Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=126.244.55.27&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-05T08:45:41Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 編曲 2018-07-25T13:05:55Z <p>126.244.55.27: /* 打ち込み */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2011年12月}}<br /> &#039;&#039;&#039;編曲&#039;&#039;&#039;(へんきょく、{{Lang-en|arrangement}})は、既存の[[楽曲]]において主旋律をそのままに、それ以外の部分に手を加えて、楽曲に幅を持たせる作業の事である。主旋律に手を加える場合は、&#039;&#039;&#039;[[変奏]]&#039;&#039;&#039;と呼ぶ。英語表記では「arrangement」「transcription」の2つが用いられるが、「arrangement」の場合は主に、演奏(あるいは音源化)の際に、本来の楽曲のイメージとは異なるイメージを喚起させる目的による改題、編曲を指す。<br /> <br /> 編曲の作業は往々にして技術的なものだが、編曲者(アレンジャー)の創造的な試みが許されている場であり、時には意外な曲の[[リバイバル]]につながることがある。『[[展覧会の絵]]』などはその一例である。&lt;!-- 編曲の物凄く分かりやすい例えは、カラオケをやる時に聞こえてくるメロディライン以外の音。ポップスの場合はボーカルの主旋律と伴奏のコードまでが作曲家の仕事であり、楽器の演奏はすべて編曲の範疇 --&gt;<br /> <br /> 一般的に、本格的な編曲には複数の楽器のオーケストレーションが出来なければならず、楽器の音色と音楽理論に関する高度な知識が必要であるとされる。<br /> <br /> == 編曲の目的 ==<br /> 編曲は目的によっておおまかに分類することができる。<br /> * 原曲と異なる楽器の編成で演奏をするため。独奏のための編曲も含む。<br /> * 原曲と異なる[[音楽のジャンル|ジャンル]]やスタイルで表現するため。<br /> * 演奏者が独自の表現をするため、また他の必要からの大まかな修正(ヘッドアレンジ)。<br /> * 原曲が未完成と思われるので完成させるため。<br /> <br /> == 編曲の著作権法上の地位 ==<br /> 楽曲を編曲する権利([[翻案権]])は[[著作者]]([[作詞家]]・[[作曲家]])が専有しており([[著作権法]]27条)、著作者は自身の意に反する改変を禁じる権利([[同一性保持権]])を有する(著作権法20条)。そのため、編曲を行う際には著作者の許諾が必要であり、無断で楽曲を編曲したり、著作者の意に反する改変を加えた場合には著作権侵害となる。<br /> <br /> また、編曲された楽曲([[二次的著作物]])の編曲に関しては、[[編曲家]]にも著作権が認められるが、楽曲の著作者である作詞家・作曲家にも当該編曲に関する著作権が発生する(著作権法28条)。そのため、編曲された楽曲を営利目的で利用する際には、原曲の著作者との間に許諾、契約が必要であり、無断で楽曲を利用した場合には著作権侵害となる。<br /> <br /> == ポピュラー音楽における作曲と編曲 ==<br /> [[ポピュラー音楽|ポップス]]や[[ロック (音楽)|ロック]]の場合では、作曲者が[[メロディー]]と[[和音|コード]]の指定のみという場合もある。この場合、具体的にどのような[[楽器]]を使用するか、どのように[[和声|ハーモニー]]や[[リズム]]を整えるか、楽器の効果を曲のどの場面でどう生かすべきか、など楽曲の性格を決める作業がアレンジャーの仕事である。特に日本の場合は分業がかなり一般化しているため、大多数の楽曲が最初から作曲者と編曲者をクレジットしてリリースされ、両方を同一人が手がけた場合もそのことを明示するため作曲・編曲○○という表記になることが多い。<br /> <br /> 例えば、[[チャールズ・チャップリン]]は映画で作曲家とクレジットされることがあるが、自分の鼻歌を[[録音]]したテープを編曲家が仕上げたという意味である。<br /> <br /> ポピュラー音楽においては、編曲はかなり自由になされており、編曲がその曲のイメージを決定付けると言っても過言ではない。例えば、例外はあるものの、同じ曲が、編曲によって、ロック風やポップス風、[[フォークソング|フォーク]]風になり、時には意図的に、[[歌謡曲]]風、[[演歌]]風にさえなり得る。逆に、{{要出典範囲|そこまでできなければ、プロの編曲家とは言えないという考え方もある|date=2010年3月}}。別な例を挙げれば、[[小室哲哉]]風、[[山下達郎]]風、60年代風、といった編曲も比較的容易に可能である。そのため、他人の作品における編曲と類似の編曲作品を勝手に制作するという、「編曲の[[盗作]]」が理論上発生する場合もある(ただし現実的には「誰々風の編曲」という概念が明確な意図を以って盗用したのか、たまたま雰囲気が似ただけなのかを立証することが困難であるため、編曲の類似のみを以って著作者侵害が認められるケースはまず無い)。<br /> <br /> これらの理由により、同一の作品でも、編曲によって好き嫌いが生じることが多い。<br /> <br /> == ポピュラー音楽における編曲の手法・考え方 ==<br /> {{独自研究|section=1|date=2010年3月}}<br /> 編曲では、どのような楽器を用い、どのように演奏させるか、が重要になる。以下はポピュラー音楽における編曲の考え方の概要である。以下に記載された各セクションは状況によって[[シンセサイザー]]、[[サンプラー]]、[[リズムマシン]]などの電子楽器によって代用される場合がある。<br /> <br /> === リズムセクション ===<br /> {{要出典範囲|[[リズム体|リズムセクション]]は、[[ビッグバンド]]をルーツとする|date=2010年3月}}ポピュラー音楽の編成の基本である。{{要出典範囲|[[ギター]]・[[ベース (弦楽器)|ベース]]・[[ドラムセット|ドラムス]]・[[キーボード (楽器)|キーボード]]の4つの楽器を用いるフォーリズム、あるいはギターかピアノのいずれかを除くスリーリズムを基本とする。|date=2010年3月}}{{要出典範囲|[[スタジオ・ミュージシャン]]においてこの4種の楽器を扱う者が多い|date=2010年3月}}ことからも、このパートが編曲においても重要であることがうかがわれる。<br /> <br /> === 管楽器 ===<br /> [[トランペット]]・[[トロンボーン]]・[[ホルン]]などの[[金管楽器]]系(ブラス)と、[[サックス]]、[[フルート]]・[[オーボエ]]・[[リコーダー]]などの[[木管楽器]]系(ウッドウィンド)とに大別できる。いずれも、クラシック音楽由来の楽器である。なお、サックスはブラスセクションに組み込まれることも多い。音楽現場ではホーンセクションという呼称が一般的である。<br /> &lt;!--<br /> ロックバンドにおいては、[[スペクトラム (バンド)|スペクトラム]]、少し近くなると[[バービーボーイズ]]や[[米米CLUB]]といった大きな例外はあるが、基本的にバンドにはブラスが含まれていないことが多い。したがって、逆に楽器としてブラスを含めた楽曲とすると、それだけ特徴を出せることが多いため好んで用いられる。ソロのパートとしての挿入(例えば、サックスのソロなど)という手法も、好んで用いられる。(ポピュラー音楽全般でみるとちょっと異質な内容なので一端コメントアウト。バンドに限定した記載よりはもうちょっと幅の広い記述にしたい)<br /> --&gt;<br /> <br /> 日本以外では例えば[[バート・バカラック]]はブラスを好んで用いた。その影響もあってか、[[山下達郎]]はソロ活動開始当初からブラスを多用し、その作品のひとつの特徴となっている。ただ、ブラスの編曲は専門的な知識を要求することから、編曲家によってはその部分だけ他の人に任せる場合も多い。その場合には「ブラス・アレンジ」などと明示されることが多い。多くは管楽器の奏者が編曲することが多い。有名な編曲家としてはサックス奏者の[[山本拓夫]]、トロンボーン奏者の[[村田陽一]]、[[松本治]]、[[角田健一]]が有名である。<br /> <br /> === ストリングス ===<br /> 管楽器同様にクラシック音楽由来の楽器である。具体的には[[ヴァイオリン]]・[[ヴィオラ]]・[[チェロ]]・[[コントラバス]]の[[ヴァイオリン属]]の楽器と、[[ハープ]]である。<br /> <br /> ポピュラー音楽の場合は低音部が[[エレクトリックベース|エレキベース]]などとかぶることからコントラバスを利用する比率は低く、一般にはバイオリン、ヴィオラ、チェロの組み合わせが多用される&lt;ref name=&quot;ISBN-10-4845610868&quot;&gt;松浦あゆみ『ブラス&ストリングスアレンジ自由自在』 リットーミュージック、2004年。&lt;/ref&gt;。現場で6-4-2-2などと編成を呼ぶのは、第一ヴァイオリンが6人、第二ヴァイオリンが4人、ヴィオラが2人、チェロが2人の構成であることを指す。<br /> <br /> ただ、ブラスに輪をかけて専門的な知識が必要であることから、ポピュラーの編曲家では特定の者だけしか編曲できないことが多い。多くは専業の編曲家に依頼することが多い&lt;ref name=&quot;ISBN-10-4845610868&quot; /&gt;。「ストリング・アレンジ」と記載されているのは、このようなケースである。<br /> <br /> なお、本当のストリングを用いずに「打ち込み」によりストリングの音色を出すようなアレンジをすることが現実には多く用いられている。CDなどのクレジットを見てストリングの演奏者が記載されていないにもかかわらず曲からはストリング(のような)音色が聞こえてくる場合は、このケースと考えられる。{{要出典範囲|バンドが自ら自分たちの曲を編曲しているような場合には多いようだ|date=2010年3月}}。<br /> <br /> === コーラス ===<br /> {{要出典範囲|[[コーラス (ポピュラー音楽)|コーラス]]の編曲も特殊な点があり、その部分だけを他(通常は、実際にコーラスワークを行う本人たち)に任せることが多い|date=2010年3月}}。「コーラス・アレンジ」と呼ばれるケースである。<br /> <br /> なお、{{要出典範囲|管楽器、ストリングス、コーラスを三つ揃ってこなせるようになれば、一人前の[[編曲家]]として認められるとされることもある|date=2010年3月}}。<br /> <br /> === その他の楽器 ===<br /> その他、[[パーカッション]]、[[民族楽器]]、特殊効果など、特徴のある音色の楽器を用いることにより、楽曲にも特徴を出すことができる場合がある。<br /> <br /> ポピュラー音楽においては[[エフェクター]]による特殊効果や[[効果音]]を編曲の中に含む場合がある。曲中での歌手の声を電話から聞こえるような歪んだ帯域の狭い声に加工することであるとか、一部の楽器に[[ディレイ (音響機器)|ディレイ]]や[[フランジャー]]などを用いて大胆に加工するなども編曲家の指示でおこなわれることがある。爆発音や足音といった効果音も曲の一部として用いる場合がある。<br /> <br /> === 打ち込み ===<br /> [[電子楽器]]による「[[打ち込み]]」。近年の[[シンセサイザー]]を始めとする[[電子楽器]]の発達と音楽制作への[[デジタルオーディオワークステーション]](DAW)の導入により、あらゆる楽器の音を一台のデジタルオーディオワークステーション上で楽器と録音機が渾然一体となった環境で制作されることも増えてきた。[[コスト高]]や多人員確保必要性の問題を回避しつつ楽曲を豊かにできるという意味で、極めて有用な手法である。&lt;!-- 例えば、[[PSY・S]]などの作品において、1つの到達点が見られる。これら編曲はもとより「歌」を引き立てるべく、「歌」の後ろで自己主張をすることが通常であるが、上記の「サックスのソロ」のようなケースを含めて、前奏・間奏・後奏の質を高めるといった役割を果たすことも多い。: 「ポピュラー音楽における編曲」の項で、歌のバックで楽器が自己主張することが一般的かのような印象を与える表現であるため、コメントアウト。--&gt;リアルな音色の再現が難しい一部の楽器(ブラスやソロ弦楽器が多い)のみ最低限の生演奏を組み合わせる方法も取られている。<br /> <br /> === ハーモニー ===<br /> 編曲においては、[[ハーモニー]]の付け替えが頻繁に行われる。<br /> <br /> === 曲のテンポ ===<br /> 編曲において曲のテンポを変えることがしばしば行なわれる。<br /> <br /> === 普遍性‐作曲との関係 ===<br /> ポピュラー音楽における編曲は、時代の流行に影響されることがほとんどである。ゆえに、比較的短時間のうちに「古めかしくなる」ことが多い。これに対して、曲(メロディー)そのものは古めかしくならないことがむしろ多く、編曲を変えることによって「リバイバル」させるということがしばしば可能である。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連書籍 ==<br /> * DU BOOKS『ニッポンの編曲家 歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち』(川瀬泰雄・吉田格・梶田昌史・田渕浩久 著)ISBN  978-4-907583-79-8<br /> * 『コンテンポラリー・アレンジャー』 ドン・セベスキー著 CTIレーベル等において名作を数多く残した編曲家によるポピュラー音楽の編曲に関する書籍。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[編曲家]]<br /> * [[作曲]]<br /> * [[即興演奏]]<br /> * [[和声]]<br /> * [[対位法]]<br /> * [[リズム]]<br /> * [[吹奏楽編曲]]<br /> * [[ピアノ・リダクション]] - 管弦楽団向け等の曲をピアノ用に編曲した楽譜<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:へんきよく}}<br /> [[Category:音楽用語]]<br /> [[Category:編曲|*]]</div> 126.244.55.27 東映 2018-07-25T06:37:35Z <p>126.244.55.27: /* 社風 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> | 社名 = 東映株式会社<br /> | 英文社名 = TOEI COMPANY, LTD.<br /> | ロゴ = [[File:Toei logo (text).svg|250px]]<br /> | 画像 = [[ファイル:Ginza Toei Building.jpg|200px]]<br /> | 画像説明 = 本社が入る東映会館<br /> | 種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> | 市場情報 = {{上場情報 | 東証1部 | 9605 }}<br /> {{上場情報 | 大証1部 | 9605 }}<br /> | 略称 = <br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 郵便番号 = 104-8108<br /> | 本社所在地 = [[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[銀座]]三丁目2番17号<br /> | 設立 = [[1949年]][[10月1日]]<br /> | 業種 = 情報・通信業<br /> | 統一金融機関コード = <br /> | SWIFTコード = <br /> | 事業内容 = 映画の製作、宣伝、配給、興行<br /> | 代表者 = 代表取締役会長 岡田剛([[岡田裕介]])&lt;br/&gt;代表取締役社長 [[多田憲之]]<br /> | 資本金 = 117億709万2928円<br /> | 発行済株式総数 = 1億4768万9096株&lt;br /&gt;(2011年3月31日現在)<br /> | 売上高 = 連結:1088億円&lt;br /&gt;単体:541億円&lt;br /&gt;(2011年3月期)<br /> | 営業利益 = <br /> | 純利益 = <br /> | 純資産 = 連結:1056億円&lt;br /&gt;単体:362億円&lt;br /&gt;(2011年3月31日現在)<br /> | 総資産 = 連結:2133億円&lt;br /&gt;単体:1316億円&lt;br /&gt;(2011年3月31日現在)<br /> | 従業員数 = 連結:1000名&lt;br /&gt;単体:322名&lt;br /&gt;(2011年3月31日現在)<br /> | 決算期 = 3月31日<br /> | 主要株主 = [[テレビ朝日ホールディングス]] 11.30%&lt;br/&gt;[[TBSテレビ]] 8.22%&lt;br/&gt;[[日本トラスティ・サービス信託銀行]](信託口) 5.69%&lt;br/&gt;[[バンダイナムコホールディングス]] 4.82%&lt;br/&gt;[[東京急行電鉄]] 4.06%&lt;br/&gt;[[フジ・メディア・ホールディングス]] 3.87%&lt;br/&gt;[[日本テレビ放送網]] 3.25%&lt;br/&gt;(2016年3月31日現在)<br /> | 主要子会社 = [[東映ラボ・テック]]&lt;br /&gt;[[東映アニメーション]]&lt;br /&gt;[[タバック]]&lt;br /&gt;[[東映テレビプロダクション]]&lt;br /&gt;[[東映ビデオ]]&lt;br /&gt;[[東映チャンネル]]&lt;br /&gt;[[東映エージエンシー]]&lt;br /&gt;[[ティ・ジョイ|T-joy]]&lt;br /&gt;テイ・アンド・テイ映画興行&lt;br /&gt;TOEI TRY△NGLE<br /> | 関係する人物 = [[大川博]]&lt;br /&gt;[[岡田茂 (東映)|岡田茂]]&lt;br /&gt;[[渡邊亮徳]]&lt;br /&gt; [[黒川渉三]]&lt;br /&gt;[[五島慶太]]&lt;br /&gt;[[五島昇]]&lt;br /&gt;[[高岩淡]]&lt;br /&gt;[[白倉伸一郎]]<br /> | 外部リンク = http://www.toei.co.jp/&lt;!