Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=153.156.255.182&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-04T19:48:21Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ナカニシヤ出版 2019-04-21T01:19:38Z <p>153.156.255.182: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2018年3月}}<br /> {{Infobox publisher2<br /> | 外観またはロゴ = <br /> | 正式名称 = 株式会社 ナカニシヤ出版<br /> | 英文名称 = <br /> | 前身 = <br /> | 現況 = 事業継続中<br /> | 種類 = [[株式会社]]<br /> | 市場情報 = <br /> | 出版者記号 = 88848,7795<br /> | 取次会社 = <br /> | 取次コード = 5607<br /> | 設立日 = [[1982年]]<br /> | 代表者 = 代表取締役社長 中西 良<br /> | 本社郵便番号 = 〒606-8161<br /> | 本社所在地 = [[京都府]][[京都市]][[左京区]]一乗寺木ノ本町15番地<br /> | 資本金 = <br /> | 売上高 = <br /> | 従業員数 = <br /> | 決算期 = <br /> | 主要株主 = <br /> | 主要子会社 = <br /> | ネット販売 = <br /> | 主要出版物 = <br /> | 定期刊行物 = <br /> | 電子書籍 = <br /> | 出版以外の事業 = <br /> | 得意ジャンル = <br /> | 関係する人物 = 中西喜一郎<br /> | 外部リンク = http://www.nakanishiya.co.jp/<br /> | Twitterurl = <br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ナカニシヤ出版&#039;&#039;&#039;(ナカニシヤしゅっぱん)は、[[京都府]][[京都市]]にある[[出版社]]。[[人文科学]]、特に[[心理学]]の学術刊行物、および大学教科書を中心に発行する。山岳関係書もある。<br /> <br /> 以前は[[京都大学]]の正門前にあったことからわかるように、[[京都大学]]の[[学者|研究者]]の著書が多い。<br /> <br /> == 所在 ==<br /> 本社:[[京都府]][[京都市]][[左京区]][[一乗寺]]木ノ本町15番地<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official website|http://www.nakanishiya.co.jp/|name=ナカニシヤ出版}}<br /> <br /> {{Normdaten}}<br /> {{Publishing-stub}}<br /> {{Company-substub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:なかにしやしゆつはん}}<br /> [[Category:左京区の企業]]<br /> [[Category:日本の出版社]]<br /> [[Category:一乗寺]]<br /> [[Category:1982年設立の企業]]</div> 153.156.255.182 長良プロダクション 2018-09-03T02:21:17Z <p>153.156.255.182: /* かつて所属していた主なアーティスト */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名=株式会社 長良プロダクション<br /> |英文社名=Nagara Production., Ltd<br /> |ロゴ=<br /> |種類=[[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報=<br /> |略称=<br /> |国籍={{JPN}}<br /> |本社郵便番号=106-0032<br /> |本社所在地=[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[六本木]]5-1-3&lt;br /&gt;ゴトウビルディング1st 2F<br /> |設立=[[1963年]]<br /> |業種=サービス業<br /> |統一金融機関コード=<br /> |SWIFTコード=<br /> |事業内容=タレント・歌手・音楽家のマネジメント、各種イベント及び公演企画・制作・運営ほか<br /> |代表者=代表取締役 [[神林義弘]]<br /> |資本金=<br /> |総資産=<br /> |売上高=<br /> |従業員数=<br /> |主要株主=<br /> |主要子会社=<br /> |関係する人物=<br /> |外部リンク=http://www.nagarapro.co.jp/<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;長良プロダクション&#039;&#039;&#039;(ながらプロダクション)は、[[日本]]の[[芸能事務所]]。<br /> <br /> [[日本音楽事業者協会]]加盟のプロダクションであり、代表の神林義弘は同会の常任理事である&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://jame.or.jp/about/officer.html |title=役員一覧 |publisher=日本音楽事業者協会 |accessdate=2015-06-01}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1963年]]、[[長良じゅん]]が「長良事務所」を設立&lt;ref name=&quot;compup&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.nagarapro.co.jp/top/company/popup/nagara.html |title=株式会社 長良プロダクション |work=会社一覧 |publisher=長良プロダクション |accessdate=2016-06-25}}&lt;/ref&gt;。[[1987年]]に「廣済堂プロダクション」と社名変更し&lt;ref name=&quot;compup&quot; /&gt;、[[1999年]]に現在の「長良プロダクション」に社名変更した&lt;ref name=&quot;compup&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |title=氷川きよしら所属「長良グループ」会長 ゴルフ場で事故死 |url=http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/04/kiji/K20120504003177480.html |date=2012-05-04 |newspaper=スポニチ Sponichi Annex |publisher=スポーツニッポン新聞社 |accessdate=2014-04-13}}&lt;/ref&gt;。2003年から神林義弘が代表取締役をしている&lt;ref name=&quot;compup&quot; /&gt;。<br /> <br /> 2000年から毎年春には同社と系列グループ会社の歌手が集まって東京23区を23年かけてまわる「夜桜演歌まつり」を開催している。なお、このイベントではチャリティ活動として売り上げの一部を開催区に寄付している。<br /> <br /> また、所属する演歌歌手が出演する「[[長良プロダクション#長良グループ演歌まつり|長良グループ演歌まつり]]」(2007年から2013年までは[[長良プロダクション#新春演歌まつり|新春演歌まつり]])を開催している&lt;ref name=&quot;com&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 主な所属アーティスト ==<br /> 2017年5月24日閲覧時点&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.nagarapro.co.jp/top/artist/ |title=アーティスト |publisher=長良グループ |accessdate=2016-03-22}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ;長良グループタレント一覧<br /> * [[岩佐美咲]]&lt;ref name=&quot;pro&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[大信田礼子]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot;&gt;所属:長良マネジメント&lt;/ref&gt;<br /> * [[グッチ裕三]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[ささきいさお]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[財木琢磨]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[白滝まつり]]&lt;ref name=&quot;aaa&quot; group=&quot;†&quot;&gt;所属:エイ・アンド・エイ&lt;/ref&gt;<br /> * [[高橋あゆみ]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[田川寿美]]&lt;ref name=&quot;pro&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * 辰巳ゆうと<br /> * [[中村玉緒]]&lt;ref group=&quot;†&quot; name=&quot;pro&quot;&gt;所属:長良プロダクション&lt;/ref&gt;<br /> * [[西寄ひがし]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[はやぶさ (コーラスグループ)|はやぶさ]]&lt;ref name=&quot;pro&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[氷川きよし]]&lt;ref name=&quot;pro&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[水森かおり]]&lt;ref name=&quot;pro&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[民謡ガールズ]]&lt;ref name=&quot;pro&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * [[山川豊]]&lt;ref name=&quot;pro&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> <br /> ;ネクストブレイクタレント一覧<br /> * 愛川ゆとり<br /> * 安土姫華<br /> * 飯田珠璃<br /> * 上田魁里<br /> * 荻野いずみ<br /> * 小倉けい<br /> * 夏鈴<br /> * 野村愛梨<br /> * 野村里桜<br /> * 富沢里綸那<br /> * 夢宮加菜枝<br /> * 原健太<br /> * 本川みのり<br /> * [[水谷駿]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * 茂呂僚也<br /> * [[山木透]]&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * 山口のん&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * 山口れん&lt;ref name=&quot;man&quot; group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> * 林吾(りんご)<br /> <br /> ;業務提携タレント一覧<br /> * <br /> * <br /> * <br /> * [[椎名佐千子]]<br /> * [[ビリケン (歌手)|ビリケン]]<br /> * 藤野とし恵<br /> &#039;&#039;&#039;注釈&#039;&#039;&#039;<br /> &lt;references group=&quot;†&quot; /&gt;<br /> <br /> == かつて所属していた主なアーティスト ==<br /> * [[高松あい]]&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |title=アーティスト | 長良グループ |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20111025000337/http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |archivedate=2011-10-25 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[安岡力也]]&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |title=アーティスト | 長良グループ |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20110819090855/http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |archivedate=2011-08-19 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;(旧芸名:力也&lt;ref name=&quot;talent20051217&quot;&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/talent.htm |title=長良プロダクション |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20051217153202/http://nagarapro.co.jp/talent.htm |archivedate=2005-12-17 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;)<br /> * [[Little Non]]&lt;ref name=&quot;artist20101110&quot;&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |title=アーティスト | 長良グループ |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20101110211242/http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |archivedate=2010-11-10 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * 渡辺ひろ美&lt;ref name=&quot;talent20021130&quot;&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/ |title=長良グループ |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20021130125259/http://nagarapro.co.jp/ |archivedate=2002-11-30 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;→[[鹿島ひろ美]]&lt;ref name=&quot;talent20090706&quot;&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/talent.htm |title=長良プロダクション |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20090706165525/http://nagarapro.co.jp/talent.htm |archivedate=2009-07-06 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[義田貴士]]&lt;ref name=&quot;talent20090706&quot; /&gt;<br /> * [[マリアン]]&lt;ref name=&quot;talent20090706&quot; /&gt;<br /> * [[Mr.中村半次郎]]&lt;ref name=&quot;talent20070823&quot;&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/talent.htm |title=長良プロダクション |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20070823135108/http://nagarapro.co.jp/talent.htm |archivedate=2007-08-23 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[宮下直紀]]&lt;ref name=&quot;talent20070823&quot; /&gt;<br /> * [[松岡由美]]&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/talent.htm |title=長良プロダクション |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20070719233536/http://nagarapro.co.jp/talent.htm |archivedate=2007-07-19 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[梅宮辰夫]]&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/talent.htm |title=長良プロダクション |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20070702144705/http://nagarapro.co.jp/talent.htm |archivedate=2007-07-02 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[黒木憲]]&lt;ref name=&quot;talent20051217&quot; /&gt;<br /> * 唐木淳&lt;ref name=&quot;talent20040609&quot;&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/talent.htm |title=長良プロダクション |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20040609203431/http://nagarapro.co.jp/talent.htm |archivedate=2004-06-09 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;(⇒[[黒木憲ジュニア]])<br /> * 辻沢杏子&lt;ref name=&quot;talent20040609&quot; /&gt;(⇒[[辻沢響江]])<br /> * [[高松英郎]]&lt;ref name=&quot;talent20030808&quot;&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/talent.htm |title=長良プロダクション |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20030808181141/http://nagarapro.co.jp/talent.htm |archivedate=2003-08-08 |accessdate=2013-02-18}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[佐藤蛾次郎]]&lt;ref name=&quot;talent20030808&quot; /&gt;<br /> * [[金田賢一]]&lt;ref name=&quot;talent20030808&quot; /&gt;<br /> * [[天手千聖]]&lt;ref name=&quot;talent20030808&quot; /&gt;<br /> * [[野口五郎]]&lt;ref name=&quot;talent20021130&quot; /&gt;<br /> * [[雪村いづみ]]&lt;ref name=&quot;talent20021130&quot; /&gt;<br /> * [[森川つくし]]&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |title=長良グループ |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20141213131441/http://nagarapro.co.jp/top/artist/ |archivedate=2014-12-13 |accessdate=2015-01-06}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[サンドウィッチマン (お笑いコンビ)|サンドウィッチマン]]([[伊達みきお|伊達幹生]]・[[メインストリート (お笑いコンビ)|濱田勉]]・[[富澤たけし|富澤岳史]])<br /> * [[萩野崇]]<br /> * 西村信彰(⇒[[西村信章]])<br /> ==かつて所属していた関係者==<br /> *[[細野義朗]]([[スターダストプロモーション]]の創業者)<br /> <br /> == 長良グループ主催公演 ==<br /> &#039;&#039;&#039;&lt;big&gt;夜桜演歌まつり&lt;/big&gt;&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 2000年から毎年春に、東京23区を23年かけてまわる「夜桜演歌まつり」を開催。このイベントではチャリティ活動として売り上げの一部を開催区に寄付している。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! 開催年 <br /> !開催区!! 会場<br /> |-<br /> | 2000年 <br /> |北区<br /> | 赤羽会館<br /> |-<br /> | 2001年 <br /> |台東区<br /> | 浅草公会堂<br /> |-<br /> | 2002年 <br /> |新宿区<br /> | 日本青年館大ホール<br /> |-<br /> | 2003年 <br /> |千代田区<br /> | 日比谷公会堂<br /> |-<br /> | 2004年 <br /> |江東区<br /> | ティアラこうとう<br /> |-<br /> | 2005年 <br /> |渋谷区<br /> | 渋谷公会堂<br /> |-<br /> | 2006年 <br /> |中野区<br /> | 中野サンプラザホール<br /> |-<br /> |2007年<br /> |港区<br /> |メルパルクホール<br /> |-<br /> |2008年<br /> |文京区<br /> |文京シビックホール<br /> |-<br /> |2009年<br /> |品川区<br /> |五反田ゆうぽうとホール<br /> |-<br /> |2010年<br /> |江戸川区<br /> |江戸川区総合文化センター<br /> |-<br /> |2011年<br /> |練馬区<br /> |練馬文化センター<br /> |-<br /> |2012年<br /> |大田区<br /> |大田区民ホールアプリコ<br /> |-<br /> |2013年<br /> |墨田区<br /> |すみだトリフォニー大ホール<br /> |-<br /> |2014年<br /> |中央区<br /> |明治座<br /> |-<br /> |2015年<br /> |目黒区<br /> |目黒パーシモンホール<br /> |-<br /> |2016年<br /> |葛飾区<br /> |かつしかシンフォニーヒルズ<br /> |-<br /> |2017年<br /> |荒川区<br /> |サンパール荒川<br /> |-<br /> |2018年<br /> |板橋区<br /> |板橋区立文化会館<br /> |}<br /> &#039;&#039;&#039;&lt;big&gt;新春演歌まつり&lt;/big&gt;&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 「新春演歌まつり」(しんしゅんえんかまつり)は2007年から2013年まで、所属する演歌歌手が出演していた公演&lt;ref name=&quot;com&quot; /&gt;。2013年の公演では4万3000人を動員した&lt;ref&gt;{{Cite news|title=氷川、AKB岩佐らバンド「NF10」初披露|newspaper=ORICON STYLE|date=2013-02-24|url=http://www.oricon.co.jp/news/2022019/full/|accessdate=2015-06-01|publisher=オリコン}}&lt;/ref&gt;。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! 開催年 !! 会場<br /> |-<br /> | 2007年 <br /> | 大阪城ホール、名古屋レインボーホール(現:日本ガイシホール)、横浜アリーナ<br /> |-<br /> | 2008年 <br /> | 朱鷺メッセ、名古屋レインボーホール(現:日本ガイシホール)、大阪城ホール、横浜アリーナ<br /> |-<br /> | 2009年 <br /> | 大阪城ホール、マリンメッセ福岡、日本ガイシホール、広島グリーンアリーナ、横浜アリーナ<br /> |-<br /> | 2010年 <br /> | 日本ガイシホール、大阪城ホール、横浜アリーナ<br /> |-<br /> | 2011年 <br /> | 日本ガイシホール、大阪城ホール、横浜アリーナ<br /> |-<br /> | 2012年 <br /> | 日本ガイシホール、大阪城ホール、横浜アリーナ<br /> |-<br /> | 2013年 <br /> | 日本ガイシホール、大阪城ホール、横浜アリーナ<br /> |}<br /> &#039;&#039;&#039;&lt;big&gt;長良グループ演歌まつり&lt;/big&gt;&#039;&#039;&#039;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! 開催年 !! 