」と呼ばれる場面あり。学ラン姿。<br /> ; ムチャ<br /> : アニメ版より長身であり、ボスやヌケ同様もっぱら学ラン姿であった。<br /> ; 兜 シロー(かぶと シロー)<br /> : アニメ版よりも悪童ぶりが目立ち、言葉遣いも荒っぽい。パイルダーを操縦して機械獣ガミア三姉妹の一体(Q1)を撃破する活躍も見せた。<br /> ; 兜 十蔵博士<br /> : やや狂気じみた科学者。数多くの特許を持ち、その収入でマジンガーZを建造。突然の大地震で命を落とすが、死の直前に甲児にマジンガーZを与え「お前は神にも悪魔にもなれる」と言い放つ。原作では顔に大きな傷のある隻眼の老人で、孫のシローに「いきなり顔を見せるな」と罵られる程怖い顔だが、TVアニメ版では対照的に温和な顔立ちになっており、命を落とした原因が鉄十字軍団の襲撃によるものに変更されている。甲児、シローと三人で暮らしていた。二人には優しく、甲児は「素晴らしくかっこいいおじいちゃんだぜ!俺は大好きさ!」と言っている。またアニメ版と違い、光子力研究所からは完全に引退していた。<br /> ; 弓 弦之助教授&lt;ref&gt;アニメEDテロップで弦之丞だった時がある。&lt;/ref&gt;<br /> : 十蔵の弟子で光子力研究所の所長。アニメ版より若干アクティブかつアグレッシブに描かれていた。ジャンプ連載時は&#039;&#039;&#039;弓 弥之助&#039;&#039;&#039;(ゆみ やのすけ)という名前で髪型やヒゲがアニメ版とかなり違っていたが、講談社でのコミックス化に際して、作者によりアニメに準拠した風貌へコマ単位で全面的に描き直された。完全復刻版(全3巻)では再編集が行われていないため、オリジナル通り。<br /> ; 三博士(のっそり・もりもり・せわし)<br /> : もりもりが短躯でメガネを着用、のっそりがメガネ・口ヒゲなしで極太の眉毛、といった具合に三人ともアニメ版と顔や頭身が微妙に異なる、出番はほんの僅か。TVアニメ版ではブロッケン伯爵の策略にもりもり博士は死亡した。<br /> ; 暗黒寺 闇太郎<br /> : 原作のみ登場。代々やくざ([[暴力団]])の家柄なのになぜか警察官になってしまったと自称する。顔つきも口調もやくざ風だが、刑事としての判断力は高く、甲児たちにとっては頼もしい味方。ニセマジンガー編を最後に何の説明もなく退場する。<br /> ; ドクター・地獄(ヘル)<br /> : アニメ版に垣間見られた、あしゅら男爵やブロッケン伯爵との漫才風のボケツッコミを交えたコミカルなやりとりは無く、ひたすら[[マッドサイエンティスト]]。バードス島の巨人伝説を巨人ロボットと信じて発掘し、機械獣軍団を発見して世界征服をたくらむ。『グレートマジンガー』での台詞によれば「五軍団」を組織しているとのことであったが、あしゅら(鉄仮面)軍団と鉄十字軍団以外は姿を現わさず不明である。<br /> ; あしゅら男爵、ブロッケン伯爵<br /> : どちらもアニメ版に比べて若く精悍なイメージにデザインされており、死に様も、連載終了時にグールがZに操縦系を破壊されて制御不能のままブード目掛けて墜落し両者とも死亡している。またブロッケン伯爵は、ジャンプ連載版と講談社コミックス版では顔や服装のデザインが違っている。<br /> ; 鉄十字軍団<br /> : 目の部分が原作では目全体が黒くベタ塗りされ、瞳が白抜きとなっている。<br /> <br /> === 漫画のみの主なメカ ===<br /> ; ビューナスA<br /> : アフロダイAの後継機として開発され、弓さやかが搭乗する。『[[グレートマジンガー]]』に登場するものとは若干デザインが異なる。当初から、背中にかかったロングヘアー状のパーツからのロケット噴射による飛行能力を有している点も大きな違い。武装として、両腕に超合金Z製のブーメラン「&#039;&#039;&#039;Zカッター&#039;&#039;&#039;」を装備しており、頭部の二本のアンテナから&#039;&#039;&#039;光子力ビーム&#039;&#039;&#039;を発射。なお、さやかの体型をデザインベースとしており、このためのヌード写真撮影を巡ってさやかと三博士らが甲児も巻き込んで大騒ぎを繰り広げるというエピソードがある。ジャンプ版コミックス復刻に当たり、作者によって頭部の形状が著しく湾曲した炎ジュンのヘルメット風に描き直されており、OVA『[[マジンカイザー]]』に登場したさやかが操縦するビューナスAはこのバージョンに準拠したものだが、カラーリングは全く異なる。<br /> ; ミリオンα<br /> : Dr.ヘルとの最終決戦に備えて生産された「&#039;&#039;&#039;マジンガー軍団&#039;&#039;&#039;」の一機。頭部に&#039;&#039;&#039;電磁砲&#039;&#039;&#039;を備えており、顔面をスライドさせて発射する。マニピュレーターはスパイク状。胸がコクピットになっている。上半身のみの女性型でありパイロットは元レーサーで双子のローリィとロール。健闘空しくコクピットである両胸を背後から機械獣に鷲掴みされ、そのまま握りつぶされた。<br /> : なお、[[長谷川裕一]]の漫画『[[スーパーロボット大戦α|スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』に登場した下半身は長谷川のオリジナル。OVA『[[マジンカイザー|マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍]]』にも登場し、怪鳥将軍バーダラーと刺し違えた。<br /> ; バイオンβ<br /> : 「マジンガー軍団」の一機。胸部に&#039;&#039;&#039;ルストハリケーン&#039;&#039;&#039;を備えており、首がコクピットになっている。ほっそりしたシルエットで、パイロットは東しゅん。機械獣の数を恃んだ力押しにより剣でバッサリ両断された。<br /> : OVA『[[マジンカイザー|マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍]]』にも登場したが、ミケーネ軍の超人将軍ユリシーザーにパイロット共々、首を斬り飛ばされ瞬殺された。<br /> ; ダイオンγ<br /> : 同じく「マジンガー軍団」の一機。胸の開閉式装甲板から&#039;&#039;&#039;ブレストファイヤー&#039;&#039;&#039;を放つ。ずんぐりとしたデザインで喉元にコクピットがある。パイロットは元自衛官の大出政雄。脚部がブースターになっており歩行能力は低い。機械獣軍団の集中砲火を一身に浴びて爆発四散した。<br /> : 長谷川裕一の『スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日』に登場した脚部と装甲板は長谷川のアレンジ。OVA『[[マジンカイザー|マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍]]』にも登場したが、ミケーネ軍の妖爬虫将軍ドレイドウの火炎放射で溶解された。<br /> ; 地獄王ゴードン<br /> : {{節スタブ}}<br /> <br /> == テレビアニメ ==<br /> [[ファイル:Nerima Oizumi-animegate Chronological table Mazinger Z 1.jpg|thumb|300px|大泉アニメゲートに設置されている「ねりまアニメ年表」の一コマ。]]<br /> === 放送期間など ===<br /> * 放送期間:[[1972年]](昭和47年)[[12月3日]]から[[1974年]](昭和49年)[[9月1日]]。<br /> * 放送回数:全92話<br /> * 放送時間:毎週日曜日19時 - 19時30分<br /> * 放送局:[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジネットワーク|系列]]<br /> * 制作:[[東映アニメーション|東映動画]]、[[アサツー ディ・ケイ|旭通信社]](いずれの社名も放送当時)。<br /> * 平均視聴率:22.1%([[ビデオリサーチ]]調べ、関東地区)<br /> 最高視聴率は、1974年3月17日放送(第68話「地獄の用心棒 ゴーゴン大公」)の30.4%([[ビデオリサーチ]]調べ、関東地区)。<br /> <br /> 最終回はそのまま『[[グレートマジンガー]]』に続く。<br /> <br /> === テレビアニメ版ストーリー ===<br /> 先史時代の人種・ミケーネ人の古代遺跡の調査チームの一員だったDr.ヘルは、偶然に巨大ロボット群を発見。これを使った世界征服を企み、ロボットの発掘後他の調査員達を殺害するが、兜十蔵博士には逃げられてしまう。<br /> <br /> 十蔵はDr.ヘルの野望を阻止するため、光子力で動く超合金Z製のロボット「マジンガーZ」を秘密裏に建造するが、あしゅら男爵達の襲撃を受けて十蔵は死亡。今際の際にDr.ヘルの野望を伝えマジンガーZを孫の甲児に託した。甲児は亡き祖父の遺志を継ぎ、マジンガーZの力でDr.ヘルの野望を打ち砕くために戦い始める。<br /> <br /> Dr.ヘルの部下は、ミケーネの貴族夫婦のミイラを一体化したあしゅら男爵、ナチの鬼将軍のサイボーグであるブロッケン伯爵、マサイ族の頭部にピグミー族の上半身を合成したピグマン子爵。兵器はミケーネ人の遺産である巨大ロボットを改造した機械獣。虎の腰から人間の上半身が生えたミケーネ帝国の使者・ゴーゴン大公とも手を組み、ミケーネの技術で製造された強力な「妖機械獣」を貸与される。<br /> <br /> 激闘の末、Dr.ヘルの野望を打ち砕いた甲児。しかし、地球制圧を目論むミケーネ帝国が一行の隙を突き、本格的に地上侵攻を開始。その先兵として突如姿を現した戦闘獣たちの前に、ヘルとの激闘で深い傷を負っていたマジンガーZは太刀打ちできず敗北を喫する。あわやこれまでと思われた時、グレートマジンガーと名乗る超巨大ロボットが姿を現し、甲児とマジンガーZの危機を救う。グレートマジンガーの正体とは、甲児の父、兜剣造がミケーネ帝国の侵攻に備えて密かに開発していた、マジンガーZを超える超ロボットであった。その操縦者・剣鉄也に戦いの使命を譲り、科学者である父と祖父の血を引く者として科学の研鑽を積むべく甲児がさやかと共にアメリカ留学へ旅立つところで物語は幕を閉じる。<br /> <br /> さやかは甲児とは「ケンカするほど仲がいい」関係。ボスはボロットの登場でコメディ・リリーフの地位を確立する。原作ではチョイ役だった三博士もレギュラー化して、Zの新兵器開発などに活躍する。この他、料理番のみさとや後に甲児が留学・師事したアメリカの研究者ワトソン博士など、アニメオリジナルキャラクターも登場した。<br /> <br /> === 登場キャラクター ===<br /> ==== 光子力研究所 ====<br /> ロケーションは、富士山麓・[[青木ヶ原]]近辺にあるとの設定。<br /> ; 兜 甲児(かぶと こうじ)<br /> : [[声優|声]] - [[石丸博也]]<br /> : 本作の主人公。祖父の十蔵が残したスーパーロボット・マジンガーZの操縦者。年齢16歳の高校生&lt;ref&gt;当初は18歳とされており、第3話には自動車を運転するシーンが、第4話には「3-A」組に転入するシーンがある。&lt;/ref&gt;。抜群の運動神経を持ち、鍛え抜かれた[[オートバイ]]テクニックを応用してZの性能を余すところなく引き出した。<br /> : [[東京]]に在住していたが、祖父の死をきっかけに弓教授が用意した光子力研究所近郊の木造住宅に移り住み、出動要請が出るとパイルダー号を発進させる。しかし自宅も鉄十字軍の襲撃によって大破し、その後は研究所に移り住んだ。<br /> : シローの宿題に苦戦するなど、ふだんの勉強はあまり得意でないが&lt;ref&gt;[[物理]]のテストで赤点をとったこともある。当初は成績が良かったものの、機械獣との戦いの影響で成績が下がったため教師に心配されるシーンがある。&lt;/ref&gt;、戦闘における一瞬の判断力には鋭いものがある。性格はやや直情径行気味でおっちょこちょいな面もあるが、祖父の影響もあり正義を愛し決して悪を許さない江戸っ子気質の熱血漢。弓さやかとは互いに少なからず戦闘でのパートナー以上の好意を抱いているものの、双方とも気が強いため、つい喧嘩になることが多々あった。弟シローに対しては唯一の肉親ということもあり、面倒見の良い兄貴ぶりを見せている。社交的な性格であり目上には礼儀正しく所員からも信望は厚い。私服は白いタートルネックの長袖シャツに紺色の長ズボンであることがほとんど。<br /> : 初期話数ではZの武装を知らなかったため無言で技を繰り出していたが、第5話以降は技名を叫びながら繰り出すスタイルへと徐々に移行した。第3話ラストで戦闘の衝撃に耐えられるようヘルメットと戦闘服を弓教授と三博士より贈られ、第4話以降着用して出撃するようになる。<br /> : 第91話でDr.ヘル一味を壊滅させたが、第92話で新たな敵ミケーネの戦闘獣によってZは戦闘不能となり、甲児も重傷を負う。回復後、さやかと共に日本を発ちワトソン博士の下でロボット工学を学ぶべくワトソン研究所へ留学。<br /> ; 弓 さやか(ゆみ さやか)<br /> : 声 - [[松島トモ子]](第1話 - 第13話)→[[松島みのり]](第14話 - 第39話)→[[太地琴恵|江川菜子]](第40話 - 第92話&lt;ref&gt;第67話までエンドクレジットは「江川のり子」と表記。&lt;/ref&gt;)<br /> : 本作のヒロイン。弓弦之助教授の一人娘で、アフロダイA・ダイアナンAの操縦者。高校には通わず研究所で教育を受けており、学生生活に少なからず憧れている。お転婆で勝気な性格。甲児に好意を寄せるが、素直になれず喧嘩することが多い。物凄く嫉妬心が強く、みさとはおろかミネルバXにさえもヤキモチを焼いたほど。『[[マジンガーZ対デビルマン]]』においては「ジェットスクランダーに比べたらガールフレンドなんて…」という甲児のセリフにも過敏に反応した。<br /> : しかし、それも真実に甲児を愛する故の嫉妬であり、死線をさまよう甲児に対して独白したことも度々あった。<br /> : 一方、女性に前線で戦わせることをよしとしない甲児と対立することもあり、アフロダイAを戦闘用に改造することに反対した甲児を恩知らず呼ばわりして平手打ちを見舞うなど、高慢ちきな鼻っ柱の強さも顕著である。<br /> : ヘアバンドを常に着用、色はピンク以外にもいくつかのバリエーションがある。第38話まで黄色いツナギ風の戦闘服に茶色のブーツ姿だったが、第39話以降ピンクと白のヘルメット及びミニスカートタイプの戦闘服、白いロングブーツ姿に変更された。弱点はくすぐり。<br /> : ボスボロット登場後はボスとコンビを組むことも多くなり、コミカルな言動も目立ってくる。戦力的にはZに劣り甲児から足手纏い扱いされることもあったが、精神的なパートナーとして甲児をフォローすることも多かった。最終回で甲児と共に渡米。<br /> ; ボス<br /> : 声 - [[大竹宏]]<br /> : 第3話より登場した東城学園の[[番長]]的存在で甲児のケンカ友達。17歳であるが甲児とは学年が同じで留年している模様。短気で腕っ節が強いのだけが取り柄。季節を問わず常にオレンジ色の半袖シャツを一張羅のように着用している。ごく初期には、ヌケ、ムチャ以外に名称不明の子分がもう2人いた。さやかに好意を寄せており、当初は甲児に反感を見せていたが、やがて良き友人となりZの戦いを側面から支援していく。甲児への対抗意識から、第48話で三博士を脅迫してボスボロットを造らせ、直接戦闘へと参加するようになる。<br /> : 「〜だわさ」「〜わよ」といった[[オネエ言葉]]の語尾が特徴だが、これは大竹の方針から出た[[アドリブ]]であり、脚本には書かれていなかった&lt;ref name=&quot;boss&quot;/&gt;。<br /> ; ヌケ / ムチャ<br /> : 声 - [[富田耕生]](ヌケ) / [[田の中勇]](ムチャ)<br /> : ボスの子分でいつも一緒に行動している。えび茶の長袖シャツにピンクのズボンで、いつも鼻水をたらし、何かと言うと「ボシュー(ボス〜)」と頼るのんびり屋がヌケ。緑の長袖シャツに薄茶のズボンで、首に黄色のマフラーを巻いた甲高い声のややせっかちな背の低い方がムチャ。どちらも第3話より登場。ボスボロットにもボスと一緒に乗り込み苦楽を共にした。意外と運動神経が良くスキーも上手い。<br /> ; 兜 シロー(かぶと シロー)<br /> : 声 - [[沢田和猫|沢田和子]]<br /> : 甲児の弟。やんちゃだが兄思い。年中ライトグリーンの半袖シャツに半ズボン姿である。名前は競走馬[[カブトシロー]]号にちなんだと言われている(漫画版ではその名前を暗黒寺警部に「競馬の馬」と言われている)。漫画版に比べると、かなりおとなしい性格になった。<br /> : 親類が兄・甲児しか居ないこともあり、父と接触した『[[グレートマジンガー]]』よりは描写も控え目で研究所で弓教授と戦闘を見守ることがほとんどであった。<br /> ; 兜 十蔵(かぶと じゅうぞう)博士<br /> : 声 - [[島宇志夫]]→大竹宏→(第38話)→[[加藤治|加藤修]](第91話)<br /> : 甲児・シローの祖父。<br /> : 自らが発明した光子力の平和利用を考えていたが、Dr.ヘルの野望に対抗するべく引退しマジンガーZを建造。第1話で鉄仮面軍団によって別荘を襲撃・爆破され瓦礫の下敷きとなって死亡するが、死に際に孫の甲児(とシロー)へZを託す。死後も甲児の夢や回想シーンなどで何度か登場している。<br /> ; 弓 弦之助(ゆみ げんのすけ)教授<br /> : 声 - [[八奈見乗児]]<br /> : 光子力研究所の最高責任者。さやかの父。元々は兜十蔵博士の一番弟子で助手を務めていた。常に冷静沈着で、悪には屈しない強い心を持っている。アフロダイA・ダイアナンAを開発し、ジェットスクランダーやジェットパイルダーなどマジンガーZに数々のパワーアップを行ない、世界平和に多大な貢献を果たす。<br /> : 兜兄弟を実子と変わらず扱い、甲児とさやかの諍いも兄弟喧嘩程度にしか思っておらず、優しくたしなめる。<br /> : 兜兄弟からは「先生」と呼ばれており絶大な尊厳を勝ちとっている。<br /> : 甲児とさやかの留学後はシローを引取ることになるが、シロー本人の希望で科学要塞研究所に預ける。所長の兜剣造の素性を理解していたが、剣造の希望もありシローの実父であることは告げなかった。<br /> ; 三博士<br /> ;; のっそり博士<br /> : 声 - [[北川米彦|北川国彦]]→[[増岡弘]](第3話)→[[緒方賢一]](第9話)→田の中勇(第65話以降)<br /> ;; もりもり博士<br /> : 声 - [[矢田耕司]](ナレーションも兼任)<br /> ;; せわし博士<br /> : 声 - 大竹宏<br /> : 第3話より登場した弓教授の助手。多くの場合、3人一緒に登場する。3人の名前は本名ではなく、通称であることが第9話で判明。3人とも兜十蔵博士の弟子であった。趣味はボウリングだが、揃って非常に下手。<br /> : もりもり博士はアイアンカッター設計・開発の中心として活躍が目立っていたが、第79話にて鉄十字軍の罠にかかり地雷で爆死。また彼は甲児を幼い時から知り、共に遊び、時には叱咤もするなど寝食も共にしていたことが判明する。<br /> ; みさと<br /> : 声 - [[山口奈々]]<br /> : 第64話から登場したボスの遠縁。ボス曰く「父親の祖父の祖母のおじのいとこ」。気立ての良い美人で、兜家に家政婦として雇われる。料理の腕も抜群だが、鉄十字軍団を向こうに回して機関銃で応戦したり、ヘリコプターを操縦してアクロバティックな飛行で脱走犯3人組をノックアウトするほどの女丈夫でもある。その高い能力を買われ、弓教授から光子力研究所の一員に招聘される。甲児と彼女との仲にさやかが激しく嫉妬する、というのがZ後半のストーリー展開において一種の定番パターンにもなっていた。<br /> <br /> ==== 科学要塞研究所 ====<br /> {{main|グレートマジンガー}}<br /> ; 兜 剣造(かぶと けんぞう)博士<br /> : 声 - [[柴田秀勝]](第91話では大竹宏)<br /> : 甲児とシローの父。第91話・第92話(第91話では気絶した甲児の回想中に母と共に)に登場。甲児が幼い頃、実験中の事故で死亡したとされていたが、これは表向きのことで、父である兜十蔵博士に依るサイボーグ手術を受けて一命を取り留め、事情により姿を隠していた。新たな敵・ミケーネ帝国の戦闘獣に苦戦するZを助けるべく、自らが建造したグレートマジンガーを派遣する。甲児達を動揺させないため、父であることは伏せている。<br /> ; 剣 鉄也(つるぎ てつや)<br /> : 声 - [[野田圭一]]<br /> : 第92話に登場。甲児の父・剣造の下でミケーネ帝国の戦闘獣に備えて訓練されていたグレートマジンガーのパイロット。マジンガーZ最大の危機を救い、そのまま日本の防衛を受け継ぐ。「俺は少々手荒いぜ!グズグズしてるのは苦手なんだ!!」「今までのマジンガーZとはちょいと出来が違うぜ」など強気の発言が多い。重症の兜甲児を気遣いシローに見舞うことを遠慮させる配慮も見せており、グレートマジンガーとマジンガーZの対比も説いて納得させた。<br /> <br /> ==== 地下帝国 ====<br /> ; Dr.ヘル<br /> : 声 - [[富田耕生]]<br /> : 悪の天才科学者。顔色が紫。地中海のバードス島で古代ミケーネの遺跡を発見、そこに残されていたロボットの技術をもとに作り上げた機械獣軍団を率いて世界征服を狙う。冷酷非情だが部下には情けをかけることも。第91話で飛行要塞グールを撃破されブロッケン伯爵と共に死亡した。<br /> : しかし、後にミケーネ帝国によって戦闘獣へ改造され地獄大元帥として復活することになる&lt;ref&gt;『グレートマジンガー』企画書によると、ヘルは最終決戦後も秘かに生き延びており、ブロッケン伯爵らと共に新たな機械獣軍団を駆使して再起を図ろうとしている、という設定だったが、突如&#039;&#039;&#039;バルマン将軍&#039;&#039;&#039;率いるミケーネ戦闘獣軍団の襲撃を受けて幹部と機械獣軍団は壊滅、ヘル自身も命乞いも空しく惨殺され脳を取り出される悲惨な末路を辿っている。&lt;/ref&gt;。<br /> ; あしゅら男爵<br /> : 声 - [[柴田秀勝]](男、タイトルコールも兼任) / [[北浜晴子]](女)<br /> : Dr.ヘルが古代ミケーネ人の夫婦のミイラを組み合わせてサイボーグ化した幹部。本人から見て右半身が女、左半身が男、原作者漫画版にはシャワーシーンも存在する。ヘルの腰のバックルが輝くと頭部と首が締め付けられる仕掛けがあり、決して逆らえない。武器は手に持つ「バードスの杖」から発する光線。また、女性に変身して撹乱させる作戦を得意としており、その際は声も女性側のものに統一。作戦に失敗しては「申し訳ございません…Dr.ヘル様」とヘルに土下座する。海底要塞サルードやブードを指揮し、鉄仮面軍団(あしゅら軍団)を率いる。<br /> : ヘルへの忠誠心は厚いが、油断や慢心が多くマジンガーZに敗れ続ける。最後はブロッケンとの反目の末にヘルの元を飛び出し、ゴーゴン大公の支援を受けて単身マジンガーに挑み、ブードでZに特攻し壮絶な戦死を遂げた(第78話)。ヘルはその死に涙し死後、地獄城にはあしゅらの銅像が建てられている。<br /> : デザイン原案は石川賢。原案ラフ画では不気味な男二体の合成だったが、後に永井豪が左半身を女性に変更した。<br /> ; ブロッケン伯爵<br /> : 声 - [[滝口順平]]<br /> : 第39話から登場した、元[[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]の鬼将校。爆風で吹き飛ばされた首を自ら拾い上げて走った、という武勇伝を持つ。ナチスに招かれていたDr.ヘルの手でサイボーグとして甦り、戦後は彼の部下となる。首が胴体から離れて浮遊し、大抵の場合は首のない体が脇に抱えている。武器は腰のサーベルと拳銃。あしゅら男爵とは仲が悪く、協同作戦であっても互いの足を引っ張り合う事もしばしば。<br /> : 飛行要塞グールを指揮し、鉄十字軍団を率いる。ゴーゴン大公に意見しては首をムチではたかれる場面が再三見られる。第82話ではマジンガーZを操縦したが、まともに動かせない内に甲児に奪回されてしまった。最後は、第91話でZの猛攻を受けて要塞グールを撃破されヘルと共に死亡。<br /> : デザイン原案は永井豪。最初のあしゅら男爵が縦割りだったので、ブロッケンは横割りになったとのこと。<br /> ; ピグマン子爵<br /> : 声 - [[矢田耕司]]<br /> : 第83話より登場した新幹部。大男([[マサイ族]])の体の首から上の部分から小男([[ピグミー族]])の上半身が生えている。「ケーケケケケケケ」と不気味な声で笑う。自身の戦闘力が極めて高いため、特に配下や要塞を持たず専ら単独で行動。全身に火炎を纏って攻撃・口から火を吹く・手に持つ電撃ヤリ・盾から突風・分身・テレポート・妖術・幻術など、人間離れした多彩な能力を駆使して甲児らを大いに翻弄した。笑う時と術を使う時は小男の声、それ以外の普通の会話は大男の声と、二つの声色を持つ。<br /> : 野性が強く、ヘルに対する忠誠心が薄い。第87話で光子力研究所の単身乗っ取りに成功するもヘルを裏切り、最後はZのマジンパワー光子力ビームを浴びて爆死した。その頭部は爆発後に五重塔の先端へ刺さり“晒し首”となった。<br /> ; 鉄仮面軍団<br /> : 声 - 矢田耕司、[[山田俊司]]、[[緒方賢一]](第78,80,81話、他)、[[井上和彦 (声優)|井上和彦]]他<br /> : あしゅら男爵率いる、サイボーグ戦闘員&lt;ref&gt;あしゅらの死後はゴーゴン大公が率いているらしく、第80話と第82話でゴーゴン大公が鉄仮面に指令を出す場面が観られる。&lt;/ref&gt;。[[古代ローマ]]の兵士をモチーフにしている。鉄仮面は頭蓋骨代わりであり、その下は脳髄が剥き出しになっている。<br /> ; 鉄十字軍団<br /> : 声 - 矢田耕司、[[山田俊司]]、[[緒方賢一]](第83話のみ)、他<br /> : ブロッケン伯爵率いる、サイボーグ戦闘員。ナチスの兵士をモチーフにしている。<br /> <br /> ==== ミケーネ帝国 ====<br /> {{main|グレートマジンガー}}<br /> ; ゴーゴン大公<br /> : 声 - 加藤修<br /> : 第68話から登場したミケーネ帝国の先遣隊。虎の背中から人間の上半身が生えている怪人で、空を駆けることもできる。武器は手に持つムチと下半身の虎が有する鋭い牙と爪。[[鳴門海峡]]の大渦の下に居を構えてヘルに協力し、機械獣よりも強力な妖機械獣を貸し与えた。しかしそれはあくまで表向きに過ぎず、ミケーネ帝国のスパイとして地上の動向を探っていただけで、最終決戦ではヘルからの援軍要請を黙殺して死に追い込み、その後は引き続いてミケーネの地上侵略の先陣を務める。<br /> : マジンガーZが容易ならぬ敵であることを帝国に伝えたが、彼は更なる強敵であるグレートマジンガーの存在を知らなかった&lt;ref&gt;『グレートマジンガー』第1話の時点で「Zに代わるマジンガーの基地はどこにあるのだ!」とボスに詰め寄っているので、Zをさらに凌ぐ新マジンガーの存在そのものが想定外であった模様。&lt;/ref&gt;。<br /> :最終的には戦闘獣を率いてZをノックダウンすることに成功したものの、グレートマジンガーの介入を招き、ミケーネは大きな蹉跌を余儀なくされる。自らの軍勢に対抗可能な新たなマジンガーの存在が明らかになった事で、彼の任務はグレートマジンガーの調査へ切り替えられることになる。<br /> : Dr.ヘル配下の幹部同士の確執には局外者としてのスタンスを保つも、第78話ではあしゅら男爵の臨終を看取るなど情に厚いところも見せている。<br /> ; 暗黒大将軍<br /> : 声 - 富田耕生<br /> : 第92話に登場(第91話にもシルエットのみが出ている)。ゴーゴン大公の報告を受け、Dr.ヘルとの戦いを終えたZを倒すべくグラトニオスとビラニアスを出動させた。<br /> <br /> ==== 各話ゲストキャラクター&lt;!---暫定版---&gt;====<br /> ; 兜家のお手伝い・ルミ<br /> : 声 - [[吉田理保子]](第1話)<br /> : 兜邸に侵入したあしゅら男爵に兜博士の居場所を脅迫され、別荘の所在地を伝えたのち、用済みとしてあしゅらの放った光線を浴びて死亡。<br /> ; アフロダイミサイルを考案した所員<br /> : 声 - 野田圭一(第4話)<br /> : 弓教授に掛け合い、アフロダイAの武装・強化を提唱した所員。しかもその時には既にミサイルは実装されており、さやかは早速テストしていた。1回だけの登場。<br /> ; 純一<br /> : 声 - [[富山敬]](第12話)<br /> : 甲児のクラスメートで、小型ロボット「バイコング」を製作した少年。あしゅらの手でバイコングを機械獣に変えられてしまう。自分のコントロールも受けつけなくなり完全に機械獣になってしまったバイコングを止めるため、断腸の思いで甲児にその弱点を教えた。<br /> ; ゴードン博士<br /> : 声 - [[宮内幸平]](第18話)<br /> : アメリカの科学者で、ロケット工学の権威。マジンガーZの水中戦における機動力アップに一役買う。<br /> ; リサ博士<br /> : 声 - [[杉山佳寿子]](第18話)<br /> : ゴードンの愛娘。母親と共に乗っていた客船をグロッサムX2に襲撃され、ただ一人生き延びた。その後母の仇を討つため、父と共にZの水中用光子力ブースターの開発に取り組む。<br /> ; 光雄<br /> : 声 - [[友近恵子]](第20話)<br /> : シローのクラスメート。ガキ大将の鬼丸にいつもいじめられている。それを見たあしゅらに「世界一強くなれる」と唆され、鬼丸ともどもストロンガーT4のコクピットに閉じ込められてしまう。そして戦闘の中、勇気をふるって救出に来たパイルダーに飛び移り、鬼丸にその強さを認めさせた。<br /> ; いじめっ子・鬼丸<br /> : 声 - [[山本圭子]](第20話)<br /> : 光雄を弱虫としていつもいじめていたガキ大将。一緒にストロンガーT4のコクピットに閉じ込められた際、脱出のために勇気をふるった光雄の姿を見て彼の強さを認め、もういじめはしないと約束する。<br /> ; ユリ<br /> : 声 - [[野村道子]](第23話)<br /> : 弓さやかの従姉妹で、足が不自由な少女。かなりのわがままで、車椅子から離れないのは半分依存心のせいでもあった。あしゅらは彼女を人質にし、調子に乗って車椅子まで破壊。その結果、彼女は勇気を出して自分の足で走って逃げ出し、戦いに負けた挙句に足まで治すという結果になってしまった。<br /> ; 西条<br /> : 声 - [[森功至]](第26話)<br /> : 犬好きの隻眼青年。ZとダイマーU5との戦闘中に野良犬ノラ公が戦いに巻き込まれて死んだことで、Zに怒りを覚え、更にそれを知ったあしゅらがノラ公の子を殺し、甲児に罪を擦り付けたため逆上、甲児をチェーンで滅多打ちにし、一時的に甲児の視力を奪ってしまった。だが全てを知って改心し、戦いの第2ラウンドで甲児の目の代わりになった。<br /> ; 山師・権太<br /> : 声 - 加藤修(第30話)<br /> ; 山師・平助<br /> : 声 - [[はせさん治]](第30話)<br /> : 川で砂金を見つけて一儲けしようと企んでいた山師。太ったタラコ唇の方が権太、痩せて面長の方が平助。<br /> : ひょんなことから機械獣ブルタスM3の胸に埋め込んだ巨大なダイヤモンドを見つけ、欲に目がくらんだ二人は大胆にも盗み出して機械獣から追われる羽目に。<br /> : 山師なだけにダイナマイトを所持して鉄仮面らを翻弄するなどアブナイ男たち。その並外れた強欲さにはあしゅらでさえもあきれていた。<br /> ; 粕谷 ひろし<br /> : 声 - 山本圭子(第31話)<br /> : あしゅらに父親を誘拐された少年。<br /> ; スミス博士(第33話)<br /> : 声 - [[神弘無]](本物、偽物ともに)<br /> : ニューヨーク在住のロケット工学者。弓教授がジェットスクランダー開発の相談に訪れる。後の第37話で彼の偽者(鉄仮面)が光子力研究所に潜入した。<br /> ; リコ<br /> : 声 - [[田中亮一]](第33話・第34話)<br /> : あしゅら男爵が送り込んだスパイ。まず第33話ではスミス博士の元に潜入し、弓教授来訪を目撃。弓教授の乗る飛行機を報告しジェットスクランダーの設計図を奪わせた。続く第34話では光子力研究所に乗り込み、ジェットスクランダー開発の進捗を探って報告。その後、内部から光子力研究所を破壊した。<br /> ; 捨て子の母・理沙<br /> : 声 - [[坪井章子]](第46話)<br /> : 光子力研究所に捨て子し、崖から飛び降りようとしたところでブラザス兄弟からの報告を受けるあしゅら男爵の話を立ち聞き。その後、口封じのためにあしゅら男爵と鉄仮面に襲われるが崖から落ちたところを甲児が発見。甲児の後を受けて介抱していたボス達にあしゅら男爵が口を滑らせたDr.ヘルの作戦(汚水処理場にプロトン爆弾を仕掛け、パイルダーオン時にマジンガーZを爆破)を伝える。<br /> ; 鬼頭<br /> : 声 - 田中亮一(第51話)<br /> : 不良グループ「ドクロ団」のリーダー。妹の脚の治療費を得るため、あしゅらが甲児に賭けた懸賞金に目をつけ団員と共に甲児を襲い重傷を負わせる。その後重傷の身を押して機械獣との戦闘に向かう甲児の姿を見て悔い改め、真面目に働いて治療費を稼ぐ事を誓った。<br /> ; 鮎子<br /> : 声 - [[桂玲子]](第51話)<br /> : 鬼頭の妹。事故で脚を負傷し、障がいが残っている。<br /> ; ローレライ<br /> : 声 - 吉田理保子(第61話)<br /> : 詳細は「ラインX1」の項を参照。<br /> ; シュトロハイム・ハインリッヒ博士<br /> : 声 - [[神弘無]](第61話)<br /> : 詳細は「ラインX1」の項を参照。<br /> ; 青空 ヒトミ<br /> : 声 - [[千々松幸子]](第63話)<br /> : クリーニング屋の看板娘。甲児たちの知り合いであるため、あしゅらは彼女に変装して光子力研究所に侵入する。<br /> ; 脱走犯3人組<br /> : 声 - 柴田秀勝 / 山田俊司 / 矢田耕司(第64話)<br /> ; エリカ(エスピオナージR1)<br /> : 声 - [[小原乃梨子]](第67話)<br /> : Dr.ヘルが送り込んだ女スパイサイボーグ。モントスQ3の電波を受けると暗殺者の本性を現すシステムだった。内心では人間になりたいと願っており、最後は甲児との触れ合いを通じて愛に目覚め、裏切り者として銃撃を受けながらもモントスQ3の弱点を教えて絶命する。<br /> ; ジェロニモ<br /> : 声 - 柴田秀勝(第76話)<br /> : 暴走族のヘッド。スカーレットモビルが気に入り強奪するのだが、これのせいで甲児が一時記憶喪失になるなどピンチをもたらす事になった。<br /> ; ワトソン博士<br /> : 声 - 加藤修(第86話・第87話)<br /> : 後に甲児が留学・師事したアメリカの研究者。<br /> ; 甲児とシローの母<br /> : 声 - 山口奈々(第90話・第91話)<br /> : 第90話は偽アンドロイド、第91話は回想。<br /> <br /> === 登場メカ ===<br /> ==== 光子力研究所 ====<br /> : 元々は無公害エネルギーである[[光子力]]開発目的で設営されていた。初代所長は兜十蔵博士であるが、ドクターヘルの野望を防ぐためにマジンガーZ製作に専念するために弟子である弓弦之助教授にその座を譲った。弓教授は兜博士の意志を継ぎ光子力の平和利用の研究に没頭するが、ドクターヘルの野望に気付き恩師・兜博士の孫である兜甲児と大いなる遺産マジンガーZに協力して戦うことを決心する。マジンガーZは汚水処理場地下に格納されている。アフロダイAやダイアナンAも研究所側面の格納庫から発進。バリヤ装置で外敵から防御出来るが武装自体は少ない。しかし戦いが激化していくに伴って次第に武装も強めて行くことになる。<br /> ; マジンガーZ<br /> : 『鉄(くろがね)の城』と謳われる搭乗型の[[スーパーロボット]]。1972年10月10日完成。全長18m、重量20t。<br /> : 兜十蔵博士の手によって、Dr.ヘルの野望を阻むべく別荘の地下で秘密裡に造り上げられていた。装甲は[[超合金Z]]、動力は光子力エンジン。最高出力は建造当時は50万馬力、1回目の出力増強後は65万馬力、2回目の出力増強後は95万馬力、『グレートマジンガー』終盤ではさらに強化されボディを超合金ニューZ化。戦闘能力は[[第7艦隊 (アメリカ軍)|アメリカ海軍第7艦隊]]に匹敵する。<br /> : 光子力研究所敷地内の汚水処理場の水を割って発進する(第3話から)。兜甲児の乗る&#039;&#039;&#039;ホバーパイルダー&#039;&#039;&#039;、もしくは揚力を得るダクトファンがジェットエンジンに換装された&#039;&#039;&#039;ジェットパイルダー&#039;&#039;&#039;が頭部に合体(&#039;&#039;&#039;パイルダー・オン&#039;&#039;&#039;)することでコントロール可能となる。アニメーション上の演出として、Zの有する様々な武器をパイロットの甲児が手探りで模索しながら駆使し、折々にパワーアップ改造を施しつつ徐々に強化されていく手法が取られている。その最たるものが第34話より装備された&#039;&#039;&#039;ジェットスクランダー&#039;&#039;&#039;の存在である。当初Zは単独では空を飛べず、空飛ぶ機械獣に翻弄されるケースが多々見られたが、ジェットスクランダーとの合体(スクランダー・クロス)によりマッハ3(スクランダー改造後マッハ4.5)の飛行能力を得て弱点を完全に克服したと言える。当時のアニメーションや特撮に登場するヒーローのほとんどがジェット(ロケット)噴射のみ、もしくは原理不明の飛行能力で翼無しで空を飛ぶのが当たり前だった状況で、翼のドッキングによる飛翔という設定はロボットの新しいスタイルを生み出したと言っても過言ではない&lt;ref&gt;特撮のスーパーロボット・レッドバロンのスペースウィングスの方が企画としては先だったが発表は遅れをとった。&lt;/ref&gt;。またパイルダーとの合体、スクランダーとの合体は商品のプレイバリューを広げたためスポンサーからも好評だった。ジェットスクランダー使用時の限界高度は3万mとされている。追加装備故に空での機動性は後継機のグレートマジンガーには一歩劣る&lt;ref&gt;ただし、エンジン出力は非常に高く、右エンジンが完全破壊された片肺飛行でも、やや安定性が悪いもののそれなりの機動空戦を展開しており、また、切り離し、その推力で難敵の電磁網を切り破ったりしている。&lt;/ref&gt;。<br /> : アニメ放送開始直後の数話は「手首から先が白く彩色されている」「胸の放熱板の形状が丸みを帯びている」「足の形状が角張っている」「光子力ビームの色やブレストファイヤーの放射エフェクトが不統一」といった作画の不統一があった。甲児も当初は技名を叫ばず、無言で繰り出しており、第5話で「ブレストファイヤー」と叫んだのが初めて。また、顎の部分の設定が無く[[作画監督]]の判断で作画されていた。<br /> : オンエア期間がそのままリアルな戦闘期間となり、実に2年間という長期を戦い抜き、そのためにオーバーホール(綿密なメンテナンス修理)が行われるエピソードも後半で使用された。ドクターヘルの攻撃を退けたものの、最終回にて、甲児のコンディション不良や修理不足によりミケーネ帝国の戦闘獣の前に歯が立たずに完敗を喫し、大破する。その後にグレートマジンガーに準じた性能に大改装され、装甲は超合金ニューZに換装され、本体も軽量化された。<br /> &lt;!--: OVA『[[真ゲッターロボ#真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』の映像特典では、TV最終回をモチーフにしたようで、ミケーネ帝国・百鬼帝国などを中心にした大軍団の攻撃で大破し、[[グレートマジンガー]]と[[ゲッターロボG]]などに助けられる。このように近年はスーパーロボットの中でも最古参ゆえに、活躍場面が少ない。OVA『[[マジンカイザー]]』では、遂に戦闘獣どころか機械獣にさえボロボロにされて捕獲・あしゅら男爵の乗機に改造されるという醜態を見せ、今でもゲームなどで活躍しているグレートマジンガーやゲッターロボGに比べて冷遇されている感が拭えなかった。ただ、ゲーム『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』での扱いについては近年は性能も決して低くなく、グレート・グレンダイザー・ゲッターGと並んで充分に使えるなど復権している。特にマジンカイザーはダイナミックシリーズ最強の合体攻撃「ファイナルダイナミックスペシャル」に参加出来ないことが多いので、そのためにカイザーではなくマジンガーZに甲児を乗せたというファンも多い(これはゲッターチームの[[真ゲッターロボ]]も同じ。また、OVA版のマジンカイザーのみ、ファイナルダイナミックスペシャルに参加できる)。--&gt;<br /> : [[団龍彦]]の小説作品『[[スーパーロボット大戦 (小説)|スーパーロボット大戦]]』では闇の帝王達の策略により、遠い未来で本物と全く同じ性能を持つレプリカのマジンガーZを未来に飛ばされた甲児が手に入れるように仕向けられた。その事実が示唆されるまで、甲児達はこのマジンガーZがレプリカであることに全く気付かなかった。現代に残されたオリジナルのマジンガーZは&#039;&#039;&#039;ゴッドマジンガー&#039;&#039;&#039;に改造されることとなる。<br /> :; 武装<br /> ::; [[ロケットパンチ]]<br /> ::: マジンガーZの代名詞とも言うべき技。飛行速度はマッハ2。<br /> ::: 前腕部が分離し、光子力ロケットにより敵を攻撃・捕獲・誘導する。第19話では、空飛ぶ機械獣を引きずり降ろすためにチェーン付きで発射。指からのジェット噴射で再度腕に戻る。中盤以降は、後部のロケットを噴射したままバックで腕に戻ることが多くなった。機能が失われたわけではないらしく、第73話で指先からジェット噴射しているシーンがある。<br /> :::; 強化型ロケットパンチ<br /> :::: 第54話で1度のみ使用された。<br /> :::: 使用時、手首から先に白いリング状のパーツが付属された。<br /> :::; アイアンカッター<br /> :::: 第59話に登場したロケットパンチの強化版。考案者はもりもり博士<br /> :::: 前腕部から左右に飛び出す斧状の刃で敵を切り裂く。刃は通常時も使用可能。<br /> :::; 大車輪ロケットパンチ<br /> :::: 第72話に登場したロケットパンチの強化版。速度はマッハ3であり、ロケットパンチの3倍の威力を持つ。<br /> :::: 腕以外の全機能を停止させ、腕を風車のように回転させて遠心力を加え、威力を高める技。終盤以降におけるブレストファイヤーと並ぶ決め技。<br /> ::; 光子力ビーム<br /> ::: 両目から放つ破壊光線。決め技としてはブレストファイヤーに次ぐ。<br /> ::: 貫通力に優れ、その威力は[[TNT火薬]]10トン分に相当する。当初水中では光が屈折するため発射できなかったが、第22話のレンズの改造で水中でも使えるようになった。Z本体の2回目の出力増強後は発射の際、一瞬目の色が赤っぽく変わる。<br /> ::: 真マジンガー 衝撃! Z編においてはブレストファイヤーを凌駕する高出力になっており、この作品に準じたゲームにおいても強力な武装として扱われる。<br /> ::; ブレストファイヤー<br /> ::: 胸の放熱板から放つ3万度の熱線で敵を溶かす。決め技としては最多を誇る。<br /> ::: 第3話では放熱板からバリアを展開し、グロマゼンR9のイオン光線を跳ね返したが、以降は使用されなかった。<br /> ::; ルストハリケーン<br /> ::: 口のスリットから強酸を混合させた強風を出し、敵を錆び朽ちさせる。<br /> :::; 消火液<br /> :::: 第7話のみ使用。口のスリットから放出する。<br /> ::; ミサイルパンチ<br /> ::: 腹部から発射するミサイル。TNT火薬100トン分の威力を有する。<br /> ::: マジンガーZの体内で製造しており、材料が尽きるまで連続発射が可能。使用時は「ミサイル発射!」と呼称する。<br /> ::; [[ドリルミサイル]]<br /> ::: 第60話に登場した追加装備。<br /> ::: 両腕の肘部を90度折り上げ、先端にドリルのついた小型ミサイルを連射する。1発の威力は弱いが、敵の装甲を突き破るなど貫通力に優れ、内部爆発を起こすことも可能。<br /> ::; 冷凍光線(ビーム)<br /> ::: 耳の突起から放つ零下180℃の光線。<br /> ::; マジンパワー<br /> ::: 一瞬にパワーを集中させて本体、武装共に驚異的な力を発揮する一時的な出力増幅機能でマジンガーシリーズ共通の機能。第29話で初披露。その後第78話や第87話などでも使用。なお、甲児は発動時に「マジンパワー!」と叫んでいる。<br /> ::: 『スーパーロボット大戦』シリーズでは、武装ではなく気力が一定以上で発動する特殊能力であり、与えるダメージが増える。<br /> ::; 高圧電流<br /> ::: 第46話でのみ使用。ブラザスS1・S2戦で使用された。マジンガーだけでなくアフロダイAでも使用可能。<br /> :; ジェットスクランダー装備時<br /> ::; スクランダーカッター<br /> ::: ジェットスクランダーの翼で敵を両断する技。掛け声は「スクランダー・カット!」。とどめを刺す前の突破口として使用されることが多い。<br /> ::; サザンクロスナイフ<br /> ::: 第73話に登場した追加装備。<br /> ::: 機体が改良された際、同時に付け加えられた翼の前縁部から放つ十字手裏剣。<br /> ::; フィンガーミサイル<br /> ::: 指先から放つミサイル。第10話でダイアンN4を倒した以外では使用されなかった。<br /> ::; マジンガーブーメラン<br /> ::: 胸の放熱板を外し、敵に投げつける技。『[[UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー]]』の回想シーンにのみ登場。<br /> ::: 名称は[[月刊OUT]]85年12月号の『必殺技・必殺武器大辞典』に非公式ながら明記されたものである。<br /> ::; 光子力ロケット<br /> ::: 足の裏に装備。水中戦闘とジャンプの補助用でロケット使用時ジャンプ力500メートルとなる。ゴードン博士・リサ博士親子により第18話で追加された装備。なお、光子力ロケットの追加と同時期にZ本体の1回目の出力増強と光子力ビームの水中使用を可能にする改良が施されている。<br /> ::; アンチウェーブバリヤー<br /> ::: 超音波防御システム。光子力研究所のバリアの簡易小型版といった趣でZの全身を包む。第85話のみ使用。<br /> ::; 電磁波<br /> ::: 両手の指先から発射する。第77話で光子力研究所の真下に潜った機械獣・ブラスターA7に対して使用。<br /> ; ホバーパイルダー<br /> : 兜十蔵博士がZ操縦用として開発した小型[[ホバークラフト]][[垂直離着陸機]]である。リフトファンのついた翼を上方に折りたたみ(漫画では「ホバー・セット」と呼称)、「パイルダー・オン」の掛け声と共にZの頭部に合体してコクピットとなる。パイルダー・オン時のために機体下部にはロケットエンジンも搭載されている。武装はパイルダーミサイルとパイルダーレーザー。漫画版によると操縦方法は[[オートバイ]]に近く設計されている。<br /> : 第69話で妖機械獣グシオスβIIIの溶解光線によって大きなダメージを被り、再起不能になってしまった。<br /> ; ジェットパイルダー<br /> : 弓教授らによりホバーパイルダーの後継機として急遽開発された[[垂直離着陸機]]。第71話から登場し、操縦席やキャノピー周りの基本的なスタイリングは変わらないが、翼が装備され、機体左右に搭載された光子力ジェットエンジン(燃料は液体状態の光子力エネルギー。ガソリンともいわれる。通常飛行時は後方に噴射、垂直離着陸時には90度回転し下方への噴射を行う)により飛行速度はマッハ3にアップ。垂直尾翼にはZにドッキング時も使用可能な後方視認用の眺望鏡がセットされ、操縦機としての性能もホバーパイルダーより向上している。パイルダーオン(合体時。翼が引き込まれる)・パイルダーオフ(離脱時)の際には、パイルダー本体の底部にあるファン(ホバーパイルダーのものより一回り大き目)で上昇下降が行われる。武装はパイルダーミサイルとパイルダービーム。パイルダーミサイルは回転式ジェットエンジンの先端部に1門ずつ装備されており、ホバーパイルダーのものより大型で、マジンガーZのミサイルと同じ威力がある。パイルダービームはZの光子力ビームの小型版。<br /> : ジェットパイルダー自体の戦闘力がホバーパイルダーに比べてかなり高いため、初登場の第71話ではスクランダーが改造中で空を飛べないZからいったん分離し、妖機械獣ユニコーンΣ2の翼を壊し飛行不能にした上でZに再ドッキングする戦法を見せている。<br /> : なお、ジェットパイルダーの登場とともにZ本体も耐久力の強化と2回目の出力増強が施され大幅に強化された。<br /> ; カブト号<br /> : 名称は玩具のもので、劇中では使用されていない。設定での呼称は「甲児のオートバイ」<br /> : 甲児が愛用するオートバイで『[[UFOロボ グレンダイザー]]』にも登場。第87話でピグマン子爵に光子力研究所が乗っ取られた際、来日していたワトソン博士がカブト号に取り付けたバリヤー突破装置により、光子力バリヤーを使って甲児たちの侵入を防いでいたピグマン子爵指揮下の光子力研究所に突入、見事研究所を奪還したエピソードがある。放映当時はヘルメットの着用が義務付けられておらず、甲児はもっぱらノーヘルで運転していた。<br /> : 漫画版では、パイルダーの操縦感覚を養うために兜博士がバイクを次々と買い与えたことになっている。初期のマジンガーZのデザインではオートバイが操縦席として合体することになっていた。<br /> ; アフロダイA<br /> : 弓教授が&#039;&#039;&#039;ジャパニウム&#039;&#039;&#039;採掘のために建造した女性型の非戦闘用ロボット。弓教授の娘&#039;&#039;&#039;弓さやか&#039;&#039;&#039;が操縦。コクピットは分離せず専用格納庫で後頭部のハッチから乗り込む。採掘用にしては細身で5本指のマニピュレーターを持つ。<br /> : 永井豪によれば、頭部のデザインは西洋の女性の結い上げた髪形や帽子をモチーフにしているとのこと。そのためか元デザインは頭部が異様に大きく、アニメ化に際して作画監督[[羽根章悦]]によってリファインされた。本編では視界良好な反面、ガラス部が多く、コクピット部に攻撃を受けさやかが負傷する場面が何度かあった。<br /> : Dr.ヘルによる侵攻が始まってから急遽武装が施された(第4話よりミサイル装備)ためか胸のミサイルは規格が一定していなかった。さやかは完全な戦闘用への改造を望むが、甲児や弓教授らに却下されている(第8話)。非戦闘用機のためZのサポートメカとして機械獣の武装や戦法などを身を持って実証する小手調べの役割を担うことがほとんどであるため、攻撃を受けて破壊される頻度が高く、腕や脚を失ったり胴体を真っ二つにされたことさえある。<br /> : 光子力で駆動し、最高出力は12万馬力。&#039;&#039;&#039;合金Z&#039;&#039;&#039;(漫画版の設定)という超合金Zよりもグレードの低い金属(諸説あり、他にはジャパニウム合金とも言われている)に覆われている。後に超合金Zに換装された(第41話)模様だが、マジンガーZより外板が薄いらしく以後も手足を破壊されるなどの描写があった。<br /> : 第74話でZをかばって妖機械獣ハルピアπ7の羽根ミサイル攻撃を全身に受け大破、残骸はZのルストハリケーンで葬送された。<br /> : 非力ながらも健闘しており、ミネルバX(第38話)・ガンビーナM5(第49話)・ユーバリンT9(第56話)をいずれも光子力ミサイルで倒している。なお、シナリオではダイアンN4やホルゾンV3もアフロダイが倒す予定だった。<br /> : 第70話で指先からバーナーを出して、ダメージを受けたボロットを修理する描写がある。<br /> :; 武装<br /> ::; 光子力ミサイル(アフロダイミサイルとも)<br /> ::: 鉱物試験用を流用した武装。通称「オッパイミサイル」。両胸から発射する大型ミサイル。一発あたりの威力はZのミサイルパンチより強力と言う設定ではあるが敵に対して効果がないことも多い。当初は左右各1発のみだったが後に第60話で連射可能に改良される。掛け声は「ミサイル発射!」。第32話ではミサイルではなく気象観測用ロケットブースターを発射し、マジンガーZは発射されたロケットを両手に1基ずつ掴み、その推力で飛行した。後に真似をしたボロットは失敗。通常のミサイルより大型のロケットのためこの時のアフロダイAは普段よりも[[巨乳]]であった。永井豪の漫画版ではジャンプ連載時は胸のカバーが観音開きになり内部から小型のミサイルが飛び出すという描写がされていたが、テレビマガジン連載時には胸がそのまま弾頭となって発射とテレビ版に準拠したものに変更されている(さやかは発射時に「おっぱいミサイル!」と明言している)。<br /> ; ダイアナンA<br /> : 弓教授が建造した女性型戦闘サポート用ロボットであり、第76話から登場するアフロダイAの後継機で、同じくさやかが搭乗する。<br /> : 全体的にアフロダイよりもマジンガーZに近いデザインとなり&lt;ref&gt;とくに頭部デザインがZに近い冠状となり、マジンガーZのパートナーロボット、ミネルバXが参考になっているという説やZ初期案の流用ともされている。&lt;/ref&gt;、武装も増強された。<br /> : &#039;&#039;&#039;スカーレットモビル&#039;&#039;&#039;というバイクがコクピットになる&lt;ref&gt;名称は[[スカーレット]]というものの、バイクのカラーリングは前面の赤いライン以外は、全体的には白がベース。かなり大型のバイクで開放型のコクピットには[[ハーネス]]([[シートベルト]])も[[キャノピー]](屋根)も一切なく(バイクのようなカウルと透明な風防が前面のみに装備)、戦闘には思い切り不向きとみられる。&lt;/ref&gt;。出撃の際は、さやかの「ダイアナンA・ゴー!!」の声で光子力研究所の格納庫より姿を現し、「オーロラ光線・発射!!」の声で後頭部より虹状の七色に光る光線がスカーレットモビルの手前に向け発射され、その上を橋を渡るように登り、頭部まで走行してドッキングする&lt;ref&gt;この光線はバリヤーなどと同様に固体に近い力場を形成しているようである。なお、Zの初期案である「アイアンZ」は、はしご状になっている背中をバイクで駆け上って頭部に合体する設定だった。&lt;/ref&gt;。一度のみ前面からオーロラ光線が出てスカーレットモビルが合体したことがあり、その時は頭上でバイクの向きを180度方向転換し、後頭部も開いたままの状態だったため、真後ろの位置から見上げていたボスが、スカートから下着が覗きそうなさやかの後姿にデレッとするシーンに続く。<br /> : 光子力で駆動し、最高出力は(アフロダイAと同じく)12万馬力。超合金Z製のボディー。出番が終盤近くということもあってか、戦闘用の割に戦果はアフロダイを下回り、第89話でギラニアβ5にとどめを刺したのが唯一の白星だった。マジンガーZと共に『[[グレートマジンガー]]』終盤に出てきた時には超合金ニューZに換装されていたと思われる。小説版『スーパーロボット大戦』では専用のスクランダーが開発されたが、コックピットが改造されたという描写はないため開放型のコックピットのまま空を飛ぶことになる。<br /> : アフロダイAより戦闘向きとはいえ、バイクだけのコクピットだが当時の雑誌などの分解図によれば冠部分はZと同じ電磁バリヤーという設定がある。<br /> : なお、スーパーロボット大戦シリーズではバイクがコクピットになったまま、宇宙に出ていたりする。『[[スーパーロボット大戦α]]』ではさやかがボスボロットが宇宙に出ることにツッコミを入れた際、「さやかには言われたくない」とボスに逆にツッコミ返された。<br /> :; 武装<br /> ::; スカーレットビーム<br /> ::: スカーレットモビルのカウル中央部分から発射する破壊光線。渦巻状のビームであることが多いが、第89話でギラニアβ5にとどめを刺した際には直線的な光線であった。本編上、妖機械獣のボディの一部を破壊するシーンもあるが、サイズや出力の関係上牽制用程度の威力。スカーレットモビルのみでも使用可能。<br /> ::; 光子力ミサイル(ダイアナンミサイルとも)<br /> ::: アフロダイのものと基本的には同じ。三博士によれば威力はアップしているらしいが、終盤の敵には全く通用しなかった。<br /> ; ボスボロット<br /> : 本来は&#039;&#039;&#039;ボスロボット&#039;&#039;&#039;であり、ボスボロットは愛称である。第48話でもりもり・のっそり・せわし博士により建造されたロボット。&#039;&#039;&#039;ボス&#039;&#039;&#039;が専用ロボット欲しさに三博士を恐喝し、拉致監禁して建造させた。材料が自動車等の[[スクラップ]]だったということもあり驚異的なスピードで完成。大型ダンプカーのようにハンドルを回して操縦する。頭部の口に相当するスリット部分が乗降口になっているが、贅沢だという理由で扉もガラスも装備されておらず、操縦席は吹きさらしである。内部に座席などはなく、半畳の畳1枚を敷いた縁台が操縦席になっている。室内はかなり広く作られており、ボス達3人が乗っても空間には大きな余裕がある。またインテリアとして後部壁面に柱時計があり、座席脇のレーダースクリーンのケーシングは和式便器、その隣には中古のテレビを流用した無線通信のモニター、レバー部分の土台としてガスコンロが置かれ、配電盤の蓋は冷蔵庫のドア、天井から伸びる伝声管は掃除機の吸い口とホースを流用するなど内部にも[[リサイクル]]の精神が行き届いている。基本材料がスクラップなせいで、総合的なスペックはマジンガーZはおろか、アフロダイAにさえ劣る。しかし三博士の腕は確かで、スクラップで出来ているにもかかわらず出力は12万馬力と強力であり、その攻撃力で妖機械獣サーペンターΙ6(第75話)と機械獣ブラッキーF7(第80話)を結果的に撃破している(映画『マジンガーZ対暗黒大将軍』でも戦闘獣ダンテを不意討ちで倒している)。当初は単なるギャグメーカーで、敵の罠にかかりZの足を引っ張ることもあったが、次第にZのサポート役としての地位を確立し、勝利に貢献していく。またコメディリリーフとして表情豊かな頭部がポロッと外れるというギャグも再三にわたって披露。Zに張り合おうと空を飛ぶことへ執拗に挑戦しては失敗を繰り返していた(この芸風は次作『グレートマジンガー』へも受け継がれ、遂に『グレート』第43話で悲願達成となる)。<br /> : 武装は主にその怪力のみ(『スーパーロボット大戦』シリーズには「&#039;&#039;&#039;ボロットパンチ&#039;&#039;&#039;」という武装があるが、単に殴っているだけである)。完成当初、ボスはマジンガーZと同じような武器がボロットに取り付けられていると思っていたが、三博士から「ロケットパンチを撃つと衝撃でバラバラになる」「ブレストファイヤーを使えば熱に耐えきれず溶けてしまう」「ルストハリケーンを使うと錆びて腐食してしまう」等の理由から、武器は取り付けられないと言われている。ただ第85話では、腹部が開いてミサイルパンチのようなミサイルを発射するという機能を見せた。また三博士も、強度の問題で武装は一切付けられないと断った上で「――だが力は強いぞ、マジンガーなんか目じゃない」と述べている。<br /> : どんなエネルギーでも稼動可能という特徴がある。ボスがパイルダーから光子力エネルギーを盗んでしまい、甲児が補給に戻った隙にマジンガーが強奪される、というエピソードもあった(第73話)。<br /> : 第75話ではボスらと共に、新たな機体が未完成で出撃できないさやかが同乗している。<br /> : 主人公ロボットに張り合う三枚目コメディリリーフ的存在のロボットとしては草分けであり、後続のロボットアニメもボロットの路線を踏襲すべく、こぞって「浅太郎(『[[ゲッターロボ]]』。ただし人間大サイズ)」・「ボインダー(『[[勇者ライディーン]]』)」・「ケロット(『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』)」・「メカドン1号・2号(『[[鋼鉄ジーグ]]』)」「ゴリロボ(『[[光速電神アルベガス]]』)」といったギャグメーカーのロボットを登場させている。しかし1980年代以降は『[[機動戦士ガンダム]]』を踏襲するリアルロボット路線が主流を占めるようになり、この種の三枚目ロボはゴリロボを最後にほとんど登場しなくなった(替わって、[[ハロ (ガンダムシリーズ)|ハロ]]に代表される小型のマスコット・サポートロボットが散見されるようになった)。<br /> : 先述のように次作『グレートマジンガー』へも[[スピンオフ]]で全話にレギュラー出演し、更に『UFOロボ グレンダイザー』にも2回ゲスト出演したことにより、東映マジンガーシリーズ3作全てに出演し本編中で活躍した唯一の機体となった。<br /> : 児童層への人気も確かな物があり、槙村ただしによるコミカライズで「[[ジャンジャジャ〜ン ボスボロットだい]]」「[[おなり〜っ ボロッ殿だい]]」など、ボスボロットを主役に据えたスピンオフ漫画がテレビマガジンに連載された事がある。<br /> : 「スーパーロボット大戦」シリーズでは性能が軒並み低く設定されている。特に旧作品では射程1でしか攻撃できないという致命的な弱点があった。しかし、使われている材料がスクラップのおかげで撃墜された時の修理費が作品で一番と言えるほどの安さを持ち、PS2以降の作品では性能が見直され、旧作品よりはずっと戦える性能にはなっている。また、『[[スーパーロボット大戦EX]]』ではシュテドニアス軍に「他に使い道がないから」と補給装置が搭載され、以降の作品で世界観等を共有してなくてもボスボロットに補給装置(作品によっては修理装置も)が搭載されている&lt;ref&gt;なおボスボロットに限ったことではないが、補給装置と修理装置はスーパーロボット大戦シリーズ独自の設定なので、一部を除いて各作品の本編に補給装置と修理装置という機能はない。&lt;/ref&gt;。<br /> : 『[[新スーパーロボット大戦]]』にはボスボロットを改造し気密性を上げるために空気ボンベらしきものに繋がったガラス鉢のようなものを頭部に被せ、ミサイルを腕に抱えている「&#039;&#039;&#039;スーパーボスボロット&#039;&#039;&#039;」が登場している。<br /> : ボスボロットの基本デザインは、当時存在した公式ファンクラブ「マジンガーズクラブ」で公募された物を基にしているとされていたが、漫画『激マン!Z&amp;グレート編』第5話にて明かされた裏話によると、実際には「募集が集まるのを待っていてはアニメ製作 間に合いませんので」という理由でボスボロットは最初から永井豪のデザインで決定しており、公募は作品を盛り上げるためのイベントでしかなくデザイン案としては反映されていなかったことが語られている。永井豪はこの件に関し、漫画誌面上で「これに応募した憶えのある人 ゴメンね…? 君がはずれたのはデザインが悪かったせいではないので…自信を持ってネ」と詫びている。<br /> ; ミサイル重戦車Z(名称は玩具のもの)<br /> : 元々は玩具「ジャンボマシンダー」の台座オプションとして発売された商品に過ぎなかったが、スポンサーの要望により作品中に登場の運びとなった(第62話から)。武装はミサイル。特に第70話では新パイルダーの開発中で出撃できないZに代わり甲児の操縦で出動し、妖機械獣ミノスΜ7を地雷原に誘い込んで爆破するという殊勲を挙げている。<br /> <br /> ==== Dr.ヘルの地下帝国 ====<br /> ; バードス島<br /> : 第59話までのDr.ヘルの本拠地。[[エーゲ海]]上に有る孤島で、古代ミケーネ帝国の遺跡が存在する。かつてヘルはここでミケーネの巨人ロボットを発見、そしてこの島を基地に改造した。内部には「司令室」(ブロッケン伯爵加入後は一新される)「機械獣製造工場」「機械獣格納庫」「幹部や戦闘員の居室」などが存在する。島の沿岸はサルードやブードの発着所、そして頂上は機械獣の能力テスト場になっている。また第40話からは「グールの格納庫」が新たに設けられ、島の一部が開いてグールが発進する。<br /> : モデルはエーゲ海にある実在の島「[[ロドス島|ロードス島]]」で、企画段階は元より、設定画や初期の脚本でも「ロードス島」となっていたが、土壇場になってこの名称に変更された。しかし当時のスタッフの混乱状態からか、第1話では「バードス島」となっていたのに、第2話の兜十蔵博士の遺言などでは「ロードス島」となっていた。この台詞は以後の再放送や、映像ソフトでもそのままである。<br /> ; 地獄城<br /> : 第60話以降のヘルの本拠地。伊豆諸島にある孤島「地獄島」を、建設用機械獣ジャイアンF3とタイターンG9を使って前線基地に改造した。正面にはヘルの顔が刻まれている。設備はバードス島と同じだが、グールの発着所が島の頂上に変更され、ブードの発着所が基地内の海底ドッグとなり、島下部の髑髏の目の部分から出撃する。また島全体に防備用のミサイルが装備されている。最後は第91話で機械獣ハリビューンV6とサイガO3がZに倒されると、ヘルは「もはや帰る場所は無い」と島を自爆した。<br /> ; 海底要塞サルード<br /> : あしゅら男爵が指揮する母艦。上半分は人工島に擬装されている。水面下の本体部分は迷彩色に塗装されている。機械獣や潜水艦を多数搭載。人工島基部の巨大プロペラを回転させ海面に大渦を巻き起こすことも出来る。第39話でマジンガーとの交戦により大破、喪失。デザインは美術の辻忠直。<br /> ; 海底要塞ブード<br /> : 第44話から登場。サルードについで、あしゅら男爵が新たに与えられた超大型潜水艦といった趣の母艦。艦体最前部上面に起倒式の巨大な顔があり、口の部分が機械獣発進口となる。また発射口から渦を起こしたり、光線を発射することも可能。他にミサイルや魚雷などで武装。第78話にてあしゅらの捨て身の特攻でマジンガーにダメージを与えるが自らも大破、喪失。<br /> ; 飛行要塞グール<br /> : ブロッケン伯爵が指揮する大型輸送機兼爆撃機といった趣の母艦。鳥もしくは翼竜をモチーフにしたデザイン。機械獣を多数搭載しており、口の部分のカタパルトから発進させる。煙幕を張り、人工雲にカムフラージュして敵の目を欺くことも出来る。主な武装は磁力光線やショックビーム、爆撃。第77話にて重傷のブロッケンに代り指揮を執ったあしゅら男爵のミスで地獄城へ激突して大破し、それが第78話であしゅらを単身自棄的な攻撃へ向かわせることとなる。第91話でZに撃墜されヘル一味は壊滅した。<br /> ; ヘルカー<br /> : 主に鉄仮面が搭乗する、二人乗りの車両。ヘッドライト部分からミサイルや火炎放射で攻撃する。が、アフロダイやボロットから返り討ちにされる。<br /> ; 機械獣<br /> : ヘルがバードス島で発見した、古代ミケーネ帝国の遺跡に残されていた(古代の超技術によって製造されていた)巨大ロボット。これらの巨人(ロボット)をヘルが改造し、バードスの杖で制御可能にしたものが機械獣である。その形状や能力は様々だが、ほとんどは多少なりとも人間に近い姿である。基本的に自律行動が可能で、「バードスの杖」から発する光線(電波?)によって起動・制御されるが、中にはスパルタンK5やジェノバM9のように命令を拒否し独自の行動を取る例もあった。名称には一部の例外(第6話)を除いてアルファベット1文字の記号と1 - 10の番号が付けられている。初期の設定では、記号はマジンガーZ攻撃用、ジャパニウム鉱石強奪用など用途別に分けられる予定だったが、本編中では特に意味を持たせていない。なお、機械獣の名前につくアルファベットには「Z」が使われていない。これは、「Z」には最終(最強)兵器の意味が込められているため、マジンガーZ以外には使われなかったとされているが対照的に、パートナーであるアフロダイ、ダイアナンには「A」が使われている。なお機械獣というネーミングは漫画版では機械獣の動きがロボットというよりも獣じみていたことから弓教授が名づけたものだが、いつの間にかDr.ヘル自身も用いるようになる。<br /> ; 妖機械獣<br /> : ゴーゴン大公からヘルに貸与された機械獣。ミケーネのオリジナルの技術が使用され、ヘルの機械獣より(通常は)強力である。あるものはホバーパイルダーやアフロダイAの完全破壊などの殊勲を上げた。一方でマジンガーなしで撃破されてしまったものもある。主に神話などをモチーフにしていること、名前の記号が[[ギリシア文字]]であることが特徴。番号は[[ローマ数字]]と[[アラビア数字]]が混用されている。劇中ではヘルのそれと区別なく単に機械獣と呼ばれ、妖機械獣という呼称は一度も使われていない。なお、設定画を見ると機体の一部に[[生体]]部品が使用されているような描写がある。<br /> ; ミネルバX<br /> : 第38話に登場した、マジンガーZを女性化したような機械獣。元々は兜十蔵博士がマジンガーZのパートナーロボットとして設計したもの。あしゅら男爵が襲撃の際に奪った設計図を元にしてDr.ヘルが建造した。ブレストファイヤー、光子力ビーム、ロケットパンチ、ルストハリケーンなどマジンガーと同様の武器を装備しているが、素材は超合金ZではなくDr.ヘル製のスーパー鋼鉄。動力も光子力ではなく原子力での代用である。機械獣として現れたが、マジンガーと接近すると、腹部の「パートナー回路」が作動してヘルの制御を受け付けなくなり、マジンガーに友好的になった。しかし、機械獣アーチェリアンJ5の弓矢でパートナー回路を破壊されて暴走。原子力発電所へブレストファイヤーを発射する寸前にアフロダイAのミサイルで倒され、機能を停止した後Zの手で海に沈められた。初めてZに出会った際や倒されてZに抱き抱えられた時には涙を流している(これは内部回路の温度上昇で冷却液が目の隙間から流れ出し、涙のように見える)。Zに膝枕して仲睦まじくデートする場面は後年「懐かしのTVアニメ特集」などでネタにされていた。<br /> : スーパーロボット大戦シリーズでは仲間になる場合はパートナー回路を取り外し、コクピットを追加した有人機に改造されて運用されることが多く、場合によっては動力と装甲に光子力エネルギーと超合金Zが使用されている。また、トリプルマジンガー(マジンガーZ、グレートマジンガー、グレンダイザー)のいずれかとの組み合わせによる合体攻撃がある。<br /> ; ラインX1<br /> : 第61話に登場したロボット。元々は死亡したシュトロハイム・ハインリッヒ博士をサイボーグ手術で蘇らせたヘルが、博士に命令して製作させた機械獣だった。が、その電子頭脳パーツとなるべき[[アンドロイド]]&lt;ref&gt;劇中では「サイボーグ」と表現。&lt;/ref&gt;の少女ローレライをまるで実の娘のように思い始めたことからヘルを裏切り逃亡し、ローレライと共に親子として暮らしていたが、行方を捜していたあしゅらに隠れ家を発見されて博士は殺されてしまう。シローと知り合い仲良くなっていたローレライは博士の死の間際に「自分がアンドロイドであり、シュトロハイムの娘ではないこと」「ラインX1と合体することで機械獣を遥かに超える高性能のスーパーロボットとなる」という衝撃の事実を告げられ、「ライバル兜十蔵博士のマジンガーZを打倒し、ラインX1が史上最高のロボットであると証明すること」を最後の願いとして託される。自分を生み育ててくれた父の遺志を叶えようと、シローの制止を振り切って合体システムの起動スイッチである頭のリボンを外し(このリボンには電極のような物がついているのが見られた)、ローレライはラインX1との合体を果たしZに挑戦する。しかし、善戦も空しくZに敗北し、頭部のムチでメインコンピューターとなる胸部のローレライの顔を破壊して自決した。<br /> : 漫画版の「ローレライの歌」篇をラストを除きほぼ忠実に映像化した一編だが、原作では「ドナウα1」という名称で、頭部の表情やボディラインが男性的なデザインになっており、最後はマジンガーZとの交戦の末もぎ取られた自分の頭部を叩きつけられて破壊された。ジャンプ掲載時にはわずか数ページで決着がついてしまったため、ジャンプコミックスおよびサンコミックスへの収録時の2度に渡り加筆されている。<br /> <br /> === スタッフ ===<br /> * 原作 - [[永井豪|永井豪とダイナミックプロ]]<br /> * 機械獣デザイン原案 - 永井豪、[[石川賢 (漫画家)|石川賢]]、[[五十子勝]]、[[桜多吾作]]、[[蛭田充]]、風進、村祭まこと<br /> * 企画 - 春日東([[旭通信社]])、[[別所孝治]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]])、有賀健、横山賢二([[東映アニメーション|東映動画]])<br /> * 音楽 - [[渡辺宙明]]<br /> * キャラクターデザイン - [[羽根章悦]](前期)、[[森下圭介]](後期)<br /> * 製作担当 - 江藤昌治、大野清→菅原吉郎<br /> * 背景 - スタジオコスモス、サンアートスタジオ、[[アトリエローク07|アトリエ・ローク]]、マスコット、ムツゴロウ<br /> * 録音ディレクター - 春日正伸→福永莞爾<br /> * 撮影 - 高橋宏固、山田秀二、菅谷正昭、吉村次郎、相磯嘉雄、菅谷英夫、寺尾美千代、佐藤隆郎、武井利晴、森口洋輔、吉村次郎、山田順弘、高梨洋一、島敏文、清水政夫、菅谷信行<br /> * 編集 - 花房三郎、本山収、鳥羽亮一<br /> * 録音 - 神原広巳、池上信照<br /> * 効果 - 伊藤道広<br /> * 選曲 - 賀川晴雄<br /> * 製作進行 - 城与志、佐野禎史、[[廣川集一|広川和之]]、桑山幸雄、吉岡修、桑岡吉広、桑山邦雄、大橋千加子、吉原彰雄、的場節代、森下公子、吉沢孝男、今村春美、宮島憲陽、石川義明、西村哲一、山口秀憲、山田美裕、野崎絹代、山吉康夫、川田武範、山口博史、桜井利行、館浩二、明山正武、黒石陽子<br /> * 制作 - 東映動画、旭通信社<br /> * スポンサー - [[大塚化学]]、[[ポピー (玩具メーカー)|ポピー]]、[[カルビー|カルビー製菓]]<br /> <br /> === 音楽 ===<br /> ==== 主題歌 ====<br /> ; オープニングテーマ「マジンガーZ」<br /> : 作詞 - [[渡邊亮徳|東文彦]] / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - [[水木一郎]]<br /> : オープニング映像は第40話から、エンディング映像は第75話から各々変更された(歌は変更なし)。<br /> : [[子門真人]]によるカバー版が存在する([[ビクター]]の混載盤に収録、コーラスは[[ヤング・フレッシュ]])。<br /> : 水木は本曲を「名刺代わり」だと公言しており、何度もリメイクしている。様々な場で歌っているが、2000年代頃より「Z」を誇張して叫ぶのがトレードマークとなっており、会話や一人語りでも語尾を「…だゼェッッット!」と締めくくることが多い。<br /> : 作詞の「東文彦」は当時東映の制作部長だった渡邊亮徳の筆名。作家・文学者の[[東文彦]]とは無関係。<br /> : 元々は「Zのテーマ」が主題歌として制作されていたが、渡邊亮徳から「パンチが弱い」と指摘され、新たにこちらが制作された&lt;ref name=&quot;CLSP&quot;&gt;{{Cite book|和書|title =キャラクターランドSPECIAL [[ウルトラマンオーブ]] THE ORIGIN SAGA|series=HYPER MOOK |date = 2017-02-05&lt;!--奥付表記--&gt;|publisher = [[徳間書店]] |pages=pp.90-92|chapter=透明ドリちゃんBGM集発売記念 渡辺宙明インタビュー|isbn = 978-4-19-730144-7 }}&lt;/ref&gt;。作曲は1日で行われた&lt;ref name=&quot;CLSP&quot; /&gt;。<br /> ; エンディングテーマ「ぼくらのマジンガーZ」<br /> : 作詞 - [[小池一夫|小池一雄]] / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎、[[音羽ゆりかご会|コロムビアゆりかご会]]<br /> <br /> ==== 挿入歌・イメージソング ====<br /> シングルが初出。<br /> ; 「Zのテーマ」<br /> : 作詞 - 小池一雄 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎<br /> : 出撃シーンのテーマ曲。主題歌からは外れたが、東映のスタッフからは好評であったため挿入歌として採用された&lt;ref name=&quot;CLSP&quot; /&gt;。曲に合わせてシーンの長さが修正された&lt;ref name=&quot;CLSP&quot; /&gt;。<br /> : シングル収録曲ながら[[日本コロムビア]]の「テレビまんが主題歌のあゆみ」にも「B面コレクション」にも収録されていないのはA面の2曲目だったため。<br /> <br /> 以下の9曲は番組放送中の主題歌・挿入歌LPが初出。<br /> ; 「空飛ぶマジンガーZ」<br /> : 作詞 - [[高久進]] / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会<br /> : テレビ版のジェットスクランダー出撃シーンで使われた他、劇場版ではオープニングに使われた。<br /> ; 「わが友マジンガーZ」<br /> : 作詞 - 土井信 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎<br /> : 劇場版『マジンガーZ対暗黒大将軍』でも使用。<br /> ; 「戦う兜甲児」<br /> : 作詞 - [[永井豪]] / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎<br /> ; 「ドクターヘルのテーマ」<br /> : 作詞 - 春日東 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 - 歌 - ザ・スウィンガーズ<br /> ; 「マジンガー応援歌」<br /> : 作詞 - 中村しのぶ / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎、ザ・スウィンガーズ<br /> ; 「マジンガー親衛隊」<br /> : 作詞 - 浦川しのぶ / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎、ザ・スウィンガーズ<br /> ; 「マジンガーわがマシン」<br /> : 作詞 - 江口隆彦 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎<br /> ; 「さやかのテーマ」<br /> : 作詞 - 浦川しのぶ / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - [[かおりくみこ|小野木久美子]]<br /> ; 「ジングジングマーチ」<br /> : 作詞 - 中村しのぶ / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - コロムビアゆりかご会<br /> <br /> 以下の3曲は1977年発売の英語版シングルが初出。原曲のカラオケ音源をそのまま使用。これが翌年の『[[アニメロマンの世界#ささきいさお 英語盤/アニメヒットを歌う|ささきいさお 英語盤/アニメヒットを歌う]]』というLP企画に繋がった。<br /> ; 「MAZINGER Z」<br /> : 作詞 - 東文彦 / 訳詞 - William Saylor / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - [[ささきいさお]]<br /> : 「マジンガーZ」の英語版。<br /> ; 「Z THEME」<br /> : 作詞 - 小池一雄 / 訳詞 - William Saylor / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - ささきいさお<br /> : 「Zのテーマ」の英語版。<br /> ; 「OUR MAZINGER Z」<br /> : 作詞 - 小池一雄 / 訳詞 - William Saylor / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - ささきいさお<br /> : 「ぼくらのマジンガーZ」の英語版。<br /> <br /> 以下の2曲は1978年発売のドラマ編LPが初出(その後、シングルカット)。<br /> ; 「二人になれば」<br /> : 作詞 - 浦川しのぶ / 作曲 - 水木一郎 / 編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎、[[ザ・チャープス]]<br /> ; 「ミネルバXに捧げる歌」<br /> : 作詞 - 浦川しのぶ / 作曲 - 水木一郎 / 編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎<br /> <br /> 以下の1曲は1998年発売のアルバム『マジンガー伝説』が初出。こちらの英語訳詞は前述の「MAZINGER Z」とは異なる日本語原詞に近いものになっている。<br /> ; 「マジンガーZ ENGLISH バージョン」<br /> : 作詞 - 東文彦 / 訳詞 - Matthew Twigg / 作曲 - 渡辺宙明 / 編曲 - 佐々木史郎・中路英明 / 歌 - 水木一郎<br /> : 「マジンガーZ」の英語版。<br /> <br /> また、[[テレビマガジン]]誌上でボスの搭乗するロボットの名前公募と共にイメージソングが作られた。本企画では新しいボスのロボットの名称の最優秀作を織り込んだイメージソングが作られる事となっていたが、優秀該当作品は出なかったので[[保富庚午]]によって作詞され、本編挿入歌(「ボスボロット音頭」)として流れた。これのみ一切の音源に収録されていない。<br /> <br /> === 各話リスト ===<br /> &#039;&#039;&#039;太字&#039;&#039;&#039;は、OVA『[[マジンカイザー#OVA|マジンカイザー]]』にも登場した機械獣(第92話の戦闘獣は『[[マジンカイザー#OVA|マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍]]』に登場)。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !話数!!放送日!!サブタイトル!!脚本!!演出!!作画監督!!美術!!登場機械獣<br /> |-<br /> |第1話||&#039;&#039;&#039;1972年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;12月3日||驚異のロボット誕生||rowspan=&quot;2&quot;|[[高久進]]||[[芹川有吾]]||[[羽根章悦]]||辻忠直||rowspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;機械獣・ガラダK7&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;機械獣・ダブラスM2&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第2話||12月10日||ストップ ザ あしゅら軍団||勝田稔男||落合正宗||内川文広<br /> |-<br /> |第3話||12月17日||マジンガーZ 消滅作戦||rowspan=&quot;2&quot;|[[藤川桂介]]||[[勝間田具治]]||中村一夫||辻忠直||機械獣・グロマゼンR9<br /> |-<br /> |第4話||12月24日||マジンガーZ 絶体絶命!!||[[大貫信夫]]||上村栄司||山崎誠||&#039;&#039;&#039;機械獣・ガイアQ5&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第5話||12月31日||ゴーストマジンガー出現||高久進||白根徳重||若林哲弘||辻忠直||&#039;&#039;&#039;機械獣・キングダンX10&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;ゴーストマジンガーZ<br /> |-<br /> |第6話||&#039;&#039;&#039;1973年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1月7日||ドクター・ヘルの二大機械獣||rowspan=&quot;3&quot;|藤川桂介||勝田稔男||落合正宗||山崎誠||機械獣・ザイラ&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;機械獣・ダンチェル&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第7話||1月14日||あしゅら男爵の大謀略||山吉康夫||羽根章悦||rowspan=&quot;2&quot;|辻忠直||機械獣・オゾネスB3<br /> |-<br /> |第8話||1月21日||大魔神 アブドラの正体!!||[[生頼昭憲]]||[[永樹凡人]]||&#039;&#039;&#039;機械獣・アブドラU6&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第9話||1月28日||デイモスF3は悪魔の落し子||高久進||勝間田具治||中村一夫||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||機械獣・デイモスF3<br /> |-<br /> |第10話||2月4日||空飛ぶ鉄腕ダイアン||藤川桂介||高見義雄||[[森下圭介]]||&#039;&#039;&#039;機械獣・ダイアンN4&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第11話||2月11日||幻の巨砲ガレンを爆破せよ!!||rowspan=&quot;2&quot;|高久進||白根徳重||羽根章悦||辻忠直||機械獣・ブライトンJ2<br /> |-<br /> |第12話||2月18日||裏切者!巨大化ロボット・バイコング||大貫信夫||上村栄司||山崎誠||機械獣・バイコング09(ゼロナイン)<br /> |-<br /> |第13話||2月25日||悪魔の大回転攻撃!!||藤川桂介||勝田稔男||落合正宗||辻忠直||&#039;&#039;&#039;機械獣・ゴロンゴS2&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第14話||3月4日||怒れ!眠れる巨人スパルタン||高久進||大貫信夫||上村栄司||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||機械獣・スパルタンK5&lt;br /&gt;機械獣・モーダイルス<br /> |-<br /> |第15話||3月11日||機械獣 大津波作戦||rowspan=&quot;3&quot;|藤川桂介||勝間田具治||[[香西隆男]]||&#039;&#039;&#039;機械獣・チグルE7&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;機械獣・ゴリアスW3<br /> |-<br /> |第16話||3月18日||兜甲児 暗殺指令!!||勝田稔男||落合正宗||辻忠直||&#039;&#039;&#039;機械獣・バルカンP5&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第17話||3月25日||地底機械獣 ホルゾンV3||[[西沢信孝]]||中村一夫||[[パロ穂積|穂積勝義]]||機械獣・ホルゾンV3<br /> |-<br /> |第18話||4月1日||海のギャング 海賊グロッサム!||高久進||白根徳重||森下圭介||辻忠直||&#039;&#039;&#039;機械獣・グロッサムX2&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第19話||4月8日||飛行魔獣 デビラーX!!||藤川桂介||山吉康夫||羽根章悦||山崎誠||機械獣・デビラーX1<br /> |-<br /> |第20話||4月15日||嵐を呼ぶ機械獣ストロンガー||高久進||笠井由勝||[[角田紘一]]||辻忠直||&#039;&#039;&#039;機械獣・ストロンガーT4&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第21話||4月22日||ゴースト・タウンの決闘||rowspan=&quot;4&quot;|藤川桂介||大貫信夫||上村栄司||穂積勝義||機械獣・ワインダーA2<br /> |-<br /> |第22話||4月29日||追撃!!海底要塞サルード||久岡敬史||菊池貞雄||辻忠直||機械獣・バランガM1&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;機械獣・バランガM2&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第23話||5月6日||機械獣ダムダム 大車輪作戦||白根徳重||朝倉隆||福本智雄||&#039;&#039;&#039;機械獣・ダムダムL2&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第24話||5月13日||マッハ機械獣 ジンライ||西沢信孝||中村一夫||rowspan=&quot;2&quot;|辻忠直||&#039;&#039;&#039;機械獣・ジンライS1&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第25話||5月20日||エアロス三兄弟 大噴火作戦||藤川桂介&lt;br /&gt;[[永井泰宇|高円寺博]]||大貫信夫||上村栄司||機械獣・エアロスB1&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;機械獣・エアロスB2&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;機械獣・エアロスB3<br /> |-<br /> |第26話||5月27日||激突!サムライ甲児対あしゅら機械獣||rowspan=&quot;2&quot;|高久進||山吉康夫||若林哲弘||rowspan=&quot;2&quot;|福本智雄||機械獣・ダイマーU5<br /> |-<br /> |第27話||6月3日||アフロダイA 生捕り作戦||笠井由勝||森下圭介||&#039;&#039;&#039;機械獣・ベルガスV5&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第28話||6月10日||黒い指令 超合金略奪作戦||[[布勢博一]]||久岡敬史||[[白土武]]||辻忠直||機械獣・ホーガスD5<br /> |-<br /> |第29話||6月17日||大逆転 マジンパワー!!||藤川桂介||西沢信孝||中村一夫||福本智雄||&#039;&#039;&#039;機械獣・グレンゴーストC3&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第30話||6月24日||危うしシロー マジンガーZ出動せよ!!||高久進||白根徳重||朝倉隆||辻忠直||機械獣・ブルタスM3<br /> |-<br /> |第31話||7月1日||人質機械獣 電磁波作戦||藤川桂介||笠井由勝||森下圭介||福本智雄||機械獣・メガロンP1&lt;br /&gt;機械獣・メガロンP2&lt;br /&gt;機械獣・メガロンP3<br /> |-<br /> |第32話||7月8日||恐怖の三つ首機械獣||[[山浦弘靖]]||芹川有吾||若林哲弘||辻忠直||機械獣・ゲルベロスJ3<br /> |-<br /> |第33話||7月15日||大空襲!バラスKは空の無法者||rowspan=&quot;2&quot;|高久進||大貫信夫||上村栄司||福本智雄||&#039;&#039;&#039;機械獣・バラスK9&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第34話||7月22日||紅い稲妻 空とぶマジンガー||久岡敬史||白土武||辻忠直||&#039;&#039;&#039;機械獣・ジェノサイダーF9&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第35話||7月29日||死神機械獣 デスマの猛襲||藤川桂介||西沢信孝||中村一夫||福本智雄||機械獣・デスマA1<br /> |-<br /> |第36話||8月5日||五大湖にすむ変身機械獣||高久進||白根徳重||朝倉隆||辻忠直||機械獣・グラナダE3<br /> |-<br /> |第37話||8月12日||闇からの使者 スクランダー必殺||高円寺博||大貫信夫||上村栄司||福本智雄||機械獣・ロクロンQ9<br /> |-<br /> |第38話||8月19日||謎のロボット ミネルバX||藤川桂介||芹川有吾||若林哲弘||辻忠直||機械獣・アーチェリアンJ5&lt;br /&gt;ミネルバX<br /> |-<br /> |第39話||8月26日||捨身の挑戦!真紅の海のサルード||rowspan=&quot;3&quot;|高久進||笠井由勝||森下圭介||福本智雄||機械獣・ザリガンG8<br /> |-<br /> |第40話||9月2日||悪魔の支配者 ブロッケン伯爵||colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align: center&quot;|白土武||辻忠直||機械獣・グレイダーF3<br /> |-<br /> |第41話||9月9日||折れた翼 大空の死闘||芹川有吾||中村一夫||福本智雄||機械獣・カーマK5<br /> |-<br /> |第42話||9月16日||魔の指令!!空陸集中攻撃||藤川桂介||山吉康夫||森利夫||辻忠直||機械獣・デルダンV8<br /> |-<br /> |第43話||9月23日||突撃!!パラシュート奇襲部隊||高久進||白根徳重||朝倉隆||福本智雄||機械獣・ジャイローンJ1<br /> |-<br /> |第44話||9月30日||大進撃!!新海底要塞ブード||rowspan=&quot;2&quot;|藤川桂介||大貫信夫||上村栄司||辻忠直||機械獣・ロッドR2<br /> |-<br /> |第45話||10月7日||悪魔の標的 光子力研究所!!||笠井由勝||森下圭介||福本智雄||機械獣・バジルF7<br /> |-<br /> |第46話||10月14日||忍法ふたご機械獣登場||高久進||西沢信孝||白土武||辻忠直||機械獣・ブラザスS1&lt;br /&gt;機械獣・ブラザスS2<br /> |-<br /> |第47話||10月21日||壮絶!地獄のW作戦||山浦弘靖||落合正宗||伊賀章二||伊藤岩光||機械獣・マンドラM3&lt;br /&gt;機械獣・バズラーQ5<br /> |-<br /> |第48話||10月28日||ボスロボット 戦闘開始!!||藤川桂介||芹川有吾||中村一夫||rowspan=&quot;2&quot;|福本智雄||&#039;&#039;&#039;機械獣・カジモフT7&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第49話||11月4日||発狂ロボット 大奮戦||高久進||山吉康夫||森利夫||機械獣・ガンビーナM5<br /> |-<br /> |第50話||11月11日||撃墜!!ジェット・スクランダー||藤川桂介||白根徳重||森下圭介||秦秀信||機械獣・ブリーバーA3<br /> |-<br /> |第51話||11月18日||地獄の暗殺者 ドクロ軍団!||高久進||大貫信夫||上村栄司||福本智雄||機械獣・ダガンG3<br /> |-<br /> |第52話||11月25日||甲児ピンチ!さやかマジンガー出動!||山浦弘靖||芹川有吾||若林哲弘||秦秀信||機械獣・バズソンM1<br /> |-<br /> |第53話||12月2日||二段変身!!目くらまし機械獣||rowspan=&quot;2&quot;|藤川桂介||西沢信孝||中村一夫||秦秀信||機械獣・ダブルフェイザーV1&lt;br /&gt;機械獣・ダブルフェイザースモール<br /> |-<br /> |第54話||12月9日||炸裂!!強力ロケットパンチ!!||白根徳重||森下圭介||勝又激||機械獣・ジェイサーJ1<br /> |-<br /> |第55話||12月16日||富士山 大直滑降作戦||rowspan=&quot;2&quot;|高久進||[[山田勝久]]||細谷秋夫||rowspan=&quot;2&quot;|秦秀信||機械獣・ブローグンG3<br /> |-<br /> |第56話||12月23日||強奪された超合金Z!||西沢信孝||森下圭介||&#039;&#039;&#039;機械獣・ユーバリンT9&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;機械獣・サタングロースP10<br /> |-<br /> |第57話||12月30日||Dr.ヘル 日本占領!!||rowspan=&quot;4&quot;|藤川桂介||芹川有吾||若林哲弘||勝又激||機械獣・バルモスQ7<br /> |-<br /> |第58話||&#039;&#039;&#039;1974年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1月6日||前線基地 地獄城!!||大谷恒清||中村一夫||rowspan=&quot;2&quot;|秦秀信||機械獣・ジャイアンF3&lt;br /&gt;機械獣・タイターンG9<br /> |-<br /> |第59話||1月13日||地獄城 悪魔の戦闘宣言!!||しらとたけし||森利夫||機械獣・タイターンG9<br /> |-<br /> |第60話||1月20日||マジンガーZ 秘密兵器発射!!||佐々木皓一||細谷秋夫||下川忠海||機械獣・デスクロスV9<br /> |-<br /> |第61話||1月27日||宿命のロボット ラインXの歌||高久進||西沢信孝||森下圭介||秦秀信||機械獣・リバーF9&lt;br /&gt;ラインX1<br /> |-<br /> |第62話||2月3日||意外?!ボスロボット空中飛行||山浦弘靖||芹川有吾||若林哲弘||山口俊和||機械獣・ナイターン03(ゼロスリー)<br /> |-<br /> |第63話||2月10日||爆弾を抱えた美少女||藤川桂介||しらとたけし||森利夫||rowspan=&quot;3&quot;|秦秀信||機械獣・ファンガスB7<br /> |-<br /> |第64話||2月17日||女007対ブロッケン殺人鬼||高久進||山田勝久||木場田実||機械獣・デビルチーフA7<br /> |-<br /> |第65話||2月24日||風が運んだ風船爆弾!!||藤川桂介||佐々木皓一||細谷秋夫||機械獣・マリオンP3<br /> |-<br /> |第66話||3月3日||姿なき殺し屋 ジェノバM9||高久進||大谷恒清||森下圭介||下川忠海||&#039;&#039;&#039;機械獣・ジェノバM9&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第67話||3月10日||泣くな甲児!十字架にかけた命||山浦弘靖||芹川有吾||若林哲弘||rowspan=&quot;3&quot;|秦秀信||機械獣・モントスQ3&lt;br /&gt;エスピオナージR1(エリカ)<br /> |-<br /> |第68話||3月17日||地獄の用心棒 ゴーゴン大公||藤川桂介||しらとたけし||森利夫||機械獣・スケルトンO7&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;妖機械獣・グシオスβIII&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第69話||3月24日||空中溶解!ホバーパイルダー||高久進||西沢信孝||[[奥山玲子]]||&#039;&#039;&#039;妖機械獣・グシオスβIII&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第70話||3月31日||不死身の指揮官 兜甲児!!||rowspan=&quot;3&quot;|藤川桂介||山田勝久||佐藤進||下川忠海||妖機械獣・ミノスΜ7<br /> |-<br /> |第71話||4月7日||危機突破!!新パイルダーGO!!||佐々木皓一||窪秀己||秦秀信||妖機械獣・ユニコーンΣ2<br /> |-<br /> |第72話||4月14日||必殺!!大車輪ロケットパンチ||大谷恒清||森下圭介||福本智雄||妖機械獣・アポロンΑ1<br /> |-<br /> |第73話||4月21日||誘拐されたマジンガーZ||高久進||山吉康夫||森利夫||秦秀信||妖機械獣・ケントールγ7<br /> |-<br /> |第74話||4月28日||壮烈!!アフロダイAの最後!!||rowspan=&quot;2&quot;|藤川桂介||[[明比正行]]||白土武||山崎誠||妖機械獣・パルピアΠ7<br /> |-<br /> |第75話||5月5日||決死の攻撃!ゴーゴン機械獣||笠井由勝||角田紘一||[[浦田又治]]||妖機械獣・サーペンターΙ6<br /> |-<br /> |第76話||5月12日||世紀の恋人 ダイアナンA!||高久進||山田勝久||窪秀己||秦秀信||&#039;&#039;&#039;妖機械獣・ドラゴ℧1&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&lt;small&gt;(℧は「ガメオ&lt;ref&gt;この「上下逆のΩ」の記号はスタッフのオリジナルではなく実在する。ただし、読みは「モー(ムオー)」である。詳しくは[[ジーメンス#モー]]を参照。&lt;/ref&gt;」と読む)&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> |第77話||5月19日||瀕死の参謀 ブロッケン伯爵||rowspan=&quot;2&quot;|藤川桂介||西沢信孝||森下圭介||鶴岡孝夫||機械獣・ブラスターA7<br /> |-<br /> |第78話||5月26日||あしゅら男爵 太平洋に散る!!||佐々木皓一||佐藤進||浦田又治||&#039;&#039;&#039;妖機械獣・エレファンスγ3&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第79話||6月2日||マジンガー 爆発1秒前!!||山浦弘靖||colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align: center&quot;|白土武||山崎誠||機械獣・ジェットファイアーP1&lt;br /&gt;妖機械獣・グリークスψII<br /> |-<br /> |第80話||6月9日||バードス島の罠にかゝれ!!||rowspan=&quot;6&quot;|藤川桂介||山吉康夫||窪秀己||鶴岡孝夫||機械獣・ブラッキーF2<br /> |-<br /> |第81話||6月16日||地獄で眠れ!!兜甲児!!||明比正行||落合正宗||山崎誠||&#039;&#039;&#039;機械獣・トリプルL5&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第82話||6月23日||悪魔の手に渡ったマジンガーZ||山田勝久||若林哲弘||秦秀信||&#039;&#039;&#039;妖機械獣・ボルグΥ2&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |第83話||6月30日||初見参!!妖怪参謀ピグマン子爵!!||大谷恒清||森下圭介||浦田又治||機械獣・キケロスN9<br /> |-<br /> |第84話||7月7日||深海はマジンガーZの墓場だ!!||佐々木皓一||窪秀己||秦秀信||妖機械獣・ポセスΟII<br /> |-<br /> |第85話||7月14日||怪奇!!黒い影の襲撃!!||山吉康夫||森利夫||浦田又治||機械獣・レイヤスD5<br /> |-<br /> |第86話||7月24日||総攻撃!死のトリプル大作戦||山浦弘靖||田宮武||落合正宗||秦秀信||機械獣・ボーネストS9&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;妖機械獣・パーラスΔV&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;巨大深海魚<br /> |-<br /> |第87話||7月28日||爆死!!恐怖のピグマン子爵!!||rowspan=&quot;6&quot;|藤川桂介||山田勝久||窪秀己||鶴岡孝夫||機械獣・グローリーR2<br /> |-<br /> |第88話||8月4日||生か死か?!地獄島必死の攻防戦!!||明比正行||森下圭介||山崎誠||機械獣・ハーケンシュミットX9<br /> |-<br /> |第89話||8月11日||待ったなし!!驚異の地底4,000M!!||大谷恒清||窪秀己||浦田又治||妖機械獣・ギラニアβ5<br /> |-<br /> |第90話||8月18日||怒れシロー!!母の面影を撃て!!||田宮武||落合正宗||秦秀信||機械獣・クラバスP9<br /> |-<br /> |第91話||8月25日||ラスト・チャンス!!Dr・ヘル死の決戦!!||笠井由勝||森利夫||鶴岡孝夫||機械獣・ハリビューンV6&lt;br /&gt;機械獣・サイガO3<br /> |-<br /> |第92話||9月1日||デスマッチ!!甦れ我等のマジンガーZ!!||明比正行||森下圭介||山崎誠||&#039;&#039;&#039;人間型戦闘獣・グラトニオス&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;魚類型戦闘獣・ビラニアス&#039;&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> === 放送局 ===<br /> ※1974年時点の放送局&lt;ref&gt;『冒険王1974年5月号』 1974年、秋田書店、36-52頁。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 同時ネット局 ===<br /> * [[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> * [[北海道文化放送]]<br /> * [[秋田テレビ]]<br /> * [[山形テレビ]]<br /> * [[仙台放送]]<br /> * [[長野放送]]<br /> * [[テレビ静岡]]<br /> * [[富山テレビ放送|富山テレビ]]<br /> * [[石川テレビ放送|石川テレビ]]<br /> * [[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]<br /> * [[東海テレビ放送|東海テレビ]]<br /> * [[関西テレビ放送|関西テレビ]]<br /> * [[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]<br /> * [[テレビ愛媛|愛媛放送]]<br /> * [[テレビ西日本]]<br /> * [[サガテレビ]]<br /> * [[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]<br /> <br /> === 時差ネット ===<br /> * [[テレビ岩手]]:月曜 18:00 - 18:30 (当時岩手県にはフジテレビ系列局が所在せず、[[IBC岩手放送|岩手放送]]も裏番組に『[[世界名作劇場|カルピスまんが劇場]]』枠(『[[山ねずみロッキーチャック]]』→『[[アルプスの少女ハイジ (アニメ)|アルプスの少女ハイジ]]』)を編成したため、フジテレビ制作番組での競合が発生した)<br /> * [[福島テレビ]]:日曜 18:30 - 19:00 → 土曜 19:00 - 19:30 (1973年4月より。日曜19:00枠がTBS系列の番組枠だったため)<br /> * [[新潟放送]](本来のフジテレビ系列局である[[新潟総合テレビ]]が放送当時日本テレビ系列・NETテレビ(現:テレビ朝日)系列ともネットを組んでいたため)<br /> * [[広島テレビ放送]]:火曜 18:00 - 18:30 (日曜19:00枠が『[[ドラえもん (1973年のテレビアニメ)|ドラえもん(日本テレビ版)]]』や『[[全日本歌謡選手権]]』などの日本テレビ系列の番組枠だったため、2日遅れで放送)<br /> * [[岡山放送]](当時の放送エリアは岡山県のみ。日曜19:00枠で[[MBSテレビ|毎日放送]]『[[アップダウンクイズ]]』を同時ネットしていたため)<br /> * [[西日本放送]]:月曜 19:00 - 19:30 (当時の放送エリアは香川県のみ)<br /> * [[山口放送]](当時フジテレビ系列局だった[[テレビ山口]]がTBS系列優先のクロスネット局だったため)<br /> <br /> === 映像ソフト化 ===<br /> * 1980年代に傑作選の形で[[VHS]]/[[ベータマックス|β]]ビデオが発売。<br /> * 1994年にロケットパンチBOX(第1話 - 第32話)、ブレストファイアーBOX(第33話 - 第64話)、ジェットスクランダーBOX(第65話 - 第92話)の全3巻で[[ボックス・セット#LD-BOX|LD-BOX]]が発売。<br /> * 2002年11月21日に第1巻、2003年2月21日に第2巻の[[ボックス・セット#DVD-BOX|DVD-BOX]]がそれぞれ発売。<br /> * 2004年7月21日 - 2005年2月21日にかけて単品の[[DVD]](ディスク2枚組)が発売。全8巻で、第1巻・第2巻・第5巻・第6巻には11話ずつ、第3巻・第4巻・第7巻・第8巻には12話ずつ収録されている。<br /> <br /> === 備考 ===<br /> 第1話でマジンガーZが初始動するシーンに、同じ東映動画で[[芹川有吾]]演出の映画『[[わんぱく王子の大蛇退治]]』の音楽(作曲 - [[伊福部昭]])が使われている。<br /> <br /> === アニメ映画 ===<br /> ここではテレビアニメ本放送時に[[アニメーション映画|アニメ映画]]化、『[[東映まんがまつり]]』で上映した一連の映画作品について記載する。<br /> ; マジンガーZ<br /> : 1973年3月17日公開。テレビ版第5話を上映。<br /> ; [[マジンガーZ対デビルマン]]<br /> : 1973年7月18日公開。登場した機械獣については[[マジンガーZ対デビルマン#登場した機械獣]]を参照。<br /> ; マジンガーZ対ドクターヘル<br /> : 1974年3月16日公開。テレビ版第57話を上映。改題されているものの、オープニングは後期バージョンをそのまま使用しており、タイトルは放送時のサブタイトルクレジット部を差し替えて上映した。<br /> ; [[マジンガーZ対暗黒大将軍]]<br /> : 1974年7月25日公開。登場した戦闘獣については[[マジンガーZ対暗黒大将軍#登場した戦闘獣]]を参照。<br /> <br /> == マジンガーZの流れを汲む作品 ==<br /> === テレビアニメ作品 ===<br /> * [[グレートマジンガー]] - 続編第2作。<br /> * [[UFOロボ グレンダイザー]] - 続編第3作。<br /> * [[サイコアーマー・ゴーバリアン]] - 直接の関連が無い独立作品。<br /> * [[ゴッドマジンガー]] - 直接の関連が無い独立作品。<br /> * [[真マジンガー 衝撃! Z編]] - リメイク。<br /> * [[マジンガーZIP!]] - 『[[ZIP!]]』とのコラボレーション。<br /> * [[ロボットガールズZ]] - 萌えキャラ化したスピンオフ。<br /> この他にもシリーズ完結編として、上記の『ゴッドマジンガー』とは異なる『[[ゴッド・マジンガー]]』が企画されていたが、実現には至らなかった。<br /> <br /> === OVA作品 ===<br /> * [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ#ダイナミックスーパーロボット総進撃!!|ダイナミックスーパーロボット総進撃!!]] - 映像特典。<br /> * [[マジンカイザー]] - リメイク。<br /> ** マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍<br /> * [[CBキャラ 永井豪ワールド]] - SDコメディ。<br /> *# オレは悪魔だデビルマン!<br /> *# オレは強いぞマジンガーZ<br /> *# これが最後だバイオレンスジャック!<br /> * [[マジンカイザーSKL]] - 『マジンカイザー』のリメイク。<br /> <br /> ==== OVA企画『大魔神我』 ====<br /> 1986年頃に『大魔神我』というタイトルで、当時の若手・中堅アニメーターが中心となって本作をリメイクするOVA作品が企画されたことがある。この作品は同年夏の段階で脚本が決定稿まで完成していたが、その後に諸事情から制作中止となっており&lt;ref&gt;[[會川昇]]「作者から読者の皆さんへ」『大魔獣激闘 鋼の鬼』[[徳間書店]](アニメージュ文庫)、1987年12月31日、ISBN 4-19-669571-X、11頁。&lt;/ref&gt;、一部のアニメ雑誌などの新作情報の記事でイメージイラストなどごく断片的な情報が掲載されたのみに終わった&lt;ref&gt;[[尾形英夫]]編「よみがえる永井豪世界 ビデオ化なる『大魔神我』『デビルマン』」『[[アニメージュ]] 1986年8月号』徳間書店、昭和61年8月10日、雑誌01577-8、52-53頁。&lt;/ref&gt;。ちなみに、これらのイラストに登場しているメカニックのデザインは、すべてダミーであったことが後年に明かされている&lt;ref&gt;{{Twitter status|G1_BARI|275540358581075968}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 予定されていたメインスタッフは、監督・キャラクターデザイン・作画監督に[[平野俊貴|平野俊弘]]、脚本に[[會川昇]]、メカ監修に[[大畑晃一]]、メカニックデザイン・メカニック作画監督に[[大張正己]]、制作会社は[[アニメインターナショナルカンパニー|AIC]]というものであった&lt;ref&gt;『[[B-CLUB]]』Vol.9、1987年{{要ページ番号|date=2017-01-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお、『大魔神我』の企画頓挫にともない、その穴埋めとしてマジンガーシリーズとは無関係のロボットアニメが企画・制作され、『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[大魔獣激闘 鋼の鬼]]』として結実した2作品が、1987年に発売されている。両作には『大魔神我』でメインスタッフとして予定されていた前述の面々が参加している。企画自体は全面的に作り直されてマジンガーシリーズとはまったく無関係の作品になったが、『大魔神我』で構想されていた主要モチーフは、派手で荒唐無稽なメカアクションなど1970年代のスーパーロボット作品への[[オマージュ]]的要素が『ダンガイオー』に、志向していたハードで重厚なドラマが『鋼の鬼』にそれぞれ流用されている&lt;ref&gt;『アニメージュ』1988年2月号{{要ページ番号|date=2017-01-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;会川昇「解説(中島紳介) 平野アニメと小説『イクサー1』」『小説 戦え!イクサー1(下)』[[角川書店]]〈角川文庫〉、平成元年2月1日、ISBN 4-04-470202-0、190頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== Webアニメ ====<br /> ; マジンガーZ×ハローキティ×超合金 オリジナルショートアニメ<br /> : 2016年1月5日配信。超合金発売のショートアニメ。ハローキティカラーのマジンガーZが登場する。<br /> <br /> === 漫画作品 ===<br /> ==== 永井豪作品 ====<br /> ; MAZINGER<br /> : 通称USAマジンガー。1988年12月にアメリカのFirst Publishing社から発行されたアメリカ向けオリジナルの漫画。近未来の地球からマジンガーと共に転移されてきたキャプテン・カブトが異世界で戦うといったファンタジー風の物語。日本では講談社から『MAZINGER U.S.A.Version』、トレヴィル社から『MAZINGER』が発行されている。<br /> ; [[マジン・サーガ]]<br /> : 作者本人による[[リメイク]]作品。<br /> ; [[Zマジンガー]]<br /> : 作者本人によるリメイク作品。<br /> ; [[バイオレンスジャック]]第八部 鉄の城編(『[[週刊漫画ゴラク]]』連載)<br /> : 機械道流空手道場の跡取り候補の少年・兜甲児が、Zのカラーリング風ジャージを着た盲目の黒人[[空手家]]ジム・マジンガ(機械道流空手の最高位「機械神」「Z」の称号を持つ)に肩車されてジムのナビゲートを果たすことによって「パイルダー・オン」を表現。アフロダイ(アフロディア)は[[アフロヘアー]]、ダイアナン(ダイアナ)はブロンドの髪の黒人女性空手家、対する敵は機械道流2代目の候補者である悪の空手家「独田地獄斎」とその部下である「阿修羅」や、地獄斎に雇われた「伯爵」と呼ばれる殺し屋と、その正体である「ピグミィ」。そして裏社会の顔役である「金剛」などが登場するセルフ・パロディ。また、鉄の城編での兜一家は空手家となっているほか(十蔵は機械道流空手の創始者で地獄斎に暗殺され、十蔵の息子で甲児の父親である剣造も地獄斎によって暗殺されかかるが、一命を取り留め復讐の為、地獄斎の前に現れ闘う)、門弟の中には『グレートマジンガー』の主人公・剣鉄也の姿もあるが、登場して直後に地獄斎の放った刺客によって殺害されている。<br /> : 一部のキャラが『真マジンガー 衝撃! Z編』にオマージュとして登場している。<br /> ; 思い出のK君<br /> : 『[[コミックトム|少年ワールド]]』1979年12月号に掲載された永井自身の回想録という設定のパロディで、永井はこの時の出来事を基に『マジンガーZ』を創作したという話である。Zの頭部を象ったハンドルつきの自動車のような形状のマシンの怪物・マジンガーZが登場する。『[[ぱふ]]』1980年6月号に再録。<br /> ; [[マジンカイザー#漫画版|マジンカイザー 新魔神伝説]]<br /> : 作者本人によるマジンカイザーコミカライズ版。冒頭、大破したマジンガーZが登場する。<br /> ; [[真マジンガー 衝撃! Z編#真マジンガーZERO|真マジンガー 衝撃! H編]](真マジンガー 衝撃! super H編)<br /> : 番外編漫画。<br /> ; マジンガーZ ミケーネの伝説の巻<br /> : DX超合金魂マジンガーZ初回特典の描き下ろし。前日譚的内容。この作品ではミケーネの遺跡から兜十蔵が&#039;&#039;&#039;機械魔獣マジンZ1&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;機械魔獣グレートG1&#039;&#039;&#039;を作り出してドクター地獄の元から脱出し、後のマジンガーZ(とグレートマジンガー)を建造したことが語られる。<br /> ; [[激マン!]] マジンガーZの章<br /> : マジンガーZの作品誕生の経緯が描かれている。<br /> <br /> ==== 永井豪以外の作品 ====<br /> ; [[ジャンジャジャ〜ン ボスボロットだい]] / [[おなり〜っ ボロッ殿だい]]<br /> : 漫画 - [[どろんぱ|真樹村正]]とダイナミックプロ<br /> : ボスボロット(ボロッ殿)を主役としたスピンオフ漫画。<br /> ; スーパーロボットコミック マジンガーZ編<br /> : アンソロジー短編集。[[石川賢 (漫画家)|石川賢]]による「ミケーネ恐怖の遺産」は、上記の『真マジンガー 衝撃! Z編』の一部としてアニメ化された。<br /> ; [[マジンガーエンジェル]] / マジンガーエンジェル ツヴァイ<br /> : 作画 - [[新名昭彦]] / 企画協力 - フレックス<br /> : スピンオフ企画の玩具および漫画作品。<br /> ; [[ダイナミックヒーローズ]]<br /> : 漫画 - [[越智一裕]]とダイナミックプロ<br /> : クロスオーバー作品。<br /> ; [[真マジンガーZERO]]<br /> : 脚本 - [[田畑由秋]] / 作画 - [[余湖裕輝]]<br /> :『[[月刊チャンピオンRED]]』連載。『真マジンガー 衝撃! Z編』のサポート連載。<br /> ; [[マジンガー乙女]] / マジンガー乙女大戦<br /> : 作画 - 立花未来王とダイナミックプロ<br /> : 2009年10月8日より『[[月刊コミックフラッパー|フラッパー]]モバイル』でケータイコミック配信。女性型アンドロイド・魔神瀬戸をはじめとするダイナミックプロ登場ロボットを女性化したキャラが登場するコメディ。2010年2月には[[メディアファクトリー]]より単行本が発売。<br /> ; デビルマン対闇の帝王 -DEVILMAN vs HADES-<br /> : 漫画 - TEAM MOON<br /> : 『[[月刊ヤングマガジン]]』2013年12月号より連載。『デビルマン』とのコラボレーションで、『グレートマジンガー』最終回後が描かれる。<br /> ; マジンバトル<br /> : 漫画 - [[足立たかふみ]]<br /> : 『デンゲキバズーカ!!』2015年9月号より連載。<br /> ; マジンガーZ インターバルピース<br /> : 漫画 - 小沢高広([[うめ (漫画家)|うめ]])、長田馨<br /> : 『月刊ヤングマガジン』2017年No.6より連載。<br /> ; マジンガーZ アルターイグニッション<br /> : 漫画 - [[衣谷遊]]<br /> : ダイナミック企画公式サイト配信。原作では曖昧だった兜十蔵とDr.ヘルの因縁を明確化し、物語の発端を再話した作品。単行本全1巻。<br /> <br /> === 小説作品 ===<br /> ; スーパーロボット大戦<br /> : 全3巻。[[講談社]]刊。作者はダイナミックプロ出身で、『Z』や『グレート』のアニメ化に際して企画・設定の中心人物となった後、作家に転向した[[団龍彦]]。表紙イラストおよび挿絵、後述の小説オリジナルメカのデザインを[[石川賢 (漫画家)|石川賢]]が担当している。<br /> : かつての『[[東映まんがまつり]]』における劇場版クロスオーバー作品の系譜を踏襲する内容であり、『マジンガーZ』『グレートマジンガー』『UFOロボ グレンダイザー』『ゲッターロボ』『ゲッターロボG』の後日談を舞台としている。<br /> {{see|スーパーロボット大戦 (小説)}}<br /> <br /> === ゲーム作品 ===<br /> ; [[スーパーロボット大戦シリーズ]]<br /> : [[バンダイナムコエンターテインメント]]から発売されているゲームソフトシリーズ。<br /> ; [[CBキャラウォーズ 失われたギャ〜グ]]<br /> : 1992年8月28日に[[バンプレスト]]から発売された[[スーパーファミコン]]用ソフト。横スクロールタイプの[[アクションゲーム]]で、マジンガーZを2Pキャラクターとして使用可能。<br /> ; [[バトルコマンダー]](バンプレスト)SFC<br /> ; マジンガーZ<br /> : 1993年6月25日に[[バンダイ]]から発売されたスーパーファミコン用ソフト。横スクロールタイプのアクションゲーム。<br /> ; マジンガーZ<br /> : 1994年にバンプレストから発売された[[アーケードゲーム]]。マジンガーZ、グレートマジンガー、グレンダイザーの中から1体を選択してプレイする縦スクロール[[シューティングゲーム]]で、通常ショットまたは溜め撃ちショット用のボタン、敵弾を消去できるパンチ攻撃用のボタン、回避ボムとなる必殺攻撃用のボタンの3つを駆使する。溜め撃ちショットや回避ボムの使用時には、搭乗パイロットそれぞれの担当声優が必殺技名を叫んで攻撃する。なお、この作品は[[富山敬]]の存命時に発売されたため、デューク・フリードの声優はアニメと同じく富山になっている。<br /> ; クリックまんが ダイナミックロボット大戦 / クリックまんが ダイナミックロボット大戦2 恐怖!悪魔族復活<br /> : 1999年9月30日と同年12月16日に[[徳間書店インターメディア|徳間書店インターメディアカンパニー]]から発売された[[PlayStation]]用ソフト。ゲーム機を利用したデジタルコミックシリーズであるが、未完のままシリーズ終了。<br /> ; [[パイロットストーリー]]空想科学プロジェクト ホバーパイルダー<br /> : 2012年に[[テクノブレイン]]から発売された[[Microsoft Windows XP]]・[[Microsoft Windows Vista|Vista]]・[[Microsoft Windows 7|7]] (日本語版)用ソフト。ホバーパイルダーの[[フライトシミュレーション]]ゲーム。<br /> <br /> === 遊技機 ===<br /> ; パチスロマジンガーZ 新たな魔神の力<br /> : 2017年2月に[[ニューギン]]よりリリース。オリジナルロボとして「ゼウスマジンガー」が登場する。<br /> :; スクランダーロケットパンチ<br /> :: オリジナル装備。右腕にスクランダーを装着し、ロケットパンチを放つ。<br /> :; デストロイマジンガー<br /> :: 魔神デヴァイスの力でマジンガーZが変貌した漆黒の魔神。6対の翼を持つ。<br /> :; ゼウスマジンガー<br /> :: 魔神デヴァイスの力でマジンガーZが変貌した白銀の魔神。胸から出現する剣で戦う。<br /> <br /> == マジンガーZ / INFINITY ==<br /> {{Infobox Film<br /> |作品名 = 劇場版 マジンガーZ / INFINITY&lt;ref&gt;東映ではタイトルの正式な表記を『劇場版 マジンガーZ &#039;&#039;&#039;/&#039;&#039;&#039; INFINITY』と発表している(スラッシュが全角文字)が、本記事では表記の都合上、スラッシュは半角文字としている。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.toei.co.jp/release/movie/1210462_979.html 『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 正式タイトル&最新予告編解禁!!] - 東映&lt;/ref&gt;<br /> |監督 = 志水淳児<br /> |製作総指揮 = <br /> |製作 = <br /> |脚本 = [[うめ (漫画家)|小沢高広(うめ)]]<br /> |原案 = <br /> |原作 = [[永井豪]]&lt;br /&gt;『マジンガーZ』<br /> |出演者 = [[森久保祥太郎]]&lt;br /&gt;[[茅野愛衣]]&lt;br /&gt;[[上坂すみれ]]&lt;br /&gt;[[石塚運昇]]&lt;br /&gt;[[森田順平]]&lt;br /&gt;他<br /> |音楽 = [[渡辺俊幸]]<br /> |主題歌 = 「マジンガーZ INFINITY ver.」&lt;br /&gt;[[水木一郎]]<br /> |撮影 =<br /> |編集 =<br /> |制作会社 = [[東映アニメーション]]<br /> |製作会社 = MZ製作委員会<br /> |配給 = [[東映]]<br /> |公開 = {{flagicon|JPN}} 2018年1月13日&lt;br /&gt;{{flagicon|ITA}} 2017年10月31日&lt;br /&gt;{{flagicon|FRA}} 2017年11月22日<br /> |上映時間 =<br /> |製作国 = {{JPN}}<br /> |言語 = [[日本語]]<br /> |制作費 =<br /> |配給収入 =<br /> |前作 = <br /> |次作 = <br /> }}<br /> 劇場アニメ作品。世界同時期展開を予定しており、2017年秋から冬にかけてイタリアとフランスで公開された&lt;ref name=&quot;anibiz_3491&quot;&gt;[http://animationbusiness.info/archives/3491 「劇場版マジンガーZ」 2017年10月にイタリア公開、日本より3ヵ月先行] - アニメーションビジネス・ジャーナル&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;anibiz_3700&quot;&gt;[http://animationbusiness.info/archives/3700 「マジンガーZ」11月公開 仏配給会社Eurozoomが日本アニメにビジネスシフト] - アニメーションビジネス・ジャーナル&lt;/ref&gt;後、日本で2018年1月13日&lt;ref name=&quot;natalie_240289&quot;&gt;[http://natalie.mu/comic/news/240289 「マジンガーZ」は来年1月公開、新ビジュアルや実体化プロジェクトも] - コミックナタリー&lt;/ref&gt;に劇場公開。<br /> <br /> === 作品概要(INFINITY) ===<br /> 世界観はテレビシリーズを引き継いでおり、同シリーズ最終話から10年後の世界で再び人類の未来を託されたマジンガーZの激闘が描かれる&lt;ref name=&quot;natalie_240289&quot;/&gt;。なお、『グレートマジンガー』の後日談に相当する『[[UFOロボ グレンダイザー]]』については、作中で語られていない。 <br /> <br /> 本作の世界観は『グレートマジンガー』から10年後が舞台となっており、『マジンガーZ』の時代を放送当時と同じとすれば1980年代だが、光子力技術により技術は劇的に進歩している。また、都市の描写が未来的な傍らで、神社・商店街などの古い建物も残っており、それが混在するように描かれている。登場人物たちの服装も、1980年代にしては違和感の薄いものが多い。<br /> <br /> マジンガーZや機械獣などのメカはすべて[[3次元コンピュータグラフィックス|3DCG]]で描かれている。メカニックデザインの[[柳瀬敬之]]は当初、劇場の大画面を意識して描線の多いハイディテール版を描いてみたが後でアクションが多いことを知り、それに合わせてディテールを調整した版が本編では活躍する&lt;ref&gt;[http://tamashii.jp/special/metalbuild/mazinger_z/ METAL BUILD マジンガーZ スペシャルページ] - 魂ウェブ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 『グレートマジンガー』からは剣鉄也が乗機のグレートマジンガーと共に登場するほか、炎ジュンも彼の子を宿した状態で登場する。また、キャストは後述するように一新されているが、テレビアニメ版で兜甲児を演じた[[石丸博也]]と、同じく弓さやかを演じた1人である[[松島みのり]]&lt;ref name=&quot;natalie_252015&quot;&gt;[http://natalie.mu/eiga/news/252015 「劇場版マジンガーZ」にグレートマジンガー参戦!石丸博也ら新キャストも発表] - 映画ナタリー&lt;/ref&gt;、そして『マジンガーZ対暗黒大将軍』で鉄也を演じた[[田中亮一]]もゲスト出演している&lt;ref&gt;[http://anime.eiga.com/news/105683/ 「劇場版 マジンガーZ」に「デビルマン」不動明役の田中亮一が出演 ファンおなじみのみさとも登場] - アニメハック&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> プロデューサーの金丸裕によれば、企画は2008年から始まったという&lt;ref name=&quot;okmusic_221829&quot;&gt;[https://okmusic.jp/news/221829 『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』水木一郎が「ゼーット!!!」『北九州ポップカルチャーフェスティバル2017』でトークショー&ライブ開催] - OKMusic&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 制作略歴(INFINITY) ====<br /> 2017年1月26日にプロジェクトの始動が&lt;ref&gt;[http://hobby.dengeki.com/news/327996/ 『劇場版マジンガーZ』プロジェクトが始動!鉄の巨人が45年ぶりのスクリーンに超復活!!] - 電撃ホビーウェブ&lt;/ref&gt;、同年3月26日には[[AnimeJapan]] 2017でのステージイベントで世界先行公開決定、後述するスタッフや日本語版のキャストなどが&lt;ref&gt;[http://hobby.dengeki.com/news/359824/ 【『劇場版マジンガーZ』(仮題)速報!!】兜甲児役は森久保祥太郎さん、弓さやか役は茅野愛衣さんに決定!メカデザインは柳瀬敬之さん!!] - 電撃ホビーウェブ&lt;/ref&gt;、同年8月19日には追加キャストが&lt;ref&gt;[http://news.mynavi.jp/news/2017/08/19/061/ 『劇場版マジンガーZ』(仮題)、追加キャストを映像とあわせて公開] - マイナビニュース&lt;/ref&gt;、同年8月31日には正式タイトル『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』と[[水木一郎]]による新録オープニングテーマ入り予告編が&lt;ref&gt;[http://eiga.com/news/20170831/2/ 水木一郎「マジンガーZ」OP曲を新録!劇場版アニメ新予告披露&タイトル決定 : 映画ニュース] - 映画.com&lt;/ref&gt;、同年9月14日にはポスタービジュアルが&lt;ref&gt;[http://natalie.mu/comic/news/248549 「劇場版 マジンガーZ」ポスターで、マジンガーの全形がついに明らかに] - コミックナタリー&lt;/ref&gt;、同年9月26日には物語の舞台である[[富士宮市]]との[[コラボレーション]]決定が&lt;ref&gt;[http://music-book.jp/video/news/news/160068 巨大マジンガー像と写真撮影できるチャンス 劇場版『マジンガーZ』が富士宮市とコラボ] - music.jpニュース&lt;/ref&gt;、同年11月30日にはオープニングテーマ「マジンガーZ INFINITY ver.」の[[ミュージック・ビデオ|PV]]が&lt;ref&gt;[http://eiga.com/news/20171130/17/ 水木一郎が“あのテーマ曲”を新録!劇場版「マジンガーZ」熱血シャウトを収めたMV公開] - 映画.com&lt;/ref&gt;、それぞれ発表された。<br /> <br /> ==== イベント(INFINITY) ====<br /> 2017年11月5日には[[西日本総合展示場]]新館にて「北九州ポップカルチャーフェスティバル2017」が開催され、[[山口勝平]]、[[伊藤美来]]、金丸が登壇したほか、水木が「マジンガーZ INFINITY ver.」を世界初披露した&lt;ref name=&quot;okmusic_221829&quot;/&gt;。同年11月12日には[[中野四季の都市|中野セントラルパーク]]にて「中野×杉並アニメフェス2017」が開催され、「スーパーロボットまんがまつり」に[[田名部生来]]、[[五十嵐浩司]]、勝田稔男、友永和秀、[[越智一裕]]、松島が登壇したほか、本作の予告が上映された&lt;ref&gt;[http://cho-animedia.jp/event/29494/ 「スーパーロボットまんがまつり」オフィシャルレポートが到着!] - 超!アニメディア&lt;/ref&gt;。同年11月16日には[[六本木ヒルズ]]内のYouTube Space Tokyoにて「YouTube Music Night with水木一郎 feat. 『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』」が開催され、水木、[[UMI☆KUUN|うみくん]]、[[有村昆]]が登壇した&lt;ref&gt;[http://cho-animedia.jp/event/29977/ 水木一郎が熱唱!「YouTube Music Night with水木一郎 feat. 『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』」オフィシャルレポートが到着!] - 超!アニメディア&lt;/ref&gt;。同年11月29日には東京都内にて[[アニマックス]]と[[キッズステーション]]による本作の共同特番『これを観れば10倍楽しめるZ!』の収録が行なわれ、田名部、水木、[[関根勤]]が登壇した&lt;ref&gt;[https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/11/30/kiji/20171129s00041000323000c.html マジンガーZ熱烈ファン、関根勤 劇場版公開へ秘話で盛り上げ] - Sponichi Annex&lt;/ref&gt;。同年12月3日には[[新宿三丁目イーストビル#新宿バルト9|新宿バルト9]]にてジャパンプレミアが開催され、主要声優陣やゲスト声優の[[宮迫博之]]([[雨上がり決死隊]])、ゆいP、オカリナ(共に[[おかずクラブ]])が登壇した&lt;ref name=&quot;natalie_259364&quot;&gt;[http://natalie.mu/eiga/news/259364 森久保祥太郎ら「マジンガーZ」放映開始45周年を祝福!「特別なものを感じます」] - 映画ナタリー&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2018年4月24日には、当時劇場公開中の映画『[[パシフィック・リム: アップライジング]]』とのコラボアートが公開された。映画を通して世界中の人に夢とロマンを届けたいという同作品の制作チームに対し、同作品の成功を祈願するダイナミック企画の永井一巨が描き下ろしたこのコラボアートには、同作品に登場する主役ロボットのジプシー・アベンジャーと並び立つマジンガーZのほか、ダイナミック企画側の「助っ人」としてグレンダイザーやゲッターロボなども背景に登場している&lt;ref&gt;[https://www.crank-in.net/news/55594/1 『パシフィック・リム』最新作、『マジンガーZ』とのコラボアート解禁] - クランクイン!&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 登場キャラクター(INFINITY) ===<br /> * 兜甲児 - [[森久保祥太郎]]<br /> ** 父や祖父の後を継ぎ研究者となっており、マジンガーZで世界を救った英雄として名前は知れ渡っている。しかし、魂に宿るその正義感と闘志はいまだ健在であり、復活したDr.ヘルの脅威に対抗するために前線に復帰する。 <br /> * 弓さやか - [[茅野愛衣]]<br /> ** かつては甲児と同じく、パイロットとして活躍しており、甲児とともに一時アメリカへ留学していた。その後、父の弦之助の意思を継ぎ新光子力研究所所長を務めている。<br /> * リサ - [[上坂すみれ]]<br /> ** 謎の巨大遺跡インフィニティから謎の言葉を発して出現した[[人造人間|人型アンドロイド]]の少女。最初に起動させた兜甲児をマスターと設定したため、彼を「ご主人様」と呼ぶ。名前は、のっそり博士とせわし博士が「&#039;&#039;&#039;L&#039;&#039;&#039;arge &#039;&#039;&#039;I&#039;&#039;&#039;ntelligence &#039;&#039;&#039;S&#039;&#039;&#039;ystem &#039;&#039;&#039;A&#039;&#039;&#039;gent」の頭文字から取って名付けたもの。アンドロイドではあるが全身の91%が生体パーツでできており、食事も可能で感情豊かとアンドロイドというより[[サイボーグ]]にイメージは近い。「自分は少女らしい心を持っている」および「そういうプログラムが私にはある」と自覚しており、感情表現も激しいが、出てくる言葉は理路整然としており、アンドロイドらしさも存在している。<br /> ** なお、格闘性能も高く、ブロッケン伯爵には「[[ガミアQ]]のコピーか」と言われたが、オリジナルだと返している。<br /> * 剣鉄也 - [[関俊彦]]&lt;ref name=&quot;natalie_252015&quot;/&gt;<br /> ** グレートマジンガーのパイロットとして転属し、地球の平和を守っている。物語の冒頭、テキサスでの交戦任務中にグレートマジンガーごと失踪する。<br /> * 炎ジュン - [[小清水亜美]]&lt;ref name=&quot;natalie_252015&quot;/&gt;<br /> ** 剣鉄也と共にパイロットとして英才教育を受けて育った元孤児。先の戦いでは愛機ビューナスAを操り、数々の戦果を収めた軍人。剣鉄也と結ばれ、現在は彼との子をその体に宿している。<br /> * 兜シロー - [[花江夏樹]] <br /> ** 兜甲児の実の弟。やんちゃな性格で人類存亡を賭けた10年前の戦いではまだ幼かったが、量産型マジンガーであるイチナナ式のパイロットとして、統合軍三番隊の小隊長を務めるまでに成長。唯一の肉親である甲児を心底慕い、その背中を追い続けている。<br /> * ボス - [[高木渉]]<br /> ** 兜甲児の旧友にして元ボスボロットメインパイロット。現在は古びた建物で「ぼすらーめん」というラーメン屋を営む。本作でもボスボロットとともに大活躍する。<br /> * ムチャ - [[山口勝平]]<br /> * ヌケ - [[菊池正美]]<br /> * 弓弦之助 - [[森田順平]]<br /> ** 元・光子力研究所所長で弓さやかの実父。本作では出馬要請もあり、「政治の世界で戦うため」[[内閣総理大臣|日本国首相]]を務める。 <br /> * のっそり博士 - [[島田敏]]<br /> * せわし博士 - [[塩屋浩三]]<br /> * マジンガールズ - [[田所あずさ]](オレンジ)、[[伊藤美来]](グリーン)&lt;ref name=&quot;natalie_252015&quot;/&gt;、[[おかずクラブ|ゆいP]](ピンク)、[[おかずクラブ|オカリナ]](ブルー)<br /> ** 統合軍が誇る戦うアイドル4人組グループ。その美貌で兜甲児のみならずボスたちや日本国中をメロメロにする比類なき魅力の持ち主。しかし見た目とはウラハラに愛機である色違いの4機のビューナスAを乗りこなす名パイロットチーム。 <br /> * Dr.ヘル - [[石塚運昇]]<br /> ** 『グレートマジンガー』最終決戦時に無敵要塞デモニカと共に爆死したはずだが、謎の復活を遂げて、甲児達の前に現れた悪の天才科学者。 <br /> * あしゅら男爵 - [[宮迫博之]](男)、[[朴ロ美|朴璐美]](女)<br /> ** Dr.ヘル一派の幹部。テレビシリーズでマジンガーZに敗れ、死亡したはずのあしゅら男爵本人であり、突如としてDr.ヘル、ブロッケン伯爵共々復活を遂げる。 <br /> * ブロッケン伯爵 - [[藤原啓治]]&lt;ref name=&quot;natalie_252015&quot;/&gt;<br /> ** Dr.ヘル一派の幹部。元ドイツ軍将校のサイボーグ。<br /> * みさと - [[植田佳奈]]<br /> ** テレビシリーズで登場したボスの遠縁。かつては兜家に家政婦として雇われていたが、現在は子供と2人暮らし。<br /> * みさとの娘 - [[本渡楓]]<br /> * 山岸 - [[田中亮一]]<br /> * 袋小路 - [[尾形雅宏]]<br /> * 列車内アナウンス - [[松島みのり]]&lt;ref name=&quot;natalie_252015&quot;/&gt;<br /> * 統合軍司令 - [[石丸博也]]&lt;ref name=&quot;natalie_259364&quot;/&gt;<br /> ** Dr.ヘルの侵攻に際して統合軍の艦隊を率いる司令官で、実直な人物。かつて人類を滅亡の淵から救い出した兜甲児を尊敬している。<br /> <br /> === 登場メカ(INFINITY) ===<br /> * マジンガーZ<br /> * グレートマジンガー<br /> * イチナナ式<br /> ** グレートマジンガーをベースとした量産型マジンガー。動力は光子力エンジン。最大出力は35万馬力&lt;ref&gt;マジンガーZの最大出力は95万馬力、[[グレートマジンガー]]の最大出力は130万馬力。ダブルマジンガーには馬力で大きく劣るが、それでもビューナスAと同規模の出力は確保している&lt;/ref&gt;。装甲は合金Zを超合金Zで覆った「超合金Zメッキ」&lt;ref&gt;[[マジンガーZ]]と[[グレートマジンガー]]の装甲は(超合金Zよりも軽量かつ4倍の強度を誇る)「超合金ニューZ」&lt;/ref&gt;。固定武装は胸の放熱板から放つスプレー型ブレストファイヤー&lt;ref&gt;外部兵装である(人間の使用する携帯火器を巨大ロボットのサイズまで大型化した)専用ライフルを用いた戦闘がメイン&lt;/ref&gt;。左右1基ずつ合計2基の光子力ジェットエンジンでの[[スーパークルーズ|超音速飛行]]が可能。グレートマジンガー1機分のコストで複数体を製造できるほどの低コストの量産モデル。操作系統もマジンガーZおよびグレートマジンガーと共通仕様であり、兜甲児が何の支障もなく出撃して戦闘可能。ベテランのエースパイロットなら、『イチナナ式』単機で機械獣を撃破することも可能である。<br /> ** 戦闘用では無い作業用機体もあり、その機体の正式名称は「イチサン式」である。<br /> * ボスボロット<br /> * 多脚砲台<br /> * ビューナスA<br /> ** 本作品は4機登場し、機体ごとに一部の色が違っている。<br /> * インフィニティ<br /> * 地獄大元帥<br /> * アシュラーP1<br /> * ブロッケーンT9<br /> * 機械獣軍団<br /> <br /> === スタッフ(INFINITY) ===<br /> * 原作 - 永井豪<br /> * 監督 - [[志水淳児]]<br /> * 助監督 - なかの★陽<br /> * CGディレクター - 中沢大樹、[[井野元英二]]<br /> * 脚本 - 小沢高広<br /> * キャラクターデザイン - [[飯島弘也]]<br /> * メカニックデザイン - [[柳瀬敬之]]<br /> * 音楽 - [[渡辺俊幸]]<br /> * 美術 - 氏家誠<br /> * 制作 - [[東映アニメーション]]<br /> * 配給 - [[東映]]<br /> * 製作 - MZ製作委員会(東映アニメーション、[[ダイナミック企画]]、東映、[[バンダイ]]、[[バンダイナムコエンターテインメント]]、[[木下グループ]]、[[アサツー ディ・ケイ]]、[[KADOKAWA]])<br /> <br /> === 主題歌(INFINITY) ===<br /> ; オープニングテーマ「マジンガーZ」(INFINITY version)<br /> : 作詞 - 東文彦 / 作曲 - 渡辺宙明 / 編曲 - 渡辺俊幸 / 歌 - 水木一郎<br /> : 本作のために新規録音されたバージョン。編曲は本作の音楽も担当している、原作曲者・渡辺宙明の実子・渡辺俊幸。<br /> ; エンディングテーマ「The Last Letter」<br /> : 歌 - [[吉川晃司]]([[ワーナーミュージック・ジャパン]])<br /> : 本作のために書き下ろされたバラードソング。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[スーパーロボット]]<br /> * [[ロケットパンチ]]<br /> * [[光子力]]<br /> * [[桜多吾作]] - マジンガーシリーズの[[漫画化]]版を執筆。<br /> * [[パンダーゼット]] - 公認のパロディ作品。<br /> &lt;!---* [[テコンV]] - 韓国初の巨大ロボットアニメ作品。デザイン・設定などに本作の強い影響が見られる。一方で同国の[[著作権侵害]]作品の代表作ともなっている。この作品を出自として「ロボットアニメは韓国発祥」と豪語する者が同国内に相当多数存在することも大きな問題となっている。---&gt;<br /> * [[カブトシロー]] - 競走馬。兜シローの名前の由来になっている。<br /> &lt;!--* {{Wayback |url=http://www.terrediconfine.eu/mazinga-z-3d.html |title=Mazinga Z 3D |date=20121105205446}} {{It icon}}--&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/mazingerz/ マジンガーZ - TOEI ANIMATION]<br /> ** テレビアニメ版の基本情報を簡易記載。<br /> * [http://www.mazinger-z.jp/ 劇場版 マジンガーZ / INFINITY 公式サイト]<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局 = [[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> | 放送枠 = [[フジテレビ系列日曜夜7時台枠のアニメ|日曜19:00枠]]<br /> | 番組名 = マジンガーZ&lt;br /&gt;(1972年12月3日 - 1974年9月1日)<br /> | 前番組 = [[ミラーマン]]&lt;br /&gt;(1971年12月5日 - 1972年11月26日)<br /> | 次番組 = [[グレートマジンガー]]&lt;br /&gt;(1974年9月8日 - 1975年9月28日)<br /> }}<br /> <br /> {{永井豪}}<br /> {{マジンガーシリーズ}}<br /> {{志水淳児監督作品}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |redirect1= 劇場版 マジンガーZ / INFINITY<br /> |1-1= 日本のテレビアニメの劇場版<br /> |1-2= 2018年のアニメ映画<br /> |1-3= 東映アニメーションのアニメ映画<br /> |1-4= 志水淳児の監督映画<br /> |1-5= ワーナーミュージック・ジャパンのアニメ作品<br /> |1-6= バンダイナムコエンターテインメントのアニメ作品<br /> |1-7= 木下グループのアニメ映画<br /> |1-8= 角川映画のアニメ映画<br /> |1-9=巨大ロボットを題材としたアニメ映画}}<br /> {{DEFAULTSORT:ましんかあせつと}}<br /> <br /> [[Category:マジンガー|*]]<br /> [[Category:漫画作品 ま|しんかあせつと]]<br /> [[Category:週刊少年ジャンプの漫画作品]]<br /> [[Category:月刊少年ジャンプの漫画作品]]<br /> [[Category:超古代文明を題材とした漫画作品]]<br /> [[Category:マジンガーのアニメ|せつと]]<br /> [[Category:アニメ作品 ま|しんかあせつと]]<br /> [[Category:1972年のテレビアニメ]]<br /> [[Category:東映・東映アニメーションのロボットアニメ]]<br /> [[Category:アサツー ディ・ケイのアニメ作品]]<br /> [[Category:永井豪原作のアニメ作品]]<br /> [[Category:ジャンプ・コミックスのアニメ作品]]<br /> [[Category:超古代文明を題材としたアニメ作品]]<br /> [[Category:フジテレビ系アニメ]]</div> 153.232.162.13 なるほど!ザ・ワールド 2018-07-29T12:53:27Z <p>153.232.162.13: /* 主な解答者 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=なるほど!ザ・ワールド<br /> |画像=[[ファイル:Former Fuji Television Headquarters.JPG|280px]]<br /> |画像説明=[[番組]][[収録]]が行われていた&lt;br/&gt;フジテレビ河田町旧本社&lt;br/&gt;(レギュラー時代)<br /> |ジャンル=[[クイズ番組]] / [[紀行番組]]<br /> |放送時間=[[火曜日]] 21:00 - 21:54<br /> |放送分=54<br /> |放送枠=<br /> |放送期間=[[1981年]][[10月6日]] - [[1996年]][[3月26日]]<br /> |放送回数=全731<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> |企画=<br /> |製作総指揮=<br /> |監修=<br /> |演出=<br /> |原作=<br /> |脚本=<br /> |プロデューサー=王東順<br /> |出演者=[[愛川欽也]]&lt;br/&gt;[[楠田枝里子]]&lt;br/&gt;&lt;small&gt;ほか&lt;/small&gt;<br /> |音声=<br /> |字幕=[[文字多重放送]]&lt;br/&gt;(特番時代以降)<br /> |データ放送=<br /> |OPテーマ=「トランプス・ディスコのテーマ」&lt;br/&gt;(開始 - 1990年3月、特番時代)<br /> |EDテーマ=<br /> |外部リンク=<br /> |外部リンク名=<br /> |番組名2=特番時代<br /> |放送時間2=下記参照<br /> |放送分2=<br /> |放送枠2=<br /> |放送期間2=[[2004年]][[12月28日]]&lt;br /&gt;[[2005年]][[5月4日]]、12月28日&lt;br /&gt;[[2006年]][[5月2日]]&lt;br /&gt;[[2007年]][[4月1日]]&lt;br /&gt;[[2008年]][[4月29日]]&lt;br/&gt;[[2015年]][[10月10日]]&lt;br /&gt;[[2016年]][[7月4日]]&lt;br /&gt;[[2017年]][[4月8日]]&lt;br /&gt;[[2018年]][[1月8日]]<br /> |放送回数2=9<br /> |出演者2=[[有吉弘行]]&lt;br/&gt;[[滝川クリステル]]&lt;br/&gt;&lt;small&gt;ほか&lt;/small&gt;<br /> |外部リンク2=http://www.fujitv.co.jp/b_hp/naruhodo/<br /> |外部リンク名2=なるほど!ザ・ワールド<br /> |特記事項=レギュラー時代は[[旭化成]]と旭化成グループ各社の一社提供だった。<br /> }}<br /> [[ファイル:Wangan Studio.jpg|280px|thumb|復活特番などの不定期放送時代に番組収録が行われている[[フジテレビ湾岸スタジオ]]]]<br /> 『&#039;&#039;&#039;なるほど!ザ・ワールド&#039;&#039;&#039;』([[英語|英]]:&#039;&#039;Naruhodo! The World&#039;&#039;)は、[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジネットワーク|系列]]で[[1981年]][[10月6日]]から[[1996年]][[3月26日]]まで放送された[[紀行番組|紀行]][[クイズ番組]]である。レギュラー放送終了後、[[特別番組|特番]]枠で年に1 - 2回ほど不定期放送されている。2008年4月29日放送の特番から[[ハイビジョン]]制作。<br /> <br /> [[旭化成]]と同グループ各社の[[一社提供]]だった。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 番組内容 ===<br /> 現代の世界において、日本で意外に知られていない話題を、現地取材によるレポートとクイズ形式で紹介し、「うーん!!なるほど!!」と驚かせるという趣旨の番組である。<br /> <br /> 1981年10月6日から1996年3月26日まで、毎週[[火曜日]] 21:00 - 21:54([[日本標準時|JST]])に放送されていた&lt;ref&gt;長きにわたってこの枠は3本立てや2本立てが多く、1時間枠になるのは開局から22年7か月にして初である。&lt;/ref&gt;。前記の通りスポンサーは、フジテレビ開局以来の[[長寿番組の一覧|長寿番組]]だった『[[スター千一夜]]』の後を継いで、旭化成と同グループ各社の一社提供だった。協賛は[[日本航空]](VTR冒頭で日航ジャンボ機の映像が映る)。エンディングではBGMに乗せながら旭化成グループ各社名をロールテロップで表示し、最終的に「旭化成グループ」を大きく映し出したところでロールテロップが止まるという演出だった。<br /> <br /> 1981年10月、フジテレビの秋の大改編で「楽しくなければテレビじゃない!」