Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=133.236.95.133&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-26T01:30:35Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 大韓民国の警察 2018-03-03T14:26:05Z <p>133.236.95.133: /* 組織 */</p> <hr /> <div>{{redirect|韓国の警察|大韓帝国時代の警察|大韓帝国の警察}}<br /> {{出典の明記|date=2010年11月}}<br /> [[File:Police Officers Blocking the Street.JPG|thumb|大韓民国の警察官]]<br /> [[File:South Korea police hats.jpg|thumb|大韓民国の警察官]]<br /> [[ファイル:2012년 2월 공군 1전비 공항 대테러 훈련(14) (7183204917).jpg|thumb|警察特攻隊(KNP-SWAT)の訓練(2012年)]]<br /> &#039;&#039;&#039;大韓民国の警察&#039;&#039;&#039;(だいかんみんこくのけいさつ)は、[[大韓民国]]の[[行政自治部]](旧内務部)の管轄下にある警察庁及び地方警察庁等の[[警察]]組織である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 韓国の警察の体制は[[日本の警察]]同様の典型的な[[国家警察]]であり、[[アメリカ合衆国の警察]]&lt;ref&gt;詳細は当該項目を参照。[[自治体警察]]と州警察及び連邦捜査機関は別個の存在で、昇進しても州政府や連邦政府に異動出来るわけではない&lt;/ref&gt;のような形態ではない。このような形態は[[日本統治時代の朝鮮]]の警察制度が、南北間の軍事的緊張状態のなかで残存したと見ることもできる{{誰|date=2010年11月}}。最新統計によれば、警察人員総数は約96,000人である。なお韓国警察の[[緊急通報用電話番号]]は112番。<br /> <br /> なお[[済州特別自治道]]については、2006年、自治警察制導入を謳った地方分権特別法に基づき、最初の自治警察団が設置されている。<br /> <br /> 紋章は天秤を首に掛けた[[ミサゴ]]が、赤青の[[陰陽]]を中央に配した[[ムクゲ]]の花の上に止まった図&lt;ref&gt;[http://www.police.go.kr/eng/main/contents.do?menuNo=500010 CI] Korea National Police Agency{{en icon}}&lt;/ref&gt;。全ての制服警察官はこの徽章を両襟に着けている。他に、頂部に「POLICE」「경찰」と書かれた太陽(昼)と三日月または影(夜)を表わす不同心円の中に、赤青の陰陽を中央に配し無色の陰陽5つで囲むように並べたデザインの「警察公務章」というバッジがある。勤務中は制服であればこれを左胸に着用、私服刑事は革ケースに身分証と共に収め携帯している&lt;ref&gt;[http://www.police.go.kr/eng/main/contents.do?menuNo=500011 emblem] Korea National Police Agency{{en icon}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 組織 ==<br /> [[File:Korean National Police Agency Building04.jpg|thumb|right|大韓民国警察庁庁舎]]<br /> [[File:Police car in Wonju, South Korea.JPG|thumb|right|原州警察署のパトカー]]<br /> [[File:Daewoo police bus 11-11025.JPG|thumb|right|[[人員輸送車]](大宇BS106)]]<br /> 行政自治部に所属する警察庁が[[警察大学]]、[[警察教育院]]、[[中央警察学校]]、[[警察捜査研修院]]、警察病院及び1特別市、6広域市、9道に設置された16地方警察庁を統括する。警察庁の内部組織は生活安全局、捜査局、サイバー安全局、交通局、警備局、情報局、保安局、外事局の8局からなる。また地方警察庁は市・道知事の所属下に置かれ、所轄の[[警察署]]を管轄するが、市・道知事には指揮監督権がなく、中央の警察庁が一括して指揮監督することになっている。他に、来韓外国人を守る観光警察がある。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> *[[1945年]] - [[アメリカ軍|米軍]]政下に警察管理局、各道に警察部を設置。<br /> *[[1946年]] - 警察管理局を警事部に昇格、新階級制度導入。<br /> *[[1948年]] - 内務部(省)の下に治安局、ソウル特別市、各道に警察局設置。<br /> *[[1967年]] - 各道、主要市に戦闘警察隊設置。<br /> *[[1974年]] - 内務部治安局を治安本部に改組。<br /> *[[1979年]] - [[警察大学]]設置。<br /> *[[1991年]] - 治安本部を警察庁に改編、内務部の外庁となる。地方警察局は地方警察庁に改称。<br /> *[[1998年]] - 上部組織である内務部が総務処と統合され、行政自治部成立。<br /> *[[1999年]] - 蔚山地方警察庁設置。<br /> *[[2000年]] - 運転免許業務を[[運転免許試験管理団]]に移譲<br /> *[[2006年]] - 済州特別自治道の発足にともない、最初の自治警察団が済州に設置される。<br /> *[[2007年]] - 大田地方警察庁・光州地方警察庁設置。<br /> *[[2008年]] - 行政自治部が行政安全部に改編される。