会場<br /> |-<br /> | 2014年 <br /> | 愛知県芸術劇場、大阪フェスティバルホール、東京国際フォーラム<br /> |-<br /> | 2016年 <br /> | 愛知県芸術劇場、大阪フェスティバルホール、東京国際フォーラム<br /> |-<br /> | 2017年 <br /> | 愛知県芸術劇場、大阪フェスティバルホール、NHKホール、沖縄コンベンションセンター<br /> |-<br /> | 2018年 <br /> | 名古屋センチュリーホール、NHKホール、大阪フェスティバルホール<br /> |}<br /> <br /> == 関連会社 ==<br /> 2016年6月25日閲覧時点&lt;ref name=&quot;com&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.nagarapro.co.jp/top/company/ |title=会社一覧 |publisher=長良グループ |accessdate=2016-06-25}}&lt;/ref&gt;<br /> * 長良マネジメント<br /> * エイ・アンド・エイ<br /> * 長良音楽出版<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[FANATIC◇CRISIS]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official|http://www.nagarapro.co.jp/}}<br /> <br /> {{日本音楽事業者協会}}<br /> {{氷川きよし}}<br /> {{Company-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:なからふろたくしよん}}<br /> [[Category:芸能プロダクション]]<br /> [[Category:東京都港区の企業]]<br /> [[Category:日本音楽事業者協会]]<br /> [[Category:1963年設立の企業]]</div> 153.156.255.182 月曜ドラマスペシャル 2018-08-13T07:11:53Z <p>153.156.255.182: /* シリーズ作品 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = 月曜ドラマスペシャル<br /> | 画像 = &lt;!-- [[File:|200px]] ※「File:」の後に画像ファイルを貼る。画像サイズの変更は「200px」の数字を変える。 --&gt;<br /> | 画像説明 = <br /> | ジャンル = [[2時間ドラマ]]<br /> | 放送時間 = 月曜日21:00 - 22:54<br /> | 放送分 = 114<br /> | 放送枠 = <br /> | 放送期間 = [[1989年]][[10月2日]] - [[2001年]][[3月19日]]<br /> | 放送回数 = <br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[TBSテレビ|TBS]]<br /> | 企画 = <br /> | 製作総指揮 = <br /> | 監督 = <br /> | 演出 = <br /> | 原作 = <br /> | 脚本 = <br /> | プロデューサー = <br /> | 出演者 = <br /> | 音声 = <br /> | 字幕 = <br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = [[#オープニングテーマ|オープニングテーマ]]を参照<br /> | EDテーマ = <br /> | 時代設定 = <br /> | 外部リンク = <br /> | 外部リンク名 = <br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;月曜ドラマスペシャル&#039;&#039;&#039;』(げつようドラマスペシャル)は、[[TBSテレビ|TBS]]系で[[1989年]][[10月2日]]から[[2001年]][[3月19日]]まで月曜日21:00 - 22:54に放送された長時間[[テレビドラマ|ドラマ]]番組。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 1989年9月まで「[[ザ・サスペンス|土曜ドラマスペシャル]]」が放送されていた土曜22時からの2時間ドラマ枠は、「[[ドラマ23]]」のコンセプトを継承した「[[ドラマチック22]]」としてリニューアルされた。そのため、「土曜-」などで放送されていたサスペンス等を取り扱う枠として新たに月曜21時台にドラマ枠を新設した。&lt;ref&gt;これまで月~金曜の22時枠には夜のニュース番組が編成されていたが、同時期に23時台に移動したため21時からの2時間枠新設が可能になった。&lt;/ref&gt;後継番組は「[[月曜ミステリー劇場]]」→「[[月曜ゴールデン]]」→「[[月曜名作劇場]]」)で、現在までTBS系はこの時間帯に2時間枠のドラマ枠(「-ゴールデン」と「-名作劇場」はドラマに限らない)を続けている。<br /> <br /> 1999年4月放送分以降はドラマ番組では珍しく途中入れ替えにおける提供コメントを一切行なわず、画面右下に表示するのみである。ただし、ネットセールスCMとローカルCM(またはその逆)の間の15秒間のあらすじ部分に表示されており、本編作品中に表示されることは一切ない。この体制は「[[月曜ミステリー劇場]]」→「[[月曜ゴールデン]]」→「[[月曜名作劇場]]」でも続いている。<br /> <br /> == シリーズ作品 ==<br /> * [[浅見光彦シリーズ (TBSのテレビドラマ)|浅見光彦シリーズ]] (原作:[[内田康夫]]、主演:[[辰巳琢郎]]⇒[[沢村一樹]])<br /> * [[一色京太郎事件ノート]] (主演:[[里見浩太朗]])<br /> * [[演歌・唱太郎の人情事件日誌]] (主演:[[水谷豊]])<br /> * [[冤罪シリーズ|冤罪]] (原案:[[西村京太郎]]、主演:[[加藤剛]])<br /> * [[親子弁護士の探偵帖]] (主演:[[古谷一行]])<br /> * [[痛快!バツイチ・トリオ 女だけの便利屋事件簿]] (主演:[[萬田久子]])<br /> * [[女借金取りがゆく]] (主演:[[浅田美代子]])<br /> * [[カードGメン・小早川茜]] (主演:[[片平なぎさ]])<br /> * [[かあさんはドン]] (主演:[[森光子]])<br /> * [[家庭欄記者・鍋嶋六郎]] (主演:[[柴田恭兵]])<br /> * [[監察医藪野善次郎]] (原作:[[上野正彦]]、主演:[[山城新伍]])<br /> * [[古谷一行の金田一耕助シリーズ|金田一耕助シリーズ]] (原作:[[横溝正史]]、主演:[[古谷一行]])<br /> * [[検視官江夏冬子]] (原作:[[山村美紗]]、主演:[[萬田久子]])<br /> * [[おばさん会長・紫の犯罪清掃日記!ゴミは殺しを知っている]] (主演:[[中村玉緒]])<br /> * [[ご存じ!サウナの玉三郎!!]](主演:[[小林稔侍]])<br /> * [[早乙女千春の添乗報告書]] (主演:[[名取裕子]])<br /> * [[税務調査官・窓際太郎の事件簿]] (主演:[[小林稔侍]])<br /> * [[モモ子シリーズ|ソープ嬢モモ子シリーズ]] (主演:[[竹下景子]])<br /> * [[退職刑事の事件帳]]1〜6 (原作:[[斎藤栄]]、主演:[[大滝秀治]])<br /> * [[タクシードライバー咲坂都]] (主演:萬田久子)<br /> * [[十津川警部シリーズ (渡瀬恒彦)|十津川警部シリーズ]] (原作:西村京太郎、主演:[[渡瀬恒彦]])<br /> *[[精神外科医_(テレビドラマ)|精神外科医シリーズ]](主演:[[北大路欣也]])<br /> * [[バスガイド愛子]] (主演:[[市原悦子]])<br /> * [[ブライダルコーディネーターの事件簿]] (主演:[[片平なぎさ]])<br /> * [[弁護士芸者のお座敷事件簿]] (原作:[[和久峻三]]、主演:[[藤田朋子]])<br /> * [[弁護士迫まり子の遺言作成ファイル]] (主演:[[斉藤慶子]])<br /> * [[弁護士高見沢響子]] (主演:[[市原悦子]])<br /> * [[保険調査員 しがらみ太郎の事件簿]]1〜3 (主演:小林稔侍)<br /> * [[ホステス探偵危機一髪|ホステス探偵危機一髪!!]] (主演:[[水野真紀]])<br /> * [[万引きGメン・二階堂雪]] (主演:[[木の実ナナ]])<br /> * [[フォトグラファー桜井美由紀]] (原作:[[森村誠一]]、主演:[[とよた真帆]])<br /> * [[名探偵キャサリン]] (原作:山村美紗、主演:[[かたせ梨乃]])<br /> * [[ヤマ勘記者の事件日誌]] (主演:[[橋爪功]]、[[野際陽子]])<br /> * [[ミニパト婦警の事件簿]] (主演:[[秋野暢子]])<br /> * [[和服デザイナー探偵]] (主演:[[泉ピン子]])<br /> * [[看護婦・戸田鮎子シリーズ|看護婦探偵 戸田鮎子]](原作:山村美紗、主演:[[斉藤由貴]])<br /> <br /> == 単発作品 ==<br /> * [[自主退学 (テレビドラマ)|自主退学]](1990年、主演:[[タモリ]])<br /> * [[代議士秘書の犯罪]](1990年、主演:タモリ、[[藤井フミヤ|藤井郁弥]])<br /> * 昭和のチャンプ〜[[たこ八郎]]物語〜(1990年、主演:[[片岡鶴太郎]])<br /> * [[西郷札 (松本清張)#1991年版|松本清張作家活動40年記念・西郷札]](1991年、原作:松本清張、主演:[[緒形直人]]、[[仙道敦子]])<br /> * [[不連続爆破事件]](1991年、主演:タモリ、[[江口洋介]])<br /> * [[坂道の家#1991年版|松本清張作家活動40年記念 黒い画集・坂道の家]](1991年、原作:松本清張、主演:[[黒木瞳]])<br /> * [[三十六人の乗客#1991年テレビドラマ版|三十六人の乗客]](1991年、原作:[[有馬頼義]]、主演:[[渡瀬恒彦]])<br /> * [[迷走地図#テレビドラマ|松本清張作家活動40年記念・迷走地図]](1992年、原作:松本清張、主演:[[若尾文子]])<br /> * [[証言 (松本清張)#1992年版|松本清張サスペンス 黒い画集・証言]](1992年、原作:松本清張、主演:渡瀬恒彦)<br /> * [[天皇の料理番#リメイク版|ロイヤル特別企画・天皇の料理番]](1993年、原作:[[杉森久英]]、主演:[[高嶋政伸]])<br /> * [[証明 (松本清張)#1994年版|松本清張特別企画・証明]](1994年、原作:松本清張、主演:[[風間杜夫]])<br /> * [[父系の指#テレビドラマ|松本清張特別企画・父系の指]](1995年、原作:松本清張、主演:[[長塚京三]])<br /> * [[夜光の階段#1995年版|松本清張特別企画・夜光の階段]](1995年、原作:松本清張、主演:[[東山紀之]])<br /> * [[ハロー張りネズミ#テレビドラマ版|ハロー張りネズミ]](1996年、原作:[[弘兼憲史]]、主演:緒形直人)<br /> * [[紐 (松本清張)#1996年版|松本清張特別企画・紐]](1996年、原作:松本清張、主演:[[名取裕子]])<br /> *[[山村美紗#推理小説作家・沢木麻沙子シリーズ|小京都龍野殺人事件]](1997年、原作:[[山村美紗]](遺作)、友情加筆・完結:[[西村京太郎]]、主演:[[賀来千香子]])<br /> * [[聞かなかった場所#1997年版|松本清張特別企画・聞かなかった場所]](1997年、原作:松本清張、主演:風間杜夫)<br /> * [[叫ぶ骨 -札幌・大沼・羊蹄山殺人行-]](1997年、主演:[[世良公則]]、[[斉藤慶子]])<br /> * [[雨に眠れ]](2000年、主演:[[矢沢永吉]])<br /> <br /> == オープニングテーマ ==<br /> ともに放送初期に使用。<br /> * [[辛島美登里]]「[[黄昏を追い抜いて]]」<br /> * 辛島美登里「[[ツバメ (辛島美登里の曲)|ツバメ]]」<br /> * [[松阪晶子]]「都会の中で」<br /> * [[エリック・ラッセル]]「ネヴァー・ビー・マイン~君がいなくても~」<br /> <br /> == TBSの2時間ドラマ枠==<br /> * 「&#039;&#039;&#039;恋はミステリー劇場&#039;&#039;&#039;」→「&#039;&#039;&#039;水曜ドラマスペシャル&#039;&#039;&#039;」(前々身枠)<br /> * [[土曜ドラマスペシャル]](前身枠)<br /> * [[月曜ミステリー劇場]](後身枠)<br /> * [[月曜ゴールデン]](後々身枠)<br /> <br /> == 脚注・出典 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[TBSテレビ|TBS]]系<br /> |放送枠=[[水曜日|水曜]]21:00 - 22:23枠<br /> |番組名=恋はミステリー劇場&lt;br /&gt;↓&lt;br /&gt;水曜ドラマスペシャル&lt;br /&gt;(1984.10 - 1987.9)<br /> |前番組=[[日立テレビシティ]]&lt;br/&gt;※21:00 - 21:54&lt;br/&gt;【土曜22時台に移動】&lt;hr&gt;[[関東地方あしたのお天気|日本列島あしたのお天気]]&lt;br /&gt;※21:54 - 22:00&lt;hr&gt;[[やさしい闘魚たち]]&lt;br /&gt;※22:00 - 22:54&lt;br /&gt;(ここまで[[TBS水曜10時枠の連続ドラマ|MBS制作]])<br /> |次番組=[[あなたもスターになりますか]]&lt;br /&gt;※21:00 - 21:54&lt;br /&gt;(ここから[[水曜ドラマ (TBS)|1時間ドラマ枠]])&lt;hr&gt;[[天気予報|あすの天気]]&lt;br /&gt;※21:54 - 22:00&lt;hr&gt;[[JNNニュース22プライムタイム]]&lt;br /&gt;※22:00 - 22:54<br /> |2放送局=TBS系<br /> |2放送枠=水曜22:23 - 22:54枠<br /> |2番組名=水曜ドラマスペシャル&lt;br /&gt;(1986.4 - 1987.9)<br /> |2前番組=天気予報&lt;br/&gt;※22:23 - 22:25&lt;hr&gt;[[しゃれっぽクラブ]]&lt;br/&gt;※22:25 - 22:54<br /> |2次番組=JNNニュース22プライムタイム&lt;br /&gt;※22:00 - 22:54<br /> |3放送局=TBS系<br /> |3放送枠=[[月曜日|月曜]]21・22時台枠<br /> |3番組名=月曜ドラマスペシャル&lt;br /&gt;(1989.10.2 - 2001.3.19)<br /> |3前番組=[[ママハハ・ブギ]]&lt;br /&gt;※21:00 - 21:54&lt;br /&gt;(ここまで[[TBS月曜9時枠の連続ドラマ|1時間ドラマ枠]])&lt;hr&gt;あすの天気&lt;br /&gt;※21:54 - 22:00&lt;hr&gt;[[JNNニュースデスク&#039;88・&#039;89|JNNニュースデスク&#039;89]]&lt;br /&gt;※22:00 - 22:54<br /> |3次番組=[[月曜ミステリー劇場]]&lt;br /&gt;(2001.4.2 - 2006.3.20)<br /> }}<br /> {{TBSのテレビドラマ}}<br /> <br /> {{tv-stub}}<br /> {{デフォルトソート:けつようとらますへしやる}}<br /> [[Category:月曜ドラマスペシャル|*けつようとらますへしやる]]</div> 153.156.255.182 吉備ケーブルテレビ 2018-08-01T06:04:12Z <p>153.156.255.182: /* 電話サービス */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年2月9日 (木) 11:03 (UTC)}}<br /> {{基礎情報 会社<br /> |社名 = 株式会社吉備ケーブルテレビ<br /> |英文社名 = <br /> |ロゴ = <br /> |種類 = [[株式会社]]<br /> |市場情報 = <br /> |略称 = KBC、キビ丸テレビ、にいみiチャンネル、デオデオ<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 716-0061<br /> |本社所在地 = [[岡山県]][[高梁市]]落合町阿部1768番地5<br /> |設立 = [[1970年]](昭和45年)[[5月]]<br /> |業種 = 5250<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = ケーブルテレビ事業、インターネット事業、[[家電量販店]]の運営 他<br /> |代表者 = [[代表取締役]][[社長]] 藤岡孝<br /> |資本金 = 1,070万円<br /> |売上高 = <br /> |総資産 = <br /> |従業員数 = 24名<br /> |決算期 = <br /> |主要株主 = [[高梁市]]、[[新見市]]、[[吉備中央町]] 他<br /> |主要子会社 = <br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = [http://www.kibi.ne.jp/ www.kibi.ne.jp/](会社案内)&lt;br /&gt;[http://www.kibimaru.tv/ www.kibimaru.tv/](キビ丸テレビ)&lt;br /&gt;[http://www.i-chan.tv/ http://www.i-chan.tv/](にいみiチャンネル)<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;株式会社吉備ケーブルテレビ&#039;&#039;&#039;(きびケーブルテレビ、略称&#039;&#039;&#039;KBC&#039;&#039;&#039;、愛称&#039;&#039;&#039;キビ丸テレビ&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;にいみiチャンネル&#039;&#039;&#039;)は、[[岡山県]][[高梁市]]に本社がある[[第三セクター]]の[[ケーブルテレビ]]局である。<br /> <br /> == 略歴・概要 ==<br /> 前身は[[1970年]]に設立された株式会社&#039;&#039;&#039;マルフジ電器&#039;&#039;&#039;で、その名の通り[[電器店]]であった。その後、[[1996年]]に[[ケーブルテレビ]]事業を開始し、[[2000年]]に現社名へ変更された。このため、当初からの事業である電器店は、[[デオデオ]]と[[フランチャイズ]]契約を締結し、[[家電量販店]]の[[デオデオ]][[ゆめタウン高梁]]店として現在も運営されている。<br /> <br /> 高梁市に隣接する[[新見市]]が市内全戸を対象に光ファイバーで結ぶ[[ラストワンマイル]]事業の放送事業を担当し、2008年4月の放送事業開始後は従来の高梁市(旧高梁市・[[有漢町]]地区)・[[吉備中央町]](旧[[賀陽町]]地区)に加えて、新見市全域と、同時にサービスを開始した吉備中央町(旧[[加茂川町]]地区)をサービスエリアに加えている。<br /> <br /> これに関連して、2008年1月に新見市でケーブルテレビ事業を行う[[ACT新見放送]]と業務提携を行い、2008年4月以降、ACT新見放送の加入者を吉備ケーブルテレビへ切り替え、完了次第ACT新見放送はケーブルテレビ事業を終了し、吉備ケーブルテレビの新見市での保守・管理などを担当している。<br /> <br /> なお、略称はKBCだが、地元瀬戸内海放送が加盟しているテレビ朝日系列の[[九州朝日放送]]とは関係ない。<br /> <br /> == 事業所所在地 ==<br /> * 本社(愛称・キビ丸テレビ) - [[岡山県]][[高梁市]]落合町阿部1768-5<br /> * 新見支局(愛称・にいみiチャンネル) - 岡山県[[新見市]]金谷610<br /> * [[デオデオ]][[ゆめタウン高梁]]店 - 岡山県高梁市落合町阿部1700(ゆめタウン高梁本館1F)<br /> <br /> == サービスエリア ==<br /> * 本社(愛称・キビ丸テレビ)<br /> ** [[岡山県]][[高梁市]](全域)<br /> ** [[岡山県]][[加賀郡]][[吉備中央町]]<br /> * 新見支局(愛称・にいみiチャンネル)<br /> ** 岡山県[[新見市]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1970年]]([[昭和]]45年)[[5月]] - 株式会社マルフジ電器設立。当初はその名の通り電器店であった。<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[7月]] - [[郵政省]](現[[総務省]])より有線テレビジョン放送施設設置許可を受ける。<br /> * [[1996年]]([[平成]] 8年)[[4月]] - ケーブルテレビ事業を開始。KIBIケーブルテレビ(現・キビ丸テレビ)として開局。<br /> * [[2000年]](平成12年)[[8月]] - 株式会社吉備ケーブルテレビに社名変更。<br /> * 2000年(平成12年)[[11月]] - 高梁市が資本参加。第三セクター化及び増資を実施。<br /> * [[2001年]](平成13年)[[5月]] - 有漢町(現高梁市)・賀陽町(現吉備中央町)が資本参加。増資を実施。<br /> * [[2006年]](平成18年)[[3月31日]] - 高梁市(旧有漢町)全域でサービス提供のための整備が完了。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[3月31日]] - 高梁市(旧高梁市)・吉備中央町(旧賀陽町)全域でサービス提供のための整備が完了。<br /> * [[2008年]](平成20年)[[1月]] - ACT新見放送と業務提携。<br /> * 2008年(平成20年)[[3月]] - 新見市とラストワンマイル事業契約を締結。<br /> * 2008年(平成20年)[[4月]] - 吉備中央町(旧加茂川町)全域・新見市全域でサービス提供開始。ACT新見放送の加入者を順次吉備ケーブルテレビへ切り替え。<br /> * 2008年(平成20年)[[7月]] - ACT新見放送の加入者の吉備ケーブルテレビへ切り替えが完了、新見市全域で本放送開始。ACT新見放送はケーブルテレビ事業を終了し、吉備ケーブルテレビの新見市での保守・管理など担当。<br /> * [[2010年]](平成22年)[[4月]] - 高梁市の情報化計画実施により、旧・[[成羽町]]・[[備中町]]・[[川上町]]地域がサービスエリアとなる。(出典『広報たかはし』2010年3月号)<br /> <br /> == 主な放送チャンネル ==<br /> === 地上波系列別再送信局 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !NHK-G<br /> !NHK-E<br /> !NNS<br /> !ANN<br /> !JNN<br /> !TXN<br /> !FNS<br /> !YOU13<br /> |-<br /> |[[NHK岡山放送局|NHK岡山]]<br /> |NHK岡山<br /> |[[西日本放送テレビ|西日本放送]]<br /> |[[瀬戸内海放送]]<br /> |[[山陽放送テレビ|山陽放送]]<br /> |[[テレビせとうち]]<br /> |[[岡山放送]]<br /> |[[サンテレビジョン|サンテレビ]]<br /> |}<br /> <br /> === テレビ局 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !アナログ<br /> !デジタル<br /> !放送局<br /> |-<br /> |5<br /> |1<br /> |[[NHK岡山放送局|NHK岡山]][[NHK総合テレビジョン|総合]]<br /> |-<br /> |3<br /> |2<br /> |NHK岡山[[NHK教育テレビジョン|教育]]<br /> |-<br /> |4<br /> |3 <br /> |[[サンテレビジョン|サンテレビ]]<br /> |-<br /> |9<br /> |4<br /> |[[西日本放送テレビ|西日本放送]]<br /> |-<br /> |1<br /> |5<br /> |[[瀬戸内海放送]]<br /> |-<br /> |11<br /> |6<br /> |[[山陽放送テレビ|山陽放送]]<br /> |-<br /> |12<br /> |7<br /> |[[テレビせとうち]]<br /> |-<br /> |7<br /> |8<br /> |[[岡山放送]]<br /> |-<br /> |2<br /> |12<br /> |吉備ケーブルテレビ(高梁市・吉備中央町)&lt;br/&gt;にいみiチャンネル・新見市民チャンネル(新見市)<br /> |-<br /> |C29<br /> |有り<br /> |高梁市行政チャンネル(高梁市・吉備中央町)&lt;br/&gt;『広報たかはし』2010年3月号で、デジタル122 と掲載<br /> |-<br /> |6<br /> |12<br /> |新見市行政チャンネル(新見市)<br /> |-<br /> !colspan=&quot;3&quot;|BS放送<br /> |-<br /> |6<br /> |101<br /> |[[日本放送協会|NHK]][[NHK衛星第1テレビジョン|BS1]](アナログは高梁市・吉備中央町のみ)<br /> |-<br /> |C16<br /> |103<br /> |[[NHKBSプレミアム]](アナログは高梁市・吉備中央町のみ)<br /> |-<br /> |C37<br /> |141<br /> |[[BS日本|BS日テレ]]<br /> |-<br /> |C38<br /> |151<br /> |[[ビーエス朝日|BS朝日]]<br /> |-<br /> |C39<br /> |161<br /> |[[BS-TBS]]<br /> |-<br /> |C40<br /> |171<br /> |[[BSジャパン]]<br /> |-<br /> |C41<br /> |181<br /> |[[BSフジ]]<br /> |-<br /> |<br /> |191<br /> |[[WOWOW]]<br /> |-<br /> |<br /> |200<br /> |[[スター・チャンネル]] ハイビジョン<br /> |-<br /> |<br /> |211<br /> |[[日本BS放送|BS11デジタル]]<br /> |-<br /> |<br /> |222<br /> |[[ワールド・ハイビジョン・チャンネル|TwellV]]<br /> |-<br /> !colspan=&quot;3&quot;|CS放送<br /> |-<br /> |<br /> |161<br /> |[[スカチャン]]161<br /> |-<br /> |<br /> |176<br /> |[[スカチャン]]176<br /> |-<br /> |<br /> |700<br /> |チャンネル700<br /> |-<br /> |C34<br /> |<br /> |[[ショップチャンネル]]<br /> |-<br /> |C30<br /> |<br /> |[[QVC]]<br /> |-<br /> |<br /> |721<br /> |[[フジテレビTWO]]<br /> |-<br /> |<br /> |725<br /> |[[LaLa TV]]<br /> |-<br /> |<br /> |726<br /> |[[ディズニー・チャンネル]]<br /> |-<br /> |<br /> |727<br /> |[[トゥーン・ディズニー]]<br /> |-<br /> |<br /> |730<br /> |[[J SPORTS|J sports 3]]<br /> |-<br /> |<br /> |731<br /> |[[J SPORTS|J sports 1]]<br /> |-<br /> |<br /> |732<br /> |[[J SPORTS|J sports 2]]<br /> |-<br /> |<br /> |733<br /> |[[J SPORTS|J sports 4]]<br /> |-<br /> |C22<br /> |734<br /> |[[スカイ・エー|スカイ・A sports+]]<br /> |-<br /> |C13<br /> |735<br /> |[[GAORA]]<br /> |-<br /> |<br /> |736<br /> |[[日テレG+]]<br /> |-<br /> |<br /> |737<br /> |[[ゴルフネットワーク]]<br /> |-<br /> |<br /> |739<br /> |[[フジテレビONE]]<br /> |-<br /> |C24<br /> |751<br /> |[[ファミリー劇場]]<br /> |-<br /> |<br /> |752<br /> |[[日本映画専門チャンネル]]<br /> |-<br /> |<br /> |753<br /> |[[時代劇専門チャンネル]]<br /> |-<br /> |C14<br /> |755<br /> |[[スーパー!