というキャッチ・フレーズのもと、同局の大改編の新番組の目玉の1つとして登場、『スター千一夜』の後を受け、スポンサーである旭化成への受け皿として用意された番組である。そのため失敗が許されないので、初代プロデューサーとなる[[王東順]]に白羽の矢が立ち、立ち上げたクイズ番組である。<br /> <br /> フジテレビアナウンサーの[[益田由美]]をリポーターに引っ張りだしたのも、王である。「[[ネパール]]に行くレポーターがいない」というのが起用理由だった。当初は旭化成が番組構成に難色を示したが、最終的に王の熱意に押された。その後益田は「寝ない、食べない、休まないは当たり前。四十数時間かけて1人で中南米に行ったことも。すり傷、切り傷、打撲はしょっちゅう」という体当たりリポートが受け「ひょうきん由美」として親しまれるようになる。1988年に椎間板ヘルニアと頸椎ヘルニアを発症、同年3月で番組を降板するまで世界各地69か国でレポートを担当した&lt;ref&gt;{{Cite web|date=2015-02-25|url=https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/1438768_m.html?mode=all|title=「ひょうきん由美」フジ女子アナ初の定年|work=日刊スポーツ|publisher=日刊スポーツ新聞社|accessdate=2018-07-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> CS放送・[[フジテレビTWO|フジテレビ721]](現・フジテレビTWO)でも再放送された。1985年には『なるほど!ザ・ワールドの本』を出版。1994年には[[トミー (企業)|トミー]](現:[[タカラトミー]])から[[スーパーファミコン]]の[[ゲームソフト]]を発売。2004年にDVDビデオソフトとして商品化(フジテレビアナウンサーのリポート映像が主な内容で、愛川・楠田らは出演していない)、[[クイズ番組]]では異例のDVD化がなされた。<br /> <br /> 司会は俳優の[[愛川欽也]]と、当時[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]を退社し、[[フリーアナウンサー|フリー]]になりたてだった[[楠田枝里子]]。2人の身長差がありすぎてカメラでの収まりが悪いため、司会者席では愛川は起立、楠田は椅子に着席していた。1991年4月からは、[[トランプマン]]もレギュラーに加わる。番組は[[海外]]特集、国内特集の大きく2本柱で構成されレポーターの紀行の中からクイズを出題し、4組(2名1組。1995年4月以降は6名の個人戦になった)の解答者(パネラー)が順番に口述で答えるというものだった([[1990年]]頃から、書き問題や早押し問題も登場)。<br /> <br /> 初回[[視聴率]]は&#039;&#039;&#039;9.9%&#039;&#039;&#039;と一桁台の苦しいスタートとなったが&lt;ref&gt;[[サンデー毎日]]2016年2月7日増大号〔昭和のテレビ〕第20回 世界編/2 なるほど!ザ・ワールド より。&lt;/ref&gt;翌年には20%を超え、フジテレビの看板番組へと成長を遂げた。最高視聴率は1983年12月27日放送の回で&#039;&#039;&#039;36.4%&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/06quiz.htm&lt;/ref&gt;、全731回の平均視聴率は&#039;&#039;&#039;21.3%&#039;&#039;&#039;だった。<br /> <br /> 番組開始当初から[[荒井注]]・[[藤村俊二]]、[[小野ヤスシ]]・[[松原千明]]、[[谷啓]]・[[アグネス・チャン]]、[[小松政夫]]・[[熊谷真美]]、[[鈴木ヒロミツ]]・[[三田寛子]]などといったコンビのレギュラー解答者がいたが、この中には[[坂本九]]・[[柏木由紀子]]夫妻もいた。特に1985年8月12日に起きた、[[日本航空123便墜落事故|日航ジャンボ機墜落事故]]の翌日8月13日の放送分の「200回記念」の収録には坂本夫妻も出演していたが、番組開始冒頭から事前収録であることを示すテロップを入れてそのまま放送された。そして番組の最後に、敢えて放送に踏み切った経緯を文章で説明するとともに、締めくくりとしてブラックバックに「坂本九さんの無事をお祈りします」というコメントを寄せた。しかし、その後死亡が確認されたばかりか、墜落から99時間後の16日に妻の柏木ら家族によって遺体が確認され、この願いは叶うことはなかった。翌週の放送ではエンディングを急遽差し替え、司会の愛川が追悼のコメントを寄せた。なお、[[葬儀]]には愛川と楠田も参列している。<br /> <br /> 毎年12月には、特別番組『[[FNS歌謡祭]]』(1986年以降、1990年より楠田が司会)の放送に伴い放送休止となる場合があり、他に1995年1月17日に発生した[[阪神・淡路大震災]]による報道特別番組の放送により放送休止となった事例もあった。<br /> <br /> 番組開始当初は[[クレジットタイトル|エンドカード]]を使用していた回もあったが、後に先々週放送分の視聴者プレゼント当選者発表と一体化する形で廃止された。<br /> <br /> 番組改編期には『春秋の祭典なるほど!ザ・ワールドスペシャル』(1983年春・秋、1984年春)、『[[FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル]]』(1984年の秋から1995年の春まで)、『FNS番組対抗!ザ・秋の祭典スペシャル』(1995年秋。「なるほど」は決勝戦にだけ出題した)が放送され、新番組の出演者とフジテレビの人気番組の出演者、フジテレビアナウンサー陣が出演した。なお、これは旭化成グループ提供ではなかった。また、お正月には『新春特番なるほど!ザ・ワールドスペシャル』(1993年まで)または『なるほど!ザ・新春の祭典スペシャル』(1994年、1995年)として放送され(1996年は放送されなかった)、こちらは後半1時間のみ旭化成グループ提供であった。<br /> <br /> === 番組の終了とその後 ===<br /> 1996年春改編における番組枠見直しにより、同年3月26日に『なるほど!ザ・ワールド 15年ありがとう!グランドフィナーレ』という3時間半の豪華版を、新高輪プリンスホテル(現・[[グランドプリンスホテル新高輪]])国際館パミール「崑崙」より生中継で過去の映像を振り返る総集編として放送、これをもって、14年半の放送に幕を閉じた。その後、旭化成の一社提供は水曜21時からの『[[メトロポリタンジャーニー]]』(1996年4月 - 1997年3月)に引き継がれた。<br /> <br /> 番組終了から1年後、フジテレビ社屋が[[お台場]]に移転した1997年の4月と12月に『大復活祭』として放送された。1997年4月の放送では特に、[[山形県]]地方では開局したばかりの[[さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]で放送され、1993年3月末の[[山形テレビ]]の[[All-nippon News Network|ANN]]系列変更に伴っての打ち切り以来の放送となった。その後も、2004年末より不定期特番という形で復活することになった。これらの特番は複数社提供であるが放送枠によっては旭化成が提供に加わる場合もあった。<br /> ;爆笑問題時代<br /> * 2004年12月28日(火曜日)18:30 - 20:54に「復活の祭典スペシャル」と称し、7年ぶりに復活した。この特番以降、司会は愛川と楠田から[[爆笑問題]]へとバトンタッチされた。また[[字幕放送]]を実施。<br /> * 2005年5月4日(水曜日)19:00 - 21:24に「黄金の祭典スペシャル」が放送された。<br /> * 2005年12月28日(水曜日)18:30 - 20:54に「年末の祭典スペシャル」が放送された。解答者の1人の[[琴欧洲勝紀|琴欧洲]]が出場した[[大相撲]][[本場所#九州場所|11月場所]]に異例の[[懸賞 (相撲)|懸賞]]で[[番組宣伝]]を行った(この試合琴欧洲は勝ち、懸賞幕は視聴者にプレゼントされた)。番組のラストは[[生放送]]で最初に収録スタジオで爆笑問題の2人がドアをくぐり、[[スタジオアルタ#新宿アルタ|新宿アルタ]]の屋上にいる2人へ接続した(この時2人がアルタにいたのは、次に放送される番組が『[[笑っていいとも!特大号|笑っていいとも!年忘れ特大号!]]』の生放送がよる9時からのため)。<br /> * 2006年5月2日(火曜日)19:00 - 20:54に『[[カスペ!]]』枠で放送。<br /> * 2007年4月1日(日曜日)19:00 - 21:54に3時間スペシャルを放送。<br /> * 2008年4月29日(火曜日)19:00 - 20:54に『カスペ!』枠で放送。スタジオ収録および一部の出題VTRでハイビジョン制作を実施。[[アナログ放送|地上アナログ放送]]では最後となる。<br /> なお、爆笑問題時代では過去の海外特集のVTRを流すことはあっても、スタジオの様子を映すことはまったくなかった。<br /> ;有吉・滝川時代<br /> * 2015年10月10日(土曜日)21:00 - 23:10に『[[土曜プレミアム]]』枠にて司会は爆笑問題から[[有吉弘行]]と[[滝川クリステル]]へとバトンタッチされ、『なるほど!ザ・ワールド2015秋』として放送。&lt;ref&gt;{{Cite web|url= http://www.oricon.co.jp/news/2059756/full/ |title= 有吉司会で7年半ぶり『なるほど!ザ・ワールド』復活 滝クリと初タッグ |publisher= ORICON STYLE |date= 2015-09-26 |accessdate= 2015-09-26 }}&lt;/ref&gt;7年ぶりの復活。ここから完全ハイビジョン制作が開始、同時に[[地上デジタルテレビ放送|地上デジタル放送]]に変更。解答者には愛川・楠田時代に出演経験のある[[堺正章]]が出演、またナレーターも愛川・楠田時代の[[野沢雅子]]が担当した。なお番組ラストでは、同年4月15日に復活版を見ずして逝去した愛川の、生前当番組で司会を担当していたフィルムが映され、これにお悔やみの[[スーパーインポーズ (映像編集)|テロップ]]を添えて放送された。<br /> * 2016年7月4日(月曜日)21:00 - 23:18にて有吉・滝川司会で『なるほど!ザ・ワールド2016夏』として放送&lt;ref&gt;「[[TVステーション]]」([[ダイヤモンド社]])関東版2016年14号 48ページ&lt;/ref&gt;。<br /> * 2017年4月8日(土曜日)21:00 - 23:40に『土曜プレミアム』枠にて有吉・滝川司会で『なるほど!ザ・ワールド 世界の絶景スペシャル』として放送&lt;ref&gt;{{Cite web|url= http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2017/170327-i093.html |title= 有吉&滝クリ司会伝説番組3度目で共感!? |publisher= とれたてフジテレビ |date= 2017-03-27 |accessdate= 2017-04-08 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2018年1月8日(月曜日)21:00- 23:28に有吉・滝川司会で『なるほど!ザ・ワールド〜日本人がまだ知らない!ナゾだらけの国!スペシャル〜』として放送された&lt;ref&gt;{{cite book|和書|title=[[TVステーション]]|publisher=[[ダイヤモンド社]]|page=関東版2018年1号 P.105}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 特別版 ===<br /> 2009年2月28日放送の特別番組『[[50ッスth#バラエティルーツの旅・あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭!!|バラエティルーツの旅・あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭!!]]』で当番組が取り上げられ、愛川がゲストとして登場。愛川の「一度解答者をやってみたい」という意向により、「恋人選び」が企画された。出題VTRでは楠田が出題者として登場した。<br /> <br /> 司会進行は、かつて解答者として出演していた[[明石家さんま]]が担当し、愛川は急遽スタジオ内に居た当番組プロデューサーの王とペアを組み1番席に、2番席:[[オードリー (お笑いコンビ)|オードリー]]、3番席:[[アラジン (ユニット)|アラジン]]([[つるの剛士]]・[[野久保直樹]]・[[スザンヌ (タレント)|スザンヌ]])、4番席:[[今田耕司]]と[[岡村隆史]]がそれぞれ座ることになった。これは愛川の希望で解答者としての参加が実現したと共に、それで優勝したいという熱望もあったために、他の解答者はわざと誤答をし、愛川・王のペアを優勝に導く流れであった。<br /> <br /> こちらでは2004年以降のスペシャル版のことに対して、放送上触れられることはなかった。<br /> <br /> == クイズルール ==<br /> === 基本ルール ===<br /> * まず「オープニングクイズ」として数字にまつわるクイズ(「数の問題」などと呼称されたりした)を行い、最初の席順を決める。正解の数字もしくは内輪の近似値(正解の値より下且つ最も近い数字)を当てた解答者から順に、階段状のセットに設置された1 - 4番席(1番席に近いほど上段にある)に着席する。<br /> ** 正解の数字よりオーバーした場合、それがどんなに正解に近いもの(外輪の近似値。正解の値より上且つ最も近い数字)であっても、内輪の数字を挙げたチームよりも下位になる。ただし複数組がオーバーした場合は、正解に近い方が上位となる。<br /> ** 正解とかなり近い数字を回答した場合、若しくは丁度当てた場合は、愛川の独断でフジテレビ内のそば八の食事券や、番組特製のノート等が貰える場合もあった。<br /> ** 後期では、席順はトランプマンによるカードや、おもちゃのカエルレースゲーム、1チームずつに出題されるクイズで正解するまでにかかったタイムの早い順と、時期によっていろんな方法で決められていた。しかし、末期(1995年4月以降)の席順は簡単なジャンケンで決めていた。<br /> * その後のクイズでの正解に応じて、解答枠のアップダウンがある。通常の正解は1段階、最終問題である「ジャンピングチャンス」(後述)では2段階上がることができた。<br /> ** 末期(1995年4月以降)では、解答席が6枠まで増えたため、ジャンピングチャンスでの正解は1段階増えた3段階になった。また、最終問題で1枠に行けないことが確定した5、6番席の解答者には解答権が与えられなかった。しかし、1997年の大復活祭では再び2段階に戻した。<br /> ** 2004年12月の「復活の祭典スペシャル」以降は、書き問題以外すべて正解すると無条件で1枠に上がることができる。そのため、最後の恋人選びは、ジャンピングチャンス名義ではない、単なる最終問題となった。しかし、それでは最終問題の恋人選びのみでほとんど優勝が左右されるため、2006年5月の「びっくり映像SP」以降の最終問題では、5枠からスタートし、1巡目で正解しても2段階しか上がれず、2巡目の正解で1枠に上がるというルールに変更された。<br /> * 解答形式は、基本的には1番席より口頭での解答である。正解が出ないと次の枠に解答権が移る。この折、司会(愛川)は各枠へ解答を聞きに向かうが、制限時間が近くなると警報音&lt;ref&gt;正解に近づいた場合でも鳴る場合があった(時間切れのブザー音でも同様)。開始初期(1990年半ばまで)と1997年の復活特番では3回「ピブ」音が鳴ったが、その後、ふわふわしたような音となった。&lt;/ref&gt; が鳴り、時間がなくなると「ダメ」などのコメントを言いながら、解答席のテーブルを叩く。すると解答席に「×」印が表示される。特に最終問題では、解答の選択肢が無くなった意味で「はい、消えたー!」(番組の中でも有名なセリフであった)&lt;ref&gt;これは恋人選びで8名の日本の有名人の写真が載っているパネル自体、電球が内蔵されており不正解であれば消灯する仕組みになっていたため。&lt;/ref&gt; と叫びながら、解答席を叩いた。これは、解答テーブルに×印を出したり、ブザー音を鳴らすスイッチがあったわけではなく、演出およびスタッフへの合図である。<br /> ** 最下位の席まで回っても正解が出ない場合は、再度1番席に解答権が与えられる(ジャンピングチャンスでは1番席まで回った後、最下位席に戻る)。2 - 3巡しても正解が出なかった場合、愛川がテーブルを叩いて解答テーブルに×印を出し、ブザー音が鳴って時間切れ・全チーム不正解となった。<br /> ** 正解・不正解の判断や、解答の制限時間は厳格に決められているわけではなく、愛川の裁量でなされた。例えば、警報音が鳴っていても、正解に肉薄している(正解に近い)場合は猶予を与えたり、問題によっては1度の解答権で1つしか解答を許さなかったりするなど、広い裁量権を持っていた。<br /> ** 全チーム不正解・時間切れの際は、ブザーが鳴る。その時は愛川はごくまれにではあるが、番組の観客に「お客様の中で答えが分かる方はいらっしゃいますか?」と聞く場合があった。その観客が正解した場合は図書券1万円分が贈られた。<br /> * 筆記問題(書き問題)は海外特集(国内特集)で稀に出題され、全解答席に解答権がある。正解者は一気に最上位の席へ移動できる。ただし正解チームが複数居た場合、出題前の順位が上位の者から優先的に上位の席に移れる。<br /> ** 例…1位席Aチーム、2位席Bチーム、3位席Cチーム、4位席Dチームの時にBチームとDチームが正解した場合は1位席Bチーム、2位席Dチーム、3位席Aチーム、4位席Cチームになる。<br /> * 早押しクイズは海外特集(国内特集)とは別の独立コーナーで、席の順番に関らず早押しで解答権を得られる。正解すると1段上の席に上がれる。解答権は1組につき1回のみで、不正解(お手つき)すると解答席に「×」印が表示される。<br /> * 番組中期の一時期4番席にわかったカード(「わかった!」と書かれた大きなプレート)があり、プレートを上げると、1番席より先に解答することができる。ただし、わかったカードが使えるのは番組中1回だけで、解答権についても1つのみ。<br /> * 1番席が正解しても席を上がることができないので、その場合は1万円分の図書券(後に商品券)がプレゼントされる。これは各問題共通である。<br /> * 番組の大まかな流れは「オープニングクイズ(または席決めゲーム)」→(番組中期からは「早押しクイズ」→)「海外特集(国内特集)」→「ジャンピングチャンス」→「優勝賞品を賭けたゲーム」というものだった。<br /> * 後期では八者択一やワンフレクイズ(視聴者参加型)など、一種類のクイズだけで出題される回もあった。<br /> <br /> === 早押しクイズ ===<br /> VTR問題で(祭典スペシャルではイントロクイズもあり)、答えが分かった時点でボタンを押す。押した後、7セグのデジタルで順番が表示され(早押し1位のみ赤ランプが点滅)、その順番で答えを聞いていった。押した人がいなければ問題は続行される。<br /> ; ワンフレクイズ<br /> : 映像の中に一瞬だけ、その映像に関連するあるものの一部が写る。その写った物は何かを当てる。<br /> ; 胃ガメラ<br /> : [[内視鏡]]である物を接写している映像から、何を映しているのかを当てる。<br /> ; クイズ いただきマンモス<br /> : レポーターが日本を取材しクイズを出題。ヒントVTRを参考に早押しで解答する。<br /> ; 早押し ミクロマン<br /> : ある物を顕微鏡カメラで撮影し時間が経つごとにレンズの倍率が下がる映像から、何を映しているのかを当てる。<br /> : なお、後期は4番席に表示される画面が1 - 3番席画面に表示される画面より3秒早い時間差ミクロマンと言う形式に変わった。これにより、4番席の回答者が有利になり3番席と4番席の入れ替わりが目立った。テレビ画面ではメインで4番席に表示される画面が写ったが、小窓で1 - 3番席の画面も表示もしていた。問題を流れをヒントに正解したケースもあった。<br /> ; 産直クイズ<br /> : ある地方の名物(主に食べ物)の名前を当てる。<br /> <br /> === その他のクイズ ===<br /> ; 世界ホンマかいな!?クイズ<br /> ; なるほど!ザ・太田遺産<br /> : 復活の祭典から登場。<br /> : 過去の傑作VTRを用いた選択問題。選択肢の中から実際には存在しないVTRを当てる問題や、過去の番組を知らない子供達にVTRを見せて、一番支持されたのはどれかを当てる問題があった。<br /> : タイトルは[[太田胃散]]のパロディ。<br /> ; 10秒クイズ<br /> : 復活の祭典から登場。<br /> : 5枠から順番に、1問ずつ挑戦。<br /> : VTR中に問題が出題されるので、口頭で答える。10秒以内であれば、何回答えても良い。<br /> : 一巡した後、5組の正解・不正解の結果に応じて、書き問題と同様のルールで席を入れ替わる。<br /> <br /> === ジャンピングチャンス ===<br /> 最終の逆転可能なクイズ。CM明け(出題前)には「ジャンピングチャンス」の字幕が出るとともに「ピンポンピンポンピンポン」とのチャイムが鳴る。4番席から解答権があり、正解すると2段階アップする。そのため、最終問題で4番の席に座っている解答者は優勝の可能性がなくなる。後期は優勝の可能性の無い5番席(末期は6番席も含む)チームは解答権を与えられなかった。<br /> <br /> === 大ラスでのクイズコーナー ===<br /> 以下のクイズは大ラス、すなわち番組での一番最後のコーナーであった。<br /> ; 恋人選び(復活特番ではなるほど!ザ・恋人選び)<br /> : 8名の、主に日本の有名人の写真が載っているパネルを、日本国外の人物に持ってもらい、その人物が恋人にしたいと選んだ有名人は誰なのかを当てる。人物が男性の場合は女性を、女性の場合は男性を選ぶ。<br /> : 大抵はラスト1問だが、稀に「今日はエープリルフールです」等と理由つけて2問行う事があった。<br /> ; 八者択一<br /> : 「恋人選び」以外にも、さまざまな8つの選択肢から正解を選ぶ問題が出題されるようになった。基本的にテーマに沿った問題を出題。稀に前述の「恋人選び」と同様に2問出題することもある。<br /> : 当初は筆記問題の「二者択一」(2つの選択肢から正解を選ぶ)とセットで出題されていたが、後に「八者択一」のみ出題されるようになった。<br /> ; クイズ 8合わせ<br /> : 2つの群(例:アニメのキャラクターとその声優)にそれぞれ8個の項目があるので、正しいと思う組み合わせを当てる。正解したら続けて解答する事が出来、全部の組み合わせが完成するまで出題された。<br /> : 「クイズ 8合わせ」のみを出題し続けた回もあった。<br /> ; ババ抜き5・6合わせ<br /> : 基本的なルールは「クイズ 8合わせ」と同じだが、1つの群には6個の項目、もう一方の群には5個しか項目がない。つまり6個ある群には、1個だけどの項目とも結びつかない「ババ」が含まれており、難易度が上がっている。さらに、ババを選んでしまった解答者は失格となり、その後の解答権を失う。ババが出た後1番席が誤答の場合、次に3番席からの解答となる。<br /> : また、1994年10月の『秋の祭典』では“ババ抜き8合わせ”(8個中7個が直接正解に繋がる項目)として同様のルールで行われた。<br /> ; 魔女っ子名言ちゃん<br /> : 偉人の発した名言の一部が伏せられているので、そこに当てはまる言葉は何かを答える。<br /> ; ひみつのカッコちゃん<br /> : ランキングの指定された順位の項目を当てる。<br /> ; 味の親善大使 さすらいの料理人<br /> ; どーんとやっちゃいました!!<br /> ; クイズ 言葉のカベ<br /> <br /> === 優勝賞品を賭けたゲーム ===<br /> 最終問題終了時点で、1番席にいた解答者が優勝(「拡大スペシャル」と改編期に放送される『なるほど!ザ・春又は秋の祭典』では優勝チームが決定すると、[[くす玉]]が割れ大量の[[紙吹雪]]と[[風船]]が降り、さらに[[紙テープ]]が舞う)となり、ゲームの結果によって賞品が授与された。<br /> ; ザ・ワールドボックス → なるほどボックス<br /> : それぞれに「ザ・」「ワー」「ル」「ド」(初期)、「な」「る」「ほ」「ど」(後期)と書かれた4つのボックスから1つ選び、愛川の「○○(選んだボックスの名前)、開けてちょうだい!」の掛け声でボックスが開く。良い賞品もあればハズレのような賞品もあった。<br /> ; 愛川欽也の声が出るゲーム<br /> : ボックス時代とは違い、顔人形を選ぶ前に商品が紹介される。赤・青・黄・緑の台の上ある愛川欽也を模した4つの顔人形([[ナムコ]]・[[エモーショナル・トイ#ワギャナイザー|ワギャナイザー]])のうち1つ選び、後頭部を引っ張るとあらかじめ録音した愛川の声で賞品が発表される。<br /> ; トランプマンのマジックをからめたゲーム勝負<br /> :* 3枚のカードから当たりを選ぶ<br /> :* 3つの伏せられたカップから、ボールの入ったものを選ぶ<br /> :* 金のコインと銀のコインがそれぞれ左右どちらの手に入っているかを当てる<br /> : 開始当初は大当たりとハズレの賞品が共に取材した国のお土産だったが、途中から大当たりが旅行券10万円分、ハズレは[[宝くじ]]券10枚に変更した。もし外れた場合は、賞品は翌週へ持ち越される(ただし最大50万円)。翌週以降で大当たりを出したチームがいれば、その週の賞品に加えそれまでの持ち越しの賞品も獲得できた。次回はリセットされ旅行券の場合は再び10万円分に戻る。<br /> : トランプマンはマジックのテクニックを使って錯誤を誘うため、実質的にトランプマンと優勝チームの心理戦というようなものであった。なお、トランプマンがコインを取り落とすなどの失敗をした場合は、大当たりとして扱われた。(このケースは1994年の「秋の祭典」でも同様に見られた。)<br /> : 「春秋の祭典」では、? - 1993年春に敗者復活戦で行われ、サドンデス形式で勝ち残った1チームを決めた。1994年春 - 1995年春の3回、優勝決定時でのゲームに使われた。<br /> ; ボウリング<br /> : 代表者1人がキャスターイスに座り、後方の席の人と一緒に協力して何本倒れるかを競うゲーム。倒れた本数×1万円分の旅行券がもらえ10本倒れればさらに10万円分、計20万円分の旅行券を獲得となる。さらに後方の席にも10本倒れれば10万円分の旅行券がもらえた(個人戦時代は一度だけ優勝者のみだったり、また重い人が優勝者のときはその後方席の前の席の人も協力した回もあった。ストライクは1度だけで逆にガターも1度だけあった)。1995年の「春の祭典」では敗者復活戦で使われた。<br /> ; ぶらさがり<br /> : 優勝チーム全員があるテーマに関することを1分以内にどれだけ答えるかを競うゲーム。時間内に10個正解もしくは耐えるか、途中で落下した時点で終了。正答数×1万円分の旅行券がもらえ正答が10個行けばさらに10万円分、計20万円分の旅行券を獲得となる。<br /> : 1995年の「秋の祭典」での敗者復活戦では「ぶらさがりフリースロー」として行われ、途中で落下に加え投げるボールを使い切った時点で終了。全チームが挑戦した時点で多くゴールが入ったチームが決勝に進んだ。<br /> <br /> 優勝チームへの賞品とは別に、初期は優勝チームを予想した観客、中期は優勝チーム以外のチームを予想した観客(中身は優勝チームと異なる)、後期には(優勝チーム予想が廃止され)観客全員に、旭化成グループの関連商品(期首・期末改編時に実施された「春・秋の祭典」の時は旭化成は協賛していないため、フジテレビからの番組グッズ詰め合わせの福袋)が贈呈された&lt;!--このような優勝者予想のプレゼントは、[[朝日放送]]制作・[[テレビ朝日]]系『[[パネルクイズ アタック25]]』でも行われていた--&gt;。<br /> <br /> == 2004年以降の特番のルール ==<br /> * 新しく撮影されたVTRからの問題だけでなく、過去のVTRを基にした問題も出題される。<br /> * 通常の問題では、1番席から答えを聞いていき、どの席で正解しても一気に1番席へ行けるようになった(2015年10月以降は異なる)。<br /> * 1番席で正解しても何ももらえない。<br /> * 最終問題は、2015年10月までは「なるほど!ザ・恋人選び」。<br /> <br /> === 2004年12月28日放送「復活の祭典スペシャル」 ===<br /> * 解答者席は全部で5つ。オープニングゲームに、トランプマンがシャッフルした、Aから5のトランプを選び席順を決定。もちろん、Aが1番席となる。<br /> * 過去のVTRの中からウソを当てる「太田遺産」のコーナー(筆記問題)があり、正解すると上位の席へ移動。不正解は下位の席へ。<br /> * [[タイ王国|タイ]]の「空飛ぶ野菜炒め」の達人が16年振りに登場し、[[田中裕二 (お笑い芸人)|田中裕二]]が野菜炒めをキャッチできるかどうか予想するコーナーがあった。予想的中すれば上位の席へ移動できる上に、達人のタイ料理を食べることができる。さらに田中がどんな状態になるかを的中すれば、爆笑問題人形を獲得。<br /> * 最終問題の「恋人選び」に正解で優勝となり優勝チームはなるほどボックスに挑戦。ロンドン往復航空券、番組DVDとプレイヤーのセット、食器洗い機などが入っていた。<br /> * [[森公美子]]が[[中華人民共和国]]の長角ミャオ族に、[[風見しんご]]が[[タイ王国]]のカレン・コーヤオ族に再会する企画もあった。<br /> <br /> === 2005年5月4日放送「黄金の祭典スペシャル」 ===<br /> * 最初の席順は予め抽選で決定されていた。<br /> * 前回同様、達人と田中の対決を予想するコーナーが登場。今回は、巨大相撲の達人が登場し、田中がハンデをもらった上で達人と対決して勝つかどうかの予想を行った。<br /> * 優勝チームはトランプマンとのカード勝負(ジョーカーと白紙のカードのうち、ジョーカーを当てる)に挑戦。勝てば往復航空券を獲得。<br /> <br /> === 2005年12月28日放送「年末の祭典スペシャル」 ===<br /> * 基本的に2005年5月4日の放送と同様、最初の席順はオープニングゲームではなく事前に決められていた。<br /> * 書き問題以外に、ジェスチャーで解答する問題があった。<br /> <br /> === 2006年5月2日放送「びっくり映像SP」 ===<br /> * 最初の席順は事前に、トランプマンからトランプを引いてそれに書かれてある数字と同じ席で決められた<br /> * まずは通常の口答問題を数問実施(今回は、書き問題はなし)。2004年以降の特番同様、どの席で正解しても1番席へ進む。さらに今回だけのルールとして、爆笑問題のどちらかの人形を1体獲得した。<br /> * 最終問題前に、過去のVTR30本の中から海外のテレビ局員が最も衝撃的だと選んだVTRはどれかを当てる問題が出題された。初めに1番席から順番に1本ずつ選択していった後(選択できる本数は、先の通常問題で獲得した人形の数+1本)、30位から順番に発表。選んだVTRがすべて出てしまったチームから順番に5番席、4番席…と確定、最後まで残ったチームが1番席となった。<br /> * 最終問題の「なるほど!ザ・恋人選び」はこの回から、1巡目で4・5番席で正解しても2段階しか行けず、2巡目ではどの席からでも正解すれば1番席へ行けて優勝できるというルールになっていた。つまり4・5番席は、1巡目でわざと不正解の選択肢を選んだ後、2巡目で正解を選ばないといけない(だが1巡目で1 - 3番席のチームが正解して優勝が決まる可能性もあり、2巡目がある保証はない)というハンデを背負う形になった。<br /> <br /> === 2007年4月1日放送「マル秘映像で作る世界地図の祭典」 ===<br /> * この回の太田遺産は、[[滝川クリステル]]がレポーターとなって出題。キッザニアに来た過去のなるほどを知らない子供達に、過去に放送された10本のVTRを見せて、どれが一番子供達に支持されたかを当てる問題であった。<br /> <br /> === 2008年4月29日放送「世界のびっくり人間 100連発SP」 ===<br /> * 最初の席順は、VTRで出題される2択問題7問の成績によって決定。<br /> * 1問だけ、びっくり人間本人が登場しての書き問題があった。しかし余りにもヒントを出しすぎたため、4組が正解。そのびっくり人間にまつわる問題がもう1問出題され、挙手で解答権を争い、その問題で正解した1組だけが1番席に上がることができた。<br /> * 復活の祭典以降恒例だった太田遺産は、今回は出題されず。<br /> * 優勝チームへのゲームはなく、自動的に海外旅行が贈られた。<br /> <br /> === 2015年10月10日放送「2015秋」 ===<br /> * 解答者席は全部で4つ。最初の席順は予め抽選で決定されていた。<br /> * 最終問題以外は全て通常問題だが、これまでとは違い、4番席から答えを聞いていく。正解すると2段階上がることができる。<br /> * 最終問題の恋人選びだけ、1番席から聞いていく。<br /> * 恋人選びはニューヨークで50人に聞いたアンケート結果を予想するもの。8択だが、事前に1位と2位は公開されており、3位を当てると正解。そのため、実質6択となり、3番席と4番席は回答のチャンスは1回しかない。<br /> * 優勝チームへの賞品は特になかった。<br /> <br /> === 2016年7月4日放送「2016夏」 ===<br /> * 解答者席は全部で4つ。最初の席順は予め抽選で決定されていた。<br /> * 全て通常問題で、恋人選びも廃止。1番席から答えを聞いていく。正解すると2段階上がることができる。<br /> * 優勝チームはトランプマンと対決する。4枚のカードから当たりと思うものを優勝チームのメンバーがそれぞれ選び、当たった1人にVTRで紹介された特殊な自転車が贈られる。<br /> <br /> === 2017年4月8日放送「世界の絶景スペシャル」 ===<br /> * 解答者席は全部で4つ。最初の席順は予め抽選で決定されていた。<br /> * 前回同様全て通常問題で1番席から答えを聞いていく。正解すると2段階上がることができる。最後の問題も通常問題。<br /> * 優勝チームへの賞品は特になかった。<br /> <br /> === 2018年1月8日放送「日本人がまだ知らない!ナゾだらけの国!スペシャル」 ===<br /> * 前回と同じルールで行われた。<br /> <br /> == 司会 ==<br /> *初代:[[愛川欽也]]・[[楠田枝里子]] - レギュラー時代~1997年12月<br /> *2代目:[[爆笑問題]]([[太田光]]・[[田中裕二]]) - 第1次特番時代([[2004年]][[12月28日]]~[[2008年]][[4月29日]])<br /> *3代目:[[有吉弘行]]・[[滝川クリステル]] - 第2次特番時代([[2015年]][[10月10日]] ~ 現在)<br /> <br /> == ナレーター ==<br /> 1981年10月6日 - 1996年3月26日(改編期の特番「春の祭典・秋の祭典」含む)(司会:愛川、楠田)<br /> * [[野沢雅子]]、[[南こうせつ]]、[[みのもんた]]、[[宮川俊二]]、他<br /> ただし、特番時の「春の祭典・秋の祭典」での「海外特集」では、『[[ドラゴンボール]]』の孫悟空役の野沢と『[[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]]』のサザエ役[[加藤みどり]]が交互に担当し、「海外特集」以外は野沢が担当している。<br /> <br /> 1997年4月・12月「大復活祭」(司会:愛川、楠田)<br /> * [[野沢雅子]]<br /> <br /> 2004年12月28日「復活の祭典スペシャル」、2005年5月4日「黄金の祭典スペシャル」、2005年12月28日「年末の祭典スペシャル」、2006年5月2日『カスペ!』枠、2007年4月1日「3時間スペシャル」、2008年4月29日『カスペ!』枠(司会:爆笑問題)<br /> * [[益田由美]]、[[坂上みき]]<br /> * [[根岸朗]](2007年4月1日)<br /> * [[平野義和]]、[[滝口順平]]、[[レニー・ハート]]<br /> <br /> 2015年10月10日「なるほど!ザ・ワールド2015秋」(司会:有吉、滝川)<br /> * [[野沢雅子]]、[[奥田民義]]、[[杉本るみ]]<br /> <br /> 2016年7月4日「なるほど!ザ・ワールド2016夏」(司会:有吉、滝川)<br /> * [[野沢雅子]]、[[澤部佑]]([[ハライチ]])、平子祐希([[アルコ&amp;ピース]])、[[柳原加奈子]]<br /> [[ボイスオーバー]]は主に[[青二プロダクション]]所属の声優が担当。<br /> <br /> == 主な解答者 ==<br /> 五十音順に並べる。<br /> * [[明石家さんま]]<br /> * [[アグネス・チャン]]<br /> * [[朝丘雪路]]<br /> * [[麻木久仁子]]<br /> * [[東ちづる]]<br /> * [[荒井注]]<br /> * [[新珠三千代]]<br /> * [[生田悦子]]<br /> * [[池内淳子]]<br /> * [[石川さゆり]]<br /> * [[市毛良枝]]<br /> * [[宇津井健]]<br /> * [[大島さと子]]<br /> * [[大塚範一]]<br /> * [[大仁田厚]]<br /> * [[岡本夏生]]<br /> * [[沖雅也]]<br /> * [[小野ヤスシ]]<br /> * [[柏木由紀子]]<br /> * [[加藤茶]]<br /> * [[川島なお美]]<br /> * [[神田うの]]<br /> * [[神田正輝]]<br /> * [[北島三郎]]<br /> * [[木の実ナナ]]<br /> * [[木村理恵]]<br /> * [[工藤夕貴]]<br /> * [[熊谷真実]]<br /> * [[桑野信義]]<br /> * [[研ナオコ]]<br /> * [[神津はづき]]<br /> * [[小堺一機]]<br /> * [[小松政夫]]<br /> * [[小室哲哉]]<br /> * [[酒井法子]]<br /> * [[堺正章]]<br /> * [[榊原郁恵]]<br /> * [[坂本九]]<br /> * [[佐久間良子]]<br /> * [[沢口靖子]]<br /> * [[篠原勝之]]<br /> * [[菅原洋一]]<br /> * [[杉田かおる]]<br /> * [[鈴木杏樹]]<br /> * [[鈴木ヒロミツ]]<br /> * [[東国原英夫|そのまんま東]]<br /> * [[高田みづえ]]<br /> * [[高橋昌也 (俳優)|高橋昌也]]<br /> * [[高峰三枝子]]<br /> * [[多岐川裕美]]<br /> * [[武田鉄矢]]<br /> * [[田代まさし]]<br /> * [[ダチョウ倶楽部]]<br /> * [[田中律子]]<br /> * [[谷啓]]<br /> * [[田村英里子]]<br /> * [[チェリッシュ (歌手グループ)|チェリッシュ]]<br /> * [[十朱幸代]]<br /> * [[中野浩一]]<br /> * [[夏木ゆたか]]<br /> * [[西川きよし]]<br /> * [[西川弘志]]<br /> * [[西田ひかる]]<br /> * [[根上淳]]<br /> * [[野際陽子]]<br /> * [[羽賀研二]]<br /> * [[久本雅美]]<br /> * [[ピンクの電話]]<br /> * [[藤村俊二]]<br /> * [[ブルック・シールズ]] - 来日時に出演<br /> * [[古谷一行]]<br /> * [[ペギー葉山]]<br /> * [[松あきら]]<br /> * [[松原千明]]<br /> * [[マルシア]]<br /> * [[美川憲一]]<br /> * [[水野久美]]<br /> * [[三田村邦彦]]<br /> * [[三田寛子]]<br /> * [[宮沢りえ]]<br /> * [[森口博子]]<br /> * [[森下洋子]]<br /> * [[森末慎二]]<br /> *[[森昌子]]<br /> * [[森脇健児]]<br /> * [[薬丸裕英]]<br /> * [[矢崎滋]]<br /> * [[柳沢慎吾]]<br /> * [[山口美江]]<br /> * [[山瀬まみ]]<br /> * [[山田邦子]]<br /> * [[由紀さおり]]<br /> * [[YOSHIKI]]<br /> * [[吉村明宏]]<br /> * [[ラサール石井]]<br /> * [[和田アキ子]]<br /> <br /> == 主な海外(国内)レポーター ==<br /> 五十音順。一部、番組オリジナルの名義の者もいる。<br /> * [[青木美枝]]<br /> * アガタ・モレシャン<br /> * アグネス・チャン<br /> * [[安達祐実]]<br /> * [[阿部知代]]<br /> * 新珠三千代<br /> * [[安奈淳]]<br /> * [[いかりや長介]]([[ザ・ドリフターズ]])<br /> * [[池谷幸雄]]<br /> * [[石野真子]]<br /> * [[石原真理子]]<br /> * [[池上季実子]]<br /> * [[大空眞弓]]<br /> * [[泉ピン子]]<br /> * [[井上順]]<br /> * [[宇江佐りえ]]<br /> * [[内海光司]](当時・[[光GENJI]])<br /> * [[大東めぐみ]]<br /> * [[岡崎友紀]]<br /> * [[岡田真澄]]<br /> * 岡本夏生<br /> * [[奥山佳恵]]<br /> * [[小野ヤスシ]]<br /> * [[帯淳子]]<br /> * [[風見しんご]]<br /> * [[梶原しげる]]<br /> * [[片平なぎさ]]<br /> * [[桂文枝 (6代目)|桂三枝]]<br /> * 加藤茶(ザ・ドリフターズ)<br /> * [[金沢碧]]<br /> * [[川端健嗣|川端けんじ]]<br /> * 神田正輝<br /> * [[木の実ナナ]]<br /> * [[工藤静香]]<br /> * 工藤夕貴<br /> * 熊谷真美<br /> * [[栗原小巻]]<br /> * 研ナオコ<br /> * [[神津はづき]]<br /> * [[河野景子]]<br /> * 小松政夫<br /> * [[紺野美沙子]]<br /> * [[斉藤満喜子]]<br /> * [[斉藤由貴]]<br /> * 堺正章<br /> * [[坂口良子]]<br /> * [[迫文代]]<br /> * [[定岡正二]]<br /> * [[佐野量子]]<br /> * [[島崎俊郎]]<br /> * [[清水アキラ]]<br /> * [[城ヶ崎祐子]]<br /> * [[高橋彩夏]]<br /> * [[高橋由美子]]<br /> * [[高見知佳]]<br /> * 田代まさし<br /> * [[田中好子]]<br /> * [[田中義剛]]<br /> * [[谷啓]]<br /> * [[TARAKO]]<br /> * [[筒井櫻子]]<br /> * [[手塚理美]]<br /> * [[デーブ・スペクター]]<br /> * [[デーモン閣下|デーモン小暮]]([[聖飢魔II]])<br /> * 十朱幸代<br /> * [[渡嘉敷勝男]]<br /> * [[中井貴恵]]<br /> * [[中島啓江]]<br /> * [[名取裕子]]<br /> * [[錦織一清]]([[少年隊]])<br /> * [[橋本志穂]]<br /> * [[東山紀之]](少年隊)<br /> * ピンクの電話<br /> * [[藤谷美和子]]<br /> * 藤村俊二<br /> * 福田明希子<br /> * [[星野知子]]<br /> * [[益田由美]]<br /> * 松あきら<br /> * [[松坂慶子]]<br /> * [[萬田久子]]<br /> * [[Mr.マリック]]<br /> * [[水沢アキ]]<br /> * [[三田寛子]]<br /> * [[三田村邦彦]]<br /> * [[峰竜太]]<br /> * [[みのもんた]](レポーターの他、番組ナレーターを担当)<br /> * [[宮崎美子]]<br /> * [[森公美子]]<br /> * 薬丸裕英<br /> * [[矢崎滋]]<br /> * [[八代亜紀]]<br /> * 山瀬まみ<br /> * 山田邦子<br /> * [[柳沢慎吾]]<br /> * [[山口良一]]<br /> * [[山下真司]]<br /> * [[山村美智|山村美智子]]<br /> * [[山本陽子]]<br /> * [[雪野智世]]<br /> * [[吉沢孝明|よしざわたか]]<br /> * [[渡辺真知子]]<br /> <br /> == 歴代番組キャラクター ==<br /> * 1990年4月 - 1992年3月:ワールドフィッシュ<br /> * 1992年4月 - 1993年9月:ワールドザウルス<br /> * 1993年10月 - 1995年3月:タクシーフィッシュ<br /> <br /> 番組キャラクターは1995年4月に消滅するが、解答者席やセットなどでは1996年3月の番組終了まで用いられていた。キャラクターのデザインはスチュワート・マスコウィッツが手がけた。<br /> <br /> == レギュラー放送時代のネット局 ==<br /> ;系列はレギュラー放送終了時点(打ち切りの場合はその時点)のもの。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;font-size:smaller&quot;<br /> !放送対象地域!!放送局!!現在の系列!!ネット形態!!備考<br /> |-<br /> |[[関東地方|関東広域圏]]||[[フジテレビジョン|フジテレビ]]||rowspan=&quot;2&quot;|[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]||&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;||<br /> |-<br /> |[[北海道]]||[[北海道文化放送]]||同時ネット||<br /> |-<br /> |[[青森県]]||[[青森放送]]||[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]||遅れネット||途中打ち切り<br /> |-<br /> |[[岩手県]]||[[岩手めんこいテレビ]]||rowspan=&quot;5&quot;|フジテレビ系列||rowspan=&quot;3&quot;|同時ネット||1991年4月開局から<br /> |-<br /> |[[宮城県]]||[[仙台放送]]||<br /> |-<br /> |[[秋田県]]||[[秋田テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[山形県]]||[[山形テレビ]]||同時ネット&lt;br /&gt;→遅れネット||1993年3月打ち切り&lt;ref&gt;1985年3月までは同時ネットだったが、1985年4月に『[[水曜ロードショー (日本テレビ)|水曜ロードショー]]』→『[[金曜ロードショー]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])が火曜に変更されたと同時に『火曜ロードショー』に改題並びに遅れネット化されたのに伴い、本番組も遅れネット(日曜10時)に変更された。しかし1993年3月にテレビ朝日系列への[[ネットチェンジ#山形県の事例|ネットチェンジ]]に伴い打ち切りになった。ただし、ケーブルテレビなどで近隣のフジテレビ系列局(福島テレビ・新潟総合テレビ・仙台放送・秋田テレビ)を受信できた場合は4月以降も引き続き視聴可能だった。なお最終回にあたる制作局3月30日放送分「ベスト・オブ・ザ12年」のみ、翌31日午前10時からと13時間遅れで放送され、かろうじて3月分がすべて放送された。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[福島県]]||[[福島テレビ]]||同時ネット||1983年10月から<br /> |-<br /> |[[山梨県]]||[[テレビ山梨]]||[[Japan News Network|TBS系列]]||遅れネット||<br /> |-<br /> |[[新潟県]]||[[新潟総合テレビ]]||rowspan=&quot;11&quot;|フジテレビ系列||rowspan=&quot;11&quot;|同時ネット||1983年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局<br /> |-<br /> |[[長野県]]||[[長野放送]]||<br /> |-<br /> |[[静岡県]]||[[テレビ静岡]]||<br /> |-<br /> |[[富山県]]||[[富山テレビ放送|富山テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[石川県]]||[[石川テレビ放送|石川テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[福井県]]||[[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[東海3県|中京広域圏]]||[[東海テレビ放送|東海テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[近畿地方|近畿広域圏]]||[[関西テレビ放送|関西テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[島根県]]・[[鳥取県]]||[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[岡山県・香川県の放送|岡山県・香川県]]||[[岡山放送]]||<br /> |-<br /> |[[広島県]]||[[テレビ新広島]]||<br /> |-<br /> |[[山口県]]||[[テレビ山口]]||TBS系列||同時ネット&lt;br /&gt;→遅れネット||1985年4月から&lt;br /&gt;1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局&lt;ref&gt;FNS加盟期間中は同時ネット。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[徳島県]]||[[四国放送]]||日本テレビ系列||遅れネット||<br /> |-<br /> <br /> |[[愛媛県]]||[[テレビ愛媛]]||フジテレビ系列||同時ネット||<br /> |-<br /> |[[高知県]]||[[高知放送]]||日本テレビ系列||遅れネット||<br /> |-<br /> |[[福岡県]]||[[テレビ西日本]]||rowspan=&quot;4&quot;|フジテレビ系列||rowspan=&quot;8&quot;|同時ネット||<br /> |-<br /> |[[佐賀県]]||[[サガテレビ]]||<br /> |-<br /> |[[長崎県]]||[[テレビ長崎]]||1990年9月までは日本テレビ系列とのクロスネット局<br /> |-<br /> |[[熊本県]]||[[テレビ熊本|テレビくまもと]]||1982年3月までは日本テレビ系列とのトリプルネット局&lt;br /&gt;1989年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局<br /> |-<br /> |[[大分県]]||[[テレビ大分]]||日本テレビ系列&lt;br /&gt;フジテレビ系列||1993年9月まではテレビ朝日系列とのトリプルネット局<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]||[[テレビ宮崎]]||フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列||<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]||[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]||rowspan=&quot;2&quot;|フジテレビ系列||1982年9月まではテレビ朝日系列とのトリプルネット局&lt;br /&gt;1994年3月までは日本テレビ系列とのクロスネット局<br /> |-<br /> |[[沖縄県]]||[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]||<br /> |}<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> === レギュラー時代 ===<br /> * 構成 - [[奥山コーシン|奥山伸]]、[[玉井貴代志]] / 鵜沢茂郎、望月敏、轟ワタル、澤井康成<br /> * キャラクターデザイン - [[スチュワート・マスコウィッツ]]<br /> * 取材担当<br /> ** オン・エアー - 石戸康雄、宮澤博、伊秩実、浜田弘、奥村浩、浅野曜子、岡本勝、堀井栄一、ルイゼッラ・パラディーノ、谷則安、保坂秀司、石原孝仁、藤岡次人、木谷浩之、柴田明廣、森崎武志、松坂一彦、折田俊一郎、小高徹、丑山彰、小林正、玉川芳裕、原島雅之、飯島喜和、安藤茂克、二木徹、小牧敏哉、大楽玲子、林秀美<br /> ** TV BOX - 北尾泰博、岡村泰雄、鈴木寿一、井上光紀、桐生司、進藤義孝、根岸ちひろ、星利也、白川雄二、齋藤直史、山口千里、庄司孝<br /> ** D&#039;z - 望月聡、唐津谷徹、細谷ナナ、横川博子<br /> ** J Associates - 高橋純一、根津伸行、吉田雅司、河本和美、豊村暢也、伊藤和美、佐伯稔、田中深恵、林幹太、河村一政、白木紋子、上下真三<br /> ** イースト - 角井英之、[[中山高嘉]]、安井健、藤保修一<br /> ** 才 - [[玉川善秀]]、明吉加代子、廣田潤、住本慶一郎、大久保邦智、棟方大介、長浜英臣、山田久恵、松井一恵<br /> ** D-PROJECT - 浜崎裕二、村田英子、小倉宣勇、川島裕子<br /> * 編集・MA - [[IMAGICA|東洋現像所ビデオセンター→IMAGICA]]、[[共同エディット|共同テレビビデオ編集センター]]<br /> * 音響効果 - [[第一音響]]→[[4-Legs]]<br /> * ディレクター - [[加茂裕治]]、[[水口昌彦]]、[[石田英史]]、[[坪田譲治 (フジテレビ)|坪田譲治]]、[[天野晃宏]]、[[内藤和明]]<br /> * 総合演出→プロデューサー - [[加藤友和]]<br /> * プロデューサー - [[王東順]]<br /> * 技術協力 - [[共同テレビジョン]]、[[八峯テレビ]]、[[フジライティング・アンド・テクノロジイ|FLT]]、ダブルビジョン、[[明光セレクト]]、インターナショナルクリエイティブ / サニーサイド、[[ジーピーエー]]<br /> * ボイスオーバー協力 - [[青二プロダクション]]<br /> * 協力 - [[日本航空]]<br /> * 制作協力 - オン・エアー、[[オフィス・トゥー・ワン]]、[[ティーヴィボックス]]、D&#039;z、J Associates、[[イースト (テレビ制作会社)|イースト]]、才、ディープロジェクト<br /> * 制作著作 - フジテレビ<br /> <br /> === 2004年以降スペシャル時代 ===<br /> ==== 現在 ====<br /> ; 2018年1月8日放送分<br /> * 構成 - 大井達朗、[[矢野了平]]<br /> * クイズリサーチ(以前はクイズ構成と表記) - 小堀裕也、坂野真希、塩見昌矢<br /> * 監修 - 王東順(ドリームワン)<br /> * TP - 高瀬義美<br /> * SW - 宮崎健司<br /> * CAM - 小出豊<br /> * VE - 水野博道<br /> * 音声 - 高橋幸則<br /> * 照明 - 三觜繁<br /> * ロケ技術 - 湯本将司、吉川英嗣、芳川和也、福岡利浩、奥山雅章、村本達弥、岡宏之<br /> * 美術プロデュース - 平井秀樹(フジテレビ)<br /> * デザイン - 鈴木賢太(フジテレビ)<br /> * 美術進行 - 椛田学<br /> * 大道具 - 前田かなこ<br /> * 大道具操作 - 山本和成<br /> * マルチ - マルチバックス<br /> * アクリル装飾 - 鈴木竜<br /> * 電飾 - 白鳥雄一<br /> * 特殊装置 - 日下信二<br /> * アートフレーム - 石井智之<br /> * 装飾 - 門間誠<br /> * アレンジ - 西村怜子<br /> * メイク - [[山田かつら]]<br /> * 音響効果 - 小堀一<br /> * CG - 木本禎子<br /> * TK - 色摩涼<br /> * 編集 - 田村啓一郎、賀古勝利<br /> * MA - 森司朗<br /> * コーディネーター - シュート・イン・アイスランド(杉原由紀)、EXITUS(坂本晃彦)、マックスコンタクト<br /> * リサーチ - 神谷翔<br /> * 画像・映像提供 - [[クロアチア国営放送]]HRT、Shutterstock、[[アフロ]]<br /> * 技術協力 - [[ニユーテレス]]、[[フジ・メディア・テクノロジー|fmt]]、ジーリンクスタジオ、Bull Bull、マリポーサカンパニー、[[スウィッシュ・ジャパン]]<br /> * 編成 - 南條祐紀(フジテレビ)<br /> * 広報 - [[山本麻祐子]](フジテレビ)<br /> * デスク - 武田志麻<br /> * SPECIAL THANKS - [[坪田譲治 (フジテレビ)|坪田譲治]](フジテレビ、2006年まではプロデューサー、2007年は企画)<br /> * ディレクター - 浅野克己(D-PORT)、地濃愛(U-FIELD)、隅川恵美(TVBOX)、嘉元規人([[アズバーズ]])<br /> * 演出監修 - [[木月洋介]](フジテレビ、以前はVTR演出)<br /> * チーフディレクター - [[和田英智]](LARGEST ARMY)<br /> * プロデューサー - 堀川香奈(フジテレビ、以前はAP)、上原敏明・杉本美雪(以上U-FIELD)、星利也・三宅瑠衣子(以上TVBOX)、田岸宏一(クロスエイト)、伊藤みやび(D-PORT)<br /> * チーフプロデューサー・演出 - [[濱野貴敏|浜野貴敏]](フジテレビ、復活特番6回のみプロデューサー、以前は編成)<br /> * 制作協力 - [[ユーフィールド|U-FIELD]]、[[ティーヴィボックス|TVBOX]]、D-PORT<br /> * 制作 - フジテレビ 編成局制作センター第二制作室<br /> * 制作著作 - フジテレビ<br /> <br /> ==== 過去 ====<br /> * 構成 - [[田中直人]]、[[池田一之]]、[[樋口卓治]]、[[白川ゆうじ]]、[[天野慎也]]、[[秋葉高彰]]、[[高橋マツピロ]]、[[横山雄一郎]]、[[今村クニト]]、[[吉橋広宣]]、[[なかじまはじめ]]、[[今井とおる]]、大井洋一、[[矢野了平]] / [[鈴木おさむ]]<br /> * リサーチ - 鈴木さくら<br /> * 海外リサーチ - 喜多あおい([[ジーワン (企業)|ジーワン]])、後藤美穂(コラボレーション)、何貞子<br /> * TP - 江花佳恵(フジテレビ)<br /> * 技術 - [[共同テレビジョン]]<br /> * 照明 - [[フジライティング・アンド・テクノロジイ|FLT]]<br /> * ロケ技術 - [[スウィッシュ・ジャパン]]、[[ジェイ・クルー|J-crew]]、[[コスモ・スペース]]、m&amp;m mediaservices、岸本幸久、杉村智司、相田義敦<br /> * 美術プロデューサー - 井上明裕(フジテレビ)<br /> * デザイン - 棈木陽次(フジテレビ)<br /> * 美術進行 - 伊藤則緒<br /> * タイトル - 山形憲一<br /> * CG - [[岡本英士]]・徳永晶子・平山智則(以上フジテレビ)<br /> * 編成 - [[金田耕司]]・[[情野誠人]](以上フジテレビ)<br /> * 広報 - 為永佐知男・齋田悠(以上フジテレビ)<br /> * PCコンテンツ - 清水美幸(フジテレビ)<br /> * モバイルコンテンツ - 野々川緑(フジテレビ)<br /> * 制作進行 - 稲村隆・塩田宮子(共にコラボレーション)<br /> * 音響効果 - 古屋ノブマサ(当時4-Legs)、星裕介([[4-Legs]])、松長芳樹([[デジタルサーカス]])、木戸茜([[フリーダム・オブ・ザック|FREEDOM OF ZACK]])<br /> * TK - 海老澤廉子<br /> * 編集 - 掛川高志([[麻布プラザ]])、吉川豪・水元綾子(以上IMAGICA)<br /> * MA - 中尾和博・飯田太志(共に麻布プラザ)、渡邊優久・山岸慎一郎・片桐麻莉子(以上IMAGICA)<br /> * コーディネーター - Top Spin Creative Corp.、[[ジーピーエー|GPA USA]]、m&amp;m mediaservices、NTVE、スペイントレンディ、Duo CC、Optolingua ku associates llc.、CPインターナショナル・オーストラリア<br /> * 海外ロケ協力 - 7f16<br /> * デスク - 古賀美由紀、曽我加仰里<br /> * FD - 青木達生、谷中憲(U-FIELD)<br /> * ディレクター - 折田俊一郎(TVBOX)、佐々木繁雄([[コラボレーション (テレビ制作会社)|コラボレーション]])、木伏智也(当時コラボレーション)、飯村徹郎(フジテレビ)、須田基之、竹前光昭、藤井敏嗣、藤巻圭吾(クリーク・アンド・リバー社)、長沼昭悟、杉原裕一、岡本舞、忍穂井綾(フジテレビ)<br /> * 演出 - 長谷川孝行(復活特番5回まで)、清水泰貴(フジテレビ、復活特番6回のみ)、山田賢太郎(フジテレビ)、前川善郎(U-FIELD)<br /> * 海外プロデューサー - 伊藤和美(コラボレーション)<br /> * 制作プロデューサー - 浜田弘(コラボレーション)、松本明美<br /> * AP - 黒柳法子<br /> * プロデューサー - 鈴木寿一(コラボレーション)、島田勇夫(U-FIELD)、高橋洋子(クラフト)<br /> * プロデューサー → チーフプロデューサー - [[石井浩二]](フジテレビ、2007年はP、2008年以降はCP担当)<br /> * 制作統括 - 夏野亮(フジテレビ)<br /> * 協力 - [[日本航空]]、[[ジャルパック]]<br /> * 技術協力 - 東京オフラインセンター、[[IMAGICA]]<br /> * 美術協力 - [[フジアール]]<br /> * 制作協力 - コラボレーション、クリーク・アンド・リバー社<br /> <br /> == 番組テーマ曲 ==<br /> === オープニング ===<br /> * 1981.10 - 1990.3、2004年以降のスペシャル(アレンジ版):「トランプス・ディスコのテーマ」(なるほど!ザ・ワールドのテーマ) [[トランプス]](彼らのアルバム『トランプス』に収録)&lt;ref&gt;[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)]]原盤。レギュラーでの放送中にシングル・レコードが発売され(この時の邦題は「なるほど!ザ・ワールドのテーマ」)、CDの時代に入ってからも、各種[[コンピレーション・アルバム]]に収録・発売されている。また、同曲を収録したオリジナル・アルバムは、[[mora]]等のネットダウンロード販売にて入手可能なほか、日本でもこれまでに複数回CDが発売されている。&lt;/ref&gt;<br /> ** 復活版、および『[[とんねるずのみなさんのおかげでした]]』内のパロディ版「このあと!ザ・ワールド」でもこの曲がテーマ曲として使用。「なるほど!ザ・ワールド」で使用される以前では、ニッポン放送で夕方に放送されていたワイド番組『[[夕空晴れて!ひがのぼるです]]』(1977年10月 - 1984年3月)の内包番組「ひがのぼるの[[三菱ダイヤモンドハイウェイ]]」のオープニング曲として長く使用されていた&lt;ref&gt;番組開始後にスタートした後継番組『[[はたえ金次郎の夕焼け一丁目]]』(1984年4月 - 1987年4月)の内包番組「はたえ金次郎の三菱ダイヤモンドハイウェイ」でも[[交通情報]]のBGMとして使用。&lt;/ref&gt;。その後2006年10月に[[全日本空輸|ANA]]の[[コマーシャルソング|CMソング]]([[成田国際空港|成田]]-[[シカゴ]]線就航告知CM)に、2011年11月には[[JXTGエネルギー|ENEOS]]の[[エネファーム]]のCM、2013年8月には[[ホンダ・フィット]](3代目)のCMにそれぞれ使用された。[[CS放送]]の[[ファミリー劇場]]でも2014年6月に「ファミ劇!ザ・ワールド」という特集の予告として同曲が使用された。<br /> * 1990.4 - 1992.3:「NEW YORK, CLOUD 9」 [[村松健]]&lt;ref&gt;[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)]]原盤。彼のファーストアルバム『STILL LIFE DONUTS』に収録。現在は、彼のベスト盤CD「GOLDEN☆BEST 村松健~FUSION TRACKs」(ソニーミュージックダイレクトより発売)に収録されている。又、同楽曲を含むオリジナル・アルバムは、mora等のネットダウンロード販売にて入手可能である。&lt;/ref&gt; (これより後も番組内のコーナーでも使用された。&lt;!--([[ノート:なるほど!ザ・ワールド|この項のノート]]参照)--&gt;)<br /> * 1992.4 - 1994.3:「[[地獄のオルフェ#序曲|天国と地獄のテーマ]]」 [[ジャック・オッフェンバック]]作曲<br /> * 1994.4 - 1994.6:「[[Hey Hey おおきに毎度あり]]」 [[SMAP]]<br /> * 1994.7 - 1995.3:「[[がんばりましょう]]」 [[SMAP]]<br /> * 1995.4 - 1996.3:「[[JUST MY FRIEND]]」 [[米米CLUB]]<br /> <br /> === エンディング ===<br /> * 「[[もしもタヌキが世界にいたら]]」 [[遠藤由美子|ユミ]]<br /> * 「[[もっと近くに|もっと近くに as close as possible]]」 [[オフコース]]<br /> * 「[[NO END SUMMER]]」 [[角松敏生]]<br /> * 「[[シンガプーラ (曲)#アグネス・チャンのシングル|愛のハーモニー]]」 [[アグネス・チャン]]<br /> * 「[[冬のオペラグラス]]」 [[新田恵利]]<br /> * 「[[旅立ちはフリージア]]」 [[松田聖子]]<br /> * 「[[時代 (中島みゆきの曲)|時代]]」 [[薬師丸ひろ子]]<br /> * 「[[恋してムーチョ]]」 [[TUBE]]<br /> * 「[[君がここにいてほしい]]」 [[杉山清貴]]<br /> * 「少年の瞳に…」 [[荻野目洋子]]<br /> * 「[[オゾンのダンス]]」 [[たま (バンド)|たま]]<br /> * 「[[SWEET SILENCE]]」 [[Access (音楽ユニット)|access]]<br /> * 「[[ふりむかないで (Winkの曲)|ふりむかないで]]」 [[Wink]]([[ザ・ピーナッツ]]のカバー)<br /> * 「Happy Birthday」 [[電気グルーヴ]]<br /> * 「おいでよSMILE WORLD」 [[永井真理子]]<br /> * 「ちょっとどこ行くの」 ヨッちゃん&amp;ケンちゃん([[吉沢孝明]]・[[川端健嗣]])<br /> * 「[[シェリーに口づけ]]」 [[LONG VACATION]]<br /> * 「[[GOLDEN☆BEST 河合その子#収録曲|午後のパドドゥ]]」 [[河合その子]]<br /> * 「[[VENUSの憂鬱]]」 [[PERSONZ]]<br /> * 「君に逢いたい午後」[[稲垣潤一]]<br /> <br /> === 挿入歌 ===<br /> * 「[[もしもタヌキが世界にいたら]]」 [[遠藤由美子|ユミ]]<br /> <br /> == パロディ番組 ==<br /> * 1989年の特番で「『なるほど!ザ・ワールド』に似たクイズ!!」をセットをそのままに実施。司会に[[島田紳助]]・[[逸見政孝]]、解答者に[[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]]・[[森口博子]]・[[ウッチャンナンチャン]]・[[野沢直子]]・[[B21スペシャル]]で3人1組3チームの対抗戦だった。<br /> * [[とんねるずのみなさんのおかげでした]]「このあと!ザ・ワールド」- タイトルロゴは初代のものを踏襲。オープニングテーマ曲も本家と同じものを使用している。<br /> * [[とんねるずの生でダラダラいかせて!!]]「なるほど!ザ・成増」当時石橋が住んでいた成増に関するクイズを行った。<br /> * [[クイズ☆タレント名鑑]]「トランプマンチャンス」<br /> * [[めちゃ×2イケてるッ!]]「なるほど・ザ・赤DVD」-司会が[[岡村隆史]]ゼネラルプロデューサー、回答者がめちゃイケのスタッフで、めちゃイケ赤DVDから問題が出される。<br /> <br /> == 再現番組 ==<br /> * [[NHK衛星第2テレビジョン]]で2009年1月3日に放送された『[[週刊お宝TV]] 正月特集 名番組に名司会者あり』で当番組が取り上げられた際には、当時のフジテレビの番組スタッフがVTR出演するとともに、番組にゲストとして招かれた[[愛川欽也]]を司会者に番組の再現が行われた。<br /> <br /> == テレビゲーム ==<br /> * なるほど!ザ・ワールド(トミー、[[スーパーファミコン]]、1994年)<br /> ゲーム内の登場人物は司会が愛川と楠田であるが、それ以外の出演者はゲームオリジナルキャラクター(トランプマンを除く)。ゲームでは1年かけて世界12か国を旅する内容に改変され、情報番組のテイストのない大雑把な雑学クイズの連続となっている&lt;ref name=&quot;spekuso&quot;&gt;[http://qbq.jp/ 株式会社QBQ]編 『スーパーファミコンクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2017年。ISBN 9784865117097 p36-37&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 昭和40年男 Vol.34(2015年11月11日発売) p.116-119 夢、あふれていた俺達の時代(1981)『なるほど!ザ・ワールド』放送開始。[http://www.crete.co.jp/s40otoko/vol_034/]<br /> <br /> == 脚注・出典 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル]]<br /> * [[FNS超テレビの祭典]]<br /> * [[シュールストレミング]] - 収録時、屋内で開缶してしまったためにその際使用していたスタジオから長期間匂いが抜けなかったという。<br /> * [[クイズ!ヘキサゴン]] - ゴールデン昇格後、クイズVTRとして過去の番組映像がしばしば使用された。<br /> * [[ダカール・ラリー]] - 1987年のレースの模様を3回にわたって放送した。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.fujitv.co.jp/naruhodo/ フジテレビ]{{リンク切れ|date=2018年3月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;!--番組サイトへの直接リンクは、放送局の都合により出来ません。直接アクセスする場合はhttp://www.fujitv.co.jp/naruhodo/--&gt;<br /> * [http://www.tokyomagic.jp/ トランプマン公式サイト]<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> |放送枠=[[火曜日|火曜]]21:00 - 21:54枠<br /> |番組名=なるほど!ザ・ワールド&lt;br /&gt;(1981年10月6日 - 1996年3月26日)<br /> |前番組=[[火曜ワイドスペシャル]]&lt;br /&gt;※20:00 - 21:24&lt;br /&gt;【30分繰り上げて継続】&lt;hr /&gt;[[FNNニュース・明日の天気]]&lt;br /&gt;※21:24 - 21:30&lt;br /&gt;【30分繰り上げて継続】&lt;hr /&gt;[[ミュージックフェア|ミュージックフェア&#039;81]]&lt;br /&gt;※21:30 - 22:00&lt;br /&gt;【木曜22:30枠へ移動して継続】&lt;br /&gt;(一部地域では打ち切り)<br /> |次番組=[[みにくいアヒルの子 (テレビドラマ)|みにくいアヒルの子]]&lt;br /&gt;【ここから[[フジテレビ火曜9時枠の連続ドラマ|ドラマ]]枠】<br /> |2放送局=フジテレビ系列<br /> |2放送枠=[[旭化成]][[一社提供]]枠<br /> |2番組名=なるほど!ザ・ワールド<br /> |2前番組=[[スター千一夜]]&lt;br /&gt;※月 - 金19:45 - 20:00<br /> |2次番組=[[メトロポリタンジャーニー]]&lt;br /&gt;※水曜21:00 - 21:54<br /> |3放送局=フジテレビ系列<br /> |3放送枠=[[土曜プレミアム]]<br /> |3番組名=なるほど!ザ・ワールド 2015年秋&lt;br /&gt;(2015年10月10日)<br /> |3前番組=[[ナイト&amp;デイ]]&lt;br /&gt;(2015年10月3日)<br /> |3次番組=[[一千兆円の身代金]]&lt;br /&gt;(2015年10月17日)<br /> |4放送局=[[フジテレビTWO|フジテレビ721]]<br /> |4放送枠=フジテレビクラシック火曜日枠<br /> |4番組名=なるほど!ザ・ワールド<br /> |4前番組=---<br /> |4次番組=[[タモリのボキャブラ天国]]<br /> }}<br /> <br /> {{愛川欽也}}<br /> {{みのもんた}}<br /> {{爆笑問題}}<br /> {{有吉弘行}}<br /> {{坂本九}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:なるほとさわあると}}<br /> [[Category:1981年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:フジテレビのクイズ番組]]<br /> [[Category:フジテレビのクイズ番組の歴史]]&lt;!--レギュラー放送時代--&gt;<br /> [[Category:フジテレビのバラエティ番組]]<br /> [[Category:フジテレビの情報・ワイドショー番組]]<br /> [[Category:フジテレビの紀行・旅番組]]<br /> [[Category:フジテレビの特別番組]]<br /> [[Category:&lt;!--かつて存在した--&gt;フジテレビの年末年始特番]]<br /> [[Category:フジテレビの一社提供番組]]<br /> [[Category:旭化成グループ単独提供番組]]<br /> [[Category:愛川欽也]]<br /> [[Category:坂本九]]<br /> [[Category:カスペ!]]<br /> [[Category:爆笑問題]]<br /> [[Category:土曜プレミアム]]</div> 153.232.162.13 FNNスーパータイム 2018-07-29T12:15:29Z <p>153.232.162.13: /* 歴史 */</p> <hr /> <div>{{redirect|スーパータイム}}<br /> {{Notice|[[Wikipedia:免責事項]]とは別に、この項目は、番組見たまま、出所不詳の記述が多々あり、信頼性に問題があります。今後、記述の多くが修正、除去されることがあります。}}<br /> {{複数の問題|出典の明記=2012年12月|内容過剰=2012年12月}}<br /> {{TVWATCH}}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = FNNスーパータイム&lt;br /&gt;&lt;small&gt;FNN Super Time&lt;/small&gt;<br /> | 画像 = [[ファイル:Former Fuji Television Headquarters.JPG|250px]]<br /> | 画像説明 = 「FNNスーパータイム」の生放送が行われた&lt;br /&gt;[[新宿区]][[河田町]]のフジテレビ旧本社<br /> | ジャンル = [[報道番組]]<br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[フジテレビジョン]]([[フジニュースネットワーク|FNN]])<br /> | 企画 =<br /> | 製作総指揮 =<br /> | プロデューサー =<br /> |音声=[[モノラル放送]]<br /> |字幕=<br /> |OPテーマ=作曲:[[たかしまあきひこ]]<br /> |EDテーマ=同上<br /> |外部リンク=<br /> |外部リンク名=<br /> |番組名1=月-金曜版<br /> |放送時間1=月-金曜 18:00 - 19:00<br /> |放送分1=60<br /> |放送枠1=フジテレビ系列夕方ニュース枠<br /> |放送期間1=[[1984年]][[10月1日]] - [[1997年]][[3月28日]]<br /> |放送回数1=<br /> |出演者1=[[逸見政孝]]&lt;br /&gt;[[幸田シャーミン]]&lt;br /&gt;[[野間脩平]]&lt;br /&gt;[[安藤優子]]&lt;br /&gt;[[上田昭夫]]&lt;br /&gt;[[黒岩祐治]]&lt;br /&gt;[[露木茂]]&lt;br /&gt;[[松山香織]]&lt;br /&gt;[[河村保彦]]&lt;br /&gt;[[江本孟紀]]&lt;br /&gt;[[長田渚左]]&lt;br /&gt;[[森末慎二]]&lt;br /&gt;[[中井美穂]]&lt;br /&gt;[[八木沼純子]]&lt;br /&gt;[[岩谷忠幸]]&lt;br /&gt;[[山形斉子]]&lt;br /&gt;[[濱田典子]]<br /> |番組名2=土日版<br /> |放送時間2=【土曜】18:00 - 18:30&lt;br /&gt;【日曜】17:30 - 18:00<br /> |放送分2=共に30<br /> |放送枠2=フジテレビ系列夕方ニュース枠<br /> |放送期間2=[[1985年]][[4月6日]] - 1997年[[3月30日]]<br /> |放送回数2=<br /> |出演者2=[[陣内誠]]&lt;br /&gt;[[城ヶ崎祐子]]&lt;br /&gt;[[山中秀樹]]&lt;br /&gt;[[野間脩平]]&lt;br /&gt;[[安藤優子]]&lt;br /&gt;[[黒岩祐治]]&lt;br /&gt;[[小田多恵子]]&lt;br /&gt;[[田代尚子]]&lt;br /&gt;[[小林穂波]]&lt;br /&gt;[[大林典子]](現:吉崎)&lt;br /&gt;[[近藤サト]]&lt;br /&gt;[[川端健嗣]]&lt;br /&gt;[[三宅正治]]&lt;br /&gt;[[永麻理]]&lt;br /&gt;[[笠井信輔]]&lt;br /&gt;[[筒井櫻子]]&lt;br /&gt;[[塩原恒夫]]&lt;br /&gt;[[有賀さつき]]&lt;br /&gt;[[木幡美子]]&lt;br /&gt;[[吉田伸男]]&lt;br /&gt;[[松井みどり]]&lt;br /&gt;[[大坪千夏]]&lt;br /&gt;[[佐藤里佳]]&lt;br /&gt;[[岩谷忠幸]]&lt;br /&gt;[[菊間千乃]]&lt;br /&gt;[[富永美樹]]&lt;br /&gt;[[岩谷忠幸]]<br /> |特記事項=ネット局により番組タイトルが異なる時期があった。(詳細は当該項目を参照)&lt;br /&gt;放送回数:全曜日合わせて全4497回<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;FNNスーパータイム&#039;&#039;&#039;』(エフエヌエヌ - )は、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列([[フジニュースネットワーク|FNN]])で[[1984年]][[10月1日]]から[[1997年]][[3月30日]](月-金曜版は1984年10月1日から1997年[[3月28日]]、土日版は[[1985年]][[4月6日]]から1997年3月30日まで)にかけて放送されていた夕方の[[報道番組|ニュース番組]]。略称および番組タイトルコールは「&#039;&#039;&#039;スーパータイム&#039;&#039;&#039;」。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 本番組は当時[[フジサンケイグループ]]議長だった[[鹿内春雄]](1985年6月からフジテレビ会長に就任)の「やわらかいニュース番組を」というコンセプトを元にそれまでの夕方の全国ニュースとローカルニュースを統合し、全国ネットのニュース番組では初めて&#039;&#039;&#039;[[ニュースキャスター]]が立ってニュースを伝える&#039;&#039;&#039;というフォーマットを採った。わかりやすさを重視した構成、視聴者の視線に沿った特集、親しみやすい演出で多くの視聴者の心を掴んだ。その結果、他局の番組に影響を与え夕方ニュース戦争のきっかけとなった。<br /> <br /> その後、このコンセプトは『[[FNNモーニングコール]]』、『[[FNNニュース工場]]』、『[[FNN DATE LINE]]』、『[[FNNスピーク]]』、『[[FNN NEWSCOM]]』に引き継がれた。<br /> <br /> 放送終了後『[[FNNニュース555 ザ・ヒューマン]]』→『[[FNNスーパーニュース]]』→『[[みんなのニュース]]』→『[[プライムニュース イブニング]]』とつながる「[[フジテレビ系列夕方ニュース枠]]」の基礎を築き上げた番組でもある。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 1984年度後期 - 1987年度(逸見・幸田時代) ===<br /> 前番組『&#039;&#039;&#039;[[FNNニュースレポート6:00]]&#039;&#039;&#039;』と『&#039;&#039;&#039;[[FNNニュースレポート6:30]]&#039;&#039;&#039;』を統合した民放初の1時間枠のニュース番組(実際は「あすの天気」が別枠扱いのため55分)。1984年10月1日に放送開始。メインアンカーマンには『FNNニュースレポート6:00』から引き続き[[逸見政孝]]アナウンサーが起用され、アシスタントにフリーアナウンサーの[[幸田シャーミン]]が登板。スポーツコーナーは月-水曜は『FNNニュースレポート6:00』から[[野球解説者]]の[[河村保彦]]、木-金曜は野球解説者の[[江本孟紀]]が担当。タイトルデザインは『[[なるほど!ザ・ワールド]]』等のロゴを手がけた[[山形憲一]]、音楽は『[[クイズダービー]]』等を手がけた[[たかしまあきひこ]]が担当。<br /> <br /> ; 1984年度 - 1987年度の沿革<br /> * 1984年10月1日 - 放送開始。冒頭、逸見政孝が「&#039;&#039;&#039;いよいよスーパータイムが始まりましたが、気楽にお伝えすることにします&#039;&#039;&#039;」と挨拶。これを受けて、幸田シャーミンは「&#039;&#039;&#039;皆様どうぞ、気楽にご覧下さいませ&#039;&#039;&#039;」と挨拶した。<br /> * 1985年4月1日 - リニューアル。スポーツコーナーは月-水曜日はスポーツ記者の[[長田渚左]]、木-金曜日は[[体操競技]]選手で[[ロサンゼルスオリンピック (1984年)|ロサンゼルスオリンピック]]金メダリストの[[森末慎二]]が担当。また同番組の開始前に生放送[[バラエティ番組]]・『[[夕やけニャンニャン]]』がスタートした。<br /> * 1985年4月6日 - 土日版がスタート。アンカーマンは[[陣内誠]]、アシスタントは[[城ヶ崎祐子]]、スポーツコーナーは[[川端健嗣]]の各アナウンサーが担当。<br /> * 1985年8月12日 - [[日本航空123便墜落事故]]発生。逸見も当初定期123便ボーイング747SR-100に乗る予定だったが家族の勧めで[[東海道新幹線]]に変えた事で難を逃れる。この時の代理キャスターは[[露木茂]]で当番組を含めた臨時ニュースのメインキャスターを務めた功績で[[日本新聞協会賞]]を受賞。<br /> * 1986年1月1日 - 元日とあって逸見は[[袴]]姿、幸田は[[着物]]姿で登場。<br /> * 1986年3月30日 - 川端が降板。『[[FNNモーニングコール]]』の司会となる。<br /> * 1986年4月5日 - 土日版のスポーツコーナーに[[三宅正治]]アナウンサーが登板。<br /> * 1986年7月7日 - [[第38回衆議院議員総選挙]]及び[[第14回参議院議員通常選挙]]の開票が行われ&#039;&#039;&#039;『ダブルマッチ&#039;86ニャンだって16時間ぶっつづけ開票速報』&#039;&#039;&#039;が放送され司会を当番組から[[逸見政孝]]と[[幸田シャーミン]]、『[[FNNニュースレポート11:30]]』の[[露木茂]]が、またフィールドキャスターを[[おニャン子クラブ]]が担当。<br /> * 1986年9月28日 - 陣内が降板。営業局に異動。<br /> * 1986年10月4日 - 土日版のアンカーマンに[[山中秀樹]]アナウンサーが登板。<br /> * 1987年1月1日 - 元日とあって逸見は[[袴]]姿、幸田は[[着物]]姿で登場。<br /> * 1987年3月29日 - 三宅が降板。スポーツ実況に専念。<br /> * 1987年4月3日 - 金曜日アシスタントとして[[野間脩平]]アナウンサーが登板。<br /> * 1987年4月4日 - 土日版のスポーツコーナーに[[永麻理]]アナウンサーが登板。<br /> * 1987年7月18日・19日 - 『[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島]]』が放送され同番組のコーナーは[[タモリ]]と[[逸見政孝]]が担当。天気予報は気象予報士の[[福井敏雄]]と[[長野智子]]アナウンサーが、宮城県からの中継をムツゴロウさんこと[[畑正憲]]が担当した。<br /> * 1987年9月27日 - 山中、城ヶ崎、永が降板。山中、城ヶ崎は『[[FNNモーニングコール]]』のアシスタントとなる。永は司会と務めている『[[美味しんぼ倶楽部]]』に専念。<br /> * 1987年10月2日 - 金曜日、土日版のアシスタントに[[安藤優子]]が登板。<br /> * 1987年10月3日 - 土日版のアンカーマンに[[野間脩平]]、スポーツコーナーは[[笠井信輔]]両アナウンサーが担当。<br /> * 1988年3月27日 - 野間と笠井が降板。野間は『[[FNNスピーク]]』の金曜日キャスター。笠井は『[[タイム3]]』のアシスタントとなる。<br /> * 1988年3月31日 - 幸田が降板。[[ハーバード大学]]ケネディスクールに留学。<br /> <br /> === 1988年度(逸見・安藤時代) ===<br /> [[フリーアナウンサー]]となった[[逸見政孝]]と[[上智大学]]大学院グローバル・スタディーズ研究科を卒業した[[安藤優子]]のコンビでリニューアルスタート。<br /> <br /> * 1988年4月1日 - リニューアル。<br /> * 1988年4月2日 - 土日版のアンカーマンに[[黒岩祐治]]キャスターが登板。アシスタントに[[小田多恵子]]、スポーツコーナーは[[筒井櫻子]]両アナウンサーが担当。<br /> * 1988年7月9日 - 筒井が降板。<br /> * 1988年7月16日 - 土日版のスポーツコーナーに[[塩原恒夫]]アナウンサーが登板。<br /> * 1988年7月16日・17日 - 『[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島|FNSスーパースペシャル1億人のテレビ夢列島&#039;88]]』が放送され同番組の特別版『スーパータイムデラックス』を[[タモリ]]と[[露木茂]]が担当。スポーツコーナーは[[塩原恒夫]]と[[笑福亭鶴瓶]]が務めた。[[福岡県]][[小呂島]]からの中継で当時[[九州産業大学]]の学生・[[松村邦洋]]が登場。この時に[[片岡鶴太郎]]と出会い芸能界に入るきっかけとなった。また黒岩は東京上空から中継リポーターを務めた。<br /> * 1988年9月17日 - 10月2日 - [[ソウルオリンピック]]が開催。9月27日には競泳男子100m背泳ぎで金メダルを取った[[鈴木大地]]選手がゲスト出演。<br /> * 1988年11月17日 - 逸見が本番前に控室で倒れ緊急入院し、番組を3日休む。フリーとして本格的な活動を始めた直後のストレスが原因であった。当時『[[FNN DATE LINE]]』を担当していた[[上田昭夫]]がピンチヒッターとして出演。<br /> * 1989年1月7日 - 救急医療キャンペーン「救急医療にメス」がスタート。<br /> * 1989年3月31日 - 逸見が降板。1978年10月からスタートした『[[FNNニュースレポート6:30]]』から足掛け10年半にわたる活躍だった。降板後はフリーアナウンサーだけではなく[[タレント]]としても活躍。<br /> * 1989年4月2日 - 塩原が降板。スポーツ実況に専念。<br /> <br /> === 1989年度 - 1990年度(上田・安藤時代) ===<br /> 『[[FNN DATE LINE]]』の司会を務めた[[上田昭夫]]が2代目アンカーマンとして移籍登板。<br /> <br /> * 1989年4月3日 - 月-金曜版リニューアル。<br /> * 1989年4月8日 - 土日版のスポーツコーナーに[[有賀さつき]]アナウンサーが登板。<br /> * 1989年7月15日・16日 - 『[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島|FNSスーパースペシャル1億人のテレビ夢列島&#039;89]]』が放送され同番組の特別版『スーパータイムデラックス』を[[タモリ]]と[[露木茂]]が担当。スポーツコーナーを[[明石家さんま]]と[[中井美穂]]アナウンサー。ゲスト解説委員に政治評論家の[[舛添要一]]と報道局解説委員長の[[竹内貞男]]。天気を[[福井敏雄]]が担当。<br /> * 1989年7月23日 - [[第15回参議院議員通常選挙]]の開票が行われ&#039;&#039;&#039;『参院選速報“選挙列島そりゃもう大さわぎ”」』&#039;&#039;&#039;が放送。司会は『[[FNNスピーク]]』の[[露木茂]]とタレントの[[三田寛子]]。解説は[[俵孝太郎]]、[[宮川隆義]]、[[三宅久之]]。当番組から[[竹内貞男]]報道局解説委員長も出演。その他、[[海老一染之助・染太郎]]もゲスト出演。<br /> * 1989年9月30日 - 有賀が降板。『[[パラダイスGOGO!!]]』に専念。感極まって泣きながらスポーツニュースを伝えるハプニングもあり、黒岩が〆にフォローした。<br /> * 1989年10月1日 - 土日版のスポーツコーナーに[[木幡美子]]アナウンサーが登板。平日版に先駆けて新セット運用開始。<br /> * 1989年10月2日 - 5周年。これに合わせてオープニングの演出が一新し、音楽もアレンジされた。<br /> * 1990年2月18日 - [[第39回衆議院議員総選挙]]の開票が行われ当番組のスペシャルが放送。司会は[[上田昭夫]]と[[安藤優子]]、『[[FNNスピーク]]』の[[露木茂]]と『[[FNN DATE LINE]]』の[[木村太郎 (ジャーナリスト)|木村太郎]]。解説は[[舛添要一]]、[[野坂昭如]]、[[堺屋太一]]、[[田英夫]]、[[山口敏夫]]、[[猪瀬直樹]]。<br /> &lt;!--* 1990年7月1日 - 小田と木幡が降板。小田は人事異動で報道局ディレクターに、木幡は『[[森田一義アワー 笑っていいとも!]]』の月曜日担当のテレフォンアナウンサーに専念。<br /> * 1990年7月7日 - 土日版のアシスタントに[[八木亜希子]]、スポーツコーナーに[[吉田伸男]]両アナウンサーが登板。--&gt;<br /> * 1990年7月21日・22日 - 『[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島|FNSスーパースペシャル1億人のテレビ夢列島&#039;90]]』が放送され、本番組のスペシャル版は通常の黒岩・小田コンビが[[海部俊樹]][[内閣総理大臣]](当時)自宅からニュースを伝え、木幡が[[スタジオアルタ]]からスポーツを伝え、天気予報は[[太平シロー]]と[[八木亜希子]]が県境に建つ家から伝える特別構成で放送された。<br /> * 1990年9月30日 - 小田が降板。報道局ディレクターに専念する。<br /> * 1990年10月6日 - 土日版のアシスタントに[[田代尚子]]アナウンサーが登板。<br /> * 1990年12月30日 - 2年近く続いた救急医療キャンペーン「救急医療にメス」が終了。<br /> * 1991年3月29日 - 上田が降板。報道記者に転じる。<br /> * 1991年3月30日 - 19:00 - 20:54枠にて本番組の番外編『&#039;&#039;&#039;スーパータイムスペシャル ニュース好プレー珍プレー&#039;&#039;&#039;』を放送。司会はこの4月より『[[FNN World Uplink]]』に出演する[[露木茂]]と[[河野景子]]、そして当時『[[志村けんのだいじょうぶだぁ]]』のレギュラーであったタレントの[[田代まさし]]が担当。<br /> * 1991年3月31日 - 木幡が降板。『おめざめ天気予報』および『[[FNN World Uplink]]』に専念。<br /> <br /> === 1991年度(黒岩・安藤時代) ===<br /> 土日版のアンカーマンを務めた[[黒岩祐治]]キャスターが登板が月-金曜版に異動。土日版は[[小林穂波]]キャスターが務めた。<br /> <br /> * 1991年4月1日 - リニューアル。<br /> * 1991年4月6日 - 土日版のスポーツコーナーは[[松井みどり]]アナウンサーが登板。<br /> * 1991年4月23日 - [[救急救命士]]法が制定。<br /> * 1991年7月20日・21日 - 『[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島|FNSスーパースペシャル1億2000万人のテレビ夢列島&#039;91]]』が放送され同番組のコーナーは[[武田鉄矢]]と[[露木茂]]が担当。<br /> * 1992年3月29日 - 小林と田代、松井が降板。小林は人事異動で外信部デスクとなり、また『[[週刊フジテレビ批評]]』のコメンテーターとなる。田代は『[[FNN World Uplink]]』のパリ中継の為、パリ支局に異動。松井はスポーツ中継に専念。<br /> * 1992年3月31日 - 黒岩が降板。『[[報道2001]]』の司会となる。<br /> <br /> === 1992年度 - 1993年度(露木・安藤時代) ===<br /> 『[[FNN World Uplink]]』の司会を務めた[[露木茂]]と[[大林典子]]、『[[FNNスピーク]]』の金曜日キャスターを務めた[[山中秀樹]]両アナウンサーがそれぞれ月-金曜版アンカーマンと土日版アンカーマンと土日版アシスタントして登板。<br /> <br /> * 1992年4月1日 - 月-金曜版リニューアル。これと同時にセットが一新。露木は登板初日。露木は「[[エイプリルフール]]であっても嘘ではない」ことを強調していた。<br /> * 1992年4月4日 - 土日版リニューアル。4年半ぶりに山中が再登板。スポーツコーナーは[[大坪千夏]]アナウンサーが登板。<br /> * 1992年7月18日・19日 - 『[[平成教育テレビ|FNSスーパースペシャル1億2000万人の平成教育テレビ]]』が放送され、同番組のコーナーは[[逸見政孝]]と[[岡本夏生]]が担当。スポーツ、天気コーナーは[[木幡美子]]アナウンサーが担当。<br /> * 1992年7月25日 - 8月9日 - [[バルセロナオリンピック]]が開幕。<br /> * 1992年7月26日 - [[第16回参議院議員通常選挙]]が開票され同番組のスペシャルが放送。司会は[[露木茂]]と[[安藤優子]]。コーナー司会に『[[上岡龍太郎にはダマされないぞ!]]』の[[上岡龍太郎]]が担当。コメンテーターは[[早坂茂三]]と[[野坂昭如]]。<br /> * 1993年4月1日 - FCIワールドコーナーが設けられ、ニューヨーク支社特派員として[[城ヶ崎祐子]]アナウンサーが5年半ぶりに再登板。同時にオープニング演出及びCMに突入時のアタック音楽も変更となる。<br /> * 1993年7月18日 - [[第40回衆議院議員総選挙]]が開票され同番組のスペシャルが放送。司会は[[露木茂]]と[[安藤優子]]に加え前アンカーマンで『[[報道2001]]』司会の[[黒岩祐治]]が担当。<br /> * 1993年7月24日・25日 - 『[[平成教育テレビ|FNS大サービスバラエティー1億2450万人の平成教育テレビ]]』が放送され、同番組のコーナーは[[安藤優子]]と[[辰巳琢郎]]が担当。<br /> * 1993年9月26日 - 大林と大坪が降板。大林は半年の休養の後、『[[おはよう!ナイスデイ]]』のアシスタントに再就任。大坪は『[[タイムアングル]]』のアシスタントとなる。<br /> * 1993年9月27日 - 月-金曜版のお天気コーナーに気象予報士の[[岩谷忠幸]]が登板。<br /> * 1993年10月1日 - 10年目に突入。同時に『[[スーパータイム関東]]』が放送開始。また進行胃癌([[スキルス#スキルス胃癌|スキルス胃癌]])で入院中の[[逸見政孝]]からメッセージが届く。<br /> * 1993年10月2日 - 土日版のアシスタントに『[[FNN おはよう!サンライズ]]』から[[近藤サト]]、スポーツコーナーに[[佐藤里佳]]両アナウンサーが登板。<br /> * 1993年12月25日 - 初代アンカーマンの[[逸見政孝]]が末期のスキルス胃癌・再発転移による癌性[[悪液質]]の為死去(享年48)。中継を担当したアナウンサーはリポートの締めくくりにフジテレビアナウンサー時代の逸見との思い出を語った。また土日版のキャスターだった山中秀樹は「今日はスタジオにいる私にとっても、中継に出ているアナウンサーにとっても辛い1日となりました。(逸見さんは)プロのアナウンサーでした」とコメントした。<br /> * 1993年12月27日 - 逸見の葬儀・告別式をトップで伝えた。葬儀会場から露木が、棺を乗せた霊柩車がフジテレビに立ち寄った際には安藤がフジテレビ玄関前からそれぞれリポートした。その後在りし日の逸見の映像を流し、VTR明けに安藤は号泣、露木は「我々の(テレビに出る)仕事というものは、亡くなってからも元気な頃の映像が残るということは、逆に言えば残酷なのかもしれません」とコメントした。<br /> * 1994年3月25日 - 『[[スーパータイム関東]]』が放送終了。<br /> * 1994年3月30日 - 長田が降板。[[ノンフィクション作家]]に専念。<br /> * 1994年3月31日 - 安藤と森末が降板。安藤は『[[ニュースJAPAN]]』のキャスター。森末はタレントだけでなく[[週刊少年サンデー]]で連載する『[[ガンバ!Fly high]]』の原作に専念。<br /> <br /> === 1994年度 - 1996年度(露木・松山時代) ===<br /> 『[[報道2001]]』の司会を務めた元[[中部日本放送]]アナウンサーの[[松山香織]]が安藤と入れ違いでアシスタントとして登板。また[[慶応義塾大学]]のラグビー部の監督に再就任した2代目アンカーマンの[[上田昭夫]]がスポーツキャスターとして登板。同アシスタントは[[中井美穂]]アナウンサーが務めた。<br /> <br /> * 1994年4月1日 - 月-金曜版リニューアル。<br /> * 1994年7月23日・24日 - 『[[平成教育テレビ|FNS総力スペシャル1億2500万人の平成夏休みバラエティー]]』が放送され、『オールキャスターニュース』で当番組から露木茂、前アシスタントで『[[ニュースJAPAN]]』の安藤優子、『[[めざましテレビ]]』の[[大塚範一]]が担当。<br /> * 1994年10月1日 - 岩谷が土日版に異動。<br /> * 1994年10月3日 - 10周年。これを機にオープニング演出およびセットが一新。また新たに気象予報士として[[山形斉子]]が登板。<br /> * 1995年7月23日 - [[第17回参議院議員通常選挙]]が開票され、&#039;&#039;&#039;『激動待ったなし!!FNN参院選スペシャル』&#039;&#039;&#039;が放送。司会は当番組から露木茂、前アシスタントで『[[ニュースJAPAN]]』の安藤優子が担当。コメンテーターは[[舛添要一]]と『[[めざましテレビ]]』より[[森田実]]が務めた。<br /> * 1995年9月29日 - 中井が降板。[[東京ヤクルトスワローズ]]投手・[[古田敦也]]と結婚し退社、フリーアナウンサーとなる。<br /> * 1995年10月1日 - 佐藤が降板。『[[めざまし天気]]』、『[[夕食ばんざい]]』、『[[風まかせ 新・諸国漫遊記]]』に専念。<br /> * 1995年10月2日 - 月-金曜版のスポーツアシスタントとして[[フィギュアスケート]]選手の[[八木沼純子]]が登板。<br /> * 1995年10月7日 - 土日版のスポーツコーナーに[[菊間千乃]]アナウンサーが登板。<br /> * 1995年12月1日 - 山形が降板。<br /> * 1995年12月4日 - 月-金曜版のお天気コーナーに気象予報士の資格を取った[[濱田典子]]が登板。<br /> * 1996年3月29日 - FCIワールドコーナーが終了。城ヶ崎は帰国後、広報局に異動<br /> * 1996年3月31日 - 菊間が降板。『[[めざましテレビ]]』のレポーターとなる。<br /> * 1996年4月6日 - 土日版のスポーツコーナーに[[富永美樹]]アナウンサーが登板。<br /> * 1996年7月13日・14日 - 『[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島|FNSの日十周年記念1億2500万人の超夢リンピック]]』が放送され、同番組のスペシャルを[[ラサール石井]]と[[松山香織]]が担当。<br /> * 1996年10月20日 - [[第41回衆議院議員総選挙]]が開票され、&#039;&#039;&#039;『FNN選挙の鉄人』&#039;&#039;&#039;が放送。キャスターは当番組から露木茂、前アシスタントで『[[ニュースJAPAN]]』の安藤優子、『[[めざましテレビ]]』の[[大塚範一]]と[[八木亜希子]]、『[[プロ野球ニュース]]』、『[[料理の鉄人]]』の[[福井謙二]]が担当。<br /> * 1997年3月10日 - [[お台場]]社屋に移転。<br /> * 1997年3月28日 - 月-金曜版終了。この日の番組内で、フジテレビ社員(ドラマプロデューサー)が婦女暴行で逮捕されたニュース原稿を読み上げた際、露木は「『スーパータイム』最後の日に、私ども身内の大馬鹿者のニュースをお伝えしなければならない事は大変情けない話」と前置きでコメントをした(通常の自局社員の不祥事は警察発表と広報からのコメントのみで終わらせることが多い中で厳しいコメントを述べるのは珍しい)。番組終盤、露木は足掛け5年にわたる活躍で自分のアナウンサー時代に印象に残る仕事だったとコメントした。終了後、露木は『[[報道2001]]』の司会を、松山は『[[ニュースJAPAN WEEKEND]]』のキャスター、上田はラグビー部の監督に専念と同時にスポーツ局スポーツ業務推進センター・スポーツ業務部デスク担当部長となる。濱田は『[[めざまし天気]]』に専念。八木沼は引き続き次番組のスポーツコーナーを担当。そして番組終盤の露木・松山の挨拶の後、後継番組・『[[FNNニュース555 ザ・ヒューマン]]』のメインキャスター・[[笠井信輔]]、[[笹栗実根]]から2人に花束が贈られた。エンディングで露木は笠井・笹栗に「24時間頑張ってください」とエールを送った。<br /> * 1997年3月30日 - 土日版終了(放送回数:4497回、{{要出典範囲|date=2015年11月|伝えたニュースの数:約6万}})。終了後、山中は『[[森田一義アワー 笑っていいとも]]』のテレフォンアナウンサーに専念。近藤は『[[FNNスピーク]]』の平日キャスターとなる。富永と岩谷は引き続き次番組のスポーツコーナー、天気コーナーを担当。<br /> <br /> == 出演者 ==<br /> === 歴代出演者 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |-<br /> !colspan=2 rowspan=3|期間!!colspan=5|メインキャスター!!colspan=4|スポーツキャスター!!colspan=2 rowspan=2|お天気 キャスター <br /> |-<br /> !colspan=2|アンカーマン!!colspan=3|アシスタント!!colspan=3|進行!!アシスタント<br /> |-<br /> !月〜金曜日!!土・日曜日!!月〜木曜日!!金曜日!!土・日曜日!!月〜水曜日!!木・金曜日!!土・日曜日!!月〜金曜日!!月〜金曜日!!土・日曜日<br /> |-<br /> |1984年10月1日||1985年3月29日<br /> |rowspan=8|[[逸見政孝]]&lt;sup&gt;1・2&lt;/sup&gt;||なし||colspan=2 rowspan=4|[[幸田シャーミン]]&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;||なし||[[河村保彦]]&lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt;||[[江本孟紀]]||なし||なし||rowspan=13 style=&quot;background:beige&quot;|(下記参照)||なし<br /> |-<br /> |1985年4月1日||1986年3月30日<br /> |rowspan=2|[[陣内誠]]&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||rowspan=4|[[城ヶ崎祐子]]||rowspan=13|[[長田渚左]]||rowspan=13|[[森末慎二]]&lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt;||[[川端健嗣]]||rowspan=7|逸見政孝||rowspan=14 style=&quot;background:beige&quot;|(メインが兼務)<br /> |-<br /> |1986年3月31日||1986年9月28日<br /> |rowspan=2|[[三宅正治]]<br /> |-<br /> |1986年9月29日||1987年3月31日<br /> |rowspan=2|[[山中秀樹]]&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |1987年4月1日||1987年9月30日<br /> |rowspan=2|幸田シャーミン&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;||[[野間脩平]]||[[永麻理]]<br /> |-<br /> |1987年10月1日||1988年3月31日<br /> |野間脩平||colspan=2|[[安藤優子]]||[[笠井信輔]]<br /> |-<br /> |1988年4月1日||1988年7月9日<br /> |rowspan=5|[[黒岩祐治]]||colspan=2 rowspan=8|安藤優子&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;||rowspan=4|[[小田多恵子]]||[[筒井櫻子]]<br /> |-<br /> |1988年7月10日||1989年4月2日<br /> |[[塩原恒夫]]<br /> |-<br /> |1989年4月3日||1989年9月30日<br /> |rowspan=3|[[上田昭夫]]||[[有賀さつき]]||rowspan=3|上田昭夫<br /> |-<br /> |1989年10月1日||1990年9月30日<br /> |rowspan=2|[[木幡美子]]<br /> |-<br /> |1990年10月6日||1991年3月31日<br /> |rowspan=2|[[田代尚子]]<br /> |-<br /> |1991年4月1日||1992年3月31日<br /> |黒岩祐治||[[小林穂波]]||[[松井みどり]]||黒岩祐治<br /> |-<br /> |1992年4月1日||1993年9月26日<br /> |rowspan=7|[[露木茂]]&lt;sup&gt;6&lt;/sup&gt;||rowspan=7|山中秀樹&lt;sup&gt;7&lt;/sup&gt;||[[大林典子]]&lt;sup&gt;8&lt;/sup&gt;||[[大坪千夏]]||rowspan=2|安藤優子<br /> |-<br /> |1993年9月27日||1994年3月31日<br /> |rowspan=6|[[近藤サト]]||rowspan=3|[[佐藤里佳]]||rowspan=2|[[岩谷忠幸]]<br /> |-<br /> |1994年4月1日||1994年9月30日<br /> |colspan=2 rowspan=5|[[松山香織]]&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;||colspan=2 rowspan=5|上田昭夫||rowspan=2|[[中井美穂]] <br /> |-<br /> |1994年10月1日||1995年10月1日<br /> |rowspan=2|[[山形斉子]]||rowspan=4|岩谷忠幸&lt;sup&gt;9&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |1995年10月2日||1995年12月3日<br /> |rowspan=2|[[菊間千乃]]||rowspan=3|[[八木沼純子]]&lt;sup&gt;9&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |1995年12月4日||1996年3月31日<br /> |rowspan=2|[[濱田典子]]<br /> |-<br /> |1996年4月6日||1997年3月30日<br /> |[[富永美樹]]&lt;sup&gt;10&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |}<br /> * &lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt; 『[[FNNニュースレポート6:00]]』から続投。<br /> * &lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; 『[[夕やけニャンニャン]]』ニュースコーナーを兼務。<br /> * &lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt; タイトルコールも担当<br /> * &lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt; 『[[FNNニュース・明日の天気]]』、『[[FNNニュースレポート23:30]]』を兼務。<br /> * &lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt; 『[[ザ・ビッグチャンス!]]』・『[[アンテナホット7]]』を兼務。<br /> * &lt;sup&gt;6&lt;/sup&gt; 『[[ビッグトゥデイ]]』ニュースコーナーを兼務。<br /> * &lt;sup&gt;7&lt;/sup&gt; 土日[[フジテレビ系列昼ニュース枠|昼のニュース]]を兼務(詳細は各番組のページを参照)。<br /> * &lt;sup&gt;8&lt;/sup&gt; [[吉崎典子]]の当時の姓。<br /> * &lt;sup&gt;9&lt;/sup&gt; 『[[FNNニュース555 ザ・ヒューマン]]』→『[[FNNスーパーニュース]]』、『[[FNNスーパーニュースWEEKEND]]』も続投。<br /> * 放送開始半年間のスポーツコーナー名は「わくわくスポーツ」。<br /> * 前述の月 - 金曜日お天気コーナーはフジテレビの若手女性アナウンサーがシフトで担当。なお濱田は当時フジテレビアナウンサーであったが、[[気象予報士]]の資格を持っていた為、「気象予報士」の肩書きで出演。<br /> * 土 - 日曜日お天気コーナーは、岩谷の着任前までメインキャスター2人がお天気カメラの映像をバックに[[椅子|スツール]]に座って伝えた。月-金曜版のクロマキーは使用せず、画面全体がクロマキーであった。なお、岩谷の着任以降は新設の大型モニターの前で伝えた。<br /> <br /> === 代役キャスター ===<br /> {{出典の明記|section=1|date=2013年3月}}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !colspan=2 rowspan=2|期間!!月〜木曜日!!金曜日!!土・日曜日!!月〜水曜日!!木曜日!!金曜日!!土・日曜日<br /> |-<br /> !colspan=3|メイン!!colspan=4|アシスタント<br /> |-<br /> |1985年||1986年<br /> |colspan=2|露木茂&lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt;||rowspan=2|不明||colspan=3|[[紺野美沙子]]&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;||rowspan=2|なし<br /> |-<br /> |colspan=2|1987年<br /> |野間脩平||須田哲夫&lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt;||colspan=2|小田多恵子||なし<br /> |-<br /> |colspan=2|1988年<br /> |colspan=2|須田哲夫&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;||rowspan=3|野間脩平&lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt;||colspan=3 rowspan=2|小田多恵子&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||rowspan=2|[[阿部知代]]<br /> |-<br /> |1989年||1990年<br /> |colspan=2|黒岩祐治&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |colspan=2|1991年<br /> |colspan=2|[[馬場鉄志]]||colspan=3|田代尚子&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||rowspan=5|木幡美子&lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |colspan=2|1992年<br /> |colspan=3 rowspan=4|[[堺正幸]]&lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt;||colspan=3 rowspan=2|近藤サト&lt;sup&gt;4・6&lt;/sup&gt;(1週目)&lt;br /&gt;木幡美子&lt;sup&gt;5・6&lt;/sup&gt;(2週目)<br /> |-<br /> |colspan=2|1993年<br /> |-<br /> |1994年||1995年<br /> |colspan=3|田代尚子&lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |colspan=2|1996年<br /> |colspan=3|木幡美子&lt;sup&gt;5・6&lt;/sup&gt;<br /> |}<br /> * &lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt; 『[[FNNニュースレポート11:30]]』と兼務。その後選挙速報スペシャルや番外編スペシャルの司会を担当。<br /> * &lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; その後も番外編スペシャルに番組終了までレギュラー出演。<br /> * &lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt; 『[[タイム3]]』と兼務。<br /> * &lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt; 土日版キャスターと兼務(近藤は1993年10月以降)。<br /> * &lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt; 『[[FNNスピーク]]』と兼務。<br /> * &lt;sup&gt;6&lt;/sup&gt; 『[[FNN おはよう!サンライズ]]』と兼務(近藤は1993年9月まで)。<br /> <br /> 基本的に土日版キャスターは休まずに出演。月〜金曜版は年末年始にメインキャスターの片方が代役キャスターとコンビで出演(たとえば年末=露木・近藤、年始=堺・安藤)、土日版は通常のキャスターがそのまま出演。いずれも15分の短縮版。<br /> <br /> === 『FNS27時間テレビ』放送時のキャスター ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !期間!!キャスター!!スペシャルキャスター!!スポーツ!!天気!!中継<br /> |-<br /> |1987年<br /> |逸見政孝||rowspan=3|[[タモリ]]&lt;sup&gt;1・2&lt;/sup&gt;||なし||[[福井敏雄]]&lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt;&lt;br /&gt;[[長野智子]]||[[畑正憲]]<br /> |-<br /> |1988年<br /> |rowspan=2|露木茂&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;||[[笑福亭鶴瓶]]&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;&lt;br /&gt;塩原恒夫||rowspan=2|福井敏雄&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;||[[黒岩祐治]]<br /> |-<br /> |1989年<br /> |[[明石家さんま]]&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;&lt;br /&gt;中井美穂&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;||[[横山隆晴]]&lt;br /&gt;黒岩祐治&lt;br /&gt;西村洋子<br /> |-<br /> |1990年<br /> |黒岩祐治&lt;br /&gt;小田多恵子||なし||木幡美子||太平シロー&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;&lt;br /&gt;[[八木亜希子]]&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||なし<br /> |-<br /> |1991年<br /> |露木茂&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||武田鉄矢||なし||なし||須田哲夫<br /> |-<br /> |1992年<br /> |逸見政孝&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||[[岡本夏生]]&lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt;||colspan=2|木幡美子||<br /> |-<br /> |1993年<br /> |安藤優子||[[辰巳琢郎]]||||||<br /> |-<br /> |1994年&lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt;<br /> |露木茂||安藤優子&lt;br /&gt;[[大塚範一]]||||||<br /> |-<br /> |1996年<br /> |松山香織||[[ラサール石井]]||||||<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> * &lt;sup&gt;1&lt;/sup&gt; 『[[FNNニュース工場|タモリのニュースファクトリー]]』も担当。<br /> * &lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; 『[[FNN DATE LINE|DATE LINEデラックス]]』も担当。<br /> * &lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt; 『[[プロ野球ニュース|プロ野球ニュースデラックス]]』も担当。<br /> * &lt;sup&gt;4&lt;/sup&gt; 『[[FNN NEWSCOM|FNN NEWSCOMスペシャル]]』も担当。<br /> * &lt;sup&gt;5&lt;/sup&gt; タイトル名は「&#039;&#039;&#039;オールキャスターニュース&#039;&#039;&#039;」。<br /> <br /> == 放送時間 ==<br /> 月〜金曜版、土日版(1985年4月6日開始)ともに放送時間は一貫して変わらなかった。以下、[[日本標準時|日本時間(JST)]]で表記。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center; margin:0 auto&quot;<br /> |-<br /> !colspan=2|月〜金曜日!!colspan=2|土曜日!!colspan=2|日曜日<br /> |-<br /> !全編!!全国枠!!全編!!全国枠!!全編!!全国枠<br /> |-<br /> |18:00 - 19:00&lt;br /&gt;(60分)||18:00 - 18:20&lt;br /&gt;(20分)&lt;br /&gt;(後に18:25まで)||18:00 - 18:30&lt;br /&gt;(30分)||18:00 - 18:20&lt;br /&gt;(20分)||17:30 - 18:00&lt;br /&gt;(30分)||17:30 - 17:50&lt;br /&gt;(20分)<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === コーナー ===<br /> ; 月〜金曜日<br /> * オープニング&lt;ref&gt;関東・秋田テレビ『[[テレポートあきた]]』・福島テレビ・山陰中央テレビでは司会者の横顔のアップを写してスタートした&lt;/ref&gt;(18:00)<br /> * ヘッドライン&lt;ref&gt;通常は前半FNN全国ニュースから2-3項目→後半各都道府県別ローカルニュース(ネット各局より)から2-3項目という体裁&lt;/ref&gt;<br /> * FNN全国ニュース(中断CMあり・Bパート終了後、地域によってはネット局側でローカルパートへ突入するスーパーを独自に送出表示していた。)<br /> * ローカルパート(18:25(初期は18:20)、提供スーパーが流れる)<br /> **北海道文化放送では全国パートからローカルパートへの切り替えの際、全国パートの提供スーパー終了後、フジテレビからのネット回線の映像を縮小して、札幌市内の天気カメラの映像を一旦2画面にした状態で映し出し、ネット回線映像を先に左へスライドアウトしてから[[札幌市]]内の天気カメラの映像をズームする形で画面いっぱいに表示し、ニューススタジオに切り替わる構成をとっていた。<br /> * 特報(18:27、[[関東ローカル]]、ネット局はローカルニュース(ローカルパートの内容に関しても各局任意で編成)、中断CMあり/初期は「ニュースジョッキー」、「外信コーナー 〜松浦さんの海外うらおもて〜」)<br /> * スポーツ(18:40、愛称は「わくわくスポーツ」。関西テレビ以外は任意ネット、東海テレビも独自の時期あり)<br /> * NEWS JOCKEY → NEWS SCRAMBLE(18:47、関東ローカル)<br /> * 天気予報・終了タイトル(18:53、初期は終了タイトル・天気予報の順)<br /> **天気予報・終了タイトルはお天気カメラの映像が表示された窓状のクロマキーがある専用セットにキャスターが立って、お天気キャスターと対話する形で放送していた。<br /> <br /> ; 土・日曜日<br /> *オープニング(土曜:18:00・日曜:17:30、中断CMあり)<br /> *全国ニュース<br /> *スポーツ<br /> *ローカルニュース(土曜:18:20・日曜:17:50、オープニング映像→中断CMあり)<br /> *天気予報(季節の話題を1項目)<br /> *終了タイトル<br /> **土日版のヘッドラインは月-金曜版と違い、オープニングタイトル終了後すぐ始まっていた。東海テレビなど一部の局はヘッドライン終了後に飛び乗っていた。<br /> **天気予報・終了タイトルは、お天気カメラの映像が表示されたクロマキー(月-金曜版と異なり画面全体)の前にキャスターが座って放送していた。男性キャスターは正面を向いていたが女性キャスターは斜め45度で浅めに腰掛けるという特色があった。<br /> <br /> == ネット局の番組名の変遷==<br /> 番組開始当初から数年間、この番組はテレビ静岡・テレビ愛媛・テレビ西日本・鹿児島テレビの4局を除いて地域ごとに独自のタイトルに差し替えていた(ただし、この4局もフジテレビと全く同一のタイトルではなく、例えばテレビ静岡においては『FNN テレビ静岡 スーパータイム』など、各ネット局の名前も入った番組タイトルとなっていた。)。<br /> <br /> このため、キー局フジテレビでは『スーパータイム』のオープニングをベースに番組タイトルを各局のものに差し替えたオープニング用VTRも制作・提供していた。また、同じ理由で、『夕やけニャンニャン』のニュースコーナーでは『スーパータイム』の名前が使えずに「&#039;&#039;&#039;6時のニュース&#039;&#039;&#039;」等と表現したり、全国のニュースの冒頭の『主な項目』(=ヘッドライン)の紹介の直後に(系列各局がフジテレビからの放送に飛び乗るタイミングで)「全国の皆さん、こんばんは」と挨拶をしたりしていた。ちなみにこの挨拶は2018年4月から放送されている『[[プライムニュース イブニング]]』に取り入れられている。<br /> <br /> 土日版も同様に差し替えた地域に配慮して、挨拶の後「○月○日土曜日(日曜日)のニュースです」と番組名は入れずに「ニュース」とした。<br /> <br /> 番組放送後期にさしかかった頃には福島テレビ『FTVテレポート』、関西テレビ『アタック600』、テレビ大分『ニュースインおおいた』(テレビ大分は1985年度の日曜版にスーパータイムのタイトルを使用していた)の3局を除くネット局(あくまでこの番組放送当時だが)で「&#039;&#039;&#039;スーパータイム&#039;&#039;&#039;」に番組タイトルが統一されていた(1992年4月から)。<br /> <br /> 以下に表記するネット局による差し替えタイトル表は、番組放送当時のものである。下の表で1984年10月番組開始となっている番組は、テレビ新広島を除いて土日版は1985年4月放送開始であるが、煩雑になる為注記を省略した。また、●は『スーパータイム』が放送開始した1984年10月以前からの番組名を引き継いでいる番組である(「FNN」が付けられたものや、「600」など数字部分のみの変更も含む)。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot; font-size:small&quot;<br /> !放送局名!!番組名<br /> |-<br /> |style=&quot;white-space:nowrap&quot;|CX &#039;&#039;&#039;フジテレビ&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(&#039;&#039;&#039;基幹・報道部番組制作局&#039;&#039;&#039;)||&#039;&#039;&#039;FNNスーパータイム&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |uhb [[北海道文化放送]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[uhbイブニングニュース|FNN uhbイブニングニュース]] / キリンお天気ジョッキー(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1988年3月31日:FNN uhbイブニングニュース / キリンお天気ジョッキー(月-金曜)、FNN uhbイブニングニュース(土曜)、[[Uhbニュース|uhbニュースレポート5:30 FNN]] / [[道新ニュース]]・[[天気予報]](日曜)&lt;br /&gt;1988年4月1日 - 1993年9月30日:[[uhbスーパータイム|FNN uhbスーパータイム → uhbスーパータイム FNN]] / キリンお天気ジョッキー(月-金曜)、FNN uhbスーパータイム → uhbスーパータイム FNN(土日)&lt;br /&gt;1993年10月1日 - 1996年3月31日:[[スーパータイムHOKKAIDO|FNNスーパータイムHOKKAIDO]] / キリンお天気ジョッキー → ホクレンお天気アイズ(月-金曜)、uhbスーパータイム FNN(土日)&lt;br /&gt;1996年4月1日 - 1997年3月30日:uhbスーパータイム FNN / ホクレンお天気アイズ(月-金曜)、uhbスーパータイム FNN(土日)<br /> |-<br /> |mit [[岩手めんこいテレビ]]&lt;br /&gt;([[1991年]]4月1日開局)||1991年4月1日 - 1997年3月30日:[[mitスーパータイム|mitスーパータイム FNN]]<br /> |-<br /> |OX [[仙台放送]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[FNN仙台放送イブニングニュース]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1988年3月31日:FNN仙台放送イブニングニュース(全曜日)&lt;br /&gt;1988年4月1日 - 1997年3月30日:[[FNN仙台放送スーパータイム]]&lt;br /&gt;※1992年4月3日 - 1994年9月30日は『[[ニュース一番星|FNNとうほく 金曜ニュース一番星]]』(OX・mit・YTS(1993年[[3月26日]]まで)・AKT・FTV)、1994年10月3日 - 1996年12月は『[[夕やけTV編集局]]』、1997年1月6日 - [[9月26日]]は『[[ほっとチャンネル (仙台放送)|ほっとチャンネル]]』として放送。<br /> |-<br /> |AKT [[秋田テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[テレポートあきた|FNNテレポートあきた]] / [[お天気Diary|お天気ダイアリー]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1989年4月2日:FNNテレポートあきた / お天気ダイアリー(月-金曜)、FNNスーパータイム / [[FNN AKTニュース|AKTニュース]]・お天気ダイアリー(土日)&lt;br /&gt;1989年4月3日 - 1997年3月30日:[[スーパータイムあきた|FNNスーパータイムあきた]](月-金曜)、FNNスーパータイム / AKTニュース・お天気ダイアリー(土日)<br /> |-<br /> |YTS [[山形テレビ]]&lt;br /&gt;(現:[[テレビ朝日]]系列)||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[YTSニュースワイド60|FNN YTSニュースワイド60]](月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1987年3月31日:FNN YTSニュースワイド60(月-金曜)、FNN YTSニュースワイド60 / [[YTSニュース]]・[[天気予報]](土日)&lt;br /&gt;1987年4月1日 - 1993年3月31日:[[YTSニュース スーパータイム|FNN YTSニュース スーパータイム → YTSニュース スーパータイム FNN]]&lt;br /&gt;※1993年[[3月31日]]で番組終了。&lt;ref&gt;ただし終了後も、近隣のフジテレビ系列局(新潟総合テレビ・仙台放送・福島テレビ・秋田テレビ)をケーブルテレビなどで受信できた場合はその地域の物が視聴できた。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |SAY [[さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]||1997年[[3月15日]] - 3月30日:[[SAYスーパータイム]]&lt;br /&gt;※約2週間の[[サービス放送]]期間中のみの放送だったため、最後までタイトルに「FNN」が付かなかった。サービス放送開始当初はローカル枠も全てフルネットだったが最後の1週間のみ山形ローカル枠が設けられ、スポーツコーナーの後に15分程度放送された。<br /> |-<br /> |FTV [[福島テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:FNNスーパータイム / [[FTVテレポート]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1986年[[1月5日]]:FNNスーパータイム / FTVテレポート(月-土曜)、FNNスーパータイム(日曜)&lt;br /&gt;1986年[[1月6日]] - 1993年3月28日:[[FTVテレポート|FNN FTVテレポート]] / [[お天気リポート (福島テレビ)|お天気リポート]](月-土曜)、FNNスーパータイム(日曜)&lt;br /&gt;1993年3月29日 - 1996年[[6月30日]]:FNN FTVテレポート / お天気リポート(月-土曜)、FNN FTVテレポート(日曜)&lt;br /&gt;1996年[[7月1日]] - 1997年3月30日:[[テレポート525]](月-土曜17時台) / FNN FTVテレポート / お天気リポート(月-土曜18時台)、FNN FTVテレポート(日曜)<br /> |-<br /> |NST [[新潟総合テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[NSTワイド6:00|FNN NSTワイド6:00]] / [[お天気ホットライン]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1990年9月30日:FNN NSTワイド6:00 / お天気ホットライン(月-金曜)、FNNスーパータイム / [[NSTニュースコーナー]]・天気予報(土日)&lt;br /&gt;1990年10月1日 - 1993年3月31日:[[NSTニュース|NSTニュース予告編]] / [[NSTスーパータイム|NSTスーパータイム FNN]](月-金曜)、FNNスーパータイム / NSTニュースコーナー・天気予報(土日)&lt;br /&gt;1993年4月1日 - 1997年3月30日:[[NSTスーパータイム|NSTスーパータイム予告編]] / NSTスーパータイム FNN(月-金曜)、FNNスーパータイム / NSTニュースコーナー・天気予報(土日)<br /> |-<br /> |NBS [[長野放送]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[NBSイブニング6:00|FNN NBSイブニング6:00]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1990年4月1日:FNN NBSイブニング6:00(月-土曜)、[[NBSイブニング5:30|FNN NBSイブニング5:30]](日曜)&lt;br /&gt;1990年4月2日 - 1997年3月30日:[[NBSスーパータイム NEWS&amp;SPORTS|FNN NBSスーパータイム NEWS&amp;SPORTS]]<br /> |-<br /> |SUT [[テレビ静岡]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[FNNテレビ静岡スーパータイム]] / [[HOT6 GOGO]](月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1997年3月30日:FNNテレビ静岡スーパータイム / HOT6 GOGO(月-金曜)、FNNテレビ静岡スーパータイム(土日)<br /> |-<br /> <br /> |T34 → BBT [[富山テレビ放送|富山テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[FNN イブニングワイド とやま6:00|FNNイブニングワイド6:00]](月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1986年3月30日:[[FNN イブニングワイド とやま6:00|FNNイブニングワイドとやま6:00]](月-土曜)、中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN(日曜 / 現在も『[[中日新聞テレビ日曜夕刊|FNN北陸中日新聞 日曜夕刊]]』として放送中)&lt;br /&gt;1986年3月31日 - 1992年4月5日:[[FNNスーパータイムとやま]](月-土曜)、中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN(日曜 / 現在も『FNN北陸中日新聞 日曜夕刊』として放送中)&lt;br /&gt;1992年4月6日 - 1994年3月27日:[[スーパータイムとやま530]] / FNNスーパータイムとやま(月-金曜)、FNNスーパータイムとやま(土曜)、中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN(日曜 / 現在も『FNN北陸中日新聞 日曜夕刊』として放送中)&lt;br /&gt;1994年3月28日 - 1997年3月30日:[[5時ってうきうき]] / FNNスーパータイムとやま(月-金曜)、FNNスーパータイムとやま(土曜)、中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN(日曜 / 現在も『FNN北陸中日新聞 日曜夕刊』として放送中)<br /> |-<br /> |ITC [[石川テレビ放送|石川テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[FNNニュースワイド石川6:00]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1986年3月30日:FNNニュースワイド石川6:00(月-土曜)、中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN(日曜 / 現在も『FNN北陸中日新聞 日曜夕刊』として放送中)&lt;br /&gt;1986年3月31日 - 1997年3月30日:[[FNN石川テレビスーパータイム]](月-土曜)、中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN(日曜 / 現在も『FNN北陸中日新聞 日曜夕刊』として放送中)<br /> |-<br /> |FTB [[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[FNN福井テレビニュース6:00]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1987年3月31日:FNN福井テレビニュース6:00(月-土曜)、FNNスーパータイム(日曜)&lt;br /&gt;1987年4月1日 - 1997年3月30日:[[FNN福井テレビスーパータイム]]<br /> |-<br /> |THK [[東海テレビ放送|東海テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[イブニングニュース600|FNN東海テレビイブニングニュース600]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1990年4月1日:FNN東海テレビイブニングニュース600(月-土曜)、[[中日新聞テレビ日曜夕刊|中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN]](日曜 / 現在も放送中)&lt;br /&gt;1990年4月2日 - 1997年3月30日:[[FNN東海テレビスーパータイム]](月-土曜)、中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN(日曜 / 現在も放送中)<br /> |-<br /> |KTV [[関西テレビ放送|関西テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[アタック600|FNN KTVアタック600]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1986年3月30日:FNN KTVアタック600(月-金曜)、[[KTVニュース|KTVニュース FNN]](土日)&lt;br /&gt;1986年3月31日 - 1997年3月30日:FNN KTVアタック600 → FNNアタック600(月-土曜)、[[アタック530|FNN KTVアタック530 → FNNアタック530]](日曜)&lt;br /&gt;※[[年末年始]]のみ『KTVニュース FNN』として放送された時期がある。<br /> |-<br /> |TSK [[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[TSKイブニングワイド|FNN TSKイブニングワイド]](月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1988年4月3日:FNN TSKイブニングワイド(全曜日)&lt;br /&gt;1988年4月4日 - 1997年3月30日:[[TSKスーパータイム|FNN TSKスーパータイム → TSKスーパータイム FNN]]&lt;br /&gt;※年末年始のみは『FNNスーパータイム』として放送。<br /> |-<br /> |OHK [[岡山放送]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[OHK報道センター6:00|FNN OHK報道センター6:00]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1987年3月31日:FNN OHK報道センター6:00(月-金曜)、[[FNNニュースレポート6:00]] / [[OHKニュース]](土曜)、[[FNNニュースレポート5:30]] / OHKニュース(日曜)&lt;br /&gt;1987年4月1日 - 1997年3月30日:[[OHKスーパータイム|FNN OHKスーパータイム → OHKスーパータイム FNN]]&lt;br /&gt;※1990年4月7日 - 1997年3月29日、土曜のみは『[[OHKスーパータイムWEEKLY]]』として放送。<br /> |-<br /> |tss [[テレビ新広島]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[tssワイドニュース|FNN tssワイドニュース]] / 天気予報(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1987年10月4日:FNN tssワイドニュース / [[カープとお天気]](月-金曜)、FNN tssワイドニュース(土日)&lt;br /&gt;1987年10月5日 - 1997年3月30日:[[tssスーパータイム|FNN tssスーパータイム → tssスーパータイム FNN]] / カープとお天気 → [[カープっ娘TV]](月-金曜)、FNN tssスーパータイム → tssスーパータイム FNN(土日)<br /> |-<br /> |EBC [[テレビ愛媛|愛媛放送&lt;br /&gt;(現:テレビ愛媛)]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[スーパータイムEBC600|FNNスーパータイムEBC600]] / 天気予報(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1990年4月1日:FNNスーパータイムEBC600 / 天気予報(月-土曜)、[[スーパータイムEBC530|FNNスーパータイムEBC530]] / 天気予報(日曜)&lt;br /&gt;1990年4月2日 - 1997年3月30日:[[EBCスーパータイム|EBCスーパータイム FNN]] / 天気予報<br /> |-<br /> |KSS [[高知さんさんテレビ]]||1997年[[3月20日]] - 3月30日:[[SUNSUNスーパータイム|SUNSUNスーパータイム FNN]]&lt;br /&gt;※サービス放送期間中に放送。<br /> |-<br /> |TNC [[テレビ西日本]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[TNCスーパータイム NEWS&amp;SPORTS|FNN TNCスーパータイム NEWS&amp;SPORTS]] / [[とべとべトピックス]](月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1997年3月30日:FNN TNCスーパータイム NEWS&amp;SPORTS / とべとべトピックス → [[とべとべホークス]](月-金曜)、FNN TNCスーパータイム NEWS&amp;SPORTS(土日)<br /> |-<br /> |sts [[サガテレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[stsニュースレポート|FNN stsニュースレポート]] / [[佐賀新聞ニュース]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1989年4月2日:FNN stsニュースレポート / 佐賀新聞ニュース(月-金曜)、FNN stsニュースレポート(土日)&lt;br /&gt;1989年4月3日 - 1991年3月31日:FNN stsニュースレポート / [[デイリーフラッシュ]](月-金曜)、FNN stsニュースレポート(土日)&lt;br /&gt;1991年4月1日 - 1995年4月2日:[[stsスーパータイム|stsスーパータイム FNN]] / デイリーフラッシュ(月-金曜)、stsスーパータイム FNN(土日)&lt;br /&gt;1995年4月3日 - 1997年3月30日:stsスーパータイム FNN<br /> |-<br /> |KTN [[テレビ長崎]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[ニュースワイドKTN|FNNニュースワイドKTN]] / 天気予報(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1989年4月2日:FNNニュースワイドKTN / 天気予報(月-金曜)、FNNニュースワイドKTN(土日)&lt;br /&gt;1989年4月3日 - 1997年3月30日:[[KTNスーパータイム|FNN KTNスーパータイム → KTNスーパータイム FNN]] / 天気予報(月-金曜)、FNN KTNスーパータイム → KTNスーパータイム FNN(土日)<br /> |-<br /> |TKU [[テレビ熊本]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[TKUニュース・アイ|FNN TKUニュース・アイ]] / 天気予報●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1989年4月2日:FNN TKUニュース・アイ / 天気予報(月-金曜)、FNNスーパータイム(土日)&lt;br /&gt;1989年4月3日 - 1997年3月30日:[[TKUスーパータイム|FNN TKUスーパータイム → TKUスーパータイム FNN]] / 天気予報(月-金曜)、FNN TKUスーパータイム → TKUスーパータイム FNN(土日)<br /> |-<br /> |TOS [[テレビ大分]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[ニュースインおおいた|FNNニュースインおおいた TOS]] / [[あしたのお天気 (テレビ大分)|あしたのお天気]]・[[おはなしマイク]]●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1986年3月30日:FNNニュースインおおいた TOS / あしたのお天気・おはなしマイク(月-金曜)、FNNニュースインおおいた TOS / あしたのお天気(土曜)、[[TOSスーパータイム|FNN TOSスーパータイム]](日曜)&lt;br /&gt;1986年3月31日 - 1989年4月2日:FNNニュースインおおいた TOS / あしたのお天気・おはなしマイク(月-金曜)、FNNニュースインおおいた TOS / あしたのお天気(土日)&lt;br /&gt;1989年4月3日 - 1996年9月30日:FNNニュースインおおいた TOS / おはなしマイク(月-金曜)、FNNニュースインおおいた TOS / あしたのお天気(土日)&lt;br /&gt;1996年10月1日 - 1997年3月30日:FNNニュースインおおいた TOS / あしたのお天気<br /> |-<br /> |UMK [[テレビ宮崎]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[UMKニュースレポート|FNN UMKニュースレポート]] / 天気予報●(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1988年[[4月17日]]:FNN UMKニュースレポート / 天気予報(月-金曜)、FNNスーパータイム / [[UMKニュース]](土日)&lt;br /&gt;1988年[[4月18日]] - 1992年3月31日:[[UMKニュースリポート|FNN UMKニュースリポート → UMKニュースリポート FNN]] / 天気予報(月-金曜)、FNNスーパータイム / UMKニュース(土日)&lt;br /&gt;1992年4月1日 - 1996年3月31日:[[UMKスーパータイム|UMKスーパータイム FNN]] / 天気予報(月-金曜)、UMKスーパータイム FNN(土曜)、FNNスーパータイム / UMKニュース(日曜)&lt;br /&gt;1996年4月1日 - 1997年3月30日:UMKスーパータイム FNN<br /> |-<br /> |KTS [[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]||1985年4月1日 - 1995年[[10月31日]]:[[KTSスーパータイム NEWS&amp;SPORTS|FNN KTSスーパータイム NEWS&amp;SPORTS]]&lt;br /&gt;1995年[[11月1日]] - 1997年3月30日:[[KTSスーパータイム530]] / FNN KTSスーパータイム NEWS&amp;SPORTS(月-金曜)、FNN KTSスーパータイム NEWS&amp;SPORTS(土日)&lt;br /&gt;※1985年3月31日までは[[Nippon News Network|NNN]]のニュースをネット。<br /> |-<br /> |OTV [[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]||1984年10月1日 - 1985年3月29日:[[OTVイブニングワイド|FNN OTVイブニングワイド]] / 天気予報(月-金曜)&lt;br /&gt;1985年4月1日 - 1992年3月31日:FNN OTVイブニングワイド / 天気予報(月-金曜)、FNNスーパータイム(土日)&lt;br /&gt;1992年4月1日 - 1997年3月30日:[[OTVスーパータイム|OTVスーパータイム FNN]] / 天気予報(月-金曜)、OTVスーパータイム FNN(土日)<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]および[[フジニュースネットワーク|FNN]]<br /> |放送枠=月-金曜夕方の[[FNNニュース]](1984年10月1日 - 1997年3月28日)<br /> |番組名=FNNスーパータイム&lt;br /&gt;※全国・ローカル枠を統合<br /> |前番組=[[FNNニュースレポート6:00|FNNニュースレポート6:00&lt;br /&gt;FNNニュースレポート6:30]]<br /> |次番組=[[FNNニュース555 ザ・ヒューマン]]<br /> |2放送局=フジテレビおよびFNN<br /> |2放送枠=土日夕方のFNNニュース(1985年4月6日 - 1997年3月30日)<br /> |2番組名=FNNスーパータイム<br /> |2前番組=[[FNNニュースレポート5:30]]<br /> |2次番組=FNNニュース ザ・ヒューマン<br /> |3放送局=フジテレビ系列<br /> |3放送枠=土曜18:00枠(1985年4月6日 - 1997年3月29日)<br /> |3番組名=FNNスーパータイム<br /> |3前番組=[[あした天気になあれ (漫画)|あした天気になあれ]]&lt;br /&gt;(金曜19:00へ移動)<br /> |3次番組=FNNニュース ザ・ヒューマン<br /> |}}<br /> <br /> {{逸見政孝}}<br /> {{安藤優子}}<br /> {{フジテレビ系列の報道番組}}<br /> <br /> {{tv-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:えふえぬねぬすうはあたいむ}}<br /> [[Category:FNNスーパータイム|*]]<br /> [[Category:1984年のテレビ番組 (日本)]]</div> 153.232.162.13 阪神・淡路大震災 2018-07-29T05:49:43Z <p>153.232.162.13: /* 文化・スポーツ */</p> <hr /> <div>{{修正2|5|date=2017年11月}}<br /> {{Otheruses|地震の被害|地震の概要|兵庫県南部地震}}<br /> {{画像提供依頼|阪神高速道路および阪神地区の鉄道等の交通機関の被災写真(具体的に神戸市以外の被害の画像)|date=2015年2月|cat=兵庫県|cat2=大阪府}}<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 343.jpg|thumbnail|260px|[[湊川 (兵庫県)|湊川]]熊野橋東側すぐ南・[[トポス (ディスカウントストア)#過去に存在したトポスの店舗|トポス]]東山店前]]<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 342.jpg|thumbnail|260px|中山手通 [[神戸にしむら珈琲店|にしむら珈琲店]]前]]<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 337.jpg|thumbnail|260px|生田新道 [[東急ハンズ]]三宮店東側]]<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 336.jpg|thumbnail|260px|三ノ宮・神戸経理コンピューター専門学校近く]]<br /> &#039;&#039;&#039;阪神・淡路大震災&#039;&#039;&#039;(はんしん・あわじだいしんさい)は、[[1995年]]([[平成]]7年)[[1月17日]]に発生した&#039;&#039;&#039;[[兵庫県南部地震]]&#039;&#039;&#039;による大規模[[震災|地震災害]]のことである。