Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=126.244.26.68&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-28T04:40:28Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 バイエルン州 2018-07-09T17:24:37Z <p>126.244.26.68: /* 住民 */</p> <hr /> <div>{{redirect|バヴァリア|小惑星|バヴァリア (小惑星)}}<br /> {{基礎情報 ドイツの州<br /> |独語州名 = Freistaat Bayern<br /> |州旗 = Flag_of_Bavaria_(lozengy).svg<br /> |州章 = Coat_of_arms_of_Bavaria.svg<br /> |州章幅 = 120<br /> |地図 = Deutschland_Lage_von_Bayern.svg<br /> |州都 = [[ミュンヘン]]<br /> |面積 = 70,549.32<br /> |面積順位 = 1<br /> |人口 = 12.501.200<br /> |人口順位 = 2<br /> |人口密度 = 177.5<br /> |統計期 = 2009/07/31<br /> |ISOコード = DE-BY<br /> |Website = bayern.de<br /> |州首相 = {{仮リンク|マルクス・ゼーダー|en|Markus Söder}} (CSU)<br /> |与党 = [[キリスト教社会同盟|CSU]] <br /> |前回選挙 = [[2013年]][[9月15日]]<br /> |次回選挙 = [[2018年]]<br /> |参議院 = 6<br /> |ゲマインデ = 2056<br /> |独立市 = 25<br /> |備考 =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;バイエルン州&#039;&#039;&#039;(標準[[ドイツ語]]・[[バイエルン・オーストリア語|バイエルン語]]:&#039;&#039;&#039;{{lang|de|Freistaat Bayern}}&#039;&#039;&#039;)は、[[ドイツ|ドイツ連邦共和国]]の[[連邦州]]のひとつで、ドイツの南部に位置する。州都は[[ミュンヘン]]である。<br /> <br /> [[BMW]]と[[アウディ]]の本社がある。また、農業機械銀行の発祥地である。<br /> <br /> == 州名 ==<br /> 正式名称は「&#039;&#039;&#039;バイエルン自由州&#039;&#039;&#039;」&lt;ref&gt;ドイツの連邦州では他に[[ザクセン州]]と[[テューリンゲン州]]が「自由州」({{lang|de|Freistaat}})を正式名称にしている。バイエルン語と同じ[[上部ドイツ語]]に属する[[アレマン語]]では「バイレ自由州」(&#039;&#039;&#039;{{lang|de|Freistaat Bayre}}&#039;&#039;&#039;)と表記される。&lt;/ref&gt;。“&#039;&#039;&#039;{{lang|de|Bayern}}&#039;&#039;&#039;”はドイツ現地での発音は、「バイエルン」より「&#039;&#039;&#039;バイエアン&#039;&#039;&#039;」{{IPA-de|ba&amp;#618;&amp;#601;&amp;#592;n||De-Bayern.ogg}}または「&#039;&#039;&#039;バイアーン&#039;&#039;&#039;」{{IPA-de|ba&amp;#618;&amp;#592;n||Bar-Bayern.oga}}に近い。ただ、堅い文などでは、「{{lang|de|r}}」を母音化させない昔ながらの[[舞台ドイツ語]]発音で「&#039;&#039;&#039;バイエルン&#039;&#039;&#039;」{{IPA|ba&amp;#618;&amp;#601;rn}}と読まれる事もある。<br /> <br /> [[英語]]で「{{lang|en|Bavaria}}」(バヴェアリア)、[[ラテン語]]では「{{lang|la|Bavaria}}」(バウァリア)、[[イタリア語]]では「{{lang|it|Baviera}}」(バヴィエーラ)、[[スペイン語]]では「{{lang|es|Baviera}}」(バビエラ)と呼ばれる。なお、菓子の名称となっている[[ババロア|バヴァロワ]]({{lang|fr|bavarois}})は「バイエルンの」という意味の[[フランス語]]の[[形容詞]]であり、「バイエルン」という地名そのもののフランス語形は「{{lang|fr|Bavière}}」(バヴィエール)である。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> ドイツでは最大の州であり、[[スイス]]、[[チェコ]]および[[オーストリア]]との国境に位置する。南部は山岳地帯となっており、夏は避暑、冬はスキーと多くの観光客が訪れる。<br /> <br /> 現在のバイエルン州の領域は、[[ヴュルツブルク]]などを中心とする[[フランケン地方]]、[[アウクスブルク]]を中心とする[[シュヴァーベン]]地方東部([[バイエリッシュ・シュヴァーベン]] ({{lang|de|[[:de:Bayerisch-Schwaben|Bayerisch-Schwaben]]}}) を含む。州内の7行政地区のなかでオーバーバイエルン地区、ニーダーバイエルン地区、オーバープファルツ地区を合わせた南部地域が、[[アルトバイエルン]](古バイエルン、{{lang|de|[[:de:Altbayern|Altbayern]]}})と呼ばれる歴史的に見た狭義のバイエルン地方である。[[バイエルン王国]]の時代からの領土のうち飛び地だった[[プファルツ地方]]は、[[1946年]]に周辺地域と統合されて[[ラインラント=プファルツ州]]の一部となった。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> {{Main|バイエルン大公|バイエルン公国|バイエルン選帝侯領|バイエルン王国|ヴィッテルスバッハ家|en:History of Bavaria}}<br /> {{Seealso|ドイツ革命|バイエルン・レーテ共和国}}<br /> 10世紀に[[神聖ローマ帝国]]によって[[バイエルン公国|バイエルン大公国(公国)]]が設けられて以後、帝国の滅亡までバイエルンは南ドイツの主要な[[領邦]]、[[選帝侯]]として影響力を保持し、帝国の滅亡後に近隣の領邦を併合して[[バイエルン王国]]が成立した。1872年の[[ドイツ帝国]]成立後も、バイエルン王国は帝国の傘下で存続し続けた。現在のドイツ連邦共和国の[[連邦州]]としてのバイエルン州も、ほぼ旧バイエルン王国の領域を継承している。<br /> <br /> バイエルンは12世紀以降、[[ドイツ革命]]で王制が廃止されるまで、[[ヴィッテルスバッハ家]]によって治められた。[[リヒャルト・ワーグナー]]を庇護し「狂王」と呼ばれた[[ルートヴィヒ2世 (バイエルン王)|ルートヴィヒ2世]]や、[[オーストリア皇帝]][[フランツ・ヨーゼフ1世]]の皇后で「バイエルンの薔薇」と呼ばれた[[エリーザベト (オーストリア皇后)|エリーザベト]]はヴィッテルスバッハ家の一員である。<br /> <br /> == 政治 ==<br /> === 州議会 ===<br /> [[ファイル:Maximilianeum.jpg|thumb|ミュンヘン市にある州議会議事堂(マクシミリアノイム)]]<br /> 州議会 ({{lang|de|Landtag}}) の定数は187で、[[2013年]][[9月15日]]に行われた州議会選挙での政党別議席配分は以下の通りである。今回の選挙結果により、[[キリスト教社会同盟]]{{lang|de|CSU}}が前回選挙で失った単独過半数を回復している。2008年の州議会選挙で16議席を有していた[[自由民主党 (ドイツ)|自由民主党]] ({{lang|de|FDP}})は今回3,3 %しか得られず議席を失っている。<br /> * [[キリスト教社会同盟]] ({{lang|de|CSU}}) 101議席(47,7%)<br /> * [[ドイツ社会民主党]] ({{lang|de|SPD}}) 42議席(20,6%)<br /> * [[自由な有権者]] 19議席(9%)<br /> * [[同盟90/緑の党]] ({{lang|de|B90/G}}) 18議席(8,6%)<br /> <br /> 政治的に保守的な地域であり、保守政党である{{lang|de|CSU}}が戦後のほとんどの期間で州政府の与党である。なお、{{lang|de|CSU}}はバイエルン州のみの[[地域政党]]であり、全国的な保守政党である姉妹政党の[[ドイツキリスト教民主同盟]] ({{lang|de|CDU}}) はバイエルンでは活動していない。<br /> <br /> === 歴代州首相 ===<br /> * [[1918年]]-[[1919年]]: [[クルト・アイスナー]] ({{lang|de|Kurt Eisner}}) {{lang|de|[[独立社会民主党|USPD]]}}<br /> * [[1919年]]: [[マルティーン・ゼギッツ]] ({{lang|de|Martin Segitz}}) {{lang|de|[[ドイツ社会民主党|SPD]]}}<br /> * [[1919年]]-[[1920年]]: [[ヨハネス・ホフマン]] ({{lang|de|Johannes Hoffmann}}) {{lang|de|SPD}}<br /> * [[1920年]]-[[1921年]]: [[グスタフ・リッター・フォン・カール]] ({{lang|de|Gustav Ritter von Kahr}}) 無所属<br /> * [[1921年]]-[[1922年]]: [[フーゴー・マックス・グラーフ・フォン・ウント・ツー・レルヒェンフェルト・アオフ・ケーフェリング・ウント・シェーンベルク]] ({{lang|de|Hugo Max Graf von und zu Lerchenfeld auf Köfering und Schönberg}}) {{lang|de|[[バイエルン人民党|BVP]]}}<br /> * [[1922年]]-[[1924年]]: [[オイゲン・フォン・クニリング|オイゲン・リッター・フォン・クニリング]] ({{lang|de|Eugen Ritter von Knilling}}) 無所属<br /> * [[1924年]]-[[1933年]]: [[ハインリヒ・ヘルト]] ({{lang|de|Heinrich Held}}) {{lang|de|BVP}}<br /> * [[1933年]]-[[1942年]]: [[ルートヴィヒ・ジーヴェルト]] ({{lang|de|Ludwig Siebert}}) [[国家社会主義ドイツ労働者党|NSDAP]] (官選)<br /> * [[1942年]]-[[1945年]]: [[パウル・ギースラー]] ({{lang|de|Paul Giesler}}) {{lang|de|NSDAP}} (官選)<br /> * [[1945年]]: [[フリッツ・シェファー]] ({{lang|de|Fritz Schäffer}}) [[キリスト教社会同盟|CSU]] (占領軍総司令部選任)<br /> * [[1945年]]-[[1946年]]: [[ヴィルヘルム・ヘグナー]] ({{lang|de|Wilhelm Hoegner}}) {{lang|de|SPD}} (占領軍総司令部選任)<br /> * [[1946年]]-[[1954年]]: [[ハンス・エーハルト]] ({{lang|de|Hans Ehard}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[1954年]]-[[1957年]]: [[ヴィルヘルム・ヘグナー]] ({{lang|de|Wilhelm Hoegner}}) {{lang|de|SPD}}<br /> * [[1957年]]-[[1960年]]: [[ハンス・ザイデル]] ({{lang|de|Hanns Seidel}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[1960年]]-[[1962年]]: [[ハンス・エーハルト]] ({{lang|de|Hans Ehard}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[1962年]]-[[1978年]]: [[アルフォンス・ゴッペル]] ({{lang|de|Alfons Goppel}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[1978年]]-[[1988年]]: [[フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス]] ({{lang|de|Franz Josef Strauß}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[1988年]]-[[1993年]]: [[マックス・シュトライブル]] ({{lang|de|Max Streibl}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[1993年]]-[[2007年]]: [[エドムント・シュトイバー]] ({{lang|de|Edmund Stoiber}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[2007年]]-[[2008年]]: [[ギュンター・ベックシュタイン]] ({{lang|de|Günther Beckstein}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[2008年]]-[[2018年]]: [[ホルスト・ゼーホーファー]] ({{lang|de|Horst Seehofer}}) {{lang|de|CSU}}<br /> * [[2018年]]- : {{仮リンク|マルクス・ゼーダー|en|Markus Söder}} ({{lang|de|Markus Söder}}) {{lang|de|CSU}}<br /> <br /> == 地方行政 ==<br /> バイエルンの州政府は、州内を7つの&#039;&#039;&#039;行政管区&#039;&#039;&#039;({{lang|de|[[:de:Regierungsbezirk|Regierungsbezirk]]}}、&#039;&#039;&#039;県&#039;&#039;&#039;とも訳される)に分けて、その地域で州の権限に属する職務を執行すると共に、域内の地方自治体の活動を監督する。これらの行政管区は自治体ではなく、議会をもたない行政官庁である。また、バイエルン州は、他の15州とは異なり、この行政管区と管轄地域を同じくする&#039;&#039;&#039;郡市連合区&#039;&#039;&#039;({{lang|de|[[:de:Bezirk (Bayern)|Bezirksverband]]}})という地域団体が設けられている。郡市連合は、一定の自治権が与えられており、民選の議会をもって、主に文化活動や[[公衆衛生]]などを担当する。<br /> <br /> 州の下級行政単位(地方自治体)は、71の&#039;&#039;&#039;郡&#039;&#039;&#039; ({{lang|de|Landkreis}}) と、郡には属さない25の[[独立市]] ({{lang|de|Kreisfreie Stadt}}) からなる。そして郡の下には、大規模市 ({{lang|de|Große Kreisstadt}}、28) 、市 ({{lang|de|Stadt}}、261) 、[[市場町]] ({{lang|de|Markt}}、383) 、その他の町村 (1358) の4種に分類される基礎自治体(ゲマインデ)が属する。このうちの991のゲマインデは、非常に規模が小さく単独で適切な自治体運営ができないため、近隣自治体とともに自治体連合を結成している。独立市も含めた基礎自治体の総数は、2056である。それに加えて、215の基礎自治体未設置地区がある。<br /> <br /> === 行政管区 ===<br /> 行政管区と本部所在地。<br /> * [[オーバーバイエルン行政管区]] : [[ミュンヘン]] - 南部<br /> * [[ニーダーバイエルン行政管区]] : [[ランツフート]] - 南東部<br /> * [[オーバープファルツ行政管区]] : &#039;&#039;&#039;[[レーゲンスブルク]]&#039;&#039;&#039; - 中東部。トゥルン・ウント・タクシス家の居所がある。<br /> * [[オーバーフランケン行政管区]] : [[バイロイト]] - 北部<br /> * [[ミッテルフランケン行政管区]] : [[アンスバッハ]] - 中西部<br /> * [[ウンターフランケン行政管区]] : [[ヴュルツブルク]] - 北西部<br /> * [[シュヴァーベン行政管区]] : [[アウクスブルク]] - 南西部<br /> <br /> === 郡 ===<br /> [[ファイル:Karte-Bayern-Landkreise.png|300px|right|郡と独立市の区分図]]<br /> # [[アイヒャッハ=フリートベルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Aichach-Friedberg}})<br /> # [[アルトエッティング郡]] ({{lang|de|Landkreis Altötting}})<br /> # [[アンベルク=ズルツバッハ郡]] ({{lang|de|Landkreis Amberg-Sulzbach}})<br /> # [[アンスバッハ郡]] ({{lang|de|Landkreis Ansbach}})<br /> # [[アシャッフェンブルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Aschaffenburg}})<br /> # [[アウクスブルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Augsburg}})<br /> # [[バート・キッシンゲン郡]] ({{lang|de|Landkreis Bad Kissingen}})<br /> # [[バート・テルツ=ヴォルフラーツハウゼン郡]] ({{lang|de|Landkreis Bad Tölz-Wolfratshausen}})<br /> # [[バンベルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Bamberg}})<br /> # [[バイロイト郡]] ({{lang|de|Landkreis Bayreuth}})<br /> # [[ベルヒテスガーデナー・ラント郡]] ({{lang|de|Landkreis Berchtesgadener Land}})<br /> # [[カーム郡]] ({{lang|de|Landkreis Cham}})<br /> # [[コーブルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Coburg}})<br /> # [[ダッハウ郡]] ({{lang|de|Landkreis Dachau}})<br /> # [[デッゲンドルフ郡]] ({{lang|de|Landkreis Deggendorf}})<br /> # [[ディリンゲン・アン・デア・ドナウ郡|ディリンゲン郡]] ({{lang|de|Landkreis Dillingen}})<br /> # [[ディンゴルフィング=ランダウ郡]] ({{lang|de|Landkreis Dingolfing-Landau}})<br /> # [[ドナウ=リース郡]] ({{lang|de|Landkreis Donau-Ries}})<br /> # [[エーバースベルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Ebersberg}})<br /> # [[アイヒシュテット郡]] ({{lang|de|Landkreis Eichstätt}})<br /> # [[エルディング郡]] ({{lang|de|Landkreis Erding}})<br /> # [[エアランゲン=ヘーヒシュタット郡]] ({{lang|de|Landkreis Erlangen-Höchstadt}})<br /> # [[フォルヒハイム郡]] ({{lang|de|Landkreis Forchheim}})<br /> # [[フライジング郡]] ({{lang|de|Landkreis Freising}})<br /> # [[フライウング=グラーフェナウ郡]] ({{lang|de|Landkreis Freyung-Grafenau}})<br /> # [[フュルステンフェルトブルック郡]] ({{lang|de|Landkreis Fürstenfeldbruck}})<br /> # [[フュルト郡]] ({{lang|de|Landkreis Fürth}})<br /> # [[ガルミッシュ=パルテンキルヒェン郡]] ({{lang|de|Landkreis Garmisch-Partenkirchen}})<br /> # [[ギュンツブルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Günzburg}})<br /> # [[ハースベルゲ郡]] ({{lang|de|Landkreis Haßberge}})<br /> # [[ホーフ郡]] ({{lang|de|Landkreis Hof}})<br /> # [[ケールハイム郡]] ({{lang|de|Landkreis Kelheim}})<br /> # [[キッツィンゲン郡]] ({{lang|de|Landkreis Kitzingen}})<br /> # [[クローナハ郡]] ({{lang|de|Landkreis Kronach}})<br /> # [[クルムバッハ郡]] ({{lang|de|Landkreis Kulmbach}})<br /> # [[ランツベルク・アム・レヒ郡|ランツベルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Landsberg}})<br /> # [[ランツフート郡]] ({{lang|de|Landkreis Landshut}})<br /> # [[リヒテンフェルス郡]] ({{lang|de|Landkreis Lichtenfels}})<br /> # [[リンダウ郡]] ({{lang|de|Landkreis Lindau}})<br /> # [[マイン=シュペッサルト郡]] ({{lang|de|Landkreis Main-Spessart}})<br /> # [[ミースバッハ郡]] ({{lang|de|Landkreis Miesbach}})<br /> # [[ミルテンベルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Miltenberg}})<br /> # [[ミュールドルフ・アム・イン郡|ミュールドルフ郡]] ({{lang|de|Landkreis Mühldorf}})<br /> # [[ミュンヘン郡]] ({{lang|de|Landkreis München}})<br /> # [[ノイブルク=シュローベンハウゼン郡]] ({{lang|de|Landkreis Neuburg-Schrobenhausen}})<br /> # [[ノイマルクト・イン・デア・オーバープファルツ郡|ノイマルクト郡]] ({{lang|de|Landkreis Neumarkt}})<br /> # [[ノイシュタット・アン・デア・アイシュ=バート・ヴィンツハイム郡|ノイシュタット=バート・ヴィンツハイム郡]] ({{lang|de|Landkreis Neustadt-Bad Windsheim}})<br /> # [[ノイシュタット・アン・デア・ヴァルトナープ郡|ノイシュタット郡]] ({{lang|de|Landkreis Neustadt}})<br /> # [[ノイ=ウルム郡]] ({{lang|de|Landkreis Neu-Ulm}})<br /> # [[ニュルンベルガー・ラント郡]] ({{lang|de|Landkreis Nürnberger Land}})<br /> # [[オーバーアルゴイ郡]] ({{lang|de|Landkreis Oberallgäu}})<br /> # [[オストアルゴイ郡]] ({{lang|de|Landkreis Ostallgäu}})<br /> # [[パッサウ郡]] ({{lang|de|Landkreis Passau}})<br /> # [[プファッフェンホーフェン・アン・デア・イルム郡|プファッフェンホーフェン郡]] ({{lang|de|Landkreis Pfaffenhofen}})<br /> # [[レーゲン郡]] ({{lang|de|Landkreis Regen}})<br /> # [[レーゲンスブルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Regensburg}})<br /> # [[レーン=グラープフェルト郡]] ({{lang|de|Landkreis Rhön-Grabfeld}})<br /> # [[ローゼンハイム郡]] ({{lang|de|Landkreis Rosenheim}})<br /> # [[ロート郡]] ({{lang|de|Landkreis Roth}})<br /> # [[ロッタル=イン郡]] ({{lang|de|Landkreis Rottal-Inn}})<br /> # [[シュヴァンドルフ郡]] ({{lang|de|Landkreis Schwandorf}})<br /> # [[シュヴァインフルト郡]] ({{lang|de|Landkreis Schweinfurt}})<br /> # [[シュタルンベルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Starnberg}})<br /> # [[シュトラウビング=ボーゲン郡]] ({{lang|de|Landkreis Straubing-Bogen}})<br /> # [[ティルシェンロイト郡]] ({{lang|de|Landkreis Tirschenreuth}})<br /> # [[トラウンシュタイン郡]] ({{lang|de|Landkreis Traunstein}})<br /> # [[ウンターアルゴイ郡]] ({{lang|de|Landkreis Unterallgäu}})<br /> # [[ヴァイルハイム=ショーンガウ郡]] ({{lang|de|Landkreis Weilheim-Schongau}})<br /> # [[ヴァイセンブルク=グンツェンハウゼン郡]] ({{lang|de|Landkreis Weißenburg-Gunzenhausen}})<br /> # [[ヴンジーデル・イム・フィヒテルゲビルゲ郡|ヴンジーデル郡]] ({{lang|de|Landkreis Wunsiedel}})<br /> # [[ヴュルツブルク郡]] ({{lang|de|Landkreis Würzburg}})<br /> <br /> === 独立市 ===<br /> 都市名の前の記号は、自動車の[[欧州連合のナンバープレート|ナンバープレート]]に使用される都市コード。<br /> <br /> *{{lang|de|AM}} [[アンベルク]] ({{lang|de|Amberg}})<br /> *{{lang|de|AN}} [[アンスバッハ]] ({{lang|de|Ansbach}})<br /> *{{lang|de|AB}} [[アシャッフェンブルク]] ({{lang|de|Aschaffenburg}})<br /> *{{lang|de|A}} [[アウクスブルク]] ({{lang|de|Augsburg}})<br /> *{{lang|de|BA}} [[バンベルク]] ({{lang|de|Bamberg}})<br /> *{{lang|de|BT}} [[バイロイト]] ({{lang|de|Bayreuth}})<br /> *{{lang|de|CO}} [[コーブルク]] ({{lang|de|Coburg}})<br /> *{{lang|de|ER}} [[エアランゲン]] ({{lang|de|Erlangen}})<br /> *{{lang|de|FÜ}} [[フュルト]] ({{lang|de|Fürth}})<br /> *{{lang|de|HO}} [[ホーフ]] ({{lang|de|Hof}})<br /> *{{lang|de|IN}} [[インゴルシュタット]] ({{lang|de|Ingolstadt}})<br /> *{{lang|de|KF}} [[カウフボイレン]] ({{lang|de|Kaufbeuren}})<br /> *{{lang|de|KE}} [[ケンプテン]] ({{lang|de|Kempten}})<br /> *{{lang|de|LA}} [[ランツフート]] ({{lang|de|Landshut}})<br /> *{{lang|de|MM}} [[メミンゲン]] ({{lang|de|Memmingen}})<br /> *{{lang|de|M}} [[ミュンヘン]] ({{lang|de|München}})<br /> *{{lang|de|N}} [[ニュルンベルク]] ({{lang|de|Nürnberg}})<br /> *{{lang|de|PA}} [[パッサウ]] ({{lang|de|Passau}})<br /> *{{lang|de|R}} [[レーゲンスブルク]] ({{lang|de|Regensburg}})<br /> *{{lang|de|RO}} [[ローゼンハイム]] ({{lang|de|Rosenheim}})<br /> *{{lang|de|SC}} [[シュヴァーバッハ]] ({{lang|de|Schwabach}})<br /> *{{lang|de|SW}} [[シュヴァインフルト]] ({{lang|de|Schweinfurt}})<br /> *{{lang|de|SR}} [[シュトラウビング]] ({{lang|de|Straubing}})<br /> *{{lang|de|WEN}} [[ヴァイデン・イン・デア・オーバープファルツ|ヴァイデン]] ({{lang|de|Weiden}})<br /> *{{lang|de|WÜ}} [[ヴュルツブルク]] ({{lang|de|Würzburg}})<br /> <br /> == シンボル ==<br /> {{Gallery<br /> |ファイル:Coat_of_arms_of_Bavaria.svg|州の大紋章<br /> |ファイル:Bayern_Wappen.svg|州の紋章(小)<br /> |ファイル:Flag_of_Bavaria_(lozengy).svg|[[バイエルンの旗|州の旗]](菱形)<br /> |ファイル:Flag_of_Bavaria_(striped).svg|州の旗(横縞)<br /> }}<br /> <br /> == 住民 ==<br /> {{main|バイエルン人}}<br /> [[バイエルン人]]は独自のアイデンティティを有していると州外の者から言われ、彼らも自認している(「我々は『バイエルン自由共和国』である」と意識している)。地理的に[[オーストリア]]と近く、[[バイエルン王国]]と[[ハプスブルク帝国]]のころから、歴史的にも文化的にもゆかりが深く、&#039;&#039;&#039;「ベルリンより[[ウィーン]]に対抗意識がある」&#039;&#039;&#039;といわれる。言語の上でも、バイエルンの大部分とオーストリアはともに[[上部ドイツ語]]の[[バイエルン・オーストリア語]]が用いられている。ドイツから独立するのではないかとしばしば言われており、第一次・第二次大戦後には実際にそうした動きもあった(第一次大戦後に成立し間もなく崩壊した[[バイエルン・レーテ共和国]]など。また、[[ミュンヘン一揆]]の背景もバイエルン総督[[グスタフ・フォン・カール|フォン・カール]]によるヴィッテルスバッハ家復位とバイエルン独立の目論見にあった)。<br /> <br /> 2006年の[[FIFAワールドカップ]][[2006 FIFAワールドカップ|ドイツ大会]]において6月24日にミュンヘンで[[サッカードイツ代表|ドイツ代表]]が[[サッカースウェーデン代表|スウェーデン代表]]を破ったことを、同市民らが喜んだときに、[[アンゲラ・メルケル]]首相が&#039;&#039;&#039;「ミュンヘンの人が『[[ベルリン]](決勝戦開催地)へ行こう!』と叫ぶのは、何か素晴らしいことだと思う」&#039;&#039;&#039;と発言したのも同州のドイツにおける独自のアイデンティティを踏まえてのことである。2014年、[[2014年スコットランド独立住民投票|スコットランド独立に関する住民投票]]を契機にバイエルンでも住民投票を求める動きがあるが、憲法で認められていないとして却下されている&lt;ref name=&quot;nna&quot;&gt;[https://www.nna.jp/news/show/1637010 独バイエルン州、住民の3分の1が独立を志向] [[NNA]] 2017年7月19日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2017年、国内最大の[[日刊紙]][[ビルト (新聞)|ビルト]]とイギリスの調査会社{{仮リンク|YouGov|en|YouGov}}がドイツ全土で行った「自分が住む州はドイツから独立すべきか」という世論調査に対し、バイエルン州民の3分の1が独立を支持している&lt;ref name=&quot;nna&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。オーストリア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、3割強の他民族を含むがスイスなど、同民族同言語の独立国が現に周囲に多数存在していることや、その大部分がEUによって同一経済圏に入っていること、つまりドイツ民族は特に強固な統一国家の傘にまとまらなくても不自由がないのではないかという疑問がこうした意識に拍車をかけている。<br /> <br /> === 宗教 ===<br /> ==== キリスト教 ====<br /> [[ファイル:München3.jpg|thumb|280px|2006年9月9日、[[ミュンヘン]]の[[マリエンプラッツ]]で「[[バイエルン賛歌]]」を歌う[[ベネディクト16世]]。950年ぶりの[[ドイツ人]]の[[ローマ教皇]]はバイエルン州出身者である。]] <br /> バイエルン州は[[カトリック教会|ローマ・カトリック教会]]信徒の比率53,7 % ( 2011年現在)であり、ドイツにおいてカトリック教会信徒の多い地域の一つである。カトリック教会信徒の比率を比べると、ドイツにおいて最も比率が高いのは、同じカトリック圏の[[フランス]]および[[ルクセンブルク]]との国境地帯に位置する[[ザールラント州]]の64,1 %であるが、バイエルン州はその次点である&lt;ref name=&quot;DBK 2011&quot;&gt;Deutsche Bischofskonferenz: Kirchenmitgliederzahlen zum 31.12.2011, DBK, 2012, [http://www.dbk.de/fileadmin/redaktion/Zahlen%20und%20Fakten/Kirchliche%20Statistik/Bevoelkerung%20und%20Katholiken%20BL/2011_Bevoelkerung_Katholiken_nachLaendern.pdf (PDF)]&lt;/ref&gt;。政治的にも[[キリスト教民主同盟]](CDU)の事実上のバイエルン支部であり、より保守的な[[キリスト教社会同盟]](CSU)の牙城である(ただし、州都ミュンヘン市では全国政党の[[ドイツ社会民主党]](SPD)の勢力が強く、第二次世界大戦後から2014年までの6人の市長のうち5人は社会民主党から出ている)。<br /> <br /> バイエルン州住民の20,8%は[[バイエルン福音ルター派教会]]の信徒である&lt;ref&gt;[http://www.bayern-evangelisch.de/www/download/2010_Faltblatt.pdf Evangelische Landeskirche Bayern:Zahlen Daten Fakten]&lt;/ref&gt;。<br /> この二つの教派は一つの行政区域を越えて不均等な形態で分布している。[[アルトバイエルン行政管区|アルトバイエルン]]と[[ウンターフランケン行政管区|ウンターフランケン]]はローマ・カトリックが支配的であり、[[ミッテルフランケン行政管区|ミッテルフランケン]]と[[オーバーフランケン行政管区|オーバーフランケン]]は福音主義が優勢である。[[アンスバッハ侯領]]と[[バイロイト侯領]] (ブランデンブルク=バイロイト辺境伯領)であった地域とバイエルン州内のかつての[[帝国自由都市]]の大部分([[ニュルンベルク]]、[[ローテンブルク・オプ・デア・タウバー]])は[[バイエルン福音ルター派教会]]が優勢な地域で、歴史的にも[[宗教改革]]の中心地であった。<br /> ローマ・カトリック教会と[[福音主義#福音主義evangelisch|福音主義]]教会への所属は最近減り続けている。信徒の減少傾向は他の州でも同様に起きている。バイエルン州政府はカトリック教会の年6500万ユーロ、福音主義教会に年2100万ユーロを補助金として一般会計から支出している&lt;ref&gt;{{Cite news| title = Staat zahlt 442&amp;nbsp;Millionen Euro für Kirchengehälter| work = Spiegel Online| accessdate = 2011-06-21| date = 2010-06-08| url = http://www.spiegel.de/politik/deutschland/0,1518,699422,00.html}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== バイエルン州住民の宗教帰属 ====<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !<br /> ! 1840&lt;ref name=&quot;hlb&quot;&gt;{{Cite web| title = Konfessionsstruktur (19./20. Jahrhundert)| publisher = historisches-lexikon-bayerns.de| accessdate = 2011-06-21| url = http://www.historisches-lexikon-bayerns.de/artikel/artikel_44533}}&lt;/ref&gt; *<br /> ! 1900&lt;ref name=&quot;hlb&quot;/&gt; *<br /> ! 1933&lt;ref name=&quot;hlb&quot;/&gt; *<br /> ! 1950&lt;ref name=&quot;hlb&quot;/&gt;<br /> ! 1970&lt;ref name=&quot;fowid&quot;&gt;Forschungsgruppe Weltanschauungen in Deutschland (fowid)&lt;/ref&gt;<br /> ! 2006<br /> ! 2007<br /> ! 2010<br /> ! 2011<br /> |-<br /> |[[カトリック教会|ローマ・カトリック]]<br /> |align=&quot;right&quot; |71,1 %<br /> |align=&quot;right&quot; |70,5 %<br /> |align=&quot;right&quot; |70,0 %<br /> |align=&quot;right&quot; |71,9 %<br /> |align=&quot;right&quot; |70,4 %<br /> |align=&quot;right&quot; |57,2 %&lt;ref name=&quot;dbkstat2006&quot;&gt;Deutsche Bischofskonferenz Statistik [http://www.dbk.de/imperia/md/content/kirchlichestatistik/2006_bev_kath_laender.pdf (PDF)]2006&lt;/ref&gt;<br /> |align=&quot;right&quot; |56,3 %&lt;ref name=&quot;dbkstat2007&quot;&gt;Deutsche Bischofskonferenz Statistik [http://www.dbk.de/imperia/md/content/kirchlichestatistik/bev-kath-l__nd-2007.pdf (PDF)]2007&lt;/ref&gt;<br /> |align=&quot;right&quot; |54,4 %&lt;ref name=&quot;evstat_neu&quot;&gt;{{Cite web| title = Kirchenmitgliederzahlen am 31. Dezember 2010| publisher = ekd.de| format = PDF| accessdate = 2012-03-10| url = http://www.ekd.de/download/Ber_Kirchenmitglieder_2010.pdf}}&lt;/ref&gt;<br /> |align=&quot;right&quot; |53,7 %&lt;ref name=&quot;DBK 2011&quot;&gt;Deutsche Bischofskonferenz: Kirchenmitgliederzahlen zum 31.12.2011, DBK, 2012, [http://www.dbk.de/fileadmin/redaktion/Zahlen%20und%20Fakten/Kirchliche%20Statistik/Bevoelkerung%20und%20Katholiken%20BL/2011_Bevoelkerung_Katholiken_nachLaendern.pdf (PDF)]&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |[[福音主義#福音主義evangelisch|福音主義]]<br /> |align=&quot;right&quot; |27,4 %<br /> |align=&quot;right&quot; |28,3 %<br /> |align=&quot;right&quot; |28,7 %<br /> |align=&quot;right&quot; |26,5 %<br /> |align=&quot;right&quot; |25,2 %<br /> |align=&quot;right&quot; |21,3 %&lt;ref name=&quot;evstat_zahlen&quot;&gt;{{Cite web| title = Die Bayerische Landeskirche in Zahlen| publisher = www.bayern-evangelisch.de| accessdate = 2011-06-21| archivedate = 2008年3月9日| archiveurl = https://web.archive.org/web/20080309211939/http://www.bayern-evangelisch.de/web/ueber_uns_zahlen_fakten_landeskirche_zahlen.php| url = http://www.bayern-evangelisch.de/web/ueber_uns_zahlen_fakten_landeskirche_zahlen.php| deadurldate = 2017年9月}}&lt;/ref&gt;<br /> |align=&quot;right&quot; |21,0 %&lt;ref name=&quot;evstat2007&quot;&gt;{{Cite web| title = Kirchenmitgliederzahlen am 31. Dezember 2007| publisher = ekd.de| format = PDF| accessdate = 2011-06-21| url = http://www.ekd.de/download/kirchenmitglieder_2007.pdf}}&lt;/ref&gt;<br /> |align=&quot;right&quot; |20,4 %&lt;ref name=&quot;evstat_neu&quot;/&gt;<br /> |-<br /> |[[イスラム教]]<br /> |align=&quot;right&quot; | –<br /> |align=&quot;right&quot; | –<br /> |align=&quot;right&quot; | –<br /> |align=&quot;right&quot; | –<br /> |align=&quot;right&quot; |0,9 %<br /> |align=&quot;right&quot; |2,2 %<br /> |-<br /> |[[ユダヤ教]]<br /> |align=&quot;right&quot; |1,4 %<br /> |align=&quot;right&quot; |0,9 %<br /> |align=&quot;right&quot; |0,5 %<br /> |align=&quot;right&quot; |0,1 %<br /> |align=&quot;right&quot; |0,1 %<br /> |align=&quot;right&quot; |0,1 %<br /> |-<br /> |他の宗教&lt;br /&gt;[[無宗教]]<br /> |align=&quot;right&quot; |0,1 %<br /> |align=&quot;right&quot; |0,3 %<br /> |align=&quot;right&quot; |0,8 %<br /> |align=&quot;right&quot; |1,5 %<br /> |align=&quot;right&quot; |3,4 %<br /> |align=&quot;right&quot; |19,2 %<br /> |}&lt;small&gt;* Inklusive der Region Pfalz&lt;/small&gt;<br /> 上図の通り、バイエルン州におけるローマ・カトリック教会の影響力はかなり弱くなって来ている。