Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=153.161.57.63&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-04T06:02:13Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 東海学園大学 2018-08-27T09:10:16Z <p>153.161.57.63: 略称:(学園内ではない) 補記、補足</p> <hr /> <div>&lt;!--この記事は[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)]]に準拠しています。--&gt;<br /> {{混同|x1=東京都の|東海大学|x2=岐阜県の|東海学院大学}}<br /> {{大学<br /> |国 = 日本<br /> |大学名 = 東海学園大学<br /> |ふりがな = とうかいがくえんだいがく<br /> |英称 = Tokaigakuen University<br /> |公用語表記 = {{Lang|ja|東海学園大学}}<br /> |大学の略称 = 東学(とうがく)&lt;ref name=&quot;Abbreviation&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.navi.tokaigakuen-u.ac.jp/ |title = 東海学園大学 | 受験生サイト | とうがくNAVI |publisher = 東海学園大学|accessdate = 2018-05-22}}&lt;/ref&gt;東園大(広域及び隣県の東海学院との混同回避)<br /> |画像 = [[File:Tokaigakuen University Main Gate(2017).jpg|250px]]<br /> |pxl = 250px<br /> |画像説明 = 東海学園大学三好キャンパス正門<br /> |大学設置年 = 1995年<br /> |創立年 = 1888年<br /> |学校種別 = 私立<br /> |設置者 = [[学校法人東海学園]]<br /> |本部所在地 = [[愛知県]][[みよし市]]福谷町西ノ洞21番地233<br /> |緯度度 = 35 | 緯度分 = 7 | 緯度秒 = 35.7 | N(北緯)及びS(南緯) = N<br /> |経度度 = 137 |経度分 = 6 | 経度秒 = 7.9 | E(東経)及びW(西経) = E<br /> |地図国コード = JP<br /> |キャンパス = 三好([[愛知県]][[みよし市]])&lt;br /&gt;名古屋([[名古屋市]][[天白区]])&lt;br /&gt;栄サテライト([[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]])<br /> |学部 = 経営学部&lt;br /&gt;人文学部&lt;br /&gt;心理学部&lt;br /&gt;教育学部&lt;br /&gt;スポーツ健康科学部&lt;br /&gt;健康栄養学部<br /> |研究科 = 経営学研究科<br /> |ウェブサイト = http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/<br /> }}<br /> <br /> ==概観==<br /> ===大学全体===<br /> 東海学園大学は、1888年11月に認可された浄土宗学愛知支校を起源とした私立大学である&lt;ref name=&quot;gakuhou18&quot;&gt;{{Cite web|url=http://houjin.tokaigakuen-u.ac.jp/guide/data/18.pdf|title=東海学園学報NO.18|accessdate=2017-12-09|publisher=東海学園}}&lt;/ref&gt;。浄土宗学愛知支校の校舎は、はじめ[[名古屋市]]東区の西蓮寺に設置後、[[尾張徳川家]]の菩提寺である[[建中寺]]へと移転、現在同地にはこの大学と同じ[[学校法人東海学園]]の[[東海中学校・高等学校]]が位置している。大学は1995年に設立。当初は経営学部経営学科の単科大学であったが、2000年に大学院を開設、人文学部、2004年に人間健康学部(現:スポーツ健康科学部・健康栄養学部)、2012年に教育学部を順次設置。2016年6月現在、5学部・6学科・1研究科を擁する&lt;ref name=&quot;jikotenken&quot;&gt;{{Cite web|url=http://up-j.shigaku.go.jp/school/category01/00000000456401000.html|title=東海学園大学 平成28年度大学機関別認証評価自己点検評価書|accessdate=2017-12-09|publisher=東海学園大学}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===建学の精神(校訓・理念・学是)===<br /> *校訓:「勤倹誠実」&lt;ref name=&quot;daigaku-report&quot;&gt;{{Cite web|url=http://up-j.shigaku.go.jp/school/category01/00000000456401000.html|title=東海学園大学 本学の特色|大学ポートレート|accessdate=2017-12-09|publisher=日本私立学校振興・共済事業団}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 東海学園大学が属する[[東海学園]]が一貫して掲げている建学の精神は、仏の御恩に感謝して「打ち込んで生きる」ということであり、それを「勤倹誠実」ということばに集約している。この勤倹誠実の精神のほかに独自のアイデンティティの基本となる教育の理念(校是)として「共生(ともいき)」を掲げている。<br /> <br /> ===教育および研究===<br /> 東海学園大学の建学の精神、教育理念は「勤倹誠実」と「共生(ともいき)」である。あらゆる世界、いかなる人種・民族、いかなる宗教であっても、人間がよりよく生きていく上で不可欠なものは「誠実」な精神で、よりよく互いが生かしあって生きていかなければならない。そのためには人間として為すべきことを「真面目」に継続的に取り組む姿勢が求められる。この精神と理念を体得して人類福祉の向上に努める幅広い教養人の育成に力を注いでいる&lt;ref name=&quot;daigaku-report&quot; /&gt;。<br /> <br /> ===学風および特色===<br /> 東海学園大学の取り上げる学術・教育分野は広い範囲にわたっているが、個人・集団・企業・地域社会・国際社会の各レベルで、人間性尊重の深い認識に立った職業人を養成し、人間の活動を支える身体機能・栄養・環境等の各面での専門的知見・技術を習得させるなど、いずれも「人間教育」を共通のキーワードとして、授業や指導が積極的に展開されている点に特色がある&lt;ref name=&quot;daigaku-report&quot; /&gt;。<br /> <br /> ==沿革==<br /> ===略歴===<br /> 東海学園大学の起源である浄土宗学愛知支校は、[[1888年]]に認可。[[1909年]]に東海中学校に改称、[[1947年]]に新制東海中学校開校、[[1948年]]に新制東海高等学校を開校。[[1962年]]に東海女子高等学校開校、[[1964年]]に東海学園女子短期大学を開学。<br /> [[1995年]]に経営学部を設立し東海学園大学が開学した&lt;ref name=&quot;enkaku&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/about_us/history.html|title=沿革 大学概要 | 東海学園大学|accessdate=2017-12-09|publisher=東海学園大学}}&lt;/ref&gt;。東海学園大学大学院は、2000年に開設され、三好キャンパスと名古屋栄サテライトキャンパスを設置している。<br /> <br /> ===年表===<br /> *1888年 浄土宗学愛知支校として認可&lt;ref name=&quot;enkaku&quot; /&gt;<br /> *1909年 東海中学校に改称<br /> *1947年 新制東海中学校開校<br /> *1948年 新制東海高等学校開校<br /> *1962年 東海女子高等学校開校<br /> *1964年 東海学園女子短期大学(家政科・英語科)開学<br /> *1968年 東海学園女子短期大学 国文科増設<br /> *1971年 東海学園女子短期大学 家政学科・英文学科・国文学科に名称変更<br /> *1991年 東海学園女子短期大学 家政学科を生活学科に名称変更<br /> *1995年 東海学園大学 経営学部開学<br /> *2000年 東海学園大学 大学院 経営学研究科修士課程開設、東海学園大学 人文学部開設<br /> *2004年 東海学園大学 人間健康学部開設<br /> *2008年 東海学園大学 人文学部に発達教育学科を開設<br /> *2011年 東海学園大学 人間健康学部 管理栄養学科を健康栄養学部 管理栄養学科に改組<br /> *2012年 東海学園大学 人文学部 発達教育学科を教育学部に、人間健康学部をスポーツ健康科学部に改組<br /> *2014年 東海学園大学 人文学部に心理学科を開設<br /> *2018年 東海学園大学 人文学部心理学科を心理学部に改組&lt;ref name=&quot;2018kaiso&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.navi.tokaigakuen-u.ac.jp/outline/psychology|title=心理学部 - 東海学園大学|受験生サイト|とうがくNAVI|accessdate=2017-12-09|publisher=東海学園大学}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ==基礎データ==<br /> ===所在地===<br /> *三好キャンパス([[愛知県]][[みよし市]])<br /> *名古屋キャンパス([[愛知県]][[名古屋市]][[天白区]])<br /> *栄サテライトキャンパス([[愛知県]][[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]])<br /> <br /> ===象徴===<br /> *明照殿&lt;ref name=&quot;daigaku-report&quot; /&gt;<br /> <br /> ==教育および研究==<br /> ===組織===<br /> ====学部====<br /> =====経営学部(三好キャンパス)=====<br /> <br /> 体系的カリキュラムによって、専門スキルを着実に修得。2年次からは将来の目標に合わせた「専門能力開発プログラム」を実施し、教員によるリードのもと、即戦力として活躍するための社会性と人間力を身につける&lt;ref name=&quot;gakubu&quot; /&gt; 。<br /> <br /> =====人文学部(名古屋キャンパス)=====<br /> <br /> 創造表現や言語を軸に、興味のある分野への学びを深める5領域を用意。どの領域の科目も自由に学べる環境により、新たな発見と広い視野を育み、専門性に特化した教授陣のもとで学びながら、明確なキャリアを形成する。<br /> <br /> =====心理学部(名古屋キャンパス)=====<br /> <br /> 学問としてだけでなく、社会生活に必要なアプローチ方法としても注目を集める心理学、カリキュラムでは基礎的な研究法・方法論が重視され、分析力と解決能力を身につける。多様な体験型学習をベースに少人数で学ぶことで、一人ひとりの理解を深める。<br /> <br /> =====健康栄養学部(名古屋キャンパス)=====<br /> <br /> 管理栄養士が求められる現場は、医療や福祉、教育関連など多岐にわたる。実験や実習の充実と4つの領域科目により、得意分野を持つ管理栄養士を養成する。1年次より国家試験合格を目標に掲げながら、多彩な分野で活躍できる人材を育成。