<br /> *[[2010年]]12月31日 - 運転免許試験管理業務を道路交通公団に移譲し、運転免許試験管理団廃止。<br /> *[[2013年]] - 行政安全部が安全行政部に改編。<br /> *[[2014年]] - 安全行政部が行政自治部に改編。<br /> <br /> == 人員配置 ==<br /> 2016年11月現在の定員&lt;ref&gt;警察庁訓令第791号(2016年3月25日施行)「警察庁とその所属機関組織及び定員管理規則」別表4。&lt;/ref&gt;<br /> *警察庁:1,757人<br /> *[[警察大学]]:240人<br /> *警察教育院:161人<br /> *警察捜査研修院:56人<br /> *中央警察学校:180人<br /> *警察病院:587人<br /> <br /> *[[ソウル地方警察庁]]:26,079人(31警察署)<br /> *[[釜山地方警察庁]]:8,631人(15警察署)<br /> *[[大邱地方警察庁]]:5,357人(10警察署)<br /> *[[仁川地方警察庁]]:5,702人(10警察署)&lt;!--2017/9/22から10警察署--&gt;<br /> *[[光州地方警察庁]]:3,146人(5警察署)<br /> *[[大田地方警察庁]]:2,966人(7警察署)<br /> *[[蔚山地方警察庁]]:2,307人(4警察署)<br /> *[[京畿南部地方警察庁]]:15,306人(30警察署)<br /> *[[京畿北部地方警察庁]]:5,134人(12警察署)<br /> *[[江原地方警察庁]]:4,189人(17警察署)<br /> *[[忠北地方警察庁]]:3,292人(12警察署)<br /> *[[忠南地方警察庁]]:4,500人(15警察署)<br /> *[[全北地方警察庁]]:4,657人(15警察署)<br /> *[[全南地方警察庁]]:5,224人(21警察署)<br /> *[[慶北地方警察庁]]:6,072人(24警察署)<br /> *[[慶南地方警察庁]]:6,372人(23警察署)<br /> *[[済州地方警察庁]]:1,636人(3警察署)<br /> <br /> == 階級名称 ==<br /> [[File:Lee Chul-sung 이철성 (Korea CostaRica Summit 한국-코스타리카 정상회담 30238855406 beb671790a k).jpg|thumb|警察庁長の李哲聖(イ・チョルソン)治安総監]]<br /> [[File:Chief Na Yu-In, Gunsan Korean National Police chief, addresses 8th Security Forces Squadron Airmen following a lunch at the Loring Club here May 3 (USAF photo 110503-F-JK379-023).jpg|thumb|群山警察署長・羅攸仁(ナ・ユイン)総警]]<br /> *治安総監(치안총감、Commissioner General)1名(警察庁長([[:ko:대한민국의 경찰청장]])に補職)<br /> *治安正監(Chief Superintendent General)5名(警察庁次長、ソウル地方警察庁長、京畿地方警察庁長、釜山地方警察庁長、警察大学長に補職)<br /> *治安監(Senior Superintendent General)([[警視監]]。警察庁各局長、警察庁企画調整官、ソウル・京畿・釜山を除く地方警察庁長、ソウル地方警察庁次長、京畿地方警察庁次長、警察教育院長、中央警察学校長)<br /> *警務官(Superintendent General)([[警視長]]。地方警察庁次長、ソウル・京畿地方警察庁部長、警察庁管理官・審議官、一部の[[警察署長]])<br /> *総警(Senior Superintendent)([[警視正]]。警察署長、地方警察庁課長級)<br /> *警正(Superintendent)([[警視]]にあたる。[[警察署]]課長、警察庁・地方警察庁係長)<br /> *警監(Senior Inspector)([[警部]]に相当。地区隊長、警察署主要係長、チーム長、警察庁・地方警察庁班長)<br /> *警衛(Inspector)([[警部補]]に相当。巡察チーム長、交番所長、警察署係長、警察庁・地方警察庁は実務者)<br /> *警査(Assistant Inspector)([[巡査部長]]に相当)<br /> *警長(Senior Policeman)<br /> *巡警(Policeman)([[巡査]]にあたる)<br /> *巡警試補(Policeman Assistant)(試験採用2年、正式の階級ではない。)<br /> <br /> === 戦闘警察隊 ===<br /> 「戦闘警察隊設置法施行令」による戦闘警察巡警の階級<br /> *特警<br /> *首警<br /> *上警<br /> *一警<br /> *二警<br /> <br /> === 済州自治警察 ===<br /> 「済州特別自治道設置及び国際自由都市造成のための特別法」による階級(カッコ内は相当職)<br /> *自治警務官(自治警察団長)<br /> *自治総警<br /> *自治警正<br /> *自治警監<br /> *自治警衛<br /> *自治警査<br /> *自治警長<br /> *自治巡警<br /> <br /> == 戦闘警察隊 ==<br /> [[File:South Korea Police Shields.jpg|thumb|right|200px|戦闘警察隊の隊員]]<br /> 韓国の警察には[[戦闘警察|戦闘警察隊]]と呼ばれる組織が存在した。[[準軍事組織]]であり、[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]から侵入した[[ゲリラ|武装ゲリラ]]の殺害・拘束(対間諜作戦)を目的としていた。<br /> <br /> 隊員は厳密には[[警察官]]ではない。[[徴兵制度|徴兵]]によって集められ、[[大韓民国陸軍|韓国陸軍]]で軍事訓練を受けた後、出向という形で警察に勤務する。この者を作戦戦闘警察巡警と呼ぶ。