<br /> {{Portal|災害}}<br /> [[1995年]]([[平成]]7年)[[1月17日]]5時46分52秒([[日本標準時|日本時間]]=[[UTC+9]])、[[淡路島]]北部(あるいは[[神戸市]][[垂水区]])沖の[[明石海峡]]([[緯度|北緯]]34度35.9分、[[経度|東経]]135度2.1分、深さ16km)を[[震源]]として、[[マグニチュード|Mj]]7.3&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;古いモニュメントや資料の中にはM7.2とするものもあるが、これは、[[2001年]](平成13年)[[4月23日]]に[[気象庁]]が[[マグニチュード]]の算出方法の変更により7.3に修正したためである。&lt;/ref&gt;の[[兵庫県南部地震]]が発生した。<br /> <br /> [[近畿]]圏の広域([[兵庫県]]を中心に、[[大阪府]]、[[京都府]]も)が大きな被害を受けた。特に震源に近い神戸市市街地([[東灘区]]・[[灘区]]・[[中央区 (神戸市)|中央区]]([[三宮]]・[[元町 (神戸市)|元町]]・[[ポートアイランド]]など)・[[兵庫区]]・[[長田区]]・[[須磨区]])の被害は甚大で、日本国内のみならず世界中に衝撃を与えた。犠牲者は6,434名に達し、戦後に発生した地震災害としては、[[東日本大震災]]に次ぐ被害規模であり、戦後に発生した自然災害では、犠牲者の数で[[伊勢湾台風]]の5,098人を上回り、[[東日本大震災]]が発生するまでは最悪のものであった。<br /> <br /> 1995年1月25日の政令により、激甚災害法([[激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律]])に基づく[[激甚災害]]に指定。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 特に甚大な被害があった地域 ===<br /> {{col-begin}}<br /> {{col-3}}<br /> <br /> ==== 兵庫県(阪神・淡路) ====<br /> *[[淡路島]]<br /> *[[阪神]]地区<br /> **[[神戸市]]<br /> **[[芦屋市]]<br /> **[[西宮市]]<br /> **[[尼崎市]]<br /> **[[宝塚市]]<br /> **[[伊丹市]]<br /> **[[川西市]]<br /> **[[三田市]]<br /> **[[猪名川町]] など<br /> {{col-3}}<br /> <br /> ==== 兵庫県(東播磨・北播磨・中播磨) ====<br /> *東播磨<br /> **[[明石市]]<br /> **[[加古川市]]<br /> **[[高砂市]]<br /> **[[稲美町]]<br /> **[[播磨町]]<br /> *北播磨<br /> **[[三木市]]<br /> **[[吉川町 (兵庫県)|旧吉川町]]<br /> **[[小野市]] など<br /> *中播磨<br /> **[[姫路市]](以下の地域を含む)<br /> ***旧[[飾磨郡]]([[夢前町]]、[[家島町]])<br /> ***旧[[神崎郡]]([[香寺町]])<br /> ***旧[[宍粟郡]]([[安富町]])<br /> {{col-3}}<br /> <br /> ==== 大阪府 ====<br /> *[[豊中市]]<br /> {{col-end}}<br /> <br /> === 甚大な被害があった地域 ===<br /> {{col-begin}}<br /> {{col-3}}<br /> ==== 兵庫県(丹波・北播磨・中播磨・西播磨) ====<br /> *丹波<br /> **[[篠山市]](旧[[篠山町]]・[[丹南町]]など)<br /> **[[丹波市]](旧[[山南町]]、[[柏原町]]など)<br /> *北播磨<br /> **[[加西市]]<br /> **[[西脇市]](旧[[黒田庄町]]を含む)<br /> **[[加東市]](旧[[社町]]・[[滝野町]]など)<br /> **[[多可町]](旧[[中町 (兵庫県)|中町]]など)<br /> *中播磨<br /> **[[福崎町]]<br /> *西播磨<br /> **[[たつの市]](旧[[龍野市]]など)<br /> **[[太子町 (兵庫県)|太子町]]<br /> {{col-3}}<br /> <br /> ==== 大阪府(摂津) ====<br /> *[[大阪市]](特に兵庫県境に近い[[西淀川区]]・[[淀川区]]・[[此花区]]・[[東淀川区]]など市内北西部・北部、および地盤の脆弱な[[城東区]]・[[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]などの市内北東部)<br /> *[[吹田市]]<br /> *[[茨木市]]<br /> *[[高槻市]]<br /> *[[池田市]]<br /> *[[摂津市]]<br /> *[[守口市]]<br /> *[[箕面市]]<br /> *[[豊能町]]<br /> *[[能勢町]] など<br /> {{col-3}}<br /> <br /> ==== 大阪府(河内・和泉) ====<br /> *河内・和泉<br /> **[[堺市]]<br /> *河内<br /> **[[東大阪市]]<br /> **[[八尾市]]<br /> **[[寝屋川市]]<br /> **[[門真市]]<br /> **[[枚方市]]<br /> など<br /> *和泉<br /> **[[岸和田市]]<br /> **[[和泉市]]<br /> **[[泉佐野市]]<br /> **[[貝塚市]]<br /> **[[泉大津市]]<br /> **[[泉南市]]<br /> など<br /> <br /> ==== 京都府 ====<br /> *[[京都市]]<br /> *[[亀岡市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;地震発生直後の放送各局が被害報道したのが、亀岡市内の住宅全壊・半壊だった。[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]では同市内に住居していた[[辛坊治郎]]に電話取材を試みた。&lt;/ref&gt;<br /> *[[大山崎町]] など<br /> {{col-end}}<br /> <br /> === 地震の特徴 ===<br /> 地震による揺れとして、地震後の気象庁の地震機動観測班による現地調査で阪神間(神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市)および淡路島の一部([[津名町]]・[[北淡町]]・[[一宮町 (兵庫県津名郡)|一宮町]])に[[震度7]]の激震が適用された。神戸海洋気象台(神戸市[[中央区 (神戸市)|中央区]][[中山手通|中山手]])および洲本測候所([[洲本市]]小路谷)では震度6を観測し、地震機動観測班による現地調査で兵庫県南部の広い範囲に加え、大阪府でも大阪市[[西淀川区]]佃、[[豊中市]]庄本町、[[池田市]]住吉において震度6と判定される地域があった&lt;ref name=Jma1997&gt;{{Cite web |author=気象庁 |title=第2章 現地調査 |url=http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf |format=pdf |work=気象庁技術報告, 第119号|publisher= |date=1997 |accessdate=2018-06-20}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ほか、東は[[小名浜]]([[福島県]][[いわき市]])、西は[[長崎県]][[佐世保市]]、北は[[新潟県]][[新潟市]]、南は[[鹿児島県]][[鹿児島市]]までの広い範囲で有感(震度1以上)となった。<br /> <br /> [[戦後]]に発生した地震では、[[1946年]](昭和21年)の[[昭和南海地震]]や[[1948年]](昭和23年)の[[福井地震]]を大きく上回り、当時の地震災害としては戦後最大規模の被害を出した。被害の特徴としては、都市の直下で起こった地震による災害であるということが挙げられる。日本での都市型震災としては、大都市を直撃した[[1944年]](昭和19年)の[[昭和東南海地震]]以来となる。<br /> <br /> 福井地震を契機として新設された「震度7」が適用された初めての事例であり、実地検分(気象庁の地震機動観測班による現地調査)によって震度7が適用された最初の事例であった。しかし、現地調査後に震度7を発表したのでは対応が遅れるとの意見を踏まえ、この震災の翌年から震度7も計測震度によって速報可能な体制に変更された&lt;ref name=&quot;Nakamori&quot;&gt;中森広道, {{PDFlink|[http://www.showado-kyoto.jp/files/hansin1/113.pdf 1 阪神・淡路大震災における初動情報]}}&lt;/ref&gt;。これ以降に発生した、2004年の[[新潟県中越地震]]や2011年の[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])、2016年の[[熊本地震 (2016年)|熊本地震]]における震度7の観測は、[[震度計]]によって実測されたものである。<br /> <br /> 建造物に対する被害が大きいとされる周期1-2秒程度のキラーパルスを伴った地震動は、数値上でも当時最大級のものとして記録され&lt;ref&gt;[[#Sangawa(2010)|寒川(2010), p259-260.]]&lt;/ref&gt;、10秒以上続いた地域もあった(ただし、その後の地震では兵庫県南部地震を超える地震動が観測されている)。[[神戸海洋気象台]](現・神戸地方気象台)では、[[表面最大加速度|最大加速度]]818[[ガル]]&lt;ref&gt;[http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/index.html 阪神・淡路大震災の概要] 内閣府&lt;/ref&gt;、最大速度105[[メートル毎秒#センチメートル毎秒|カイン]]、最大変位27cmの地震動が襲ったと分析されている&lt;ref name=&quot;GSI&quot;&gt;{{Cite web |author=神戸大学 |title=第2章 兵庫県南部地震 |url=http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/5-184/pdf/045-047.pdf |format=pdf |work= |publisher=神戸大学 |date= |accessdate=2018-06-21}}&lt;/ref&gt;。これらは、[[釧路沖地震]](922ガル、67カイン、変位93cm)、[[ノースリッジ地震]](約800ガル、128カイン)に匹敵するものである。六甲アイランドの地震計では縦揺れ507ガルが記録された(日本で過去最大は[[2008年]](平成20年)[[6月]]に[[一関市]]で観測された4022ガルである&lt;ref&gt;{{Cite news|title=宮城県栗原市で2933ガル=強い揺れ2分強続く-気象庁|newspaper=時事通信|date=2011-03-11|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2011031101193|accessdate=2011-03-12}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;)。<br /> <br /> === その他 ===<br /> 道路・鉄道・電気・水道・ガス・電話などの[[インフラストラクチャー|生活インフラ]](現代社会においては[[ライフライン]]と通称される例が多い)は寸断されて広範囲において全く機能しなくなった。これ以降、都市型災害および、地震対策を語る上で、「ライフライン」の早期の復旧、「[[活断層]]」などへの配慮、建築工法上の留意点、「[[仮設住宅]]」「[[罹災認定]]」等の行政の対策などが注目されるようになった。<br /> <br /> もともと[[日本]]は地震大国であり、日本の[[建築物|大型建築物]]は大地震にも耐えられない構造であると分かり、[[1981年]](昭和56年)には大幅な建築基準法の改正が行われた。しかし、日本の建造物が安全であるとする報道に基づいた誤解をしている市民も多く、[[1982年]](昭和57年)以降に建てられた[[ビルディング|ビル]]・[[マンション]]・[[病院]]・[[鉄道]]の駅舎などでも広範囲にわたって倒壊・全半壊が多く見られた。<br /> <br /> == 名称 ==<br /> 1995年1月17日午前5時46分に発生した当地震に対し、同日午前10時(4時間14分後)に政府が「兵庫県南部地震非常災害対策本部」の設置を決定した&lt;ref name=&quot;KobeUniv-Awaji&quot;&gt;[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/1-287/ メモリアル・フォト M7.2の恐怖](淡路町発行。[[神戸大学]]附属図書館「[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/eqb/index.html 震災文庫]」)&lt;/ref&gt;。同日午前11時、[[気象庁]]は当地震を「&#039;&#039;&#039;平成7年(1995年)兵庫県南部地震&#039;&#039;&#039;」({{lang-en-short|the 1995 Southern Hyogo Prefecture Earthquake}}&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.isc.ac.uk/iscbulletin/agencies/JMA-ops.pdf Operational Procedures of Contributing Agencies]}}(気象庁地震火山部 著。[[イギリス|英国]]国際地震センター 発行)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.jma.go.jp/jma/en/Activities/jishintsunami/jishintsunami_low1.pdf 地震と津波 ― 防災と減災のために ― Earthquakes and Tsunamis – Disaster prevention and mitigation efforts –]}}(気象庁)&lt;/ref&gt;)と[[気象庁が命名した自然現象の一覧|命名]]した&lt;ref name=&quot;KobeUniv-Awaji&quot;/&gt;。<br /> <br /> 一方、当地震によって引き起こされた災害([[震災]])を指す名称は、マスメディア等により任意に命名されていた。{{要出典|範囲=気象庁による地震名発表に先立って[[毎日新聞]]が「&#039;&#039;&#039;阪神大震災&#039;&#039;&#039;」と呼び始め、他の報道機関の中にもこれに追随する動きが出始めた|date=2017年2月}}。また、[[朝日新聞]]や[[日刊スポーツ]]では「&#039;&#039;&#039;関西大震災&#039;&#039;&#039;」&lt;ref&gt;1995年(平成7年)1月18日各紙朝刊&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;『[[週刊朝日]]』1995年2月3日号、『[[アサヒグラフ]]』1995年2月1日号(2月10日号以後は「阪神大震災」の表記を使用)・『[[AERA]]』(1995年1月30日号、2月5日号緊急増刊、2月13日号、2月25日号臨時増刊、3月25日号臨時増刊など)・『[[諸君!]]』(1995年3月号、4月号)などでも「関西大震災」の表記がみられる。また、毎日新聞系のメディアでも『[[サンデー毎日]]』1995年2月5日号にて「関西大震災」の表記を使用したケースがあった。&lt;/ref&gt;、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]では「&#039;&#039;&#039;関西大地震&#039;&#039;&#039;」など、当初は統一されていなかった。<br /> <br /> [[2月14日]]、災害名を「&#039;&#039;&#039;阪神・淡路大震災&#039;&#039;&#039;」とすることが[[閣議]]で口頭了解された&lt;ref name=&quot;KobeUniv-Awaji&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;bosai-HanshinAwaji-Outline&quot;&gt;[http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/ 阪神・淡路大震災教訓情報資料集阪神・淡路大震災の概要](内閣府「防災情報のページ」)&lt;/ref&gt;。これは政府が、神戸市を中心とした阪神地域および淡路島北部において被害が甚大であり、また、災害の規模が大きいことに加え今後の復旧に統一的な名称が必要と考えたためである&lt;ref name=&quot;bosai-HanshinAwaji-Outline&quot;/&gt;。[[2月24日]]には、5年間の時限立法として[[阪神・淡路大震災復興の基本方針及び組織に関する法律]](1995年(平成7年)法律第12号)が制定、即日施行された。<br /> <br /> なお、大阪府下では[[豊中市]]を除くと兵庫県ほどの被害でないにも関わらず、「阪」の文字が入っているのは、兵庫県内における地域区分である「[[阪神間]]」(灘区・東灘区・芦屋市・尼崎市・西宮市近辺)における被害が甚大であったためである(なお、豊中市では南部を中心に甚大な被害が出ており、死者9名が出たほか、避難所暮らしを余儀なくされた人も多い)。ただし、上記の用法による「阪神」では神戸市、明石市も豊中市も外れてしまうことになり、大阪市や神戸市も含めた、より広義の「阪神」では大阪府西部・兵庫県南部の順で表現されていることになるため、なお異論は少なくない。そうしたこともあって、「&#039;&#039;&#039;南兵庫大震災&#039;&#039;&#039;」という表記を用いる書籍もある&lt;ref&gt;渡辺好庸(著)・西脇創一(写真)『検証 南兵庫大震災』[[論創社]]、1995年。ISBN 484600029X&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、現在でも[[マスメディア]]などで単に「阪神大震災」と呼ばれることがある。これに対して疑問を持つ被災者もいる。大都市・大工業地帯・観光都市の一つである神戸・阪神地区だけが壊滅的な被害を受けたように表現され、同様に甚大な被害を受けた[[淡路島]]北部のほか、阪神地区の周辺について考慮されていないからである。<br /> <br /> == 被害 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right&quot;<br /> |+ 都道府県別の被害の内訳(兵庫県および合計は消防庁2006年5月19日確定値&lt;ref name=&quot;damage&quot;&gt;{{Cite web |author=兵庫県 |title=阪神・淡路大震災の被害確定について(平成18年5月19日消防庁確定) |url=http://web.pref.hyogo.jp/pa20/pa20_000000015.html |format= |work=|publisher= |date= |accessdate=2018-06-20}}&lt;/ref&gt;。兵庫県以外は消防庁2000年1月11日時点&lt;ref name=&quot;Naikakuhu bousai higai&quot;&gt;{{Cite web |author=内閣府 |title=阪神・淡路大震災の概要と被害状況 |url=http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf |format=pdf |work=防災情報のページ|publisher= |date= |accessdate=2018-06-20}}&lt;/ref&gt;。)<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; | 都道府県 !! colspan=&quot;3&quot; | 人的被害 !! colspan=&quot;4&quot; | 家屋被害 <br /> |-<br /> ! 死者 !! 行方不明者 !! 負傷者 !! 全壊 !! 半壊 !! 全焼 !! 半焼 <br /> |-<br /> | 兵庫県 || 6,402 || 3 || 40,092 || 104,004 || 136,952 || 7,035 || 89<br /> |-<br /> | 大阪府 || 31 || || 3,589 || 895 || 7,232 || 1 || 5<br /> |-<br /> | 京都府 || 1 || || 49 || 3 || 6 || || <br /> |-<br /> | 徳島県 || || || 21 || 4 || 84 || || <br /> |-<br /> | 奈良県 || || || 12 || || || || <br /> |-<br /> | 滋賀県 || || || 9 || || || || <br /> |-<br /> | 和歌山県 || || || 7 || || || || <br /> |-<br /> | 香川県 || || || 7 || || || || <br /> |-<br /> | 岐阜県 || || || 2 || || || || <br /> |-<br /> | 三重県 || || || 1 || || || || <br /> |-<br /> | 高知県 || || || 1 || || || || <br /> |-<br /> | 鳥取県 || || || 1 || || || || <br /> |-<br /> | 岡山県 || || || 1 || || || || <br /> |-<br /> | 計 || 6,434 || 3 || 43,792 || 104,906 || 144,274 || 7,036 || 96&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;兵庫県以外の非住家2棟を含む。&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> *死者<br /> **兵庫県内の死者のうち、[[災害関連死]]による死者は919名 (14.3%)&lt;ref&gt;{{Cite news|title=避難の15人死亡、ストレスや疲労原因か|newspaper=読売新聞|date=2011-03-17|url=http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00509.htm}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;<br /> **2005年(平成17年)に死者数の計上ミスが発覚し、修正された&lt;ref&gt;{{Cite news|title=震災死者数計上ミス問題 名簿確認、宮城単独では困難|newspaper=河北新報|date=2013-02-03|url=http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130203t13010.htm}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> **焼死者数 403人(兵庫県の集計)、558人(各市の合計。神戸市528人など)&lt;ref&gt;{{Cite news|title=阪神・淡路の焼死者、2つの公式数の「謎」|newspaper=神戸新聞|date=2014-08-17|url=http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/20/201408/0007271511.shtml}}&lt;/ref&gt;<br /> *負傷者<br /> **重傷者:県内10,494名 (98.2%)、県外189名 (1.8%)&lt;ref name=&quot;damage&quot; /&gt;<br /> **軽傷者:県内29,598名 (89.4%)、県外3,511名 (10.6%)&lt;ref name=&quot;damage&quot; /&gt;<br /> *避難人数(ピーク時): 316,678人<br /> *住家被害:全壊104,906棟、半壊144,274棟、全半壊合計249,180棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟&lt;ref name=&quot;damage&quot; /&gt;<br /> *火災被害:全焼7,036棟、焼損棟数7,574棟、罹災世帯8,969世帯&lt;ref name=&quot;damage&quot; /&gt;<br /> *その他被害:道路7,245箇所、橋梁330箇所、河川774箇所、崖崩れ347箇所&lt;ref name=&quot;damage&quot; /&gt;<br /> *被害総額:約10兆円規模<br /> [[関東大震災]]では、木造住宅が密集する地域での火災が被害を大きくしたため、主に[[焼死]]により日本の災害で最悪となる約10万人の死者を出し、[[東日本大震災]]では主に[[津波]]による[[水死]]で1万5千人を超える戦後最悪の死者を出したが、当震災では断層沿いに被害が集中して被災地域が狭かったものの、冬季の早朝に発生し自宅で就寝中の者が多かったため、主に圧死で6千人を超える死者を出した。甚大な被害を伴った震災であったが、その中でもいくつかの被害軽減の要因となった事項が挙げられる。<br /> *発生時刻:冬季の早朝であったため、公共交通機関・道路の利用率が少なく([[山陽新幹線]]の下り列車は[[新大阪駅|新大阪]]発6時始発&lt;ref&gt;[[#Shimamura(2014)|島村(2014), p151-153.]]&lt;/ref&gt;)、外出者も少なかったことで、市街地・自宅外での被害を抑えた。また、気温が日中10℃前後の低温の季節だったことから、倒壊建屋に閉じ込められた生存者の熱中症、凍傷等の衰弱要因がなかったことも人的被害を抑えた。さらに多くの被災者が就寝時の被災であったことから、本震時は毛布で身体を覆うことで落下物から防護したり、救出までくるまって暖をとっていた救助者もいた。多くの市民が自宅での被災だったため[[帰宅困難者]]などが発生しづらく、安否確認が比較的容易な状況であった。火の使用も少なかった。<br /> *気象条件:風が穏やかで、延焼が最小限に抑えられた。降水が少なかった。<br /> また、[[西宮市]]仁川では、住宅街に面した造成斜面において大規模な[[地すべり]]が起こり、34名が犠牲になった&lt;ref&gt;{{Cite news|title=埋もれた記憶 西宮・仁川の地滑り|newspaper=神戸新聞|date=|url=http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/09/rensai/P20121001MS00158.shtml}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 被災者の死因 ===<br /> {{Double image aside|right|柏井ビル倒壊の推移Img335 b.jpg|200|Hanshin-Awaji earthquake 1995 Kashiwai-building 002.jpg|200|柏井ビル倒壊 推移1 傾いていた頃|柏井ビル倒壊 推移2 完全に倒壊}}<br /> [[File:15bannkann-collapsed.jpg|thumbnail|220px|全壊した[[旧居留地十五番館]](中央区)]]<br /> NHKによる死体検案書の分析によると、地震当日に死亡した5036人の76%に当たる3842人は地震から1時間以内に死亡しており、このうちの9割が圧迫死(圧死、窒息死など)だった&lt;ref&gt;NHKスペシャル取材班『震度7 何が生死を分けたのか -埋もれたデータ21年目の真実- 』、KKベストセラーズ、2016年、44-48頁。&lt;/ref&gt;。多くは木造家屋が倒壊し、家屋の下敷きになって即死したとみられる。特に1階で就寝中に圧死した人が多かった。<br /> <br /> 2階建て木造住宅の場合、「(屋根瓦と2階の重みで)1階の柱が折れて潰れるケース」が多かったが、建物が倒壊しても2階の場合は生存のスペースが残りやすく、死者は少なかった。<br /> <br /> 死者の10%相当、約600人は「室内家具の転倒による圧死」と推定する調査([[山口大学]]・教授大田らのグループ)があった。<br /> <br /> また、死亡に至るまでの時間も短かった。遺体を検案した監察医のまとめでは、神戸市内の死者約2456人のうち、建物倒壊から約15分後までに亡くなった人が2221人と92%にも上り、圧死・窒息死で「即死」した人が大半を占めた&lt;ref&gt;{{Cite news|title=連載<「圧死」を追う>被災地発・問わずにいられない(2)検案書は語る|newspaper=神戸新聞|date=|url=http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/96assi/ren-assi02.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。サンデー毎日による調査では、分析対象とした247人のうち、47人が建物の下敷きになる一方、家具の下敷きは2人のみだった&lt;ref&gt;[http://www.ues.tmu.ac.jp/cus/archives/cn17/pdf/62-10.pdf 総合都市研究第61号 1996 阪神・淡路大震災:神戸市における死亡者発生要因分析 熊谷良雄ほか 2016年4月17日閲覧]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 死者のうち、20代が30代よりも200人近く多く、年齢階層ごとに死者数が増える東日本大震災と異なった様相を呈している&lt;ref&gt;[http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h23/bousai2011/html/honbun/2b_sanko_siryo_06.htm 内閣府 防災情報の頁参考資料6 東日本大震災と阪神・淡路大震災における死者数(年齢階層別・男女別)2016年4月17日閲覧]&lt;/ref&gt;。20代が多かった理由としては大学が多い神戸市灘区などで高齢者と同様、文化住宅など木造アパートに住んでいた学生が、倒壊したアパートの下敷きになったケースが多いとみられている&lt;ref&gt;[http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=IB17&amp;ac2=109summer&amp;ac3=6682&amp;Page=hpd_view 一般社団法人 消防防災科学センター 2016年4月17日閲覧]&lt;/ref&gt;。31大学111人が死亡し、特に、神戸大学では学生39人、教職員2人の大学関係最多の死者を出した&lt;ref&gt;[http://home.kobe-u.com/top/newsnet/sinsai/tokusyu/tuit_top.htm UNN関西学生報道連盟 2016年4月17日閲覧]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2016_01_15_01.html 神戸大学 神戸大学震災慰霊献花式(兵庫県南部地震犠牲者追悼行事) 2016年01月15日]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 建造物 ===<br /> ==== 病院・ビル・マンション ====<br /> [[File:Kobe City Medical Center West Hospital f121.jpg|thumbnail|220px|市立西市民病院]]<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 338.jpg|thumb|200px|right|震災直後の阪急三宮駅北口]]<br /> [[超高層建築物]]は概ね無事であった。さらに、[[宮城県沖地震 (1978年)|1978年宮城県沖地震]]の被害を踏まえて[[1981年]](昭和56年)に改正された[[建築基準法]]に従って建築されたビルは被害も少なかった。老朽化したビル・一階が駐車場のビル・マンションの物件では被害も多かったものの、幸いにも死者は少なかった。一部の鉄筋コンクリートのマンションでは火災が発生していたが、隣戸に延焼することはなかった。<br /> <br /> 古いビルでは、日本ではありえないとされていた中層階の[[パンケーキクラッシュ]]が多数起こり、低層ビルでは1階の崩壊や、今まで日本では見られなかった建物が土台から切り離されて倒壊したりなど、多数の被害があった。傾いた状態だった柏井ビルは、翌朝の余震によって完全にフラワーロードに横倒しになった。そのほか兵庫区の「[[三菱銀行]]兵庫支店」([[1968年]](昭和43年)、鉄筋6階建て)、兵庫県薬剤師会館([[1967年]](昭和42年))、[[第一勧業銀行]]神戸支店([[1926年]]([[大正]]15年)、2階建て、[[長野宇平治]])が崩壊した。<br /> <br /> ===== 病院 =====<br /> [[兵庫県]]内の342病院のうち、全半壊焼失が13であった。診療所を併せた2,926のうち、全壊239、半壊270、全半焼13、インフラの停止による診療停止973となり、約半数が機能を停止した。公式に数えられた負傷者だけでも35,000人である。神戸市内の災害医療機関3つのうち、[[神戸市立医療センター西市民病院|西市民病院]]本館が全壊し、[[神戸市立医療センター中央市民病院|中央市民病院]]が孤立し機能を失った。[[兵庫県立西宮病院|県立西宮病院]]438人、明和病院658人、笹生病院1029人、西宮渡辺病院1200人など負傷者で溢れかえった。逆に西宮市武庫川町の[[兵庫医科大学病院]]では[[救命救急センター]]の22人を含む274人の医師が待機したが、患者は平日の8%の約200人だけだった。<br /> <br /> 長田区にある[[神戸市立医療センター西市民病院|神戸市立西市民病院]]は本館5階が圧壊して入院中の患者44人と看護婦3人が閉じ込められる状態になったが、生存空間があったため即死することはなかった。後に患者1名が死亡した。他の損壊を免れた病院には多大な数の負傷者が搬送されることとなり、病院は軽度の入院患者については当日中に早期退院、またはほかの病院に転院させるなどして病床をできるだけ確保した。しかしそれでも病床の数が全く足りず、ロビーや待合室にソファーや布団を敷き詰めて病室とするなどの緊急処置を取らざるを得なかった。また、治療を行う医師の数も患者の数に対して圧倒的に不足していたこともあり、治療を待っている間に息絶えた人もいた&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[トリアージ]]の重要性が意識されることとなった&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 長田区海運町の高橋病院には87人の入院患者がいたが、熱風や爆発のため鷹取中学校に避難した。<br /> <br /> ===== ビル =====<br /> {{Double image aside|right|Kobe City Hall c136.jpg|200|Kobe City Hall j-f1.jpg|200|神戸市役所2号館}}<br /> 神戸発祥の[[竹中工務店]]建築では[[神戸国際会館]]7階、[[神戸市役所]]第2庁舎6階、[[ミント神戸|神戸新聞会館]]、[[神戸阪急ビル]]が倒壊し、2,500のビルのうち倒壊17、大破25、解体56、補修217であった。[[大成建設]]施工の[[明治安田生命保険|明治生命]]ビルは、フラワーロードに2.5mせり出した。<br /> {{external media<br /> |image1 = [http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/12/200610/img/b_05565582.jpg 被災した新聞会館] 神戸新聞<br /> }}<br /> [[神戸新聞]]は本社を西区の制作センター(印刷工場)に仮移転するとともに編集業務はダイヤニッセイビル(ハーバーランド)で仮構築し、1996年(平成8年)7月に[[神戸情報文化ビル]]へと正式に移転する。ただし、新本社への移転は震災以前からの既定方針で、同ビルも建設中だった。<br /> <br /> 当時、須磨区にあった[[ラジオ関西]]の本社も被災し、敷地内の仮設スタジオに移転したのち1996年(平成8年)6月に現在のハーバーランドへと移転した。<br /> <br /> ===== マンション =====<br /> [[兵庫県]][[芦屋市]]若葉町・高浜町に位置する、海岸沿いの高級高層マンション群「芦屋浜シーサイドタウン」&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;設計は ASTM(アステム)(芦屋浜・[[新日本製鐵]]・[[竹中工務店]]・[[高砂熱学工業]]・松下電工〈現:[[パナソニック電工]]〉・[[松下興産]])。管理は[[日本住宅公団]]・兵庫県住宅供給公社・兵庫県・民間。14〜29階建て、総戸数3,381。[[1979年]](昭和54年)竣工。階段室と5階毎の共用部分の鉄骨による[[ラーメン (骨組)|ラーメン構造]]。&lt;/ref&gt;では、厚さ5cm、幅50cmの極厚ボックス骨が3cm程度の距離で全面破断し、52棟中25棟で57箇所の破断があった。これは、想定通りの被害であったが&lt;ref&gt;日経アーキテクチュア&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;限界以上の力がかかった時の破壊順序が決められており、中核になる部分が最後に壊れるようになっている。その後の余震でも大きな変化は無かった。&lt;/ref&gt;、重量[[鉄骨]]造の[[脆性破壊]]の、日本での初めての例であった。マンションの鉄骨はむき出しとなっており、当時の気温(0℃程度)や使用鉄骨の低温特性、[[埋立地]]で増幅された地震動の高層ビルの固有周期との一致などにより、限界を超えたと考えられている。<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 345.jpg|thumbnail|200px|木造家屋の多い兵庫区・長田区の被害は特に甚大で、火災が多く発生した(兵庫区新湊川商店街)]]<br /> <br /> ==== 瓦屋根・木造・日本家屋の危険性 ====<br /> 日本瓦を使い、基礎が石に柱を載せただけで、[[筋交い]]の少ない老朽化した木造住宅でも多くの死者が出たため、神戸地域においては新築の[[瓦]][[屋根]]はほとんど見られなくなった。日本の伝統構法の流れを汲む[[木造軸組構法]]の住宅に被害が集中し、新しい住宅においても[[筋交い]]などが不十分であった物件は大きな被害を受けている&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/fukuwa/lecture-pdf/taishin2013-2.pdf その2(5/14 兵庫県南部地震における地震動と被害概要、5/21 兵庫県南部地震における戸建住宅の被害、5/28 兵庫県南部地震におけるRC・S造建物の被害)] 福和伸夫の耐震工学講義用PDF集}}&lt;/ref&gt;。坂本功著の『木造建築を見直す』という書において「死亡者のうち5,000人近くは、軸組構法の住宅の下敷きによって圧死した」と述べている。しかし重要なのは、「構造的に問題のある建築に瓦屋根のものが多かった」にもかかわらず、一般的には「瓦が重いから問題」であると誤解されている&lt;ref&gt;横浜茂之 [http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp/download/GinouGijutu/199504/19950409/19950409_main.html 阪神大震災における木造建築物の被害と対策〈その1〉] 2011年1月17日閲覧{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;横浜茂之 [http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp/document/GinouGijutu/199505/19950507/19950507_index.html 阪神大震災における木造建築物の被害と対策〈その2〉] 2011年1月17日閲覧{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> [[File:Kobe34.jpg|thumb|right|200px|倒壊した家屋]]<br /> 古い木造住宅は年月の経過によって乾燥している点や、耐火材を使っていないなどの理由による火災の被害も多い。これは、神戸地区の木造住宅は、地震よりも[[台風]]に対応した木造住宅であり、振動に弱く瓦部分が重く、なおかつ瓦の固定方法も屋根に土を葺いてその上に瓦を載せる方法が多かったことにも起因している。なお、[[筋交い]]を多く入れてある木造住宅においては耐震性も十分にある。また、同じ木造住宅でも、[[プレハブ]]やツーバイフォー([[木造枠組壁構法]])と呼ばれる構法の住宅が耐震性を示している。3階建住宅の被害もほとんどなかった。<br /> <br /> ==== 生存空間 ====<br /> 日本の伝統構法の流れを汲む[[木造軸組構法]]で多くの即死者が出た原因は、ペシャンコになった建物の下敷きになり[[生存空間]]が無くなったためである。分解しやすい構造のため、地震の場合[[瓦屋根]]、屋根土、土壁、床、柱がバラバラになって落下し、下敷きになって人体が潰れるためである。揺れが小さい場合は土壁が建物を守るが、揺れが大きい場合は土壁も破壊され落下し凶器になる場合がある。<br /> <br /> [[鉄筋コンクリート]]造りの場合は、強固な一体構造であり、大破しても柱、屋根、床はバラバラになって潰れることがない。柱は破壊されても、天井が低くなるだけで床や屋根部分はバラバラになることはなく、即死することが少ない。さらに普通のマンションの場合、壁が多く、壁が柱の役目をするので構造的にぺしゃんこになりにくい構造である。マンションは大破した場合でドアが開かない、大きな亀裂が入るなど住むことはできないが、建物の下敷きになって怪我をしたり即死することはない。例外的に低層階に会社、スーパーマーケットなど窓が大きく、柱が少なく、壁の少ない構造のマンションでは一階の柱が破壊され、天井が極端に低くなった例がある。<br /> <br /> ==== 建築基準法改正前の住宅 ====<br /> 耐震性を考慮に入れて建築基準法が改正された[[1981年]](昭和56年)以降で1982年頃から建築された物件の被害が少なかったことが報告されている。結果的に、改正された建築基準法の有効性が証明されることになった。倒壊して死者の出た住宅は1982年(昭和57年)以前の建築物件で、当時の建築基準法により設計されていて耐震性が弱かったともいえる。震災後も、1996年(平成8年)・[[2000年]](平成12年)・[[2006年]](平成18年)に建築基準法は改正されている。<br /> <br /> 危険な合法住宅の問題点としては、古い住宅の場合は耐震性がなく危険であっても違法ではない。違法かどうかは、新築時の建築基準法に対して判断するため、新築時の法規に適合していた建物は、その後老朽化し危険になっても違法ではない([[既存不適格]]と呼ぶ)。たとえば、建築基準法が無い江戸時代の建造物は危険であっても合法である。<br /> <br /> 3階建て住宅ではほとんど被害が出ていないのは[[1988年]](昭和63年)に建築基準法が改正・施行されるまでは、準防火地域において[[木造3階建て]]の建築は禁止されていたため、耐震性がない合法3階建住宅(古い3階建て)がなかったためである。また、日本では耐震性が不十分な住宅が国土交通省の推計より[[2008年]](平成20年)時点で約1050万戸(日本の住宅総数の約23%に当たる)あるといわれている&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/taishin/03hou2.pdf 「建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部を改正する法律」の施行について(P9)(国土交通省)2011年(平成23年)1月13日閲覧]}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 交通 ===<br /> [[File:Minatojimanakamachi c184.jpg|thumbnail|220px|液状化が発生した港島中町1丁目周辺]]<br /> 道路においては、[[中国自動車道]]や[[国道43号]]・[[国道2号]]において、復旧のための車線規制による渋滞が発生。特に、高架が崩落した阪神高速3号神戸線([[第二神明道路]]や[[姫路バイパス]]などと直結し、大阪 - 姫路間の連絡道路となっている)は、長らくの間不通となった。このため、鉄道の不通と相まって単に関西を通過するだけの道路交通にも深刻な影響を及ぼし、復旧までの期間には、[[国道9号]]・[[国道372号]](両国道で、京都 - 姫路間を迂回できる)や[[国道27号]]などの一般道に、長距離トラックや長距離バスが殺到した。当時は被災区間を一般道を通らずに迂回できるルートが一つもなく、京阪神を通らない迂回ルートの貧弱さが浮き彫りとなった。<br /> <br /> 鉄道においては、兵庫県などを走る[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)・[[阪急電鉄]]・[[阪神電気鉄道]]・[[山陽電気鉄道]]などが、震災による甚大な被害を受けた。(高架構造の駅舎である)ホームに、地震発生時に電車を留置した状態だった[[阪急伊丹線]][[伊丹駅 (阪急)|伊丹駅]]や[[東海道本線]]([[JR神戸線]])[[六甲道駅]]や阪神電鉄[[石屋川車庫]]の崩壊した映像は、阪神高速道路が倒壊した映像とともに、この震災を象徴することとなった。<br /> <br /> [[地下]]の[[神戸高速線|神戸高速鉄道東西線]]の[[大開駅]]が崩壊したために、その上の[[国道28号]]において陥没が発生した。直後の[[交通規制]]などが迅速に行われなかったため、国道43号・国道2号・[[山手幹線 (兵庫県)|山手幹線]]などの神戸方面に至る主要幹線道路において、大規模な[[渋滞]]が発生した(規制をしなかった理由としては、この時の警察の方針が「倒壊家屋などからの人命救助」を優先していたためである)。<br /> <br /> 震災直後からJR・私鉄など各社間で、連携して行われたバスや他社鉄道線による代替輸送は、不通区間の解消とともに順次終了された。4月の段階で、最初に不通区間を全て解消したJRは、新年度の[[定期券]]発行でも優位な状況となり、その結果、利用者のシェアはJRへとシフトする形となった。<br /> {{Main2|不通時の鉄道代替バス|バス代行#阪神・淡路大震災時の事例}}<br /> 収益源である[[神戸港]]も被害を受けて、多くの[[埠頭]]の使用が不可能となった。また、神戸市[[中央区 (神戸市)|中央区]]の[[ポートアイランド]]・[[東灘区]]の[[六甲アイランド]]・芦屋市の芦屋浜・尼崎市の築地地区など[[埋立地]]を中心に、地面が軟弱化する「[[液状化現象]]」が見られた。このために、海からの支援なども難しい状態となってしまった。<br /> <br /> 当時、建設中であった[[明石海峡大橋]]は、地震による直接的な被害はなかったものの、全長が1m伸びるという事態が発生した。大橋の淡路側の山上に、[[フランス革命]]200周年記念事業として日仏友好[[モニュメント]]が建設予定で、[[1995年]][[1月12日]]に日仏の関係者約220人が参加しくわ入れ式を挙行したが、その5日後に震災が発生し事業を休止していた。しかし、[[2015年]][[11月]]に発足時メンバーの逝去や建設再開の機運醸成が難しいことから、日仏友好のモニュメント日本委員会が事業中止と委員会解散を提唱。関係者がこれに承諾し、このプロジェクトは未完に終わった&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201601/0008714226.shtml|title=日仏モニュメント未完で幕 主体の日本委解散|publisher=神戸新聞NEXT|accessdate=2016-01-12}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 道路 ==== &lt;!-- 節名称変更時は注意:他記事からのリンク有り --&gt;<br /> [[File:Hanshin Expressway Nada b059.jpg|thumbnail|220px|崩壊した道43号線バイパス道路(灘区)]]<br /> [[File:Hukae Honmachi a070.jpg|thumbnail|220px|阪神高速道路(東灘区)]]<br /> <br /> ===== 阪神高速道路 =====<br /> [[File:阪神・淡路大震災で阪神高速道路が崩壊し、転落しそうになった観光バス。.jpg|thumb|200px|崩壊した高速道路とバス]]<br /> [[阪神高速道路]][[阪神高速3号神戸線|3号神戸線]]の倒壊は、震災の甚大な被害を象徴するものとして世界中の[[新聞]]の一面に大きく掲載された。<br /> <br /> 「倒壊した高速道路が、倒壊する寸前に波打っていた」という目撃談話が報道番組において報じられている。橋脚と道路面の接合部分が地震によって破壊されたことも確認された。そのため、「柱の上にただ乗っかっている板」のような状態になり、耐震性はほぼゼロになったと考えられる。崩落した高速道路と、辛うじて残った部分との境に取り残された高速バスの写真が印象深いが、その部分ではこの事象が発生していたと考えられている&lt;ref&gt;2008年(平成20年)8月放送「[[衝撃の瞬間]]〜神戸を襲った大震災」([[ナショナルジオグラフィックチャンネル]])より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 被災し破損した構造物の実物や資料などは、1999年より、阪神高速が神戸市東灘区に有する震災資料保管庫にて展示されており、事前予約をすることで誰でも見学することができる&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/kouken/shinsaishiryoukan.html |title=震災資料保管庫 〜阪神淡路大震災での被災経験を後世に語り継ぐために〜 |accessdate=2017-04-20}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===== 中国自動車道 =====<br /> [[中国自動車道]]では、[[吹田ジャンクション|吹田JCT]]と[[西宮北インターチェンジ|西宮北IC]]の間が不通となった。このことから、近畿地方内で[[京阪神]]を経由せずに、[[亀山市|亀山]]([[東海道]]沿線)や[[米原市|米原]]([[中山道]]沿線)から姫路([[山陽道]]沿線)まで行くには、[[北近畿#「迂回路」としての北近畿|北近畿]]の[[敦賀市|敦賀]]から[[和田山町|和田山]]までを通らなければ迂回できないということが指摘されている。また、近年、論議がかまびすしい[[道州制]]においても、この北近畿迂回路の存在から「地域的・交通的問題を解決するには、交通的一体性を重視した枠組みにすべき」という意見が出されている。<br /> <br /> ===== 交通規制 =====<br /> 震災直後、被災地の幹線道路で大規模な[[交通規制]]が実施された。当初は[[警察署]]が通行許可標章を発行していたが[[偽造]]が出回り[[渋滞]]の改善が見込めないため、その後[[コピー]]のできない新たな標章「復興標章」「除外標章」への切り替え、標章の交付審査を厳格にした。交通規制は[[阪神高速3号神戸線]]の復旧に合わせ徐々に緩和され1996年(平成8年)[[8月]]には全て解除となった。交通規制実施道路は次の通りである。<br /> *復興物資輸送ルート - 国道43号の一部区間・[[名神高速道路]]の一部区間・[[阪神高速5号湾岸線]]の一部区間(復興・除外標章掲示車両・[[バス (交通機関)|バス]]・[[タクシー]]・[[緊急車両]]以外は通行できない。規制時間は[[日曜日]]・[[祝日]]を除く6時 - 19時)<br /> *生活・復興関連物資輸送ルート - 国道2号の一部区間・[[阪神高速7号北神戸線]]・[[新神戸トンネル有料道路]]・第二神明道路(復興・除外標章掲示車両・バス・タクシー・[[貨物車]]・[[二輪車]]・緊急車両以外は通行できない。規制時間は道路により異なる)<br /> <br /> ==== JR ====<br /> [[File:Rokkomichi Sta j-k1.jpg|thumbnail|220px|崩壊した六甲道駅]]<br /> [[File:Sanyō Shinkansen i003.jpg|thumbnail|220px|山陽新幹線 高架の破損(西区)]]<br /> {{main2|東海道・山陽本線|JR神戸線#阪神・淡路大震災からの復旧|播但線|播但線#阪神・淡路大震災の迂回路として|福知山線|福知山線#阪神・淡路大震災の迂回路として|加古川線|加古川線#阪神・淡路大震災の迂回路として}}<br /> [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)も私鉄各社同様の被害を受けたが、どの私鉄よりも先に急速な復旧を遂げて、最初に運行を再開した。「資本力の違い」「旧[[日本国有鉄道|国鉄]]線だったため、[[線路 (鉄道)|線路]]脇に比較的余裕があり作業が行いやすかったこと」「旅客列車のほか、貨物列車も往来する物流の大動脈でもあったこと」「全国の[[JR|JRグループ]]から応援を呼んだこと」などが要因とされる。<br /> <br /> ===== 被害 =====<br /> *JR[[神戸駅 (兵庫県)|神戸]]発[[富山駅|富山]]行き「[[サンダーバード (列車)|スーパー雷鳥]]」1号([[鷹取駅]]まで回送中)…[[住吉駅 (JR西日本・神戸新交通)|住吉駅]]で被災、[[三ノ宮駅]]700m手前で停止。10両中8両が脱線。<br /> *JR「[[シュプール号|シュプール白馬・栂池]]」6号・西明石発京都行き普通列車…住吉駅 - 三ノ宮駅間で脱線。<br /> *JR六甲道駅…駅舎が倒壊。<br /> *JR[[新長田駅]]…駅舎が全壊。<br /> *JR鷹取駅…駅舎が半壊。<br /> *[[山陽新幹線]]においては、[[橋脚]]の倒壊と倒壊箇所の調査から手抜き工事の痕跡が見つかっている。<br /> *[[東海旅客鉄道]](JR東海)でも[[東海道新幹線]]の京阪間の一部で橋脚に亀裂が見つかったため、震災直後は[[京都駅]] - [[新大阪駅]]間で徐行運転(170km/h程度)を行っていた。<br /> <br /> ===== 不通区間の解消状況 =====<br /> *[[東海道本線|東海道]]・[[山陽本線]](JR神戸線)…[[複々線]]であったため、地震発生翌日から[[姫路駅]] - [[西明石駅]]間、[[大阪駅]] - [[甲子園口駅]]間(複線)で順次、運転を再開した。駅舎の半壊した鷹取駅は、[[西日本旅客鉄道鷹取工場|JR鷹取工場]](2000年(平成12年)に廃止)の[[操車場]]に仮設ホームを設置して営業を再開した。また駅舎が全壊した新長田駅は当分の間、通過扱いをすることになった。配線変更などにより部分的に開通し、地震発生から74日後の[[4月1日]]に最後の不通区間である[[灘駅]] - 住吉駅間を復旧して、複々線での運転を再開し、[[新快速]]を朝夕に臨時扱いで増発した&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;この臨時列車は利用の定着に伴い、1996年(平成8年)3月16日の改正で定期列車に格上げされた&lt;/ref&gt;。<br /> *山陽新幹線…震災が起こった直後に8箇所の橋脚が倒壊し(幸い地震発生が始発前で倒壊による列車への影響はなし)、新大阪駅と姫路駅の間が不通となっていたが、81日後の[[4月8日]]に不通区間を解消した&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/13-24/index.html|title=阪神・淡路大震災 鉄道の被災と復旧の記録|publisher=社団法人/日本鉄道建設業協会 大阪支部|accessdate=2018-1-8}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===== そのほかの対応・影響 =====<br /> *復旧に至るまでの間、関西から東海道本線と山陽本線を経由して九州地方へ向かう&lt;!--[[貨物列車]]に詳しい人はフォロー願います--&gt;[[寝台列車|寝台特急]]「[[なは (列車)|なは]]」・「[[あかつき (列車)|あかつき]]」は、大阪駅 - 姫路駅間を[[福知山線]] - [[山陰本線]] - [[播但線]]のルートに迂回して運転されたほか、新大阪駅 - 姫路駅間を同様のルートで運行する「直通快速」が運行された。また、不通区間の迂回乗車客への対応として、[[加古川線]]では普通列車(1時間間隔)の増発、播但線では「ノンストップ快速」などの臨時列車の運行がなされた。<br /> *東海道・山陽本線が分断されたために、電車列車(電車の[[パンタグラフ]]を下ろした状態で運行する)を[[ディーゼル機関車]]を使って、電化されていない区間の含まれる播但線・山陰本線を経由して[[福知山駅]]まで回送した。震災後は緊急時の迂回ルートとしての必要性があることから後の早期[[電化]]を求める結果となり、震災から10年後の2004年(平成16年)12月に加古川線の電化が完成した。新幹線は、JR東海・JR西日本ともに車両が他社区間に閉じ込められたために、復旧するまでお互いの車両を使用することとした。<br /> <br /> ==== 私鉄 ====<br /> [[File:Hankyu Kotono c057.jpg|thumbnail|220px|阪急電鉄、琴ノ緒町]]<br /> [[File:Ishiyagawa Syako a064.jpg|thumbnail|220px|阪神電鉄 石屋川車庫]]<br /> [[File:Daikai Sta d026.jpg|thumb|200px|大開駅の崩壊で陥没した道路]]<br /> 被災地区を運行する鉄道路線のうち、最も南を走行する[[阪神本線]]は主に、東灘区から[[灘区]]における高架構造である区間に大きな被害を受けている。特に大きな被害を挙げると、[[御影駅 (阪神)|御影駅]]西方の[[留置線]]の車両が横転して大きく損壊した。[[阪神電気鉄道石屋川車庫|石屋川車庫]]も崩壊し、地震の発生が早朝であったために前夜から留置されていた多数の車両が崩壊に巻き込まれて損傷した。これは、この高架構造の区間が[[高度経済成長]]期の[[1967年]](昭和42年)に竣工した物件であり、[[耐震構造]]が十分ではなかったことが原因の一つとして指摘されている。また、この区間においては数箇所で鉄橋が落下し、南北にいたる道路が遮断された。<br /> <br /> その後、日本各地の[[橋|橋梁]]において落下を防止するための補強工事が行われる契機ともなっている。三宮付近の地下区間で運行中に被災した車両と合わせて、41両の車両が一挙に廃車され、一度、車庫自体を全て解体撤去した後に、工事を翌年までかけて再建せざるを得なかった。<br /> <br /> ===== 被害 =====<br /> *山陽電鉄運行の[[東二見駅|東二見]]発[[三宮駅|阪急三宮]]行き特急(6両・乗客約30人)…神戸高速鉄道東西線大開駅(地下)から90m時点で被災、時速58kmから130m走行後停止。「10秒遅れていたら潰れたトンネルに挟まれていた」といわれる。<br /> *阪神電鉄[[新開地駅|新開地]]発[[梅田駅|梅田]]行き普通列車…[[春日野道駅 (阪神)|春日野道駅]]に停車・乗客降車中。1人負傷。<br /> *神戸高速鉄道東西線の大開駅(地下)…崩壊。高速道路と同様、当時「[[地下鉄|地下鉄道]]は地震に強い」という風潮があったが、大開駅周辺は[[軟弱地盤]]かつ[[トンネル#開削工法|開削工法]]であったために、振動に揺さぶられて中間柱が崩壊したと考えられている。<br /> <br /> ===== 復旧が早かった路線 =====<br /> *[[北神急行電鉄]]<br /> **[[北神急行電鉄北神線|北神線]]…比較的に被害が少なく、翌[[1月18日]]から運転再開した。<br /> *[[神戸市営地下鉄]]<br /> **[[神戸市営地下鉄西神・山手線|山手線・西神線・西神延伸線]]<br /> ***[[1月18日]]から被害が少なかった[[板宿駅]] - [[西神中央駅]]間で運転を再開。<br /> ***[[2月16日]]、一部駅を封鎖しながらも北神線直通を含め、神戸市内で最も早く全線で運転を再開。<br /> *[[神戸電鉄]]<br /> **[[神戸電鉄粟生線|粟生線]](粟生駅で加古川線と接続)…[[1月19日]]に[[鈴蘭台駅]] - [[粟生駅]]間で運転を再開。<br /> **[[神戸電鉄有馬線|有馬線]]([[谷上駅]]で[[北神急行電鉄北神線]]と接続)…1月19日に鈴蘭台駅 - [[有馬口駅]]間、[[2月7日]]に[[長田駅 (神戸電鉄)|長田駅]] - 鈴蘭台駅間、[[3月31日]]に有馬口駅 - [[有馬温泉駅]]間が運転再開。<br /> **[[神戸電鉄公園都市線|公園都市線]]…1月19日に[[横山駅 (兵庫県)|横山駅]] - [[フラワータウン駅]]間で運転再開。<br /> **[[神戸電鉄三田線|三田線]]…1月19日に有馬口駅 - [[三田駅 (兵庫県)|三田駅]]間で運転再開。<br /> <br /> ===== 鉄道会社ごとの不通区間の解消状況 =====<br /> *阪急電鉄…(地震発生から146日後の)[[6月12日]]&lt;ref name=&quot;railway&quot;&gt;[http://web.pref.hyogo.jp/pa17/pa17_000000002.html 兵庫県/阪神・淡路大震災の支援・復旧状況]&lt;/ref&gt;<br /> *山陽電気鉄道…(152日後の)[[6月18日]]&lt;ref name=&quot;railway&quot; /&gt;<br /> *神戸電鉄…(156日後の)[[6月22日]]、[[湊川駅]] - 長田駅間が運転再開、同日[[神戸電鉄神戸高速線|神戸高速鉄道南北線]]新開地駅 - 湊川駅間も運転再開し、全線が復旧した&lt;ref&gt;[http://www.rail.ac/kobe/dia/199501e.html 神戸鉄道資料館〜神戸電鉄〜車両とダイヤの歴史]&lt;/ref&gt;。<br /> *阪神電気鉄道…(160日後の)[[6月26日]]&lt;ref name=&quot;railway&quot; /&gt;<br /> *神戸高速鉄道(阪急・阪神・山陽の各社が相互乗り入れ)…(208日後の)[[8月13日]]&lt;ref name=&quot;railway&quot; /&gt;<br /> <br /> 阪神に関しては、三宮駅 - [[高速神戸駅]]間で[[ピストン]]運転をしていた。このピストン運転はすでに運転再開された三ノ宮以東のJR東海道線と連絡することで被災者の大きな足となった。<br /> [[File:Kobe port earthquake memorial park.jpg|thumb|right|200px|震災当時の状態が保存されている[[神戸港震災メモリアルパーク]]。[[浜手バイパス]]の奥に見える阪神高速神戸線も倒壊した。2004年(平成16年)2月撮影]]<br /> <br /> ==== 海上 ====<br /> [[神戸港]]には、フェリーなどが[[四国]]・[[九州]]方面を中心に多く発着していたが、各発着所が壊滅的な損害を受けて使用不能に陥ったため、一時的には[[大阪港#南港|大阪南港]]などに発着地を変更して運航されていた。<br /> <br /> 陸上輸送が麻痺状態に陥っていたため、四国・九州方面とを結ぶメインルートとして、その後機能した。<br /> <br /> また、[[ウォーターフロント]]の地盤が陥没した岸壁に仮設の桟橋を設けて、大阪 - 神戸間、神戸 - 西宮間など短距離の臨時航路も設けられ、代替交通機関として疎開する人・復興支援者の負担を少しでも軽減する努力を行った。<br /> <br /> 残された海岸部分を利用して、医療物資などの搬入も優先的に行っていた。多くの手助けの下、2年後の[[1997年]](平成9年)[[3月31日]]に、全ての埠頭・[[コンテナターミナル|コンテナバース]]が復旧した。そして、同年[[5月19日]]に「神戸港復興宣言」が発表された。<br /> <br /> ==== 空港 ====<br /> 揺れの激しかった[[大阪国際空港]]([[豊中市]]・[[池田市]]・[[伊丹市]])では[[滑走路]]・[[誘導路]]に亀裂が生じた。[[空港ターミナルビル]]も外壁などが損傷した。震源から離れた[[関西国際空港]](震災発生前年の[[1994年]]に開港)も空港ターミナルビル・[[関西空港駅]]・[[駐車場]]エリアにて[[建物]]の損傷が確認された。しかし、両空港ともに、[[航空機]]の運航等に影響は出なかった&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei07/1/71-1-1.HTM|title=平成7年度 運輸白書|publisher=運輸省|accessdate=2013-09-30}}&lt;/ref&gt;。特に、被災地の大阪国際空港では、その日のうちに、[[警視庁]]・[[東京消防庁]]・[[自衛隊]]・[[アメリカ軍]]・[[日本国政府|政府]][[チャーター便]]が支援に多数飛来した。さらに、特別措置として、大阪国際空港は通常7時〜21時の運用時間制限を設けているが、運用時間外になる21時台の臨時便を運航させるなどして、復旧・復興に協力した&lt;ref&gt;{{Cite|和書 |author=イカロス出版 |title=関西3空港 |date=2011 |publisher=イカロス出版 |isbn=978-4-86320-445-4 |series=日本のエアポート}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 消火・救助活動 ==<br /> [[File:Taisho-suji market f164.jpg|thumbnail|220px|大正筋商店街]]<br /> [[File:Fire of Great Hanshin earthquake Seen from Portisland.jpg|thumb|220px|ポートアイランドから長田区の火災を撮影]]<br /> <br /> === 火災 ===<br /> 特に神戸市の[[長田区]]においては、木造住宅が密集していた地域を中心に[[火災]]の被害が甚大だった。全体で7,000棟近い建物が焼失している。また、[[火災旋風]]は発生しなかったとされている&lt;ref name=&quot;jjmf.9.105&quot;&gt;[http://dx.doi.org/10.3811/jjmf.9.105 多発火災の周囲で発生する火災旋風] 混相流 Vol.9 (1995) No.2 P105-115&lt;/ref&gt;。消防庁の資料によると&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi01.html|title=地震時における出火防止対策のあり方に関する調査検討報告書について|publisher=総務省消防庁|date=1998-07-23|accessdate=2012-11-27}}&lt;/ref&gt;、地震後に計285件の火災が発生している。うち7割は地震発生当日の火災だが、6時までの出火件数が87件と、地震発生から一定時間が経過した後の発生が相当数ある。出火原因が判明したのは全体の約半数で、最も多かったのが電気による発熱体の85件で、ガス関係の13件、火種関係の12件と続く。地震翌日以降の出火では、送電の再開に伴うものがかなりあったとされている&lt;ref&gt;2011年に発生した東日本大震災では、送電再開による火災発生が心配され、家を離れる場合等はブレーカーを切るよう、マスコミを通じて注意が喚起された。{{Cite web|url=http://www.tohoku-epco.co.jp/information/1182212_821.html|title=東北電力からのお願い|publisher=東北電力|accessdate=2012-11-29<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 消火活動では上水道が断水したため、わずかな[[防火貯水槽]]を探しているうちに炎が延焼して被害が大きくなる結果となった。断水で水が出ないホースを持ったまま炎の近くで立ち尽くす消防士の姿が、報道映像として残されている。また、風によって巻き上げられた火の粉により消火活動が困難になった地域もある&lt;ref name=&quot;jjmf.9.105&quot;/&gt;。火の手が大きくなりすぎて消火困難と判断した場合は、火勢に任せるまま消防員の判断で罹災者らの安全誘導を優先する「放任火災」と呼ばれる消防活動に切り替えられた。被災地近辺で放任火災活動が行われたのは、戦時中の明石空襲以来となった。一方、周辺住民が主体となり機械に頼らないバケツリレーによる消火(延焼防止)活動も行われている&lt;ref&gt;[http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/hanshinawaji/syukihensyuubu3.html 咄嗟のバケツリレーが功を奏して-兵庫県南部地震・市民の防災活動-(1995年4月号掲載)] 阪神・淡路大震災 消防職員手記&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 放任火災活動と併せて国道2号線・28号線などの大通りに消防隊を配備し、鎮火活動より延焼拡大を防ぐ活動が精一杯だった。17日午後からは各地から応援で駆けつけた消防隊員も加わってようやく鎮火活動に動き出した。消防隊は付近の[[新湊川]]、[[兵庫運河]]にホースを伸ばし、徹夜で放水活動を行った結果、完全に鎮火したのは2日後の19日であった。震災後、兵庫県・神戸市では防火貯水槽の整備、消防へのヘリコプターの活用が検討されている。<br /> <br /> ==== 問題点 ====<br /> *当時神戸市市街地の消防団には可搬動力ポンプの配備がほとんどされておらず、消防団独自の消火活動ができなかった。<br /> *水道施設が壊滅したためほとんどの消火栓が使えなくなり、消防隊は水利を求めて防火水槽や学校のプールを探して放水したが水は足りず、最後は神戸港から消防車7台を連結して4キロの遠距離送水も行った(最長は神戸市市民プールから神戸市西消防団のポンプ14台を連結して7キロの送水が行われた)。<br /> *各地の消防車が応援に来ても消火栓とホースの[[規格]]が合わず(「ねじ込み式」と「マチノ式(差し込み式)」の2つがあり、未だ共通化されていない)、消火できなかったことが問題になった。<br /> *走行する自動車によって道路上の消火ホースが踏まれたため、破損送水不能になる事象も多発した。<br /> <br /> === 公的機関による救助活動 ===<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 346.jpg|thumbnail|200px|消火活動。消防は人員も足らず、ほとんど手の付けようがなかった(兵庫区)。]]<br /> 地震発生後、[[日本の消防|消防]]・[[日本の警察|警察]]・[[自衛隊]]などの各組織は[[捜索救難|救助活動]]に入っているが、いくつかの問題点も指摘された。<br /> <br /> また、この災害で一般にはあまり知られていなかった「[[挫滅症候群]](クラッシュ症候群)」が広く知られることとなった。<br /> <br /> ==== 消防・警察 ====<br /> [[消防庁]]や[[警察庁]]が調整を行って全国の消防・警察から応援が現地に送られていたが、[[渋滞|交通渋滞]]に巻き込まれずに到着した人はほとんどいなかった。到着出来ても、大規模災害に対する技術・知識・装備・機材どれも満足とは言えない状況だったため、活動は難航した。<br /> <br /> なお、[[東京消防庁]]は[[東京消防庁航空隊|航空隊]]の[[消防ヘリコプター]]によりいち早く[[特別救助隊]]を被災地に派遣して成果を上げた。当日11時八王子消防署特別救助隊に対しヘリコプターで直接神戸市に出動せよとの指示があり大型ヘリひばりで現地に向かい手持ち可能な器具のみの持ち込みであったが孤軍奮闘した。<br /> <br /> 都市部の消防・警察においては、自身が被害を受けていることもあり、初期における救助などの活動は円滑とはいえなかった。一方、淡路島においては、「地元の[[消防団]]および近隣住民が中心となった救助活動」が行われた。<br /> <br /> 特に、[[北淡町]]においては発生から約11時間で捜索救助活動および遺体収容が完了している&lt;ref&gt;{{Cite news|title=連載<「圧死」を追う>被災地発・問わずにいられない(4)地域の力/高めたか淡路の救命率|newspaper=神戸新聞|date=|url=http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/96assi/ren-assi04.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。建造物や人口の密度を勘案すれば、神戸市街地とは救助に要する時間を単純に比較はできないが、地震発生直後における近隣住民などの[[地域コミュニティー]]による救助活動の重要性を示している。<br /> <br /> 瓦礫の下の被災者を救出する車両が不充分であったほか、防災機関の(救急ヘリ)での搬送も少なかった(震災当日のヘリ搬送:西宮市にて1名のみ)。この搬送は大阪市消防局から緊急医薬品輸送に従事した機体が帰りに搬送したものである(62人/1週間(内、17人/3日間))&lt;ref&gt;[http://business3.plala.or.jp/hem-net/index.html HEM-Net]&lt;/ref&gt;。ゆえに、負傷者の救出・搬送が遅れることとなった。<br /> <br /> 消防・警察はこの地震を教訓に全国の応援体制として[[緊急消防援助隊]](消防)と[[広域緊急援助隊]](警察)をそれぞれ創設し、[[東京消防庁]]は[[消防救助機動部隊]](通称:ハイパーレスキュー)を、[[横浜市消防局]]は機動救助隊(現在の[[横浜市消防局特別高度救助部隊|特別高度救助部隊:スーパーレンジャー]])を創設することになる。<br /> <br /> ==== 自衛隊と県知事 ====<br /> 自衛隊については、地震発生数分後には行動を始めたものの、阪急[[伊丹駅 (阪急)|伊丹駅]]へ近傍派遣([[災害派遣]])を行った[[第36普通科連隊]]を除き、神戸市中心部への災害派遣は直ちにはなされなかった。第36普通科連隊は、「近傍派遣」(自衛隊法第八十三条三項)によって出動しているが、他の部隊は知事の要請(自衛隊法第八十三条一項)の待機状態になっていた。<br /> <br /> これを教訓に、自衛隊への派遣要請を[[都道府県知事]]のほか[[市町村長]]または[[警察署長]]などからも行えるよう、後に制度が改められた。<br /> <br /> === 防衛庁・自衛隊による一部マスコミ報道への反論 ===<br /> 発生から数か月の間の自衛隊報道については様々な内容のものが存在する。批判もあれば過度の期待をにじませた内容もあるが、一部については事実と異なるとして、[[防衛庁]]広報誌『[[セキュリタリアン]]』にて反論が行われている。下記に、同誌で否定された項目を列挙する。カッコ内は同誌が批判した報道(同誌は紙誌名の特定をしていないため、全て「某〜」といった表記になっている)。<br /> *自衛隊のヘリによる消火活動ができたのではないか(各紙・テレビ・複数週刊誌等)&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[山火事]]のような事態と違い、都市部の消火活動時はピンポイントでの消火剤散布が要求されるため、低空飛行が求められるが、[[火災旋風]]の中でヘリを低空飛行させることは完全な自殺行為(気流が不安定な上に、高温下では空気の密度が低く、ヘリが飛ぶのに必要な[[揚力]]が得られない)であり二次災害を引き起こす可能性が非常に高い。&lt;/ref&gt;<br /> *自衛隊のヘリが、被災地上空を戦争気分で飛び回っている(某週刊誌)<br /> *初動の段階でヘリコプターにより人員を(実際より)もっと被災地に投入できた(各紙)<br /> *複数ヘリの撮影したビデオカメラを机の上に置きっぱなしにした、現地情報が東京六本木の防衛庁中央に全く上がってこなかった(某月刊誌)<br /> *[[E-2 (航空機)|E-2C]] [[早期警戒機]]を出動させるべきだ(某月刊誌)<br /> *地震発生後、現地部隊が出動できる体制を執りながら、出動命令がついに出ず、防衛庁(および官邸)に部隊の出動命令発出の許可を求めても、「待て」の言葉しか帰って来なかった(某週刊誌)<br /> *災害時に自衛隊の「自己完結性」が仇にもなりうる(某月刊誌、筆者は憲法学者)<br /> *松島総監が、初動態勢が遅れたとされたことについて釈明会見(某人気キャスター)<br /> *約20年前に、消防飛行艇の計画が省庁間の「縄張り争い」によって実現しなかった(某紙)<br /> *([[F-4 (戦闘機)|RF-4E]] について)偵察した情報をリアルタイムで電送により伝えられる(某週刊誌他)<br /> なお、「指摘した事項はほんの一部」と記事は結ばれている&lt;ref&gt;自衛隊サイドからのマスコミ報道批判の出典は 長官官房広報課報道室「マスコミ報道を糾す」『セキュリタリアン』1995年3月号&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 復興 ==<br /> 全国からさまざまな形の「救援・支援」が寄せられた。救援物資・義援金・ボランティア活動のほか、インフラストラクチャーの復興には他府県の電力会社・ガス会社などの多くの職員が復興応援のために現地入りした。<br /> <br /> === 街の復興 ===<br /> [[File:震災後一年を経た阪神青木駅南側.jpg|thumb|震災1年後の青木地区・阪神青木駅南側]]<br /> 復興事業では、[[ライフライン]]の復旧が最優先とされた。[[送電|電気]]はほとんどの地域で3日から1週間程度で復旧が可能だったが、地下に埋まっている[[水道]]・[[都市ガス|ガス]]の復旧に長期間を要した。また神戸市では、当時水道局があった[[神戸市役所]]2号館6階が7・8階に押し潰されて被災したため、即時に資料が用意できず、水道管の経路情報の把握に時間を要するなど復旧に影響を及ぼしたとされる。その後、2号館は6階〜8階までを撤去し、5階建てとして修復されており、水道局も4号館に移転している。<br /> <br /> 復興支援物資の輸送も全国各地において受け付けられた。また、交通網も至る所で寸断されていた。大量の復興支援物資を早急に送るため、復旧よりも残された道路を優先的に整備して被災地と[[大阪市]]を結んでいた。<br /> <br /> 神戸近郊の道路でも、「[[神戸市]]に行く」といえば交通整理などで最優先に通行させてもらえるなど復興活動を支援する場面が見受けられた。<br /> <br /> 建造物の本格的な復興事業が開始されたのは、翌月に入ってからである。この頃には多くの機材・人材が全国から駆けつけて瓦礫の撤去や再建をサポートしていた&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;神戸市などは、2か月間は住民が無秩序に建物を建てないよう、[[建築基準法]]84条の建築規制をかけていた。読売新聞 2011年4月12日&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;後に、「被災市街地復興特別措置法」も作られた{{Cite news|title=被災地、建築制限8カ月に 特例法案を閣議決定|newspaper=毎日新聞|date=2011-04-23|url=http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110423ddm012040039000c.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 避難所・仮設住宅・復興住宅 ===<br /> [[File:Wakinohama house c211.jpg|thumb|脇浜町仮設住宅]]<br /> 家が全・半壊した住民は学校や公共機関の建物に避難した。<br /> <br /> 被災地の学校の多くは休校。被災者は、体育館・教室などで寝起きした。また、公園にテントを張ったり、自家用車において寝起きしたりする人もいた。震災当初は、公的な避難所として学校等の公共施設を避難所として認めて食料・飲料水の配布がされていたが、その後、公園への避難者が形成していたテント村についても食料等の配布が行われるようになった。<br /> <br /> 震災発生後1か月を経て、[[プレハブ工法]]による[[仮設住宅]]が建設されて、入居が始まった。しかし、その多くが被災地を離れた郊外や周辺の自治体に建設されたために避難所から仮設住宅への移行が進まなかった。学校等の避難所は、4月以降の授業開始に合わせて解消するために、都心部での仮設住宅の建設や学校等避難所から待機所への移行を促す措置がとられたり、民間の住宅を借り上げて被災した住人への提供などが行われた。<br /> <br /> その後、復興支援住宅(災害復興住宅)と呼ばれる高層の恒久住宅の建設が、兵庫県によって行われた。仮設住宅よりもプライバシーが守られる反面、近所付き合いの[[共同体|コミュニティ]]が形成しづらいこともあり、[[孤独死]]の問題も増えた。水道が長時間使われない場合に自動で警告を知らせるシステムなどで、防ごうと対応している所もある&lt;ref&gt;{{Cite news|title=〈伝えたい―阪神から〉孤独死防ぐ「つながり」を|newspaper=朝日新聞|date=2011-04-04|url=http://www.asahi.com/national/update/0404/OSK201104030141.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> これらの被災者向けの住宅の供給については、各市町村によって発行された罹災証明書が入居の根拠とされた。その証明を行うための調査が短期間のうちに少人数によって行われたこともあり、その精度の荒さが指摘されている。&lt;!--食料、飲料水、トイレ問題、風邪、風呂/銭湯・自衛隊風呂、仮設住宅、復興支援住宅--&gt;<br /> <br /> === 民間企業・組織による支援活動 ===<br /> 政府側の対応が遅れる一方で、民間企業からの支援活動が目立った。<br /> * 神戸市に本社を構えていた[[スーパーマーケット]]大手の[[ダイエー]]以下、当時のダイエーグループ企業([[ローソン]]など)は、震災の一報を東京都内の自宅で知った[[中内功]]社長(当時)の指揮により、建物が半壊状態であっても兵庫県内を中心に関西圏の営業可能な状態の店をすぐに開け、在庫のある商品、空輸で届いた商品(食料品以外の毛布、[[懐炉]]なども含む)などを破格([[菓子パン]]や[[おにぎり]]一個10円等)で提供した。<br /> * [[セブン-イレブン|セブン-イレブン・ジャパン]]も、地震発生3時間以内に救援物資や食料などを他地域からヘリ空輸するなど、非常に早い対応を行った。地震当時神戸市内に店舗がなかったセブン-イレブンは震災後素早く[[ヘリコプター]]6機を自社で借り、京都府の弁当製造工場で緊急製造した[[弁当]]・おにぎり等約6000人分を神戸市へ空輸し無償で提供した。<br /> * 生協([[生活協同組合コープこうべ]])は、「災害時に食料等を放出する」という契約に基づき、食料の配給を行った。<br /> * [[任天堂]]は[[ゲームボーイ]]を5000台と[[ヘッドホン]]、[[トランプ]]3000個を、[[セガゲームス|セガ]]は[[リコーダー]]20000本を被災児童に提供した&lt;ref&gt;[http://fami.tamahobby.com/?month=199503 さよならファミコン通信 199503]{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 神戸市に本社を置く淡路屋(駅弁製造大手)は震災直後本社工場の損害が軽微だったため在庫の材料を使用して製造した弁当を避難所に配布し、その後各事業者の支援のもと工場設備を回復させ避難所への食料支援拠点として活躍した。<br /> <br /> 企業以外の団体による支援活動としては、[[救世軍]]、神戸に総本部を置く日本最大の[[暴力団]]組織・[[山口組]]、阪神地域で強い影響力を有する[[宗教団体]]の[[崇教真光]]・[[パーフェクト リバティー教団|PL教団]]・[[天理教]]・[[創価学会]]・[[金光教]]・[[ワールドメイト]]&lt;ref name=&quot;chugai&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/serial/chugai/html/0701/0126/07-01-26_12-17.html#219|title=深見教祖現地入り 盲人救援へ ワールドメイト|newspaper=中外日報|pp=12-17|date=2005-01-26|accessdate=2017-04-07}}&lt;/ref&gt;・2か月後に[[地下鉄サリン事件]]を起こす[[オウム真理教]]といった組織・団体が、食料や飲用水の供給・[[便所]]・[[風呂]]・避難場所の提供などの積極的な支援を行った。<br /> <br /> その他、[[渡哲也]]・[[渡瀬恒彦]]兄弟や、[[河島英五]]・[[嘉門達夫]]・[[ジャイアント馬場]]・[[田中康夫]]&lt;ref&gt;1994年に発表した小説『オン・ハッピネス(新潮社 のち文庫)』は神戸を舞台とした作品である。&lt;/ref&gt;、そして、当時は[[阪神タイガース]]の現役選手だった[[南牟礼豊蔵]]・[[弓長起浩]]といった関西にゆかりがある芸能人・タレント・文化人も現地入りし、炊き出しや支援を個人単位で行っている。<br /> <br /> === メディア等による復興支援 ===<br /> ==== テレビ・ラジオ ====<br /> [[日本放送協会|NHK]]や[[民間放送]]各局は、震災発生1週間前後の時期から、全国の視聴者に募金を呼びかけるようになった。NHKと在阪民放局の[[毎日放送]]などは、[[日本赤十字社]]の義援金受付口座を震災報道番組の中で連日紹介し、募金を呼びかけた。そして、その集積を地元自治体に寄付するなどして、被災者支援を側面から支えた。<br /> * 東京の[[TBSテレビ|TBS]] - [[ダイヤルQ2]]の技術を使った指定の電話番号に通話すると1通話=100円が自動的に寄付される「100円募金」を実施。<br /> * [[テレビ朝日]] - 「ドラえもん募金」を実施。<br /> * [[関西テレビ放送|関西テレビ]] - 番組発足直後だった『[[とんねるずのハンマープライス]]』(全国ネット)が、番組のコンセプトである落札で得た収益を「震災復興支援資金」として日本赤十字社等を通じて寄贈した。チャリティーオークションの盛んな欧米の著名人からも出品の協力を得、日本にチャリティーオークションが広く知られる機会にもなった。<br /> <br /> ==== 音楽 ====<br /> 3月7〜9日には、[[東京都|東京]]の[[日本武道館]]にて有志の[[ミュージシャン]]による[[チャリティー]]コンサート「MARCH OF THE MUSIC」が開催されて収益が全額寄附された。公演に参加しなかった多くのミュージシャンも、自らのコンサートやラジオ番組での募金などの取り組みがなされた。復興と重なり合って日本の[[ジャズ]]教育が活発化する拠点ともなっている(神戸はジャズが日本での第一歩を記した地として知られる)。<br /> <br /> ==== スポーツ ====<br /> [[中央競馬]]では[[6月3日]]、4日の[[京都競馬場|京都競馬]]([[1月21日]]、22日中止分の代替開催。4日にはGI[[宝塚記念]]が行われた)、翌1996年(平成8年)[[7月7日]]の[[中山競馬場|中山]]、[[阪神競馬場|阪神]](前年同様宝塚記念が組み入れられた)、[[札幌競馬場|札幌]][[競馬]]が復興支援開催として催されて[[投票券 (公営競技)|馬券]]の売り上げの一部が寄付された。<br /> <br /> ==== 寄付金付切手 ====<br /> 日本国[[郵政省]](現在の[[日本郵便]])が、1995年(平成7年)4月20日に阪神・淡路大震災[[寄附金付切手]]を発売した。これは額面80円の切手を100円で販売し、差額の20円を震災支援の寄付金としたもので額面は「80+20」と表記されていた。ただしデザインは準備が間に合わなかったため、例年発行されている「[[切手趣味週間]]」の切手に便乗する形になった。そのため、デザインは[[金島桂華]]の絵画『画室の客』&lt;ref&gt;[http://kitte.com/catalogue/jpn19950420_01/ 切手趣味週間「阪神・淡路大震災」(1995年)] キッテコム&lt;/ref&gt;であり、被災地に全く関係ないものとなった。印刷数5000万枚のうち約4728万8000枚が販売され、諸経費を除いた9億4000万円が地元に配分された。その後、郵政省は2000年(平成12年)[[12月22日]]発行の「20世紀デザイン切手」の17集の中で、同震災のことを題材にした切手&lt;ref&gt;[http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/design_stamp/2000/17.html 2000年(平成12年)12月22日発行切手「20世紀デザイン切手」シリーズ第17集(最終)の発行 〜20世紀最後に発行する郵便切手〜] 日本郵便&lt;/ref&gt;を発行している。デザインは復興のシンボルとされた[[手塚治虫]]の「火の鳥」と阪神・淡路地区の地図と倒壊した高速高架道路をイメージしたものであった。<br /> <br /> === ボランティア活動 ===<br /> 地震直後に現地において、被災者支援の[[ボランティア]]活動に参加した人の数は1日平均2万人超、3か月間で延べ117万人ともいわれる。被災地でのボランティア活動(専門ボランティア・情報ボランティアを含む)の重要度に対する一般の認識も飛躍的に高まった。現地には行かずに被災負傷者のための[[献血]]・[[義捐金]]拠出・物資提供などの後方支援に携わった人々も含めると参加人数はさらに増えるものとみられる。<br /> <br /> このために、この年は日本における「ボランティア元年」ともいわれる。後に、[[内閣]]は1月17日を「[[防災とボランティアの日]]」、17日を中心とした前後3日の計7日間を「[[防災とボランティア週間]]」と定めた。<br /> <br /> この震災で、ボランティアに関わった人々の中には、精神的に大きなダメージを負ってしまった人も多かった。被災した人々のケアだけでなく、ボランティアの[[メンタルケア|心のケア]]も、とても重要なことであることが明らかになった初めてのケースになった。<br /> <br /> === 復興組織 ===<br /> 関東大震災が起こった際の[[帝都復興院]]に相当する組織となる「[[阪神・淡路復興対策本部]]」(初代本部長は当時の首相・[[村山富市]])が、2000年(平成12年)までの5年間[[総理府]]に置かれた。<br /> <br /> また、「阪神・淡路復興委員会」(委員長は[[下河辺淳]])も設置され、前述の対策本部への提言などで連携した。<br /> <br /> [[戦災復興都市計画]]による[[土地区画整理事業]]が完了しようとしていた時期に震災が起こり、また、戦災を免れたことによって戦前からの老朽木造住宅が密集して残っていた地域に特に甚大な被害が見られたため、神戸市は戦災復興の延長線として震災復興を捉えた&lt;ref&gt;{{Cite news|title=一卵性双生児/「戦後」と重なる神戸復興|newspaper=神戸新聞|date=|url=http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/95kessan/950810kessan1.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。復興に当たっては、[[1976年]](昭和51年)10月29日に発生した[[酒田大火]]の復興事例が短期間での都市復興の事例として参考にされた。<br /> * 単なる災害前の街への復旧ではなく、道路幅の拡幅など大掛かりに区画変更を行い、緑地を多く取って緩衝地帯を設定すること<br /> * その実施に当たっては、単なる上意下達ではなくアウトラインのみを地元に提示して細部については地域住民の声を聞いて合意を形成をしながら、街全体を短期間のうちに、一気に防災型の都市に変えること<br /> <br /> == 政府・県の対応 ==<br /> === 政府の対応 ===<br /> 政府が「[[災害対策本部#非常災害対策本部|非常災害対策本部]]」の設置を決定したのは、午前10時(地震発生から4時間14分後)からの閣議中であった。村山首相は地震発生直後にテレビ(6時のNHKニュース)で大地震を知っていたが、国土庁からの初報は7時30分頃になった。村山首相は、開会が迫っていた通常国会への対応や予定通りの公務をこなしながら、災害対応を行った。<br /> <br /> 当時、[[首相官邸]]をはじめとする政府および国の機関が、直接に被災地域の情報を収集する手段は整備されておらず、地方自治体や各省庁の[[地方支分部局]]、自衛隊の部隊などから本省等へ上げられた情報を迅速に集約する体制も、収集した情報を内閣総理大臣等へ通報する体制も整っていなかった。そのため、テレビやラジオなどの報道機関が最大の情報源となり、集約整理されていない情報を基に、各機関が行動する体制となっていた。災害対策の所管官庁とされていた[[国土庁]]にも独自の情報収集手段はなく、関係省庁に上げられた情報を集約することも十分にはできなかった&lt;ref&gt;2011年(平成23年)現在は、[[防災担当大臣]]と[[内閣危機管理監]]が対応することになっている。&lt;/ref&gt;。<br /> {{quotation|「官邸をはじめとする政府、国の機関はもとより、地元の行政機関、防災関連機関にとってもテレビ・ラジオが最大の情報源であった。国土庁が独自に情報収集手段を持たず、また関係省庁からの情報の集約を十分に行えなかったことから情報が官邸に十分伝わらなかったという制度上の問題点が指摘された。」|阪神・淡路大震災教訓情報資料集&lt;ref&gt;阪神・淡路大震災教訓情報資料集『内閣府・(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構』より&lt;/ref&gt;}}<br /> [[内閣総理大臣]]であった[[村山富市]]首相には地震の一報がかなり早い時点で入ったものの、これは村山首相が地震発生直後にテレビでニュースをたまたま見ていたこと(6時のNHKニュース)によるもので、秘書官等から詳細な情報を上げることは遅くなった(首相への第一報は7時30分とされる)。村山首相は総理公邸&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;官邸とは渡り廊下でつながっていた。&lt;/ref&gt;におり、8時26分に首相官邸に歩いて様子を見に行き待機したが、誰もおらず特に情報も入らず、また公邸に戻った&lt;ref&gt;麻生 幾『情報、官邸に達せず』新潮社(現在は文庫) ISBN 4101219311、ISBN 978-4101219318 文庫発売日: 2001/07&lt;/ref&gt;。その後、不完全ながらも随時上げられる情報により未曾有の大災害であることが明らかになりつつある中でも、村山首相は開会が差し迫った通常国会への対応や懸案となっていた新党問題、財界首脳との食事会など予定通りの公務をこなす傍ら災害対応を行ったため、十分な対応を行わなかったのではないかという疑念を生んだ。<br /> <br /> 兵庫県庁の屋上にある衛星通信設備&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;「兵庫衛星通信ネットワーク」平成3年(1991年)に82億円を使い構築された。県内全域や国土庁、消防庁などと「スーパーバードB」衛星で通信できたはずだったが、非常用発電機の停止、送水管の破損に加え、担当専門家4人全員が出勤できなかったため情報を発信・受信できなかった。&lt;/ref&gt;が十分に作動しなかったこと、最大震度(震度6、818ガル)を記録した[[神戸海洋気象台]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;当時は兵庫区山手通に位置。&lt;/ref&gt;の記録が送信されなかった&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;原因は「L-アデス」と呼ばれる大阪管区気象台と結ぶNTT専用回線の故障である。洲本測候所の記録も送信されなかった。&lt;/ref&gt;ということがあったが、この「震度空白域」への対応は十分なものではなかった&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;震度空白域の発生による初期対応の遅れは[[新潟県中越地震]]でも起こり、その後比較的大きな余震の度に自衛隊のヘリコプターで通信途絶地域の被害状況の確認が行われた。&lt;/ref&gt;。震度6の情報が[[国土庁]]や[[消防庁]]に入ったのは6時19分であった。<br /> <br /> 気象庁のデータ回線が途絶し神戸海洋気象台と津名測候所の震度情報が自動的に送信されず、津名測候所の震度情報は機器が故障していたため職員の体感で震度6を判定用の無線回線を通じて大阪管区気象台へ通報され、神戸海洋気象台の情報は[[気象衛星]]を利用した衛星電話で通報された(気象衛星の中に気象庁専用の衛星通信回線が用意されている&lt;ref&gt;[http://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/role.html 気象衛星の役割]気象庁ホームページ&lt;/ref&gt;)。<br /> {{quotation|[[二階俊博]]衆議院議員「(略)最初にお尋ねしますが、国家の最高責任者である村山総理は、17日の5時46分ごろ兵庫県南部で発生した震災を、いつごろ、どこで、だれから報告を受けられ、どのような対策を指示されたのかをお伺いいたします。なお、災害発生当日の総理御自身の御日程についても明らかにしていただきたいのであります。この際、この最初の総理への報告内容がいかなるものであったのかが重大な問題であります。当初これほど大きな災害に及ぶという認識に欠けていたのではないかとの疑問を抱くものであります(後略)。」&lt;br /&gt;<br /> <br /> 村山富市内閣総理大臣「(略)私は、この地震災害の発生直後の6時過ぎのテレビでまず第一に知りました。直ちに秘書官に連絡をいたしまして国土庁等からの情報収集を命じながら、7時30分ごろには第一回目の報告がございまして、甚大な被害に大きく発展をする可能性があるということを承りました。この報告を受けまして、さらにその被害状況の的確な把握をして連絡をしてほしいということを要請するとともに、何よりも人命救助を最優先に取り組んでくれ、同時に、火災も起こっておりますから、消火に全力を尽くせということも指示をいたしたところでございます。10時からの閣議におきまして非常災害対策本部を設置いたしまして、政府調査団の派遣を決めるなど、万全の対応をとってきたつもりでございます。(後略)」|1995年(平成7年)1月20日衆議院本会議(代表質問及び答弁)}}<br /> さらに、村山首相は、地震発生3日後に開かれた衆議院本会議の代表質問に対する答弁の中で、政府の情報収集の遅れと危機管理体制の不備を問われ、「何分初めての経験でもございますし、早朝の出来事でもございますから、幾多の混乱があったと思われまする」と答えたため、強く批判された。<br /> {{quotation|二階俊博衆議院議員「(略)災害発生時の事態の掌握のおくれが自衛隊の出動に大きな影響を及ぼしていると考えますが、県からの要請があろうがなかろうが、国土と国民の安全を守る崇高な任務を持つ自衛隊の出動について、タイミングや規模等について判断に重大な誤りがなかったのか、大いに反省の必要があります。と申し上げるのは、生き埋めの人が200名ばかりおるので直ちに自衛隊の出動をという新進党の国会議員の要請に対し、地震当日の朝、…の段階においては防衛庁幹部はこの事態を承知していなかったという重大な事実があるからであります。自衛隊の最高指揮官としての村山総理は、救援の初動活動において、人命救助最優先の立場からもう少し積極的なしかも迅速な指揮がとれなかったのか、悔やまれてならないのであります。(拍手)政治責任もあわせて、この際、総理の御見解を伺いたいのであります。高秀横浜市長は、…大都市の首長の立場から政府の危機管理体制の不備を指摘しておられますが、国民のだれもが同じ思いであります。村山総理はこれらの声をどのように受けとめ、みずからの責任の重大さをいかに感じておられるか、重ねてお尋ねをいたします。(後略)」&lt;br /&gt;<br /> <br /> 村山富市内閣総理大臣「(略)次に、政府の危機管理体制についての御質問でありますが、災害発生時におきましては、関係機関に対する迅速かつ的確な指示が実施できるよう政府の防災体制をとっているところでございまして、自衛隊等の対応につきましても、発生後直ちに伊丹で第36普通科連隊が災害派遣を実施してきたところでございます。また、災害対策を円滑に実施するため、地方公共団体に対しましても必要な指示や要請を行ってきたところでございます。しかし、今から振り返って考えてみますると、何分初めての経験でもございますし、早朝の出来事でもございますから、幾多の混乱があったと思われまするけれども、いずれにいたしましても、防災上の危機管理体制の充実は極めて重要な課題であると認識をしておりまして、今回の経験にかんがみながら、今後見直すべき点は見直すこととして、危機管理体制の強化に努力をしてまいりたいと考えているところでございます。(後略)」|平成7年(1995年)1月20日衆議院本会議(代表質問及び答弁)}}<br /> <br /> === 兵庫県の対応 ===<br /> [[貝原俊民]]・兵庫県知事(当時)からの災害派遣要請はすぐに行われなかった。これは、「貝原知事が情報を座して待っていたこと」「(各所轄の警察署単位で調査した被害情報を取りまとめる立場の)[[兵庫県警察]]本部[[警備部]]から貝原知事への報告も少なかったこと」が原因だった。<br /> <br /> 例えば、[[東灘警察署]]だけでも8時に「死者100名以上、行方不明者数百名」という情報を把握していたにもかかわらず、本部警備部が知事への報告を地震発生後2回しか行わなかったため、10時の段階で知事に伝わっていた兵庫県全体の被害情報は「死者4名」というあまりに現実とかけ離れたものだった&lt;ref name=&quot;JNN&quot;&gt;[[Japan News Network|JNN]]報道特別番組「失われた街で〜阪神大震災から1ヵ月」 1995年(平成7年)2月17日放送&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 貝原知事は、「被害情報が正しく伝えられていれば、即座に自衛隊派遣要請を出来ていた」と答えている&lt;ref name=&quot;JNN&quot;/&gt;。逆に、知事が即座に派遣要請を出していれば、建物の下敷きとなり圧死した犠牲者の数はさらに減っていたという意見もある。また、知事以外の[[首長]]が要請を出すことは許されないという、当時の法制の不備も原因している。<br /> <br /> 一方で貝原は、後年、「自衛隊と交信ができなかった。8時の段階で、姫路の連隊からこちらの係員にやっと通じた。『大災害だから、準備を。すぐ要請するから』と言ったところで切れて、それ以降、連絡が取れなかった。いまだから言ってもいいと思うけど、出動要請が遅かったというのは、自衛隊の責任逃れですよ」と述べ、出動要請遅延の責任は自分ではなく自衛隊にあると発言した&lt;ref&gt;「阪神大震災。なぜ自衛隊出動が遅れたか」『PRESIDENT』、2011年5月30日号。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> こうした状況把握の混乱の中、派遣要請は、地震発生から4時間後に自衛隊との電話が偶然繋がった野口一行・兵庫県消防交通安全課課長補佐(当時)の機転で行われ、知事へは事後承諾となった&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;課長からの連絡に対して「この電話を災害派遣要請とみなしてよろしいですね」「お願いします」、報告を受けた知事が「よし、それで行け」のやり取りがあったという。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> これを教訓として、自衛隊への派遣要請を[[都道府県知事]]のほか[[市町村長]]または[[警察署長]]などからも行えるよう、後に制度が改められた。<br /> <br /> === 初動対処の遅れ ===<br /> 兵庫県からの自衛隊への災害派遣要請が、発生後4時間以上も後であったことは前述の通りであるが、地元選出衆議院議員・[[高見裕一]]([[新党さきがけ]]議員)も神戸市東灘区住吉山手にいて、JR住吉駅まで歩いて行き被災状況を直接目にしていた。県知事からの派遣要請がなされていないことを知った高見議員は、[[携帯電話]]で東京の議員会館にいる秘書を通じ、8時40分に防衛庁に緊急要請を行ったが、東京では「“大げさだ”」「非公式」「未確認情報」との認識しかされていなかった&lt;ref&gt;『官邸応答せよ』から「クビを賭ける、自衛隊を呼べ!」より&lt;/ref&gt;。高見議員は、さきがけ代表・[[武村正義]][[大蔵大臣]]、社会党の[[五島正規]][[衆議院議員]]にも8時30分に電話で連絡し、社会党の[[土井たか子]]衆議院議長に連絡をとろうとしたが、不在で秘書に連絡した。折り返しの連絡はなかった。<br /> <br /> 初動対処が遅れた原因として左翼的思想の影響を指摘する論評もあった。批判で指摘されたのは、社会党の反自衛隊思想、被災地である兵庫県をはじめ京阪神地域が革新勢力の票田であること、社会党を支持している[[全日本自治団体労働組合]]の影響などといった主張だが、憶測やこじつけも多い&lt;ref&gt;『Asahi Evening News』1995年1月25日&lt;br /&gt;「社会党は伝統的に自衛隊の存在を違憲なものとしてきた。(中略)自治体側から要請が出されない限り、(実際重要な役割と責任を負う自衛隊の地域防災訓練への参加は認められてこなかった」などと書かれている。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[田中伯知]]「阪神大震災と自衛隊の出動」『[[自由社|自由]]』1996年6月号&lt;br /&gt;「(関西地区の自治体の中には)面会を断る対象者リストを作り、そこに自衛隊の名前を挙げている所さえある」「5300名を超える死亡者の中で、「焼死」した人々が10%にも達した(2月16日現在)陰には、計画的、組織的救援活動の遅れがある」「一般に、戦後における災害観や災害文化 (Disaster Culture) の形成には、「進歩的」知識人が唱えた太平洋戦争観が大きく影響してたといえないであろうか。その結果、「イデオロギー」を優先させるあまり、国民のかけがえのない歴史的遺産の数々が忘れ去られ、人命をかした貴重な(地政学的・外交的教訓ばかりか)戦災「体験」を風化させてしまったのではあるまいか」「社会党や共産党などの革新政党の強い阪神地区では、実際に災害訓練においても自衛隊の参加は、政治的理由により拒まれ続けてきた。」などと述べられ、自治労の存在を背景に挙げている。さらに、自治労大阪が震災後自衛艦の入港に反対するため街宣車を埠頭に派遣し、著者が災害のとき位は入港を認めるべきではないかという疑問を投げかけたところ、誰もこの質問に答えることはできなかったエピソードや、『[[週刊現代]]』1996年4月6日号で神戸大学名誉教授の[[早川和男]]等が仮設住宅設置の問題点や、避難所の強行閉鎖などを挙げて、復旧過程での神戸市の対応が冷淡であると批判していたことも引用して、批判的に書かれている。&lt;/ref&gt;。[[産経新聞]]は1月28日、1面コラムにて社会党が野党時代に自衛隊の廃止を誓ったことを挙げて批判した。国内の批判は日系資本の英字紙&lt;ref&gt;『デイリーヨミウリ』1995年1月28日での読売新聞調査研究本部主任研究員、高浜賛による社会・共産・革新系政党からの支持を受けた自治体首長への批判など&lt;/ref&gt;や海外メディアでも伝えられた&lt;ref&gt;例:ポール・ブルスタイン「対策の混乱は反自衛隊感情」『[[ワシントン・ポスト]]』1995年1月27日&lt;br /&gt;ホバート・ローエン「地震が日本に関して示したこと」『ワシントン・ポスト』1995年2月2日&lt;br /&gt;ホバート・ローエンを例にとると、救援の遅れについて官僚機構の硬直性と並んで、村山政権の「左翼的政治体質」を理由に挙げている。&lt;/ref&gt;。内容的には初動期を通り越して復旧に着手するまでの期間全体を対象としたもの&lt;ref&gt;[[山崎太喜男]]「国民の安全忘れた村山政権」『[[自由社|自由]]』1995年5月号&lt;br /&gt;「「自衛隊を違憲」と決めつける勢力が「反自衛隊闘争」を繰り広げてきた」「災害救助に出動しても「自衛隊帰れ」の叫びが被災地に充満することもあった」「そうした反自衛隊闘争の先頭に立っていたのが社会党」「社会党が過去に行った誤った政策による影響力の責任は極めて重大」などと書かれている。&lt;/ref&gt;もあれば、自衛隊への出動命令や発生から数日間の首相のリーダーシップの問題に重きを置いた内容もある&lt;ref&gt;「記者の目」『毎日新聞』1995年5月9日朝刊4面&lt;br /&gt;[[大下英治]]「戦慄。総理官邸の一〇〇時間」『潮』1995年4月&lt;br /&gt;[[佐々淳行]]「村山政府『危機管理』の無策を告発する」『文芸春秋』1995年8月&lt;br /&gt;[[田中伯知]]「阪神大震災と自衛隊の出動」『[[自由社|自由]]』1996年6月号&lt;/ref&gt;。ただし地震発生当時の内閣は[[自社さ連立政権]]下にあり、[[日本社会党]]は自衛隊を合憲と認めていた。また[[小沢潔]][[国土庁長官]]と後に震災対策担当相に任命された[[小里貞利]]はいずれも[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]所属の国会議員であった。<br /> <br /> 一方、村山元首相は1997年(平成9年)8月に行われたインタビューにて次のように述べている。<br /> {{quotation|&#039;&#039;&#039;山川&#039;&#039;&#039;「たとえばアメリカの市会議員や神戸市の市会議員の場合、私たちの調査によると、かれらが選挙のことをかなり強く意識して行動したことが明らかになっています。それは政治家としては当然だと言えようかと思いますが、先生の場合は、いかがでしたか?」&lt;br /&gt;<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;村山首相&#039;&#039;&#039;「私は選挙のことを全く考えなかった。また考えるべきではないと考えていた。首相としての仕事に全力を投入するべきだと信じていました」&lt;br /&gt;<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;山川&#039;&#039;&#039;「(中略)たしかに危機管理の目的は、第一義的には、たしかに住民・市民を救済することで、政治的な目的とは区別されなければならないでしょう。しかし、言葉は熟しませんが、シンボリック・ユース・オブ・パワーといったようなことがあるのではないでしょうか。つまり、首相のような、権力を持った高い地位の人の行動が、国民に印象深い、象徴的で暗示的な作用をおよぼすということ。その行動から、被災者のことを親身に心配してくれているのだな、と国民が直感的に理解するような行動。そこから生まれる首相と政府への信頼感。その信頼感が首相をささえる与党の選挙における支持につながり、得票数を増やす、ということがあっても構わない、と思うのですが……」&lt;br /&gt;<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;村山首相&#039;&#039;&#039;「まあ、そういうこともあったかも知れません……。被災地での両陛下のお見舞いの態度のご立派なことに本当に感服しましたが、私の場合は、現地に行って被災者をお見舞いしたとき、どうもマスコミ関係者たちの雰囲気がよくなくて、なんだか苛々した感じを味わったことを思い出します……。訪れた避難所が板敷きで、被災者の皆さんが椅子に腰をかけておられたので、中腰でお見舞いの言葉をかけたところが、新聞などで『高い姿勢だった』と報道されたりして、難しいものだと感じた、というようなこともありました……」|[[山川雄巳]]「阪神・淡路大震災における村山首相の危機管理リーダーシップ」『関西大学法学論集』47巻5号 1997年12月}}<br /> また、2006年(平成18年)に[[大分合同新聞]]が[[大分大学]]と共同で行った連載企画「明日を守る―防災立県めざして―」では責任について次のように語っている。<br /> {{quotation|被災地との通信網が途絶え、誰も情報をつかめなかった。当時、官邸には二十四時間体制で、災害や事故に対応する機能もシステムもなかった。アメリカのように、人口や地形、産業の分布などからコンピューターで地震被害を想定し、対応する仕組みもなかった。&lt;br /&gt;国の行政としては人命の救助が第一。官邸がいち早く被害を把握し、手を打っていかねばならないが、あのような大地震が起きることは想定してもいなかった。突発的な大災害に、緊急対応できる行政の仕組みそのものがなかった。初動対応が遅れた、と責められても弁明の余地がない|「明日を守る-防災立県めざして- 第5部 行政の役割 当時首相 村山氏に聞く」『大分合同新聞』&lt;ref&gt;{{Cite news|title=明日を守る-防災立県めざして- 第5部 行政の役割 当時首相 村山氏に聞く|newspaper=大分合同新聞|date=2006年|url=http://www.oita-press.co.jp/bousai/115571833418053.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;}}<br /> 厚生省(当時)は、2月上旬から、国立病院の医師、看護師、ケースワーカーなどを現地に派遣し、災害地の医療を側面から支援する対策を行った。ただし、これについては、各地の国立病院職員(医師、看護師、他)たちが、震災直後からボランティアとして現地に急行する希望を出していたにも関わらず、厚生省が直ちにはこれを認めず、派遣が大幅に遅れたことへの批判がある。<br /> <br /> 日本が地震多発地帯であるにもかかわらず、前述の被害地域の惨状を把握する手段が十分に講じられていなかったこと、危機管理体制の欠如・[[縦割り行政]]といった行政上の様々な弊害が現れた。<br /> <br /> === 自衛隊と米海軍の援助 ===<br /> 出動した自衛隊も、交通渋滞や被災者がひしめく中で、部隊の移動・集結・宿営地の造営に手間取り、現地に到着したLO(Liaison Officer、連絡幹部)が状況を把握してから大規模な災害派遣部隊が現地に展開されて救助活動を開始するまでに3日間を要した(政治判断に3日を要したわけではない)。<br /> <br /> 最も早く救援体制を敷いた米海軍[[第7艦隊 (アメリカ軍)|第7艦隊]](横須賀)が、「艦艇を神戸港に入港させての[[ヘリコプター]]による負傷者の救援」を政府に申し入れたところ、神戸市の受け入れ体制の未整備・政治的理由・接岸施設の被災による危険性などの要因により、拒否する事態を発生することとなった。しかし、この対応が特別であったわけではなく、当初から、各国からの支援の申し出にも政府として対応できていなかった。アメリカ政府は空母[[インディペンデンス (CV-62)|インディペンデンス]]の提供を申し出たが、「あの時点では毛布であり水であり、そういうものが緊急である」との判断から日本政府はこの申し出を拒否した&lt;ref&gt;衆議院会議録情報 第134回国会 災害対策特別委員会 第4号より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 震災の影響 ==<br /> === 報道・ネット・通信 ===<br /> ==== テレビ・ラジオ ====<br /> 震災の情報は報道に大きく取り扱われ、発生後約3日間、テレビ・ラジオはほぼ全てのチャンネルが全日にわたって震災関連の[[特別番組]]となり、[[コマーシャルメッセージ|CM]] もほとんど放送されなかった。ただし地震発生後2-3時間は各社とも全容がなかなかつかめず、行政の初動の遅れの一因となった。[[広域放送|近畿広域圏]]以外のテレビにおいては、顕著な被害が明らかになった17日午後以降になってより大きく扱われた傾向が見られ、報道特別番組が放送された。<br /> * 大阪の[[MBSラジオ|毎日放送]]で当時早朝に放送されていたラジオ番組「[[おはよう川村龍一です]]」では、[[芦屋市]]に住んでいた番組パーソナリティの[[川村龍一]]が毎日放送へタクシーで向かいながら現場をレポート。その中での「[[阪神高速道路|阪神高速]]([[阪神高速3号神戸線|3号神戸線]])は、落ちました」という発言は、非常に重い意味を持つこととなった。このレポートはどのメディアよりも早く高速道路の橋脚倒壊を伝えたものである([[日本放送協会|NHK]]のニュースでは、8時49分にヘリコプターで上空からの神戸の現状が映し出された。民放も同時間帯にヘリ映像が入った)。[[おはよう川村龍一です#阪神・淡路大震災当日の放送]]も参照。<br /> * 大阪の[[朝日放送テレビ|朝日放送(現:朝日放送テレビ)]]では、地震発生当時にテレビ番組「[[おはよう天気です]]」の[[生放送]]が行われていたため、地震の発生の瞬間が捉えられている。地震の規模を伝える貴重な情報として[[テレビ朝日]]系列の放送局ではこの番組内で地震が発生した様子を収めた録画テープが地震から1週間ほど頻繁に報道特別番組内で流された。<br /> * [[NHK教育テレビジョン|NHK教育]]と[[NHK-FM放送]]では、数日間にわたって(特に、近畿圏向けには136時間の連続放送を含む)被災地域の視聴者に向けた[[安否情報|安否確認情報放送]]が初めて適用された。これらは現在でも、各地域で災害が起きた際に放送されている。<br /> * [[大阪市]]に本社を置く近畿広域圏の民放テレビ各局は自身も被害を受けたが&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[MBSテレビ|毎日放送]]ではニューススタジオにあったセットが倒壊、朝日放送(現:朝日放送テレビ)では『おはよう天気です』冒頭に地震に襲われた。[[関西テレビ放送|関西テレビ]]ではスタジオの天井にあったスポットライトが落下し、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]では[[エレベーター]]が止まる被害を受けた。&lt;/ref&gt;、地震発生から数日間は完全にCM枠を抜いて震災報道を全国に発信し続け、近畿圏以外でCMの放送が復活してからも近畿圏では一定期間CMを流さず、他地域でCMを放送している時間は[[ライフライン]]情報を放送していた。<br /> *神戸に本社を置く [[独立局]](当時は独立UHF局)・[[サンテレビジョン|サンテレビ]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;ぐちゃぐちゃ&quot;&gt;特にサンテレビは、社屋内が「ぐちゃぐちゃになるほどの被害」を受けた。詳しくは[[サンテレビ#阪神・淡路大震災当時の放送体制]]を参照。&lt;/ref&gt;は、1月17日から[[1月22日]]まで106時間28分、[[独立ラジオ局]]である[[ラジオ関西]]は&lt;ref&gt;放送が6時まで停止したあげく、社屋そのものも全壊する被害を受けた。詳細は[[シェルタースタジオ117]]を参照。&lt;/ref&gt;当時は24時間放送は行っていなかったが、1月17日から[[1月20日]]まで69時間連続で放送を続けた。<br /> *[[NHK神戸放送局]]は局舎が全壊する被害を受けた。一方で、当時の神戸放送局はテレビによる県域ローカル放送は行っていなかったため&lt;ref&gt;かつて午前や夕方帯などにローカル編成を行っていたが、1988年に休止、その後は全て大阪発の関西広域放送に充てられていた。その後2000年代に入って県域放送が復活する。&lt;/ref&gt;、取材拠点が被害を受けたことによる影響はあったが、放送そのものへの影響は大きくなかった。<br /> * 当時独立FM局であった[[兵庫エフエム放送|Kiss-FM KOBE]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;ぐちゃぐちゃ&quot;/&gt;は、1月17日から3月頃までCMを抜いて震災放送を行い、英語の話せるサウンドクルー (DJ) による外国人被災者向けの情報発信や、地域の被災情報発信する [[臨時災害放送局]]として[[FM796 フェニックス]]も設けられた。震災は外国人向けの情報の必要性が認識されたことで[[FM COCOLO|FM CO-CO-LO]]、[[エフエムわいわい]]をはじめとする外国語放送設立のきっかけとなり、また市町村単位の情報が課題とされ、3年前に制度が整備されていた[[コミュニティ放送]]制度が全国的に脚光を浴びることとなった。「[[臨時災害放送局#阪神・淡路大震災]]」も参照。<br /> * 近畿広域圏では、約7日後から一部通常番組を流し始めたが、お笑いなどの娯楽番組は放送されなかった。例外として発生3日後の1月20日の夜に、『[[探偵!ナイトスクープ]]』(朝日放送〈現:朝日放送テレビ〉)が放送された。また『[[鶴瓶上岡パペポTV]]』([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])では、震災の翌週の放送で、通常の客席を入れたトークではなく、[[笑福亭鶴瓶]]と[[上岡龍太郎]]による、2人が実際に見聞きした震災に関する話題や救助活動を妨げかねないマスコミの報道姿勢に対する疑問を呈したトークを行った(詳しくは、[[鶴瓶上岡パペポTV]]を参照)。<br /> * [[筑紫哲也]]が上空からヘリコプターでリポートし、各地で立ち昇る火事の煙を「(出身地の)別府の温泉街のようだ」と発言し、批判を浴びた。<br /> * 日本テレビのニュースキャスター[[木村優子]]は、高級毛皮のコート姿で、神戸市内の被災地からリポートをして、ひんしゅくを買った。<br /> * [[キー局]]となる関東広域圏各局の対応は、上記の時間が過ぎてから概ね通常の放送体制に戻っていったが、それでも、[[ニュース]]や[[ワイドショー]]といった多くの[[生放送]]番組など日常の番組や、「地震から2週間」「1か月」「2か月」といった節目では、被災地の状況を伝えるルポを数多く伝え、被災者への応援や義援金の呼びかけなどを行っていた。しかし、それ以外の局面では地震関連情報は全国放送から近畿広域圏のみに徐々に絞られていき、特に、約2か月後の地下鉄サリン事件が発生して以降はこの傾向が顕著となった。<br /> <br /> ==== 新聞 ====<br /> [[神戸新聞社]]は地震により本社社屋が全壊。新聞編集用コンピュータシステム(CTS、社では「ホストコンピュータ」と呼んでいた)の機器および専用高圧電源が損傷し、新聞編集が不可能になったものの、前年に[[京都新聞社]]と締結していた災害時相互援助協定を発動。8時半にようやくつながった電話(同日夕方に途絶)で情報を送ったほか社員を京都へ派遣&lt;ref name=&quot;zenkiroku&quot;&gt;『「阪神大震災」全記録』収録「余震のまちに新聞を」p.173 神戸新聞社 1995年3月発行 ISBN 4-87521-089-2&lt;/ref&gt;し、同社社員とともに見開き4ページの夕刊を編集し制作した。印刷用原版のフィルムは京都新聞の下請け運送会社の社員がオートバイで6時間かけて[[西区 (神戸市)|神戸市西区]]の印刷工場まで輸送し、当日19時31分、夕刊発行に成功した(20時頃に刷了&lt;ref name=&quot;zenkiroku&quot;/&gt;)。その後、しばらくは京都へ社員を派遣しての制作が続いたが、全国の新聞社からの機材支援や取引先の全面協力により、10日後に一部のシステム再稼働に成功している。<br /> {{main|神戸新聞の7日間}}<br /> デイリースポーツは[[日本経済新聞]]および関連会社の全面協力を受けて東京で紙面を作成し発行を継続した。<br /> <br /> ==== ネット・パソコン通信・携帯電話 ====<br /> 震災当時、[[日本のインターネット]]において商用利用、個人利用はまだ始まったばかり&lt;ref&gt;『震災とインターネット「神戸からの提言」』 田中克己著 NECクリエイティブ(ISBN 978-4872690439)&lt;/ref&gt;であったが、[[パソコン通信]]ネットワーク(「[[ニフティサーブ|NIFTY-Serve]]」(現在の[[ニフティ|@nifty]])など)の掲示板や電子会議室が、被災者情報や大学の休講状況などの情報交換に役立った。以後、[[コンピュータネットワーク]]の商用利用、個人利用に、マニア以外からも目が向けられるようになっていくこととなった。普及期であり、サービス内容や機能の少なかった携帯電話は一部で[[輻輳]]状態となった。<br /> <br /> ==== 暴力団関連の報道 ====<br /> 行政による救援、救助活動が後手に回った一方、前述の組織・団体、特に[[宗教団体]]や[[暴力団]]などによる現場での救助・支援活動は、日本のマスメディアで報道されることは少なかった。諸団体の宣伝につながりかねないとの懸念からであった。その中で、[[Japan News Network|JNN]]([[TBSテレビ|TBS]])系が、地震から3日目の1月19日に放送したJNNニュースの中で、神戸市内に本拠を置く日本最大の広域指定暴力団である[[山口組]]の総本部が備蓄していた大量の食料を地元住民に供出する様子を、「住民の苦渋の選択」として報道した。このとき山口組は石油暖房機を積んだトラックを用意し毎日手際よく食事を提供するなどの援助を行っていたため、多くの被災者が集まっていた。<br /> <br /> 報道機関としては、山口組の宣伝にならないよう決して与しない慎重な扱いであったが([[大谷昭宏]]が『[[こちら大阪社会部]] 阪神大震災編』の中で触れ、大谷とデスクが採り上げるべきか否かで議論する様子を描写している)、無数の[[ヤクザ]]に頭を下げながら一般市民が列をなして食料をもらう姿は、震災の過酷な現実の一断面を描くものであった。<br /> <br /> [[イギリス|英]]・[[アメリカ合衆国|米]]など日本国外のマスメディアも追随し、[[英国放送協会|BBC]]は「政府の救助活動は遅々として進まないのに、現地の[[マフィア]](ここでは山口組を指す)が救助活動を行っている」と報道した。なお、一部雑誌&lt;ref&gt;[[三和出版]]『実話時代』2008年2月号&lt;/ref&gt;に掲載された「外国メディアの方が日本のメディアに先んじて報じた」という指摘は、誤報ないしは虚報である。<br /> <br /> === 文化・スポーツ ===<br /> [[宝塚歌劇団]]の本拠地・[[宝塚市]]の[[宝塚大劇場]]も大きな被害を受けた。竣工して数年であったが壁に亀裂が入ったほか、大劇場内の消火用スプリンクラーが誤作動し座席が濡れるなどした。およそ2か月半の間公演不能の状態になり、[[安寿ミラ]]の退団公演を上演していたが公演中止を余儀なくされた。3月、「[[国境のない地図]]」において公演を再開。<br /> <br /> [[神戸国際会館]]も全壊し、予定されていた公演を中止したり会場を移しての公演になった。1995年(平成7年)12月に神戸ハーバーランドの空き地を借用して建設した仮設公演施設「神戸国際会館ハーバーランドプラザホール」が完成し、神戸での公演が本格的に再開された。<br /> <br /> [[阪神競馬場]]や[[阪神甲子園球場]]の一部が損壊。[[桜花賞]]や[[宝塚記念]]は[[京都競馬場]]で開催されるなど代替競馬が開催された。またこの年の「[[大阪国際女子マラソン]]」や「[[泉州国際市民マラソン]]」も中止を余儀なくされた。また、4月にTIサーキット英田(現・[[岡山国際サーキット]])で開催予定だった[[フォーミュラ1|F1]][[パシフィックグランプリ (4輪)|パシフィックグランプリ]]も10月に延期された。この年に予定されていた[[全国知的障害者スポーツ大会|ゆうあいピック兵庫・神戸大会]]も中止になった。<br /> <br /> プロレスの[[全日本プロレス]]は発生当日からわずか2日後の1月19日に[[大阪府立体育会館]]での興行を予定しており、慎重を期しながらも当日会場を開放し、なおかつ当日予定していた『[[全日本プロレス中継|全日本プロレス中継30]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])の番組収録を中止する形で無料興行を行った。<br /> <br /> [[六甲アイランド]]で1月21日に開催予定だった[[日本陸上競技選手権大会男子20キロ 女子20キロ競歩]]が中止され、翌2月に千葉市で代替開催された。その12年後の2007年(平成19年)[[4月]]、このときの恩返しとして、同年3月の[[能登半島地震]]で被災した[[石川県]][[輪島市]]で行われる予定だった別の[[競歩]]大会を[[六甲アイランド]]にて代替開催した。<br /> <br /> [[第67回選抜高等学校野球大会]](春の甲子園)については、「中止すべき」という意見があったものの、[[吹奏楽]]などによる鳴り物演奏を自粛して予定通りに実施された。<br /> <br /> [[プロ野球]]の[[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]]は『がんばろうKOBE』をスローガンに1995年(平成7年)、1996年(平成8年)とパ・リーグ連覇(1996年(平成8年)は日本一)を成し遂げ、被災者を勇気付けた。また、毎年恒例だった正月映画・[[男はつらいよ|男はつらいよシリーズ]]の、12月に公開された第48作『[[男はつらいよ 寅次郎紅の花]]』では、神戸市側から[[松竹]]へロケの要請があったことや、[[山田洋次]]監督の元に、復興に努めていた夫妻からファンレターが届いたことがきっかけで、当時市民による復興が行われていた神戸市長田区が舞台となり、神戸の復興とボランティアがテーマとなった。<br /> <br /> [[ジャパンフットボールリーグ|JFL]](当時)の[[ヴィッセル神戸]]は1995年(平成7年)1月1日に正式にヴィッセル神戸として始動。[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]昇格を目指し、1月17日に初練習をする予定だった。だが、震災により[[岡山県]][[倉敷市]]での練習開始を余儀なくされ、神戸では練習場の確保が困難であるため、練習場を転々とせざるを得なかった。また、このように震災の日にチームが生まれたことを祈念するため、ホームスタジアムでの試合では[[サポーター (サッカー)|サポーター]]達により、試合前に「神戸讃歌」(「[[愛の讃歌]]」の替え歌)が歌われ続けている。<br /> <br /> サントリーはこの年の[[宮里藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント|サントリーレディスオープン]]を中止しその開催費用を原資として神戸市消防団に対して手引き消防ポンプ・可搬動力ポンプ積載車を全分団に配置可能な数量を寄贈。その後も毎年4台程度を寄贈している。&lt;!--また、同じサントリーの「[[モルツ]]」から生まれた「新球団モルツ」による第1回・ドリームマッチで、神戸市消防局の野球部が優勝している。--&gt;<br /> <br /> === デパート ===<br /> [[そごう神戸店]]も本館が半壊した部分の解体撤去(この撤去した部分が現在のサンファーレ広場となっている)を含めた復旧工事の末、1996年(平成8年)4月28日に全館オープンした(新館と本館地階はそれ以前から再開していた)。[[大丸]]神戸店は、本館の3階部分が倒壊したために取り壊して新館として再建。西館についても全面改装を施して1997年(平成9年)3月に復興グランドオープンした。<br /> <br /> [[阪急百貨店|三宮阪急]]は、入居していた[[神戸阪急ビル]]東館の上層階が崩落する全壊のため解体撤去することとなり震災5日後に閉店した(ただし、震災前の1992年(平成4年)に[[神戸ハーバーランド]]に[[神戸阪急]]が開店していたが、[[2012年]]に閉店)。[[神戸デパート]]も、被災をきっかけに閉店した。<br /> <br /> やや離れた大阪市でも北浜の[[三越]]大阪店の本館が被災して解体され、売場面積を大きく減らした。これが10年後の2005年(平成17年)に閉店する一因となった&lt;ref&gt;{{Cite news|title=三越大阪店、5日閉店…315年の歴史に幕|newspaper=|date=|url=http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200505/04/soci180018.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 人口 ===<br /> 神戸市は、震災直前の1995年(平成7年)[[1月1日]]の[[推計人口]]が152万0365人だった&lt;ref name=&quot;KobeStatisticsEQ&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/img/sinsaimaekoeru.pdf 神戸市統計報告 特別号]}} 神戸市 2004年11月9日&lt;/ref&gt;。同年[[10月1日]]に実施された震災後初の[[国勢調査 (日本)|国勢調査]]では142万3792人となり、震災による市内の死亡者数4571人を大幅に超える、約10万人もの人口が減少し&lt;ref name=&quot;KobeStatisticsEQ&quot;/&gt;、京都市の人口を下回った。2004年(平成16年)[[11月1日]]に推計人口が152万0581人となり、震災前の人口を9年10か月ぶりに超えた&lt;ref name=&quot;KobeStatisticsEQ&quot;/&gt;。しかし、区ごとにみると、震災前より人口が増えたのは[[六甲山地]]2区([[北区 (神戸市)|北区]]・[[西区 (神戸市)|西区]])と沿岸東部3区([[東灘区]]・[[灘区]]・[[中央区 (神戸市)|中央区]])だけであり、沿岸西部4区([[兵庫区]]・[[長田区]]・[[須磨区]]・[[垂水区]])では現在でも震災前の人口に戻っていない&lt;ref name=&quot;KobeStatisticsEQ&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;KobeStatistics&quot;&gt;[http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/index.html 人口統計] 神戸市&lt;/ref&gt;。特に長田区は3万人近く少ないままであり&lt;ref name=&quot;KobeStatistics&quot;/&gt;、地域によって復興に格差が生じていることが見受けられる。<br /> <br /> また、加古川市などの東播磨地域に転居した人も多い。<br /> <br /> === アスベスト・がれき ===<br /> 震災で被害を受けた建物に使用されていた[[アスベスト]]を、住民・作業員・ボランティアなど作業に当たった多数の人が吸い込んでいるため、影響が懸念されている&lt;ref&gt;『終わりなきアスベスト』岩波ブックレット&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 解体を要した損壊建物は約11.6万棟、生じた[[産業廃棄物|がれき]]の量は約1450万トン(1995年(平成7年)12月31日時点)となった&lt;ref&gt;厚生白書(平成8年版)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1987年から「[[大阪湾広域臨海環境整備センター|大阪湾フェニックス計画]]」(海面埋め立て)が始まっており、その海面に造成していた広域処分場では、約262万トン分の災害廃棄物を受け入れた&lt;ref&gt;[http://www.env.go.jp/recycle/kosei_press/h970331a.html 97/03/31 大阪湾フェニックス計画の変更の認可について]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 犯罪・問題行為 ===<br /> 暴力団が救援活動に当たっていた一方で、震災に乗じて災害援護資金を不正に受けたり、建設会社に対し工事の受注を要求する等の触法行為を犯していたことも事実である。警察は暴力団のこういった問題行為を見越して、移動暴力相談車を利用した「巡回暴力相談所」を開設するなどの臨時対策を採っていた&lt;ref&gt;[http://www.npa.go.jp/hakusyo/h07/h070103.html 平成7年 警察白書] 阪神・淡路大震災に便乗し、暴力団員が違法、不当な行為によって資金の獲得を図っている実態が明らかとなったため、警察では、暴力団対策法を活用するなどして、これら違法行為に対する取り締りを徹底している。&lt;/ref&gt;。また、暴力団関係者による手抜き工事も存在もしたという&lt;ref&gt;{{Cite news|title=宮城県、復興工事からの暴力団排除を要請|newspaper=日刊スポーツ|date=2011-03-31|url=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110331-755115.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 「性犯罪が増加した」という情報も流れたが、それをデマだとする動きがあった。確かに兵庫県内の強姦の事件数自体は前年と変わらず、逆に強制わいせつ事件は減少していた。また、窃盗・強盗の件数も同様に減っていた。ただ、性犯罪は申告すること自体が憚られ、申告したとしても「なぜ自衛しなかったのか」「我慢すればよい」などの二次加害にあいやすく、被害者は口を閉ざしてしまうことが多い。そのため、事件数だけでは一概に語れない部分が大きいといえる。また、避難所での強姦、痴漢、覗きなど性被害情報は表沙汰にこそされなかったが、実際に多数寄せられている。&lt;ref&gt;{{Cite news|title=ネットに震災デマ許すな 警察が対策強化|newspaper=デイリースポーツ|date=2011-04-02|url=http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/04/02/0003914377.shtml}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、震災発生直後の[[1月19日]]前後及び1か月半後の[[2月26日]]、関西で[[京都府]][[亀岡市]]の[[亀岡断層]]を震源地とする震度7の余震が起こるとの噂が発生した。2度目の噂では、亀岡市周辺の企業で臨時休業や食品スーパーで商品の買い占めが発生した。<br /> <br /> 2003年には、大学生らが「希望の灯」のガラスケースを壊す事件があった。また、[[2013年]][[1月17日]]開催の慰霊行事でライトアップする目的で灘区の[[六甲道南公園]]の慰霊碑に設置された照明器具が破壊されたと兵庫県警に届けられ、器物損壊事件として扱われた&lt;ref&gt;{{Cite news|title=器物損壊:震災慰霊碑の照明壊される−−神戸の公園|newspaper=毎日新聞|date=2013-07-17|url=http://mainichi.jp/select/news/20130118ddm041040110000c.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。[[2017年]][[12月22日]]には、[[東遊園地]]にある震災犠牲者の氏名などを刻んだ「慰霊と復興のモニュメント」に[[落書き]]がされているのが見付かった&lt;ref&gt;[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171222/k10011268801000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_013 阪神・淡路大震災のモニュメントに落書き 神戸] NHKニュース 2017年12月22日&lt;/ref&gt;。また、[[六甲山]]の山頂付近に、同震災と[[東日本大震災]]の犠牲者の鎮魂のため[[兵庫県勤労者山岳連盟]]が設置した木柱に、黒[[ペンキ]]がかけられているのが[[2017年]][[6月]]に見つかった&lt;ref&gt;[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171225/k10011270681000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001 六甲山の震災慰霊の木柱にペンキ 神戸]NHKニュース 2017年12月25日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 震災で被災した[[地蔵]]などを盗み、[[質屋|質店]]に持ち込み換金していた人物が、兵庫県警から[[窃盗罪|窃盗]]容疑で[[書類送検]]されている&lt;ref&gt;{{Cite news|title=窃盗容疑:地蔵7体を盗む…22歳男を書類送検 兵庫県警|newspaper=毎日新聞|date=2014-01-07|url=http://mainichi.jp/select/news/20140107k0000e040216000c.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 問題発言としては、[[井戸敏三]]兵庫県知事が2008年(平成20年)11月11日に行われた近畿ブロックの知事会議において「[[東京一極集中]]を打破するための旗を揚げなければならない。関東で震災が起きれば東京は相当なダメージを受ける。これはチャンスですね」と発言したものがある。当初は謝罪を渋ったものの、猛抗議を受けた後謝罪した。<br /> <br /> ==== 報道倫理に関わる問題 ====<br /> {{出典の明記|section=1|date=2013年1月}}<br /> ===== 過剰な取材 =====<br /> [[報道倫理]]に関わる問題として過剰な取材活動が挙げられる。地震発生直後、マスメディア各社が航空取材活動を開始しているが、地震直後から始まった航空映像によって首相官邸など被災地外の人々が地震の被害状況を素早くつかむことができた反面、この[[ヘリコプター]]の[[騒音]]によって、家屋の下敷きとなった被災者の声を聞き取れずに救助隊の初期活動の大きな妨げとなったとする指摘がある。<br /> <br /> 1995年(平成7年)2月7日、衆議院地方行政委員会において、伝聞情報をもとに、この問題が取り上げられている。その後、関西の放送局間では、大災害発生時にはヘリコプターの飛行数を相互制限し、映像を各社で共有する方法(一種の代表取材)などが検討されている。ただし、震災で具体的にどの程度の騒音被害があったのかは明確でない。騒音の元が自衛隊や消防のヘリでないのか(どうやって上空のヘリを見分けたのか)、自衛隊や消防や警察や海上保安庁のヘリならば音は問題ないのかなど、主張に曖昧な点も多い。<br /> ===== 被災者への配慮 =====<br /> 東京を[[キー局]]とする報道局では震災直後から「東京で同様の地震が起きたらどうなるか」「東京でなくて良かった」というような報道も一部でなされ、被災地からの苦情が相次いだ。また震災直後、一部マスメディアは震災で崩れ去ったがれきの山と、数十メートル先で震災で崩れず問題なく震災直後も営業しているパチンコ店の映像を放送した&lt;ref&gt;おはようナイスディ1995年(平成7年)1月19日放送分&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[日本銀行]]神戸支店は震災による金融パニックを防止のため、大蔵省神戸財務事務所長と神戸支店で緊急協議し、大蔵省および日本銀行本店に対して金融特別措置発令を要請。本人確認が取れれば、通帳や印鑑なしでの預金引き出しを可能にしたほか、支店の2階に被災した銀行窓口を開設し、破損したり燃えた紙幣の交換等の業務を行い、パニックを防止した。この際神戸支店長はNHKラジオに生出演し、これらの措置に関して説明した。<br /> * 前[[日本社会党委員長]][[山花貞夫]]、前社会党書記長[[赤松広隆]]、[[日本新党]]を離党して無所属の[[海江田万里]]、[[民社党]]から[[新進党]]の結党に参加した[[川端達夫]]らは、[[1月17日]]に新党の結成を予定していたが断念せざるを得なくなった。<br /> * 当初4月9日と4月23日に行われる予定であった[[第13回統一地方選挙|統一地方選挙]]が、震災の影響により被災自治体では[[6月10日]]に延期された。<br /> * 当時[[阪神タイガース]]に所属していた[[新庄剛志]]は震災を目の当たりにしたほか、[[ニューヨーク・メッツ]]に移籍した[[2001年]](平成13年)にも[[アメリカ同時多発テロ事件]]を目の当たりにすることとなった。<br /> * [[神田うの]]は雑誌『uno!』(1997年11月号)での対談にて番組スタッフの誘いで震災での死者数を賭けにしていたと語り、このことへの反省として50万円を被災地に義援金として寄付したことを明かしている。なお、その一方でうの本人はそのことを「悲しすぎるネット被害」として2011年3月23日のブログにて否定している。当時の神田はこのような非常識と言われかねないような言動・行動を繰り返しており、それをスタッフ・身内などの周囲が面白がっていたこともあり、それらがエスカレートしていったことも考えられる。これに関しては[[神田うの#言動癖〜反省]]を参照のこと。<br /> * [[桃太郎電鉄シリーズ]]に登場していた「大地震カード」が、本震災の発生を受け、[[スーパー桃太郎電鉄DX]]から廃止された。<br /> * 震災当時、[[川崎重工業]]兵庫工場で製造中であった鉄道車両([[JR東日本E127系電車]]など)も被害を受け、営業入りが遅れるという影響が出た。また、陸路が寸断されたため、[[京阪7200系電車]](7201Fのうち4両および7202Fの全車両)は京阪電鉄の車両として唯一海上輸送され、[[堺泉北港]]経由で[[寝屋川車庫]]まで搬送された(通常は寝屋川車庫まで直接陸送)。このほか、JR東海向け新幹線車両も陸送が不可能になり、京阪の車両と同様に堺泉北港経由で[[鳥飼車両基地]]まで搬送された。<br /> <br /> === 被災した著名人 ===<br /> * [[筒井康隆]] …神戸市垂水区の自宅で就寝中に被災&lt;ref&gt;震災当時、筒井は断筆中だったため、1997年に断筆を解除してからこの震災に関する執筆文をいくつか発表している(筒井康隆『笑犬樓の逆襲(2004年[[新潮社]] 2006年新潮文庫)』収録『阪神大震災はいまだ終わらず』など)。また、1995年4月25日付[[読売新聞]]夕刊掲載のインタビューで『今回の震災で五千五百もの人が死に、自分がその一人ではないという不思議さを感じる時、もう小説なんてどうでもよくなった。』と答えている。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[小松左京]]…大阪府箕面市の自宅で就寝中に被災。小松は翌年の1996年6月に『小松左京の大震災&#039;95』を刊行。<br /> * [[陳舜臣]]…神戸市灘区の自宅で被災。退院から4日後のことだった&lt;ref&gt;[http://withnews.jp/article/f0150121003qq000000000000000G0010401qq000011425A 陳舜臣さん死去 阪神大震災経験、「神戸の笑顔をみたい」復興見守る]、withnews(朝日新聞)、2015年1月21日。&lt;/ref&gt;。震災後、『[[神戸新聞]]』は「悲しみを超えて」という陳からの寄稿文を掲載した&lt;ref&gt;陳舜臣「悲しみを超えて 阪神大震災 神戸よ」『神戸新聞』1995年1月25日付朝刊、1面。この寄稿文は<br /> <br /> * 神戸新聞社(編)『「阪神大震災」全記録 M7.2直撃 史上初の震度7 兵庫県南部被災地からの報告』神戸新聞総合出版センター、1995年、1頁。ISBN 4-87521-089-2。<br /> * [http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201501/0007678240.shtml 陳舜臣さん寄稿「悲しみを超えて」 阪神・淡路大震災直後に]、神戸新聞NEXT、2015年1月21日 20:31。&lt;br /&gt;にも転載されている。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[村山実]]…兵庫県芦屋市の自宅マンションで被災。自宅が被災したため、自家用車での避難生活を強いられた。<br /> * [[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]]の選手達…[[神戸市]][[西区 (神戸市)|西区]]の選手寮・青濤館にて被災。選手寮の壁面に亀裂が入った。<br /> * [[桂文珍]]…大阪[[ミナミ]]の繁華街を歩いているときに被災し、神戸の自宅が半壊した。ガレージに家族が住み本人は震災のトラウマでコンテナ暮らしをした&lt;ref&gt;「時代の証言者 桂文珍⑳震災 芸道の転機に」2014年1月6日読売新聞朝刊10面&lt;/ref&gt;。<br /> * [[間寛平]]…兵庫県宝塚市の自宅で就寝中に被災、自宅全壊。近くの中学校で避難生活を送る&lt;ref&gt;{{Cite news|title=間寛平 真冬の中学校で避難生活送った|newspaper=デイリースポーツ|date=2015-01-08|url=http://www.daily.co.jp/gossip/2015/01/08/0007640903.shtml}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[安寿ミラ]]…兵庫県宝塚市の自宅で遭遇。<br /> * [[嘉門達夫]]…神戸市内のホテルで宿泊中に被災&lt;ref&gt;震災後に発売したシングルCD『怒りのグルーブ 〜震災編〜』のジャケットに表記されている。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[松岡由貴]]…タレントとして、[[朝日放送テレビ|朝日放送(現:朝日放送テレビ)]]制作『[[おはよう天気です]]』のコーナー紹介中にスタジオ内で遭遇。<br /> * [[毛利千代子]]…ラジオパーソナリティとして、[[朝日放送ラジオ|朝日放送(現:朝日放送ラジオ)]]制作『毛利千代子のおはようパートナー』の生放送中に遭遇。<br /> * [[相武紗季]]…小学校3年生(9歳)のとき、兵庫県宝塚市の実家で被災。<br /> * [[佐藤江梨子]]…中学校1年生(13歳)のとき、兵庫県神戸市の実家で被災。<br /> * [[藤田平]]…当時、阪神タイガース二軍監督。西宮の自宅が半壊する被害を被って、阪神タイガース寮「虎風荘」に身を寄せた&lt;ref&gt;矢崎良一編『元・阪神 そしてミスタータイガースは去った』廣済堂、2006年。52〜53ページ&lt;/ref&gt;。<br /> * [[真弓明信]]…当時、阪神タイガースの選手。自宅には被害がなかったが、[[阪神甲子園球場]]までの移動が困難になったため、「虎風荘」に寝泊まりしていたことがあった。<br /> * [[大森一樹]]…兵庫県芦屋市の自宅マンションで被災。同市内にあった実家は地震で全壊した。被災直後とその後の経緯については自著「震災ファミリー」(平凡社)に記されている。<br /> * [[津高和一]]…兵庫県西宮市の自宅が倒壊し、その下敷きになり死亡。著名人では数少ないこの震災での犠牲者となった&lt;ref&gt;[http://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10621.html 東京文化財研究所「東文研アーカイブス」津高和一記事]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[辰巳琢郎]]…大阪市のホテルで宿泊中に遭遇。<br /> * [[杉良太郎]]…大阪市のホテルで宿泊中に遭遇。<br /> * [[藤本綾]]…小学校6年生(11歳)のとき、大阪市の実家で被災。<br /> * [[釜本邦茂]]…大阪府豊中市の自宅で遭遇。<br /> * [[ビリー・ジョエル]]…来日公演中、大阪市の[[ホテルプラザ]]で宿泊中に遭遇。大阪公演は震災当日の1月17日と翌日18日の2日間[[大阪城ホール]]で行われる予定であり、公演の中止も検討されたが、17日の公演を19日に順延した上で予定通り2日間公演を行った。なお、この公演の収益の一部を義援金として被災者に寄付している。<br /> * [[渡辺徹 (俳優)|渡辺徹]]…兵庫県神戸市のホテルで宿泊中に遭遇。<br /> * [[佐渡裕]]…京都府京都市のホテルで宿泊中に遭遇。<br /> * [[森脇健児]]…京都府京都市のホテルで宿泊中に遭遇。<br /> <br /> == 震災の教訓と変化 ==<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 339.jpg|thumbnail|200px|三宮 [[生田東門商店街|東門]]辺り]]<br /> [[File:Hanshin-Awaji earthquake 1995 Chuo-ku Kobe city Hyogo prefecture 353.jpg|thumb|200px|中央区[[加納町 (神戸市)|加納町]]4丁目[[ニッセイ三宮ビル|三宮日本生命ビル]]]]<br /> === 消防・レスキュー・医療 ===<br /> この災害によって消防・レスキューの得た経験は、消防無線における全国共通波の増波や、[[東京消防庁]]の[[消防救助機動部隊]](ハイパーレスキュー)と横浜市消防局の救助機動中隊(現在の[[横浜市消防局特別高度救助部隊|特別高度救助部隊]])の創設、全国の応援体制として[[緊急消防援助隊]](消防)と[[広域緊急援助隊]](警察)の整備につながる。<br /> <br /> 消防組織はもともと市町村単位であり、この震災によって、消防の広域動員における指揮・通信・装備などで多くの問題が露呈し、改善が進められている。<br /> <br /> しかし2009年現在、道州レベルの広域大災害の消防・救命活動指揮組織がようやく作られつつあるものの、これはあくまでも事が起こってから臨時で設置される組織であって、常設組織を設けて平時から大規模災害対処計画を研究立案する段階にはなっていない。<br /> <br /> 医療としては[[2005年]]4月に、阪神・淡路大震災を教訓・反省として、[[災害派遣医療チーム]] (DMAT) が発足した。