<br /> <br /> =====教育学部(名古屋キャンパス)=====<br /> <br /> 「こころ」・「からだ」・「環境」・「社会」の四方向から子どもの発達と保育、教育のあり方を学び子どもたちに、生きることの素晴らしさや楽しさを伝えられる教育者を目指す。教員免許取得と教員採用試験の対策・指導も、きめ細やかに行う。<br /> <br /> =====スポーツ健康科学部(三好キャンパス)=====<br /> <br /> スポーツ科学、健康科学にもとづく3つのコース。身体運動を科学的に捉える力を高めます。実験や実習を多く取り入れ、講義で得た知識の理解を深めるとともに、学外での実習で実践的に課題を解決する力を養う。保健体育教諭やトレーナーなど、めざす将来に合わせたサポート体制も充実。<br /> <br /> ====大学院====<br /> <br /> *経営学研究科(修士)<br /> <br /> 新しい日本の経営をリードできる人材を育成するべく、三好キャンパスと栄サテライトキャンパスに大学院経営学研究科を開設。社会人大学院生や、さまざまな活動で忙しい大学院生に合わせて土曜日の講義、集中講義などのサポートも充実&lt;ref name=&quot;graduate&quot; /&gt;。<br /> <br /> =====特色=====<br /> 大学院の「経営学研究科中小企業診断士登録養成課程」が文部科学省より職業実践力育成プログラム(BP)として認定&lt;ref name=&quot; BP&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/01/19/1365329_02_1.pdf|title = 平成27年度「職業実践力育成プログラム(BP)」認定課程一覧 |publisher = 文部科学省 |accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;。また、「職業実践力育成プログラム(正規課程)(その他)【1講座】」(2年)が厚生労働省より「専門実践教育訓練指定講座」として指定&lt;ref name=&quot;kourousyou&quot;&gt;{{Cite press release | title = 専門実践教育訓練の指定講座を公表しました | publisher = 厚生労働省 | date = 2017-01-30 | url = http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000159371.pdf | accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;されている。<br /> &lt;!-- ====専攻科==== --&gt;<br /> &lt;!-- ====別科==== --&gt;<br /> &lt;!-- ====短期大学部==== --&gt;<br /> ====附属機関====<br /> =====共生文化研究所=====<br /> この研究所の目的は、「共生(ともいき)」及び「共生文化」の研究を行い、東海学園大学における「共生」の具体的教育方法の確立を目的とする」と規程され、目的達成のために各種事業を行う&lt;ref name=&quot;tomoiki-ken&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/pickup/tomoiki/index.html|title=共生文化研究所 | 東海学園大学|accessdate=2017-12-09|publisher=東海学園大学}}&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!-- =====附属図書館===== --&gt;<br /> <br /> ===研究===<br /> &lt;!-- ====21世紀COEプログラム==== --&gt;<br /> &lt;!-- ====グローバルCOEプログラム==== --&gt;<br /> &lt;!-- ====私立大学学術研究高度化推進事業==== --&gt;<br /> ====文部科学省採択事業====<br /> =====大学・企業のスポーツ資源を活用した地域コミュニティ活性化促進事業=====<br /> *平成25年度、平成26年度採択「スポーツを通じた地域コミュニティ活性化促進事業(大学・企業のスポーツ資源を活用した地域コミュニティ活性化促進事業)」」(修士課程)&lt;ref name=&quot;monka&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/05/__icsFiles/afieldfile/2013/05/16/1335040_2_2.pdf |title = 平成25年度「スポーツを通じた地域コミュニティ活性化促進事業(大学・企業のスポーツ資源を活用した地域コミュニティ活性化促進事業)」選定団体一覧 |publisher = 文部科学省 |accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;sports-aichiken&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.aichi.jp/soshiki/sports/0000074150.html|title=平成26年度スポーツを通じた地域コミュニティ活性化促進事業 - 愛知県 | 東海学園大学|accessdate=2017-12-09|publisher=愛知県}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ===教育===<br /> ==学生生活==<br /> ===部活動・クラブ活動・サークル活動===<br /> 東海学園大学のクラブ・サークルは、三好・名古屋各キャンパスに属している。運動部では、特に以下の9クラブを強化指定クラブとしている&lt;ref name=&quot;daigaku-report&quot; /&gt;。<br /> ====強化指定クラブ====<br /> =====三好キャンパス=====<br /> *硬式野球部、男子サッカー部、硬式テニス部、相撲部、陸上競技部・女子中長距離、水泳部、女子ハンドボール部、女子バスケットボール部<br /> =====名古屋キャンパス=====<br /> *女子ソフトボール部<br /> <br /> ===学園祭===<br /> 学園祭は、キャンパス毎に別日程で開催。<br /> *三好キャンパス:「東学祭」&lt;ref name=&quot;fes&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/campus_life/festival/ |title = 学園祭 キャンパスライフ | 東海学園大学|publisher = 東海学園大学 |accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;<br /> *名古屋キャンパス:「東海祭」<br /> &lt;!-- ===スポーツ=== --&gt;<br /> ==大学関係者と組織==<br /> &lt;!-- ===大学関係者組織=== --&gt;<br /> <br /> ===大学関係者一覧===<br /> *[[東海学園大学の人物一覧]]<br /> <br /> ==施設==<br /> ===キャンパス===<br /> ====三好キャンパス====<br /> *使用学部:経営学部(経営学科)、スポーツ健康科学部(スポーツ健康科学科)、大学院&lt;ref name=&quot;gakubu&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/academics/index.html |title = 学部・学科 | 東海学園大学 |publisher = 東海学園大学 |accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;<br /> *使用附属施設:<br /> **共生文化研究所 &lt;ref name=&quot;daigaku-gaiyou&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/about_us/index.html |title = 大学概要 | 東海学園大学 |publisher = 東海学園大学 |accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;<br /> **図書館<br /> **アメニティ施設<br /> ***学生食堂<br /> ***コンビニ<br /> *所在地:愛知県みよし市福谷町西ノ洞21番地233<br /> *交通アクセス:<br /> **[[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄豊田線|豊田線]][[三好ヶ丘駅]]から徒歩で約10分 または [[スクールバス]]<br /> **[[名古屋市営地下鉄鶴舞線]][[赤池駅 (愛知県)|赤池駅]]から[[スクールバス]]<br /> <br /> ====名古屋キャンパス====<br /> *使用学部:人文学部(人文学科)、心理学部(心理学科)、教育学部(教育学科)、健康栄養学部( 管理栄養学科)&lt;ref name=&quot;gakubu&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/academics/index.html |title = 学部・学科 | 東海学園大学 |publisher = 東海学園大学 |accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;<br /> *使用附属施設:<br /> **図書館<br /> **アメニティ施設<br /> ***学生食堂<br /> ***売店<br /> *所在地:愛知県名古屋市天白区中平二丁目901番地<br /> *交通アクセス:<br /> **[[名古屋市営地下鉄鶴舞線]][[原駅 (愛知県)|原駅]]から徒歩約15分 または [[名古屋市営バス]]に乗車、「平針南住宅」下車、徒歩約3分。<br /> <br /> ====栄サテライトキャンパス====<br /> *使用学部:大学院&lt;ref name=&quot;graduate&quot;&gt; {{Cite web |url = http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/graduate/|title = 大学院 | 東海学園大学 |publisher = 東海学園大学 |accessdate = 2017-12-09}}&lt;/ref&gt;<br /> *所在地:愛知県名古屋市中区栄4-1-1<br /> *交通アクセス:<br /> **[[名古屋市営地下鉄東山線]]・[[名古屋市営地下鉄名城線|名城線]][[栄駅 (愛知県)|栄駅]]から12番・13番出口徒歩1分。<br /> &lt;!-- ===学生食堂=== --&gt;<br /> &lt;!-- ===講堂=== --&gt;<br /> <br /> ===寮===<br /> スポーツ寮を、三好・名古屋両キャンパスに設置。その他、一般学生には業者との提携により、アパート・マンション及び食事付き学生会館を紹介している&lt;ref name=&quot;daigaku-report&quot; /&gt;。<br /> *スポーツ寮「ともいき」<br /> *和光寮<br /> <br /> ==対外関係==<br /> <br /> ===地方自治体との協定===<br /> *陶磁美術館大学等パートナーシップ事業<br /> **[[愛知県]] ([[2012年]]締結)&lt;ref name=&quot;aichiken-teiketsu&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kikaku/0000043051.html|title=県と大学との事業実施に関する協定書等の締結状況|publisher =愛知県|accessdate=2017-12-09}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> *包括的な連携・協力に関する協定<br /> **[[名古屋市]][[天白区]]([[2015年]]締結)&lt;ref name=&quot;nagoya-teiketsu&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.city.nagoya.jp/tempaku/page/0000077943.html|title=名古屋市:東海学園大学との連携・協力に関する協定を締結しました!