戦闘警察への入隊を徴兵と同等とみなし、希望者を募って試験を行い、合格すると兵役期間中戦闘警察で勤務する義務戦闘警察巡警もある。軍事訓練は陸軍に委託する。<br /> <br /> 作戦戦闘警察巡警は主に対間諜作戦任務、義務戦闘警察巡警は主に[[警備]]・交通外勤・派出所勤務・防犯巡察など警察の補助任務を行っている。<br /> <br /> [[国会議事堂 (大韓民国)|国会]]警備隊や政府庁舎警備隊にも戦闘警察巡警が多く勤務している。<br /> <br /> [[軍事政権|軍事独裁政権]]時代には「白骨団」と俗称される私服の[[デモ活動|デモ]][[弾圧]]部隊が組織され、[[民主化]]運動の弾圧に猛威を振るった。名前は被っていた[[ヘルメット]]が白かったことに由来している。弾圧方法は非常に過酷で、デモ参加者を殺害してしまうという不祥事を度々起こした。盾には自制のため「忍」の文字が書かれていた。<br /> <br /> [[盧武鉉]][[政権]]下では、過去に[[李韓烈|死者を出した経緯]]もあり、非殺傷性装備であるにも関わらず[[催涙弾]]等の使用が禁止又は制限されてしまい、警棒等を使用した近接[[逮捕|検挙]]に頼らざるを得なくなり、デモ隊との間でしばしば乱闘に発展し、双方に多くの負傷者を生じる結果となった。<br /> <br /> == 警察教育 ==<br /> 前述のように[[警察大学]](幹部候補生教育)など警察庁運営の専門教育機関があるが、いずれも小規模なものである。このほか、[[東国大学校]]をはじめとした4年制大学に警察行政学科が設置され、警察専門教育を行っている。大学院課程まである大学も存在する。ただし、一般の4年制大学の警察行政学科を卒業しても警察[[公務員]]試験に合格しなければ、警察官にはなれない&lt;ref&gt;警察行政学科出身枠で受験可能&lt;/ref&gt;。なお、警察公務員の採用は各地方警察庁ごとに行われ、採用者は警察行政学科卒業者も含め、中央警察学校において6ヶ月間の基礎教育が課される。<br /> <br /> 警察庁の採用は大きく三つに分かれ、日本のノンキャリアにあたる巡警(巡査)採用、警察関連大学の卒業生を対象にした、日本の準キャリアにあたる警査(巡査部長)採用、また、日本の[[キャリア (国家公務員)|キャリア]]にあたる幹部候補生の警衛(警部補)採用がある。幹部候補生で採用された場合は1年間の警察総合学校での研修を終え、[[警察大学]]出身者と同様、警衛(警部補)として入庁することになる。韓国にも日本のキャリアにあたるものがあるが、韓国の[[弁護士]]資格を持つ者、および国家公務員採用上級試験に合格し、2年以上の経歴を持つ者だけに資格が与えられ、短期研修を経て警正(警視)に任命される。韓国内にこのようなキャリアは80余名だと言われていて{{誰2|date=2010年11月}}、この中現在、弁護士出身は29人である。<br /> <br /> ちなみに、[[警察大学]]は幹部警察官養成のための4年制大学である。警察における[[士官学校]]的な位置づけであり、軍における陸軍士官学校・海軍士官学校・空軍士官学校に相当する。[[警察大学]]のカリキュラムは[[大学]]警察行政学科に準じているが、[[警察学]]の講義、幹部警察官になるための訓練([[テコンドー]]などの[[武術]]や [[射撃]]訓練、[[戦闘警察隊]]の訓練)がある。入学者の成績は全大学受験生の上位3~5パーセントほど。かなりの難関である&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;これは[[ソウル大学校]]の難易度にほぼ相当する&lt;/ref&gt;。卒業生は、卒業後ただちに警衛の階級(日本警察の警部補に相当)に任官する。<br /> <br /> 警察採用試験合格者からは政府機関(中央情報部、現・[[大韓民国国家情報院|国家情報院]])の工作員になる者もあり、日本では[[新潟日赤センター爆破未遂事件]]を引き起こしている&lt;ref name=chosun20110430&gt;{{cite news<br /> | url = http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2011/04/30/2011043000063.html<br /> | title = 50여년前 66인의 北送저지 공작대를 아십니까(50余年前の66人の北送阻止工作隊をご存知ですか)<br /> | newspaper = [[朝鮮日報]]<br /> | date = 2011.04.30<br /> | accessdate = 2011.05<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 不正 ==<br /> *[[2011年]]に入り、前警察庁庁長、前警務局長ら、警察幹部が特定の業者から[[現金]]を受け取っていたとの疑惑が起こり、検察の[[事情聴取]]を経て前庁長が2011年[[1月28日]]、[[検察庁 (大韓民国)|検察庁]]に[[逮捕]]された。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[アメリカ合衆国の警察]] - [[連邦捜査局|FBI(連邦捜査局)]]<br /> *[[王立カナダ騎馬警察]]<br /> *[[スコットランドヤード]](ロンドン警視庁)<br /> *[[大韓帝国の警察]]<br /> *[[大韓民国海洋警察庁]]<br /> *[[韓国陸軍士官学校]]<br /> *[[韓国海軍士官学校]]<br /> *[[韓国空軍士官学校]]<br /> *[[中華人民共和国公安部]]<br /> *[[独島警備隊]]<br /> *[[日本の警察]]<br /> *[[ポドリくん]]([[マスコットキャラクター]])<br /> *[[韓国の刑事事件の一覧]]<br /> *[[韓国警察サッカー団]]<br /> *[[韓国警察庁野球団]]<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://www.police.go.kr/ サイバー警察庁](韓国警察庁公式){{ko icon}}{{en icon}}<br /> *[http://www.police.ac.kr/ 警察大学] {{ko icon}}{{en icon}}<br /> *[http://megalodon.jp/2010-0112-1622-15/www.chosunonline.com/news/20100112000045 女性初の警察大出身総警が誕生](朝鮮日報 日本語版 記事)<br /> <br /> {{大韓民国の警察}}<br /> {{大韓民国行政府}}<br /> {{アジアの題材|警察|mode=3}}<br /> <br /> [[Category:韓国の警察|*]]</div> 133.236.95.133 長官 2018-03-03T14:18:17Z <p>133.236.95.133: /* 韓国 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;長官&#039;&#039;&#039;<br /> *長官(ちょうかん) - 国家機関における職のひとつ。以下で述べる。<br /> *長官(かみ) - [[律令制]]における職のひとつ。⇒[[四等官]]を参照。<br /> ----<br /> &#039;&#039;&#039;長官&#039;&#039;&#039;(ちょうかん)とは、一定の国家機関の長の職名又は官名に付して用いられる呼称である。[[日本]]における漢語としての「長官」は、[[日本の国家機関]]の高官の名称として用いられるほか、日本以外の国の機関の高官の訳語としても用いられる。<br /> <br /> 「[[大臣]]」職が存在しない国で、中央省の長の、職席名として用いられる例が多い([[#日本以外の国の長官職]])。<br /> <br /> == 日本の長官職 ==<br /> === 行政 ===<br /> [[内閣府]]及び各省の[[外局]]としての「[[庁]]」の長の呼称は、「長官」を用いるのが原則である([[国家行政組織法]]第6条及び[[内閣府設置法]]第50条)。外局以外の行政機関についても、その長の呼称として「長官」を用いる例がある(例:[[内閣官房長官]]、[[内閣法制局長官]]、[[宮内庁長官]]、[[警察庁長官]]、[[原子力規制庁]]長官。宮内庁については、かつて[[総理府]]の外局であったという経緯がある)。<br /> <br /> なお、法務省の(外局でなく)[[特別の機関]]である[[検察庁]]を構成する各庁の長の官名・職名は、「[[検事総長]]」([[最高検察庁]]の長)、「[[検事長]]」([[高等検察庁]]の長)のようになっており「長官」を用いない。ただし、全国の検事長と検事正を招集して一堂に会する会議に「検察長官会同」という名称を用いているように、検察部内では、検事総長、検事長、検事正を長官と呼ぶ慣例となっている。<br /> <br /> 行政機関の「長官」には、[[国務大臣]]([[閣僚]])をもって充てなければならないもの(内閣官房長官)と、そうでないものとがある。後者は、いわゆる[[官僚]]ポストであるが、法律上、[[職業]][[国家公務員]]から登用しなければならないとする一般的な規定はない。したがって、その庁の設置根拠法が特定の要件を具備する者のみを長官に充てるものとする規定を持つものでない限り、[[民間人]]から事実上の[[政治]]的任用をすることも可能である([[文化庁]]長官に6例、[[消費者庁]]長官に2例、[[社会保険庁]]長官・[[観光庁]]長官・[[スポーツ庁]]長官にそれぞれ1例。)<br /> <br /> [[国家行政組織法]]が施行される前は、各省官制通則等に基づいて設置された[[総局]]には総局の長として総局長官が置かれた。また、[[地方自治法]]が施行される前の地方行政官庁では、[[東京都制]]による[[東京都]]の長として[[東京都知事|東京都長官]]、[[北海道庁 (1886-1947)|北海道庁]]の長として北海道庁長官、[[樺太庁]]の長として樺太庁長官が置かれた。この他、長官を長とする[[外地]]の施政機関があった。<br /> <br /> === 司法 ===<br /> [[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]及び[[高等裁判所]]の長たる[[裁判官]]を「長官」と称する([[裁判所法]]第5条第1項及び第2項)。<br /> <br /> 最高裁判所の長たる裁判官は「[[最高裁判所長官]]」と呼ばれるが(裁判所法第5条第1項)、[[内閣総理大臣]]や[[衆議院議長]]・[[参議院議長]]とともに[[三権の長]]であり、「長官」という名称ではあるものの日本における最高位の[[官職]]のひとつである。ゆえに、[[内閣府設置法]]や[[国家行政組織法]]により設置され、所掌事務の行使について[[内閣総理大臣]]あるいは[[国務大臣]]の指揮・監督を受ける関係にある[[府]]・[[省]]の[[外局]]や[[特別の機関]]の長たる長官とは本質的に異なる。<br /> <br /> 高等裁判所の長は高等裁判所長官と呼ばれる(裁判所法第5条第2項)。個々の司法権の行使については、[[高等裁判所長官]]も[[下級裁判所]]の他の裁判官と同様に[[裁判官の独立]]の規定(日本国憲法第76条)に基づき最高裁判所長官および[[最高裁判所判事]]の指揮・命令には服すことはないが、[[司法行政]]事務については、上級官署である[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]が[[裁判官会議]]の決するところにより定める[[最高裁判所規則]]および、最高裁判所長官が最高裁判所の裁判官会議の議に基づいて行う指揮・命令に従わなければならない。<br /> <br /> なお、最高裁判所長官には[[法曹資格]]は必須ではないが(ただし、法曹資格のないものが最高裁判所長官または最高裁判所判事の職に就いた場合は、[[弁護士法]]第6条により、その離職の際に弁護士となる資格を取得する。)、高等裁判所長官となるには法曹資格を要する。<br /> <br /> === 備考 ===<br /> [[国会 (日本)|国会]]及び[[地方公共団体|地方自治体]]については、「長官」の呼称を用いないのが慣例である(例:[[衆議院]][[法制局長]]、[[参議院]]法制局長)。