--&amp;#124;特記事項 = [[テレビ朝日]]は[[持分法&amp;#124;持分法適用関連企業]]である。&lt;br /&gt;アニメ制作子会社の[[東映アニメーション]]はテレビ朝日である。&lt;br /&gt;[[フジ・メディア・ホールディングス]]の持分法適用関連企業である。--&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;東映株式会社&#039;&#039;&#039;(とうえい)は、[[日本]]の[[映画]]の製作、配給、興行会社。[[2013年]]現在、直営の[[映画館]]2館、2つの[[撮影所]]([[東映東京撮影所]]と[[東映京都撮影所]])を保有。[[テレビ朝日ホールディングス]]の大株主で、同時にテレビ朝日ホールディングスが東映の筆頭株主になっている&lt;ref&gt;[[2013年]]現在、東映は[[朝日新聞社]]に次いで第2位のテレビ朝日株の16%を保有し、[[テレビ朝日]]は東映株の11%を保有。また系列局の[[朝日放送]]も2006年に東映が売却した自社保有株を0.5%取得している。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 劇場用映画の制作、配給、興行を行うほか、洋画の買い付けと配給、テレビ番組の制作、広報映画の制作や教育映画の制作販売を行う総合映像企業。子会社を通じ劇場用アニメーション、テレビ用アニメーションほか各種アニメーションの制作、テレビコマーシャルなど各種コマーシャルフィルムの制作、オリジナルビデオやカラオケビデオの制作販売も行う。また、現像所も持っている。&lt;br&gt;<br /> 同業他社に比べて映像部門が多岐にわたる一方で、子会社を通じた事業多角化は古くから行い、かつてはプロ野球やボウリング、交通事業等を手掛け、現在もホテルやゴルフ場、不動産開発事業を行っている。また京都撮影所の一部をテーマパーク化した「[[東映太秦映画村]]」なる観光事業も行っている。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> 東京・大泉の旧[[新興キネマ]]東京撮影所を買収して貸[[スタジオ]]経営を始め、やがて映画製作に進出した&#039;&#039;[[太泉映画|太泉映畫]]&#039;&#039;([[1947年]][[10月15日]]設立)と、[[1938年]](昭和13年)東京横浜電鉄(のちの[[東京急行電鉄]])の興行子会社として[[東急東横線]]の沿線開発を目的に設立され、[[東京]]の[[渋谷]]や[[横浜市|横浜]]で映画館を経営していたが、戦後[[大映]]より京都第2撮影所(旧新興キネマ京都撮影所)を賃借して映画製作に進出した&#039;&#039;[[東横映画]]&#039;&#039;(1938年[[6月8日]]設立)、双方で製作された作品配給のために[[1949年]]([[昭和]]24年)[[10月1日]]設立された&#039;&#039;&#039;&#039;&#039;[[東京映画配給|東京映画配給株式会社]]&#039;&#039;&#039;&#039;&#039;が、制作会社2社を吸収合併。[[1951年]](昭和26年)[[4月1日]]、社名を&#039;&#039;&#039;&#039;&#039;東映株式会社&#039;&#039;&#039;&#039;&#039;と改めて再出発した。東横映画を吸収した事からもわかるように、設立の背景には東京急行電鉄が大きく関与している。[[阪急電鉄]]創業者の[[小林一三]]が[[東宝]]を作ったように、[[五島慶太]]は東映を作った&lt;ref&gt;東急電鉄と阪急電鉄はお互いの子会社がライバルであり、特に[[百貨店]]やプロ野球球団では長年のライバル関係にあった。&lt;/ref&gt;。東横映画には、[[マキノ光雄]]と[[根岸寛一]]を中心に、大陸から引き上げた[[満州映画協会]]OBが製作スタッフとして参加しており、そのまま東映に移行した彼らは[[松竹]]、東宝、大映に継ぐ後発映画会社である「第四系統」として誕生した会社を担うことになる。上記のように企業としては戦後派であるが、東西撮影所は撮影所は坂妻プロ→帝キネ(以上は京都のみ)→新興→大映第二という流れを引き継いでおり、徹底して大衆娯楽路線を重視する姿勢も帝キネや新興の気風を受け継いでいる。<br /> <br /> [[1950年代]]に入ると、戦前から活躍する時代劇スターの[[片岡千恵蔵]]・[[市川右太衛門]]・[[月形龍之介]]・[[大友柳太朗]]らを擁し、さらに東映娯楽版によって若者に人気を得た[[萬屋錦之介|中村錦之助]]・[[東千代之介]]がデビュー。その後[[大川橋蔵 (2代目)|大川橋蔵]]や市川の息子・[[北大路欣也]]が[[子役]]で加わり、東映時代劇ブームを巻き起こして、[[1956年]](昭和31年)には松竹を抜いて配給収入でトップとなり黄金時代を築いた。しかし、明朗な勧善懲悪の東映時代劇は[[1960年代]]に入ると行き詰まり、末期にリアリズムの集団時代劇を生み出すものの終焉&lt;ref&gt;関根忠郎、山田宏一、山根貞男『惹句術 映画のこころ 増補版』ワイズ出版、1995年、p.70.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;山根貞男、米原尚志『仁義なき戦いをつくった男たち 深作欣二と笠原和夫』NHK出版、2005年、p.71&lt;/ref&gt;。映画不況が始まった1960年代に入ると時代劇は客が入らなくなり、コストダウンのため1963〜64年にかけて、[[東映京都撮影所]]の大リストラを敢行し、東映テレビ・プロダクション、東映動画へ大半の従業員が配転される。また取締役俳優である片岡と市川は取締役の地位は留任するもの専属契約が切られ、市川は映画から引退。演出料が非常に高い[[渡辺邦男]]・[[松田定次]]・[[佐々木康]]などの時代劇の監督も東映を退社して行った。<br /> <br /> 現代劇は1950年代半ばから1960年代前半にかけて、[[中原ひとみ]]・[[高倉健]]・[[水木襄]]・[[佐久間良子]]・[[梅宮辰夫]]・[[千葉真一]]ら[[主演]][[スター]]を[[東映ニューフェイス]]から輩出。[[1957年]](昭和32年)には[[東映東京撮影所]]の隣に動画専用スタジオを建設し、前年に日動映画を合併して設立した[[東映アニメーション|東映動画]]を移転させた。[[1958年]](昭和33年)には競合会社よりもいち早くテレビ映画の製作に着手。同年に大泉に東映テレビ・プロダクションとその撮影所を設ける。観客動員No.1となった東映は[[1960年]](昭和35年)に&#039;&#039;&#039;第二東映&#039;&#039;&#039;を設立し、制作本数を倍増して日本映画界の売上50%のシェアを目指した。同年に第二東映が[[新東宝]]を吸収合併し、時代劇を新東宝が現代劇を第二東映が制作する新会社の&#039;&#039;&#039;新東映&#039;&#039;&#039;の設立が仮調印直前まで進むも頓挫&lt;ref&gt;鈴木義昭『新東宝秘話 泉田洋志の世界』プラザ、2001年、pp.234-235&lt;/ref&gt;。翌1961年に第二東映は&#039;&#039;&#039;ニュー東映&#039;&#039;&#039;と改称するが、うまくいかずに2年で解散した。<br /> <br /> 1963年(昭和38年)からは時代劇に代わって、明治期から昭和初期を舞台にし勧善懲悪の世界の時代劇の変種でもある[[仁侠映画]]を&lt;ref&gt;山根貞男、米原尚志『仁義なき戦いをつくった男たち 深作欣二と笠原和夫』NHK出版、2005年、p.154&lt;/ref&gt;、両撮影所で量産し、1965年(昭和40年)から[[鶴田浩二]]・高倉健・[[富司純子|藤純子]]らを擁し約10年続く。[[1973年]]の『[[仁義なき戦い|仁義なき戦いシリーズ]]』でヤクザ映画が実録ものに切り替わる。格闘映画では千葉真一と[[志穂美悦子]]の作品がブレイクし、千葉の格闘映画は海外でも大ヒットした&lt;ref&gt;[[バラエティ (アメリカ合衆国の雑誌)|Variety]]、[[1974年]][[12月18日]]付。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;「本家[[ブルース・リー]]をしのぐ[[千葉真一]]」 [[報知新聞]]、1974年[[12月27日]]付[[朝刊]]。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite journal |和書 |year = 1981 |month = 8 |journal = SPORTS CITY |volume = 1 |issue = 2 |page = 32 |publisher = 鎌倉書房 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite book |和書 |author = 中村カタブツ |year = 1999 |title = 極真外伝 〜[[極真空手]]もう一つの闘い〜 |publisher = ぴいぷる社 |pages = 172 - 186 |isbn = 4893741373 }}&lt;/ref&gt;。[[プログラムピクチャー]]としてのヤクザ映画路線は[[1977年]]に終了した&lt;ref&gt;大高宏雄『仁義なき映画列伝』鹿砦社、2002年、p.217.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、p.178.&lt;/ref&gt;。1975年(昭和50年)に新たなジャンルである[[パニック映画]]『[[新幹線大爆破]]』を公開したが、日本ではヒットしなかったものの、海外では大ヒットした。同年の『[[トラック野郎]]』は『新幹線大爆破』よりヒットしたため、シリーズ化された。<br /> <br /> この間、[[1954年]](昭和29年)には[[プロ野球]]の東急フライヤーズの運営を[[東京急行電鉄]]から受託し、東映フライヤーズ(現在の[[北海道日本ハムファイターズ]])とした。また、[[1959年]](昭和34年)開局の日本教育テレビ(現在のテレビ朝日)に資本参加し同局番組の有力な供給源となるなど、来るべきテレビ時代に先手を打った。ところが、[[1964年]](昭和39年)[[9月30日]]には資本面で東急から分離独立する。この背景には嫌々ながら東映の社長に派遣され、多重債務を抱え自転車操業で倒産寸前だった同社の再建を成功させた[[大川博]]と、東急本体を引き継ぎ[[東急グループ]]の基本を沿線開発に据えた[[五島昇]]との間に確執があったと言われている。東映フライヤーズは引き続き共有の形を採った。ただし、2014年現在も東京急行電鉄は第5位株主であり、また関係会社ではある。<br /> <br /> [[1966年]](昭和41年)、日本教育テレビ持株の半数を[[朝日新聞社]]へ譲渡し、成績不振と[[黒い霧事件 (日本プロ野球)|黒い霧事件]]の余波で観客数が伸び悩んでいた東映フライヤーズを東急と共に[[1972年]](昭和47年)オフに[[日拓ホーム]]に売却。その一方で、[[シティホテル]]や[[不動産]]分譲、撮影所余剰地の複合施設開発など新規事業を開拓して事業の再構築を行った。1960年代半ばから映画の斜陽化が顕著になると、[[ヤクザ映画]]で観客動員を保つ一方で、[[1971年]](昭和46年)二代目社長に就任した[[岡田茂 (東映)|岡田茂]]は、[[テレビ]]に取り込まれない客層を狙い実録ヤクザものやエログロものを量産して興行収入で他社を圧倒した。<br /> 渡邊亮徳がテレビ事業部の責任者になってからは、多くのテレビ作品・アニメや仮面ライダー・戦隊シリーズ等の作品制作と同時にメディアミックスを盛んに展開することで、斜陽となった映画部門を支えて行く。<br /> [[1972年]]に洋画配給部門を新設し、洋ピンと呼ばれる欧米の[[ポルノ映画]]を配給したのを手始めに&lt;ref&gt;文化通信社編著『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』ヤマハミュージックメディア、2012年、p.144&lt;/ref&gt;、[[1975年]]の『[[ドラゴンへの道]]』や[[1979年]]の『[[ドランクモンキー 酔拳]]』など[[ブルース・リー]]や[[ジャッキー・チェン]]といった[[香港映画]]を中心に配給&lt;ref name=&quot;キネ旬1592&quot;&gt;「東映が新レーベル発足 外国映画の配給を復活」『キネマ旬報』2011年9月上旬号、p.135&lt;/ref&gt;。東映洋画部ではその他にも[[1977年]]から『[[宇宙戦艦ヤマト]]』シリーズなどアニメ映画を配給して&lt;ref&gt;岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年 東映会長・岡田茂』財界研究所、2001年、p.183&lt;/ref&gt;、邦画部門の不振を補ったほか、劇場用映画以外に[[テレビ映画]]の制作にも積極的に取り組んだ。[[時代劇]]が斜陽になったことから[[1975年]](昭和50年)に京都撮影所のオープンセットの維持を画して、一部を[[東映太秦映画村]]とした。<br /> <br /> [[1978年]]正月公開の『[[柳生一族の陰謀]]』から従来の量産体制による2本立て興行に代わって、大作映画1本立て長期興行路線が定着。それとともに、子会社に[[東映セントラルフィルム]]を設立して同年に『[[最も危険な遊戯]]』を第1作として公開。1988年に解散するまで本社の大作路線を補完する中小規模予算のプログラムピクチャーの製作会社として、あるいは外注したピンク映画の配給会社として活動した&lt;ref&gt;梅林敏彦『シネマドランカー 荒野を走る監督たち』仮縫室、1978年、p.31、p.131&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、p.184、p.357&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;高部務、若月祐二『もうひとつの「おくりびと」 滝田洋二郎監督の原光景』東邦出版、2009年、p.95&lt;/ref&gt;。1970年代後半から[[映画プロデューサー]]として[[角川春樹]]と提携し、『[[悪魔が来りて笛を吹く#1979年版|悪魔が来りて笛を吹く]]』、『[[白昼の死角#映画|白昼の死角]]』、『[[魔界転生]]』&lt;ref&gt;{{Cite journal |和書 |date = 1981-06-06 |title = あなたは魔界を信じますか? [[角川春樹]] [[山田風太郎]] 特別対談 |journal = [[小冊子|パンフレット]] : [[魔界転生#1981年|魔界転生]] |page = 21 |publisher = 角川春樹事務所 / 東映 }}&lt;/ref&gt; を手始めに、[[角川映画]]を数多く配給し始める。1980年代に入ると提携作品や小屋(映画館)を貸すだけの買い取り作品などが増え、純然たる東映作品、純然たる東映育ちのスタッフ、キャストが作る作品が減った&lt;ref&gt;『シネアルバム 日本映画1982 1981年公開日本映画全集』[[佐藤忠男]]、[[山根貞男]]責任編集、芳賀書店、1982年、ISBN 4-8261-0088-4 pp.62-64&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[東宝]]は1943年の[[東宝争議]]の終結以来、ほぼ一貫して、[[左翼]]的な政治性を嫌い、[[エロチシズム]]を嫌い、[[暴力]]を嫌う『健全娯楽』路線を守ってきた&lt;ref name=&quot;ca1981&quot;&gt;『シネアルバム 日本映画1982 1981年公開日本映画全集』佐藤忠男、山根貞男責任編集、芳賀書店、1982年、ISBN 4-8261-0088-4 p.88&lt;/ref&gt;。東映が暴力を鮮やかに映画的な魅力に結晶させた時期に、東宝はずっと作品的にも興行的にも東映の後塵を拝していた&lt;ref name=&quot;ca1981&quot; /&gt;。