(天白区)|publisher =名古屋市|accessdate=2017-12-10}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> *体育・スポーツ振興に関する協定<br /> **[[愛知県]] ([[2017年]]締結)&lt;ref name=&quot;aichiken-teiketsu&quot; /&gt;<br /> <br /> ===法人との協定===<br /> *オリンピック教育推進等に関する相互連携・協定<br /> **[[東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会]] ([[2014年]]締結)&lt;ref name=&quot;tokyo2020&quot;&gt;{{Cite web|url=https://tokyo2020.jp/jp/get-involved/university/list/index-04.html|title=協定締結大学一覧|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会|publisher =東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会|accessdate=2017-12-29}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;!-- ===他大学との協定=== --&gt;<br /> &lt;!-- ===姉妹校=== --&gt;<br /> <br /> ===関係校===<br /> *[[東海中学校・高等学校]]&lt;ref name=&quot;gakuhou18&quot; /&gt;<br /> *[[東海学園高等学校]]<br /> &lt;!-- ===系列校=== --&gt;<br /> &lt;!-- ==社会との関わり== --&gt;<br /> &lt;!-- ==附属学校== --&gt;<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist|2}}<br /> <br /> &lt;!-- ==参考文献== --&gt;<br /> <br /> &lt;!-- == Wiki関係他プロジェクトリンク== --&gt;<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[東海学園]]<br /> <br /> ==公式サイト==<br /> *[http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/ 東海学園大学]<br /> <br /> {{学校法人東海学園}}<br /> {{Navboxes|title=加盟団体<br /> |list=<br /> {{日本体育図書館協議会}}<br /> {{全国保育士養成協議会}}<br /> {{全国栄養士養成施設協会}}<br /> {{健康運動指導士養成大学全国連絡協議会}}<br /> {{日本養護教諭養成大学協議会}}<br /> {{大学IRコンソーシアム}}<br /> {{仏教系大学会議}}<br /> }}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{univ-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:とうかいかくえん}}<br /> [[Category:東海学園大学|*]]<br /> [[Category:日本の私立大学]]<br /> [[Category:日本の仏教系大学]]<br /> [[Category:愛知県の大学]]<br /> [[Category:学校記事]]</div> 153.161.57.63 東北学院大学 2018-08-13T09:09:10Z <p>153.161.57.63: /* 東日本大震災 */東日本大震災 補記 外務省:ブルガリアによる被災地生徒受入れ</p> <hr /> <div>{{複数の問題|大言壮語=2018-08|宣伝=2018-08|cleanup=2018-08|独自研究=2018-08}}<br /> &lt;!--<br /> この記事は[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)]]にしたがって作成されています。<br /> --&gt;<br /> {{大学<br /> | 大学名=東北学院大学<br /> | 英称=Tohoku Gakuin University<br /> | ふりがな=とうほくがくいんだいがく<br /> | 国=日本<br /> | 画像= TohokugakuinDaigaku2005-4.jpg<br /> | pxl= 250<br /> | 画像説明=正門と本館<br /> | 創立年=1886年<br /> | 大学設置年=1949年<br /> | 学校種別=私立<br /> | 設置者=[[学校法人東北学院]]<br /> | 本部所在地=[[宮城県]][[仙台市]][[青葉区 (仙台市)|青葉区]]土樋一丁目3番1号<br /> | キャンパス=土樋キャンパス(宮城県仙台市青葉区)&lt;br /&gt;多賀城キャンパス(宮城県[[多賀城市]])&lt;br /&gt;泉キャンパス(宮城県仙台市[[泉区_(仙台市)|泉区]])<br /> | 学部=[[#教育および研究]]参照<br /> | 研究科=<br /> | ウェブサイト=http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/<br /> | 大学の略称= ( 英略:「&#039;&#039;&#039;TG&#039;&#039;&#039;」「&#039;&#039;&#039;TGU&#039;&#039;&#039;」) 「&#039;&#039;&#039;東学&#039;&#039;&#039;」(とうがく)「&#039;&#039;&#039;東学大&#039;&#039;&#039;」(とうがくだい) 「広域」は 「&#039;&#039;&#039;東学大&#039;&#039;&#039;」がもちいられる(青学大総合定期戦等)。明治期 国内では明治学院(明学) 関西学院(関学)に次いで学院と命名されている為 、東北地方では「学院」と呼ばれることが多い<br /> }}<br /> <br /> == 概要 ==<br /> &lt;!--&lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。<br /> &lt;/div&gt;<br /> --&gt;<br /> === 大学全体 ===<br /> [[キリスト教主義学校]]([[ミッション系大学|ミッションスクール]])のひとつであり、[[リベラルアーツ]]を重視した北日本最大の[[私立大学|私立]]の[[総合大学]]である。<br /> [[1949年]] [[教育基本法]]、[[学校教育法]]に基づき、[[新制大学]]としてスタートした。<br /> <br /> 東北学院大学のルーツは[[1886年]]([[明治]]19年)に開校された私塾「&#039;&#039;&#039;仙台神学校&#039;&#039;&#039;」(英文標記:Sendai Theological Training School)に遡る&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.jp/archives/100years/100years_02/100years_02_01.html 東北学院の100年](学校法人東北学院)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1872 年(明治 5年)、横浜で洗礼を受け、日本最初の[[プロテスタント]]教会である[[日本基督公会]]の設立に関わった旧伊予松山藩士[[押川方義]]と、[[1885年]](明治18年)に来日したアメリカ人[[ドイツ改革派教会]][[宣教師]][[ウィリアム・エドウィン・ホーイ]](William Edwin Hoy)がキリスト教の伝道者の育成を目的に設置した&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/about/tgu/spirit.html 東北学院の「建学の精神」](東北学院大学)&lt;/ref&gt;。&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/about/tgu/spirit.html 東北学院の「建学の精神」](東北学院大学)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 押川とホーイが本学を離れた後は、ホーイと同じく、フランクリン・アンド・マーシャル大学で学び、ホーイの推薦によって日本伝道の任に就いていた[[デヴィッド・ボウマン・シュネーダー]](David Bowman Schneder)が指導的立場に立った。<br /> [[1891年]](明治24年)に、伝道者育成に加え、普通高等教育を施すようになり、校名を「&#039;&#039;&#039;東北学院&#039;&#039;&#039;」(英文標記:&#039;&#039;&#039;Tohoku Gakuin&#039;&#039;&#039;/&#039;&#039;&#039;North Japan College&#039;&#039;&#039;)に改称した。<br /> <br /> 先に記した、[[押川方義]]、[[ウィリアム・エドウィン・ホーイ|W・E・ホーイ]]、[[デヴィッド・ボウマン・シュネーダー|D・B・シュネーダー]]の3名は、「三校祖」と呼ばれており、特に[[デヴィッド・ボウマン・シュネーダー|D・B・シュネーダー]]は、その人格的影響力と学校経営の手腕により、50年にわたり本学の礎と発展に尽力した「東北学院中興の祖」である&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/about/history/ 本学のあゆみ(1886年〜)](東北学院大学)&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!--<br /> [[1949年]]([[昭和]]24年)に[[新制大学]]として発足し、2017年(平成29年)現在は6学部15学科、7研究科を擁する総合大学である<br /> &lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/about/history/ 本学のあゆみ(1886年〜)](東北学院大学)&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!--<br /> ※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。<br /> <br /> 記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意する。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載する。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮する。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。--&gt;<br /> <br /> ===名称の由来===<br /> 北日本最古の[[ミッションスクール]]として、本学の地である 「NorthJapan」「[[東北]]」と「[[College]]」「[[学院]]」を合わせ、「&#039;&#039;&#039;東北学院&#039;&#039;&#039;」と名付けられた。国内では「明治学院」「関西学院」に次いで「[[学院]]」を名乗った。なお、明治期、多くのミッションスクールでは「英和学校」(Anglo-Japanese school) と呼ばれていた。