<br /> <br /> === 自衛隊 ===<br /> 一方、1995年(平成7年)3月の[[地下鉄サリン事件]]と合わせ、[[自衛隊]]の危機管理における機能が注目され、国民の自衛隊に対する好感が震災以前と比べて格段に高まり、自衛隊が必要であるという世論も大きくなった。<br /> <br /> しかし、防衛庁(現防衛省)はもともと平時にあって有事に備える広域危機管理官庁であり、震災対処計画機能はあるものの、道州レベルでの協議における消防側の対応相手が消防庁しか存在しないのが実情であるなど、災害援助においては装備や組織の問題によって充分に機能し得ないので、「大規模災害に十分対応するためには、装備のほとんどが武器・兵器で占められる自衛隊を用いるのではなく、充実した専門装備を持つ災害救助隊を別に設立すべきだ」とする意見がある。これについては、「蓋然性の低い大災害に対応する官僚組織を戦争と別建てで設立するのは予算の無駄であり、自衛隊の災害救助に関する装備・機能をもっと充実させて当たるべきだ」という意見も出されている。<br /> <br /> 道路が寸断されている場合、消防車両が現地に容易に近づけない場合も多いので、ヘリによる瓦礫除去車・消防車の吊下空輸が手法としては有効である。また、消火水道断裂に備え数億円する防火水槽を全国各自治体に数千基整備することは予算面から進んでいないが、既にある自衛隊の大型輸送ヘリ約40機で水コンテナを校庭に吊下空輸すれば大幅に補完する事ができる。<br /> <br /> しかし、[[CH-47 (航空機)|CH-47]]などの大型輸送ヘリは1機で数十億円と高価なため、自衛隊のCH-47が大型輸送ヘリを購入できない途上国の震災等の災害救援にも派遣されて役立っている一方、市町村消防局で重複購入するのは財政難のため困難である。消防側は、自衛隊にヘリ空輸を依頼せず、瓦礫除去車/重機で進路の瓦礫/土砂を除去しながら数時間かけて現場に到着する計画である(2009年現在)。<br /> <br /> ==== 自治体と自衛隊の連係 ====<br /> 報道陣に([[関東大震災]]等の前例があるのに)震災を杞憂扱いして危機管理計画を定めていなかった怠慢を指摘された自治体&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;たとえば、大阪府は1971年(昭和46年)までは自衛隊と共同して防災訓練を行っていたが、[[黒田了一]]の知事就任以降、「自衛隊に頼らない防災訓練」を目指した。その理由には「関西には地震が来ない」ということも挙げられていた。また、淀川の水害で自衛隊が出動した際には自衛隊に抗議を行っていた。黒田の退任後も、阪神大震災までそのままの関係であった。震災後、大阪府でも自衛隊との連携が再度模索され始め、大阪市も1995年(平成7年)、22年振りに防災訓練を自衛隊と共同実施することを決定した。(田中伯知「阪神大震災と自衛隊の出動」『自由』1996年6月)&lt;/ref&gt;等が、「まさか、関西で大地震が起こるとは思わなかった」という(「まさかの大災害」への平時からの準備が重要という危機管理の初歩を理解していない)釈明を行ったため、マスコミによって激しく批判された。<br /> <br /> これは災害対策基本法の制定された1961年(昭和36年)が安保条約更新の直後であり、反自衛隊感情を刺激しないように立法されたからだとされる&lt;ref&gt;「鼎談 危機管理と自衛隊」『セキュリタリアン』1995年3月&lt;br /&gt;田中伯知「阪神大震災と自衛隊の出動」『自由』1996年6月等&lt;br /&gt;セキュリタリアンの鼎談では佐々淳行により災害対策基本法とともに、自衛隊法83条の問題点なども挙げられている。&lt;/ref&gt;。そうした背景もあり当時の自治省の指導にも不備があり、現在においても自治体の防災規定に対する総務省の指導は不徹底で、同様の事態が別の自治体でも起こりうるとの指摘もある。<br /> <br /> 村山首相は上述のように、自衛隊出動命令の遅れを責められて「なにぶん初めての事ですので」と釈明したため、一部から「前例ある有事を杞憂扱いして備えを怠り、危機管理官庁の自衛隊を感情的に毛嫌いして有効活用せず国民被害を拡大した」といった批判も受けたが、[[竹下内閣]]から[[村山内閣]]まで7人の首相に仕えた[[石原信雄]]元内閣官房副長官の「前例のない未曾有の災害で、かつ法制度の未整備な状態では、村山首相以外の誰が内閣総理大臣であっても迅速な対応は不可能であった」&lt;ref&gt;『官かくあるべし―7人の首相に仕えて』より&lt;/ref&gt;という証言に代表されるように行政機構全般の危機管理の不備が明らかになり、その後も村山首相は首相職を担うこととなったが、7月の参議院選挙で社会党の議席は激減した。<br /> <br /> 震災から12年経過した2007年(平成19年)の政府・[[官房長官]]の記者会見においても「多くの犠牲になられた方々に改めてご冥福をお祈りしたい。防災体制はあれ以来、強化を図っているが、改善に改善を重ねていかなければならない」と述べた。当時、大きな問題点として指摘された政府の危機管理体制については一定の改善が行われたとの認識を示した上で「十分ということはないのでいつも反省をしながら改善していく」と語った。<br /> <br /> 政府による支援が遅れた一方で、前述の通り民間による支援活動は積極的に行われた。<br /> <br /> === 耐震補強・既存不適格 ===<br /> この地震が大惨事となった最大の理由は、老朽木造瓦屋根の住宅が多かったことであるが、その他の理由の一つに、[[近畿地方]]の[[瀬戸内海]]岸では他の地方に比べて地震の発生が少なかったことが挙げられる。地震の専門家の一部は、小さい規模の地震すら起こらないことで、[[エネルギー]](ひずみ)の蓄積が起こっており、ひとたび地震が発生した場合には規模の大きなものになる危険性をはらんでいることを述べていた。<br /> <br /> しかし、1916年(大正5年)の明石海峡付近で発生した M 6.1 の地震以降約80年間顕著な地震活動が無かったことから&lt;ref&gt;[http://www.gsi.go.jp/REPORT/JIHO/vol83-2.html 国土地理院 兵庫県南部地震の概要 (地殻調査部 橋本学)] 国土地理院時報(1995,83集)&lt;/ref&gt;「近畿地方は地震が少ない。仮に起こったとしてもそんなに大きな地震ではないだろう」といった“実体験”による過信から、「近畿地方では大きな地震は起こらない」とする誤解の広まり、または、地震自体を意識することが少なく専門家の指摘を信用する人間も少なかった。歴史的には近畿地方は幾度も大地震に襲われている([[地震の年表 (日本)|地震の年表]]を参照のこと)&lt;ref&gt;[[#Sangawa(2010)|寒川(2010), p255-265.]]&lt;/ref&gt;。歌舞伎「地震加藤」は、[[豊臣秀吉]]の不興を買っていた[[加藤清正]]が、[[慶長]]元年([[1596年]])9月の[[慶長伏見地震]]で、[[伏見城]]から秀吉をおぶって逃げる話となっている。神戸は[[地震予知連絡会]]の「観測強化地域」にも指定されていた。<br /> <br /> それまでの大地震の発生する構造については、[[太平洋プレート]]や[[フィリピン海プレート]]が[[日本海溝]]や[[南海トラフ]]において[[ユーラシアプレート]]の下に滑り込み、その[[プレート]]の跳ね返りによって発生するもの([[海溝型地震]])ばかりが注目されて内陸の[[活断層]]のずれによる直下型地震の発生はさほど注目されていなかった。実際に、これらのプレートの境界の近くに位置する[[関東地方]]と[[東海地方]]と[[紀伊半島]]においては、大地震([[関東地震]]・[[東海地震]]・[[東南海地震]]・[[南海地震]]など)の発生する可能性が最も高い地域として防災訓練や建造物の補強など徹底した対策が実施されて来た。ところが、[[近畿地方]]([[紀伊半島]])でも、[[太平洋]]岸である[[三重県]]と[[和歌山県]]とは対照的に、[[瀬戸内]]海岸である[[大阪府]]と[[兵庫県]]は無警戒に近い状態であった。<br /> <br /> [[北海道]]・[[東北地方]]・[[北陸地方]]などの[[豪雪地帯]]であれば、地震の多発地帯以外でも、「[[雪]]」という重量物が屋根の上に積み重なる前提に家屋が建てられるために縦方向からの力に強くなるので、結果的に「地震」など揺れにも強い構造となることが指摘されている。ただし、2004年(平成16年)の[[新潟県中越地震]]において豪雪地帯の建物が少なからず倒壊・損壊したことで、[[耐雪構造]]と耐震構造を分けて考える必要性が指摘されるようになっている。<br /> <br /> その後のビルディングも含めた物件を建築や補修する際には、阪神・淡路大震災における被害を教訓とした上に最低限度の耐震性を考慮した構造に変わっていっている。また、前述の「[[高架]]構造」になっている高速道路や一般道路、鉄道などの橋脚」の構造上の脆弱さが指摘され、行政主導のもとで補強工事&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;柱に、[[鉄板]]または[[炭素繊維]]を巻きつけるのが主流。&lt;/ref&gt;が施工されていった。<br /> <br /> ==== 建築基準法 ====<br /> 最も重要な問題、すなわち古い住宅の耐震性がなくても違法とならない([[既存不適格]])問題は変更されなかった。さしあたり、1995年[[建築物の耐震改修の促進に関する法律]](耐震改修促進法)を制定し耐震改修を促進した&lt;ref&gt;[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H07/H07HO123.html 建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年法律第123号)] &lt;/ref&gt;。また、消防庁では公共施設の耐震改修を指導している。しかし、「阪神・淡路大震災」の起こった兵庫県でさえ、公共施設の耐震化率は48.3%にとどまっている。東京78.1%(消防庁 2003、各都道府県耐震改修状況)に比べて耐震化は遅れている。特に、民間の会社施設・マンションにおいての耐震化率はきわめて低い。さらに、ほとんど犠牲者が出なかった公共施設の耐震化は進んでいるが、犠牲者の80%以上を出した民間の耐震性のない木造住宅の耐震補強はほとんどなされていない。<br /> <br /> [[貿易の技術的障害に関する協定]]の第二条に強制規格は必要である以上に貿易制限的であってはならないと繰り返し強調されており、建築審議会は同調した内容の答申書を提出している。結果として、1998年の法改正以来、技術基準の「性能規定化」が進められている&lt;ref&gt;国交省 [http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0508pdf/ks050803.pdf はしがき]&lt;/ref&gt;。地震国として構造力学に基づいて建材の質や形などを制限した従来のいわゆる仕様規定から、定型的な仕様または国際的な検証方法によって実質的な耐震性を測ろうとする性能規定に変わってきている。規制緩和が目的であって、必ずしも耐震化を主眼とする改正ではない&lt;ref&gt;加藤勝美 『プロが明かす欠陥住宅はこうして防げ』 時事通信出版局 2004年 pp.123-124. など、批判書が複数ある。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお、震災の犠牲者6434人のおよそ1割に当たる約600人が、室内家具の転倒による圧死と推定する調査(山口大・大田教授のグループ)があったことから、震災発生後しばらくは「家具転倒防止金具」を購入する人が多く見られたが、今では普及が鈍化している。<br /> <br /> ==== 耐震評価 ====<br /> 建築基準法は改正されたが、倒壊の多かった戸建住宅や低層鉄筋構造物が実際にどの程度の耐震性を有しているのかを試験する方法がなかった。このため、鉄筋コンクリート6階建までの実際の建物に震動を加え試験が行える施設として、大規模実験施設(実大三次元震動破壊実験施設)[[E-ディフェンス]]が兵庫県三木市の兵庫県立三木総合防災公園に建設された。また、耐震設計の際のシミュレーションデータとして、神戸海洋気象台で実際に観測された波形が使用されるようになった。<br /> <br /> === 地震観測 ===<br /> 1995年当時、[[東海地震]]の前兆現象の観測を目的とし地域を限定した観測網(関東・東海地殻活動観測網)は整備されていたが、阪神・淡路地域だけでなく全国を網羅するような地震観測網は整備されていなかった。したがって、兵庫県南部地震の予測および発生メカニズムを解明するために十分な基礎データの蓄積が無かった。このことを教訓とし、1995年6月16日地震に関する調査研究を推進するための法律『地震防災対策特別措置法』が制定され、「地震に関する基盤的調査観測計画&lt;ref&gt;[http://www.jishin.go.jp/main/seisaku/hokoku97/s8kei.htm 地震に関する基盤的調査観測計画 平成9年8月29日]地震調査研究推進本部&lt;/ref&gt;」の一環として、日本全国を約20kmメッシュの地震計で網羅し観測を行う[[高感度地震観測網]]と基盤強震観測網の整備が開始された。<br /> <br /> === カセットコンロ・ガスボンベの規格 ===<br /> 同震災で、被災者らが避難生活中にどこでも使えるカセット式の[[ガスコンロ]]を調理などに利用していたが、当時のカセットコンロ・ガスボンベの規格は[[日本工業規格(日用品)の一覧|1991年(平成3年)7月1日にJIS規格 (JIS S 2147 / JIS S 2148) によって制定]]&lt;ref name=&quot;mycom&quot;&gt;{{Cite news|title=いろいろつないで活用できる、接続性の高いアイテムをピックアップ|newspaper=マイコミジャーナル|date=2004-10-22|url=https://news.mynavi.jp/series/kimeuchi/006/index.html}}&lt;/ref&gt;されていたもので、ボンベのサイズや構成部品が厳密には規定されておらず、メーカーの異なるカセットコンロ・ボンベの互換性は完全ではなく数種類あった。<br /> <br /> そのため、被災者間においてカセットボンベの貸し借りができない場合があり、メーカー側に疑問が呈されたり、規格統一の必要性が認識された&lt;ref name=&quot;sonaeru&quot;&gt;[http://www.sonaeru.jp/provision/energy/tt20100128a.html カセットガスボンベの消費期限と互換性] 備える.jp 2010年1月28日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> これを教訓として、[[日本工業規格(日用品)の一覧|1998年(平成10年)2月20日に日本工業規格「カセットこんろ (JIS S 2147)」「カセットこんろ用燃料容器 (JIS S 2148)」]]の改正が行われ&lt;ref name=&quot;mycom&quot;/&gt;、ボンベの形状が一種類に規定され、メーカーを選ばずカセットコンロとボンベを装着することができるようになった&lt;ref name=&quot;sonaeru&quot;/&gt;。<br /> <br /> === 水道のレバー ===<br /> 震災前のシングル湯水混合水栓の[[蛇口]]は、レバーを上げて止める「上げ止め式」が普及していたが、震災後はレバーを下げて止める「下げ止め式」が普及した&lt;ref name=&quot;シングル湯水混合水栓 朝日新聞1&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.asahi.com/national/update/0112/OSK201101120162.html |title=下げて止める蛇口「大震災を機に統一」都市伝説の真相は(1/2ページ) |date=2011年1月14日 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20110116010042/http://www.asahi.com/national/update/0112/OSK201101120162.html |archivedate=2011年1月16日 |accessdate=2017年1月17日 }}&lt;/ref&gt;。震災による対策によるものだと噂話もあるが、[[日本バルブ工業会]]によると、理由は欧米で「下げ止め式」が圧倒的に普及していることに合わせたことによるものだと説明している&lt;ref name=&quot;シングル湯水混合水栓 朝日新聞2&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.asahi.com/national/update/0112/OSK201101120162.html |title=下げて止める蛇口「大震災を機に統一」都市伝説の真相は(2/2ページ) |date=2011年1月14日 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20110117042625/http://www.asahi.com/national/update/0112/OSK201101120162_01.html |archivedate=2011年1月16日 |accessdate=2017年1月17日 }}&lt;/ref&gt;。また[[日本工業標準調査会]]は、震災対策を含めたグローバルな観点から下げ止め式に統一したと説明している&lt;ref name=&quot;シングル湯水混合水栓 朝日新聞2&quot; /&gt;。<br /> <br /> === その他の対応・問題点 ===<br /> 前述・後述の諸問題も含めて、この大震災は日本の災害対策上、重要な位置を占めている。<br /> <br /> * 「阪神・淡路大震災を契機とした災害医療体制のあり方に関する研究会」が発足し、全国の都道府県ごとに「[[災害拠点病院]]」が設置・整備されることとなった。<br /> * 地震に起因する火災(特にもらい火)などは、多くの「[[火災保険]]」では[[天災]]として填補除外条項(保険金を支払わない場合)とされているケース&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;損害保険では「オールリスク」タイプが一般向け保険であるが、「戦争」「自然災害」「自損」は入らない。&lt;/ref&gt;が多く、採算性の問題も含めて改善が進んでいない。そのため、この震災を機会に「[[地震保険]]」への注目が集まるようになった(この震災で支払われた地震保険の支払額は、約783億円&lt;ref&gt;{{Cite news|title=地震保険の支払い4781億円に 大震災、阪神の6倍超|newspaper=共同通信|date=2011-05-06|url=http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000816.html}}&lt;/ref&gt;)。<br /> * 自治体には、震災での建物の崩壊による圧死などの直接の死亡原因だけではなく、被災者が避難したあとの持病の悪化や停電による[[医療機器]]の停止による死亡などといった間接的な原因での死亡も関連死(認定死)として認定するかを審査する委員会が置かれた。ただし、[[失明]]・[[失聴]]・四肢の喪失・重度[[精神障害]]など死亡に準ずる重度障害の統計は発表されていない(統計が行われたかも不明)。<br /> <br /> == 追悼行事 ==<br /> [[File:Fire char kobe 2005.0117.jpg|thumb|right|260px|1.17追悼行事([[東遊園地]])]]<br /> [[File:1.17 the Light of Hope 001.JPG|thumb|right|150px|1.17希望の灯り(東遊園地)]]<br /> 震災の記録・記憶を残すため、以下の施設が作られた。<br /> * 「[[人と防災未来センター]]」 - [[神戸市]][[中央区 (神戸市)|中央区]]([[新潟県中越地震]]による[[新潟県]]への別館建設も検討中)<br /> * 「[[北淡震災記念公園]]」 - [[津名郡]][[北淡町]](現在の[[淡路市]]北部)([[兵庫県南部地震]]の[[震源]]となった[[野島断層]]を保存)<br /> * 「[[神戸港震災メモリアルパーク]]」 - 神戸市中央区の[[メリケンパーク]](崩壊した[[メリケン波止場]]を保存)<br /> 毎年1月17日は、各地で追悼式典が行われている。<br /> * [[東遊園地]](神戸市中央区三宮) - 発生時刻の5時46分と、その12時間前と12時間後の17時46分に黙祷を行う&lt;ref&gt;2012年以降は東日本大震災発生時刻の14時46分にも黙祷を行っている。&lt;/ref&gt;。広場には、6,000本の灯篭で模った「1.17」を北側の[[神戸市役所]]庁舎を正面に掲示される(この灯篭が消えた場合は、式典開催者は手をつけずに、訪れた人々にろうそくを渡して点火してもらっている)。灯篭は毎年若干の違いがあるものの、16日夕方から17日21時まで点火されている。<br /> * [[昆陽池公園]]([[伊丹市]]) - 発生時刻の12時間前に当たる16日17時46分に黙祷を行い、ロウソクを発生時刻に当たる17日5時46分まで点灯している。<br /> * 学生で最多の死者が出た[[神戸大学]]では毎年慰霊献花式を執り行っている&lt;ref&gt;[http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2016_01_15_01.html 神戸大学 神戸大学震災慰霊献花式(兵庫県南部地震犠牲者追悼行事) 2016年01月15日]&lt;/ref&gt;。<br /> また、1995年(平成7年)より毎年12月に、鎮魂と追悼・街の復興を祈願して「[[神戸ルミナリエ]]」が開催されているが、近年は開催当初の意義から乖離する傾向にあり、その開催目的に疑問を抱く市民も増えつつある。中には「形だけの心の通わない“鎮魂”は死者に対しても恥ずかしいし、この際、ルミナリエは廃止してほしい」といった声も上がっている。<br /> <br /> 被災地が即急に復興できたのは多くの支援者・ボランティアのおかげであったため、被災者は今も支援者に感謝の気持ちを声明や催し物によって示している。また、神戸市はこの支援活動の教訓や当時の恩返しの意味を込めて[[新潟県中越地震]]や[[スマトラ島沖地震]]の時はどこよりも早く、多くの人材、資材などの援助を行ってきている。また、防災事業では、現在においてもこの震災を例に挙げられることが多く防災事業の原点となりつつある。<br /> <br /> 神戸市立小学校の音楽教諭である臼井真作曲・作詞の『しあわせはこべるように』という歌が復興の歌として取り上げられることが多く、各種学校団体をはじめ多くの追悼行事で歌われている(今では『[[しあわせ運べるように]]』として、[[Cooley High Harmony]]や[[川嶋あい]]が歌っている)。<br /> <br /> 2011年に発生した[[東日本大震災]]([[東北地方太平洋沖地震]])では、「神戸」という歌詞の一部を各地域の名称に変えて歌われる動きがある。7月25日には作詞作曲者である臼井自身がCDブックを刊行。このCDには「しあわせ運べるように〜ふるさとver.〜」が収録される。「神戸」を「ふるさと」に変えて、一部編曲をしたものである。臼井曰く、「『ふるさと』とは被災地の地名の総称」とのことである&lt;ref&gt;{{Cite news|title=響け、ふるさと再生の歌 「しあわせ運べるように」CDブックで出版|newspaper=毎日新聞|date=2011-06-30|url=http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110630mog00m040004000c.html}}&lt;/ref&gt;。このヴァージョンは2011年7月8日に[[ニッポン放送]]「[[上柳昌彦]]・[[山瀬まみ]] [[上柳昌彦 ごごばん!|ごごばん!フライデースペシャル]]」で流された&lt;ref&gt;[http://www.shiawasehakoberuyouni.jp/index.html 公式サイト]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === その他の追悼イベント・モニュメント ===<br /> * [[インフィオラータ神戸]]<br /> * [[ポンテ・ペルレ]]<br /> * [[神戸学院大学#大時計|神戸学院大学 大時計]](震災によって損傷した[[明石市立天文科学館]]大時計)<br /> * [[弓弦羽神社]]<br /> * [[河島英五]]は約10年間にわたってチャリティコンサート「復興の詩」を開いた。河島が平成13年(2001年)に死去後も、[[桂南光 (3代目)|桂南光]]ら友人によって同コンサートが続けられた。<br /> * [[フラワーテント]]…[[鷲崎健]]が命名、参加。1995年2月17日から1か月間実施。<br /> <br /> === 復興・防災キャンペーン ===<br /> * [[阪神・淡路大震災10周年「いのちを守るためにキャンペーン」]](NHKの震災10周年キャンペーン)<br /> * [[ラジオ災害情報交差点]](在京ラジオ7局共同制作による災害情報番組)<br /> * [[ネットワーク1・17]]([[MBSラジオ|毎日放送のラジオ]]の震災情報番組)<br /> * [[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]](がんばろう神戸)<br /> * [[See阪神・淡路キャンペーン]](兵庫県)<br /> <br /> == 阪神・淡路大震災を題材にした作品 ==<br /> === 小説・詩 ===<br /> * [[貴志祐介]] 『[[十三番目の人格 ISOLA]]』(1996年)<br /> * [[藤尾潔]] 『[[大震災名言録]]』(1997年)<br /> * [[村上春樹]] 『[[神の子どもたちはみな踊る]]』(2000年)<br /> * [[夏緑]]『[[理央の科学捜査ファイル]]』シリーズ(2000年 - 2002年)…2000年の神戸市周辺を舞台とし主人公が被災者と設定されている。<br /> * [[山田真哉]] 『[[女子大生会計士の事件簿]]』シリーズ(2002年)…主人公は阪神・淡路大震災で亡くなった姉の遺志を継いで会計士になる。著者の山田真哉自身が震災時に自宅の全壊を経験している。<br /> * [[東野圭吾]] 『[[幻夜]]』(2004年)<br /> * [[横山秀夫]] 『[[震度0]]』(2005年)…阪神・淡路大震災が起こった同じ日に起きたある事件が県警内部を揺るがす。刻々と伝えられる被災地の惨状をよそに、警察内部は権力闘争に明け暮れる。『[[このミステリーがすごい!]]』の平成18年(2006年)版で、国内歴代第3位に選ばれた。<br /> * [[平山譲]] 『ありがとう』(2006年)<br /> * [[あしだかおる]] 『1.17』(2006年)…女性向け月刊雑誌[[デザート (雑誌)|デザート]]の体験談手記を元に漫画にした作品。全2巻あり、上巻は体験談手記投稿者の地震発生当時、下巻はその10年後を描いた作品である。<br /> * [[柴田哲孝]] 『[[GEQ (小説)|GEQ]]』(2010年)<br /> * [[中山七里 (小説家)|中山七里]] 『[[月光のスティグマ]]』(2014年)<br /> * [[和ヶ原聡司]] 『[[はたらく魔王さま!]]』(2011年 - )…ヒロインの親友が被災者として描かれており、当時の事を好奇心で色々聞かれることに嫌気がさしている。彼女のエピソードは、作者の友人の体験談が元になっている。<br /> <br /> === 漫画 ===<br /> * [[高橋しん]] 『[[いいひと。]]』(1993年 - 1999年)…阪神・淡路大震災を背景としたエピソードが収録されている。<br /> * [[大谷昭宏]]、[[大島やすいち]] 『[[こちら大阪社会部|こちら大阪社会部(阪神大震災編)]]』(1995年)<br /> * [[郷田マモラ]] 『[[きらきらひかる (漫画)|きらきらひかる]]』(1995年 - 2000年)<br /> * [[木村紺]] 『[[神戸在住]]』(1998年 - 2006年)…主人公自身は震災を体験していないが、知人・友人に被災者がいる。うち一人は震災ボランティアとしても参加しており、その立場からのエピソードも描かれている。<br /> * [[山本航暉]] 『[[ゴッドハンド輝]]』(2001年 - 2011年)…阪神・淡路大震災を背景としたエピソードが収録されている。<br /> * [[サライネス|サラ・イイネス]] 『[[大阪豆ゴハン]]』(1992年 - 1998年)…主人公の友人が被災した、というストーリーがある。<br /> * [[かわぐちかいじ]] 『[[ジパング (漫画)|ジパング]]』(2000年 - 2009年)…番外編「守るべきもの」にて、本編のストーリーが開始される約10年前の平成7年(1995年)という設定で、主人公の自衛隊員が阪神・淡路大震災の被災地へ災害派遣で出動するストーリーがある。<br /> * [[七三太朗]]、[[川三番地]] 『[[Dreams (漫画)|Dreams]](ドリームス)』(1996年 -、連載中)…兵庫県代表神戸翼成高校のエース・生田庸兵選手の家が阪神・淡路大震災で被災、両親を失ったために仮設住宅で弟、妹と一緒に暮らしているエピソードがある。<br /> <br /> === 映画 ===<br /> * [[山田洋次]] 『[[男はつらいよ 寅次郎紅の花]]』(1995年)<br /> * [[菅原浩志]] 『[[マグニチュード 明日への架け橋]]』(1997年)<br /> * [[後藤俊夫]] 『[[地球が動いた日]]』(1997年) - 同名童話を長編アニメーション映画化。<br /> * [[榛葉健]] 『[[with…若き女性美術作家の生涯]]』映画版(2001年) - 多くの国際賞を受賞した同名テレビドキュメンタリーに追加取材を加えた劇場公開版。<br /> * [[万田邦敏]] 『[[ありがとう (2006年の映画)|ありがとう]]』(2006年) - [[平山譲]]の同名小説を映画化。<br /> * [[渡辺あや]] 『[[その街のこども|その街のこども 劇場版]]』(2010年) - 同名テレビドラマを再編集した劇場公開版。<br /> * オドレイ・フーシェ『[[メモリーズ・コーナー]]』(2012年)<br /> <br /> === ドラマ ===<br /> * 笠井健夫 『[[異人館通りの聖夜]]』(1995年)…[[MBSテレビ|毎日放送]]「[[エリアコードドラマ]]06」で放映。<br /> * [[野沢尚]] 『[[恋人よ (1995年のテレビドラマ)|恋人よ]]』(1995年)…[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系で放映。主人公が神戸出身で、実家が被災したという設定。<br /> * [[宮村優子 (脚本家)|宮村優子]]・[[長川千佳子]] 『[[甘辛しゃん]]』(1997年 - 1998年)…[[日本放送協会|NHK]]「[[連続テレビ小説]]」で放映([[NHK大阪放送局]]制作)。<br /> * 小池康生 『LouLou〜被災地のDJ』(1997年)…ラジオドラマ。[[NHK-FM放送|NHK-FM]]「[[FMシアター]]」で放映(NHK大阪放送局制作)。<br /> * [[井上由美子 (脚本家)|井上由美子]] 『[[きらきらひかる (漫画)|きらきらひかる]]』(1998年)…フジテレビ系で放映。郷田マモラの同名漫画をドラマ化。主人公の被災した姪の歯の司法鑑定が物語の一つのキーとなっている。<br /> * [[大石静]] 『[[終のすみか]]』(1999年)…NHK「[[NHKドラマ館]]」で放映(NHK大阪放送局制作)。<br /> * [[尾西兼一]] 『[[わかば (テレビドラマ)|わかば]]』(2004年 - 2005年)…NHK「連続テレビ小説」で放映(NHK大阪放送局制作)。<br /> * [[渡邉睦月]] 『震度0』(2007年)…[[WOWOW]]で放映。横山秀夫の同名小説をドラマ化。<br /> * [[水田伸生]] 『252 生存者あり episode.ZERO』 (2008年)…映画『[[252 生存者あり]]』の2年前を舞台としたスペシャルドラマ。映画公開の前日に、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系で放映。主人公が阪神・淡路大震災で両親を失う設定。<br /> * [[井上剛 (演出家)|井上剛]] 『未来は今 10years old, 14years after』(2009年)…NHKで放映(NHK大阪放送局制作)。[[ドキュメンタリー]]を組み込んだ構成。<br /> * 田辺満 『[[神戸新聞の7日間]]』(2010年)…フジテレビ系「[[土曜プレミアム]]」で放映。ドキュメンタリーを組み込んだ構成。<br /> * 渡辺あや 『[[その街のこども]]』(2010年)…NHKで放映(NHK大阪放送局制作)。放送当日に東遊園地で行われた追悼のつどいが、ラストシーンとして撮影された。同年に再編集版が劇場公開。<br /> * [[遊川和彦]]『[[純と愛]]』(2012年 - 2013年)…NHK「連続テレビ小説」(NHK大阪放送局制作)で2013年1月17日放送回にて主人公狩野(待田)純、兄正、弟剛の三兄弟が幼い時に被災し兄弟愛が深まったことを思い出すシーンが描かれた。<br /> * [[相良敦子]]『[[サイレント・プア]]』(2014年)…NHK「[[ドラマ10]]」で放映。主人公里見涼は幼少時に被災し、すぐ側にいて瓦礫の下敷きになった弟光を助け出せずに置き去りにせざるを得なかった事が深い心の傷となった。「助けを求めている人の手を最後まで離さない」と心に決めてコミュニティソーシャルワーカー(CSW)の仕事に打ち込んでいる。<br /> * [[テレビ未来遺産]] [[ORANGE 〜1.17 命懸けで闘った消防士の魂の物語〜]](2015年1月19日)…[[TBSテレビ|TBS]]<br /> * [[岡本貴也]]『[[二十歳と一匹]]』(2015年)…NHK「[[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]]」で放映(NHK大阪放送局制作)。阪神・淡路大震災で両親を亡くした主人公が、[[災害救助犬]]のハンドラーを目指す&lt;ref&gt;{{Cite news|title=菅田将暉:祖父の手紙懐に震災20周年ドラマ主演|date=2015-01-07|author=中田敦之|newspaper=MANTANWEB |publisher=毎日新聞デジタル|url=http://mantan-web.jp/2015/01/07/20150107dog00m200049000c.html|accessdate=2015-02-01}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 音楽 ===<br /> [[第46回NHK紅白歌合戦]](1995年12月31日)では、[[由紀さおり]]・[[安田祥子]]、[[前川清]]、[[田村直美]]、[[南こうせつ]]の4組が、被災者へのメッセージの意味を込めた特別企画枠で出場した(審査の対象外)。<br /> * [[平松愛理]] 『[[美し都〜がんばろやWe love KOBE〜]]』(1995年)<br /> * [[香西かおり]]、[[伍代夏子]]、[[坂本冬美]]、[[長山洋子]]、[[藤あや子]] 『心の糸』(1995年) - チャリティーシングル。1995年12月までに約10万枚を売り上げ、収益金約3000万円が[[日本赤十字社]]兵庫県支部へ義援金として寄付された&lt;ref&gt;『[[朝日新聞]]』1995年12月10日付朝刊、兵庫面。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[嘉門達夫]]、[[泉谷しげる]]、[[大江千里 (アーティスト)|大江千里]] 『[[怒りのグルーヴ 〜震災篇〜]]』(1995年) - 泉谷と大江はバックコーラスとして参加。<br /> * [[タイマーズ]] 『サヨナラはしない』(1995年) - チャリティーシングルであり、印税は義援金として[[泉谷しげる|泉谷基金]]を経由し被災地に寄付された。表題曲は[[テレビ朝日]]系夕方ニュース番組「[[ステーションEYE]]」エンディングテーマのタイアップがついた一方で、カップリングには「ヘリコプター」という[[阪神・淡路大震災#過剰な取材|同震災に対するマスメディアの報道姿勢]]などを批判する内容の楽曲が収録され、この曲のみ歌詞カードに歌詞が記載されなかった。<br /> * [[ソウル・フラワー・ユニオン]]、[[ヒートウェイヴ]] 『[[満月の夕]]』(1995年)…[[ガガガSP]]や[[沢知恵]]らがカバーしている。<br /> * [[ロイヤル・ハント]]『Far Away』(1995年) 1995年発表アルバム「ムーヴィング・ターゲット」及び日本限定マキシ・シングル「ファーラウェイ」に収録されている。シングル盤はアレンジが違う。<br /> * [[浜田省吾]] 『[[我が心のマリア|我が心のマリア/恋は魔法さ]]』(1995年)…印税・原盤収入をすべて被災者に寄付。<br /> * [[河島英五]] 『森へ帰ろう』(1995年)…震災復興コンサート『復興の詩』のテーマソング。<br /> * [[谷村新司]] 『メシアふたたび』(1995年)…売上の一部を義援金として被災者に寄付。PR一切なしで1995年12月までに2万枚を超える売上&lt;ref&gt;『[[読売新聞]]』1995年12月18日付大阪夕刊、1頁。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[池辺晋一郎]] 『阪神大震災鎮魂組曲 1995年1月17日 混声合唱とピアノのために』(1996年)…原詩は[[森村誠一]]。<br /> * [[渡辺貞夫]] 『I&#039;m with you』(1996年、アルバム『Go Straight Ahead &#039;n Make a Left』所収)…1周年の犠牲者追悼終夜ジャズコンサートのために作曲されたレクイエム。<br /> * [[J-FRIENDS]](1997年-2003年 [[TOKIO]]、[[V6 (グループ)|V6]]、[[KinKi Kids]]によるスペシャルユニット) 『[[People Of The World]]』1997年、『[[明日が聴こえる/Children&#039;s Holiday|Children&#039;s Holiday]]』1998年 作詞・作曲・編曲:[[マイケル・ジャクソン]]<br /> * [[角松敏生]] 『崩壊の前日』(1999年)<br /> * [[くるり]] 『[[虹 (くるりの曲)|虹]]』(1999年)<br /> * [[天野正道]] 『[[おほなゐ 〜1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ〜]]』(2001年)…[[吹奏楽曲]]<br /> * [[ガガガSP]] 『問題はない』(2003年)…シングル『[[満月の夕 (ガガガSPの曲)|満月の夕]]』に収録。<br /> * [[森本ケンタ]] 『震えた朝に』(2005年)<br /> * [[1000人のチェロ・コンサート]]…阪神・淡路大震災の追悼のために始まったコンサート。神戸では第1回から第3回が開催された。<br /> * [[阿部芙蓉美]]『その街のこども』(2011年)…上記[[渡辺あや]]脚本による同名ドラマおよび映画の主題歌。ドラマで描かれた震災被災児たちをモチーフにした歌詞になっている。<br /> <br /> === 児童文学 ===<br /> * [[舟崎克彦]] 作・絵『それでも夜は明ける』([[秋書房]])(1995年)…動物の国で起こった架空の大震災の話だが、阪神大震災をテーマにしたことが、あとがきで明記されている。<br /> * [[肥田美代子]] 作・[[石倉欣二]] 絵『ゆずちゃん』([[ポプラ社]])(1995年)<br /> * [[岸川悦子]] 作・[[ふりやかよこ]] 絵『地球が動いた日』([[新日本出版]])(1996年)<br /> * [[長谷川集平]] 作・絵『明日は月ようび』([[文研出版]])(1997年)<br /> * [[松谷みよ子]] 作・[[ささめやゆき]] 絵『おさじさんのたび』([[にっけん教育出版]])(1997年)<br /> * [[高科正信]] 作・[[荒井良二]] 絵『さよなら地底人』([[フレーベル館]])(2005年)<br /> * [[東海林のり子]] 作『まけるなしんちゃん―阪神大震災の子どもたち』(ポプラ社)(2005年)<br /> * [[畑中弘子]] 作・[[三枝三七子]] 絵『ワルルルさん』([[くもん出版]])(2008年)<br /> <br /> === 前兆報告 ===<br /> * 元[[大阪大学]][[弘原海清]]教授の『前兆証言1519! - 阪神淡路大震災1995年1月17日午前5時46分』 [[東京出版]]、1996年、ISBN 4-924644-53-6。<br /> * [[戴峰]][[著書]]『大地震は予知できる』 (グリーンアロー出版社刊)1996年 ISBN 4-7663-3187-7<br /> * 池谷元伺 『地震の前、なぜ動物は騒ぐのか』[[NHKブックス]]1998年<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[与那原恵]] 『物語の海、揺れる島』(小学館)(1997年)…[[ルポルタージュ]]。「作られた伝説」(『[[諸君!]]』1996年8月号初出「被災地神戸『レイプ多発』伝説の作られ方」) - 震災後に広まった[[噂]]を検証。<br /> * [[藤尾潔]] 『大震災命言録』(光文社→光文社知恵の森文庫→シネコルト社→名月堂書店)(1997年)…ルポルタージュ。推薦文は[[田辺聖子]]、表紙イラストは[[いしいひさいち]]、装丁[[南伸坊]]、イラスト・四コマ漫画[[たけしまさよ]]<br /> * [[岡本貴也]] 『舞台|阪神淡路大震災』(2005年)[[演劇]]。<br /> * 尾西兼一 『わかば』(2005年)…同名テレビドラマの舞台化。<br /> * [[田中康夫]] 『[[神戸震災日記]]』(1996年)(新潮社 ISBN 4-10-365103-2→新潮文庫[[%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%96%87%E7%8C%AE%E8%B3%87%E6%96%99/4101434085|SBN 4-10-143408-5]])- 被災地でボランティア活動を行った田中本人の日記形式のルポルタージュ。<br /> <br /> == 20年目の情報公開 ==<br /> === 阪神・淡路大震災「1.17の記録」 ===<br /> [[2014年]](平成26年)[[12月9日]]、震災から20年の節目を迎えるのを機に震災の経験や教訓を継承するため、神戸市は震災当時の様子を撮影した写真を掲載する「阪神・淡路大震災『1.17の記録』」を開設した&lt;ref&gt;{{Cite news|title=阪神大震災:神戸市が当時の写真1000枚、ネットで公開|newspaper=|date=|url=http://mainichi.jp/select/news/20141210k0000m040068000c.html}}{{リンク切れ|date=2015年9月}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=阪神大震災の写真約1000枚、神戸市がCCライセンスで公開 2次利用OK|newspaper=|date=|url=http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/10/news073.html}}&lt;/ref&gt;。地震直後や復旧・復興中の写真など主に神戸市広報課の職員によって撮影された約1万4700点から選ばれた約1000点の写真を公開している&lt;ref&gt;[http://www.bosaijoho.jp/institution/item_6878.html 〈阪神・淡路大震災20年〉神戸市、大震災『1.17の記録』 写真1000点公開] 防災情報新聞 防災情報機構 2014年12月15日&lt;/ref&gt;。[[防災]][[教育]]などにも活用してもらえるように、[[住宅]]や[[火災]]などの[[カテゴリー]]を地域別に検索できるようにしている。[[神戸交通センタービル]]などといった市内の箇所の復興過程をたどれる「定点観測写真」も設けられている&lt;ref&gt;{{Cite news|title=阪神・淡路大震災の写真千点、ネットで公開 神戸市|newspaper=神戸新聞NEXT|date=2014-12-09|url=http://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201412/0007570772.shtml}}&lt;/ref&gt;。写真は一部を除き[[クリエイティブ・コモンズ]] (CC BY 2.1 JP) の下に公開されており二次利用可能。<br /> <br /> === 記録動画の公開 ===<br /> 震災直後から1年間に亘り、神戸市職員が撮り続けた記録動画を20年目を機に公開する計画で進めている&lt;ref name=&quot;kobe-np20141211&quot;&gt;{{Cite news|title=阪神・淡路大震災直後の記録動画 全容を公開 神戸|newspaper=神戸新聞|date=2014-12-11|url=http://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201412/0007575369.shtml}}&lt;/ref&gt;。これまで公開を差し控えてきた理由として市民感情を挙げている&lt;ref name=&quot;kobe-np20141211&quot;/&gt;。20年目に当たり後世に語り継ぐために公開に踏み切ることになった&lt;ref name=&quot;kobe-np20141211&quot;/&gt;。動画の収録時間は約48時間で、復興の道のりをまとめた短縮版を製作する予定にしている&lt;ref name=&quot;kobe-np20141211&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 注釈 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|group=&quot;注釈&quot;}}<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *「[http://hdl.handle.net/2261/52524 阪神・淡路大震災で観測された地震動の特徴]」、東京大学,生産研究47巻5号,1995,5<br /> * 『阪神大震災』読売新聞大阪本社編、1995年6月(読売新聞大阪本社夕刊1995年2月20日-7月15日)ISBN 4-643-95090-0<br /> * {{Cite book|和書|author=[[寒川旭]] |title=秀吉を襲った大地震 |publisher=平凡社 |date=2010-01 |isbn=978-4-582-85504-3 |ref=Sangawa(2010)}}<br /> * {{Cite book|和書|author=[[島村英紀]] |title=油断大敵 生死を分ける地震の基礎知識60 |publisher=花伝社 |date=2014-09 |isbn=978-4-7634-0712-2 |ref=Shimamura(2014)}}<br /> &lt;!--ページ数の右方の記載が引用かコメントか判断できないため--&gt;&lt;!--**p26 「ひかり」発車直前、高架落下<br /> ** p36 「神戸・震度6」情報空白18分-神戸海洋気象台と洲本測候所の記録が送信できなかった<br /> ** p42 兵庫県の衛星通信機能が動作しなかった<br /> ** p46 目前の惨状 発表と落差-高見裕一、武村正義<br /> ** p48 陸上自衛隊第三師団第36普通科連隊(伊丹、黒川雄三)の「近傍派遣」<br /> ** p68 「くにかぜ2号」(国土地理院、運用は海上自衛隊徳島航空群)の情報が政府中枢に届かなかった<br /> ** p93 自衛隊の空撮 届かない--&gt;<br /> * 『阪神大震災の教訓』日経アーキテクチャ編、1995年、ISBN 4-8222-0411-1<br /> &lt;!--** p14-17、p80-81 芦屋浜シーサイドタウン<br /> ** p69 JIA調査では、81年新耐震基準の鉄骨造りでも、4割以上が修復不能だった<br /> ** p140-142 81年基準の鉄筋コンクリートでも、関東大震災に対してギリギリの安全性である--&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commonscat|1995 Great Hanshin earthquake}}<br /> {{commonscat|Images from The Great Hanshin-Awaji Earthquake: A Record of 1.17|阪神・淡路大震災「1.17の記録」}}<br /> * [[災害救助犬]]<br /> * [[自衛消防組織]]<br /> * [[震災復興再開発事業]]<br /> * [[淡路島地震]]<br /> * [[東日本大震災]]<br /> * [[関東大震災]]<br /> * [[阪神大水害]]<br /> * [[ネフチェゴルスク地震]]<br /> * [[She&#039;s Rain]] - 震災直前の神戸の街並みが遺された映画<br /> * [[大阪府北部地震]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/data/index.html 阪神・淡路大震災教訓情報資料集] - 内閣府<br /> **[http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/index.html 阪神・淡路大震災の概要]<br /> * [http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/1995_01_17_hyogonanbu/kiroku.html 「阪神・淡路大震災から20年」特設サイト] - 気象庁<br /> * [http://www.dri.ne.jp/shiryo/sinsai/kiroku/index.htm 震災と復興の記録・デジタル資料室] - 人と防災未来センター<br /> * [http://web.pref.hyogo.lg.jp/town/cate3_223.html 被害状況・復興の歩み] - 兵庫県<br /> * [http://www.lib.kobe-u.ac.jp/eqb/index.html 震災文庫] - 神戸大学附属図書館<br /> * [http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/ 特集 阪神・淡路大震災] - 神戸新聞<br /> *[https://www.youtube.com/watch?v=Ne1ueSpCehE 阪神・淡路大震災アーカイブon Yesterscape] -神戸新聞・QOOQ<br /> * [http://kobe117shinsai.jp/ 阪神・淡路大震災「1.17の記録」] - 神戸市<br /> * [http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030267_00000 NHKアーカイブス 阪神淡路大震災] - 日本放送協会(NHK)<br /> *[http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010417_00000 NHKスペシャル シリーズ 阪神大震災 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス]<br /> *[http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009040348_00000 NHKスペシャル 阪神大震災5年 震度7の衝撃〜都市の備えはどこまで進んだか〜 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス]<br /> *[http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009040378_00000 NHKスペシャル 減災〜阪神大震災の教訓はいま〜 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス]<br /> <br /> {{日本近代地震}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:はんしんあわしたいしんさい}}<br /> [[Category:兵庫県南部地震|*はんしんあわしたいしんさい]]<br /> [[Category:報道特別番組]]<br /> [[Category:超長時間番組]]<br /> [[Category:冬の季語]]<br /> [[Category:神戸市の歴史]]<br /> [[Category:兵庫県の歴史]]<br /> [[Category:自衛隊の歴史]]<br /> [[Category:警察官が殉職した事件・事故]]</div> 153.232.162.13 国際花と緑の博覧会 2018-07-28T10:20:13Z <p>153.232.162.13: /* 山のエリア */</p> <hr /> <div>{{イベントインフォメーション<br /> |イベント名称=国際花と緑の博覧会<br /> |英文表記=The International Garden and Greenery Exposition,Osaka,Japan,1990<br /> |種類=[[国際博覧会]](特別博)&lt;br/&gt;[[国際園芸博覧会]]<br /> |画像=EXPO 1990.JPG<br /> |画像サイズ=300px<br /> |画像説明=国際花と緑の博覧会会場([[1990年]][[4月1日]])<br /> |通称=花の万博、花博、EXPO&#039;90<br /> |正式名称=国際花と緑の博覧会<br /> |旧名称=<br /> |開催時期=[[1990年]][[4月1日]] - [[9月30日]]<br /> |初回開催=<br /> |会場=[[花博記念公園鶴見緑地|鶴見緑地]]&lt;br/&gt;([[大阪府]][[大阪市]][[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]・[[守口市]])<br /> |主催=財団法人国際花と緑の博覧会協会<br /> |共催=<br /> |後援=<br /> |協賛=<br /> |企画制作=<br /> |協力=<br /> |運営=<br /> |プロデューサー=<br /> |出展数=83カ国(日本を含む)と55の国際機関&lt;br/&gt;212企業・団体<br /> |来場者数=2312万6934名<br /> |会場アクセス名=&lt;!--複数会場がある場合、主な会場名を記載--&gt;<br /> |最寄駅=[[大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線|大阪市営地下鉄]][[鶴見緑地駅]]<br /> |直通バス=[[大阪国際空港]]、[[西日本旅客鉄道|JR]][[新大阪駅]]、[[西日本旅客鉄道|JR]][[大阪駅]]、[[西日本旅客鉄道|JR]][[茨木駅]]、[[阪急電鉄|阪急]][[南茨木駅]]、[[京阪電気鉄道|京阪]][[守口市駅]]、[[近畿日本鉄道|近鉄]][[荒本駅]]の7箇所から直通シャトルバス<br /> |駐車場=有<br /> |URL=http://web.archive.org/web/20130313143540/http://www.expo90.jp/<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> <br /> [[ファイル:EXPO 1990 Central Gate.JPG|thumb|right|250px|国際花と緑の博覧会 中央ゲート([[1990年]][[9月2日]])]]<br /> [[ファイル:Hanahaku5000.jpg|thumb|right|250px|記念貨幣(5000円銀貨)]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国際花と緑の博覧会&#039;&#039;&#039;(こくさいはなとみどりのはくらんかい、[[英語|英]]:&#039;&#039;&#039;The International Garden and Greenery Exposition,Osaka,Japan,1990&#039;&#039;&#039;)は、[[大阪府]][[大阪市]][[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]と[[守口市]]に跨る[[花博記念公園鶴見緑地|鶴見緑地]]で、183日間の会期([[1990年]][[4月1日]] - [[9月30日]])で行われた[[博覧会国際事務局]] (BIE) 認定の[[国際博覧会]]であり、またアジアで初めて開催された国際園芸家協会(AIPH)の[[国際園芸博覧会]]でもある&lt;ref&gt;{{Cite news|title= 花の万博起工式 64年度中に完成へ 総事業費3000億円|newspaper= 朝日新聞 夕刊|publisher= 朝日新聞社|date= 1987-10-05}}&lt;/ref&gt;。会場面積は約140haで、略称は「&#039;&#039;&#039;花の万博&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;花博&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;EXPO&#039;90&#039;&#039;&#039;」。「花と緑と人間生活のかかわりをとらえ 21世紀へ向けて潤いのある豊かな社会の創造をめざす」をテーマとし&lt;ref&gt;{{Cite news|title= 心に残る花と緑の万博を(社説)|newspaper= 朝日新聞 朝刊|publisher= 朝日新聞社|date= 1985-11-07}}&lt;/ref&gt;、日本を含む83カ国と55の国際機関&lt;ref name=&quot;asahi19901001&quot;&gt;{{Cite news|title= 花博フィナーレ 入場者、2312万6934人|newspaper= 朝日新聞 朝刊 大阪版|publisher= 朝日新聞社|date= 1990-10-01}}&lt;/ref&gt;、212企業・団体が参加した。総来場者数は2312万6934名&lt;ref name=&quot;asahi19901001&quot;/&gt;で、特別[[博覧会]]史上最高を記録した。<br /> <br /> == 開催までの流れ ==<br /> 当初は、[[1989年]]の[[大阪市]]市制100周年事業として、国内[[博覧会]]として開催する方向で準備が進められていた。[[鶴見緑地]]では1984年から、[[博覧会]]に向けての[[イベント]]が定期的に開催されていた。<br /> <br /> しかしその後、国の政策とも合致し[[国際博覧会]]として、[[1990年]]に開催されることになった。計画当初は「鉄冷え」と言われるほど日本経済は冷え込んでおり、閣議了解は民間活力導入を条件になされた。その後、[[1980年代]]後半辺りから日本経済は[[バブル景気]]を迎え、民間企業からの施設参加(資金提供等)は順調に推移、また民間企業からの[[寄付金]]の総額は[[国際博覧会]]史上最高を記録するなど、民間からの参加が順調に推移した。国内で大小数々のイベントが催された[[バブル期]]でも最大規模の催事である。<br /> <br /> == シンボルマークとマスコットキャラクター ==<br /> {{右|<br /> [[画像:Hanazukinchan Manhole-20080517.jpg|150px|thumb|right|シンボルマークとマスコットキャラクター柄のマンホール(鶴見緑地内に現存)]]<br /> }}<br /> *シンボルマーク<br /> :[[1987年]]に行われた指名コンペで[[勝井三雄]]の作品が選出された。<br /> *マスコットキャラクター<br /> :花ずきんちゃん。チューリップの花がデザインの元である。デザインは蔵前侑吏恵(くらまえゆりえ)の作品で応募総数9,603点の中から選ばれ、審査委員長の[[手塚治虫]]が立体デザインをリライトした。<br /> <br /> == 開場時間 ==<br /> *[[1990年]][[4月1日]]&amp;#12316;[[4月26日]] 9時30分&amp;#12316;22時<br /> *1990年[[4月27日]]&amp;#12316;[[9月30日]] 9時&amp;#12316;22時30分<br /> :「都市型[[博覧会]]」ということを考慮して、当初、深夜帯までの開場も検討されていたが、最終的には上記の時間帯に設定された。<br /> <br /> == 入場料 ==<br /> *大人普通入場券 2,990円<br /> *中人普通入場券 1,550円<br /> :(1990年[[4月1日]]現在で満15歳以上18歳未満の者)<br /> *小人普通入場券 820円<br /> *大人特別割引入場券 1,550円(身障者のみ)<br /> :全て消費税(当時は税率3%)込。<br /> :夜間入場料は、上記の半額となっていた。<br /> :顔写真入の全会期通用入場券も発売された。こちらは開催前のみの販売。<br /> :※ チケットは大蔵省印刷局製造。テレホンカードと同じ素材。<br /> <br /> == 会場内施設・パビリオン ==<br /> 会場内は「&#039;&#039;&#039;野原のエリア&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;街のエリア&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;山のエリア&#039;&#039;&#039;」の大きく3つのエリアに分かれていた。<br /> <br /> === 野原のエリア ===<br /> 会場中央の大池「いのちの海」を取り囲む花一杯のエリア。<br /> <br /> *いちょう館([[大阪府]])<br /> *:時空快速艇「カラノ」に搭乗し、未来の大阪にタイムスリップ。休憩所や催事場として設営されていた「好きやねんプラザ」は毎週金曜夜間は[[ディスコ]]として運営されていた。<br /> *アレフ([[クボタ]]・[[セゾングループ]])<br /> *:大池で行なわれた噴水ショー。池が真っ二つに割れる演出が話題となっていた。<br /> *国際展示水の館<br /> *:とある出展ブースにてひっそりと&lt;!--レプリカだったかも知れないが--&gt;月の石が展示されていた。<br /> *国際展示光の館<br /> *国際展示大地の館<br /> *:水の館・光の館に展示品が入りきらなくなったため、急遽建てられることになったのが大地の館である。<br /> *花桟敷<br /> *花の谷<br /> *:花桟敷・花の谷合わせて2ヘクタールもあり、四季の花々が入場者を迎えていた。<br /> <br /> === 街のエリア ===<br /> 企業出展の大規模な[[パビリオン]]や飲食店・[[遊園地]]ゾーンなどが建ち並ぶ賑やかなエリア。3つのエリアの中で最大面積を誇り、入場者の約8割が足を運んだ。<br /> <br /> * [[日本たばこ産業|JT]]館 ジョイフルタイム アドベンチャー<br /> *: ダークライド型パビリオン。謎の王国に囚われた[[妖精]]を救うため、「ノア号」に乗り込み怪鳥と闘うという「シミュレーション・ライドシステム」。<br /> * ふしぎな森の館・[[パナソニックグループ|松下]]館<br /> *: [[アンリ・ルソー]]の絵画の世界を、[[パナソニック|松下]]の[[ハイテク]]技術で再現。<br /> * シネラビリンス ガスパビリオン([[日本ガス協会]])<br /> *: [[映画]]の内容を選択しながら先に進んでいく[[映像]][[迷路]]。[[気体|ガス]]を使用した展示品も人気があり、その中でも自動的に[[おにぎり]]を作る「おにぎりロボット」が人気だった。<br /> * [[大輪会]] 水のファンタジアム([[企業]]40社)<br /> *: [[水]]・[[光]]・[[炎]]・[[音]]が乱舞する「ウォーターディスコショー」。<br /> * [[芙蓉グループ|芙蓉]][[ミュージカル]]・シアター<br /> *: [[ワイヤー]]を使用した華やかなミュージカルを披露。<br /> * [[ダイコク電機]]「名画の庭」<br /> *: [[絵画]][[庭園]]。巨大な陶版画が注目を集めていた。<br /> * グリーンミュージアム(企業4社)<br /> *: [[バルビゾン派]]から[[素朴派]]までの絵画の展示。また写真作品の展示も。<br /> * 花博写真美術館(企業20社)<br /> *: [[レトロ]]から最新の[[カメラ]]の展示・借し出し。写真作品の展示など。<br /> * 100年先の「の〜んびり村」<br /> *: 財団法人「亜細亜技術協力会」が出資を募集。当初は入館者は個人情報を記入していたが、悪用のおそれがあるとして半月程で中止となった。の〜んびり村の催しに対して[[全国霊感商法対策弁護士連絡会]]は[[霊感商法]]の被害拡大につながるおそれがあるとして万博協会に調査と指導を申し入れた。[[日韓トンネル]]に関するアニメーションを上映するなどし、国会で[[統一教会]]とのつながりの疑いが指摘された&lt;ref&gt;[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/118/0650/11804190650003a.html 衆議院会議録情報 第118回国会 物価問題等に関する特別委員会 第3号]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[サントリー]]館<br /> *: 世界最大の[[立体映像]]を上映。<br /> * [[住友グループ|住友]]館<br /> *: [[ダグラス・トランブル]]が担当を努めた最新の[[特撮]]映像を公開。<br /> * EXPO&#039;90 [[日立グループ館]]([[日立グループ]])<br /> *: 世界最大の[[ハイビジョン]]シアター。<br /> * [[三井グループ|三井]]・[[東芝]]館<br /> *: 「ホラビジョンシステム」を駆使したロボショー。[[ディズニー]]制作で知られるB・ロジャーズが演出を手掛けた[[アニメーション]]も同時公開。<br /> * [[三和グループ|三和]]みどり館([[みどり会]])<br /> *: 前方[[スクリーン]]だけではなく、足元(下方スクリーン)にも映像が映し出される「マジックカーペットシステム」で独特の浮遊感を体験。<br /> * ハートピア・空の筏パビリオン([[第一勧銀グループ|三金会]])<br /> * キャンディキャッスル館(日本菓子加工食品振興協会)<br /> *: [[ヘンゼルとグレーテル]]の世界をモチーフにした[[スタンプラリー]]。ゴールは[[ケーキ]]の城「キャンディキャッスル」。<br /> * フローラドーム([[郵政省]]・[[日本電信電話|NTT]]・[[国際電信電話|KDD]])<br /> *: 大型全天周フルカラー映像 映像の中に飛び込んだような迫力を体験。<br /> * ひかりファンタジー 電力館([[電気事業連合会]])<br /> *: ダークライド型パビリオン。[[坂本龍一]]の音楽に乗って光が飛び回る。その異空間を「ルミナー号」に乗って体験。[[クライマックス]]は100万個の光源が作る大響会。<br /> * [[三菱未来館]]([[三菱グループ]])<br /> *: 360°全天周映像で、上下左右を映像に飲み込まれる不思議体験。<br /> * [[富士通]]パビリオン<br /> *: 全天周3DフルカラーCG映像作品『ユニバース2-太陽の響(ひびき)- &quot;Echos of the Sun&quot;』を上映。映像は1分間に1億円以上かけられていた超大作。『ユニバース2』は後に大阪・京橋[[大阪ビジネスパーク|OBP]]富士通関西システムラボラトリ横に仮設された専用劇場や[[千葉市|千葉]]・[[幕張新都心|幕張]]富士通ドームシアター(2002年9月末閉館)でも上映された。<br /> * いんなあとりっぷ館([[霊友会]])<br /> *: ダークライド型パビリオン。「メビウスライド」に乗って[[絵本]]の世界を体験。ライド自体が円形をしており、半円状に乗車部が二つ、背中合わせに作られており、一台のライドに二観客グループが搭乗する。また全ライドが円形に配置された状態で内周側展示、外周側展示を順に合計二周する珍しい構造になっていた。<br /> * [[いのちの塔|生命の大樹・いのちの塔]]<br /> *: EXPO&#039;90にちなんで高さは90メートル。会員になると館内の[[コンピュータ]]に写真やメッセージを永久保存することができた。<br /> *: 会期中、出資者の財政難より一時期入館料の徴収が行われたが、これは博覧会協会の指導により中止された。&lt;!--この脚注を削除する際にはこの項目のノートに削除した理由を記述してください--&gt;<br /> * [[咲くやこの花館]]([[大阪市]])<br /> *: 全面ガラス張りの日本最大級を誇る大温室。<br /> * 花の江戸東京館([[東京都]])<br /> *: 江戸文化の紹介・実演など。<br /> * メインホール&#039;90<br /> *: 開幕式・閉幕式ほか主要イベントが、ここで開催された。会期終了後、保存して運用を続けることも検討された。<br /> * テアトル花座<br /> *: ミュージカルなどが上演された。<br /> * マジカルクロス(遊園地)<br /> *: 27種類の遊戯施設が建ち並ぶアミューズメントゾーン。ヨーロッパのお祭り遊園を再現した(キルメスゾーン)・アメリカンスタイルな(パークゾーン)という2エリアで構成されていた。[[1985年]]に開催された「[[国際科学技術博覧会]]」の遊園地ゾーンをはるかに上回る規模で展開され、片隅ゾーンではなく、[[博覧会]]の見所の一つとなっていた。人気No.1の乗り物は、立ち乗りジェットコースターの風神雷神。「マジカルクロス」の運営は「[[阪急電鉄]]」「[[泉陽興業]]」「[[京阪電気鉄道]]」によって行なわれていた。<br /> <br /> === 山のエリア ===<br /> 「国際[[庭園]]」が点在する異国色豊かなエリア。[[花の万博]]のテーマ館である「[[政府]]苑」や、いくつかの企業[[パビリオン]]も、このエリアに出展されていた。<br /> <br /> *政府苑(日本国政府 … [[建設省]]・[[農林水産省]])<br /> *:世界最大の花[[ラフレシア]]の展示が話題となっていた。<br /> *国際陳列館<br /> *:様々な[[イベント]]を開催。4階には[[ヨーロッパ]]20都市が共同で出展したヨーロッパパビリオンがあり、各都市の文化などを紹介。<br /> *花と緑・日本画美術館([[第一不動産]]グループ)<br /> *:日本画壇を代表する51人の新作(テーマは「花と緑」)を展示。<br /> *シャロン館 鳥の王国<br /> *:バードゲージに放たれた[[鳥類|鳥]]達(約1,000羽)の王国を、ボートに乗って探検。<br /> *大きな夢の小さな街「ミクルのくに」([[日本生命保険|日本生命]]ほか20社)<br /> *:少年「ミクル」が住む街をミニチュアで表現。<br /> *ゴールデンベルパビリオン([[江崎グリコ]]・[[サッポロビール]]・[[三洋電機]]・[[住友ゴム工業|DUNLOP]]・[[椿本チエイン]]・東洋不動産)<br /> *:最も美しく・難関だと言われる[[ゴルフ]]コース、「[[オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ|オーガスタナショナルゴルフクラブ]]」の12番ホールを再現。<br /> *国際庭園<br /> *:[[博覧会]]の見所の一つ。様々な国が、その国独自の個性溢れる庭園を出展していた。[[パキスタン]]庭園は完成が開幕に間に合わず、完成までの間は庭園造りの様子そのものが展示代わりとなり、思わぬ人気を博していた。<br /> *花木苑・生活の庭<br /> *花木苑・夢の庭<br /> *花木苑・日本の庭<br /> *:花木苑とは企業により出展された庭園のことである。<br /> *ふるさとの庭(スポットガーデン)<br /> *:国内各都道府県が出展した庭園である。<br /> *さぼうランド<br /> *:大阪一・日本一・世界一の[[大雨]]を体験することができた。建設省による出展。<br /> <br /> === 会場内の交通手段(4つの交通システム) ===<br /> 会場内を遊覧・[[移動]]するために、4つの交通機関が出展されていた。<br /> <br /> *ウォーターライド「アドベンチャークルーズ」([[ジャスコ]]・[[イオングループ]])<br /> *:「中央ゲート駅」と「街の駅」を結んだ3両連結の大型ボート(72人乗り)。イメージキャラクターは「[[銀河鉄道999]]」のヒロイン「[[メーテル]]」。<br /> *ロープウェイ「フラワーキャビン」([[アコム]]他企業体)<br /> *:「祭りの大通り駅」と「山の駅」を結んだ[[索道|ロープウェイ]]。<br /> *CTM「パノラマライナー」([[三越]]他企業体)<br /> *:磁石の原理を利用した、最新の短距離交通システム。「街の駅」と「山の駅」を結んだ。<br /> *SL義経「ドリームエキスプレス」([[西日本旅客鉄道|JR西日本]])<br /> *:山のエリア内の「風車の駅」と「山の駅」を結ぶ[[蒸気機関車|SL]]鉄道。[[国鉄7100形蒸気機関車|7100形蒸気機関車「義経号」]]が客車を牽引して運行していた。<br /> <br /> == 会期中の主な出来事 ==<br /> === 開会式 ===<br /> [[1990年]][[3月31日]]、[[皇太子徳仁親王]]による開会宣言が行われて[[花の万博]]は開会した。開会式の様子は[[日本放送協会|NHK]]で中継された。一般公開は翌日の[[4月1日]]から同年の[[9月30日]]までの183日間だった。<br /> <br /> [[画像:JUSCO WATER RIDE.JPG|thumb|right|180px|事故のお詫び看板]]<br /> <br /> === ウォーターライド転落事故 ===<br /> 開幕2日目の[[4月2日]]、会場内を水力を使って遊覧する[[ウォーターライド]]([[ジャスコ]]・[[イオングループ]]出展)が高架水路(高さ7メートル)から転落する事故が発生し&lt;ref&gt;{{Cite news|title= ウォーターライド脱線、落下 花博会場の高架ボート|newspaper= 朝日新聞 夕刊 大阪版|publisher= 朝日新聞社|date= 1990-04-02}}&lt;/ref&gt;、乗客・コンパニオン合わせて24名が重軽傷を負う事故が発生した&lt;ref&gt;{{Cite news|title= コンベヤー、試験中にも停止 花博のウォーターライド事故|newspaper= 朝日新聞 朝刊 大阪版|publisher= 朝日新聞社|date= 1990-04-05}}&lt;/ref&gt;。事故の影響でウォーターライドは約3か月間、運行を中止し、安全確認を強化することで[[7月12日]]から運行を再開した&lt;ref&gt;{{Cite news|title= 今度は万全? 再発車のウォーターライド 花の万博|newspaper= 朝日新聞 夕刊|publisher= 朝日新聞社|date= 1990-07-12}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> この事故の後も、他の交通システムや、[[遊園地]]ゾーン「マジカルクロス」の乗り物などで、部品落下&lt;ref&gt;{{Cite news|title= ナットの固定忘れ、点検見落としの2重ミス 花博・車輪事故|newspaper= 朝日新聞 朝刊 大阪版|publisher= 朝日新聞社|date= 1990-05-26}}&lt;/ref&gt;や緊急停止などの[[トラブル]]が相次いだ。<br /> <br /> === 入場者数1000万人突破 ===<br /> [[事故]]やトラブルが相次いだものの、入場者は日増しに増え、[[6月20日]]には入場者数が早くも1000万人に到達した&lt;ref&gt;{{Cite news|title= 花博入場者が1000万人を突破|newspaper= 朝日新聞 朝刊|publisher= 朝日新聞社|date= 1990-06-21}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 秋篠宮夫妻来場 ===<br /> [[7月23日]]に来場した&lt;ref&gt;{{Cite news|title= 秋篠宮ご夫妻、大阪で花博を見学|newspaper= 朝日新聞 夕刊 大阪版|publisher= 朝日新聞社|date= 1990-07-23}}&lt;/ref&gt;。成婚後間もない[[1990年]]当時、世の中は「紀子様ブーム」一色となった。<br /> &lt;!--[[文仁親王妃紀子|紀子妃]]にとっては、これが結婚後初の公務となった。<br /> 少なくとも、朝日新聞ではこれを公務としては報道していない。<br /> --&gt;<br /> <br /> === 猛暑 ===<br /> [[1990年]]の[[夏]]は記録的な[[猛暑]]となった。特に[[アスファルト]]が敷き詰められた[[博覧会]]会場の暑さは尋常ではなく、まさに灼熱地獄と化していた。会場内の最高気温は38度近く。博覧会協会は、人工雪を降らせたり、会場内のあちこちに[[氷柱]]やクーラー付きのテーブルを設置したりと、「暑さ対策」に追われることになる。その「暑さ対策」に投じられた金額は3億円。<br /> <br /> === 入場者数2000万人突破 ===<br /> [[9月15日]]に、予定より早く目標であった入場者数2000万人をクリアした。会場は感謝ムード一色となったが、その後、1日の入場者数が30万人を上回る日も出始め、活況による会場内・各交通機関の混乱が心配された。[[9月23日]]には、1日の入場者数が37万人となり、これが会期中最高の人出となった。<br /> <br /> === 台風19号来襲 ===<br /> [[1990年]]は[[台風]]の当たり年となり、1年に6個もの台風が上陸した。その中でも[[平成2年台風第19号|台風19号]]は強い勢力を保ったまま[[9月19日]]に[[近畿地方|関西]]地方に上陸し、この影響で[[博覧会]]会場は、午後3時半で閉場となった。当日の入場者数は約4万2000人で、これが会期中最低の人出となった。<br /> なおこの日は出口にて再入場券を無料で配っている。(何時から配りだしたかは不明)<br /> <br /> === 閉会式 ===<br /> [[1990年]][[9月30日]]、183日間の会期を終え閉会式を迎えた。当日は台風20号の影響で暴風雨となったが、午後1時半に入場者数2300万人を突破し、最終的には総入場者数が2312万6934名を数えた。これは特別博覧会史上、最も多い入場者数であり、日本で行われた国際博覧会の中でも1970年の[[日本万国博覧会|大阪万博]]に次ぐ記録である。<br /> <br /> == テーマソング ==<br /> 様々な歌手によってテーマソングが歌われた。<br /> *[[FLOWER REVOLUTION]]([[THE ALFEE]])<br /> *:開会式で演奏された。<br /> *[[約束 (相川恵里の曲)|約束]]([[相川恵里]])<br /> *:[[毎日新聞社]]による歌詞公募作品。同社主催の[[第62回選抜高等学校野球大会]]の入場行進曲も兼ねる。<br /> *フラワー&amp;グリーン(花の輪)音頭([[石川さゆり]]/[[五木ひろし]])<br /> *:歌詞公募作品。作詞は大阪市在住の生物教師(当時)・三上務&lt;ref name=nikei900303&gt;「関西トレンディ──花博ソング花ざかり、音頭もあれば、ロックもある」『[[日本経済新聞]]』1990年3月3日付大阪夕刊、30頁。&lt;/ref&gt;。<br /> *ほんまやね(SAKA-O-BAND)<br /> *:歌詞公募作品。作詞は童話作家の長尾健一&lt;ref name=nikei900303 /&gt;。<br /> *ラ・ブートニア([[井上昌己 (歌手)|井上昌己]])<br /> *:花博協会の音楽プロデューサーである[[服部克久]]の推薦による楽曲&lt;ref name=nikei900303 /&gt;。<br /> *FLOWER MAGIC(「花ずきんちゃん」テーマソング)([[山中すみか]])<br /> *White Communication&amp;#12316;新しい絆&amp;#12316;(花の万博NHK[[イメージソング]])([[永井真理子]])<br /> *Lonely Heartによろしく(「ミクルのくに」イメージソング)([[酒井法子]])<br /> *花マル音頭EXPO&#039;90([[笹みどり]])<br /> <br /> == 記録 ==<br /> *[[パビリオン]]の最多入場者数<br /> *:743万人([[政府]]苑で記録)<br /> *パビリオンの最長待ち時間<br /> *:6時間(JT館や電力館で記録)<br /> *立ち乗り[[ジェットコースター]]「風神雷神」利用者数<br /> *:230万人([[遊園地]]ゾーン「マジカルクロス」の乗り物の中で、1番の利用者数である)<br /> *ゴミ排出量<br /> *:39.63トン<br /> *電力使用量<br /> *:28.5万KWH(一般家庭換算30,600戸分)<br /> *上水使用量<br /> *:6,750立方メートル(一般家庭換算10,100戸分)<br /> *ガス使用量<br /> *:14,260立方メートル(一般家庭換算12,300戸分)<br /> *落し物総数<br /> *:20968点<br /> *現金の忘れ物総額<br /> *:7383万円<br /> <br /> == 会場への交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> [[File:JR ticket-1.JPG|thumb|ひかり花の万博号の指定席特急券]]<br /> 会場への交通手段として、京橋駅と鶴見緑地駅を結ぶ日本初の鉄輪式[[リニアモーター]][[地下鉄|ミニ地下鉄]]である[[大阪市営地下鉄]]鶴見緑地線(現・[[大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]])が建設された。<br /> なお各線京橋駅、京阪関目駅、京阪守口市駅からの徒歩ルートも設定されてはいたが、大型連休などの多客期を除き利用者はあまり見受けられなかった。<br /> <br /> [[東海道新幹線]]では臨時の[[ひかり号]]として[[東京駅]]&amp;#12316;[[新大阪駅]]間で、ひかり花の万博号が運行された。<br /> <br /> === バス ===<br /> 以下の場所と会場との間に直通シャトルバスが運行された。シャトルバス7ルート28社局の輸送人員は508.6万人だった&lt;ref name=&quot;hankyu-bus&quot;&gt;阪急バス75年史より&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!-- 運行会社補足希望 --&gt;<br /> *[[大阪国際空港]]([[大阪空港交通]]、[[阪神バス]])<br /> *[[西日本旅客鉄道|JR]][[新大阪駅]](運行幹事は[[阪急バス]]で、平日は[[観光バス]]各社が、日祝は阪急バスが運行)<br /> :輸送人員は118万6698人、延べ便数は3万6070便に及んだ&lt;ref name=&quot;hankyu-bus&quot; /&gt;。<br /> :これに合わせて大阪市交御堂筋線の中津-天王寺間折り返し列車が、会期中の昼間の列車に限り新大阪に延長運転された。しかし、好評だったため会期終了後も続けられ、後に夜間時間帯にも拡大している。<br /> *[[西日本旅客鉄道|JR]][[大阪駅]]([[大阪市営バス]])<br /> *[[西日本旅客鉄道|JR]][[茨木駅]]([[近鉄バス|近畿日本鉄道]]、阪急バス)<br /> *[[阪急電鉄|阪急]][[南茨木駅]]([[南海バス|南海電鉄バス]]、阪神バス、[[京阪バス]])<br /> *[[京阪電気鉄道|京阪]][[守口市駅]](京阪バス)<br /> :同社に限りシャトルバスとは別に一般路線バスも別経路で同時期に新規に設定(これについては現在廃止されている。またこれとは別に[[1985年]]に設定された[[京阪バス門真営業所|門真19号経路]]もあり、これは現在も運行している)。<br /> *[[近畿日本鉄道|近鉄]][[荒本駅]](近畿日本鉄道)<br /> 公式には上記7箇所から直通シャトルバスが出ていたが、下記の場所からも運行されていた。<br /> *[[門真市駅|京阪門真市駅]]([[京阪バス]])<br /> *[[奈良駅]]・[[近鉄奈良駅]]・[[学園前駅 (奈良県)|学園前駅]]([[奈良交通]])<br /> *[[大和上市駅|上市駅]]・[[橿原神宮前駅]]・[[大和八木駅|八木駅]](奈良交通)<br /> *[[五條バスセンター]]・[[近鉄御所駅]]・[[大和高田駅|近鉄高田駅]](奈良交通)<br /> *[[天理駅]]([[奈良交通]])<br /> また、路線バスとして以下の場所からも運行した。<br /> *[[布施駅|近鉄布施駅]](近畿日本鉄道)<br /> *[[難波駅 (南海)|南海難波駅]](南海電鉄バス)<br /> *山崎・北条・社・吉川IC([[神姫バス]])<br /> *西脇・野村・社・吉川IC([[神姫バス]])<br /> <br /> 高速バスも開設された。<br /> *[[名鉄バスセンター]]([[名鉄バス]]、[[日本急行バス]])<br /> *[[名神ハイウェイバス]]([[ジェイアール東海バス]]、[[名阪近鉄バス|名阪近鉄高速バス]]、[[名古屋観光日急|日本急行バス]])<br /> なお、鶴見緑地公園の整備に伴い、整備区域にかかることになった近畿日本鉄道(近鉄バス)茨田営業所(鶴見通沿いの諸口停留所前)が移転を余儀なくされ、開幕前年の[[1989年]]に[[近鉄バス稲田営業所|稲田営業所]]を設置して移転した。<br /> <br /> == 関係者 ==<br /> *[[小松左京]] (総合プロデューサー)<br /> *泉眞也 (総合プロデューサー)<br /> *[[磯崎新]] (総合プロデューサー)<br /> <br /> == 博覧会を取り扱ったテレビドラマ・アニメ・小説など ==<br /> 当時の[[ドラマ]]・[[アニメ]]・[[小説]]などで、博覧会が登場することもあった。<br /> * [[日本放送協会|NHK]]連続テレビ小説「和っこの金メダル」([[1989年]][[10月2日]]&amp;#12316;[[1990年]][[3月31日]]放送)の最終回で、博覧会に主人公と息子が行く場面や、空撮で会場を撮っている場面が登場している。<br /> * [[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列放送の[[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]]で、一家が博覧会を訪れる[[エピソード]]が放送された。また、オープニングには毎週、[[マスコット]]の「花ずきんちゃん」が登場していた。サザエさん一家は主要な公設パビリオンや庭園のほか、民間パビリオンでは唯一、三井・東芝館を訪れている。 &lt;ref&gt; 当時は東芝の一社提供だったため。東芝は2017年3月降板。 &lt;/ref&gt; その他[[日本万国博覧会|大阪万博]]も訪れている。<br /> * 同じくフジテレビ系列放送のアニメ『[[キテレツ大百科 (アニメ)|キテレツ大百科]]』でも「真夏の[[花博]]で大百科外伝をみつけ出せ」という回で、登場人物らが博覧会を訪れるというエピソードが放送された。<br /> * [[斎藤栄]]著の小説に「大阪花博殺人旅愁」がある。<br /> <br /> また、博覧会会場内に特設された[[サテライトスタジオ]]から[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]が、来場客を回答者としてスタジオに招いてのクイズ番組「クイズ!花博ランド」を[[生放送]]していた(平日夕方の帯番組。[[タージン]]司会)。<br /> <br /> == 後援映画 ==<br /> 『花物語』- 後援映画として前年[[1989年]]夏より[[大映]]の配給で公開する。<br /> *原作は[[田宮虎彦]]の「花」。<br /> *スタッフは、監督に[[堀川弘通]]、脚本に小森奈津、音楽に[[小六禮次郎]]、撮影に丸池納。<br /> *キャストは、主演に[[高橋惠子]]。共演に[[石橋蓮司]]、[[佐々木すみ江]]、[[蟹江敬三]]、[[杉山とく子]]、[[殿山泰司]]、他。<br /> *内容は、太平洋戦争末期、花を愛する女性と、家族や村人のヒューマン・ストーリーだった。どんな世の中でも花が心の癒しになることを描いている。<br /> <br /> == 博覧会閉幕後 ==<br /> <br /> === 会場 ===<br /> 会場跡地は[[花博記念公園鶴見緑地]]として整備されている。無料で入ることができ、市民の憩いの場となっている。博覧会閉幕と同時に、ほとんどすべての[[パビリオン]]・[[乗り物]]等は撤去されたが、下記の施設は現在も存在している。<br /> *[[咲くやこの花館]]<br /> *[[いのちの塔|生命の大樹 いのちの塔]]<br /> *国際陳列館<br /> :現在は1階が陳列館ホール、2階が国際花と緑の博覧会記念協会事務局である。3&amp;#12316;4階は[[生き生き地球館]](市立環境学習センター)として運用されていたが、2014年3月30日に閉鎖された。<br /> *国際展示 水の館<br /> :現在は西半分が市営のスポーツセンター、東半分が汎用展示会場として運用されている。<br /> *花の谷<br /> *花桟敷<br /> *国際庭園<br /> *風車<br /> :花の万博開催のための鶴見緑地の大規模改修工事前より存在。<br /> <br /> === 出展物のその後 ===<br /> [[ファイル:Kaibara st03 2816.jpg|thumb|right|「山の駅」&lt;br /&gt;現・[[福知山線]] [[柏原駅 (兵庫県)|柏原駅]]([[丹波市]])]]<br /> [[ファイル:150725 Wakasa-Hongo Station Ooi Fukui pref Japan07n.jpg|thumb|right|「風車の駅」&lt;br /&gt;現・[[小浜線]] [[若狭本郷駅]]([[おおい町]])]]<br /> [[ファイル:150725 Wakasa-Hongo Station Ooi Fukui pref Japan13n.jpg|thumb|right|「SL義経」 ([[若狭本郷駅]]前)]]<br /> * [[西日本旅客鉄道|JR西日本]]が出展した交通システム、「SL義経」(ドリームエキスプレス)の「山の駅」駅舎は[[福知山線]][[柏原駅 (兵庫県)|柏原駅]]に、「SL義経」と「風車の駅」駅舎は[[小浜線]][[若狭本郷駅]]にそれぞれ移設および移築された。<br /> * [[ダイコク電機]]による出展の[[パビリオン]]「名画の庭」([[安藤忠雄]]設計)は、[[京都市]][[左京区]]の[[京都府立陶板名画の庭]]に移築された。<br /> * 「三和みどり館」で公開された[[アトラクション]](マジックカーペットシステム)は、[[フランス]]の[[パリ]]郊外の[[テーマパーク]]「フチュロスコープ」に移築された。<br /> * 「シネラビリンス ガスパビリオン」内で、人気者だった展示物「おにぎりロボット」は、[[万博記念公園]]内の「大阪ガス生活誕生館ディリパ」で活躍することとなった(現在は撤去されている)。<br /> * [[滋賀県]][[信楽町]]が「国際展示 水の館」に出展した噴水「花の塔」は「滋賀県立水環境科学館」に移築された。<br /> <br /> === 乗り物関係のその後 ===<br /> * 4つの交通システムについては、[[索道|ロープウェイ]]の[[搬器|ゴンドラ]]は[[かぐらスキー場]]で再利用、SL義経・CTMは、それぞれ大阪[[交通科学博物館]]・[[東京サマーランド]]にて展示されたが2014年4月6日に[[交通科学博物館]]が閉館後に他の展示物に先駆けて、「[[梅小路蒸気機関車館]]」に移設されて同年に動態復活し、同館の閉館後の2016年4月29日にオープンした[[京都鉄道博物館]]で引き続き、他のSL(8630・C612・C622・B2010)とともに動態が継続されている。ドリームエクスプレスにて使用されていた客車の内2両は、京都の「[[梅小路蒸気機関車館]]」のリニューアルに伴う閉館までSLの体験列車「&#039;&#039;&#039;SLスチーム号&#039;&#039;&#039;」で使用されていた。あとの一両は京都府亀岡市にて静態保存されている。残るウォーターライドは、事故を起こしたためのイメージの悪化により引き取り手が現れず、完全に[[スクラップ]]となってしまった。<br /> * [[遊園地]]ゾーン「マジカルクロス」の[[乗り物]]達は、その多くが各遊園地・[[テーマパーク]]に移築された。[[エキスポランド]]、[[ひらかたパーク]]、[[宝塚ファミリーランド]]など[[近畿地方|関西]]圏の遊園地にとどまらず、[[ドルアーガの塔 (アトラクション)|ドルアーガの塔]]、[[ギャラクシアン3|ギャラクシアン&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;]]が[[東京都]][[二子玉川]]の[[ナムコ・ワンダーエッグ]]に移築。また、立ち乗りジェットコースターの風神雷神が[[熊本県]]の[[グリーンランド (遊園地)|グリーンランド]]に移築されるなど、日本各地の遊園地で余生を送ることとなった。<br /> <br /> === 郵便局 ===<br /> 会場内に設置された「花の万博郵便局」は、閉幕後、残務処理を行う会場内各施設の利便性のため、会場中央にあった本局だけが閉会後もしばらくの間営業を続けていた。この郵便局はゲートの中にあったにもかかわらず、ゲートで郵便局を訪問したい旨を告げるだけで、一般人でも正門ゲートのみからの入場が可能であった。このため、正門ゲートから郵便局の間に限るが、後片付けや建物の解体の様子が観察できた。ただし、[[風景印]]や[[定額貯金]]記念証書などの使用は会期中だけであった。<br /> <br /> [[2005年日本国際博覧会]]の際に開設された[[愛・地球博郵便局]]も閉幕後しばらくの間営業していたが、この時は関係者以外のゲートの入場は禁止されていたため、閉幕後の一般人の利用は不可能だった。<br /> <br /> == 関連団体 == <br /> &lt;!-- <br /> この付近の記事が2度にわたって削除されています。理由のない削除は荒らしとみなされます。必要ならば理由を明記して下さい。<br /> もう一度、同じことが起こればページの編集は規制されます。無意味なことはやめて下さい。<br /> 参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:荒らし<br /> --&gt;<br /> 博覧会の準備及び運営を目的とした[[財団法人]]&#039;&#039;&#039;国際花と緑の博覧会協会&#039;&#039;&#039;は解散し{{要出典|date=2011-11-08}}、花の万博の翌年には理念継承法人として財団法人&#039;&#039;&#039;国際花と緑の博覧会記念協会&#039;&#039;&#039;が設立された。(平成25年4月1日より公益財団法人となる。)&lt;ref&gt;[http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02jinji02_000022.html 各府省等からの再就職者が5代以上続いている独立行政法人・特殊法人等・公益法人の役職に関する府省庁によるあっせんの有無等の調査について] 総務省資料&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;div class=&quot;references-small&quot;&gt;&lt;references /&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[国際博覧会]]<br /> *[[国際博覧会一覧]]<br /> *[[国際園芸博覧会]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Expo 1990}}<br /> *[http://www.expo-cosmos.or.jp/ 公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会]<br /> *[https://web.archive.org/web/20101017030114/http://matsushita-flowerprize.or.jp/ 財団法人 松下幸之助花の万博記念財団 ]<br /> *[http://www.bie-paris.org/site/en/1990-osaka Bureau International des Expositions (BIE)]<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:こくさいはなとみとりのはくらんかい}}<br /> [[Category:花の万博|*]]<br /> [[Category:国際園芸博覧会]]<br /> [[Category:日本の国際博覧会]]<br /> [[Category:大阪市鶴見区の歴史]]<br /> [[Category:守口市の歴史]]<br /> [[Category:1990年の日本]]</div> 153.232.162.13 日本万国博覧会 2018-07-26T10:14:45Z <p>153.232.162.13: /* 万博に出展し、その後実現普及したもの */</p> <hr /> <div>{{otheruses|1970年に開催された日本万国博覧会|1940年に開催される予定だった日本万国博覧会|紀元2600年記念日本万国博覧会}}<br /> {{Redirect|大阪万博|[[2025年国際博覧会]]の招致|2025年万国博覧会の大阪招致構想}}<br /> {{イベントインフォメーション<br /> |イベント名称=日本万国博覧会<br /> |英文表記=Japan World Exposition&lt;br/&gt;Osaka 1970<br /> |種類=国際博覧会(旧・一般博※)&lt;br/&gt;※万博後、[[博覧会国際事務局|BIE]]総会で一般博の区分は廃止された。<br /> |画像=Osaka Expo&#039;70 Korean Pavilion.jpg<br /> |画像説明=開催期間中の会場風景。中央に[[太陽の塔]]を望む。1970年4月撮影。<br /> |通称=大阪万博、万博、(日本)万国博、EXPO&#039;70<br /> |正式名称=日本万国博覧会<br /> |開催時期=[[1970年]][[3月15日]] - [[9月13日]](6ヵ月、183日間)<br /> |初回開催=<br /> |会場={{JPN}}[[大阪府]][[吹田市]][[千里丘陵]] 日本万国博覧会記念公園<br /> |主催=[[財団法人]]日本万国博覧会協会&lt;br/&gt;(その後[[独立行政法人]]日本万国博覧会記念機構となったが、2014年4月1日付で解散&lt;ref name=&quot;zaimu&quot;&gt;[http://www.mof.go.jp/about_mof/agency/doppo/20140401.html 旧独立行政法人日本万国博覧会記念機構について] - 財務省ウェブサイト&lt;/ref&gt;)<br /> |共催=<br /> |後援=<br /> |協賛=<br /> |企画制作=<br /> |プロデューサー=[[丹下健三]]<br /> |参加国数=76カ国・4国際機関・1政庁・9州市<br /> |来場者数=6,421万8,770人<br /> |会場アクセス名=&lt;!--複数会場がある場合、主な会場名を記載--&gt;<br /> |最寄駅=[[万国博中央口駅]]&lt;br/&gt;&#039;&#039;詳しくは[[大阪万博の交通]]を参照&#039;&#039;<br /> |直通バス=<br /> |駐車場=有<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;日本万国博覧会&#039;&#039;&#039;(にっぽんばんこくはくらんかい、英:Japan World Exposition, Osaka 1970)は、[[1970年]][[3月15日]]から[[9月13日]]までの183日間、[[大阪府]][[吹田市]]の[[千里丘陵]]で開催された[[国際博覧会]]。<br /> <br /> [[アジア]]初かつ[[日本]]で最初の国際博覧会(General category:[[博覧会国際事務局#1933年から1976年|一般博]]、現・[[博覧会国際事務局#登録博覧会と認定博覧会|登録博]])であり、当時史上最大の規模を誇った。略称は開催地の名から&#039;&#039;&#039;大阪万博&#039;&#039;&#039;、一般的な英語表記としては&#039;&#039;&#039;EXPO&#039;70&#039;&#039;&#039;が用いられた。また、日本国内において単に&#039;&#039;&#039;万博&#039;&#039;&#039;あるいは&#039;&#039;&#039;万国博&#039;&#039;&#039;とも略される(本項の記述にも用いる)。主催は、[[財団法人]]日本万国博覧会協会。博覧会の[[名誉総裁]]は当時の[[皇太子]][[明仁|明仁親王]]、名誉会長は当時の[[内閣総理大臣]]、[[佐藤栄作]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[File:Osaka Expo&#039;70 Kodak+Ricoh Pavilion.jpg|thumb|right|230px|開催期間中の会場風景。右前方に[[太陽の塔]]が垣間見られる。1970年4月撮影。]]<br /> <br /> 「人類の進歩と調和」をテーマに掲げ、77ヵ国が参加し、戦後、高度経済成長を成し遂げアメリカに次ぐ経済大国となった日本の象徴的な意義を持つイベントとして開催された。日本においては[[1964年]]の[[前東京オリンピック|東京オリンピック]]以来の[[国家プロジェクト]]であり、多くの[[企業]]・[[学者|研究者]]・[[建築家]]・[[芸術家]]らが[[パビリオン]]建設や[[映像]]・[[音響]]などのイベント制作・展示物制作に起用された。[[大阪市]]など会場周辺市街地では万博開催への整備がなされ、[[道路]]や[[鉄道]]・[[地下鉄道|地下鉄]]建設など大規模開発が進められた。一方、[[第二次世界大戦]]以来の規模となる芸術家らの国家イベントへの動員は文化・芸術界内部で批判があったほか、同じく1970年に予定されていた[[日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約|日米安保条約]]改定に関する議論や反対運動([[安保闘争#70年安保|70年安保闘争]])を大イベントで国民の目からそらすものだとして、[[在籍者 (学習者)|大学生]]らによる反対運動も行われた。<br /> <br /> テーマ館の[[太陽の塔]]やアメリカ館・ソ連館などの、人気パビリオンでは数時間待ちの行列ができるなどして大変混雑した。特に[[アポロ12号]]&lt;!--←11号も月の石を採取しているが、アメリカ館で展示されているのは、12号の(採取した)物。11号が採取した物は日本館4号館に展示されていた。」--&gt;&lt;ref name=&quot;x&quot;&gt;[http://moonstation.jp/ja/qanda/materials/lunar_rock_kahaku.html]&lt;/ref&gt;が持ち帰った「[[月の石]]」を展示したアメリカ館の行列は延々と続き、途中であきらめて他の館へ行く人も多かった。その異常な混雑ぶりから、テーマをもじって「人類の辛抱と長蛇」や「残酷博」と揶揄されたことがある。また、国際博覧会史上初めて黒字となった。<br /> * 名称:日本万国博覧会 (Japan World Exposition, Osaka 1970)<br /> * テーマ:「人類の進歩と調和」(Progress and Harmony for Mankind)<br /> * 開催期間:1970年3月15日~9月13日(183日間)(開会式は3月14日)<br /> * 性格:国際博覧会条約に基づく第1種一般博 (General/first category)<br /> * 会場運営:[[財団法人]]日本万国博覧会協会<br /> * 面積:330[[ヘクタール|ha]]<br /> * 総入場者数:6,421万8,770人&lt;ref&gt;2010年の上海万博に抜かれるまで、長らく万博史上最高だった&lt;/ref&gt;(うち外国人 約170万人)<br /> * 目標入場者数:3,000万人(その後5,000万人に上方修正)<br /> * 参加国数:77カ国4国際機関<br /> * 迷子になった親と子供の数:22万643人<br /> * [[モノレール]]への乗車人員:約3,350万人<br /> * 売上金額:入場券 約350億円 食堂・売店関係 約405億円<br /> * 1日の入場者:最高 83万5,832人([[9月5日]]&lt;ref&gt;これも上海万博に抜かれるまで1日最高入場数の万博記録だった&lt;/ref&gt;) 最低 16万3,857人([[3月16日]]) 平均 約35万人<br /> * 迷い人:大人 12万7,453人 子供 4万8,190人 &lt;ref name=mm&gt;1970年9月14日付[[毎日新聞]]&lt;/ref&gt;<br /> * 落し物:5万227件(その内、金銭は4,780万円)&lt;ref name=mm /&gt;<br /> * 食中毒:43件 計404人&lt;ref name=mm /&gt;<br /> 大阪万博の最終的な総入場者数は約6,421万人で、[[2010年]][[中華人民共和国|中国]]・[[上海]]で開かれた[[上海国際博覧会|上海万博]]に抜かれるまでは万博史上最多であった(上海万博は約7,308万人&lt;ref&gt;ただし、大阪万博の入場料は800円と当時のサラリーマンから見て高額(当時の平均月給が5万円)であった点、上海万博では記録更新に躍起になってチケットのバラマキ行為が行われたといわれている点、日本と中国との人口差など加味するべき点もあるが、事実は上記の通りである&lt;/ref&gt;)。また、愛称の「万博(バンパク)」は、この博覧会の正式名称の「万国博覧会」を略したものだが、その後の博覧会の愛称にも引き継がれている([[国際科学技術博覧会|科学万博]]=つくば博、[[国際花と緑の博覧会|花の万博]]=大阪花博、[[2005年日本国際博覧会|愛知万博]]=愛・地球博)。<br /> <br /> なお、[[1940年]][[3月15日]]から[[8月31日]]にかけて[[東京市|東京]]で開催される予定で、[[日中戦争]]の激化などを受けて開催延期された「[[紀元2600年記念日本万国博覧会]]」の前売り券が本博覧会で代替として使用できたため、約3,000枚が実際に使用された&lt;ref&gt;『幻の1940年計画』P.89 指南役著 アスペクト 2009年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 演出者 ==<br /> [[財団法人]]日本万国博覧会協会の会長理事は[[石坂泰三]]、事務総長理事は初代が[[新井真一]](元[[通商産業省|通産省]]官僚、後に実業家)。新井はテーマの画策、テーマ館の総合プロデューサーを[[岡本太郎]]に依頼、説得するなど奔走したが志半ばで更迭された。理由は定かではないが、何らかの政治的な力学が働いたのではとメディアは伝えている{{要出典|date=2011年7月}}。2代目が[[鈴木俊一 (東京都知事)|鈴木俊一]](後の[[東京都知事]])。<br /> <br /> 万博会場の総合設計を行ったのは建築家の[[丹下健三]]であった&lt;ref&gt;鈴木と丹下のつながりは新[[東京都庁舎]]にも続いた。&lt;/ref&gt;。会場やパビリオンには随所に[[メタボリズム]]の意匠が見て取れる。[[黒川紀章]]や[[菊竹清訓]]等メタボリスト達は、広大な敷地に会期の間だけ「都市」を出現させ、終わったら全てを無に帰すという[[博覧会]]の特徴が上手くメタボリズムと適応したためか、大阪万博以降の博覧会([[沖縄国際海洋博覧会|沖縄海洋博]]など)にも関与した。<br /> <br /> == シンボルマーク ==<br /> 大阪万博の公式なシンボルマークは、日本の[[国花]]である[[桜]]をかたどったもので、デザインは[[大高猛]]&lt;ref&gt;大高は他に日清[[カップヌードル]]のロゴや初代「[[のりたま]]」のパッケージデザインを手がけた。&lt;/ref&gt;。当初は[[西島伊三雄]]デザインの、鉄アレイ状の上に丸を描いた形[http://www.aa.tufs.ac.jp/~mod/nishijima/nishijimaexpo.html]で、東西世界の融合などを表しているとの説明だったが、シンボルマーク発表の記者会見の直前に万博協会会長の石坂泰三が「これでは日本が世界の上にあぐらをかいている」と激怒し、一蹴した(その日の会見は中止)。その後改めてデザインが行われ、桜をイメージしたマークとなった。「五つの花びらは[[五大州]]すなわち世界を、中央の丸は日本のシンボル[[日の丸]]を、周囲の白い部分は発展への余裕と伸びようとする意図を表している」と説明された。なお、日本館はこのシンボルマークを模って建設された。<br /> <br /> == 日本万国博に参加した国・地域・国際機関 ==<br /> 国際博覧会史上アジアで初めて開催される大阪万博に、できるだけ多数の国の参加を得て充実した意義あるものとするため、[[在外公館]]を通じて未参加国に対して参加勧奨に努めるとともに、総理大臣または万博担当大臣の特使および万博日本政府代表のほか博覧会協会幹部職員等を派遣して折衝を行なった。その結果同年中に新たに中央アフリカ共和国ほか25ヵ国が参加を決定し、参加決定国は合計81ヵ国に上ったが、他面、財政事情その他の理由により5ヵ国(ポーランド、イスラエル、ガイアナ、ハイチ、コンゴ(当時の旧国名ザイール))が参加を取り消した。最終的には、&#039;&#039;&#039;77ヵ国&#039;&#039;&#039;(日本を含む)&#039;&#039;&#039;、4[[国際機関]]、1政庁、9州市&#039;&#039;&#039;が参加した。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;width:100%&quot;<br /> |+ 日本万国博覧会に参加した国・地域・国際機関の一覧&lt;br/&gt;国旗は1970年開幕当時<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#99ff00&quot; colspan=6 | 参加した国 &lt;small&gt;(括弧)は、申し出の順番&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ffff99&quot; colspan=6 | [[アジア]]<br /> <br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{KOR}}(2)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ROC}}(4)&lt;ref group=&quot;※&quot; name=&quot;a&quot;&gt;台湾が「中華民国」の正式国名で参加した、最後の国際博覧会である。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{KWT}}(15)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{TUR}}(18)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{THA}}(20)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{PHL}}(21)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{LAO1949}}(29)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{BIR1948}}(30)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;後のミャンマー&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{SAU}}(33)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{SRI1951}}(35)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;後の[[スリランカ共和国]]&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{IDN}}(38)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CYP}}(41)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;サイプラスとも言われており、万博ではこの名義で参加した。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{SGP}}(44)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{PAK}}(45)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{IND}}(47)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|VSO}} [[ベトナム共和国|ベトナム]](50)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;当時、南北に分かれていたうちの[[南ベトナム]]である(1976年に[[北ベトナム]]への統合により消滅)。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{NPL}}(52)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ABU}}(60)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;現在は[[アラブ首長国連邦]](UAE、[[1971年]]結成)を構成する首長国のひとつ。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{IRN1964}}(61)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{MYS}}(62)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{AFG}}(63)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{KHM}}(65)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |RCD連合(68)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;[[イラン]]、[[トルコ]]、[[パキスタン]]の三ヵ国。後のECO([[経済協力機構]])&lt;/ref&gt;<br /> |<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ffff99&quot; colspan=6 | [[ヨーロッパ]]<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{NLD}}(5)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{SSR1955}}(7)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;後の[[ロシア連邦]]、[[独立国家共同体]]構成国&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{BEL}}(8)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|BRD}}{{Flagicon|DDR}} [[ドイツ]](9)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;当時は[[西ドイツ]]と[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]による[[分断国家]]だったが、当万博では合同で参加。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CHE}}(10)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{FRA}}(13)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{BGR1967}}(14)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{GBR}}(16)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{PRT}}(19)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{DNK}}(24)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{NOR}}(25)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{SWE}}(26)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{FIN}}(27)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{GRC1828}}(31)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;後に王制を廃止、[[ギリシャ]]となる&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CSK}}(34)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;後に[[チェコ]]と[[スロバキア]]に分裂&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ISL}}(39)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{VAT}}(49)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ITA}}(55)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{MLT}}(66)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{MCO}}(69)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{IRL}}(76)<br /> | colspan=&quot;3&quot; |<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ffff99&quot; colspan=6 | [[北アメリカ]]<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CAN}}(1)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{USA}}(3)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CUB}}(17)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{DOM}}(32)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{SLV}}(64)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{NIC}}(70)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{PAN}}(71)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CRI}}(72)<br /> | colspan=&quot;4&quot; |<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ffff99&quot; colspan=6 | [[南アメリカ]]<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CHL}}(48)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{COL}}(51)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ECU}}(53)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{PER}}(54)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ARG}}(57)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{BRA1968}}(58)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{VEN}}(67)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{PER}}(73)<br /> | colspan=&quot;4&quot; |<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ffff99&quot; colspan=6 | [[アフリカ]]<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ZMB}}(6)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{DZA}}(22)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{ETH1897}}(28)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|CIV}} [[コートジボワール|象牙海岸]](36)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;後のコートジボワール&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{TZA}}(37)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{GHA}}(40)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{MDG}}(42)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{UGA}}(43)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{GAB}}(46)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{CAF}}(56)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{NGA}}(59)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{SLE}}(75)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{MUS}}(74)<br /> | colspan=&quot;5&quot; |<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#ffff99&quot; colspan=6 | [[オセアニア]]<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{NZL}}(11)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{AUS}}(12)<br /> | colspan=&quot;4&quot; |<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#99ff00&quot; colspan=6 | 参加した[[国際機関]]・[[州]]・[[市]]など &lt;small&gt;(括弧)は、正式名、所属の国名・地域など&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{UNO}}<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |[[欧州共同体|EC]](ヨーロッパ共同体)&lt;ref group=&quot;※&quot;&gt;後の[[欧州連合|EU]](ヨーロッパ連合)&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |[[経済協力開発機構|OECD]](経済協力開発機構)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{HKG1959}}(イギリス領)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|Quebec}} [[ケベック州]](カナダ)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|British Columbia}} [[ブリティッシュコロンビア州|コロンビア州]](カナダ)<br /> |-<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|Ontario}} [[オンタリオ州]](カナダ)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|Washington}} [[ワシントン州]](アメリカ)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|Hawaii}} [[ハワイ州]](アメリカ)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |{{Flagicon|Alaska}} [[アラスカ]](アメリカ)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |[[ミュンヘン|ミュンヘン市]](ドイツ)<br /> | style=&quot;width:10em&quot; |[[ロサンゼルス]](アメリカ)<br /> |-<br /> |}<br /> &lt;references group=&quot;※&quot;/&gt;<br /> <br /> == パビリオン一覧(50音順) ==<br /> <br /> [[File:Thailand Pavilion.jpg|thumb|right|230px|[[タイ王国|タイ]]館(中央)]]<br /> [[File:Restaurant Praha.jpg|thumb|right|230px|レストラン・プラハ]]<br /> [[File:Telecommunications Pavilion.jpg|thumb|right|230px|中央が化学工業館、左奥に[[三菱未来館]]]]<br /> [[File:Sumitomo Fairy Tale Pavilion.jpg|thumb|right|230px|[[住友グループ|住友]]童話館]]<br /> [[File:Textiles Pavilion.jpg|thumb|right|230px|せんい館]]<br /> [[File:Takara Group Pavilion, Osaka Expo&#039;70 (April 1970 by Kingei Marui).jpg|thumb|right|180px|[[タカラベルモント|タカラ]]・ビューティリオン]]<br /> [[File:Toshiba-IHI Pavilion.jpg|thumb|right|230px|[[東芝]][[IHI]]館]]<br /> [[File:Fuji-Pavilion, Osaka Expo&#039;70.jpg|thumb|right|230px|[[芙蓉グループ|富士グループ]]パビリオン]][[File:Hitachi Pavilion.jpg|thumb|right|230px|左が[[みどり会|みどり]]館、右が[[日立グループ|日立]]館]]<br /> [[File:Furukawa Pavilion.jpg|thumb|right|230px|左より順に、[[みどり会|みどり]]館、[[古河財閥|古河]]パビリオン、[[電気事業連合会|電力]]館。右端は空中ビュッフェ。]]<br /> [[File:EXPO TOWER.JPG|thumb|right|180px|[[エキスポタワー]]]]<br /> * 万国博覧会記念協会本部ビル(旧・日本万国博覧会協会本部、オペレーションコントロールセンター。計画当初より撤去しない設計施工のため現存。)<br /> * テーマ館([[太陽の塔]]。[[大屋根 (大阪万博)|大屋根]]内の空中テーマ館。)<br /> ; 国際館<br /> * [[アメリカ合衆国|アメリカ]]館<br /> * アメリカンパーク<br /> * [[アブダビ]]館(現[[アラブ首長国連邦]]アブダビ首長国)<br /> * RCD館([[イラン]]、[[トルコ]]、[[パキスタン]])<br /> * アラブ連合館(現[[エジプト]]と[[シリア]])<br /> * [[アルゼンチン]]館<br /> * [[アルジェリア]]館<br /> * [[イギリス|英国]]館<br /> * [[ヨーロッパ共同体|EC]]館(現[[ヨーロッパ連合|EU]])<br /> * [[イタリア]]館<br /> * インターナショナルプレース(複数)<br /> * [[インド]]館<br /> * [[インドネシア]]館<br /> * [[エチオピア]]館<br /> * [[経済協力開発機構|OECD]]館<br /> * [[オーストラリア]]館<br /> * [[オランダ]]館<br /> * [[オンタリオ州]]館<br /> * [[カナダ]]館<br /> * [[キリスト教]]館([[バチカン市国]])<br /> * [[クウェート]]館<br /> * [[ギリシャ]]館<br /> * [[キューバ]]館<br /> * [[ケベック州]]館(カナダ)<br /> * [[国際連合|国連]]館<br /> * [[コロンビア]]館<br /> * [[サウジアラビア]]館<br /> * [[サンフランシスコ]]市館(エキスポランド内)<br /> * [[シンガポール]]館<br /> * [[スイス]]館<br /> * [[スカンジナビア]]館([[デンマーク]]、[[フィンランド]]、[[ノルウェー]]、[[スウェーデン]]、[[アイスランド]])<br /> * [[セイロン (ドミニオン)|セイロン]]館(現[[スリランカ]])<br /> * [[コートジボワール|象牙海岸]]館<br /> * [[ソビエト連邦|ソ連]]館(現[[独立国家共同体|CIS]]諸国及び[[バルト三国]])<br /> * [[タイ王国|タイ]]館<br /> * [[大韓民国]]館<br /> * [[中華民国]]館<br /> * [[チェコスロバキア]]館<br /> * [[チリ]]館<br /> * [[ドイツ]]館<br /> * [[ニュージーランド]]館<br /> * 日本館<br /> * [[ハワイ州]]館<br /> * [[ミャンマー|ビルマ]]館<br /> * [[フィリピン]]館<br /> * [[ブラジル]]館<br /> * [[フランス]]館<br /> * [[ブルガリア]]館<br /> * [[ブリティッシュコロンビア州]]館(カナダ)<br /> * [[ベルギー]]館<br /> * [[ポルトガル]]館<br /> * [[香港]]館<br /> * [[フィリピン]]館<br /> * [[ミュンヘン]]市館(エキスポランド内)<br /> * [[モルモン]]・パビリオン<br /> * [[メキシコ]]館<br /> * [[ワシントン州]]館(アメリカ合衆国)<br /> ; 企業館ほか<br /> * [[IBM]]館([[日本アイ・ビー・エム|日本IBM]])<br /> * [[日本ガス協会|ガス]]パビリオン(テーマは「笑い」)<br /> * 化学工業館<br /> * [[コダック]]館<br /> * [[クボタ]]館<br /> * [[サントリー]]館<br /> * [[三洋電機|サンヨー]]館<br /> * [[住友グループ|住友]]童話館<br /> * 自動車館([[日本自動車工業会]])<br /> * 生活産業館<br /> * せんい館<br /> * [[日本専売公社|専売公社]]館(虹の塔)<br /> * [[タカラベルモント|タカラ]]・ビューティリオン<br /> * 地方自治体館<br /> * [[鉄鋼館]]<br /> * 電気通信館<br /> * 電力館([[電気事業連合会]])<br /> * [[東芝]][[IHI]]館<br /> * 日本民芸館(現・[[大阪日本民藝館]])<br /> * [[日立グループ|日立]]グループ館(エスカレーターは会場最長)<br /> * [[古河財閥|古河]]パビリオン<br /> * [[芙蓉グループ|富士グループ]]パビリオン(360°スクリーンあり)<br /> * [[フジパン]]・ロボット館(エキスポランド内)<br /> * [[ペプシ]]館(エキスポランド内)<br /> * [[パナソニックグループ|松下]]館<br /> * [[三井グループ|三井]]グループ館<br /> * [[三菱未来館]]([[三菱グループ]])<br /> * みどり館([[三和グループ]]32社の合同館、のちの[[みどり会]]発足の元となった)<br /> * [[リコー]]館<br /> * [[ワコール]]・[[リッカーミシン]]館<br /> ; その他<br /> * [[エキスポランド]]<br /> * [[エキスポタワー]]<br /> * [[万博記念公園自然文化園|お祭り広場]]<br /> * [[日本庭園 (万博記念公園)|日本庭園]]<br /> * [[国立国際美術館|万国博美術館]]、屋外美術広場<br /> * 万国博ホール<br /> * 国際バザール<br /> * 日曜広場~土曜広場<br /> <br /> == 館・展示物 ==<br /> [[File:Time Capsule of EXPO70.JPG|thumb|right|230px|[[パナソニック|松下]]館の[[タイムカプセル]]([[大阪歴史博物館]]で展示)]]<br /> * テーマ館の一部として[[岡本太郎]]意匠による「[[太陽の塔]]」が作られた。現在も残され、[[万博記念公園]]のシンボルとなっている。<br /> * 現在、唯一元会場内に残存している[[鉄鋼館]]が改修され、[[2010年]][[3月13日]]に万国博の資料館「EXPO&#039;70パビリオン」としてリニューアルオープンした。もともと鉄鋼館は現代音楽などの音楽公演を行うパビリオンで最新の音響設備を備えており、40年ぶりに公開されるメーン施設「スペースシアターホール」は、当時の光のショーをイメージして色とりどりの照明で演出している&lt;ref&gt;[http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100311-OYO1T00190.htm?from=main2 ミニ「EXPO70」13日オープン…パビリオン模型など3000点 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)]&lt;/ref&gt;。<br /> * シンボルタワーの「[[エキスポタワー]]」は[[菊竹清訓]]の設計で、閉幕後も残され展望塔として観客を集めていたが老朽化により1990年に閉鎖され、[[2002年]]夏から[[2003年]]春にかけて撤去工事が行われ現在はなくなっている。<br /> * 世界の美術品を集めた万国博美術館は開催後、[[国立国際美術館]]として再利用され、隣接する万国博ホールは多目的ホールとなった。しかし老朽化により2004年閉鎖され、ともに解体された。<br /> * アメリカ館では[[アポロ計画]]で持ち帰られた[[月の石]]が展示され、話題となる。(1969年、[[アポロ12号]]のお土産。なお日本館4号館にも[[アポロ11号]]&lt;ref name=&quot;x&quot;/&gt;が持ち帰ったものが展示されていた。)<br /> * インド館では「アショカ・ホテル」による[[インド料理]]レストランが開設され人気を博した。なお同レストランの運営にはインド独立運動の闘士で、インド料理老舗の「ナイルレストラン」のオーナーである[[A.M.ナイル]]が全面協力している。<br /> * 民間企業のパビリオンとしては、[[三菱未来館]]、[[日立グループ館]]などが人気を集めた。<br /> * [[パナソニック|松下館]]で展示された[[タイムカプセル]]は当時の各種物品を詰め、同じものが2つ[[大阪城公園]]に埋められている。一つは5000年後の[[7千年紀|6970年]]に開封予定。もう一つは内容物の状態確認のため、[[2000年]]以降100年ごとに開封されることになっており、2000年[[3月15日]]に当初予定通り掘り出して最初の開封が行われ、点検作業の後同年[[11月23日]]に再び埋設された&lt;ref name=museum&gt;[http://www.panasonic.com/jp/corporate/history/museum/mame.html 歴史館まめ知識 - パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館]、パナソニック。 - 2017年3月15日閲覧。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;点検結果の詳細については「タイム・カプセルEXPO&#039;70の開封」[http://www.sasj.jp/JSA/CONTENTS/vol.8_1/jcont8_1.html 『JSA』Vol.8 (2001)]、表面分析研究会 SASJ、70-75頁を参照。&lt;/ref&gt;。さらに地上用に残された内容物を含めた同じもの一式が[[大阪市]]に寄付され、[[1971年]][[11月22日]]から同公園内にあった[[大阪市立博物館]]で展示された&lt;ref&gt;[http://panasonic.co.jp/history/timecapsule/overview/outline.html タイム・カプセルEXPO&#039;70概要 &gt; あらまし]、パナソニック。 - 2017年3月15日閲覧。&lt;/ref&gt;。[[2001年]]に大阪市立博物館が閉館して後は大阪市中央区にある[[大阪歴史博物館]]にて保管されており、1階でタイムカプセルの本体を展示している&lt;ref&gt;{{Twitter status|naniwarekihaku|715699010602999809}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Twitter status|naniwarekihaku|744330159944261632}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Twitter status|naniwarekihaku|715761882796277760}}&lt;/ref&gt;ほか、[[2005年]]には内容物約30件の展示が行われた&lt;ref&gt;[http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2005/tenjigae/050727.html 大阪歴史博物館:常設展:展示更新情報:タイム・カプセル EXPO&#039;70収納品]、大阪歴史博物館。2014年6月25日更新&lt;/ref&gt;。また、[[大阪府]][[門真市]]にある[[パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館]](旧:松下電器歴史館)でももう一つのタイムカプセルの本体を展示している&lt;ref name=museum /&gt;。<br /> * [[古河グループ|古河]]パビリオンは未来的建築の並ぶ会場内であえて「外し」狙いで古典的に[[東大寺]]の過去に存在し、{{要出典範囲|date=2017年2月15日 (水) 21:45 (UTC)|[[落雷]]で燃失した東塔}}&lt;!--西塔ではなく東塔であるという出典を示してください。--&gt;([[七重塔]])を再現していた。会期終了後、東大寺より移設の要望もあったが、資金上の問題もあり最上部の相輪部のみ寄贈されるにとどまる。<br /> * 万博会期後はほとんどのパビリオンが取り壊され跡地は公園化されたが、パビリオンの中には引き取られ移設されたものもある。[[オーストラリア]]館は閉幕後、[[三重県]][[四日市市]]に移築され、[[オーストラリア記念館]]となったが、2013年に閉館し、2014年に解体された。同様に、[[スカンジナビア]]館も[[北海道]][[石狩市]](当時は石狩町)に移築され、1972年2月に再開館した&lt;ref&gt;現在の[[藤女子大学]]花川キャンパスの辺りで、付近のバス停にも「スカンジナビア館」と表記されていた。&lt;/ref&gt;が、所有者の倒産に伴い数年で閉鎖され、1981年11月までに撤去されている。また三菱未来館の一部は[[宝塚ファミリーランド]]へ移設されたがこれも後に老朽化のため解体された。[[カンボジア]]館は万博閉幕の翌年1971年に神戸市北区広陵町に移設され、現在では「広陵町パビリオン」という地元の愛称で自治会館として使用されている。<br /> * [[フジパン]]・ロボット館はフジパンの本社がある[[愛知県]]にできた[[愛・地球博記念公園#愛知青少年公園|愛知青少年公園]](後に[[2005年日本国際博覧会|愛・地球博]]の長久手会場となる)に移設。建物は老朽化により[[1993年]]に取り壊されたが、ロボットはその後も同公園内の愛知県児童総合センターで展示されていた。その後、[[2002年]]3月に、愛・地球博の会場工事のため同公園・同センターは休園になるものの、[[2005年]]の愛・地球博のわんパク宝島・ロボットステーション(児童総合センターの建物をパビリオンにそのまま転用)に展示・公開された。大阪・愛知の2つの万博で共に展示されたのはこのロボット以外にはない。現在も長久手会場の跡地に整備された[[愛・地球博記念公園]]の同センター内に展示・保存されており、ロボットのパフォーマンスを見ることができる。<br /> <br /> == 会期中の主な出来事 ==<br /> === 開会式 ===<br /> 開幕前日の[[3月14日]]、[[昭和天皇|天皇]]・[[香淳皇后|皇后]]・[[明仁|皇太子]]・[[皇后美智子|同妃]]と特別招待客・一般招待12,000名が出席してお祭り広場で開会式が行われ、博覧会国際事務局副会長オタカール・カウッキーから同年に制定された万博旗が日本万国博覧会協会会長石坂に手渡され、参加各国の入場行進、石坂会長・佐藤首相・船田衆院議長・重宗参院議長・左藤府知事・天皇らがことばを述べた。皇太子により開幕のスイッチが押され、会場は紙吹雪に包まれた。その後子供たちによるみこしで会場を沸かした。<br /> <br /> === 閉会式 ===<br /> 9月13日、[[明仁|皇太子]]と[[皇后美智子|同妃]]が臨場の下、特別招待客・一般招待6,000名が出席してお祭り広場で閉会式が行われ、参加各国の入場行進、石坂会長、皇太子らがことばを述べた。万博旗が返還され、参加国・国際機関旗が一斉に降ろされ、コンパニオンにメダルが贈られた。<br /> <br /> == 記録 ==<br /> [[File:Sovjet Pavilion, Osaka Expo&#039;70.jpg|thumb|150px|[[ソビエト連邦|ソ連]]館]]<br /> [[File:Canada Pavilion Expo 70.jpg|thumb|230px|[[カナダ]]館]]<br /> [[File:Switzerland Pavilion.jpg|thumb|230px|[[スイス]]館]]<br /> * 皇室来訪回数<br /> ** [[昭和天皇|天皇]]・[[香淳皇后|皇后]]両陛下 3回<br /> ** [[明仁|皇太子]][[皇后美智子|同妃]]両殿下 5回<br /> ** その他皇室関係 32回<br /> * 日本国外からの貴賓数 約4,800人<br /> * パビリオン入場者数<br /> &lt;table class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small;&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;th&gt;順位&lt;/th&gt;<br /> &lt;th&gt;パビリオン名&lt;/th&gt;<br /> &lt;th&gt;入場者数&lt;/th&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;1位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[ソビエト連邦|ソ連]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;28,000,000人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;2位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[カナダ]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;25,035,000人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;3位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[アメリカ合衆国|アメリカ]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;16,500,000人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;4位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[エルサルバドル]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;13,725,000人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;5位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;アメリカン・パーク&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;12,810,000人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;6位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[スイス]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;12,600,000人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;7位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[日本]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;11,632,627人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;8位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[三菱未来館]]&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;11,556,268人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;9位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[オーストラリア]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;11,554,420人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;<br /> &lt;td&gt;10位&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;[[チェコスロバキア]]館&lt;/td&gt;<br /> &lt;td&gt;11,200,000人&lt;/td&gt;<br /> &lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> * 出産 1人<br /> * 結婚式 55組(記録有のみ)<br /> * 患者 86,332人(件)<br /> * 拾得物 54,154件<br /> * 拾得金 48,924,577円<br /> <br /> == 会場内・会場への交通 ==<br /> 詳細は[[大阪万博の交通]]の項目を参照。<br /> * 道路<br /> ** [[名神高速道路]]・[[近畿自動車道]] [[吹田インターチェンジ|吹田IC]]、[[中国自動車道]] [[中国吹田インターチェンジ|中国吹田IC]]&lt;ref&gt;中国道の上り線用地を[[北大阪急行電鉄]]会場線用地として貸与していたため、万博開幕直前の1970年[[3月1日]]に中国吹田IC-[[中国豊中インターチェンジ|中国豊中IC]]間のみ[[暫定2車線]]で供用を開始し、万博期間中の[[7月23日]]に中国豊中IC-[[宝塚インターチェンジ|宝塚IC]]間までが延伸した。万博終了後に当初の計画どおり4車線化されて開通した。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;万博開催当時、名神高速道路と近畿自動車道、中国自動車道は互いに接続されておらず、各高速との往来は一旦出場して一般道を経由する必要があった。なお、吹田JCT(名神と中国道の直結[[ランプ (道路)|ランプ]])が開通したのは[[1979年]][[5月15日]]である。&lt;/ref&gt;<br /> ** [[大阪府道2号大阪中央環状線|大阪中央環状線]]<br /> ** [[新御堂筋]]<br /> : など<br /> :*会場付近ではないが、[[西名阪自動車道|西名阪道]]・[[国道479号|大阪内環状線]]・[[大阪外環状線]]などがアクセス道路として万博開催までに供用を開始した。<br /> <br /> * 鉄道<br /> ** [[北大阪急行電鉄]][[万国博中央口駅]](臨時駅、閉会後廃止)&lt;ref&gt;北大阪急行は万博期間終了後、会場線と万国博中央口駅を廃止した。なお[[大阪高速鉄道|大阪モノレール]]は万国博終了後20年を経た[[1990年]]に路線開業し、万国博中央口駅跡のすぐ南に[[万博記念公園駅 (大阪府)|万博記念公園駅]]が作られた。&lt;/ref&gt;。万国博中央口駅から[[新大阪駅]]までの運賃は100円だった。<br /> ** [[阪急千里線]][[山田駅 (大阪府)#万国博西口駅|万国博西口駅]](臨時駅、閉会後廃止)。万国博西口駅から[[天神橋筋六丁目駅]]までの運賃は70円だった。<br /> <br /> * バス<br /> ** [[阪急バス]]<br /> ** [[近鉄バス]]<br /> ** [[京阪バス]](万博期間中のみ)<br /> <br /> * 空路<br /> ** [[日本航空]](オフィシャル・エアライン)<br /> ***なお[[大阪国際空港]]だけでなく、[[東京国際空港]]も国内外からの臨時便、特別機をさばききれなくなる恐れがあったことから、8月に国内定期便の減便措置が取られたほか、同月には東京国際空港と[[秋田空港]]や[[岡山空港]]・[[八丈島空港]]などを結ぶ定期便の発着地が[[アメリカ軍]]の[[厚木基地]]に期間限定で移された。<br /> <br /> == 記念発行物 ==<br /> [[File:Banpaku100.jpg|thumb|right|230px|記念貨幣(100円白銅貨)]]<br /> * [[記念切手]]<br /> ** 15+5円・50+10円付加金付きが[[1969年]]3月15日発行された。<br /> ** 7円・15円・50円の三種類が、1970年3月14日と[[6月29日]]にそれぞれ異なる図案で発行された。<br /> ** 諸外国(特に[[発展途上国]])でも、日本での[[需要]]を見込んで多数の記念切手が発行された。[[リベリア]]は三波春夫と「世界の国からこんにちは」の一節を日本語であしらったものを、[[セネガル]]は万博会場を5連組みで描いたものを発行した。<br /> * [[記念貨幣]]<br /> ** 100円白銅貨が1970年[[3月10日]]([[7月9日]]に追加発行)に発行された。<br /> <br /> == テレビ・ラジオにおける大阪万博 ==<br /> 会期中は多くの[[テレビ]]・[[ラジオ]]が万博を取り上げ、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]では毎日、会場から中継を行なう帯番組を編成した。&lt;br/&gt;<br /> 開会式は[[日本放送協会|NHK]]は特別番組を放送。民放はこれに対抗するため、在阪テレビ局を中心に[[日本民間放送連盟]]に加盟するテレビ全局が協力して『[[幕開く日本万国博]]』を製作した。全民放テレビ局が一致協力して1番組を放送したのはこれが初めてのことだった&lt;ref&gt;{{Cite|和書|author=日本民間放送連盟(編)|title=日本放送年鑑 昭和45年度版|date=1970|publisher=岩崎放送出版社|pages=78}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 開催中のテレビ番組 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;ナショナルデーへの招待&#039;&#039;&#039; - 参加国の催しを紹介する番組&lt;ref name=&quot;BK EXPO70&quot;&gt;{{Cite|和書|author=NHK大阪放送局・七十年史編集委員会|title=こちらJOBK -NHK大阪放送局七十年-|date=1995|publisher=NHK大阪放送局|pages=214}}&lt;/ref&gt;。<br /> :1970年3月16日 - 9月11日 NHK総合テレビ(全国放送) 月曜・水曜・金曜13:40 - 14:20&lt;ref name=&quot;NHK EXPO70-88&quot;&gt;{{Cite|和書|author=日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室|title=NHK年鑑&#039;70|date=1970|publisher=日本放送出版協会|pages=88}}&lt;/ref&gt;<br /> * &#039;&#039;&#039;万国博アワー&#039;&#039;&#039; - 会場とスタジオを結び、ゲストのインタビューなどを織り込みながら万博の話題を伝えた番組&lt;ref name=&quot;BK EXPO70&quot;/&gt;。