東映の路線に乱れが生じ、行き詰ったとき東映は『健全娯楽』の東宝に抜かれることになる&lt;ref name=&quot;ca1981&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[1960年代]]から始めていた[[東映まんがまつり]]は子供向け映画として定期興行をしていたが、[[1996年]]([[平成]]8年)からは凋落していった&lt;ref&gt;[[大高宏雄]]『日本映画逆転のシナリオ』WAVE出版、2000年、pp.74-75&lt;/ref&gt;。洋画配給についても1987年の『[[七福星]]』をもって中止となった&lt;ref name=&quot;キネ旬1592&quot; /&gt;。[[1980年代]]は角川映画のおかげで東宝と互角の勝負が出来ていたが、[[1990年代]]に入ると、アニメ映画とシリーズものが全盛期が過ぎたこと、『[[公園通りの猫たち]]』に代表される企画製作能力の機能不全、ヤクザ路線の行き詰まり、自社のブロックブッキングの強化が遅れたことなどにより、東宝と拮抗していた興行成績が引き離されていった&lt;ref&gt;『日本映画逆転のシナリオ』p.200-201.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1989年]](平成元年)からは東映[[Vシネマ]]という[[オリジナルビデオ]]をリリースすることで映画の制作数を補うなど、スクリーン以外での映像展開を積極的に進めて対応を図っている。<br /> <br /> [[2011年]]9月の『[[アジョシ]]』から、国際営業部が新レーベル「TOEI TRY△NGLE」(東映トライアングル)で約30年ぶりに日本国外映画の買い付けと配給を再開した&lt;ref name=&quot;キネ旬1592&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://mantan-web.jp/2011/08/11/20110811dog00m200027000c.html|title=東映:新レーベル「東映トライアングル」発足 ジャッキーの大作など30年ぶりに外国映画配給へ|publisher=毎日新聞デジタル|date=2011-08-11|accessdate=2011-08-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110814081247/http://mantan-web.jp/2011/08/11/20110811dog00m200027000c.html|archivedate=2011年8月14日|deadlinkdate=2017年10月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 社風 ==<br /> 東映は、経理畑出身の大川博による徹底した予算主義と、徹底作品中心による大衆路線を採用した&lt;ref&gt;星野直樹「映画に賭ける男」『真剣勝負に生きる』大川博士、ダイヤモンド社、1967年、pp.153-156.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;山根貞男、米原尚志『仁義なき戦いをつくった男たち 深作欣二と笠原和夫』NHK出版、2005年、p.102&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;『キネマ旬報ベスト・テン全史1946-1996』キネマ旬報社、1984年初版、1997年4版、p.70&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、p.84.&lt;/ref&gt;。無駄なフィルムを使うと即座に始末書を書かされたと言われる&lt;ref&gt;工藤栄一、ダーティ工藤『光と影 映画監督工藤栄一』ワイズ出版、2002年、p.108&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[スター・システム (俳優)|スター・システム]]&#039;&#039;&#039;と&#039;&#039;&#039;[[撮影所システム]]&#039;&#039;&#039;によって、特に時代劇全盛期には、序列化されたスターを頂点としてスタッフと俳優が派閥化されていた&lt;ref name=&quot;ReferenceA&quot;&gt;中島貞夫『遊撃の美学 映画監督中島貞夫』河野真悟編、ワイズ出版、2004年、p.153&lt;/ref&gt;。スターについても男性スターが中心で、女優はいわゆるお姫様女優であった&lt;ref name=&quot;ReferenceA&quot;/&gt;&lt;ref&gt;岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、p.291.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;『別冊映画秘宝VOL.2 アイドル映画30年史』洋泉社、2003年、p.72&lt;/ref&gt;。時代劇ブームが終焉した1960年代半ばから、ヤクザ映画と[[アウトロー]]による暴力路線、[[アクション映画]]、[[エログロ]]など犯罪・暴力をモチーフを中心としたことから「不良性感度」と標榜された&lt;ref&gt;佐藤忠男『日本映画史3 1960-1995』岩波書店、1995年、p.135&lt;/ref&gt;。しかし「不良性感度」に限定された路線は[[俳優|女優]]の受け皿を狭めることとなり、[[関根恵子]]は東映に誘われても断っている&lt;ref&gt;{{Cite news |author = 高橋惠子 |authorlink = 高橋惠子 |title = 引退撤回、そして大映が倒産 |url = http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/59663/ |newspaper = 東スポWeb |publisher = [[東京スポーツ]] |date = 2012-12-07 |accessdate = 2013-04-06 }}&lt;/ref&gt;。1970年代半ばからの実録路線以降から男性客がメインとなり&lt;ref&gt;山根貞男『日本映画の現場へ』筑摩書房、1989年、p.17.&lt;/ref&gt;、対照的に女性客は離れていく&lt;ref&gt;佐藤忠男、山根貞男責任編集『シネアルバム 日本映画1983 1982年公開映画全集』芳賀書店、1983年、p.85&lt;/ref&gt;。この路線は1980年代後半の『ビー・バップ・ハイスクール』シリーズまで続いた&lt;ref&gt;大高宏雄『興行価値』鹿砦社、1996年、p.159.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 正社員の採用において学歴や縁故を大変重視しており、[[中島貞夫]]の著書によると[[日芸]]、[[早大]]、[[東大]]、[[慶大]]、京都撮影所枠で[[京大]]、[[同志社]]以外の学生は採用に至ることは縁故以外ではなかったという。しかしながら、近年、この傾向は弱くなりつつあり、上記の大学卒以外や専門学校卒からの採用も多くなってきている。また、東京撮影所こそ、[[佐藤純彌]]、[[伊藤俊也]]、[[降旗康男]](東大)、[[野田幸男]](京大)、[[内藤誠]]、[[鷹森立一]](早大)、と、上記の指定校出身監督の活躍が目立つものの(ただし最後の生え抜きエースともいえる[[澤井信一郎]]は[[東京外国語大学|東京外大]]卒である)、京都撮影所の主力としては当の中島と[[山下耕作]](京大)、[[工藤栄一]](慶大)ぐらいであり、[[立命館大学]]中退の[[鈴木則文]]、[[同志社大学]]中退の[[沢島忠]]、工業高校卒の[[関本郁夫]]が彼らに伍してエース級となっている。このように大卒でない採用社員を監督として活躍させた例は、戦後の大手他社ではほとんど見られない。東映採用ではないが新東宝から移籍した[[石井輝男]]([[早稲田実業学校]]中退)は東西の撮影所で大活躍した。また、日芸出身者は文芸学科卒の[[深作欣二]]、法文学部芸術学科時代の[[小沢茂弘]]が突出しているだけで、映画学科卒は[[倉田準二]](京都)ぐらいしか目立たない。特に監督昇進後の活躍度に基準を置くと、東映はむしろ学閥や学歴主義を排した社風となっている。2010年代でも高卒の京都撮影所長([[岡田茂 (東映)|岡田茂]]はこの地位を離れてわずか3年後に社長就任し、その後任の[[高岩淡]]社長も輩出した重職である)が就任した。<br /> <br /> 俳優の専属制度も大手では最も維持された。[[千葉真一]]、[[松方弘樹]]、[[梅宮辰夫]]ら昭和十年代生まれ世代の俳優たちにまで「もと東映仲間」というカラーが現在も強く残っている。これも、1970年前後に自社製作も専属制も事実上白紙にしてしまった東宝や、同じころから[[渥美清]]、[[ハナ肇]]、[[ザ・ドリフターズ]]、[[石坂浩二]]ら舞台、テレビ出身の社外俳優に依存するようになっていた松竹などと一線を画している。<br /> <br /> 大川親子、岡田親子ともに最初はサラリーマン的立場であった経営者が実質上のオーナーに近い立場で居座り事実上乗っ取り経営(大川家は最終的には社長の世襲までは至っていない)が続いており、背任罪すれすれで強烈な指揮権によってもっとも製作カラーの鮮明な映画会社であり続けている。これは、実質的親会社となる東映不動産の実権を握る事により乗っ取っていこうとする体質が、大川親子・岡田親子へと未だに引き継がれ私物化され続けている、ある意味非常に稀有な企業である。<br /> <br /> おしゃれなデートコースとしての映画館という風潮とは対極に位置することもあり、早々に自社製作を事実上中止した東宝とは対照的にテレビ、アニメを含め徹底した自社製作を貫いてきた。<br /> <br /> == オープニング ==<br /> 東映映画のオープニングといえば3つの岩に荒波が打ち付け、三角形のロゴマークが飛びだすシーンである。3つの岩は、東映の前身である東京映画配給、太泉映画、東横映画の3社の統合と結束をイメージしている。社内での正式な呼び名は「荒磯に波」である。撮影場所は[[千葉県]][[銚子市]][[犬吠埼]]とされている。[[1955年]](昭和30年)公開の『[[血槍富士]]』で初めてオープニングに登場し、[[1957年]](昭和32年)公開の『旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷』から毎回使われるようになった&lt;ref&gt;日本雑学研究会『誰かについしゃべりたくなる話のネタ・雑学の本』幻冬舎、2000年、p.53&lt;/ref&gt;。現在使われているものは4代目になり、CG加工された画面が現れた後、一転して[[波飛沫]]が岩にかかるおなじみのシーンに変わる。そこにはすでにロゴマークがあり、かつてのように岩の合間から飛びだしてこない。<br /> <br /> 第二東映やニュー東映のオープニングは[[活火山]]の[[噴火口]]をズームアップし、三角形のロゴマークが飛びだすシーンで、海と山を対極にしたものとなっている。<br /> <br /> 基本的に同時代に公開された作品は、全て共通のオープニングの映像が用いられている。例えば、[[深作欣二]]の『[[火宅の人]]』で作品内容に沿うように[[木村大作]]が[[日本海]]で新たに撮影したオープニングを使おうとしたところ、岡田茂社長から「会社の顔を変えるとは何事だ」と一喝されて、却下された&lt;ref&gt;木村大作、金澤誠『誰かが行かねば、道はできない 木村大作と映画の映像』[[キネマ旬報社]]、2009年、p.158&lt;/ref&gt;。例外として、[[中島貞夫]]の『にっぽん&#039;69 セックス猟奇地帯』は、当時[[画面アスペクト比|スタンダード・サイズ]]のオープニングが紛失していたため、銚子の灯台で撮り直されている&lt;ref&gt;中島貞夫『遊撃の美学 映画監督中島貞夫』ワイズ出版、2004年、p.130&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1970年代の[[ヤクザ映画]]全盛期には、莫大な興行収入を得ながらもスタッフやキャストへの金払いが悪かった事、強引なブッキングを強いた事などから、「東映の三角マークは&#039;&#039;&#039;義理欠く恥欠く人情欠く&#039;&#039;&#039;の三欠くだ」と揶揄され、アニメ・ゲームやバラエティでしばしばパロディにされる事もある。<br /> <br /> == テレビ ==<br /> ===歴史===<br /> 映画と並び会社の中核とされるのがテレビ向け作品である。<br /> <br /> 映画会社の中では東映がテレビに最も積極的であり、日本教育テレビ(NET、現・テレビ朝日)の設立にあたっては資本参加をし、[[1958年]]([[昭和]]33年)5月にテレビ課を設けた。さらに1958年(昭和33年)7月に東映テレビ・プロダクションを設立して、東京撮影所と京都撮影所でテレビ映画の制作を開始した。[[1959年]](昭和34年)2月から放送開始の『風小僧』がその第1弾である。初期においては制作したテレビ映画は放送の3ヶ月後に劇場向けの添え物として再編集し、東映特別娯楽版として配給も行う再利用も行っていた。そして[[1961年]](昭和36年)にNETとテレビ映画制作の業務提携を結び、[[1969年]](昭和44年)には年に35シリーズ、826本を制作した。&lt;ref&gt;古田尚輝『鉄腕アトムの時代 映像産業の攻防』世界思想社、2009年、pp.82-84.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[田中純一郎]]『日本映画発達史IV 史上最高の映画時代』中央公論社、1980年、pp.272-273.&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 株式会社東映テレビ・プロダクションは、放送したテレビ映画を劇場向けに配給するために1959年(昭和34年)2月に東映テレビ映画株式会社と商号を変更し、さらに5月に第二東映株式会社となったため、1959年(昭和34年)11月に新たにテレビ映画制作業務を行う法人としてかつての社名と同名の株式会社東映テレビ・プロダクションを設立した&lt;ref&gt;『東映十年史』東映株式会社、1962年、pp.254-261.&lt;/ref&gt;。1964年には、東映京都撮影所の敷地内に東映京都テレビ・プロダクションが発足&lt;ref&gt;岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、p.148.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 東西の東映テレビ・プロは、NETが50%資本参加したために原則として筆頭株主であるNET専門の制作であった&lt;ref&gt;能村庸一『テレビ時代劇史 ちゃんばらクロニクル1953-1998』東京新聞出版局、1999年、p.194.&lt;/ref&gt;。東映本体も、1960年代半ばまでは業界的にはNET系のプロダクションと見られていた(実際には東映の方が大株主)と、キャラクター作品担当のプロデューサーだった[[平山亨]]は後年、雑誌『[[宇宙船 (雑誌)|宇宙船]]』で回顧している。逆にNETの側は基本的に外注は東映が独占するという取り決めがあった&lt;ref&gt;『テレビ時代劇史』p.148&lt;/ref&gt;。NET以外の他局には、東映東京撮影所内に新たに設けられた東映東京制作所と、京都では京都撮影所とは別機構として設けられた東映京都制作所の両制作所が制作を請け負うことになった。京都制作所は後に[[東映太秦映像]]と改称された&lt;ref&gt;『テレビ時代劇史』p.106&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 東映京都テレビ・プロは時代劇や近代もの、京都が舞台の現代劇を、東映太秦映像は別会社の制作下請けを、東映東京制作所(大泉および生田スタジオ)は主に[[特撮]]キャラクターもの等子供向けの作品を、東映テレビプロ(大泉)は主に[[刑事ドラマ]]等大人向けの作品を、それぞれ鎬を削りながら量産を続けた。劇場映画においても早くから、時代劇をはじめ、『警視庁物語シリーズ』、『少年探偵団シリーズ』など、のちテレビで主流になるような娯楽分野で多くのノウハウを積んでいたことも大きな強みとなった。ライバルの東宝のサラリーマン物や喜劇、特撮物、松竹のホームドラマやメロドラマが、そのままテレビにスムーズに活用できているわけでない点と比較しても、同社のテレビ展開の速度は群を抜いていた。<br /> <br /> テレビ参入当初からテレビ時代劇は、1959年(昭和34年)のNETの開局からレギュラー枠として制作が続けられて一時は大きな柱だったが、時代劇の減少に伴い、東映京都撮影所の本編スタッフが時代劇も手がけるようになり、[[1988年]](昭和63年)の『[[名奉行 遠山の金さん]]』の第1シリーズが終了した時点で時代劇を主としてきた京都の東映京都テレビ・プロは解散&lt;ref&gt;『テレビ時代劇史』p.324&lt;/ref&gt;。さらに[[2007年]]([[平成]]19年)[[9月]]をもってテレビ朝日の東映制作のレギュラー時代劇は消滅している&lt;ref&gt;[http://www.j-cast.com/2007/02/02005296.html テレビ朝日 火曜時代劇を9月で打ち切り] [[J-CAST]]ニュース 2007年2月2日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1964年]](昭和39年)から映画館で上映されていたプログラム「[[東映まんがまつり]]」では子供向けのアニメや特撮などのテレビ作品はテレビからのエピソードがそのまま上映されていたが、1980年代頃からは新作が増えてテレビの再利用はなくなっていった。