「官」の字には「[[君主]]の使用人=(転じて)国民の公僕」という意味があり、[[国民]]の代表であって僕(しもべ)ではない[[国会議員]]とその補佐をする国会組織には用いないこととなっているためである(一般に、国会議員の中には事実上選挙区民の僕のような者もいると評する向きもあるが、[[憲法学]]的には国会議員は国民全体の代表者である。)。<br /> <br /> === 国家行政組織での実例 ===<br /> ==== 国務大臣をもって充てるもの ====<br /> * [[内閣官房長官]]<br /> <br /> ==== 国務大臣以外から登用されるもの ====<br /> * [[内閣法制局長官]]<br /> * [[宮内庁#長官|宮内庁長官]]([[認証官]])<br /> * [[警察庁長官]]<br /> * [[金融庁#歴代長官|金融庁長官]]<br /> * [[消費者庁]]長官<br /> * [[消防庁]]長官<br /> * [[公安調査庁]]長官<br /> * [[国税庁]]長官<br /> * [[文化庁]]長官<br /> * [[スポーツ庁]]長官<br /> * [[林野庁]]長官<br /> * [[水産庁]]長官<br /> * [[資源エネルギー庁]]長官<br /> * [[特許庁]]長官<br /> * [[中小企業庁]]長官<br /> * [[観光庁]]長官<br /> * [[気象庁]]長官<br /> * [[海上保安庁]]長官<br /> * [[原子力規制委員会 (日本)#原子力規制庁|原子力規制庁]]長官<br /> * [[防衛装備庁]]長官<br /> <br /> === 司法機関での実例 ===<br /> * [[最高裁判所長官]](天皇により任命される。[[大日本帝国憲法]]下の[[親任官]]に相当)<br /> * [[高等裁判所長官]](8人。認証官)<br /> <br /> == 日本以外の国の長官職 ==<br /> === アメリカ合衆国 ===<br /> 訳語としての「長官」は、[[アメリカ合衆国]]では閣僚と連邦公務員の役職名として使用される。最も有名なのは、[[アメリカ合衆国国防長官|国防長官]]や、[[アメリカ合衆国国務長官|国務長官]]といった閣僚ポストのものである。これらの場合は長官は日本でいうところの大臣ポストであるが、米国では閣僚の職名として一般的なministerではなくsecretaryを採用しており、かつ共和制であるため、大臣でなく長官と訳す慣行がある。ほかに[[連邦捜査局]]や[[アメリカ食品医薬品局]]の長(Director)にも「長官」の訳語が用いられる(「局長」は長官の下で分掌を司る担当責任者のことである)。米国は日本に比べて省の局長レベルでも[[政治任用制|政治的任用]]が多いことから、官僚生え抜きの感のある「局長」でなく「局長官」の訳語を用いることがある。<br /> <br /> === 韓国 ===<br /> [[大韓民国]]でも閣僚の官名に長官(장관)という呼称が採られている。長官と呼ばれるのは「[[大韓民国企画財政部|企画財政部]]長官」をはじめとした閣僚に原則として限られ、それ以外の機関の長は単に長と呼ばれる(警察庁長、[[大韓民国気象庁|気象庁]]長など)。<br /> <br /> === フィリピン ===<br /> [[フィリピン]]では、米国と同じく閣僚の呼称としてsecretaryを採用しており、かつ共和制であるため、長官と訳すことがある。<br /> <br /> === パレスチナ ===<br /> [[パレスチナ自治政府]]の閣僚は独立国同様にMinisterと称しているが、日本政府は独立を承認していないため「庁長官」の語をあてている。<br /> <br /> === 中国語圏 ===<br /> [[中国語]]圏では特定の行政区の首長職を「行政長官」と称する例がある。現在は[[中華人民共和国]]の[[特別行政区]]である[[香港]]・[[マカオ]]に行政長官(chief executive)が設けられている(→[[香港特別行政区行政長官]]、[[マカオ特別行政区行政長官]])。[[中華民国]]が[[台湾]]を接収する過程にあった[[1945年]]9月から[[1947年]]5月までの間、台湾省行政長官が置かれた(→[[台湾省行政長官公署]])。<br /> <br /> [[Category:政治の役職]]<br /> [[Category:政治家・官僚の称号]]<br /> {{DEFAULTSORT:ちようかん}}<br /> [[en:Roman Magistrates]]</div> 133.236.95.133 総裁 2018-03-03T04:14:23Z <p>133.236.95.133: /* 日本以外の政党 */</p> <hr /> <div>{{Otheruses||「総裁」というあだ名の人物|大川豊}}<br /> &#039;&#039;&#039;総裁&#039;&#039;&#039;(そうさい)とは、政(まつりごと)に携わる政府機関・[[政党]]・[[公団]]などにおいて最終決裁権を持つ[[代表]]職への名称。<br /> <br /> 元々は、後述する幕末の[[江戸幕府]]の役職名として使用され、その後、明治時代における新政府の長の名称として用いられ、以後様々な組織や団体における「長」たる職の名称として用いられている。また、諸外国における[[英語]]の&#039;&#039;director&#039;&#039;または&#039;&#039;president&#039;&#039;に相当する語の訳語として用いられている。<br /> <br /> == 江戸幕府 ==<br /> [[幕末]]の[[文久]]2年([[1862年]])、勅命により[[幕政改革]]が実施された([[文久の改革]])。[[征夷大将軍|将軍]]の補佐役である[[将軍後見職]]に[[徳川慶喜|一橋慶喜]]、[[大老]]に相当する[[政事総裁職]]に[[松平春嶽|松平慶永]]、[[京都所司代]]の上にあって[[京都]]の治安維持にあたる[[京都守護職]]に[[松平容保]]をそれぞれ任命した。この「政事総裁」が、字が役職に用いられた最初の例と見られる。