ドラマTV]]<br /> |-<br /> |<br /> |756<br /> |[[ムービープラス]]<br /> |-<br /> |<br /> |760<br /> |[[スター・チャンネル]]<br /> |-<br /> |<br /> |761<br /> |[[スター・チャンネル]] プラス<br /> |-<br /> |<br /> |762<br /> |[[スター・チャンネル]] クラシック<br /> |-<br /> |<br /> |763<br /> |[[衛星劇場]]<br /> |-<br /> |<br /> |764<br /> |[[東映チャンネル]]<br /> |-<br /> |C26<br /> |<br /> |[[ホームドラマチャンネル]]<br /> |-<br /> |C21<br /> |770<br /> |[[スペースシャワーTV]]<br /> |-<br /> |<br /> |772<br /> |[[MTVジャパン|MTV]]<br /> |-<br /> |C25<br /> |773<br /> |[[MUSIC ON! TV]]<br /> |-<br /> |C15<br /> |781<br /> |[[キッズステーション]]<br /> |-<br /> |<br /> |782<br /> |[[アニマックス]]<br /> |-<br /> |<br /> |790<br /> |[[日経CNBC]]<br /> |-<br /> |<br /> |792<br /> |[[CNNj]]<br /> |-<br /> |<br /> |793<br /> |[[日テレNEWS24]]<br /> |-<br /> |<br /> |795<br /> |[[朝日ニュースター]]<br /> |-<br /> |<br /> |796<br /> |[[ディスカバリーチャンネル]]<br /> |-<br /> |C23<br /> |810<br /> |[[グリーンチャンネル]]<br /> |-<br /> |<br /> |811<br /> |[[グリーンチャンネル]]2<br /> |-<br /> |<br /> |812<br /> |[[SPEEDチャンネル]]<br /> |-<br /> |<br /> |950<br /> |[[プレイボーイチャンネル]]<br /> |-<br /> |<br /> |951<br /> |[[レインボーチャンネル]]<br /> |-<br /> |<br /> |952<br /> |[[ミッドナイトブルー]]<br /> |-<br /> |<br /> |953<br /> |[[パラダイステレビ]]<br /> |-<br /> |<br /> |954<br /> |[[ピンクチェリー]]<br /> |-<br /> |<br /> |960<br /> |[[パーフェクト・チョイス]]110<br /> |-<br /> |C19<br /> |<br /> |[[e-天気.net]]<br /> |-<br /> |C31<br /> |<br /> |吉備中央町行政チャンネル(高梁市・吉備中央町)<br /> |-<br /> |C33<br /> |<br /> |岡山県ケーブルテレビ振興協議会<br /> |}<br /> * デジタル放送は[[ジャパン ケーブルキャスト|JC-HITS]]を使用している。<br /> <br /> === ラジオ局 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !MHz<br /> !放送局<br /> |-<br /> |76.8<br /> |[[岡山エフエム放送|FM岡山]]<br /> |-<br /> |77.1<br /> |[[広島エフエム放送|HFM]]<br /> |-<br /> |78.6<br /> |[[エフエム香川|FM香川]]<br /> |-<br /> |80.2<br /> |[[FM802]]<br /> |-<br /> |81.3<br /> |[[エフエム愛媛|JOEU-FM]]<br /> |-<br /> |81.9<br /> |[[兵庫エフエム放送|Kiss FM KOBE]]<br /> |-<br /> |82.7<br /> |[[NHK岡山放送局|NHK岡山]][[NHK-FM放送|FM]]<br /> |-<br /> |85.1<br /> |[[エフエム大阪|FM OH!]]<br /> |}<br /> <br /> == インターネット接続サービス ==<br /> === 月額利用料 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> ! コース名 !! 速度(下り)!! 速度(上り) !! メールアカウント !! メール保存容量 !! ホームページ容量 !!月額利用料<br /> |-<br /> ! エコノミー<br /> | 512kbps || 256kbps || 1個 || 5MB || 5MB || 2,480円<br /> |-<br /> !ベーシック<br /> | 6Mbps || 1Mbps || 1個 || 10MB || 10MB || 3,500円<br /> |-<br /> ! スーパー<br /> | 25Mbps || 2Mbps || 1個 || 20MB || 20MB || 4,500円<br /> |-<br /> ! 100メガ<br /> | 100Mbps || 4Mbps || 1個 || 50MB || 50MB || 4,650円<br /> |}<br /> * 上記の料金表は消費税別。 <br /> * 月額利用料には、プロバイダ及びケーブルモデムレンタル料が含まれている。<br /> * ベストエフォート型サービスであり速度は保証されない。<br /> <br /> === 初期費用 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> ! !! 加入料金 !! 引込工事料 !! 宅内通信工事料<br /> |-<br /> ! ケーブルテレビ既加入者<br /> | 0円 || 0円 || 8,000円〜 <br /> |-<br /> ! 新規加入者<br /> | 20,000円 || 20,000円 || 8,000円〜<br /> |}<br /> * 上記の料金表は消費税別。<br /> <br /> == 電話サービス ==<br /> * キビIPフォン by MEON <br /> ** [[西日本電信電話]]中国事業本部が提供する[[IP電話]]。[[NTTコミュニケーションズ]]のVoIP基盤網で提供するIP電話サービスにおいて無料通話ができる。<br /> ==関連会社==<br /> *[[備中高梁まちづくり研究所]]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ケーブルテレビ]]<br /> * [[ケーブルテレビ局の一覧]]<br /> * [[デオデオ]]<br /> * [[ゆめタウン]]<br /> * [[ゆめタウン高梁]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kibi.ne.jp/ 吉備ケーブルテレビ(会社案内)]<br /> * [http://www.kibimaru.tv/ キビ丸テレビ(高梁市・吉備中央町)]<br /> * [http://www.i-chan.tv/ にいみiチャンネル(新見市)]<br /> * [http://youmetown-takahashi.com/shop-eid00009.html デオデオマルフジゆめタウン店](ゆめタウン高梁公式サイト内)<br /> <br /> {{Broadcast-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:きひけえふるてれひ}}<br /> [[Category:岡山県のケーブルテレビ局]]<br /> [[Category:家電量販店]]<br /> [[Category:エディオン]]<br /> [[Category:1970年設立のテレビ局]]<br /> [[Category:1970年設立の企業]]<br /> [[Category:高梁市の企業]]</div> 153.156.255.182 レクサス 2018-07-10T02:57:38Z <p>153.156.255.182: /* 日本 */</p> <hr /> <div>{{Pathnav|トヨタ自動車|frame=1}}<br /> {{Infobox_Brand<br /> | ブランド名= レクサス&lt;br /&gt;LEXUS<br /> | ロゴ= Lexus.svg<br /> | 画像= <br /> | 画像説明= <br /> | 製品種類= [[自動車]]<br /> | 所持会社= [[トヨタ自動車]]<br /> | 使用開始年= 1989年<br /> | ウェブサイト= [https://lexus.jp LEXUS]&lt;br /&gt;[https://www.lexus-int.com Lexus International]<br /> | 別名= <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;レクサス&#039;&#039;&#039;({{lang-en|LEXUS}})は、[[トヨタ自動車]]が展開している[[高級車]][[ブランド]]である。[[アメリカ合衆国|北米]]で[[1989年]]から展開が開始された。[[日本]]では[[2005年]]から展開が開始された。<br /> <br /> [[キャッチコピー|グローバルブランドスローガン]]は「&#039;&#039;&#039;EXPERIENCE AMAZING&#039;&#039;&#039;」&lt;ref name=&quot;amazing&quot;&gt;[https://lexus.jp/brand/ LEXUS &gt; BRAND] - lexus.jp&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Lexus LS 400.jpg|thumb|right|250px|LS400(1989年)]]<br /> アメリカ国内では、重厚で威厳を放つ高級車こそが[[アメリカンドリーム]]を勝ち得た「成功者のシンボル」であり、それらの顧客向けの自動車市場は[[キャデラック]]や[[リンカーン (自動車)|リンカーン]]などの限られた伝統的ブランドのフラッグシップ車が寡占していた。これらは設計が長らく更新されず[[燃費]]や信頼性に問題があったが、名門ブランドの名の下に許容されていた。そうしたメーカー都合の販売姿勢に対し、顧客の潜在的な不満は極めて高く、威圧的なデザインを好まない富裕層が一定数存在すること、顧客候補の若年層にとっては「古臭い」と見えていることを、トヨタは[[マーケティングリサーチ|市場調査]]で把握していた。<br /> <br /> そこでレクサスでは、伝統や威厳を前提とした旧来の高級車のあり方を否定し、極めて「機能的」かつ「高品質」なプレミアムを模索した。すなわち、[[メルセデス・ベンツ]]や[[BMW]]などの[[西ドイツ]](現[[ドイツ]])製高級車に匹敵する品質や安全性と、[[日本車]]ならではの信頼性や経済性とを両立させ、なおかつリーズナブルな価格設定、そして最高の接客とアフターフォローによる高級感を構築しようとした。<br /> <br /> 当時はまだ「壊れないが、あくまで安物の[[大衆車]]」とのイメージが強かった日本車に、日本国外の高級車市場への参入余地はないというのが自動車業界の定説であったが、トヨタは新たなテストコースの建設を始めとした従来を大きく超える開発体制・品質基準を策定し約5年間にも及ぶ長い開発期間を経た後、[[1989年]]に初代&#039;&#039;&#039;[[レクサス・LS|LS]]&#039;&#039;&#039;が発売された。<br /> <br /> トヨタの目論見通り、レクサスが掲げるコンセプトは好評をもって迎えられ、LSは発売初年度だけで約11,600台、[[レクサス・ES|ES]]の約4,700台と合わせると、レクサス全体で約16,300台を売り上げ、大衆車メーカーによる高級車市場参入の成功例となった。特に、LSの[[欧州車]]を凌駕する静粛性と内外装の組上げ精度は、メルセデス・ベンツやBMWなどの伝統高級車メーカーにも大きな衝撃を与え、高級車の概念をも変えてしまった。またレクサス開発の中で培われたノウハウは、トヨタ車にもフィードバックされトヨタにとっても大きな収穫となった。<br /> <br /> 機能性とシンプルさを重視したレクサスのデザインは、落ち着きのあるラグジュアリーブランドとして存在してきたが、トヨタブランドと共に「退屈で地味である」という印象を抱かれることもあった。そのため21世紀以降はモータースポーツに参戦したり、スポーツモデルの「&#039;&#039;&#039;[[レクサス・F|F]]&#039;&#039;&#039;」を発表するなど、スポーティで熱い感情に訴えかけるブランドへと方針を転換してきている。<br /> <br /> 当初は日本国内外でのユーザー趣向の違い等の理由から日本国内でのレクサスブランド展開予定はなく、日本国外でレクサスブランドで販売される車種は日本向けに仕様変更やグレードの見直しをした上で、トヨタブランドから別名称で販売されていたが([[レクサス・LS|LS]]は日本名「[[トヨタ・セルシオ|セルシオ]]」、同様に[[レクサス・GS|GS]]:「[[トヨタ・アリスト|アリスト]]」、[[レクサス・ES|ES]]:「[[トヨタ・ウィンダム|ウィンダム]]」、[[レクサス・IS|IS]]:「[[トヨタ・アルテッツァ|アルテッツァ]]」、[[レクサス・SC|SC]]:「[[トヨタ・ソアラ|ソアラ]]」、[[レクサス・LX|LX]]:「[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザーシグナス]]」、[[レクサス・GX|GX]]:「[[トヨタ・ランドクルーザープラド|ランドクルーザープラド]]」、[[レクサス・RX|RX]]:「[[トヨタ・ハリアー|ハリアー]]」)、2005年の日本でのレクサスブランド展開開始以後は、順次レクサスブランドの全世界統一名称・品質基準へ変更の上、レクサス販売店での取扱いに変更されている。なお、後述の通り[[2015年]]現在においては、ESは日本国外のみでの販売となり「ウィンダム」の名称は消滅したほか、RXは[[2009年]]に3代目モデルがレクサスブランドで発売された後も、グレード整理のうえ旧モデル(2代目RX)が「ハリアー」としてトヨタブランドで継続販売されていた。LXは「[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザー]]」、GXは「ランドクルーザープラド」、および[[レクサス・HS|HS]]は「[[トヨタ・SAI|SAI]]」と、それぞれ[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]ほか車体の基本構造こそほぼ同一であるが、品質基準を筆頭にサイズ・デザイン・装備品などが大きく異なる[[姉妹車]]である(GXは2016年現在日本国外のみでの販売となっている)。<br /> <br /> === ブランドの再構築と日本での展開 ===<br /> [[File:2017-03-07 Geneva Motor Show 1217.JPG|thumb|right|250px|LS500h(2017年)]]<br /> 1989年のブランド設立以来、レクサスは主に北米の高級車マーケットにおいて一定の地位を築いた一方、[[ヨーロッパ]]などではメルセデス・ベンツやBMWといった伝統的[[欧州車]]が寡占するマーケットで苦戦を強いられたほか、日本でも根強い[[舶来品]]信仰の影響もあって、高級車マーケットの中心は依然としてそれら欧州車の独擅場にあった。<br /> <br /> また、上記の通り日本国内ではトヨタブランドの別名称で販売されていたため、実態は同一車種でありながらユーザーが求める要素に国内外で徐々に[[乖離]]が生じた。日本では、同ブランドの代表的な高級車[[トヨタ・クラウン|クラウン]]を筆頭とする、日本の一般ユーザーの趣向に基づく車種階層に組み込まれたため、例えばLS(日本名セルシオ)ではショーファードリブン([[運転手]]付き)用途での使用も多かった一方、海外ではあくまでオーナー自ら運転することが前提のドライバーズカーが基本コンセプトであり、双方のニーズに対応させることが困難となってきていた&lt;ref&gt;[[三栄書房]]「LEXUSのすべて」 2005年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一方、日本では長く続いた[[失われた10年|平成不況]]を一旦脱し、後に「[[第14循環|いざなみ景気]]」と呼ばれる景気回復期に差しかかりつつあった経済情勢も受け、日本国内でもレクサスブランドを展開することが[[2003年]]2月にトヨタ自動車から正式発表された。それを契機に、後述するデザイン基本理念「&#039;&#039;&#039;L-finesse&#039;&#039;&#039;(エルフィネス)」といったブランド再定義・再構築が行われ、全世界で通用する日本発の高級車ブランドとして新生「レクサス」を展開し、今後の経済成長が見込まれる[[アジア]]圏ほかを含めたさらなる成長を目指すこととなった。<br /> <br /> [[2012年]]6月にはトヨタ自動車の社内組織改編が行われ、トヨタブランドとは一線を画した迅速な意思決定などが可能な体制構築を企図し、従前の「レクサス本部」が[[社内カンパニー]]に近い「&#039;&#039;&#039;レクサスインターナショナル&#039;&#039;&#039;」へ改組された。デザインや開発、マーケティングなどの機能が統合強化され人員も倍増されるなど、レクサスブランドにおける[[本社|ヘッドクオーター]]となる&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2012/07/06/177451.html レクサス伊勢プレジデント「遠慮せず思い通りにやろう」]、Response、2012年7月6日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、翌[[2013年]]4月には「レクサスインターナショナル」のほか、トヨタブランドの「第1トヨタ」(日本・北米・欧州を所管)・「第2トヨタ」([[新興国]]を所管)および「ユニットセンター」(部品の企画開発や[[生産技術]]・生産機能を集約)の計4つのビジネスユニットが設置され、第1トヨタ・第2トヨタ・ユニットセンターはそれぞれを所管する[[副社長]]を事業責任者とする大幅な組織改編が行われたが、レクサスインターナショナルについては「日本発のグローバルプレミアムブランドとしてのイメージ確立に向けた変革が急務」との認識から、[[社長]]の[[豊田章男]]自らが事業責任者となる別格の位置付けがなされた&lt;ref&gt;[http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_0306.html 新体制を公表 | ニュース - トヨタ自動車 2013年3月6日]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === ブランド名・エンブレム ===<br /> [[File:2012_LEXUS_LS600h_Japan_03.JPG|thumb|right|200px|LS600h(2012年、日本仕様)]]<br /> ブランド名称である「レクサス(LEXUS)」の由来は、「ラグジュアリー」と「最先端テクノロジー」を表す[[造語]]である&lt;ref name=&quot;example&quot;&gt;BEYOND BY LEXUS 2015年5号より&lt;/ref&gt;。ブランド名を決定する際に「アレクシス」や「レクシス」が候補に挙がったが「レクサス」に決定した&lt;ref name=&quot;example&quot; /&gt;。ブランドの立ち上げに関わった[[ニューヨーク]]の広告会社は、「レクサス」の名称には特定の意味はないとしている&lt;ref&gt;Mahler, Jonathan (2004). &quot;The Lexus Story: The Behind the Scenes Story of the #1 Automotive Luxury Brand in America&quot;, pp. 56-57. DK Melcher Media, NY&lt;/ref&gt;。<br /> 一方では「&quot;&#039;&#039;&#039;L&#039;&#039;&#039;uxury &#039;&#039;&#039;Ex&#039;&#039;&#039;ports to the &#039;&#039;&#039;U&#039;&#039;&#039;.&#039;&#039;&#039;S&#039;&#039;&#039;.&quot; (アメリカ合衆国への高級輸出品)の略」という説や&lt;ref&gt;[http://www.forbes.com/fdc/welcome_mjx.shtml Watanabe&#039;s Toyota Rolls Out Lexus In Japan&quot;] Forbes. http://www.forbes.com/facesinthenews/2005/07/26/toyota-lexus-autos-cx_cn_0726autofacescan02.html. Retrieved 2008-06-05&lt;/ref&gt;、[[ドイツ語]]の「Luxus(贅沢)」からの造語という説もある&lt;ref&gt;[[日本経済新聞社]]「レクサス トヨタの挑戦」(長谷川洋三著)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> エンブレムは横楕円に「LEXUS」の「L」の字であり、これも決定までには真円にLの字を三日月風に模したものや真円にLの字に模したものが候補に挙がっていた。<br /> <br /> なお、販売店や広告などで使用されるブランド[[ロゴタイプ|ロゴ]]は、従前は[[金色|ゴールド]]基調の色合いであったが、先進性や洗練性を強調する狙いから、[[2013年]]末までに順次[[白金|プラチナ]]基調の色合いへ変更された&lt;ref&gt;[https://web.archive.org/web/20130425111939/http://www.asahi.com/business/update/0425/NGY201304240043.html レクサスのロゴ、金からプラチナに 「先進性」アピール]朝日新聞デジタル(2013年4月25日のウェブアーカイブ / 2016年1月1日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 日本国内で正規販売された車種では、[[自動車検査証|車検証]]での車名はすべて「レクサス」となっているが、それ以前に日本へ並行輸入された車では「トヨタ」「レクサス」「LEXUS」が混在している。<br /> <br /> またスポーツモデルの「F」では「LFA」、「F」、「F SPORT」でそれぞれ異なった、3つの「F」の字のロゴを使用する。<br /> <br /> === デザイン ===<br /> [[ファイル:Remote Touch lexus controller.jpg|200px|thumb|リモートタッチ]]<br /> ;L-finesse<br /> トヨタ自動車のデザイン基本理念に「j-factor(全世界に受け入れられる日本独創のデザイン)」というキーワードがあるが、これに基づくレクサス独自のデザイン基本理念として「&#039;&#039;&#039;L-finesse&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;エルフィネス&#039;&#039;&#039;)」というキーワードが掲げられる。「L」は「Leading edge=先鋭」、「finesse」は「人間の感性や巧みの技の精妙」を意味し、先端技術と日本的美意識の融和を意識しシンプルでありながら深みのあるデザインを目指すというものである。&lt;BR&gt;<br /> L-Finesseは、以下の三つの要素の統合により日本らしさを体現させるものとされた&lt;ref name=&quot;L-finesse1&quot;&gt;[http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_1.html 【デザイナー対談】 自問自答の「L-finesse」]、Responce&lt;/ref&gt;。<br /> * 「純」-Incisive Simplicity 本質を究めたシンプルさ。明快な主張。<br /> * 「妙」-Intriguing Elegance 面や線の変化で生まれる、感性に響く深み。<br /> * 「予」-Seamless Anticipation もてなしの心につながる時間をデザインする<br /> <br /> このように「L-finesse」はやや抽象的な理念であり、特に全車種共通のデザインアイコンなどは設定されなかったが、日本の伝統的な美の特徴は、華美な装飾要素を取り除いていって何事もシンプルにすることとの解釈に立ち、レクサスには他の高級車ブランドのような威圧感ではなく知的かつ先進的なステータスを与えたいという考えは明確にされており、各車種ごとの個性の中でこの考えを順守する方針でデザインされた&lt;ref name=&quot;L-finesse1&quot;/&gt;。<br /> <br /> 具体的には、エクステリアにおいては「レゾリュートルック(毅然とした見た目)」と称される、[[フロントグリル]]を[[前照灯|ヘッドライト]]より低い位置に配したシャープな表情のフロントマスクや、フロントからリアにかけてサイドウインドウ上部を一本に貫くシルバー色のモール、白色[[発光ダイオード|LED]]を用いたリア[[ナンバープレート|ナンバー]]灯(CTを除く)などに各車種の共通点を見出すことができるほか、G-Link([[テレマティクス]]サービス)対応の[[カーナビゲーションシステム]]を搭載した車両には、ルーフ後端に[[鰭|フィン]]形状の通信アンテナが装着される。インテリアでは、[[ダッシュボード (自動車)|ダッシュボード]]などに使われる[[ソフトパッド]]がトヨタブランド車とは異なるレクサス専用の[[シボ加工]]を施した手触りの良いものとなっているほか、カーナビゲーションシステムを[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]の[[マウス (コンピュータ)|マウス]]のように手元で操作できる「リモートタッチ」が[[レクサス・RX#3代目(2009年-)|RX(3代目モデル)]]から採用されている。