<br /> <br /> === 教育および研究 ===<br /> [[文系]]5学部、[[理系]]1学部、そして国内では数少ない[[教養学部]]を擁し、毎日の「[[礼拝|大学礼拝]]」と「[[神学|キリスト教学]]」(全学部全学科で[[必修科目]]として、1年次及び3年次の科目として履修)の学習による聖書の教えをもとにした、福音主義キリスト教に基づく教養教育([[リベラルアーツ]])を重視している。<br /> <br /> 開校以来の[[伝統]]を継承する[[人文科学|文学部総合人文学科]](旧基督教学科)は、[[北関東]]以北で唯一の[[神学校|神学教育機関]]であり、[[日本基督教団]]の[[牧師]]を始めとするキリスト教伝道者・教育関係者を育成している。<br /> <br /> 同学部英文学科も同様に長い歴史を持っており、[[東北地方]]の英語教育界に数多くの人材を輩出している。[[大正]]から[[昭和初期]]にかけ「英語の東北学院」と称され、伝統的に[[英語教育]]に力を入れている。<br /> <br /> &lt;!--<br /> Stub<br /> <br /> ○○大学は日本全国でただ一つの○○学部を持ち…<br /> <br /> 日本ではめずらしい○○といった授業科目が必修科目となっているがこれは…<br /> <br /> ○○の専門家である○○による特別講義が行われ…<br /> <br /> &lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※大学の学問的な特徴の概略をこちらでまとめる。各学部ごとに詳細な内容をまとめる必要がある場合は後述の学部をまとめた項目で記すこと。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。<br /> &lt;/div&gt;<br /> --&gt;<br /> <br /> ===学風および特色===<br /> 創立時に欧米の[[リベラルアーツ・カレッジ]]をモデルとしていることから、学術研究・学生生活を含め、自由な学風である。<br /> <br /> 北関東以北に本部を置く私立大学では最大規模であるが、2016年度入学者は[[東北地方]]だけで95%以上を占めている&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/admission/admissions/results/prefecture.html 東北学院大学都道府県別入学試験結果]&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!--<br /> ※ここで大学全体の学風や特色を端的にまとめる。具体的な数字データや学生生活の詳細は別項でまとめる。あくまでここは概略である。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。<br /> --&gt;<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> &lt;!--<br /> <br /> === 略歴 ===<br /> --&gt;<br /> === 年表 ===<br /> *[[1886年]] - [[押川方義]]、[[ウィリアム・エドウィン・ホーイ]]の協力により「仙台神学校」を開校。<br /> *[[1891年]] - 校名を「東北学院」に改称。[[予科]]2年・[[本科]]4年・[[神学部]]3年に学制変更。<br /> *[[1895年]] - 予科・本科を改組、普通科5年・専修部2年([[英文学|文科]]・理科)に。<br /> *[[1898年]] - [[自然科学|理科]]専修部を廃止。<br /> *[[1904年]] - 神学部・専修部を[[専門学校令]]による[[宗教系私立専門学校 (旧制)|専門科]](3年、[[文学部]]・神学部)に改組。<br /> *[[1905年]] - 専門科を[[高等商業学校|専門部]]に、文学部・神学部を文科・神学科に改称。<br /> *[[1925年]] - 神学科を専門部より分離、神学部(第1科・第2科)に。<br /> *[[1928年]] - 専門部予科を廃止、専門部を4年制とする。<br /> *[[1929年]] - 専門部を高等学部に改称、神学部を改組し本科・予科(3年)を設置。<br /> *[[1930年]] - 高等学部[[師範学校|師範科]]に専攻科(1年)を設置。<br /> *[[1936年]] - 高等学部文科を文科第1部、師範科を文科第2部と改称。<br /> *[[1937年]] - &#039;&#039;&#039;東北学院神学部&#039;&#039;&#039;と&#039;&#039;&#039;[[明治学院]]神学部・[[東京神学社]]&#039;&#039;&#039;が合併、&#039;&#039;&#039;[[日本神学校]]&#039;&#039;&#039;を創立。その後&#039;&#039;&#039;[[青山学院]]神学部&#039;&#039;&#039;が合流。戦後の&#039;&#039;&#039;[[日本基督教団]]&#039;&#039;&#039;の&#039;&#039;&#039;[[東京神学大学]]&#039;&#039;&#039;の母体になる。<br /> *[[1942年]] - 高等学部商科第2部を設置。<br /> *[[1943年]] - 高等学部文科を募集停止、商科を[[高等商業学校|高等商業部]]に改称。<br /> *[[1944年]] - [[旧制専門学校|東北学院航空工業専門学校]]を設置。<br /> *[[1945年]] - 航空工業専門学校、[[高等工業学校|東北学院工業専門学校]]に改称。<br /> *[[1946年]] - 高等商業部を改組、東北学院専門学校(英文科・経済科)を開設。<br /> *[[1947年]] - 工業専門学校が閉校。<br /> *[[1949年]] - [[教育基本法]]、[[学校教育法]]に基づき、専門学校は[[新制大学]]に昇格。文経学部を設置(専門学校の廃止は1951年)。<br /> *[[1951年]] - [[財団法人]]から[[学校法人]]に改組され、「[[学校法人東北学院]]」となる。<br /> *[[1962年]] - [[工学部]]を多賀城キャンパスに設置。<br /> *[[1964年]] - 文経学部を[[文学部]]と[[経済学部]]に、文経学部[[二部]]を文学部二部と経済学部二部に分離。大学院文学研究科を設置。<br /> *[[1965年]] - [[法学部]]と大学院経済研究科を設置。<br /> *[[1966年]] - [[大学院]][[工学研究科]]を設置。<br /> *[[1975年]] - 大学院法学研究科を設置。<br /> *[[1986年]] - 東北学院創立100周年。<br /> *[[1988年]] - 泉キャンパスに[[教養部]](文・経済・法学部)を移転。<br /> *[[1989年]] - [[教養学部]]を泉キャンパスに設置。<br /> *[[1993年]] - [[住居表示]]の実施に伴い、泉キャンパスの住所が、泉区市名坂字天神沢9番地1から泉区天神沢二丁目1番1号に変更される。<br /> *[[1994年]] - 大学院人間情報学研究科を設置。<br /> *[[1997年]] - 大学院文学研究科にヨーロッパ文学史専攻とアジア文化史専攻を設置。<br /> *[[1999年]] - 大学設置50周年。<br /> *[[2000年]] - 文学部[[英文学科]]、経済学部経済学科と[[商学科]]に[[昼夜開講制]]を導入。<br /> *[[2001年]] - 文学部基督教学科をキリスト教学科に。経済学部商学科を[[経営学科]]に、教養学部教養学科言語科学専攻を言語文化専攻に改称。キリスト教学科の募集要綱から[[キリスト者]]であることを除いた。<br /> *[[2002年]] - 工学部機械工学科を機械創成工学科に、電気工学科を電気情報工学科に、[[応用物理学|応用物理学科]]を物理情報工学科に、[[土木工学科]]を環境土木工学科に改称。大学院経済研究科に経営学専攻を設置。<br /> *[[2004年]] - 大学院法務研究科法実務専攻(法科大学院)を設置。<br /> *[[2005年]] - 教養学部教養学科の3専攻を[[人間科学|人間科学科]]、[[応用言語学|言語文化学科]]、[[情報科学|情報科学科]]の3学科に改組、及び[[地域政策学部|地域構想学科]]を開設。文学部史学科を[[歴史学部|歴史学科]]に改称。<br /> *[[2006年]] - 東北学院創立120周年。工学部を[[機械工学|機械知能工学科]]、[[電子工学|電気情報工学科]]、[[物性物理学|電子工学科]]、及び[[建設学科|環境建設工学科]]に再編し、工学基礎教育センターを開設。<br /> *[[2009年]] - 経済学部を改組し、新たに共生社会経済学科を設置。経済学部経営学科は[[経営学部]]経営学科に改組。土樋キャンパス内に東北学院大学博物館を開設。<br /> *[[2011年]] - 文学部を改組し、キリスト教学科は募集を停止。[[人文科学|総合人文学科]]を新設。<br /> *[[2013年]] - 大学院法務研究科法実務専攻(法科大学院)における、2014年(平成26年)の学生募集停止を決定。<br /> <br /> == 基礎データ ==<br /> === 所在地 ===<br /> *土樋キャンパス([[宮城県]][[仙台市]][[青葉区 (仙台市)|青葉区]]土樋一丁目3番1号)<br /> *多賀城キャンパス(宮城県[[多賀城市]]中央一丁目13番1号)<br /> *泉キャンパス(宮城県仙台市[[泉区 (仙台市)|泉区]]天神沢二丁目1番1号)<br /> &lt;!--<br /> ※ここではキャンパスの名称と所在地のみ記す。<br /> --&gt;<br /> &lt;!--<br /> ===象徴===<br /> ※校歌・校章・校旗・シンボルマーク・スクールカラーなどの大学を示す象徴はこの項目にまとめる。<br /> --&gt;<br /> <br /> == 教育および研究 ==<br /> === 組織 ===<br /> ==== 学部 ====<br /> *[[文学部]]<br /> **[[英文学科]]<br /> **[[総合人文学科]]<br /> **[[歴史学科]]<br /> **[[教育学科]]<br /> *[[経済学部]]<br /> **[[経済学科]]<br /> **[[共生社会経済学科]]<br /> *[[経営学部]]<br /> **[[経営学科]]<br /> *[[法学部]]<br /> **[[法律学科]]<br /> ***政策・行政コース<br /> ***企業法務コース<br /> ***法律専門職コース<br /> *[[工学部]]<br /> **[[機械知能工学科]]<br /> **[[電気電子工学科]]<br /> **[[電子工学科]]<br /> **[[環境建設工学科]]<br /> **[[情報基盤工学科]]<br /> *[[教養学部]]<br /> **[[人間科学科]]<br /> **[[言語文化学科]]<br /> **[[情報科学科]]<br /> **[[地域構想学科]]<br /> &lt;!--<br /> ※学部ごとに詳細な説明を加えたい場合には以下のようにする方法もある。ただし、独立した節を入れて解説する場合、独立した節に出来るほど歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。<br /> <br /> ===== ○○学部 =====<br /> *××学科<br /> *△△学科<br /> <br /> この学部は…<br /> <br /> ===== □□学部 =====<br /> *×△学科<br /> *△×学科<br /> <br /> この学部は…<br /> <br /> --&gt;<br /> <br /> ==== 大学院 ====<br /> *[[文学研究科]]([[博士課程]])<br /> **英語英文学専攻<br /> **ヨーロッパ文化史専攻<br /> **アジア文化史専攻<br /> *[[経済学研究科]](博士課程)<br /> **経済学専攻<br /> *[[経営学研究科]]([[修士課程]])<br /> **経営学専攻<br /> *[[法学研究科]](博士課程)<br /> **法律学専攻<br /> *[[工学研究科]](博士課程)<br /> **機械工学専攻<br /> **電気工学専攻<br /> **応用物理学専攻<br /> **土木工学専攻<br /> *[[人間情報学研究科]](博士課程)<br /> **人間情報学専攻<br /> *法務研究科([[法科大学院]])2014年度より募集停止<br /> **法実務専攻<br /> &lt;!