<br /> :1970年4月7日 - 8月25日 NHK総合テレビ(全国放送) 火曜20:00 - 21:00&lt;ref name=&quot;NHK EXPO70-88&quot;/&gt;<br /> * &#039;&#039;&#039;万国博と結ぶ&#039;&#039;&#039; - 万博会場の電気通信館と日本各地を結ぶ二元中継番組&lt;ref name=&quot;NHK EXPO70-86&quot;&gt;{{Cite|和書|author=日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室|title=NHK年鑑&#039;70|date=1970|publisher=日本放送出版協会|pages=86}}&lt;/ref&gt;。<br /> :1970年3月16日 - 9月12日 NHK総合テレビ(ローカル、大阪放送局管内以外の局が持ち回りで放送) 月曜 - 土曜13:05 - 13:20&lt;ref name=&quot;NHK EXPO70-88&quot;/&gt;<br /> * &#039;&#039;&#039;万国博の話題&#039;&#039;&#039; - 万博の1週間の出来事を伝えた番組&lt;ref name=&quot;NHK EXPO70-86&quot;/&gt;。日曜放送分は東京・大阪に限り[[2か国語放送]]が行われた&lt;ref&gt;{{Cite|和書|author=NHK大阪放送局・七十年史編集委員会|title=こちらJOBK -NHK大阪放送局七十年-|date=1995|publisher=NHK大阪放送局|pages=214-215}}&lt;/ref&gt;。<br /> :1970年3月22日 - 9月13日 NHK総合テレビ(近畿地方向け) 土曜7:20 - 7:35、(全国放送) 日曜13:35 - 1350&lt;ref name=&quot;NHK EXPO70-88&quot;/&gt;<br /> * &#039;&#039;&#039;EXPO招待席&#039;&#039;&#039;<br /> :1970年4月5日~9月13日 [[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ]]制作・[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系 日曜22:30 - 23:00<br /> <br /> == テーマソング ==<br /> {{Infobox Song &lt;!-- Wikipedia:ウィキプロジェクト 楽曲 をご覧ください --&gt;<br /> | Name =万国博音頭<br /> | Type =<br /> | Artist =[[村田英雄]]<br /> | alt Artist =*[[村田英雄]]<br /> | from Album =<br /> | from Album2 =<br /> | Released =[[1966年]]<br /> | Format =<br /> | track_no =<br /> | Recorded =<br /> | Genre =<br /> | Length =<br /> | Writer =三宅立美<br /> | Composer =[[古賀政男]]<br /> | Label =<br /> | Producer =<br /> | Chart position =<br /> | Tracks =<br /> | prev =<br /> | prev_no =<br /> | next =<br /> | next_no =<br /> | Misc =<br /> }}<br /> * &#039;&#039;&#039;[[世界の国からこんにちは]]&#039;&#039;&#039;(万博テーマソング、作詞:[[島田陽子 (詩人)|島田陽子]]、作曲:[[中村八大]])<br /> ** [[1967年]]発売。[[三波春夫]]([[テイチクエンタテインメント|テイチク]])・[[坂本九]]([[EMIミュージック・ジャパン|東芝音楽工業]])・[[吉永小百合]]([[ビクターエンタテインメント|日本ビクター]])・[[山本リンダ]]([[徳間ジャパンコミュニケーションズ|ミノルフォン]])・[[叶修二]]([[ユニバーサルミュージック (日本)|日本グラモフォン]])・[[弘田三枝子]]([[日本コロムビア]])・[[西郷輝彦]]([[日本クラウン]])・[[ボニー・ジャックス]]([[キングレコード]])の競作で発売され、総売上は300万枚を超えた。<br /> * &#039;&#039;&#039;万国博音頭&#039;&#039;&#039;(作詞:三宅立美、補作詞:西沢爽、作曲:[[古賀政男]])<br /> ** [[1966年]]発売。歌手は[[村田英雄]]。この曲は競作ではなかった。<br /> <br /> == 万博に出展し、その後実現普及したもの ==<br /> ; 技術<br /> * [[温水洗浄便座]](ガス館)<br /> * [[動く歩道]]<br /> * エアドーム([[アメリカ合衆国|アメリカ]]館、[[芙蓉グループ|富士グループ]]パビリオン)<br /> * ワイヤレスフォン(現在の[[携帯電話]]、[[電卓]]の機能まですでに内蔵されていた。電気通信館。)<br /> * コンピュータ・ハンド・ゲーム([[古河グループ]]パビリオン)(人間の声でクレーンを操る大型の[[クレーンゲーム]]機。[[1985年]]から[[UFOキャッチャー]]という商品名で発売され、ゲームセンターなどを中心に全国で普及した。)<br /> * [[アストロビジョン (プラネタリウム)|アストロラマ]](みどり館)(360度全天周スクリーン映像。以後の各博覧会で見られた全天周映像や[[オムニマックス]]シアター等、他、デジタル映像式[[プラネタリウム]]投影機の先駆け。)<br /> * [[テレビ電話]]([[第三世代携帯電話]]でほぼ普及した)<br /> * [[Local Area Network|ローカル・エリア・ネットワーク]](LAN)<br /> * [[モノレール]](アルウェーグ式を改良した日本跨座式が会場内にて初めて運用された)<br /> * [[サインシステム]]([[ピクトグラム]]と共同運用した最初のもの)<br /> * [[電波時計]]([[UHF]]を用いて会場内の時計の時刻を原子時計の時刻に同期させた)<br /> * [[原子力発電]] ([[敦賀発電所]] 1号炉が開会式の日に営業運転開始、開幕式会場へ送電(詳しくは敦賀発電所の大阪万博の項目参照)。このころから実験的な第1世代より十分な商用、安全に耐える第2世代原子炉が普及し始め、日本を含む各国でさかんに建設、運転された。)<br /> * [[タイムカプセル]](松下館)(タイムカプセル自体は1939年の[[ニューヨーク万国博覧会 (1939年)|ニューヨーク万国博覧会]]で既に出品されていた。しかし、日本がタイムカプセル大国と言われるほど(主に学校などで)タイムカプセルを埋めるようになったのは、大阪万博のタイムカプセルEXPO&#039;70がきっかけであり、大阪万博を通して普及したものである。)&lt;ref&gt;柳田一成『なぜ学校でタイムカプセルを埋めるのか~タイムカプセルから見る日本現代史~』([[九州産業大学]]商学部観光産業学科 平山ゼミナール 平成28年度卒業論文)&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ; 食文化<br /> * [[缶コーヒー]]([[UCC上島珈琲]])<br /> * [[ファーストフード]]やファーストフードチェーン([[ピザ]]、[[ケンタッキーフライドチキン]]、[[ドムドムハンバーガー|ドムドムバーガー]])<br /> * [[ファミリーレストラン]](アメリカゾーンに外国店扱いで[[ロイヤルホールディングス|ロイヤル]]がステーキハウスを出店、この実績がのちに[[ロイヤルホスト]]へとつながる)<br /> * [[コーヒー]]味の[[ソフトクリーム]]([[エチオピア]]館)<br /> * [[甘味料]]での味付け、および[[コーンスターチ]]・[[ゼラチン]]・[[寒天]]などによる[[ババロア]]状加工を一切行なっていない[[ヨーグルト]]([[ブルガリア]]館)(のちに各社から販売された。発売は[[明治ブルガリアヨーグルト]]が最初。)<br /> <br /> == 万博で登場したがいまだ普及途上にあるもの ==<br /> [[File:sharjah-expo70_stamp.jpg|thumb|right|230px|万博を描いた[[シャールジャ]]の切手。国鉄のリニアモーターカーや古河パビリオンがある。]]<br /> [[File:Ultrasonic Bath by SANYO.JPG|thumb|right|230px|[[三洋電機|サンヨー]]館の人間洗濯機]]<br /> * 国鉄式浮上式[[リニアモーターカー]](日本館、[[日本国有鉄道|国鉄]])<br /> *: [[東海旅客鉄道|JR東海]]が「[[リニア中央新幹線]]」を計画しており、[[山梨県]]で実験中であるが、営業線は2017年現在、日本のどこにも未だ敷設されていない。JR(国鉄)方式([[超電導リニア]])以外は実用化されたものがある。鉄輪式(非浮上式)は各地の[[地下鉄]]で、浮上式で低速型[[HSST]]は[[2005年]]の[[愛知万博]]のときにできた[[愛知県]]の[[愛知高速交通東部丘陵線|リニモ]]で、超高速型[[トランスラピッド]]は[[上海市|上海]]リニアモーターカーで実用化されている。<br /> * 空中ビュッフェ(会場各所)[http://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/banpakusunac.html] - [[ドン・キホーテ (企業)|ドン・キホーテ]][[大阪]][[道頓堀]]店に同様の[[観覧車]]がある。<br /> * [[ファクシミリ]]配信型の[[新聞]] - 類似のものとしてポーリング受信によるファックス情報サービス。なお、インターネットで紙面を配信するサービスはすでに始まっている。<br /> * 人間洗濯機([[三洋電機|サンヨー]]館) - ミストバス([[身体障害者]]用自動洗浄浴槽)・介護用浴槽として浸透しつつある。なお、人間洗濯機は現在も三洋電機(後の[[パナソニック]])に保管されているが、既に使用不能になっている。[[門真市]]の[[パナソニックミュージアム]]で、2018年7月14日から9月1日に開幕の1970年大阪万博企画展で人間洗濯機の実物が限定公開された&lt;ref&gt;[https://mainichi.jp/articles/20180714/ddl/k27/040/300000c 大阪万博企画展 よみがえる人間洗濯機 設計の上田さん「誘致実現したら応援」 門真でパナソニック、きょうから / 大阪 - 毎日新聞)]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[電気自動車]] ([[ダイハツ工業]])<br /> *: 現在の日本では、[[三菱・i-MiEV]]([[2009年]])や[[日産・リーフ]]([[2010年]])などが販売され、徐々に普及しつつあるが、充電容量や充電用インフラの整備が課題となっている。アメリカでは[[テスラ (会社)|テスラ]]社が全国規模での販売を行っているほか、[[ハイブリッド車]]や[[燃料電池車]]の開発に大いに貢献している。<br /> <br /> == 万博が舞台、もしくは関係のある作品 ==<br /> === 小説 ===<br /> * [[重松清]]『トワイライト』<br /> * [[蓮見圭一]]『水曜の朝、午前三時』<br /> * [[森村誠一]]『新幹線殺人事件』<br /> * [[筒井康隆]]『人類の大不調和』<br /> <br /> === 漫画・アニメ ===<br /> *[[モンキー・パンチ]]『[[ルパン三世外伝]]』<br /> * 万博開催期間中に『[[ハクション大魔王]]』の下記回に舞台として登場している(共に[[1970年]][[8月9日]]に放映)。<br /> ** 第90話「世界の皆さん 今日わ の話」<br /> ** 第91話「ハクション 魔法パビリオン の話」<br /> * 『[[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]]』([[フジテレビジョン|フジテレビ]])<br /> ** [[1970年]][[6月14日]]放送「サザエ万博へ行く」。民間パビリオンでは「東芝IHI館」を訪れている。(39年後の[[2009年]][[11月15日]]に同番組特番で再放送された)<br /> **(2000年代の放送において、「タラちゃんが万博で迷子になった」と回想するシーンがある)<br /> * アニメ映画『[[クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲]]』<br /> ** 劇中、野原一家(主人公は、しんちゃんの父の野原ひろし)が出演する特撮「ヒーローサン(ヒロシサン)」は大阪万博会場ミニチュア・[[ジオラマ]]セットが舞台。<br /> * [[浦沢直樹]]『[[20世紀少年]]』<br /> * [[ムロタニツネ象]]『パビリオン地獄』<br /> <br /> === テレビドラマ ===<br /> * 『[[ウルトラマン]]』([[1967年]]、TBS)<br /> ** 第26・27話「怪獣殿下」に登場する怪獣[[ゴモラ (ウルトラ怪獣)|ゴモラ]]は、大阪万博で展示するために日本に移送される途中目を覚まし、大阪を蹂躙する。<br /> * 『[[柔道一直線]]』(1970年、TBS)<br /> ** 第30話「必殺!空中二段投げ」 開幕前のまだ工事中だった万博会場で撮影されたシーンが出てくる。<br /> * 『[[仮面ライダー]]』([[1971年]]、MBS/NET)<br /> ** 第7話「死神カメレオン 決斗! 万博跡」(5月15日放映) 会期終了後の[[エキスポランド]]で撮影。 <br /> * [[連続テレビ小説]] 『[[まんてん]]』(2002年、NHK)<br /> * [[連続テレビ小説]] 『[[べっぴんさん]]』(2017年、NHK)<br /> <br /> === バラエティ番組 ===<br /> * [[クイズEXPO&#039;70]](1969年、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])<br /> * [[万国びっくりショー]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]])<br /> * [[兼高かおる世界の旅]] 第492回 「万国博の一日」([[1970年]][[6月28日]]、[[TBSテレビ|TBS]])<br /> <br /> === 映画 ===<br /> *[[日本一の断絶男]](東宝、1969年)<br /> **劇中で[[植木等]]が『世界の国からこんにちは』を唄い、建設中のパビリオンが映し出されている。ちなみに会期中はガスパビリオン内のマルチスクリーンにて[[クレージーキャッツ]]出演によるフィルムが流された。<br /> * [[大原麗子]]主演・[[鳥居元宏]]監督作品『[[三匹の牝蜂]]』(東映、1970年)<br /> **映画の冒頭部分に開催中の万博会場でロケをしたシーンが出て来る。<br /> * [[山田洋次]]監督作品『[[家族 (映画)|家族]]』<br /> * [[谷口千吉]]監督作品『日本万国博』<br /> ** 日本万国博覧会の公式[[記録映画]]。翌[[1971年]]公開。<br /> * [[井上梅次]]監督作品『鑚石艶盗』(香港映画) [[1971年]]2月香港公開。<br /> ** [[山本富士子]]主演で撮った『[[宝石泥棒]]』を井上監督が自らリメイク。香港・台湾・韓国の俳優を起用し日本でロケした異色作。万博会場でのロケでは、主人公たちが香港館、中華民国(台湾)館、大韓民国館、さらにマレーシア館とシンガポール館を訪れるシーンが盛り込まれた。<br /> * 怪獣映画『[[ガメラ対大魔獣ジャイガー]]』<br /> ** 大阪万博に出展するために動かされた石像によって封印されていた怪獣ジャイガーが目を覚まし日本に上陸、万博会場でガメラと対決する。万博会場でのロケも行なわれ、ソ連館や太陽の塔の[[ミニチュア撮影|ミニチュア]]も製作されている。劇中登場する[[潜水艇]]には大阪万博の[[ロゴマーク|ロゴ]]が描かれている。<br /> * 『[[20世紀少年 (映画)|20世紀少年]]』<br /> ** 上記の漫画を映画化。<br /> * [[湯浅憲明]]監督作品『[[ボクは五才]]』<br /> * このほか、ソ連の映画監督[[アンドレイ・タルコフスキー]]が当時製作中の映画『[[惑星ソラリス]]』の一シーンに大阪万博会場の光景を使おうとした。しかし万博開催中に出国許可が下りず、ようやく閉幕後に訪れたが、イメージに合わなかったため、急遽[[首都高速道路]]の車窓風景を用いている。<br /> <br /> === 楽曲 ===<br /> * [[セルジオ・メンデス]]『ライブ・アット Expo&#039;70』[[アルバム]](会場でのライブアルバム)<br /> * [[スクールメイツ]]『エキスポ・メイツ・ショー』アルバム(会場内の水上ステージで開催されたショーの[[サウンドトラック]]・アルバム。CD『ベスト・オブ・スクールメイツ』に全曲収録。)<br /> * [[ベンチャーズ]]「EXPO&#039;70(Kyoto Doll)」[[シングル]] (日本語題は「[[京都の恋]]」。[[渚ゆう子]]がカバーして大ヒットした。)<br /> <br /> === 現代音楽(万博で初演・公開されたもの) ===<br /> * [[武満徹]]:『クロッシング』、『四季』(いずれも鉄鋼館)<br /> * [[高橋悠治]]『慧眼(エゲン)』(鉄鋼館)<br /> * [[ヤニス・クセナキス]]『ヒビキ・ハナ・マ』(鉄鋼館)<br /> * [[カールハインツ・シュトックハウゼン]]『シュピラール』『シュティムンク』(西ドイツ館)&lt;ref&gt;[http://www.jssa.info/paper/2010v02n03/PDF/JSSA2010v02n03.pdf 先端芸術音楽創作学会(JSSA)第7階研究会会誌 柳田益造「1970年のシュトックハウゼン ―西ドイツ館スナップショット―」p13-p20, 同誌 水野みか子「1970年大阪万博のシュトックハウゼン ―音楽における空間性理念の側面から―」p21-26]&lt;/ref&gt;<br /> * [[湯浅譲二]]『スペース・プロジェクションのための音楽』(せんい館)<br /> * 湯浅譲二『ヴォイセス・カミング』より「テレ・フォノ・パシー」(電気通信館)<br /> * [[松平頼暁]]『アッセンブリッジズ』<br /> * [[三善晃]]『トランジット』<br /> * [[黛敏郎]]『生命の讃歌』(太陽の塔)<br /> <br /> === その他 ===<br /> * 『[[小学館の学年別学習雑誌#小学三年生・四年生・五年生・六年生|小学五年生]]』1970年4月号では、小学生用サイズの日本館ホステスの制服を着用した少女が表紙を飾っている&lt;ref&gt;『ワンダーライフスペシャル 学年誌が伝えた子ども文化史 昭和40〜49年編』[[小学館]]、2018年、2-3頁。ISBN 978-4-09-106610-7。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[舞台]]『[[まとまったお金の唄]]』(2006年、大人計画)<br /> * [[三田誠広]]『[[堺屋太一]]の青春と70年万博』<br /> * 串間務『まぼろし万国博覧会』(1998年、[[小学館]])- [[レトロ]]文化研究書。ISBN 4093872481<br /> * [[プロジェクトX〜挑戦者たち〜]]「大阪万博 史上最大の警備作戦」(2003年、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合]])<br /> * [[歴史秘話ヒストリア]]「1970 熱いぜ! 祭りだ! 万博だ!」(2016年、NHK総合)<br /> <br /> == 博覧会閉幕後 ==<br /> [[ファイル:131116 Tower of the Sun Expo Commemoration Park Suita Osaka pref Japan01s3.jpg|thumb|right|220px|緑豊かな自然公園として生まれ変わった[[太陽の塔]]周辺。家族連れを始め人々の憩いの場として親しまれている([[万博記念公園自然文化園]])。]]&lt;!--コモンズでは屋外芸術として扱われるので、コモンズには画像は上げられません--&gt;<br /> 会場跡地はビジネス副都心・研究都市など様々な開発案があったがどれも明確な計画ではなく、最終的には公園として再整備され[[1972年]]に[[万博記念公園]]として開園している。<br /> <br /> 多くの[[万博記念公園#自然文化施設|自然文化施設]]、[[万博記念公園#文化施設|文化施設]]、[[万博記念公園#スポーツ施設|スポーツ施設]]、[[万博記念公園#レジャー施設|レジャー施設]]が所在し、今も多くの市民に親しまれている。また、開催中から営業していたアミューズメントエリアの[[エキスポランド]]は、[[2009年]]に閉園となった。後の[[2015年]]に、エキスポランドの跡地に複合施設である[[EXPOCITY]]が開業となった。<br /> &lt;!--&quot;「館・展示物」の2番目の項目と重複するため、コメントアウトさせていただきます。&quot;なお、万博終了後は音楽公演施設として利用されていた「鉄鋼館」を改修し、2010年3月には万博を再現した資料館「EXPO&#039;70パビリオン」としてリニューアルオープンする予定である[http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012201000402.html]。--&gt;<br /> <br /> 博覧会を主催した日本万国博覧会協会は、1971年9月に設立された日本万国博覧会記念協会(大蔵省主管)にその業務が移管され、その後2003年に特殊法人の整理合理化計画に伴い、独立行政法人日本万国博覧会記念機構となった&lt;ref&gt;[http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/183diet/20130405g.pdf 「独立行政法人日本万国博覧会記念機構法を廃止する法律案」について] - 財務省(2013年4月、PDF文書)&lt;/ref&gt;。しかし、2013年に記念機構を廃止する法律が成立し、2014年4月1日付で記念機構は解散、万博記念公園の運営は大阪府に、また基金事業は[[関西・大阪21世紀協会]]にそれぞれ引き継がれている&lt;ref name=&quot;zaimu&quot;/&gt;。<br /> <br /> === パビリオンの転用 ===<br /> * カンボジア館 - 広陵町自治会集会場([[兵庫県]][[神戸市]][[北区 (神戸市)|北区]]広陵町、[[1971年]]移築)<br /> * [[オーストラリア記念館]] - 三重県四日市市大字羽津甲[http://www.city.yokkaichi.mie.jp/australia_kan/index.html]。2013年に閉館、2014年に取り壊された。<br /> * ラオス館 - 宗教法人「昭和寺」として[[長野県]]の[[霧ケ峰]]に移築されている[http://www.geocities.jp/hfwyt078/index.htm][http://www5.plala.or.jp/GTM/raosukaniti.htm]。<br /> * ウルグアイ館 - ラーメン店「どさん娘」 兵庫県氷上郡(現・[[丹波市]])氷上町市辺 市辺交差点付近にて 現在は取り壊し。<br /> * ペルー館 - 喫茶「ペルー」 兵庫県氷上郡(現・丹波市)氷上町市辺 市辺交差点付近にて 現在は取り壊し。<br /> * フジパンロボット館 - 愛知青少年公園(現・[[愛・地球博記念公園]])。<br /> * スカンジナビア館 - スカンジナビアン・パビリオン [[北海道]][[石狩郡]][[石狩町]](現・[[石狩市]])1972年移築、1976年閉館、1981年取り壊し。<br /> <br /> == 開催時間・入場料 ==<br /> *[[3月15日]]から[[4月28日]]まで<br /> **博覧会場 9:30 - 22:00<br /> **展示館 10:00 - 21:00<br /> **美術館 10:00 - 17:00<br /> **駐車場 8:30 - 23:00<br /> *[[4月29日]]から[[9月13日]]まで<br /> **博覧会場 9:00 - 22:30<br /> **展示館 9:30 - 21:30<br /> **美術館 9:30 - 17:00<br /> **駐車場 8:00 - 23:00<br /> <br /> *入場料<br /> ** 大人(23歳以上) 800円、青年(15歳から22歳) 600円、小人(4歳から14歳) 400円 夜間(17時以降)は半額<br /> ** 特別(障がい者など):大人 300円、青年 200円、小人 100円<br /> ** 回数券(5枚綴り):大人 3800円、青年2850円、小人1900円(複数人での使用不可)<br /> ** 一般団体:大人 700円、青年500円、小人300円(日・祝日は対象外)<br /> ** 学校団体:高校 200円、小中学 100円(日・祝日は対象外)<br /> <br /> *駐車料金<br /> ** 一般500円、大型1,000円<br /> <br /> == 位置情報 ==<br /> {{coord|34|48|38.66|N|135|31|39.36|E|type:event_scale:10000_region:JP|display=inline,title}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[国際博覧会]]<br /> * [[国際博覧会一覧]]<br /> * [[万博記念公園]]<br /> * [[国立民族学博物館]]<br /> * [[吹田市立博物館]]<br /> * [[堺屋太一]]<br /> * [[石坂泰三]]<br /> * [[永野重雄]]<br /> * [[2005年日本国際博覧会]](愛知万博、愛・地球博)<br /> * [[2025年万国博覧会の大阪招致構想]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Expo 1970}}<br /> * [http://www.expo70-park.jp/ 万博記念公園]<br /> * [http://www.bie-paris.org/site/en/1970-osaka BIE]博覧会国際事務局による紹介<br /> * [http://www.expo70.jp/ 懐かしの大阪万博]<br /> * [http://expo70.okoshi-yasu.com/ OSAKA BAN PACK!]<br /> * [https://web.archive.org/web/20051225214532/http://odasan.s48.xrea.com/expo70/index.html 蛞蝓万博 EXPO &#039;70]<br /> * [http://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/banpaku.html 万博記念館]<br /> * [http://www.bekkoame.ne.jp/~kakikuke/tecexpo70.html 万博(Expo&#039;70)を見た乗物たち]<br /> * パルナス思い出の館<br /> ** [http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5883/restaurant/index.html ソ連館レストラン「モスクワ」]<br /> ** [http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5883/cm/moscow.html ソ連館レストラン「モスクワ」 テーマソング]<br /> * [http://www.konoike.org/3d/index.html 大阪万博パピリオン3DCG(壁紙使用可)]<br /> * [http://shikinzan.com/okamoto_tarou.html 吹田博物館で見た岡本太郎]<br /> * 『[http://www.kagakueizo.org/create/other/236/ 花ひらく日本万国博]』 - NPO法人・科学映像館Webサイトより<br /> : [[1970年]]、[[日本通運]]の企画の下で[[電通]]と[[電通映画社]]が制作した短編映画《現在、上記サイト内において無料公開中》。<br /> <br /> {{前後の国際博覧会<br /> |開催国=[[日本]]<br /> |開催都市=[[大阪府]]<br /> |種別=一般博<br /> |前大会=[[モントリオール万国博覧会]]<br /> |次大会=[[セビリア万国博覧会]]<br /> }}<br /> <br /> {{日本の経済史}}<br /> {{Authority control}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:にほんはんこくはくらんかい}}<br /> [[Category:大阪万博|*]]<br /> [[Category:日本の国際博覧会]]<br /> [[Category:日本の都市計画]]<br /> [[Category:吹田市の歴史]]<br /> [[Category:豊中市の歴史]]<br /> [[Category:1970年の日本]]</div> 153.232.162.13 ニッポン放送番組一覧 2018-07-25T09:56:51Z <p>153.232.162.13: /* 年末年始年越し番組 */</p> <hr /> <div>{{Pathnav|ニッポン放送|frame=1}}<br /> &#039;&#039;&#039;ニッポン放送番組一覧&#039;&#039;&#039;(ニッポンほうそうばんぐみいちらん)は、[[日本のラジオ放送局|ラジオ放送局]][[ニッポン放送]]で現在放送されている主な番組と編成の解説である。<br /> <br /> == 番組の編成傾向・歴史 ==<br /> {{独自研究|section=1|date=2009年9月}}<br /> * 在京中波ラジオ局では最後発にあたり、他局よりも一層の番組開発に力を入れてきた面がある。いち早くセグメント編成・[[スポンサー]]との[[タイアップ]]・番組連動の[[リスナー]]参加イベントの開催など、親近感のある放送局カラーを打ち出した結果、[[ビデオリサーチ]]による[[聴取率]]調査では、[[首都圏 (日本)|首都圏]]ラジオ局での聴取率首位を長年維持してきた。しかし聴取率調査の対象年齢引き上げなどが影響したため、[[2001年]][[8月]]以降は[[TBSラジオ]]に首位の座を奪われ続けたままで、その後の[[LF+R]]に代表される番組編成での失敗、『お早よう!中年探偵団』や『噂のゴールデンアワー』といった名物番組の終了などが重なり、一時期の『テリー伊藤 のってけラジオ』(終了)や『アッコのいいかげんに1000回』『ミュージックハーモニー』など一部で時間帯聴取率1位を長期間キープしている好調な番組があるものの、依然首位奪還までには至っていない。さらに2010年10月の調査では[[J-WAVE]]に2位を奪われ、[[文化放送]]と同率という結果に終わっている&lt;ref&gt;日刊合同通信2010年11月18日&lt;/ref&gt;。<br /> * 『[[オールナイトニッポン]]』は[[1967年]]10月から続いている[[長寿番組]]であり、[[深夜番組]]の定番となっている。<br /> * 女性[[アイドル]]が[[パーソナリティ]]を務める番組を[[日曜日]]夜に集中的に配する。この編成は1980年代(いわゆるアイドル黄金期)に開始し、他局が「アイドル冬の時代」で止めてからも現在に至るまで続いている(従来は[[土曜日]]にも「アイドルストリート」を放送するなどしていたが縮小)。<br /> * ニッポン放送でのパーソナリティ起用を[[揶揄]]する言葉として「&#039;&#039;&#039;いいときだけのニッポン放送&#039;&#039;&#039;」というのがある。ちなみに[[和田アキ子]]はこれに付け加えて『&#039;&#039;&#039;それを拾うのが[[文化放送]]&#039;&#039;&#039;』とも揶揄する。[[高嶋秀武|高嶋ひでたけ]]や[[高田文夫]]、[[笑福亭鶴光]]など長寿パーソナリティも多いのだが、「売れている時、売れそうな時にしか使われない」としてすぐに切り替えられるということでいわれている。実際にオールナイトニッポンなど深夜放送では短期間でパーソナリティが交代した例がある。<br /> * 従来取り入れてきた「[[ニッポン放送#オーディエンス・セグメンテーション|オーディエンス・セグメンテーション]]」という手法では数字が取りづらく成りつつあり苦戦している。また同社が得意としていた若年層も特に[[LF+R]]編成開始以降聴取率が急落し、30・40年代の支持は高いが、[[聴取率]]の[[レイティング]]では全局2位の場合が多い。そのため聴取率のテコ入れ対策として、レイティング期間中にレギュラー番組を休止、[[特別番組]]を多く編成して、[[スポーツ新聞]]やテレビ番組の芸能情報などで事前に取り上げられることで、リスナーへのアピールを展開しているが、他局ではレギュラー番組を休止しての特番編成は行っておらず、また聴取率調査対象地域は首都圏のみであるため、同局が特番を放送している間、[[全国ラジオネットワーク|NRN]]加盟局では[[裏送り]]での放送になる場合が多々ある。<br /> * 1998年度以前の平日22:00以降の番組はローカル枠の22:00 - 25:00、25:00以降はオールナイトニッポンで区切られていたが、1999年4月改編を機にオールナイトニッポンを拡大、22:00 - 24:00で[[allnightnippon SUPER!]]、24:00 - 25:00で[[LFクールKのLF+Rフライングビート]]→[[LF+RフライングNIGHT!]]、25:00 - 27:00で[[@llnightnippon.com]]を編成。また、従来ヤングゾーンとされていた22時開始の番組は2004年4月からアダルト向け番組を編成し、ライバルのTBSラジオに対抗するようになったもの、2006年4月からヤング向け番組に戻している。しかし、2009年11月から[[オールナイトニッポンGOLD]]を開始させ、パーソナリティの世代が日によってかわるようになったため、世代を限定するような内容ではなくなった。また、深夜27:00 - 29:00(翌朝3:00 - 5:00)も従来の「オールナイトニッポン」という番組タイトルは冠するものの、[[オールナイトニッポンエバーグリーン]]から[[くり万太郎のオールナイトニッポンR]]までは主に大人向けの編成となっていたが2012年4月から[[オールナイトニッポン0(ZERO)]]が始まり若者向け編成に戻した。<br /> * 平日の朝ワイド番組枠は7時と9時でそれぞれ区切られ、3番組編成してきた。1990年代から繰り上げが行われ、2015年時点では6時と8時に区切る3番組編成となっている。2005年の[[森永卓郎 朝はニッポン一番ノリ!]](後の[[森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!]])と2010年の[[高嶋ひでたけのあさラジ!]]は改編前の2番組を統合している。<br /> * 基本的に、ニュース番組を除く30分以下の番組は録音である。<br /> * 昼番組1242.comトップページと1242.com全番組公式サイト・夜番組allnightnippon.comトップページは2004年3月29日にリニューアルされた(その後FM補完放送開始の2015年12月7日に全面リニューアル)。<br /> ** ニッポン放送は、[[1999年]][[4月]]改編に深夜の若者向け番組のレーベルとして「[[LF+R]]」(終了)を立ち上げた時に、日中を含めた全ての番組のメールアドレスを「○○@allnightnippon.com」で統一したが、その後[[10月]]改編でこのアドレスは深夜番組に限り使用し、日中の番組では「○○@1242.com」のアドレスに変更した。しかしまれに、深夜放送で1242.comドメイン、シーズンオフの20時台の一部番組でallnightnippon.comドメインを使う場合もある。<br /> * 2006年4月にニッポン放送に所属していたアナウンサー数名が親会社の[[フジテレビジョン|フジテレビ]]へ転籍したが、半年間は特例としてニッポン放送でもレギュラー番組を持っていた。しかし、2006年10月以降はニッポン放送の番組にレギュラー出演することが出来なくなったので、後任に転籍しなかったニッポン放送のアナウンサーやタレントが就いたり、番組自体が終了したりするなど影響を与えた(例外としてその中の1人の[[冨田憲子]]のみ、10月の最初週まで出演)。その後は「[[メダマ!?ラジオ]]」などでニッポン放送より転籍したアナウンサーも含めたフジテレビアナウンサーが出演することがある。<br /> * 日曜の放送終了時刻は[[1980年]]代から長年25:30であった。ただし2006年10月 - 2007年3月と2009年4月 - 6月は25:00で終了だった。2009年8月からは基本的に26:30終了になっている(25:30終了の場合あり)。2010年11月からは基本的に27:00終了になり(従来の25:30か、26:00終了の場合あり)、2015年4月改編で25:30終了となった。<br /> ** 日曜深夜の放送休止枠で「ニッポン放送 報道スペシャル」などの単発特別番組を放送することが多々ある。その特番後に、メンテナンスタイムに入る場合に番組終了後のステブレCMを省略することもある。また、「中村こずえのサウンドピクチャー・スペシャル」「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」ないしはその他の単発番組の編成によっては終夜放送。単発番組のみの編成の場合は27:00以降の終了もある。<br /> * 2008年は早朝から夕方までのほとんどの[[ワイド番組]]で「[[独占!メジャーリーグTODAY]]」のコーナーを置き、[[ニューヨーク・ヤンキース]]の試合がない日であっても、[[松井秀喜]]の情報を最優先で報道していた。松井が怪我で試合に出られなくても同様であり、これに対し他の日本人メジャーリーガーについては語られることは少なかった。2009年からはスポーツ部のアナウンサーを[[アメリカ合衆国]]に滞在させることをせず、メジャーリーグ情報は平等に報道されている。<br /> * 2008年より、早朝から夕方までの番組で1つのテーマを取り上げるときに&#039;&#039;&#039;『今日はまるごと○○放送局!』&#039;&#039;&#039;(○○には取り上げるものが入る)として放送することがある。&lt;ref&gt;水曜日に放送された場合、『[[AKB48のオールナイトニッポン]]』では取り上げるものに関するメンバーが出演。&lt;/ref&gt;<br /> * 2009年度春改編において、[[垣花正のあなたとハッピー!|垣花正 あなたとハッピー!]]、[[高嶋ひでたけの特ダネラジオ 夕焼けホットライン]]、[[小倉智昭のラジオサーキット]]、[[三宅裕司のサンデーハッピーパラダイス]]など多くの番組の外部のアシスタント・レポーターが大量に降板し、局アナに切り替えられたり、コーナーを打ち切ったりした。<br /> * 2010年6月28日に大型改編を実施。6月22日に新社長が就任することで心機一転を図る。[[高嶋ひでたけのあさラジ!]]、[[上柳昌彦 ごごばん!]]、[[徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー]]、[[テリー伊藤のってけラジオ|テリー伊藤 サンデーのってけラジオ]]が主な新番組で、早朝から夕方までが大きく塗り替えられることになる。<br /> * 2014年3月31日4:59.45より、日中の「1242.com」時間帯において、&#039;&#039;&#039;『キンコーン』&#039;&#039;&#039;(インターフォンの呼び出し音)&#039;&#039;&#039;という効果音に続けて次番組の予告をする&#039;&#039;&#039;ようになった(テレビで言う「[[クロスプログラム]]」)。『あさラジ!』は5時の時報前(かつてはニッポン放送のサウンドジングル)、それ以降は前番組のBGMがフェードアウトしたところで行われている。ラジオにおいてDJとDJの橋渡し的役割でクロストークを行うことはよくあり、ニッポン放送でも行われているが、この形式は例がない。<br /> <br /> == 2018年度 ナイターシーズン番組 ==<br /> === 平日 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small;&quot; width=&quot;1125&quot;<br /> |-<br /> |時<br /> !月曜!!火曜!!水曜!!木曜!!金曜<br /> |-<br /> !4<br /> |style=&quot;background-color:silver; border-bottom: none;|<br /> |style=&quot;border-bottom: none;&quot; colspan=&quot;4&quot;|4:30(月曜5:00) &#039;&#039;&#039;[[上柳昌彦 あさぼらけ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティー:[[上柳昌彦]]<br /> |-<br /> !5<br /> |style=&quot;border-right:none;&quot;|<br /> |style=&quot;border-left:none; border-top: none;&quot; colspan=&quot;4&quot;|▽5:35 [[心のともしび]] - [[坪井木の実]]<br /> |-<br /> !6<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;5&quot;|&#039;&#039;&#039;[[飯田浩司のOK! Cozy up!]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[飯田浩司]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[新行市佳]]&lt;br /&gt;コメンテーター 月:[[須田慎一郎]] 火:(隔週)[[有本香]] 、[[長谷川幸洋]] 水:(隔週)[[高橋洋一]]、[[飯田泰之]] 木:[[鈴木哲夫]] 金:[[宮家邦彦]]&lt;br /&gt;▽6:43 [[あさナビ (ラジオ番組)|あさナビ]] - [[黒木瞳]]&lt;br /&gt;▽7:10 [[お早うネットワーク|お早う! ニュースネットワーク]]&lt;br /&gt;▽7:35 [[SUZUKIハッピーモーニング・いってらっしゃいシリーズ|鈴木杏樹のいってらっしゃい]] - [[鈴木杏樹]]<br /> |-<br /> !7<br /> |-<br /> !8<br /> |style=&quot;border-bottom:none&quot; rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;5&quot;|&#039;&#039;&#039;[[垣花正 あなたとハッピー!]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[垣花正]]&lt;br /&gt;パートナー:[[那須恵理子]]&lt;br /&gt;コメンテーター 月:[[テリー伊藤]] 火:週替わり 水:[[森永卓郎]] 木:[[中瀬ゆかり]] 或いは 週替わり 金:週替わり&lt;br /&gt;リポーター:[[坂本梨紗]]&lt;br /&gt;▽8:21 [[ダイワハウス・モーニングエッセイ 川井郁子ハートストリングス|川井郁子ハートストリングス]] - [[川井郁子]]&lt;br /&gt;▽10:13 榊原郁恵のハッピー・ダイアリー - [[榊原郁恵]]&lt;br /&gt;▽10:34 [[うつみ宮土理のおしゃべりしましょ]] - [[うつみ宮土理]]<br /> |-<br /> !9<br /> |-<br /> !10<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|11<br /> |style=&quot;border-top:none&quot; colspan=&quot;5&quot;|▽11:00 [[テレフォン人生相談]]&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[加藤諦三]]、[[今井通子]]、[[ドリアン助川]]、[[柴田理恵]]のいずれか&lt;br /&gt;コメンテーター:[[大原敬子]]、[[マドモアゼル・愛]]、[[三石由起子]]、[[志賀こず江]]、[[田中ウルヴェ京]]ほかから、1名<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;5&quot;|11:30 &#039;&#039;&#039;[[高田文夫のラジオビバリー昼ズ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[高田文夫]](月・金のみ)&lt;br /&gt;パーソナリティ代行 火:[[東貴博]] 水:[[春風亭昇太]] 木:[[清水ミチコ]]&lt;br /&gt;アシスタント 月:[[松本明子]] 火:[[山根千佳]] 水:[[乾貴美子]] 木:[[ナイツ (お笑いコンビ)|ナイツ]] 金:[[松村邦洋]]、[[磯山さやか]]<br /> |-<br /> !12<br /> |-<br /> !13<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;4&quot;|&#039;&#039;&#039;[[土屋礼央 レオなるど]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[土屋礼央]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[増山さやか]]&lt;br &gt;コメンテーター 月:[[岩崎夏海]] 火:[[フィフィ]] 水:[[平山夢明]]&lt;br /&gt;▽13:42 ニッポンチャレンジドアスリート&lt;br /&gt;アンバサダー:[[市川海老蔵 (11代目)|市川海老蔵]]&lt;br /&gt;ナレーション:[[師岡正雄]] 或いは [[煙山光紀]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;1&quot;|&#039;&#039;&#039;[[金曜ブラボー。]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[望月理恵]]、上柳昌彦&lt;br /&gt;リポーター:[[西脇彩華]]&lt;br /&gt;▽13:42 ニッポンチャレンジドアスリート&lt;br /&gt;アンバサダー:市川海老蔵&lt;br /&gt;ナレーション:師岡正雄 或いは 煙山光紀<br /> |-<br /> !14<br /> |-<br /> !15<br /> |-<br /> !16<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;4&quot;|&#039;&#039;&#039;[[草野満代 夕暮れWONDER4]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[草野満代]]&lt;br /&gt;お天気WONDER4、情報アナウンサー:[[箱崎みどり]]&lt;br /&gt;リポーター 月:[[御代田悟]] 火:ATOM 水・木:[[吉田悠希]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|17<br /> |-<br /> |17:20 河北麻友子のマユコレ! - [[河北麻友子]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot;|17:40 &#039;&#039;&#039;[[ショウアップナイタープレイボール]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(スポーツ担当アナウンサー/スタジオ担当 火:[[ひろたみゆ紀]] 水・木:[[東島衣里]] 金:[[小笠原聖]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|18<br /> |00 板東英二 プロ野球バンバン伝説 - [[板東英二]]、[[洗川雄司]]<br /> |rowspan=&quot;9&quot; colspan=&quot;4&quot;|&#039;&#039;&#039;[[ニッポン放送ショウアップナイター]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;※レインコート・プロ&lt;br /&gt;▽18:00 ナイタースペシャル(第1部)『今こそプロ野球!』&lt;br /&gt;▽19:00 [[サウンドコレクション|ナイタースペシャル(第2部、内容日替わり)]]<br /> |-<br /> |20 週刊わくわくエクストリーム - [[わくわくバンド]]<br /> |-<br /> |40 ガレッジセールのぐるーりニッポン - [[ガレッジセール]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|19<br /> |00 [[FlowBackのFlow it Back]] - [[Flowback]]<br /> |-<br /> |20 政井マヤ世界ぐるっとカフェトーク - [[政井マヤ]]<br /> |-<br /> |40 磯山さやかのGoodナイト! Goodトーク! - 磯山さやか<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|20<br /> |00 笑顔のミナモト - [[魔裟斗]]、[[矢沢心]]<br /> |-<br /> |20 [[私の正論]] - 那須恵理子<br /> |-<br /> |30 栗田貫一の栗カントリー倶楽部 - [[栗田貫一]]、[[藤澤希未]]、星野金太郎<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;5&quot;|21<br /> |00 ことばのチカラ 〜成功へのターニングポイント〜 - [[金子達仁]]<br /> |colspan=&quot;4&quot;|00 &#039;&#039;&#039;[[ショウアップナイターハイライト]]&#039;&#039;&#039; - 火:ひろたみゆ紀 水・木:東島衣里 金:小笠原聖<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|30 阿部亮のNGO世界一周! - [[阿部亮]]<br /> |30 ザ・フーパーズ 火曜イケナイト! - [[THE HOOPERS|ザ・フーパーズ]]<br /> |30 [[吉田尚記のコミパラ!|吉田尚記のコミパラ! with 里崎智也]] - [[吉田尚記]]、[[里崎智也]]<br /> |30 水野真紀 つれづれラジオ - [[水野真紀]]<br /> |30 あっとせぶんてぃーんのご帰宅しませんか? - あっとせぶんてぃーん<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot;|40 [[T.M.Revolution 西川貴教のちょこっとナイトニッポン]] - [[西川貴教]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot;|50 [[スポーツ伝説]] - [[滝本沙奈]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot;|58 [[看板娘ホッピー・ミーナの HOPPY HAPPY BAR]]&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[石渡美奈]]&lt;br /&gt;アシスタント:垣花正、[[立川志らら]]、[[構康憲]]のいずれか<br /> |-<br /> !rowspan=2|22<br /> |colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:none&quot;|&#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポン MUSIC10]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|&#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポンGOLD]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;第1週 [[宮藤官九郎のオールナイトニッポンGOLD|宮藤官九郎]]&lt;br /&gt;第2週 [[古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD|古舘伊知郎]]&lt;br /&gt;第4週 [[松任谷由実のオールナイトニッポン|松任谷由実]]&lt;br /&gt;その他の週 [[松田聖子]] 或いは 週替わり<br /> |-<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|[[森山良子]]<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|[[名取裕子]]<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|鈴木杏樹<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|[[渡辺満里奈]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|23<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot;|23:50 オールナイトニッポン MUSIC10 中村雅俊 出逢いに感謝 - [[中村雅俊]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;5&quot;|0<br /> |colspan=&quot;4&quot; rowspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;[[ミュ〜コミ+プラス]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:吉田尚記&lt;br /&gt;アシスタント 火:[[田所あずさ]] 水:[[成瀬瑛美]](4月)[[芹澤優]](5月)[[真山りか]](6月)[[荻野可鈴]](7月)<br /> |00 [[剛力彩芽 スマイル S2 スマイル]] - [[剛力彩芽]]<br /> |-<br /> |20 [[欅坂46 こちら有楽町星空放送局]] - [[欅坂46]]([[長濱ねる]]ほか1名)<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|40 [[上白石萌音 good-night letter]] - [[上白石萌音]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot;|53 川島海荷のHave a nice Trip! - [[川島海荷]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot;|58 [[ミュージック・パーティー]] - 新行市佳<br /> |-<br /> !1<br /> |colspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom:none&quot;|&#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポン]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !2<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[菅田将暉のオールナイトニッポン|菅田将暉]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[星野源のオールナイトニッポン|星野源]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[AKB48のオールナイトニッポン|AKB48]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン|ナインティナイン岡村隆史]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[三代目 J Soul Brothers 山下健二郎のオールナイトニッポン|三代目 J Soul Brothers 山下健二郎]]<br /> |-<br /> !3<br /> |colspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom:none&quot;|&#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポン0(ZERO)]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|4<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[根本宗子と長井短のオールナイトニッポン0(ZERO)|根本宗子と長井短]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)|Creepy Nuts]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[乃木坂46 新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO)|乃木坂46 新内眞衣]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[四千頭身のオールナイトニッポン0(ZERO)|四千頭身]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-top:none&quot;|[[三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)|三四郎]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot; style=&quot;background-color:silver;&quot;|4:30 &#039;&#039;(翌朝の番組)&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> === 週末 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small;&quot; width=&quot;1125&quot;<br /> |-<br /> |時<br /> !土曜!!colspan=2|日曜<br /> |-<br /> !4<br /> |style=&quot;background-color:silver;|&#039;&#039;(三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO))&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;2&quot;|&lt;small&gt;※[[宗教の時間#ニッポン放送|日曜早朝4:30 - 5:00の時間帯の番組]]は公式サイト内「番組表」と「週刊番組表」では土曜深夜扱いで掲載。&lt;/small&gt;<br /> 4:30 [[金光教の時間]]&lt;br&gt;40 [[幸福への出発]]<br /> |-<br /> !5<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;[[徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[徳光和夫]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[石川みゆき]]&lt;br /&gt;▽5:25 心のともしび - 坪井木の実<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; |&#039;&#039;&#039;[[ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:ひろたみゆ紀&lt;br /&gt;▽番組審議会(第1週)&lt;br /&gt;▽5:30 [[中山秀征の有楽町で逢いまSHOW]] - [[中山秀征]]、石川みゆき&lt;br /&gt;▽6:04 すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト&lt;br /&gt;▽6:15 [[おはよう!ニッポン全国消防団]] - [[箱崎みどり]]&lt;br /&gt;▽6:25 ウィークエンド・ケアタイム「ひだまりハウス」〜うつ病・認知症について語ろう〜 - [[町亞聖]]、[[樋口輝彦]] or 朝田隆<br /> |-<br /> !6<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|7<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; |7:00 &#039;&#039;&#039;[[イルカのミュージックハーモニー]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティー:[[イルカ (歌手)|イルカ]]<br /> |-<br /> |7:40 おしゃべりラボ〜しあわせSocial Design〜 - 中村陽一、[[残間里江子]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|8<br /> |00 [[Good Music Saturday!|小林克也 ☆Music Machine Go! Go!☆]] - [[小林克也]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|30 &#039;&#039;&#039;[[八木亜希子 LOVE&amp;MELODY]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[八木亜希子]]&lt;br /&gt;リポーター:[[福田麻衣]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|8:30 薬師丸ひろ子 ハート・デリバリー - [[薬師丸ひろ子]]<br /> |-<br /> !9<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|9:00 &#039;&#039;&#039;[[三宅裕司のサンデーヒットパラダイス]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[三宅裕司]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[江口ともみ]]&lt;br /&gt;リポーター:[[田上ひろし]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|10<br /> |-<br /> |10:50 [[キャイ〜ンの家電ソムリエ]]([[KBCラジオ|KBC]]) - [[キャイ〜ン]]、安藏靖志<br /> |- <br /> !11<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|11:00 &#039;&#039;&#039;[[ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[和田アキ子]]&lt;br /&gt;アシスタント:垣花正<br /> |-<br /> !12<br /> |colspan=&quot;2&quot;|12:00 &#039;&#039;&#039;[[土田晃之 日曜のへそ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[土田晃之]]<br /> |-<br /> !13<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|13:00 &#039;&#039;&#039;[[Billboard JAPAN HOT100 COUNTDOWN]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[天野ひろゆき]]&lt;br /&gt;アシスタント:増山さやか<br /> |colspan=&quot;2&quot;|13:40 ENTERTAINMENT NEXT! - [[南美希子]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|14<br /> |colspan=&quot;2&quot;|00 [[戸田恵子 オトナクオリティ]] - [[戸田恵子]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|14:30 &#039;&#039;&#039;[[日曜競馬ニッポン]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[清水久嗣]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[堀江ゆかり]]&lt;br /&gt;コメンテーター:藤牧満男ほか<br /> |-<br /> !15<br /> |-<br /> !16<br /> |16:30 渡邉美樹 5年後の夢を語ろう! - [[渡邉美樹]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|16:00 &#039;&#039;&#039;[[笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[笑福亭鶴瓶]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;4&quot;|17<br /> |00 [[さまぁ〜ず三村マサカズと小島瑠璃子の「みむこじラジオ!」]] - [[三村マサカズ]]、[[小島瑠璃子]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|30 Love YOKOHAMA - [[伊藤裕子]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|30 [[我那覇美奈のほっこりトーク]] - [[我那覇美奈]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; |40 &#039;&#039;&#039;ショウアップナイタープレイボール&#039;&#039;&#039; - スポーツ担当アナウンサー、[[くり万太郎]]<br /> |-<br /> |50 &#039;&#039;&#039;ショウアップナイタープレイボール&#039;&#039;&#039; - スポーツ担当アナウンサー、[[河内孝博]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|18<br /> |rowspan=&quot;7&quot; colspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;ニッポン放送ショウアップナイター&#039;&#039;&#039;([[Jリーグ RADIO]]の場合あり)&lt;br /&gt;&lt;br /&gt;&#039;&#039;※レインコート・プロ(土曜と中継予定試合中止時の日曜)&lt;br /&gt;▽18:00 ショウアップナイタースペシャル(第1部)『今こそプロ野球!』&lt;br /&gt;▽19:00 ショウアップナイタースペシャル(第2部、内容日替わり)<br /> !※レインコート・プロ(中継予定のない日曜)<br /> |-<br /> |渡部陽一 明日へ喝! - [[渡部陽一]]、石川みゆき、[[タイガー尾藤]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|50 須田慎一郎のニュースアウトサイダー - 須田慎一郎、東島衣里<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|19<br /> |-<br /> |20 [[マキタスポーツ食道]] - [[マキタスポーツ]]<br /> |-<br /> |40 玉城ティナ と ある世界 - [[玉城ティナ]]<br /> |-<br /> !20<br /> |00 上原隆 はたらくラジオ - [[上原隆 (実業家)|上原隆]]&lt;br /&gt;20 篠原かをりのいきいきプラネット - [[篠原かをり]]&lt;br /&gt;40 ミュージカル刀剣乱舞ラジオ<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|21<br /> |colspan=&quot;2&quot;|00 ショウアップナイター ハイライト - 土:河内孝博 日:くり万太郎<br /> |00 [[春奈るな るなティックワールド]] - [[春奈るな]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|30 山崎育三郎のI AM 1936 - [[山崎育三郎]]<br /> |30 Reprofile - 荘口彰久<br /> |20 浦井健治のDressing Room - [[浦井健治]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot;|50 [[サンドウィッチマンの東北魂]] - [[サンドウィッチマン (お笑いコンビ)|サンドウィッチマン]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|22<br /> |00 [[三菱電機プレゼンツ 鈴木亮平 Going Up|鈴木亮平 Going Up]] - [[鈴木亮平]]、新行市佳 或いは 坂本梨紗<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 [[ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo]] - [[ももいろクローバーZ]]<br /> |-<br /> |30 [[タッキーの滝沢電波城]] - [[滝沢秀明]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; |30 [[高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと]] - [[高橋みなみ]]、[[朝井リョウ]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|23<br /> |00 [[中居正広 ON&amp;ON AIR]] - [[中居正広]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 [[柳原可奈子のワンダフルナイト]] - [[柳原可奈子]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|30 &#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポンサタデースペシャル 大倉くんと高橋くん]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[大倉忠義]]、[[高橋優]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;2&quot;|23:30 [[吉田拓郎 ラジオでナイト]] - [[吉田拓郎]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|0<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |0:30 神田莉緒香 KANDAFUL RADIO - [[神田莉緒香]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot;|50 週刊なるほど!ニッポン - [[立川晴の輔]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|1<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;[[オードリーのオールナイトニッポン]]&#039;&#039;&#039;<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 [[max matsuura 仕事が遊びで遊びが仕事]] - [[松浦勝人|max matsuura]]、[[東京プリン|伊藤洋介]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|&#039;&#039;1:30 - 5:00 放送休止&#039;&#039;<br /> :&#039;&#039;クロージング・試験電波オープニング・緊急警報放送システム試験信号&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|(月1回)1:30 放送休止 or 特別番組<br /> |-<br /> !2<br /> |-<br /> !3<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|&#039;&#039;&#039;オールナイトニッポン0(ZERO)&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[オールナイトニッポン0(ZERO)|週替わり]]&lt;br /&gt;第3週 [[健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO)|健太郎]]&lt;br /&gt;第4週 [[WANIMAのオールナイトニッポン0(ZERO)|WANIMA]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;[[中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ]]&#039;&#039;&#039; - [[中島みゆき]]<br /> |-<br /> !rowspan=2|4<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:silver;&quot;|4:30 &#039;&#039;(翌朝の番組)&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> == 2017年度ナイターオフ番組 ==<br /> 2017年10月 - <br /> === 平日 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small;&quot; width=&quot;1125&quot;<br /> |-<br /> |時<br /> !月曜!!火曜!!水曜!!木曜!!金曜<br /> |-<br /> !4<br /> |style=&quot;background-color:silver; border-bottom: none;|<br /> |style=&quot;border-bottom: none;&quot; colspan=&quot;4&quot;|4:30(月曜5:00) &#039;&#039;&#039;[[上柳昌彦 あさぼらけ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティー:[[上柳昌彦]]<br /> |-<br /> !5<br /> |style=&quot;border-right:none;&quot;|<br /> |style=&quot;border-left:none; border-top: none;&quot; colspan=&quot;4&quot;|▽5:35 [[心のともしび]] - [[坪井木の実]]<br /> |-<br /> !6<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;5&quot;|6:00 &#039;&#039;&#039;[[高嶋ひでたけのあさラジ!]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[高嶋秀武|高嶋ひでたけ]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[東島衣里]]&lt;br /&gt;コメンテーター 月:[[須田慎一郎]] 火:[[富坂聰]] 水:[[鈴木哲夫]] 木:[[佐藤優 (外交官)|佐藤優]] or 週替わり 金:[[宮家邦彦]]&lt;br /&gt;▽6:43 [[あさナビ (ラジオ番組)|あさナビ]] - [[黒木瞳]]&lt;br /&gt;▽7:10 [[お早うネットワーク|やじうまニュースネットワーク]]&lt;br /&gt;▽7:37 [[SUZUKIハッピーモーニング・いってらっしゃいシリーズ|鈴木杏樹のいってらっしゃい]] - [[鈴木杏樹]]<br /> |-<br /> !7<br /> |-<br /> !8<br /> |style=&quot;border-bottom:none&quot; rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;5&quot;|&#039;&#039;&#039;[[垣花正 あなたとハッピー!]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[垣花正]]&lt;br /&gt;パートナー:[[那須恵理子]]&lt;br /&gt;コメンテーター 月:[[テリー伊藤]] 火:[[やくみつる]] or [[山口恵以子]] 水:[[森永卓郎]] 木:[[中瀬ゆかり]] or 週替わり 金:週替わり&lt;br /&gt;リポーター:月 - 木:[[新行市佳]] 金:坂本梨紗&lt;br /&gt;▽8:24 [[ダイワハウス・モーニングエッセイ 川井郁子ハートストリングス|川井郁子ハートストリングス]] - [[川井郁子]]&lt;br /&gt;▽10:13 榊原郁恵のハッピー・ダイアリー - [[榊原郁恵]]&lt;br /&gt;▽10:34 [[うつみ宮土理のおしゃべりしましょ]] - [[うつみ宮土理]]<br /> |-<br /> !9<br /> |-<br /> !10<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|11<br /> |style=&quot;border-top:none&quot; colspan=&quot;5&quot;|▽11:00 [[テレフォン人生相談]]&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[加藤諦三]]、[[今井通子]]、[[ドリアン助川]]、[[柴田理恵]]のいずれか&lt;br /&gt;コメンテーター:[[大原敬子]]、[[マドモアゼル・愛]]、[[三石由起子]]、[[志賀こず江]]、[[田中ウルヴェ京]]ほかから、1名<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;5&quot;|11:30 &#039;&#039;&#039;[[高田文夫のラジオビバリー昼ズ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[高田文夫]](月・金のみ)&lt;br /&gt;パーソナリティ代行 火:[[東貴博]] 水:[[春風亭昇太]] 木:[[清水ミチコ]]&lt;br /&gt;アシスタント 月:[[松本明子]] 火:[[新保友映]] 水:[[乾貴美子]] 木:[[ナイツ (お笑いコンビ)|ナイツ]] 金:[[松村邦洋]]、[[磯山さやか]]&lt;br /&gt;▽12:50 [[ハロー (ラジオ番組)|ハロー千葉]]<br /> |-<br /> !12<br /> |-<br /> !13<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;4&quot;|13:00 &#039;&#039;&#039;[[土屋礼央 レオなるど]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[土屋礼央]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[増山さやか]]&lt;br /&gt;コメンテーター 月:[[岩崎夏海]] 火:[[フィフィ]] 水:[[湯山玲子]](12月まで)、[[平山夢明]](1月から)&lt;br /&gt;▽13:30 [[ハロー (ラジオ番組)|ハロー神奈川]]&lt;br /&gt;▽13:42 ニッポンチャレンジドアスリート - [[師岡正雄]] or [[煙山光紀]]&lt;br /&gt;▽15:36 [[本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ]] - [[本仮屋ユイカ]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot; colspan=&quot;1&quot;|13:00 &#039;&#039;&#039;[[金曜ブラボー。]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[望月理恵]]、上柳昌彦&lt;br /&gt;リポーター:[[森下悠里]](10月13日まで)、[[西脇彩華]](10月20日から)&lt;br /&gt;▽13:30 ハロー神奈川&lt;br /&gt;▽13:41 ニッポンチャレンジドアスリート - 師岡正雄 or 煙山光紀&lt;br /&gt;▽15:36 本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ - 本仮屋ユイカ<br /> |-<br /> !14<br /> |-<br /> !15<br /> |-<br /> !16<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;4&quot;|16:00 &#039;&#039;&#039;[[ザ・ボイス そこまで言うか!]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;アンカーマン:[[飯田浩司]]&lt;br /&gt;コメンテーター 月:[[長谷川幸洋]] 火:[[宮崎哲弥]] 水:週替わり 木:[[有本香]] or [[高橋洋一]]&lt;br /&gt;リポーター 月・水:朝妻久美 火・木:[[ひろたみゆ紀]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|17<br /> |-<br /> |17:20 河北麻友子のマユコレ! - [[河北麻友子]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom: none;&quot;|<br /> 17:30 &#039;&#039;&#039;[[今夜もオトパラ!]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ 月 - 木:[[松本秀夫]] 金:[[荘口彰久]]&lt;br /&gt;▽18:18(水のみ) [[私の正論]] - 那須恵理子&lt;br/&gt;▽18:34 [[小島奈津子のおかえりなさい]] - [[小島奈津子]]&lt;br /&gt;▽18:49 [[菊正宗 ほろよいイブニングトーク]] - 松本秀夫、[[春風亭一之輔]]<br /> |-<br /> !18<br /> |-<br /> !rowspan=1|19<br /> |00 &#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポンPremium]]&#039;&#039;&#039; - [[綾小路翔]](10月 - 12月)&lt;br /&gt;[[ToshI]](1月 - 3月)<br /> |00 &#039;&#039;&#039;オールナイトニッポンPremium&#039;&#039;&#039; - [[ココリコ]](10月 - 12月)&lt;br /&gt;[[鴻上尚史]](1月 - 3月)<br /> |00 &#039;&#039;&#039;オールナイトニッポンPremium&#039;&#039;&#039; - [[藤井フミヤ]](10月 - 12月)&lt;br /&gt;[[miwa]](1月 - 3月)<br /> |00 &#039;&#039;&#039;オールナイトニッポンPremium&#039;&#039;&#039; - [[デーモン閣下]](10月 - 12月)&lt;br /&gt;[[バカリズム]](1月 - 3月)<br /> |00 &#039;&#039;&#039;オールナイトニッポンPremium&#039;&#039;&#039; - [[藤井隆]](10月 - 12月)&lt;br /&gt;[[大槻ケンヂ]](1月 - 3月)<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|20<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot;|20:50 [[T.M.Revolution 西川貴教のちょこっとナイトニッポン]] - [[西川貴教]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;5&quot;|21<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|00 ことばのチカラ 〜成功へのターニングポイント〜 - [[金子達仁]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|00 [[小堺一機と渡辺美里のスーパーオフショット]] - [[小堺一機]]、[[渡辺美里]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|00 [[アイアプレゼンツ SKE48&amp;HKT48のアイアイトーク]] - [[SKE48]]、[[HKT48]]<br /> |00 笑顔のミナモト - [[魔裟斗]]、[[矢沢心]]<br /> |00 ガレッジセールのぐるーりニッポン - [[ガレッジセール]]<br /> |-<br /> |20 水野真紀つれづれラジオ - [[水野真紀]]<br /> |20 サンドウィッチマンの東北魂 - [[サンドウィッチマン (お笑いコンビ)|サンドウィッチマン]]<br /> |-<br /> |30 磯山さやかのGoodナイト! Goodトーク! - [[磯山さやか]]<br /> |30 阿部亮のNGO世界一周! - [[阿部亮]]<br /> |30 [[FlowBackのFlow it Back]] - [[Flowback]]<br /> |30 政井マヤ世界ぐるっとカフェトーク - [[政井マヤ]]<br /> |30 龍 真咲のMOONLIGHT RADIO - [[龍真咲]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot;|50 [[スポーツ伝説]] - [[滝本沙奈]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot;|57 [[看板娘ホッピー・ミーナの HOPPY HAPPY BAR]] - 石渡美奈、垣花正 or [[立川志らら]]<br /> |-<br /> !rowspan=2|22<br /> |colspan=&quot;4&quot; style=&quot;border-bottom:none&quot;|22:00 &#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポン MUSIC10]]&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border-bottom:none&quot;|22:00 &#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポンGOLD]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|[[森山良子]]<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|[[名取裕子]]&lt;br /&gt;(月1回:[[松田聖子]])<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|鈴木杏樹<br /> |rowspan=2 style=&quot;border-top:none&quot;|ニッポン放送女性アナウンサー(12月まで)&lt;br /&gt;[[渡辺満里奈]](1月から)<br /> |rowspan=3 style=&quot;border-top:none&quot;|第1週 [[宮藤官九郎のオールナイトニッポンGOLD|宮藤官九郎]]&lt;br /&gt;月1回 [[松任谷由実のオールナイトニッポン|松任谷由実]]&lt;br /&gt;第4週 [[古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD|古舘伊知郎]]&lt;br /&gt;その他の週 週替わり<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|23<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot;|23:50 [[オールナイトニッポン#ミニ番組|オールナイトニッポン MUSIC10 中村雅俊 出逢いに感謝]] - [[中村雅俊]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;5&quot;|0<br /> |colspan=&quot;4&quot; rowspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;[[ミュ〜コミ+プラス]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[吉田尚記]]&lt;br /&gt; アシスタント 月:[[松井玲奈]] 火:[[田所あずさ]] 水:[[飯窪春菜]](10月)[[真山りか]](11月)[[芹澤優]](12月)[[沖口優奈]](1月)[[秋本帆華]](2月)[[志田友美]](3月)<br /> |00 [[剛力彩芽 スマイル S2 スマイル]] - [[剛力彩芽]]<br /> |-<br /> |20 [[欅坂46 こちら有楽町星空放送局]] - [[欅坂46]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|40 [[上白石萌音 good-night letter]] - [[上白石萌音]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot;|53 川島海荷のHave a nice Trip! - [[川島海荷]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot;|58 [[ミュージック・パーティー]] - 新行市佳<br /> |-<br /> !1<br /> |colspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom:none&quot;|&#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポン]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !2<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[菅田将暉のオールナイトニッポン|菅田将暉]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[星野源のオールナイトニッポン|星野源]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[AKB48のオールナイトニッポン|AKB48]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン|ナインティナイン岡村隆史]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[三代目 J Soul Brothers 山下健二郎のオールナイトニッポン|三代目 J Soul Brothers 山下健二郎]]<br /> |-<br /> !3<br /> |colspan=&quot;5&quot; style=&quot;border-bottom:none&quot;|&#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポン0(ZERO)]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|4<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[ランパンプスのオールナイトニッポン0(ZERO)|ランパンプス]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[WANIMAのオールナイトニッポン0(ZERO)|WANIMA]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[乃木坂46 新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO)|乃木坂46 新内眞衣]]<br /> |style=&quot;border-top:none&quot;|[[渋谷龍太のオールナイトニッポン0(ZERO)|渋谷龍太]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-top:none&quot;|[[三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)|三四郎]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;4&quot; style=&quot;background-color:silver;&quot;|4:30 &#039;&#039;(翌朝の番組)&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> === 週末 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small;&quot; width=&quot;1125&quot;<br /> |-<br /> |時<br /> !土曜!!colspan=2|日曜<br /> |-<br /> !4<br /> |style=&quot;background-color:silver;|&#039;&#039;(三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO))&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;2&quot;|&lt;small&gt;※[[宗教の時間#ニッポン放送|日曜早朝4:30 - 5:00の時間帯の番組]]は公式サイト内「番組表」と「週刊番組表」では土曜深夜扱いで掲載。&lt;/small&gt;<br /> 4:30 [[金光教の時間]]&lt;br&gt;40 [[幸福への出発]]<br /> |-<br /> !5<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;[[徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[徳光和夫]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[石川みゆき]]&lt;br /&gt;▽5:25 心のともしび - 坪井木の実<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; |&#039;&#039;&#039;[[ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:ひろたみゆ紀&lt;br /&gt;▽番組審議会(第1週)&lt;br /&gt;▽5:30 [[中山秀征の有楽町で逢いまSHOW]] - [[中山秀征]]、石川みゆき&lt;br /&gt;▽6:04 すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト&lt;br /&gt;▽6:15 [[おはよう!ニッポン全国消防団]] - [[山本剛士]]&lt;br /&gt;▽6:25 ウィークエンド・ケアタイム「ひだまりハウス」〜うつ病・認知症について語ろう〜 - [[町亞聖]]、[[樋口輝彦]] or 朝田隆<br /> |-<br /> !6<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|7<br /> |rowspan=&quot;3&quot; colspan=&quot;2&quot; |7:00 &#039;&#039;&#039;[[イルカのミュージックハーモニー]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティー:[[イルカ (歌手)|イルカ]]<br /> |-<br /> |7:40 おしゃべりラボ〜しあわせSocial Design〜 - 中村陽一、[[残間里江子]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|8<br /> |00 [[Good Music Saturday!|小林克也 ☆Music Machine Go! Go!☆]] - [[小林克也]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|30 &#039;&#039;&#039;[[八木亜希子 LOVE&amp;MELODY]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[八木亜希子]]&lt;br /&gt;リポーター:[[箱崎みどり]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|8:30 薬師丸ひろ子 ハート・デリバリー - [[薬師丸ひろ子]]<br /> |-<br /> !9<br /> |rowspan=&quot;4&quot; colspan=&quot;2&quot;|9:00 &#039;&#039;&#039;[[三宅裕司のサンデーヒットパラダイス]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[三宅裕司]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[江口ともみ]]&lt;br /&gt;リポーター:[[田上ひろし]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|10<br /> |-<br /> |10:50 [[キャイ〜ンの家電ソムリエ]]([[KBCラジオ|KBC]]) - [[キャイ〜ン]]、安藏靖志<br /> |- <br /> !11<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|11:00 &#039;&#039;&#039;[[ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[和田アキ子]]&lt;br /&gt;アシスタント:垣花正<br /> |-<br /> !12<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|12:00 &#039;&#039;&#039;[[土田晃之 日曜のへそ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[土田晃之]]&lt;br /&gt;▽13:20 Dr.コパの風水の知恵 かしまSHOW - [[Dr.コパ]]<br /> |-<br /> !13<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|13:00 &#039;&#039;&#039;[[Billboard JAPAN HOT100 COUNTDOWN]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[天野ひろゆき]]&lt;br /&gt;アシスタント:増山さやか<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|14<br /> |colspan=&quot;2&quot;|00 [[戸田恵子 オトナクオリティ]] - [[戸田恵子]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|14:30 &#039;&#039;&#039;[[日曜競馬ニッポン]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[清水久嗣]]&lt;br /&gt;アシスタント:[[堀江ゆかり]]&lt;br /&gt;コメンテーター:藤牧満男ほか<br /> |-<br /> !15<br /> |-<br /> !16<br /> |16:30 渡邉美樹 5年後の夢を語ろう! - [[渡邉美樹]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot;|16:00 &#039;&#039;&#039;[[笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[笑福亭鶴瓶]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;4&quot;|17<br /> |00 [[さまぁ〜ず三村マサカズと小島瑠璃子の「みむこじラジオ!」]] - [[三村マサカズ]]、[[小島瑠璃子]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|30 Love YOKOHAMA - [[伊藤裕子]]<br /> |colspan=&quot;2&quot;|30 [[我那覇美奈のほっこりトーク]] - [[我那覇美奈]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot; colspan=&quot;2&quot; |40 板東英二 プロ野球バンバン伝説 - [[板東英二]]、[[洗川雄司]]<br /> |-<br /> |50 泉里香 Happy Guide - [[泉里香]]<br /> |-<br /> !18<br /> |00 須田慎一郎のニュースアウトサイダー - 須田慎一郎、東島衣里<br /> |colspan=&quot;2&quot;|18:00 渡部陽一 明日へ喝! - [[渡部陽一]]<br /> |-<br /> !19<br /> |18:30 &#039;&#039;&#039;[[イマ旬!サタデーナイト]]&#039;&#039;&#039; - [[古坂大魔王]]、[[宇野実彩子]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; |18:50 [[里崎智也のスポーツ直球勝負!]] - [[里崎智也]]、飯田浩司<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|20<br /> |00 Reprofile - 荘口彰久<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 吉田尚記のコミパラ!with 里崎智也 - 吉田尚記、里崎智也<br /> |-<br /> |20 春奈るな るなティックワールド - [[春奈るな]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; |10 原晋のフレッシュ・ライフ - [[原晋]]<br /> |-<br /> |40 玉城ティナ と ある世界 - [[玉城ティナ]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; |40 小宮山雄飛 RELAX TALK BAR - [[小宮山雄飛]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|21<br /> |00 栗田貫一の栗カントリー倶楽部 - [[栗田貫一]]、[[沙羅 (ものまねタレント)|沙羅]]、星野金太郎<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 SPECIAL BOX([[特別番組]]で内容不定)<br /> |-<br /> |30 山崎育三郎のI AM 1936 - [[山崎育三郎]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; |30 ことばのチカラ 〜成功へのターニングポイント〜 <br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|22<br /> |00 [[三菱電機プレゼンツ 鈴木亮平 Going Up|鈴木亮平 Going Up]] - [[鈴木亮平]]、新行市佳 or 坂本梨紗<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 [[ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo]] - [[ももいろクローバーZ]]<br /> |-<br /> |30 [[タッキーの滝沢電波城]] - [[滝沢秀明]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; |30 [[高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと]] - [[高橋みなみ]]、[[朝井リョウ]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|23<br /> |00 [[中居正広 ON&amp;ON AIR]] - [[中居正広]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 [[柳原可奈子のワンダフルナイト]] - [[柳原可奈子]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|23:30 &#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポンサタデースペシャル 大倉くんと高橋くん]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;パーソナリティ:[[大倉忠義]]、[[高橋優]]<br /> | colspan=&quot;2&quot; rowspan=&quot;2&quot;|23:30 [[吉田拓郎 ラジオでナイト]] - [[吉田拓郎]]<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;|0<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |0:30 神田莉緒香のKANDAFULRADIO - [[神田莉緒香]]<br /> |-<br /> | colspan=&quot;2&quot; |50 ネットワーク探偵団 - 箱崎みどり<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|1<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|1:00 &#039;&#039;&#039;[[オードリーのオールナイトニッポン]]&#039;&#039;&#039;<br /> | colspan=&quot;2&quot; |00 [[Max matsuura 仕事が遊びで遊びが仕事]] - [[松浦勝人|max matsuura]]、[[東京プリン|伊藤洋介]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|&#039;&#039;1:30 - 5:00 放送休止&#039;&#039;<br /> :&#039;&#039;クロージング&lt;br /&gt;試験電波&lt;br /&gt;オープニング&lt;br /&gt;緊急警報放送システム試験信号&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|(月1回)1:30 放送休止 or 特別番組<br /> |-<br /> !2<br /> |-<br /> !3<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|3:00 &#039;&#039;&#039;[[オールナイトニッポンR#土曜日|オールナイトニッポンR]]&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|3:00 &#039;&#039;&#039;[[中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ]]&#039;&#039;&#039; - [[中島みゆき]]<br /> |-<br /> !rowspan=2|4<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:silver;&quot;|4:30 &#039;&#039;(翌朝の番組)&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> {{Reflist|group=&quot;番組&quot;}}<br /> <br /> == ニュース・天気予報・交通情報 ==<br /> <br /> &#039;&#039;早朝から夕方までの各ワイド番組の中で放送される。詳しくは「[[ニッポン放送ニュース]]」を参照。&#039;&#039;<br /> <br /> == 特別スペシャル番組 ==<br /> 年末年始年越し関連番組は[[ニッポン放送番組一覧#年末年始年越し番組|こちら]]へ。他に聴取率調査週間時などでの通常番組枠の拡大などを伴う特別番組あり。<br /> * [[ラジオ・チャリティー・ミュージックソン]](毎年12月24日の正午-12月25日の正午。[[1975年]]-)<br /> * [[これがニッポン放送のステレオだ! ステレオオープニングスペシャル]]([[1992年]][[3月15日]]放送)<br /> * [[ニッポン放送社屋移転特別番組 有楽町からお台場へ 1242人夢のマイクリレー]](1997年[[3月23日]]放送)<br /> * [[アッコ・徳光のラジオ紅白歌合戦]](7・8月、12月の年2回)<br /> * [[板東・アッコのプロ野球界芸能界横断ウルトラクイズ|ニッポン放送ショウアップナイターマンデースペシャル 板東・アッコのプロ野球界芸能界横断ウルトラクイズ]](2004年[[4月19日]]放送)<br /> *: 他にも板東英二司会の「プロ野球(スポーツ)界横断ウルトラクイズ」の放送あり。<br /> * [[ニッポン放送開局記念日スペシャル 笑顔が一番!あなたと一緒に50年]](2004年[[7月15日]]放送)<br /> * [[鶴光・美和子噂のゴールデンリクエスト]](2004年12月、2005年2月の聴取率調査週間時。関東ローカル)<br /> * [[笑福亭鶴光の噂の青春リクエスト]](2005年10月、12月の聴取率調査週間時。関東ローカル)<br /> * [[上沼恵美子のニッポン放送初上陸!2005年言いたい放題]](2005年[[12月18日]]放送)<br /> * [[お気に召すまま! おしゃべり春一番!!]](2006年2月の聴取率調査週間時。関東ローカル)<br /> * 笑福亭鶴光と松本ひでおの歌シリーズ(2006年10月・12月の聴取率調査週間時。関東ローカル)<br /> * [[笑福亭鶴光の噂のゴールデンリクエスト]](2007年4月の聴取率調査週間時。関東ローカル)<br /> * ヤンピーススペシャル[[ティーンズコイバナ学園]](2008年9月の聴取率調査週間時)<br /> * [[ニッポン放送 HAPPY FM93 『開局特別番組〜ワイドFMはじめます!』]]([[2015年]][[12月7日]])&lt;ref&gt;[http://www.1242.com/kaikyoku/ ニッポン放送 HAPPY FM93 『開局特別番組〜ワイドFMはじめます!』]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 現在の裏送り番組 ==<br /> * [[お早うネットワーク#Bパターン|情報宝島]]<br /> * [[ミュージックスクランブル]](LF・ABCラジオ・RNBラジオはCMのみネット。RCCラジオは『サウンドセレクション』として自社制作の企画ネット)<br /> * [[あなたにハッピー・メロディ]]<br /> * [[サタデーソングコレクション]]<br /> * [[中村こずえのみんなでニッポン日曜日!]]<br /> * [[相田翔子のスウィート・ソレイユ]]<br /> <br /> == 終了した番組 ==<br /> === 朝5:00から夜21:00までの1242.com内番組 ===<br /> ==== 平日(日中) ====<br /> * [[村上正行ショー]]<br /> * [[ひやま信彦の早起きもいちど劇場]]<br /> * [[ひやま信彦の早起きお楽しみ劇場]]<br /> * [[ひやま信彦の早起きお楽しみワイド昔はよかった]]<br /> * [[村上正行のお早よう6時です]]<br /> * [[コロムビア・トップのお早よう6時です]]<br /> * [[丸さんのお早よう6時です]]<br /> * [[お早ようアンコー何かいいことありそうな]]<br /> * [[朝はおまかせアンコーです!]]<br /> * [[高島ひでたけの今日も快調!朝8時]]<br /> * [[山谷親平ショー]]<br /> * [[高山栄ショー]]<br /> * [[山谷親平のお早ようニッポン]]<br /> * [[お早ようひがのぼるです]]<br /> * [[朝からたいへん!つかちゃんです]]<br /> * [[早起き一番!山本元気がんばります]]<br /> * [[いまに哲夫のジョイフルモーニングニッポン]]<br /> * [[トキちゃんの今日もいい朝!]]<br /> * [[桜庭亮平 朝刊フジ]]<br /> * [[塚越孝 朝刊フジ]]<br /> * [[高嶋ひでたけのお早よう!中年探偵団]](1985年4月8日 - 2004年3月19日)<br /> * [[森永卓郎の朝はモリタク!もりだくSUN]]<br /> * [[森永卓郎 朝はニッポン一番ノリ!]]<br /> * [[森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!]]<br /> * [[小倉淳の早起きGoodDay!]]<br /> * [[上柳昌彦のお早うGoodDay!]]<br /> * [[あおぞらワイド]]<br /> * [[うえやなぎまさひこのサプライズ!]]<br /> ** [[中島みゆき ほのぼのしちゃうのね]]<br /> * 9時です!ムラさんです<br /> * [[玉置宏の笑顔でこんにちは]](1978年4月3日 - 1996年3月29日)<br /> * [[加トちゃんのラジオでチャッ!チャッ!チャッ!]](1996年4月1日 - 1998年3月27日)<br /> * [[邦ちゃんサクちゃんのワンダフルりくえすと ヤマダ・マイ・ハウス]](1998年3月30日 - 2002年9月)<br /> * [[山田邦子ワンダフルモーニング]]<br /> * [[梶みきおの昼休み天国]]<br /> * [[円蔵のお昼だヨイショ!]]<br /> * はかま満緒のいきいき生放送<br /> * アタック!ふれあい最前線<br /> * [[いまに哲夫の歌謡パレードニッポン]]( - 1993年4月30日)<br /> * [[つかちゃんの今日も快調!ほがらか大放送]](1993年5月10日 - 1995年4月7日)<br /> ** [[おひるはバッカ〜ン!]](1995年4月10日 - 1996年3月29日)<br /> ** [[つかちゃんのりこのGO!GO!ヒットパラダイス]](1996年4月1日 - 1997年5月23日)<br /> * [[のってけテリー!渚の青春花吹雪]](1997年5月26日 - 1998年3月27日)<br /> ** [[テリーとうえちゃんのってけラジオ]]<br /> ** [[テリー伊藤のってけラジオ]]<br /> ** [[テリー伊藤のってけラジオ|テリーとたい平のってけラジオ]]<br /> * [[月の家円鏡のハッピーカムカム]]<br /> ** [[橘家円蔵のハッピーカムカム]]<br /> * [[夕空晴れて!ひがのぼるです]]<br /> * [[はたえ金次郎の夕焼け一丁目]]<br /> * [[鶴光の噂のゴールデンアワー]](1987年4月6日 - 2003年3月)<br /> * [[垣花正のニュースわかんない!?]]<br /> * [[笑顔満開!ひでたけ・のりこの大吉ラジオ]]<br /> * [[笑顔満開!ひでたけ・よしこの大吉ラジオ]]<br /> * [[高嶋ひでたけの特ダネラジオ 夕焼けホットライン]]<br /> * [[健康ワンポイント]]<br /> * 爆笑!早起きお台場劇場<br /> * [[情報スカイだいば]]<br /> * [[ハロー (ラジオ番組)|ハロー埼玉]]<br /> <br /> ==== 平日夜 ====<br /> * 夕暮れダウンタウン<br /> * ラジオ特選街<br /> * ハッピーバラエティほかほか大放送<br /> * 独占!サウンドヒーロー<br /> * [[美女対談]]<br /> * [[NISSANナマ生ステーション]]<br /> * [[極楽ワイド鶴ちゃんでーす!]]<br /> * [[笑福亭鶴光|鶴光]]の代打逆転サヨナラ満塁ホームラン<br /> * [[島田紳助のおっと危ない!東京ばくだん小僧]]<br /> * [[アイドル夢工場]]<br /> ** [[新田恵利]] みんなわがまま<br /> ** [[高井麻巳子]] ほほえみメッセージ<br /> ** [[福永恵規]] ハートのIgnition<br /> ** [[吉沢秋絵]] ちょっぴりハプニング<br /> * [[小倉久寛のオグラでオグラだ]]<br /> * [[巨匠・高田文夫のラジオで行こう!]]<br /> * [[ニュースワイド 欽ちゃんのもっぱらの評判]]<br /> * [[山田邦子]]の大胆ステキっ!<br /> * とんがりスタジオまかせて!青春(月曜 - 木曜は[[高田純次]]の〜、金曜日はチョンマゲ娘の〜)<br /> * [[吉村明宏]]のどびゅーん<br /> * [[ラジオガルーダばりばりマッシュルーム]]<br /> * [[板東英二]]のバンバン行ってみよう!<br /> * ときめきBANANAアイドルオーディション<br /> * [[泉谷しげる道場]]<br /> * [[B21スペシャル]]のおいしいラジオももかぼちゃ<br /> * [[腹よじれAGOHAZUSHI連盟]]<br /> * [[ばんばひろふみ]]のオトナはなんでも知っている!<br /> * [[爆笑問題]]のオモスルドロイカ帝国<br /> * 堂々!天下御免<br /> * [[そのまんま東のぐらぐらグラッチェ]] → そのまんま東のグラッチェ電リク<br /> * [[吉幾三]] 今夜も行くぞ!60分<br /> * [[峰竜太のナンデモアルキメデス]]<br /> * ラジオアミーゴ! [[羽野晶紀]]のいっしょうけんめいカタルーニャ<br /> * [[そこまで言うか! 熱血!正義の60分]]<br /> * [[中西圭三]]のミュージック・ショックウェーブ<br /> * [[田代まさし]]の60分ニッポン勝負<br /> * 情報(生)モリ! [[羽川英樹のトップスターベスト100]]<br /> * 前川くん山本くんのとりあえず1杯<br /> * [[加トちゃんのビバノンラジオ全員集合]]<br /> * [[玉置宏]]のようこそスター予約席<br /> * [[ヨッ!お疲れさん]]シリーズ(ナイターオフ番組)<br /> ** [[上柳昌彦の花の係長 ヨッ!お疲れさん]]<br /> ** [[うえちゃんのホッとラジオ ヨッ!お疲れさん]](1996年12月までは、『&#039;&#039;&#039;上ちゃんのホッとラジオ ヨッ!お疲れさん&#039;&#039;&#039;』として放送)<br /> ** [[うえちゃんのおっかけラジオ ヨッ!お疲れさん]]<br /> ** 松本ひでおのヨッ!お疲れさん<br /> ** 松本ひでおと石川みゆきのヨッ!お疲れさん<br /> * [[山田邦子の今夜もおつかれ!]]<br /> * マジカルミュージックツアーCountdown2000<br /> * [[Super Music Stadium]]<br /> * [[松山千春 新たなる旅立ち]]<br /> * [[秋元康 自分の時間]]<br /> * [[ショウアップナイターニュース]]<br /> * [[おすぎのいいすぎ!?]]<br /> * マンデーハートフルステーション<br /> * [[鶴光・美和子噂のゴールデンリクエスト]]<br /> ** [[笑福亭鶴光の噂の青春リクエスト]]<br /> * [[池山隆寛]]のブンブンスタジアム<br /> * 笑福亭鶴光 笑う門には<br /> * [[HOT&#039;n HOT もうすぐお気に入りに追加!]]<br /> * [[Dreamin&#039; Night]]<br /> * [[フジテレビ20ミニッツ]]<br /> * [[京都おしゃべり茶屋]]<br /> * もてもてスクランブル ビギン・ザ・オジン<br /> * [[大杉勝男|大杉]]・[[和田アキ子|アッコ]]のホームラン歌謡曲<br /> * [[ゼロの世界]]<br /> * 橋本ひろしの人気者を探せ!<br /> * [[ドランクドラゴンのドラゴンアワー|ドランクドラゴンのドラゴンタイム]](パーソナリティ:[[ドランクドラゴン]])<br /> * [[田崎真也のワインはV]]<br /> * [[中村征夫の世界の国から]]<br /> * [[BBMCミュージックファン ライス兄弟のチェリーGO!ラウンド]]<br /> * [[LOVE STREET ~ 神戸からの風]](パーソナリティ:稲健二 コメンテーター:荒牧英樹)<br /> * [[THE 放送サッカーズ]]<br /> * [[NISSAN シネマ・メゾン]]<br /> * [[青木宣親]] ドリームファクトリー<br /> * [[ナオト・インティライミ]]歌います!<br /> * [[松本ひでおのショウアップナイターGO!GO!]](ナイターオフ番組)<br /> * [[黒沢年雄の元気でGo!Go!]]<br /> * [[はるな愛]]のよろしく!グラビアンナイト☆<br /> * LM.C キテる☆AWARD!!<br /> * [[椎名誠]]的ラジオ地球の歩き方<br /> * 鶴光 セブンミニッツ<br /> * ラッキーセブンミニッツ 〜ごのへの語〜<br /> * [[ガチャピン・ムックのパジャマDEナイト]]<br /> * [[古田敦也 ラジオもやってます]]<br /> * [[横浜市長・中田宏のDREAM RUNNER]] → 中田宏のDREAM RUNNER<br /> * [[ドットコムマネー塾]]<br /> * [[勝谷誠彦のこれがニュースだ!]]<br /> * [[森田健作の我らニッポン人]]<br /> * [[弘兼憲史]] 大人の扉<br /> * K-POPナイト HOT Korea!<br /> * [[ジェロのいい歌山もり]]<br /> * [[アイドリング!!!の金8]]<br /> * [[松井秀喜 ワールドチャンピオンへの道|松井秀喜 新たなる頂点へ]]<br /> * ワンダフル・ニッポン<br /> * [[TOYOTA スポーツドリーム|スポーツドリーム]]<br /> * [[高橋克実なんだもの!]]<br /> * 夢はハリウッド!KU・RO・HU・NEプロジェクト<br /> * 花の五大スターチャンピオン大放送<br /> * 元気です![[吉田拓郎]]<br /> <br /> ==== 土曜 ====<br /> * [[森菊蔵ショー]]<br /> * [[森菊蔵の早起きおじさん]]<br /> * [[檜山信彦ショー]]<br /> * [[ひやま信彦のほがらか歌謡曲]]<br /> * [[コロムビア・トップのほがらか歌謡曲]]<br /> * [[いでみつ元の土曜日一番のり!]]<br /> * [[くず哲也のほいきた!土曜日一番のり]]<br /> * [[ウィークエンド歌謡スペシャル]]<br /> * 予報士・優美のおはよう晴れルヤ!<br /> * [[山口良一のそれゆけ!土曜日行進曲]]<br /> * [[目覚ましかぼちゃモーニング]]<br /> * [[土曜ニュースアドベンチャー]]<br /> ** [[塚越孝の土曜ニュースアドベンチャー]]<br /> ** [[井筒和幸の土曜ニュースアドベンチャー]]<br /> * 栗村智のおはよう有楽町<br /> * [[栗村智のおはよう散歩道]]<br /> * [[雪山ひろしショー]]<br /> * [[藤崎健のお早ようニッポン]]<br /> * [[友竹正則のお早ようニッポン]]<br /> * [[八代英太のお早ようニッポン]]<br /> * [[野末陳平のオール電話リクエスト]]<br /> * [[チエちゃん・陳平の歌謡ビッグサタデー]]<br /> * [[太平サブロー・シロー|サブロー・シロー]]の土曜は特ダネーター<br /> * 吉幾三のいくぞ!土曜だ!本気で勝負<br /> * [[峰竜太]]・[[梨元勝]]の突撃!追跡!ウワ!サタデー<br /> * いまに哲夫のグッドモーニングニッポン<br /> * [[天才テリーの芸能ダマスカス]]<br /> * [[うえちゃんの花の土曜日おっかけラジオ]]<br /> * [[土曜だ!いい朝KOASAクン]]<br /> * [[お願い!DJ!克也とミッちゃんはっぴぃウィークエンド]]<br /> ** [[お願い!DJ!克也とのりちゃんはっぴぃウィークエンド]]<br /> ** [[お願い!DJ!小林克也はっぴぃウィークエンド]]<br /> ** [[お願い!DJ!小林克也青春ベストヒットリクエスト]]<br /> * [[高橋克実と山瀬まみ おしゃべりキャッチミー]]<br /> * ハッピーサタデー<br /> * [[〜商売繁盛土曜リクエスト〜タコ社長のマンモス歌謡ワイド]]<br /> * [[高嶋秀武のマンモス歌謡ワイド]]<br /> * [[井上順]]の週刊No.1<br /> * [[古舘伊知郎]]の独占!オールニッポンヒット歌謡<br /> ** フルフルサタデー古舘伊知郎のどきどきモンスター<br /> ** パワフルタッチのまるごと遊ビジョン<br /> * 湯浅明の全国歌謡ヒット速報<br /> * はた金のオリコン・ザ・ビッグヒット<br /> * [[三宅裕司のどよ〜ん!]]<br /> * [[阿藤快|あとちゃん]]・[[山瀬まみ|山瀬]]の歌のギャップ10<br /> * [[赤坂泰彦のサタデーリクエストバトル]]<br /> * [[モアモア歌謡センター]]<br /> * モアモア爆笑新鮮組<br /> * [[古手川祐子]] おチャメな旅行カバン<br /> * [[斉藤由貴 ネコの手も借りたい]](1986年4月 - 1995年4月)<br /> * [[梅沢富美男]]のだんとつ土曜日!おもしろ大放送<br /> * [[だんとつタモリ おもしろ大放送!]]<br /> * [[タモリの週刊ダイナマイク]]<br /> * [[かけこみワイド・鶴光のまかせなさい!]]<br /> * [[土曜電リクファッション大魔王]]<br /> * アンコーのシネマランド<br /> * [[激突!あごはずしショー]]<br /> * [[泉谷しげるの土曜はまかせろ!!]]<br /> * 邦子と[[松尾貴史|キッチュ]]のTVで遊ぶ(生)ラジオ<br /> * 邦子のYAMYAMももテレビ<br /> * [[うえちゃん・山瀬の涙の電話リクエスト|山田邦子 涙の電話リクエスト]]<br /> * [[うえちゃん・山瀬の涙の電話リクエスト]]<br /> * TOKIO カラオケ HIT CLUB<br /> * ケラと犬子の四次元ラヂオテクノスケ<br /> * ラジオブロンクス<br /> * [[松山千春]]の今夜はきめよう!<br /> * 塚越孝のサタデートークバトル・ザ・グッチーズ<br /> * [[森高千里]]スタジオピーチベリー<br /> * [[独占!!Jリーグエキスプレス]]<br /> * [[Jリーグ totoゴール・フラッシュ!]]<br /> * [[燃えよせんみつ足かけ二日大進撃]]<br /> * [[所ジョージの足かけ二日大進撃]]<br /> * [[ショウアップナイターストライク!|ショウアップナイターストライク!サタデー]](ナイターオフ番組)<br /> * HEIWA REAL BEAT<br /> * [[上柳昌彦 土曜日のうなぎ]]<br /> * [[福澤朗]]ラジオスター<br /> * [[小倉智昭のラジオサーキット]]<br /> * [[清水ミチコのミッチャン・インポッシブル]]<br /> * [[SHELLY GO ROUND]]<br /> * [[大原櫻子 Happy Tuning!]]<br /> * FM93ガールズの930聴い10ミニッツ<br /> <br /> ==== 日曜 ====<br /> * [[東芝ワイドワイドサンデー]]<br /> * 湯浅明のおもしろ人間夢工場<br /> * 木村篤のおもしろ人間大集合<br /> * サンデーマイクジャーナル<br /> * 時の経済 → サンデーエコノミア - 1954年7月〜2006年3月。財界人に日本経済の展望を聞く番組。報道部制作。<br /> * 梶幹雄の日曜一番のり!<br /> * ひがのりおのみんなのラジオ!日曜版<br /> * サンサンサンデーはた金です!<br /> * 増山さやかのサンデーモーニングポップス<br /> * [[小椋佳]] 夢中!真っ最中<br /> * [[菅原文太 ホーホーふくろう]]<br /> * サンデーベストヒットスペシャル ラブサウンズをあなたに<br /> * 糸居五郎のポップスベストテン<br /> * [[藤井フミヤ|藤井郁弥]]のサンデージュークボックス<br /> * [[中村雅俊]]のサンデースケッチ<br /> ** まあまあホリデー<br /> ** まかせてホリデー<br /> * 玉置宏の 平凡アワースターハイライトショウ<br /> * [[不二家歌謡ベストテン]]<br /> * [[リクエスト合戦]] シリーズ<br /> ** 村上正行の新宿リクエスト合戦<br /> ** [[江崎グリコ|グリコ]]リクエスト合戦<br /> ** [[福助]]リクエスト合戦<br /> ** 高島秀武のリクエスト合戦<br /> * [[くず哲也の日曜はダメよ]]<br /> * [[薬師丸ひろ子]] あなたに・愛・わいわい!<br /> * [[田原俊彦]]いつだってアイ・ラブ・ユー → 気分はナチュラル<br /> * [[河合その子]] 拝啓その子です<br /> * [[渡辺美奈代]] 背のびしてルージュ<br /> * [[スーパー電リクサンデーヒットパラダイス]]<br /> ** [[高杢禎彦のサンデーヒットパラダイス]]<br /> * [[羽野晶紀のミュージックハーモニー]]<br /> * 上柳昌彦のベストヒットサンデー<br /> * けんこうジョッキー! ホップステップ歌謡曲<br /> * [[日本電気|NEC]]サンデーミュージック([[関口宏]]→[[広川太一郎]]→[[篠田三郎]]→[[三浦友和]]→[[東山紀之]])( - 1994年4月3日)<br /> * [[谷村新司]] 学問のスルメ → なんだか若旦那<br /> * [[江本孟紀]] 勇気わくわく大放送<br /> * カモン ザ ナイト 大江戸アドベンチャー<br /> * とびだし美奈子とそれゆけアイドル隊<br /> ** とびだし美奈子とそれゆけおぼっちゃま<br /> * [[アグネス・チャン|アグネス]]のポップ・オブ・ザ・ワールド<br /> * [[所ジョージ]]のサンデースポーツパラダイス<br /> * [[三上博史]]のオフィシャルクラブ・ゴッズ<br /> * [[吉田栄作]] TakeOff(1989年10月15日 - 1994年4月ごろ)<br /> * 所ジョージのトコロのココロ<br /> * 江本孟紀の俺の出番だ!<br /> * [[関根潤三]]おしゃべりダッグアウト<br /> * 史上最大のカウントダウン みんなのヒット500曲<br /> * [[泉谷しげる]] 俺にもやらせろ!<br /> * [[深澤弘]]のスポーツVIPクラブ<br /> * サンデービッグスポーツ<br /> * 日曜夕方 トコロのココロえ<br /> * 関根潤三・[[中井美穂]]のスポーツ!スター塾<br /> * 吉田拓郎それイケ!<br /> * [[坂上みき]]のmusic pleasure 日曜日はダメよ。<br /> * SundayサウンドWalker<br /> * [[そーぐちの今すぐ聴きたい!]]<br /> * [[ライフ イズ ビューティフル]]<br /> * [[清水ミチコの日曜はマネよ]]<br /> * [[吉田拓郎 わがままベスト10]]<br /> * [[倉本聰・富良野からの風を]]<br /> * [[大友康平のミュージックキャンプ]]<br /> * [[山田花子と杉本彩と増山さやかのちょっとどうなのよ?]]<br /> * [[オールナイトニッポンアゲイン]]<br /> * [[京極夏彦ラジオドラマ 『百器徒然袋』]]<br /> * [[内田恭子のGoodDay GoodNight]]<br /> * [[中島知子と鈴木おさむ エンタな日曜日]]<br /> * [[東貴博の電話でGO!GO!]]<br /> * [[鴻上尚史と里田まいのサンデー・オトナラボ]] → 鴻上尚史と岡本玲のサンデー・オトナラボ<br /> * [[開局!フジテレビラジオ]] → ザ・フジテレビラジオ<br /> * [[くり万太郎のサンデー早起き有楽町]]<br /> <br /> === @llnightnippon.com・夜の番組内の番組 ===<br /> ==== 月 - 金曜(木曜)22:00 - 1:00の時間帯番組 ====<br /> * [[大入りダイヤルまだ宵の口]](1975年4月 - 1981年9月)<br /> ** [[欽ドン!#欽ちゃんのドンといってみよう!|欽ちゃんのドンといってみよう!]] (1972年 - 1979年)<br /> * [[くるくるダイヤル ザ・ゴリラ]](1981年10月 - 1983年3月)<br /> * [[ヤングパラダイス]](1983年4月 - 1990年3月、この番組以降月曜-木曜の放送)<br /> ** 田原俊彦・君とSHOWERING NIGHT SHE-SAYS-DO!<br /> ** 慎吾と健二 どんまいフレンド<br /> ** [[お願い!チェッカーズ]]<br /> ** [[おちゃめな夜だよいたずらレモン]]<br /> * [[内海ゆたおの夜はドッカーン]](1990年4月 - 1991年2月)<br /> * [[伊集院光のOh!デカナイト]](1991年3月 - 1995年4月、金曜は1994年3月まで&#039;&#039;&#039;[[伊集院光]]のOh!デカナイト フライデースペシャル&#039;&#039;&#039;として放送)<br /> ** [[デーモン・オーケンのラジオ巌流島]]<br /> * [[キャイ~ン天野ひろゆきのMEGAうま!ラジオバーガー!!]](1995年5月 - 1995年10月)<br /> * [[ゲルゲットショッキングセンター|井手功二のゲルゲットショッキングセンター]](1995年11月 - 1999年3月)<br /> * [[allnightnippon SUPER!|オールナイトニッポンスーパー!]](1999年4月 - 2003年3月、この番組は月曜-金曜22:00 - 0:00放送、金曜はSUPER FRIDAY!として)<br /> * [[LF+RフライングNIGHT!]](1999年10月 - 2002年3月)<br /> * [[グローバーのウラナイ!]](2002年4月 - 2003年3月)<br /> * [[オールナイトニッポンいいネ!]](2003年4月 - 2004年3月、放送日は再び月曜-木曜までに)<br /> * [[知ってる?24時。]](2003年4月 - 2006年3月)<br /> * [[HOT&#039;n HOT お気に入りに追加!]](2004年4月 - 2005年3月、正式には1242.com内の番組となるが、公式サイトは@llnightnippon.comとなる。放送日が月曜-金曜に戻る)<br /> * [[ニッポン全国ラジベガス|ニッポン全国ラジベガスシリーズ]](2005年4月期 - 2006年9月)<br /> ** [[デーモン小暮 ニッポン全国 ラジベガス]](2005年3月28日 - 9月30日)<br /> ** [[東貴博 ニッポン全国 ラジベガス]](2005年10月3日 - 2006年9月29日)<br /> * [[東貴博のヤンピース]](2006年10月2日 - 2008年8月28日)<br /> * [[ミューコミ]](2006年4月3日 - 2009年3月26日)<br /> * [[銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA]](2008年9月8日 - 2009年11月27日)<br /> * [[宇宙GメンEX]](2009年3月20日 - 2009年12月30日)<br /> * [[KAT-TUN スタイル]]&lt;!--(?から金曜日の放送に移行)--&gt;<br /> <br /> ==== 金曜 22:00 - 1:00の番組 ====<br /> * 恋する電リク ザ・マイク・ストロベリーショー(金22:00 - 1:00)<br /> * [[伊藤政則]]の[[TOKYOベストヒット]](1986年3月までは金22:00 - 0:00、4月からは - 1:00)<br /> * [[関根勤]]のTOKYOベストヒット(金22:00 - 25:00)<br /> * B21スペシャルの活躍[[金曜日]](1990年4月 - 1991年3月)<br /> * [[入江雅人のGo!Go!テレキッズ]](1994年4月 - 1996年3月)<br /> * [[海砂利水魚のディスコ・ザ・ガマ]](1996年4月 - 1997年3月)<br /> * [[岩男潤子と荘口彰久のスーパーアニメガヒットTOP10]](1997年4月 - 1998年3月)<br /> * [[LFクールKのフライデーウルトラカウントダウン]](1998年4月 - 1999年3月)<br /> * [[allnightnippon SUPER!|オールナイトニッポンスーパー!・オールナイトニッポンスーパーフライデー!]](1999年4月 - 2003年3月、この番組から放送時間が24:00までに。ただし、2002年10月 - 2003年3月までは1:00終了だった。)<br /> * [[オールナイトニッポンフライデー・長渕剛今夜もバリサン]](2003年4月 - 2003年9月)<br /> * [[オールナイトニッポン FRIDAY SPECIAL]](2003年10月)<br /> * [[SHOGOのオールナイトニッポン|SHOGOのオールナイトニッポンフライデー]](2003年11月 - 2004年3月)<br /> * HOT&#039;n HOT お気に入りに追加!(2004年4月 - 2005年3月)<br /> * ニッポン全国 ラジベガス(2005年4月 - 2006年9月)<br /> * [[南海キャンディーズ 山里亮太のヤンピース フライデースペシャル]](2006年10月6日 - 2008年8月29日)<br /> * [[YAMAHA ミュージックスター]]<br /> * [[中川翔子のGサイエンス!]]<br /> * [[しょこたんらじお]]<br /> * [[亀梨和也のKス バイ Kス]]<br /> * [[土田晃之]]のFOOTBALLER&#039;S HIGH<br /> * [[ますおかちゃんねる]]<br /> <br /> ==== 夜の別枠番組 ====<br /> * [[新日鉄コンサート]](1955年 - 2005年3月27日)<br /> <br /> === 裏送り番組 ===<br /> * [[日産ラジオナビ スポーツ最前線|スポーツ最前線]]<br /> * [[NISSANビジネスサポートトピックス]]<br /> * [[小林克也のリクエストトップ3]]<br /> * [[森野熊八〜ワンダフルキッチン〜]]<br /> <br /> ==== その他の夜の番組 ====<br /> * [[OHA-OHA NIGHT]]<br /> * [[GacktのFURACHIなオトコたち]]<br /> * [[あなたがいるから、矢口真里]]<br /> * [[松浦亜弥Let&#039;s do it!!]]<br /> * [[上戸彩 Seventeen&#039;s Map]] → 上戸彩 Eighteen&#039;s Road → 上戸彩 Nighteen&#039;s ナイン → 上戸彩 ハタチにハイタッチ! → 上戸彩 21ピース!<br /> * [[米田奈美子]] ハッピー☆デリバリー!!<br /> * [[藤本美貴 ハート・デイズ・レディオ]]<br /> * [[深田恭子]] in My room<br /> * [[藤井隆]] タカシックスRADIOSHOW<br /> * 藤井隆と花の藤井四姉妹<br /> * [[末井昭]]のホン・ザ・レディオ<br /> * あなたにWINK<br /> * [[たまそう音楽堂]]<br /> * [[SHIBUYA CONNECTION]]<br /> * [[SHIBUYAmusic tower]]<br /> * [[吉岡美穂]] 素顔でSWEET ROOM<br /> * [[加藤あい]] 20分1本勝負!!<br /> * [[後藤鮪郎の正義のラジオ!ジャンベルジャン!]](1994年10月 - 1995年秋)<br /> ** [[ドリアン助川の正義のラジオ!ジャンベルジャン!]](1995年10月 - 2000年3月18日)<br /> * [[玉置成実 ヒット・エンドスマイル]]<br /> * Beautiful Radio・美少女クラブ21→[[Beautiful Radio・美少女クラブ31]]<br /> * ジャニーズJr. DOKIDOKIアフタースクール<br /> * [[hiro素顔でMelody Fair]]<br /> * [[犬山犬子のポケモンアワー]]<br /> * [[椎名法子]]のシャキッとビタミンCな。<br /> * [[TRY HAPPY!RADIO]]<br /> * [[田中麗奈ハートをあげるっ]]<br /> * [[V6のカミセンミュージアム]]<br /> * [[アリtoキリギリス]] ODAIBA MUSIC TOWN<br /> * [[CHIHARUのハイサイ・アイランド]]<br /> * ゲームファンタジスタ ファミ通PRESENTS クリエイターWAVE<br /> * [[石橋貴明のレディオイシバシーノ(仮)]]→石橋貴明のレディオイシバシーノ2<br /> * 立川直樹ナイトシフト<br /> * チャコールフィルターのclub discovery<br /> * [[LF+RフライングNIGHT!]]<br /> * LF+R LFクールKのフライデースーパーウルトラカウントダウン<br /> * [[鈴木あみ RUN!RUN!あみ〜ゴ!]]<br /> * 素一のぜっぴんワールド<br /> * SILVAのシルバッテキ<br /> * [[上原あずみ]]のRadioあずミラクル<br /> * [[大久保博元|デーブ大久保]]の燃えろ!スポーツ天国<br /> * [[EE JUMPのラジオでいいじゃん]]<br /> ** [[EE JUMP]]・[[ソニン (タレント)|ソニン]]のラジオでいいじゃん<br /> * 西端さおり GO WEST!RADIO<br /> * 谷村ひとし ドン・キホーテ交遊録<br /> * HANG-OUT Radio<br /> * ビビッと!Dream<br /> * [[飯島直子]] ワンダフルトゥナイト<br /> * タンポポ 畑でつかまえて<br /> * [[木村佳乃]] Boy Meets Girl<br /> * [[釈由美子]]の世界ふんにゃ化計画<br /> * [[藤原竜也]]&amp;[[妻夫木聡]]のChallengeKnights!<br /> * [[内田有紀 夜空にYOU KISS!]](1994年4月10日 - 2001年3月25日)<br /> * Yoshi 人生を変えるラジオ<br /> * [[とことん笑顔!きっかけ先生]]<br /> * チャコールフィルターのclub discovery<br /> * [[ネクストブレイク]]<br /> * 友池中林のG-BOOK的日本見聞録<br /> * [[安倍麻美]] すっぴんであさみん<br /> * [[INDIE`S JAM]]<br /> * FLAMEのRide on &quot;Ride on&quot;<br /> * アニガメシアター<br /> * [[アニガメパラダイス]]<br /> * [[大月PのめぐみとO・SUN・PO]]<br /> * [[有楽町アニメタウン]]<br /> * [[YAGアニメラボ]]<br /> * [[ユンソナ ASIAN-PARTY]]<br /> * [[AAAのA〜お話]]<br /> * [[キンキラKinKiワールド]]<br /> * [[TOKIOナイトCLUB]]<br /> * [[アイドリング!!!のラジオリング!!!]]<br /> * [[w-inds.のウィンディストリート]]<br /> * 週刊!オトナ塾<br /> * [[石原さとみ SAY TO ME!]]<br /> * [[南沢奈央のビビッとコイ!]]<br /> * [[大沢あかねのハイジャンプ・レディオ!]]<br /> * ホップ!ステップ!bump.y!<br /> * [[長澤まさみSweet Hertz]]<br /> * [[谷村新司 まぁるい日曜日]]<br /> * [[渡辺真理のDreamin&#039; Night]]<br /> * [[ラジオ空想科学研究所]]<br /> * [[ノースリーブスの「週刊ノースリー部」]]<br /> * [[清水富美加 みなぎるPM]]<br /> <br /> ==== LF+R以前の夜の番組 ====<br /> * [[青島幸男]]の世界一だ!<br /> * [[陳平・花の予備校]]<br /> * 独占プロデュース60分<br /> * ラジオ劇画 [[愛川欽也]]の立川文庫<br /> * フォーク・ビレッジ<br /> * 夜のディスクライン<br /> * [[青春ホットライン]]<br /> * [[青春ど真ん中 (ラジオ番組)|青春ど真ん中]]<br /> * 恐怖ラジオドラマ「[[ゼロの世界]]」<br /> * KISS KISS シンドローム<br /> * [[ザ・パンチ・パンチ・パンチ]]<br /> * [[かぜ耕士]]の[[たむたむたいむ]](1973年 - 1978年)<br /> * [[夜のドラマハウス]](1976年 - )<br /> * ヤングスキャット<br /> * [[愛にくちづけ|松田聖子 愛にくちづけ]]<br /> * 電話好きっ娘 ラジオっ娘 〜男の子にはナイショなの〜([[Lady oh!]])<br /> * 学園ぐるみ放課後ベストテン<br /> * [[嶋大輔]]・[[伊藤さやか]]のヨロシク最高!<br /> * [[ひかる一平]] 恋のサインはSHE!SAYS!DO!(1981年4月-1982年3月)<br /> * [[谷山浩子]]のニャンニャンしてね<br /> * [[日立ミュージック・イン・ハイフォニック]]( - 1986年)<br /> ** HITACHI MUSIC INN<br /> ** [[HITACHI FAN! FUN! TODAY]](1986年 - 1990年)<br /> * [[コッキーポップ#ラジオ|コッキーポップ]]( - 1986年)<br /> ** [[ぽっぷん王国]](1986年 - 1990年)<br /> *** [[ぽっぷん王国ミュージックスタジアム]]( - 2000年)<br /> ** [[TEENS&#039; MUSIC WAVE]](2000年 - 2007年3月)<br /> * [[江崎グリコ#提供番組|花のフレッシュ学園]]<br /> * 由貴とキッチュの世にもふかしぎ<br /> * 放送コードレス! 山本シュウの激突!テレファイト!!<br /> * ラジオ7丁目劇場 お笑い虎の穴サバイバル<br /> * [[女子高生サイコー!?裁判SHOW!!]]<br /> * パニックマンデーグレチキング!!<br /> * お笑いエレキ合戦<br /> * [[奥山佳恵]]の美少女白書ないしょDEナイト<br /> ** 奥山佳恵のときめきティーンズハート<br /> * [[マル金チャレンジランド]]<br /> * アイドルストリート<br /> * [[南野陽子]] 落書きだらけのクロッキーブック<br /> * [[斉藤由貴 みえますか? 青春・輝き色]]<br /> * ぱぴぷぺポピンズ<br /> * [[嘉門達夫|カモン]]・[[BaBe]]のハロームービー夢工場<br /> ** ジャジャ馬BaBeのハロームービー<br /> * 藤井郁弥 キュートしようよ<br /> * [[吉川晃司]] サングラスをはずして<br /> * [[生稲晃子]]のデートはこれから<br /> * あなたにWink( - 1991年10月5日)<br /> * FANKAHIPS RADIO SHOW<br /> * [[和久井映見]] もう一つのおもちゃ箱<br /> * 森高千里 ザ・青春<br /> ** 森高千里 千里の道も一歩から<br /> ** 森高千里 STEP BY STEP<br /> * [[牧瀬里穂・素直になりたい]]<br /> * [[織田裕二]] 風に乾杯<br /> * [[バブルガム・ブラザーズ]]のCLUBハッスル!<br /> * [[西田ひかる]] 太陽がいっぱい(1993年4月10日 - 1994年4月2日)<br /> * 全国出店 [[篠原ともえ]]寿司<br /> * [[Vジャンプ]] 海賊ステーション<br /> * バーチャルRadioトロピカ共和国<br /> * [[秋葉原ヤング電気館]]<br /> * [[サクラ大戦]]・帝撃通信局<br /> * [[DTヴァンパイア]]<br /> * ゲーマーズアタック<br /> * [[桜井智]]のフェアリータイム・桜の咲く頃までに<br /> * [[横山智佐]]のアニメ・ジェネレーションズ<br /> * お台場ラジオ会館<br /> * スーパーアニメガシアター<br /> * サクラ大戦・お台場放送局<br /> * ライブオン! [[少年隊]] → 抱きしめて少年隊<br /> * [[男闘呼組|男闘呼]] DE NIGHT<br /> * [[光GENJI|GENJI]] GENKI 爆発<br /> * [[ロッテヤンスタNo1]]<br /> * [[明石家さんまのおしゃべりブンブン大放送]]<br /> ** [[明石家さんまのラジオが来たゾ!東京めぐりブンブン大放送]]<br /> ** [[渡辺正行の東京めぐりブンブン大放送]]<br /> * [[青春コール東京ハラギャーテーズ]]<br /> ** [[森脇・山田のパニックしようぜ!東京ハラギャーテーズ]]<br /> * [[東京サウンドバズーカ音姫絵巻]]<br /> * [[浅草キッドの土曜メキ突撃!ちんちん電車!]]<br /> ** [[浅草キッドの奇跡を呼ぶラジオ]]<br /> * [[夜のおもちゃ ぜんじろげっ!]]<br /> * スーパーステーション<br /> * 愛の安全地帯<br /> * [[SONY Night Square]]シリーズ<br /> * [[小林麻美]] 今夜だけシンデレラ<br /> * [[岡田有希子]]のちょっとおあずけ<br /> * 岡田有希子の夜遊びしナイト!<br /> * 有希子・[[岡谷章子|章子]]・[[水谷麻里|麻里]]の夜遊びしナイト!<br /> * トキメキパジャマ Mari・[[酒井法子|Nori]]・Akiのドッキンタイム<br /> * 青春ファンタジア [[菊池桃子]] あなたと星の上で<br /> * [[原田知世]] 星空愛ランド<br /> * [[南野陽子 ナンノこれしきっ!]]<br /> * [[荻野目洋子]]・純情フリーウェイ<br /> * [[後藤久美子]] 気まぐれスケッチ<br /> * [[渡辺美里 ごきげんデート|渡辺美里 ごきげんデート!]]<br /> * [[渡辺満里奈]] 見つめてMY HEART<br /> * 渡辺美奈代 恋はちょっぴり!<br /> * 田原俊彦のDancin&#039; Tonight<br /> * [[小川範子]] だって15才<br /> ** 小川範子 素顔で片思い<br /> * [[浅香唯]] 笑顔のシルエット<br /> ** 浅香唯 少しおとなのシルエット<br /> * [[工藤静香]]YES It&#039;s YOU<br /> ** 工藤静香 素敵にFeel so good<br /> * [[中山美穂]] ちょっとだけええかっこC<br /> ** [[中山美穂 P.S. I LOVE YOU]]<br /> * [[宮沢りえ]] 気まぐれフルーツパーティー<br /> * [[真璃子]] ときめきホームルーム<br /> * [[宍戸留美]] 全人類が愛しい夜<br /> * [[観月ありさ 不思議の国のありさ]]<br /> * [[中江有里]] 裸足のメモワール(1991年10月13日 - 1993年10月3日)<br /> * [[松雪泰子]] 星の輝く夜に・・・・<br /> * [[GAO]] 歌ってイイよね!<br /> * [[裕木奈江]]の手の平にのって!(1993年10月 - 1994年4月3日)<br /> * [[古田新太と犬山犬子のサンデーおちゃめナイト]]<br /> ** [[葉月里緒菜]] ビーナスタイフーン<br /> ** [[常盤貴子]] ムーンライトパニック<br /> * [[篠原涼子]] 感度♥良好!!<br /> * [[坂井真紀 いつだってひまわり!]](1993年10月 - 1997年4月)<br /> * [[ハイ!SPEEDで行こう!]](1996年10月13日 - 2000年3月31日)<br /> * [[宮崎駿]]の雑想ノート<br /> * [[全日空ミュージックスカイホリデー]](1976年 - 1984年、2009年 - 2010年)<br /> * 杏理の[[全日本空輸|全日空]]サウンドフライト<br /> * [[真田広之]]・[[荻野目慶子]] 青春キャンディーバー<br /> * 真田広之 素敵にワイルドONE<br /> * [[渡辺貞夫]] ナベサダとジャズ<br /> <br /> == 年末年始特別番組 ==<br /> === 年末年始年越し番組 ===<br /> * 1995年→1996年 [[ファイザー製薬]] Presents &#039;95ゆく年くる年 未来へのマーチ〜COM&#039;ON! EVERY PARTY〜(DJ:福山雅治)<br /> * 1996年→1997年 民放ラジオ合同特番(製作:[[TBSラジオ|東京放送]])<br /> * 1997年→1998年 民放ラジオ合同特番(製作:[[文化放送]])<br /> * 1998年→1999年 [[コカ・コーラ]]Presents ナインティナインのくる年1999(DJ:ナインティナイン)<br /> * 1999年→2000年 DJ:西川貴教(題名不明)<br /> * 2000年→2001年 オールナイトニッポン SHIBUYA music tower(DJ:西川貴教・小島麻子)<br /> * 2001年→2002年 東京コミュニケーション 日本・TM COUNTDOWN(DJ:西川貴教)<br /> * 2002年→2003年 西川貴教のゆく年くる年in芝[[増上寺]](DJ:西川貴教)<br /> * 2003年→2004年 [[くりぃむしちゅーの知ってる?2004]](DJ:くりぃむしちゅー)<br /> * 2004年→2005年 西川貴教のイマジン2005!