<br /> <br /> さらに、[[慶応]]2年([[1866年]])には、最後の将軍[[徳川慶喜]]によって、幕政改革が行われ([[慶応の改革]])、この改革で[[老中]]は各省大臣のように専任制となり、[[陸軍総裁]]、[[海軍総裁]]、[[国内事務総裁]]、[[外国事務総裁]]、[[会計総裁]]がおかれた。[[明治]]元年([[1868年]])、[[勝海舟]]が第2代陸軍総裁に就き、[[江戸城]][[江戸開城|無血開城]]を主導した。<br /> <br /> 幕府自体ではないが、明治元年12月([[1869年]]1月)、[[蝦夷地]]([[函館市|箱館]])において一部の旧幕臣が政府(いわゆる[[蝦夷共和国]])を組織するために選挙(公選入札)をおこない、その結果、最多得票を得た[[榎本武揚]]が「総裁」となっている。<br /> <br /> == 明治政府 ==<br /> {{政治の役職<br /> |国名 = {{JPN1868}}<br /> |正式名称 = 総裁<br /> |公用語名 = そうさい<br /> |紋章 = Flag of the Japanese Emperor.svg<br /> |紋章名 = [[菊花紋章#皇室・皇族の菊紋|皇室の菊花紋]]<br /> |紋章説明=([[天皇旗]])<br /> |現職画像 = &lt;!-- 職に複数就任している可能性がある場合は、掲載しない --&gt;<br /> |現職氏名 = <br /> |現職代数 = <br /> |現職就任日 = <br /> |職務代行者役職 = 副総裁<br /> |職務代行者氏名 = <br /> |担当官庁 = <br /> |任命者 = [[明治天皇]]<br /> |任命者役職 = [[天皇]]<br /> |任期 = <br /> |初代就任者 = [[有栖川宮熾仁親王]]<br /> |設置年月日 = [[慶応]]3年[[12月9日 (旧暦)|12月9日]]&lt;br/&gt;([[1868年]][[1月3日]])<br /> |廃止年月日 = [[明治]]元年[[4月21日 (旧暦)|閏4月21日]]&lt;br/&gt;([[1868年]][[6月11日]])<br /> |公式サイト = <br /> |その他 = <br /> }}<br /> [[慶応]]3年12月9日([[1868年]]1月3日)、[[王政復古 (日本)|王政復古の大号令]]が発表され、明治維新の政体改革が始められた。[[摂政]]・[[関白]]を中心とする[[摂関政治]]と、[[征夷大将軍]]を中心とする[[幕府|幕府政治]]を廃し、「総裁」・「[[議定]]」・「[[参与#明治時代の「参与」|参与]]」の「[[三職]]」を設置し、諸事神武創業の昔への復帰などを宣言し、[[天皇]]中心の新政府樹立を目指した。「総裁」は、三職の最高官職として、「萬機ヲ統ヘ、一切ノ事務ヲ裁決ス」&lt;ref&gt;内閣『単行書・太政官沿革志六』、ref.A04017226400(国立公文書館)。&lt;/ref&gt;とされて政務を統括し、[[有栖川宮熾仁親王]]が就任した。月給は金1000両と定められた(明治元年3月制定。なお、議定は金800両、参与は金500両)。<br /> <br /> 三職は、[[小御所会議]]([[三職会議]])を開催して、徳川慶喜の辞官納地([[内大臣]]の辞任と領地の一部返納)などを決定した。その後、総裁の熾仁親王が、すぐに[[戊辰戦争]]における[[東征大総督]]として関東に出征してしまったため、実際には政務の中心となることはなかった。翌明治元年1月17日、三職の下に神祇・内国・外国・海陸軍・会計・刑法・制度の七科を置いて[[三職七科]]とし、同年2月3日には科を局として総裁局を設置し[[三職八局]]とした。また、このとき、総裁局に副総裁を置いて[[三条実美]]と[[岩倉具視]]をこれに任命し、実際の政務を執ることとなった。副総裁の月給は、総裁に準じて金1000両と定められた。<br /> <br /> 明治元年閏4月21日([[1868年]]6月11日)、[[五箇条の御誓文]]に基づく政治の基本組織を定めた[[政体書]]を発表した。政体書では、[[太政官#明治維新の太政官|太政官]]を中心とした政治体制を採り、それまでの総裁をはじめとする三職は開始から半年足らずで廃止された。<br /> <br /> == 官庁 ==<br /> 官庁における役職名としての総裁は以下がある。<br /> * [[人事院]]総裁<br /> * 旧[[賞勲局]]総裁(廃止)<br /> * 旧[[企画院]]総裁(廃止)<br /> * 旧[[情報局]]総裁(廃止)<br /> * 旧宗秩寮総裁(廃止)<br /> * 旧帝室制度調査局・帝室制度審議会総裁(廃止)<br /> * 旧[[法務総裁]](廃止)<br /> また、戦前から終戦直後においては、「本部」「庁」の長を総裁とする例([[経済企画庁|経済安定本部]]、特別調達庁など)もあり、「本部」が、内閣総理大臣直轄で設置される場合は総理大臣が、各省に設置される場合は各省大臣が総裁となっていた。なお、後に[[防衛施設庁]]となった特別調達庁(Government Corporation=[[公団|政府公団]])の場合は、当初より国家行政組織では無く、[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]の指示で政府部局に編入された後も[[公社]]化に至らず、[[防衛省]]への統合で廃止された。<br /> <br /> == 法人・機関 ==<br /> [[法人]]・機関における役職名としての総裁は以下がある。<br /> * [[日本銀行]]総裁<br /> * [[日本政策金融公庫]]総裁<br /> * [[国際協力銀行]]総裁<br /> これ以外の、下記の役職は機関ごと廃止消滅している。