<br /> <br /> === 放送枠 ===<br /> ここでは実写番組のみを記載し、アニメ枠は除く。<br /> *レギュラー枠<br /> **現行放送枠<br /> ***[[テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ]]<br /> ***[[テレビ朝日日曜夜8時枠時代劇|テレビ朝日日曜時代劇]]→[[テレビ朝日木曜時代劇]]→[[木曜ミステリー]]<br /> ***[[スーパーヒーロータイム]]<br /> ****[[スーパー戦隊シリーズ]](日曜9:30枠)<br /> ****[[メタルヒーローシリーズ]]→[[平成]][[仮面ライダーシリーズ]](日曜9:00枠)<br /> **かつての放送枠<br /> ***[[テレビ朝日土曜時代劇]]→[[テレビ朝日木曜時代劇|木曜19時枠時代劇]]→[[月曜時代劇]]→[[テレビ朝日火曜時代劇|火曜時代劇]](2007年9月で廃枠、以後年6回の特番として時代劇を放送)<br /> ***[[昭和]][[仮面ライダーシリーズ]]([[毎日放送]]時代)※[[仮面ライダーアマゾン|アマゾン]]まで<br /> ***[[東映不思議コメディーシリーズ]](1981年10月〜1993年10月)<br /> ***[[朝日放送・テレビ朝日金曜9時枠の連続ドラマ]](1975年4月〜1976年9月のみ)<br /> ***[[フジテレビ木曜夜10時枠時代劇]](1984年4〜9月)<br /> *準レギュラー枠<br /> **現行放送枠<br /> ***[[土曜ワイド劇場]]<br /> ***[[月曜ゴールデン]]<br /> ***[[金曜プレステージ]]<br /> ***[[木曜劇場]]<br /> **かつての放送枠<br /> ***[[月曜ワイド劇場]]→[[火曜スーパーワイド]]→[[火曜ミステリー劇場]](現在は廃枠)<br /> ***[[火曜サスペンス劇場]]→[[DRAMA COMPLEX]]→[[火曜ドラマゴールド]](現在は廃枠)<br /> ***[[月曜ドラマランド]](現在は廃枠)<br /> ***[[時代劇スペシャル (フジテレビ)|時代劇スペシャル]](現在は廃枠)<br /> ***[[フジテレビ水曜夜8時枠時代劇]]→[[火曜時代劇 (フジテレビ)|火曜時代劇]](現在は廃枠)<br /> ***[[世にも奇妙な物語]](現在は撤退)<br /> ***[[ライオン奥様劇場]](現在は廃枠)<br /> ***[[妻たちの劇場]](現在は廃枠)<br /> ***[[関西テレビ制作・火曜夜10時枠の連続ドラマ|関西テレビ火曜夜10時枠時代劇]]→[[関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ朝日系列月曜夜7時台枠のアニメ|テレビ朝日月曜夜7時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ朝日月曜8時枠の連続ドラマ|テレビ朝日月曜夜8時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ朝日月曜9時枠の連続ドラマ|テレビ朝日月曜夜9時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ朝日火曜8時枠の連続ドラマ|テレビ朝日火曜夜8時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ朝日火曜9時枠の連続ドラマ|テレビ朝日火曜夜9時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ朝日水曜夜9時枠時代劇]](現在は廃枠)<br /> ***[[木曜ドラマ (テレビ朝日)|木曜ドラマ]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ朝日木曜10時枠の連続ドラマ|テレビ朝日木曜夜10時枠]](現在は廃枠)<br /> ***[[テレビ朝日金曜7時30分枠の連続ドラマ|テレビ朝日金曜夜7時30分枠]](1974年10月〜1981年9月など(現在は撤退))<br /> ***[[テレビ朝日土曜8時枠の連続ドラマ|テレビ朝日土曜夜8時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[タケダアワー]](現在は廃枠)<br /> ***[[ブラザー劇場]](現在は廃枠)<br /> ***[[TBS土曜9時枠の連続ドラマ|TBS系列土曜夜9時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[TBS金曜7時枠の連続ドラマ|毎日放送制作金曜夜7時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[TBS土曜10時枠の連続ドラマ|毎日放送制作土曜夜10時枠]](現在は廃枠)<br /> ***[[テレビ東京月曜9時枠の連続ドラマ|テレビ東京系列月曜夜9時枠]](現在は撤退)<br /> ***[[テレビ東京金曜夜8時枠時代劇]](現在は廃枠)<br /> ***[[日本テレビ日曜9時連続ドラマ|日本テレビ日曜夜9時枠時代劇]](現在は廃枠)<br /> <br /> == 興行成績 ==<br /> === 1999年以前 ===<br /> [[File:Distributors income in Japan.png|thumb|配給会社別年間配給収入]]<br /> 1999年までは、映画の興行成績は[[配給収入]]で発表されていた。<br /> {| class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |+東映年間配給収入<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |年度<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |年間[[配給収入]]<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |前年対比<br /> ! colspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |配給収入トップ番組<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; class=&quot;unsortable&quot;|出典<br /> |-<br /> !映画タイトル<br /> !style=&quot;white-space:nowrap&quot; |配給収入<br /> |-<br /> |[[1975年の映画|1975]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}86億6082万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |104.0%<br /> |[[トラック野郎・御意見無用]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}4.2億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 1976|title = 1975年度日本映画/外国映画業界総決算 |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[1976年]]([[昭和]]51年)[[2月]]下旬号 |pages = 111 - 118 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|title=キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011|series=キネマ旬報ムック|date=2012-05|year=|publisher=キネマ旬報社|isbn=978-4873767550|page=332}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1976年の映画|1976]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}91億6405万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |105.8%<br /> |[[トラック野郎・爆走一番星]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}7.8億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1977|title=1976年度日本映画/外国映画業界総決算|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1977年]]([[昭和]]52年)[[2月]]下旬号|pages=109 - 123|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|title=キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011|series=キネマ旬報ムック|date=2012-05|year=|publisher=キネマ旬報社|isbn=978-4873767550|page=342}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1977年の映画|1977]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}80億4190万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}87.8%<br /> |[[人間の証明#映画|人間の証明]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |22.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1978|title=1977年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1978年]]([[昭和]]53年)[[2月]]下旬号|pages=118 - 125|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite book|和書|title=キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002|year=2003|publisher=[[キネマ旬報社]]|isbn=4-87376-595-1|page=223}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1978年の映画|1978]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}84億7860万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |105.4%<br /> |[[さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |21.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1979|title=1978年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1979年]]([[昭和]]54年)[[2月]]下旬号|pages=118 - 125|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite book|和書|title=キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002|year=2003|publisher=キネマ旬報社|isbn=4-87376-595-1|page=230-231}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;†&quot;&gt;共同配給の『[[野性の証明#映画|野性の証明]]』(21.8億円)は[[日本ヘラルド映画]]に計上されている。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1979年の映画|1979]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}80億0250万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}94.7%<br /> |[[銀河鉄道999 (アニメ)#銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)|銀河鉄道999]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |16.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|author=|year=1980|title=1979年度日本映画・外国映画業界総決算|journal=[[キネマ旬報]]|volume=|issue=[[1980年]]([[昭和]]55年)[[2月]]下旬号|page=|pages=122 - 124|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1980年の映画|1980]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}77億9284万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}97.1%<br /> |[[二百三高地#映画|二百三高地]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |18.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|author=|year=1981|title=1980年度日本映画・外国映画業界総決算|journal=[[キネマ旬報]]|volume=|issue=[[1981年]]([[昭和]]56年)[[2月]]下旬号|page=|pages=116 - 119|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1980}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1981年の映画|1981]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}71億8707万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}92.3%<br /> |[[さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |11.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1982|title=1981年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1982年]]([[昭和]]57年)[[2月]]下旬号|pages=118 - 125|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1981}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1982年の映画|1982]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |110億0954万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |153.2%<br /> |[[セーラー服と機関銃 (映画)|セーラー服と機関銃]]/[[燃える勇者]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |23.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1983|title=1982年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1983年]]([[昭和]]58年)[[2月]]下旬号|pages=112 - 118|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1982}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1983年の映画|1983]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |127億1428万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |115.5%<br /> |[[探偵物語 (1983年の映画)|探偵物語]]/[[時をかける少女 (1983年の映画)|時をかける少女]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |28.