バイエルン州において[[ドイツ福音主義教会]](EKD)に加盟している州教会は[[バイエルン福音ルター派教会]]と[[福音主義改革派教会]]の二つである。なお、[[福音主義改革派教会]]に属する[[改革派教会]]は州内の都市部に6ヶ所あるに過ぎない。<br /> <br /> == 名所・旧跡 ==<br /> [[ファイル:Wieskirche1998.jpg|thumb|ヴィースの巡礼教会]]<br /> === 世界遺産 ===<br /> * [[ヴュルツブルク司教館]]、その庭園群と広場(1981年登録)<br /> * [[ヴィースの巡礼教会]](1983年登録)<br /> * [[バンベルク]]旧市街(1993年登録)<br /> * ローマ帝国の国境線: [[リーメス]](2005年登録)<br /> * [[レーゲンスブルク]]旧市街(2006年登録)<br /> === ロマンティック街道 ===<br /> [[ロマンティック街道]]が、この州を縦断する。街道沿いの街として有名なものには、以下がある(上掲の独立市を除く)。<br /> * [[ローテンブルク・オプ・デア・タウバー|ローテンブルク]]<br /> * [[ディンケルスビュール]] ({{lang|de|[[:de:Dinkelsbühl|Dinkelsbühl]]}})<br /> * [[ネルトリンゲン]] ({{lang|de|[[:de:Nördlingen|Nördlingen]]}})<br /> * [[ドナウヴェルト]]<br /> * [[フュッセン]]<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[マルクトル・アム・イン]] ({{lang|de|[[:de:Marktl|Marktl am Inn]]}}) - ローマ教皇[[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|ベネディクト16世]]の故郷<br /> * [[ブルクハウゼン (アルトエッティング)|ブルクハウゼン]]<br /> * [[オーバーアマガウ]]の[[受難劇]]<br /> <br /> {{Gallery<br /> |ファイル:Aschaffenburg_Schloss_Johannisburg.jpg|[[ヨハニスブルク城]]([[アシャッフェンブルク]])<br /> |ファイル:Wuerzburger_Residenz_vom_Hofgarten.jpg|[[ヴュルツブルク司教館]]<br /> |ファイル:Bamberger Dom BW 6.JPG|[[バンベルク大聖堂]]<br /> |ファイル:Vierzehnheiligen_I.JPG|[[フィアツェーンハイリゲン教会]]([[バート・シュタッフェルシュタイン]])<br /> |ファイル:Bayreuth_Festspielhaus_2006-07-16.jpg|[[バイロイト祝祭劇場]]<br /> |ファイル:Nuremberg sebald castle f lorenz f s.jpg|[[ニュルンベルク城]]<br /> |ファイル:Kastell Biriciana (Weißenburg in Bayern).jpg|[[リーメス]]<br /> |ファイル:Regensburg-steinerne-bruecke-hytrion-enhanced_1-1024x768.jpg|[[レーゲンスブルク]]の大聖堂と石橋<br /> |ファイル:Walhalla_aussen.jpg|[[ヴァルハラ神殿]](レーゲンスブルク近郊)<br /> |ファイル:Befreiungshalle-kelheim-aussen2.jpg|[[ケールハイム]]の[[解放記念堂]]<br /> |ファイル:Passau Altstadt 060909-7.jpg|[[パッサウ]]市街<br /> |ファイル:LandshutTrausnitz01.jpg|[[トラウスニッツ城]]([[ランツフート]])<br /> |ファイル:A_rathausplatz.jpg|[[アウクスブルク]]市庁舎とペルラッハ塔<br /> |ファイル:Munich_skyline.jpg|[[聖母教会 (ミュンヘン)|聖母教会]]([[ミュンヘン]])<br /> |ファイル:Herrenchiem.JPG|[[ヘレンキームゼー城]]<br /> |ファイル:Linderhof-1.jpg|[[リンダーホーフ城]]<br /> |ファイル:Schloss Hohenschwangau.jpg|[[ホーエンシュヴァンガウ城]]<br /> |ファイル:Castle_Neuschwanstein.jpg|[[ノイシュヴァンシュタイン城]]<br /> |ファイル:wieskirche_boenisch_okt_2003.jpg|[[ヴィースの巡礼教会|ヴィース教会]]<br /> |ファイル:Burghausen.jpg|[[ブルクハウゼン (アルトエッティング)|ブルクハウゼン城]]<br /> |ファイル:Watzmann2.jpg|[[ベルヒテスガーデン国立公園]]<br /> |ファイル:Bad Reichenhall Alte Saline.jpg|旧製塩所([[バート・ライヒェンハル]])<br /> |ファイル:Ramsau1.jpg|[[ラムザウ・バイ・ベルヒテスガーデン|ラムザウ]]の教会<br /> |ファイル:Hintersee.jpg|[[ヒンター湖]](ラムザウ)<br /> }}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[バイエルン王国]]<br /> * [[バイエルン賛歌]]<br /> * [[バイエルンの旗]]<br /> * [[ヴィッテルスバッハ家]]<br /> * [[在ミュンヘン日本国総領事館]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.jp.invest-in-bavaria.com/ Invest in Bavaria] - バイエルン州経済運輸技術省 &amp; バイエルン・インターナショナル、(日本語){{deadlink|date=2015-10-28}}<br /> * [https://web.archive.org/web/20070906142148/http://www.datenmatrix.de/projekte/hdbg/geschichte-bayerns/index_extern-japanisch.shtml バイエルン歴史博物館] (日本語)<br /> <br /> {{commonscat|Bavaria}}<br /> {{ドイツの連邦州}}<br /> {{ワイマール共和国の構成国}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はいえるん}}<br /> [[Category:バイエルン|*]]<br /> [[Category:ドイツの州]]</div> 126.244.26.68 オハイオ州 2018-07-09T17:15:11Z <p>126.244.26.68: /* オーケストラなど */</p> <hr /> <div>{{redirect|オハイオ}}<br /> {{Coord|display=title|40.5|N|82.5|W|region:US-OH_type:adm1st_scale:3000000}}<br /> {{基礎情報 アメリカ合衆国の州<br /> | 公式名称 = State of Ohio<br /> | 州旗 = Flag of Ohio.svg<br /> | 州章 = Seal of Ohio.svg<br /> | 地図 = Ohio in United States.svg<br /> | 愛称 = [[トチノキ]]の州&lt;br /&gt;The Buckeye State<br /> | モットー = 神の御側にあれば為せざることなし&lt;br /&gt;With God, all things are possible<br /> | 州都 = [[コロンバス (オハイオ州)|コロンバス]]&lt;ref&gt;{{cite web|title = Ohio Quick Facts|publisher=Ohio Historical Society|url = http://www.ohiohistorycentral.org/ohio_quick_facts.php|accessdate = 2009-03-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;CITY&quot;&gt;{{cite web|title = City of Columbus:Fun Facts|publisher=City of Columbus, Ohio|year = 2006|url = http://home.columbus.gov/GenInfo/index.asp|accessdate = 2009-03-26}}&lt;/ref&gt;<br /> | 最大都市 = コロンバス<br /> | 州知事 = [[ジョン・ケーシック]]&lt;ref name=&quot;GOV&quot; /&gt;&lt;br /&gt; ([[共和党 (アメリカ)|共和党]])&lt;ref name=&quot;MJ&quot;&gt;{{cite news|last = Hershey|first = William|title = Strickland becomes first Dem governor since &#039;91|publisher=Middletown Journal|date = 2006-11-08|url = http://www.middletownjournal.com/hp/content/oh/story/news/local/2006/11/08/ddn110806gov.html|accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;<br /> | 公用語 = 法的指定なし<br /> | 面積順位 = 34<br /> | 総面積 = 116,096<br /> | 面積大きさ = 1 E11<br /> | 陸地面積 = 106,156<br /> | 水域面積 = 10,040<br /> | 水面積率 = 8.7<br /> | 人口統計年 = 2010<br /> | 人口順位 = 7<br /> | 人口値 = 11,536,504<br /> | 人口大きさ = 1 E7<br /> | 人口密度 = 109<br /> | 加入順 = 17<br /> | 加入日 = [[1803年]][[3月1日]]&lt;ref name=&quot;MS&quot;&gt;{{cite book|last = Stockwell|first = Mary|title = The Ohio Adventure|publisher=Gibbs Smith|year = 2006|location = Layton, UT|page = 88|url = http://books.google.com/?id=VJKroULBUpgC&amp;printsec=copyright&amp;dq=&quot;ohio&quot;+&quot;march+17+1803&quot;#PPA88,M1|isbn = 1-58685-361-9}}&lt;/ref&gt;<br /> | 時間帯 = -5<br /> | 夏時間 = -4<br /> | 緯度 = 38°24&#039; - 41°59&#039;<br /> | 経度 = 80°31&#039; - 84°49&#039;<br /> | 幅 = 355<br /> | 長さ = 355<br /> | 最高標高 = 472<br /> | 平均標高 = 260<br /> | 最低標高 = 139<br /> | ISOコード = US-OH<br /> | Website = ohio.gov<br /> | 上院議員 = [[シェロッド・ブラウン]]&lt;br /&gt;[[ロブ・ポートマン]]<br /> }}&#039;&#039;&#039;オハイオ州&#039;&#039;&#039;(オハイオしゅう、{{lang-en-short|State of Ohio}})は、[[アメリカ合衆国]][[アメリカ合衆国中西部|中西部]]の北東にある[[アメリカ合衆国の州|州]]である。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第34位、人口では第7位である。州の北は[[ミシガン州]]と[[エリー湖]]、東は[[ペンシルベニア州]]、南は[[ケンタッキー州]]と[[ウェストバージニア州]]、西は[[インディアナ州]]に接している。[[州都]]および[[2010年]]度の国勢調査での人口最大[[都市]]は[[コロンバス (オハイオ州)|コロンバス市]]である。州旗は全米の中で唯一、[[長方形]]でないものを採用している。<br /> <br /> オハイオ州は1803年3月1日に、[[北西部領土 (アメリカ合衆国)|北西部領土]]から分かれて合衆国17番目の州に昇格した&lt;ref name=&quot;MS&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;WD&quot;&gt;{{cite book|last = Davidson|first = William M.|title = A History of the United States|publisher=Scott, Foresman and Company|year = 1902|location = Chicago, IL|page = 265|url = http://books.google.com/?id=G24AAAAAYAAJ&amp;pg=PA265&amp;lpg=PA265&amp;dq=ohio+admitted+to+the+union|isbn = 1-4297-5239-4}}&lt;/ref&gt;。[[独立宣言]]に加わった[[13植民地]]ではないが、北東部は[[コネチカット州]]の[[コネチカット西部保留地|西部保留地]]だった。<br /> <br /> {{bar box<br /> |title=家庭で話される言語(オハイオ州) 2010<br /> |titlebar=#ddd<br /> |float=right<br /> |bars=<br /> {{bar percent|[[英語]]|red|93.3}}<br /> {{bar percent|[[スペイン語]]|Purple|2.2}}<br /> }}<br /> {{bar box<br /> |title=人種構成(オハイオ州) 2010<br /> |titlebar=#ddd<br /> |float=right<br /> |bars=<br /> {{bar percent|[[白人]]|blue|81.1}}<br /> {{bar percent|[[アフリカ系アメリカ人|黒人]]|Purple|12.2}}<br /> {{bar percent|[[ヒスパニック]]|pink|3.1}}<br /> {{bar percent|[[アジア系アメリカ人|アジア系]]|brown|1.7}}<br /> {{bar percent|[[インディアン]]|orange|0.2}}<br /> {{bar percent|[[混血]]|yellow|2.1}}<br /> }}<br /> <br /> ==州名の由来==<br /> オハイオとは、[[インディアン]]の[[イロコイ連邦|イロコイ族]]の言葉で、「美しい川」ないし「偉大な川」という意味である &#039;&#039;ohi-yo’&#039;&#039; から派生した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.ohiohistorycentral.org/ohio_quick_facts.php|title=Quick Facts About the State of Ohio|publisher=Ohio History Central|accessdate=2010-07-02|quote=From Iroquois word meaning &#039;great river&#039;}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;mithun312&quot;&gt;{{cite book|first=Marianne|last=Mithun|year=1999|chapter=Borrowing|chapterurl=http://books.google.com/books?id=ALnf3s2m7PkC&amp;pg=PA311|pages=311–3|title=The Languages of Native North America|publisher=Cambridge University Press|location=Cambridge|isbn=978-0-521-29875-9|quote=Ohio (&#039;large creek&#039;)}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://americanindianstudies.osu.edu/ohio.cfm|title=Native Ohio|accessdate=2007-02-25|work=American Indian Studies|publisher=Ohio State University|archiveurl = http://web.archive.org/web/20070202230727/http://americanindianstudies.osu.edu/ohio.cfm|archivedate = 2007-02-02|quote=Ohio comes from the Seneca (Iroquoian) ohiiyo’ &#039;good river&#039;}}&lt;/ref&gt;。<br /> 州名の由来については他にも異論があるが、昔から州内に自生する[[トチノキ]]に因んで &quot;Buckeye State&quot; と呼ばれており、州民も「バッカイ」と呼ばれている&lt;ref name=&quot;DNR&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.dnr.state.oh.us/Portals/18/education/pdf/buckeyestate.pdf|title=Why is Ohio known as the Buckeye State and why are Ohioans known as Buckeyes?|accessdate=2008-04-21|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==歴史==<br /> :&#039;&#039;主要記事:[[オハイオ州の歴史]]&#039;&#039;<br /> ===インディアンの時代===<br /> オハイオ・バレーの考古学調査によって、この地域には紀元前13,000年には既に[[遊牧民|回遊性民族]]が住んでいたことが示されている&lt;ref name=&quot;knepper9&quot;&gt;Knepper (1989), p. 9.&lt;/ref&gt;。この初期回遊性民族は紀元前1000年までにオハイオから消えたが、その物質文化は次代の人々の文化の基盤となった&lt;ref name=&quot;knepper9&quot; /&gt;。紀元前1000年から800年、定住性の[[アデナ文化]]が現れた。オハイオ州の歴史家ジョージ・W・クネッパーが主張しているように、この洗練された文化は「1902年、チリコシー市に近い[[トーマス・ワージントン]]の敷地であるアデナの地で、この文化の遺物が発掘されたので、アデナ文化と名付けられた」とされている&lt;ref name=&quot;knepper10&quot;&gt;Knepper (1989), p. 10.&lt;/ref&gt;。アデナ文化の人々は、カボチャ、ヒマワリ、およびおそらくはトウモロコシなどの植物を栽培したので、「半恒久的」な集落を築くことができた。これらの栽培に加えて狩猟採集によって、より固定され複雑な集落が可能になった&lt;ref name=&quot;knepper10&quot; /&gt;。アデナ文化の遺跡の中でも最も壮大なものがオハイオ州[[アダムズ郡 (オハイオ州)|アダムズ郡]]にあるグレート・[[サーペント・マウンド]]である&lt;ref name=&quot;knepper10&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[ファイル:5NationsExpansion.jpg|thumb|210px|[[イロコイ連邦|イロコイ族]]が17世紀半ばの[[ビーバー戦争]]で征服した地域、オハイオ川流域の上中流ではほとんど人が住まなくなった&lt;ref&gt;[http://www.nps.gov/neri/parkmgmt/upload/NERI-GARI-final-2-CA-2011.pdf Robrt Maslowski, &quot;Cultural Affiliations Statement:New River Gorge National River and Gauley River National Recreation Area], National Park Service, accessed 2 August 2012&lt;/ref&gt;。赤色はイロコイ族の元々の領土]]<br /> 紀元前100年頃、オハイオではアデナ文化にホープウェル文化が加わった。