(DJ:西川貴教)<br /> * 2005年→2006年 [[福山雅治のオールナイトニッポン 年越しスペシャル・魂のラジオ]](DJ:福山雅治)<br /> * 2006年→2007年 [[オールナイトニッポン40周年記念!ナインティナインのオールナイトニッポンずばっと年またぎ!!]](DJ:ナインティナイン)<br /> * 2007年→2008年 山里亮太とヒダカトオルのヤンピースカウントダウンスペシャル<br /> * 2008年→2009年 [[銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA|宇宙GメンTAKUYA 銀河に吠えろ!あっ、はっぴーにゅー!ファYEAR!!!]](DJ:TAKUYA)<br /> * 2009年→2010年 [[吉田尚記のオールナイトニッポン]] feat.[[ミュ〜コミ+プラス]]<br /> * 2011年→2012年 吉田尚記のオールナイトニッポン年越しスペシャル お年玉!初笑いデリバリー! ※30:00まで<br /> * 2012年→2013年 吉田尚記のオールナイトニッポン 2013年今旬なヤツらが大集合! お前の夢を叶えちゃうんだZ〜!<br /> * 2013年→2014年 [[オールナイトニッポンGOLD]] お笑い年またぎスペシャル/吉田尚記のオールナイトニッポン 年初めからサブカル!?スペシャル<br /> * 2014年→2015年 吉田尚記のオールナイトニッポンGOLD ゆくアイドル・くるアイドル、ガールズカウントダウン!/[[AKB48のオールナイトニッポン]]/[[チャラン・ポ・ランタンのオールナイトニッポン0(ZERO)|チャラン・ポ・ランタンのオールナイトニッポン0 (ZERO)]]<br /> * 2015年→2016年 遊べるラジオ!VVカウントダウンフェスティヴァルin下北沢!!/オールナイトニッポン 初笑いスペシャル<br /> * 2016年→2017年 吉田尚記のオールナイトニッポン 年越しスペシャル/オールナイトニッポン 初笑いスペシャル(DJ:三四郎)<br /> * 2017年→2018年 三四郎のオールナイトニッポン 年越し初笑いスペシャル<br /> <br /> === 新春番組 ===<br /> 元日を中心に大型特別番組を午前中(主に5時から11時)に編成するのが恒例となっている。また、[[初日の出]]の時間は若手アナウンサーが実況する。その時間を跨ぐ特番は「初日の出放送局」と銘打つ年もある。&lt;br&gt;<br /> なお、一部時間帯を除き交通情報と天気予報はほぼ同時間帯に放送、通常番組内のコーナーは『[[心のともしび]]』以外は休止となり、スポンサーのみスライド、ネット局へは裏送り。<br /> ;2008年<br /> *:1.1 04:30-08:30 [[小倉淳の早起きGoodDay!|初日の出放送局 小倉淳の今年もGood Day!]](P:[[小倉淳]])<br /> *:1.1 08:30-12:00 [[垣花正のあなたとハッピー!|垣花正のあなたとハッピーニューイヤー]](P:[[垣花正]] A:[[徳武樹里]])<br /> ;2009年<br /> *:1.1 05:00-11:30 初日の出放送局 小倉淳の今年もGood Day! 2009年はウっしっし!!(P:小倉淳 A:[[杉浦美帆]])<br /> *:1.2 05:00-10:00 新春歌めぐり 飯田浩司のお正月だよ!ぐるーり日本一周(P:[[飯田浩司]])<br /> ;2010年<br /> *:1.1 04:30-12:00 ニッポン放送新春スペシャル 飯田浩司の聴くとハッピーニューイヤー2010 〜世界の国からめでタイガー〜(P:飯田浩司 A:[[増田みのり]])<br /> ;2011年<br /> *:1.1 05:00-10:50 [[徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー|徳光和夫の今年もとくモリ! 初日の出放送局]](P:[[徳光和夫]] A:[[石川みゆき]])※もともと大型番組のため内容をアレンジして放送<br /> ;2012年<br /> *:1.1 06:00-11:00 [[三宅裕司のサンデーヒットパラダイス|三宅裕司 元旦!江戸っ子!生放送!]](P:[[三宅裕司]])<br /> ;2013年<br /> *:1.1 05:00-11:30 [[ザ・ボイス そこまで言うか!|2013年 東京スカイツリーからおめでとう! ニッポン放送 初日の出放送局]](P:飯田浩司)<br /> ;2014年<br /> *:1.1 05:00-11:00 ニッポン放送新春スペシャル 松本ひでおのスポーツ万歳イヤー2014(P:[[松本ひでお]] A:[[堀江ゆかり]])<br /> ;2015年<br /> *:1.1 04:30-08:00 [[山口良一 今日もいきいきあさ活ニッポン|山口良一 今日もいきいきあさ活ニッポン 東京タワーで初日の出!]](P:[[山口良一]] GUEST:[[チャラン・ポ・ランタン]]、[[マイペース]]、[[小島奈津子]])<br /> *:1.1 08:00-11:00 垣花正のあなたとハッピー!(P:[[垣花正]]、[[那須恵理子]])<br /> ;2016年<br /> *:1.1 05:00-08:00 AM1242もFM93も新年からハッピー!(P:垣花正 A:[[新行市佳]])<br /> *:1.1 08:00-09:00 内閣総理大臣[[安倍晋三]]×[[リーチ・マイケル]] 新春ドリームトーク あけましてニッポンおめでとう<br /> *:1.1 09:00-14:00 [http://www.1242.com/lifestyle/ ニッポン放送 NEW YEAR SPECIAL Tokyo Lifestyle navi](P:[[荘口彰久]])<br /> ;2017年<br /> *:1.1 05:00-08:00 [[今夜もオトパラ!|ニッポン放送新春オトパラ!スペシャル 開運!ニッポンの初日の出]](P:松本秀夫、[[渡辺一宏]])<br /> *:1.1 08:00-11:30 ニッポン放送新春スペシャル 元日!サキドリゲッターズ〜2017年の話題をシェア!〜(P:[[ゲッターズ飯田]]、[[松嶋初音]]、飯田浩司)<br /> ;2018年<br /> *:1.1 05:00-08:00 ニッポン放送新春スペシャル 飯田浩司のわんダフル初日の出 in [[犬吠埼]](P:飯田浩司、[[宮島咲良]])<br /> *:1.1 08:00-12:20 ニッポン放送新春スペシャル ふかわりょうと犬山イヌコの飛ばせ!元旦ロケット!(P:[[ふかわりょう]]、[[犬山イヌコ]])<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ニッポン放送 ポッドキャスティングステーション]]([[ポッドキャスティング]]向け放送)<br /> * [[D-JOLF]]<br /> ** [[Suono Dolce]]<br /> * [[LFX488]]<br /> * [[日産自動車提供NRN朝のラジオ情報枠]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.1242.com/timetable02/ ニッポン放送番組表]<br /> <br /> {{Radio-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:につほんほうそうはんくみいちらん}}<br /> [[Category:ニッポン放送|*いちらん]]<br /> [[Category:ニッポン放送のラジオ番組|*いちらん]]<br /> [[Category:ラジオ番組一覧]]</div> 153.232.162.13 ヒロシマ・オリンピック構想 2018-07-22T11:44:57Z <p>153.232.162.13: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>&lt;div class=&quot;pathnavbox&quot;&gt;<br /> * {{Pathnav|2020年夏季オリンピックの開催地選考|広島・長崎オリンピック構想}}<br /> * {{Pathnav|反核運動}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> {{Double image stack|right|広島ビッグアーチ01.jpg|Cenotaph_Hiroshima.jpg|250|上: メイン会場予定の[[広島広域公園陸上競技場|広島ビッグアーチ]]&lt;br /&gt;下: [[原爆死没者慰霊碑]]越の[[原爆ドーム]]}}<br /> &#039;&#039;&#039;ヒロシマ・オリンピック構想&#039;&#039;&#039;(ひろしまオリンピックこうそう)とは、2020年[[夏季オリンピック]]を[[広島県]][[広島市]]に招致しようとした構想である。<br /> <br /> [[2009年]][[10月11日]]に発表された「[[広島・長崎オリンピック構想]]」の後継構想として進められてきた&lt;ref name=&quot;tyugoku20100115&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001160063.html|title=広島市は五輪招致検討を続行|archivedate=2010年1月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100126003637/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001160063.html|newspaper=中国新聞|date=2010-01-15|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt; が、[[2011年]][[4月14日]]に正式に断念した&lt;ref name=&quot;chugoku20110411&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2011/04/post_20110411034923.html|title=松井氏、五輪招致断念を表明|newspaper=中国新聞|date=2011-04-11|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;asahi20110114&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.asahi.com/olympics/hosting-in-japan/OSK201104140043.html|title=五輪招致、広島市長「不可能との結論」 断念を正式表明|newspaper=朝日新聞|date=2011-01-14|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;yomiuri20110114&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110415-OYT8T00001.htm|title=松井市長 五輪断念改めて表明|newspaper=読売新聞|date=2011-01-14|accessdate=2011-04-15}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 日本国内において[[2020年東京オリンピック構想]]と実質的に争った構想である。なお[[2013年]][[9月7日]]の[[第125次IOC総会]]で2020年五輪は[[東京]]に決定しており、詳細は当該リンク先参照のこと。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 「広島」ではなく「ヒロシマ」と表記するのは広島市の担当者によれば「被爆地、平和都市での開催となることを示し、さらには同じ被爆都市であるカタカナの『ナガサキ』をも想起していただこう」というものである&lt;ref&gt;「ヒロシマ・オリンピック」に RCCニュース [[中国放送]] 2010年2月11日放送&lt;/ref&gt;。字数制限のあるメディアでは単に「広島五輪」と表記している。<br /> <br /> 2009年10月11日に広島市[[秋葉忠利]]と[[長崎市]][[田上富久]]の両市長により[[広島・長崎オリンピック構想]]発表、その後長崎市の共催断念により広島市単独での開催構想で進めていたが、2011年4月14日秋葉の後任市長に就任した[[松井一實]]により招致断念が発表された。広島市は招致検討費として、2010年度予算で2,469万円、2011年度予算で135万円、合計2,604万円費やしている。<br /> <br /> 夏季と冬季の3度日本で開催されたオリンピックは全て東日本であるため、もし実現すれば[[近畿地方]]以西の西日本としては初開催となるはずだった。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[2009年]]<br /> ** [[10月11日]] - 「[[広島・長崎オリンピック構想]]」を公表&lt;ref name=&quot;asahi091011&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.asahi.com/olympics/news/TKY200910100271.html|title=広島・長崎が20年夏季五輪招致へ 「平和」アピール|newspaper=朝日新聞|date=2009-10-11|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[12月25日]] - [[日本オリンピック委員会]](JOC)は広島市および長崎市に対し、[[国際オリンピック委員会]](IOC)からの回答である「共催は認められない」と通達&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.asahi.com/olympics/hosting-in-japan/OSK200912250056.html|title=「広島・長崎の五輪共催、認められぬ」 JOC通告|newspaper=朝日新聞|date=2009-12-25|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2010年]]<br /> ** [[1月15日]] - 長崎市が五輪招致を断念&lt;ref name=&quot;tyugoku20100115&quot; /&gt;。<br /> ** [[2月11日]] - 五輪招致検討委員会(第3回)を開催。広島・長崎共催から広島単独開催「ヒロシマオリンピック構想」に修正。夏までに基本計画案を練り、立候補するかどうかの結論を出す方針を決定&lt;ref name=&quot;tyugoku20100212&quot; /&gt;。<br /> ** [[3月25日]] - [[広島市議会]]予算特別委員会は、2010年度当初予算案に盛り込まれていた五輪招致検討費2,569万円を厳しい財政状況のため全額削除、修正予算案を可決&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/sports/localsports/2010/03/post_20100325150323.html|title=広島五輪予算削除案を可決|newspaper=中国新聞|date=2010-03-25|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月26日]] - 市議会本会議にて、修正予算案を賛成多数で可決。これに対し秋葉市長は[[地方自治法]]に基づく再議権([[拒否権]])を行使&lt;ref name=&quot;chugoku20100326&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032601000324.html|title=広島市議会、五輪経費削除を可決 秋葉市長は再議権行使|newspaper=共同通信|date=2010-03-26|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月31日]] - 市議会臨時議会にて、再可決に必要な2/3以上の賛成票が得られず修正予算案は否決。その後一部会派が検討費を100万円減額し2,469万円とした新たな修正予算案を提出、賛成多数で可決&lt;ref name=&quot;mainichi20100331&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101000420.html|title=広島市、五輪検討経費ほぼ復活 再議の市臨時議会|newspaper=共同通信|date=2010-03-31|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[5月10日]] - 基本計画を作成する業務委託「オリンピック招致検討基本計画案策定業務」を4月30日に公示、一般入札後、[[玉野総合コンサルタント]]広島事務所が落札、この日に契約した。落札額1,590万円。7月末までに基本計画を作成する&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://news.rcc.jp/?i=MTE0MTg=&amp;|archivedate=2010年5月13日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100513151659/http://news.rcc.jp/?i=MTE0MTg=&amp;|title=五輪計画作成へ 業者契約|newspaper=RCCニュース|date=2010-05-10|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[9月28日]] - 市は市議会全員協議会にて、開催基本方針案を初公表し説明した&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092801000368.html|title=広島市、全員協で五輪計画説明 議会の理解求める|newspaper=共同通信|date=2010-09-28|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。市議会側の質疑は10月8日の全員協議会で行った。<br /> ** [[10月]]最終週 - 市内全区で住民説明会を開催&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2010/10/post_20101015181932.html|title=広島五輪計画案、全区で説明|newspaper=中国新聞|date=2010-10-15|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[12月10日]] - 定例市議会にて、秋葉市長は市民への説明が不十分だったとして、立候補するかどうかの結論を来年度に先送りすることを表明&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101211ddlk34050719000c.html|archivedate=2010-12-13|archiveurl=http://megalodon.jp/2010-1213-1725-27/mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101211ddlk34050719000c.html|title=20年夏季五輪;ヒロシマ五輪 市、招致決定来年に 延期正式に|newspaper=毎日新聞|date=2010-12-11|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[2011年]]<br /> ** [[1月4日]] - 秋葉市長が仕事始め式で、次の市長選挙に出馬せず今期限りで市長を退任すると表明。五輪招致の判断は次の市長に委ねられることになった&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20110105161054891_ja|title=秋葉市長が退任表明 3期目の今期限り 「広島五輪」不透明に|newspaper=中国新聞|date=2010-01-06|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[2月14日]] - 秋葉市長は、[[菅直人]]首相および与党[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]幹部の[[仙谷由人]]代表代行・[[岡田克也]]幹事長・[[前原誠司]]外相・[[枝野幸男]]官房長官(以上役職は当時のもの)と会談、広島五輪招致に対し国の財政的援助を要望した&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/news/2011/02/post_20110214215948.html|title=五輪招致で首相に協力要請 4月退任の秋葉・広島市長|newspaper=中国新聞|date=2011-02-15|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月9日]] - 市議会本会議にて、五輪招致検討費135万円を含む2011年度当初予算案を賛成多数で可決&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110310ddlk34010584000c.html|title=広島市:11年度一般会計当初予算案 修正案、旧球場跡地整備費は削減 /広島|newspaper=毎日新聞|date=2011-03-11|accessdate=2011-03-21}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月11日]] - [[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])発生。<br /> ** [[4月10日]] - [[2011年広島市長選挙]]で夏季五輪招致構想に否定的な考えを持つ[[松井一實]]が当選&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110410220400.html|title=広島市、松井氏が初当選 民主支援前副市長破る|newspaper=共同通信|date=2011-04-11|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[4月14日]] - 松井市長が就任初会見を行い、正式に招致断念を表明&lt;ref name=&quot;yomiuri20110114&quot; /&gt;。<br /> ** [[5月22日]] - 五輪招致検討委員会を開催し、松井市長が招致断念を提案、了承され委員会は廃止した&lt;ref name=&quot;chugoku20110523&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000414.html|title=広島五輪招致断念で検討委廃止 「申し訳ない」と松井市長|newspaper=共同通信|date=2011-05-22|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[6月13日]] - 松井市長はJOCを訪れ、[[竹田恒和]]JOC会長に断念を報告&lt;ref name=&quot;yomiuri20110613&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110613-OYT1T00399.htm|title=広島市、五輪招致断念「工程表の検討形跡なし」|newspaper=読売新聞|date=2011-06-13|accessdate=2011-06-14}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> 以上終了。<br /> <br /> == 招致検討委員会 ==<br /> 県内の他に西日本の自治体首長が検討委員として参加し、「応援委員」と呼ばれる検討委員会には直接参加しないがサポートに回る自治体首長がいることが、この招致検討委員会の特徴である。参加経緯は[[広島・長崎オリンピック構想#招致活動]]参照。参加自治体は2011年3月24日時点で、検討委員26+応援委員182+アドバイザー1=209自治体。<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt; 検討委員(26自治体)&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> ;会長<br /> *秋葉忠利 広島市長<br /> ;副会長<br /> *田上富久 長崎市長<br /> ;委員<br /> {{Col-begin}}<br /> {{Col-break}}<br /> *知事<br /> **[[湯崎英彦]] [[広島県知事]]<br /> **[[橋下徹]] [[大阪府知事]]<br /> {{Col-break}}<br /> *県内<br /> **[[平谷祐宏]] [[尾道市]]長<br /> **[[小村和年]] [[呉市]]長<br /> **[[五藤康之]] [[三原市]]長<br /> **[[村井政也]] [[三次市]]長<br /> **[[小坂政司]] [[竹原市]]長<br /> **[[藏田義雄]] [[東広島市]]長<br /> **[[眞野勝弘]] [[廿日市市]]長<br /> **[[浜田一義]] [[安芸高田市]]長<br /> **[[田中達美]] [[江田島市]]長<br /> **[[和多利義之]] [[府中町]]長<br /> **[[山岡寛次]] [[海田町]]長<br /> **[[三村裕史]] [[熊野町]]長<br /> **[[小坂眞治]] [[安芸太田町]]長<br /> **[[竹下正彦 (政治家)|竹下正彦]] [[北広島町]]長<br /> {{Col-break}}<br /> *県外<br /> **[[平松邦夫]] [[大阪市]]長<br /> **[[北橋健治]] [[北九州市]]長<br /> **[[中川智子]] [[宝塚市]]長<br /> **[[松本崇]] [[大村市]]長<br /> **[[蕨和雄]] [[佐倉市]]長<br /> **[[清水泰]] [[焼津市]]長<br /> **[[德田正臣]] [[相良村]]長<br /> **[[竹節義孝]] [[山ノ内町]]長<br /> {{Col-end}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt; 応援委員(182自治体)&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> &#039;&#039;都道府県内は参加順で記載。知事以外の首長名は省略。&#039;&#039;<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;広島・長崎&#039;&#039;&#039;<br /> {{Col-begin}}<br /> {{Col-break}}<br /> * 知事<br /> ** [[中村法道]] [[長崎県知事]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 広島県<br /> ** [[大竹市]]<br /> ** [[坂町]]<br /> ** [[府中市 (広島県)|府中市]]<br /> ** [[世羅町]]<br /> ** [[大崎上島町]]<br /> ** [[神石高原町]]<br /> ** [[福山市]]<br /> ** [[庄原市]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 長崎県<br /> ** [[新上五島町]]<br /> ** [[諫早市]]<br /> ** [[西海市]]<br /> ** [[島原市]]<br /> ** [[対馬市]]<br /> ** [[雲仙市]]<br /> ** [[五島市]]<br /> ** [[南島原市]]<br /> ** [[平戸市]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 長崎県<br /> ** [[川棚町]]<br /> ** [[長与町]]<br /> ** [[時津町]]<br /> ** [[東彼杵町]]<br /> ** [[波佐見町]]<br /> ** [[小値賀町]]<br /> ** [[佐々町]]<br /> ** [[松浦市]]<br /> ** [[壱岐市]]<br /> {{Col-end}}<br /> ----<br /> &#039;&#039;&#039;他都道府県&#039;&#039;&#039;<br /> {{Col-begin}}<br /> {{Col-break}}<br /> * 北海道<br /> ** [[富良野市]]<br /> ** [[剣淵町]]<br /> ** [[洞爺湖町]]<br /> ** [[今金町]]<br /> ** [[歌志内市]]<br /> ** [[釧路町]]<br /> ** [[新得町]]<br /> ** [[福島町]]<br /> ** [[大樹町]]<br /> ** [[初山別村]]<br /> ** [[登別市]]<br /> ** [[羽幌町]]<br /> ** [[小平町]]<br /> ** [[豊浦町]]<br /> ** [[壮瞥町]]<br /> ** [[苫前町]]<br /> ** [[美唄市]]<br /> ** [[北広島市]]<br /> * 青森県<br /> ** [[黒石市]]<br /> * 岩手県<br /> ** [[陸前高田市]]<br /> ** [[遠野市]]<br /> * 宮城県<br /> ** [[角田市]]<br /> ** [[美里町 (宮城県)|美里町]]<br /> * 秋田県<br /> ** [[北秋田市]]<br /> ** [[井川町]]<br /> * 山形県<br /> ** [[金山町 (山形県)|金山町]]<br /> ** [[米沢市]]<br /> * 福島県<br /> ** [[南相馬市]]<br /> ** [[猪苗代町]]<br /> ** [[会津坂下町]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 茨城県<br /> ** [[下妻市]]<br /> * 栃木県<br /> ** [[壬生町]]<br /> ** [[芳賀町]]<br /> * 群馬県<br /> ** [[館林市]]<br /> ** [[下仁田町]]<br /> ** [[上野村]]<br /> ** [[藤岡市]]<br /> * 埼玉県<br /> ** [[毛呂山町]]<br /> ** [[北本市]]<br /> ** [[草加市]]<br /> ** [[川越市]]<br /> * 千葉県<br /> ** [[長生村]]<br /> ** [[柏市]]<br /> ** [[野田市]]<br /> ** [[鎌ケ谷市]]<br /> ** [[館山市]]<br /> ** [[一宮町]]<br /> * 東京都<br /> ** [[武蔵野市]]<br /> * 神奈川県<br /> ** [[箱根町]]<br /> ** [[藤沢市]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 新潟県<br /> ** [[新潟市]]<br /> ** [[長岡市]]<br /> ** [[湯沢町]]<br /> ** [[聖籠町]]<br /> * 富山県<br /> ** [[富山市]]<br /> ** [[朝日町 (富山県)|朝日町]]<br /> ** [[立山町]]<br /> * 石川県<br /> ** [[内灘町]]<br /> * 福井県<br /> ** [[若狭町]]<br /> * 山梨県<br /> ** [[西桂町]]<br /> * 長野県<br /> ** [[中川村]]<br /> ** [[北相木村]]<br /> ** [[山形村]]<br /> ** [[木曽町]]<br /> ** [[南相木村]]<br /> ** [[軽井沢町]]<br /> ** [[松川村]]<br /> ** [[宮田村]]<br /> ** [[池田町 (長野県)|池田町]]<br /> ** [[須坂市]]<br /> ** [[高森町 (長野県)|高森町]]<br /> * 岐阜県<br /> ** [[東白川村]]<br /> ** [[北方町]]<br /> ** [[関市]]<br /> ** [[七宗町]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 静岡県<br /> ** [[浜松市]]<br /> ** [[下田市]]<br /> ** [[磐田市]]<br /> ** [[富士宮市]]<br /> ** [[三島市]]<br /> ** [[湖西市]]<br /> * 愛知県<br /> ** [[東栄町]]<br /> ** [[飛島村]]<br /> ** [[豊田市]]<br /> * 三重県<br /> ** [[鳥羽市]]<br /> ** [[松阪市]]<br /> * 滋賀県<br /> ** [[米原市]]<br /> ** [[東近江市]]<br /> * 京都府<br /> ** [[京丹波町]]<br /> ** [[久御山町]]<br /> ** [[京都市]]<br /> * 大阪府<br /> ** [[河南町]]<br /> ** [[摂津市]]<br /> ** [[富田林市]]<br /> ** [[岸和田市]]<br /> ** [[羽曳野市]]<br /> ** [[堺市]]<br /> * 兵庫県<br /> ** [[宍粟市]]<br /> ** [[相生市]]<br /> ** [[市川町]]<br /> ** [[多可町]]<br /> ** [[姫路市]]<br /> ** [[神戸市]]<br /> * 奈良県<br /> ** [[広陵町]]<br /> ** [[三宅町]]<br /> ** [[奈良市]]<br /> * 和歌山県<br /> ** [[日高川町]]<br /> ** [[太地町]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 鳥取県<br /> ** [[日南町]]<br /> ** [[鳥取市]]<br /> ** [[北栄町]]<br /> ** [[南部町 (鳥取県)|南部町]]<br /> ** [[米子市]]<br /> * 島根県<br /> ** [[益田市]]<br /> ** [[雲南市]]<br /> * 岡山県<br /> ** [[西粟倉村]]<br /> ** [[笠岡市]]<br /> * 山口県<br /> ** [[和木町]]<br /> ** [[長門市]]<br /> ** [[萩市]]<br /> ** [[柳井市]]<br /> * 徳島県<br /> ** [[阿波市]]<br /> ** [[阿南市]]<br /> ** [[徳島市]]<br /> ** [[美馬市]]<br /> * 香川県<br /> ** [[高松市]]<br /> * 愛媛県<br /> ** [[鬼北町]]<br /> ** [[松野町]]<br /> ** [[四国中央市]]<br /> ** [[松山市]]<br /> * 高知県<br /> ** [[安田町]]<br /> ** [[日高村]]<br /> ** [[仁淀川町]]<br /> {{Col-break}}<br /> * 福岡県<br /> ** [[川崎町 (福岡県)|川崎町]]<br /> ** [[行橋市]]<br /> ** [[赤村]]<br /> ** [[太宰府市]]<br /> ** [[粕屋町]]<br /> ** [[桂川町]]<br /> ** [[飯塚市]]<br /> * 佐賀県<br /> ** [[小城市]]<br /> ** [[嬉野市]]<br /> * 熊本県<br /> ** [[南阿蘇村]]<br /> ** [[苓北町]]<br /> ** [[御船町]]<br /> ** [[熊本市]]<br /> * 大分県<br /> ** [[豊後大野市]]<br /> ** [[宇佐市]]<br /> * 宮崎県<br /> ** [[日向市]]<br /> * 沖縄県<br /> ** [[石垣市]]<br /> ** [[北谷町]]<br /> ** [[西原町]]<br /> ** [[うるま市]]<br /> ** [[南風原町]]<br /> ** [[沖縄市]]<br /> {{Col-end}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt; アドバイザー(1自治体)、顧問&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left;&quot;&gt;<br /> ;アドバイザー<br /> * [[福岡市]] - [[福岡オリンピック構想]]担当職員がそのノウハウをアドバイスする形で参加している。<br /> <br /> ;顧問<br /> * 松波龍一 (株)松波計画事務所所長<br /> * 福岡孝純 [[法政大学]]教授(スポーツ・健康科学専攻)&lt;!--、(株)日本スポーツ文化研究所取締役 --&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> == 開催基本方針案 ==<br /> 市は16項目による基本方針案を提示している。以下は2010年9月27日に提示された基本方針構想の一部であり、[https://web.archive.org/web/20101001091405/http://hiroshimanagasaki2020.jp/pages/what/index.html 広島市] が公式発表したものから引用している。<br /> <br /> === 諸元 ===<br /> ;基本コンセプト<br /> * 平和とスポーツの祭典:被爆という特異な歴史を持つ広島から、五輪の場で世界へ反核平和をアピールする。<br /> * 新しいオリンピック開催モデル:開催1都市負担から複数都市が協力しあう。<br /> * 大幅な低コスト化<br /> ** 既存施設の有効活用を図り、新設の場合は出来る限り仮設で対応し整備事業費用を抑制する。<br /> ** 仮設施設は大会終了後国内外の競技施設に転用する。<br /> ** 選手村は従来のオリンピックのように分譲住宅に転用するのではなく、設置及び撤去が円滑で再利用可能な宿舎ユニットを新規開発して対応する。<br /> ** 使用した宿舎ユニットは次回以降のオリンピックや国際大会に再利用するほか、大規模災害被災地のための緊急住宅としても活用する。<br /> ;開催期間<br /> * オリンピック:[[広島平和記念式典]]の翌日である8月7日から17日間。<br /> * パラリンピック:9月9日から12日間。<br /> <br /> === 競技施設 ===<br /> 市内を3つのゾーンに分け、既存施設にこの大会用の特設会場を設けることによりコンパクト化を目指す。下記表のうち、ア:[[1994年アジア競技大会]]会場に◯、仮:五輪のための仮設会場に◯。<br /> ;主要ゾーン<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot; style=&quot;text-align: center; width:100%;&quot;<br /> !colspan=&quot;5&quot;|丘陵ゾーン([[西風新都]])<br /> |-<br /> !会場名!!オリンピック!!パラリンピック!!ア!!仮<br /> |-<br /> ||[[広島広域公園陸上競技場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Bigarch050423.jpg|100px]]||<br /> *開閉会式<br /> *陸上<br /> *サッカー(決勝)<br /> ||<br /> *開閉会式<br /> *陸上<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |[[広島広域公園第一球技場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:広島広域公園第一球技場01.JPG|100px]]||rowspan=&quot;2&quot;|<br /> *ホッケー<br /> ||<br /> *脳性麻痺者&lt;br /&gt;7人制サッカー<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |[[広島広域公園第二球技場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:広島広域公園第二球技場01.JPG|100px]]||<br /> *視覚障害者&lt;br /&gt;5人制サッカー<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |[[広島広域公園|広島広域公園テニスコート]]||<br /> *テニス<br /> ||<br /> *車椅子テニス<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |奥畑地区特設会場||<br /> *クレー射撃<br /> ||||||◯<br /> |}<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot; style=&quot;text-align: center; width:100%;&quot;<br /> !colspan=&quot;5&quot;|平和記念ゾーン([[広島平和記念公園|平和記念公園]])<br /> |-<br /> !会場名!!オリンピック!!パラリンピック!!ア!!仮<br /> |-<br /> ||[[平和大通り]]特設会場&lt;br /&gt;[[ファイル:Hiroshima Peace Memorial Museum 2008 01.JPG|100px]]||<br /> *マラソン<br /> *競歩<br /> ||<br /> *マラソン<br /> ||||◯<br /> |-<br /> |[[広島市総合屋内プール]]&lt;br /&gt;[[ファイル:広島ビッグウェーブ01.JPG|100px]]||<br /> *水球<br /> ||||◯||<br /> |-<br /> |[[太田川放水路]]特設会場&lt;br /&gt;[[ファイル:Otagawa hosuiro 01.JPG|100px]]||<br /> *水泳マラソン10km<br /> *トライアスロン<br /> ||<br /> *自転車ロード<br /> ||||◯<br /> |-<br /> |[[広島県立総合体育館]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Hiroshima_Prefectural_Sports_Center_02.JPG|100px]]||<br /> *新体操<br /> *バドミントン<br /> ||<br /> *柔道<br /> *ボッチャ<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |[[広島市中央公園|中央公園]]芝生広場特設会場&lt;br /&gt;[[ファイル:広島市中央公園02.JPG|100px]]||<br /> *ウエイトリフティング<br /> ||<br /> *パワーリフティング<br /> ||||◯<br /> |-style=&quot;text-align: left;|&quot;<br /> |colspan=&quot;5&quot;|<br /> * マラソンは平和公園前を発着地点とする。まず[[原爆ドーム]]へ向かい[[元安橋]]を渡り[[本川橋]]手前で南下し公園を1周する。その後平和公園前から東進、[[広島市道駅前吉島線|駅前通り]]に沿って[[広島駅]]へ、そこから北西に向かい[[常盤橋 (広島市)|常盤橋]]を渡り[[広島県道84号東海田広島線|城北通り]]から[[祇園新道]]を南下、その後[[相生通り]]を西進、[[広島市道駅前観音線|中広通り]]を南下、その後平和大通りを東進して平和公園前に付く、このコースを4周する。<br /> * 競歩は平和大通りを折り返し。<br /> |}<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot; style=&quot;text-align: center; width:100%;&quot;<br /> !colspan=&quot;5&quot;|湾岸ゾーン([[広島湾]]岸)<br /> |-<br /> !会場名!!オリンピック!!パラリンピック!!ア!!仮<br /> |-<br /> |[[広島競輪場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:広島競輪場01.jpg|100px]]||<br /> *自転車トラック<br /> ||<br /> *自転車トラック<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |出島地区特設会場||<br /> *バスケットボール<br /> ||<br /> *車椅子バスケ<br /> ||||◯<br /> |-<br /> |[[広島観音マリーナ]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Wedfhiof.jpg|100px]]||<br /> *セーリング<br /> ||<br /> *セーリング<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |扇地区特設会場||<br /> *競泳<br /> *飛込<br /> *シンクロナイズドスイミング<br /> *近代五種(水泳)<br /> ||<br /> *水泳<br /> ||||◯<br /> |-<br /> |[[広島サンプラザ]]&lt;br /&gt;[[ファイル:HRS_sunplaza_main1_021214.JPG|100px]]||<br /> *ボクシング<br /> ||<br /> *ゴールボール<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |五日市地区埋立地特設会場&lt;br /&gt;[[ファイル:みずとりの浜公園から見た広島はつかいち大橋.JPG|100px]]||<br /> *ハンドボール<br /> *ライフル射撃<br /> *フェンシング<br /> *近代五種(フェンシング)<br /> ||<br /> *射撃<br /> *車椅子フェイシング<br /> *ウィルチェアーラグビー<br /> ||||◯<br /> |}<br /> <br /> ;その他<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot; style=&quot;text-align: center; width:100%;&quot;<br /> !colspan=&quot;5&quot;|県内その他<br /> |-<br /> !会場名!!オリンピック!!パラリンピック!!ア!!仮<br /> |-<br /> |[[可部運動公園]]特設会場||<br /> *卓球<br /> *テコンドー<br /> ||<br /> *卓球<br /> ||||◯<br /> |-<br /> |[[瀬野川公園]]&lt;br /&gt;[[ファイル:瀬野川公園 Senogawa park - panoramio.jpg|100px]]||<br /> *アーチェリー<br /> ||<br /> *アーチェリー<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |[[芦田川河口堰|芦田川漕艇場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Ashidakawa kakouzeki 03.JPG|100px]]||<br /> *ボート<br /> ||<br /> *ボート<br /> ||◯||<br /> |-<br /> |[[阿賀マリノポリス]]特設会場||<br /> *バレーボール<br /> *ビーチバレー<br /> ||<br /> *シッティングバレー<br /> ||||◯<br /> |-<br /> |[[三原運動公園]]特設会場||<br /> *体操<br /> *トランポリン<br /> ||||||◯<br /> |-<br /> |[[東広島運動公園]]特設会場&lt;br /&gt;[[ファイル:Higashihiroshima Gym.jpg|100px]]||<br /> *レスリング<br /> *柔道<br /> ||||◯||◯<br /> |-<br /> |[[広島県立中央森林公園]]特設会場||<br /> *自転車ロード<br /> *マウンテンバイク<br /> *BMX<br /> ||||◯||◯<br /> |-<br /> |広島県立[[もみのき森林公園]]特設会場||<br /> *総合馬術<br /> *馬場馬術<br /> *障害飛越<br /> *近代五種&lt;br /&gt;(馬術、射撃/ランニング)<br /> ||<br /> *馬術<br /> ||||◯<br /> |-<br /> |[[土師ダム|八千代湖]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Lake_yachiyoko.JPG|100px]]||<br /> *カヌースプリント<br /> *カヌースラローム<br /> ||||◯||◯<br /> |-<br /> |未定||<br /> *ゴルフ<br /> ||||||<br /> |-<br /> |未定||<br /> *7人制ラグビー<br /> ||||||<br /> |}<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot; style=&quot;text-align: center; width:100%;&quot;<br /> !colspan=&quot;5&quot;|県外<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot;|<br /> {{Location map+|Japan|width=350|float=right|caption=|places=<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=34|lat_min=23|lon_deg=132|lon_min=27|position=bottom|background=#FFF|label=広島}}<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=32|lat_min=45|lon_deg=129|lon_min=52|position=left|mark = Soccerball shade.svg|marksize = 11|label=長崎}}<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=34|lat_min=36|lon_deg=135|lon_min=31|position=right|mark = Soccerball shade.svg|marksize = 11|label=長居}}<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=34|lat_min=39|lon_deg=135|lon_min=10|position=top|mark = Soccerball shade.svg|marksize = 11|label=神戸}}<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=33|lat_min=35|lon_deg=130|lon_min=27|position=top|mark = Soccerball shade.svg|marksize = 11|label=博多}}<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=32|lat_min=50|lon_deg=130|lon_min=48|position=bottom|mark = Soccerball shade.svg|marksize = 11|label=熊本}}<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=37|lat_min=52|lon_deg=139|lon_min=03|position=right|mark = Soccerball shade.svg|marksize = 11|label=新潟}}<br /> }}<br /> |-<br /> !会場名!!オリンピック!!パラリンピック!!ア!!仮<br /> |-<br /> |[[長崎市総合運動公園]]かきどまり陸上競技場&lt;br /&gt;[[ファイル:かきどまり陸上競技場(1).JPG|100px]]||rowspan=&quot;6&quot;|<br /> *サッカー(予選)<br /> ||||||<br /> |-<br /> |[[長居陸上競技場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Nagai_stadium20040717.jpg|100px]]||||||<br /> |-<br /> |[[御崎公園球技場|神戸市御崎公園球技場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Inside_View_of_Kobe_Wing_Stadium.jpg|100px]]||||||<br /> |-<br /> |[[東平尾公園博多の森陸上競技場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:博多の森陸上競技場.jpg|100px]]||||||<br /> |-<br /> |[[熊本県民総合運動公園陸上競技場]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Kkwing20060513.JPG|100px]]||||||<br /> |-<br /> |[[新潟スタジアム|新潟県立鳥屋野潟公園新潟スタジアム]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Bigswan080628.JPG|100px]]||||||<br /> |}<br /> <br /> === その他主要施設 ===<br /> [[ファイル:広島市立大学01.jpg|200px|thumb|right|メディアセンター予定地]]<br /> ;選手村<br /> * 場所:西風新都・善當寺住宅地区<br /> * 宿泊棟:10,000室<br /> * 大会後は住宅地区として整備。<br /> ;MPC・IBC<br /> * 場所:西風新都・大塚学研地区([[広島市立大学]]周囲)<br /> * メディア用宿泊施設も整備。<br /> <br /> === 宿泊施設 ===<br /> * [[山陽新幹線]]など交通機関利用で移動時間1時間圏内の宿泊施設を前提で考えている。そのため市外も含める。<br /> * 大会関係者用として67,000室<br /> ** 市内既存:18,000施設(うちホテル15,000室)<br /> ** 新規ホテルに加え、広島港および[[呉港]]に[[クルーズ客船]]を停泊させ宿泊施設として用いる。<br /> * 観客用として民間住宅活用も検討している。<br /> <br /> === 交通 ===<br /> * 空のアクセスは[[広島空港]]や[[広島西飛行場]]を活用するほか、[[関西国際空港]]や[[福岡空港]]など近隣空港と連携する。<br /> * 選手村と競技場とのアクセスはシャトルバスを運行するが、場合によっては水上交通も用いる。<br /> <br /> === 財政 ===<br /> * 総事業費:4,491億円(うち広島市負担52億円)<br /> ** 収入はチケット、放映権、スポンサー等に加え、資産売却収入458億円(全体の10.6%)、全世界からの寄付金+公営企業収入+助成金で982億円(全体の22.7%)を見込んでいる。<br /> ** 支出は可能な限りリユース可能な仮設施設などを用い抑えている。<br /> <br /> == 招致活動 ==<br /> {{multiple image<br /> | align = right<br /> | direction = vertical<br /> | footer = 整備された代表的インフラ<br /> | width = 200<br /> | image1 = 広島空港01.jpg<br /> | caption1 = 広島空港<br /> | image2 = Astram line 6122 at Omachi station.jpg<br /> | caption2 = アストラムライン<br /> }}<br /> {{main2|以前の経緯については[[広島・長崎オリンピック構想]]も}}<br /> === 背景 ===<br /> ==== 広島市の財政状況 ====<br /> 1980年代、広島アジア大会([[1994年アジア競技大会]])開催が構想された。この際、広島では都市[[インフラストラクチャー]]基盤の整備も期待されており&lt;ref name=&quot;chugoku20091021&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ikite/ik091021.html|title=アジア大会 市民の交流活動芽吹く|newspaper=中国新聞|date=2009-10-21|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;、折りしも1980年代後半からの[[バブル景気]]と重なって大規模な施設が新規で建てられることになった。<br /> <br /> その後大会開催を前後してバブル崩壊し不況となり、全国的に見ても「東の千葉・西の広島」といわれるほど不況によるダメージを受けることになる&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/040125.html|archivedate=2007年5月9日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070509162851/http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/040125.html|title=広島アジア大会から10年 競技大会で国際性回復を|publisher=中国新聞|date=2004-01-25|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。更にこれら施設維持が地元自治体の財政を圧迫した&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/crisis/4/990103.html|archivedate=2004年8月4日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20040804113735/http://www.chugoku-np.co.jp/crisis/4/990103.html|title=ア大会投資が財政圧迫|newspaper=中国新聞|date=1999-01-03|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。メイン会場の広島広域公園陸上競技場は当初[[2002 FIFAワールドカップ]]会場として立候補するも改修費用がネックとなり断念した&lt;ref name=&quot;chugoku20040125&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/040125.html|archivedate=2007年5月9日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070509162851/http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/040125.html|title=競技大会で国際性回復を|newspaper=中国新聞|date=2004-01-25|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。ほかのスポーツ施設運用も都市部に偏り&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/sports/now/72now.html|title=利用は都市部に集中|newspaper=中国新聞|date=2000-10-05|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;、不況から大きな大会を開くことが出来ず結果これら施設は「宝の持ち腐れ」状態が続いた&lt;ref name=&quot;chugoku20040125&quot; /&gt;。<br /> <br /> 2003年には市の財政悪化から「財政非常事態宣言」を[[秋葉忠利]]市長が発令する&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1110516820516/index.html|title=財政非常事態宣言|newspaper=広島市公式|date=2003-10|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt; 状況にまでなり、その後は財政再建に向け努力している状況だった。また長年にわたり広島アジア大会の借入金を返済しており、2011年現在も続いている状況であった&lt;ref name=&quot;yomiuri20110613&quot; /&gt;。<br /> <br /> ==== 秋葉市政 ====<br /> [[ファイル:Tadatoshi Akiba 20050806.jpg|left|thumb|200px|秋葉忠利]]<br /> {{main|秋葉忠利#広島市長時代}}<br /> 1999年、[[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]](旧[[日本社会党]])[[衆議院]]議員から出馬し、広島市長に就任した秋葉は、一貫して積極的な反核および平和活動を行ってきた。<br /> <br /> [[バラク・オバマ]]アメリカ合衆国大統領が[[プラハ演説|プラハでの核兵器廃絶に向けた演説]]を行った事に賛同した「オバマジョリティ(Obamajority)」キャンペーンや、[[広島平和記念資料館]]の展示内容を見直す検討委員会に中国人および韓国人らアジア出身の委員を起用、「[[折鶴]]ミュージアム」建設推進など、世界に向けてアピールを行い、結果2010年には[[マグサイサイ賞]]を受賞するなど対外的に評価された&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201101060099.html|title=秋葉市長の平和行政 被爆地の訴え広めたが|newspaper=中国新聞|date=2011-01-06|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> こうした平和活動が市民に評価されたことに加え、市長選では対抗馬となる[[自由民主党 (日本)|自民党]]側は有力な候補者を擁立できなかったこともあり、3期12年に渡り市政を担ってきた。<br /> <br /> ただ、秋葉のトップダウン型の市政に対し[[広島市議会]]は反対側に回ることが多く{{#tag:ref|広島市議会は自民党系勢力が過半数を占めており、社民党出身の秋葉と対立構造を形成していた。|group=&quot;注&quot;}}衝突が絶えなかったため両者の関係が悪化し&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201104110086.html|title=広島市長に松井氏 活力と品格の両立こそ|newspaper=中国新聞|date=2011-04-11|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;、[[広島西飛行場]]にまつわる諸問題や[[広島港]]を含めた[[宇品]]出島地区開発をめぐる論争などの結果[[藤田雄山]]広島県知事および[[広島県庁]]との関係も悪化していた&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/000606.html|archivedate=2007年5月9日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070509163110/http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/000606.html|title=知事と市長腹割った議論を|newspaper=中国新聞|date=2000-06-06|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 五輪招致意思表明 ===<br /> [[ファイル:Obama Talk - C.jpg|right|thumb|200px|プラハ演説をするバラク・オバマ]]<br /> {{main|広島・長崎オリンピック構想#意思表明}}<br /> 「平和の祭典」と呼ばれているオリンピックを[[被爆]]地である広島市と長崎市で共同開催することで「核兵器廃絶と平和の尊さ」を世界に訴えるという理念のもと、広島市秋葉忠利と長崎市[[田上富久]]の両市長だけで話を進めていた。これに2009年4月にオバマ大統領がプラハ演説を行ったことが推進する追い風となった。<br /> <br /> 2009年10月、秋葉市長および田上市長により[[広島・長崎オリンピック構想]]が発表され、両市長からのトップダウンの形で両市を中心に構想を進めていた。<br /> <br /> しかし、[[オリンピック憲章]]では開催都市は原則として1つとしており、憲章の改正が行われない限り現状の共同開催案は難しいと各方面から指摘され、[[国際オリンピック委員会]](IOC)もこれを受け入れないと両市に通達した。更に[[長崎県庁]]において[[金子原二郎]]知事は当初から招致活動に参加せず静観し&lt;ref name=&quot;NIKKAN20091013&quot;&gt;{{Cite news|url = http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20091013-555290.html|title = 長崎市の五輪招致検討を唐突と市議が批判|publisher = ニッカンスポーツ|date = 2009-10-13|accessdate = 2013-09-14}}&lt;/ref&gt;、県庁内部の一部では2014年に開催する[[第69回国民体育大会|長崎がんばらんば国体]]に重点をおいていた&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.nagasaki-np.co.jp/peace/2009/kikaku/10/04.html|title=「壮大な夢」現実と遠く - 九州陸協理事長 岡崎寛|newspaper=長崎新聞|date=2009-10-27|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt; こともあり協力が難しくなった。そのため、長崎市は共催を断念することになった&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://mainichi.jp/enta/sports/news/m20100116k0000m050096000c.html|title=20年五輪:JOC会長「広島単独でも」 長崎が共催断念|newspaper=毎日新聞|date=2010-01-15|accessdate=2009-01-15}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> そこで、2010年2月11日当初の広島および長崎を中心とする全国各自治体による開催で負担を分担する「志を共有する複数都市で分散開催」する構想から「広島市単独での開催」構想に移行した&lt;ref name=&quot;tyugoku20100115&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;tyugoku20100212&quot; /&gt;。基本方針は広島市が中心となって作成し2010年夏までに具体的な開催基本計画案作成を行い、2011年7月に行われる日本のオリンピック開催都市候補に正式に立候補するかを決定するとしていた&lt;ref name=&quot;tyugoku20100212&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2010/02/post_20100212113135.html|title=五輪招致 単独開催へ修正|newspaper=中国新聞|date=2010-02-12|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 強みと問題 ===<br /> [[ファイル:Hiroshima aerial view after atomic bomb 8-1945.jpeg|left|thumb|200px|被爆直後の広島市中心部]]<br /> この五輪招致活動は「ヒロシマ」を全面的に打ち出した。世界で[[広島市への原子爆弾投下|最初の被爆地]]である広島でオリンピックを開催することは「核兵器廃絶」を世界にアピールする大きなインパクトがあること、2020年は[[平和市長会議]]で「世界の核廃絶の目標年」にも位置付けられていることから、全国のみならず世界からもその理念に賛同が得られた&lt;ref name=&quot;tyugoku20100326&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201003270188.html|title=社説 五輪予算削除 市民本位の議論に戻せ|newspaper=中国新聞|date=2010-03-26|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。その中には[[鳩山由紀夫]][[内閣総理大臣]]&lt;ref name=&quot;tyugoku20100213&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201002130127.html|title=社説 広島五輪方針案 数字なしで論議できぬ|newspaper=中国新聞|date=2010-02-13|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt; や[[橋下徹]][[大阪府]]知事&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.asahi.com/special/08002/OSK200910110110.html|title=広島・長崎の五輪招致、橋下知事「応援しなきゃ」|newspaper=朝日新聞|date=2009-10-11|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;(以上役職は当時のもの)、[[指定都市市長会]]&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2010/08/post_20100805174825.html|title=「広島五輪応援」を決議|newspaper=中国新聞|date=2010-08-05|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt; も含まれる。「ヒロシマ」の名前は世界へのアピール力もあり、同時期に行われていた[[2018/2022年FIFAワールドカップ日本招致構想]]において、広島が開催候補地に「含まれていない」{{#tag:ref|この五輪構想より先にW杯日本招致構想が行われており、広島市は当初開催候補地に立候補する予定であったが、五輪招致発表後は五輪の方に専念する方針に方向転換した&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2009/11/post_20091105001859.html|title=W杯立候補を広島市が断念|newspaper=中国新聞|date=2009-11-05|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。|group=&quot;注&quot;}}ことが海外各国記者で話題となる&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100514100.html|archivedate=2010年5月17日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100517141944/http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100514100.html|title=W杯招致 各国記者は「広島」に関心|newspaper=スポーツニッポン|date=2010-05-14|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt; ほどである。<br /> <br /> また[[アジア]]地域での夏季オリンピック開催は、2008年[[北京オリンピック]]から2020年まで12年の開きがあり開催への抵抗が心配されないことや、広島市は1994年広島アジア大会の開催を経験しており国際規模のスポーツ競技大会を開催できるインフラが整っていることが、招致活動の強みとなった&lt;ref name=&quot;asahi091011&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[ファイル:Tokyo 2016 Olympic bid Oka1.JPG|right|thumb|200px|2016年東京五輪招致のPR]]<br /> 一方で、この招致活動において当初からいくつか問題点があった。<br /> # 日本国内での招致ライバルとして、[[2016年東京オリンピック構想|2016年オリンピック招致]]で落選した[[東京都]]が[[石原慎太郎]]知事の下、再度立候補した([[2020年東京オリンピック構想]])&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110412ddlk13010293000c.html|title=選挙:都知事選 石原知事4選会見 防災計画見直しへ 五輪再招致は明言せず /東京|newspaper=毎日新聞|date=2011-04-12|accessdate=2011-04-12}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。そのままスライドして招致活動すればよいことから&lt;ref name=&quot;jiji20110411&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2011041100612|title=歓迎の一方、不安も=20年夏季五輪招致でJOC-石原知事4選【統一選】|newspaper=時事通信|date=2011-04-11|accessdate=2011-04-15}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;、東京の方が今後の招致活動に優位だった。<br /> # 五輪に反核運動を結びつけることに対し、無意味であるとしてほとんどの[[被爆者]]団体は批判した&lt;ref name=&quot;tyugoku20100326&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.nagasaki-np.co.jp/peace/2009/kikaku/10/01.html|title=核廃絶と両立できず - 長崎原爆被災者協議会事務局長 山田拓民|newspaper=長崎新聞|date=2009-10-24|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.nagasaki-np.co.jp/peace/2009/kikaku/10/06.html|title=荒唐無稽理念も疑問 - 全国被爆二世団体連絡協議会前会長 平野伸人 |newspaper=長崎新聞|date=2009-10-29|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> # 2009年10月市が招致構想発表した時点で、JOCや県内競技団体、県知事含めた[[広島県庁]]&lt;ref name=&quot;RCCNEWS6&quot; /&gt; や[[広島市議会]]&lt;ref name=&quot;tyugoku20100326&quot; /&gt; の行政、地元財界&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://hiroshima.town-guide.net/pc/news_detail.php?news_id=O00000009|title=広島商議所:大田会頭、退任へ|newspaper=毎日新聞|date=2010-09-30|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt; に事前説明していなかったため、地元では混乱が発生し一部は招致反対側に回った&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/1009290080.html|title=ヒロシマ五輪 実現困難の声に広島市長反発|newspaper=[[テレビ新広島]]|date=2010-09-29|accessdate=2010-10-03}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 特に市議会は過半数が反対側に回った。理由として上記のとおり秋葉市長と市議会の関係が悪化していたところへ秋葉が事前説明なしで発表したこと、市の厳しい財政状況懸念、特に市が「財政非常事態宣言」発令以降非常に厳しい監視を行っていることなど。そのため市議会は2010年度の招致検討費を全額削除した修正予算案を一度可決、秋葉市長が[[拒否権]]行使後、招致検討費が復活した騒動が発生した&lt;ref name=&quot;mainichi20100331&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 基本方針発表 ===<br /> 2010年9月、市は基本方針案を発表する。基本方針発表後に出た主な意見は以下のとおり。<br /> ;好評<br /> # 他の招致構想と比べても大幅なコストカットを実現させようとしている。16年東京招致構想、福岡招致構想より総事業費3,000億円程度圧縮した&lt;ref name=&quot;tyugoku20100928&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009280031.html|archivedate=2010年10月1日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20101001232433/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009280031.html|title=8.6翌日に開幕 五輪計画|newspaper=中国新聞|date=2010-09-28|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;tyugokusyasetu100929&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201009290136.html|title=社説 広島五輪基本計画案 市民に理解得られるか|newspaper=中国新聞|date=2010-09-29|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ;問題点<br /> # 財政計画に問題がある<br /> ## 財源の2割を寄付金や助成金で、1割を仮設の競技施設や選手村宿泊棟の売却費、とするなど不確定な要素が多い&lt;ref name=&quot;tyugoku20100928&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;tyugokusyasetu100929&quot; /&gt;。<br /> ## 交通インフラ整備費用を全く見込んでいない&lt;ref name=&quot;tyugokusyasetu100929&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;jiji20100928&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&amp;k=2010092700851|title=実現可能性に疑問=財政面などに、根強い不安-20年五輪|newspaper=時事通信|date=2010-09-27|accessdate=2010-09-28}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> ### 宿泊施設数は交通機関を利用することを前提に市外施設も数字に入れているが、そのための交通整備費を見込んでいない&lt;ref name=&quot;tyugokusyasetu100929&quot; /&gt;。<br /> ### 現状、広島広域公園陸上競技場で開催される[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)の試合規模でも観客輸送に手間取っているため、五輪規模の大会となるとインフラ整備しなければ対応できない&lt;ref name=&quot;tyugokusyasetu100929&quot; /&gt;。<br /> ### 交通インフラの一つとして考えられている[[広島西飛行場]]だが、2010年度を持って廃港となり今後[[ヘリポート]]として規模縮小運用することが決定した&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/test/News/Tn201103090286.html|title=広島西飛行場の廃港決まる|newspaper=中国新聞|date=2011-03-09|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。そのため交通インフラに対する考え方を抜本的に変えなければならない。<br /> # 平和および反核を唱っているため、広島における[[原爆忌]]である8月6日を避けて開催しようとしているが、長崎における原爆忌である8月9日は五輪と重なることになる。ちなみに、2010年9月基本計画発表時点で、8月9日にはサッカー予選{{#tag:ref|サッカー予選会場の一つに、長崎市のかきどまり陸上競技場を使っている。|group=&quot;注&quot;}}・水泳・バレーボールなど様々な競技計画を入れている。これに対し、田上長崎市長は事実上容認している&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101004ddlk34050214000c.html|title=20年夏季五輪:ヒロシマ五輪招致検討委 地元機運盛り上がり必要|newspaper=毎日新聞|date=2010-10-04|accessdate=2010-10-05}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> # IOCが大会関係者用として半径50km以内に4万室の宿泊施設が必要であるとしているが、広島市内ではそのうち3割しかまかなえない。そのため仮設だけでなく市内の学校寮{{#tag:ref|8月6日の広島平和記念式典では、[[広島市立大学]]のグラウンドなどが観光客の宿泊施設として開放されている実績がある。|group=&quot;注&quot;}}や賃貸住宅なども活用する必要がある&lt;ref name=&quot;tyugoku20100213&quot; /&gt;。<br /> <br /> 特に、内訳根拠が示されていない寄付金で財源確保する計画部分&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2010/09/post_20100930175001.html|title=広島五輪寄付金積算根拠なし|newspaper=中国新聞|date=2010-09-30|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt; に批判が集中した。これに対し市側はバラク・オバマが[[2008年アメリカ合衆国大統領選挙]]においてインターネットを用いて政治資金を集めた例をあげた&lt;ref&gt;[http://www.jcj.gr.jp/hirosima/page034.html ヒロシマ・オリンピック説明会 詳報] - 日本ジャーナリスト会議{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。同年10月21日から全区で始まった住民説明会では、平和理念や経済効果を期待する住民がいる一方で、財政問題や理念を批判する声が挙がった&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20101027-OYT1T00183.htm|archivedate=2010年10月30日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20101030071032/http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20101027-OYT1T00183.htm|title=広島五輪、市民説明会で異論・疑問・批判続々|newspaper=読売新聞|date=2010-10-27|accessdate=2013-09-09|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 市民の反応 ===<br /> ==== peace2-project ====<br /> : [https://web.archive.org/web/20110207145754/http://peacepieceproject.com/top.html Peace Peace Project ホームページ]<br /> 構想発表とほぼ同時に[[宗教法人]][[崇教真光]]信者(広島市内の信者10名程)や一般大学生世代(真光信者では無い約数名)が中心として、「ヒロシマ peace.peace-project」を立ち上げる。また、全国発信するためホームページ・ポスター・グッズ等を作りオリンピック開催に向け準備を始める。その後すぐ広島市内や全国の崇教真光教団施設へ呼び掛けを行い、署名活動とメディア出演(広島限定)を行うもオリンピック構想中止が決定した為、解散している。最終的に立ち上げメンバーを含め、プロジェクト中心メンバー約50人で開催に向け活動していた。<br /> <br /> 因みに署名活動による署名数は100万人を目標とし、中止決定の直前には「約70万人分」が集まっていた。そのうち、10万人分は代表から当時の広島市市長・[[秋葉忠利]]に提出しており、この様子は広島の各メディアによって広島県内に放送された。<br /> <br /> ==== 世論調査 ====<br /> 世論調査結果は以下のとおり(一部は未回答の数字を入れていない)。構想発表1ヶ月後には冷静に見極める人間が増え始め&lt;ref name=&quot;chugoku20091102&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/09/public/Ko09110202.html|title=広島市の五輪招致 冷静に動き見極め|newspaper=中国新聞|date=2009-11-02|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;、2010年に入ると市の厳しい財政状況を懸念した反対勢力&lt;ref name=&quot;tyugokusyasetu100929&quot; /&gt; が上回るようになり、[[東日本大震災]]後の調査ではさらに反対が増える結果となった。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:smaller;text-align: center;&quot;<br /> !rowspan=3 colspan=2|期間!!!!colspan=7|結果(%)!!rowspan=3|調査方法<br /> |-<br /> !!!colspan=3|市内!!!!colspan=3|県内<br /> |-<br /> !!!賛成!!どちらとも!!反対!!!!賛成!!どちらとも!!反対<br /> |-<br /> |rowspan=2|2009年||10月||||63.5||-||18.0||||colspan=3|-||[[中国放送]]による市内200人を対象とした対面調査&lt;ref name=&quot;RCCNEWS6&quot;&gt;RCCニュース6 中国放送 2009年10月12日放送&lt;/ref&gt;。<br /> |-<br /> |11月||||colspan=3|-||||32.0||35.8||29.9||[[中国新聞]]による県内を対象とした調査&lt;ref name=&quot;chugoku20091102&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> |rowspan=3|2010年||6月||||22.8||26.5||50.8||||26.4||30.5||42.0||中国新聞による県内を対象とした調査&lt;ref name=&quot;chugoku20100622&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/sanin/10/News/editorial/Sm201006220004.html|title=【「ヒロシマ・オリンピック」招致の賛否】広島市で「反対」目立つ|newspaper=中国新聞|date=2010-06-22|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> |-<br /> |rowspan=2|11月||||27.1||28.4||44.5||||colspan=3|-||中国新聞による市内1000人を対象とした電話調査&lt;ref name=&quot;tyugoku20101109&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2010/11/44_2.html|title=「反対」44% 広島五輪調査|newspaper=中国新聞|date=2010-11-09|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> |-<br /> |||24||21||54||||25||23||47||[[NHK広島放送局]]による県内を対象とした[[世論調査#RDD方式|RDD方式]]調査&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005263371.html|title=五輪に賛成25%反対47%|newspaper=NHK広島|date=2010-11-22|accessdate=2010-11-22}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> |-<br /> |2011年||4月||||19||-||66||||colspan=3|-||[[朝日新聞]]による市内を対象とした電話調査&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://mytown.asahi.com/areanews/hiroshima/OSK201104040170.html|title=五輪招致反対66% 広島市長選 朝日新聞社世論調査|newspaper=朝日新聞|date=2011-04-05|accessdate=2011-04-07}}{{リンク切れ|date=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> |}<br /> <br /> === 首長交代/招致断念 ===<br /> 2011年1月、秋葉は市長退任を急遽発表、五輪招致の立候補は次の市長の判断に委ねられた&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hiroshima/2011/01/post_20110104234721.html|title=広島五輪関係者に動揺広がる|newspaper=中国新聞|date=2010-01-05|accessdate=2013-09-09}}&lt;/ref&gt;。そのため、同年4月に行われた[[2011年広島市長選挙]]において、招致の是非も問われることになった。結果、招致否定派の[[松井一實]]が当選した&lt;ref name=&quot;chugoku20110411&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[ファイル:Aerial view of damage to Kirikiri, Otsuchi, a week after a 9.0 magnitude earthquake and subsequent tsunami.jpg|right|thumb|200px|[[東日本大震災]]後の[[三陸海岸]]]]<br /> 2011年4月14日、松井市長は就任初の会見において正式に招致断念を表明した。理由として挙げたのが以下のとおり&lt;ref name=&quot;chugoku20110411&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;chugoku20110523&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;yomiuri20110613&quot; /&gt;。<br /> # 市の財政改善および経済活性化が最重要課題であること。<br /> # 五輪招致と平和運動は別箇のこととして対応すべきであること。<br /> # 同年3月に起きた[[東日本大震災]]の影響から国の財政援助が望めない可能性が高まったこと。<br /> # 実現に向けた工程表をまったく作成しておらず、今後の展開が不透明だったこと。<br /> <br /> 2011年5月23日、最後の五輪招致検討委員会を開催、その場で松井市長は五輪招致断念を提案し了承され、すべての五輪招致活動は終了した&lt;ref name=&quot;chugoku20110523&quot; /&gt;。なお当初は27自治体の首長が出席した委員会だが、最後は松井と田上長崎市長と三村裕史熊野町長だけが参加し事務方も10自治体は出席しなかった&lt;ref name=&quot;chugoku20110523&quot; /&gt;。<br /> <br /> 2011年6月13日、松井市長はJOCの[[竹田恒和]]会長と会談、断念を正式に報告し広島五輪構想は完全に白紙となった&lt;ref name=&quot;yomiuri20110613&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 参考資料 ==<br /> * {{Wayback|date=20110722110403|url=http://hiroshimanagasaki2020.jp/|title=2020ヒロシマ・オリンピック - 広島市公式}}<br /> * 『[[中国新聞]]』各号<br /> ** [http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201105240106.html 広島五輪招致委の廃止 地道な平和行政を築け] - 2011年5月24日付中国新聞社説<br /> * [http://www.city.hiroshima.lg.jp/shimin/olympic/honpen.pdf 2020年ヒロシマ・オリンピック基本計画(案)] PDF<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[2020年東京オリンピック]]<br /> * [[名古屋オリンピック構想]] - [[ソウルオリンピック|1988年夏季オリンピック]]に立候補、[[ソウル特別市|ソウル]]に決定し、開催は実現しなかった。<br /> * [[大阪オリンピック構想]] - [[北京オリンピック|2008年夏季オリンピック]]に立候補、[[北京市|北京]]に敗れた。<br /> * [[横浜オリンピック構想]] - 2008年夏季オリンピックに立候補、日本国内での選考で[[大阪市|大阪]]に敗れた。<br /> * [[福岡オリンピック構想]] - 2016年夏季オリンピックに立候補、日本国内での選考で[[東京都|東京]]に敗れた。<br /> * [[2016年東京オリンピック構想]] - 2016年夏季オリンピックに立候補、IOCでの選考で2次選考で落選した。<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ひろしまおりんひつくこうそう}}<br /> [[Category:日本のオリンピック構想]]<br /> [[Category:広島市のスポーツ史|おりんひつく]]<br /> [[Category:2020年の日本のスポーツ]]<br /> [[Category:平和]]<br /> [[Category:反核兵器運動]]</div> 153.232.162.13 27時間チャレンジテレビ 2018-07-17T15:25:28Z <p>153.232.162.13: /* 主な企画 */</p> <hr /> <div>{{pathnav|frame=1|日本の長時間特別番組}}<br /> {{複数の問題<br /> |出典の明記=2013年8月18日 (日) 10:28 (UTC)<br /> |独自研究=2013年8月18日 (日) 10:28 (UTC)<br /> |内容過剰=2013年8月18日 (日) 10:28 (UTC)<br /> }}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=27時間チャレンジテレビ<br /> |ジャンル=[[特別番組]]&lt;br /&gt;[[バラエティ番組]]<br /> |画像=[[ファイル:Yokohama Arena 2013.jpg|240px]]<br /> |画像説明=1996年版の生放送が行われた[[横浜アリーナ]]<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[テレビ朝日]]<br /> |出演者=[[ウッチャンナンチャン]](総合司会)&lt;br /&gt;ほか <br /> |音声=[[ステレオ放送]]<br /> |番組名1=熱血27時間 炎のチャレンジ宣言&lt;nowiki&gt;!!&lt;/nowiki&gt;<br /> |放送時間1=18:00 - 20:54<br /> |放送分1=1614<br /> |放送期間1=[[1996年]][[11月2日]] - [[11月3日]]<br /> |放送回数1=第1<br /> |プロデューサー1=[[北村英一]](総合P)ほか<br /> |番組名2=27時間ぶちぬきスペシャル&lt;br /&gt;熱血チャレンジ宣言&#039;97&lt;br /&gt;27HOUR SPECIAL CHALLENGE 97<br /> |放送時間2=18:00 - 20:54<br /> |放送分2=1614<br /> |放送期間2=[[1997年]][[11月8日]] - [[11月9日]]<br /> |放送回数2=第2<br /> |プロデューサー2=北村英一(総合P)ほか<br /> |特記事項=『[[小学生クラス対抗30人31脚]]』は、後に独立した企画となり、[[2009年]]まで毎年続いた。<br /> }}<br /> [[ファイル:Yoyogi-National-First-Gymnasium-01.jpg|200px|thumb|1997年の生放送が行われた[[代々木第一体育館]]]]<br /> 『&#039;&#039;&#039;27時間チャレンジテレビ&#039;&#039;&#039;』(にじゅうななじかんチャレンジテレビ)は、[[1996年]]と[[1997年]]の各[[11月]]に放送された、[[テレビ朝日]]の[[秋]]の[[長時間特別番組|大型]][[特別番組]]の総称である(正式タイトルは後述)。<br /> <br /> 当時の人気番組『&#039;&#039;&#039;[[ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!]]&#039;&#039;&#039;』をベースにし、「炎の-」のMC[[ウッチャンナンチャン]]をメイン司会者に据えた<br /> <br /> テレビ朝日としては初めての本格的なテレソンである。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 1996年、[[岩手朝日テレビ]]の開局によって[[All-nippon News Network|テレビ朝日系]]ネットワークが26局([[クロスネット局]]含む)になった&lt;ref&gt;番組のオープニングでは、ネットワーク[[シンボルマーク]]が発表された。&lt;/ref&gt; のに伴い、{{要出典範囲|date=2013年8月|テレビ朝日系列の結束を図る目的で企画された}}。メイン会場の[[横浜アリーナ]]より[[11月2日]]午後6:00 - [[11月3日]]午後8:54([[日本標準時|日本標準時間]])、のべ2日間・約27時間にわたって[[生放送]](24局ネット&lt;ref&gt;クロスネット局の[[福井放送]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系にも加盟)と[[テレビ宮崎]](日本テレビ系・[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系にも加盟)では未放送。&lt;/ref&gt;)された。1996年の放送は{{要追加記述範囲|date=2013年8月|全世界}}にも放送された。<br /> <br /> 「チャレンジ」をコンセプト・テーマに、「30人31脚」をはじめとする挑戦企画、[[歌番組]]や[[旅番組]]、[[バラエティ番組]]などを放送した。3日の朝8時から午後1時45分までは『第28回[[全日本大学駅伝対校選手権大会]]』([[名古屋テレビ放送|名古屋テレビ(現:メ〜テレ)]]と共同制作)の[[生中継]]が組み込まれた。<br /> <br /> すでに他局の長時間特別番組は、夏の恒例となっている老舗の『[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」|24時間テレビ]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])と、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の『[[FNSの日|FNS27時間テレビ]]』と年末に『[[報道30時間テレビ]]』([[TBSテレビ|TBS]])の3本があったが、{{要出典範囲|date=2013年8月|それらとは別という考えがあり}}、放送時期をずらした秋に放送された。<br /> <br /> テレビ朝日は、翌年の[[1997年]]も11月8日 - 9日の2日にわたって放送。会場を前年の横アリから[[東京]]・[[国立代々木競技場|代々木第一体育館]]に移して生放送された。<br /> <br /> 本番組はわずか2回で終了となったが、『30人31脚』は独立した企画として2009年まで放送された。<br /> <br /> == 番組タイトル ==<br /> * 1996年(第1回):『&#039;&#039;&#039;熱血27時間 炎のチャレンジ宣言!!&#039;&#039;&#039;』<br /> * 1997年(第2回):『&#039;&#039;&#039;27時間ぶちぬきスペシャル 熱血チャレンジ宣言&#039;97&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;ただし[[番組宣伝|番宣]]時では『&#039;&#039;&#039;今年もやります!ぶちぬき27時間!! 熱血チャレンジ宣言&#039;97&#039;&#039;&#039;』という呼称で、番組タイトル[[ロゴタイプ|ロゴ]]も放送時とは異なっていた。&lt;/ref&gt;』<br /> <br /> == 主な出演者 ==<br /> &#039;&#039;&#039;総合司会&#039;&#039;&#039;<br /> * [[ウッチャンナンチャン]]([[内村光良]]、[[南原清隆]])<br /> : ほか<br /> &#039;&#039;&#039;インフォメーションアナウンサー&#039;&#039;&#039;<br /> {{Div col|cols=3}}<br /> * [[下平さやか]]<br /> * [[大下容子]]<br /> * [[萩野志保子]]<br /> * [[高橋真紀子]]<br /> * [[坪井直樹]]<br /> : ほか<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[1997年]]の主な司会者&#039;&#039;&#039;<br /> :{| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> !回!!企画名!!主司会者<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|1||[[小学生クラス対抗30人31脚]]||ウッチャンナンチャン&lt;br /&gt;データ担当:[[長島三奈]]&lt;br /&gt;出演:[[羽田恵理香]]、[[鈴木紗理奈]]、[[定岡正二]]、[[松尾伴内]]他&lt;br /&gt;ゲスト:[[宮本和知]]・[[長嶋一茂]]&lt;br /&gt;レース実況:[[松井康真]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|2||幸運のサポーター||内村光良、南原清隆&lt;br /&gt;進行:[[大熊英司]]、[[野村華苗]]、[[丸川珠代]]、[[国吉伸洋]](土曜日のみ)&lt;br /&gt;ナレーター:[[伊津野亮]]&lt;br /&gt;[[原田ひとみ]]、[[海津晶子]]、堀ナナ、夏目敦子(メディアガールズ)<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|3||Challenge Song Special Live||司会:[[河村隆一]]&amp;下平さやか&lt;br /&gt;[[MAX (音楽グループ)|MAX]]、[[V6 (グループ)|V6]]、[[ウルフルズ]]、[[シャ乱Q]]、[[岡本真夜]]、[[華原朋美]]、[[Every Little Thing]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|4||イルカが海に帰る日 〜ユキよ、自由の海を泳げ〜||東京側(総合司会):[[渡辺宜嗣]]&amp;高橋真紀子&lt;br /&gt;沖縄側:[[一色紗英]]&amp;[[三上智恵]]&lt;br /&gt;スペシャルゲスト:[[ジャック・マイヨール]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|5||MUSIC POWER CHALLENGE LIVE||司会:下平さやか&lt;br /&gt;[[相川七瀬]]&amp;[[SPEED]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|6||インフォメーションコーナー||司会:萩野志保子&amp;坪井直樹<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|7||鉄棒ぶら下がり耐久レース||実況:[[田畑祐一 (アナウンサー)|田畑祐一]]/アシスタント:[[川北桃子]]&lt;br /&gt;応援ゲスト:鈴木紗理奈<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|8||夢ザウルス||司会・下平さやか&amp;[[角澤照治]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|9||ロンブー・PUFFY/完徹!!バック・トウ・ザ・80s,&lt;br /&gt;〜へのつっぱりはいらんですよスペシャル〜||司会:[[ロンドンブーツ1号2号]]&amp;[[PUFFY]]・下平さやか&lt;br /&gt;出演:鈴木紗理奈、[[河相我聞]]、[[山本太郎]]&lt;br /&gt;ゲスト:[[カブキロックス (バンド)|カブキロックス]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|10||今夜結成!ブリーフ4 夜の東京チャレンジツアー||司会:高橋真紀子&amp;[[ガダルカナル・タカ]](途中から)&lt;br /&gt;出演:[[ブリーフ4]]([[今田耕司]]、[[東野幸治]]、[[笑福亭鶴瓶]]、[[ビートたけし|北野武]])<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|11||ニュースチャレンジステーション||メインキャスター:[[雛形あきこ]]&amp;[[高井正憲]]&lt;br /&gt;ゲストキャスター:鈴木紗理奈、[[佐藤藍子]]<br /> |}<br /> <br /> == 主な企画 ==<br /> ; [[イライラ棒|ウルトラ電流イライラ棒]]完全攻略できたら100万円・27時間テレビSPECIAL<br /> : 27時間を通じて、随時各企画の合間に挿入する形で、事前に収録されたチャレンジを数コーナーに分けて放送した。『&#039;&#039;&#039;イライラ棒一族の三男坊、今再び蘇る&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;「今再び蘇る」の部分はカムバックと叫んでいた。&lt;/ref&gt;』が、2日間を通してのオープニングでの[[ナレーター]]のセリフであった。<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot; style=&quot;margin-left: 2em&quot;&gt;&lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;挑戦者(1996年11月3日・出演時間順)&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;<br /> * [[ビートたけしのTVタックル]]&lt;ref&gt;記録が伸びなかったため、ヒロミだけに2度目の挑戦権が与えられ、「ナンチャンプレス」途中まで記録を伸ばした。&lt;/ref&gt;:[[ビートたけし]]・[[大竹まこと]]・[[ヒロミ]]・[[東ちづる]]<br /> * 桃かん:[[鈴木蘭々]]・[[吉野公佳]]<br /> * [[外科医柊又三郎|外科医柊又三郎2]]:[[渡部篤郎]]・[[佐藤B作]]<br /> * [[OH!エルくらぶ]]:[[井森美幸]]・[[矢部美穂]]・[[林マヤ]]・[[林家三平 (2代目)|林家いっ平]]・[[長谷川初範]]<br /> * [[ニュースステーション]]:[[小宮悦子]]<br /> * [[トゥナイト2]]:[[石川次郎]]・[[山本晋也]]<br /> * [[週刊地球テレビ]]:[[高木美也子]]・[[石井苗子]]<br /> * [[驚きももの木20世紀]]:[[三宅裕司]]・[[麻木久仁子]]<br /> * [[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]:[[古田敦也]]・[[石井一久]]・[[吉井理人]]・[[飯田哲也 (野球)|飯田哲也]](4人とも当時)<br /> * [[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]]:[[金子誠]]・[[西崎幸広]]・[[上田佳範]]・[[広瀬哲朗]](4人とも当時) <br /> * [[CNNヘッドライン (テレビ朝日)|CNNヘッドライン]]:海老原由佳<br /> * [[ワイド!スクランブル]]:[[中村克洋]]<br /> * [[スーパーモーニング]]:[[川野太郎]]<br /> * [[福島晃子]](女子[[プロゴルファー]])<br /> * 全日本[[バレーボール|バレー]]選手:[[大竹秀之]]・[[青山繁]]・[[佐々木太一]]・[[泉川正幸]](4人とも当時)<br /> * [[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]]:[[佐々木主浩]](当時)<br /> * [[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]:[[鹿取義隆]]・[[伊東勤]]&lt;ref&gt;伊東勤が番組終盤で59秒で攻略し、100万円を獲得した。&lt;/ref&gt;(いずれも当時)<br /> * [[スーパーベースボール (テレビ朝日系列)#解説者|プロ野球解説者]]:[[北別府学]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> ; [[小学生クラス対抗30人31脚]]<br /> : 各地の出場校から中継、決勝は会場から生放送。<br /> <br /> ; チャレンジソングスペシャルライブ<br /> : 『[[ミュージックステーション]]』のチャレンジテレビ版。司会:[[タモリ]]、河村隆一、下平さやかほか。<br /> <br /> ; ニュースチャレンジステーション<br /> : 『[[ANNニュース]]』の27時間チャレンジテレビ特別版。キャスター:[[雛形あきこ]]、[[高井正憲]](以上1996年、1997年ともに担当)、[[佐藤藍子]]、[[鈴木紗理奈]](以上1997年のみ)。土曜深夜、日曜朝、昼、夕方の計4回放送された。<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報<br /> : 内村光良が女性お天気キャスター「内村桃子」に扮して、[[天気予報]]を伝える。<br /> <br /> ; チャレンジカラオケバトル<br /> :<br /> <br /> ; [[ナイナイナ]]生スペシャル<br /> : 出演:[[ナインティナイン]]他。<br /> <br /> ; ブリーフ4<br /> : 出演:[[ビートたけし]]、[[笑福亭鶴瓶]]、[[今田耕司]]、[[東野幸治]]{{Main|ブリーフ4}}<br /> : 前出の4人がブリーフ1枚で夜の町を徘徊する。<br /> <br /> ; 和歌山県太地町から沖縄県座間味村まで・1500&amp;nbsp;km/18時間 超大輸送作戦<br /> : {{いつ範囲|date=2013年8月|日曜日の朝の時間帯}}に放送した『イルカが海に帰る日 〜ユキよ、自由の海を泳げ〜』。その{{独自研究範囲|date=2013年8月|史上最大のメインイベントが激闘・死闘・熱闘どの言葉を取っても相応しい}}&lt;!--大言壮語--&gt;1500km・18時間に及ぶイルカのユキの大輸送作戦。コースは下の通り。<br /> :{| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> !回!!行き方!!輸送手段!!協力会社<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|1||[[和歌山県]][[太地町]]→[[大阪国際空港]](伊丹空港)||[[貨物自動車|トラック]](1回目)||[[日本通運]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|2||大阪国際空港→[[那覇空港]]||空路(この第2ラウンドが最も危険なゾーン)||[[全日本空輸|全日空]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|3||那覇空港→泊港||トラック(2回目)||日本通運<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|4||泊港→[[座間味村]]特設ステージ||船||[[ヤンマー]]<br /> |}<br /> <br /> === 1996年 ===<br /> ; [[ペットボトル]]で[[クジラ]]の形を作る&#039;&#039;&#039;夢クジラ<br /> : 1996年のみ。[[中居正広]]&amp;[[草彅剛]]ほか。<br /> <br /> ; [[タモリ倶楽部]]生放送 [[空耳アワー]]スペシャル<br /> : 1996年のみ。<br /> <br /> ; [[全日本大学駅伝対校選手権大会]]<br /> : 1996年のみ。<br /> <br /> ; グラグラブロック飛んで積んで100万円<br /> : 1996年のみ。レギュラー枠でのチャレンジの27時間テレビ編として11月3日に実施。当チャレンジをクリアーした有名人はいなかった。<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot; style=&quot;margin-left: 2em&quot;&gt;&lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;挑戦者&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;<br /> * [[超次元タイムボンバー]]:[[田代まさし]]&[[千秋 (タレント)|千秋]]・[[よゐこ]]・[[TOKIO]]([[城島茂]]・[[国分太一]])<br /> * ヤクルトスワローズ:石井一久・吉井理人・古田敦也・飯田哲也<br /> * [[ザ・スクープ]]:[[鳥越俊太郎]]・[[蟹瀬誠一]]<br /> * 日本ハムファイターズ:金子誠・西崎幸広・上田佳範・広瀬哲朗<br /> * 全日本バレー選手:青山繁・大竹秀之、佐々木太一・泉川正幸<br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> === 1997年 ===<br /> ; [[ペットボトル]]で[[恐竜]]の形を作る&#039;&#039;&#039;夢ザウルス&#039;&#039;&#039;<br /> : 1997年のみ。[[ジャニーズJr.]]、下平さやか、角澤照治アナ。<br /> <br /> ; 27時間耐久 鉄棒ぶら下がり選手権<br /> : 1997年のみ。<br /> <br /> ; 夢チャレンジャー 〜頑張れ!世界の日本人〜<br /> : 1997年放送。世界各地で活躍し大きな夢を持つ日本人チャレンジャー達の活躍ぶりを[[酒井法子]]の[[ナレーション]]で紹介する。★印は、[[労働金庫連合会|ろうきん]]提供による夢チャレンジャー。<br /> :{| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> |+出演者<br /> !放送日!!回!!紹介人数!!紹介時間帯!!紹介国!!一般の主役&lt;br /&gt;(当時年齢)!!備考<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|土曜日<br /> |align=&quot;right&quot;|1||1人目||幸運のサポーター 土曜日大会開幕前||[[ボリビア]]||男性(60歳)||夢の学校を創るのが夢と言う日本人[[神父]]。全チャレンジャーの中で史上最年長。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|2★||2人目||チャレンジソングスペシャルライブ 第1部開始前||{{USA}}||男性(38歳)||世界一の[[競技運転手|レーサー]]を目指す生死を賭けたレースに挑む日本人。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|3||3人目||チャレンジソングスペシャルライブ 第2部開始前||{{PHL}}||女性(33歳)||夢の映画を創りたい挑戦者。「[[シンシア・ラスター]]」名義で活動するアクション[[俳優|女優]]。<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;9&quot;|日曜日<br /> |align=&quot;right&quot;|4||4人目||ニュースチャレンジステーション 日曜日最初前||{{AUS}}||男性(24歳)||本場の頂点に立ちたい日本人[[ラガーマン]]。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|5★||5人目||今夜結成!ブリーフ4 〜夜の東京チャレンジツアー〜 Final前||{{USA}}||女性(34歳)||夢の個展開催を夢見るガラス[[芸術家|アーティスト]]。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|6||6人目||鉄棒ぶら下がり耐久レース 開始前||{{FRA}}||男性(39歳)||本物を日本に伝えたい世界一のワインカービスト。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|7||7人目||30人31脚全国大会 [[準決勝]]開始前||{{RUS}}||男性(44歳)||ラーメンの味を伝えたい挑戦者。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|8★||8人目||イルカが海に帰る日 〜ユキよ、自由の海を泳げ〜・開始前&lt;ref&gt;この回のみ坪井直樹の合図でスタート。&lt;/ref&gt;||{{MEX}}||女性(29歳)||プロデビューを夢見る日本人[[女子ボクサー一覧|女性ボクサー]]。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|9||9人目||久米&amp;鶴瓶のチャレンジ京都2人旅 出発前||{{AUS}}||男性(19歳)||最年少チャレンジャー。馬の実力・世界一の国で早く初勝利したいと夢見る日本人新米[[競馬]][[騎手]]。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|10★||10人目||幸運のサポーター 日曜日大会前||{{SPA}}||女性(30歳)||本場の宝と踊ることを夢見る日本人女性[[フラメンコ]]・[[ダンサー]]。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|11||11人目||幸運のサポーター 日曜日大会内||{{THA}}||女性(29歳)||子供たちに夢を与えたい日本人女性の本屋。<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|12★||12人目||30人31脚全国大会 代々木ファイナル・[[決勝戦]]前&lt;ref&gt;このコーナーでインフォメーション担当の[[坪井直樹]]アナは最後。&lt;/ref&gt;||{{SPA}}||男性(27歳)||半身不随の日本人[[闘牛士]]。<br /> |}<br /> <br /> ; チャレンジ宣言97<br /> : 1997年の『チャレンジ宣言97』で番組キャラクターの「モアイ君」が様々な種目に挑戦した。<br /> :{| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> !回!!モアイ君の表示!!企画<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|1||4人5脚||小学生クラス対抗30人31脚<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|2||100万円のコイン石||幸運のサポーター(100万円企画)<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|3||恐竜の口に捕まれる||ジャニーズJr.とみんなで作ろう!!夢ザウルス<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|4||海に入って上をイルカが飛ぶ||イルカが海に帰る日 〜ユキよ・自由の海を泳げ〜<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|5||4人5脚 海外版||30人31脚ワールドカップ<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|6||ミュージシャン||チャレンジソング&amp;MUSIC POWER CHALLENGE LIVE<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|7||鉄棒で赤くなる||鉄棒ぶら下がり耐久レース<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|8||テレビを見て驚く||ロンブー・PUFFY完徹!!バック・トウ・ザ80s<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|9||ブリーフ||今夜結成!!ブリーフ4 夜の東京チャレンジツアー<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|10||居眠りモアイ||夜明け前のインフォメーション<br /> |}<br /> <br /> ; 幸運のサポーター<br /> : 1997年放送。括弧内は当時の所属番組もしくは所属球団名。<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot; style=&quot;margin-left: 2em&quot;&gt;&lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;出場選手・結果&lt;/div&gt;&lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> |+土曜日大会<br /> !何回戦!!対戦名!!ウッチャンチーム!!ナンチャンチーム<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|1st Round||相手の描いた絵 ナンだか分かるか対決||[[堺正章]]([[クイズ!渡る世間は金ばかり?!]])&lt;br /&gt;田代まさし([[スーパーJチャンネル]])&lt;br /&gt;応援団:[[ビーロボカブタック]]||佐藤藍子([[月曜ドラマ・イン]]「[[研修医なな子]]」)&lt;br /&gt;[[風間トオル]]([[はみだし刑事情熱系]])&lt;br /&gt;応援団:[[電磁戦隊メガレンジャー]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|2nd Round||リクエスト[[スピードガン]]対決in宮崎||[[松井稼頭央]](西武ライオンズ)||古田敦也(ヤクルトスワローズ)<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|3rd Round||連想ロシアン対決||東野幸治・笑福亭鶴瓶||今田耕司・ビートたけし<br /> |}<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> |+日曜日大会<br /> !何回戦!!対戦名!!ウッチャンチーム!!ナンチャンチーム<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|第1回戦&lt;br /&gt;1st Round||[[アーチェリー]]対決||内村光良||南原清隆<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|第1回戦&lt;br /&gt;2nd Round||バッティングPK対決||[[落合博満]]&lt;br /&gt;(日本ハムファイターズ)||伊東勤&lt;br /&gt;(西武ライオンズ)<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|第1回戦&lt;br /&gt;3rd Round||[[懸垂]]対決||松島次郎||[[森脇健児]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|第2回戦&lt;br /&gt;1st Round||[[ドッジボール]]対決||定岡正二||[[東国原英夫|そのまんま東]]<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|第2回戦&lt;br /&gt;3rd Round||リクエストスピードガン対決in東京||佐々木主浩&lt;br /&gt;(横浜ベイスターズ)||宮本和知&lt;br /&gt;(元・[[読売ジャイアンツ]])<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|特別戦||[[カラオケ]]得点対決||[[加藤茶]]&lt;br /&gt;[[山瀬まみ]]&lt;br /&gt;[[勝俣州和]]&lt;br /&gt;千秋||宮本和知&lt;br /&gt;[[つぶやきシロー]]&lt;br /&gt;羽田恵理香&lt;br /&gt;松尾伴内&lt;br /&gt;南原清隆<br /> |}<br /> {| class=&quot;wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> |+結果<br /> !チーム名!!土・(1)&lt;br /&gt;絵対決||土・(2)&lt;br /&gt;宮崎戦||土・(3)&lt;br /&gt;ロシアン!!日(1)1&lt;br /&gt;主将戦||日(1)2&lt;br /&gt;PK対決||日(1)3&lt;br /&gt;懸垂!!日(2)1&lt;br /&gt;ボール!!日(2)2&lt;br /&gt;水着戦!!日(2)3&lt;br /&gt;Sガン!!日(2)4&lt;br /&gt;記憶戦!!日特別&lt;br /&gt;カラオケ<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|ウッチャンチーム||DRAW||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||LOSE||LOSE||LOSE||LOSE||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |align=&quot;right&quot;|ナンチャンチーム||DRAW||LOSE||LOSE||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;WIN&#039;&#039;&#039;||LOSE||LOSE||LOSE||LOSE<br /> |}<br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> == タイムテーブル(1997年) ==<br /> ; オープニング<br /> * 「今年もやります!打ち抜き27時間熱血チャレンジ宣言97!」とタイトルコールした後にシルバーテープが打ち上がった。<br /> * 各コーナー予告。<br /> * Every Little Thingが[[主題歌|テーマソング]]の『[[Face the change]]』を歌唱。<br /> <br /> ; 小学生クラス対抗30人31脚全国大会 第1回戦/前半戦<br /> * 1996年同様に、全国24校をA・B・Cの3つの[[トーナメント方式|トーナメント]]ブロックに分けて実施。<br /> * ここでは第1試合(Aブロック第1試合) - 第6試合(Bブロック第2試合)の前半6試合を放送。<br /> <br /> ; イルカが海に帰る日 前夜祭<br /> * [[沖縄]]・[[座間味島]]の特設ステージから一色紗英と[[琉球朝日放送]]の三上智恵が生中継。<br /> * トレーニング前夜に迫った[[イルカ]]の「ユキちゃん」の現在の様子を伝え、ジャック・マイヨールが[[特別出演]]した。<br /> <br /> ; 幸運のサポーター 土曜日大会<br /> * 1996年の『幸運のサイコロ 最後まで当てたら100万円』の後継企画。様々な対決を行い、観客は、どちらが勝利するかを当てるゲーム。<br /> * 1996年と違う所は、前回は1ゲーム毎に人数を減らしたのに対して、今回は何番勝負で規定勝利数に行くまで試合を続ける所だった&lt;ref&gt;前回は1戦ずつ予想していたが今回は試合開始前に勝利予想する形を取った。&lt;/ref&gt;。<br /> * 宮崎からの幸運のサポーター・唯一の中継では、この年のプロ野球・[[日本選手権シリーズ|日本シリーズ]]の対戦カード・ヤクルトスワローズVS西武ライオンズを再現。試合終了後には宮本和知がトークで参加&lt;ref&gt;宮本は丸山のマイクを借りる形で喋った。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[電磁戦隊メガレンジャー]]と[[ビーロボカブタック]]の2大ヒーローが応援ゲストとして登場。<br /> * 第1回戦の絵当て対決で風間と共にチームを組んでいた佐藤が&#039;&#039;&#039;私、絵を描くのが駄目&#039;&#039;&#039;と1問目に行く際に強引に解答者席に座ろうとして丸川に絵描き席に回された。そして3問目に行く所で佐藤は自ら[[ガッツポーズ]]をしていた。<br /> ; ブリーフ4・Part1/I 夜の東京チャレンジツアー 出発!<br /> : 東野&amp;鶴瓶VS今田&amp;北野の対戦形式。進行役は高橋真紀子。<br /> <br /> ; 小学生クラス対抗30人31脚全国大会 第1回戦/後半戦<br /> : 第1回戦の残り6試合(第7試合・Bブロック第3試合 - 第12試合・Cブロック第4試合)を放送。<br /> <br /> ; ブリーフ4・Part2/II 広尾・カフェ編<br /> :<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(1)<br /> : 1996年の好評{{誰|date=2013年8月|post-text=の}}に応えて2年連続で内村が「内村桃子」に扮して、[[天気予報]]に挑戦。1発目は[[代々木]]・夢ザウルス前。<br /> <br /> ; チャレンジソングスペシャルライブ1997 第1部<br /> * 前年(1996年)に引き続き、3時間・2部構成の音楽ライブ。<br /> * 『[[ミュージックステーション]]』のスタッフ制作で、司会は河村隆一が初挑戦。アシスタントに下平さやかを迎えて3時間生放送。<br /> * 「チャレンジソング No.1」を、第1部では100位→41位までの60曲を発表。ランクインした曲や新曲が生ライブで披露された。<br /> <br /> ; ニュースチャレンジステーション(1)<br /> : 前年(1996年)同コーナーに参加した雛形に加え、{{いつ範囲|date=2013年8月|今年}}は佐藤藍子と鈴木紗理奈も参加。高井正憲と共に[[ニュース番組]]に挑んだ。<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(2)<br /> :<br /> <br /> ; スポーツステーション<br /> : [[イチロー]]との「南原VSイチロー スペシャルトーク対決」企画を実施。<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(3)<br /> : 土曜日最後は源さん&lt;ref&gt;当時の『スーパーJチャンネル』天気コーナーのキャラクター。途中からは源さんの娘である「なたねちゃん」も登場した。&lt;/ref&gt; 宅から。<br /> <br /> ; ブリーフ4・Part3/III 都内・寿司屋編<br /> : 都内の寿司屋で英気を養うはずが、この辺りから鶴瓶が極悪の酒酔い状態に。<br /> <br /> ; チャレンジソングスペシャルライブ1997 第2部<br /> : 40位→1位までの全40曲を発表。<br /> <br /> ; ブリーフ4・Part4/IV 都内・ゲームセンター編<br /> : {{要追加記述範囲|date=2013年8月|4人が[[プリント倶楽部]]}}&lt;!--述語欠落--&gt;。<br /> <br /> ; タモリとチャレンジ<br /> : タモリが行きつけの、深夜でほぼ閉店後の寿司屋に出向きお寿司を食べる。<br /> <br /> ; ブリーフ4・Part5/V 都内・大物俳優宅編<br /> : この回からタカが特別参加として加わった。<br /> <br /> ; ナイナイナ生スペシャル<br /> :<br /> <br /> ; ブリーフ4・Part6/VI 御色気企画<br /> : この回、鶴瓶に代わりタカが参加した。<br /> <br /> ; ロンブー・PUFFY/完徹!!バック・トウ・ザ・80s, 〜へのつっぱりはいらんですよスペシャル〜<br /> : ロンドンブーツ1号2号の[[田村淳]]&amp;[[田村亮 (お笑い芸人)|田村亮]]とPUFFYの[[大貫亜美]]&amp;[[吉村由美]]が仲間たちと共に80年代を振り返った。<br /> <br /> ; ニュースチャレンジステーション(2)<br /> :<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(4)<br /> :<br /> <br /> ; ブリーフ4 夜の東京チャレンジツアー/ファイナル&amp;完結編(Part7/VII)<br /> :<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(5)<br /> :<br /> <br /> ; 鉄棒ぶら下がり耐久レース スタート<br /> : 時間無制限1本勝負。<br /> <br /> ; 小学生クラス対抗30人31脚全国大会 第2回戦<br /> : 1回戦を勝ち抜いた12チームが準々決勝進出(代々木王手枠)を目指し激突。<br /> <br /> ; イルカが海に帰る日 直前祭<br /> :<br /> <br /> ; ジャニーズJr.とみんなで作ろう!夢ザウルス 製作開始<br /> :<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(6)<br /> : 『ニュースステーション』のセットをバックに天気予報&lt;ref&gt;ウッチャンが[[フライング]]してしまう。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ; 小学生クラス対抗30人31脚全国大会 準決勝<br /> : 6校中3校が決勝進出。<br /> <br /> ; イルカが海に帰る日 〜ユキよ、自由の海の泳げ〜<br /> : 座間味村の特設ステージから生放送。ゲスト:[[三好博之]]&amp;ジャック・マイヨール。<br /> <br /> ; 宮本和知のサンデースポーツ<br /> : 宮本和知が[[スポーツキャスター]]に初挑戦。<br /> <br /> ; サンデースポーツPresents 新たなる出発!宮本和知引退記念試合in東京ドーム<br /> : 北野武率いる芸能界選抜「たけし軍27」と宮本和知率いる巨人軍選抜「M.s Bravo!」の真剣勝負。<br /> <br /> ; ニュースチャレンジステーション(3)<br /> : 高井正憲・雛形あきこキャスター。<br /> <br /> ; 久米宏&amp;笑福亭鶴瓶のチャレンジ京都2人旅<br /> :<br /> <br /> ; 30人31脚ワールドカップ<br /> : 「30人31脚・世界戦」の[[エキシビジョンマッチ]]。[[香港]]、[[バンコク]]、[[シドニー]]の3都市を衛星回線で結ぶ初代・世界一決定戦。香港は[[香港スタジアム]]、バンコクは[[アユタヤ県|アユタヤ]]スタジアム(&#039;&#039;[[:en:Ayutthaya Stadium]]&#039;&#039;)そしてシドニーはダドリーページパークから三元衛星生中継。<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(7)<br /> : [[六本木]]で最後の天気予報は、画面下に各地の天気を表示しながらの天気コーナー。<br /> <br /> ; MUSIC POWER CHALLENGE LIVE<br /> :<br /> <br /> ; 内村桃子の天気予報(8)<br /> : 代々木で2回目の天気予報は、夢ザウルスと子供達をバックに。<br /> <br /> ; 幸運のサポーター<br /> : 土曜日版は3試合制2勝先勝で争ったが、今回の日曜日版は5試合制3勝先勝に変更。<br /> <br /> ; 内村桃子・最後の天気予報<br /> :<br /> <br /> ; ニュースチャレンジステーションファイナル<br /> * 雛形あきこ&amp;高井正憲ペアの97年版ニュースコーナー。<br /> <br /> ; 夢ザウルス 途中経過<br /> : 午後5時頃の中継では下平さやかが復帰。<br /> <br /> ; 鉄棒ぶら下がり耐久レース 途中経過<br /> : 代々木から続々と応援団が登場。<br /> <br /> ; 小学生クラス対抗30人31脚全国大会 決勝戦&amp;表彰式<br /> :<br /> <br /> ; ジャニーズJr.とみんなで作ろう!夢ザウルス 遂に完成!<br /> : 角澤照治と対戦。<br /> <br /> ; 夢ザウルスをバックにスーパーグランドフィナーレ<br /> : Every Little Thing が、もう一つの番組テーマソング「[[Shapes Of Love/Never Stop!|Never stop!]]」を歌唱。<br /> <br /> == チャレンジソング ==<br /> 全国約1万人の[[アンケート]]からランク付けした。<br /> {| class=&quot;sortable wikitable collapsible collapsed&quot;<br /> |+チャレンジソング順位<br /> !style=&quot;width:3%&quot;|1996年!!style=&quot;width:3%&quot;|1997年!!style=&quot;width:70%&quot;|曲名!!style=&quot;width:24%&quot;|歌手名<br /> |-<br /> |1||4||[[がんばりましょう]]||[[SMAP]]<br /> |-<br /> |2||1||[[ガッツだぜ!!]]||[[ウルフルズ]]<br /> |-<br /> |3||2|||[[TOMORROW (岡本真夜の曲)|TOMORROW]]||[[岡本真夜]]<br /> |-<br /> |4||3||[[負けないで]]||[[ZARD]]<br /> |-<br /> |5||7||[[どんなときも。]]||[[槇原敬之]]<br /> |-<br /> |6||17||[[上を向いて歩こう]]||[[坂本九]]<br /> |-<br /> |7||9||[[愛は勝つ]]||[[KAN]]<br /> |-<br /> |8||27||[[元気を出して]]||[[竹内まりや]]<br /> |-<br /> |9||71||[[田園 (玉置浩二の曲)|田園]]||[[玉置浩二]]<br /> |-<br /> |10||76||[[Runner (爆風スランプの曲)|Runner]]||[[爆風スランプ]]<br /> |-<br /> |11||93||[[My Revolution]]||[[渡辺美里]]<br /> |-<br /> |12||-||[[Don&#039;t wanna cry]]||[[安室奈美恵]]<br /> |-<br /> |13||29||[[LOVE LOVE LOVE/嵐が来る|LOVE LOVE LOVE]]||[[DREAMS COME TRUE]]<br /> |-<br /> |14||11||[[三百六十五歩のマーチ]]||[[水前寺清子]]<br /> |-<br /> |15||22||[[それが大事]]||[[大事MANブラザーズバンド]]<br /> |-<br /> |16||33||GONNA FLY NOW-[[ロッキー (映画)|ロッキー]]のテーマ-(&#039;&#039;[[:en:Gonna Fly Now]]&#039;&#039;)||([[ビル・コンティ]]&lt;ref&gt;番組内では[[音楽家|アーティスト]]名の表記なし。&lt;/ref&gt;)<br /> |-<br /> |17||13||[[川の流れのように]]||[[美空ひばり]]<br /> |-<br /> |18||25||[[夢をあきらめないで]]||[[岡村孝子]]<br /> |-<br /> |19||19||[[昴 (谷村新司の曲)|昴-すばる-]]||[[谷村新司]]<br /> |-<br /> |20||-||[[旅人よ 〜The Longest Journey]]||爆風スランプ<br /> |-<br /> |21||58||[[YAH YAH YAH/夢の番人|YAH YAH YAH]]||[[CHAGE and ASKA|CHAGE&amp;ASKA]]<br /> |-<br /> |22||37||[[ff (フォルティシモ)]]||[[HOUND DOG]]<br /> |-<br /> |23||-||[[ら・ら・ら]]||[[大黒摩季]]<br /> |-<br /> |24||35||[[バンザイ 〜好きでよかった〜]]||ウルフルズ<br /> |-<br /> |25||-||[[花 -Mémento-Mori-]]||[[Mr.Children]]<br /> |-<br /> |26||82||[[マイ・ウェイ]]||[[フランク・シナトラ]]<br /> |-<br /> |27||75||[[晴れたらいいね]]||DREAMS COME TRUE<br /> |-<br /> |28||34||[[I&#039;m proud]]||[[華原朋美]]<br /> |-<br /> |29||-||[[Chase the Chance]]||安室奈美恵<br /> |-<br /> |30||45||[[チェリー (曲)|チェリー]]||[[スピッツ (バンド)|スピッツ]]<br /> |-<br /> |31||89||[[人生いろいろ]]||[[島倉千代子]]<br /> |-<br /> |32||-||[[風になりたい (THE BOOMの曲)|風になりたい]]||[[THE BOOM]]<br /> |-<br /> |33||30||[[YOUNG MAN (Y.M.C.A.)]]||[[西城秀樹]]<br /> |-<br /> |34||65||[[乾杯 (長渕剛の曲)|乾杯]]||[[長渕剛]]<br /> |-<br /> |35||73||[[innocent world]]||Mr.Children<br /> |-<br /> |36||42||[[いい日旅立ち]]||[[山口百恵]]<br /> |-<br /> |37||60||[[決戦は金曜日]]||DREAMS COME TRUE<br /> |-<br /> |38||-||[[WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント]]||[[H Jungle with t]]<br /> |-<br /> |39||-||[[時代 (中島みゆきの曲)|時代]]||[[中島みゆき]]<br /> |-<br /> |40||-||[[You&#039;re my sunshine]]||安室奈美恵<br /> |-<br /> |41||88||[[浪漫飛行]]||[[米米CLUB]]<br /> |-<br /> |42||62||[[翼をください]]||[[赤い鳥 (フォークグループ)|赤い鳥]]<br /> |-<br /> |43||-||[[ララ サンシャイン]]||[[森高千里]]<br /> |-<br /> |44||-||[[いつでも夢を]]||[[橋幸夫]]<br /> |-<br /> |45||-||[[空と君のあいだに/ファイト!|ファイト!]]||中島みゆき<br /> |-<br /> |46||50||[[リンダリンダ]]||[[THE BLUE HEARTS]]<br /> |-<br /> |47||-||[[柔 (美空ひばりの曲)|柔]]||美空ひばり<br /> |-<br /> |48||51||[[空も飛べるはず]]||スピッツ<br /> |-<br /> |49||55||[[青い山脈 (曲)|青い山脈]]||[[藤山一郎]]<br /> |-<br /> |50||92||[[熱くなれ]]||大黒摩季<br /> |-<br /> |51||86||[[贈る言葉]]||[[海援隊 (フォークグループ)|海援隊]]<br /> |-<br /> |52||-||[[俺たちに明日はある]]||SMAP<br /> |-<br /> |53||-||[[HELLO (福山雅治の曲)|HELLO]]||[[福山雅治]]<br /> |-<br /> |54||-||[[青春時代 (森田公一とトップギャランの曲)|青春時代]]||[[森田公一とトップギャラン]]<br /> |-<br /> |55||61||[[名もなき詩]]||Mr.Children<br /> |-<br /> |56||63||[[うれしはずかし朝帰り|うれしい!たのしい!大好き!]]||DREAMS COME TRUE<br /> |-<br /> |57||69||[[チャンピオン (曲)|チャンピオン]]||[[アリス (フォークグループ)|アリス]]<br /> |-<br /> |58||-||[[Hello, Again 〜昔からある場所〜]]||[[My Little Lover|MY LITTLE LOVER]]<br /> |-<br /> |59||-||[[見上げてごらん夜の星を (曲)|見上げてごらん夜の星を]]||坂本九<br /> |-<br /> |60||100||[[君がいるだけで]]||米米CLUB<br /> |-<br /> |61||-||[[アジアの純真]]||[[PUFFY]]<br /> |-<br /> |62||80||[[そばかす (曲)|そばかす]]||[[JUDY AND MARY]]<br /> |-<br /> |63||-||[[TRUE LOVE (藤井フミヤの曲)|TRUE LOVE]]||[[藤井フミヤ]]<br /> |-<br /> |64||-||[[リンゴの唄]]||[[並木路子]]<br /> |-<br /> |65||-||[[王将 (曲)|王将]]||[[村田英雄]]<br /> |-<br /> |66||98||[[ロビンソン (曲)|ロビンソン]]||スピッツ<br /> |-<br /> |67||-||[[SAY YES]]||CHAGE&amp;ASKA<br /> |-<br /> |68||-||[[気分爽快]]||森高千里<br /> |-<br /> |69||53||[[愛燦燦 (美空ひばりの曲)|愛燦燦]]||美空ひばり<br /> |-<br /> |70||-||[[I BELIEVE (華原朋美の曲)|I BELIEVE]]||華原朋美<br /> |-<br /> |71||-||[[空を見なよ]]||[[シャ乱Q]]<br /> |-<br /> |72||-||[[時の流れに身をまかせ]]||[[テレサ・テン]]<br /> |-<br /> |73||66||[[サンキュ.]]||DREAMS COME TRUE<br /> |-<br /> |74||-||[[勇気100%]]||[[光GENJI]]<br /> |-<br /> |75||-||[[シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜]]||Mr.Children<br /> |-<br /> |76||-||[[ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU]]||[[松任谷由実]]<br /> |-<br /> |77||-||[[涙くんさよなら]]||(作詞・作曲:[[浜口庫之助]])<br /> |-<br /> |78||-||[[Diamonds (プリンセス プリンセスの曲)|Diamonds]]||[[プリンセス・プリンセス]]<br /> |-<br /> |79||-||[[君といつまでも]]||[[加山雄三]]<br /> |-<br /> |80||-||[[TRY ME 〜私を信じて〜]]||安室奈美恵with[[SUPER MONKEY&#039;S]]<br /> |-<br /> |81||-||&#039;&#039;[[:en:Hero (Mariah Carey song)|en:HERO]]&#039;&#039;||[[マライア・キャリー]]<br /> |-<br /> |82||91||[[いとしのエリー]]||[[サザンオールスターズ]]<br /> |-<br /> |83||47||[[グロリアス (GLAYの曲)|グロリアス]]||GLAY<br /> |-<br /> |84||-||[[PRIDE (CHAGE and ASKAのアルバム)#収録曲|PRIDE]]||CHAGE&amp;ASUKA<br /> |-<br /> |85||-||[[SOMEDAY (佐野元春の曲)|SOMEDAY]]||[[佐野元春]]<br /> |-<br /> |86||-||[[春一番 (キャンディーズの曲)|春一番]]||[[キャンディーズ]]<br /> |-<br /> |87||-||[[LOVE PHANTOM]]||B&#039;z<br /> |-<br /> |88||39||[[レット・イット・ビー (曲)|LET IT BE]]||[[ビートルズ]]<br /> |-<br /> |89||-||[[いいわけ]]||シャ乱Q<br /> |-<br /> |90||-||[[トップ・オブ・ザ・ワールド (カーペンターズの曲)|TOP OF THE WORLD]]||[[カーペンターズ]]<br /> |-<br /> |91||-||[[LA・LA・LA LOVE SONG]]||[[久保田利伸]]<br /> |-<br /> |92||21||[[Tomorrow never knows (Mr.Childrenの曲)|Tomorrow never knows]]||Mr.Children<br /> |-<br /> |93||-||[[FOREVER (岡本真夜の曲)|FOREVER]]||岡本真夜<br /> |-<br /> |94||-||[[DEPARTURES]]||[[globe]]<br /> |-<br /> |95||-||[[いっぽんどっこの唄]]||水前寺清子<br /> |-<br /> |96||-||[[BOY MEETS GIRL]]||[[TRF|trf]]<br /> |-<br /> |97||-||[[BREAK OUT! (相川七瀬の曲)|BREAK OUT!]]||[[相川七瀬]]<br /> |-<br /> |98||-||[[オリジナル スマイル]]||SMAP<br /> |-<br /> |99||-||[[卒業 (尾崎豊の曲)|卒業]]||[[尾崎豊]]<br /> |-<br /> |100||97||[[PIECE OF MY WISH]]||[[今井美樹]]<br /> |-<br /> | -||5||[[HOWEVER]]||[[GLAY]]<br /> |-<br /> | -||6||[[WAになっておどろう]]||[[V6 (グループ)|V6]]<br /> |-<br /> | -||8||[[CAN YOU CELEBRATE?]]||安室奈美恵<br /> |-<br /> | -||10||[[硝子の少年]]||[[KinKi Kids]]<br /> |-<br /> | -||12||[[セロリ (SMAPの曲)|セロリ]]||SMAP<br /> |-<br /> | -||14||[[PRIDE (今井美樹の曲)|PRIDE]]||今井美樹<br /> |-<br /> | -||15||[[ゲンキダシテ]]||大黒摩季<br /> |-<br /> | -||16||[[BELOVED (GLAYの曲)|BELOVED]]||GLAY<br /> |-<br /> | -||18||[[たのしくたのしくやさしくね]]||華原朋美<br /> |-<br /> | -||20||[[ひだまりの詩]]||[[Le Couple]]<br /> |-<br /> | -||23||[[BEAT (河村隆一の曲)|BEAT]]||[[河村隆一]]<br /> |-<br /> | -||24||[[やさしい気持ち]]||[[CHARA]]<br /> |-<br /> | -||26||[[愛なんだ]]||V6<br /> |-<br /> | -||28||[[Wake Me Up!]]