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1984|title=1983年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1984年]]([[昭和]]59年)[[2月]]下旬号|pages=110 - 116|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1983}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1984年の映画|1984]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |132億7359万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |104.4%<br /> |[[里見八犬伝 (1983年の映画)|里見八犬伝]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |23.2億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1985|title=1984年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1985年]]([[昭和]]60年)[[2月]]下旬号|pages=114 - 120|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1984}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1985年の映画|1985]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}99億5733万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}75.0%<br /> |[[Wの悲劇 (映画)|Wの悲劇]]/[[天国にいちばん近い島]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |15.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1986|title=1985年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1986年]]([[昭和]]61年)[[2月]]下旬号|pages=122 - 128|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1985}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1986年の映画|1986]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |108億2512万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |108.7%<br /> |[[野蛮人のように]]/[[ビー・バップ・ハイスクール (1985年の映画)|ビー・バップ・ハイスクール]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |14.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1987|title=1986年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1987年]]([[昭和]]62年)[[2月]]下旬号|pages=124 - 131|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1986}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1987年の映画|1987]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}90億7607万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}83.8%<br /> |[[ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |10.1億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1988|title=1987年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1988年]]([[昭和]]63年)[[2月]]下旬号|pages=191 - 192|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1987}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1988年の映画|1988]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}90億7800万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |100.0%<br /> |[[あぶない刑事 (映画)|あぶない刑事]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |15.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1989|title=1988年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1989年]]([[平成]]元年)[[2月]]下旬号|pages=167 - 172|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1988}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1989年の映画|1989]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}99億7941万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |109.9%<br /> |[[魔女の宅急便 (1989年の映画)|魔女の宅急便]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |21.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1990|title=1989年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1990年]]([[平成]]2年)[[2月]]下旬号|pages=175 - 176|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1989}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1990年の映画|1990]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |109億9106万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |110.1%<br /> |[[天と地と#映画|天と地と]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |50.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|year=1991|title=1990年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1991年]]([[平成]]3年)[[2月]]下旬号|pages=143 - 144|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1990}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1991年の映画|1991]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}85億3432万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}77.6%<br /> |&#039;91夏[[東映アニメフェア]](『[[ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強]]』ほか)<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |14.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1992|title=1991年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1992年]]([[平成]]4年)[[2月]]下旬号|pages=143|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1991}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1992年の映画|1992]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}65億9035万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}77.2%<br /> |&#039;92春東映アニメフェア(『[[ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち]]』ほか)<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |16.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1993|title=1992年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1993年]]([[平成]]5年)[[2月]]下旬号|page=148|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1992}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1993年の映画|1993]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}63億8512万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}96.9%<br /> |&#039;93春東映アニメフェア 鳥山明 THE WORLD 2(『[[ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦]]』ほか)<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |13.7億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1994|title=1993年度日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1994年]]([[平成]]6年)[[2月]]下旬号|pages=155 - 156|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1993}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1994年の映画|1994]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}70億2628万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |110.0%<br /> | &#039;94春東映アニメフェア(『[[ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない]]』ほか)<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |14.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1995|title=1994年度日本映画・外国映画業界総決算--経営/製作/配給/興行のすべて|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1995年]]([[平成]]7年)[[2月]]下旬号|pages=155|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1994}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1995年の映画|1995]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}64億0496万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}91.2%<br /> |&#039;95春東映アニメフェア(『[[ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ]]』ほか)<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |12.7億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1996|title=1995年日本映画・外国映画業界総決算|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1996年]]([[平成]]8年)[[2月]]下旬号|pages=160|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1995}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1996年の映画|1996]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}47億4639万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}74.1%<br /> |[[劇場版美少女戦士セーラームーンSuperS]]<br /> ----<br /> &#039;96春東映アニメフェア(『[[ドラゴンボール 最強への道]]』ほか)<br /> ----<br /> &#039;96夏東映アニメフェア(『[[地獄先生ぬ〜べ〜#アニメ映画|(超)劇場版!地獄先生ぬ〜べ〜]]』ほか)<br /> ----<br /> [[わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語]]<br /> ----<br /> [[X (漫画)|X-エックス-]] / [[スレイヤーズRETURN]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}6.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1997|title=1996年日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1997年]]([[平成]]9年)[[2月]]下旬号|pages=156|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1997年の映画|1997]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}80億1184万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |168.9%<br /> |[[失楽園 (渡辺淳一)#映画|失楽園]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |23.