その特徴ある文化の遺物が発見されたM・C・ホープウェル大尉が所有する農園に因んでこの名が付けられた&lt;ref name=&quot;knepper11&quot;&gt;Knepper (1989), p. 11.&lt;/ref&gt;。ホープウェル文化の人々はアデナ文化の場合と同様にマウンドを造った。その複雑で大きく、技術的に洗練された土盛り工作物を現在のマリエッタ、ニューアーク、サークルビルで見ることができる&lt;ref name=&quot;knepper11&quot; /&gt;。しかし、ホープウェル文化は西暦600年頃にオハイオ・バレーから消えた。その人々に代わった民族についてはほとんど知られていない&lt;ref name=&quot;knepper13&quot;&gt;Knepper (1989), p. 13.&lt;/ref&gt;。研究によって[[フォート・エンシェント文化|フォート・エンシェント人]]とウィットルジーフォーカス人という2つの特徴ある前史文化が示されてきた&lt;ref name=&quot;knepper13&quot; /&gt;。どちらもおそらく、ヨーロッパ人との接触で広まった伝染病によって人口が激減し、17世紀には消失したと考えられている。インディアンはヨーロッパ由来の病気に免疫が無かった。フォートエンシェント人は「[[ショーニー族]]の先祖であるか、少なくともショーニー族がフォートエンシェント人で残っていた者達を吸収した」と考える学者もいる&lt;ref name=&quot;knepper13&quot; /&gt;。<br /> <br /> オハイオ・バレーにいたインディアンは、現在の[[ニューヨーク州]]中部と西部を地盤にしていた[[イロコイ連邦|イロコイ族]]の攻撃的戦術に大きく影響された&lt;ref name=&quot;knepper14&quot;&gt;Knepper (1989), p. 14.&lt;/ref&gt;。17世紀半ばの[[ビーバー戦争]]の後、イロコイ族はオハイオ地域の大半を狩猟場、さらに重要なことに[[ビーバー]]の罠猟を行う場と宣言した。17世紀半ばに起きた伝染病の蔓延と戦争によって、17世紀後半までオハイオ地域にはほとんど人が住まなくなった。その後主に[[アルゴンキン語族|アルゴンキン語]]を話す古代人の子孫が戻ってくるようになった。彼等はアデナ文化、ホープウェル文化さらに[[ミシシッピ文化]]の人々の子孫である。オハイオ地域の住民は伝染病、戦争、さらにそれに続いた社会的不安定さによってもたらされた破壊のために、多民族、多言語の社会となった。彼等はトウモロコシ、ヒマワリ、豆類などの栽培で生活し、季節による狩猟で補っていた。18世紀までにヨーロッパ人が[[毛皮貿易|毛皮交易]]に入ってくることで、より大きな地球規模経済に入っていくことになった&lt;ref name=&quot;roseboom20&quot;&gt;Roseboom (1967), p. 20.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 有史時代になってオハイオ地域に住んだインディアン部族としては、[[マイアミ族]]、ワイアンドット族、[[レナペ|デラウェア族]]、[[ショーニー族]]、オタワ族、ミンゴ族、エリー族などがいた&lt;ref name=&quot;knepper14-17&quot;&gt;Knepper (1989), pp. 14–17.&lt;/ref&gt;。オハイオ地域はインディアン虐殺の舞台にもなった。例えばイエロークリーク虐殺、グナーデンヒュッテン虐殺、ポンティアックの反乱の時の学校虐殺があった&lt;ref name=&quot;knepper43-44&quot;&gt;Knepper (1989), pp. 43–44.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===植民地と独立戦争の時代===<br /> 18世紀、[[フランス]]が地域の毛皮交易を支配するために交易拠点の体系を作り上げた。1753年、[[フレンチ・インディアン戦争]]、[[ヨーロッパ]]では[[七年戦争]]と呼ばれた戦争でフランスと[[イギリス]]が戦った、1763年に結ばれた[[パリ条約 (1763年)|パリ条約]]によって、フランスはオハイオを初め、北西部地域の全体をイギリスに割譲した。<br /> <br /> しかし1760年代の[[ポンティアック戦争|ポンティアックの反乱]]で、イギリスの軍事支配に警鐘が発せられた&lt;ref&gt;[http://www.ohiohistorycentral.org/entry.php?rec=539 &quot;Pontiac&#039;s Rebellion&quot;], &#039;&#039;Ohio History Central&#039;&#039;, July 1, 2005.&lt;/ref&gt;。それは[[アメリカ独立戦争]]における植民地側の勝利によって終わりを迎えた。1783年の[[パリ条約 (1783年)|パリ条約]]により、イギリスは[[オハイオ領土]]全ての領有権を新生アメリカ合衆国に譲った。<br /> <br /> ===北西部領土===<br /> [[ファイル:DSCN3504 ohiocompany e.JPG|thumb|ローワー・[[マンハッタン]]の[[フェデラル・ホール]]外にある[[北西部条例 (アメリカ)|北西部条例]]の銘板]]<br /> アメリカ合衆国は1787年の[[北西部条例 (アメリカ)|北西部条例]]で[[北西部領土 (アメリカ合衆国)|北西部領土]]を創設した&lt;ref name=&quot;cayton3&quot;&gt;Cayton (2002), p. 3.&lt;/ref&gt;。この新領土のなかでは[[奴隷制度]]が禁じられた。オハイオ共同会社による開拓地マリエッタの設立で、開拓が始まった。この会社はアメリカ独立戦争退役兵の集団が設立したものだった。オハイオ会社の後に、マイアミ会社(シムズ・パーチェイスとも呼ばれる)が南西部を領有し、コネチカット土地会社が現在のオハイオ州北東部にあった[[コネチカット西部保留地]]の測量を行い入植させた。<br /> <br /> 古い北西部領土は当初、それ以前に[[オハイオ領土]]や[[イリノイ郡|イリノイ領土]]と呼ばれた地域を含んでいた。オハイオが州昇格の準備を始めると、[[インディアナ準州]]が創設され、北西部領土は現在のオハイオ州領域と、ミシガンの[[ロウアー半島]]東半分、および[[アッパー半島]]東端を含むものになった。<br /> <br /> 北西部条例の下では、ある領域の人口が6万人に達すると州として昇格が認められると決められていた。1801年12月時点でオハイオの人口はまだ45,000人だったが、[[アメリカ合衆国議会]]は、オハイオの人口が急増しており、州昇格への道を歩み始めたと判断した。州昇格の時までに人口は6万人を超えるものと仮定された。さらにレニ・レナペ族インディアンが地域に住んでおり、これに関して現在のオハイオ州にあるマスキンガム川沿い1万エーカー (40 km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;) の土地を「[[モラヴィア兄弟団]]の資産として取っておきこれに与える。...前述兄弟団はインディアンを文明化しキリスト教徒に変える」と判断した&lt;ref&gt;{{cite web|title=Religion and the Congress of the Confederation, 1774-89|url=http://www.loc.gov/exhibits/religion/rel04.html|publisher=Library of Congress|accessdate=11/4/12}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===州昇格以降===<br /> [[ファイル:James Abram Garfield, photo portrait seated.jpg|thumb|right|220px|[[ジェームズ・ガーフィールド]]、オハイオ州出身の[[アメリカ合衆国大統領]]]]<br /> [[1803年]]2月19日、当時の大統領[[トーマス・ジェファーソン]]は、オハイオの境界と憲法を承認する法案に署名し、オハイオは17番目の[[アメリカ合衆国]]の[[州]]に昇格した。当時は、オハイオの正式な州昇格の宣言がなされなかったことから、150年が経過した[[1953年]]8月7日に、時の大統領[[ドワイト・D・アイゼンハワー]]が署名することによって、改めてオハイオの連邦加盟が1803年3月1日であることが宣言された&lt;ref&gt;[http://www2.uakron.edu/OAH/newsletter/newsletter/Autumn2002/features.html &quot;The Date of Ohio Statehood&quot;], Frederick J. Blue, PhD, &#039;&#039;Ohio Academy of History Newsletter&#039;&#039;, Volume 23, Autumn 2002&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.thegreenpapers.com/slg/explanation-ohio-statehood.phtml Clearing up the Confusion surrounding OHIO&#039;s Admission to Statehood]&lt;/ref&gt;(現在続いている州昇格宣言という習慣は1812年、18番目の[[ルイジアナ州]]が最初だった)。チリコシーにある旧州議会議事堂では州議会特別会期が開催され、州昇格の請願書を馬で[[ワシントンD.C.]]まで運ぶ議案を承認した。<br /> <br /> アメリカ人の進出を避けるために多くのインディアンが西方に移住したが、州内に留まった者もおり、一部は同化した。1830年[[アンドリュー・ジャクソン]]大統領の下でアメリカ合衆国政府は[[インディアン移住]]を強制し、[[ミシシッピ川]]の西にある[[インディアン準州]]に移した。<br /> <br /> 1835年、オハイオ州はトレド・ストリップを巡って無血の境界戦争である[[トレド戦争]]を[[ミシガン準州]]との間に演じた。アメリカ合衆国議会が介入し、ミシガンの州昇格を条件に紛争を終わらせた。ミシガンはトレド・ストリップの領有を諦める代わりに、アッパー半島西側3分の2を与えられた。<br /> <br /> [[ファイル:Ohio.JPG|left|thumb|オハイオ州の歓迎看板、1990年代のスタイル]]<br /> オハイオ州の地理的な位置づけとその人口で[[南北戦争]]のときは重要な役割を演じた。オハイオ川は軍隊と物資の輸送で重要な交通路となり、また州内の鉄道も同様だった。北軍に就いた州で、オハイオ州は人口当たりの兵士派遣数では最大だった。1862年、オハイオ州の部隊が2,000名の犠牲を出すという損失の多かった[[シャイローの戦い]]で勝利した後、州内の士気が酷く動揺した&lt;ref name=&quot;knepper233-234&quot;&gt;Knepper (1989), pp. 233–234.&lt;/ref&gt;。同年後半、[[ストーンウォール・ジャクソン]]将軍の指揮する南軍が首都ワシントンD.C.を脅かし、オハイオ州知事[[デイヴィッド・トッド (政治家)|デイビッド・トッド]]は3か月徴兵の条件で5,000人の志願兵を集めた&lt;ref name=&quot;roseboom188&quot;&gt;Roseboom and Weisenburger (1967), p. 188.&lt;/ref&gt;。オハイオ州の歴史家アンドリュー・R・L・ケイトンは、この戦争でほぼ35,000人の州民が死に、「3万人ほどの者が残りの人生も戦争の傷跡を持って過ごした」と記した&lt;ref name=&quot;cayton129&quot;&gt;Cayton (2002), p. 129.&lt;/ref&gt;。南北戦争の終戦までに北軍の[[ユリシーズ・グラント]]、[[ウィリアム・シャーマン]]、[[フィリップ・シェリダン]]という功績の高い3将軍がオハイオ州出身の将軍となった&lt;ref name=&quot;morris10-11&quot;&gt;Morris (1992), pp. 10–11.&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;cayton128-129&quot;&gt;Cayton (2002), pp. 128–129.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1912年、チャールズ・B・ガルブレースを議長として憲法制定会議が開催された。その結果は[[進歩主義時代 (アメリカ合衆国)|進歩主義時代]]の関心事を反映したものになった。新憲法は住民発議権と住民投票を導入した。さらに議会発案の州法や憲法修正案について議会が住民に批准を求めることができるようになった。法は一世代で1回見直されるべきだというのがジェファーソン流の原則であり、新憲法では20年毎に住民投票で問題を問うことになった。その問題とは新憲法が必要かどうかということである。この問いは1932年、1952年、1972年、1992年に発せられたが、新憲法が必要とされることは無かった。その代わりに議会に対して数多い憲法修正提案がなされ、その大半は採択された。<br /> <br /> オハイオ州から8人のアメリカ合衆国大統領が選ばれており、「大統領の母」というニックネームは[[バージニア州]]と分け合うものである。「大統領の近代の母」とも言われる&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://geography.about.com/od/specificplacesofinterest/a/statenicknames.htm|title=State Nicknames – Nicknames of U.S. States|publisher=Geography.about.com|accessdate=2010-07-02}}&lt;/ref&gt;。これはバージニア州出身の大統領が合衆国の歴史の初期に偏っているためである。7人の大統領がオハイオ州生まれであり、バージニア州の8人に次いでいる。バージニア州生まれの[[ウィリアム・ハリソン]]はその人生の大半をオハイオ州で過ごしており、また埋葬されている。ハリソンはオハイオ州ノースベンドにあった義父ジョン・クリーブス・シムズが設立した家族の家で暮らしている間に政歴を積んだ。その他、[[ユリシーズ・グラント]]、[[ラザフォード・ヘイズ]]、[[ジェームズ・ガーフィールド]]、[[ベンジャミン・ハリソン]](ウィリアム・ハリソンの孫)、[[ウィリアム・マッキンリー]]、[[ウィリアム・タフト]]、[[ウォレン・ハーディング]]がオハイオ州生まれである。<br /> <br /> ==地理==<br /> &#039;&#039;参照:[[オハイオ州の郡一覧]]、[[:en:List of cities in Ohio|オハイオ州の都市一覧]]、[[:en:List of villages in Ohio|オハイオ州の村一覧]]、[[:en:List of Ohio townships|オハイオ州のタウンシップ一覧]]、[[:en:Protected areas of Ohio|オハイオ州の保護地域]]&#039;&#039;<br /> <br /> [[アメリカ合衆国中西部]]地域の北東角に位置しているオハイオ州は、[[エリー湖]]に面していて、接している各州とは主要高速道路によって接続されている。オハイオ州の南部境界は[[オハイオ川]]によって区切られ、北部境界の大部分はエリー湖によって画されている。東には[[ペンシルベニア州]]、トレド市近くの北西方面で[[ミシガン州]]、北部はエリー湖の対岸に[[カナダ]][[オンタリオ州]]、西部で[[インディアナ州]]、南部で[[ケンタッキー州]]、南東部で[[ウェストバージニア州]]と接している。<br /> <br /> オハイオ州の地理的位置づけは経済的な成長と拡張のために重要な資産となってきた。オハイオ州はアメリカ合衆国の中で北東部と中西部を繋いでおり、良く発達した高規格道路を使い大量の貨物が領域内を通って流通されている。国内50州の中で高規格道路のネットワークでは第10位であり、車で1日の範囲内に北アメリカ人口の50%、製造能力の70%が入っている&lt;ref&gt;{{Citation|archivedate = 2008‐1‐24|url = http://www.dot.state.oh.us/budget/Feb12-03/TransDelivers2-12.asp|place = Ohio|archiveurl = http://web.archive.org/web/20080124091721/http://www.dot.state.oh.us/budget/Feb12-03/TransDelivers2-12.asp|date = 2003‐2‐12|title = Transportation delivers for Ohio|publisher = Department of Transportation|accessdate = December 22, 2005}}.&lt;/ref&gt;。州の北側がエリー湖の総延長312マイル (502 km) の湖岸線となり&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://www.ohiodnr.com/Home/about/counties/tabid/18020/Default.aspx|title = Ohio Coastal Counties|publisher = Department of Natural Resources|place = Ohio|accessdate = September 3, 2008}}.&lt;/ref&gt;、多くの港ができている。<br /> <br /> オハイオ州の境界は1802年授権法における境界条項により次のように定義されていた。<br /> {{quotation|東はペンシルベニア州との州境、南はオハイオ川のグレートマイアミ川合流点まで、西は前述グレートマイアミ川合流点からまっすぐ北に引いた線とし、北はミシガン湖最南端を通って東西に引かれた線が前述グレートマイアミ川合流点からまっすぐ北に引いた線と交わる点から、エリー湖とすなわち領土境界と交わる所まで、さらにそこから前述ペンシルベニア州州境までと定義する}}<br /> <br /> [[ファイル:DSCN4516 portconneautflag e.jpg|right|thumb|[[エリー湖]]のオハイオ州湖岸]]<br /> オハイオ州はオハイオ川を州境とするが、川そのものはケンタッキー州とウェストバージニア州に属している。1980年、アメリカ[[合衆国最高裁判所]]は、1792年のバージニア州による領土譲渡に関する用語に基づき(当時のバージニア州には現在のケンタッキー州とウェストバージニア州が含まれていた)、オハイオ州とケンタッキー州との州境を川の北側低水位標識とするということを確認した&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://caselaw.lp.findlaw.com/scripts/getcase.pl?court=us&amp;vol=444&amp;invol=335|publisher = Find law|contribution = Ohio v. Kentucky, 444 U.S. 335|year = 1980|title = Case law}}.&lt;/ref&gt;。オハイオ州は1792年の低水位標識と現在の高水位標識の間のみが領土となっている。<br /> <br /> ミシガン州との境界も変更された。[[トレド戦争]]の結果、モーミー川河口の北岸までやや北東に修正された。<br /> <br /> オハイオ州の土地の大半は氷河作用を受けた平原であり、北西部のみがグレート・ブラック・スワンプと呼ばれる平坦な地域になっている。北西部と中央部の氷河作用を受けた地域の境界は、まず東と南東に氷河作用[[アルゲイニー台地]]と呼ばれるベルト地帯で仕切られ、さらに非氷河作用アルゲイニー台地と呼ばれるもう1つのベルト地帯で仕切られている。大半は起伏が少ないが、非氷河作用アルゲイニー台地だけは岩がちの丘陵と森林になっている。<br /> <br /> [[ファイル:Geographic regions ohio.svg|thumb|left|オハイオ州の地勢図]]<br /> 岩の多い南東部4分の1は、ウェストバージニア州のパンハンドル部からシンシナティの郊外部までオハイオ川に沿った外向きの弧を描いており、特徴ある[[社会経済学]]的地域となっている。地質的にはウェストバージニア州やペンシルベニア州南西部に類似し、石炭採掘を行った歴史があり、昔は小さな工業地帯となり、特徴ある地域方言は州の他の部分と違っている。1965年、[[アメリカ合衆国議会]]はアパラチア地域開発法を成立させ、「アパラチア地域の続く貧困と経済不況の拡大に対処する」こととした&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://www.arc.gov/index.do?nodeId=7|title = History of the Appalachian Regional Commission|publisher = Appalachian Regional Commission|accessdate = January 3, 2006}}.&lt;/ref&gt;。この法では州内29郡をアパラチア地域と定義した&lt;ref&gt;[http://www.arc.gov/index.do?nodeId=27 &quot;Counties in Appalachia&quot;], Appalachian Regional Commission. Retrieved January 3, 2006.&lt;/ref&gt;。オハイオ州領土の3分の1は連邦政府が規定するアパラチア地域であり、そこには人口の12.8%(147万6千人)しか住んでいない&lt;ref&gt;[http://factfinder.census.gov/servlet/GCTTable?