||[[SPEED]]<br /> |-<br /> | -||31||[[HIGH PRESSURE]]||[[T.M.Revolution]]<br /> |-<br /> | -||32||[[出逢った頃のように]]||[[Every Little Thing]]<br /> |-<br /> | -||36||[[抱きしめたい (Mr.Childrenの曲)|抱きしめたい]]||Mr.Children<br /> |-<br /> | -||38||[[永遠 (ZARDの曲)|永遠]]||ZARD<br /> |-<br /> | -||40||[[Forever (反町隆史 with Richie Samboraの曲)|Forever]]||[[反町隆史]]<br /> |-<br /> | -||41||[[口唇 (GLAYの曲)|口唇]]||GLAY<br /> |-<br /> | -||43||[[パワーソング]]||シャ乱Q<br /> |-<br /> | -||44||[[SHAKE (SMAPの曲)|SHAKE]]||SMAP<br /> |-<br /> | -||46||[[LOVE IS ALL MUSIC]]||華原朋美<br /> |-<br /> | -||48||[[STEADY (SPEEDの曲)|STEADY]]||SPEED<br /> |-<br /> | -||49||[[ダイナマイト (SMAPの曲)|ダイナマイト]]||SMAP<br /> |-<br /> | -||52||[[本気がいっぱい]]||V6<br /> |-<br /> | -||54||[[生きてく強さ]]||GLAY<br /> |-<br /> | -||56||大丈夫||[[古内東子]]<br /> |-<br /> | -||57||[[Melty Love]]||[[SHAZNA]]<br /> |-<br /> | -||59||[[ヘルプ! (ビートルズの曲)|HELP!]]||ビートルズ<br /> |-<br /> | -||64||[[BURN (THE YELLOW MONKEYの曲)|BURN]]||[[THE YELLOW MONKEY]]<br /> |-<br /> | -||67||[[高校三年生 (舟木一夫の曲)|高校三年生]]||[[舟木一夫]]<br /> |-<br /> | -||68||[[Over Drive (JUDY AND MARYの曲)|Over Drive]]||JUDY AND MARY<br /> |-<br /> | -||70||[[JAM/Tactics|JAM]]||THE YELLOW MONKEY<br /> |-<br /> | -||72||[[これが私の生きる道]]||PUFFY<br /> |-<br /> | -||74||[[GENERATION GAP]]||V6<br /> |-<br /> | -||77||[[上・京・物・語]]||シャ乱Q<br /> |-<br /> | -||78||[[Shapes Of Love/Never Stop!|Shapes Of Love]]||Every Little Thing<br /> |-<br /> | -||79||[[神田川 (曲)|神田川]]||[[かぐや姫 (フォークグループ)|かぐや姫]]<br /> |-<br /> | -||81||[[渚にまつわるエトセトラ]]||PUFFY<br /> |-<br /> | -||83||[[Give me a Shake]]||[[MAX (音楽グループ)|MAX]]<br /> |-<br /> | -||84||[[I LOVE YOU (尾崎豊の曲)|I LOVE YOU]]||尾崎豊<br /> |-<br /> | -||85||[[Calling (B&#039;zの曲)|Calling]]||[[B&#039;z]]<br /> |-<br /> | -||87||[[今宵の月のように]]||[[エレファントカシマシ]]<br /> |-<br /> | -||90||[[Hate tell a lie]]||華原朋美<br /> |-<br /> | -||94||[[かわいいひと]]||ウルフルズ<br /> |-<br /> | -||95||[[Alone (岡本真夜の曲)|Alone]]||岡本真夜<br /> |-<br /> | -||96||[[Peace!]]||SMAP<br /> |-<br /> | -||99||[[阪神タイガースの歌|六甲おろし]]||[[阪神タイガース]]球団歌<br /> |}<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> * 総合プロデューサー:[[北村英一]]<br /> * プロデューサー:澤将晃、[[山本たかお]]、[[山本隆司 (テレビプロデューサー)|山本隆司]]ほか<br /> * 総合演出<br /> ** 1996年度:河野勝、成田信夫<br /> ** 1997年度:[[平城隆司]]、[[板橋順二]]、青山幸光<br /> * 制作協力:[[ニッポンクリエイティブビジョン|NCV]]、[[クリエイティブオフィスなび|NAVI]]、[[オフィス・トゥー・ワン]]、[[ハウフルス]] 他<br /> * 制作著作:[[テレビ朝日]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Col<br /> |<br /> * [[オールニッポン・ニュースネットワーク]]<br /> * [[テレビ朝日番組一覧]]<br /> * [[日本の長時間特別番組一覧]]<br /> * [[1996年のテレビ (日本)]]<br /> * [[1997年のテレビ (日本)]]<br /> * [[小学生クラス対抗30人31脚]]<br /> * [[ブリーフ4]]<br /> |<br /> ; テレビ朝日の長時間特別編成番組<br /> * [[わが家の友だち10チャンネル]]<br /> * [[オリンパソン&#039;80]]<br /> * [[カリブソン&#039;87]]<br /> * [[24時間地球大騒ぎ!!カウントダウン2000]](1999年12月31日 - 2000年1月1日)<br /> * [[50時間テレビ]]<br /> * [[55時間テレビ]]<br /> }}<br /> <br /> == 各局の超大型特別番組 ==<br /> *[[FNSの日|FNS27時間テレビ]] - ([[フジネットワーク|フジテレビ系列]]、[[1987年]] - (1987年にフジテレビ開局30周年特別番組としてスタート)<br /> *[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]] - ([[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]、[[1978年]] - (1978年に日本テレビ開局25周年特別番組としてスタートし、フジテレビが『FNS27時間テレビ』をスタートさせるきっかけになった)<br /> *[[ファイトTV24・やればできるさ!]] - ([[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]、[[2001年]]にTBS開局50周年記念特別番組として放送)<br /> <br /> {{Navboxes<br /> |list=<br /> {{ウッチャンナンチャン}}<br /> {{タモリ}}<br /> {{ナインティナイン}}<br /> {{ロンドンブーツ1号2号}}<br /> {{PUFFY}}<br /> &lt;hr/&gt;<br /> {{ミュージックステーション}}<br /> }}<br /> <br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> | redirect1 = 熱血27時間 炎のチャレンジ宣言!!<br /> | 1-1 = 1996年のテレビ番組 (日本)<br /> | 1-2 = 横浜アリーナの行事・イベント<br /> | redirect2 = 27時間ぶちぬきスペシャル 熱血チャレンジ宣言&#039;97<br /> | 2-1 = 1997年のテレビ番組 (日本)<br /> | 2-2 = 渋谷区の歴史<br /> }}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:にしゆうななしかんちやれんしてれひ}}<br /> [[Category:テレビ朝日の特別番組]]<br /> [[Category:テレビの超長時間番組]]<br /> [[Category:テレビ朝日のバラエティ番組の歴史]]<br /> [[Category:テレビ朝日のスポーツ番組]]<br /> [[Category:テレビ朝日のドキュメンタリー番組]]<br /> [[Category:ミュージックステーション]]&lt;!--チャレンジソングステーション--&gt;<br /> [[Category:ANN番組の歴史]]&lt;!--ニュースチャレンジステーション、ANNニュース--&gt;<br /> [[Category:ウッチャンナンチャン]]<br /> [[Category:タモリ]]<br /> [[Category:ナインティナイン]]<br /> [[Category:ロンドンブーツ1号2号]]<br /> [[Category:ジャニーズJr.]]<br /> [[Category:オフィス・トゥー・ワン]]<br /> [[Category:ハウフルス]]</div> 153.232.162.13 コミュニケーションカーニバル 夢工場'87 2018-07-12T07:45:36Z <p>153.232.162.13: /* パビリオン */</p> <hr /> <div>{{イベントインフォメーション<br /> | イベント名称 = コミュニケーションカーニバル&lt;br/&gt;夢工場&#039;87<br /> | 英文表記 = Communication Carnival &quot;Yumekōjō &#039;87&quot;<br /> | 画像 = Yumekojo&#039;87.JPG<br /> | 画像サイズ = 300px<br /> | 画像説明 = 夢工場&#039;87 大阪会場<br /> | 種類 = 博覧<br /> | 通称 = 夢工場<br /> | 正式名称 = コミュニケーションカーニバル 夢工場&#039;87<br /> | 旧名称 = <br /> | 開催時期 = [[1987年]][[7月18日]] - [[8月30日]]<br /> | 会場 = [[東京国際見本市会場]]、[[インテックス大阪]]<br /> | 主催 = [[フジサンケイグループ]]・[[フジテレビジョン]]・[[関西テレビ放送]]<br /> | 共催 = <br /> | 後援 = <br /> | 協賛 = <br /> | 企画制作 = <br /> | 協力 = <br /> | 運営 = <br /> | プロデューサー = [[鹿内春雄]]<br /> | 出展数 = <br /> | 来場者数 = <br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;コミュニケーションカーニバル 夢工場&#039;87&#039;&#039;&#039;』(コミュニケーションカーニバル ゆめこうじょうはちじゅうなな)とは、[[1987年]][[7月18日]]から[[8月30日]]まで[[日本]]で開催された[[フジサンケイグループ]]・[[フジテレビジョン|フジテレビ]]・[[関西テレビ放送|関西テレビ]]主催の[[イベント]]。[[東京都|東京]]・[[晴海 (東京都中央区)|晴海]]の[[東京国際見本市会場]]と[[大阪府|大阪]]・[[咲洲|南港]]の[[インテックス大阪]]で行われた。<br /> <br /> このイベントの後も、フジテレビは[[お台場|お台場地区]]などを会場として、[[ゴールデンウィーク]]や[[夏休み]]期間などに[[イベント]]を開催している。詳細については[[フジテレビジョン#総合イベント|フジテレビジョンの項]]を参照のこと。<br /> <br /> また、このイベントに絡んで、[[アイドル夢工場]]という[[アイドル]][[ユニット]]が結成されたり、[[任天堂]]との共同製作による[[ゲームソフト]]『[[夢工場ドキドキパニック]]』の発売などの展開が行われた。<br /> <br /> ==逸話==<br /> このイベントが開催されるきっかけとなった逸話がある。『[[ひらけ!ポンキッキ]]』などの元プロデューサー・太地恒夫がフジテレビを退社し[[リオデジャネイロ]]に移住していたところ、当時フジテレビ会長であった[[鹿内春雄]]より、[[阿久悠]]、[[石ノ森章太郎]]、[[江本孟紀]]、[[木原光知子]]、[[さいとう・たかを]]、[[萬田久子]]、[[残間里江子]]などの友人を連れてリオのカーニバルを見に行きたいとの要望を受けた。太地はこれに応じ、ありきたりの観光コースではなく豪華なヨットをチャーターして船上パーティーを開き、当時13歳であった天才[[バンドリン]]奏者のニウジ・カルヴァーリョのバンドがその場を盛り上げ、参加者一同は[[ブラジル]]や[[サンバ (ブラジル)|サンバ]]に魅了された。鹿内は夢工場の最終日に太地を招待し、夢工場の発想はこの時に生まれたものだと語っている。<br /> <br /> ==パビリオン==<br /> *[[東急グループ]] 夢トンネル<br /> *魔法のランプ館<br /> **祭の夜OROCHI<br /> **[[パイオニア|PIONEER]] マジカルロマンス<br /> **[[日産自動車|NISSAN]] スーパーゲームZ<br /> :[[ラジコン]]カーにCCDカメラを取り付けたアトラクション。操縦は[[セガホールディングス|セガ]]のアーケードゲーム、[[アウトラン]]の[[筐体]]を使って行った。[[横浜博覧会]](YES&#039;89)では「セガ・スーパーサーキット」と改名されて出展された。<br /> <br /> *魔法のじゅうたん館<br /> **[[ポニーキャニオン|ポニー/キャニオンレコード]] [[ディスコ]]ビジョン360<br /> **[[サントリー]]メルヘンジャングル [[はれときどきぶた]]<br /> *魔法のトランペット館<br /> **[[日本電信電話|NTT]] ニューメディア探検隊・[[ゲゲゲの鬼太郎]]館<br /> *[[日本生命保険|日本生命]] スペースウォム(大阪会場のみ)<br /> **[[リクルートホールディングス|リクルート]] ビデオ・ライブ3D&amp;妖精天国<br /> *魔法のクリスタル館<br /> **ワールドスナック 食Kingスペシャル<br /> *楽市楽座<br /> <br /> ==ライブ==<br /> *[[アイドル夢工場]]<br /> *[[夢工場 (バンド)]]<br /> *[[岩崎良美 (歌手)|岩崎良美]]<br /> *[[C-C-B]]<br /> <br /> ==テレビ中継==<br /> *[[土曜大好き!830]]<br /> *[[森田一義アワー 笑っていいとも!]]<br /> *[[ブラボー!夢工場]]<br /> *[[夕やけニャンニャン]]<br /> :1987年7月20日からの1週間、番組全編を会場から生中継した。但し、『ブラボー!夢工場』はフジテレビのみで放送。<br /> <br /> ==夢工場関連==<br /> *[[FNNニュース工場]]<br /> *[[FNSスーパースペシャルテレビ夢列島#第1回(1987年) FNSスーパースペシャル一億人のテレビ夢列島|FNSスーパースペシャル一億人のテレビ夢列島]](現・『[[FNSの日|FNS27時間テレビ]]』)<br /> *[[夢工場ドキドキパニック]]<br /> **[[スーパーマリオUSA]]<br /> *[[あんみつ姫#テレビアニメ|あんみつ姫(アニメ版)]] - 設定が江戸時代にもかかわらず、第41話で甘辛藩全メンバーが夢工場見物に出掛けるシーンが描かれた。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[夢工場 (バンド)]]<br /> *[[アイドル夢工場]]<br /> *[[1987年のテレビ (日本)]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/1971/captain/captain3.htm キターッまさにバブル。夢工場&#039;87(キャプテンシステムありがとう)]<br /> <br /> {{フジテレビ主催イベント}}<br /> {{Event-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:こみゆにけえしよんかあにはるゆめこうしよう87}}<br /> [[Category:かつて存在した日本のイベント]]<br /> [[Category:フジテレビのイベント]]<br /> [[Category:フジサンケイグループの歴史]]<br /> [[Category:フジテレビの歴史]]<br /> [[Category:関西テレビの歴史]]<br /> [[Category:1987年の日本]]<br /> [[Category:東京都中央区の歴史]]<br /> [[Category:晴海]]<br /> [[Category:住之江区の歴史]]<br /> [[Category:1987年7月]]<br /> [[Category:1987年8月]]</div> 153.232.162.13 国際科学技術博覧会 2018-07-08T09:22:34Z <p>153.232.162.13: /* Fブロック */</p> <hr /> <div>{{イベントインフォメーション<br /> |イベント名称=国際科学技術博覧会<br /> |英文表記=The International Exposition, Tsukuba, Japan, 1985<br /> |種類=[[国際博覧会]](特別博)<br /> |画像=EXPO 1985.JPG<br /> |画像サイズ=300px<br /> |画像説明=国際科学技術博覧会会場<br /> |通称=科学万博、つくば &#039;85、&lt;br/ &gt;Tsukuba Expo &#039;85<br /> |正式名称=国際科学技術博覧会<br /> |旧名称=<br /> |開催時期=[[1985年]][[3月17日]] - [[9月16日]]<br /> |初回開催=<br /> |会場=[[茨城県]]・[[筑波研究学園都市]]<br /> |主催=財団法人国際科学技術博覧会協会<br /> |共催=<br /> |後援=<br /> |協賛=<br /> |企画制作=<br /> |協力=<br /> |運営=<br /> |プロデューサー=<br /> |出展数=48ヵ国(日本を含む)と37の国際機関、28の民間企業・団体<br /> |来場者数=2033万4727人<br /> |会場アクセス名=&lt;!--複数会場がある場合、主な会場名を記載--&gt;<br /> |最寄駅=[[日本国有鉄道|国鉄]][[常磐線]][[つくば科学万博の交通#万博中央駅|万博中央駅]]<br /> |直通バス=万博中央駅、[[水海道駅]]、[[牛久駅]]、[[土浦駅]]<br /> |駐車場=有<br /> |URL= <br /> |特記事項=<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国際科学技術博覧会&#039;&#039;&#039;(こくさいかがくぎじゅつはくらんかい、[[英語|英文表記]]:&#039;&#039;The International Exposition, Tsukuba, Japan, 1985&#039;&#039;、略称:科学万博、つくば &#039;85、Tsukuba Expo &#039;85)は、主に[[筑波研究学園都市]]の[[茨城県]][[筑波郡]][[谷田部町]][[御幸が丘]](現在:[[つくば市]][[御幸が丘]])で、[[1985年]][[3月17日]]から同年[[9月16日]]までの184日間にかけて行われた[[国際博覧会]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[File:Expo 1985 aerial photograph of construction was taken in 1984.jpg|thumb|270px|開催前年の1984年撮影の会場周辺の空中写真。パビリオン等の施設の多くが確認できる。&lt;br/&gt;1984年撮影の2枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]<br /> [[File:Former site Expo 1985 Aerial photograph.1990.jpg|thumb|270px|上記画像とほぼ同じ範囲を撮影した1990年の空中写真。パビリオン等の施設は撤去され再開発が進んでいる。&lt;br/&gt;1990年撮影の4枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]<br /> 1981年4月22日に『「国際博覧会に関する条約」に基づく特別博覧会』として登録され開催が決定し、財団法人国際科学技術博覧会協会が主催となって行われた。<br /> <br /> 「&#039;&#039;&#039;人間・居住・環境と科学技術&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;Dwellings and Surroundings - Science and Techonology for Man at Home&#039;&#039;)」を博覧会統一主題(いわゆる「テーマ」)とし、[[日本]]を含む48ヵ国と37の[[国際機関]]が参加した。総入場者数は、2033万4727人で、当時の特別博覧会史上最高入場者記録となった。会場面積は101.6[[ヘクタール]]。<br /> <br /> === 組織 ===<br /> * 名誉総裁 - [[明仁|皇太子明仁親王]]<br /> * 会長 - [[土光敏夫]]<br /> * 副会長 - [[稲山嘉寛]]、[[井深大]]、[[江戸英雄]]、[[川又克二]]、[[五島昇]]、[[小林宏治]]、[[竹内藤男]]、[[花村仁八郎]]、[[本田宗一郎]]、[[松井明]]、[[守屋学治]]、[[吉山博吉]]<br /> * 事務総長 - [[伊原義徳]]<br /> <br /> === シンボルマーク ===<br /> 「宇宙」「地球」「人間」「科学」「芸術」などの未来像をイメージして作られたという。形は、青地の三角形の中に白丸と2個の輪が描いたものが使用された。三角形の頂点は「筑波の山々」を表し、みっつの角は、「人間」「居住」「環境」を、白丸は「太陽」を、ふたつの輪は「人間」と「科学」を表す。[[田中一光]]作。<br /> <br /> === マスコット ===<br /> [[マスコット]]キャラクターは「&#039;&#039;&#039;コスモ星丸&#039;&#039;&#039;(ほしまる)」。1981年から1982年にかけて、日本全国の小中学生から公募され、当時[[愛知県]][[一宮市]]に住んでいた中学一年生の女子生徒が[[未確認飛行物体|UFO]]をイメージして描いたものに、選考委員だった[[和田誠]]が仕上げを加えたものであるという。なお当初は「ピコちゃん」という仮称が付けられていたが、アンケート調査などを経て正式名が決定した。<br /> <br /> [[コマーシャルメッセージ|CM]]や宣伝番組出演時の声優は[[富田耕生]]。<br /> <br /> === 入場料 ===<br /> {{colbegin|4}}<br /> * 当日発売入場券<br /> ** 大人:2700円<br /> ** 中人:1400円<br /> ** 小人:700円<br /> * 前売入場券(2割引)<br /> ** 大人:2160円<br /> ** 中人:1120円<br /> ** 小人:560円<br /> * 夜間入場券(午後4時以降)<br /> ** 大人:1400円<br /> ** 中人:700円<br /> ** 小人:400円<br /> * 回数券(5回分)<br /> ** 大人:12000円<br /> ** 中人:6000円<br /> ** 小人:3000円<br /> {{colend}}<br /> <br /> === 会場 ===<br /> ; 第一会場(メイン)<br /> : [[茨城県]][[筑波郡]][[谷田部町]][[御幸が丘]](現在:[[つくば市]]御幸が丘)。現在は筑波西部工業団地、[[科学万博記念公園]]。<br /> ; 第二会場(サブ)<br /> : 茨城県[[新治郡]][[桜村 (茨城県)|桜村]][[吾妻 (つくば市)|吾妻]](現在:つくば市吾妻)二丁目9番地。現在は[[つくばエキスポセンター]]。<br /> <br /> == 開催中の様子 ==<br /> === 開会式 ===<br /> 開会式は開幕前日の3月16日にエキスポプラザで行われ、皇太子明仁・[[皇后美智子|同妃美智子]]・[[秋篠宮文仁親王|礼宮文仁]]が臨場し開催された。参加48の国旗・国際機関・28のパビリオンの入場行進は「EXPO&#039;85マーチ」で、[[服部克久]]が作曲した。吹奏楽団と合唱団は茨城県内の高校から選抜され、合唱団は全員女性であった。管弦楽は[[NHK交響楽団]]で、指揮は[[外山雄三]]であった。国旗・国際機関の掲揚の際には「EXPO &#039;85讃歌 ここは宇宙」(作詞[[阪田寛夫]]、作曲[[芥川也寸志]])が合唱された。BIE旗がBIE副議長から博覧会協会土光会長に手渡され、土光会長、[[藤波孝生]]官房長官(中曽根首相の代読)、皇太子らがおことばを述べ、[[竹内黎一]]博覧会担当大臣が開幕のスイッチが押された。開会式では他にアトラクションとしてN響と「WASUBOT」による『G線上のアリア』、[[茨城大学教育学部附属小学校]]によるシンセサイザーのためのベートーヴェンの[[交響曲第9番 (ベートーヴェン)|交響曲第9番]]、フィナーレには西城秀樹とこどもたちによる『一万光年の愛』のライブパフォーマンスで終了した。<br /> <br /> === 閉会式 ===<br /> 閉会式は最終日の9月16日にエキスポプラザで行われ、皇太子夫妻が臨場の下開催された。参加48の国旗・国際機関・28のパビリオンの入場行進のあと、博覧会協会土光会長、中曽根首相、皇太子らが式辞を述べ、国旗・BIE旗・科学万博旗・国際機関旗が一斉に降ろされ、BIE旗が1986年の[[バンクーバー国際交通博覧会]]パトリック・リードカナダ政府代表に引き継がれた。その後ブルガリア人民共和国・オーストラリア・カナダで開催される万博の成功を祈願して記念品が贈呈された。その後万博に参加した関係者に子供たちから花束が手渡され、[[蛍の光]]が流れる中閉会式が終了した。<br /> <br /> === 会場アクセス ===<br /> {{see|つくば科学万博の交通}}<br /> <br /> == パビリオン ==<br /> 第一会場<br /> <br /> === Aブロック ===<br /> [[画像:Expo85 ibaraki1.jpg|thumb|200px|いばらきパビリオン]]<br /> * 「いばらきパビリオン」<br /> ** [[茨城県]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「今、新しい未来のために-自然・科学・人間」。<br /> ** 建物は、白くふたつの山型をしている。会場からも見る事ができた茨城県のほぼ中心に位置する山「[[筑波山]]」をモチーフに作られた。<br /> ** パビリオン入り口には高さ約5メートルの[[滝]]があった。<br /> ** 映像シアター:[[70ミリフィルム]]と特殊[[魚眼レンズ]]を用いた茨城県の代表的な風景を上映するシアターで、[[ドーム]][[スクリーン]]は直径18mで水平面160度、垂直面70度の1/4球スクリーン。プログラムは「明日の詩」で10分。収容人数は300人。入場整理券を9時、11時、13時、15時、17時、19時にパビリオン前で配布した。<br /> ** エキゾチックマップ・ダイナミックス:茨城県の7000分の1スケール立体マップ(縦16メートル、横14メートル)で9つのスクリーンパネルがあり、未来の茨城県が地域毎にどのように発展してゆくかが上映された。時間は6分。人形、山の造形、照明、[[レーザー]][[アニメーション]]等、全てを[[コンピュータ]]でコントロールした。「スーパーぴょん太」人形の[[声優]]は[[野沢雅子]]。<br /> ** サイエンスコーナー:筑波研究学園都市の最新の科学技術を紹介するコーナーで、「ビッグサイエンス」では[[原子力]]エネルギーが[[石油]]などのエネルギーと何が違うのかが展示された。また、電子衝突[[加速器]]「トリスタン」の800分の1の模型や、 [[核融合炉]]研究の実験装置である[[JT-60]]の模型が展示された。<br /> ** お祭り広場:筑波山をバックに広がる[[霞ヶ浦]]をイメージした造りの催し物を行う広場。その他、特産品売り場などがあった。<br /> ** マスコットはカエルの「ぴょん太」<br /> <br /> [[画像:Expo85_hitach1.jpg|thumb|200px|EXPO&#039;85 日立グループ館]]<br /> * 「EXPO&#039;85[[日立グループ館]]」<br /> ** [[日立グループ]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「Interface-技術との自由な対話」。<br /> ** 建物は、白い帽子のような形だった。客席は回転式フロアーなので中心は円柱型になっている。<br /> ** 2階の映像フロアーは4分割された円形劇場「インターフェイス・シアター」。客席は5分ごとに90度ずつ、上から見ると時計回りに回るようになっており、20分で4劇場を見る事ができた。各劇場150人収容。予約券は9時からパビリオン前で発行した。<br /> *** アプローチ劇場:客の入れ替えを行うと共に、レーザーグラフィックショーを行う。<br /> *** 第一劇場:[[犬]]のロボット「ボブおじさん」と「ボブジュニア」。[[猫]]のロボット「ピップ」「ペップ」がミュージカルショーを演じた。スクリーンは縦2.2メートル、横3メートル。<br /> *** 第二劇場:縦5メートル、横11.75メートルのスクリーン。アニメーションで未来の生活を上映した。<br /> *** 第三劇場:ジョン・ホイットニーJr.が制作した[[CG]]による[[立体映像]]で宇宙旅行を上映。中央スクリーンは縦4メートル、横9.2メートル。左右に縦横6メートルのサブスクリーンを有した。[[偏光]]メガネはプレゼントされた。<br /> ** ロボット工芸コーナー:[[産業用ロボット]]M6060が2台で縦55センチ、横54センチ、厚さ27センチの[[氷]]を[[彫刻]]するコーナー。ステージ奥のロボットA6030が紹介する彫刻モチーフ「[[コアラ]]」「[[ゾウ]]」「[[ライオン]]」「[[ヒツジ]]」「[[イヌ]]」の中から、観客の[[拍手]]が最も多かったものを選んで彫刻した。M6060に[[関節]]は6つあり、[[三次元]]の空間座標6000ポイント。2台で12000ポイントをモチーフ毎に用意し、動きを[[プログラミング]]するのに十数人で半年以上かかった。横では[[ブリヂストン]]と協力して開発した[[人工筋肉]]を用いたロボットが、コンパニオンのアシスタントをした。<br /> ** 電子写真館:[[クロマキー合成]]で[[西部劇]]、[[ルパン三世]]、パビリオンなどのデザインに関わった[[アンドレ・クレージュ]]、[[原辰徳|原選手]]のプロ野球コーチ、世界名所巡り、スペースアドベンチャー等の動画の中に入ることができ、その動画の中から切り取られた画像は、昇華型[[プリンタ]]か大型インクジェットプリンタ(概略A1サイズプリント)でプレゼントされた。動画は[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]により制作され、[[レーザーディスク]]から送出された。<br /> ** 電子情報館:[[光ファイバー]]や[[人工衛星]][[さくら2号a|さくら2号]]のニューメディア配信システムによって送られる「つくば衛星新聞」をパビリオン内の[[輪転機]]で印刷し、発行した。<br /> ** ニュースボード:好きなボタンを押せば最新ニュースや[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の画面、[[横浜港]]等がスクリーンやモニタに写し出された。横浜港のカメラは遠隔操作できた。<br /> ** 同館のコンパニオン(女性スタッフ)は61人おり、全員が日立製作所の正社員だった。また、[[手話]]の訓練も受けていた。<br /> ** 演出は[[電通]]。<br /> <br /> [[画像:Expo85 toshiba.jpg|thumb|200px|東芝館]]<br /> * 「東芝館」<br /> ** [[東芝]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「ヒューマン エレクトロニクス」。<br /> ** 建物は赤い鉄骨で覆われ、中央に大きくかかれたTOSHIBAの文字が印象的だった。設計は[[黒川紀章]]。上から見ると半円柱・直方体・三角柱が一列に並んでいるように見える構造体。<br /> ** ウェイティングゾーン:入場を待っている間、縦1.8メートル、横6メートルのキャンバスに10色、12本のカラーペンを使ったコンピュータペインティングが見られた。垂直型のXY[[プロッター]]は世界初。制作は製図機械メーカーの武藤工業。ソフトウェア開発費のみで1億円かかった。<br /> ** エントランスホール:[[LED]]や巨大[[電球]]による光のショー。世界最大の[[タングステン]]電球は高さ75センチ、直径50センチメートルで消費電力は5万ワットだが、高熱のためフルパワーでは光らなかった。<br /> ** ショウスキャンシアター:70mmフィルムを秒間60コマで映写することで、高精細かつなめらかな映像が観られる日本初公開の[[ダグラス・トランブル#ショースキャンの詳細|ショウスキャン]]方式の映像で「Let&#039;s Go!パル」が上映された。スクリーンサイズは縦11メートル、横24メートル。上映時間は17分。観客数は500人。映像制作は、ショウスキャンを開発した[[ダグラス・トランブル]]。サウンドシステムは左右に高さ2.6メートル、横幅1.5メートルの[[スピーカー]]。8台の超低音スピーカーなど、計23台のスピーカーを設置。15台のアンプと6チャンネルの[[ドルビー]]サウンドシステムを採用した。ウェイティングゾーンから入って来た観客は、スクリーン下のドアからシアターに入り、上映前になるとスクリーンが入り口ドアの高さ分だけ降ろされて上映が始まった。内容は、とある科学研究所にやって来た少年ヒロシが、人間と同じような感情を持ち、[[英語]]や[[ドイツ語]]なども話せるひょうきんなロボット「パル」の案内で所内を探検するのだが、最後にデービス博士が[[コントローラー]]でパルをコントロールしていたのを知り少しガッカリするも、将来は自分も科学者になりたいと思うようになるストーリー展開だった。<br /> ** エレクトロプラザ<br /> *** コマ芸ロボット:3種類の多関節ロボット、計6台でコマ回し芸を披露した。ロボットは[[CCDイメージセンサ]]でコマの位置を正確に確認した。<br /> *** センサービル君:外国[[紙幣]]自動監査機の技術に、[[触覚]]センサ、[[音声]]センサなどを追加し、1秒間に25枚のカードを認識するマシン。<br /> *** 心臓の断層写真:当時最先端技術だった[[CT]]で撮影した[[心臓]]の断層写真が見られた。<br /> ** アイドル歌手の[[岡田有希子]]が、東芝のCMや広告に出ていた縁で名誉館長を務めた。<br /> **[[青島健太]]&lt;ref&gt;後に[[プロ野球選手]]([[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]][[内野手]])→[[スポーツライター]]に転向。&lt;/ref&gt;が東芝を退職しなければこのパビリオンを担当する予定だった。&lt;ref&gt;[http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/31765/32876/9246434]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> [[画像:Expo85 mitsui.jpg|thumb|200px|滝の劇場 三井館]]<br /> * 「滝の劇場 三井館(Mitsui Water Theater)」<br /> ** [[三井グループ]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「人と科学、人と自然、そのすばらしい関係」。<br /> ** パビリオンは白い鉄骨で覆われた建物の中心から、青と水色で塗られた二本の[[円錐]]が空に向かって突き出ているもので、正面から見るとMラインをイメージしているものだった。Mとは、Mitsui(三井) Mind(心) Mental(精神) Mate(仲間) Man(人間) の5つのMを表しており「感動する心を持ち続けることができるのか。人と科学そして自然は、どこまで素晴らしい関係を作ることができるか」をテーマとしていた。設計は[[黒川紀章]]。<br /> ** エントランスゾーン:コンパニオンから4種類の[[笛]]がランダムに一人1本ずつ手渡された。<br /> ** ウェイティングゾーン:登場人物が紹介され、ハイライトシーンが写し出された。<br /> ** ライドステーション:1台21人乗りで5台連結された乗り物(ライド)に乗り込んだ。乗車時間は26分。<br /> ** ホームステージ(第一ステージ):主人公である[[動物]][[写真家]]の青年ケンの研究室。制御チャンネルが52チャンネルあり、52動作が可能な人形ロボット(アニマドール)が演じた。途中、空中に像を浮かび上がらせるリフレックス映像を利用していた。<br /> ** 滝のスクリーン(第二ステージ):高さ7メートル、幅40メートルの人工[[滝]]のスクリーンで視野200度の三面マルチ映像。タイトルは「青年ケンとドクターロボの大冒険」。12本の[[ポンプ]]で毎分12トンの水をくみ上げ、水の中に空気泡を混入して白濁化させた水(滝)をスクリーンにした。滝に映る画像は鮮明ではなかったが一斉に流れる水は爽快だった。ハイライトは主人公が川に流されている[[スカンク]]の子供を助けようとして人力飛行機から落下して危機を迎える場面で、人力飛行機を操縦するドクターロボットに向けてプログラムされていない「自分の身の危険をおかしてまで他人を助ける」という行動に目覚めさせるために観客が一斉に笛(勇気の笛)を吹いて「愛と勇気」がインプットされて間一髪で助け出すというものだった。館内の音楽は[[三枝成彰]]が担当。オリジナルサウンドトラックが出口脇の売店で販売されていた。<br /> ** フォトラマ:滝の画像をバックに記念撮影ができるコーナー。<br /> ** マスコットマーク:滝の劇場で出てくるスカンクの子供「マグちゃん」<br /> ** 展示演出:電通。チーフディレクター:[[上條喬久]]。映像ディレクター:東郷東海<br /> <br /> [[画像:Expo85 sumitomo1.jpg|thumb|200px|住友館 3D-ファンタジアム]]<br /> [[画像:Expo85 sumitomo2.jpg|thumb|200px|住友館 天井に吊ってあったエリカの像]]<br /> * 「住友館 3D-ファンタジアム」<br /> ** [[住友グループ]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「自然への愛・人間への希望」。<br /> ** 建物は、[[鏡]]と[[ハーフミラー]]張りの壁面に黄色いフレームが突き出ているもので、フレームがまるで浮かんでいるように見え、当時は反響を呼んだ。立体の黄色いフレームは一辺が12.5メートル、幅は1.3メートルで、[[炭素繊維|カーボンファイバー]]で補強した薄い軽量[[コンクリート]](CFRC)製だった。見えているフレームの本物は4分の3で、残りは135度に向かい合った鏡に映っていた。また、フレームの下の池も鏡の役目を果たしていた。建物の壁面は全てを鏡にすると館内が暗くなってしまうため、半分をハーフミラーとして外光を取り入れることで照明の数を減らし、省エネ化に努めた。また、鏡とハーフミラーをできるだけ同じように見せるためにプラナーマグネトロンスパッター法でハーフミラーを銀色に着色した。設計は[[福田繁雄]]。<br /> ** 副展示室:主人公の少女と犬がそれぞれ[[ハングライダー]]に乗り、会話をしている展示だった。<br /> ** 3D-ファンタジアム:7歳の少女「エリカ=ハミルトン」と犬「ボゾ」の冒険を描く偏光方式の立体映像「大地の詩」が上映された。犬の種類は[[オールド・イングリッシュ・シープドッグ]]。スクリーンは縦8.5メートル、横18メートルで上映時間は15分。収容人数は450人。70ミリフィルムを用いた2台のカメラで撮影し、2台の映写機で投影するステレオスペース方式の立体映像で、画面の明るさと鮮明度が特徴だった。開発はアメリカのユナイテッド・アーチスト・コミュニケーションズ社。音響は29個のスピーカーで7チャンネル構成のスーパーマルチチャンネル立体音響。劇場は、前の人の肩越しに画面が見えるように床角度を7度にしたり、コンピュータを用いてシミュレーション設計された。観客は偏光メガネを使用し、メガネはプレゼントされた。メインテーマ曲の「空に会おうよ」は[[作詞]]・[[矢野顕子]]、作編曲・[[坂本龍一]]、歌・モモ([[やまがたすみこ]])。レコードはパビリオン内でも販売していた。<br /> ** 映像監督:[[福原進]]。総合プロデューサー:泉眞也<br /> <br /> * 「ガスパビリオン」<br /> ** [[日本ガス協会]]のパビリオン<br /> ** テーマは「火・食・くらし」。<br /> ** 正面から見ると白く縁取られた6本の緑、青の[[シリンダー]]を模した円からなる建物だった。<br /> ** 炎の樹:高さ25mのシンボルタワーで、頂部には直径1メートルで1800のノズル。地上6メートルには直径1.3メートルで3100のノズルを有した球形[[バーナー]]で炎の演出をした。博覧会期間中に使用するガスは26万立方メートル。この時代の家庭で使用する一ヶ月の平均消費量35.4立方メートルの612年分だった。<br /> ** エネルギープラント(1F):17台のビデオモニターでガラス越しに見える本物の[[ガスタービンエンジン|ガスエンジン]]発電機(ランキンボトミングエンジン)からエネルギーを取り出す説明を行う。ガスエンジンは1台で240kWを発電でき、発電効率は40%。廃熱回収分は44%で合計84%のエネルギー利用効率を誇った。ガスパビリオンでは合計3台で720kWを発電し、パビリオンの冷暖房、給湯をまかなった。<br /> ** 映像ホール(ガスラマ):スクリーンは縦10メートル、横20メートルで上下2面に使ったマルチ映像。上映時間は17分。収容人数は500人。70ミリフィルムを使用し、食べ物を通して火が人間にとっていかに深く結びついているかを映像化した作品「火がつくるすばらしい世界」を上映した。<br /> ** ガスオンステージ(未来の街)2F<br /> *** -162度の秘密:[[天然ガス]]の冷熱利用を紹介した。<br /> *** ガスは魔術師:[[燃料電池]]のマジックショー。<br /> *** 炎の[[オーケストラ]]:ガスの炎が様々な利用をされている様子をオーケストラの演奏形式で演出した。<br /> ** 燃料電池:パビリオン3階に設置されていた都市ガスを用いたPC-18型燃料電池。発電された電力はパビリオンで利用され、改修廃熱は同館レストラン「ガス燈」の給湯用に利用した。<br /> ** マスコット:ひたろう<br /> ** 総合プロデューサ:吉原順平。建築、空間構成ディレクター:古見修一。映像ディレクター:藤久真彦。展示ディレクター:稲垣博<br /> <br /> [[画像:Expo85 ucc2.jpg|thumb|200px|UCCコーヒー館]]<br /> [[画像:Expo85 ucc1.jpg|thumb|200px|UCCコーヒー館のステージ]]<br /> [[File:TaroTokyo2013-EXPO85-HSST.jpg|thumb|200px|HSST]]<br /> * 「UCCコーヒー館」<br /> ** Aブロック[[UCC上島珈琲]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「Good day! Nice friends!」。科学万博のテーマの一部である「for Man at Home」を受けたかたちで、文化性、対話性、国際性、未来性を出展の基調にし、博覧会場にゆとりと安らぎの場を提供した。<br /> ** 白い大小ふたつのピラミッド型の建物が建ち、間にステージがあった。ピラミッド型は[[ブルーマウンテン]]の山頂をシンボル化したものだった。<br /> ** モニュメント:入り口近くにあるモニュメント。[[コーヒー]]の木と地球をあしらったもので、太陽への感謝と人々のふれあいをシンボライズしている。<br /> ** エントランスゾーン:コーヒーと人間が出会うシーンを数々のパネルで展示した。<br /> ** コーヒーカップ・エキジビション:一粒のコーヒー豆から様々な文化が生まれて来たことをコーヒーカップで展示した。<br /> ** コーヒーゼミナールQ&amp;A:観客からのコーヒーについての質問にビデオで答えた。<br /> ** マイブレンドコーナー:年齢や性別を指定するとボールゲームが始まり、民族衣装を着た人形が踊りだした。終わると自分に一番合ったコーヒーブレンドが印刷されたが、実際は三種類しかなかった。<br /> ** カフェプラザ:博覧会を記念して作られたオリジナルブレンドコーヒーが味わえた。<br /> ** ステージ:コーヒー生産国各国のダンスショーやミュージシャンの演奏が聴けた。空き時間は一般に開放し、[[ディスコ]]大会や[[カラオケ]]大会を行った。座席450席。立ち見550名。<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;その他外国館など&#039;&#039;&#039;<br /> * 「[[アメリカ合衆国|アメリカ]]館」<br /> ** [[デュポン]]、[[テキサス・インスツルメンツ]]、[[ポラロイド]]などの企業パビリオンもあった。<br /> * 「[[コスタリカ]]館」<br /> * 「[[ブラジル]]館」<br /> * 「[[ウルグアイ]]館」<br /> * 「[[ポルトガル]]館」<br /> * 「[[ベリーズ]]館」<br /> * 「[[ネパール]]館」<br /> * 「[[ドミニカ共和国]]館」(準備が遅れて万博開始から1ヶ月以上経った1985年4月21日にオープンした)<br /> * 「[[パナマ]]館」<br /> * 「[[ジャマイカ]]館」<br /> * 「[[HSST]]」<br /> <br /> === Bブロック ===<br /> * 「でんでんINS館」<br /> ** [[日本電信電話公社]](電電公社)(会期中の1985年4月1日より民営化され、[[日本電信電話|日本電信電話株式会社]]=NTTとなった)のパビリオン。<br /> ** テーマは「INSがひらく夢のある暮らし」。当時、[[東京都|東京]]の[[三鷹市|三鷹]]・[[武蔵野市|武蔵野]]のモデル地区でしか使えなかった高度情報通信網[[INSネット|INS]]を利用した暮らしを万博会場で体験してもらうのが狙いだった。<br /> ** [[立方体]]の上に、かまぼこ型の屋根が乗っている建物だった。&lt;!--設計は[[NTTファシリティーズ]] NTTファシリティーズ設立前なので記載する意味はないと思われる--&gt;<br /> ** INSプラザ:入り口のホール。天井には[[光ファイバー]]で「光る鳥」があしらわれていた。2階へは[[エスカレータ]]で上がった。<br /> ** INSビレッジ(2F):農業や林業、漁業でINSをどのように利用していけばよいかを展示した。<br /> ** INSストリート(2F):[[明治]]、[[大正]]時代の街道を再現した展示場。INSとは、Information Network Systemのことで、NTTにおける[[ISDN]]のサービス名称である。役者と[[イベントコンパニオン|コンパニオン]]が「もしも明治時代にINSがあったなら」という[[漫才]]仕立てのショーを行っていた。ショーのコンセプトはINSの3文字をもじって「いつでも・仲良く・幸せに」。[[西郷従道]]邸では[[伊藤博文]]夫人がデジタル静止画端末で西洋料理のメニューを見るミニドラマ。[[松本健次郎]]邸には[[森鴎外]]の[[書斎]]があり、[[テレビ電話]]や[[キャプテンシステム|キャプテン]]センターアクセス機を使うミニドラマを行っていた。<br /> ** INSホール:光通信や衛星通信を利用して全国各地と結ばれた情報シアターで、「INSつくば号」や東京、[[名古屋市|名古屋]]、[[大阪市|大阪]]に作られた会場とを結んで、日本各地の文化についてやり取りを行った。スクリーンは縦3メートル、横4メートル(一台は高品位テレビ対応)。上映時間は20分。参加卓にはモニタテレビ、[[電話機]]、[[ファクシミリ]]があり、自由に操作ができた。1卓7人で、合計350人。収容人数は550人(予約制)。「INSつくば号」は3月17日に[[鹿児島県|鹿児島]]からスタートして、6月には[[北海道]]へ。[[沖縄]]をのぞく46都道府県84ヶ所を巡回した。<br /> ** 企画制作:電通。総括プロデューサー:尾佐竹徇。プロデューサー:吉原順平。建築設計:電電公社建築局<br /> <br /> * 「講談社ブレインハウス」<br /> ** [[講談社]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「宇宙、人間、未来」。<br /> ** 高さ25メートル、直径22メートルの[[円筒]]が垂直に立っている形の建物で、[[左脳]]と[[右脳]]を表現していた。建物の天井にはLEDや電球、[[グラスファイバー]]、スチールワイヤーが張り巡らされ、脳の神経細胞「[[ニューロン]]」を表現し、建物全体で人間の脳の100万倍の大きさの脳を表現した。<br /> ** ブレインワールド:人間の仕草や動きと、脳の働きの関係を展示した。<br /> ** ブレインシアター:GOKÛと一緒に少女(深見八重 12歳)の脳に入り込んで旅をする物語。「GOKÛのブレイントリップ」を上映。スクリーンは縦7メートル、横28メートルの3面マルチスクリーン。上映時間15分。収容人数370人。8[[パーフォレーション]]35ミリフィルム。音響は6チャンネル・ステレオ音響システム。実写、イラスト、アニメーション、CGを合成した作品で、合成映像とマルチスクリーンによる映像システムは世界初の試みだった。<br /> ** マスコット:GOKÛ<br /> ** ゼネラルアドバイザー:[[小松左京]]。プランニングアドバイザー:飛岡健。アートディレクター:[[勝井三雄]]。プランニングディレクター:[[山根一眞]]。建築:[[戸田建設]]<br /> <br /> * 「[[三菱未来館]]」<br /> ** [[三菱グループ]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「すばらしい地球・人間」。<br /> ** 建物は、大小ふたつの三角柱を組み合わせた独特の形で、外側に大きくせり出した外壁のミラーが特徴的だった。<br /> ** エントランスホール:ドーム全体が光の反射で[[オーロラ]]のように見えた。<br /> ** プロローグ:[[瞳孔]]に40インチのテレビを使用してアニメを流す「科学する眼」を見て「みつびし21」に乗り込んだ。乗車時間は12分。「みつびし21」はモーションコントロールカーで、160メートルのコンクリート走路を秒速26.6センチメートルで進む[[観覧車]]であった。定員は50人で、重量は7トン。幅3.5メートル、長さ6.5メートル。[[電動機]]は三相誘導電動機AC200V、5.5kW, 6P。制動機は電磁ブレーキ。三菱重工神戸造船所にて開発された。制御室では160メートルの軌道を16分割し、16台の運行を管理した。案内の音声は車上に搭載したCDプレーヤが、走路に設置したセンサの信号により展示に連動する音声を拾いだした。<br /> ** 生命の誕生と進化:生命の発生から始まる進化の流れを展示。<br /> ** 人間の仲間たち:一辺3.6メートルの[[正六角形]]と[[正五角形]]で構成された直径15メートルのドームスクリーンにたくさんの動物が[[ルミネセンス|ルミノプリント]]により現れた。開発は[[大日本塗料]]カラーセンター。絵は動物画家の田中豊美。映像の一部には35ミリフィルム1台、16ミリフィルム2台の映写機も使われた。<br /> ** 機能から生まれた技術:4年がかりで開発した縦1.6メートル、横3.7メートルの大型液晶テレビ「スペクタス」を使用した映像を流した。<br /> ** 海洋科学:直径13メートルの「地球ドーム」に、海底の様子が4面マルチ映像で映し出され、[[潜水艦]]に乗っている雰囲気を味わえた。<br /> ** 宇宙へ:[[ロケット]]の模型とミラーを組み合わせて、ロケットが発射される時の臨場感を味わえた。<br /> ** 宇宙ステーション:[[2030年]]の[[宇宙ステーション]]のイメージ。<br /> ** 宇宙を探る(スペースドラマ):直径25メートルのドームスクリーンに宇宙が広がっていた。[[ハレー彗星]]も観られた。<br /> ** 水の惑星:青い地球が見えてきて「みつびし21」による旅が終了する。<br /> ** エピローグ:不思議な枝と木漏れ日の光の世界が展示。<br /> ** コンパニオン:59人おり、観客から科学の質問をされても答えられるように自ら企業に取材しに行き勉強して「サイエンス読本」という本を作成した。<br /> ** マスコット:ピピロン。頭の部分が地球で、身体は星になっており、すばらしい地球を表していた。<br /> ** 総合プロデューサー:[[田中友幸]](当時[[東宝映画]]社長)。プランニングスタッフ:[[恩地日出夫]]、[[上村一夫]]、島田親一、武市好古、[[真鍋博]]。顧問:小松左京、[[竹内均]]、[[斎藤茂太]]、[[林雄二郎]]。建築設計:[[三菱地所]]。展示制作:日本創造企画<br /> ** [[特撮]]は[[川北紘一]]。音楽は[[羽田健太郎]]が担当し、[[1984年]]に公開された映画「[[さよならジュピター]]」で使用されたミニチュアを部分回収し、展示または映像を公開した。<br /> <br /> [[画像:Expo85 ibm.jpg|thumb|200px|日本アイ・ビー・エム館]]<br /> * 「日本アイ・ビー・エム館」<br /> ** [[日本IBM]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「科学する心育む-21世紀への遺産」。<br /> ** 建物は、□の上に△が○を囲むような形で建っている。「□△○」がキーワード。配布していたパンフレットにも大きく描かれていた。設計は[[黒川紀章]]。<br /> ** ロビー:壁には科学の歴史が描かれており、[[ガリレオ・ガリレイ|ガリレオ]]や[[アイザック・ニュートン|ニュートン]]、[[アルベルト・アインシュタイン|アインシュタイン]]など、歴史的な科学者138人の展示があった。日本人は[[平賀源内]]や[[福井謙一]]など9人の展示だった。<br /> ** ファンタジック・エスカレーター:映像ホールへ続く、青い光で包まれた長いエスカレーター。<br /> ** スーパードーム21(3F):直径32メートルの全天周ドームスクリーンと、直径5メートルの球形スクリーンで、面積は1678平方メートルと80平方メートル。科学が開くミクロ、マクロの世界、科学と未知の世界などを描く「人間と科学の叙事詩」を上映。これは地球の誕生から現代文明の開花までを綴ったもので、中身は「ふるさとの星・地球」「未来へ向かう子供達」など、4つのストーリをつないだものだった。上映時間は475秒。約8分で、観客は動く歩道(ムービングベルト)で立ちながらスクリーンを見上げた。原画14,000点から映像化した10本の35ミリフィルムと、1本の70ミリフィルム。8チャンネルのテープに集積された音響ソースから出力。70ミリの映写機は中央の球形スクリーン内にあり、天頂からドーム上部へ映写していた。<br /> ** 展示コーナー(2F):科学原理の立体模型10点を展示。2万本の[[光ファイバー]]を用いた銀河系のモデル。[[シリコン]]ゴムを用いた細胞のモデル。原子モデル。[[パンゲア]]が移動する「大陸移動」モデルなどを展示。<br /> ** コンピュータコーナー(1F):コンピュータと遊びながら科学するコーナーで、「スタディコーナー」「サイエンスコーナー」「ゲームコーナー」に分かれていた。コンピュータの台は子供から大人まで対応できるように上下に動かすことができた。<br /> ** 出展者:日本アイビーエム代表者・[[椎名武雄]]。総合監修:[[江崎玲於奈]]。プロデューサー:[[栄久庵憲司]]、黒川紀章。<br /> <br /> * 「鉄鋼館」<br /> ** [[日本鉄鋼連盟]]のパビリオン。同様の名前で[[大阪万博]]にも出展していた。<br /> ** テーマは「永遠なる鉄と人間」。<br /> ** 建物は川田工業(現、[[川田テクノロジーズ]])が製作し、高さ46メートルの[[鉄塔]]に6本のワイヤで重量250トンの建物前方部分を釣り上げる構造。[[本州四国連絡橋]]の技術を使ったもので&lt;ref&gt;[http://anniversary.kawada.jp/detail/no1001949.html 科学万博 つくば’85 鉄鋼館] - 川田テクノロジーズ株式会社、2015年8月3日閲覧。&lt;/ref&gt;、1本のワイヤには5ミリの鋼線を91本束ねたもので、1本のワイヤで280トンを支えられた。また、[[H形鋼]]やパイプ、[[鋳鋼]]など建物に使われている鉄の素地をそのまま見ることができ、用途に応じた使い分けの様子が展示された。<br /> ** 映像ホール(スペースシアター)<br /> *** レーザーショー:アメリカレッセル社の[[アルゴン]][[レーザー]]2基と、[[人工ダイヤ]]のミラーボールを用いて90秒の演出した。<br /> *** 映像:アメリカのステレオビジョン社が開発した1台のカメラで撮影し、1台の映写機で映し出す70ミリステレオビジョン方式を採用。この方式による70ミリ立体映像映画の製作、上映は世界初だった。プログラムは「人間と鉄-この永遠なるもの」。野球やサッカーのボールが観客に向かって飛んでくる立体映像で、スクリーンは縦10メートル、横20メートル。上映時間は15分。収容人数は400人。音響はサラウンド・イメージ・コントロール・システムという音場制御技術基礎に日本楽器製造が開発システムで、今まで[[レコーディング・エンジニア|ミキサー]]の経験に頼っていた音像移動を、すべてコンピュータで行った。<br /> *** なお、[[昭和天皇]]が来館した際&lt;!--敬語不要。観点を参照--&gt;、先述のボールなど刺激の強い映像については、敢えて立体では見えないように編集して上映&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;当時の新聞記事により&lt;/ref&gt;された。<br /> ** 展示ホール:[[超伝導]]電磁推進船などを展示。その他、鉄を温度別に分けた展示もあった。<br /> *** A 3000度:不思議な鉄、微粒子である[[磁性流体]]のダンスを展示。<br /> *** B 1530度:宇宙時代の鉄<br /> *** C 910度、80〜36度、-88度:様々に変化する鉄<br /> *** D -162度、-253度、-269度:低温、未来の技術と鉄<br /> ** 鉄のギャラリー:内田晴之作の[[ステンレス]]の[[彫刻]]。<br /> ** 隕鉄:[[1890年]]に[[富山県]][[上市町|富山県白荻村]]で発見された重さ33.6キログラムの[[隕鉄]]のレプリカが展示。<br /> ** [[アモルファス]]鉄合金:宇宙で合金を作ると純度の高いものが作れることを展示。<br /> ** 総合プロデュース・展示・演出:電通。総合プロデューサー:泉眞也。建築・設計監理:[[日建設計]]。<br /> <br /> [[画像:Expo85 kuruma.jpg|thumb|200px|くるま館]]<br /> * 「くるま館」<br /> ** [[日本自動車工業会]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「自由なモビリティを求めて」。<br /> ** 建物は高さ36メートルで、直径30メートルの円柱の周りをスパイラル状にチューブ(スペースハイウェイ)が巻き付いている形だった。夜になると円柱をスクリーンに見立てて[[自動車]]の[[シルエット]]などが映し出されていた。<br /> ** スペースハイウェイ:96台ある4人乗りのライド「スペースライダー」は秒速45センチメートルで進む観覧車で、外周軌道170メートル(上り勾配12.5度)と内部映像空間の内周軌道80メートル(下り勾配15度)の全長340メートルを走行した。乗車時間は13分。パビリオン2階の乗車ステーションから、地上33メートルの頂上までの高低差28.1メートルを登ったところで館内に入り、大映像空間「スペースシネマゾーン」を走行した。全体を1.5kWの直流モーター80台で動かしており、一部のモーターが故障しても運転が可能なシステムとなっていた。また、震度4で自動停止する仕組みだった。スクリーンは縦8メートル、横18メートルのものが3つあり、プログラムは「地球横断」。[[アラスカ]]の白い大[[氷原]]。[[ニュージーランド]]の緑の大[[草原]]。[[アフリカ]]の褐色の[[砂漠]]をドライブしている映像で、エンドレス35ミリダブルフレーム8パーフォレーションシステムで上映した。<br /> ** カーテックプラザ<br /> *** カープロダクトコーナー:生産工程の自動化や、本物の産業ロボットによる[[溶接]]、[[塗装]]等の実演。<br /> *** カーサイエンスコーナー<br /> *** カーデザインコーナー<br /> *** 二輪車コーナー<br /> ** ハーモニースクウェア:<br /> *** フューチャートラフィック:直径8メートルで、未来都市の150分の1スケール[[ジオラマ]]。<br /> *** 未来車のモデル:[[2050年]]代の未来の車を2分の1モデルで展示。<br /> ** 総合プロデューサー:黒川紀章。プロデューサー・グループ:[[林雄二郎]]、合田周平、[[加藤寛]]、[[菅家陳彦]]、栗津潔。企画制作:[[博報堂]]。<br /> <br /> [[画像:Expo85 fujitu.jpg|thumb|200px|富士通パビリオン]]<br /> * 「富士通パビリオン」<br /> ** [[富士通]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「人間・ゆめ・技術」。<br /> ** 建物の壁面には滝が流れ、高さ15メートルに位置する幅5.3メートルの[[フレーム]]が浮いているような建物だった。これは[[テンセグリティ]]構造体を応用して作られたフレームで、設計は当時[[日本大学]]理工学部助教授の斉藤公男。長さ5メートル、直径16センチメートルのパイプを一辺とする正三角形のトライアングル4つを組み合わせ、直径2.5センチメートルのワイヤで組み立てて、さらにこれを4段に積み上げた。風速60メートルの風や、マグニチュード7の地震にも耐えられる設計だった。<br /> ** テクノホール<br /> *** まねし鳥:コンピュータの合成音で話す鳥のロボットで、テクノホールの案内をした。<br /> *** ファナックマン(FANUC MAN):身長5メートル、体重約25トンの巨大なロボット。当時の高性能な産業ロボットで50キログラムのものが運べた中で、片手で100キロ、両手で200キロの[[バーベル]]を持ち上げたり、自分の小さな模型を組み立てた。産業用ロボットは基本腕が1本であったが、ファナックマンは人間と同じく2本の腕を駆使して動かせる点で進化したシステムを有していた。また、1本の腕に6つ、ボディーに4つ。合計16の関節を有しており、動力源は交流[[サーボモータ]]を採用していた。また、眼となるセンサーには新しく開発された高速視覚センサーが使われていた。<br /> ** コミュニラボ<br /> *** ちびっ子恐竜:恐竜の骨組みの小さな模型。合成音でコミュニラボの案内をした。<br /> *** 自動翻訳システム:世界のニュースや作文を翻訳する展示。作文はテクノホールの一角で書いたもの。全ての言語に共通な中間表現を設け、入力言語の文を解釈し、その意味表現から出力言語の文を生成するピボット方式を採用した。<br /> ** コスモドーム:23度の傾斜を持つ客席の上に直径20メートルの半球状スクリーンが29度傾斜して配置された全天周立体映像のホール。プログラムは「ザ・ユニバース」。左目は赤色、右目は青色のメガネで見るアナグリフ方式による立体画像で、[[太陽系]]50億年の歴史の物語として宇宙や水の分子、[[アミノ酸]]の合成から[[デオキシリボ核酸|DNA]]ができ、生命が誕生する過程を描いた。収容人数は300人。予約制で、入場整理券は9時30分と16時にパビリオン前で配布した。<br /> *** 全天周立体映像では、人間の視野の間隔7〜9センチメートルで2台の70ミリフィルム撮影機を設置して魚眼レンズで撮影しなければならないため、お互いのカメラが映り込んでしまう。また、広い[[被写界深度]]で撮影することが困難で、従来は[[実写]]による全天周立体映像は不可能とされていたが、CGを使うことで映像化を実現した世界初の映像だった。<br /> *** 1コマの絵は1728×1280ドットで構成されており、1ドットずつ、半球状スクリーンに魚眼レンズで映写するので歪みを修正して、右目と左目の映像も考慮した値を導くために毎秒150万回の計算ができる大型コンピュータ([[FACOM]] M-380)2台を1年1ヶ月専有して計算した。70%はソフト作りで、8分30秒の映像にかかった費用は16億円。1秒で300万円かかっている。プロデューサーはアメリカの[[ローレンス・リバモア国立研究所]]研究員、ネルソン・マックスに依頼。制作したのはトーヨーリンクス。これを[[IMAX|アイマックス社]]の[[オムニマックス]]システムで上映。15パーフォレーションの70ミリフィルムを使用して、左右180度、上下125度に映写した。<br /> ** 総合プロデュース:富士通科学万博推進本部、電通。総合監修:泉眞也。建築設計:日本設計事務所<br /> <br /> [[画像:Expo85 tdk.jpg|thumb|200px|TDKふしぎパビリオン]]<br /> * 「TDKふしぎパビリオン」<br /> ** [[TDK]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「科学する心・創造する心」。[[レーダー]]や医療機器に使用されている[[超音波]]レーダーは[[コウモリ]]の研究から。[[赤外線]]レーダーは[[ガラガラヘビ]]の研究から生まれたもので、人間の感覚を超えた動物の特技は科学的発見に大きな役割を果たして来ていることから、様々な動物の視覚、聴覚、触覚を体験してもらうパビリオン。<br /> ** 50万年後の未来から来た不思議な生物で、象と昆虫と鳥が融合している「象昆虫」をイメージした建物だった。<br /> ** ウェイティングホール:人間が200分の1の大きさになると世の中がどう見えるのかを表したゾーン。巨大な[[イヌワシ]]や[[カブトムシ]]などが壁にディスプレイされており、巨大な眼で上からのぞかれている感じがした。レーザー光線によるショーや[[ホログラフィー]]による[[畑正憲|ムツゴロウさん]](畑正憲)の挨拶、動物の声を使った「アニマルシンフォニー」があった。<br /> ** ライブシアター:自分が[[鳥]]や[[蝶]]になったら世界はどのように見えるのか、[[メタモルフォーゼ]](変身)体験できる劇場で、[[昆虫]]の[[複眼]]で花畑を見るとどう見えるのか表現するのに日本には再現できるレンズがなく、海外から輸入して2つの眼で二百数十個の等質レンズを用いた撮影を行った。その他、魚や馬の見え方を体験できた。70ミリフィルムを使った大型マルチ映像で、スクリーンは縦11メートル、横21メートル。16チャンネルマルチ音響。プログラムは「感覚の旅・科学の眼」。上映時間は27分。収容人数は400人。舞台には[[ペルシュロン]]種の白馬の「コマッタ君」が登場し、子供達はふれあうことができた。<br /> ** マスコット:ゾコちゃん。像と昆虫と鳥の優れたところを備えている未来の生物。<br /> ** 総合プロデューサー:[[畑正憲]]。映像プロデューサー:渡辺竜平。展示デザイナー:鈴木七七夫。企画:電通。設計施工:[[清水建設]]。<br /> <br /> * 「松下館」<br /> ** [[パナソニックグループ|松下グループ]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「日本人と日本文化の源流を探る」。<br /> ** 最先端技術で古代の文化を説明する、前方後円墳を模した建物だった。<br /> ** キュービックマルチ・あなたの顔は何系?:[[日本人]]と同じ祖先を持つと思われる民族の1000人の顔が64台のディスプレイに映し出された。28型が21台。21型が21台、19型が22台で、全て[[ブラウン管]]。<br /> ** 弥生式たて穴住居:古代人のサイボット(サイボーグとロボットの合成語)が弥生語で会話をしていた。<br /> ** 立体テレビ<br /> ** 古代人の暮らし:[[パラメトリック・スピーカー|超指向性スピーカー]]を用いて古代人の衣食住の説明を聞けた。<br /> ** 銅鐸の音:レプリカの[[銅鐸]]を作成し、[[NHK交響楽団]]の演奏者にたたいてもらった音をコンパクトディスクで聴けた。1986年まで、CDよりもLP盤レコードの方が販売枚数が多かった。<br /> ** 屋久杉の年輪:推定樹齢2000年。直径2メートルの[[屋久杉]]の年輪を展示。歴史的事件が起きた年の年輪をレーザー光線で照らし、さらに頭上のモニターにその事件のあらましが映し出された。<br /> ** 似顔絵ロボット:舞台に大小二台のロボットが左右に配置されており、大きい方が男性画家(ロボ太君)、小さい方は女性画家(ロボ子嬢)を装っていた。左右独立したシステムで、6軸垂直多関節型ロボットを使用。傾斜して置かれたキャンバスに対して常に直角方向に姿勢を保ち、[[毛筆]]を進行方向に合わせながら筆圧を変化させて約2分で描いた。<br /> ** 古代おもしろゼミナールQ&amp;A:[[ハイビジョン|高品位テレビ]]を用いたクイズで、12人が参加できた。出題は5問。<br /> ** 映像ホール:当時日本で一番大きい縦3メートル、横4メートルの液晶アストロビジョンを3面マルチ画面で使用。プログラムは「日本人のふるさと」。上映時間12分。収容人数300人。<br /> ** ニューメディアコーナー<br /> ** つくばコーナー<br /> ** マスコット:弥生時代の子供でやんちゃでいたずらっ子のマツゴロウ<br /> ** プレゼント:似顔絵、古代史博士免状(全問正解者のみ)<br /> ** 監修:[[江上波夫]]。協力:筑波大学。アドバイザー:泉眞也。映像監督:恩地日出夫。企画:電通、学習研究社、乃村工藝社。映像:東宝映像。建築設計:竹中工務店。建築施工:竹中工務店、[[鹿島建設]]<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:Expo85 matushita1.jpg|松下館<br /> 画像:Expo85 matushita2.jpg|顔絵ロボットコーナー<br /> 画像:Expo85 matushita3.jpg|顔絵ロボット「ロボッコ」<br /> 画像:Expo85 matushita4.jpg|3m×12mの液晶ディスプレー「液晶アストロビジョン」<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> [[画像:Expo85 fuyo.jpg|thumb|200px|芙蓉ロボットシアター]]<br /> * 「芙蓉ロボットシアター」<br /> ** [[芙蓉グループ]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「人間を大切にあしたの科学」。<br /> ** 建物は、銀河系に浮かぶ地球をイメージしたもの。<br /> ** 世界初のロボットショーが上演され、入館前に選ばれた子どもとフレンドロボット「マルコ」との対話や、ロボット同士の恋物語、ボール型ロボットを使ったサッカーゲームなどで連日観客を楽しませた。ロボットは[[ルイジ・コラーニ]]による曲線的なデザイン。またアリーナで司会を担当したコンパニオンは[[ローラースケート]]に[[ワイヤレスマイク]]内蔵のヘルメット付きコスチュームで登場し、当時としては斬新だった。<br /> ** テーマソングを[[香坂みゆき]]が歌っていた。<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;その他外国館など&#039;&#039;&#039;<br /> * 「[[ドイツ|ドイツ連邦共和国]]館」(当時は「西ドイツ」だった)<br /> * 「[[イタリア]]館」<br /> * 「[[スウェーデン]]館」<br /> * 「[[オーストラリア]]館」<br /> * 「[[スイス]]館」<br /> * 「[[ユーゴスラビア]]館」<br /> * 「[[イギリス|英国]]館」<br /> * 「[[フランス]]館」<br /> * 「[[ベルギー]]館」<br /> * 「[[欧州共同体|EC]]館」<br /> <br /> === Cブロック ===<br /> * 「国連平和館」<br /> ** [[国際連合]]、[[国際司法裁判所]]、[[国際連合貿易開発会議]]、[[国際連合環境計画]]、[[国際連合環境計画|国際連合人間居住センター]]、[[国際連合工業開発機関]]、[[国際連合児童基金]]、[[国際連合開発計画]]、[[国際連合難民高等弁務官事務所]]、[[国際連合訓練調査研究所]]、[[国際連合パレスチナ難民救済事業機関]]、[[国際連合人口基金]]、[[国際連合大学]]、[[国際連合世界食糧計画]]、世界食糧理事会、[[国際労働機関]]、[[国際連合食糧農業機関]]、[[国際連合教育科学文化機関]]、[[世界保健機関]]、[[世界銀行]]、[[国際通貨基金]]、[[国際民間航空機関]]、[[万国郵便連合]]、[[国際電気通信連合]]、[[世界気象機関]]、[[国際海事機関]]、[[世界知的所有権機関]]、[[国際農業開発基金]]、[[国際原子力機関 ]]、[[関税および貿易に関する一般協定|GATT]]によるパビリオン。<br /> ** テーマは「開発による平和-行動する国連」。<br /> ** 建物は、青と白に塗り分けられた半球ドーム型。地球儀を形作る紙の形をしたコンクリート片40枚を組み合わせて作られた。<br /> ** [[国際連合]]の歴史や活動などの紹介、展示が行われた。<br /> ** 館内には[[平山郁夫]]画伯制作の「平和のキャラバン」一対を展示し、小片に分割して販売したが、開催期間内には完売しなかった。閉幕後は[[広島市]]の[[広島平和記念資料館]]に移転、展示されているという。<br /> <br /> === Dブロック ===<br /> エキスポパーク<br /> [[画像:Expo85 sony.jpg|thumb|200px|SONYジャンボトロン]]<br /> * 「SONY[[ジャンボトロン]]」<br /> ** [[ソニー]]が施設参加として万博側に提供。<br /> ** テーマは「夢は大きい方がいい」。<br /> ** 縦20メートル・横40メートルの2000インチ超巨大テレビの形をした建物。<br /> ** 内容は、各種映像の表示。会場風景、TV番組、[[ファミリーコンピュータ]]のゲーム画面などを映していた。<br /> ** 画面には偏向膜が覆われていて、[[3D映像]]を流す事ができた。<br /> ** 同社から発売されていた[[MSX]]版「[[ロードランナー]]」のゲーム大会も行ったこともある。<br /> ** [[1984年]]の[[日本放送協会|NHK]][[ゆく年くる年]]で、いち早くお披露目された。<br /> * 「エキスポプラザ」<br /> ** [[日本国政府]]出展のパビリオン。<br /> ** ゲイラカイトのような形の屋根をもつ、収容人数5000名の催事場施設である。<br /> ** 開会式など各種イベントに使われた。<br /> <br /> === Eブロック ===<br /> * 「テーマ館」<br /> ** [[日本政府]]出展のパビリオン。<br /> ** テーマは「人間・居住・環境と科学技術」。<br /> ** 高さ42メートルの透明なシンボルタワーと「我が国土」がテーマのA館と「我が暮らし」がテーマのB館の2棟からなるガラス張りの建物だった。<br /> ** 13m×20mのスクリーンを使っての日本の四季、国土の映像を上映。展示では、[[加藤一郎 (ロボット研究者)]]と[[住友電気工業]]の共同開発による譜面を読み取ってエレクトーン演奏をするロボット「WASUBOT」や[[トマト]]と[[ジャガイモ]]を掛け合わせた[[ポマト]]などが注目を集めた。<br /> <br /> * 「歴史館」<br /> ** [[日本政府]]出展のパビリオン。<br /> ** テーマは「日本の科学技術のあゆみ」。<br /> ** U字型の白い建物だった。<br /> ** 日本の技術発展の歩みを展示。弥生時代の農機具、明治時代作られた国産の[[蒸気機関車]]([[国鉄860形蒸気機関車]])や[[発電機]]、現代のエレクトロニクスまで展示されていた。<br /> <br /> * 「こども広場」<br /> ** [[日本政府]]出展のパビリオン。<br /> ** テーマは「科学する心を育む」。<br /> ** 機械仕掛けの動物で遊べる「メカ動物園」、全長270mの中に無響エリア、反響室エリア、無限の合わせ鏡エリアなどがある「おもしろチューブ」、タイルで作った直径40mの10万/1の「[[日本地図]]」、ドアだけが沢山建っている「ふしぎの庭」、コスモ星丸で描いたアインシュタイン、噴水、日時計などがあった。また、コミュニケーションロボット「つくばたろう」と「つくばはなこ」がここでガイドをしていた。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:Expo85 kodomo1.jpg|こども広場の日本地図<br /> 画像:Expo85 kodomo2.jpg|こども広場のふしぎの庭<br /> 画像:Expo85 kodomo3.jpg|こども広場の噴水<br /> 画像:Expo85 tokei.jpg|ジャイロを使った日時計<br /> 画像:Expo85 parade.jpg|パレードの模様<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === Fブロック ===<br /> * 「エレクトロガリバーの冒険-電力館」<br /> ** [[電気事業連合会]]出展のパビリオン。<br /> ** テーマは「エネルギーそして未来」。<br /> ** 鉄塔からワイヤーで大小25のテント屋根を吊っている建物だった。設計は[[黒川紀章]]<br /> ** 3人乗りのライドに乗り、自然、化石、原子力の各エネルギーのテーマを体験する内容で、エネルギーや電気についての知識が得られた。<br /> <br /> [[画像:Expo85 tecno.jpg|thumb|200px|テクノコスモスの観覧車]]<br /> * 「テクノコスモス」<br /> ** [[京セラ]]・[[泉陽興業]]・[[ローランド]]・[[文化シヤッター]]・[[フジキン]]・[[エスペック]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「超と極の世界」。<br /> ** 85メートルにもおよぶ、当時世界一の大きさの大観覧車がメインの建造物だった。<br /> ** 観覧車では約15分の空中散歩が楽しめた。ゴンドラ中で、[[スニッカーズ]]状の「[[宇宙食]]」(コズミックスナック)で食事もできた。隣の展示館では科学ショーが楽しめた。<br /> <br /> * 「ダイエー館 詩人の家」<br /> ** [[ダイエー]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「人みな詩人、物みな光る」。<br /> ** 半地下式板張りのピラミッド型建物で、階段状の屋根は3600名が休める巨大ベンチとなっていた。<br /> ** 直径16mのドームスクリーンで詩が朗読や映像で表現されていた。<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;その他外国館など&#039;&#039;&#039;<br /> * 「[[ソビエト連邦|ソ連]]館」<br /> ** ソ連館の建物は、[[筑波研究学園専門学校]]の2号館「つくば万博記念館」として移築され、現在も利用されている。<br /> * 「[[ブルガリア]]館」<br /> * 「[[世界観光機関]]館」<br /> * 「南太平洋館」([[キリバス]]、[[トンガ]]、[[ツバル]]、[[パプアニューギニア]]、[[西サモア]]、[[ソロモン諸島]]、[[ナウル]]、[[フィジー]]、[[バヌアツ]]の共同パビリオン)<br /> * 「[[アジア開発銀行]]館」<br /> * 「[[経済協力開発機構]]館」<br /> * 「アフリカ館」([[コートジボワール|象牙海岸共和国]]、[[ケニア]]、[[セネガル]]、[[ザンビア]]の共同パビリオン)<br /> * 「星丸ランド」~遊園地~<br /> * その他、下記の遊具が設置されていた。<br /> ** スペースプラズマ(ローラーコースター)<br /> ** スーパートルネーダー<br /> ** スーパースイング<br /> ** スタージェット(ループコースター)<br /> ** スーパーエンタープライズ<br /> ** コスモラピッド<br /> ** 星丸トレイン<br /> ** わいわいハウス<br /> ** フワフワ・パーク - 5歳の子供が隙間に肘を入れて全治2ヶ月の複雑骨折という事故があった。<br /> ** サイクルモノレール<br /> ** グレートポセイドン(バイキング)<br /> <br /> === Gブロック ===<br /> [[画像:Expo85 nec.jpg|thumb|200px|NEC C&Cパビリオン]]<br /> * 「NEC C&Cパビリオン」<br /> ** [[日本電気|NEC]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「Man and C&C いつでも どこでも だれとでも」。<br /> ** 直径32メートルの巨大パラボラアンテナがある建物だった。<br /> ** 出し物は観客参加型の映像シアター。タッチパネル式のクイズやゲームが展開され、観客の選択でストーリーが分岐するものだった。<br /> ** [[朝日新聞]]東京本社から一日二回、[[通信衛星]]「さくら2号」を経由して「つくば衛星新聞」を発行、配布した。<br /> ** 入館者には「宇宙飛行士認定証」が配られた。<br /> ** コンパニオンは20~25歳までの55人。制服は白抜きの[[牡丹]]をあしらった[[木綿]]の[[藍染め]]のスーツ。うち45人が閉幕後NECに入社して事務職に就いた。<br /> <br /> * 「みどり館」<br /> ** [[みどり会]]([[三和グループ]])のパビリオン。<br /> ** テーマは「世紀を開くバイオテクノロジー」。<br /> ** 建物は、緑と白の球が重なり、細胞融合を表していた。<br /> ** 5面のマルチスクリーンにSFファンタジー「バイオ星への旅」が上映されていた。館内では[[デオキシリボ核酸|DNA]]などの解説本「バイオ読本」が売られていた。<br /> <br /> * 「燦鳥館(さんとりーかん)」<br /> ** [[サントリー]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「鳥たちのいのち、私たちの明日」。<br /> ** 建物は、カテナリー曲線を天地替えしたドーム型。カテナリー曲線とは鎖の両端を持って吊り下げて生じる曲線である。<br /> ** 内容は、26m×35mのスクリーンを使って自然とカナダグース(シジュウカラガン)、飛行機のアクロバット映像などの「空のかなたへ」。その他200羽の鳥がとまった木を使った鳥のコーラス、噴水ショーがあった。<br /> <br /> [[画像:Expo85 shoueishia.jpg|thumb|200px|集英社館]]<br /> * 「集英社館」<br /> ** [[集英社]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「遺跡と人間-その生命の詩」。<br /> ** 建物は、巨大な仏像や[[オルメカ]]の戦士像等、世界各国の古代遺跡の一部を集めた彫刻で彩られていた。<br /> ** 16m×23mのスクリーンを使って世界の遺跡を紹介。展示では[[大英博物館]]の古代エジプトの[[ミイラ]]が日本初公開として公開された。<br /> ** 建物は開幕半年前には完成していて、おまけに目立つものであったので、世界中に科学万博を印象付けた功績は大きい。<br /> <br /> * 「健康・スポーツ館」<br /> ** [[デサント]]・[[スズケン]]・[[大塚製薬]]3社のパビリオン。略称「健スポ館」。<br /> ** テーマは「健康とスポーツを科学する」。<br /> ** 黄色の3棟の建物を間に立つ白い柱から伸びたワイヤーが支えるような建物だった。<br /> ** 42面の動くスクリーンを使っての「The Body」と、17m×23mのスクリーンでの「Breathe」の2本を上映。その他、健康、スポーツ、科学に関する3社の展示があった。観客動員数は、パビリオンの中では最大だった。<br /> <br /> * 「KDDテレコムランド」<br /> ** [[国際電信電話]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「ふれあい・今グローバル」。<br /> ** パラボラアンテナを持った通信衛星型のゴンドラを持った50度の傾斜角を持つ観覧車と、壁面に世界地図が書かれた建物があった。<br /> ** 観覧車の他、3面のスクリーンを使って[[海底ケーブル]]探検映像や[[昭和基地]]との中継、他には国際電話をかけることもできた。<br /> <br /> * 「ハートピア・自然の美パビリオン」<br /> ** [[第一勧銀グループ|三金会(第一勧銀グループ)]]のパビリオン。<br /> ** テーマは「自然-造型の秘密」。<br /> ** 垂直に立つ円柱に屋根を立てかけたような形状の建物だった。<br /> ** 中は「バードアイ・シアター」と銘打たれ、スクリーンを観客が見下ろす形の劇場で、鳥の親子が空を旅する光景が巨大スクリーンに映し出された。<br /> <br /> * その他、以下の各国・各団体のパビリオンがあった。<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;その他外国館など&#039;&#039;&#039;<br /> * 「[[大韓民国]]館」<br /> * 「[[スリランカ]]館」<br /> [[画像:Expo85 daibutu.jpg|thumb|200px|外国館の前にあった大仏]]<br /> * 「[[インドネシア]]館」<br /> * 「[[タイ王国|タイ]]館」<br /> * 「[[ブルネイ・ダルサラーム]]館」<br /> * 「[[セイシェル]]館」<br /> * 「[[フィリピン]]館」<br /> * 「[[カナダ]]館」<br /> ** [[TBSテレビ|東京放送(TBS、当時)]]の[[サテライトスタジオ]]が併設されており、開催期間中はここから同局の生番組[[EXPOスクランブル]]が放送されていた。<br /> * 「[[中国]]館」<br /> * 「[[トルコ]]館」<br /> * 「[[チュニジア]]館」<br /> * 「[[イラン回教共和国]]館」<br /> * 「[[エジプト・アラブ共和国]]館」<br /> * 「[[国際標準化機構]]館」<br /> * 「[[インテルサット|国際電気通信衛星機構]]館」<br /> * 「[[インマルサット|国際海事衛星機構]]館」<br /> * 「[[国際電気通信連合]]館」<br /> * 「パピルスプラザ」(図書館)<br /> <br /> === 会場内交通機関 ===<br /> * 「[[HSST]]」<br /> * ビスタライナー<br /> * スカイライド<br /> ** 詳しくは、[[つくば科学万博の交通]]を参照のこと。<br /> <br /> === 関連企画 ===<br /> * [[ラジオきらっと]] - 交通情報や会場情報などの提供のため、開催期間中開設された[[イベント放送局]]。コールサイン:JO2C、周波数:855KHz、送信出力:1kw。主に[[文化放送]]の[[アナウンサー]]がDJをした。交通情報を知らせるメロディーも当時の文化放送と同じ音楽を使用していた。FMではなく中波(AM)ラジオだった。<br /> * [[EXPOスクランブル]] - [[TBSテレビ|TBS]]で放送されていた番組。<br /> * TV WAR - 1985年9月15日に行われたパフォーマンス。当時世界最大を誇った巨大モニター「ジャンボトロン」を使用した。コンセプト・[[浅田彰]]、映像・[[RADICAL TV]]([[原田大三郎]]・[[庄野晴彦]])、音楽・[[坂本龍一]]という、当時の[[サブカルチャー|サブカル]]シーンの最先端を走っていた面々が集結し制作された。当日は激しい雨が降り、坂本は仮設テントの中で演奏を行った。この模様が収録された同名の映像ソフトがVHS版で1985年に発売され、2005年にはDVDでの復刻版も出ている。<br /> <br /> == 博覧会終了後 ==<br /> 会期終了後、メイン会場跡地は[[工業団地]](筑波西部工業団地)に転用され、Dブロック跡地には「[[科学万博記念公園]]」が設立された。旧[[桜村 (茨城県)|桜村]](現つくば市)吾妻の第二会場&lt;!--(メイン会場との間に連絡バスが運行されていた)--&gt;は、翌[[1986年]][[4月17日]]にメモリアル施設である「[[つくばエキスポセンター]]」として整備・開設され、現在に至っている。<br /> <br /> === 博覧会終了後のパビリオン ===<br /> [[画像:TIST2ndBuilding.jpg|250px|right|thumb|[[筑波研究学園専門学校]]2号館(万博記念館)&lt;br /&gt;科学万博の[[ソビエト連邦|ソ連]]館を移築したもの]]<br /> * 「ソビエト連邦館」は、[[筑波研究学園専門学校]]の2号館校舎「科学万博記念館」として再利用された。<br /> * テクノコスモスの大観覧車は大阪府[[吹田市]]の[[エキスポランド]]に移設され、名を「テクノスター」に変え2007年の閉園まで活躍、2009年11月に解体された。またビスタライナーもほぼ同時期にエキスポランドに移設された。<br /> * 「[[国際連合]]平和館」は、博覧会終了後の1986年3月、[[爆破解体]]により取り壊された。<br /> * 「エキスポプラザ」は博覧会終了後も残す予定だったが、解体業者が誤って屋根を支える柱を1本壊してしまったため、やむを得ず予定を変更して解体された。<br /> * 「ジャンボトロン」は[[サウジアラビア]]、[[ニューヨーク]]、[[中華人民共和国|中国]]のいずれかに移設する案があったが、移設費の問題で断念、解体された。<br /> <br /> === 博覧会終了後の展示物 ===<br /> * 「ガスパビリオン」の「炎の樹」は、東京都[[江東区]][[豊洲]]にあった[[ガスの科学館|旧ガスの科学館]]に移設された。<br /> * 「富士通パビリオン」の「ザ・ユニバース」は万博閉幕後に[[ららぽーとTOKYO-BAY|ららぽーと船橋ショッピングセンター&lt;!--(現在の、三井ショッピングパークららぽーとTOKYO-BAY)--&gt;]]駐車場に特設会場を設置し、上映された。その後、[[横浜こども科学館]]でも期間限定上映され、1991年以降は幕張富士通ドームシアターで[[国際花と緑の博覧会]]に出展された「ザ・ユニバース2」と2本立てで公開された。ナレーターは[[羽佐間道夫]]。<br /> * 「芙蓉ロボットシアター」のロボットの一部は、[[サイバーダインスタジオ]]に展示されている&lt;ref&gt;[http://www.cyberdyne-studio.com/studio.html サイバーダインスタジオ施設概要(2013年8月4日閲覧)]&lt;/ref&gt;。<br /> * 「テーマ館」の「WASUBOT」は、[[つくばエキスポセンター]]の「科学万博‐つくば’85メモリアル」コーナーに展示されている&lt;ref&gt;[http://www.expocenter.or.jp/?page_id=88 つくばエキスポセンター 科学万博‐つくば’85メモリアル(2013年8月4日閲覧)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == その他 ==<br /> === ポストカプセル2001 ===<br /> [[郵政省]]は「ポストカプセル2001」というサービスを行った。これは、科学万博郵便局内に設置した専用ポストへ投函した、またはポストカプセル郵便であることを明記した手紙が、16年後の[[21世紀]]最初の[[元日]]である[[2001年]]([[平成]]13年)[[1月1日]]に届くというもの。配達当日には、郵政省が消滅し[[総務省]]([[郵政事業庁]])に再編されており、当時の郵便[[はがき]]一葉の値段より値上がりし、[[郵便番号]]も3桁から7桁化されていたが、326万636通の郵便物が差額無しで投函時の値段40円で郵便配達された。配達までは[[筑波学園郵便局]]で保管されていた。<br /> * このサービスで送られた[[TBSテレビ|TBS]]『[[ザ・ベストテン]]』宛てのリクエスト葉書([[THE ALFEE|アルフィー]]の曲へのリクエスト)が、2001年[[12月30日]]の特番『ザ・ベストテン2001』で紹介された。<br /> * このサービスで送られた[[電波新聞社]]の『[[マイコンBASICマガジン]]』への投稿葉書が、同誌2001年3月号p.177で紹介されたほか、『[[アニメージュ]]』([[徳間書店]])、『[[アニメディア]]』([[学研パブリッシング|学習研究社]])、『[[ファンロード]]』(当時[[ラポート]])各誌への投稿葉書も、それぞれの2001年3月号にて掲載された。<br /> * このサービスで送られた[[坂本九]]からの[[年賀状]]が、実娘・[[大島花子]]のもとに届いたことを、大島が[[2017年]]([[平成]]29年)[[1月30日]]放送の『[[白熱ライブ ビビット]]』(TBS系)で明らかにした&lt;ref&gt;{{cite news | url = http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170130-OHT1T50108.html | title =坂本九からの年賀状、悲劇の死から16年後に長女に届く | newspaper = [[スポーツ報知]] | date = 2017-01-30 | accessdate = 2017-05-12 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 記念発行物 ===<br /> [[画像:Japanese commemorative coin01.jpg|thumb|right|250px|記念貨幣]]<br /> * [[記念切手]]<br /> ** 60円に10円の寄附金が付いた[[寄附金付切手]]が[[1984年]][[2月10日]]発行された。<br /> ** 40円・60円の二種類と[[小型シート]]が[[1985年]][[3月16日]]に発行された。<br /> *** 他にもソ連やハンガリーなど参加国各国でも記念切手が発行されている。<br /> * [[記念貨幣]]<br /> ** 500円白銅貨が[[1985年]][[3月12日]]に発行された。<br /> * 記念入場券・乗車券<br /> ** [[日本国有鉄道|国鉄]][[東日本旅客鉄道水戸支社|水戸鉄道管理局]]で発行されたもので、当時としては珍しい初歩的な立体フォログラフを表紙にあしらっていた。<br /> ** 硬券本体は[[ファインセラミックス|ニューセラミクス]]製。<br /> ** オルゴール付き乗車券、香りの出る乗車券なども発売された。<br /> * 記念[[スタンプ]]<br /> ** 各パビリオンに設置された[[シヤチハタ]]製の大型スタンプ。パビリオンごとに建物やキャラクターなどがデザインされ、「無料で持ち帰れるおみやげ」として好評だった。<br /> * [[テレホンカード]]<br /> ** [[日本電信電話公社]](現[[日本電信電話株式会社]])から50度数・100度数・300度数・500度数の四種類が発行された。<br /> <br /> === つくば博関連の曲 ===<br /> * 公式のテーマ曲<br /> ** 「[[HOSHIMARUアッ!]]」(「公式」イメージソング・作詞:[[阿久悠]]・作曲・編曲:TPO(安西史孝)・歌:池田智子)<br /> ** 「[[一万光年の愛]]」(「開会式」テーマ曲・作詞:[[大津あきら]]・作曲・編曲:[[井上大輔]]・歌:[[西城秀樹]])<br /> * 各パビリオンのテーマ曲<br /> ** 「We will be one someday」(「日本政府館」のテーマ曲)<br /> ** 「The Fantasia Of Falls」(「滝の劇場・三井館」のテーマ曲)<br /> ** 「空に会おうよ」(「住友館 3-D ファンタジアム」のテーマ曲・作詞:[[矢野顕子]]・作曲・編曲:[[坂本龍一]]・歌:[[やまがたすみこ|モモ]])<br /> ** 「夢の旅人」(「三菱未来館」のテーマ曲・作詞:[[竜真知子]]・作曲・編曲:徳武弘文・歌:[[ダ・カーポ (歌手グループ) |ダ・カーポ]])<br /> ** 「君の瞳に恋してる」(「講談社ブレインハウス」のテーマ曲・作詞:[[康珍化]]・作曲:[[鈴木キサブロー]]・編曲:勝山俊一郎・歌:[[SALLY]])<br /> ** 「Fly to tha future,Spaceship C&amp;C!」(「NEC C&amp;Cシアター」のテーマ曲・作曲・編曲:TPO2(安西史孝))<br /> ** 「Breathe」(「健康・スポーツ館」のテーマ曲・作詞・作曲・編曲・歌:[[原田真二]])<br /> ** 「Bird Chorus」(「燦鳥館」のテーマ曲・作曲・編曲:[[冨田勲]])<br /> ** 「すてきなラブ・パワー」(「エレクトロガリバーの冒険・電力館」のテーマ曲・作詞:[[山川啓介]]・作曲・編曲:[[冨田勲]]・歌:[[野宮真貴]])<br /> ** 「ポエジー」(「ダイエー館 詩人の家」のテーマ曲・作詞:[[清水哲男]]・作曲:[[村井邦彦]]・編曲:[[ジョー・ジャクソン]]・歌:[[戸川純]])<br /> * その他<br /> ** 「限りなき夢」(歌:[[三波春夫]])<br /> ** 「科学万博音頭」(作詞:宮本和夫・作曲:宮本英一・編曲:[[寺内タケシ]]・歌:[[五木ひろし]])<br /> ** 「HOSHIMARU音頭」(作詞:[[阿久悠]]・作曲・編曲:TPO(安西史孝)・歌:池田智子)<br /> ** 「万博音頭」(作詞:長坂嘉明・作曲・編曲:加納弘・歌:[[村田英雄]])<br /> ** 「つくば万博音頭」(作詞:磯部たけを・作曲:嶋淳平・編曲:白石十四男・歌:[[大塚文雄]]・比気由美子)<br /> ** 「つくば万博音頭」(作詞・神原一敬・作曲・編曲:山崎洋一・歌:鈴木幸錦・金沢はるみ)<br /> *** 参考:「つくば万博音頭」の2曲は単に同名であり歌詞・曲とも全く異なる。<br /> ** 「青い宇宙(コスモス)」(作詞:[[三浦徳子]]・作曲:[[都倉俊一]]・編曲:[[川村栄二]]・歌:オーロラ(石川晴美・鈴木祥仁))「ドリームキャラバン」キャンペーンソング<br /> ** 「素足のFalling Star」(作詞:友井久美子・作曲:都倉俊一・編曲:[[つのごうじ]]・歌:オーロラ(石川晴美・鈴木祥仁))「サイエンストレイン」キャンペーンソング<br /> ** 「春色のエアメール」(作詞・作曲:[[EPO]]・歌:[[松本典子]])「ポストカプセル2001」キャンペーンソング<br /> <br /> === オフィシャル・エアライン ===<br /> [[フラッグキャリア]]の[[日本航空]]が「オフィシャル・エアライン」となり、ほぼ全ての機材に博覧会のロゴマークを入れて運行した他、多くのパッケージツアーを主催した。場内で運行されていた[[HSST]]も日本航空と[[名古屋鉄道]]の共同開発によるものだった。<br /> <br /> === つくば博を舞台とした作品 ===<br /> * [[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]] - つくば博開催期間中、番組のオープニングで、サザエさんが東芝館に来ていた。当時『サザエさん』は東芝の[[一社提供]]番組だった。<br /> * [[魔法の妖精ペルシャ]] - 原作が[[集英社]]から刊行されていたことから、第39話『科学博カッパ騒動』はつくば博を舞台としている。<br /> * [[ゴルゴ13]] - [[リイド社]]刊SPコミックス第66巻『シーザーの眼』の舞台になっている。広告代理店のAEと[[警視庁]]にいる友人がタッグを組んで、軍事目的に転用される可能性のある精密機器をめぐって機密情報流出や会場でのテロ行為を阻止する描写が見られる。<br /> * [[巨獣特捜ジャスピオン]] - 第11話『グェッ! ツクバの巨大ガマ大行進』の舞台になった。<br /> * [[ミームいろいろ夢の旅]] - でんでんINS館を出展していた電電公社→NTTの1社提供番組で、つくば博開幕前から頻繁に取り上げられていた。<br /> <br /> === その他 ===<br /> * TOP番号「AA000001」の入場券は、つくば博[[名誉総裁]]で当時[[皇太子]]であった[[明仁]]に寄贈された。<br /> * つくば博を協賛した[[1984年]]の「年末ジャンボ[[宝くじ]]」は、売り上げが850億円で、当時の史上最高売上額だった。<br /> * 「NEC C&amp;Cパビリオン」内には、画面に映し出された隕石を射撃して打ち落とすというバーチャルコーナーがあった。当時の[[内閣総理大臣]]だった[[中曽根康弘]]は、「僕は昔、[[海軍]][[士官]]だったからね。」と言い「A判定」を出したと、同パビリオンの館長が語っている。<br /> * 『鉄鋼館』の映像ホールの立体映像は、偏光メガネをかけて見るものであったが、[[昭和天皇]](裕仁)の来場時には、映像による刺激緩和のため、偏光メガネをかけずに見たという逸話がある。<br /> * 会場内には1700基の[[便所|トイレ]]が設置された。<br /> * 会場内の火災は、ゴミ箱の焼損が5件、倉庫の半焼が1件、電気配線接触部の加熱による建物の部分焼損が1件、演出用モーターの加熱による建物の部分焼損が1件の計8件だった。<br /> * 会場内での刑法犯罪発生件数は、222件だった。<br /> * 会場内での急病人発生件数は、25705名で、うち博覧会従業員は9975名だった。救急車出動件数は1273件で、1307名が付近の病院に搬送された。<br /> * 国鉄列車「エキスポドリーム号」は宿泊需要に応える車中泊サービスだったが、通常の[[寝台列車]]として見た場合『わずか2駅しか移動しない寝台列車』であることから[[鉄道ファン]]の間からも興味深いものとなっている。<br /> * 夜になると、シンボルタワーの屋上から赤・緑・青の[[レーザー]]光を夜空に向けて照射していた。<br /> * ガスパビリオンのシンボル「炎の樹」はガス供給による燃焼であるが、寒い時期には暖を取る人もいたという逸話がある。<br /> * 会場内限定の[[スクラッチ_(宝くじ)|スクラッチ宝くじ]]が定期的に発売された。<br /> * この科学博覧会の仕掛人は、元[[通商産業省]][[技官]]で当時は[[科学技術庁]]研究調整局長(1983年6月~)で、科学博でも政府館総館長を務めた[[福島公夫]](のちつくば科学万博記念財団理事長)。<br /> * 万博に関する貴重な資料が、[[筑波山神社]]の保存専用蔵に保管されていた。通常は一般非公開であったが、2006年(平成18年)に「[[出没!アド街ック天国]]」で[[つくば市]]が特集された直後に、期間限定で一般公開されたことがあった。また、東ゲートにあった「宇宙の卵」が神社敷地内に展示されている。<br /> <br /> ==脚注==<br /> ===注釈===<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|group=注釈}}<br /> <br /> ===出典===<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 参考資料 ==<br /> {{参照方法|date=2014年10月|section=1}}<br /> * 国際科学技術博覧会公式ガイドブック(国際科学技術博覧会協会, 1985.3)<br /> * 国際科学技術博覧会公式記録(国際科学技術博覧会協会, 1986.6)<br /> * 国際科学技術博覧会茨城県公式記録(茨城県国際博協力室,1986.3)<br /> * 国際科学技術博覧会茨城県公式記録写真集(茨城新聞社出版センター.[[茨城新聞]], 1986.3)<br /> * 国際科学技術博覧会政府公式記録([[科学技術庁]], 1986.3)<br /> * EXPO&#039;85日本政府出展施設(国際科学技術博覧会協会, 1985)<br /> * BIRDS-I-VISION 自然-造型の秘密(三金会つくば科学博出展委員会, 1985.3)<br /> * エレクトロ・ガリバーの冒険・電力館EXPO&#039;85の記録([[電気事業連合会]], 1985.11)<br /> * 「科学万博つくば&#039;85」建築の記録([[日本建築学会]], 1985.6)<br /> * コンパニオン らくがき帳(日本電気文化センター, 1985.12)<br /> * くるま館記録集(日本自動車工業会, 1986.3)<br /> * 新電気別冊 科学万博ハイテクガイド([[オーム社]], 1985.3.15)<br /> * 毎日グラフ 増刊 科学万博ーつくば&#039;85完全ガイド([[毎日新聞社]], 1985.4.6)<br /> * 学研まんがひみつシリーズスペシャル 徹底ガイド 夏だ飛び出せ科学万博つくば&#039;85([[学習研究社]], 1985.6.20)<br /> * Tsukuba Expo&#039;85公式記録写真集(国際科学技術博覧会協会, 1986.6)<br /> * Tsukuba EXPO&#039;85催事写真集(国際科学技術博覧会協会催事部, 1985.10)<br /> * 昭和ニッポン 第23巻(昭和59-61年・1984-1986)([[講談社]], 2005.6)DVD book<br /> * つくば科学万博クロニクル([[洋泉社]],2005.1)<br /> * Narita, Tatsushi (成田興史). &#039;Tsukuba 1985.&#039; In &#039;&#039;Encyclopedia of World&#039;s Fairs and Expositions&#039;&#039;, ed. John E. Findling and Kimberly D. Pelle. Jefferson, NC and London:McFarland, 2008.<br /> ==関連項目==<br /> *[[つくばモビリティロボット実験特区]]<br /> *[[ROCK IN JAPAN FESTIVAL]]<br /> *[[水戸の梅まつり]]<br /> *[[土浦全国花火競技大会]]<br /> *[[つくば科学万博の交通]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Expo1985}}<br /> * [http://www.bie-paris.org/site/en/1985-tsukuba ウェブサイト (BIE)]<br /> * [http://tsukuba-banpaku.jp/ 財団法人つくば科学万博記念財団]<br /> * [http://expocenter.or.jp/ つくばエキスポセンター]<br /> {{Normdaten}}<br /> {{デフォルトソート:こくさいかかくきしゆつはくらんかい}}<br /> [[Category:つくば科学万博|*]]<br /> [[Category:日本の国際博覧会]]<br /> [[Category:1985年の日本]]<br /> [[Category:1985年の科学]]<br /> [[Category:茨城県の歴史]]</div> 153.232.162.13 幕内最高優勝賞品 2018-07-03T09:45:21Z <p>153.232.162.13: /* 地方自治体・各企業 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2014年8月2日 (土) 04:12 (UTC)}}<br /> <br /> [[File:Ryogoku Kokugikan4.jpg|thumb|280px|天皇賜杯(2009年4月29日撮影)]]<br /> &#039;&#039;&#039;幕内最高優勝賞品&#039;&#039;&#039;(まくうちさいこうゆうしょうしょうひん)とは、[[大相撲]]で[[幕内最高優勝]]を達成した[[力士]]に贈呈される[[賜杯]]、[[表彰|賞状]]および[[副賞]]である。かつては簡素なものであったが時代とともに賞品の数が増え、現在では20種類以上の表彰が行われ時間も40分以上かかる。また優勝賞品は、開催地自治体からのものなど各場所によって多少異なる場合がある。なお、[[土俵]]上は[[女人禁制]]であるため、授与する人物は[[男性]]に限定される。天皇賜杯を筆頭とする優勝賞品のトロフィーは、[[本場所]]開催中入り口付近に展示され来場者の目を楽しませている。<br /> <br /> ==先立ち==<br /> *[[君が代|国歌]]斉唱([[起立]]の上[[導入部|前奏]]に引き続き[[斉唱|唱和]]する)<br /> 演奏は[[音楽隊 (陸上自衛隊)|陸上自衛隊東部方面音楽隊]]、[[中日交響吹奏楽団]]、[[音楽隊 (海上自衛隊)|海上自衛隊東京音楽隊]]、[[大阪市音楽団]]、[[陸上自衛隊第一音楽隊]]など。<br /> <br /> ==正賞==<br /> (アナウンス「〜年〜月場所幕内最高優勝は(役名)四股名+名前。成績は〜勝〜敗(15戦全勝)であります。」)<br /> *[[天皇賜杯]]拝戴(はいたい):賞状(原則理事長)<br /> *[[優勝旗]]授与:優勝旗/賞状・副賞1000万円(原則審判部長)<br /> :※ 賜杯・優勝旗は翌場所初日の幕内[[土俵入り]]・[[横綱土俵入り]]のあとに行われる返還式で優勝力士本人から返還されることになっている。なお、怪我などによる[[休場]]や翌場所開催前の引退で本人が返還できない場合は原則として所属[[相撲部屋|部屋]]の[[師匠]]が代行する。主な事例として、1992年5月場所優勝(新大関となった翌場所は全休)の[[曙太郎|曙]](師匠の[[高見山大五郎|東関親方]]が返還を代行)、1996年9月場所優勝(翌場所は全休)・2001年5月場所優勝(翌場所から7場所連続で全休)の[[貴乃花光司|貴乃花]](師匠の[[貴ノ花利彰|二子山親方]]が返還を代行)、2007年7月場所優勝(翌場所から2場所[[出場停止]])・2010年1月場所優勝(場所後に現役[[引退]])の[[朝青龍明徳|朝青龍]](師匠の[[朝潮太郎 (4代)|高砂親方]]が返還を代行)、2013年11月場所優勝(翌場所は初日から休場)の[[日馬富士公平|日馬富士]](師匠の[[旭富士正也|伊勢ヶ濱親方]]が返還を代行)、などがある。[[二枚鑑札]]の力士が優勝翌場所を全休した場合は本人=師匠であるため師匠の出席も困難となるが、[[優勝旗手]]制度廃止以降でその例はない。なお、1989年3月場所の[[千代の富士貢|千代の富士]]のように、場所終盤の故障により一人で賜杯を受けられるかどうか危ぶまれたため師匠が付き添った例がある。<br /> *[[内閣総理大臣杯]]:内閣総理大臣杯<br /> :※ 基本的に[[内閣官房副長官]]クラスの政治家が手渡すことになっているが、[[内閣総理大臣|首相]]本人や[[内閣官房長官]]が手渡す場合もある。2001年5月場所(優勝:[[貴乃花光司|貴乃花]])では首相就任直後の[[小泉純一郎]]本人が、2009年1月場所(優勝:[[朝青龍明徳|朝青龍]])・2009年5月場所(優勝:日馬富士)では[[麻生太郎]]本人が、2009年9月場所(優勝:[[朝青龍明徳|朝青龍]])では首相就任直後の[[鳩山由紀夫]]本人が、2010年9月場所(優勝:[[白鵬翔|白鵬]])では[[菅直人]]本人が、2013年1月場所(優勝:日馬富士)・2014年5月場所(優勝:白鵬)では[[安倍晋三]]本人が手渡した。ちなみに2006年9月場所の安倍(当時。このとき次期首相就任が確定していた)や、2009年5月場所の[[平野博文]]などのように内閣官房長官が手渡しする例もある(ただ、この時の平野は優勝力士[[白鵬翔]]の名を読み上げる際に「ハク ホウショウ」と誤読して問題になっている)。かつては地方場所(大阪・名古屋・博多)はその地元選出の政務次官クラスが渡していた。今でも、東京場所は内閣官房副長官が多いが、地方場所はその地方場所開催地の近くの選出の議員で以前の政務次官クラス(副大臣・政務官)の議員が渡す時もある。いずれにしても、総理大臣杯は相当の重量があるため、[[呼び出し]]が補助について持ち上げるのが普通である。<br /> *[[優勝額]]([[毎日新聞社]]寄贈):優勝額(優勝者には小型の額)/賞状/金一封<br /> :※ 優勝額は東京場所初日の賜杯・優勝旗返還式のあと、前2場所の優勝力士を改めて表彰し、除幕される。[[2013年]]までは彩色家の[[佐藤寿々江]]が、力士のモノクロ写真に、絵の具にて着色したものを贈呈していたが、佐藤が高齢となったことや、本人の強い意向により後継者への継承をしないことになり、[[2014年]]からはデジタル処理したパネル写真が贈呈・掲額される&lt;ref&gt;[http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140122-1247419.html 優勝額の彩色家・佐藤寿々江さんが引退](日刊スポーツ2014年1月22日 2015年1月15日閲覧)、[http://www.asahi.com/articles/ASG1Q63PVG1QPTQP00K.html 力士優勝額の色付け60年余…85歳の彩色職人引退](朝日新聞2014年1月22日 2015年1月15日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> *式次第としては、内閣総理大臣杯授与ののちにいったん表彰を中断して優勝力士インタビュー([[日本放送協会|NHK]][[大相撲中継]]の東方担当アナウンサー)が行われる。この時、場内アナウンサーは「&#039;&#039;&#039;ここで、優勝力士へのインタビューであります。インタビュアーはNHKの○○アナウンサー(当日の担当者)であります&#039;&#039;&#039;」と述べ、優勝者は一旦土俵の外に出てスピーチを行う。<br /> <br /> ==友好杯==<br /> *[[チェコ|チェコ共和国]]友好杯:友好杯([[ボヘミアングラス|クリスタルグラス]]製カップ)/副賞(ピルツナーウェルビール1年分)/賞状 <br /> *[[アラブ首長国連邦]]友好杯:友好杯(アラビア伝統の[[コーヒー]]ポット)/副賞([[ガソリン]]1年分)/賞状 <br /> *[[フランス|フランス共和国]]友好杯:友好杯/副賞([[ピエール・エルメ]]・パリ製[[マカロン]]詰め合わせ)/賞状<br /> *[[メキシコ|メキシコ合衆国]]友好楯:友好楯/副賞([[コロナビール]]1年分)/賞状 <br /> *[[ハンガリー|ハンガリー共和国]]友好杯:トロフィー/副賞(ティーセット)/賞状 <br /> *中日友好[[景泰]]藍杯:景泰藍杯/賞状 ※ 1・5・9月場所のみ<br /> *[[モンゴル国]]総理大臣賞:トロフィー/賞状<br /> *[[ブルガリア共和国]]優勝杯/賞状 ※ 1・5・9月場所のみ<br /> <br /> ==地方自治体・各企業==<br /> * [[東京都知事]]賞:[[北村西望]]作獅子奮迅像/賞状 ※ 1・5・9月場所のみ<br /> * [[大阪府知事]]賞:トロフィー/賞状/副賞(ヒノヒカリ・大阪ウメビーフしゃぶしゃぶ用ロース肉・ブランデー梅酒エクセレント・天然はちみつ) ※3月場所のみ<br /> :※ トロフィーは翌年の3月場所前に優勝力士が大阪府庁を訪問して大阪府知事に返還し、[[レプリカ]]が授与される。<br /> * [[大阪市長]]賞:優勝旗/賞状 ※3月場所のみ<br /> * [[愛知県知事]]賞/副賞(ウズラ卵の水煮5万個、名古屋コーチン肉100kg 卵1800個、アサリ500kg、うなぎ、など特産品が毎年選ばれる) ※7月場所のみ<br /> * [[名古屋市#歴代市長|名古屋市長]]賞 ※ 7月場所のみ<br /> * [[福岡県知事]]賞:トロフィー/賞状/副賞(元気つくし・福岡のり・あまおう1年分) ※11月場所のみ<br /> * [[福岡市#歴代市長|福岡市長]]賞:トロフィー/賞状/副賞(明太子1年分) ※11月場所のみ<br /> * [[日本放送協会|NHK]]金杯:金杯([[正倉院]]の御物の模型)賞状/金一封 <br /> * [[東京新聞]]・[[東京中日スポーツ]]賞([[中日新聞東京本社]]):楯/賞状/金一封 ※1・5・9月場所のみ<br /> * [[日本航空]]賞:JALトロフィー/賞状/金一封 <br /> * [[コカ・コーラ]]賞([[日本コカ・コーラ]])/トロフィー/賞状/金一封 <br /> * [[吉本興業]]賞:笑いの盾/賞状/金一封/副賞(なんばグランド花月1年間フリーパス) ※3月場所のみ<br /> * [[奈良県知事]]賞:トロフィー/副賞(ちゃんこ大和づくし300人前)/賞状/金一封 <br /> * [[静岡県]]農林水産業振興会会長賞:トロフィー/副賞(静岡茶体重相当分)/賞状/金一封 <br /> * [[愛媛県]]青果連賞:トロフィー/副賞([[ポンジュース]]1500本)/賞状/金一封<br /> * [[大関 (酒造メーカー)|酒の司大関]]賞:大尽杯/副賞(清酒大関4斗樽・ワンカップ大関1年分)/賞状/金一封 <br /> * [[宮崎県知事]]賞:トロフィー/副賞([[宮崎牛]]特選肉1頭分・旬の果実1t分)/賞状/金一封 <br /> * [[RKB毎日放送]]賞:大銀盃/賞状/金一封 ※11月場所のみ<br /> * [[福井県知事]]賞:トロフィー/副賞(福井梅1t)/賞状/金一封 <br /> * [[福島県知事]]賞:赤べこトロフィー・賞状・金一封/副賞(天のつぶ1t・福島牛・野菜と果実の詰め合わせ) <br /> * [[大分県椎茸農業協同組合|大分県椎茸農協]]賞:トロフィー([[椎茸]]入り)/副賞(OSK干し椎茸)/賞状/金一封<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[デビッド・ジョーンズ (パンアメリカン航空)]] - かつて存在したアメリカの代表的な航空会社である[[パンアメリカン航空]](パンナム)も優勝力士にトロフィーを贈っていた。「&#039;&#039;&#039;ヒョー・ショー・ジョウ!&#039;&#039;&#039;」から始まり本場所の地域方言を使ったユニークな表彰状朗読は、相撲ファンに非常に喜ばれた。<br /> *[[ジャック・シラク]] - 大の[[知日派|親日家]]・[[好角家]]で、[[フランス|フランス共和国]][[大統領]]在任中には優勝力士に大統領杯が贈られていた。<br /> *[[チェコスロバキア|チェコスロバキア社会主義共和国]] - チェコ共和国友好杯はチェコと[[スロバキア]]が分離するまではチェコスロバキア友好杯として授与されていた。<br /> *[[小泉純一郎]] <br /> *[[森山眞弓]]<br /> *[[太田房江]] - 元[[大阪府]]知事(全国初の[[女性]]知事)。現[[参議院]]議員。<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{相撲}}<br /> {{DEFAULTSORT:まくうちさいこうゆうしようしようひん}}<br /> [[category:大相撲の賞]]</div> 153.232.162.13 日本生命硬式野球部 2018-07-01T03:52:24Z <p>153.232.162.13: /* 概要 */</p> <hr /> <div>{{社会人野球チーム<br /> |ページ名 = 日本生命硬式野球部<br /> |チーム名(通称) = 日本生命、日生<br /> |加盟団体 = [[日本野球連盟]]<br /> |加盟区分 = 企業チーム<br /> |創部 = {{by|1929年}}<br /> |廃部 = <br /> |チーム名の遍歴 = <br /> * 日本生命 (1929 - )<br /> |本拠地自治体 = <br /> * [[大阪府]][[大阪市]] (1929 - )<br /> |練習グラウンド = 日本生命貝塚グラウンド(大阪府[[貝塚市]])<br /> |チームカラー = 赤色<br /> |監督 = [[十河章浩]]<br /> |都市対抗出場回数 = 59回<br /> |都市対抗最近の出場 = {{by|2017年}}<br /> |都市対抗最高成績 = 優勝(4回)<br /> |日本選手権出場回数 = 34回<br /> |日本選手権最近の出場 = {{by|2017年}}<br /> |日本選手権最高成績 = 優勝(3回)<br /> |クラブ選手権出場回数 = ※出場資格なし<br /> |クラブ選手権最近の出場 = <br /> |クラブ選手権最高成績 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;日本生命硬式野球部&#039;&#039;&#039;(にほんせいめいこうしきやきゅうぶ)は、[[大阪府]][[大阪市]]に本拠地を置き、[[日本野球連盟]]に加盟する[[社会人野球]]の企業チームである。<br /> <br /> 運営母体は、[[生命保険会社]]の[[日本生命保険]]。獲得した全国タイトルが、社会人野球チームの中で[[JX-ENEOS野球部|JX-ENEOS]]・[[東芝硬式野球部|東芝]]・[[住友金属野球団|住友金属]]に次ぐ史上第4位の計8回(都市対抗野球4回・日本選手権3回・産業対抗1回)を誇り、都市対抗野球には歴代チーム中最多の58回、日本選手権も[[パナソニック野球部|パナソニック]]に次ぐ33回の出場を誇る。また、[[プロ野球選手]]や日本代表選手を多数輩出している西日本を代表する名門チームである。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 歴史は古く、[[戦前]]の{{by|1929年}}に[[日本生命保険]]の硬式野球部として創部した。近年では社業に就く上での資格取得の関係上、選手の採用は原則として学卒であることを条件としているが、プロ入り前提で高卒の選手が加入することもある&lt;ref name=&quot;hochi150907&quot;&gt;{{Cite web|title=【ヤクルト】山田トリプル当確!「走れ」コールに楽々二盗成功|url=http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20150906-OHT1T50238.html|publisher=スポーツ報知|accessdate=2015-09-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150907085137/http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20150906-OHT1T50238.html|archivedate=2015年9月7日|deadlinkdate=2017年10月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{by|1949年}}、[[第20回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]に初出場を果たした。<br /> <br /> {{by|1961年}}[[4月20日]]、当チーム所属の[[柳川福三]]が[[日本野球機構|NPB]]の[[中日ドラゴンズ]]と契約し、プロ・アマ断絶のきっかけとなる[[柳川事件]]が起きた&lt;ref&gt;中日新聞社刊「中日ドラゴンズ70年史」64ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{by|1974年}}、[[第1回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]に初出場を果たした。<br /> <br /> {{by|1985年}}の[[第56回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]と、{{by|1990年}}の[[第17回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]でそれぞれ初優勝を達成した。<br /> <br /> {{by|2015年}}、[[第86回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]で4度目の優勝を[[第41回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]で3度目の優勝を果たし、社会人野球史上3チーム目となる同一年での2大大会制覇となった&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/11/10/kiji/K20151110011481060.html |title=日本生命 逆転サヨナラ2冠!都市対抗に続き栄冠、史上3チーム目 |publisher=スポニチ |date=2015-11-10 |accessdate=2017-04-22}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{by|1988年}}に[[東芝硬式野球部|東芝]]が、{{by|2012年}}に[[JX-ENEOS野球部|JX-ENEOS]]が達成している。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {{by|2016年}}シーズン限りでこれまで練習場として使用していた[[大阪府]][[吹田市]]にある日本生命千里山グラウンドが閉鎖され、{{by|2017年}}シーズンからは新たに大阪府[[貝塚市]]に練習場を移転し活動している&lt;ref&gt;[https://www.nissay.co.jp/news/2015/pdf/20150528b.pdf コーポレートスポーツ拠点の移転について]日本生命保険相互会社、2015年8月4日閲覧。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://mainichi.jp/ama-baseball/articles/20161114/k00/00m/050/045000c |title=さよなら日生グラウンド OBら集う |publisher=毎日新聞 |date=2016-11-13 |accessdate=2017-04-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[by|2018年]]は[[都市対抗野球大会|都市対抗野球]]で予選敗退に終わり、連続出場が15で止まるという屈辱を味わった。<br /> <br /> == 設立・沿革 ==<br /> * {{by|1929年}} - 創部。<br /> * {{by|1949年}} - [[第20回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]に初出場(1回戦敗退)。<br /> * {{by|1961年}} - [[柳川事件]]が勃発。<br /> * {{by|1962年}} - [[日本産業対抗野球大会]]で初優勝。<br /> * {{by|1974年}} - [[第1回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]に初出場(第1回大会、初戦敗退)。<br /> * {{by|1985年}} - [[第56回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]で初優勝。<br /> * {{by|1990年}} - [[第17回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]で初優勝。<br /> * {{by|1992年}} - [[第63回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]で2度目の優勝。<br /> * {{by|1997年}} - [[第68回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]で3度目の優勝。<br /> * {{by|2002年}} - [[第29回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]で2度目の優勝。<br /> * {{by|2015年}} - [[第86回都市対抗野球大会|都市対抗野球]]で4度目の優勝。[[第41回社会人野球日本選手権大会|日本選手権]]で3度目の優勝。 ※同一年での二冠を達成<br /> <br /> == 主要大会の出場歴・最高成績 ==<br /> *[[都市対抗野球大会]]:出場59回、優勝4回(1985、1992、1997、2015年)<br /> *[[社会人野球日本選手権大会]]:出場34回、優勝3回(1990、2002、2015年)、準優勝3回(1998、2006、2017年)<br /> *[[日本産業対抗野球大会]]:優勝1回(1962年)<br /> *[[JABA東京スポニチ大会]]:優勝6回(1951、1955、1959、1968、1971、1997年)<br /> *[[JABAベーブルース杯争奪大会]]:優勝1回(1965年)<br /> *[[JABA東北大会]]:優勝1回(2015年)<br /> *[[JABA京都大会]]:優勝10回(1950、1962、1991、1992、1993、1996、2003、2006、2013、2015年)<br /> *[[JABA岡山大会]]:優勝8回(1959、1960、1961、1972、1984、1986、2003、2004年)<br /> *[[JABA四国大会]]:優勝3回(1978、1993、1994年)<br /> *[[JABA高砂市長杯争奪大会]]:優勝1回(2002年)<br /> *[[JABA広島大会]]:優勝1回(2002年)<br /> <br /> == 主な出身プロ野球選手 ==<br /> &#039;&#039;&#039;太字&#039;&#039;&#039;は現役選手(2017年シーズン現在)<br /> <br /> *[[香川正]]([[外野手]]) - 1954年に[[大阪近鉄バファローズ|近鉄パールス]]に入団<br /> *[[大石雅昭]](外野手) - 1955年に近鉄パールスに入団<br /> *[[大津淳]](外野手) - 1956年に[[阪神タイガース|大阪タイガース]]に入団<br /> *[[伊藤芳明]]([[投手]]) - 1959年に[[読売ジャイアンツ]]に入団<br /> *[[柳川福三]](外野手) - 1961年に[[中日ドラゴンズ]]に入団<br /> *[[中司得三]](外野手) - 1978年[[ドラフト外入団|ドラフト外]]で読売ジャイアンツに入団<br /> *[[中本茂樹]](投手) - 1982年ドラフト外で[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]に入団<br /> *[[田島俊雄]](投手) - {{NPBドラフト|1986}}ドラフト1位で[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]に入団<br /> *[[米崎薫臣]]([[内野手]]) - {{NPBドラフト|1988}}ドラフト1位で[[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]に入団<br /> *[[木村恵二]](投手) - {{NPBドラフト|1990}}ドラフト1位で[[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]に入団<br /> *[[新谷博]](投手) - {{NPBドラフト|1991}}ドラフト2位で[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]に入団<br /> *[[内匠政博]](外野手) - {{NPBドラフト|1992}}ドラフト3位で近鉄バファローズに入団<br /> *[[大島公一]](内野手) - 1992年ドラフト5位で近鉄バファローズに入団<br /> *[[仁志敏久]](内野手) - {{NPBドラフト|1995}}ドラフト2位(逆指名)で読売ジャイアンツに入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[福留孝介]]&#039;&#039;&#039;(内野手) - {{NPBドラフト|1998}}ドラフト1位(逆指名)で中日ドラゴンズに入団<br /> *[[谷口悦司]](投手) - {{NPBドラフト|2001}}ドラフト4位で[[大阪近鉄バファローズ]]に入団<br /> *[[下山真二]](外野手) - {{NPBドラフト|2002}}ドラフト8位で大阪近鉄バファローズに入団<br /> *[[佐藤充]](投手) - {{NPBドラフト|2003}}ドラフト4位で中日ドラゴンズに入団<br /> *[[渡辺亮]](投手) - {{NPBドラフト|2005}}大学生・社会人ドラフト4位で[[阪神タイガース]]に入団<br /> *[[下敷領悠太]](投手) - {{NPBドラフト|2007}}大学生・社会人ドラフト5位で[[千葉ロッテマリーンズ]]に入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[大島洋平]]&#039;&#039;&#039;(外野手) - {{NPBドラフト|2009}}ドラフト5位で中日ドラゴンズに入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[海田智行]]&#039;&#039;&#039;(投手) - {{NPBドラフト|2011}}ドラフト4位で[[オリックス・バファローズ]]に入団<br /> *[[柿田裕太]](投手) - {{NPBドラフト|2013}}ドラフト1位で[[横浜DeNAベイスターズ]]に入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[小林誠司]]&#039;&#039;&#039;([[捕手]]) - 2013年ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団<br /> *[[吉原正平]](投手) - 2013年ドラフト4位で千葉ロッテマリーンズに入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[井上晴哉]]&#039;&#039;&#039;(内野手) - 2013年ドラフト5位で千葉ロッテマリーンズに入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[小田裕也]]&#039;&#039;&#039;(外野手) - {{NPBドラフト|2014}}ドラフト8位でオリックス・バファローズに入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[小林慶祐]]&#039;&#039;&#039;(投手) - {{NPBドラフト|2016}}ドラフト5位でオリックス・バファローズに入団<br /> *&#039;&#039;&#039;[[神里和毅]]&#039;&#039;&#039;(外野手) - {{NPBドラフト|2017}}ドラフト2位で横浜DeNAベイスターズに入団<br /> <br /> == 元プロ野球選手の競技者登録 ==<br /> *[[酒井光次郎]](元:[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]]、[[阪神タイガース]]) - コーチ(2012年~)<br /> <br /> == かつて在籍した選手・コーチ・監督 ==<br /> * [[佐藤清]](内野手) - 選手として在籍。引退後、[[早稲田大学野球部]]の監督、[[城西国際大学]]硬式野球部の監督を歴任。<br /> * [[杉浦正則]](投手) - 選手・コーチ・監督として在籍。「&#039;&#039;&#039;ミスターアマ野球&#039;&#039;&#039;」と呼ばれていた。<br /> * [[十河章浩]](内野手) - 選手・コーチ・監督として在籍。[[バルセロナオリンピックにおける野球競技|バルセロナオリンピック]][[バルセロナオリンピック野球日本代表|日本代表]]。<br /> * [[野上修]](内野手) - 選手・コーチとして在籍。[[シドニーオリンピックにおける野球競技|シドニーオリンピック]][[シドニーオリンピック野球日本代表|日本代表]]。<br /> * [[藤田和男 (野球)|藤田和男]](捕手) - 選手として在籍。引退後、[[横浜DeNAベイスターズ]]の[[ブルペン捕手]]、二軍バッテリーコーチなどを歴任。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[社会人野球チーム一覧]] <br /> *[[都市対抗野球大会 (大阪府勢)]] <br /> *[[日本生命球場]] - 日本生命保険が所有していた[[大阪市]][[森之宮]]にあった球場。[[大阪近鉄バファローズ|近鉄バファローズ]]が本拠地(1958年~1983年)、準本拠地(1984年~1996年)として使用していた。1997年に閉鎖された。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.nissay.co.jp/enjoy/sports/baseball/ 日本生命硬式野球部公式サイト]<br /> <br /> {{都市対抗野球大会優勝チーム}}<br /> {{社会人野球日本選手権大会優勝チーム}}<br /> {{日本生命保険相互会社}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:にほんせいめいこうしきやきゆうふ}}<br /> [[Category:近畿地方の社会人野球チーム]]<br /> [[Category:大阪市の野球チーム]]<br /> [[Category:都市対抗野球優勝チーム]]<br /> [[Category:社会人野球日本選手権大会優勝チーム]]<br /> [[Category:日本生命保険|こうしきやきゆうふ]]<br /> [[Category:1929年設立]]</div> 153.232.162.13 志摩スペイン村 2018-06-30T13:55:51Z <p>153.232.162.13: /* スポンサー企業 */</p> <hr /> <div>{{脚注の不足|date=2017年1月}}<br /> {{基礎情報 テーマパーク<br /> |名称=志摩スペイン村<br /> |画像=File:La Villa Española de Shima, Parque España - Plaza de Mayor.jpg<br /> |画像説明=志摩スペイン村・マヨール広場<br /> |愛称=パルケ・エスパーニャ<br /> |テーマ=[[スペイン]]<br /> |キャッチコピー=“心の再発見”を求め、新しいライフスタイルを提案。<br /> |事業主体=近鉄レジャーサービス株式会社<br /> |管理運営=株式会社志摩スペイン村<br /> |面積=113ha(うちテーマパーク:34[[ヘクタール|ha]]、ホテルゾーン8ha)<br /> |来園者数=1,227,000人(2017年度)<br /> |開園=1994年(平成6年)4月22日<br /> |所在地郵便番号=517-0292<br /> |所在地=三重県志摩市磯部町坂崎字下山952-4<br /> | 緯度度 = 34 | 緯度分 = 21 | 緯度秒 = 42.5 | N(北緯)及びS(南緯) = N <br /> | 経度度 = 136 |経度分 = 50 | 経度秒 = 39.4 | E(東経)及びW(西経) = E<br /> | 地図国コード = JP<br /> |位置=<br /> |公式サイト=[http://www.parque-net.com/ 志摩スペイン村]<br /> }}<br /> {{mapplot|136.844278|34.361806|志摩スペイン村}}<br /> &#039;&#039;&#039;志摩スペイン村&#039;&#039;&#039;(しまスペインむら)は、[[三重県]][[志摩市]]磯部町坂崎にある複合[[リゾート]]施設。<br /> <br /> [[近畿日本鉄道]](近鉄)が、[[総合保養地域整備法]](通称:リゾート法)の施行に合わせ[[1988年]]に策定された「三重サンベルトゾーン」構想に基づき、三重県[[志摩郡 (三重県)|志摩郡]][[磯部町 (三重県)|磯部町]](現・志摩市)の協力を得て[[開発]]した[[施設]]で、[[テーマパーク]]&#039;&#039;&#039;「パルケエスパーニャ」&#039;&#039;&#039;を中核施設に、[[ホテル]]志摩スペイン村、[[天然]][[温泉]]「ひまわりの湯」の3施設で構成されている。<br /> <br /> 開発当初は、[[リゾートマンション]]や[[コテージ]]等を多層的に展開するレジデンシャルゾーンの開発計画もあったが現在は凍結されている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Shima-spain-mura_01.JPG|thumb|600px|center|志摩スペイン村遠景]]<br /> === 開発経緯 ===<br /> 近鉄が[[志摩半島]]での観光開発に着手したのは、伊勢志摩エリアが1946年に[[国立公園]]に指定されたのがきっかけである。1951年には戦後初のリゾートホテルである[[志摩観光ホテル]]を賢島に開業、そして1960年代初期には[[前東京オリンピック|東京オリンピック]]開催に合わせ、[[ゴルフ場]]や[[別荘]]地等を開発するために広大な土地の取得を始めていた。<br /> <br /> しかし、本格的に開発が始まったのは1967年に策定された第3次輸送力増強5箇年計画発表以降である。この計画は、1970年の[[日本万国博覧会|大阪万博]]の来場者を伊勢志摩まで誘致する目的で、当時孤立線であった[[近鉄志摩線]](25.4km)を[[近鉄山田線]]と接続する[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]](13.2km) を新たに建設し、合わせて志摩線を[[標準軌]]化することで、[[大阪市|大阪]]・[[京都市|京都]]・[[名古屋市|名古屋]]から賢島まで特急列車の直通運転を可能にするものであった。この工事は1970年1月に完成し、同年3月に開通した。<br /> <br /> これにより、大阪万博からの周遊客などの利用により、[[近鉄特急]]の利用者数は大幅に増加した。しかし、1973年の[[神宮式年遷宮|伊勢神宮式年遷宮]]以降は、期待されたほど特急利用者数は増えず、伊勢志摩への観光入込客数も、1,300万人から1,400万人で停滞していた。このため、近鉄は[[1970年代]]半ばから、伊勢志摩の観光入込客数の活性化策として、大規模な[[リゾート]]開発の策定に着手した。近鉄は、観光入込客数の停滞の要因を「[[伊勢神宮]]や[[鳥羽水族館]]、[[ミキモト真珠島]]という観光資源に過度に依存し、海産物をはじめとする食の豊かさに安堵し観光開発を怠ったため、若年層やファミリー層の観光ニーズに合わない旧来の[[観光地]]とイメージされていることに起因する」と分析し、これらの層も含め、集客力の強いテーマパークを中心とした大規模なリゾート開発を決定した。<br /> <br /> 当初、近鉄は志摩半島に点在する4ヶ所の社有地(合計開発敷地面積:522[[ヘクタール]])を利用して、[[近鉄志摩線|志摩線]]の複線化を軸とした、複数のリゾートを開発する計画を持っていた。<br /> <br /> 鳥羽市畔蛸(あだこ)町と相差(おおさつ)町にまたがる南鳥羽地区の社有地には分譲別荘・リゾートマンション・ペンション・コンドミニアム・ショッピングセンター・アミューズメント施設を、旧[[磯部町 (三重県)|磯部町]]坂崎地区の社有地にはテーマパークを、旧[[阿児町]]横山地区の社有地には[[近鉄賢島カンツリークラブ|ゴルフ場]]を、旧阿児町国府地区の社有地には既存の[[ゴルフコース]]沿いにマリーナや[[サーフスポット]]等の海洋レジャー施設の建設を、それぞれ予定していた。<br /> <br /> この計画に基づき、近鉄は1988年2月には、三重県と[[国土庁]]に開発計画を届け出ている。そして地元との調整が整った場所から順次着工し、[[21世紀]]初めまでには、志摩半島に「一大リゾート」を完成させる構想を抱いていた。<br /> <br /> しかし、[[バブル景気]]の崩壊と共に、景気動向の先行きが不透明となったことから、まずはリゾート法の適用を受け、地元との調整も整っていた志摩スペイン村から開発することになった。志摩スペイン村計画自体も縮小化され、テーマパーク「パルケエスパーニャ」の開発事業費は、当初発表された680億円から、いったんは480億円へ、最終的には600億円へと変更されており、ホテル志摩スペイン村も客室数500室(100室を会員制/1200人収容)規模から約半分の252室に縮小された。また、開発事業費約500億円規模に及ぶ居住区域の同時開発も中止となった。<br /> <br /> === 基本理念 ===<br /> 志摩スペイン村開発計画にあたっては、[[自然]][[環境]]の保全を原則に、基本理念を「こころの再発見」におき、テーマを[[スペイン]]とした。<br /> <br /> [[バブル崩壊]]の社会情勢から「もの」から「こころ」へ。経済優先からゆとりという流れの中で、「伸びやかな[[空間]]のなかでゆったりとした時間を楽しく過ごす」ことのできる場所が求められるとし、これをスペインの人々のゆとりやおおらかさと、スペインの大地の豊かさ。これらの体験、共感を通して、「人間らしさの回復」や「こころの再発見」をすることを全体[[概念|コンセプト]]とした。<br /> <br /> ==== テーマとしてスペインが選ばれた理由 ====<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - &quot;Sol de España&quot; - Obra de Santiago de Santiago.jpg|thumb|200px|入口前の石彫『スペインの太陽』(サンチャゴ・デ・サンチャゴ作)]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - Don Quijote y Sancho Panza.jpg|thumb|250px|ドンキホーテとサンチョパンサ像(ハビエル城博物館内)]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Salón del Carmen - Bata de cora.jpg|thumb|190px|カルメンの衣装『バタデコーラ』]]<br /> 月刊レジャー産業やアミューズメント産業等の業界誌に掲載された開業当時の志摩スペイン村経営陣のコメント等によれば下記のような理由が上げられている。<br /> * 「三重サンベルトゾーン」計画そのものがスペインをイメージしていたこと。<br /> * 三重県は観光立県だが、スペインも人口約4千万人に対して約5千万人あまりの観光客がある観光立国であること。<br /> * スペインの北部[[サンティアゴ・デ・コンポステーラ]]は[[巡礼]]の地であり、[[お蔭参り|お伊勢まいり]]と相通するものがあること&lt;ref name=&quot;mn3&quot;&gt;岡田(2015):53ページ&lt;/ref&gt;。(ただし[[岡田登]]はこの説は誤りであると記している&lt;ref name=&quot;mn3&quot;/&gt;。)<br /> * 計画当時、[[バルセロナオリンピック]]と[[セビリア万博]]の開催にあたり、日本でもスペインへの関心が高まっていたこと。<br /> * [[志摩半島]]の[[海岸]]は[[リアス式海岸]]だが、リアス式海岸のリアスとはスペイン北西部の[[ガリシア州|ガリシア]]地方でリア(入り江)が多く見られることから命名されたこと([[スペイン語]]でリア(ria) は入り江を意味する)&lt;ref&gt;岡田(2015):52ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし、月刊レジャー産業(1994年6月号)に掲載された初代志摩スペイン村[[取締役]][[社長]]である谷原武夫へのインタビュー記事によれば、志摩スペイン村開業当時の近鉄社長で志摩スペイン村開発推進者であった[[金森茂一郎]](初代志摩スペイン村取締役[[会長]])がテーマパークの開発にあたって文化性を強く出す方向性を示唆した。これに基づきコンセプトを策定した結果、日本ではスペインはあまり紹介されていないが、[[カルメン]]、ドンファン、[[闘牛]]、[[ドン・キホーテ]]等いろいろと日本人になじみのある話題が意外に多い点に着目し、スペインという国をテーマとし文化性の強いテーマパークを作り上げようと結論づけた。ただし谷原は「それじゃなぜスペインかということですが、ほかではあまり取り上げられていないからというだけではちょっと説得力が弱いかと思いますが、一番ポピュラーな説明としましては、スペインに関して日本人が持つイメージはというのは、明るい太陽と海辺というものが一つのイメージだろう。志摩というイメージが大体合致している。そういうことで良いのではないか思いました。」とも述べている。<br /> <br /> === 開発エピソード ===<br /> 志摩スペイン村の開発エリアは全て[[伊勢志摩国立公園]]内で、[[自然公園法]]による「規制計画」等で無秩序な開発や利用を防ぐ特別地域に指定されていた。このため、開発当初に開発できたのは開発面積全体の約30%程度で、一時的に工事で伐採した緑地についても新たに植栽し緑地に戻したほか、テーマパークでは第1駐車場の一部(現在のピレネー部分)を芝生化した駐車区画を設けたり、[[コロシアム]]の[[座席]]周りに芝生を張るなどして緑地化率を高める工夫がされた。また、先のスペインをテーマに選定した過程を述べた月刊レジャー産業のインタビューで「この地域全般の特色ですが[[漁業権]]が非常に確立しています。畑のような感覚ですね。畑の中にむやみに立ち入れば叱られる。[[養殖]][[漁業]]のために海が使えない傾向をもっていますが、なんとか漁業権との調整をとって将来的にはマリンレジャーも提供できればありがたい」と述べている。<br /> <br /> しかし、当初計画案があった近鉄[[志摩磯部駅]]から志摩スペイン村への定期航路計画は頓挫し、ひまわりの湯を開業するにあたっても海洋への温泉の排水が及ぼす海水濃度への影響で、養殖をはじめとする漁業補償問題のため本来は[[掛け流し]]が可能な湯量があるひまわりの湯だが循環[[ろ過]]式での営業となるなど現在でもマリンレジャーを開発できる状況には至っていない。<br /> <br /> === 敷地面積 ===<br /> 志摩スペイン村の全体開発面積は113haで、[[東京ドーム]](建設面積4.67554ha/グラウンド面積1.3ha)に換算すると約24個分(テーマパーク部分だけでも約7.2個分)にも相当する広大なもので、その内100haについては近鉄が1960年代初期に取得した物である。しかし、上下水道や道路など[[インフラストラクチャー]]が未整備のため非常に簿価が低い社有地であり開発が中止されていた(志摩スペイン村開発にあたっては、取得済みの社有地100haの他に、周辺の13ha程の敷地を、[[国土法]]の特定民間施設の申請をして新たに取得している)。<br /> <br /> 全体計画面積 113ha<br /> * テーマパークゾーン 34ha<br /> * ホテルゾーン 8ha(温泉ゾーン含む)※延べ床面積:ホテル/約3.1ha、温泉/約0.21ha<br /> * 保存緑地ほか 71ha<br /> <br /> === 事業費 ===<br /> ==== 開園時の総事業費 ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;white-space: nowrap; font-size: smaller;&quot;<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | テーマパーク総事業費<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 約600億円<br /> | 内約300億円 - 近畿日本鉄道(株):土地造成・基盤整備、主要建物建設<br /> |-<br /> | 内約300億円 - (株)志摩スペイン村:付帯施設建設・内装工事<br /> |-<br /> | ホテル総事業費<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約200億円<br /> |-<br /> | 温泉総事業費<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約11億円<br /> |-<br /> |}<br /> * 注1 - (株)志摩スペイン村の300億円については、公共性を持つ事業として[[日本開発銀行]]のNTT無利子融資や[[地域総合整備財団]](ふるさと財団)のふるさと融資など受けている。また、三重県と磯部町(現志摩市磯部町)の出資は各1500万円((株)志摩スペイン村設立時の[[資本金]]3億円の10%)であるが、その他、県道の改修、[[バイパス道路|バイパス]]工事等の側面でのバックアップがあった。<br /> * 注2 - 近鉄は、志摩スペイン村開業にあたり志摩線の複線化に約350億円、[[志摩磯部駅]]及び[[鵜方駅]]の改良等に約70億円、新型特急「[[近鉄23000系電車|伊勢志摩ライナー]]」の新造に約60億円と合計で約480億円を投資しており、志摩スペイン村の初期投資と合わせて約1,280億円を投資している。<br /> <br /> ==== 開園後の主な大型設備投資額 ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;white-space: nowrap; font-size: smaller;&quot;<br /> |-<br /> | 「クエントスの森」(1996年)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約2億4千万円<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;4&quot; | 第一次営業施設増強(1996年 - 1997年)<br /> | rowspan=&quot;4&quot; | 総事業費 約70億円<br /> | 内約31億円 - 「ピレネー」<br /> |-<br /> | 内約26億円 - 「ドンキホーテ冒険の旅」<br /> |-<br /> | 内約6億円 - 「コロシアム可動式[[屋根]]」<br /> |-<br /> | 内約7億円 - 「エンバシーホール」<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 第二時営業施設増強(1999年)<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 総事業費 約49億円<br /> | 内約30億円 - 「ロストレジェンド」<br /> |-<br /> | 内約15億円 - 「エスパーニャカーニバル」<br /> |-<br /> | 内約4億円 - 「[[サンタクルス]]通り延伸」<br /> |-<br /> | 植栽増強(1997年 - 1999年)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約3億円<br /> |-<br /> | 「ドンキホーテバルーン」(2000年)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約2億円<br /> |-<br /> | 「太陽の洞窟」、「ドンキホーテのからくり時計」等(2002年)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約1億4千万円<br /> |-<br /> | 「マタドール」、「光の宮殿」、「氷の城」及びカンブロン劇場新ソフト導入等(2004年)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約2億円<br /> |-<br /> | 「不思議の国のアリス」、新スパニッシュミュージカル「マルクの恋人」導入等(2007年)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約1億4千万円<br /> |-<br /> | 「ピエロ・ザ・サーカス」(2008年)<br /> | colspan=&quot;2&quot; | 約8億円<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === 環境対策 ===<br /> 伊勢志摩国立公園内に立地するため、開発段階から高度の生活処理排水施設やゴミ焼却施設を導入し環境対策が行なわれているが、近年は環境対策について[[地球温暖化対策推進法]]や食品リサイクル法をはじめ、ごみ焼却時のダイオキシン処理、2003年のロンドン条約(日本国内では2007年度に[[廃棄物の処理及び清掃に関する法律|廃棄物処理法]]が改定される。)