<br /> <br /> また、全世界で共通デザインとすることが基本方針とされており、一例としてアメリカ合衆国の法規で求められるオレンジサイド[[反射材|リフレクター]]が個々の国々の法規に係らず共通装着されている(CT、現行ISおよびHS後期型を除く)。なお、[[レクサス・LS#4代目 F40型(2006年-)|LS(3代目モデル)]]やRX(3代目モデル)などに装着されるLEDヘッドライトに関しては、各国の法規に適合しない[[シンガポール共和国|シンガポール]]、[[中華人民共和国|中国]]といった一部の国々向けの仕様には装着されていない。<br /> <br /> [[File:2014 Lexus RCF (16326196736).jpg|200px|thumb|スピンドルグリルを採用したRC F]]<br /> ;デザイン方針の転換 「スピンドルグリル」の採用<br /> その後、「L-finesse」に対して「いろいろ説明をしなければ理解できないような非常にわかりにくい訴求」との反省があり&lt;ref&gt;[http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=bf58ba89-d5f1-495f-88a4-82d05738559d 【レクサス GS 開発ストーリー】大阪のエルフィネスを目指して]、GAZOO、2012年1月25日&lt;/ref&gt;、レクサスのデザインには「高級車らしい押し出し感が弱い」「特徴がなく退屈」「トヨタブランド車との違いが分かりにくい」などの評価がついて回ったことから、BMWの「キドニーグリル」や[[アウディ]]の「シングルフレームグリル」のように個性的かつ一目でレクサスと分かるような全車種共通のデザインアイコンを導入する方針への転換が図られた。<br /> <br /> 先に[[レクサス・IS F|IS F]]やHS、CTで採用されていた、逆台形のアッパーグリルと台形のロアグリルを繋げた「スピンドル形状」(スピンドルとは[[紡績]]機の糸を巻き取る軸([[紡錘]])の意)のフロントマスクをベースとし、さらに存在感を強めたデザインにリファインされた「&#039;&#039;&#039;スピンドルグリル&#039;&#039;&#039;」が[[2012年]]発売の[[レクサス・GS|GS(4代目モデル)]]から採用され、以後に発売される他車種にも順次展開されている。<br /> <br /> なおトヨタ自動車は[[豊田自動織機]]が源流であるため、ブランドのルーツである紡績をイメージしたとも言われているが、メーカー側はこの説を否定している&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2012/01/27/169038.html 【レクサス GS 開発ストーリー】スピンドル=糸巻きグリルは紡績のルーツを示したデザインなのか!?] - &lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、その他の共通デザインアイコンとして、エクステリアでは「L」の文字をあしらったデザインのLEDフロントポジショニングランプやリア[[尾灯|テールランプ]]など、インテリアでは前述の「リモートタッチ」のほか、LED自発光指針を用いた[[アナログ]]時計なども順次展開されている。<br /> <br /> == 車種 ==<br /> {{main|レクサスの車種一覧}}<br /> <br /> == 車種名由来 ==<br /> [[File:The Lexus LS 600h L badge.jpg|thumb|right|200px|LS600hL(LS+600+h+L)]]<br /> 車種名は基本的に、由来となる英語表記の頭文字であるアルファベット2文字と、エンジン排気量あるいは社内測定値による同等のパワーを発揮するエンジンの排気量(自然吸気)を表す3桁数字との組み合わせで表記される。具体的には、[[ハイブリッドカー|ハイブリッドユニット]]を搭載する「GS450h」の場合、搭載される[[ガソリンエンジン]]は[[V型6気筒]]3500ccであるものの、電気[[電動機|モーター]]出力を加味することにより[[V型8気筒]]4500ccエンジン搭載モデルと同等以上の出力を発揮する計算となるため、プラス1000ccの「450h」という表記となる。特定のスポーツモデル(F SPORTSを除くハイパフォーマンスモデル)に関しては、排気量相当の3桁数字がなく、車種名中に「&#039;&#039;&#039;[[レクサス・F|F]]&#039;&#039;&#039;」を組み合わせたものとなる。<br /> <br /> ハイブリッドユニット搭載モデルの車種名末尾には「&#039;&#039;&#039;h&#039;&#039;&#039;」、[[ディーゼルエンジン]]搭載モデルの車種名末尾には「&#039;&#039;&#039;d&#039;&#039;&#039;」、ロング[[ホイールベース]]モデルの車種名末尾には「&#039;&#039;&#039;L&#039;&#039;&#039;」、また[[オープンカー|コンバーチブル]]タイプの車種名末尾には「&#039;&#039;&#039;C&#039;&#039;&#039;」が追記される。[[ターボチャージャー]]搭載モデルの車種名末尾には従来は「&#039;&#039;&#039;t&#039;&#039;&#039;」が追記されていたが、2017年度から発売・フルモデルチェンジ及びマイナーチェンジするモデルのターボ車に関しては命名規則が変更になり&lt;ref&gt;[http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/16448328/ LEXUS、新型「NX」を上海でワールドプレミア-予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」を標準装備-] - トヨタグローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2017年4月19日(2017年4月19日閲覧)&lt;/ref&gt;、同等出力を発揮する自然吸気エンジン排気量相当の数字のみになる(例:NX200t→NX300)。<br /> <br /> このほか特定の[[四輪駆動]]モデルではリアの車種名エンブレムに「AWD」と付記されるほか、各車種のハイブリッドモデルについてはフロントとリアのブランドエンブレムおよび、車種名エンブレムの3桁数字と「h」の部分がブルー基調の専用カラーとなり、リアドア下部に「HYBRID」(マルチステージハイブリッド車は「MULTI STAGE HYBRID」)のエンブレムが装着される。<br /> {{-}}<br /> <br /> == 開発 ==<br /> レクサス車の開発キーワードは「I.D.E.A.L.」(アイディアル・理想)である。以下の5つの要素で構成される。<br /> * Impressive(印象的)- 車種ごとの個性がありながらブランドとしてのトータルイメージを持つ。<br /> * Dynamic(動的)- 乗って楽しいものを創る。<br /> * Elegant(優雅)- 見た目だけではなく乗る人の動線も含めたすべてがElegantになる。<br /> * Advanced(先進)- 他ブランドに先駆けて最先端である。<br /> * Lasting(普遍的価値)- 永続性のあるもの。<br /> <br /> また、商品化における基準として、約500項目に細分化された達成基準「レクサス MUSTs(マスツ)」が設定されている。トヨタブランド車とは全く別物の達成基準であり、数値目標のほかに、カップホルダーの開閉感覚といったような「感性品質」も定められている。また、「レクサス専用部品は他のトヨタ車では使用禁止」「最新技術は基本的にレクサスから先行投入する」ことも基準に定められている。<br /> <br /> == プラットフォーム ==<br /> [[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]については、特定の車種でトヨタブランド車と共通のものをベースとしている。エンジンについてもトヨタブランド車と同一型式のものが多く搭載されているものの、レクサス独自のより高い品質管理基準に基づき生産されている。<br /> <br /> なお異なる自動車ブランド間でのプラットフォーム共有については、[[アウディ]]([[フォルクスワーゲン]]・[[ランボルギーニ]]と共有)、[[ポルシェ]](フォルクスワーゲン・アウディと共有)、[[ボルボ・カーズ|ボルボ]]([[フォード・モーター|フォード]]や[[マツダ]]と共有)といった例があるように、以前から自動車業界ではごく一般的なものであり、単なる[[バッジエンジニアリング]]とは全く別物である。しかし自国発の高級車ブランドが展開されていなかった日本国内においては、一部のユーザーから理解されず「レクサスはトヨタ車の外観を変えて高くしただけ」などといった揶揄を受けることがあった。<br /> <br /> トヨタ側もそのような課題点を認識しており、[[2012年]]以降は前述のようなデザイン刷新に留まらず、同年発売のGS(4代目モデル)ではそれまでトヨタ・クラウン系と共通だったプラットフォームをやめ、レクサス専用のものを新規開発し採用している。<br /> *[[トヨタ・Nプラットホーム|Nプラットフォーム]]([[Dセグメント]]・[[Eセグメント]][[後輪駆動|FR車]]用)<br /> **[[レクサス・GS|GS(3代目以前)]]、[[レクサス・IS|IS(2代目)]] ⇔ クラウン、[[トヨタ・マークX|マークX]]など<br /> *[[トヨタ・Kプラットフォーム|Kプラットフォーム]](大型[[前輪駆動|FF]]車用)<br /> **[[レクサス・ES|ES]]、[[レクサス・RX|RX]] ⇔ [[トヨタ・カムリ|カムリ]]など<br /> *[[トヨタ・MCプラットフォーム|新MCプラットフォーム]](中小型FF車用)<br /> **[[レクサス・HS|HS]]、[[レクサス・CT|CT]] ⇔ [[トヨタ・プリウス|プリウス]]、[[トヨタ・オーリス|オーリス]]など<br /> <br /> == 販売実績 ==<br /> [[2015年]]のグローバル販売台数は約65万2,000台(前年比112%)で、3年連続で過去最高実績を更新した&lt;ref&gt;[http://lexus.jp/pressrelease/news/20160202.html LEXUS、2015年の全世界販売実績-3年連続で過去最高を達成-] LEXUS 2016年2月2日&lt;/ref&gt;。高級車ブランドとしては、BMW(約190万5,000台)、メルセデス・ベンツ(約187万2,000台)、アウディ(約180万3,000台)に次ぐ世界第4位である。<br /> <br /> === 北米 ===<br /> [[File:Newport Lexus showroom.jpg|thumb|right|200px|アメリカ・[[カリフォルニア州|カリフォルニア]]のディーラー(2008年)]]<br /> 北米における高級車のブランド別販売台数では、[[1999年]]から[[2010年]]まで11年連続でトップを維持していたが、[[2011年]]は[[東日本大震災]]の被害による減産や、極度の[[円高不況|円高]]による輸出採算悪化の影響もあり、BMWとメルセデス・ベンツに抜かれ3位となりトップの座を明け渡した。その後、2015年はメルセデス・ベンツを抜き返し、BMWに次ぐ2位であった&lt;ref&gt;[http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0I3FS6JTSEO01.html 米高級車販売:BMWが年間首位を維持-メルセデスとレクサスを制す] Bloomberg 2016年1月6日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお、北米での販売においてはESや、高級クロスオーバーSUVの先駆けとなったRXなど比較的安価な車種が過半を占めている現状であり、LSやGSなど、より高価格帯となる車種の販売強化を目指している。その他の車種についても、標準装備品([[カーナビゲーション]]の有無など)の違いなどもあり、押しなべて日本国内向けより安価な価格設定がされている。<br /> <br /> [[JDパワー]]の米国自動車初期品質調査&lt;sup&gt;SM&lt;/sup&gt;(VDS)において、ブランド別ランキングでは[[2009年]]まで15年連続のトップであった。その後2010年は[[ポルシェ]]にトップの座を奪われたが、2011年・2012年は2連連続でトップに返り咲いている。また、セグメント別でも常に上位を占め、特にLSとLXは数度にわたり1位を獲得している。2012年はLS、ES、RXがそれぞれのセグメントで1位となった。<br /> <br /> [[コンシューマー・レポート]]によればブランド別の信頼度順位を発表し、レクサスは1位を獲得した&lt;ref&gt;{{cite news|title=車の信頼度、レクサスがV2 米誌調査、日系が上位独占|newspaper=[[朝日新聞]]|date=2014-10-28|author=畑中徹|url=http://www.asahi.com/articles/ASGBX3DG5GBXUHBI00C.html|accessdate=2014-11-1}}&lt;/ref&gt;。<br /> {{-}}<br /> <br /> === 日本 ===<br /> [[File:Lexus Car dealership (setagaya tokyo).JPG|thumb|200px|right|日本・東京のディーラー(2008年)]]<br /> [[File:Lexus College.jpg|thumb|200px|富士レクサスカレッジ]]<br /> [[File:LEXUS MEETS interior 2018.jpg|thumb|200px|[[東京ミッドタウン日比谷]]LEXUS MEETS]]<br /> 2015年の日本国内販売台数は約48,000台(前年比109%)であり、2005年の国内展開開始以来、過去最高を更新した。<br /> <br /> 日本国内におけるレクサスブランドの展開については、トヨタ自動車から2003年2月に正式発表された後、2005年8月に開業し全国に143店舗が開設された。開設当初約1年間の取扱車種はGS、IS、SCの3車種のみで、これらは主要市場である北米で展開されていたレクサス8車種のうち販売台数でそれぞれ5位、7位、8位(2005年[http://www.internetautoguide.com/auto-news/25-int/25410/index.html])という非主流モデルであったが、開業後1年間の販売実績でアウディやボルボの日本国内販売台数を上回った。<br /> <br /> [[2006年]]10月に最上級車のLSを発売した直後はLSの好調な受注によって販売台数が急増した[https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3a9d26fe9d6102b3ce582f2f58b61b0a/]が、各車種の新車効果が徐々に薄れる中で[[リーマン・ショック]]が端緒の[[世界金融危機 (2007年-)|世界同時不況]]で国内消費も低下し、[[2008年]]の国内販売台数は前年比25.5%減の25945台であった。日本人特有の舶来品信仰が依然として根強く、店舗数や車種の少なく、トヨタブランドの高級車種と比して割高感が強く、原則値引きなしのワンプライス販売で、直接顧客先に出向いて営業を行わない販売方法などが販売不振の原因に挙げられた[https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3a9d26fe9d6102b3ce582f2f58b61b0a/page/2/]。<br /> <br /> [[スクラップインセンティブ (自動車)|エコカー補助金]]などの追い風で2009年発売の3代目RXは2010年に6552台、HSは同年に14247台と販売効果が見られて2010年に3万台以上の販売台数を回復し、翌2011年はCTが20704台の好調な販売実績を受けて国内展開開始以来最高となる42,365台を販売した。新車購入者のうち輸入車からの代替は2割程度に留まっており、2012年以降は走行性能やデザインの一新を図ったモデルチェンジで輸入車市場を牙城にかける計画である&lt;ref&gt;[http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei120127_2.htm レクサスGS 打倒高級輸入車狙う]、読売新聞、2012年1月27日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 多くの輸入車ブランドとは異なり47[[都道府県]]全てに販売店が設置され、ショールーム、商談ルーム、オーナー専用のラウンジ、外観などが全ての店舗で高級感あるデザインで統一されており、初めて来訪する店舗でも判別しやすい。店舗数は2015年で全国約170店舗ほどで、[[青森県]]・[[岩手県]]・[[秋田県]]・[[山形県]]・[[山梨県]]・福井県・[[鳥取県]]・[[島根県]]は各県に1店舗しかなく販売不振の一因とも指摘された。[[2017年]]より、全店舗を順次リニューアルしていく。木目とスピンドルを基調としたデザインを新世代の店舗統一アイコンとして導入する。<br /> <br /> 「レクサスとトヨタは別ブランド」であるため、トヨタブランドの各販売チャネルである[[トヨタ店]]・[[トヨペット店]]・[[トヨタカローラ店]]・[[ネッツ店]]では新車を販売せず、オイル交換やタイヤ交換など軽作業以外の整備もトヨタブランド店の整備工場では原則扱わない&lt;ref&gt;トヨタブランド店には、レクサス車の技術情報や専用特殊工具が提供されない。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 店頭の接客は[[小笠原流礼法]]を基礎にした独自の接客マナーを徹底し、高級[[ホテル]]や[[百貨店]]の[[コンシエルジュ]]からも研修を受けて高級ブランドにふさわしい最高のもてなしを志向したサービスを展開している。納車時には記念写真撮影やノベルティグッズ贈呈などのセレモニーが行われ&lt;ref&gt;なお「納車式」は省略することもできる。&lt;/ref&gt;、納車後はレクサスが主催するコンサートやゴルフコンペなどのオーナー限定イベントへ招待するなどサービスしている。<br /> <br /> ユーザーの裾野拡大および[[リセールバリュー]]維持の観点から認定[[中古車]](CPO:Certified Pre-Owned)の販売も積極的に行い、全国どの在庫車も最寄りのレクサス販売店で購入することが可能で、CPO専門店は全国に6店舗ある。販売店のほかに広く一般向けのギャラリーが、[[東京都]]内に[[港区 (東京都)|港区]][[北青山|青山]]と[[高輪]]、[[愛知県]]内に[[名古屋市]][[中村区]][[名駅]]・[[ミッドランドスクエア]]内、に設置されている<br /> <br /> [[暴力団|反社会的勢力]]や[[タクシー]]用途への販売は認めていない。このため、LSの先代に当たるセルシオ販売終了時に、トヨタディーラーで同車を[[駆け込み需要|駆け込み導入]]したタクシー事業者も少なくなかった。現在では、東京都内などでLSやHSなどの個人タクシーが営業している事実が見受けられるが、これは新車または中古車購入後に独自にタクシー仕様に改造されたものである。改造後のメンテナンスサービス等は販売現場での判断に委ねられているといえる。また、法人タクシーでは、同じく都内に営業拠点を置く[[国際自動車]]や[[エムケイ (タクシー会社)|東京MKタクシー]]などが[[ハイヤー]]用途でLSを運用している他、[[群馬県]]のサイトウ観光(東洋タクシー)はハイヤー・タクシー兼用としてHSを複数台運用している。<br /> <br /> [[2008年]]6月、LS600hLが新たな[[内閣総理大臣専用車]]として導入された(従来の[[トヨタ・センチュリー]]も継続して併用される)。<br /> <br /> ; ディーラーの経営形態<br /> : レクサスの販売店は、既存のトヨタブランド店(トヨタ店など)も運営する各地域別の[[自動車ディーラー|販売会社]]が経営しており、トヨタブランド店から選抜された社員が、[[富士スピードウェイ]]内にある、レクサス店スタッフの専用研修施設「富士レクサスカレッジ」[http://response.jp/issue/2005/0418/article69942_1.html]で専門の研修を経た上で配属される。そのため各店舗は独立した法人格を持たないものの、メーカーであるトヨタ自動車との取引は母体の販売会社ではなく各店舗が直接行っているという[http://response.jp/issue/2005/0101/article66504_2.html]。ちなみに、東京都内には[[サウジアラビア]]資本による販売店が存在する[http://alj-japan.co.jp]。<br /> <br /> ; [[カーナビゲーション]]システム<br /> : 日本仕様車では、全車種・全グレードにカーナビゲーションが標準装備される。<br /> <br /> ; G-Link([[テレマティクス]]サービス)&lt;ref&gt;[[東京ガス]]の[[登録商標]]であるが、使用許諾を得て使用している。&lt;/ref&gt;<br /> : [[KDDI]]([[Au (携帯電話)|au]])の[[携帯電話]]回線網を介し、車載のカーナビゲーションとオペレーションセンター間で相互通信を行う。[[自動車盗|車両盗難]]や[[車上狙い]]などに遭った場合、あらかじめ登録した自身の携帯電話へ緊急通報されるほか、要請に応じて盗難車両の位置追跡や[[警備員]]派遣などが可能。その他、独自のデータに基づく[[渋滞]]回避ルート検索機能や、ヘルプネット機能(急病時などに車内の緊急ボタンを押すだけで、オペレーションセンターと回線が繋がり[[救急車]]出動要請等が可能)などがある。自宅の[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]や[[スマートフォン]]から、ナビゲーションの遠隔設定や定期メンテナンスの予約をすることもできる。<br /> : &#039;&#039;[[G-BOOK]]の項も参照。&#039;&#039;<br /> <br /> ; [[コンシエルジュ]]サービス<br /> : レクサス店で新車もしくは認定中古車を購入した顧客は、専門オペレーターによる24時間365日対応可能な電話サポートサービスが受けられる。事故や故障時の対応のほか、目的地・宿泊地に関する各種問合せや手配、カーナビゲーションの設定(オペレーターからの遠隔操作)などが行える。新車登録時から3年間は無料(認定中古車は2年間)。<br /> <br /> ; アフターフォロー([[メーカー保証]]、メンテナンス)<br /> : メーカー保証は新車登録時から5年間10万kmまで。その他、[[エンジンオイル|オイル]]や[[ワイパー]]ゴム、[[エアフィルタ]]など消耗品類の定期交換、その他内外装部品の定期点検といったメンテナンスサービスが新車登録時から3年間無料で受けられる(認定中古車は2年間)。<br /> <br /> ; ワンプライス販売<br /> : 車両本体価格からの値引き販売は原則として行わないが(メーカーによる販売価格の拘束は[[不公正な取引方法]]として[[独占禁止法]]に抵触する可能性が指摘されている)、レクサスオーナー限定の[[クレジットカード]]である「[[レクサスカード]]」加入による優待や、下取車の高額買取・オプション品サービスなどの形で実質的な値引き販売が行われるケースもある[http://www3.zero.ad.jp/baiky/page079.html]。<br /> <br /> ; [[速度計|スピードメーター]]および[[スピードリミッター]]<br /> : 海外仕様車におけるスピードメーターのスケールが260km/h、160マイル/hであるのに対して、日本国内仕様では販売開始当初、全ての車種でリミッターの作動速度に準じた180km/hスケールのメーターが装着されていたが、2010年以降に追加された車種やモデルチェンジ・マイナーチェンジを受けた車種では、海外仕様車同様に各車種の性能に応じた220~300km/h超スケールのメーターが装着されるようになっている。リミッターの作動速度は従来通り180km/h、また[[クルーズコントロール]]の設定最高速度は従来の約115Km/hから018年春以降の一部改良により順次180Km/hに引き上げられている。<br /> <br /> ; 競合他社の動向<br /> : 同様の日本メーカーによる高級車ブランドとしては、本田技研工業(ホンダ)が「[[アキュラ]]」を2010年以降に日本でも展開することを発表していた[http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707190005a.nwc][[アキュラ#日本での販売計画|が、その後の経済情勢変化によりブランド投入自体が白紙撤回となってしまった]]。日産自動車も「[[インフィニティ (日産自動車)|インフィニティ]]」ブランドと専用店舗での国内展開は行わないものの、[[インフィニティ・Q50]]をフロントグリルにインフィニティエンブレムをつけた[[日産・スカイラインセダン V37|V37型スカイライン]]として、2014年2月末から国内発売した&lt;ref&gt;[http://f1-gate.com/nissan/skyline_21595.html 日産、新型スカイラインを発表] F1-Gate.com 2013年11月11日&lt;/ref&gt;。<br /> : [[輸入車]]の日本国内販売は1996年以降漸減しており[http://www.jaia-jp.org/j/stat/change/index.html]、レクサスの日本開業以降においてもその傾向は不変である。2007年上半期、LSを投入したことで好調なレクサスの販売台数は前年比165.4%であったが、高級・高額車の多い輸入ブランドではメルセデス・ベンツが同84.6%、BMWが同96.6%、[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]が同84.0%と軒並み減少を記録した[http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200706shamei.htm]<br /> <br /> === 欧州 ===<br /> [[File:Munich Autoverkaufshaus LEXUS.JPG|thumb|right|200px|ドイツ・[[ミュンヘン]]のディーラー(2012年)]]<br /> 欧州での販売台数は、歴史に根差した高いブランド力と豊富な車種構成、密な販売網を持つ現地メーカーであるメルセデス・ベンツやBMW、アウディなどを大きく下回るが、ハイブリッド車の認知拡大などにより徐々に販売を増やしている。事実、2006年の欧州における販売台数は車種の追加やブランドイメージの浸透、発売国の追加などにより5万1000台と前年より倍増しており、10年連続で販売台数の最高記録を更新していることになる&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.businessweek.com/globalbiz/content/jan2007/gb20070119_132541.htm?chan=globalbiz_europe_today&#039;s+top+story|title=Europe&#039;s Car Market: The &#039;06 Report Card|accessdate=2010-08-01|last=Edmundson|first=Gale|date=2006-02-19|work=BusinessWeek}}&lt;/ref&gt;。