_bm=y&amp;-geo_id=04000US39&amp;-_box_head_nbr=GCT-T1&amp;-ds_name=PEP_2005_EST&amp;-_lang=en&amp;-redoLog=false&amp;-format=ST-2&amp;-mt_name=PEP_2005_EST_GCTT1_ST2&amp;-_sse=on &quot;GCT-T1 Ohio County Population Estimates—2005&quot;], The United States Census Bureau, retrieved January 3, 2006. True summation of Ohio Appalachia counties population (1,476,384) obtained by adding the 29 individual county populations together (July 1, 2005 data). Percentage obtained by dividing that number into that table&#039;s estimate of Ohio population as of July 1, 2005 (11,464,042)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[ファイル:Map of Ohio NA.png|thumb|215px|right|オハイオ州図]]<br /> 州内の重要河川としては、[[カヤホガ川]]、グレートマイアミ川、モーミー川、マスキンガム川、サイオト川がある。北側の川の水はエリー湖と[[セントローレンス川]]を介して北[[大西洋]]に排水され、南部の川水はオハイオ川とミシシッピ川を介して[[メキシコ湾]]に流れ込んでいる。<br /> <br /> オハイオ州の歴史で最悪の自然災害は1913年にグレートマイアミ川で起きた。これはグレート・デイトン洪水と呼ばれ、グレートマイアミ川流域の全体が溢れ、[[デイトン (オハイオ州)|デイトン市]]の中心事業地区も水に浸かった。その結果、州内さらには国内初の洪水制御土木計画としてマイアミ自然保護地区が創設された&lt;ref name=&quot;MCDAct&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.miamiconservancy.org/about/conservancy.asp|title=The History of the MCD:The Conservancy Act|accessdate = 2007-01-13|authorlink=|month=|publisher=Miami Conservancy District|archivedate=}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 中西部のグランド湖セントメアリーズは、1820年から1850年の[[運河]]建設時代に運河に水を供給するために造られた。この湖は広さが20平方マイル (52 km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;) 以上を長年保ち、世界の人工湖として最大だった。オハイオ州の運河建設計画は他州ほど経済的な失敗にはならなかった。デイトンなど幾つかの都市は運河の場所によってその経済成長度が変わっており、1910年まで内陸運河が州内の多くの貨物を運んでいた。<br /> <br /> ===国立公園===<br /> *[[クヤホガバレー国立公園]]<br /> <br /> ===気候===<br /> オハイオ州の気候は[[湿潤大陸性気候]]([[ケッペンの気候区分]]&#039;&#039;Dfa&#039;&#039;)にあり、最南部にあるブルーグラス地域のみが[[温暖湿潤気候]]の北端にあたる。また[[アップランドサウス]]にも入っている。通常の夏は暑く湿度が高い。冬は概して冷涼から寒冷である。降水量は年間を通じてほとほどである。悪天候は希ではないが、竜巻道と呼ばれる地域にある他州に比べれば[[竜巻]]発生個数は少ない。エリー湖南東岸では激しい[[湖水効果雪]]が降るのも希ではない、そこはスノーベルトに指定されている。<br /> <br /> 州内の大半は温帯気候に入っていないが、暖かい地域の植物や動物が州内に入ってきている。例えば、南部に多いブラックジャック・オーク(&#039;&#039;Quercus marilandica&#039;&#039;)のような木がオハイオ川の直ぐ北、州内最北部でも見られる。他にも[[タイサンボク]](&#039;&#039;Magnolia grandiflora&#039;&#039;)、[[ネムノキ]](&#039;&#039;Albizia julibrissin&#039;&#039;)、サルスベリ、さらには時としてニードルパームのような植物がブルーグラス地域の街路、庭、庭園に使われている。これらは温帯から大陸性気候への気候遷移の証拠でもある。しかし州内他地域では同じ植物が繁茂してはいない。この変化は州内を[[州間高速道路75号線]]でシンシナティからトレドまで移動したときに分かる。シンシナティで見られるコモンウォール・トカゲは、オハイオ州における温帯性動物の一例である。<br /> <br /> ====過去の記録====<br /> 過去最高気温は1934年7月21日にガリポリス近くで記録された113{{°F}} (45 ℃) だった&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |url = http://www.ncdc.noaa.gov/oa/pub/data/special/maxtemps.pdf<br /> |title = All-Time Temperature Maximums By State (2003)<br /> |accessdate = 2006-11-07<br /> |format = PDF<br /> |publisher=National Climatic Data Center<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> 過去最低気温は1899年2月10日にミリガンで記録された-39{{°F}} (-39 ℃) だった&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |url = http://www.ncdc.noaa.gov/oa/pub/data/special/mintemps.pdf<br /> |title = All-Time Temperature Minimums By State (2003)<br /> |accessdate = 2006-11-07<br /> |format = PDF<br /> |publisher=National Climatic Data Center<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===地震===<br /> 平均的な住民が感知するような[[地震]]は数少ないが、2002年から2007年の間にオハイオ州では30回以上の地震が起こり、1776年以降では[[マグニチュード]]2.0以上の地震が200回以上発生してきた&lt;ref&gt;[http://ohiodnr.com/Default.aspx?tabid=18276&amp;EntryID=74 ODNR Updates Ohio Earthquake Map to Reflect Statewide Seismic Activity Since 2002 (news release)], Ohio Department of Natural Resources, Division of Geological Survey (September 18, 2007)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> オハイオ州の歴史の中で最も強かった地震は[[シェルビー郡 (オハイオ州)|シェルビー郡]]のアンナで起きた地震であり&lt;ref&gt;Ohio Seismic Network, [http://www.ohiodnr.com/geosurvey/faq/biggest/tabid/8315/Default.aspx &#039;&#039;What was the biggest earthquake in Ohio?&#039;&#039;]&lt;/ref&gt;、1937年3月9日のことだった。州西部を震源としマグニチュードは5.4、[[メルカリ震度階級]]VIIIだった&lt;ref&gt;[http://earthquake.usgs.gov/regional/states/events/1937_03_09.php Historic Earthquakes:Western Ohio], U.S. Geological Survey.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その他の大きな地震としては&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://earthquake.usgs.gov/regional/states/historical_state.php#ohio|title = Historic United States Earthquakes|contribution = Ohio|place =United States of America|publisher = Geological Survey}}.&lt;/ref&gt;、1884年9月19日にライマ近くでおきたマグニチュード4.8&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://earthquake.usgs.gov/regional/states/events/1884_09_19.php|title = Historic Earthquakes|contribution = Near Lima, OH, 1884‐9‐19|place = US|publisher = Geological Survey}}.&lt;/ref&gt;、1901年5月17日にポーツマス近くで起きたマグニチュード4.2&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://earthquake.usgs.gov/regional/states/events/1986_01_31.php|title = Historic Earthquakes|contribution = Near Portsmouth, OH, 1986‐1‐31|place = US|publisher = Geological Survey}}.&lt;/ref&gt;、1986年1月31日に[[レイク郡 (オハイオ州)|レイク郡]]レロイ郡区で起きたマグニチュード5.0 があった。最後のものはその後2か月間にマグニチュード 0.5 から 2.4 の余震が13回あった&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://earthquake.usgs.gov/regional/states/events/1986_01_31.php|title = Historic Earthquakes|contribution = Northeast Ohio, 1986‐1‐31|place = US|publisher = Geological Survey}}.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://www.ohiodnr.com/geosurvey/earthquakes/860131/860131/tabid/8365/|contribution = January 1986 Northeastern Ohio Earthquake|title = The Ohio Seismic Network|publisher = Ohio Department of Natural Resources|accessdate = 2009-09-13}}.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 最近起きた地震では、2011年12月31日午後東部標準時3時5分に起きたものがあった。マグニチュード4.0、震源は[[ヤングスタウン (オハイオ州)|ヤングスタウン]]の北西約 4 km({{coord|41|7|19.1994|N|80|41|2.3994|W}})、[[トランブル郡 (オハイオ州)|トランブル郡]]と[[マホニング郡 (オハイオ州)|マホニング郡]]の郡境近くだった&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Quakes/usc0007f7s.php|title = Magnitude 4.0 – Youngstown‐Warren urban area, OH|place = US|publisher = Geological Survey|accessdate = 2011-12-31}}.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 州内の幾つかのカレッジ、大学などの機関にある地震観測所、およびオハイオ州自然資源省地質研究部による調整でできた組織であるオハイオ州地震学ネットワークが&lt;ref&gt;{{Citation|url = http://www.ohiodnr.com/ohioseis/default/tabid/8144/|title = The Ohio Seismic Network|publisher = Department of natural resources|place = OH}}.&lt;/ref&gt;、1776年から現在までの地震記録をまとめ、州内で感知された地震の位置などを整理している&lt;ref&gt;[http://www.ohiodnr.com/geosurvey/html/eqcatlog/tabid/8302/Default.aspx Catalog of Ohio Earthquakes], at the Ohio Department of Natural Resources web site&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==人口動勢==<br /> {|class=&quot;toccolours&quot; style=&quot;float:right;margin:0 0 1em 1em;font-size:95%;&quot;<br /> |-<br /> ! colspan=3 bgcolor=&quot;#ccccff&quot; align=center|人口推移<br /> |-<br /> ! align=left|国勢調査&lt;br /&gt;年 !! align=center|人口 !! align=right|州&lt;br /&gt;順位<br /> |-<br /> |colspan=3|<br /> ----<br /> <br /> |-<br /> |align=left|1800年||align=center|45,365人||align=right|18<br /> |-<br /> |align=left|1810年||align=center|230,760人||align=right|13<br /> |-<br /> |align=left|1820年||align=center|581,434人||align=right|5<br /> |-<br /> |align=left|1830年||align=center|937,903人||align=right|4<br /> |-<br /> |align=left|1840年||align=center|1,519,467人||align=right|3<br /> |-<br /> |align=left|1850年||align=center|1,980,329人||align=right|3<br /> |-<br /> |align=left|1860年||align=center|2,339,511人||align=right|3<br /> |-<br /> |align=left|1870年||align=center|2,665,260人||align=right|3<br /> |-<br /> |align=left|1880年||align=center|3,198,062人||align=right|3<br /> |-<br /> |align=left|1890年||align=center|3,672,329人||align=right|4<br /> |-<br /> |align=left|1900年||align=center|4,157,545人||align=right|4<br /> |-<br /> |align=left|1910年||align=center|4,767,121人||align=right|4<br /> |-<br /> |align=left|1920年||align=center|5,759,394人||align=right|4<br /> |-<br /> |align=left|1930年||align=center|6,646,697人||align=right|4<br /> |-<br /> |align=left|1940年||align=center|6,907,612人||align=right|4<br /> |-<br /> |align=left|1950年||align=center|7,946,627人||align=right|5<br /> |-<br /> |align=left|1960年||align=center|9,706,397人||align=right|5<br /> |-<br /> |align=left|1970年||align=center|10,652,017人||align=right|6<br /> |-<br /> |align=left|1980年||align=center|10,797,630人||align=right|6<br /> |-<br /> |align=left|1990年||align=center|10,847,115人||align=right|7<br /> |-<br /> |align=left|[[:en:United States 2000 Census|2000年]]||align=center|11,353,140人||align=right|7<br /> |-<br /> |align=left|[[:en:United States 2010 Census|2010年]]||align=center|11,536,504人||align=right|7<br /> |}<br /> [[ファイル:Population_Growth_Ohio.png|thumb|right|300px|オハイオ州の人口推移]]<br /> [[ファイル:Ohio population map.png|thumb|left|人口密度図]]<br /> オハイオ州の人口は1800年の45,000人を超えたところから、1970年に1,065万人を記録したときまで、10年毎に10%以上の増加を遂げてきた&lt;ref&gt;{{cite web|title = Census of Population:1970, Part 37 – Ohio, Section 1|publisher=United States Census Bureau|year = 1970|url = http://www2.census.gov/prod2/decennial/documents/1970a_oh1-01.pdf|format = PDF|accessdate = 2009-03-27}}&lt;/ref&gt;。その後の40年間は成長が鈍化している&lt;ref&gt;{{cite web|last = Balistreri|first = Kelly|title = Ohio Population News:Why did Ohio lose a seat in the U.S. House of Representatives?|publisher=Center for Family and Demographic Research at Bowling Green State University|date = 2001-02|url = http://www.bgsu.edu/downloads/cas/file36222.pdf|format = PDF|accessdate = 2009-03-27}}&lt;/ref&gt;。[[アメリカ合衆国国勢調査局]]による2011年7月1日時点での推計では、州人口は11,544,951人、2010年国勢調査時点(11,536,504人)より0.07%の増加となった&lt;ref name=&quot;PopEstUS&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.census.gov/popest/data/state/totals/2011/tables/NST-EST2011-01.csv|title=Annual Estimates of the Resident Population for the United States, Regions, States, and Puerto Rico:April 1, 2010 to July 1, 2011|format=CSV|work=2011 Population Estimates|publisher=United States Census Bureau, Population Division|date=December 2011|accessdate=2011-12-21}}&lt;/ref&gt;。オハイオ州の人口増加率の鈍化はアメリカ合衆国全体と歩みを同じくしている。<br /> <br /> 2000年時点で、オハイオ州の[[人口]]重心は[[モロー郡 (オハイオ州)|モロー郡]]&lt;ref name=&quot;POPCENTER&quot;&gt;{{cite web|title = 2000 Population and Geographic Centers of Ohio|publisher=Ohio Department of Development, Office of Strategic Research|date = 2001-03|url = http://www.odod.state.oh.us/research/FILES/G101.pdf|format = PDF|accessdate = 2009-03-26}}&lt;/ref&gt;の[[郡庁所在地]][[マウントギリアド (オハイオ州)|マウントギリアド]]にあった&lt;ref name=&quot;POPCEN&quot;&gt;{{cite web|title = Population and Population Centers by State:2000|publisher=United States Census Bureau|accessdate = 2008-12-06|url = http://www.census.gov/geo/www/cenpop/statecenters.txt}}&lt;/ref&gt;。1990年の人口重心と比較して約6,346フィート (1,934 m) 南と西にずれた&lt;ref name=&quot;POPCENTER&quot; /&gt;。