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1998|title=1997年日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1998年]]([[平成]]10年)[[2月]]下旬号|pages=168 - 169|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1997}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1998年の映画|1998]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}56億7181万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}70.8%<br /> |[[不夜城 (小説)#映画|不夜城]]<br /> ----<br /> [[プライド・運命の瞬間]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |11.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=1999|title=1998年日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1999年]]([[平成]]11年)[[2月]]下旬号|pages=175 - 176|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1998}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[1999年の映画|1999]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}52億6345万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |{{0}}92.8%<br /> |[[鉄道員 ぽっぽや|鉄道員(ぽっぽや)]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |20.5億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year=2000|title=1999年日本映画・外国映画業界総決算 日本映画|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[2000年]]([[平成]]12年)[[2月]]下旬号|pages=154|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連配給収入|1999}}&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> <br /> === 2000年以降 ===<br /> [[File:Movie distributor&#039;s ticketsales in Japan.png|thumb|配給会社別年間興行収入]]<br /> 2000年からは、映画の興行成績は[[興行収入]]で発表されている。<br /> {| class=&quot;wikitable sortable&quot;<br /> |+東映年間興行収入<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |年度<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |年間[[興行収入]]<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |前年対比<br /> ! colspan=&quot;2&quot; style=&quot;white-space:nowrap&quot; |興行収入トップ番組<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; class=&quot;unsortable&quot;|出典<br /> |-<br /> !映画タイトル<br /> !style=&quot;white-space:nowrap&quot; |興行収入<br /> |-<br /> | style=&quot;white-space:nowrap&quot; |[[2000年の映画|2000]]<br /> |style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot;|109億8361万円<br /> |{{NA}}<br /> |[[デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!]]&lt;br /&gt;[[ONE PIECE (2000年の映画)|ONE PIECE]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |21.7億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2001|title = 2000年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2001年]]([[平成]]13年)[[2月]]下旬号 |pages = 150 - 151 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2000}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | style=&quot;white-space:nowrap&quot; |[[2001年の映画|2001]]<br /> |style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot;|125億3610万円<br /> |style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot;|114.1%<br /> |[[バトル・ロワイアル (映画)|バトル・ロワイアル]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |31.1億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2002|title = 2001年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2002年]]([[平成]]14年)[[2月]]下旬号 |pages = 138 - 139 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2001}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2002年の映画|2002]]<br /> |style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot;|{{0}}97億6418万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}77.9%<br /> |[[千年の恋 ひかる源氏物語]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |20.8億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2003|title = 2002年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2003年]]([[平成]]15年)[[2月]]下旬号 |pages = 140 - 141 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2002}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2003年の映画|2003]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|100億2709万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|102.7%<br /> |[[ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |20.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2004|title = 2003年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2004年]]([[平成]]16年)[[2月]]下旬号 |pages = 161 - 162 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2003}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2004年の映画|2004]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}95億7816万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}95.5%<br /> |[[半落ち]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |19.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2005|title = 2004年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2005年]]([[平成]]17年)[[2月]]下旬号 |page = 153|publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2004}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2005年の映画|2005]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|119億8586万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|125.1%<br /> |[[北の零年]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |27.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2006|title = 2005年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2006年]]([[平成]]18年)[[2月]]下旬号 |pages = 178|publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2005}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2006年の映画|2006]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|133億2192万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|111.1%<br /> |[[男たちの大和/YAMATO]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |50.9億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2007|title = 2006年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2007年]]([[平成]]19年)[[2月]]下旬号 |pages = 185 - 186 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2006}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2007年の映画|2007]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}85億2444万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}64.0%<br /> |[[大奥 (2006年の映画)|大奥]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |22.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2008|title = 2007年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2008年]]([[平成]]20年)[[2月]]下旬号 |pages = 165 - 166 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2007}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2008年の映画|2008]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|119億7561万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|140.5%<br /> |[[相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |44.4億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2009|title = 2008年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2009年]]([[平成]]21年)[[2月]]下旬号 |pages = 173 - 174 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2008}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2009年の映画|2009]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|179億8025万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|150.1%<br /> |[[劒岳 点の記#映画|劔岳 点の記]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |25.8億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2010|title = 2009年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2010年]]([[平成]]22年)[[2月]]下旬号 |pages = 172 - 174 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2009}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2010年の映画|2010]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|136億0332万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}75.7%<br /> |[[ONE PIECE FILM STRONG WORLD]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |48.0億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2011|title = 2010年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2011年]]([[平成]]23年)[[2月]]下旬号 |pages = 188 - 189 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2010}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2011年の映画|2011]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|167億3295万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|123.3%<br /> |[[相棒 -劇場版II- 警視庁占拠! 