--<br /> ===== (専門職大学院) =====<br /> &lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※専門職大学院の課程([[専門職学位課程]])が通常の大学院とは別組織になっている場合は、大学の実情に合わせて別掲とする。<br /> &lt;/div&gt;<br /> * [[法務研究科]]法務専攻(法科大学院)<br /> <br /> --&gt;<br /> &lt;!--<br /> ==== 専攻科 ====<br /> ==== 別科 ====<br /> Stub<br /> <br /> ==== 短期大学部 ====<br /> --&gt;<br /> <br /> ==== 附属機関 ====<br /> =====研究所=====<br /> *キリスト教文化研究所<br /> *東北産業経済研究所<br /> *経営研究所<br /> *社会福祉研究所<br /> *英語英文学研究所<br /> *教育研究所<br /> *東北文化研究所<br /> *ヨーロッパ文化研究所<br /> *宗教音楽研究所<br /> *工学総合研究所<br /> *人間情報学研究所<br /> *法学政治学研究所<br /> *アジア流通文化研究所<br /> <br /> =====センター=====<br /> *カウンセリング・センター<br /> *オーディオ・ヴィジュアルセンター<br /> *教職課程センター<br /> *情報処理センター<br /> *[[産学連携]]推進センター<br /> *入学試験センター<br /> *工学基礎教育センター<br /> *ハイテク・リサーチ・センター<br /> *バイオテクノロジー・リサーチ・コモン<br /> <br /> =====図書館=====<br /> *シュネーダー記念中央図書館(土樋キャンパス)<br /> <br /> *多賀城キャンパス図書館(工学部分館)<br /> <br /> *泉キャンパス図書館(泉分館)<br /> <br /> =====博物館=====<br /> *東北学院大学博物館<br /> <br /> ===研究 ===<br /> &lt;!--&lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に研究内容の特色を別途記すことも出来る。<br /> &lt;/div&gt;--&gt;<br /> ==== 私立大学学術研究高度化推進事業 ====<br /> * オープン・リサーチ・センター整備事業<br /> ** 大学院文学研究科(アジア流域文化論)<br /> ** 大学院文学研究科(ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容に関する研究)<br /> * ハイテク・リサーチ・センター整備事業<br /> ** 大学院工学研究科(特殊環境下における外場誘起によるナノデバイスの機能性発現および新素材探索)<br /> &lt;!--&lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※私立大学で[[私立大学学術研究高度化推進事業]]の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「*私立大学学術研究高度化推進事業の採択はない。」と記述する。<br /> &lt;/div&gt;--&gt;<br /> === 教育 ===<br /> * 大学院教育改革支援プログラム<br /> ** 遺跡遺物資料処理技能開発の日中韓共同推進<br /> * 社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム<br /> ** 21世紀のキーテクノロジーを学ぶ<br /> * 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業<br /> ** 環境保全と健常生活のための先端バイオテクノロジーの統合的研究<br /> * 戦略的大学連携支援事業<br /> ** 仙台圏所在大学等の連携を強化・拡充することによる相互的及び総合的発展<br /> &lt;!--&lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※以下のプログラムに指定されたプロジェクトがあれば、以下のように項目を作り記述する。採択がない場合、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために&lt;nowiki&gt;*○○プログラムの採択はない。&lt;/nowiki&gt;」と記述する。歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に教育内容の特色を別途記すことも出来る。<br /> &lt;/div&gt;<br /> * 現代的教育ニーズ取組支援プログラム<br /> ** ○○プロジェクト<br /> * 特色ある大学教育支援プログラム<br /> ** ○○プロジェクト<br /> * 大学教育の国際化推進プログラム<br /> ** ○○プロジェクト<br /> * 法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム<br /> ** ○○プロジェクト<br /> * 地域医療等社会的ニーズに対応した医療人教育支援プログラム<br /> ** ○○プロジェクト<br /> * 大学・大学院における教員養成推進プログラム<br /> ** ○○プロジェクト<br /> --&gt;<br /> &lt;!--<br /> 学生生活について記載する。学生自治会に関係する内容は、適宜下位の節に織り込む。<br /> --&gt;<br /> <br /> == 学生生活 ==<br /> === サークル・課外活動 ===<br /> &lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/campuslife/active/ サークル・課外活動](東北学院大学)&lt;/ref&gt;<br /> ::1.学生会 (文・経済・経営・法・教養学部)<br /> <br /> :::総合役員会<br /> ::〜総合役員会は、学生の要望をまとめ、学内の問題や学生会行事について審議する学生総会に次ぐ第二議決機関として11団体で構成されている。〜<br /> :::学生会代議委員会, 英字新聞会(休部), 応援団, 学生アルバイト委員会, クラブ幹事会, 経済・経営学生ゼミナール協議会, 新聞会, セツルメント会, 体育会常任幹事会, 文化団体連合会, 放送会<br /> <br /> :::体育会<br /> ::〜体育会には43団体が所属しており、体育会常任幹事会がその所属団体を統括している。〜<br /> :::合気道部, アメリカンフットボール部, 空手道部, 弓道部, 剣道部, [[東北学院大学硬式野球部 |硬式野球部]], ゴルフ部, サイクリング部, サッカー部, 山岳部, 自転車競技部, 自動車部, 柔道部, 準硬式野球部, 少林寺拳法部, 水泳部, スキー部, スキューバーダイビング部, スケート部, 相撲部, ソフトテニス部, 体操競技部, 卓球部, 軟式野球部, ハンドボール部, 馬術部, バスケットボール部, バドミントン部, バレーボール部, フェンシング部, ボウリング部, ボート部, ボクシング部, 洋弓部, ヨット部, ライフル射撃部, ラクロス部, ラグビー部, 陸上競技部, レスリング部, ワンダーフォーゲル部, 硬式テニス愛好会男子, 硬式テニス愛好会女子<br /> <br /> :::文化団体連合会(文団連)<br /> ::〜文化団体連合会には、文科系のサークルが所属。〜<br /> :::映画部, 英語英文学研究部,英語会(ESS), 演劇部,奇術研究会, キャロラーズ(女声合唱団), グリークラブ(男声合唱団), 軽音楽部(T.M.S.), 考古学研究部, 写真部, 萩鳳会【法律の勉強】, 将棋部, 書道研究部, 釣友会, 地理研究部, ハイキング部, ヒムネンコール(混声合唱団), 美術部, プレクトラムソサエティー【マンドリン中心の管弦楽】, 邦芸部【茶道・華道】, 漫画研究会, 落語研究会, 旅行研究会, The Catching Tomorrow(TCT)【コンピュータ】, 紙芝居クラブ<br /> <br /> :::クラブ連合会<br /> ::〜体育会、文化団体連合会とは別になる体育系と文科系のサークルが所属。〜<br /> ::*体育(10団体)&lt;br /&gt;クラブ連居合道部, クラブ連空手道部, クラブ連剣道部, クラブ連サッカー部, クラブ連卓球部, クラブ連テニス部, クラブ連バスケットボール部, クラブ連バドミントン部, クラブ連バレーボール部, クラブ連ヨット部<br /> <br /> ::*文化(7団体)&lt;br /&gt;クラブ連温泉研究会, クラブ連軽音楽部, クラブ連現代文化研究会, 競技麻雀団体 三色同好会, クラブ連放送メディア研究会, クラブ連旅行研究会, クラブ連ノートテイクサークル<br /> <br /> :::特別団体<br /> ::*大学宗教部の付属機関である[[聖歌隊]](正式名称は東北学院大学宗教部聖歌隊)は、当大学の学生によって組織されていることから、サークル団体と同様に扱われることがある。大学の公式行事である[[クリスマス|クリスマス礼拝]]等では、他の合唱団(グリークラブ、キャロラーズ、ヒムネンコール)と合同で活動している。<br /> ::*[[吹奏楽|吹奏楽団]]( S.W.E.シンフォニック・ウインド・アンサンブル)はサークル団体として組織されており、かつては[[全日本吹奏楽コンクール]]の常連であった(最後の全国大会出場は[[2002年]])。<br /> <br /> :::特別団体(47団体)<br /> ::〜大学のサークルとして公認された団体。〜<br /> :::基礎スキー愛好会, 球技研究会, けん玉同好会, 剣道愛好会, 祭友会, 室内合奏団, 推理小説研究会, 卒業記念アルバム制作実行委員会, 卒業祝賀実行委員会, ソフトボール愛好会(VTEC), ソフトテニス愛好会stage, チアリーディングチーム, 手打ちそば研究会, テニス愛好会Fine, 天文同好会, 東洋哲学研究会, トリム運動研究会, 日本語ボランティアサークルHANDS, バドミントン同好会, バレーボールクラブ ZONE, フォークソング愛好会, フライングディスク・アルティメット, サークルUnchain(アンチェイン), 古着愛好会, フランス文化愛好会(休部) , 文芸同好会, 民俗学研究会, モーターバイク愛好会, 幼稚園英語活動サークル, 料理研究会, Ausdruck(アウスドルック)【ジャグリング】, Bridge(ブリッジ)【留学生へのサポート】, Dance Factory&#039;s, Extend Hobby Sports【球技】, GUYS(ガイズ)【国際交流】, LIBERO(リベロ)【サッカー・フットサル】, POCKET&#039;S(ポケッツ)【ビリヤード】, reMix(リミックス)【アカペラ】, SEASON(シーズン)【スポーツ全般】, Selfish(セルフィッシュ)【球技全般】, SKP(エスケービー)【スポーツ新聞発行】, SOUND OF NO GENERATION【映画・音楽等カルチャー研究】, SPAβ(スパーシュ)【バスケットボール】, SURGE(サージ)【サーフィン】, S.W.E.【吹奏楽部】, TGタイクラブ(休部), VS-ALL ROUND SPORTS-, 4-LEAVES【仙台のまち起こし】<br /> <br /> ::2.工学部学生会<br /> <br /> :::学生会(4団体)<br /> ::〜多賀城キャンパスで学ぶ工学部学生が所属する各サークルを統括する組織として4団体で構成。〜<br /> :::学生会執行委員会, 応援団, 基督教青年会(S.C.A), 代議委員会<br /> <br /> :::体育部(27団体)<br /> ::〜工学部学生会の体育部には27団体が所属し、文科系学部の学生で構成される体育会とは別に組織され、スポーツを楽しむ学生を主体に活動を行っている。〜<br /> :::合気道部, アメリカンフットボール部, オフロードバイクサークル, カート部, 空手道部, 弓道部, 剣道部, 硬式庭球部, ゴルフ部, サッカー部, 山岳部, 自動車部, 柔道部, 準硬式野球部, 少林寺拳法部, スキー部, ソフトテニス部, ソフトボール部, 躰道部, 卓球部, ハンドボール部, バスケットボール部, バドミントン部, バレーボール部, 洋弓部, ラグビー部, 陸上部<br /> <br /> :::文化部(16体)<br /> ::〜20団体で構成される工学部学生会文化部は、文化団体連合会などにはない独自のサークルも多く、多賀城キャンパスを拠点に活発なクラブ活動を展開している。