<br /> <br /> 2011年時点で州内1歳未満の子供のうち27.6%は少数民族に属している&lt;ref&gt;&quot;[http://www.cleveland.com/datacentral/index.ssf/2012/06/americas_under_age_1_populatio.html Americans under age 1 now mostly minorities, but not in Ohio:Statistical Snapshot]&quot;. &#039;&#039;The Plain Dealer&#039;&#039;. June 3, 2012.&lt;/ref&gt;。オハイオ州の人口の6.2%は5歳以下、23.7%は18歳以下、14.1%は65歳以上である。女性は人口の約51.2%である。<br /> <br /> 2010年時点で、州人口の4.1%(469,748人)は外国で生まれたと推計されている。このうちアジア生まれが37.7%、ヨーロッパ生まれが26.4%、ラテンアメリカ生まれが21.4%である。<br /> <br /> ===人種及び祖先===<br /> 2010年に州内で申告された祖先による構成比は以下の通りだった&lt;ref&gt;http://factfinder2.census.gov/faces/tableservices/jsf/pages/productview.xhtml?pid=ACS_10_1YR_DP02&amp;prodType=table&lt;/ref&gt;<br /> <br /> *26.5% [[ドイツ系アメリカ人|ドイツ系]]<br /> *14.1 [[アイルランド|アイルランド系]]<br /> *9.0% [[イングランド系アメリカ人|イングランド系]]<br /> *7.9% [[アメリカ人]](特定の民族を祖先と考えない人々)<br /> *6.4% [[イタリア系アメリカ人|イタリア系]]<br /> *5.7% [[スラブ系アメリカ人|スラブ系]]:(3.8% [[ポーランド系アメリカ人|ポーランド系]], 1.2% [[スロバキア系アメリカ人|スロバキア系]], 0.7% [[ロシア系アメリカ人|ロシア系]])<br /> *2.5% [[フランス系アメリカ人|フランス系]]<br /> *1.9% [[スコットランド系アメリカ人|スコットランド系]]<br /> *1.7% [[ハンガリー系アメリカ人|ハンガリー系]]<br /> *1.6% [[オランダ系アメリカ人|オランダ系]]<br /> *1.1% [[ウェールズ系アメリカ人|ウェールズ系]]<br /> *1.1% [[スコットランド・アイルランド系アメリカ人|スコットランド・アイルランド系]]<br /> <br /> 特に北西部の郡の多くではドイツ人を祖先とする住民が最も多いと報告された。<br /> <br /> 2010年の国勢調査によると、この州の人種的な構成は次の通りだった&lt;ref&gt;http://factfinder2.census.gov/faces/tableservices/jsf/pages/productview.xhtml?pid=DEC_10_DP_DPDP1&amp;prodType=table&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;http://factfinder2.census.gov/faces/tableservices/jsf/pages/productview.xhtml?pid=DEC_10_SF1_QTP10&amp;prodType=table&lt;/ref&gt;。<br /> *82.7% 白人(非ヒスパニック白人 81.1%)<br /> *12.2% [[アフリカ系アメリカ人|黒人]]<br /> *1.7% アジア<br /> **0.6% インド系、0.4% 中国系、0.1% フィリピン系、0.1% 韓国系、0.1% ベトナム系、0.1% 日系人<br /> *0.2% [[インディアン]]<br /> *0.03% 太平洋諸島系<br /> *2.1% 混血<br /> *3.1% ヒスパニック<br /> **1.5% メキシコ系、0.8% プエルトリコ系、0.1% グァテマラ系、0.1% キューバ系<br /> <br /> 白人比率は全国平均よりも高い。<br /> [[ファイル:Amish - On the way to school by Gadjoboy-crop.jpg|thumb|170px|通学途中の[[アーミッシュ]]の子供達]]<br /> <br /> ===宗教===<br /> オハイオ州民の多くは[[プロテスタント]]である。[[バプテスト]]、[[メソジスト]]、[[ルーテル教会]]、[[長老派教会]]、及び[[ペンテコステ運動]]が大多数である。他の著名なプロテスタント宗派に、合衆国内最大の[[アーミッシュ]]の共同体、及びクリーブランド内にある[[キリスト連合教会]]の本部が含まれる。<br /> <br /> オハイオ州の宗教別人口構成は:<br /> *[[キリスト教]] – 76%<br /> **[[プロテスタント]] – 54%<br /> ***[[バプテスト教会|バプテスト]] – 15%<br /> ***[[メソジスト]] – 11%<br /> ***[[ルーテル教会]] – 5%<br /> ***[[長老派教会]] – 4%<br /> ***[[ペンテコステ運動]] – 4%<br /> ***[[キリスト連合教会]] – 2%<br /> ***[[アーミッシュ]]/[[敬虔主義]] – 1%<br /> ***他のプロテスタント – 11%<br /> **[[カトリック教会|ローマ・カトリック]] – 21%<br /> **他のキリスト教 – 1%<br /> *[[ユダヤ教]] - 1.3%<br /> *[[エホバの証人]] - 1%<br /> *[[イスラム教]] - 1%<br /> *[[ヒンドゥー教]] - 0.5%未満<br /> *[[仏教]] - 0.5%未満<br /> *[[モルモン教]] - 0.5%未満<br /> *他の宗教 – 1%<br /> *無宗教 – 17%<br /> <br /> 2008年のピュー・フォーラム調査に拠れば、州民の55%は宗教が「大変重要」、30%が「幾らか重要」、15%は「それほど重要でない」あるいは「全く重要でない」と答えていた。また州民の36%は毎週宗教的礼拝に出席し、35%は時々出席し、27%はたまに出席するか、全く出席しないと答えた。<br /> <br /> ==インディアン部族==<br /> [[ファイル:Ohio Arch Cultures map HRoe 2008.jpg|thumb|left|250px|オハイオ州での先史時代のインディアンによる巨大墳墓遺跡群]]<br /> [[ファイル:Vizquel96.jpg|thumb|right|150px|「クリーブランド・インディアンス」選手の帽子に描かれている「ワフー酋長」]]<br /> [[ファイル:Miamisburg jqj.jpg|thumb|left|250px|マイアミズバーグにあるインディアンの巨大墳墓]]<br /> 同州には[[オジブワ族|チッペワ族]]、[[レナペ|デラウェア族]]、[[エリー族]]、[[ホンニアソント族]]、[[イリニ族]]、[[イロコイ族]]、[[キカプー|キカプー族]]、[[マイアミ族]]、[[モソペレア]]族、[[ニュートラル族]]、[[オタワ族]]、[[ポタワトミ族]]、[[ショーニー族]]、[[ワイアンドット族]]などの[[インディアン]]部族は農耕と採集による生活を営んでいた。<br /> <br /> 先史時代のインディアンたちは、紀元前から同地に巨大な墳墓群を築き、「マウンド・ビルダー」と呼ばれた。現在も同州には数多くの墳墓遺跡が残っている。<br /> <br /> オハイオ州の[[インディアン]]部族は、19世紀に[[アンドリュー・ジャクソン]]大統領の[[民族浄化]]政策である「[[インディアン移住法]]」によってすべて他州に強制移住させられた。強制移住を拒否して同州に残ったインディアン部族は「絶滅部族」としてアメリカ連邦政府の承認を打ち切られ、[[インディアン居留地|保留地]](Reservation)を没収されており、インディアン部族として存在しないことになっている。唯一、「[[ショーニー族]]」の「レムナント・バンド」のみが1979年に州政府から「州立インディアン部族」として認定されている。連邦との条約規定に基づく自治権を得ようと、多数の部族が現在、アメリカ連邦政府に公式承認を要求中である。<br /> <br /> [[インディアン寄宿学校]]で白人同化教育を受けた、全米の若い世代のインディアンたちが起こした[[アメリカインディアン協会]]は、オハイオ州コロンバスに本部を置く、インディアンの民族権利運動の草分けである。同協会は[[1911年]]に、コロンバスで「白人のインディアン侵略の始まった日」である「[[コロンブス・デー]]」の日に第一回決起大会を開き、「&#039;&#039;&#039;インディアンが白人のアメリカを発見した日!&#039;&#039;&#039;」というスローガンを掲げた。<br /> <br /> オハイオ州に本部を置くプロ野球チーム「[[クリーブランド・インディアンス]]」は、「[[ワフー酋長]]」という、「赤い顔をして歯を剥き出して笑うインディアン」の「インディアン・マスコット」を長年使用している。これに対し、全米のインディアン団体が「インディアン民族に対する人種差別である」としてその使用撤廃を[[全米大学体育協会|NCAA]]ならびに球団に要求し続けている。しかし同球団は現在もこれに応じる姿勢を見せていない。<br /> <br /> オハイオ州は現在、[[ワシントンD.C.]]の[[アメリカ合衆国議会議事堂|議会議事堂]]の彫像ホールに「オハイオ州の著名人」として[[ショーニー族]]の英雄、[[テカムセ|テクムセ]]の彫像を立てるべきであると合衆国に要望している。現在、ホールに立つインディアンの著名人は[[サカガウィア]]、[[シクウォイア]]、[[ワシャキー]]、[[サラ・ウィネマッカ]]と[[ポペ]]の五人だけである。<br /> <br /> {{col-begin}}<br /> {{col-2}}<br /> ≪アメリカ連邦政府から公認されていない部族・団体≫<br /> &lt;small&gt;<br /> *「[[アレゲニー族]]・オハイオ・バンド」<br /> *「[[ショーニー族]]」」<br /> **「ピクア・セプト」<br /> **「キスポコ・セプト」<br /> **「メコセ・ショーニー族」<br /> **「メコジャイ・ショーニー族」<br /> **「モーニングスター・ショーニー族」<br /> **「川の東のショーニー族」※「川」というのはミシシッピ川のこと<br /> **「ブルークリーク・バンド」<br /> *「[[サポニ族]]」<br /> *「ナヒッサン・[[トゥテロ族]]」<br /> *「トゥテロ・サポニ族」<br /> *「北東[[マイアミ族]]」<br /> &lt;/small&gt;<br /> {{col-2}}<br /> &lt;small&gt;<br /> *「[[チェロキー族]]」<br /> **「チェロキー・デラウェア・インディアンセンター」<br /> **「チェロキー連合部族相互会議」<br /> **「東チェロキー族・オーバービル・バンド」<br /> **「エトワー・チェロキー族」<br /> **「自由チェロキー族・四方向の会議」<br /> **「自由チェロキー族・ホクシチャンクリャ・バンド」<br /> **「タリジ・チェロキー族・火の氏族」<br /> **「チカマウガ・キーツーワー・ウナミ・バンド(チェロキー族、[[レナペ|デラウェア族]]、[[ショーニー族]])」<br /> **「チカマウガ・キーツーワー・ウナミ・バンド・狼の氏族」<br /> **「[[ノトウェーガ族]]」<br /> **「[[チェロエンホカ|チェロエンハカ族]](ノットウェイ族)」<br /> &lt;/small&gt;<br /> {{col-end}}<br /> ≪アメリカ連邦政府は公認していないが、オハイオ州政府は公認している部族≫<br /> &lt;small&gt;<br /> *「[[ショーニー族]]」・「レムナント・バンド」<br /> &lt;/small&gt;<br /> <br /> ===インディアン・カジノ===<br /> 同州では現在のところ、インディアン部族の運営する「インディアン・カジノ」は一つもない。<br /> <br /> 2009年8月18日、オハイオ州投票委員会は、クリーブランド、シンシナティ、コロンバスとトレドの4つの州都市でのカジノ認可のための州憲法改正案を承認した。当時の[[テッド・ストリックランド]]州知事は、カジノの24時間営業案に加え、競馬場でのスロットマシン遊戯において18歳を年齢制限とする行政命令に署名した。同州でカジノが合法化されれば、同州にもインディアン・カジノが開設される可能性が拓かれるものと期待されている。<br /> <br /> ==主要な都市と町==<br /> &#039;&#039;参照:[[:en:List of cities in Ohio|オハイオ州の都市一覧]]&#039;&#039;<br /> <br /> &lt;div style=&quot;text-align:right;float:right;padding-left:12px;&quot;&gt;<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !rowspan=2|順位<br /> !rowspan=2|都市名<br /> !colspan=3|人口(2010年国勢調査)&lt;ref name=&quot;FactFinder&quot;&gt;[http://factfinder2.census.gov/main.html American FactFinder]. U.S. Census Bureau. 2011年2月4日.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/omb/bulletins/2013/b13-01.pdf OMB BULLETIN NO. 13-01: Revised Delineations of Metropolitan Statistical Areas, Micropolitan Statistical Areas, and Combined Statistical Areas, and Guidance on Uses ofthe Delineations ofThese Areas]. Office of Management and Budget. 2013年2月28日. (PDFファイル)&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> !市域<br /> ![[アメリカ合衆国大都市統計地域|都市圏]]<br /> ![[合同統計地域|広域都市圏]]<br /> |-<br /> |align=left| 1<br /> |align=left| [[コロンバス (オハイオ州)|コロンバス市]]<br /> | 787,033<br /> | 1,901,974<br /> | 2,308,509<br /> |-<br /> |align=left| 2<br /> |align=left| [[クリーブランド (オハイオ州)|クリーブランド市]]<br /> | 396,815<br /> | 2,077,240<br /> | 3,515,646<br /> |-<br /> |align=left| 3<br /> |align=left| [[シンシナティ|シンシナティ市]]<br /> | 296,943<br /> | 2,114,580<br /> | 2,174,110<br /> |-<br /> |align=left| 4<br /> |align=left| [[トレド (オハイオ州)|トレド市]]<br /> | 287,208<br /> | 610,001<br /> | 651,429<br /> |-<br /> |align=left|5<br /> |align=left|[[アクロン (オハイオ州)|アクロン市]]<br /> | 199,110<br /> | 703,200<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 6<br /> |align=left| [[デイトン (オハイオ州)|デイトン市]]<br /> | 141,527<br /> | 799,232<br /> | 1,039,947<br /> |-<br /> |align=left| 7<br /> |align=left| [[パーマ (オハイオ州)|パーマ市]]<br /> | 81,601<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 8<br /> |align=left|[[カントン (オハイオ州)|カントン市]]<br /> | 73,007<br /> | 404,422<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 9<br /> |align=left| [[ヤングスタウン (オハイオ州)|ヤングスタウン市]]<br /> | 66,982<br /> | 565,773<br /> | 673,614<br /> |-<br /> |align=left| 10<br /> |align=left| [[ロレイン (オハイオ州)|ロレイン市]]<br /> | 64,097<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 11<br /> |align=left| [[ハミルトン (オハイオ州)|ハミルトン市]]<br /> | 62,477<br /> | &lt;sup&gt;(2)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(2)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 12<br /> |align=left| [[スプリングフィールド (オハイオ州)|スプリングフィールド市]]<br /> | 60,608<br /> | 133,333<br /> | &lt;sup&gt;(4)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 13<br /> |align=left| [[ケタリング (オハイオ州)|ケタリング市]]<br /> | 56,163<br /> | &lt;sup&gt;(4)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(4)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 14<br /> |align=left| [[エリリア (オハイオ州)|エリリア市]]<br /> | 54,533<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 15<br /> |align=left| [[レイクウッド (オハイオ州)|レイクウッド市]]<br /> | 52,131<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 16<br /> |align=left| [[カヤホガフォールズ (オハイオ州)|カヤホガフォールズ市]]<br /> | 49,652<br /> | &lt;sup&gt;(5)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 17<br /> |align=left| [[ユークリッド (オハイオ州)|ユークリッド市]]<br /> | 48,920<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 18<br /> |align=left| [[ミドルタウン (オハイオ州)|ミドルタウン市]]<br /> | 48,694<br /> | &lt;sup&gt;(2)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(2)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |align=left| 19<br /> |align=left| [[マンスフィールド (オハイオ州)|マンスフィールド市]]<br /> | 47,821<br /> | 124,475<br /> | 221,398<br /> |-<br /> |align=left| 20<br /> |align=left| [[ニューアーク (オハイオ州)|ニューアーク市]]<br /> | 47,573<br /> | &lt;sup&gt;(3)&lt;/sup&gt;<br /> | &lt;sup&gt;(3)&lt;/sup&gt;<br /> |-<br /> |colspan = 5|&lt;center&gt;&lt;sup&gt;(1)&lt;/sup&gt;&#039;&#039;クリーブランド都市圏/広域都市圏&#039;&#039;、&lt;sup&gt;(2)&lt;/sup&gt;&#039;&#039;シンシナティ都市圏/広域都市圏&#039;&#039;&lt;br /&gt;&lt;sup&gt;(3)&lt;/sup&gt;&#039;&#039;コロンバス都市圏/広域都市圏&#039;&#039;、&lt;sup&gt;(4)&lt;/sup&gt;&#039;&#039;デイトン都市圏/広域都市圏&#039;&#039;、&lt;sup&gt;(5)&lt;/sup&gt;&#039;&#039;アクロン都市圏&#039;&#039;&lt;/center&gt;<br /> |}<br /> &lt;/div&gt;<br /> [[コロンバス (オハイオ州)|コロンバス市]]が州都であり、地理的に州の中心に近い。[[オハイオ州立大学]]、フランクリン大学、キャピタル大学、オハイオ・ドミニオン大学、ネイションワイド相互保険会社、[[ヴィクトリアズ・シークレット]]が所在<br /> <br /> 大都市圏の中心として機能している都市は以下の通りである。