特命係の一番長い夜]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |31.8億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2012|title = 2011年 日本映画・外国映画 業界総決算 |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2012年]]([[平成]]24年)[[2月]]下旬号 |pages = 202 - 203 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2011}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2012年の映画|2012]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|175億3889万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|104.8%<br /> |[[仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |15.6億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2013|title = 2012年 日本映画・外国映画 業界総決算 |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2013年]]([[平成]]25年)[[2月]]下旬号 |pages = 205 - 206 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2012}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2013年の映画|2013]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|168億1839万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}95.9%<br /> |[[ONE PIECE FILM Z]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |68.7億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2014|title = 2013年 日本映画・外国映画 業界総決算 |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2014年]]([[平成]]26年)[[2月]]下旬号 |pages = 199 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2013}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2014年の映画|2014]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|116億1122万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}69.0%<br /> |[[相棒 -劇場版III- 巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ]]<br /> |style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |21.2億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2015|title = 各社2014年の動向を見る |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2015年]]([[平成]]27年)[[3月]]下旬号 |pages = 88 - 92 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2014}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2015年の映画|2015]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|109億4340万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|{{0}}94.2%<br /> |[[ドラゴンボールZ 復活の「F」]]<br /> |style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |37.4億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |year = 2016|title = 各社2015年の動向を見る |journal = [[キネマ旬報]] |issue = [[2016年]]([[平成]]28年)[[3月]]下旬号 |pages = 74 |publisher = [[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2015}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2016年の映画|2016]]<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|149億5933万円<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|136.7%<br /> |[[ONE PIECE FILM GOLD]]<br /> |style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |51.8億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |author=|year=2017|title=各社2016年の動向を見る|journal=[[キネマ旬報]]|volume=|issue=[[2017年]]([[平成]]29年)[[3月]]下旬号|page=70|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2016}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[2017年の映画|2017]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot;|108億9425万円<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot;|{{0}}72.8%<br /> |[[相棒 -劇場版IV- 首都クライシス 人質は50万人! 特命係 最後の決断]]<br /> | style=&quot;text-align:right;white-space:nowrap&quot; |19.2億円<br /> |&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書|author=|year=2018|title=各社2017年の動向を見る|journal=[[キネマ旬報]]|volume=|issue=[[2018年]]([[平成]]30年)[[3月]]下旬号|page=50|publisher=[[キネマ旬報社]]}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2017}}&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> <br /> == 主要映画 ==<br /> {{see|[[東映の映画作品の一覧]]}}<br /> <br /> == 主要テレビ作品 ==<br /> === 1950年代 ===<br /> * [[風小僧]](1959年)<br /> * [[七色仮面]]シリーズ(1959年 - 1960年)<br /> <br /> === 1960年代 ===<br /> * [[アラーの使者]](1960年)<br /> * [[白馬童子]](1960年)<br /> * [[ナショナルキッド]](1960年 - 1961年)<br /> * [[特別機動捜査隊]](1961年 - 1977年)<br /> * [[鉄道公安36号]](1963年 - 1967年)<br /> * [[暗闇五段|くらやみ五段]](1965年 - 1966年)<br /> * [[スパイキャッチャーJ3]](1965年 - 1966年)<br /> * [[素浪人 月影兵庫]]-素浪人シリーズ(1965年 - 1968年)<br /> * [[銭形平次 (大川橋蔵)]](1966年 - 1984年)<br /> * [[俺は用心棒]]-用心棒シリーズ(1967年 - 1969年)<br /> * [[忍者ハットリくん]](1966年)<br /> * [[悪魔くん]](1966年 - 1967年)<br /> * [[丸出だめ夫]](1966年 - 1967年)<br /> * [[仮面の忍者 赤影]](1967年 - 1968年)<br /> * [[ジャイアントロボ]](1967年 - 1968年)<br /> * [[白い巨塔 (1967年のテレビドラマ)]]<br /> * [[キャプテンウルトラ]](1967年)<br /> * [[大奥 (1968年のテレビドラマ)|大奥]](1968年)<br /> * [[キイハンター]](1968年 - 1973年)<br /> * [[柔道一直線]](1969年 - 1971年)<br /> * [[プレイガール (テレビドラマ)|プレイガール]](1969年 - 1974年)<br /> <br /> === 1970年代 ===<br /> * [[遠山の金さん]]シリーズ([[テレビ朝日木曜時代劇]]、1970年 - 1979年)<br /> * [[仮面ライダーシリーズ]](1971年 - )<br /> * [[超人バロム1]](1972年)<br /> * [[人造人間キカイダー]](1972年 - 1973年)<br /> * [[刑事くん]]シリーズ(1972年 - 1973年)<br /> * [[キカイダー01]](1973年 - 1974年)<br /> * [[イナズマン]](1973年 - 1974年)<br /> * [[非情のライセンス]]シリーズ(1973年 - 1980年)<br /> * [[ザ・ボディガード]](1974年)<br /> * [[がんばれ!!ロボコン]](1974年 - 1977年)<br /> * [[ザ★ゴリラ7]](1975年)<br /> * [[燃える捜査網]](1975年 - 1976年)<br /> * [[影同心]](1975年 - 1976年)<br /> * [[スーパー戦隊シリーズ]](1975年 - 1977年、1979年 - )<br /> * [[Gメン&#039;75]] (1975年 - 1982年)<br /> * [[大非常線]] (1976年)<br /> * [[ザ・カゲスター]](1976年)<br /> * [[長浜ロマンロボシリーズ]](1976年 - 1979年、アニメーション制作:[[サンライズ (アニメ制作会社)|創映社→日本サンライズ]]&lt;ref&gt;ダルタニアスを除き[[東北新社]]とともに制作協力&lt;/ref&gt;)<br /> **[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]<br /> **[[超電磁マシーン ボルテスV]]<br /> **[[闘将ダイモス]]<br /> **[[未来ロボ ダルタニアス]]<br /> * [[桃太郎侍]](1976年 - 1981年)<br /> * [[氷河戦士ガイスラッガー]](1977年、アニメーション制作:[[東京ムービー]]、オカスタジオ)<br /> * [[とびだせ!マシーン飛竜]](1977年 - 1978年、アニメーション制作:[[タツノコプロ]])<br /> * [[激走!ルーベンカイザー]](1977年 - 1978年、アニメーション制作:[[和光プロ]])<br /> * [[特捜最前線]](1977年 - 1987年)<br /> * [[柳生一族の陰謀]](1978年 - 1979年)<br /> * [[魔女っ子チックル]](1978年 - 1979年)<br /> * [[スパイダーマン (東映)|スパイダーマン]](1978年 - 1979年)<br /> * [[レッドビッキーズ]]シリーズ(1978年 - 1982年)<br /> * [[暴れん坊将軍]](1978年 - 2004年)<br /> * [[サイボーグ009 (アニメ)|サイボーグ009]](1979年 - 1980年、アニメーション制作:[[サンライズ (アニメ制作会社)|日本サンライズ]])<br /> * [[探偵物語]](1979年 - 1980年)<br /> <br /> === 1980年代 ===<br /> * [[影の軍団シリーズ]]<br /> ** [[服部半蔵 影の軍団]](1980年)<br /> ** [[影の軍団II]](1981年 - 1982年)<br /> ** [[影の軍団III]](1982年)<br /> ** [[影の軍団IV]](1985年)<br /> ** [[影の軍団 幕末編]](1985年) <br /> * [[柳生あばれ旅シリーズ]]<br /> ** [[柳生あばれ旅]](1980年 - 1981年)<br /> ** [[柳生十兵衛あばれ旅]](1982年 - 1983年)<br /> * [[大激闘マッドポリス&#039;80]](1980年)<br /> * [[特命刑事]](1980年)<br /> * [[東映不思議コメディーシリーズ]](1981年 - 1993年)<br /> * [[土曜ワイド劇場]] [[西村京太郎トラベルミステリー]](1981年 - )<br /> * [[メタルヒーローシリーズ]](1982年 - 1999年)<br /> * [[スケバン刑事]]シリーズ(1985年 - 1987年)<br /> * [[少女コマンドーIZUMI]](1987年 - 1988年)<br /> * [[フジテレビジョン|フジテレビ]]・[[浜木綿子]][[おふくろシリーズ]](1985年 - 2003年)<br /> * 火曜サスペンス劇場 [[弁護士・高林鮎子]](1986年 - 2005年)<br /> * [[火曜サスペンス劇場]] [[監察医・室生亜季子]](1986年 - 2007年)<br /> * [[三匹が斬る!]]シリーズ(1987年 - 1995年)<br /> * [[花のあすか組!]](1988年)<br /> * [[はぐれ刑事純情派]]シリーズ(1988年 - 2005年)<br /> * [[さすらい刑事旅情編]]シリーズ(1988年 - 1995年)<br /> * [[名奉行 遠山の金さん]]シリーズ(1988年 - 1996年)<br /> &lt;!--*[[プロハンター]] 東映の関連会社のセントラルアーツが制作--&gt;<br /> &lt;!--*[[あぶない刑事]]シリーズ 東映の関連会社のセントラルアーツが制作--&gt;<br /> <br /> === 1990年代 ===<br /> * [[銭形平次 (北大路欣也)]]<br /> * [[しゃぼん玉 (テレビドラマ)|しゃぼん玉]]<br /> * [[世にも奇妙な物語]]<br /> * 土曜ワイド劇場・[[探偵事務所]]シリーズ<br /> * [[風の刑事・東京発!]]<br /> * [[超光戦士シャンゼリオン]]<br /> * [[味いちもんめ]]<br /> * [[はみだし刑事情熱系]]<br /> * [[隠密奉行朝比奈]]<br /> * [[京都迷宮案内]]シリーズ<br /> * [[燃えろ!!ロボコン]]<br /> * [[科捜研の女]]シリーズ<br /> &lt;!--*[[あぶない刑事)|あぶない刑事フォーエバーTVスペシャル&#039;98]] 東映の関連会社のセントラルアーツが制作--&gt;<br /> <br /> === 2000年代 ===<br /> * [[八丁堀の七人]]<br /> * [[おみやさん]]<br /> * [[相棒]]シリーズ<br /> * [[京都地検の女]]<br /> * [[大奥 (フジテレビの時代劇)#2004年版『大奥〜第一章〜』|大奥〜第一章〜]]<br /> * [[美少女戦士セーラームーン (テレビドラマ)|美少女戦士セーラームーン]]<br /> * [[Sh15uya]]<br /> * [[警視庁捜査一課9係]]<br /> * [[臨場 (テレビドラマ)|臨場]]<br /> * [[メイド刑事]]<br /> <br /> === 2010年代 ===<br /> * [[853〜刑事・加茂伸之介]]<br /> * [[フェイク 京都美術事件絵巻]]<br /> * [[ホンボシ〜心理特捜事件簿〜]]<br /> * [[遺留捜査]]<br /> *[[非公認戦隊アキバレンジャー]]シリーズ<br /> * [[answer〜警視庁検証捜査官]]<br /> * [[警部補・杉山真太郎〜吉祥寺署事件ファイル]]<br /> * [[スペシャリスト (テレビドラマ)]]<br /> <br /> === 海外作品 ===<br /> * 東星電影(台湾)との合作<br /> ** 閃電騎士大戦地獄軍団<br /> ** 閃電騎士V3<br /> ** 閃電五騎士<br /> *サバン(アメリカ合衆国)との合作<br /> ** [[マスクド・ライダー|Masked Rider]](サバン・エンターテイメントとの共同制作)<br /> ** [[パワーレンジャー|パワーレンジャーシリーズ]]([[サバン・ブランド]]との共同制作。