〜<br /> :::囲碁・将棋部, 英語会(E.S.S.) , エコノパワー研究会, 環境土木工学研究会, 視覚文化研究会, シミュレーション研究会, 写真部, 書道研究部(休部), 通信部, 釣友会(休部), 天文部, 美術部, フォークソング部, ロックバンド部, ロボット研究会, T.G.Machina ものづくり工房<br /> <br /> :::その他公認団体(3団体)<br /> :::ダンス愛好会(休部), 撞球会, TG sign<br /> <br /> &lt;!--<br /> Stub<br /> ○○大学では{部活動|クラブ活動|サークル活動}は…<br /> &lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。各大学によって、これら活動の呼称や範囲が異なっているので、学生組織の規約または大学事務局発行の資料などに基づいて適切な節名とする。全公認学生団体・部・サークルのリストを掲載しなければ大学に関して説明できないという特段の事情がある場合には、歴史的社会的にどのような価値を持つのかをふまえながらどのような事情であるのかを関係者以外でも理解できるように記述可能な場合のみ、事前にノートで合意を形成した上でこの節にまとめる。<br /> &lt;/div&gt;<br /> --&gt;<br /> &lt;!--<br /> === 学園祭 ===<br /> ※学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立ててもよい。またキャンパスによって学園祭が別途開催されている場合にはそれぞれ節を作り説明しても良い。しかし、大学の特徴・他の大学との比較となるものではない。<br /> --&gt;<br /> <br /> === スポーツ ===<br /> *[[東北学院大学硬式野球部|硬式野球部]]は[[仙台六大学野球連盟]]に、バスケットボール部は[[東北大学バスケットボール連盟]]に加盟している。<br /> ** [[硬式野球部]]創部は[[1922年]]と古い。[[全日本大学野球選手権]]の本塁打第1号は、本学の千葉七郎が53年の第2回大会1回戦・[[西南学院大学]]戦で記録。まだ仙台六大学野球連盟発足(70年)以前のことである。<br /> <br /> *毎年、青山学院大学、北海学園大学の2校と&#039;&#039;&#039;「総合定期戦」&#039;&#039;&#039;が開催されている。<br /> ** [[青山学院大学]]([[1950年]]〜) 建学の精神を同じくする同大学とは、関係も深く、設立以来の交流がある。<br /> ** [[北海学園大学]]([[1955年]]〜) 北海道内最古で学生総数も最多の同大学とは交流がある。<br /> &lt;!--<br /> ※大学関係者と大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。<br /> {{stub}}<br /> <br /> &lt;div style=&quot;background-color: #f0f0f0&quot;&gt;<br /> ※大学関係者と大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。「大学関係者で組織される諸組織」の定義と範囲についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準参照。ただし、学生自治会は「学生生活」節で、出版関係組織など大学本部が自ら掌握している組織は「附属機関」節で、それぞれ解説する。なお、この基準で範囲外となっている組織については次節「社会との関わり」において解説するが、その際は「社会との関わり」節の掲載基準に適合していることを条件とする。また、範囲外の組織であり、かつ別記事において解説されている組織に関しては「関連項目」節でリンクを行う。<br /> &lt;/div&gt;<br /> *○○大学の同窓会は「××会」と称し…<br /> *○○大学には生活協同組合があるが、この生活協同組合は△△という点で特殊であり…<br /> *○○大学には保護者組織があり…<br /> --&gt;<br /> <br /> ==大学関係者と組織==<br /> === 大学関係者一覧 ===<br /> &lt;!--<br /> ※大学関係者の一覧はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてで協議されたように大学の記事自体には挿入せず別に記事を作成する。ここでは、人物一覧記事へのリンクを列挙する。なお、大学の人物一覧記事に関してはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についての基準に従うこと。<br /> --&gt;<br /> {{main|[[東北学院大学の人物一覧]]}}<br /> <br /> == 施設 ==<br /> === キャンパス ===<br /> &lt;!--<br /> ※各キャンパスの特徴や概要はこの節に以下のような箇条書きの見出しを<br /> 付けた形式でまとめる。該当する項目が不明な場合には、冒頭の基準にある<br /> ようにコメントアウトで隠しておく。<br /> *交通アクセス:○○線○○駅<br /> *○○キャンパス内には○○の木が多く植えられているがこれは…<br /> <br /> ※サテライトキャンパスを除き、複数のキャンパスを設置している大学は<br /> 以下のように各キャンパスを節に区分けしてまとめることもできる。<br /> また、キャンパス共通で何か特記すべき内容がある場合にはこの節で説明する。<br /> 節に分ける場合には以下の記述例の通り、キャンパスの施設的な概要を<br /> まとめた部分とその特色を示した部分を一行空ける。また、特色が多い場合には<br /> 更に小節にして説明することも可能である。<br /> --&gt;<br /> &lt;!--<br /> *交通アクセス:<br /> --&gt;<br /> <br /> [[2005年]]、[[東北大学]]が青葉山新キャンパス&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://campus.bureau.tohoku.ac.jp/ 東北大学新キャンパス構想](東北大学)&lt;/ref&gt;の整備方針を策定した際、同大学の片平キャンパス南地区から[[東北大学電気通信研究所|電気通信研究所]]などを移転させて跡地を売却する方針も決めたため、本学は土樋キャンパスに隣接する同地を取得して一体整備する計画を立て&lt;ref name=&quot;senkei&quot;&gt;仙台経済圏 2010年臨時増刊号&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kahoku&quot;&gt;[http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110602t15002.htm 東北大が「片平」一部売却を断念 新キャンパス見直し]([[河北新報]] 2011年6月2日)&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.jp/bokin/001.shtml 東北学院創立125周年記念事業 募金へのお願い](東北学院)&lt;/ref&gt;、[[2020年]]度までに泉キャンパスを土樋地区に統合整備する計画を策定した&lt;ref name=&quot;senkei&quot;/&gt;。しかし、[[2011年]][[3月11日]]に発生した[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])による被害が多額にのぼった東北大学が、売却益より移転費用の方が上回る見込みの片平キャンパス南地区の売却を断念したと[[6月2日]]に報道された&lt;ref name=&quot;kahoku&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[2016年]]12月20日、仙台市が設置した[[仙台市立病院]]跡地購入事業者選定委員会は、約1万7500平方メートルの跡地の売却に関する優先交渉者として東北学院を選定したことが明らかとなった。売却額は44億円。これによって東北学院は、2021年をめどに東北学院大の教養学部(泉区)と工学部(多賀城市)を跡地に集約し、近接する同大土樋キャンパス(青葉区)と一体的に整備する方針と報じられている&lt;ref&gt;{{cite news |title=<仙台市立病院跡地>東北学院に44億円で売却|author= |agency=|publisher=河北新報 |date=2016-12-22 |url=http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201612/20161222_13062.html|accessdate=2017-3-19}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite news |title=<東北学院大>キャンパス集約で空洞化懸念|author= |agency=|publisher=河北新報 |date=2016-12-29 |url=http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201612/20161229_13019.html|accessdate=2017-3-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 土樋キャンパス ====<br /> *使用学部:文学部・経済学部・経営学部・法学部 (各3・4年)<br /> *使用研究科:文学研究科、経済研究科、法学研究科、法務研究科<br /> *交通アクセス:[[仙台市地下鉄南北線]]の[[五橋駅]]または[[愛宕橋駅]]から徒歩5分。[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]および[[仙台市地下鉄]]の[[仙台駅]]から徒歩20分。<br /> <br /> 当キャンパスは、北側を[[南六軒丁通り]]{{Refnest|group=&quot;注&quot;|仙台市道青葉1315号・片平丁線の一部}}、東側を[[猿曳丁通り]]{{Refnest|group=&quot;注&quot;|仙台市道青葉1311号・田町線}}、南側を[[土樋通り]]{{Refnest|group=&quot;注&quot;|仙台市道青葉1313号・土樋線の一部。当街区の南辺の区間は「上土樋」と呼ばれた。}}、西側を[[米ケ袋鹿の子清水通]]{{Refnest|group=&quot;注&quot;|仙台市道青葉1321号・米ケ袋鹿の子清水通線}}に囲まれる[[街区]]の多くを占める。[[東北大学]]片平キャンパスの南側に隣接する文教エリアにあり、周辺は閑静な[[住宅街]]である。<br /> <br /> 当地は[[広瀬川 (宮城県)|広瀬川]]の[[河岸段丘]]である[[仙台中町段丘]]と同段丘より一段低い[[仙台下町段丘]]にまたがっており、両段丘の間の[[段丘崖]]の地形に沿って南西方向に凸の[[弧]]状の街区を形成している。当キャンパスは、段丘崖上に並ぶ[[仙台藩]]上級家臣の3邸宅(西から佐藤家、[[柴田朝意|柴田家]]、砂金家)跡地&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://eichi.library.pref.miyagi.jp/ezu/index.html 古絵地図] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20070208052754/http://eichi.library.pref.miyagi.jp/ezu/index.html |date=2007年2月8日 }}([[宮城県図書館]])&lt;/ref&gt;を[[明治]]になって継いだデフォレスト邸、ブラッドショー邸、[[明善寮|明善分寮]]などの跡地&lt;ref name=&quot;SendaiMap1912&quot;&gt;『仙台地図さんぽ』ISBN 978-4-9903231-7-2&lt;/ref&gt;、および、段丘崖下の町人地に広がっている。