<br /> * [[日本国有鉄道]]総裁<br /> * [[帝都高速度交通営団]]総裁<br /> * [[日本専売公社]]総裁<br /> * [[日本電信電話公社]]総裁<br /> * [[日本郵政公社]]総裁<br /> * [[日本住宅公団]]総裁<br /> * [[日本道路公団]]総裁<br /> * [[水資源開発公団]]総裁<br /> * [[新東京国際空港公団]]総裁<br /> * [[電源開発]]総裁<br /> * [[日本発送電]]総裁<br /> * [[日本開発銀行]]総裁<br /> * [[日本政策投資銀行]]総裁<br /> * [[住宅金融公庫]]総裁<br /> * [[日本興業銀行]]総裁<br /> * [[日本放送協会]]総裁(戦前に会長の上位として設けられ、[[後藤新平]]・[[近衛文麿]]が就任した)<br /> <br /> その他、中国企業の社長の肩書きとして「総裁」という表記が用いられる(日本語の「社長」は、中国語では「総裁」と訳されるため)。<br /> <br /> == 皇族 ==<br /> 明治期以来、皇族を組織の長に奉戴する場合に「総裁」と称した。戦後は「[[名誉総裁]]」として式事・表彰・視察などの務めを果たす形が残っており、[[皇族]]を[[名誉総裁]]として奉戴しているのは以下がある。<br /> ;&lt;ref&gt;[http://www.kunaicho.go.jp/about/history/history.html 宮内庁 皇室 ご略歴]&lt;/ref&gt;<br /> ;[[皇后美智子]]<br /> * [[日本赤十字社]]名誉総裁<br /> ;[[皇太子徳仁親王]]<br /> * [[日本赤十字社]]名誉副総裁<br /> ;[[皇太子徳仁親王妃雅子]]<br /> * [[日本赤十字社]]名誉副総裁<br /> ;[[秋篠宮文仁親王]]<br /> * [[山階鳥類研究所]]総裁<br /> * [[日本動物園水族館協会]]総裁<br /> * 御寺泉涌寺を護る会 総裁<br /> * [[大日本農会]] 総裁&amp;nbsp;<br /> * [[大日本山林会]] 総裁<br /> * [[日本植物園協会]] 総裁<br /> * [[世界自然保護基金|世界自然保護基金ジャパン]][[名誉総裁]]<br /> * 日蘭協会 名誉総裁<br /> * 特定非営利活動法人 全日本愛瓢会 名誉総裁<br /> * 日本水大賞委員会 名誉総裁<br /> * 日本ワックスマン財団 名誉総裁<br /> * サイアム・ソサエティ 名誉副総裁<br /> ;[[文仁親王妃紀子]]<br /> * [[公益財団法人]][[結核予防会]]総裁<br /> * [[恩賜財団母子愛育会]]総裁<br /> * 大聖寺文化・護友会 名誉総裁&amp;nbsp;<br /> * [[日本赤十字社]]名誉副総裁<br /> * [[日本学術振興会]] 名誉特別研究員<br /> ;[[眞子内親王]]<br /> * [[公益財団法人]][[日本テニス協会]]名誉総裁<br /> * [[公益社団法人]][[日本工芸会]]総裁<br /> ;[[常陸宮正仁親王]]<br /> * [[財団法人]][[日本鳥類保護連盟]]総裁<br /> * [[社会福祉法人]]日本肢体不自由児協会総裁<br /> * [[社団法人]][[発明協会]]総裁<br /> * 日本丁抹協会総裁<br /> * [[財団法人]]大日本[[蚕糸]]会総裁<br /> * 財団法人[[日本障害者リハビリテーション協会]]総裁<br /> * 財団法人[[日本美術協会]]総裁<br /> * 財団法人[[日本バスケットボール協会]]総裁<br /> * 財団法人[[東京動物園協会]]総裁<br /> * 財団法人[[日仏会館]]総裁<br /> * 日本瑞典協会[[名誉総裁]]<br /> * 日本ベルギー協会名誉総裁<br /> * 公益財団法人[[がん研究会]]名誉総裁<br /> * [[特定非営利活動法人]]日本[[パスツール]]協会名誉総裁<br /> * [[日本赤十字社]]名誉副総裁<br /> ;[[正仁親王妃華子]]<br /> * [[日本いけばな芸術協会]]名誉総裁 <br /> * 日本動物福祉協会名誉総裁 <br /> * [[日本馬術連盟]]名誉総裁 <br /> * 日本・ラテンアメリカ婦人協会名誉総裁 <br /> * [[日本赤十字社]]名誉副総裁<br /> ;[[崇仁親王妃百合子]]<br /> * [[日本赤十字社]]名誉副総裁<br /> ;[[寬仁親王妃信子]]<br /> * [[東京慈恵会]]総裁<br /> * 日本ばら会名誉総裁<br /> * [[日本赤十字社]]名誉副総裁  <br /> ;[[彬子女王]]<br /> * [[一般社団法人]]心游舎総裁<br /> * [[日本・トルコ協会]]総裁<br /> * [[公益社団法人]][[日本職業スキー教師協会]]総裁<br /> * [[公益財団法人]]中近東文化センター総裁<br /> ;[[瑶子女王]]<br /> * 一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会総裁<br /> * 社会福祉法人友愛十字会総裁<br /> ;[[憲仁親王妃久子]]<br /> * [[日本グラススキー協会]] 総裁<br /> * [[日本アマチュアオーケストラ連盟]] 総裁<br /> * いけばなインターナショナル 名誉総裁<br /> * [[全日本軟式野球連盟]] 名誉総裁<br /> * [[全日本アーチェリー連盟]] 名誉総裁<br /> * [[日本フェンシング協会]] 名誉総裁<br /> * [[日本水難救済会]] 名誉総裁<br /> * [[日本ホッケー協会]] 名誉総裁<br /> * [[日本サッカー協会]] 名誉総裁<br /> * 日本スペイン協会 名誉総裁<br /> * 地域伝統芸能活用センター 名誉総裁<br /> * 稲盛財団 名誉総裁<br /> * [[日本セーリング連盟]] 名誉総裁<br /> * [[日本スカッシュ協会]] 名誉総裁<br /> * [[日本海洋少年団連盟]] 名誉総裁<br /> * [[日本学生協会基金]] 名誉総裁<br /> * 日本アジア協会 名誉総裁<br /> * フランス語婦人会 名誉総裁<br /> * 日本・エジプト協会 名誉総裁<br /> * 日加協会 名誉総裁<br /> * [[バードライフ・インターナショナル]] 名誉総裁<br /> * [[国際弓道連盟]] 名誉総裁<br /> * 高円宮記念日韓交流基金 名誉総裁<br /> * 仁和会 名誉総裁<br /> * 中宮寺奉賛会 名誉総裁<br /> * 国際教育振興会賛助会 名誉会長<br /> * [[日本赤十字社]] 名誉副総裁<br /> <br /> == 政党 ==<br /> [[政党]]の[[党首]]の名称としての総裁は以下がある。