以前はサバン・エンターテイメント(1993年 - 2001年)、[[ウォルト・ディズニー・カンパニー]](2002年 - 2009年)との共同制作)<br /> ** [[VR Troopers|バーチャル戦士トゥルーパーズ]](サバン・エンターテイメントとの共同制作)<br /> ** [[ビートルボーグ|Big Bad Beetlebogs]](サバン・エンターテイメントとの共同制作)<br /> <br /> == 主な俳優(男性) ==<br /> === 時代劇 ===<br /> * [[大友柳太朗]]<br /> * [[市川右太衛門]]<br /> * [[片岡千恵蔵]]<br /> * [[東千代之介]]<br /> * [[近衛十四郎]]<br /> * [[月形龍之介]]<br /> * [[加賀邦男]]<br /> * [[西村晃]]<br /> * [[鶴田浩二]]<br /> * [[大川橋蔵 (2代目)|大川橋蔵]]<br /> * [[若山富三郎]]<br /> * [[高倉健]]<br /> * [[萬屋錦之介|中村錦之助]]<br /> * [[菅原文太]]<br /> * [[片岡栄二郎]]<br /> * [[里見浩太朗|里見浩太郎]]<br /> * [[大河内傳次郎]]<br /> * 津島進<br /> * [[志村喬]]<br /> * [[柳永二郎]]<br /> * [[岡田英次]]<br /> * [[進藤英太郎]]<br /> * [[黒川弥太郎]]<br /> * [[坂東好太郎]]<br /> * 古石孝明<br /> * 大里健太郎<br /> * [[河原崎長一郎]]<br /> * [[山城新伍]]<br /> * [[松方弘樹]]<br /> * [[北大路欣也]]<br /> * [[有川正治]]<br /> * [[伏見扇太郎]]<br /> <br /> === 現代劇 ===<br /> * [[三國連太郎]]<br /> * [[梅宮辰夫]]<br /> * [[千葉真一]]<br /> * [[南原宏治]](南原伸二)<br /> * [[谷隼人]]<br /> * [[南廣]]<br /> * [[宇佐美淳]]<br /> * [[高木二朗]]<br /> * 船山汎(船山裕二)<br /> * 三原浩<br /> * [[舟橋元]]<br /> * [[沼田曜一]]<br /> * [[波島進]]<br /> * [[水木襄]]<br /> * 小川守<br /> * 水原一郎<br /> * [[小野透]]<br /> * [[江原真二郎]]<br /> * [[曽根晴美]]<br /> * [[堀田眞三]]<br /> * [[倉田保昭]]<br /> * [[石橋雅史]]<br /> * [[矢吹二朗]](千葉治郎)<br /> * [[真田広之]]<br /> * [[仲村トオル]]<br /> * [[清水宏次朗]]<br /> * [[鶴賀二郎]]<br /> <br /> === 任侠 ===<br /> * [[佐分利信]]<br /> * [[池部良]]<br /> * [[鶴田浩二]]<br /> * [[若山富三郎]]<br /> * [[高倉健]]<br /> * [[小池朝雄]]<br /> * [[田中邦衛]]<br /> * [[菅原文太]]<br /> * [[北島三郎]]<br /> * [[河津清三郎]]<br /> * [[水島道太郎]]<br /> * [[大木実]]<br /> * [[安部徹]]<br /> * [[由利徹]]<br /> * [[天津敏]]<br /> * [[山本麟一]]<br /> * [[汐路章]]<br /> * [[潮健児]]<br /> * [[村田英雄]]<br /> * [[渡辺文雄 (俳優)|渡辺文雄]]<br /> * [[待田京介]]<br /> * [[林彰太郎]]<br /> * 藤山浩二(藤山浩一)<br /> <br /> === 実録 ===<br /> * [[高倉健]]<br /> * [[小池朝雄]]<br /> * [[田中邦衛]]<br /> * [[菅原文太]]<br /> * [[安藤昇]]<br /> * [[小林旭]]<br /> * [[渡瀬恒彦]]<br /> * [[金子信雄]]<br /> * [[名和宏]]<br /> * [[高宮敬二]]<br /> * [[室田日出男]]<br /> * [[内田朝雄]]<br /> * [[八名信夫]]<br /> * [[三上真一郎]]<br /> * [[野口貴史]]<br /> * [[志賀勝]]<br /> * [[岩尾正隆]]<br /> * [[大前均]]<br /> * [[西田良]]<br /> * [[小林稔侍]]<br /> * [[福本清三]]<br /> * [[川谷拓三]]<br /> * [[伊吹吾郎]]<br /> * 北斗学<br /> * 司裕介<br /> * [[桜木健一]]<br /> * [[片桐竜次]]<br /> * [[成瀬正孝]]<br /> <br /> === 特撮 ===<br /> * [[大村文武]]<br /> * [[宮内洋]]<br /> <br /> == 主な俳優(女性) ==<br /> *[[美空ひばり]]<br /> *[[丘さとみ]]<br /> *[[長谷川裕見子]]<br /> *[[入江若葉]]<br /> *[[木暮実千代]]<br /> *[[桜町弘子]]<br /> *[[高千穂ひづる]]<br /> *[[花柳小菊]]<br /> *[[千原しのぶ]]<br /> *[[瑳峨三智子]]<br /> *[[阿井美千子]]([[阿井三千子]]、[[百ちとせ]])<br /> *[[宇治みさ子]]<br /> *[[久保菜穂子]]<br /> *[[三条美紀]]([[三條美紀]])<br /> *[[風見章子]]<br /> *[[大川恵子]]<br /> *田代百合子<br /> *[[雪代敬子]]<br /> *[[中原ひとみ]]<br /> *[[青山京子]]<br /> *[[花園ひろみ]]<br /> *[[浦里はる美]]<br /> *[[故里やよい]]<br /> *[[月丘千秋]]<br /> *植木千恵<br /> *中村雅子<br /> *円山栄子<br /> *春丘典子<br /> *[[光岡早苗]]<br /> *高島淳子<br /> *小林裕子<br /> *中里阿津子<br /> *小宮光江<br /> *三原有美子<br /> *[[御影京子]]<br /> *[[佐久間良子]]<br /> *[[星美智子]]<br /> *[[新井茂子]]<br /> *岡田敏子<br /> *園ゆき子<br /> *[[三田佳子]]<br /> *[[悠木圭子|藤田佳子]]<br /> *[[山東昭子]]<br /> *[[三島ゆり子]]<br /> *[[喜多川千鶴]]<br /> *[[二階堂有希子]]<br /> *[[三原葉子]]<br /> *[[木村俊恵]]<br /> *[[宮園純子]]<br /> *[[大原麗子]]<br /> *[[富司純子|藤純子]]<br /> *[[小川知子 (女優)|小川知子]]<br /> *[[浜木綿子]]<br /> *[[中原早苗]]<br /> *[[渚まゆみ]]<br /> *[[野川由美子]]<br /> *[[工藤明子]]<br /> *[[藤浩子]]([[藤宏子]])<br /> *[[中村英子]]<br /> *[[梶芽衣子]]<br /> *[[池玲子]]<br /> *[[杉本美樹]]<br /> *橘真紀<br /> *[[小泉洋子]]([[沢野火子]])<br /> *[[山内えみ子]]([[山内恵美子]]、[[山内絵美子]])<br /> *[[松平純子]]<br /> *[[多岐川裕美]]<br /> *[[堀越陽子]]([[堀越光恵]])<br /> *[[中島ゆたか]]<br /> *[[志穂美悦子]]<br /> *[[松田英子]]<br /> *[[若原瞳]]<br /> <br /> == 主なプロデューサー ==<br /> === 映画 ===<br /> *[[大川博]]<br /> *[[岡田茂 (東映)|岡田茂]]<br /> *[[俊藤浩滋]]<br /> *[[マキノ光雄]]<br /> *日下部五朗<br /> *天尾完次<br /> *吉田達<br /> === テレビ ===<br /> *[[近藤照男]]<br /> *[[渡辺亮徳]]<br /> *[[平山亨]]<br /> *佐伯明<br /> *杉井進<br /> *田村嘉<br /> *宮川輝水<br /> *[[吉川進]]<br /> チームで活動し、一人の業績に出来ない場合は「[[八手三郎]]」。<br /> <br /> == 主な監督 ==<br /> *[[内田吐夢]]<br /> *[[竹本弘一]]<br /> *[[渡辺邦男]]<br /> *[[松田定次]]<br /> *[[今井正]]<br /> *[[佐々木康]]<br /> *[[マキノ雅弘]]<br /> *[[佐伯清]]<br /> *[[萩原遼 (映画監督)|萩原遼]]<br /> *[[内出好吉]]<br /> *[[河野寿一]]<br /> *[[深田金之助]]<br /> *[[小沢茂弘]]<br /> *[[加藤泰]]<br /> *[[石井輝男]]<br /> *[[山下耕作]]<br /> *[[工藤栄一]]<br /> *[[深作欣二]]<br /> *[[佐藤純彌]]<br /> *[[中島貞夫]]<br /> *[[鈴木則文]]<br /> *[[降旗康男]]<br /> *[[村山新治]]<br /> *[[倉田準二]]<br /> *[[橋本一]]<br /> *[[野田幸男]]<br /> *[[内藤誠]]<br /> *[[山口和彦]]<br /> *[[和泉聖治]]<br /> *[[関本郁夫]]<br /> <br /> == 主な脚本家 ==<br /> *[[伊上勝]]<br /> *[[石森史郎]]<br /> *[[比佐芳武]]<br /> *[[笠原和夫 (脚本家)|笠原和夫]]<br /> *村尾昭<br /> *[[野上龍雄]]<br /> *[[高田宏治]]<br /> *掛札昌裕<br /> *[[成澤昌茂]]<br /> *[[結束信二]]<br /> *[[鳥居元宏]]<br /> <br /> == 主な音楽家 ==<br /> * [[高橋半]]<br /> * 小沢秀夫<br /> * [[富永三郎]]<br /> * [[渡辺宙明]]<br /> * [[冨田勲]]<br /> * [[菊池俊輔]](菊地俊輔)<br /> * [[八木正生]]<br /> * [[津島利章]]<br /> * [[小杉太一郎]]<br /> <br /> == 主なカメラマン ==<br /> * 飯村雅彦<br /> * 出先哲也<br /> * 仲沢半次郎<br /> * わし尾元也<br /> * 中島芳男<br /> * 吉田貞次<br /> * 坪井誠<br /> <br /> == その他の作品 ==<br /> * [[関西精機製作所|ザ・ドライバー]](撮影、1982年)<br /> * [[アストロンベルト]](抜き焼き、フィルム制作、1983年)<br /> * [[スターブレイザー]](ビデオ撮影、フィルム制作、1983年)<br /> <br /> == その他 ==<br /> * [[千葉商科大学]]サービス創造学部の公式サポーター企業<br /> * [[東京ドーム]]看板広告 2009年から<br /> * 東映ホテル - 2012年10月現在、[[福岡市|福岡]]・[[湯沢町|湯沢]]・[[新潟市|新潟]]の3店舗を運営。2011年から2012年にかけて[[天王寺]]・[[松山市|松山]]を閉鎖した。<br /> <br /> == 映画興行 ==<br /> 子会社の[[ティ・ジョイ]]が[[シネマコンプレックス]]を運営しているほか、直営で以下の2館を営業している。<br /> <br /> * [[丸の内TOEI]] (東京都中央区、東映会館内)&lt;2スクリーン、511席/360席&gt;<br /> * [[渋谷TOEI]] (東京都[[渋谷区]]、渋谷東映プラザ内)&lt;2スクリーン、272席/191席&gt;<br /> <br /> == 系列会社 ==<br /> * [[東映アニメーション]](旧東映動画。テレビ朝日も出資)<br /> * [[タバック]]<br /> * [[西崎義展|アカデミー製作→東京動画]](子会社ではないが、『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』、『[[百獣王ゴライオン]]』の下請けを行った製作会社)<br /> * [[創映社]](子会社ではないが、[[長浜ロマンロボシリーズ]]の下請けを行った製作会社)<br /> * [[東映ビデオ]]<br /> * [[東映チャンネル]]<br /> * [[東映太秦映画村]]<br /> * [[東映セントラルフィルム]](1988年解散。[[セントラル・アーツ]]のみ存続)<br /> * [[東映エージエンシー]]<br /> * [[東映ラボ・テック]](旧東映化学工業。映像効果関連子会社(東映化学デジタルテック)と合併)<br /> * [[東映アニメーションフィリピン]](TAP。旧EEI-TOEI)<br /> * 東映京都映画<br /> * 東映化学デジタルテック<br /> * 東映シーエム([[コマーシャルメッセージ|CM]]制作)<br /> * 東映貿易<br /> * [[テレビ朝日]]([[朝日新聞]]グループ)<br /> * [[朝日ニュースター|衛星チャンネル]](朝日新聞グループ)<br /> * [[ティ・ジョイ]]<br /> * 東映興業(プロ野球球団・東映フライヤーズ(現・[[北海道日本ハムファイターズ]])の運営会社。球団は1973年に[[日拓ホーム]]に売却、会社自体も1985年に東映不動産と合併)<br /> * 東映不動産(1985年に東映興業と合併して東映興業不動産となり、2006年に東映本社に吸収)<br /> * [[東京タワー|日本電波塔]](東京タワー運営会社。筆頭株主)<br /> * 東映俳優センター<br /> * コヨーテ(東映アニメーション音楽出版、[[ディー・エル・イー]]との合弁)<br /> ほか数社<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;†&quot;|}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|30em}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Toei Company}}<br /> * [http://www.toei.co.jp/ 東映オフィシャルサイト]<br /> * [https://web.archive.org/web/20131029211713/http://tvarc.toei.co.jp/tv/library/series-title.html 東映国際部による海外用タイトル・リスト](2013年10月29日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])<br /> * [http://db.eiren.org/cgi-bin/keywords.cgi?select=6&amp;search_key=%e6%9d%b1%e6%98%a0&amp;order1=1&amp;order2=1&amp;p=1 東映配給映画一覧] - [[日本映画製作者連盟]]<br /> * [http://db.eiren.org/cgi-bin/keywords.cgi?select=5&amp;search_key=%E6%9D%B1%E6%98%A0&amp;hyouji=1&amp;order1=1&amp;order2=&amp;p=1 東映製作映画一覧] - 日本映画製作者連盟<br /> * [http://sabajanee233.dokkoisho.com/toei_all.html 東映制作 連続テレビドラマ・アニメ全番組リスト] - 個人運営によるデータベース<br /> * [https://web.archive.org/web/20080828171412/http://www.convs-guide.net/toeidvd/ 東映映画DVDリスト] - 個人運営によるデータベース(2008年8月28日時点のアーカイブ)<br /> <br /> {{東映}}<br /> {{テレビ朝日}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{デフォルトソート:とうえい}}<br /> [[Category:東映|*]]<br /> [[Category:日本の映画製作会社]]<br /> [[Category:日本の映画配給会社]]<br /> [[Category:テレビ制作会社]]<br /> [[Category:1949年設立の企業]]<br /> [[Category:東証一部上場企業]]<br /> [[Category:1952年上場の企業]]<br /> [[Category:東京都中央区の企業]]<br /> [[Category:東急グループの歴史]]<br /> [[Category:東映フライヤーズ]]<br /> [[Category:登録商標]]</div> 126.244.55.27
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46