2015年の欧州販売台数は約64,000台(前年比120%)と過去最高を更新した&lt;ref&gt;[http://lexus.jp/pressrelease/news/20160202.html LEXUS、2015年の全世界販売実績-3年連続で過去最高を達成-] LEXUS 2016年2月2日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[ロシア]]では、富裕層の増加に伴い首都[[モスクワ]]を中心としてレクサスの販売が好調であり、2007年にはトヨタ自動車が同国における新車販売額でのトップとなった[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/41234.html]。<br /> <br /> [[モナコ]]では、2011年にLS600hLが元首たる[[モナコ統治者の一覧|モナコ大公]][[アルベール2世 (モナコ大公)|アルベール2世]]の[[御料車#日本以外の王室や元首の公用車 (2014年1月)|公用車]]として採用され、[[コーチビルダー]]の手によって[[ランドーレット]]仕様に改造されている。この「LS600hL ランドーレット(LS600hL ランドレー)」は同年7月2日の[[大公]]成婚パレードで使用され、また2012年の[[モナコグランプリ]]ではアルベール2世自らが運転し[[フォーメーションラップ]]に登場した。なお、2013年のモナコグランプリでは、アルベール2世が個人的に所有しているIS Cを妃である[[シャルレーヌ (モナコ公妃)|シャルレーヌ]]が運転し登場している。<br /> {{-}}<br /> <br /> === アジア ===<br /> [[File:LEXUS L600hL HKSAR CE vehicle.JPG|thumb|right|200px|香港特別行政区行政長官専用車として運用されるLS600hL(2010年)]]<br /> [[シンガポール]]の初代首相[[リー・クアンユー]]が、自家用車をメルセデス・ベンツからレクサスに乗り換えた逸話がある。[[大韓民国|韓国]]では、それまで実施されていた日本車の輸入禁止措置が[[世界貿易機関|WTO]]加盟に伴い[[1998年]]に解除され、[[2001年]]に[[韓国トヨタ]]によってレクサスの販売が開始された。2005年には、それまで輸入車販売のトップだったBMWを上回り、ブランド別輸入車販売台数の1位となった。[[台湾]]でも、2005年から輸入車ブランドの1位である&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://cens.com/cens/html/en/news/news_inner_3938.html|title=Taiwan Auto Sales Hit 10-Year High in 2005|accessdate=2010-08-01|date=2006-01-19|publisher=&#039;&#039;Taiwan Economic News&#039;&#039;}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[香港]]では、2007年に[[香港特別行政区行政長官|特別行政区行政長官]](香港行政長官)の専用車としてLS600hLが導入されている。<br /> {{-}}<br /> <br /> == 受賞など ==<br /> * 市場調査会社[[JDパワー|J.D.パワー・アンド・アソシエイツ]]による、英国の顧客満足度調査で7年連続の第1位(2007年)-レクサス<br /> * 同・米国における初期品質調査で、[[2006年]]まで12年連続の第1位 -レクサス<br /> * [[カーオブザイヤー|2005-2006年日本カー・オブ・ザ・イヤー]]にノミネート(2005年)-GS460<br /> * [[カーオブザイヤー|2006-2007年日本カー・オブ・ザ・イヤー]]を受賞(2006年)-LS460<br /> * 2006年ドイツ・ゴールデンステアリング賞 -IS<br /> * 同・[[サスペンション]]部門、[[ステアリング|ハンドリング]]部門、[[ブレーキ]]部門の各部門賞を受賞 -IS<br /> * 2006年カナダ・[[カー・オブ・ザ・イヤー]]にてテクノロジー賞を受賞 -IS350<br /> * [[世界・カー・オブ・ザ・イヤー|2007-2008年ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー]]を受賞(2007年)-LS460(日本車初)<br /> * ベスト・インテリア・スタイリング賞(2007年、[[:en:Kelley Blue Book|KBB]][http://www.kbb.com/])-高級セダン部門、高級SUV部門、コンバーチブル部門<br /> * [[iFデザイン賞|2007年iFデザイン賞]]で金賞を受賞 -IS、GS(日本車初)<br /> * [[JDパワー|J.D.パワー・アジア・パシフィック]]による、日本自動車サービス満足度調査で4年連続1位(2010年)-レクサス<br /> <br /> == コンセプト・カー ==<br /> 現在まで発表されているコンセプト・カーは以下のとおり。<br /> <br /> * HPX=LF-X(2003年・[[ニューヨーク国際オートショー]]でHPXとして出展された後、同年の[[東京モーターショー]]でLF-Xと改名された。)<br /> * LF-S(2003年・東京モーターショー)<br /> * LF-C(2004年・ニューヨーク国際オートショー)<br /> * [[レクサス・LFA|LF-A]](2005年・[[北米国際オートショー]])<br /> * LF-Sh(2005年・東京モーターショー)<br /> * LF-A(2007年・北米国際オートショー)<br /> * LF-Xh(2007年・東京モーターショー)<br /> * [[レクサス・IS|IS250Cコンセプト]](2008年・[[モンディアル・ド・ロトモビル|パリモーターショー]])<br /> * [[レクサス・RX|RX350&amp;RX450hコンセプト]](2008年・[[ロサンゼルスモーターショー]])<br /> * [[レクサス・HS|HS250hコンセプト]](2009年・北米国際オートショー)<br /> * [[レクサス・LF-Ch|LF-Ch]](2009年・フランクフルトモーターショー)&lt;ref&gt;[http://response.jp/issue/2009/0910/article129380_1.html 【フランクフルトモーターショー09】レクサス初の5ドアハッチ、LF-Ch…全容見えた!!]&lt;/ref&gt;<br /> * [[レクサス・CT|CT200hコンセプト]](2010年・ジュネーブモーターショー)<br /> * LF-Gh(2011年・ニューヨークオートショー)<br /> * [[レクサス・LC|LF-LC]](2012年・北米国際自動車ショー)<br /> * LF-CC(2012年・パリモーターショー)<br /> * LF-NX(2013年・東京モーターショー)<br /> * [[レクサス・LC|LC]]&lt;ref&gt;[http://www.lexus-int.com/jp/models/LC/?adid=ag205_FB_20160218_LC&amp;padid=ag205_FB_20160218_LC Lexus THE NEW LC]&lt;/ref&gt;<br /> * [[レクサス・UX|UXコンセプト]](2016年・パリモーターショー)<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:LF-A1.JPG|LF-A<br /> ファイル:Lexus LF-Ch 003.JPG|LF-Ch <br /> ファイル:Lexus LF-Xh.jpg|LF-Xh<br /> ファイル:Lexus LF-Gh 2011 AIMS Melbourne.jpg|LF-Gh<br /> ファイル:2012-03-07 Motorshow Geneva 4290.JPG|LF-LC<br /> ファイル:Paris Motor Show 2012 (8065383168) (2).jpg|LF-CC<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == モータースポーツ ==<br /> [[File:Lexus Rolex 24 Racing 02.jpg|thumb|right|200px|[[デイトナ24時間]]総合優勝のライリー・レクサス(2008年)]]<br /> [[File:No.60 SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 at 2016 International Suzuka 1000km (3).jpg|thumb|200px|[[LM corsa|SYNTIUM LM corsa]] [[RC-F]] GT3(2016年)]]<br /> [[File:No.36 au TOM&#039;S LC500 after SUZUKA 1000km THE FINAL (1).jpg|thumb|right|200px|[[トムス|au TOM&#039;S]] [[レクサス・LC|LC500]](2017年)]]<br /> [[File:YOSHIHIDE MUROYA Special Flight (2) (36267897734).jpg|thumb|right|200px|SUPER GTでデモ飛行を行う室屋義秀の[[エクストラ EA-300|EA-300SC]](2017年)]]<br /> <br /> 最先端技術を盛り込んだ高性能な、かつ派手ではない市販車を顧客に提供することを第一に掲げていたレクサスは、資金を研究開発に費やしていたためモータースポーツにおいて、レクサスブランドを標榜した[[ワークス・チーム|ワークス]]活動はほとんどしてこなかった。しかし21世紀に入ってからは性能一辺倒だけでなく高級車に不可欠なブランド力を高めるために積極的にモータースポーツへ関わっている。<br /> <br /> 1999年に[[:en:Grand Am Road Racing|グランダム・ロードレーシング]]が主催するモトローラカップ(現在のCTSC)のスポーツクラスに、チームレクサスとして2台の[[レクサス・GS|GS400]]を投入したのが、最も古いレクサスのワークス活動である。2001年には[[BTCC]]でプライベーターが[[レクサス・IS|IS200]]を採用している&lt;ref&gt;[http://blog.lexus.co.uk/motorsport-milestones-lexus/ THE MOTORSPORT MILESTONES OF LEXUS]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2004年からは[[デイトナ24時間レース]]に代表される[[:en:Grand Am Road Racing|ロレックス・スポーツカー・シリーズ]](グランダム)にエンジン供給を開始。2006〜2008年に[[チップ・ガナッシ・レーシング]]がデイトナ24時間を3制覇する成功を収めている。また2008年にはシリーズのドライバーズタイトルも制した。<br /> <br /> 2005年の[[ニュルブルクリンク24時間レース]]には、ハイブリッドカーのSUVである[[レクサス・RX|RX400h]]を参戦させて注目を集めた。2008年には[[豊田章男]]率いる[[GAZOO|GAZOOレーシング]]が、プロトタイプの開発を目的として[[レクサス・LFA|LF-A]]で[[ニュルブルクリンク24時間レース]]に参戦。以降VLN(ニュル耐久シリーズ)を含めたニュルのレースに[[レクサス・IS|IS250]]、[[IS F]]、[[レクサス・CT|CT200h]]、[[RC]]、[[RC F]]、[[レクサス・LFA|LFA Code X]]などを投入し、現在に至るまで「人と車を鍛える」活動として参戦を続けている。<br /> <br /> 日本においてはレクサス店が本格的に展開を開始したことから、2006年からのトヨタブランドでの[[SUPER GT]]・GT500活動をレクサスブランドのSC430に切り替えた。SC430は2013年までに3度のドライバータイトル、4度のチームタイトルを獲得した。<br /> [[2014年]]からのSUPER GT・GT500クラスは、[[ドイツツーリングカー選手権]]との車両規格統一に伴う新車両規定導入に合わせる形で、ベース車両をこれまでの[[レクサス・SC|SC430]]からRC Fに変更し、2016年にドライバー・チームの2冠に輝いた。2017年からはLC500に変更して参戦し、2年連続で2冠を獲得した。<br /> <br /> GT300クラスでは2009年に[[RACING PROJECT BANDOH|ウェッズスポーツ]]がIS350で2冠を獲得した以外は目立った動きはなかったが、2015年から[[国際自動車連盟|FIA]]の[[グループGT3]]規定の[[レクサス・RC|RC F]]も開発して参戦を開始。FIAのホモロゲーションを取得した2017年には米IMSA、欧州GTオープンなどでもセミワークス参戦を開始している。<br /> <br /> ワークス活動以外では、[[スーパー耐久]]やドリフトでもレクサスを見ることができる。[[全日本プロドリフト選手権|D1]]仕様のSC430が[[東京オートサロン]]2008に登場、[[トヨタ・AE86|ハチロク]]の後継として2008年シーズンお台場戦からDRoo-Pより[[吉岡稔記]]が乗っている(V8の[[トヨタ・UZエンジン|3UZ-FE]]から、直4の[[トヨタ・3S-GE|3S-GE]]に載せ替え、エアロは[[トムス]]になっている)。またSUPER GT・GT300クラスにも2008年より[[RACING PROJECT BANDOH]]・[[TEAM TAKEUCHI]]がIS350を用いて参戦している。2010年から前年まで[[トヨタ・ヴェロッサ|ヴェロッサ]] で参戦していた[[廣田友和]]がGS350改で[[全日本プロドリフト選手権|D1]]に参戦している。<br /> <br /> ワンメイクレースとしては、[[インタープロトシリーズ]]と併催されているCCS-R(IS-Fのサーキット専用仕様)レースがある。<br /> <br /> 自動車以外では[[レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ]]に参戦する[[室屋義秀]]とサポート契約を結び&lt;ref&gt;[https://lexus.jp/brand/amazing_in_motion/yoshihide_muroya/index.html LEXUS×室屋義秀 特設サイト]&lt;/ref&gt;、2016年からは[[2016年レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ 千葉|日本大会]]におけるナショナルパートナーとしてオフィシャルカーを提供している&lt;ref&gt;[http://response.jp/article/2016/06/07/276483.html 【レッドブル・エアレース 第3戦】2kmの会場、現場スタッフの移動に小型EV…レクサス車も多数 | レスポンス(Response.jp)]&lt;/ref&gt;。室屋はレクサスが参戦するレースにおいて、レクサスのロゴを掲示した[[エクストラ EA-300|エクストラ EA-300SC]]でのデモ飛行を行っている。室屋は2017年にワールドチャンピオンとなった。<br /> <br /> == 広告・プロモーション ==<br /> レクサス創設当初は「The Relentless Pursuit of Perfection」、2013年4月までは「&#039;&#039;&#039;The Pursuit of Perfection&#039;&#039;&#039;(完璧への飽くなき追求)」というコピーが使われていた。&lt;BR&gt;<br /> 日本国内では、2005年の開業当初は「&#039;&#039;&#039;微笑むプレミアム&#039;&#039;&#039;」、[[2009年]]から[[2012年]]にかけては「&#039;&#039;&#039;この道と語り、この星を想う。&#039;&#039;&#039;」というコピーも用いられていた。<br /> <br /> === ブランド戦略 ===<br /> 2012年からは、車そのものではなく「ラグジュアリーなライフスタイルのブランド」を志向した販売戦略を行っている。「クルマだけではなく人々のライフスタイルにも、レクサスが考えるプレミアムを提案していく」ことを志向し、デザイン・映像・建築・アート・食・ファッションなどとの[[コラボレーション]]も積極的に展開する。2017年にお披露目したレクサス・ブランドの高級ボートはその一例である&lt;ref&gt;[https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD26H46_W7A520C1000000/ レクサス、勝負の年 ボートで「ライフスタイルブランド」へ]『[[日本経済新聞]]』ネット版(2017年5月26日)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2013年からは、レクサス初の全世界統一ブランドキャンペーンとして「&#039;&#039;&#039;AMAZING IN MOTION&#039;&#039;&#039;」をキャッチコピーとした。コンセプトは「ユーザーの期待を超える驚きと感動を提供する」である。「&#039;&#039;&#039;AMAZING IN MOTION&#039;&#039;&#039;」は2016年まで使われ、2017年からは「&#039;&#039;&#039;EXPERIENCE AMAZING&#039;&#039;&#039;」を使用している。<br /> <br /> === INTERSECT BY LEXUS ===<br /> レクサスブランドの体験・広報スペースとして、[[2013年]]8月30日に東京の[[青山 (東京都港区)|青山]]にオープンした。その他にアメリカのニューヨーク、[[アラブ首長国連邦]]の[[ドバイ]]の計3か所にある。<br /> <br /> 「都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる」をテーマに、デザインやアート、ファッション、カルチャーなどを通じて、レクサスの車そのものではなく「レクサスブランドが持っているプレミアムな価値観」を展示する場所としている。<br /> <br /> 東京は、1階が[[ノルウェー]]発のコーヒーバー・FUGLENとコラボしたコーヒースタンドとクルマカルチャー×ライフスタイルの新しい魅力を提案するガレージ、2階がフードディレクターの[[田島大地]]が監修したビストロと、レクサスのクラフトマンシップに共鳴する「若き匠」とのコラボレーションにより生まれたグッズを扱ったショップ「CRAFTED FOR LEXUS」になっている。2013年10月からは、[[J-WAVE]]のラジオ番組「[[AMAZING MOMENT|LEXUS AMAZING MOMENT]]」の公開収録も行われる。<br /> <br /> === LEXUS MEETS... ===<br /> 2018年3月29日、[[東京ミッドタウン日比谷]]内に、もう一つのブランド体験・広報スペース『LEXUS MEETS...』をオープンした&lt;ref&gt;[https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/21607386.html LEXUS、ブランド体験型施設「LEXUS MEETS...」を日比谷にオープン] - トヨタグローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2018年3月22日(2018年3月22日閲覧)&lt;/ref&gt;。全世界向けの「INTERSECT BY LEXUS」よりも間口を広げ、プレミアムな価値観を身近に体験できるスペースとしている。<br /> <br /> [[三越伊勢丹]]および[[三越伊勢丹トランジット]]との協業であり、様々なジャンルのセレクトグッズとレクサス車の展示を行う「STEER AND RING」、プレミアムな世界観を食で表現した「THE SPINDLE」、レクサス車フルラインアップを実際に試乗できる「TOUCH AND DRIVE」の3ゾーンに分かれている。<br /> <br /> == 提供番組 ==<br /> ;[[テレビ朝日]]<br /> * [[AMAZING BANG FRONT]](2013年4月 - 2014年3月)<br /> * [[上質の地図〜GRAND ATLAS〜]](2014年4月 - 2016年3月)<br /> * トーキョー・コーリング(2016年4月 - 、BS朝日でも放送)<br /> ;[[ビーエス朝日|BS朝日]]<br /> * AMAZING BANG BACK(2013年4月 - 2014年3月)<br /> * 上質の会議〜GRAND ATLAS〜(2014年4月 - 2015年3月)<br /> ;[[J-WAVE]]<br /> * [[AMAZING MOMENT|LEXUS AMAZING MOMENT]](2013年10月 - 2014年3月)<br /> <br /> == リコール ==<br /> 他ブランドと比較してレクサスのリコールは少ないが、トヨタの品質が槍玉に挙げられた2010年に集中的に発生した。<br /> * [[2010年]][[2月9日]]、[[アンチロック・ブレーキ・システム]](ABS)の制御プログラム修正で、HS250hを[[リコール (自動車)|リコール]]([[トヨタ自動車の大規模リコール (2009年-2010年)]])。<br /> * [[2010年]][[4月14日]]、アメリカの消費者団体専門誌「[[コンシューマー・レポート]]」で横転事故の危険性が指摘されたことを受け、トヨタ自動車はGX460の販売を一時中止することを発表した。同誌面によると、電子制御装置の作動遅れが原因となり高速で急旋回した際に後輪が滑ると指摘されており、トヨタ側ではアメリカの安全基準は満たしており実際に事故や苦情は発生していないものの、先刻の大規模リコールの反省から顧客に不安を与えるべきではないとの判断により販売停止を早期に決定した&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100414/biz1004142325030-n1.htm トヨタ・レクサスGXの販売一時中止、世界全体に拡大]MSN産経ニュース 2010年4月14日&lt;/ref&gt;。[[4月19日]]には全世界で約13,000台を対象に[[横滑り防止装置]](VSC)のソフトウェア修正を行うことを発表している&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100420/fnc1004200831002-n1.htm トヨタ レクサスSUVなど全世界で3万4000台リコール]MSN産経ニュース 2010年4月20日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2010年]][[5月19日]]、VGRS(ギア比可変ステアリング)の制御プログラムの問題により、ステアリングを最大に切った後で急に戻した際にタイヤの動きが一時的にステアリングと連動しなくなる不具合があるとして、国内外合わせLSの約11,500台がリコールとなった。2009年11月9日以降販売分のハイブリッド仕様車(LS600h・LS600hL)と、2009年10月16日以降販売分のガソリンエンジン仕様車(LS460・LS460L)がリコール対象となる&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/select/today/news/20100519k0000e020039000c.html トヨタ:「レクサス」リコールへ ハンドル不具合で]毎日jp 2010年5月19日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2010年]][[6月25日]]、[[アメリカ合衆国運輸省|アメリカ運輸省]]が行った衝突試験において、基準値を上回る燃料漏れが生じたため、HS250hの約17,000台をリコール。トヨタ社内試験では基準を満たしており、改修方法が確立していないため、当面の間は生産および販売を見送ることとなった&lt;ref&gt;[http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E2998DE0E4E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL トヨタ、米でレクサスをリコール、1万7000台 衝突試験で基準値を上回るガソリン漏れ]日本経済新聞 2010年6月26日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2010年]][[7月1日]]、製造過程でエンジンの[[バルブ]]スプリング([[新日本製鐵]]製)へ異物が混入したためエンジンに亀裂が入る恐れがあるとして、LS460・LS600h・GS460・GS450h・GS350・IS350、およびトヨタ[[トヨタ・クラウン|クラウン]]の日本国内約9万台、海外約18万台、計約27万台がリコールとなった&lt;ref&gt;[http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E2918DE2E3E2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2;at=ALL トヨタ、レクサスなどリコール 8車種、27万台に]日本経済新聞 2010年7月1日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2010年]][[7月29日]]、アメリカにおいて、ステアリングシャフトの不具合により2003年-2007年型のLX470(約39,000台)およびトヨタ[[トヨタ・アバロン|アバロン]](約373,000台)がリコールとなった&lt;ref&gt;[http://www.lexus.com/recall/ Lexus Announces Intnt to Voluntarily Recall Certain LX470 Vehicles]Lexus Recall Information (2010/08/04)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]][[6月5日]]、電子制御ブレーキシステムにおいて、[[アキュムレータ (機械)|アキュームレータ(蓄圧器)]]の強度検討が不足しており制動力が低下する恐れがあるため、2009年6月から10月まで製造のHS250hが[[トヨタ・プリウス ZVW30]]同様にリコール対象となった&lt;ref&gt;[http://lexus.jp/recall/2013/recall_130605.html HS250hのリコール] - トヨタ自動車 2013年6月5日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2016年]][[6月29日]]、燃料蒸発ガス排出抑制装置の蒸発ガス通路端部形状が不適切なため、亀裂が発生し貫通した場合は満タン時に燃料が漏れて燃料臭が発生することから、2010年11月から2015年2月まで製造のCT200h及び2012年12月から2015年2月まで製造のHS250hがリコール対象になった&lt;ref&gt;[http://lexus.jp/recall/2016/recall_160629_2.html CT200h、HS250hのリコール] - レクサス公式 2016年6月29日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[トヨタ自動車]]<br /> * [[レクサス・F]] - レクサスが展開するスポーツモデル。<br /> * [[ザ・チャンピオンシップ・バイ・レクサス]](通称:レクサス選手権) - [[2008年]]から[[2010年]]まで開催された[[日本ゴルフツアー機構]](JGTO)公認による男子プロ[[ゴルフ]][[トーナメント方式|トーナメント]]。<br /> * [[松山英樹]] - プロゴルファー。2013年12月より同ブランド所属。<br /> * [[くま吉]] - モータースポーツ活動におけるマスコットキャラクター。<br /> * [[室屋義秀]] - チームスポンサーとなっている。