<br /> <br /> *[[アクロン (オハイオ州)|アクロン市]]、アクロン大学と[[グッドイヤー|グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー社]]が所在<br /> *[[カントン (オハイオ州)|カントン市]]、[[プロフットボール殿堂]]、マローン大学、ティムケン社が所在<br /> *[[シンシナティ|シンシナティ市]]、[[シンシナティ大学]]、ザビエル大学、[[シンシナティ美術館]]、[[シンシナティ交響楽団]]、[[プロクター・アンド・ギャンブル]]社、[[クローガー]]、[[メイシーズ]]社、[[ユナイテッド・フルーツ|チキータ・ブランズ社]]、フィフスサード銀行が所在<br /> *[[クリーブランド (オハイオ州)|クリーブランド市]]、クリーブランド州立大学、プレイハウス・スクエア・センター、[[クリーブランド美術館]]、[[クリーブランド管弦楽団]]、[[ケース・ウェスタン・リザーブ大学]]、クリーブランド・クリニック、[[ロックの殿堂]]、フォレストシティ・エンタープライジーズ、ユニバーシティ・ホスピタルズが所在<br /> *[[デイトン (オハイオ州)|デイトン市]]、デイトン大学、デイトン・バレー、[[ライト州立大学]]、プレミア・ヘルス・パートナーズ、[[国立アメリカ空軍博物館]]が所在<br /> *[[ライマ (オハイオ州)|ライマ市]]、オハイオ州立大学ライマ校、北西オハイオ大学が所在<br /> *[[マンスフィールド (オハイオ州)|マンスフィールド市]]、オハイオ州立大学マンスフィールド校、ノースセントラル州立カレッジ、マンスフィールド・モータースポーツパークが所在<br /> *[[スプリングフィールド (オハイオ州)|スプリングフィールド市]]、ウィッテンバーグ大学が所在<br /> *[[スチューベンビル (オハイオ州)|スチューベンビル市]]、フランシスカン大学スチューベンビルが所在<br /> *[[トレド (オハイオ州)|トレド市]]、トレド大学、[[トレド美術館]]、[[オーウェンス・コーニング]]社、[[オーウェンズ・イリノイ]]が所在<br /> *[[ヤングスタウン (オハイオ州)|ヤングスタウン市]]、ヤングスタウン州立大学、バトラー・アメリカ美術館が所在<br /> <br /> シンシナティ都市圏はケンタッキー州とインディアナ州に、スチューベンビル都市圏はウェストバージニア州に、ヤングスタウン都市圏はペンシルベニア州に広がっている。また、ウェストバージニア州の[[ハンティントン (ウェストバージニア州)|ハンティントン]]都市圏はオハイオ州にもかかっており、[[アイアントン (オハイオ州)|アイアントン市]]が含まれる。<br /> <br /> 大都市圏の郊外都市として人口の多い都市は次の通りである。<br /> *[[ボーリンググリーン (オハイオ州)|ボーリンググリーン市]] (トレドの郊外)、[[ボーリンググリーン州立大学]]が所在<br /> *[[カヤホガフォールズ (オハイオ州)|カヤホガフォールズ市]] (クリーブランド/アクロンの郊外)<br /> *[[デラウェア (オハイオ州)|デラウェア市]] (コロンバスの郊外)、[[オハイオ・ウェスリアン大学]]が所在<br /> *[[ダブリン (オハイオ州)|ダブリン市]] (コロンバスの郊外)、カーディナル・ヘルス、[[ウェンディーズ]]が所在<br /> *[[エリリア (オハイオ州)|エリリア市]] (クリーブランドの郊外)、インバケア、リッジツールが所在<br /> *[[ユークリッド (オハイオ州)|ユークリッド市]] (クリーブランドの郊外)<br /> *[[ハミルトン (オハイオ州)|ハミルトン市]] (シンシナティの郊外)<br /> *[[ケタリング (オハイオ州)|ケタリング市]] (デイトンの郊外)<br /> *[[レイクウッド (オハイオ州)|レイクウッド市]] (クリーブランドの郊外)<br /> *[[ランカスター (オハイオ州)|ランカスター市]] (コロンバスの郊外)<br /> *[[ロレイン (オハイオ州)|ロレイン市]] (クリーブランドの郊外)<br /> *[[メアリーズビル (オハイオ州)|メアリーズビル市]] (コロンバスの郊外)、[[本田技研工業|ホンダ・オブ・アメリカ]]が所在<br /> *[[メンター (オハイオ州)|メンター市]] (クリーブランドの郊外)<br /> *[[ミドルタウン (オハイオ州)|ミドルタウン市]] (シンシナティの郊外)、AKスチールが所在<br /> *[[ニューアーク (オハイオ州)|ニューアーク市]] (コロンバスの郊外)、オハイオ州立大学ニューアーク校、[[ザ・ロンガバーガー・カンパニー]]が所在<br /> *[[パーマ (オハイオ州)|パーマ市]] (クリーブランドの郊外)<br /> *[[レイノルズバーグ (オハイオ州)|レイノルズバーグ市]] (コロンバスの郊外)<br /> <br /> 小都市圏の中心として機能している主な都市は以下の通りである。<br /> *[[アセンズ (オハイオ州)|アセンズ市]]、[[オハイオ大学]]が所在<br /> *[[チリコシー (オハイオ州)|チリコシー市]]、最初の州都、オハイオ大学チリコシー校が所在<br /> *[[フィンドレー (オハイオ州)|フィンドレー市]]、フィンドレー大学が所在<br /> *[[マリオン (オハイオ州)|マリオン市]]、オハイオ州立大学マリオン校が所在<br /> *[[サンダスキー (オハイオ州)|サンダスキー市]]、[[シダーポイント]](テーマパーク)、カラハリ・リゾート・アンド・コンベンション・センターが所在<br /> * [[ウースター (オハイオ州)|ウースター市]]、[[ウースター大学]]、オハイオ州立大学農業技術学校、オハイオ農業研究開発センターが所在<br /> *[[ゼインズビル (オハイオ州)|ゼインズビル市]]、オハイオ大学ゼインズビル校、ゼイン州立カレッジが所在<br /> <br /> ==政府と政治==<br /> {{Main|w:Government of Ohio}}<br /> [[ファイル:Ohio Statehouse columbus.jpg|thumb|right|250px|コロンバス市にある[[オハイオ州会議事堂]]]]<br /> オハイオ州政府は行政府&lt;ref name=&quot;CO&quot;&gt;{{cite web<br /> |title = Constitution Online<br /> |publisher=Ohio General Assembly<br /> |url = http://www.legislature.state.oh.us/constitution.cfm?Part=3&amp;Section=01<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;、司法府&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |title = Constitution Online<br /> |publisher=Ohio General Assembly<br /> |url = http://www.legislature.state.oh.us/constitution.cfm?Part=4&amp;Section=01<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;、立法府&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |title = Constitution Online<br /> |publisher=Ohio General Assembly<br /> |url = http://www.legislature.state.oh.us/constitution.cfm?Part=2&amp;Section=01<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;の3権で構成されている。<br /> <br /> ===行政府===<br /> [[ファイル:Governor of Ohio John Kasich at FITN in Nashua, NH by Michael Vadon 02 (cropped).jpg|thumb|right|200px|[[ジョン・ケーシック]]]]<br /> 行政府の長がオハイオ州知事である&lt;ref name=&quot;CO&quot; /&gt;。州知事は、任期4年で州の有権者による選挙により選ばれる。州知事は、州議会が制定した法案に対する拒否権を有している。また、刑事犯に対する恩赦を行う権限を有している。<br /> <br /> 1991年以降、州知事のポストは[[共和党 (アメリカ)|共和党]]により占められていた。2006年の[[中間選挙]]で[[民主党 (アメリカ)|民主党]]の[[テッド・ストリックランド]]が当選したが、2010年の[[中間選挙]]で共和党の[[ジョン・ケーシック]]&lt;ref name=&quot;GOV&quot;&gt;{{cite web|title = The Governors of Ohio|publisher=Ohio Historical Society|date = 2007-01-08|url = http://www.ohiohistory.org/onlinedoc/ohgovernment/governors/|accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;に敗れた。2011年1月10日、ケーシックが州知事に就任した。<br /> <br /> 副知事は、知事とペアで立候補し選出される。副知事は知事が不在の場合に代行する&lt;ref&gt;{{cite web|title = Constitution Online|publisher=Ohio General Assembly|url = http://www.legislature.state.oh.us/constitution.cfm?Part=3&amp;Section=15|accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;。また知事に割り当てられた業務を実行する&lt;ref&gt;{{cite web|title = Constitution Online|publisher=Ohio General Assembly|url = http://www.legislature.state.oh.us/constitution.cfm?Part=3&amp;Section=01b|accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;。現在の副知事は、共和党の[[メアリー・テイラー]]である。<br /> <br /> 行政府の中で他に州憲法で規定され、選挙で選ばれる役人として、州務長官、州監査官、州財務官および検事総長がいる&lt;ref name=&quot;CO&quot; /&gt;。<br /> <br /> ==== 近年の州知事 ====<br /> *{{仮リンク|ボブ・タフト|en|Bob Taft}}(1999年1月-2007年1月)<br /> *[[テッド・ストリックランド]](2007年1月-2011年1月)<br /> *[[ジョン・ケーシック]](2011年1月-)<br /> <br /> ===立法府===<br /> [[ファイル:AkronPoliceCar.jpg|thumb|left|アクロンのパトカー&lt;ref&gt;[http://www.akronhistory.org/police.htm Akron &amp; Summit County History:Police]&lt;/ref&gt;]]<br /> 州議会は、州憲法に基づき、州上院(Senate)および州下院(House of Representatives)の二院から構成されている&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |title = Ohio General Assembly<br /> |publisher=Ohio History Central<br /> |date = 2005-07-01<br /> |url = http://www.ohiohistorycentral.org/entry.php?rec=2126<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 州上院の定数は33名で、33の小選挙区から一人ずつ選ばれる。現在[[共和党 (アメリカ)|共和党]]が23議席、[[民主党 (アメリカ)|民主党]]が10議席を占めている。任期は4年で、偶数年に半数ずつ改選される。原則として連続2期までの制限がある。2010年の[[中間選挙]]で民主党が2議席を減らした。<br /> <br /> 州下院の定数は99名で、99の小選挙区から一人ずつ選ばれる&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |title = Government<br /> |publisher=Congressman Michael Turner<br /> |url = http://turner.house.gov/District/Government.htm<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;。現在共和党が59議席、民主党が40議席を占めている(1議席は空席)。任期は2年で全議席が偶数年11月に改選される。原則として連続4期までの制限がある。2010年の[[中間選挙]]では民主党が13議席を減らした。<br /> <br /> 州議会の両院が可決した法案に州知事が署名することにより州法は成立する。州知事が拒否権を行使した法案を再可決するためには、両院それぞれ3/5の特別多数による決議が必要とされる。<br /> <br /> ===司法府===<br /> オハイオ州の司法府は州最高裁判所&lt;ref name=&quot;SCOO&quot;&gt;{{cite web<br /> |title = The Supreme Court of Ohio Jurisdiction &amp; Authority<br /> |publisher=The Ohio Judicial System<br /> |url = http://www.supremecourt.ohio.gov/SCO/jurisdiction/default.asp<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;、地区裁判所&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |title = Ohio District Courts of Appeal<br /> |publisher=Ohio Judiciary System<br /> |url = http://www.supremecourt.ohio.gov/JudSystem/districtCourts/<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;、一般訴訟裁判所&lt;ref name=&quot;District&quot;&gt;{{cite web<br /> |title = Constitution Online<br /> |publisher=Ohio General Assembly<br /> |url = http://www.legislature.state.oh.us/constitution.cfm?Part=4&amp;Section=04<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;の3段階がある。<br /> <br /> ====州最高裁判所====<br /> アメリカ合衆国の連邦法制度と併せて、州独自の法体系を有している(オハイオ州法)。オハイオ州憲法ないしオハイオ州法の解釈については、オハイオ州最高裁判所が連邦法に抵触する場合を除き、最終的な権威を有している。独自の裁量権により控訴裁判所からの控訴案件を審問する。特定の事項については第一審となる権利がある&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |title = Constitution Online<br /> |publisher=Ohio General Assembly<br /> |year = 2009<br /> |url = http://www.legislature.state.oh.us/constitution.cfm?Part=4&amp;Section=02<br /> |accessdate = 2009-03-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 州最高裁判所は、州都コロンバスのダウンタウンにあり、[[サイオト川]]の河畔に立つ。州最高裁判所は、長官を含め7名の裁判官(Justice)で構成されており、任期は6年で、長官は6年ごとに、また、長官を除く6名は2年ごとに2名ずつが選挙により選ばれる。通常は弁護士ないしは下級裁判所の裁判官が選ばれるが、州の最高裁の裁判官となるために、州の司法試験に合格していることが要件とはされていない。日本のキャリアシステムに基づく裁判官とは異なり、弁護士、議員その他の多様なキャリアを有する者が裁判官に選出される。70歳を超える者は、州最高裁の裁判官に立候補することができない。<br /> <br /> 州最高裁の7名の裁判官のうち6名は共和党員が占めており、2011年から現在まで、州の最高裁長官は、共和党員であるモーリーン・オコナー([[:en:Maureen O&#039;Connor|Maureen O&#039;Connor]])がつとめている(次の改選期は2012年)。欠員が出た場合を除き裁判官の選挙は偶数年に行われる。<br /> <br /> ====その他の州裁判所====<br /> 州の[[高等裁判所]](Appellate Court)は、州を12に分けて管轄する地区裁判所である。州高等裁判所の裁判官の任期も6年間である。郡一般訴訟裁判所から控訴された案件を審問する。<br /> <br /> オハイオ州政府に対する民事訴訟は、州請求裁判所(State Court of Claims)にて審理される。<br /> <br /> 郡一般訴訟裁判所(County Court of Common Pleas)が通常民事および刑事事件の第一審を担当する裁判所であり、日本における[[地方裁判所]]に相当する。州内各郡に1か所、合計88か所存在する。<br /> <br /> その他日本における[[簡易裁判所]]に相当する自治体裁判所(Municipal court)や郡裁判所(County Court)も存在する。<br /> <br /> ===連邦裁判所===<br /> ====連邦控訴裁判所====<br /> オハイオ州は、[[アメリカ連邦裁判所]](合衆国裁判所)の控訴裁判所の管轄としては、第6巡回区に属する。<br /> <br /> ====連邦地方裁判所====<br /> オハイオ州は、州内を南北に二分して、オハイオ州北地区または南地区連邦地方裁判所がそれぞれ管轄する。<br /> <br /> ===政治===<br /> {{See also|w:Politics of Ohio|w:Political party strength in Ohio|w:Ohio Democratic Party|w:Ohio Republican Party}}<br /> <br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;float:right;margin-left:1em;font-size:83%;&quot;<br /> |+ &#039;&#039;&#039;大統領選挙の結果&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://uselectionatlas.org/RESULTS/compare.php?year=2008&amp;fips=39&amp;f=1&amp;off=0&amp;elect=0&amp;type=state|title=Presidential General Election Results Comparison – Ohio|publisher=US Election Atlas|accessdate=2009-12-31|author=Leip, David}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> ! 