で禁止される汚泥の海洋投棄など、開業当初より高い基準に対応するため新たな処理施設が導入されている。また、三重県生活環境の保全に関する条例第9条第1項に基づく地球温暖化対策計画書を2005年7月1日に県に提出し、三重県地球温暖化対策推進計画の2010年度までに温室効果ガスの排出量を基準年度(2000年度)から14%削減を目指している&lt;ref group=&quot;広報&quot;&gt;{{cite press release|title=株式会社志摩スペイン村地球温暖化対策計画書|format=PDF|publisher= |date= |url=http://www.eco.pref.mie.lg.jp/ondanka/02/sakutei2011-2013/pdf-energy1/06ise/02_0122151.pdf|accessdate=2007-04-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150315120745/http://www.eco.pref.mie.lg.jp/ondanka/02/sakutei2011-2013/pdf-energy1/06ise/02_0122151.pdf|archivedate=2015-03-15}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 生活廃水処理施設 ====<br /> 生活排水については公共機関と同様の第3次処理まで行って無公害の水に処理しているが、処理された排水の汚染濃度は国や県の排水許可基準を大幅に下回っている。また、処理水はトイレの洗浄水や緑地への散水処理等に2次利用し海洋への排水はほとんどされていない。<br /> * 処理能力 : 2250t/日<br /> * 処理方法 : 標準活性汚泥法+触媒酸化法+凝集沈殿法+砂ろ過法+活性炭吸着法([[生物化学的酸素要求量]](BOD)5ppm以下、[[化学的酸素要求量]](COD)3ppm以下、浮遊物質量(SS)3ppm以下までに処理されている。)<br /> * 施設竣工 : 1993年(平成5年)12月<br /> ※[[水質汚濁防止法]] : BOD、CODは120ppm以下、SSは150ppm以下(三重県の条例は、BOD、CODは20ppm以下、SSは70ppm以下)。<br /> <br /> ==== ごみ焼却施設 ====<br /> 開業当初より稼動しているごみ焼却施設については、2001年にバグフィルターを導入しダイオキシン濃度を大幅に減少させている。<br /> * 燃焼能力 : 10t/日(8時間)×2焼却炉(焼却炉はごみの性質に合わせ燃焼用空気がコントロールされ完全燃焼している。/排ガス濃度は3から4ng-TEO/3N以下)<br /> * 施設竣工 : 1994年(平成6年)3月<br /> ※[[ダイオキシン]]対策特別措置法による排ガス濃度基準:10ng-TEO/3N以下<br /> <br /> ==== 自家用発電施設 ====<br /> 志摩スペイン村内で使用する年間消費電気量の60%程度を自家発電しており、[[電力会社]]からの[[送電]]より電力消費ロスが少なく、発電効力が大きいため、使用電力量の削減も可能となった。また廃熱は隣接するシーズンインアミーゴスの温水に利用されており、[[二酸化炭素]]の排出量を年間で約250t前後削減している。<br /> * 発電機 : 1400kW×3台<br /> * エンジン : 2050馬力、140,000cc、720回転<br /> * 施設竣工 : 2000年(平成12年)3月<br /> <br /> ==== 生ごみ処理施設 ====<br /> 施設が出来るまでは志摩スペイン村内で廃棄される年間約500tの生ごみは焼却処理されていたが、生ごみは通常のごみ焼却より燃焼効率が落ちるため重油消費量が多かった。しかし、施設完成により重油消費量が削減できたため、燃焼に伴うダイオキシンの発生や二酸化炭素の発生を低くすることが可能となった。また、生活廃水処理の際に発生する汚泥(排水処理工程で発生するバクテリアの死骸。)についても、汚泥脱水処理機を導入しスポンジ状の脱水ケーキとし、ゴミ堆肥プラントにてバクテリアとあわせて肥料とし村内の植栽の土壌改良剤として使用されている。<br /> * 処理能力 : 1t/日<br /> * 施設竣工 : 2001年(平成13年)10月<br /> <br /> === スポンサー企業 ===<br /> ==== 現在のスポンサー企業(2014年10月現在) ====<br /> : ◎印は開業時から10年間(2004年)のスポンサー契約満了時に契約を更新したスポンサー企業<br /> * [[伊藤園|株式会社伊藤園]]<br /> ** 提供:アミーゴバルーン<br /> * [[伊藤ハム|伊藤ハム株式会社]]◎<br /> ** 提供:レストラン「アミーゴ」、ファストフード「エルマーノス」<br /> * [[江崎グリコ|江崎グリコ株式会社]]<br /> ** 提供:ドラゴン城の宝さがし<br /> * [[近畿日本鉄道|近畿日本鉄道株式会社]]<br /> ** 提供:パルケエスパーニャパレード &quot;エスパーニャカーニバル&quot;、ハビエル城博物館、ピエロザサーカス<br /> * [[カゴメ|カゴメ株式会社]]◎<br /> ** 提供:スウィングサンタマリア、トマティーナ<br /> * [[KDDI|KDDI株式会社]]◎<br /> ** 提供:カンブロン劇場/開業時は[[第二電電|第二電電(株)]]との契約だったが、その後の[[国際電信電話|国際電信電話(株)]]と[[日本移動通信|日本移動通信(株)]]との合併により契約社名が変更されている。<br /> * [[コカ・コーラボトラーズジャパン|コカ・コーライーストジャパン株式会社]]◎<br /> ** 提供:スプラッシュモンセラー/開業時は中京コカ・コーラボトリング(株)との契約だったが、富士コカ・コーラボトリング(株)の合併により契約社名がコカ・コーラセントラルジャパン(株)に変更され、2013年7月に社名が変更され現在に至る。<br /> * [[アサヒビール|アサヒビール株式会社]]<br /> ** 提供:イルミネーションライド「くるみわり人形」、レストラン「エル パティオ」、ワインとビールの欧州紀行<br /> * [[森永乳業|森永乳業株式会社]]<br /> ** 提供:ガウディカルーセル<br /> * [[大正製薬|大正製薬株式会社]]<br /> ** 提供:アルカサルの戦い<br /> * [[大日本印刷|大日本印刷株式会社]]◎<br /> ** 提供:クエントスの森/契約更新時にカルメンホールから移行している。<br /> * [[東京海上日動火災保険|東京海上日動火災株式会社]]◎<br /> ** 提供:コロシアム/開業時は東京海上保険(株)との契約だったが日動火災海上保険(株)との合併により契約社名が変更されている。<br /> * [[日清オイリオグループ|日清オイリオグループ株式会社]]<br /> ** 提供:キャラクターカフェ「チィコ チィコ」<br /> * [[富士フイルム|富士フイルム株式会社]]<br /> ** 提供:フォトハウス「フォト ファンタスティカ」/開業時は富士写真フイルム(株)との契約であったが、事業持株会社制の移行により富士フイルムイメージング(株)に契約会社が変更されたものの、[[2009年]][[2月1日]]に富士フイルム(株)に吸収される形で再度変更された。<br /> * [[富士通|富士通株式会社]]◎<br /> ** 提供:フィエスタトレイン<br /> * [[ブリヂストン|株式会社ブリヂストン]]◎<br /> ** 提供:グランモンセラー<br /> * [[御木本真珠島|株式会社御木本真珠島]]◎<br /> ** 提供:パールギャラリー「マルガリタ」<br /> * [[三井住友カード|三井住友カード株式会社]]<br /> ** 提供:カルメンホール<br /> * [[三菱電機|三菱電機株式会社]]◎<br /> ** 提供ドンキホーテ冒険の旅/:フライングドンキホーテの営業終了に伴い移行している。<br /> * [[山崎製パン|山崎製パン株式会社]]◎<br /> ** 提供:カフェ「ミカサ」<br /> * [[UCC上島珈琲|UCC上島珈琲株式会社]]◎<br /> ** 提供:カフェテリア「サルー」<br /> * [[ブラザー工業|ブラザー販売株式会社]]<br /> ** 提供:エンバシーホール<br /> <br /> ==== 契約が終了したスポンサー ====<br /> * [[イベリア航空|イベリア・スペイン航空]](提供:スペインプロモーションセンター/閉鎖に伴いエンバシーホールへ移行/イベリア航空は1998年11月30日で日本路線を撤退したため中途契約解消となった。)<br /> * [[小学館|株式会社小学館]](提供:クエントスの森)<br /> * [[新日本石油|新日本石油株式会社]](現・[[JXTGエネルギー]]株式会社)(提供:アルカサルの戦い/開業時は三菱石油との契約だがその後の日本石油との合併により契約社名が変更されていた)<br /> * [[コダック|コダック株式会社]](提供:フォトハウス「フォト ファンタスティカ」)<br /> * [[日本生命保険|日本生命保険相互会社]](提供:ハビエル城博物館)<br /> * [[福寿園|株式会社福寿園]](提供:アミーゴバルーン)<br /> * [[クボタ|株式会社クボタ]](提供:太陽の洞窟、ウォーターシンフォニー、ドンキホーテとサンチョパンサ像、シベレス像、フェリペ3世騎馬像、コロンブス像、幸せの鐘、ローマの遺跡)<br /> * [[サントリー|サントリー酒類株式会社]](提供:きらめく光のファンタジー&quot;光の宮殿&quot;、花とワインのギャラリー、レストラン「エル パティオ」/開業時はサントリー(株)との契約だったが、[[2009年]][[4月1日]]に持株会社制の移行により契約社名が変更されている。)<br /> * [[シチズン時計|シチズン時計株式会社]](提供:ガウディカルーセル/開業時はシチズン商事(株)との契約だったが、シチズン時計(株)への吸収合併により契約社名が変更されている。)<br /> * [[リヤドロ|リヤドロジャパン株式会社]](提供:遊覧タクシー/開業時は物産リヤドロ(株)との契約だったが現在はリヤドロジャパン(株)に移行している。)<br /> * [[明治乳業|明治乳業株式会社]](提供:チョッキーの不思議な館/契約更新時にカーニバルハウスから移行している。)<br /> * [[オリックス・バファローズ|オリックス野球クラブ株式会社]](提供:パルケエスパーニャパレード &quot;エスパーニャカーニバル&quot; 表記名は「オリックス・バファローズ」、2006年ごろ。)<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Estatua de Don Quijote y Sancho Panza.jpg|thumb|220px|入口(ドンキホーテとサンチョパンサ像)]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - El bosque de Cuentos - La entrada.jpg|thumb|220px|クエントスの森]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Casa de la Embajada.jpg|thumb|220px|エバンシーホール]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - La Iglesia de la Santa Cruz - Andalucía.jpg|thumb|180px|アンダルシア地方のサンタクルス教会]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - La tomatina.jpg|thumb|220px|20thアニバサリの新アトラクション、トマティーナ]]<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[6月]] - [[総合保養地域整備法]](通称 リゾート法)が[[施行]]。<br /> * [[1988年]](昭和63年)<br /> ** [[2月]] - 近畿日本鉄道から4地区(南鳥羽、磯部、横山、国府)の開発計画を三重県に提出。<br /> ** [[7月]] - 国が三重県の基本構想を承認。<br /> ** [[10月]] - 近畿日本鉄道企画室に志摩スペイン村建設計画[[プロジェクト]]チーム発足。<br /> * [[1989年]](平成元年)<br /> ** [[1月]] - 志摩スペイン村[[環境アセスメント]]調査を開始。<br /> ** [[4月]] - 土地利用対策委員会幹事会、土地利用計画を承認。<br /> ** [[5月]] - 知事より大規模土地取引[[事前協議]]の結果通知。<br /> ** [[6月]] - 志摩スペイン村建設計画プロジェクトチームが発展解消し近畿日本鉄道伊勢志摩開発室設立。<br /> * [[1990年]](平成2年)<br /> ** [[3月]] - 開発申請に関する覚書を磯部町と交換。<br /> ** [[7月]] - 環境アセスメント[[調査]]に関する「評価準備書」公告縦覧。<br /> ** [[12月]] - 同上、「評価書」[[公告]]縦覧、開発申請。<br /> * [[1991年]](平成3年)<br /> ** [[5月]] - 資本金3億円で株式会社志摩スペイン村を設立。<br /> ** [[6月]] - 開発許可。<br /> ** [[7月]] - 土木工事に着工。<br /> * [[1992年]](平成4年)<br /> ** [[6月]] - 建築工事に着工。<br /> ** [[10月]] - [[資本金]]を12億円に[[増資]]。<br /> * [[1993年]](平成5年)[[12月]] - 資本金を24億円に増資。生活廃水処理施設完成。<br /> * [[1994年]](平成6年)<br /> ** [[3月]] - ごみ焼却施設完成。<br /> ** [[4月22日]] - パルケエスパーニャ開園、ホテル志摩スペイン村開業。<br /> ** [[6月17日]] - パルケエスパーニャ入園者100万人(開業から59日)を達成。<br /> ** [[11月5日]] - パルケエスパーニャ入園者300万人(開業から198日)を達成。<br /> * [[1995年]](平成7年)<br /> ** [[2月]] - 資本金を48億円に増資。<br /> ** [[3月]] - エントランス内にドンキホーテ&amp;サンチョパンサのグリーテイングカルーセル、フラワーワゴン、ドンキホーテ&amp;サンチョパンサの顔花花壇を新設。<br /> ** [[6月1日]] - 年間[[パスポート]]の発売を開始。<br /> ** [[7月]] - パルケエスパーニャ入園者500万人を達成。<br /> ** [[9月8日]] - [[近鉄百貨店]]阿部野店にパイロットショップがオープン(現在は閉店)。<br /> * [[1996年]](平成8年)<br /> ** [[2月]] - スペイン・[[ガリシア州]][[フェア]]「フィエスタ・デ・ガリシア」を開催(2月27日 - 5月31日)。<br /> ** [[3月22日]] - [[日本経済新聞社]]「地域活性化貢献大賞」受賞。<br /> ** [[4月19日]] - 公式[[ウェブサイト|サイト]]公開。<br /> ** [[4月22日]] - 幸せの[[鐘]]を新設。<br /> ** [[7月20日]] - クエントスの森を新設。<br /> ** [[11月23日]] - コロシアムに可動式屋根を新設。<br /> * [[1997年]](平成9年)<br /> ** [[3月]] - [[ピレネー]]、ドンキホーテ冒険の旅、エンバシー[[ホール]]を新設。<br /> ** [[4月1日]] - ホテル志摩スペイン村の営業権が志摩観光ホテル株式会社から株式会社志摩スペイン村に譲受され直営化。<br /> ** [[4月24日]] - パーク・ホテル間の連絡通路開設、パルケエスパーニャで初の[[チャペル]]ウエディングを挙行。<br /> ** [[6月4日]] - パルケエスパーニャ入園者1千万人(開業から1099日)を達成。<br /> ** [[10月]] - ドラ・カタリネウ展開催(10月1日 - 11月30日)。<br /> * [[1998年]](平成10年)<br /> ** [[3月]] - スペイン[[サロン]]を新設(現在は閉鎖)、カスティリャ・イ・レオン料理フェア開催(3月1日 - 7日)、[[パブロ・ピカソ|ピカソ]][[版画]]「スイット・ヴォラール」展を開催(3月1日 - 19日)。<br /> ** [[4月]] - スペイン通貨・ペセタ建ての入園券、パスポートの発売開始(通貨がユーロに移行したのに伴い中止)。<br /> ** [[4月10日]] - カンブロン劇場でニュープログラム「ディスカバラーズ」上映開始(現在は上映中止)。<br /> ** [[4月24日]] - フィエスタ噴水がオープン。<br /> ** [[6月10日]] - リゾートイン磯部が開業。<br /> ** [[7月]] - 「キャラクター展」〜ドンキホーテとその仲間たち〜を開催(7月18日 - 9月27日)、さよならストリートパーティーキャンペーン開催(7月18日 - 1999年1月31日)。<br /> ** [[10月]] - スペイン・[[マドリード州]]フェア「マドリード・マドリード」を開催(10月1日 - 12月25日)。<br /> *[[1999年]](平成11年)[[3月1日]] - 新[[パレード]]エスパーニャ[[カーニバル]]がスタート、ロストレジェンド広場を新設、サンタクルス通り延伸、株式会社近鉄百貨店と近観フーズ株式会社に委託していた物販、料飲部門を直営化。<br /> *[[2000年]](平成12年)<br /> ** [[3月]] - 自家用発電施設完成。<br /> ** [[4月22日]] - ドンキホーテバルーンが営業開始。<br /> ** [[7月]] - スペイン・[[アンダルシア州]]フェア・スペインフェア2000「アンダルシア!」を開催(7月20日 - 10月9日)。<br /> *[[2001年]](平成13年)<br /> ** [[4月22日]] - ひまわりの湯が開業。<br /> ** [[10月]] - 生ゴミ堆肥化施設が完成。<br /> *[[2002年]](平成14年)<br /> ** [[2月8日]] - マール[[エスカレータ]]内に太陽の洞窟を増設。<br /> ** [[3月23日]] - シベレス[[時計台]]にからくり時計を増設。<br /> ** [[6月23日]] - パルケエスパーニャ入園者2千万人(2891日)を達成。<br /> ** [[7月10日]] - 汚泥脱水処理設備が完成。<br /> *[[2003年]](平成15年)<br /> ** [[2月]] - 資本金を120億円に増資。<br /> ** [[3月21日]] - ウォーターシンフォニー、チョッキーの不思議な館、花とワインのギャラリーを新設。<br /> *[[2004年]](平成16年)<br /> ** [[3月1日]] - 開業10周年、[[闘牛士|マタドール]]、光の宮殿を新設、氷の城を常設。<br /> ** [[10月11日]] - ひまわりの湯入館者百万人を達成。<br /> *[[2006年]](平成18年)<br /> ** [[2月]] - 資本金を9千万円に[[減資]]。<br /> ** [[9月1日]] - 資本金1千万円で株式会社志摩スペイン村を新規に設立。<br /> ** [[9月17日]] - ひまわりの湯入館者150万人を達成。<br /> ** [[10月1日]] - テーマパーク運営事業を近鉄レジャーサービス株式会社に譲渡。株式会社志摩スペイン村は志摩スペイン村土地建物株式会社に商号変更。また新規に設立された株式会社志摩スペイン村が近鉄レジャーサービス株式会社から志摩スペイン村(パーク・ホテル・ひまわりの湯)の運営管理業務を受託。<br /> *[[2007年]](平成19年)[[3月1日]] - 不思議の国のアリスを新設。<br /> *[[2008年]](平成20年)[[3月1日]] - ピエロ・ザ・サーカスを新設。<br /> *[[2009年]](平成21年)[[7月11日]] - ダルのファンタジーワールド360を新設。<br /> *[[2010年]](平成22年)[[2月19日]] - イルミネーションライド“くるみわり人形”を新設。<br /> *[[2014年]](平成26年)[[3月1日]] - 「ときめをいつまでも」をスローガンに20thアニバサリ展開。<br /> ** パレードをリニューアル、エスパーニャカーニバル「アデランテ」に変更。<br /> ** アルカサルの戦いを増設。<br /> ** アトラクション、トマティーナを新設。<br /> ** フラメンコショーを「コルトバ」に変更。<br /> *[[2017年]](平成29年)[[2月4日]] - 屋内型ジェットコースター「アイアンブル」を新設&lt;ref name=&quot;chunichi201724&quot;&gt;{{Cite news <br /> | title = きょうから営業再開 志摩スペイン村で内覧会<br /> | newspaper = [[中日新聞]]<br /> | date = 2017-02-04<br /> | author = 安永陽祐<br /> | publisher = 中日新聞社<br /> | page = 朝刊 広域三重版 21<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 志摩スペイン村の社会・経済効果 ==<br /> === 開業効果 ===<br /> 1995年11月に発表された[[三菱総合研究所]]による、志摩スペイン村の社会・経済効果についての[[レポート]]では、開業後1年間の[[生産]]誘発額は全国で9,854億円とされている。<br /> <br /> 志摩スペイン村建設費、鉄道投資などを含む開業1年後までの総投資額は2,824 億円で、開業前に[[第二次産業]]を中心に4,578億円、開業後に[[サービス]]業、[[商業]]を中心に5,276億円の生産が全国で誘発されたとしている。そのうち、三重県内への生産誘発額は6,164億円で、三重県の1992年度産出額15兆2千億円の4.0%を占めた。<br /> <br /> === 伊勢志摩の観光入込客数への波及効果 ===<br /> 三重県観光[[レクリエーション]]入込客数推計書によれば、1994年度の[[伊勢志摩国立公園]]の入込客数は、志摩スペイン村の開業と伊勢市で開催された「[[世界祝祭博覧会|まつり博・三重]]」による入込客増で1千953万7千人と前年より445万7千人も増えたが、翌年には1千416万9千人まで減少し、1999年度以降は約1千万人程度に落ち込んでいる。<br /> <br /> 2005年度の県全体での観光レクリエーション入込客数は4千469万5千人(2004年度:4千396万4千人)で、伊勢志摩国立公園は23.4%(2004年度:23.1%)にあたる1千45万6千人(2004年度:1千17万3千人)を集客している。その内訳は、伊勢神宮が565万9千人(2004年度:546万人)で54.1%(2004年度:53.7%)、志摩スペイン村が156万8千人(2004年度:179万8千人)で15%(2004年度:17.7%)、鳥羽水族館が87万7千人(2004年度:95万1千人)で8.4%(2004年度:9.3%)を集客しており、愛知万博の影響で伊勢神宮を除き入込客数が減少したが、それでもこの3施設で伊勢志摩国立公園の入込客の77.5%(2004年度:80.7%)を集客している。また、県内の主要有料観光施設で百万人以上集客しているのは、[[長島温泉]]の448万5,000人(2004年度:446万人)をトップに、[[鈴鹿サーキット]]の245万3千人(2004年度:246万3千人)、志摩スペイン村の156万8千人(2004年度:179万8千人)までとなっている。<br /> <br /> ※ 志摩スペイン村、長島温泉、鈴鹿サーキット等の入込数が、季刊エンターテインメントビジネスや[[三菱UFJリサーチ&amp;コンサルティング]]による「東海3県主要集客施設・集客実態調査」等と異なるのは、県観光レクリエーションのみ集計期間が1月から12月までの年度単位で集計するのに対し、民間企業の発表数は事業年度の4月から翌年3月(志摩スペインは3月から翌年2月)までで集計しているため。&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2006060101.htm|title=県観光レクリエーション入込客数推計書|publisher=三重県|date=2006-06-09|accessdate=2007-04-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120306041314/http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2006060101.htm|archivedate=2012-03-06}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 関連事業の再編と現状 ==<br /> === 関連事業の再編 ===<br /> 近鉄は2006年7月25日に「近畿日本鉄道・志摩スペイン村関連事業の再編」を発表した&lt;ref group=&quot;広報&quot; name=&quot;saihen&quot; /&gt;が、内容は[[減損処理]]会計導入に伴う資産の買上げ等の支援策の際に複雑化した志摩スペイン村関連資産(テーマパーク、ホテル、温泉)の所有権と経営主体を整理し事業の効率化と債務の分離を目指したもので、テーマパークに関する資産を旧運営会社(株)志摩スペイン村から商号変更し、債務も含め資産管理会社となる志摩スペイン村土地建物(株)と近鉄に移譲し、ホテル関連資産及び経営事業についても、2006年10月1日に(株)近鉄志摩ホテルリゾート(同年11月に解散)から近鉄レジャーサービス(株)に譲渡された。これにより志摩スペイン村関連事業の経営は全て[[近鉄グループ]]のレジャー事業の中核企業である近鉄レジャーサービス(株)が受持つこととなり、同社が志摩エリアで経営する賢島宝生苑や志摩マリンランド等との効率的な運営を図れる体制が整った。近鉄レジャーサービス(株)は志摩スペイン村の中に実質的な本社を構えている(登記上本店は[[大阪上本町駅]]内)。尚 志摩スペイン村の運営は新たに設立された運営会社(株)志摩スペイン村が近鉄レジャーサービス(株)から全面委託され従業員も全員転籍している&lt;ref group=&quot;広報&quot; name=&quot;saihen&quot;&gt;{{cite press release|title=志摩スペイン村関連事業の再編に関するお知らせ|format=PDF|publisher=近畿日本鉄道(株)|date=2006-07-25|url=http://www.kintetsu.jp/kouhou/syokenkaiji/files/060725supeinmurasaihen.pdf|accessdate=2007-04-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131020174524/http://www.kintetsu.jp/kouhou/syokenkaiji/files/060725supeinmurasaihen.pdf|archivedate=2013-10-20}}&lt;/ref&gt;。 なお、志摩スペイン村土地建物株式会社は2009年10月29日付けで解散となった&lt;ref group=&quot;広報&quot;&gt;{{cite press release|title=子会社の解散および清算に関するお知らせ|format=PDF|publisher=近畿日本鉄道(株)|date=2009-09-25|url=http://www.kintetsu.jp/kouhou/syokenkaiji/files/20070925spain.pdf|accessdate=2006-10-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20071030003316/http://www.kintetsu.jp/kouhou/syokenkaiji/files/20070925spain.pdf|archivedate=2007-10-30}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 現状 ===<br /> * 開園初年度の1994年度2月期は単年度[[黒字]]だったが翌年からは8年連続の[[赤字]]に陥っていた。しかし、2001年度に近鉄が2006年度3月期から導入される[[減損会計|減損処理会計]]導入を見据え、志摩スペイン村より[[アトラクション (遊園地)|アトラクション]]施設等の一部を167億円で買い取る支援策を実施。これにより[[資産]]評価及び償却負担の減少、借入金の[[金利]]も軽減したのに加え[[人件費]](早期退職制度導入等)や外注費、広告宣伝費を削減し[[コスト]]も抑えた。また、新規施設として天然温泉「ひまわりの湯」を建設にあわせテーマパークのコンセプトテーマを「スペイン」から[[南アメリカ|南米]]等を含む「[[スペイン語]]文化圏」までに要素を拡大し物販アイテムの拡充を図るなどした結果、2004年度2月期は単年度黒字となったが、[[帝国データバンク]]の[[企業]]データによれば売上高は1994年度に約293億円あったものが2005年度には約48億円まで落ち込んでいる(近鉄に買い取られた施設については、現在は賃借で使用している)。<br /> * 開業10周年の2004年度には、[[ゲスト]]に不評であった「スペイン語文化圏」からコンセプトテーマを原点の「スペイン」に戻し、[[闘牛]]と[[フラメンコ]]をテーマにアトラクションも新設されスペインを感じさせる[[イベント]]も多く開催された。<br /> * 2005年度は、2004年に実施された10周年イベントの反動と9月まで開催された[[2005年日本国際博覧会|愛知万博]]の影響で上期の入園者が減少しており、[[UFJ総合研究所]](現[[三菱UFJリサーチ&amp;コンサルティング]])がまとめた「2005年・[[東海]]3県主要集客施設・夏休み集客実態調査」によれば、夏休み期間の入園者については前年の52万7千人から43万5千人のマイナス17.5%と報告されており、最終的に発表されて2005年度の入園者数は156万6千人で対前年度マイナス13.5%と大幅な減少となった。<br /> * 2006年度の入園者目標数は170万人と発表されており、「今しかない家族の時間」をキャッチコピーに、[[小学館]]とのタイアップにより「[[ドラえもん]]」関連イベント等が春から開催されており、三菱UFJリサーチ&amp;コンサルティングによる「2006年・東海3県主要集客施設・GW集客実態調査結果」によれば、[[ゴールデンウィーク|GW]]期間(4/29 - 5/7:9日間)の入園者数は13万4千人と、2005年度GW期間(4/29 - 5/8:10日間/12万2千人)より期間が1日短かったにもかかわらず9.8%増と好調であった。また夏休み期間(7/21 - 8/31:42日間)についても三菱UFJリサーチ&amp;コンサルティングの「2006年・東海3県主要集客施設・夏休み集客実態調査結果」によれば44万5千人と11%増と好調を維持していたが、季刊エンターテインメントビジネスによる月別入園者数の発表では9月以降の入園者数は対前年度割れとなっており、日経新聞等の報道によれば最終的には約158万人と辛うじて前年を上回る数字で終わった。<br /> * 2007年度は年間テーマを「マジック(魔法)」とし、体験イベントを通して「驚き」「感動」「楽しさ」を届けたいとしており、3年ぶりに約1億4千万円を投資し新アトラクション「不思議の国のアリス」や新エンターテインメントも導入され、年間入園者目標数は前年増7%の170万人と発表されている。また、2007年3月1日より志摩スペイン村への路線バスの発着駅が近鉄鵜方駅に変更されたことで志摩市内の観光施設へのアクセスの利便性が高まったことと、志摩スペイン村の経営が2006年10月に近鉄レジャーサービス(株)に譲渡されたことにより、「志摩マリンランド」や「賢島エスパーニャクルーズ」等の同社経営の観光施設との積極的なタイアップが可能となったことから、これらの施設とパルケエスパーニャが利用できる[[周遊パスポート あそばんせ|周遊パスポート「あそばんせ」]]も発売された。<br /> * 「ピエロ・ザ・サーカス」を2008年3月1日にオープンさせると発表。空中ブランコのようなゴンドラに乗って光線銃を撃つ「空中サーカス・アドベンチャー」・消防車のはしごを上下するゴンドラに乗って、炎の標的に銃で水を当てる「ファイヤー・シュート」・3つのアトラクションとゲーム館・そして無料で観覧できる大道芸人らのショーを行うステージや遊具室も併設。投資額は8億円。同時に新キャラクターも登場予定である。<br /> * [[2011年]]の大晦日からはカウントダウンイベントが中止された、今後もカウントダウンイベントは行わないとしている&lt;ref group=&quot;広報&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.parque-net.com/news/11092977/11092977.html|title=年末年始の営業について|publisher=志摩スペイン村|date= |accessdate=2012-01-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111211051137/http://www.parque-net.com/news/11092977/11092977.html|archivedate=2011-12-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 入園者数データ ==<br /> === 入園者数 ===<br /> 集計期間:2009年度までは3月から翌年2月末までの事業年度ベースで集計されていたが、2010年度からは2月の休園日あけから翌年の休園日前日までの事業年度ベースでの集計に変更されている。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;white-space: nowrap; font-size: smaller; text-align:right;&quot;<br /> ! 年度<br /> ! 入園者数<br /> ! 対前年度<br /> ! 新規大型投資/イベント<br /> |-<br /> | 1994<br /> | (※1) 3,755,500人<br /> | &amp;nbsp;<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> | 1995<br /> | 3,014,500人<br /> | {{Color|red|△19.7%}}<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> | 1996<br /> | 2,457,000人<br /> | {{Color|red|△18.5%}}<br /> | クエントスの森/ガリシア州フェア<br /> |-<br /> | 1997<br /> | 2,473,000人<br /> | 0.7%<br /> | ピレネー、ドンキホーテ冒険の旅、エンバシーホール<br /> |-<br /> | 1998<br /> | 2,031,500人<br /> | {{Color|red|△17.9%}}<br /> | キャラクター展/マドリード州フェア<br /> |-<br /> | 1999<br /> | 2,313,000人<br /> | 13.9%<br /> | エスパーニャカーニバル、ロストレジェンド、サンタクルス通り延伸<br /> |-<br /> | 2000<br /> | 1,907,000人<br /> | {{Color|red|△17.6%}}<br /> | ドンキホーテバルーン/アンダルシア州フェア<br /> |-<br /> | 2001<br /> | 1,580,000人<br /> | {{Color|red|△17.1%}}<br /> | ひまわりの湯<br /> |-<br /> | 2002<br /> | (※2) 1,861,000人<br /> | 17.8%<br /> | 太陽の洞窟、ドンキホーテのからくり時計<br /> |-<br /> | 2003<br /> | 1,838,000人<br /> | {{Color|red|△1.2%}}<br /> | ウォーターシンフォニー、チョッキーの不思議な館、花とワインのギャラリー、ドラゴン城の宝さがし<br /> |-<br /> | 2004<br /> | 1,804,000人<br /> | {{Color|red|△1.8%}}<br /> | マタドール、光の宮殿を新設、氷の城/開園10周年<br /> |-<br /> | 2005<br /> | 1,562,000人<br /> | {{Color|red|△13.4%}}<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> | 2006<br /> | 1,589,000人<br /> | 1.7%<br /> | &amp;nbsp;<br /> |-<br /> | 2007<br /> | 1,579,000人<br /> | {{Color|red|△0.6%}}<br /> |不思議の国のアリス<br /> |-<br /> | 2008<br /> | 1,630,000人<br /> | 3.2%<br /> |ピエロ・ザ・サーカス<br /> |-<br /> | 2009<br /> | 1,562,000人<br /> | {{Color|red|△13.4%}}<br /> |ダルのファンタジーワールド360<br /> |-<br /> | 2010<br /> | 1,462,000人<br /> | {{Color|red|△7.2%}}<br /> |イルミネーションライド“くるみわり人形”<br /> |-<br /> | 2011<br /> | 1,437,000人<br /> | {{Color|red|△1.7%}}<br /> |-<br /> | 2012<br /> | 1,330,000人<br /> | {{Color|red|△7.2%}}<br /> |冒険大迷路-謎の黄金遺跡-<br /> |-<br /> | 2013<br /> | 1,410,000人<br /> | 1.6%<br /> |フェリスクルーズ、チャプチャプラグーン、アルカサルの戦いをリニューアル<br /> |-<br /> |}<br /> 入園者数データは、(株)志摩スペイン村広報資料及び季刊エンターテインメントビジネス(旧AMビジネス)を参照。<br /> : ※1 - 開業1年間(1994年4月22日 - 1995年4月21日)では4,265,500人<br /> : ※2 - 2002年度より、複合リゾート志摩スペイン村(テーマパーク、ホテル、温泉)として3施設合計の入込み客数発表となっている。<br /> <br /> === 最多入園者数各種データ ===<br /> * 1日最多来園者数:53,500人(1994年5月3日)<br /> * 月間最多来園者数:657,000人(1994年8月)<br /> * 最多ゴールデンウィーク期間入園者数:260,000人(1994年4月29日から5月5日)<br /> * 最多夏休み期間入園者数:835,500人(1994年7月21日から8月31日)<br /> * 最多正月期間入園者数:67,500人(1995年1月1日から1月3日)※カウントダウンイベント入園者数含む。<br /> <br /> == テーマパーク「パルケエスパーニャ」 ==<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Avenida de España.jpg|thumb|220px|エスパーニャ通り]]<br /> スペイン語で「パルケ」は公園、「エスパーニャ」はスペインの意味で、直訳すればスペイン公園。パーク内は4つのエリアで構成され、スペイン各地の建物をモチーフとした街並みやアトラクションが配置されており、スペイン人エンターテイナーによるショーやパレードもある。<br /> * 遊戯施設:24(アトラクション:21施設、展示施設:3施設)※1994年開園時/アトラクション:15施設、展示施設:1施設<br /> * エンターテイメント施設:3(うち1施設は夏休みのみ営業)<br /> * [[レストラン]]・[[ファーストフード]]:24(レストラン・FF:16店舗、フードスタンド:8店舗)<br /> * ショップ:20<br /> * [[駐車場]]:約6,400台(臨時駐車場2,600台含む)<br /> <br /> ; シウダード:都市のスペイン<br /> : エントランス周辺の一帯にあり、[[バルセロナ]]のランブラス通りや、マドリードのマヨール広場をそれぞれエスパーニャ通りやマヨール広場として、都市の広場を再現している。[[ギリシャ神話]]の[[女神]]シベレスの噴水のあるシベレス広場からパレードはスタートする。<br /> ; ティエラ:大地のスペイン<br /> : テーマパークの中央部にあり、ハビエル城博物館では[[ナバーラ州]]にある[[フランシスコ・ザビエル]]の生まれ育った城の概観を再現。旧石器文明の「[[アルタミラ洞窟|アルタミラ洞窟の壁画]]」の実物大レプリカをメインにスペインの文化・歴史・風俗を展示している。<br /> ; マール:海のスペイン<br /> : スペインの海洋リゾート地コスタ・デ・ソルの中心で[[パブロ・ピカソ|ピカソ]]が生まれた[[マラガ]]をイメージして再現されたコロンブス広場には、第1回目の航海から帰ってきた[[クリストファー・コロンブス|コロンブス]]が、イザベル女王のもとへ新大陸発見の報告にやってきたことを記念として建てられた塔をモチーフにしたコロンブス像がある。<br /> ; フィエスタ:祝祭のスペイン<br /> : アトラクションが集中するアミューズメントエリアで、[[バルセロナ]]にある[[アントニ・ガウディ|ガウディ]]が作ったグエル広場がモチーフである。<br /> <br /> === アトラクション ===<br /> ==== 稼動中のアトラクション ====<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - La montaña rusa &quot;Los Pirineos&quot;.jpg|thumb|220px|ピレネー]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Montaña Rusa de Toreo &quot;Matador&quot;.jpg|thumb|220px|スチームコースターアイアンブル]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Viaje Aventurero de Don Quijote.jpg|thumb|220px|ドンキーホーテ冒険の旅]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Teatro &quot;Puerta del Cambrón&quot;.jpg|thumb|220px|カンブロン劇場]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - El Circo Pierrot.jpg|thumb|220px|ピエロ・ザ・サーカス]]<br /> ; ピレネー{{see also|en:Pyrenees (roller coaster)}}<br /> : 設備投資額約31億円、コース全長1,234m、最高地点45m、最高時速100km/h、最高重力加速度4.3G、ライド定員32名(4席×8両×3編成)、乗車時間3分15秒、製造メーカーBolliger &amp; Mabillard社(スイス)。インバーテッド(吊り下げ型)コースターで開業当時は同型のコースターとしては、世界最長、最速、最高だったが現在はコース全長のみ世界一(国内では現在もフルスペックNO1)。製造メーカーであるBolliger &amp; Mabillard社の特徴で、1両の全長が短い車両なので高速での回転が可能で、定員も多いため回転率も高い。[[フランス]]との[[国境]]にある[[ピレネー山脈]]をイメージしている(ピレネー山脈はスペイン語で忠実に発音するとピリネオス/Pirineosだが日本人に一般的なフランス語の発音のピレネー/Pyrénéesが採用された)。<br /> ; グランモンセラー<br /> : コース全長815m、最高地点20m、最高時速85km/h、最高重力加速度3.8G、ライド定員16名(2席×8両×3編成)、乗車時間2分20秒、製造メーカーMack社(ドイツ)。「モンセラー」とはスペイン語でのこぎりの歯という意味で、バルセロナ郊外にある岩山のモンセラー山脈をイメージしている。コースレイアウトが特徴的で、アップダウンやドロップーオフ等の高低差を利用した構成は少ないが水平ループが非常に多い旋回系が売りのコースター。ライドを発進させるためのゴム製のタイヤが雨が降るとスリップしやすいためショーダウンしやすい。<br /> ; スチームコースターアイアンブル<br /> : 闘牛コースターマタドールの内部及びコースターを改修して2017年2月に新設された闘牛をモチーフとした屋内型コースター。外観[[ファサード]]はカスティーリャ高原のアランフェス離宮をモチーフにしている。<br /> ; スプラッシュモンセラー<br /> : コース全長446m、最高地点12.5m、最高時速47km/h、最高重力加速度1.96G、ライド定員5名、乗車時間3分20秒。急流下りタイプのウォーターライド。<br /> ; フィエスタトレイン<br /> : チャーミングな踏切を通りながらフィエスタ広場を一周する汽車。<br /> ;ダルのファンタジーワールド360<br /> :360度[[3D]]映像を上映する3つの円形劇場から構成されている。<br /> ; アミーゴバルーン<br /> : 設備投資額約8千万円。回転する風船型ライド。<br /> ; ガウディカルーセル<br /> : 設備投資額約2億円。ガウディ風のデザインのメリーゴーラウンド。<br /> ; アルカサルの戦い<br /> : ライド(4人乗り×20台)に乗り4つのシーンからなる舞台上の敵をレーザー銃で攻撃して得点を競うシューティング型アトラクション。「アルカサル」は[[トレド]]にある要塞の名称。<br /> ; スウィングサンタマリア<br /> : 設備投資額約1億7千円。バイキング。「サンタマリア」はコロンブスが[[アメリカ合衆国|アメリカ]]発見の航海で使用した船名。<br /> ; イルミネーションライド・くるみ割り人形<br /> :童話の「[[くるみ割り人形]]」をテーマとし、イルミネーションの中をライドに乗って体験する。<br /> ; [[ドン・キホーテ|ドンキホーテ]]冒険の旅<br /> : 設備投資額約26億円。空飛ぶ帆船型ライド。外観ファサードの風車はスペイン東部の地中海に浮かぶマヨルカ島の風車をイメージしている。<br /> ; 氷の城<br /> : 2002年に期間限定のアトラクションとしてオープンしたが、2004年に場所を元の花とワインのギャラリーに移し常設された。室温は-30℃で、氷の家具や氷の中の花などがある。<br /> ; カンブロン劇場<br /> : 設備投資額約7億円。外観ファサードは、1576年[[西ゴート族]]によって[[トレド]]作られたカンブロン(枸杞/くこ)の門をモチーフに再現。館内は大画面シアター(大型映像システム・アイマックスを使用した上映は2004年2月で終了)。「”ビバ・ブランカ・パロマ」はアイマックスでは初の本格的ドキュメンタリー作品だった。有料アトラクションだったが1999年3月に無料化された。現在上映されている作品は、ビバ・ラ・ブランカ・パロマ(約25分)、プラド美術館への招待(約15分)、スペイン絵画の巨匠たち(約15分)、ドンキホーテの夢みる騎士(約15分)、空とぶドンキホーテ(約20分)<br /> ; チョッキーの不思議な館<br /> : アクセサリーショップ「アルコイリス」を改装して2003年3月に新設されたミステリーハウス。<br /> ; [[ドラゴン]]城の宝探し<br /> : 2003年にキャラクター館を改修して期間限定宝のアトラクションとしてオープンしたが、好評のため常設されたウオークスルー型アトラクション。<br /> ; クエントスの森<br /> : 設備投資額約2億4千円。「オオカミと3匹の子ヤギ」、「キツネがつくった王様のおふれ」、「働き者のガチョウと怠け者のキツネ」、「月をチーズだと思ったオオカミ」の4つの童話を聞きながら散策できる全長305mの散歩道。<br /> ; 不思議の国のアリス<br /> : カーニバルハウスの内部を改修して2007年3月に新設されたウオークスルー型アトラクション。入り口で渡される「魔法の杖」で、炎や光をあやつり迫り来るゴーストを退治でき、魔法使いになったような体験ができる。<br /> ; キャラクターランド「ダルシネアの&quot;パーティー・パーティー・パーティー&quot;」<br /> : 多目的イベントホールであるエンバーシーホールに近年常設されているプレイランド型アトラクション。<br /> ; ピエロ・ザ・サーカス<br /> : 全天候型アミューズメントゾーン。幻想的で楽しいサーカスをイメージした屋内に、3つのライドアトラクションやゲームアトラクションがある。ショーステージや自由に遊べる広場も設置。<br /> ; フェリスクルーズ<br /> : アドベンチャーラグーンの一部を改修して2013年3月に新設されたアトラクション。ボートに乗ってのんびりと巡り、スペインの風景をかたどったミニチュアや噴水、「幸せのイルカ」探しなどが楽しめる。<br /> ; キディーモンセラー<br /> :2016年2月に登場したジェットコースター。身長制限が90cm以上でコースも短いため、子供から大人まで気軽に楽しめる。スペイン・バルセロナのアートがモチーフ。コース全長216メートル、最高地点8.5メートル、最高走行速度約35キロ。<br /> ; 3Dトリックツアー<br /> :キッチンがテーマの「コシーナ(サンタクルス通り)」、航海がテーマの「コロン(コロンブス広場)」、闘牛がテーマの「トロス(マヨール広場)」の3館を巡り、スペインを舞台にした3Dアートや不思議なトリックが体験できるウォークスルー型のアトラクション。<br /> ; トマティーナ<br /> :2014年の20thアニバーサリーよりオープンした、パルケエスパーニャで最も新しいアトラクション。トマトをかたどった[[コーヒーカップ (遊具)|コーヒーカップ]]タイプのライドで、遊具が8の字を描くように回転する。[[バレンシア州]]のトマト祭り([[トマティーナ]])をイメージして作られている。<br /> <br /> ==== 終了したアトラクション ====<br /> ;闘牛コースター『マタドール』<br /> :幻のイベリア超特急からのリニューアル後、さらに2017年2月には『スチームコースターアイアンブル』にリニューアルされた。内容は大きくは変わっていない。<br /> ; 幻のイベリア超特急<br /> : 設備投資額約15億円、コース全長400m、最高地点13m、最高時速52km/h、最高重力加速度2.7G、ライド定員24名(2席×12両×2編成)、乗車時間2分43秒、製造メーカー泉陽興業(株)並びに三精輸送機(株)。のちに闘牛コースター「マタドール」へ改修され(幻のイベリア超特急からマタドールへの改装企画は(株)ドリームスタジオ)、2017年には更にリニューアルを経て「スチームコースターアイアンブル」となった。<br /> ; ドンキーズシェリー<br /> : 設備投資額約18億円。外観は[[シェリー (ワイン)|シェリー]]の産地ヘレス・デ・ラ・フロンテラに数多く集まるボデーガと呼ばれる酒造工場をイメージしていた。シェリーという名称は、地名のヘレス(jeres)が英語訛りになって「シェリー」になったものに由来している。その後、光の宮殿へ改修された。<br /> ; 光の宮殿<br /> : ドンキーズシェリーの内部を改修して2004年3月に新設されたアトラクション。フラメンコと花をテーマに、約10万個のカラフルな[[イルミネーション]]で彩られた光のトンネルや赤いバラのアーチ、フラメンコシーンなどを走行した。その後、イルミネーションライド・くるみ割り人形に改修された。<br /> ; カジノハウス<br /> : 現在はキャラクターカフェ「チィコ チィコ」へ改修されている。<br /> ; カーニバルハウス<br /> : 現在は不思議の国のアリスへ改修されている。<br /> ; フライングドンキホーテ<br /> : 高さ45mまで上昇する展望型アトラクション。2008年1月14日をもって終了。撤去された。<br /> ; ミュージカルサーカス<br /> : 設備投資額約18億円、コース全長48m、ライド定員60名(60席×3台)、乗車時間12分(乗降時間含む)。ミュージカル仕立てのアトラクションで、3D映像も取り入れられている4つの不思議の森をイメージした円形ステージを日本初の60人乗りの移動式客席で移動した。音楽はロックグループ・[[ゴダイゴ]]の[[タケカワユキヒデ]]、演出はゴダイゴの主な曲の作詞を手掛けた[[奈良橋陽子]]が担当した。その後、ダルのファンタジーワールド360へ改修された。<br /> ; アドベンチャーラグーン<br /> : 設備投資額約36億円(躯体建設費除く)。インドアとアウトドアの双方向に渡る日本初のウォーターライド。パルケエスパーニャでは一番設備投資額が高額なアトラクション。かつて世界の海を制覇した海洋国家スペインの大航海時代の海洋冒険がテーマ。2012年1月29日をもって終了。2017年現在もインドア施設が閉鎖されたまま残っており、屋上部に設けられた「ローマの遺跡」(立ち入り不可)を園路から見ることができる。<br /> <br /> === 展示施設 ===<br /> ==== 稼動中の展示施設 ====<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot;.jpg|thumb|220px|ハビエル城博物館]]<br /> ; ハビエル城[[博物館]]<br /> : 設備投資額約11億。[[フランシスコ・ザビエル]](ハビエルはザビエルのスペイン語読み)の生家ハビエル城を再現し内部をミュージアムとしている。スペインの歴史をはじめ、独特の文化や生活を知ることができる。また、「[[アルタミラ洞窟]]の壁画」の実物大レプリカが展示されているが、これはハビエル城博物館以外ではアルタミラ博物館(スペイン現地)、国立考古学博物館(スペイン・マドリード市)にしかない大変貴重なものである。<br /> ; エンバーシーホール<br /> : 設備投資額約7億。外観はスペイン北部に見られる建物がモチーフとされ、内部はイベントホールとして多目的に利用できるスペースになっている。&lt;!--2012年度限定の迷路のアトラクション「冒険大迷路〜謎の黄金遺跡」として利用されている。--&gt;<br /> ; 花とワインのギャラリー<br /> : ドンキーズシェリーショップ「ビバ・ドンキー」を改装して作られた[[ワイン]]の産地や醸造工程などの基礎知識を紹介するギャラリーだったが、2004年に行なわれた氷の城の常設工事に伴い展示場所をサンタクルス通りの元スペイン工芸館「アルテ」に移設された。<br /> <br /> ==== 終了した展示施設 ====<br /> ; キャラクター館<br /> : ドラゴン城の宝探しへ改修。同名の施設は移転・縮小のうえで園内に存続している。<br /> <br /> === エンターテイメント施設 ===<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - El Coliseo.jpg|thumb|220px|コロシアム]]<br /> ; [[コロシアム]]<br /> : [[バレンシア (スペイン)|バレンシア]]郊外のカルデロナ山脈のすそ野サグントに残る古代ローマの円形劇場イメージ。キャラクターショーやスペイン人エンターテイナーによるショー等を上演。<br /> ; カルメンホール<br /> : [[カタルーニャ州|カタルーニャ]]地方タラゴナのバルモル村にある[[教会 (キリスト教)|教会]]をモチーフとしたホールで、フラメンコを上演している。「カルメン」は有名な[[オペラ]]の題名およびその主人公の名。ホールロビーには、1992年にスペインで開催された[[セビリア万博]]の日本館に展示されていた「日西同時代史当陶板画」が移設され展示されている。<br /> ; ロストレジェンド広場<br /> : 炎・洪水・爆発など映画のワンシーンに迷い込んだような臨場感が体験できるスペクタクルショー「ロストレジェンド〜失われた大陸の伝説〜」を上演していたが、廃止後は立ち入り禁止となっており入り口の像のみが残る。<br /> <br /> === エンターテイメント ===<br /> ==== 上演中のエンターテイメント ====<br /> ; パルケエスパーニャパレード「エスパーニャカーニバル」<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - El carnaval.jpg|thumb|220px|エスパーニャカーニバル]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Paso.jpg|thumb|220px|山車]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - 2014 Paso3.jpg|thumb|220px|20thアニバサリの「アデランテ」の山車]]<br /> : スペインの祭りや文化をモチーフにした8つのフロート([[山車]])を飾るファージャ人形は、バレンシアの火祭りで使用される物と同じでスペインで製作された。また、フロートには仕掛けもあり、見るだけではなく、ゲストも参加できる演出があり、有料でフロートに乗車してパレードに参加することも出来る。※2002年に、オープニング、ルーティーン(行進)、プロダクションナンバーの音楽、及びフロートの並び順等の演出の変更が行われた。また、2006年3月よりアルタミラフロートが廃止され、フロート数が9台から8台に変更された。2006年7月(夏季営業)より、ナイトパレード用に各フロートのイルミネーションがLED(発光ダイオード)照明や光ファイバー等により八万個に増強された。2007年3月より一部フロートのカラーリングが変更された。<br /> ; キャラクター・ファンタジーショー「アレハンドロの真実の勇気」<br /> : パルケエスパーニャのキャラクターたちが総出演するショー。暗黒魔王から輝きの女王を救い出すというストーリーで、マジックを楽しんだり、ゲストが一緒に参加できるシーンもある。<br /> ; スパニッシュミュージカル「マルクの恋人」<br /> : スペインの民話「メボウキの株」をモチーフに恋物語を華やかに演出されたミュージカルショー。<br /> ; [[フラメンコ]]ショー「フラメンコ-フラメンコ」<br /> : フラメンコの基本とも言われる「セビリャーナス」を4つのシーンで展開しながら、伝統的なフラメンコや、スペインで流行中のモダンなフラメンコなどシーンにより楽しめる。<br /> ; 「歌って!踊ろう!からくりダンス」<br /> : ※季節限定<br /> : シベレス広場でからくり時計の音楽にあわせてキャラクター達がダンスを踊る冬季限定で実施されるショー。<br /> <br /> ==== 上演終了したエンターテイメント ====<br /> * パルケエスパーニャ・パレード「ストリートパーティー」 - 1994年初演。1995年の夏季のみ、ナイトパレードの変形バージョンとしてスペイン風提灯でフロートを彩った「フェリア・ア・デ・ラ・ノチェ」が上演された。<br /> * ミュージカルレビュー「ラダンサ」 - 1994年初演。<br /> * パフォーマンスショー「パルケ-ニャ・フィエスタ」 - 1994年初演。<br /> * ミュージカルバラエティー「シルコ・デ・ラ・バンバ」 - 2002年初演。<br /> * スパニッシュ・バラエティ「ビバ!パエリア」(2004年初演)<br /> * ミュージカルショー「フィエスタ・デ・インビエルノ」 - 1994年初演。<br /> * ミュージカルショー「ファンタシア・デ・ラプリマベラ」 - 1995年初演。<br /> * ミュージカルショー「ミステリアス・エポカス」 - 1996年初演。<br /> * セレブレーション「ドンキホーテのフェリアマヒカ」 - 1994年初演。<br /> * キャラクターショー「アモールカンパーナ」 - 1994年初演。<br /> * キャラクターショー「ドンキホーテのダンキー!ファンキー!ドンキー!」 - 1996年初演。<br /> * キャラクターショー「ドンキホーテのゴーゴー!アドベンチャー」 - 1999年初演。<br /> * キャラクターショー「ドンキホーテのバンドdeゴー!」 - 2002年初演。<br /> * キャラクターショー・ダルシネアの「みんなで愉快にあ・そ・ぼ・う・ニャン!」 - 2003年初演。<br /> * ウインターステージショー「ドンキホーテのワンダフルドリーム」 - 2006年12月23日から2007年1月3日の期間限定で実施。<br /> * タブラオショー「フラメンコファンタジー」 - 1994年初演。<br /> * タブラオショー「コラソンフラメンコ」 - 2000年初演。<br /> * スパニッシュレビュー「ブライト・エンジェル」 - 2002年初演。<br /> * フラメンコレビュー「ブライト・エンジェル」 - 2003年初演。<br /> * フラメンコレビュー「ブライト・エンジェル2004」 - 2004年初演。<br /> * パイレーツショー「スペインの大海賊」 - 1994年初演。<br /> * グランテアトロ - 1994年初演。<br /> * シルコマヒコ - 1994年初演。<br /> * トゥナ - 1995年初演。<br /> * ソレア・エン・フロール - 1995年初演。<br /> * ルンバ・カランバ<br /> * エスパーニャコンボ<br /> * 1994年から2001年までは、パレードやショーなどで活躍したマーチングバンドが編成されていた。<br /> * 1994年から2002年までは、レギュラーエンターテイメントショーの出演者として[[OSK日本歌劇団]]から団員が派遣されており、2002年には特別公演ラテン・レビューとして団員だけによる「トロピカル・フェアリー」(7月20日 - 8月31日)もカルメンホール公演された。また、2003年夏季限定のロストレジェンドでは、主役のガーサムとエイゲルを元団員が演じた。<br /> <br /> ==== 一旦上演終了となったが再開されたエンターテイメント ====<br /> : ※季節限定<br /> * スペクタクルショー「ロストレジェンド〜失われた大陸の伝説〜」 - 1999年初演。日本初の本格的な特殊効果“爆発”“炎上”“大洪水”を最大のポイントとしたスペクタクルショーとして上演が開始され、2002年にはスタントアクション、2004年からはワイヤーアクションも導入されるなど、年々改良がなされている。2003年より通年上演から夏季限定上演に変更され、有料のショーとなっている。BGMはミュージシャンの[[平沢進]]が制作し、サウンドトラックも発売された。<br /> :*2011年の[[東日本大震災]]の発生を受け自粛となり、そのまま上演終了となった。その後、公式サイトに掲載されている園内マップからも、それまで描かれていたロストレジェンド広場の部分は削除された。<br /> :*しかし、2016年に6年ぶりに再開される旨が公式ブログで発表され&lt;ref group=&quot;広報&quot;&gt;[http://www.parque-net.com/blog/?p=2765 この夏登場!「ロストレジェンド」、「エスティバル フェスティバル」の予告動画を公開!]&lt;/ref&gt;、それに伴い園内マップも修正された。<br /> <br /> === カウントダウンイベント ===<br /> ; カウントダウン・フィエスタ&#039;95〜2002<br /> : カウントダウンショーは初年度はメイン会場がコロシアムに設けられた特設ステージで実施され、[[テレビ東京]]の年越し番組内で生中継も行われた。翌年からはメイン会場をシベレス広場に移し闘牛コースター・マタドール(旧幻のイベリア超特急)前に特設ステージが設けられて実施されていた。カウントダウンショーは基本的にはその年に公演したエンターテイメントショーをオムニバス形式で再構成した物にカウントダウンを盛り込んだもので、新年を迎える際に鐘の音と共に花火が打ちあがる演出となっていた。またこの際、午前零時の鐘の音に合わせ「12粒のブドウを食べて健康を祈る」スペインの新年を迎える風習をまねて、入園時に渡される12粒のチョコレートをゲストは食べ演出となっていた。その他、特別ゲストが参加する年もあり「カウントダウン・フィエスタ&#039;96」には[[オルケスタ・デ・ラ・ルス]]、「カウントダウン・フィエスタ2000」にはディアマンテスが参加した。<br /> ; カウントダウン・フィエスタ2003〜2006<br /> : 冬季期間の一部を除くエンターテイメントショーの休演に伴い、カウントダウンショーでエンターテイメントショーをオムニバス形式で上演することが不可能となったため、この年から外部からタレントを招聘したカウントダウンショーに変更され、「カウントダウン・フィエスタ2003〜[[baseよしもと]]が占領するでぇ〜」で初めて志摩スペイン村と[[吉本興業]]とのコラボレーション企画が始まった。翌年は[[ホリプロダクション]]とのコラボレーション企画で、「カウントダウン・フィエスタ2004〜[[ホリプロ]]祭りだ!全員集合」が行われたが女性アイドルが全面の企画のため、通常のパルケエスパーニャの客層とは大きく異なる10代後半から20代前半の男性が主なターゲットとなったため集客面では非常に苦戦した。このため、開園以来実施してきたカウントダウンイベントは2004年度は中止されてしまった。2005年度は再び吉本興業とのコラボレーションで、「カウントダウン・フィエスタ2006爆笑!!よしもと男祭りin志摩スペイン村」が開催され、人気絶頂期だった[[レイザーラモンHG]]を初めbaseよしもとの人気若手お笑い芸人が多数出演したため、カウントダウンイベントとしては最大の集客となった。<br /> ; カウントダウン・フィエスタ2007<br /> : 「カウントダウン・フィエスタ2007in志摩スペイン村〜アディオス(さようなら)&#039;06 オラ(こんにちは)&#039;07」として、この年から冬季限定ショーを実施したため年末でもある程度エンターテイナーを確保できたため、外部からタレントを招聘しない形でのカウントダウンショーとなった。しかし内容は、カウントダウン・パレードとシベレス広場時計台前に組んだミニステージでの簡単なカウントダウンショーだけであった。このため、これまでカウントダウンショーは特別営業日として特別パスポートでの入園だったものを、このカウントダウン営業では通常のパスポートで入園可能とし、オフィシャルホテルの2dayパスポート等も利用可能と割安感をアピールしPRしたが、やはりイベント内容が弱く魅力に欠けたため前年のよしもと男祭りには遠く及ばない集客となってしまった。<br /> <br /> === キャラクター ===<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Las estatuas - Don Quijote y Sancho Panza.jpg|thumb|190px|ドンキホーテとサンチョパンサ]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Las estatuas - Dulcinea y Choquyvivito.jpg|thumb|220px|ダルとチョッキー]]<br /> スペインの代表的な文芸作品『[[ドン・キホーテ]]』をベースに、動物達をモチーフにした新しい物語を設定。メインキャラクターは、勇気と冒険心にあふれるドンキホーテとそのパートナーであるサンチョパンサ、その他に5人のファミリーキャラクターが設定されている。製作は当初、バルセロナオリンピックのマスコットキャラクター・コビーをデザインしたスペイン人画家のハビエル・マリスカルを予定していたが、スケジュール面で折り合わず、アメリカ・ロサンジェルス在住のデザイナーのトビー・シェルトンに依頼した。トビー・シェルトンは現在はディズニーのOVA製作にも参加しており、オリジナルDVDアニメ『アラジン〜ジャファーの逆襲〜』では、監督として製作の指揮を取っている。<br /> * ドンキホーテ(ドンキー)<br /> *: 声 - [[富山敬]]→[[山崎たくみ]](富山が1995年9月に急逝したため)<br /> *: モチーフは[[犬]]。[[10月10日]]生まれ。村のリーダーである騎士。勇敢で優しいリーダーであるが、少しお調子者。ダルに好意を抱いているがなかなか気づいてもらえず、彼女のことになると周りが見えなくなってしまう。一人称は「我輩」または「ワシ」。<br /> * サンチョパンサ(サンチョ)<br /> *: 声 - [[桜井敏治]]<br /> *: モチーフは[[ハリネズミ]]&amp;[[熊|小熊]]。[[7月24日]]生まれ。ドンキーの家来で良きパートナー、彼を「だんな」または「ご主人様」と呼んでいる。いつもダルに思いを寄せる彼には散々振り回されている。一人称は「僕」。<br /> * ヒロイン・ダルシネア(ダル)<br /> *: 声 - [[冬馬由美]]<br /> *: モチーフは[[白猫]]。[[8月22日]]生まれ。<br /> *: ガート村のお姫様。大きな瞳が特徴の美人でドンキーは彼女には目がない。ちょっと子供っぽくわがまま。一人称は「私」。<br /> * チョッキービビート(チョッキー)<br /> *: 声 - 冬馬由美<br /> *: モチーフは[[ロップイヤー|ロップイヤー兎]]。[[5月2日]]生まれ。一番の最年少。いたずら好きのひょうきん者。トロヴァールと共に村へやってきた。頭がよくドンキーがピンチの時に救ったこともある。一人称は「僕」。<br /> * フリオラニャーナ(フリオ)<br /> *: 声 - [[三ツ矢雄二]]<br /> *: モチーフは[[蛙]]。[[6月6日]]生まれ。ダルの執事のような存在。彼女のそばにいることが多く、いつも彼女のわがままには苦労している。しかし、楽器の演奏や歌が大の得意。一人称は「僕」。<br /> * アレハンドロ<br /> *: 声 - [[置鮎龍太郎]]<br /> *: モチーフは[[狼]]。[[9月12日]]生まれ。ローボ村出身の魔法使い。ダルのことが大好きで、ドンキーとは恋を争うライバルである。メカや薬などの発明をしていつもドンキーたちの妨害をするが、失敗ばかり。しかし、本当は寂しがりやでドンキーたちとただ仲良くしたいだけであり、何かと彼らに協力したり一緒にいたりしている。一人称は「オレ様」だが、ダルなどの女性の前では「私」。<br /> * トロヴァール<br /> *: 声 - [[銀河万丈]]<br /> *: モチーフは[[牛]]。[[11月6日]]生まれ。一番体が大きく、のんびり屋で力持ち。普段はおとなしいが、怒ると止まらなくなる。時々、自分の馬鹿力が仇になることもある。一人称は「ワシ」。<br /> * モックン(ピエロ・ザ・サーカス団長)。<br /> <br /> なお、1996年から数年の間、親会社・近畿日本鉄道([[近鉄バス]])の[[高速バス]]にもキャラクターが描かれていたが、2000年代に順次塗装変更され使用をやめている。[[三重交通]]は開業時に運行開始した[[大宮・東京 - 鳥羽・南紀線|東京 - 志摩スペイン村線]](現在は鳥羽までに短縮)にキャラクターを描いたバスを運行していた。[[防長交通]]や[[名阪近鉄バス]]の高速バスにも描かれた。<br /> <br /> === シンボルマーク及びロゴタイプ ===<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Salón del Carmen.jpg|thumb|220px|カルメン・ホール]]<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - Salón del Carmen - El abanico y los palillos.jpg|thumb|220px|フラメンコを演出するアバニコとパリージョ]]<br /> * [[シンボル]][[マーク]]は[[フラメンコ]]の踊り子をモチーフとしており、躍動感あふれる力強い線で描かれている。パークを構成する4つのエリアを、それぞれのイメージカラーである「シウダート([[赤]])」「ティエラ([[緑]])」「マール([[青]])」「フィエスタ([[橙色|橙]])」で表現している。<br /> * 日本語[[ロゴタイプ|ロゴ]]タイプは、様々なスペインのイメージの中から、「太陽」、「海」、「陽気さ」、「人間的」、「躍動感」をイメージし、フリーハンドのシンボルマークに合わせ躍動感ある手書き文字が使用されている。また、スペイン語ロゴタイプは、クラシックで伝統的なスペイン書体が用いられている。<br /> * シンボルマーク及びスペイン語ロゴタイプの製作者は、ホセ・マリア・トリアス・フォルク(クォドデザイン・マーケティング社代表。バルセロナ美術工芸学校・芸術学院卒、バルセロナオリンピックのシンボルマークをはじめ、企業の[[コーポレートアイデンティティ|CI]]、VI(企業デザイン)やパッケージデザインなどを手掛ける、スペインを代表するデザイナー)。また、日本語ロゴタイプは、村禎介(株)デザインマック代表取締役社長。金沢工芸美術大学卒、ニューヨーク・プラットインスティテュート大学卒、独自のパッケージデザイン理論を基に、&lt;!--AGI, CI, VI と英語で略さず、日本語表記に出来ないでしょうか--&gt;AGI(国際グラフィック連盟)など数多くのCI、VI、商品開発を手掛けている。<br /> <br /> == ホテル志摩スペイン村(都ホテルズ&amp;リゾーツ) ==<br /> [[画像:La Villa Española de Shima, Parque España - El hotel &quot;Shima-spain-mura&quot;.jpg|thumb|220px|ホテル志摩スペイン村]]<br /> 白壁・オレンジ色の屋根という、[[アンダルシア州|アンダルシア]]地方をイメージした外観のリゾートホテル。パティオ(中庭)を取り囲み、ロビー・宴会場棟と、3つの客室棟がロの字に建つ。また、[[コルドバ (スペイン)|コルドバ]]、[[セビリャ|セビリア]]、[[グラナダ]]と名づけられた各客室棟にもパティオがあり、客室は全て40m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;以上で、リゾートホテルにふさわしくゆとりをもった作りとなっている。<br /> <br /> 開業から1997年3月までは[[志摩観光ホテル]](株)が営業権をもち運営していたが、1997年4月に旧(株)志摩スペイン村に営業権が譲受される。この直営化により、テーマパークとホテル間に直接往来ができる連絡ゲートが開設されるが、2003年に近鉄によるホテル志摩スペイン村の減損処理に伴い、新たに設立された(株)近鉄志摩ホテルリゾートが経営し旧(株)志摩スペイン村が経営受託した。しかし、2006年7月25日に発表された近鉄による志摩スペイン村事業再編により、(株)近鉄志摩ホテルリゾートは2006年10月1日をもって事業を近鉄レジャーサービス(株)に譲渡し11月で解散した。現在のホテル運営は新たに設立された運営会社(株)志摩スペイン村に委託されている。<br /> * 客室:252室(ツインルーム:246室、ツインルーム(テラス付):3室、スイートルーム:3室)<br /> * 料飲施設:6ヶ所(カフェ&amp;スペイン料理「ヒラソル」、フランス料理「アルカサル」、日本料理「志摩」、鉄板焼「松阪」、バル「カルメン」、ロビーラウンジ「フエンテ」)※中華料理の「四川」もあったが、2003年に営業を中止した。<br /> * 宴会場:5室(大宴会場「エスパーニャ」(700m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;/2分割可):1室、中宴会場「アンダルシア」(176m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;/2分割化)、「カディス」(128m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;):2室、小宴会場「マラガ」(70m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;)、「ミハス」(40m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;):2室)<br /> * 付帯施設:ガーデンプール(夏季のみ営業)、インドアプール(20m×8m・4コース)、テニスコート2面(ナイター施設付)、ゲームコーナー、スーベニアショップ、カラオケバー&amp;ルーム<br /> * 駐車場:約170台(天然温泉「ひまわりの湯」駐車場兼用)<br /> <br /> == その他の宿泊施設 ==<br /> 低料金のB&amp;B形式(Bed and Breakfast)のホテルとして、近鉄志摩磯部駅前に「リゾートイン磯部」、駐車場そばに「シーズンインアミーゴス」がある。後者は、その名のとおり季節営業である。両ホテルとも従業員寮として建設された物である。<br /> <br /> その他、同じ[[近鉄グループ]]の[[志摩観光ホテル]]・[[賢島宝生苑]]が、2005年よりオフィシャルホテルに指定される。<br /> <br /> == 志摩スペイン村天然温泉「ひまわりの湯」 ==<br /> ボーリングにより地下約1,800mから湧き出す38.6度の温泉で、泉質は[[アルカリ性]]単純温泉。1分間に160リットルの湧出量がある。名湯として有名な[[由布院温泉]]([[大分県]])や[[道後温泉]]([[愛媛県]])に似た泉質で、[[露天風呂]]や[[サウナ]](女湯は塩サウナ)もある(加温・循環ろ過式)。当初は、セルフサービス式のレストランも運営されていたが、現在は閉鎖されている。<br /> <br /> 2003年からホテル志摩スペイン村と共に、新たに設立された(株)近鉄志摩ホテルリゾートが経営し(株)志摩スペイン村が経営受託していたが、2006年7月25日に発表された近鉄による志摩スペイン村事業再編により、(株)近鉄志摩ホテルリゾートは2006年10月1日をもって事業を近鉄レジャーサービス(株)に譲渡し11月で解散した。現在の温泉運営は新たに設立された運営会社(株)志摩スペイン村に委託されている。<br /> * 屋内風呂:男女各約200m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;<br /> * 露天風呂:サウナ(男女各約140m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;)<br /> * 脱衣所:男女各200人分ロッカー設置<br /> * 売店:和式宴会場兼休憩室(120畳)<br /> <br /> == 株式会社志摩スペイン村 ==<br /> 2006年2月決算時<br /> <br /> === 事業内容 ===<br /> テーマパークの経営、ホテル・温泉施設の運営受託<br /> <br /> === 本社所在地 ===<br /> [[三重県]][[志摩市]]磯部町坂崎字下山952-4<br /> <br /> === 資本金 ===<br /> 9千万円(2006年2月)<br /> ※資本金増減<br /> * 3億円(1991年5月設立)<br /> * 12億円(1992年10月増資)<br /> * 24億円(1993年12月増資)<br /> * 48億円(1995年2月増資)<br /> * 120億円(2003年2月増資)<br /> * 9千万円(2006年2月減資)<br /> <br /> === 売上高 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;white-space: nowrap; font-size: smaller; text-align:right;&quot;<br /> ! 年度<br /> ! 売上高<br /> ! 営業利益<br /> ! 経常利益<br /> ! 当期純利益<br /> |-<br /> | 2005<br /> | 48億5,678万&lt;!--4千--&gt;円<br /> | &lt;font color=&quot;red&quot;&gt; △6,757万&lt;!--9千--&gt;円<br /> | &lt;font color=&quot;red&quot;&gt; △3億91万&lt;!--6千--&gt;円<br /> | (※1) 3億4,918万&lt;!--3千--&gt;円<br /> |-<br /> | 2004<br /> | 55億1,130万&lt;!--3千--&gt;円<br /> | 3億6,383万&lt;!--3千--&gt;円<br /> | 2億3,824万&lt;!--3千--&gt;円<br /> | 2億3,444万&lt;!--3千--&gt;円<br /> |-<br /> | 2003<br /> | 59億8,430万&lt;!--1千--&gt;円<br /> | 5億 823万&lt;!--7千--&gt;円<br /> | 4億 662万円<br /> | 4億 282万円<br /> |-<br /> | 2002<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot;|86億4,500万円<br /> | &lt;font color=&quot;red&quot;&gt;△19億1,000万円<br /> | &lt;font color=&quot;red&quot;&gt;△22億5,300万円<br /> | &lt;font color=&quot;red&quot;&gt; △109億6,100万円<br /> |-<br /> |}<br /> ※1 - 投資有価証券の売却益で最収益を計上。<br /> <br /> === 決算 ===<br /> 2月<br /> <br /> === 設立 ===<br /> 1991年(平成3年)5月15日<br /> <br /> === 役員 ===<br /> * 社長:丸山隆司(近畿日本鉄道(株)ホテル・レジャー事業本部副本部長/近鉄レジャーサービス(株)取締役社長)<br /> * 常務:眞鍋耕二(テーマパーク支配人)<br /> * 取締役:岡山孝次(営業企画部長)<br /> * 取締役:米田宗弘(総務部長)<br /> * 取締役:大森久(三重県農水商工部観光局長)<br /> * 取締役:竹内千尋(志摩市長)<br /> * 取締役:[[小林哲也 (近畿日本鉄道)|小林哲也]](近畿日本鉄道(株)専務/流通事業本部長/ホテル・レジャー事業本部長)<br /> * 取締役:太田孝([[KNT-CTホールディングス|近畿日本ツーリスト(旧会社)]] 社長)<br /> * 常監:辻本憲信<br /> * 監査役:辻本雅英(近畿日本鉄道(株)常務/[[近鉄不動産]]監査役)<br /> <br /> === 社員数 ===<br /> 299人(男性社員203人/平均年齢37.9歳、女性社員96人/平均年齢33.2歳)<br /> <br /> === 株主(株主数47/発行済株数:384,000株) ===<br /> # [[近畿日本鉄道|近畿日本鉄道株式会社]]:331,600株<br /> # [[三菱東京UFJ銀行|株式会社三菱東京UFJ銀行]]:4,200株<br /> # [[KNT-CTホールディングス]](旧 近畿日本ツーリスト(初代)):3,200株<br /> # [[三重交通|三重交通株式会社]]:3,200株<br /> # [[近鉄観光|近鉄観光株式会社]]:2,000株<br /> # [[近鉄百貨店|近鉄百貨店株式会社]]:2,000株<br /> ※データは、(株)志摩スペイン村広報資料及び近畿日本鉄道(株)IR資料、日経テレコン21、帝国データバンクを参照。<br /> <br /> == 交通アクセス ==<br /> [[File:Miekotsu U-LV771R fuzizyuu 7S paruke.jpg|thumb|220px|パルケエスパーニャのキャラクターがペイントされた夜行高速バス(廃車済)]]<br /> * [[近鉄志摩線]]・[[鵜方駅]]から直通バス。所要約12分&lt;ref group=&quot;広報&quot;&gt;{{cite press release|title=賢島・鵜方から志摩スペイン村へのアクセスが向上|format=PDF|publisher=三重交通、近鉄レジャーサービス、志摩スペイン村|date=2007-02-27|url=http://www.sanco.co.jp/company/news/img/release0702_2.pdf|accessdate=2007-03-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20121115235652/http://www.sanco.co.jp/company/news/img/release0702_2.pdf|archivedate=2012-11-15}}&lt;/ref&gt;。直通バスはかつて[[志摩磯部駅]]発着で、所要時間は現在より2分長い14分だった。2007年2月限りで志摩磯部駅からの直通バスが廃止、同年3月から鵜方駅からの運行となった{{Refnest|group=&quot;注釈&quot;|{{要出典範囲|date=2017年5月|距離的には同線[[穴川駅 (三重県)|穴川駅]]が近いが、普通電車のみの停車で、バス路線・タクシー常駐ともないため、徒歩(30分以上かかる)移動となり、元からアクセス駅としては機能していない}}。}}。<br /> * 志摩市内のホテル、旅館などでは送迎を行っている事が多い。<br /> * 鳥羽方面からは、リアス式海岸美が楽しめる[[パールロード]]が魅力のあるアクセス道路。2003年4月から無料の 鳥羽 - [[磯部町的矢|的矢]]間の18.3kmに続き、2006年7月1日から 的矢 - 鵜方間も無料化され全線が無料化された。<br /> * 伊勢方面からは[[三重県道32号伊勢磯部線|伊勢道路]]でのアクセスが容易。<br /> * 2002年12月16日までは、三重交通と西武バスによる共同運行で東京池袋 - 志摩スペイン村間で高速夜行バスが運行されていた。現在は鳥羽まで([[大宮・東京 - 鳥羽線・南紀勝浦線|大宮・池袋・立川・横浜 - 鳥羽]])に短縮。<br /> <br /> == 広報・広告 ==<br /> * 2000年代前半までは、一般のゲスト向けにはパルケエスパーニャ情報誌『チャチャラ』が、キャスト(従業員)向けには社内報『コモエスタ』が発行されていたが、現在は両誌とも廃刊されている。<br /> * CM等で使用されているテーマソングは『きっとパルケエスパーニャ』(作詞・作曲 / Don Harper)。近鉄特急「[[近鉄50000系電車|しまかぜ]]」が鵜方駅に到着する前の[[車内チャイム]]もこの曲である。三重県民の間では広く知られた曲で、志摩スペイン村に行ったことがなくてもこの曲は歌えるという人が多い&lt;ref&gt;金木(2014):17ページ&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;岡田(2015):81ページ&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;三重県地位向上委員会 編(2015):69 - 70ページ&lt;/ref&gt;。<br /> * 1996年秋季から1997年夏季までの1年間、宣伝イメージキャラクターとして女優の[[岩下志麻]]を起用。<br /> ** 平面ビジュアルでは「岩下、志摩へ」、「もうのらへんで」、「ノリノリ」のコピータイトルで3作品が作られた。<br /> ** 志摩スペイン村のCM放送エリアは通常は中部・関西地区だけだが、1997年の夏季期間は関東エリアでも「どないするつもりや」編、「もうのらへんで / お茶室」編、「ノリノリ」編の岩下CM3部作(企画 / [[電通]]、制作 / [[電通テック]])が[[極道の妻たち|極妻]]のパロディーCMとして放映され、視聴者に強烈なインパクトを与えた。なお、「ノリノリ」編はこの年のACC賞地域CM部門のACC賞(スポットCM)を、「どないするつもりや」編、「もうのらへんで / お茶室」編は地域CM部門の奨励賞(シリーズ)を受賞している。また、1999年にはロストレジェンド「学校」編(企画 / 電通、制作 / 電通テック)、「パルケの一日」(企画 / 大広、制作 / 創造)でも地域CM部門の奨励賞を受賞している。<br /> ** 岩下は「岩下、志摩へ」でフラメンコ衣装を着用しているが、1975年に発売したLPアルバム『炎のごとく』の中に『恋のアランフェス』を収録するほど昔からスペインが好きで、このアルバムのジャケット写真のポーズもフラメンコの振りをイメージさせるものとなっている。<br /> * [[三重テレビ放送|三重テレビ]]・[[テレビ大阪]]・[[テレビ愛知]]の3局では、志摩スペイン村の様々なキャラクターが登場する子供向け番組『[[ゴーゴー!!パルケキッズ]]』が2000年4月から2002年9月まで放送された。番組放送末期に当たる2002年4月以降の放送では、[[双生児|双子]]のタレントとして有名な[[マナカナ|三倉茉奈・三倉佳奈]]が番組の司会を務めていた。<br /> * [[TBSテレビ|TBS]]のテレビ番組『[[はなまるマーケット]]』では、1999年の視聴者から寄せられた『気になるおめざ』リクエストベスト10の下期ベスト8に、菓子工房「ポルボロン」のスペイン伝統菓子ポルボロンが選ばれている。なお、はなまるカフェのおめざでポルボロンを紹介したのは、女優の[[黒田福美]]である。<br /> * 2000年に公開されたアニメ映画『[[名探偵コナン 瞳の中の暗殺者]]』の舞台となっているトロピカルランドは、パルケエスパーニャへの取材をベースにその他の遊園地も取材し描かれている架空のテーマパークで、美術監督が発案したオリジナルアトラクションもいくつか配置して描かれている。このため、エンドクレジットには取材協力・志摩スペイン村と表記されている。また、劇中には当時取材対応をした(株)志摩スペイン村の広報担当者がゲスト出演している&lt;ref group=&quot;広報&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.tms-e.com/on_air/conan/geki04ura_01.html|title=名探偵コナン・劇場第4弾を100倍楽しむ〜今だから話せる裏話|publisher=トムス・エンタテインメント|date= |accessdate=2007-04-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120514024615/http://www.tms-e.com/on_air/conan/geki04ura_01.html|archivedate=2012-05-14}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 志摩スペイン村初のオフィシャルガイドブック「志摩スペイン村まるごとパルケエスパーニャ」は1995年5月に発売(1999年7月に一度だけ改訂版が発売されている)。<br /> * 1995年12月にパルケエスパーニャ初のオリジナルCD『きっとパルケエスパーニャ』が、1996年7月に『パルケエスパーニャ・ベスト・オブ・エンターテイメント(MAX)』、ドンキホーテの『ダンキ!ファンキー!ドンキー!』が発売された。<br /> * 1996年4月にパルケエスパーニャ初のオリジナル絵本『げんきにごあいさつ』、『みんなでおてつだい』、『じゃぶじゃぶこのきょうりゅう』、『ドンキホーテむらへようこそ!』が発売。<br /> * 2011年2月から[[井筒和幸]]監督がCM出演している。<br /> <br /> == その他 ==<br /> * 1994年度の[[ヒット商品番付]](SMBCコンサンルティング/[[三井住友銀行]]グループ)では、東の前頭6番目に、日経トレンディのヒット商品ベスト30では27位に選ばれている。<br /> * 東京・名古屋・大阪に営業所があったが、2002年末で廃止されている。<br /> * 志摩スペイン村を中心会場に[[近鉄グループ]]の[[近鉄百貨店]]や[[都ホテルズ&amp;リゾーツ]]でスペイン・17州を紹介する州フェア・イベントを行なっていたが、2000年に開催されたアンダルシア州フェア・スペインフェア2000『アンダルシア!』(1996年にガリシア州フェア、1998年にはマドリード州フェア開催を済み)を最後に開催されていない。<br /> * スペイン国前首相[[ホセ・マリア・アスナール]]や元副首相のマヌエル・フラガ・イリバルネをはじめ、スペインが生んだ20世紀後半のもっとも偉大なリリコ・テノール歌手とされている[[アルフレード・クラウス]]など多くのスペイン政府の要人や文化人が来日の際には来園していたが、近年は稀である。<br /> * 国賓クラスの要人やスポンサー企業が自社の招待者を接待する際などに利用できるVIPルーム(一般のゲストの利用は不可)がマヨール広場の2Fに4部屋用意されている(グレード別にA、B、C、Dと部屋の内装が異なる)。<br /> * 駐日スペイン大使夫人が志摩スペイン村の名誉村長を歴任しており、2006年10月に5代名誉村長にリディア・カルメン・セビリア夫人(ミゲル・アンヘル・カリエド駐日スペイン大使夫人)が就任している。また、名誉村長の権威を表す儀仗(ぎじょう)がホテル志摩スペイン村ロビーに展示されている。<br /> <br /> == ギャラリー「ハビエル城博物館の展示物」 ==<br /> &lt;gallery widths=&quot;180&quot; perrow=&quot;5&quot;&gt;<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - La cueva de Altamira - Réplica.jpg|アルタミラ洞窟の壁画(複製)<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - Acueductos de Roma - El modelo - Segovia.jpg|ローマの水道橋(模型・縮尺1:55、セゴビア市)<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - Gaita.jpg|ガイタ<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - Cocina en Valencia.jpg|バレンシアの台所<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - Cerámica Bisbal - Cataluña2.jpg|陶器 ビスバル焼(カタルーニャ地方)<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - La decoración de la Navidad - &quot;Belén&quot;.jpg|クリスマス飾り『ベレン』<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - La estatua de Fernando II de Aragón - Gigantes.jpg|アラゴンの王 フェルナンド2世([[ヒガンテスとカベスドス|ヒガンテス]])<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - La estatua de un hombre de Cataluña.jpg|カタルーニャの男性(ヒガンテス)<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - La vestimenta tradicional - &quot;Charro&quot; - Salamanca, Castilla y León.jpg|伝統衣装『チャラ』(カスティーリャ・レオン州、サラマンカ)<br /> File:La Villa Española de Shima, Parque España - Museo &quot;Castillo de Xavier&quot; - La vestimenta tradicional - &quot;Valenciana&quot; - Valencia.jpg|伝統衣装『バレンシアーナ』(バレンシア州、バレンシア)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注釈&quot;}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> ==== 広報資料・プレスリリースなど一次資料 ====<br /> {{Reflist|group=&quot;広報&quot;}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 月刊レジャー産業/綜合ユニコム株式会社<br /> * 季刊エンターテインメントビジネス(旧AMビジネス)/綜合ユニコム株式会社<br /> * レジャーランド&amp;レクパーク総覧 /綜合ユニコム株式会社<br /> * 月刊アミューズメント産業/株式会社アミューズメント産業出版<br /> * COSMOSNET2000/株式会社帝国データーバンク<br /> * 日経テレコン21/株式会社日本経済新聞<br /> * 三菱UFJリサーチ&amp;コンサルティング株式会社/東海3県主要集客施設・GW集客実態調査結果/夏休み集客実態調査結果<br /> * 三重県観光レクリエーション入込客数推計書<br /> * 株式会社志摩スペイン村広報資料<br /> * 近畿日本鉄道株式会社広報資料<br /> * 岡田登『意外と知らない三重県の歴史を読み解く! 三重「地理・地名・地図」の謎』じっぴコンパクト新書251、[[実業之日本社]]、2015年3月19日、191p. ISBN 978-4-408-45546-4<br /> * 金木有香『三重あるある』[[ティー・オーエンタテインメント|TOブックス]]、2014年10月31日、159p. ISBN 978-4-86472-300-8<br /> * 三重県地位向上委員会 編『三重のおきて ミエを楽しむための48のおきて』[[アース・スター エンターテイメント]]、2015年1月25日、174p. ISBN 978-4-8030-0657-5<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[伊勢志摩国立公園]]<br /> * [[志摩ロードパーティ]]<br /> * [[志摩地中海村]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Shima-spain-mura}}<br /> * [http://www.parque-net.com/ 公式ウェブサイト]<br /> * [http://www.fmmie.jp/parque/puerta/ FM三重・オラ!エスパーニャHP/志摩スペイン村提供番組(2007年2月で終了)]<br /> * [http://www.kinls.co.jp/ 近鉄レジャーサービス(志摩スペイン村経営会社)]<br /> <br /> {{日本のテーマパーク}}<br /> {{近鉄グループ}}<br /> {{デフォルトソート:しますへいんむら}}<br /> [[Category:日本のテーマパーク]]<br /> [[Category:三重県の遊園地]]<br /> [[Category:三重県の企業]]<br /> [[Category:志摩市の建築物]]<br /> [[Category:近鉄グループ]]<br /> [[Category:都ホテルズ&amp;リゾーツのホテル]]<br /> [[Category:ホテル運営会社]]<br /> [[Category:日本の土地開発計画]]<br /> [[Category:1994年開業の施設]]<br /> [[Category:1994年竣工の建築物]]<br /> [[Category:1991年設立の企業]]</div> 153.232.162.13 海と島の博覧会 2018-06-09T08:47:30Z <p>153.232.162.13: /* 開催時に整備されたもの */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;海と島の博覧会&#039;&#039;&#039;(うみとしまのはくらんかい)は、[[1989年]](平成元年)、[[広島県]]内で地方博ブームに乗って開催された[[博覧会]]。正式名称は&#039;&#039;&#039;「&#039;89 海と島の博覧会・ひろしま」&#039;&#039;&#039;。「&#039;&#039;&#039;海島博(うみしまはく)&#039;&#039;&#039;」とも呼ばれる。<br /> <br /> == 開催概要 ==<br /> [[ファイル:パラダイスの塔01.jpg|thumb|300px|right|パラダイスの塔 2009年8月29日撮影]]<br /> [[ファイル:鯤01.JPG|thumb|300px|right|鯤 2010年1月10日撮影]]<br /> 開催期間は[[1989年]][[7月8日]]から[[10月29日]]まで約4ヶ月間行われた。この博覧会の特徴として、広島市のメイン会場と、県内各地に配置されたサブ会場を配した、数少ない広域周遊型の博覧会になっている。マスコットは&#039;&#039;&#039;アビ丸&#039;&#039;&#039;で、県鳥[[アビ]]を元にしている。<br /> <br /> ミスの名前は&#039;&#039;&#039;セブンマーメイド&#039;&#039;&#039;と命名され、7人が選ばれた。その中には、その後フリータレントになった人もいる。<br /> <br /> メイン会場には114日間で延べ3,298,495人が入場した。<br /> <br /> テーマ曲は、[[少年隊]]の&#039;&#039;&#039;Sea and island&#039;&#039;&#039;([[まいったネ今夜]]のB面)。また、[[広島城]]開城400周年記念イベントも兼ねていた。<br /> <br /> ==会場==<br /> ===メイン会場===<br /> メイン会場は、[[広島市]][[西区 (広島市)|西区]][[商工センター]]・扇に設置され、[[広島市民球場 (初代)|広島市民球場]]12個分、24ヘクタールの敷地内に、6ヘクタールの人工の海、7つの半島が作られた。その作られた海の上をスカイキャビンと呼ばれる[[ロープウェー]]が対岸を結んでいた。また、作られた海を周遊する[[ウォータージェット推進|ウォータージェット]]式ボートのオーシャンクルーズが運行されていた。当時の時代を反映して、会場内に[[ディスコ]]パビリオンが存在した。<br /> <br /> ====メイン会場にあったパビリオン====<br /> *[[三菱グループ|三菱]]マリンシアター<br /> *スーパーシンドバットの冒険 [[中国電力]]館<br /> *[[フジタ]]館「ミラクルマシーンNL3423」<br /> *BIG WAVE(テーマ展示館)<br /> *アドベンチャースペースシップ[[パナソニックグループ|松下]]館<br /> *[[日本電信電話|NTT]]アドベンチャー・クルーズ「宝島」<br /> *[[日本電気|NEC]] C&amp;Cアトランティスワールド<br /> *スペースアイランド自治体館([[広島県]]と[[広島市]]の共同館)<br /> *マーメイドボウル(メインステージ)<br /> *国際交流館&amp;わくわくワールドバザール<br /> *中国地域舟艇事業協議会キャプテンクラブ<br /> *ワンダーエレクトロニクス館([[日立グループ]]他)<br /> *テクノロマン「[[マツダ]]モータースポーツ館」<br /> *ひろしまフレンド館([[シャープ]]、[[広島東洋カープ]]、[[中国塗料]]他)<br /> *ひろしまドリーム館([[西日本旅客鉄道|JR西日本]]、ひろしま生協他)<br /> *BIG SHELL(テーマ映像館)<br /> *[[広島銀行|ひろぎん]]・中国自貢大恐竜館<br /> *夢アジア[[そごう広島店|そごう]]特別協賛館<br /> *[[日本アイ・ビー・エム|IBM]]サイエンスランド<br /> *[[五洋建設]]パラダイスオーシャン<br /> *[[富士通]]電脳遊園地<br /> *[[三井グループ|MITSUI Group]]. [[東芝|TOSHIBA]].[[IHI]]館<br /> *[[日本たばこ産業|JT]]館 エキサイティングスピリット<br /> *[[住友グループ|住友]]館<br /> *[[郵政省|郵政]]マリンドリーム館<br /> *[[ハノーファー|ハノーバー]]市「STADT HALLE」<br /> <br /> ====メイン会場にあったモニュメント====<br /> *パラダイスの塔<br /> *世界をつなぐ橋<br /> *愛と平和のモニュメント<br /> *鯤<br /> *マルコポーロの[[望遠鏡]]([[マルコ・ポーロ|マルコポーロ]]のレストパーク)<br /> *トスカネリの[[地図]]([[クリストファー・コロンブス|コロンブス]]のレストパーク)<br /> *[[玉手箱]]のひも([[浦島太郎]]のレストパーク)<br /> *ビーナスの貝殻オブジェ([[アフロディーテ|ビーナス]]のレストパーク)<br /> *[[地球儀]]([[フェルディナンド・マゼラン|マゼラン]]のレストパーク)<br /> *怪鳥の卵([[シンドバッド]]のレストパーク)<br /> *巨大なガリバーの靴([[ガリヴァー旅行記|ガリバー]]のレストパーク)<br /> <br /> ====メイン会場の入園料====<br /> *大人:2,600円<br /> *高校生:1,550円<br /> *小中学生:1,000円<br /> *幼児(4歳以上):500円<br /> <br /> ====パスポート券====<br /> *大人:10,300円<br /> *高校生:6,200円<br /> *小中学生:4,000円<br /> *幼児(4歳以上):2000円<br /> <br /> ===サブ会場===<br /> メイン会場の他、7つの主催・共催会場、他全て合わせて22会場で開催された。<br /> *主催会場<br /> **[[蒲刈町]](現[[呉市]])・県民の浜<br /> **[[因島市]](現[[尾道市]])・[[尾道市因島フラワーセンター|因島フラワーセンター]]<br /> **[[安浦町]](現[[呉市]])・グリーンピア安浦(現グリーンピアせとうち)<br /> *共催会場<br /> **[[福山市]]・[[鞆町]]<br /> **[[瀬戸田町]](現[[尾道市]])・[[瀬戸田サンセットビーチ]]<br /> **[[沼隈町]](現[[福山市]])・[[みろくの里]]<br /> **[[尾道市]]・[[千光寺公園]]・[[マリンパーク境ガ浜]]<br /> <br /> == 開催時に整備されたもの ==<br /> 博覧会の開催に合わせて、[[新井口駅]]と現在の[[アルパーク]]をつなぐ歩道の[[ペデストリアンデッキ]]が作られた。博覧会の終了後は、1990年に開業した[[アルパーク]]と駅をつなぐ歩道として現在も活用されている。<br /> <br /> [[太田川放水路]]の[[庚午橋]]に、商工センターから[[広島駅]]側に抜ける、自動車専用のオーバークロスが設置され現在も活用されている。<br /> <br /> また、博覧会開催に合わせて、[[太田川]]周遊の水上遊覧船が就航した。<br /> <br /> == 終了後 ==<br /> メイン会場跡地のうち、商工センター地区は博覧会後に解体され、下水処理場になった。また、広場として、イベントなどに活用されている。扇地区は長らく跡地がそのまま残されていたが、2017年4月に[[イズミ]]が複合商業施設『[[LECT]]』を開業させた。<br /> <br /> 博覧会の時に作られた&#039;&#039;&#039;パラダイスの塔&#039;&#039;&#039;が[[広島港#宇品波止場公園|広島港近くの宇品波止場公園]]に移設され、現在も保存されている。また、&#039;&#039;&#039;鯤&#039;&#039;&#039;のモニュメントが[[広島市中央公園]]に保存されている。<br /> <br /> 博覧会マスコットのアビ丸は地元[[呉市]]のせとうち銀行のマスコットになり、同行が広島総合銀行と合併して[[もみじ銀行]]&lt;ref&gt;現在(2016年10月30日時点)は[[山口フィナンシャルグループ]]傘下&lt;/ref&gt;になる[[2004年]]まで使われていた。また、[[広今あきなだ高速]]がかつて運行していた高速バス車両の車体や安芸汽船がかつて就航させていた遊覧船「第三かまがり」にアビ丸のイラストが描かれていた。<br /> <br /> == 7へのこだわり ==<br /> メイン会場の7つの半島・物語・広場、7つの主催・共催会場、ミス&#039;89海と島の博覧会ひろしま・セブンマーメイドなど7の数字にこだわった博覧会でもあった。<br /> <br /> 意味として、地球上の7つの海([[北極海]]、[[南極海]]、[[インド洋]]、[[太平洋|南太平洋、北太平洋]]、[[大西洋|南大西洋、北大西洋]])をあらわしている。<br /> <br /> ==記念発行物==<br /> [[郵政省]]中国郵政局(現在の[[日本郵政]]中国支社)が開催記念の[[ふるさと切手]]として1989年7月7日に62円切手2種を発行している。発行枚数は650万枚(325万組)であった&lt;ref&gt;日本郵趣協会監修『ビジュアル日本切手カタログVol.2ふるさと・公園・沖縄切手編』、郵趣サービス社、2013年、116頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{Event-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:うみとしまのはくらんかい}}<br /> [[Category:地方博覧会]]<br /> [[Category:広島県の歴史]]<br /> [[Category:1989年の日本]]<br /> [[Category:商工センター (広島市)]]<br /> [[Category:1989年7月]]<br /> [[Category:1989年8月]]<br /> [[Category:1989年9月]]<br /> [[Category:1989年10月]]</div> 153.232.162.13 歌のトップテン 2018-05-31T04:49:56Z <p>153.232.162.13: /* ザ・ベストテンでは1位になった事がないが歌のトップテンでは1位になった曲 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名 = 歌のトップテン<br /> |画像 = [[ファイル:CC-Lemon-Hall-Shibuya-02.jpg|240px]]<br /> |画像説明 = [[1988年]]まで番組の[[生放送]]が行われていた[[渋谷公会堂]]<br /> |ジャンル = [[音楽番組]]<br /> |放送時間 = 月曜日 20:00 - 20:54<br /> |放送分 = 54<br /> |放送枠 = トップテンシリーズ<br /> |放送期間 = [[1986年]][[4月7日]] - [[1990年]][[3月26日]]<br /> |放送回数 = 180<br /> |放送国 = {{JPN}}<br /> |制作局 = [[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br /> |プロデューサー = [[吉岡正敏]]、[[増田一穂]]<br /> |出演者 = (初代)[[徳光和夫]]、[[石野真子]]&lt;br /&gt;1986年4月7日 - 1987年3月30日&lt;br /&gt;(2代目)[[和田アキ子]]、[[島田紳助]]&lt;br /&gt;1987年4月6日 - 1990年3月26日&lt;br /&gt;(リポーター)[[堀敏彦]]、[[吉村明宏]]<br /> |音声 = ステレオ放送<br /> }}<br /> [[ファイル:日本テレビ麹町分室.JPG|200px|thumb|1988年から生放送が行われた日本テレビ旧社屋(現:[[日本テレビ放送網麹町分室]])]]<br /> 『&#039;&#039;&#039;歌のトップテン&#039;&#039;&#039;』(うたのトップテン)は、[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列局]]ほかで[[生放送]]された[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]製作の[[音楽番組]]。製作局の日本テレビでは[[1986年]][[4月7日]]から[[1990年]][[3月26日]]まで放送。ランキング歌謡番組『[[トップテンシリーズ]]』の第3弾となるこの番組は、前番組『[[ザ・トップテン]]』に比べて多少リニューアルされている。<br /> <br /> 4年間における放送回数は約180回。<br /> <br /> == 番組概要 ==<br /> * 1986年4月7日 - 1990年3月26日。毎週月曜 20:00 - 20:54<br /> * 司会者<br /> ** 初代/1986年4月7日 - 1987年3月30日。[[徳光和夫]]、[[石野真子]]。リポーター:[[堀敏彦]](現[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]アナウンサー)。<br /> ** 2代目/1987年4月6日 - 1990年3月26日。[[和田アキ子]]、[[島田紳助]]。リポーター:堀敏彦、[[吉村明宏]]。<br /> * 東京・[[渋谷公会堂]]から公開生放送&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;[[歌のトップテン#エピソード|後述する事件を機に日本テレビGスタジオから非公開生放送の回が増え、末期はほぼ非公開に]]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === リニューアルされた点 ===<br /> * 順位発表が過去3週の折れ線グラフになった(ザ・トップテン末期より継承)。<br /> * 歌手登場がスライド式ドアから、ランキングボードが観音開きするドアに変更&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ドア上部には「歌のトップテン」と書かれ、後に英語で「UTA-NO TOP-TEN」に変更された&lt;/ref&gt;。スタジオ収録時はドアが設けられず、セット左手の入り口から登場する形式になり、セット変更時に再びスライド式ドアが設けられた。<br /> ** また、司会者は基本的にいわゆる「板付き」(既にスタンバイしている状態)で番組本編が始まっていた&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ただし、「板付き」での本編スタートは『ザ・トップテン』時代末期から行われていた&lt;/ref&gt; が、和田・紳助司会時代の公開生放送では初期を除き先述の観音開き式ドアから司会者が登場して本編開始となっていた(1987年5月18日放送分より)。<br /> *アルバムトップテンの発表を行うようになる。<br /> *初登場の儀式が、写真撮影から和田との握手になる(1987年5月25日放送分より)。握手した歌手が和田の手の大きさに驚いたりするシーンが見受けられた(徳光・石野時代は無し)。<br /> *『[[NTV紅白歌のベストテン]]』から行われていた日本テレビHスタジオからのアナウンサーによる番組の告知が無くなり、同じく「ザ・トップテン」からの11位以下の順位の発表もVTRによるものに変わる&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;アルバムトップテンと11位以下のランキングの発表のナレーションは当時日本テレビアナウンサーだった[[小倉淳#日テレ時代に出演した番組|小倉淳]]が務めた。&lt;/ref&gt;。<br /> * 「ザ・トップテン」では「もうすぐトップテン」の直後あたりにリクエスト募集のコーナーがあったが、この番組ではエンディングのスタッフロール終了後と最後のCMとの間に移動した。それまでと同様に運が良ければ、毎週30名に番組提供スポンサーからの賞品がプレゼントされた&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;当番組では、それに加え、[[テレホンカード]]などの番組特製グッズも贈られた&lt;/ref&gt;。なお、[[#CSでの再放送|CSでの放送時]]にはカットされている。<br /> <br /> === ランキングの決定方法 ===<br /> 『ザ・トップテン』時代とランキングの決定方法は変わっておらず、「シングルレコードの売り上げ」・「有線放送のランキング」・「ネット局のデータ」・「視聴者からのリクエスト」の4つのデータ&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;番組第1回での徳光の説明より&lt;/ref&gt;を合わせたランキングを発表している。<br /> <br /> === オープニング ===<br /> * 第0代(初回限定、1986年4月7日)<br /> : [[後楽園球場]]の[[オーロラビジョン]]に「歌のトップテン」のロゴを表示し、球場全体及び[[東京ドームシティ|周辺]]の夜景を空撮して中継した。<br /> * 初代(1986年4月14日 - )<br /> : 青色のバックに黄金の光が鏤められた[[コンピュータグラフィックス|CG]]。冒頭で黄金色で「歌のトップテン」のロゴを表示(タイトルコールは徳光と石野)、続けて、前週のランクイン10曲のハイライト映像が回転し、その下をダンサーが踊る提供バック。<br /> * 第2代<br /> : 黒色のバックにカラフルな[[音符]]が飛び交うCGで、冒頭に「歌のトップテン」のロゴを表示。全体構成は初代と同じ。<br /> <br /> == エピソード ==<br /> {{雑多な内容の箇条書き|date=2009年9月|ソートキー=うたのとつふてん}}<br /> * [[日本プロ野球|プロ野球]]の試合のない月曜日に試合が予定され、[[後楽園球場]]の[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦の中継が入り、[[生放送]]が中止になった場合は、[[関東地方|関東地区]]等一部地域では翌日の夕方16:00-17:00に録画放送されていた(雨天中止の場合はそのまま月曜20:00から生放送。当時は公開放送であったために会場に来た観客に考慮し収録を中止できず、そのため司会者と出場歌手はこの時間のスケジュールを押さえられていた)が、1988年に巨人の本拠地が後楽園から[[東京ドーム]]に移行し、雨天による試合中止が基本的に無くなり、月曜20時に出場歌手のスケジュールを押さえる必要が無くなったため、月曜に試合が開催される場合にはその週の放送が無くなった。<br /> * 19:00から2時間スペシャルとして放送する際には、19:00台前半や19:00台に他系列のネット番組やローカル番組を放送する関係上、19:30や20:00から飛び乗り放送する地域もあった。そのため、19:30や20:00には改めて簡素なタイトルテロップを出していた(月曜日に野球中継を放送した場合も同様の措置)。<br /> * なお、徳光は『[[NTV紅白歌のベストテン]]』『[[ザ・トップテン]]』『歌のトップテン』と、「トップテンシリーズ」全てに携わることになった。<br /> * 初回放送の1986年4月7日、番組冒頭の徳光と石野の挨拶や番組の簡潔な説明の後、当時徳光が司会を務めていた『[[ズームイン!!朝!]]』をネットしていた各局&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;この当時、[[秋田放送]]、[[四国放送]]、[[南海放送]]ではネットされていなかった。また、[[テレビ宮崎]]は現在の『[[ZIP!]]』に至るまでネットされていない。&lt;/ref&gt; の担当キャスターがリレーでVTRコメントで登場した。<br /> * 放送期間中の1987年3月9日に『ザ・トップテン』からの換算で300回を迎えており、同日から30日までの4週にわたって300回記念特集(30日分は和田・紳助コンビへの引き継ぎを兼ねて90分に拡大して放送した。)が放送された&lt;ref&gt; 『朝日新聞』1987年3月9日付朝刊、24面、テレビ欄。16日付朝刊、24面、テレビ欄。23日付夕刊、16面、テレビ欄。30日付朝刊、28面、テレビ欄。9日付には「本日めでたく300回です」、16日付には「300回特集・パート2」、23日付には「300回特集・パート3」30日付には「現在・過去・未来-さよなら徳光・真子、よろしくアッコ・紳助」の記載あり。&lt;/ref&gt;。<br /> * 『[[ザ・ベストテン]]』では、後年には一切出演をしなかった[[おニャン子クラブ]]だが、この番組に関しては、「月曜ドラマランド」(フジテレビ)にメンバー出演等スケジュールの都合がつかない場合を除いて出演している。<br /> * 新年最初の放送は「夢のトップテン」と題してリクエストのみのランキングを発表していた。<br /> * 1989年の放送では毎年末に発表していた年間ランキングが発表されず、クリスマス・忘年会スペシャルが放送されただけだった。<br /> * [[小泉今日子]]の「[[学園天国 (曲)|学園天国]]」が1位になったとき、小泉は欠席だったためオリジナル歌手の[[フィンガー5]]が出演して歌った。<br /> * 第1回の1位は[[中森明菜]]の「[[DESIRE -情熱-]]」、[[最終回]]の1位は光GENJIの「[[荒野のメガロポリス]]」だった。<br /> * 1986年当時[[バップ]]から発売された[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]用ゲームソフト『[[元祖西遊記スーパーモンキー大冒険]]』の取扱説明書には、番組観覧の応募券が印刷されていた。<br /> * 光GENJIが1987年12月14日から1988年9月26日までの40週(約9か月間)にわたって長期ランクインしていた。そのうちの24週は1位を獲得。<br /> * 1988年3月28日、渋谷公会堂での生中継中に[[統合失調症]]の男が乱入、『[[AL-MAUJ]]』の歌唱中だった[[中森明菜]]にノートを投げつけて[[警備員]]に取り押さえられるという騒動があった。この模様は一瞬ではあったがテレビでも放送され、会場は騒然とした。中森やステージにいたミュージシャン達に危害は無かったが、これを機に日テレGスタジオからの非公開生放送の割合が増え、1988年9月19日放送分をもって渋谷公会堂からの放送も終了。それに伴い、同年9月12日と同日放送分を「さよなら渋谷公会堂」&lt;ref&gt; 『朝日新聞』1988年9月12日付夕刊、20面、テレビ欄。1988年9月19日付朝刊、32面、テレビ欄。12日付には「さよなら・・・・渋谷公会堂」、19日付には「今夜が最後・・・・渋谷公会堂」の記載あり。&lt;/ref&gt;と題して『NTV紅白歌のベストテン』『ザ・トップテン』のセットを再現した企画を実施した後、非公開に完全移行した。<br /> * 1989年9月に『ザ・ベストテン』が放送終了した際、この番組にも「やめないで」という声が相次いだことを受けて、司会の和田と紳助がそのことに触れ、「この番組は続けて参ります」と宣言した。しかし、結局その半年後に終了することとなった。こうして、この番組を最後に『NTV紅白歌のベストテン』以来実に20年半続いた一連のトップテンシリーズは幕を下ろした。<br /> * 終了を受けて、1990年3月12日とレギュラー放送最終回の同月19日の2週にわたってサヨナラ特集が、最終回の同月26日は「今夜で最後!すべて見せます、紅白歌のベストテンから歌のトップテン・・・・さようなら、ありがとう」のタイトルで2時間に拡大して放送した。&lt;ref&gt; 『朝日新聞』1990年3月12日付朝刊、32面、テレビ欄。1990年3月19日付朝刊、32面、テレビ欄。1990年3月26日付朝刊、32面、テレビ欄。12日付には「サヨナラ特集Ⅰ・・・・覚えてます過去の曲」、19日付には「今夜でお別れ・・・・ありがとう、さようなら」の記載あり。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == ランキング・出演データ ==<br /> === 年間トップテン1位獲得曲 ===<br /> ==== シングル ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; <br /> |-<br /> ! 年度<br /> ! 曲名<br /> ! 歌手名<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1986年]](昭和61年)<br /> |[[BAN BAN BAN (曲)|BAN BAN BAN]]<br /> |[[KUWATA BAND]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1987年]](昭和62年)<br /> |[[追憶 (五木ひろしの曲)|追憶]]<br /> |[[五木ひろし]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1988年]](昭和63年)<br /> |[[抱きしめてTONIGHT]]<br /> |[[田原俊彦]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1989年]](平成元年)<br /> |(発表なし)<br /> | <br /> |}<br /> <br /> ==== アルバム ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; <br /> |- <br /> !年度<br /> !作品名<br /> !歌手名<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1986年]](昭和61年)<br /> |[[NIPPON NO ROCK BAND]]<br /> |[[KUWATA BAND]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1987年]](昭和62年)<br /> |ノン・ストッパー<br /> |[[荻野目洋子]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1988年]](昭和63年)<br /> |不明<br /> |不明<br /> |-<br /> |style=&quot;background:#ccc&quot;|[[1989年]](平成元年)<br /> |(発表なし)<br /> | <br /> |}<br /> <br /> === 連続トップワン記録(6週連続以上のものを掲載) ===<br /> *9週-[[光GENJI]] 「[[ガラスの十代]]」 <br /> *8週-[[光GENJI]] 「[[パラダイス銀河]]」 <br /> *7週-[[中森明菜]] 「[[DESIRE -情熱-|DESIRE]](ザ・トップテンから継続)」<br /> *6週-[[光GENJI]]「[[Diamondハリケーン]]」・[[工藤静香]] 「[[黄砂に吹かれて]]」<br /> <br /> === 初登場第一位を獲得した歌手・楽曲 ===<br /> *[[中森明菜]] 「[[Fin (中森明菜の曲)|Fin]]」 (1986年)<br /> *[[松田聖子]] 「[[Strawberry Time]]」 (1987年)<br /> *[[少年隊]] 「[[ABC (少年隊の曲)|ABC]]」(1987年) 「[[じれったいね]]」(1988年) 「[[まいったネ今夜]]」(1989年)<br /> *[[光GENJI]] 「[[パラダイス銀河]]」(1988年) 「[[Diamondハリケーン]]」(1988年) 「[[剣の舞 (光GENJIの曲)|剣の舞]]」(1988年) 「[[荒野のメガロポリス]]」(1990年)<br /> *[[男闘呼組]] 「[[秋 (男闘呼組の曲)|秋]]」(1989年) 「[[DON&#039;T SLEEP]]」(1990年)<br /> *[[Wink]] 「[[One Night In Heaven 〜真夜中のエンジェル〜]]」(1989年)<br /> *[[工藤静香]] 「[[くちびるから媚薬]]」(1990年)<br /> <br /> === トップテン入りしながらも一度も出演しなかった歌手 ===<br /> *[[BOØWY]] 「[[B・BLUE]]」(1986年) <br /> *[[藤井尚之]] 「NATURALLY」(1987年)(ザ・ベストテンには出演)<br /> *[[久保田利伸]] 「You were mine」(1988年)(ザ・ベストテンにはビデオ収録されたコンサート映像を放送する形で出演)<br /> *[[高橋良明]] 「恋の3-2-1」(1988年)<br /> *[[尾崎豊]] 「[[太陽の破片]]」(1988年)<br /> *[[氷室京介]] 「[[ANGEL (氷室京介の曲)|ANGEL]]」(1988年)(但し、紅白歌のベストテンには[[スピニッヂ・パワー]]在籍時に出演)<br /> *[[藤井フミヤ|藤井郁弥]] 「Mother&#039;s Touch」(1988年)(チェッカーズとしての活動中はソロでの出演を断っていたため。ただしチェッカーズのメンバーとしては何度も出演)<br /> *[[THE BLUE HEARTS]] 「[[TRAIN-TRAIN]]」(1989年)<br /> *[[COMPLEX]] 「[[BE MY BABY]]」(1989年)(ただし[[吉川晃司]]はソロで何度も出演)<br /> *[[ZIGGY]] 「[[GLORIA (ZIGGYの曲)|GLORIA]]」(1989年)(ザ・ベストテンには一度だけ出演)<br /> *[[宮沢りえ]] 「[[ドリームラッシュ]]」(1989年)<br /> *[[竹内まりや]] 「[[シングル・アゲイン]]」(1989年)(但し、過去に紅白歌のベストテンには出演)<br /> *[[米米CLUB]] 「[[FUNK FUJIYAMA]]」(1989年)<br /> *[[小田和正]] 「[[Little Tokyo]]」(1989年)<br /> *[[JUN SKY WALKER(S)]] 「[[白いクリスマス]]」(1989年)<br /> *[[山下達郎]] 「[[クリスマス・イブ (山下達郎の曲)|クリスマス・イヴ]]」(1989年)<br /> *[[時任三郎|牛若丸三郎太]] 「[[勇気のしるし]]」(1990年)<br /> *[[BUCK-TICK]] 「[[悪の華 (BUCK-TICKの曲)|悪の華]]」(1990年)<br /> <br /> === ザ・ベストテンでは1位になった事がないが歌のトップテンでは1位になった曲===<br /> ()内はオリコンでの最高位<br /> *[[アイドルを探せ (菊池桃子の曲)|アイドルを探せ]]/菊池桃子 (1位)<br /> *[[不自然な君が好き]]/C-C-B (2位)<br /> *砂の城/斉藤由貴 (2位)<br /> *水の中のAnswer/杉山清貴 (1位)<br /> *[[Nile in Blue]]/菊池桃子 (2位)<br /> *[[50/50]]/中山美穂 (2位)<br /> *[[吐息でネット]]/南野陽子 (1位)<br /> *[[セシル (浅香唯の曲)|セシル]]/浅香唯 (1位)<br /> *[[I MISSED &quot;THE SHOCK&quot;]]/中森明菜 (3位)<br /> *[[Witches]]/中山美穂 (1位)<br /> *ROCKIN&#039; MY SOUL/男闘呼組 (1位)<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> *構成:玉井冽(現:[[玉井貴代志]])、[[宮田和実]]、[[矢頭浩]]<br /> *音楽:[[永作幸男]]<br /> *振付:[[土居甫]]、[[日本テレビ音楽学院]]、[[バーズ (音楽ユニット)|ザ・バーズ10]]<br /> *演奏:[[ガッシュアウト]]、新音楽協会<br /> *コーラス:シャンテ<br /> *ディレクター:[[高木章雄]]、[[鈴木昌利]]、[[長谷川賢一]]、[[稲庭由美子]]<br /> *プロデューサー:[[増田一穂]]<br /> *演出・プロデューサー:[[吉岡正敏]]<br /> *制作:[[遠藤克彦]]<br /> *製作著作:日本テレビ<br /> <br /> == 放映ネット局 ==<br /> 系列は放送終了時のもの。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> !放送対象地域<br /> !放送局<br /> !系列<br /> !備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]<br /> |[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]<br /> |制作局<br /> |-<br /> |[[北海道]]<br /> |[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[青森県]]<br /> |[[青森放送]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[岩手県]]<br /> |[[テレビ岩手]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[宮城県]]<br /> |[[宮城テレビ放送|ミヤギテレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[秋田県]]<br /> |[[秋田放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[山形県]]<br /> |[[山形放送]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[福島県]]<br /> |[[福島中央テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[山梨県]]<br /> |[[山梨放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[新潟県]]<br /> |[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長野県]]<br /> |[[テレビ信州]]<br /> |テレビ朝日系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[静岡県]]<br /> |[[静岡第一テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[富山県]]<br /> |[[北日本放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[福井県]]<br /> |[[福井放送]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |1989年3月までは日本テレビ単独加盟局<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]<br /> |[[中京テレビ放送|中京テレビ]]<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[広域放送|近畿広域圏]]<br /> |[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[鳥取県]]・[[島根県]]<br /> |[[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]]<br /> |1989年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局<br /> |-<br /> |[[広島県]]<br /> |[[広島テレビ放送|広島テレビ]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[山口県]]<br /> |[[山口放送]]<br /> |日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[徳島県]]<br /> |[[四国放送]]<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[岡山県・香川県の放送|香川県・岡山県]]<br /> |[[西日本放送テレビ|西日本放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]<br /> |[[南海放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[高知県]]<br /> |[[高知放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[福岡県]]<br /> |[[福岡放送]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[長崎県]]<br /> |[[テレビ長崎]]<br /> |[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]&lt;br /&gt;日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[熊本県]]<br /> |[[熊本県民テレビ|くまもと県民テレビ]]<br /> |日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[大分県]]<br /> |[[テレビ大分]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;テレビ朝日系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]<br /> |[[テレビ宮崎]]<br /> |<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]<br /> |[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]<br /> |フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列<br /> |<br /> |-<br /> |[[沖縄県]]<br /> |[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]<br /> |フジテレビ系列<br /> |&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;週末(放送日時については不明)→木曜24:30-25:25に(1989年10月時点)に遅れネット(スポンサーも沖縄テレビ側で差し替えていた)。&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> *[[テレビ金沢]]は開局直前のサービス放送初日(1990年3月26日)に最終回スペシャルを放送。<br /> <br /> == CSでの再放送 ==<br /> [[2010年]][[6月7日]]から[[2011年]]まで[[CS放送]]・[[日テレプラス]]で再放送された。過去のランキング形式の音楽番組がCSで再放送を行うのは『ザ・トップテン』に続き2例目。また、2011年7月から12月まで[[歌謡ポップスチャンネル]]で放送され&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;一方の『ザ・トップテン』は[[第一興商スターカラオケ]]で2011年1月から2012年2月まで放送された(同チャンネルは2012年3月で閉局)。&lt;/ref&gt;、さらに[[2013年]]5月より[[ファミリー劇場]]でも放送されている。<br /> <br /> 各チャンネルともに、第1回は本放送の第1回である1986年4月7日放送分を放送。VTRの保存状態や楽曲の著作権等をクリアした回を中心に順不同で放送している。<br /> <br /> 肖像権の問題により[[ジャニーズ事務所]]所属歌手と[[サザンオールスターズ]]メンバー([[KUWATA BAND]]等)出演の回は放送されていない。一方、同じように権利関係で放送が困難とされていた[[とんねるず]]や[[おニャン子クラブ]]メンバーの[[永田ルリ子]]出演回はそのまま放送されている。また、メンバー2人がジャニーズだったがグループ自体は[[浅井企画]]の所属だった[[CHA-CHA]]の出演回は放送された。また1987年4月以降(和田・紳助司会時代)の放送回について、紳助が2011年8月に諸事情により芸能界を引退したため、該当箇所(MCトーク部分)の二次利用が不可能となったことから、今後も再放送される可能性は極めて低くなっている。<br /> <br /> なお、各チャンネルともに、放送当時のテロップ(氏名・曲名表示、[[クレジットタイトル|スタッフロール]]など)は表示されていない(順位グラフなどはそのまま放送されている)が、曲の冒頭の画面右下に独自で曲名・歌手名を表示している(順位表示なし)。<br /> <br /> === 日テレプラス・歌謡ポップスチャンネル ===<br /> 放送回数約180回のうち、日テレプラスでは31回が放送された。また、歌謡ポップスチャンネルでは2011年7月の放送開始当初から1986年放送分(徳光・石野司会時代)のうち10回を放送したほか、2012年6月3日と6月10日に全10回分のうち9回分が一挙放送された&lt;ref&gt;[http://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00000259 歌のトップテン一挙放送!!] 歌謡ポップスチャンネル、2012年6月1日閲覧&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ちなみに2012年6月17日にはファミリー劇場で『ザ・トップテン』6回分の一挙放送が行われた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === ファミリー劇場 ===<br /> * [[2013年]][[5月2日]]、ファミリー劇場にて『ザ・トップテン』とのセットによる特別編成が行われ&lt;ref&gt;[http://www.fami-geki.com/showa/05.html 特集:バック・トゥ・ザ・昭和 &gt; トップアイドル編] ファミリー劇場、2013年4月&lt;/ref&gt;、本番組からは第1回(1986年4月7日放送)と第8回(1986年6月2日放送)の2回が放送された(19:00-21:00)&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ただし、ファミリー劇場での放送回数表示は地上波放送当時に準じており『ザ・トップテン』からの換算で、257回(歌のトップテン第1回)、264回(同・第8回)とする。&lt;/ref&gt;。ファミリー劇場での歌謡番組放送も『ザ・トップテン』に続き2例目であり、本番組はこの時が初放送となった。<br /> * 2013年[[5月24日]]より週1回、金曜日20:00 - 21:00の枠で放送(『ザ・トップテン』との入れ替えによる編成&lt;ref&gt;2013年5月10日より。&lt;/ref&gt;)。<br /> * [[2014年]]より日曜日20:00 - 21:00の枠での放送(『ザ・トップテン』との入れ替えによる編成)となったが&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;同枠では2014年9月中旬より『[[THE夜もヒッパレ]]』が放送された。&lt;/ref&gt;、その後は不定期での放送となっている。<br /> * ファミリー劇場でも前述2回に続いて、第9回(1986年6月9日放送&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;『ザ・トップテン』からの換算で第265回。なお、ファミリー劇場では2013年5月31日(20:00 - 21:00)に初放送された。&lt;/ref&gt;)から放送されている(歌謡ポップスチャンネル放送分と同一のものを放送)。<br /> <br /> == 関連商品 ==<br /> [[2014年]][[12月24日]]に『30th anniversary 菊池桃子 in トップテン -日本テレビ秘蔵映像集-』として[[菊池桃子]]の『ザ・トップテン』『歌のトップテン』出演時の歌唱映像(他に『[[日本テレビ系土曜7時台情報番組枠|うるとら7:00]]』・『[[スーパーJOCKEY]]』出演時映像も併録)を収録したDVD‐BOXが[[バップ|VAP]]から発売された&lt;ref&gt;http://www.vap.co.jp/momoko/&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 他に当番組の映像を収録した商品は以下のものがある。<br /> *[[1986 OMEGA TRIBE CARLOS TOSHIKI&amp;OMEGA TRIBE COMPLETE BOX &quot;Our Graduation&quot;]]([[VAP]] 2005年3月9日発売):[[1986オメガトライブ]]/[[カルロス・トシキ&amp;オメガトライブ]]のCD+DVD‐BOX。<br /> *ナンノ アニバーサリー25th([[ソニー・ミュージックレコーズ]] 2010年11月11日発売):[[南野陽子]]のCD+DVD‐BOX。<br /> <br /> == その他 ==<br /> * [[1994年]]から[[1995年]]まで深夜帯枠(関東ローカル)で放送されていた『[[M-STAGE]]』木曜日に「M-STAGE4・あの日のトップテン」と題して、過去のランキングを紹介していた。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[渋谷公会堂]]<br /> *[[NTV紅白歌のベストテン]]<br /> *[[ザ・トップテン]]<br /> *[[速報!歌の大辞テン]]<br /> *[[1番ソングSHOW]] - 日本テレビ系[[1900 (日本テレビ)|1900]]枠(水曜日)で放送されていた音楽バラエティ番組。歌のトップテンの映像を一部使用していた。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01730 歌のトップテン] - ファミリー劇場<br /> * [http://www.kayopops.jp/feature/top10/ 歌のトップテン] - 歌謡ポップスチャンネル<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br /> | 放送枠=月曜20時枠&lt;br /&gt;【ここまで[[トップテンシリーズ]]】<br /> | 番組名=歌のトップテン<br /> | 前番組=[[ザ・トップテン]]<br /> | 次番組=[[所さんのまっかなテレビ]]<br /> }}<br /> {{Navboxes|title=司会者関連<br /> |state = collapsed<br /> |titlestyle = background-color: #AFF<br /> |list1=<br /> {{徳光和夫}}<br /> {{石野真子}}<br /> {{和田アキ子}}<br /> {{島田紳助}}<br /> }}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:うたのとつふてん}}<br /> [[Category:日本テレビの音楽番組]]<br /> [[Category:トップテン|*3うたのとつふてん]]<br /> [[Category:1986年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:徳光和夫]]<br /> [[Category:和田アキ子]]<br /> [[Category:島田紳助]]<br /> [[Category:渋谷区の歴史]]</div> 153.232.162.13 南紀熊野体験博 2018-04-25T13:08:02Z <p>153.232.162.13: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>[[画像:Waterfall_Nachi02.jpg|thumb|200px|[[青岸渡寺]]と[[那智滝]]遠景]]<br /> [[画像:Daimonzaka28-640.jpg|thumb|200px|[[大門坂]]]]<br /> [[Image:Kumanogawa.jpg|thumb|200px|[[熊野川]]]]<br /> [[画像:nachikatsuura-kinomatsushima16_2000.jpg|thumb|200px|[[紀の松島]] ]]<br /> [[画像:Shirarahama_Beach.JPG|thumb|200px|[[白良浜]] ]]<br /> [[画像:Engetsu Island060505.jpg|thumb|200px|[[高嶋 (和歌山県)|円月島]] ]]<br /> [[ファイル:Umikongo Feb2010.jpg|thumb|200px|[[紀伊大島]]海金剛]]<br /> [[ファイル:Hashikuiiwa01.jpg|550px|thumb|[[橋杭岩]]全景]]<br /> &#039;&#039;&#039;南紀熊野体験博&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;なんきくまのたいけんはく&#039;&#039;&#039;)とは、[[和歌山県]]南部の[[南紀]]・[[熊野]]地域で[[1999年]][[4月29日]]から[[9月19日]]までの144日間開催されたオープンエリア型[[博覧会|地方博覧会]]。[[博覧会#ジャパンエキスポ制度|特定博覧会制度(ジャパンエキスポ制度)]]による第9回目の開催。和歌山県は[[世界リゾート博]](第4回ジャパンエキスポ、[[1994年]])以来、史上唯一の2度目の開催となった。正式名称は「&#039;&#039;&#039;JAPAN EXPO 南紀熊野体験博&#039;&#039;&#039;」、通称「&#039;&#039;&#039;体験博&#039;&#039;&#039;」。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[和歌山県]]南部の16市町村(当時)という広範囲において開催された。和歌山県では[[1994年]]に[[和歌山市]]沖の[[人工島]]・[[和歌山マリーナシティ]]において開催された[[世界リゾート博]]以来5年ぶり2度目の地方博開催となった。とはいっても、前者の都市型博覧会とは全く目的が異なっている(計画された時代背景も違う)。<br /> <br /> [[田辺市]]の[[新庄総合公園]]と[[那智勝浦町]]の2ヶ所にメイン会場(公園)があったが、いずれも会場への入場料は無料で、これは博覧会としては極めて異例であった。というのもこの南紀熊野体験博は従来の[[パビリオン]]中心の博覧会ではなく、地元16市町村(当時)が一丸となって南紀熊野の魅力を全国にPRする博覧会であったことによる。そのためメイン会場はあくまで拠点(インフォメーションセンター)に過ぎず、期間中は協賛各市町村で自然体験を中心とした様々なイベントを催した。<br /> <br /> == 博覧会の成果 ==<br /> 博覧会の成否については意見が分かれていたが、閉幕してみれば参加者は310万人であり、まずまずの成果であったといえる。また体験博開催にあたり和歌山県南部地域内陸部の道路網の整備が急ピッチで行なわれた。これにより景観破壊が起こったという意見もあるが、非常に粗末で貧弱であった山間部の道路網が整備されたことによる効果は非常に大きいものであった。道路整備のおかげで世界遺産登録後の観光客増加にも対応できたと言える。国道整備の影響は後の[[市町村合併]]にも影響するほど(旧[[本宮町 (和歌山県)|本宮町]]は道路整備により結びつきが強まった旧[[田辺市]]と合併した)、地域の生活環境にも大きな影響を与えた。<br /> <br /> 体験博は当時の[[癒し]]ブームにも乗り、[[熊野古道]]・[[熊野三山]]などを全国に発信するなど[[知名度]]アップに貢献したと言える。その後の[[世界遺産]]登録([[紀伊山地の霊場と参詣道]])の大きな原動力にもなった。その意味においても意義あるものであった。<br /> <br /> また、外部からの資本投資に頼らず、あくまで地域性、地域固有の資産を生かしたことは非常に大きい。いわゆる箱モノのパビリオン等を建設し、入場料金等の収益金でカバーする従来の博覧会とは全く異なるものであった。<br /> <br /> 実際、この手法は後の地方博にも生かされ、[[2001年]]に開催された[[うつくしま未来博]]や[[山口きらら博]]などに大きな影響を与えたといわれる。関係者が2度地方博を開催し成功させた和歌山県に対して運営面などについて協力を求めるために視察に行っている。<br /> <br /> 南紀熊野体験博は、魅力ある南紀・熊野地域つまりは和歌山県の観光資源を全国に発信、道路などの社会基盤の整備、21世紀型博覧会の可能性の提示など一石三鳥の効果があったと言える。体験博をきっかけにして世界遺産登録が実現するなど見た目以上の成果があった。また、ここから生まれた古道ブームは、日本に古来から根付いていた神社仏閣や遺跡、庭園、歴史的な町並みなど伝統文化の見直し、回帰現象を生んだとされ、その影響力は日本全国に及ぶものでもあった。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[西口勇]] - 当時の和歌山県知事。1999年の[[新語・流行語大賞]]で「癒し」がトップテンに入賞した際に受賞者として出席した。<br /> * [[博覧会#地方博覧会ブーム|地方博覧会ブーム]]<br /> * [[紀伊山地の霊場と参詣道]]<br /> * [[熊野古道]]<br /> * [[熊野三山]]<br /> * 東紀州体験フェスタ<br /> * [[新庄総合公園]]<br /> * [[串本海中公園]]<br /> * [[すさみ海立エビとカニの水族館]] - 当博覧会に合わせて開館。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Cite web|url=http://www.aikis.or.jp/kumahaku/|title=南紀熊野体験博|publisher=南紀熊野体験博実行委員会|accessdate=.|archiveurl=https://web.archive.org/web/19990508130123/http://www.aikis.or.jp/kumahaku/|archivedate=1999年5月8日|deadlinkdate=2017年9月}}<br /> * {{Cite web|url=http://www.aikis.or.jp/~kumano21/|title=南紀熊野|publisher=南紀熊野21協議会|accessdate=.|archiveurl=https://web.archive.org/web/20030426070854/http://www.aikis.or.jp/~kumano21/|archivedate=2003-04-26}}<br /> *: 南紀熊野体験博の運営にあたった組織。[[2003年]][[3月]]に解散し、地域別に下記の2組織に引き継がれた。<br /> *:* [http://www.wakayama-nanki.jp/ 南紀ほんまもん王国] - [[田辺市]]・[[西牟婁郡|西牟婁]]エリア<br /> *:* [http://www.kumanogenki.com/ 熊野大辞典] - [[新宮市|新宮]]・[[東牟婁郡|東牟婁]]エリア<br /> <br /> {{Event-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:なんきくまのたいけんはく}}<br /> [[Category:地方博覧会]]<br /> [[Category:田辺市の歴史]]<br /> [[Category:新宮市の歴史]]<br /> [[Category:1999年の日本]]<br /> [[Category:1999年4月]]<br /> [[Category:1999年5月]]<br /> [[Category:1999年6月]]<br /> [[Category:1999年7月]]<br /> [[Category:1999年8月]]<br /> [[Category:1999年9月]]</div> 153.232.162.13
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46