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons&amp;cat|Lexus|Lexus}}<br /> * [http://www.lexus-int.com/jp/ lexus-int.com レクサスグローバルサイト]<br /> * [http://lexus.jp/ lexus.jp レクサス日本]<br /> * [http://www.lexus.com/ lexus.com レクサス米国]<br /> * [http://www.lexus-europe.com/ lexus-europe.com レクサス欧州]<br /> <br /> {{Lexus}}<br /> {{Lexus cars}}<br /> {{自動車}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:れくさす}}<br /> [[Category:トヨタ自動車のディーラー]]<br /> [[Category:日本の自動車メーカー・ブランド]]<br /> [[Category:登録商標]]</div> 153.156.255.182 熊本電気鉄道 2018-07-04T07:11:50Z <p>153.156.255.182: /* 主な中古車の移籍元 */</p> <hr /> <div>{{Redirect|熊電|「クマ電」と呼ばれる熊のイラストが描かれた大阪府都市開発(泉北高速鉄道)の電車|大阪府都市開発5000系電車#特別塗装車}}<br /> {{基礎情報 会社<br /> |社名 = 熊本電気鉄道株式会社<br /> |英文社名 =Kumamotodentetsu Co., Ltd.<br /> |ロゴ =<br /> |種類 = [[株式会社]]<br /> |市場情報 = 非上場<br /> |略称 = 熊本電鉄、熊電<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |郵便番号 = 860-0862<br /> |本社所在地 = [[熊本県]][[熊本市]][[中央区 (熊本市)|中央区]][[黒髪 (熊本市)|黒髪]]3丁目7番29号<br /> |設立 = [[1909年]](明治42年)[[8月15日]]<br /> |業種 = 陸運業<br /> |統一金融機関コード =<br /> |SWIFTコード =<br /> |事業内容 = 鉄道事業&lt;br /&gt;一般乗合旅客自動車運送事業&lt;br /&gt;一般貸切旅客自動車運送事業&lt;br /&gt;不動産業&lt;br /&gt;損害保険・生命保険代理業&lt;br /&gt;自動車整備事業&lt;br /&gt;ほか<br /> |代表者 = 代表取締役社長 中島敬髙<br /> |資本金 = 1億円<br /> |売上高 =<br /> |総資産 =<br /> |従業員数 = 192名<br /> |決算期 =<br /> |主要株主 = 地元企業ほか 45.58%&lt;br /&gt;[[肥後銀行]] 5.00%&lt;br /&gt;電鉄不動産 3.10%&lt;br /&gt;熊本電気鉄道従業員持株会 1.86%&lt;br /&gt;有田義行 1.73%&lt;br /&gt;他<br /> |主要子会社 =<br /> |関係する人物 = [[松野鶴平]]、[[松野頼三]]<br /> |外部リンク = [http://www.kumamotodentetsu.co.jp/ www.kumamotodentetsu.co.jp/]<br /> |特記事項 =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;熊本電気鉄道株式会社&#039;&#039;&#039;(くまもとでんきてつどう、Kumamotodentetsu Co., Ltd.)は、[[熊本県]][[熊本市]][[中央区 (熊本市)|中央区]][[黒髪 (熊本市)|黒髪]]に本社を置く[[鉄道]]・[[路線バス]]・[[貸切バス]]事業者。熊本市と合志市を結ぶ上熊本・藤崎宮前 - 御代志間の鉄道と、熊本市・[[菊池市]]・[[山鹿市]]などの地域で路線バスを運営する。通称は&#039;&#039;&#039;熊本電鉄&#039;&#039;&#039;。地元では電車を&#039;&#039;&#039;菊池電車(菊電)&#039;&#039;&#039;、バスを&#039;&#039;&#039;電鉄バス&#039;&#039;&#039;と呼ぶことが多く、熊電という呼び方はほぼ通じない。<br /> <br /> 長らく[[西日本鉄道]](西鉄)が筆頭[[株主]]であったが(ただし同社の系列・グループ会社ではない)&lt;ref&gt;国土交通省鉄道局監修『平成十八年度 鉄道要覧』による&lt;/ref&gt;、2008年に減増資を行い解消した&lt;ref name=&quot;nishitetsu&quot;&gt;[http://replay.web.archive.org/20080608071056/http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080604c6c0401904.html 熊本電鉄、経営再建へ減増資 レジャー施設売却] - 『NIKKEI NET』2008年6月4日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> &lt;!-- 各路線の詳細な歴史は各路線の記事で記述 --&gt;<br /> * [[1909年]]([[明治]]42年)[[8月15日]] 菊池軌道株式会社として設立&lt;ref&gt;[{{NDLDC|780122/1017}} 『日本全国諸会社役員録。 明治43年』](国立国会図書館デジタルコレクション)&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kid10&quot;&gt;[{{NDLDC|1190630/144}} 『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』](国立国会図書館デジタルコレクション)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1911年]](明治44年)[[10月1日]] 池田(現在の上熊本) - 千反畑(現在の藤崎宮前)間が蒸気軌道で開業開始。<br /> * [[1913年]]([[大正]]2年)<br /> ** [[3月15日]] 高江 - 隈府(後の菊池)間が蒸気軌道で開通。<br /> ** [[8月27日]] 池田 - 隈府間が蒸気軌道で全通。<br /> * [[1923年]](大正12年)[[8月31日]] 全線電化営業開始。<br /> * [[1924年]](大正13年)[[4月1日]] 菊池電気軌道株式会社に社名変更&lt;ref&gt;1925年3月23日登記[{{NDLDC|974250/559}} 『鉄道省鉄道統計資料。 大正13年度』](国立国会図書館デジタルコレクション)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1928年]]([[昭和]]3年)[[7月11日]] 上熊本 - 藤崎宮前間を複線運転開始。<br /> * [[1942年]](昭和17年)[[5月1日]] 菊池電気鉄道株式会社に社名変更。&lt;!-- http://www.kumamotodentetsu.co.jp/company/rinen.html では4月8日、http://www.kumamotodentetsu.co.jp/100th/railway_history/index1.html では5月1日 --&gt;<br /> * [[1945年]](昭和20年)[[7月1日]] 戦災により、電車29両中10両、貨車18両中8両が焼失。<br /> * [[1948年]](昭和23年)[[1月1日]] 熊本電気鉄道株式会社に社名変更。<br /> * [[1950年]](昭和25年)10月1日 上熊本 - 北熊本間が開業。<br /> * [[1954年]](昭和29年)<br /> ** [[6月1日]] 上熊本 - 藤崎宮前間を廃止。<br /> ** 10月1日 [[熊本市交通局]]が熊本電気鉄道から譲り受けた路線を1435mmの[[標準軌]]に[[改軌]]し[[熊本市電坪井線]]として開業すると共に、熊本電気鉄道は上熊本 - (坪井線上熊本駅前) - 熊本倉庫間(0.23km)を1067mmの[[狭軌]]で市電坪井線と[[三線軌条]]で共用し「上熊本倉庫線」として運用開始。<br /> * [[1966年]](昭和41年)7月6日 上熊本倉庫線を廃止。<br /> * [[1971年]](昭和46年)[[12月11日]] 赤字削減のため早朝及び夜間の電車運行中止、この時間帯はバスで代行。<br /> * [[1977年]](昭和52年)[[4月1日]] 菊池線[[菊池駅]]、[[泗水駅]]での貨物取り扱いと堀川 - 菊池間の貨物列車運行廃止。<br /> * [[1979年]](昭和54年)[[8月1日]] [[上熊本駅]]での国鉄との定期貨物連絡運輸が終了。藤崎宮前 - 堀川間、北熊本 - 上熊本間の定期貨物列車の運行と一般貨物取り扱いが全て廃止。北熊本 - 上熊本間で車両搬入など不定期の貨物のみの取り扱いとなる。<br /> * [[1981年]](昭和56年)[[12月21日]] 菊池線・藤崎線で元[[東急5000系電車 (初代)|東急5000系(初代)]]の[[熊本電気鉄道5000形電車|5000形]]電車が営業運転開始&lt;ref name=&quot;sougou-nenpyou&quot;&gt;池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.79&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1984年]](昭和59年)[[2月1日]] [[鉄道小荷物]]取り扱い廃止。<br /> * [[1985年]](昭和60年)[[5月1日]] 菊池線・藤崎線でツーマン整理券方式を採用し、普通乗車券の発行廃止。他社(国鉄)線との連絡運輸が終了し、連絡乗車券も廃止。<br /> * [[1986年]](昭和61年)[[2月16日]] 菊池線 御代志 - 菊池間を廃止。全列車ワンマン化。[[列車無線]]使用開始。<br /> * [[1988年]](昭和63年)[[1月11日]] 菊池線・藤崎線の[[閉塞 (鉄道)|閉塞]]方式をタブレット閉塞式から特殊自動閉塞式(電子符号照査式)に変更。<br /> * [[2003年]]([[平成]]15年)[[12月17日]] 藤崎宮前 - 御代志間に[[自動列車停止装置|ATS]]を導入。<br /> * [[2004年]](平成16年)[[12月9日]] 菊池線 上熊本 - 北熊本間にATSを導入。<br /> * [[2015年]](平成27年)<br /> ** [[3月16日]] 菊池線で元[[営団01系電車|東京メトロ01系]]の[[熊本電気鉄道01形電車|01形]]電車が営業運転開始&lt;ref name=&quot;raifjp20150318&quot; /&gt;。<br /> ** [[4月1日]] 電車・バスにて[[熊本地域振興ICカード|熊本地域振興ICカード(くまモンのIC CARD)]]を導入。<br /> ** [[7月11日]] 菊池線・藤崎線で2009年4月以来、約6年ぶりのダイヤ改正により増便。藤崎宮前の平日始発時刻は6時55分から6時40分に、最終列車時刻は22時25分から23時00分となる。土曜・日曜祝日においても適宜増便。<br /> ** [[7月15日]] 公式オンラインショップ「くまでんショップ」がオープン。<br /> ** [[8月11日]] 熊本市内の銀座通り沿いに「熊本電鉄アンテナショップ」がオープン。<br /> * [[2016年]](平成28年)<br /> ** [[1月18日]] 北熊本駅構内に「くまでんショップ北熊本店」がオープン。<br /> ** [[2月14日]] 菊池線 5000形電車が営業運転終了&lt;ref name=&quot;asahi20160214&quot;&gt;[http://www.asahi.com/articles/ASJ2G4PWLJ2GTLVB001.html ありがとう「青ガエル」 熊本に全国からファン] - 朝日新聞デジタル、2016年2月14日&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kumamotodentetsu20160108&quot;&gt;[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20160108853.html 5101A号車の引退について] - 熊本電気鉄道&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[4月14日]] [[熊本地震 (2016年)|熊本地震]]発生。[[4月16日]]までの断続的な強い地震により、北熊本駅、御代志駅、池田駅のホームが一部崩落したほか、須屋駅などの一部駅のホームでも地割れが起き、架線やレールも数箇所で損傷。市内や沿線道路も損傷したため、電鉄バスも含めて長時間運休となる。バスは[[4月17日]]より&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=順次運行を開始しました。 |publisher=熊本電気鉄道 |date=2016-04-17 |url= http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20160417893.html |accessdate=2016-04-20 |archiveurl=http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HIz_TWCXGDUJ:www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20160417893.html |archivedate=2016-04-17}}&lt;/ref&gt;、鉄道は藤崎宮前 - 御代志間が[[4月18日]]始発列車より、上熊本 - 北熊本間が[[4月23日]]の北熊本駅14時2分発上熊本行きより日曜祝日ダイヤで運転再開&lt;ref name=&quot;mynavi20160416&quot;&gt;[http://news.mynavi.jp/news/2016/04/16/142/ 熊本地震、熊本電鉄・熊本市電も多数の被害 - 架線吊り外れ・軌道破断など] - マイナビニュース、2016年4月16日&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;mynavi20160417&quot;&gt;[http://news.mynavi.jp/news/2016/04/18/010/ 熊本地震、熊本電鉄・熊本市電の4/18運行予定 - 藤崎宮前〜御代志間再開へ] - マイナビニュース、2016年4月17日&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kumamotodentetsu20160423&quot;&gt;[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20160423904.html 列車の運転再開について【上熊本駅〜北熊本駅間】] - 熊本電気鉄道&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2017年]](平成29年)<br /> ** [[2月22日]] 藤崎宮前駅発御代志駅行き列車が、藤崎宮前駅を発車した直後に御代志方の1両が脱線した([[日本の鉄道事故 (2000年以降)#熊本電鉄藤崎線脱線事故|熊本電鉄藤崎線脱線事故]])。この影響で当日は藤崎宮前駅 - 御代志駅間が終日運休となり、翌23日の始発列車から黒髪町駅 - 御代志駅間で運転を再開した。事故が発生した藤崎宮前駅 - 黒髪町駅間は調査と原因究明のため当分の間運休となった&lt;ref&gt;{{Cite news |title=熊本電鉄くまモン電車が脱線 乗客50人けがなし |url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/309900|date=2017-02-23 |newspaper=西日本新聞 |publisher=西日本新聞社 |accessdate=2017-02-23}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |title=熊本電鉄の脱線、復旧見通し立たず 事故調が調査 |url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00010002-nishinpc-soci|date=2017-02-24 |newspaper=西日本新聞 |publisher=西日本新聞社 |accessdate=2017-02-24}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kumamotodentetsu201700224&quot;&gt;[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/201702231045.html 電車運休について] - 熊本電気鉄道&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[3月7日]] 脱線現場付近の復旧工事が完了し、始発列車より約2週間ぶりに全線で運転再開&lt;ref&gt;{{Cite news |title=熊本電鉄 不通区間7日運転再開 |url=https://www.tku.co.jp/news/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%80%80%E4%B8%8D%E9%80%9A%E5%8C%BA%E9%96%93%EF%BC%97%E6%97%A5%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%86%8D%E9%96%8B/|date=2017-03-06 |newspaper=TKUニュース |publisher=テレビ熊本 |accessdate=2017-03-06}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |title=熊本電鉄 全線で運転再開 |url=https://www.tku.co.jp/news/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%80%80%E5%85%A8%E7%B7%9A%E3%81%A7%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%86%8D%E9%96%8B/|date=2017-03-07 |newspaper=TKUニュース |publisher=テレビ熊本 |accessdate=2017-03-07}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news |title=熊本電鉄 2週間ぶりに運転再開(熊本県) |url=http://www.kkt.jp/news/nnn/news8686876.html/|date=2017-03-07 |newspaper=TKKニュース |publisher=熊本県民テレビ |accessdate=2017-03-07}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kumamotodentetsu201700306&quot;&gt;[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/201703061055.html 列車の運行再開について] - 熊本電気鉄道&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!--企業記事なので鉄道事業以外のトピック(バス事業などの開始/終了など)も記述してください。一部記述(駅の無人化・新駅舎など)は路線記事([[熊本電気鉄道菊池線 ]]・[[熊本電気鉄道藤崎線 ]])に移しました。--&gt;<br /> <br /> == 鉄道事業 ==<br /> === 路線 ===<br /> ==== 営業路線 ====<br /> *[[熊本電気鉄道菊池線|菊池線]] [[上熊本駅]] - [[御代志駅]] 10.8km<br /> *[[熊本電気鉄道藤崎線|藤崎線]] [[北熊本駅]] - [[藤崎宮前駅]] 2.3km<br /> 藤崎線の一部では、[[路面電車]]のように軌道が自動車が走る道路上にある[[併用軌道]]となっている。<br /> <br /> また、列車運行の便宜上、藤崎宮前 - 北熊本 - 御代志間を通称「本線」、上熊本 - 北熊本間を通称「上熊本線」と呼んでいる。<br /> <br /> ==== 廃止区間 ====<br /> &lt;!-- 冒頭の経路図や歴史節などを参照できるよう節リンクにはしていません。--&gt;<br /> * [[熊本電気鉄道菊池線|菊池線]] 御代志駅 - 菊池駅 13.5km<br /> * [[熊本電気鉄道藤崎線|鉄道線]](旧・菊池線)旧・立町駅&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;厳密には熊本市立高等学校(現在の[[熊本市立必由館高等学校|市立必由館高校]])正門辺り。&lt;/ref&gt; - 亀井駅 3.0km<br /> * [[熊本電気鉄道藤崎線|熊本市内軌道線]] 上熊本駅 - 藤崎宮前駅 2.1km(→ [[熊本市交通局]]に譲渡)<br /> * [[熊本電気鉄道上熊本倉庫線|上熊本倉庫線]](貨物線) 上熊本駅 - 熊本倉庫駅 0.23km<br /> <br /> ==== 未成線 ====<br /> * 菊池駅 - 山鹿&lt;ref name=&quot;moriguchi&quot;&gt;森口誠之著『鉄道未成線を歩く私鉄編』JTB、2001年、p.175&lt;/ref&gt;<br /> &lt;!-- 以下は森口『鉄道未成線を歩く私鉄編』では熊本電気鉄道と読めるようになっているが、百貫線の延伸と注記されており、官報1946年02月13日 {{NDLDC|2962230/4}} によると「熊本電気軌道」が保有していた。<br /> * 春日町 - 水前寺&lt;ref name=&quot;moriguchi&quot; /&gt;<br /> * 熊本市松尾 - 小島町&lt;ref name=&quot;moriguchi&quot; /&gt;<br /> * 田崎橋駅 - 横手町&lt;ref name=&quot;moriguchi&quot; /&gt;<br /> --&gt;<br /> <br /> === 車両 ===<br /> 車両の搬入については車体は整備工場から[[ポールトレーラー]]で[[北熊本駅]]へ陸送され、北熊本駅構内で[[クレーン]]を使用して搬入される。かつては[[上熊本駅]]に国鉄との連絡線が敷かれており、車両搬入は連絡線を介して行われていた。<br /> ==== 現存車両 ====<br /> * [[熊本電気鉄道6000形電車|6000形]] - 元[[東京都交通局6000形電車 (鉄道)|東京都交通局6000形]]<br /> * [[熊本電気鉄道200形電車|200形(3代目)]] - 元[[南海22000系電車|南海22000系]]<br /> * [[営団01系電車#熊本電気鉄道01形電車|01形]] - 元[[営団01系電車|東京メトロ01系]]。5000形の代替車両として第1編成の01-36が[[2015年]][[2月21日]]に搬入され&lt;ref&gt;[http://railf.jp/news/2015/02/22/160000.html もと東京メトロ01系が熊本へ] - [[交友社]]「[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]」railf.jp鉄道ニュース 2015年2月21日&lt;/ref&gt;、[[3月16日]]より営業運転を開始した&lt;ref name=&quot;raifjp20150318&quot;&gt;[http://railf.jp/news/2015/03/18/153000.html 熊本電気鉄道01系が営業運転を開始] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2015年3月18日&lt;/ref&gt;。第2編成の01-35も[[2016年]][[1月13日]]に搬入され、同年3月1日から営業運転を開始した。なお第2編成は4月下旬に、第1編成も5月中旬にスカートを取り付けており、外観に変化が生じている。2017年10月現在、2編成とも[[くまモン]]のラッピング車となっている。<br /> <br /> &lt;gallery widths=&quot;225&quot;&gt;<br /> ファイル:Kitakumamoto_kumamotodentetsu_trains_1.jpg|熊本電鉄の車両群。両端は6000形。中央は5000形。<br /> ファイル:熊本電気鉄道01系.JPG|01形(2016年5月2日)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> ==== 導入予定車両 ====<br /> * 形式未定 - 元[[東京メトロ03系電車|東京メトロ03系]]&lt;ref&gt;[https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/386502/ 中古車両、熊本電鉄で「第二の人生」 5車種すべて移籍組 東京メトロの3編成導入へ] - 西日本新聞、2018年1月15日6時00分(1月16日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 過去の車両 ====<br /> [[ファイル:熊本電鉄モハ71形.jpg|thumb|right|250px|モハ71(2007年3月)]]<br /> [[ファイル:KUMADEN_122_at_KAMIKUMASta.jpg|thumb|right|250px|熊本電鉄122号 上熊本駅 昭和56年頃]]<br /> ※すでに除籍された車両。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;電気機関車&#039;&#039;&#039;<br /> * EB1 - 3 - [[大日本帝国海軍|海軍]]荒尾工廠からの借入車(所有者は大日本帝国海軍→米軍→[[大蔵省]])<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;旅客車&#039;&#039;&#039;<br /> * 1 - 6→[[熊本電気鉄道モハ1形電車|モハ1形]] - 電化に伴い新規製造 →1944年 モハ55形へ<br /> * 7・8→コハ31・32<br /> * 23・64・68 - 72・76・77→1 - 9(1 - 8は2代目) - 元[[京都市電]]狭軌1形<br /> * 12 - 15→11 - 14 - 元[[上田交通|上田温泉電軌]][[上田温泉電軌デ12形電車|デ12形]]12 - 15<br /> * モハ11・12(2代目) - 元[[名古屋鉄道]]、竹鼻鉄道(現・[[名鉄竹鼻線]])引継車<br /> * モハ13・14(2代目) - 元[[鉄道省]]、[[宇部鉄道]](現・[[宇部線]])引継車(宇部電気鉄道→宇部鉄道[[宇部鉄道の電車#デハ1形|デハ1・2]])<br /> * モハ15・16 - 元名古屋鉄道[[名古屋電気鉄道500形電車|モ45形]]45・46、[[東濃鉄道・東美鉄道|東美鉄道]](現・[[名鉄広見線]])引継車、[[荒尾市営電気鉄道|荒尾市交通部]]へ再譲渡<br /> * ハ21・22 - 元鉄道省<br /> * ハ25 - 元鉄道省、[[阿南鉄道]](現・[[牟岐線]])引継車<br /> * [[尾西鉄道デボ100形電車|モハ41]]→ホハ41 - 元名古屋鉄道(尾西鉄道)<br /> * モハ51 - 54<br /> * モハ55・56 - 元[[熊本電気鉄道モハ1形電車|モハ1形]]<br /> * ホハ57・58 - 元モハ55・56<br /> * モハ71形(71 - 73) - 元[[日本国有鉄道]](国鉄)[[広浜鉄道の電車#モハ90形・モハニ92形|モハ90形(初代)]]、広浜鉄道(現・[[可部線]])引継車<br /> ** モハ71は車籍はないが北熊本工場の入換用として使用されている。