戦前の日本の政党の党首名は総裁が多かった。<br /> * [[憲政会]]総裁<br /> * [[政友本党]]総裁<br /> * [[立憲政友会]]総裁<br /> * [[立憲民政党]]総裁<br /> * [[日本自由党 (1945-1948)|日本自由党]]総裁<br /> * [[日本進歩党]]総裁<br /> * [[民主党 (日本 1947-1950)|民主党]]総裁<br /> * [[改進党]]総裁<br /> * [[民主自由党 (日本)|民主自由党]]総裁<br /> * [[自由党 (日本 1950-1955)|自由党]]総裁<br /> * [[日本民主党]]総裁<br /> * [[自由民主党総裁]](前身が上記の全党のため)<br /> * [[沖縄自由民主党]]総裁<br /> :[[本土復帰]]後は自由民主党沖縄県支部連合会となった。<br /> * [[幸福実現党]]総裁<br /> :結党当初から党首職があったが、[[大川隆法]]の選挙出馬宣言により、上位に総裁職が設けられた。現在は「名誉総裁」となっている。<br /> * [[立憲養正會]]総裁<br /> :当初「総裁」であったが、現在は会長となっている。<br /> * [[大日本愛国党]]総裁<br /> :[[赤尾敏]]が死去後、「党首」という名称に変わった。<br /> * [[翼賛政治会]]総裁<br /> :公事結社[[大政翼賛会]]の傘下にあった一国一党的政治団体で、翼賛会と同じく、トップは総裁であった。<br /> <br /> === 日本以外の政党 ===<br /> * {{Flagicon|IND}} [[インド国民会議]]、[[インド人民党]]の党首は総裁と翻訳されることが多い。<br /> * {{Flagicon|ROC}} [[中国国民党]]では、[[蒋介石]]の時代には総裁職があり、2014年には当人が「永久総裁」に任じられた。党首は[[主席]]。<br /> <br /> == 国際機関 ==<br /> 諸外国の組織・国際機関の役職名の訳語として総裁という名称が用いられているのは以下の通り。<br /> * [[世界銀行]](World Bank)総裁:([[英語|英]]Presidentの訳)<br /> * [[国際刑事警察機構]](ICPO)総裁:([[英語|英]]Presidentの訳)<br /> <br /> == 宗教団体 ==<br /> [[宗教法人]]・[[宗教団体]]等における役職名としての総裁は以下がある。<br /> * [[聖公会]]<br /> :[[首座主教]] - [[米国聖公会]]などの首座主教に総裁主教との訳語を当てることがある&lt;ref&gt;[http://www.rikkyo.ne.jp/web/koho/press/press2005/051028.htm 立教大学プレスリリース]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[生長の家]]総裁<br /> * [[世界平和統一家庭連合]]総裁<br /> * [[幸福の科学]]総裁<br /> :当初「主宰」という肩書であったが、[[1997年]]より総裁と呼ばれている。<br /> <br /> == 企業・民間団体 ==<br /> [[企業]]・民間団体における役職名としての総裁には、以下がある。<br /> * [[日本棋院]]総裁<br /> :名誉職で、政財界の実力者が就任する。<br /> <br /> * [[大川興業]]総裁<br /> :日本のお笑いパフォーマンス集団[[大川興業]]最高責任者の名称は総裁である。<br /> <br /> * [[日本文化振興会]]総裁<br /> :民間の顕彰団体である。歴代総裁は[[旧皇族]]などが歴任している。<br /> <br /> == 武道・格闘技団体 ==<br /> [[武道]]・[[格闘技]]団体における役職名としての総裁には、以下がある。<br /> <br /> * 国際空手道連盟([[極真会館]])総裁([[大山倍達]])<br /> :空手道団体の国際空手道連盟と極真会館は、極真空手を推進・普及させる目的において表裏一体である。<br /> <br /> ;[[朝堂院大覚]]<br /> * 世界空手道団体連合総裁<br /> * 空手オリンピック国際委員会総裁(任意団体)<br /> * 世界格闘技団体連合総裁<br /> <br /> == 暴力団 ==<br /> [[暴力団]]における役職名としての総裁は以下がある。<br /> * [[弘道会]]総裁<br /> * [[住吉会]]総裁([[西口茂男]])<br /> かつては以下に列挙する組織も総裁の役職があった(カッコ内は総裁を称した人物)。<br /> * [[稲川会]]([[稲川聖城]])<br /> * [[工藤会]]([[工藤玄治]]、[[溝下秀男]])<br /> * [[親和会]]([[細谷勝彦]])<br /> <br /> == フィクション ==<br /> 『[[科学忍者隊ガッチャマン]]』シリーズで、世界征服を企む悪の秘密結社ギャラクターの謎の最高指導者として総裁X(エックス)および総裁Z(ゼット)が登場する。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist|1}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[総理]]<br /> * [[代表]]<br /> * [[主席]]<br /> * [[社長]]<br /> * [[会長]]<br /> <br /> {{デフォルトソート:そうさい}}<br /> [[Category:役職]]</div> 133.236.95.133
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46