正門がある南六軒丁通りは、江戸時代にその東端近くで[[四ツ谷用水]]支流と交差しており、ここを境に西側が侍屋敷、東側は[[奥州街道]]・[[田町]]の町域となっていた。<br /> <br /> 住所の「土樋」は段丘崖下の町人地の町名に由来し、江戸時代は[[仙台弁#仙台弁の地名・固有名詞|仙台弁の影響]]で「つっとい」と読んだが、現在は[[共通語]]・[[標準語]]に基いて「つちとい」と読む。<br /> <br /> === 日本国重要文化財 ===<br /> * 「[[東北学院旧宣教師館]]」(「[[デフォレスト館]]」)<br /> <br /> 2016年8月、「&#039;&#039;&#039;デフォレスト館&#039;&#039;&#039;」が「&#039;&#039;&#039;東北学院旧宣教師館&#039;&#039;&#039;」として[[日本国]][[重要文化財]]に指定された。<br /> 「明治20年代初め」という建築年代については、調査結果から「明治20年の冬」であることが確認された。これにより、「デフォレスト館」が「&#039;&#039;&#039;現存する日本最古の旧宣教師館&#039;&#039;&#039;」であることが裏付けされたことになった。<br /> <br /> === 日本国登録有形文化財 ===<br /> *「[[東北学院大学本館]]」<br /> *「[[ラーハウザー記念東北学院礼拝堂]]」<br /> *「[[東北学院大学 大学院棟]]」(旧シュネーダー記念東北学院図書館)<br /> <br /> * キャンパス内には多数の建物が所狭しと建っているが、中でもアメリカ人[[建築家]]の[[J・H・モーガン]]が[[設計]]した[[ゴシック建築|カレッジ・ゴシック様式]]の2つの建物が目を引く。1つは土樋キャンパスのシンボルであり、重厚な[[正門]]を入って正面に位置する「&#039;&#039;&#039;東北学院大学本館&#039;&#039;&#039;」である。<br /> [[1925年]]([[大正]]14年)に旧・専門部校舎として建てられ、現在は法人本部が使用している。2014年に[[日本国]][[登録有形文化財]]に登録された。1923(大正12)年の[[関東大震災]]後に建設が計画されたことから、耐震性も念頭に置いた構造となっており、鋼鉄の窓枠やリノリュームの床はアメリカからの輸入、外壁には秋保の自然石が用いられている。33万円という当時における巨額の工費は、国内外の多くの篤志家からの献金によって賄われた。1978(昭和53)年の[[宮城県沖地震]]で外装の石材が一部剥離したが、その後補修され、[[東日本大震災]]でもその堅牢さが証明された。この[[正門]]も[[J・H・モーガン]]の作品である。<br /> <br /> * もう1つは本館の右手にあり、[[作家]]の[[伊藤整]]が「日本の大学の[[チャペル]]で最も美しい。」と絶賛した「&#039;&#039;&#039;ラーハウザー記念東北学院礼拝堂&#039;&#039;&#039;」である。<br /> 名称にある「ラーハウザー」とは、第2代院長である[[デヴィッド・ボウマン・シュネーダー|D・B・シュネーダー]]が米国にて募金活動を行った際、それに賛同し、献金を寄せた、エラー・ラーハウザー嬢に由来する&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/facilities/chapel/rahauser.html ラーハウザー記念東北学院礼拝堂](東北学院大学)&lt;/ref&gt;。[[1932年]]([[昭和]]7年)に建てられた当礼拝堂は、地下1階地上2階建ての南北に長い鉄筋コンクリート造建築で、十字形の礼拝堂の南に玄関とホール、北に教壇を構え、両脇とホール2階も聴衆席としている。扁平尖頭アーチの縦長窓や笠付の柱形が垂直性を強調する[[ゴシック建築|カレッジ・ゴシック様式]]の外観で、本館とともに大学の核を構成する。約900名を収容でき、正面から[[イエス・キリスト]]の[[昇天]]の場面を極彩色で描いた[[ステンドグラス]]が見える。高さ約4.4メートル、幅約3.5メートル。これは英国のヒートン・バトラー&バイン(HeatonButler&amp; Bayne、以下HBB)工房で制作されたもので、同社制作のものは当時国内にはほか2ヵ所に設置されていたという。しかしその内の1つ「[[横浜クライスト・チャーチ]]([[横浜山手聖公会]])」の作品は1945年に焼失。もう1つは神戸の邸宅に設置されたもので現存せず、今はこの作品しか遺されていない。キリストと天使たちの衣は同じ黄色でも異なる色で表現。D・B・シュネーダーが横浜のアメリカ人建築家モルガン、HBB工房に注文を出した際の手紙では「天使の数を減らし、キリストを目立たせるように」と指示している。さらに中央にエルサレムを強調して描くことで、「仙台をエルサレム(聖地)に」と思料したのである。ステンドグラスの横には、かつて活躍し、形のみを残した米国モーラー社([[:en:M. P. Moller]])製の[[パイプオルガン]]が、北関東以北で最も古いパイプオルガンとして現存している。現在は、[[ドイツ]]([[ハンブルク]])のルドルフ・フォン・ベッケラート社([[:de:Rudolf von Beckerath Orgelbau]])による、[[バロック|ネオ・バロックスタイル]]のパイプオルガンが使用されている。この建物もまた2014年に[[日本国]][[登録有形文化財]]に登録された。なお、礼拝堂地下室には、「東北学院歴史資料館」がある。<br /> <br /> * この他に「&#039;&#039;&#039;東北学院大学大学院棟&#039;&#039;&#039;」(旧シュネーダー記念東北学院図書館)&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/140718-1.html 新着情報:本館・礼拝堂・大学院棟が登録有形文化財(建造物)に答申]、2016年1月3日閲覧。&lt;/ref&gt;、も[[日本国]][[登録有形文化財]]に登録された。<br /> シュネーダーの描いたマスター・プランの実現には、大戦をはさんで実に28年の歳月を要した。西半を吹抜けの閲覧室、東半を各階書庫とし階高を抑えた鉄筋コンクリート造5階建であるがにもかかわらず、縦長窓を巧妙に配して3階建風にまとめ、均整のとれた外観となっている。1階と3階にそれぞれ2層吹抜けの閲覧室を配し、5層の書庫、10室の教授研究室等を備えたこの建物は、当時日本の大学のどこに比べても遜色のない最新式図書館と言わ賞賛された。東北学院大学本館北東に西面し、学院の核を構成している。<br /> <br /> * これらの建造物は大正15(1926)年から昭和28(1953)年にかけて、順次、建てられたものである。<br /> 3棟の配置については、「本館を中央にして、東側に図書館、西側に講堂を兼ねた礼拝堂を置き、知識の訓練と霊性の訓練の実現を目指す」(『東北学院時報』61号、1925年7月発行)と、[[デヴィッド・ボウマン・シュネーダー|D・B・シュネーダー]]院長が明快にその意図を述べている。<br /> <br /> ==== 多賀城キャンパス ====<br /> *使用学部:工学部<br /> *使用研究科:工学研究科<br /> *交通アクセス:JR[[仙石線]]・[[多賀城駅]]から徒歩10分。JR[[東北本線]]・[[国府多賀城駅]]から徒歩20分・[[塩釜駅]]から徒歩25分。<br /> *以前は一部東北本線利用者以外の大半が仙石線多賀城駅を利用していたが、東北本線国府多賀城駅が出来たことで混雑を回避しこちらに乗る利用者も多くなった。<br /> <br /> [[1942年]](昭和17年)から[[多賀城市|多賀城村]](当時)に建設開始され稼動した多賀城[[海軍工廠]]は、[[第二次世界大戦]]後の[[連合国軍占領下の日本|占領期]]に[[進駐軍]]「キャンプ・ローパー」として使用された。その跡地は広大であり、現在は[[多賀城駐屯地]]、[[東北管区警察学校]]、[[多賀城市文化センター]]、[[仙台港]]臨海工業地区などに転用されている。当キャンパスもその跡地の一部に設置されており、進駐軍完全撤退後の[[1961年]](昭和36年)[[9月25日]]に[[東北財務局]]に払い下げ申請し、[[1962年]](昭和37年)[[4月1日]]に多賀城町(当時)に開設した&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.city.tagajo.miyagi.jp/gikai/hanasi/mae/h1806t/180619t-hon.html 平成18年第2回多賀城市議会定例会会議録(第2号)] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20110323015922/http://www.city.tagajo.miyagi.jp/gikai/hanasi/mae/h1806t/180619t-hon.html |date=2011年3月23日 }}(多賀城市)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> キャンパス内には[[稲荷殿古墳]]という小型の[[円墳]]があり、[[1981年]]と[[1982年]](昭和56年と57年)に、大学が発掘調査を実施して、7世紀後半の築造と推定した&lt;ref&gt;『多賀城市史』第1巻(原始・古代・中世)、多賀城市、1997年、181-183頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[多賀城駅]]からキャンパスの方向を見ると、「工学部礼拝堂」の[[十字架]]を望見することができる。[[打放しコンクリート]]の近代的な礼拝堂には、毎日「大学礼拝」のため、多くの教職員・学生が集まり、祈りをささげている。<br /> <br /> 礼拝堂の手前には、工学専門図書を収集している「多賀城キャンパス図書館(工学部分館)」と、トレーニングルームや武道場を設けている「工学部体育館」がある。礼拝堂を中心に霊育・知育・体育の教育施設が設置されており東北学院の教育の特徴を総合的にあらわしている。当キャンパス礼拝堂には、[[ドイツ]]([[ベルリン]])のカール・シュッケ社([[:de:Karl Schuke Berliner Orgelbauwerkstatt]])製のパイプオルガンが設置されている。<br /> <br /> 近年は、隣接している国有地の取得や、老朽化している施設の解体整理を進めており、「工学基礎教育センター」の開設など、教育施設の拡大充実を図っている。なお、同キャンパス内には東北学院幼稚園がある。<br /> <br /> ====泉キャンパス====<br /> *使用学部:文学部・経済学部・経営学部・法学部(各1・2年)・教養学部<br /> *使用研究科:人間情報学研究科<br /> *交通アクセス:地下鉄[[泉中央駅]]から徒歩35分。同駅から[[宮城交通]]バスを利用し15分。<br /> <br /> 当キャンパスは[[1965年]](昭和40年)に[[泉市|泉町]](当時)において用地取得され、[[1972年]](昭和47年)に[[東北学院榴ケ岡高等学校]]が現[[榴岡公園]]の地から移転した。[[1986年]](昭和61年)の東北学院100周年にあわせ更に[[造成]]され、東北学院総合運動場として利用された(現在は東北学院陸上競技場などがある)。泉市(当時)が[[仙台市]]に合併された[[1988年]](昭和63年)に文系学部の教養部が当地に移転し、仙台市が[[政令指定都市]]に移行した翌[[1989年]]([[平成]]元年)に教養学部が新設された。<br /> <br /> 約10万坪の広さと最新の教育施設を誇る、豊かな自然に囲まれた最も恵まれたキャンパスである。また、1200名を収容できる当キャンパス礼拝堂には、[[フランス]]のアルフレッド・ケルン社([[:de:Alfred Kern &amp; fils]])による[[オルガン|フレンチ・クラシカルオルガン]]が設置されている。