「[[被爆電車]]」と呼ばれることがあるが、71は[[広島市への原子爆弾投下]]の時点では[[下関市]]にある[[下関総合車両所|幡生工場]]に入場しており、実際には被爆していない(被爆したのは現存しない72である)。<br /> * モハ101形(101 - 103)<br /> * モハ121形(121・122) - 元国鉄[[南武鉄道の電車#モハ100形|クハ6000形]]、南武鉄道(現・[[南武線]])引継車<br /> * [[熊本電気鉄道200系電車#初代|モハ201形]](201・202) - 元国鉄モハ1形<br /> * [[熊本電気鉄道200系電車#2代目|モハ201形]](201・203、2代目) - 元[[東急3000系電車 (初代)#デハ3150形(→クハ3220形)|東急3150形]]<br /> * モハ301形(301 - 304) - 元[[小田原急行鉄道1形電車|小田急1100形]]<br /> * [[静岡鉄道クモハ100形電車#熊本電気鉄道500形・600形|500系]](501 - 506) - 元[[静岡鉄道]]100形<br /> * モハ601形(601) - 503の両運転台化改造車<br /> * [[熊本電気鉄道5000形電車|5000形]] - 元[[東急5000系電車 (初代)|東急5000系(初代)]]。1981年に営業運転開始&lt;ref name=&quot;sougou-nenpyou&quot; /&gt;。2016年2月14日営業運転終了&lt;ref name=&quot;asahi20160214&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kumamotodentetsu20160108&quot; /&gt;。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;貨車&#039;&#039;&#039;<br /> * ヤ1 - 10([[有蓋車|有蓋]][[緩急車]])- ホハ7 8<br /> * ム1 - 10([[無蓋車]])<br /> * ナ1 - 5([[長物車]])<br /> <br /> === 運賃 ===<br /> 大人旅客運賃(小児半額・10円未満切り上げ)。2014年4月1日改定&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/pdf/kaitei_press140305.pdf 旅客運賃の改定について]}} - 熊本電気鉄道、2014年3月5日(2014年4月6日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> :通勤定期旅客運賃 普通旅客運賃×60×0.6(40%引)<br /> :通学定期旅客運賃 普通旅客運賃×60×0.5(50%引)<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; rules=&quot;all&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;<br /> |-<br /> !キロ程 (km)||普通運賃&lt;br /&gt;(円)||通勤定期&lt;br /&gt;1か月(円)||通学定期&lt;br /&gt;1か月(円)<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;| - 2||130||4810||4010<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|3||170||5920||4940<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|4||190||6670||5550<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|5||200||7410||6170<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|6||240||8890||7410<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|7||290||10370||8640<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|8||320||11480||9570<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|9||350||12590||10490<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|10||370||13330||11110<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|11||400||14440||12030<br /> |}<br /> [[1985年]][[5月1日]]に普通乗車券の発行が廃止され、全区間において整理券方式・運賃後払いとなっている。整理券は車両入口横の整理券発行機で発行されるが、藤崎宮前駅と北熊本駅では改札口にも整理券発行機が設置されている。降車する駅に係員がいる場合は列車から降車したあと改札を出る前に係員に運賃を支払い、係員がいない場合は降車する際に運転士に運賃を支払う。北熊本駅では駅係員が常駐しているほか、黒髪町駅では平日朝、藤崎宮前駅では平日朝や一部の日・時間帯に係員が駐在する。それ以外の駅は終日にわたり無人である。<br /> <br /> 乗車券発行廃止と同日に[[連絡運輸]]も廃止したため、JRとの連絡乗車券・定期券はないが、JR九州が発売する[[旅名人の九州満喫きっぷ]]は全線で利用可能である。また、熊本電鉄バスと共通利用できる定期券や、熊本電鉄バス・他社バスと共通利用できる乗車券がある。<br /> <br /> [[乗車カード|IC乗車カード]]として、2015年4月1日から[[熊本地域振興ICカード|熊本地域振興ICカード(くまモンのICカード)]]が導入された。このICカード導入に伴い、車内の[[運賃箱]]が[[小田原機器]]製から[[レシップ]]製に置き換えられたほか、運賃表示機もデジタル型からLCD型に更新されている。また、すべての駅に乗車(入場)用の直立型カードリーダが設置されており、電車乗車の際はこのカードリーダにタッチしてから乗車する(降車の際は一部の駅・時間帯を除き、車内の運賃箱に設置してあるカードリーダにタッチする)。<br /> <br /> === 自転車持込み ===<br /> 全線において、平日・土曜は9:00 - 15:30の間、日曜祝日は終日、列車内に[[自転車]]を無料で持ち込むことができる。ただし、団体利用時や悪天候時は利用不可の場合がある。<br /> <br /> === 西鉄との関係 ===<br /> 長らく西日本鉄道が筆頭株主であったために&lt;ref name=&quot;nishitetsu&quot; /&gt;、同社との関係は深く、新人運転士の育成や教習を西鉄久留米(宮の陣)教習所と柳川乗務所で行っているほか、車両の改造も西鉄筑紫工場で行われたものが多い。<br /> <br /> === 今後について ===<br /> 熊本市側の起点である[[藤崎宮前駅]]は中心部から若干離れているため、[[軌間|改軌]]・[[ライトレール|LRT]]化の上で[[国道3号]]の上に軌道を敷き、[[熊本市交通局|熊本市電]]の[[水道町停留場|水道町電停]]に直結する構想を熊本電気鉄道は提案した。完成の暁には[[熊本駅]]方面と合志市方面が直結され、利便性が大幅に向上する。<br /> <br /> その一方で、事業費が100億円近くかかり、同社単独での実施は不可能であり、行政などの理解・支援が得られない場合は2008年3月で鉄道線を全廃する方針を明らかにしていたが、2007年6月20日電鉄側は鉄道事業撤退の撤回を明らかにした。これと関係して熊本県・熊本市・合志市は電鉄案のほか、市電の藤崎宮前までの延長と同一ホーム乗り換えという形も含め、都心結節計画検討委員会を設けて事業計画の策定を行い、2008年3月、鉄道を廃止して線路敷きをバス専用道に転用し、[[連節バス]]や[[ガイドウェイバス]]を走らせる新バスシステム導入を軸に検討を進める方針を決めた。その後同年6月に熊本電気鉄道が7カ年の経営再建計画を発表し、投資がすぐにできる環境にないことから、2008年8月、検討委員会は都心部結節計画の検討自体を凍結することを決定した。現在、経営体質の改善をはかっており不動産関連の売却やバス路線の整理統廃合を進める一方で鉄道線の利便性を少しでも高めるべく2009年4月のダイヤ改正で電車本数の増発をはかり、それまで20時台で営業を終えていた電車運転時間帯を大幅に拡大し、22時台まで電車が走るようになった。<br /> <br /> また、2012年からは劣化した保安設備の更新([[踏切警報機]]や遮断機の更新、警報灯の[[発光ダイオード|LED]]化や全方位型踏切警報灯の導入、コンクリート製架線柱やPC[[枕木]]の大幅導入、[[バラスト]]の更新工事など)にも力を入れるようになり、2013年秋には藤崎宮前 - 御代志間を走る電車の車内放送を一新して車内メロディーを採用した。さらに2014年度には[[川崎重工業]]が開発した、台車枠の主構造に[[炭素繊維強化プラスチック]] (CFRP)を採用して、台車枠の側梁の部分にCFRP製の弓形状ばねを取付けることで、軸ばねの機能を持たせて軸ばねを不要とし、[[鉄道車両の台車|台車]]の軽量化と構造の簡素化を図った、世界初の鉄道車両向けCFRP台車「[[efWING]]」を導入して6000系1編成(6221A-6228A)のうち1両(6221A、台車交換に伴い6221efに改称&lt;ref name=&quot;railfjp20140320&quot; /&gt;)に装着し、6228Aとともに[[くまモン]]の装飾を施して「くまモン電車」として2014年3月14日より運行を開始した&lt;ref&gt;[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20140314590.html 「くまモン電車」の運行を開始しました ] - 熊本電気鉄道、2014年3月14日&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;railfjp20140320&quot;&gt;[http://railf.jp/news/2014/03/20/140000.html 熊本電鉄で「くまモン電車」の運転開始] - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2014年3月20日&lt;/ref&gt;。2015年度にもう1編成に導入することが予定されている&lt;ref&gt;[http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140106baag.html 川崎重工、世界初のCFRP台車を熊本電鉄に納入へ] - 日刊工業新聞、2014年1月6日。&lt;/ref&gt;。また、2015年3月16日から運転が始まった元東京メトロ01系電車にも、この台車が装着された。<br /> <br /> == バス事業 ==<br /> === 事業概要 ===<br /> 鉄道事業を補完する目的で[[路線バス|乗合バス]]事業がはじめられた。乗合バスは熊本駅・[[熊本交通センター]]を起点に熊本市北東部方面に向けて放射状に路線が広がっている。貸切バス事業も行われており、[[観光バス]]は県内でもいち早く[[ハイデッカー#スーパーハイデッカー|スーパーハイデッカー]]を導入するなど積極的な運営で知られる。特定輸送としては、[[特別支援学校|養護学校]]の[[スクールバス]]や、菊陽町・菊池市・合志市などの委託を受けて[[コミュニティバス]]を運行している。<br /> <br /> 過去には[[高速バス]](熊本 - 神戸)、[[急行バス|特急、急行、準急、快速バス]](熊本 - 菊池)を運行していたことがあるが、現在はいずれも廃止されている。<br /> <br /> === 営業所 ===<br /> * 本社・貸切部 - 熊本市北区室園町1番1号<br /> * [[熊本電気鉄道辻久保総合営業所|辻久保総合営業所]] - [[合志市]]合生4195番地1<br /> <br /> ==== 廃止された営業所 ====<br /> * 菊池営業所 - [[菊池市]]隈府<br /> ** 主に菊池線を担当した。1992年に辻久保総合営業所開設・移転により廃止。跡地は菊池温泉街利用者駐車場となっているが、かつてのバス乗り場のある建物は現在も残る。<br /> * 花立営業所 - [[菊池郡]][[菊陽町]]津久礼(現:花立3丁目7-1)<br /> ** 主に市内線と菊陽町・合志市エリアを担当した。2011年頃(時期不明)に辻久保へ統合され廃止。跡地はスーパーストアー「rocky新地店」となり、バス停名は「花立車庫」から「西花立」に変更されている。<br /> <br /> === 車両概説 ===<br /> 日本国内[[大型自動車|大型]]4メーカー全社の車両を使用している。車体は[[西日本車体工業]]製が中心である。近年は[[ノンステップバス]]の導入が進む一方、[[中古車]]の購入も多くなっている。塗装は一般路線車は白地に赤・青の帯であるが、ノンステップバスは黄色地に[[クマ|熊]]をモチーフにした熊本電鉄のマスコットキャラクター「アイミーくん」のイラストを入れた塗装となっている。貸切車は白地に濃紺、赤色濃淡4色の帯である。<br /> 2016年には8年ぶりの新車となる[[エアロスター|三菱ふそうエアロスター]] (QKG―MP38FK) が導入された。この車両から新塗装となり、白をベースに3本の紺と1本の赤の帯が入るシンプルなデザインとなっている。また、社名表記も従来の漢字(熊本電鉄)と英字 (KUMADEN) から英字のみに変更された。<br /> <br /> [[運賃表示器]]は[[交通電業社]]製の[[デジタル]]方式が導入されている。[[乗車整理券|整理券]]発行機は小田原機器製を採用している(整理券発行機はSAN-V型、ただし一部車両には[[感熱紙|感熱]]方式のSAN-VT型を導入)。かつては運賃箱も小田原機器製のものが採用されていたが、2015年4月1日からの[[熊本地域振興ICカード|熊本地域振興ICカード(くまモンのICCARD)]]導入に伴い、電車同様レシップ製の新型運賃箱に置き換えられた。<br /> <br /> かつては熊本 - 菊池間に[[2階建車両|2階建てバス]]([[UDトラックス|日産ディーゼル(当時、現「UDトラックス」)]][[日産ディーゼル・スペースアロー|スペースドリーム]])を運行していたが、[[1994年]](平成6年)頃に廃車となった。一般路線への投入という点で、日本においては希少な例である。<br /> <br /> ==== 主な中古車の移籍元 ====<br /> * [[京浜急行バス]]<br /> * [[東京都交通局]]<br /> * [[国際興業]]<br /> * [[立川バス]]<br /> * [[京王バス]]<br /> * [[東武バス]]<br /> * [[東急バス]]<br /> * [[関東バス]]<br /> * [[西東京バス]]<br /> * [[横浜市営バス]]<br /> * [[川崎市交通局]]<br /> * [[大阪市交通局]]<br /> * [[高槻市交通部]]<br /> * [[南海バス]]<br /> * [[阪急田園バス]]<br /> * [[瀬戸内産交]]→[[みなと観光バス (神戸市)|みなと観光バス]]<br /> * [[名古屋市交通局]]<br /> * [[神戸市交通局]]<br /> * [[ジェイアール九州バス]]<br /> * [[神奈川中央交通]]<br /> * 美山町営バス(現・[[南丹市営バス]])<br /> *[[船橋新京成バス]]<br /> *[[松戸新京成バス]]<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Kumaden bus01.jpg|乗合バス(写真の車両は廃車済み)<br /> ファイル:Kumaden 264.JPG|ノンステップバス<br /> File:Kumamoto Electric Railway Bus 1295.JPG|ノンステップバス<br /> ファイル:Kumaden bus03.jpg|ノンステップバス用塗装の車両(写真の車両はワンステップ)<br /> ファイル:Kumaden bus02.jpg|もと神奈川中央交通のギャラリーバス「カナちゃん号」の車両。塗装変更せずに使用していた(現在は廃車)<br /> ファイル:Kumamotodentetu_P-GA66T.jpg|過去の車両:一般路線に投入された2階建てバス<br /> ファイル:Kumaden bus04.jpg|貸切バス<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 乗合バスの運行路線 ===<br /> 現在の運行路線は、大別して菊池線と市内線に分けられる。<br /> <br /> 菊池線は熊本市と菊池市を結ぶ幹線とそれに付随する支線とからなる。<br /> <br /> 市内線は熊本市中心部と新地団地・[[楠団地]]・[[武蔵ヶ丘|武蔵ヶ丘団地]]を結ぶ路線、熊本市中心部と山室地区を結ぶ路線、またその支線とからなる。熊本市外にも顔を出している。<br /> <br /> ==== 運行している市町村 ====<br /> * [[熊本市]]([[中央区 (熊本市)|中央区]]・[[北区 (熊本市)|北区]]・[[西区 (熊本市)|西区]])<br /> * [[菊池市]]<br /> * [[山鹿市]]<br /> * [[合志市]]<br /> * [[菊陽町]]<br /> <br /> === バスの系統番号 ===<br /> 熊本市街に乗り入れるバスには、同市内で営業する他社と共通の[[系統番号 (バス)|系統番号]]が表示されている。熊本電鉄バスには、北1 - 北6・北9(北7・北8は廃止)・子1・子18・壺2・県33 - 35が割り当てられている。北は清水経由、子は子飼橋経由で、原則往復とも同じ番号を表示する。但し、県庁発着便のみ系統番号が異なる(菊池方面からの便は県33で折り返しの下り便は北1、新地団地方面からの便は県34で折り返しの下り便は北5、楠団地方面からの便は県35で折り返しの下り便は北9となる)。<br /> <br /> * 北1…熊本市街から[[国道3号]]線・[[堀川駅|堀川]]・[[合志市]](旧[[西合志町]]域)を経て[[菊池温泉]]に至る系統。<br /> * 北3…熊本市街から国道3号線・[[国道387号]]線([[国道387号|飛田バイパス]])・[[化血研]]・合志市(旧西合志町域)を経て菊池温泉に至る系統。<br /> * 北4…熊本市街から三軒町・[[北熊本駅|北熊本]]・化血研・梶尾温泉・立石を経て[[北区 (熊本市)|北区役所]]や外沖・南原に至る系統。<br /> * 北5…熊本市街から三軒町・北熊本・堀川・新地団地を経て[[菊陽町]]([[光の森]])や合志市(旧[[合志町]]域)に至る系統。<br /> * 北9…熊本市街から三軒町・清水ヶ丘・楠団地を経て菊陽町(光の森)や合志市(旧合志町域)に至る系統。<br /> * 子1…熊本市街から[[子飼|子飼橋]]・[[竜田口駅]]・二里木を経て楠団地や武蔵ヶ丘・菊陽町(光の森)に至る系統。<br /> * 子18…熊本市街から子飼橋・竜田口駅・[[熊本北バイパス|北バイパス]]・楠団地を経て武蔵ヶ丘に至る系統。<br /> * 壺2…熊本市街から壺井橋を経て高平団地に至る系統。<br /> ※以下の路線は全便土曜・休日運休。<br /> * 北2…交通センターから国道3号線・堀川・合志市(旧西合志町域)・菊池市(旧[[七城町]]域)を経て菊池温泉に至る系統。2017年2月より土日祝運休となった。<br /> * 北6…交通センターから三軒町・堀川・楠団地・武蔵ヶ丘を経て合志市(旧合志町域)に至る系統。早朝の下り1本のみの運転。<br /> * 県33…菊池温泉から合志市(旧西合志町域)・国道3号線を経て[[熊本県庁|県庁]]・県会議事堂に至る系統。<br /> * 県34…合志市(旧合志町域)から新地団地・堀川・三軒町を経て県庁・県会議事堂に至る系統。<br /> * 県35…合志市(旧合志町域)から楠団地・清水ヶ丘・三軒町を経て県庁・県会議事堂に至る系統。<br /> <br /> === 運行路線の詳細 ===<br /> 交通センター=[[熊本交通センター]]。<br /> ==== 菊池線 ====<br /> ※浄行寺 - 北熊本間はすべて国道3号線経由 (北1 - 3のみ。なお、途中の浄行寺バス停は、下りの菊池方面行きのみ混同を避けるため運用上、北浄行寺と案内している)。<br /> <br /> ; 国道・堀川・富の原経由(北1、県庁行きのみ県33)<br /> : 日中時間帯の一部に辻久保折り返しの便がある。<br /> :* 蓮台寺入口 - [[熊本駅]] - [[熊本交通センター]] - [[通町筋停留場|通町筋]] - [[藤崎八幡宮|藤崎宮]] - 男女共同参画センター - 堀川 - 御代志 - 辻久保 - 泗水 - 富の原 - [[菊池プラザ]] - 菊池温泉<br /> :* 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 男女共同参画センター - 堀川 - 須屋駅 - 御代志 - 辻久保 - 泗水 - 富の原 - 菊池プラザ<br /> :* 県会議事堂 - [[熊本県庁|県庁]] - [[水前寺公園]] - [[味噌天神前停留場|味噌天神]] - [[水道町停留場|水道町]] - 藤崎宮 - 男女共同参画センター - 堀川 - 御代志 - 辻久保 - 泗水 - 富の原 - 菊池プラザ - 菊池温泉(朝夕のみの運転)<br /> :<br /> ; 国道・堀川・七城経由(北2)<br /> :* 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 男女共同参画センター - 堀川 - 野々島 - 田島 - 林原 - 七城総合支所 - 野間口 - 菊池プラザ<br /> :* 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 男女共同参画センター - 堀川 - 御代志 - 辻久保 - 泗水 - 林原 - 七城総合支所 - 野間口 - 菊池プラザ<br /> ; 国道・化血研経由(北3)<br /> :* 蓮台寺入口 - 熊本駅 - 交通センター - 通町筋 - 男女共同参画センター - 化血研 - 機能病院 - 御代志 - 辻久保 - 泗水 - 富の原 - 菊池プラザ - 菊池温泉<br /> :<br /> ; 三軒町・化血研経由(北4)<br /> : 2012年4月1日から、外沖線は南原まで、立石線は平日[[北区 (熊本市)|北区]]役所開庁時間帯のみ北区役所(終点は植木駐車場)まで延伸した。<br /> :* 熊本駅 - 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 三軒町 - 北熊本 - 化血研 - 外沖 - 南原<br /> :* 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 三軒町 - 化血研 - 機能病院 - 菊南温泉ユウベルホテル(一部の便が経由) - 南陽台 - 梶尾温泉 - 大鳥居 - 立石 - 北区役所 - 植木駐車場<br /> :<br /> ; その他<br /> :* 再春荘発着:再春荘病院構内 - 御代志 - 菊池温泉<br /> :* 西寺バイパス経由:御代志 - 菊池温泉系統のみ設定 七城 - 菊池間で、野間口・菊池プラザを経由せず菊池市役所経由で運行<br /> :* 山鹿高江線 : 高江 - 林原 - 山鹿バスセンター<br /> <br /> ==== 市内線 ====<br /> ; 三軒町・堀川・新地団地経由(北5、県庁行きのみ県34)<br /> :* 蓮台寺入口 - 熊本駅 - 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 三軒町 - 北熊本 - 堀川 - 新地 - 新地団地 - 八久保 - 杉並台・泉ヶ丘 - 下群 ・ 合志市役所・武蔵ヶ丘車庫 - [[ゆめタウン光の森]] - [[光の森駅]]<br /> :* 県会議事堂 - 県庁 - 水前寺公園 - 水道町 - 三軒町 - 北熊本 - 堀川 - 新地 - 新地団地 - 八久保 - 杉並台・泉ヶ丘 - 下群(朝夕のみの運転)<br /> :<br /> ; 三軒町・堀川・楠団地経由(北6、下り〈下群行き〉のみ運行)<br /> :* 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 三軒町 - 北熊本 - 堀川 - 新地 - 北高入口 - 楠団地 - 武蔵ヶ丘中央 - 武蔵ヶ丘車庫 - 泉ヶ丘 - 下群<br /> :<br /> ; 三軒町・清水ヶ丘・楠団地経由(北9、県庁行きのみ県35)<br /> :* 蓮台寺入口 - 熊本駅 - 交通センター - 通町筋 - 藤崎宮 - 三軒町 - 北津留 - 清水ヶ丘 - 岩倉台団地(一部の便が経由) - 山の下 - 北高入口または麻生田小 - 楠団地 - 武蔵ヶ丘中央 - ゆめタウン光の森 - 光の森駅・武蔵ヶ丘車庫 - 泉ヶ丘 - 下群・杉並台<br /> :* 県会議事堂 - 県庁 - 水前寺公園 - 水道町 - 藤崎宮 - 三軒町 - 北津留 - 清水ヶ丘 - 山の下 - 北高入口 - 楠団地 - 武蔵ヶ丘中央 - 武蔵ヶ丘車庫 - 泉ヶ丘 - 下群・杉並台 (朝夕のみの運転)<br /> :<br /> ; 高平団地線(壺2)<br /> : 2007年7月1日付で熊本市営バスから移管<br /> :* 交通センター - 壺井橋 - 坪井横町 - 寺原町 - 津の浦 - 高平南公園<br /> :<br /> ; 楠団地線(子1)<br /> : 2008年4月1日付で[[熊本市交通局]]から移管された。[[九州産交バス]]と共同で運行している。<br /> :* 熊本駅 - 交通センター - 子飼橋 - 熊本大学 - 竜田口駅前 - 楠団地<br /> :* 熊本駅 - 交通センター - 子飼橋 - 熊本大学 - 竜田口駅前 - 楠団地 - 武蔵ケ丘中央 - 光の森駅<br /> :* 交通センター - 子飼橋 - 熊本大学 - 竜田口駅前 - 楠団地 - 武蔵ヶ丘車庫前<br /> :<br /> ; 北バイパス線(子18)<br /> : 2008年4月1日付で熊本市交通局から移管された。<br /> :* 交通センター - 子飼橋 - 熊本大学 - 北バイパス - 楠団地 - 武蔵ヶ丘車庫前<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> ; 北部中学校線(スクール)<br /> :* 北部中学校 - 甲佐神社 - 南陽台 - 鶴 - 四王子橋 - 葉山団地<br /> <br /> ==== コミュニティバス ====<br /> :&#039;&#039;詳細は各項目を参照&#039;&#039;<br /> * [[町内巡回バス (菊陽町)|キャロッピー号]] <菊陽町> ※産交バスと共同運行<br /> * [[合志市内循環バス]] <合志市><br /> * [[レターバス]] <合志市><br /> * [[きくちべんりカー]] <菊池市><br /> <br /> === 過去に運行していた路線 ===<br /> この項では休止・廃止・運行撤退した路線を記す。交通センター=[[熊本交通センター]]。&#039;&#039;&#039;※&#039;&#039;&#039;は途中折り返しのある停留所。<br /> <br /> ==== 一般乗合バス ====<br /> ; 豊田線(2009年3月廃止)<br /> : 菊池温泉 - 菊池プラザ - 七城役場前 - 林原 - 平島(植木温泉) - 豊田<br /> ; 山鹿線(2009年3月廃止)<br /> : 交通センター - 林原 - 来民 - 山鹿(月 - 土曜のみ)<br /> ; あんずの丘線(土日祝日のみ) 2008年10月休止(2009年3月廃止)<br /> : 交通センター - 林原 - 七城役場前 - 水辺プラザ - あんずの丘<br /> ; 旭志線(2008年10月休止、事実上廃止)(2009年3月廃止)<br /> : &#039;&#039;&#039;※田島&#039;&#039;&#039; - 岡 - 佐野 - 平江 - 孔子公園 - &#039;&#039;&#039;※泗水&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;※高江&#039;&#039;&#039; - 桜山 - 住吉 - 伊坂 - &#039;&#039;&#039;※伊萩&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;※姫井&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;※小川&#039;&#039;&#039;<br /> :* 桜山体育館経由は桜山から桜山体育館までを復乗する<br /> :* 旭志小学校経由は小川発朝1本平日のみ<br /> :* 田島 - 孔子公園間は平日のみ運行であったが、2007年以前に廃止。<br /> ; 野々島線(2008年10月休止、2009年3月廃止)<br /> : 辻久保 - 野々島 - 御代志(平日のみ運行)<br /> :* 一部ダイヤは、そのまま熊本北高校発着(上須屋・城北校前経由・スクールダイヤ)<br /> ; 三里木経由竹迫線(子10)(2008年10月休止、2009年3月廃止)<br /> : 交通センター - 水道町 - 子飼橋 - 熊本大学前 - 竜田口駅前 - 二里木 - 三里木 - 鉄砲小路公民館(復乗) - 合志市役所 - 竹迫 - 中林 - 高江 - 泗水(孔子公園)<br /> :* 野付経由は鉄砲小路から竹迫間を合志市役所合志庁舎を経由せず直行する<br /> ; 合志市役所発着(2008年10月休止、事実上廃止)<br /> : &#039;&#039;&#039;※交通センター&#039;&#039;&#039; - 水道町 - 藤崎宮前 - 三軒町 - 北熊本 - 堀川 - 新地団地(花立車庫) - 武蔵ヶ丘北口 - すずかけ台 - 泉ヶ丘団地 - 群 - 合志市役所<br /> ; 四方寄線(2008年10月休止、2009年3月廃止)<br /> : ※3系統あり<br /> : &#039;&#039;&#039;※交通センター&#039;&#039;&#039; - 水道町 - 藤崎宮前 - 三軒町 - 北熊本 - 堀川 - 古閑 - 四方寄(北5)<br /> : &#039;&#039;&#039;※交通センター&#039;&#039;&#039; - (この間上記と同一経路) - 北熊本 - 堀川 - 葉山団地 - 四方寄(北5)<br /> : &#039;&#039;&#039;※交通センター&#039;&#039;&#039; - (この間上記と同一経路) - 北熊本 - 山室 - 化血研前 - 機能病院前 - 葉山団地 - 四方寄(北4)<br /> ; 杉水・津留線(平日のみ運行)(2009年3月廃止)<br /> :; 津留行き(楠団地発)<br /> :: 楠団地 - 武蔵塚駅 - 武蔵ヶ丘車庫 - 南ヶ丘小学校 - 永江団地 - 南群 - 群 - 合志市役所 - 竹迫 - 杉水 - 旭志小学校 - 津留<br /> :; 津留発(御代志行)<br /> :: 御代志 - 辻久保 - 原口 - 竹迫 - 杉水 - 津留<br /> ; 山鹿 - 菊池 - 大津線<br /> ::2006年3月1日より運行開始。[[ジェイアール九州バス]][[山鹿線]]を引継いだもので、産交バスと共同運行だった。2010年4月1日より[[TO熊カード]]が利用できるようになったが、2011年9月30日で電鉄バスが撤退し、産交バスのみの運行となる。<br /> ; 農業公園線<br /> : 武蔵塚駅 - すずかけ台 - 泉ヶ丘団地 - 黒石原 - 黒石団地 - 御代志 - 農業公園<br /> :<br /> ; 特急バス「きくち温泉Go!」(2013年3月廃止)<br /> : &#039;&#039;&#039;熊本駅前&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;交通センター&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;通町筋&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;藤崎宮前&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;南小学校前&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;御代志&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;辻久保&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;泗水・孔子公園前&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;菊池プラザ&#039;&#039;&#039; - &#039;&#039;&#039;菊池温泉&#039;&#039;&#039;<br /> : ※表記停留所以外は停車しない<br /> :: 2011年3月12日に[[九州新幹線]]全線開業するのを機に、菊池市へのアクセスの利便性向上ならびにさらなる観光客誘致を目的として同年2月11日より運行開始&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.city.kikuchi.lg.jp/var/rev0/0001/4162/201122161332.pdf 「広報きくち」(平成23年2月号)]}}、pp.6-7&lt;/ref&gt;。1日4往復の運行で、熊本駅において新幹線との接続も考慮したダイヤにもなっていて、熊本 - 菊池間の所要時間は通常便に比べて20分ほど短縮。運賃は通常便と同額。一般観光タイプの大型ハイデッカー車両が使用され、車体には専用のラッピングが施されていた。2013年2月10日限りで廃止された&lt;ref&gt;[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20130210395.html 快速バス『きくち温泉GO!』運行終了のお知らせ] - 熊本電気鉄道、2013年2月10日。&lt;/ref&gt;。<br /> :<br /> ; 東バイパスライナー<br /> : {{Main|東バイパスライナー}}<br /> :: 九州産交バス・[[熊本バス]]・[[熊本都市バス]]との共同運行バス路線。2009年9月1日より2010年3月31日までの熊本市との連携による実証走行を経て、翌4月1日より本格運行となった。2017年3月31日限りで当社は運行から撤退し、以後は残り3社により1日11往復平日のみの運行である(土日祝日は運行しない)。<br /> <br /> ==== 高速バス ====<br /> [[ファイル:Kumamotodentetsu yuhzuru P-LV719R nisikouSD-I.jpg|200px|thumb|right|かつて運行していた高速バス「ユウヅル号」(熊本 - 神戸)]]<br /> 1990年から[[神戸市]]・[[姫路市]]と熊本市を結ぶ夜行[[高速バス]]「[[ユウヅル号]]」を[[山陽電気鉄道]](現:[[山陽バス]])と共同運行していたが、1998年3月30日に廃止されている。その後、2007年4月1日から9月30日の期間限定で金・土・日曜日および祝日に[[福岡市]]と山鹿市・菊池市を結ぶ昼行高速路線を西日本鉄道・九州産交バスと共同運行していたが、これも運行期間満了により運行終了しており、2007年10月1日以降は高速バスに参入していない。<br /> <br /> ==== コミュニティバス ====<br /> ; [[ゆうゆうバス (熊本市)#都心部循環バス(廃止)|都心部循環バス(ゆうゆうバス)]] <熊本市><br /> : [[2001年]](平成13年)から[[2005年]](平成17年)3月までにおいて熊本市交通局・九州産交バス・熊本バスと共同運行していた。その後、藤崎宮環状線(2011年3月より「まちめぐりん」)として当社単独にて運行していたが、こちらも2012年3月31日の運行を以って終了した。<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> 2011年3月から2014年3月まで、熊本市の[[桜の馬場 城彩苑]] - [[熊本城]](頬当御門)を結ぶ[[シャトルバス]]の運行を、九州産交バスと共同で担当していた。<br /> <br /> == その他の事業 ==<br /> [[不動産会社|不動産業]]、保険代理店、自動車整備事業などを行っている。かつては[[タクシー]]事業も行っていたが、子会社の熊本電鉄タクシーに移管され、[[2014年]](平成26年)12月1日には[[ミハナタクシー]]傘下へ移管、社名も菊熊タクシーとなっている&lt;ref&gt;[http://www.dentetsu-taxi.com/index.html 熊本電鉄タクシー『社名変更及び本社移転』のお知らせ] - 菊熊タクシー、2014年12月1日&lt;/ref&gt;。また、[[書店]]「あみゅ〜ず」の経営を行っていたが、市街中心部に大型書店の進出が相次いだため、[[2007年]](平成19年)6月末をもって閉店した。その他、[[中華料理|中華]]レストラン「一品香」や藤崎宮駅ビル最上階にスパ施設「藤崎温泉 天望の湯」などの経営も手掛けていたが、いずれも閉店している。<br /> <br /> === グループ企業 ===<br /> * 菊池グランドホテル - 菊池温泉の大型[[旅館]]<br /> * デイサービスきくりん - 通所[[介護]]施設<br /> * 熊本電鉄観光 - [[損害保険]]代理業、[[広告代理店|広告業]]<br /> * [[高遊原カントリークラブ]] - 益城町の[[ゴルフ場]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> === 注釈 ===<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot; /&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[わくわく1dayパス]]<br /> * [[松野鶴平]] - 元社長[http://www.kumamotodentetsu.co.jp/company/rinen.html]。[[米内光政]]内閣で鉄道大臣。<br /> * [[テレビ熊本]] - 熊本電気鉄道が設立に関わり、筆頭株主であった。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Category:Kumamoto Electric Railway}}<br /> {{Multimedia|熊本電鉄の画像}}<br /> * {{Official|www.kumamotodentetsu.co.jp/}}<br /> * {{Facebook|kumamotodentetsu}}<br /> <br /> {{SUNQPASS}}<br /> {{旅名人九州満喫きっぷ}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:くまもとてんきてつとう}}<br /> [[Category:日本の鉄道事業者]]<br /> [[Category:九州地方の乗合バス事業者]]<br /> [[Category:九州地方の貸切バス事業者]]<br /> [[Category:熊本電気鉄道|*]]<br /> [[Category:熊本市中央区の企業]]<br /> [[Category:熊本県の交通]]<br /> [[Category:老舗企業 (明治創業)]]</div> 153.156.255.182 岡山ガス 2017-10-17T06:13:26Z <p>153.156.255.182: /* 提供番組 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名 = 岡山ガス株式会社<br /> |英文社名 = Okayama Gas Co.,Ltd<br /> |ロゴ = <br /> |種類 = [[株式会社]]<br /> |市場情報 = <br /> |略称 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |郵便番号=703-8285<br /> |本社所在地 = 岡山県[[岡山市]][[中区 (岡山市)|中区]]桜橋二丁目1番1号<br /> |設立 = [[1910年]]([[明治]]43年)[[1月]]&lt;br /&gt;(岡山瓦斯株式会社として設立)<br /> |業種 = 4050<br /> |統一金融機関コード = <br /> |SWIFTコード = <br /> |事業内容 = 都市ガスの製造、供給および販売、<br /> ガス機器の販売<br /> |代表者 = [[代表取締役]][[社長]] 岡崎彬<br /> |資本金 = 4億円(2015年12月31日現在)<br /> |売上高 = 248億1,000万円(2015年12月期、単独)<br /> |純利益 = 6億7,331万円(2015年12月期、単独)<br /> |総資産 = 214億8,408万円(2015年12月期、単独)<br /> |純資産 = 109億7,310万円(2015年12月期、単独)<br /> |従業員数 = 246名(2016年12月31日現在)<br /> |決算期 = 毎年12月31日<br /> |主要株主 = <br /> |主要子会社 = 岡山ガスエネルギー&lt;br /&gt;岡山ガステクノサービス&lt;br /&gt;岡ガスサービス<br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = http://www.okagas.co.jp/<br /> |特記事項 = 2010年1月1日に岡山瓦斯株式会社から岡山ガス株式会社へ商号変更<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;岡山ガス&#039;&#039;&#039;(おかやまガス)は[[岡山県]][[岡山市]]に本社を置く[[一般ガス事業者]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 岡山県内最大の都市ガス会社、供給地域は[[岡山県]]岡山市、[[倉敷市]]北東部、[[赤磐市]]、[[玉野市]]、[[総社市]]、[[都窪郡]][[早島町]]の一部など。<br /> <br /> == 事業所 ==<br /> * ショールーム「アスパラガス」 岡山市[[北区 (岡山市)|北区]]下石井二丁目 ニッセイ岡山スクエア1F<br /> * 築港工場<br /> * 築港エコ・ステーション<br /> * 倉敷営業所(都市ガス製造設備を設置)<br /> * 赤磐営業所<br /> <br /> == 都市ガス供給所 ==<br /> * 桜橋供給所(旧・網浜工場→桜橋工場)<br /> * 佐山団地供給所<br /> * 山陽団地供給所<br /> <br /> ==沿革==<br /> * [[1910年]]([[明治]]43年): 岡山市網浜に岡山瓦斯株式会社として会社設立 資本金50万円 <br /> * [[1912年]](明治45年): 本社を網浜より天瀬へ移転 <br /> * [[1942年]]([[昭和]]17年): 倉敷瓦斯を合併 <br /> * [[1945年]](昭和20年): [[岡山空襲]]により天瀬本社焼失、本社を網浜工場へ移す <br /> * [[1958年]](昭和33年): 岡山 - 倉敷間の中圧ガス輸送導管完成 <br /> * [[1973年]](昭和48年): 本社を桜橋の現在地に移転 <br /> * [[1986年]](昭和61年): 山陽営業所完成 <br /> * [[2010年]]([[平成]]22年): [[1月1日]]に商号を岡山ガス株式会社へ変更<br /> <br /> == 隣接するガス企業 ==<br /> * [[水島ガス]]<br /> * [[津山ガス]]<br /> * [[福山ガス]]<br /> ==提供番組==<br /> *[[VOICE愛]]([[山陽放送|RSK山陽放送]])<br /> *[[金バク!]]([[岡山放送]])<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[一般ガス事業者]]<br /> * [[都市ガス]]<br /> * [[プロパンガス]]<br /> * [[日本の企業一覧 (電気・ガス)]]<br /> * [[ファジアーノ岡山]] (2008年 - 2009年の夢パススポンサーであり、2009年の胸スポンサー。)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.okagas.co.jp/ 岡山ガス]<br /> * [http://www.okaene.co.jp/ 岡山ガスエネルギー]<br /> * [http://www.ogts.co.jp/ 岡山ガステクノサービス]<br /> * [http://www.okagas.net/ 岡ガスサービス]<br /> * [http://www.14network.com/ 日本ガス協会・中国四国部会]<br /> * [http://www.gas.or.jp/default.html 日本ガス協会]<br /> <br /> {{日本ガス協会}}<br /> {{DEFAULTSORT:おかやまかす}}<br /> [[Category:日本のガス事業者]]<br /> [[Category:岡山市中区の企業]]<br /> [[Category:1910年設立の企業]]<br /> {{Company-stub}}</div> 153.156.255.182 明石被服興業 2017-09-14T06:59:13Z <p>153.156.255.182: /* 主な取り扱いブランド */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名 = 明石スクールユニフォームカンパニー<br /> |英文社名 = AKASHI School Uniform Company Ltd.<br /> |ロゴ = <br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報 = 非上場<br /> |略称 = <br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 711-0903<br /> |本社所在地 = [[岡山県]][[倉敷市]][[児島地域|児島]]田の口1丁目3-44<br /> |設立 = [[1944年]]11月<br /> |業種 = 3100<br /> |事業内容 = 各種衣料の企画・製造・販売<br /> |代表者 = 河合秀文([[代表取締役]][[社長]])<br /> |資本金 = 4,100万円<br /> |発行済株式総数 = <br /> |売上高 = 232億円(2014年5月グループ連結)<br /> |営業利益 = <br /> |経常利益 = <br /> |純利益 = <br /> |純資産 = <br /> |総資産 = <br /> |従業員数 = 1,280名(本社900名、関連会社380名)<br /> |決算期 = 5月期<br /> |主要株主 = <br /> |主要子会社 = オゴー産業株式会社&lt;br/&gt;<br /> 有限会社明石ソーイング&lt;br/&gt;<br /> 有限会社久米南ソーイング&lt;br/&gt;<br /> 株式会社勝山ソーイング&lt;br/&gt;<br /> 株式会社アクシーズソーイング&lt;br/&gt;<br /> <br /> マルゴ株式会社<br /> |関係する人物 = <br /> |外部リンク = {{Official|http://www.akashi-suc.jp/index.html}}<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;明石スクールユニフォームカンパニー&#039;&#039;&#039; (あかしすくーるゆにふぉーむかんぱにー、{{lang-en|AKASHI School Uniform Company Ltd.}}) は、[[岡山県]][[倉敷市]][[児島地域|児島]]に本社を置く、[[学生服]]を中心とした衣料を製造販売する会社である。「富士ヨット」のブランド名として知られる。<br /> <br /> 明石スクールユニフォームカンパニー(富士ヨット学生服)、[[トンボ (企業)|トンボ]](トンボ学生服)、[[菅公学生服]](カンコー学生服)の大手学生服メーカー3社の一つである。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1865年]](慶応元年)に真田紐類の製造を開始、[[1932年]](昭和7年)から被服製造業を開始する。戦後は子供の数が増えたこともあって学生服の需要が増加し、業績を拡大した。昭和40年代からテレビCMを積極的に展開し、尾崎商事(現・[[菅公学生服]])のカンコー学生服に対抗して[[三田明]]・[[山口百恵]]・[[石野真子]]・[[中森明菜]]らその時々の人気アイドルをCMキャラクターとして起用した。また[[ホーロー看板]]による広告も全国的に展開、地方では「富士ヨット学生服」の看板が残存していることがある。<br /> アパレル業界が挙って中国他海外へ生産拠点を移す中、明石被服は国内生産へのこだわりを貫いている。<br /> <br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1865年]]([[慶応]]元年) - 小倉真田帯地、細紐類の製造を開始。<br /> * [[1932年]]([[昭和]] 7年) - 被服製造業開始。<br /> * [[1944年]](昭和19年) - 明石被服興業株式会社を組織。<br /> * [[1969年]](昭和44年) - 宇部工場竣工。<br /> * [[1987年]](昭和62年) - 本社第二配送センター新設。<br /> * [[1988年]](昭和63年) - [[森英恵]]とデザイン提携、学校服のプレタポルテとして『&#039;&#039;&#039;ハナエ・モリ スクールジェンヌ&#039;&#039;&#039;』発表。<br /> * [[1992年]]([[平成]] 4年) - 本社第一配送センター 鉄筋7階建完成。<br /> * [[1997年]](平成 9年)<br /> ** 本社営業本部事務所の改装完了。<br /> ** ユニセフ募金開始。<br /> ** 環境委員会を設置、環境問題に取り組みを図る。<br /> * [[1998年]](平成10年)<br /> ** 日邦産業株式会社を吸収合併し、企業ユニフォーム部門の充実を図る。<br /> ** 第三配送センター竣工。<br /> * [[1999年]](平成11年) - 学生服メーカーとして初めて環境マネジメントシステム「[[ISO14001]]」取得。<br /> * [[2001年]](平成13年) - 宇部工場をリニューアル。<br /> * [[2003年]](平成15年)<br /> ** [[畠山巧]]とデザイン提携、『&#039;&#039;&#039;テ・アシュ・デ ラ メゾン アカデミック&#039;&#039;&#039;』を発表。<br /> ** 大阪支店自社ビルへ移転。<br /> * [[2004年]](平成16年)<br /> ** 新物流センター竣工。<br /> ** 東京支店自社ビルへ移転。<br /> ** スクールスポーツ部『&#039;&#039;&#039;[[デサント]]&#039;&#039;&#039;』と契約。<br /> * [[2008年]](平成20年) - 本社工場(さくら工場)の竣工。<br /> * [[2010年]](平成22年) - 本社に社員用健康増進センター設立。<br /> * [[2012年]](平成24年) - 宇部テクノパークアソートセンター(宇部TAC)竣工。物流業務の強化を図る。<br /> ** 介護スタッフ衣料で「[[ルコックスポルティフ]]」と契約<br /> * [[2013年]](平成25年) - 倉敷和蔵アソートセンター竣工。物流業務の中枢とする。<br /> * [[2015年]](平成27年) - 企画・営業部門を担うAKASHI S.U.C.(株式会社明石スクールユニフォームカンパニー)と、製造・物流部門を担う明石被服興業株式会社(AKASHI H.K.C.)に分社化。同時に、販売会社7社を明石被服興業に統合。<br /> <br /> == 本社および支店 ==<br /> * 本社: [[岡山県]][[倉敷市]][[児島地域|児島]]田の口1丁目3-44<br /> ** 東京支店: [[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]]日本橋富沢町5-5<br /> ** 大阪支店: [[大阪府]][[吹田市]]豊津町18-12<br /> ** 岡山支店: [[岡山県]][[岡山市]]北区下中野1222-5<br /> ** 福岡支店: [[福岡市]][[東区 (福岡市)|東区]]多の津1丁目8-6 福岡流通センター内<br /> ** このほか、各拠点に営業所を設置<br /> <br /> == 主な取り扱いブランド ==<br /> * 詰襟学生服<br /> ** 富士ヨット学生服 Nano Wave<br /> ** 富士ヨット学生服 Classic<br /> ** 富士ヨット学生服 J-PROUD<br /> ** 富士ヨット学生服 D-STYLE<br /> ** 富士ヨット学生服 SERIES-X<br /> * 学校別制服<br /> ** ジャストフレンド<br /> ** HANAE MORI SCHOOL SIENNE<br /> ** HANAE MORI SCHOOL COPAIN<br /> ** FRIEND SHIP<br /> ** T・H・D LA MAISON<br /> ** Vermattino<br /> ** SCHOOL PRETA<br /> ** COLLAGE ACE<br /> ** hers heart<br /> ** O.C.S.D.(オサレカンパニースクールデザイン)<br /> * 体操服<br /> ** DESCENTE<br /> ** YACHT<br /> ** Mc COUGAR<br /> ** K Kick Zack<br /> ** オレンジCLASS<br /> * 介護・ワーキング<br /> ** le coq sportif(ルコックスポルティフ)<br /> ** 汚れ魔専科?<br /> ** PETICOOL<br /> ** Stella Verge TENDER<br /> ==提供番組==<br /> *[[VOICE21|VOICE愛]]([[山陽放送|RSK山陽放送]])<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[児島地域|児島]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official|http://www.akashi-suc.jp/}}<br /> <br /> {{Textile-stub}}<br /> {{Company-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あかしひふくこうきよう}}<br /> [[Category:日本の繊維製品メーカー]]<br /> [[Category:倉敷市の企業]]<br /> [[Category:日本の服飾関連企業]]<br /> [[Category:1944年設立の企業]]</div> 153.156.255.182
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46