<br /> <br /> == 対外関係 ==<br /> === 地方自治体等との協定 ===<br /> *[[仙台]][[学長]]会議<br /> *[[宮城]]の将来ビジョン(富県宮城の推進)<br /> *[[河北新報社]]との連携<br /> *[[多賀城市]]との連携教育に関する協定<br /> *[[宮城県]][[教育委員会]]との高大連携特別授業の公開等に関わる協定<br /> *[[仙台市教育委員会]]との連携協力に関する覚書<br /> *[[仙台]][[商工会議所]]との包括連携に関する協定<br /> *[[仙台市]][[泉区 (仙台市)|泉区]]における大学と地域との連携協力<br /> <br /> === 他大学との協定 ===<br /> &lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/global/agreements/ 協定締結大学](東北学院大学)&lt;/ref&gt;<br /> *&#039;&#039;&#039;海外における協定校&#039;&#039;&#039;<br /> **{{flagicon|United States}} [[アーサイナス大学]]([[:en:Ursinus College]])<br /> **{{flagicon|United States}} フランクリン・アンド・マーシャル大学( [[:en:Franklin &amp; Marshall College]])<br /> **{{flagicon|Canada}} [[ビクトリア大学 (カナダ)|ビクトリア大学]]([[:en:University of Victoria]])<br /> **{{flagicon|Germany}} ラインマイン大学([[:en:RheinMain University of Applied Sciences]])<br /> **{{flagicon|Germany}} トリア大学([[:en:University of Trier]])<br /> **{{flagicon|France}} サヴォア大学([[:en:Universite de Savoie]])<br /> **{{flagicon|Bulgaria}} ソフィア大学( [[:en:Sofia University]])<br /> **{{flagicon|China}} [[南開大学]]([[:en:Nankai University]])<br /> **{{flagicon|China}} [[山東大学]]([[:en:Shandong University]])<br /> **{{flagicon|China}} [[北京第二外国語大学]]([[:en:Beijing International Studies University]])<br /> **{{flagicon|South Korea}} 平澤大学校<br /> **{{flagicon|South Korea}} [[梨花女子大学校]]([[:en:Ewha Womans University]])<br /> **{{flagicon|South Korea}} [[韓国外国語大学校]]([[:en:Hankuk University of Foreign Language]])<br /> **{{flagicon|Australia}} [[ニューサウスウェールズ大学]]([[:en:University of New South Wales]])<br /> **{{flagicon|Thailand}} [[泰日工業大学]]([[:en:Thai-Nichi Institute of Technology]])<br /> **{{flagicon|Thailand}} [[コンケン大学]]([[:en:Khon Kaen University]])<br /> **{{flagicon|Vietnam}} ノンラム大学([[:en:Ho Chi Minh City University of Agriculture and Forestry]])<br /> **{{flagicon|United Kingdom}} アルスター大学( [[:en:University of Ulster]])<br /> **{{flagicon|Republic of China}} [[輔仁大学|天主教輔仁大学]]( [[:en:Fu Jen Catholic University]])<br /> **{{flagicon|Republic of China}} [[明道大学]]( [[:en:MingDao University]])<br /> **{{flagicon|Republic of China}} [[世新大学]]( [[:en:Shih Hsin University]])<br /> <br /> *&#039;&#039;&#039;日本国内における大学間協定&#039;&#039;&#039;<br /> **[[学都仙台コンソーシアム]]<br /> **[[聖徳大学]][[通信教育部]] - 小学校教員免許取得に必要な科目の履修に関する協定<br /> **[[放送大学]]&lt;ref group=&quot;PR&quot;&gt;[http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/pdf/tanigokan_annai.pdf 放送大学 平成28年度 単位互換案内]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 姉妹校 ===<br /> *[[宮城学院女子大学]]<br /> :校祖を同じくする同大学とは関係が深い。<br /> <br /> == 社会との関わり ==<br /> ;メディアへの露出<br /> :[[2006年]](平成18年)、映画「[[アヒルと鴨のコインロッカー]]」(原作:[[伊坂幸太郎]])のロケ地の一つに選ばれ、泉キャンパス掲示板、2号館前の噴水、大学生協などで[[大塚寧々]]、[[瑛太]]、[[濱田岳]]などを迎え撮影が行われた。作中では、「青葉学院大学」として登場している。<br /> <br /> :[[2008年]](平成20年)、[[TBSテレビ|TBS]][[Japan News Network|系列]]である[[東北放送]](TBC)制作の深夜バラエティー番組『[[サンドのぼんやりーぬTV]]』の第2回放送で、新入生歓迎行事の模様が放送された。部員不足にあえぐ応援団とチアリーディングチームの新入生獲得を手伝うという設定で、お笑いコンビの[[サンドウィッチマン (お笑いコンビ)|サンドウィッチマン]]が登場。同学応援団やチアリーディングチーム、アメリカンフットボール部、放送会らと絡むシーンもある。TBCアナウンサーの[[名久井麻利]]はチアリーダー、サンドは学ランのコスプレを披露した。<br /> <br /> == 東日本大震災 ==<br /> *「災害ボランティアステーション」<br /> :「災害ボランティアステーション」を立ち上げたことで、現在100を超える大学と連携し、その[[事務局]]となっている。他の大学とのコミュニケーションが親密になり、また自治体、NPO、住民との関係も築くことができた。地元は元より、国内さまざまな組織と連携している。<br /> <br /> *東北学院大学震災のプロジェクト<br /> :本学 教養学部地域構想学科 教授、社会学者(専門は災害) の[[金菱清]]教授とゼミ生たちによる東北学院大学「震災の記録プロジェクト」<br /> :2015年、[[東日本大震災]]から5年。本学、[[金菱清]]ゼミナールが行った「震災の記録プロジェクト」をまとめた本書である。このゼミの学生と指導教官である金菱清が2013年から始めたものである。<br /> <br /> *「私の夢まで、会いに来てくれた 3・11 亡き人とのそれから」<br /> :2018年、2月下旬に刊行された本書は2016(平成28)年1月に刊行された『呼び覚まされる霊性の震災学 3・11生と死のはざまで』(東北学院大学震災のプロジェクト 金菱ゼミナール編 新曜社刊)と対をなすもので、震災で死去した家族の夢を見た遺族に聞き取りした話をまとめた本である。中央紙から地元紙、地元テレビ局も加わり、当日夜から翌日にかけてニュースとして放送され、新聞では『震災7年特集』として3月11日前後に掲載された。その後も共同通信社、時事通信社の配信により、特に関東以西の西日本のメディアによって大きく報道された。一方、ゼミ生は、報告会の後も要請に応えてラジオ番組に生出演し、取材に応じてくれた方々に上梓された本を届ける様子などの取材にも応え、様々なメディアで取り上げられた。<br /> <br /> *「[[ブルガリア共和国]][[大使館]]」が震災後、諸外国の中で最初に[[東日本大震災]]で多大な被害を受けた本学を慰問。<br /> :これは[[東日本大震災]]により、日本から避難していたブルガリア共和国大使館に代わり、ブルガリア共和国[[外務省]]からの「被災地慰問」の意向が 宮城県出身で、これまでブルガリア共和国の国際・イベントプロモーションを主催しブルガリア共和国の花であるブルガリアン・ローズ(burugariann・rose)の普及に努めていた本学OBに打診され、依頼されたことによる。<br /> :本趣旨を受けた上記OBの援助により、ブルガリアの歌手「[[ヴァリャ・バルカンスカ]]と[[ペタル・ヤネフ]](バグパイプ奏者)」を日本に招き、ブルガリア大使館一行に同行し、震災で壊滅的な被害を受けた[[宮城県]][[東松島市]]を慰問した。その際、校舎が全壊し多くの犠牲者を出していた[[鳴瀬第一中学]]、[[鳴瀬第二中学]]を慰問。その後、ブルガリア共和国と[[東松島市]]は国際[[姉妹都市]]となっている(参照 外務省:ブルガリアによる被災地生徒受入れ)。また、本件ではこのOBが「[[青山学院大学]]」の賛同、協力を得て 東京の青山学院・アスタジオにおいて、司会を行い、ヴァリャ・バルカンスカとペタル・ヤネフの「東日本大震災復興チャリティーコンサート」が開催された。この模様は青山学院・アスタジオから本学にテレビ中継されている(本イベントのチャリティーは「[[日本赤十字社]]」の東日本大震災義援金と「青山学院大学」から本学への[[義援金]]として納められている)。<br /> <br /> *「[[関西学院大学]]」の[[応援団]]、[[チアガール]]チーム、[[吹奏楽部]]が本学を慰問。<br /> :[[東日本大震災]]で多大な被害を受けた本学を「関西学院大学」の応援団、チアガールチーム、吹奏楽部が慰問し「東北を元気に」と銘打ちパフォーマンスを披露した。[[キリスト教主義学校]]([[ミッション系大学|ミッションスクール]])として、明治の同時期に誕生し、[[日本基督教団]]同盟校でもある「関西学院大学」は[[阪神・淡路大震災]]で大きな被害を経験している(震災時、本学は関西学院大学に[[義援金]]援助)。東日本大震災の深刻な状況に発起した学生主導による慰問であった。<br /> <br /> == 系列校 ==<br /> 東北学院大学の各教育機関は大学を頂点とする[[附属学校]]ではなく、[[学校法人東北学院]]の設置する学校である。<br /> 学校法人のもとで平等の取り扱いを受ける独立した併設学校である。<br /> <br /> *[[東北学院中学校・高等学校]]<br /> *[[東北学院榴ケ岡高等学校]]<br /> *[[東北学院幼稚園]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|2}}<br /> ==== 自主公表された情報源・公式サイト・プレスリリース ====<br /> {{Reflist|group=&quot;PR&quot;|2}}<br /> <br /> == 公式サイト ==<br /> * [http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/ 東北学院大学]<br /> * [http://www.izcc.tohoku-gakuin.ac.jp/kyoyoblog 東北学院大学 教養学部 公式ブログ]<br /> <br /> {{学校法人東北学院}}<br /> {{学都仙台コンソーシアム}}<br /> {{全国建築系大学教育連絡協議会}}<br /> {{全国私立大学FD連携フォーラム}}<br /> {{私立大学図書館協会}}<br /> {{日本私立大学連盟}}<br /> {{アジア・キリスト教大学協会}}<br /> {{日本の高等商業学校・旧制商科大学}}<br /> {{キリスト教系大学}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:とうほくかくいん}}<br /> [[Category:東北学院大学|*]]<br /> [[Category:日本の私立大学]]<br /> [[Category:日本のプロテスタント系大学]]<br /> [[Category:宮城県の大学]]<br /> [[Category:宮城県の登録有形文化財]]<br /> [[Category:1949年設立の教育機関]]<br /> [[Category:学校記事]]</div> 153.161.57.63
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46