年<br /> ! [[共和党 (アメリカ)|共和党]]<br /> ! [[民主党 (アメリカ)|民主党]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|[[2016年アメリカ合衆国大統領選挙|2016年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;51.69%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,841,005&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|43.56% &#039;&#039;2,394,164&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[2012年アメリカ合衆国大統領選挙|2012年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|47.60% &#039;&#039;2,661,437&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|&#039;&#039;&#039;50.58%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,827,709&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|[[2008年アメリカ合衆国大統領選挙|2008年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|46.80% &#039;&#039;2,677,820&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|&#039;&#039;&#039;51.38%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,940,044&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[2004年アメリカ合衆国大統領選挙|2004年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;50.81%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,859,768&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|48.71% &#039;&#039;2,741,167&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[2000年アメリカ合衆国大統領選挙|2000年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;49.97%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,351,209&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|46.46% &#039;&#039;2,186,190&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|[[1996年アメリカ合衆国大統領選挙|1996年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|41.02% &#039;&#039;1,859,883&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|&#039;&#039;&#039;47.38%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,148,222&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|[[1992年アメリカ合衆国大統領選挙|1992年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|38.35% &#039;&#039;1,894,310&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|&#039;&#039;&#039;40.18%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;1,984,942&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[1988年アメリカ合衆国大統領選挙|1988年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;55.00%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,416,549&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|44.15% &#039;&#039;1,939,629&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[1984年アメリカ合衆国大統領選挙|1984年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;58.90%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,678,560&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|40.14% &#039;&#039;1,825,440&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[1980年アメリカ合衆国大統領選挙|1980年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;51.51%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,206,545&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|40.91% &#039;&#039;1,752,414&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|[[1976年アメリカ合衆国大統領選挙|1976年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|48.65% &#039;&#039;2,000,505&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|&#039;&#039;&#039;48.92%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,011,621&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[1972年アメリカ合衆国大統領選挙|1972年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;59.63%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,441,827&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|38.07% &#039;&#039;1,558,889&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[1968年アメリカ合衆国大統領選挙|1968年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;45.23%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;1,791,014&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|42.95% &#039;&#039;1,700,586&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|[[1964年アメリカ合衆国大統領選挙|1964年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|37.06% &#039;&#039;1,470,865&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|&#039;&#039;&#039;62.94%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,498,331&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|[[1960年アメリカ合衆国大統領選挙|1960年]]<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#fff3f3;&quot;|&#039;&#039;&#039;53.28%&#039;&#039;&#039; &#039;&#039;2,217,611&#039;&#039;<br /> |style=&quot;text-align:center;background:#f0f0ff;&quot;|46.72% &#039;&#039;1,944,248&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> オハイオ州は「大統領の母」というニックネームがあり、州内で生まれた7人の大統領を送り出してきた&lt;ref name=&quot;HEINRICHS&quot;&gt;{{cite book|last = Heinrichs|first = Ann|title = Ohio|publisher=Compass Point Books|year = 2003|location = Minneapolis, M.N.|page = 42|url = http://books.google.com/?id=VTnyaU2WkmUC&amp;pg=PT43&amp;lpg=PT43&amp;dq=ohio+seven+presidents|isbn = 0-7565-0316-7}}&lt;/ref&gt;。7人共に[[共和党 (アメリカ)|共和党]]員である。バージニア州生まれのウィリアム・ハリソンはオハイオ州に住んだ[[ホイッグ党 (アメリカ)|ホイッグ党]]員(共和党の前身)だった&lt;ref name=&quot;HEINRICHS&quot; /&gt;。歴史家のR・ダグラス・ハートは、バージニア州と言えども、「全国的な政治にこれほどの足跡を残していない」と主張している&lt;ref name=&quot;holli162&quot;&gt;Holli (1999), p. 162.&lt;/ref&gt;。雑誌「[[エコノミスト]]」は、「この中西部の一画はアメリカのあらゆるものの一端を含んでいる。北東部の一部であり、南部の一部である。都市の一部であり、田園部の一部である。ぎりぎりの貧困の一部であり、景気の良い郊外の一部である。」と記した&lt;ref&gt;[http://www.economist.com/World/na/displayStory.cfm?story_id=5327576 &quot; A grain of sand for your thoughts&quot;], &#039;&#039;The Economist&#039;&#039;, December 20, 2005. Retrieved December 23, 2005.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2008年時点で州内有権者は[[民主党 (アメリカ)|民主党]]支持が強い傾向がある。民主党登録者は推計 2,408,178 人、共和党登録者は推計 1,471,465 人である。2004年では民主党72%、共和党32%だった。有権者総数は 7,937,161 人である。[[2008年アメリカ合衆国大統領選挙|2008年]]では当時[[イリノイ州]]選出アメリカ合衆国上院議員の[[バラク・オバマ]]が投票総数の51.50%を獲得し、対抗馬である[[アリゾナ州]]出身の[[ジョン・マケイン]]に4.59%の差を付けた&lt;ref name=&quot;OSOS&quot;&gt;{{cite web|title = President / Vice President:November 4, 2008|publisher=Ohio Secretary of State|date = 2008-11-04|url = http://www.sos.state.oh.us/SOS/elections/electResultsMain/2008ElectionResults/pres110408.aspx|format = ASPX|accessdate = 2009-03-29}}&lt;/ref&gt;。しかしオバマは州内88郡のうち22郡を制しただけだった&lt;ref&gt;{{cite news|last = Hallett|first = Joe|coauthors = Mark Niquette, Jonathan Riskind|title = Total-state Approach Aided Obama|publisher=Columbus Dispatch|date = 2008-11-06|url = http://www.dispatchpolitics.com/live/content/local_news/stories/2008/11/06/copy/howwin.ART_ART_11-06-08_A1_4KBQDF8.html?adsec=politics&amp;sid=101|accessdate = 2009-03-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ====連邦議会への議員選出====<br /> 2000年国勢調査によりオハイオ州からの[[アメリカ合衆国下院]]議員定数が1人減らされ、18名が選出されている。<br /> 2008年の選挙で民主党はアメリカ合衆国下院議員数を3人増やした&lt;ref&gt;{{cite news|last = Brady|first = Jessica|title = Democrats Gain in Michigan and Ohio|publisher=Roll Call|date = 2008-11-06|url = http://www.rollcall.com/issues/54_54/politics/29901-1.html|accessdate = 2009-03-29}}&lt;/ref&gt;。アメリカ合衆国上院には共和党のロブ・ポートマンと民主党のシェロッド・ブラウンを送り出している&lt;ref&gt;{{cite web|title = Senators of the 111th Congress|publisher=United States Senate|url = http://www.senate.gov/general/contact_information/senators_cfm.cfm?State=OH|accessdate = 2009-03-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ====大統領選挙の選挙人====<br /> オハイオ州から選ばれる[[アメリカ合衆国大統領選挙]]の選挙人の人数は、全米で538人のうちの20人だった。2010年の国勢調査により、これが2人減らされて18人となり、2012年、2016年、2020年の選挙はこれで望むことになる&lt;ref&gt;{{cite news|last = Riskind|first = Jonathan|title = Ohio likely to lose 2 seats in Congress in 2012|publisher=Columbus Dispatch|date = 2008-12-24|url = http://www.dispatchpolitics.com/live/content/national_world/stories/2008/12/24/ohcong.ART_ART_12-24-08_A6_0ACB253.html?sid=101|accessdate = 2009-03-29}}&lt;/ref&gt;。産業分布や人種構成が全米平均に近い「アメリカの縮図」として知られ、選挙の度に[[共和党 (アメリカ)|共和党]]・[[民主党 (アメリカ)|民主党]]両党に勝利者が変動する「[[スイング・ステート]]」として知られ、1964年以降はオハイオ州で勝利した者が大統領に当選しており、「オハイオ州を制するものが大統領選を制す」と呼ばれる。[[2000年アメリカ合衆国大統領選挙|2000年]]、[[2004年アメリカ合衆国大統領選挙|2004年]]の大統領選挙では選挙の帰趨を決する役割を果たした。どちらの年も、小差で[[共和党 (アメリカ)|共和党]]の[[ジョージ・W・ブッシュ]]候補を支持した。[[2016年アメリカ合衆国大統領選挙|2016年]]でも共和党の[[ドナルド・トランプ]]候補を支持し当選に一役買っている。<br /> <br /> ==経済==<br /> {{Main|w:Economy of Ohio}}<br /> [[ファイル:Cincinnati-procter-and-gamble-headquarters.jpg|thumb|right|250px|シンシナティ市にあるプロクター・アンド・ギャンブル社本社、売上高で州内最大の企業]]<br /> 2010年、雑誌「サイトセレクション」でオハイオ州は事業に適した州として第2位にランクされた。これは事業活動データベースに基づいている&lt;ref&gt;{{cite web|title=Site Selection Rankings|url=http://greyhill.com/site-selection-rankings/|publisher=Greyhill Advisors|accessdate=2011-10-17}}&lt;/ref&gt;。事業の成長と開発については、この雑誌から3回連続でガバナーズカップ賞を得た&lt;ref&gt;[http://www.earthtimes.org/articles/show/columbus-chamber-announces-ohio-ranked,1053857.shtml &quot;Columbus Chamber Announces Ohio Ranked on &#039;Top 10 Business Climates&#039; List for 2009&quot;], Earth Times. Retrieved November 19, 2009.&lt;/ref&gt;。オハイオ州の州内総生産は4,780億米ドルである&lt;ref&gt;{{cite web|title=GDP by State|url=http://greyhill.com/gdp-by-state|publisher=Greyhill Advisors|accessdate=2011-09-15}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;DDOH&quot;&gt;{{cite web|title = Economic Overview|publisher=Ohio Department of Development|date = 2009-02|url = http://www.odod.state.oh.us/research/FILES/E000.pdf|format = PDF|accessdate = 2009-03-31}}&lt;/ref&gt;。[[ワシントンD.C.|コロンビア特別区]]を合わせた51の州と地区の中でオハイオ州の経済規模は第7位である&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。<br /> <br /> 小企業・起業家委員会は2009年事業税指数で企業に優しい税制度の第10位にオハイオ州をランク付け、事業税とキャピタルゲイン比率は1.6%で第6位だった&lt;ref name=&quot;SMEC&quot;&gt;[http://www.sbecouncil.org/uploads/BusinessTaxIndex2009Final.pdf &quot;Business Tax Index 2009&quot;], SMALL BUSINESS &amp; ENTREPRENEURSHIP COUNCIL. Retrieved December 2, 2009.&lt;/ref&gt;。同委員会の小企業生存指数2009年では、友好的な政策の州として第11位だった&lt;ref&gt;[http://www.sbecouncil.org/uploads/SBSI2009.pdf &quot;SMALL BUSINESS SURVIVAL INDEX 2009&quot;], SMALL BUSINESS &amp; ENTREPRENEURSHIP COUNCIL. Retrieved December 2, 2009.&lt;/ref&gt;。ディレクターシップのボードルームガイドでは、事業環境として全体の第13位としており、訴訟環境では第7位にしていた&lt;ref&gt;[http://www.directorship.com/the-best-states-for-business/ &quot;The Best States for Business&quot;], Directorship. Retrieved December 2, 2009.&lt;/ref&gt;。雑誌フォーブスでは、2009年の調整力ある政府として第8位に位置づけた&lt;ref&gt;[http://archive.is/20120731145034/http://www.forbes.com/2009/09/23/best-states-for-business-beltway-best-states_slide_38.html &quot;The Best States For Business&quot;], Forbes. Retrieved December 2, 2009.&lt;/ref&gt;。[[USニューズ&amp;ワールド・レポート]]2010年ランキングに拠れば、州内には国内のトップ115大学のうちの5つがある&lt;ref&gt;[http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/national-universities-rankings/ &quot;Best Colleges 2010&quot;], U.S. News and World Report. Retrieved December 2, 2009.&lt;/ref&gt;。同じランキングで2008年には、高校の良さで第8位だった&lt;ref&gt;[http://www.usnews.com/articles/education/high-schools/2008/12/04/best-high-schools-state-by-state-statistics.html &quot;Best High Schools:State by State Statistics&quot;], U.S. News and World Report. Retrieved December 2, 2009.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2010年5月時点の州内失業率は10.7%であったが、この月は17,000の新たな就職機会が付加された&lt;ref&gt;[http://www.bls.gov/lau/ Bls.gov];Local Area Unemployment Statistics&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.zanesvilletimesrecorder.com/article/20100623/NEWS01/6230317/1002/NEWS01 &quot;Jobless rates fall again in southeastern Ohio&quot;], Zanesville Times-Recorder. 23 june 2010. Retrieved 25 june 2010.&lt;/ref&gt;。一人当たり収入は34,874米ドルである&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;&lt;ref&gt;[http://www.daytondailynews.com/news/dayton-news/strickland-mature-leader-needed-rival-kasich-is-too-radical-778339.html &quot;Strickland:Mature leader needed, rival Kasich is too radical&quot;], Dayton Daily News. 22 june 2010. Retrieved 25 june 2010.&lt;/ref&gt;。[[ムーディーズ]]は2009年の一人当たり収入増加率を1.3%と予測しているが、2007年の4.7%と比べて下がっている&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。2007年時点で、世帯当たり所得中間値は46,645米ドルであり&lt;ref&gt;{{cite web|title = ERS/USDA Data|publisher=Economic Research Service, United States Department of Agriculture|date = 2008-12-15|url = http://www.ers.usda.gov/Data/Unemployment/RDList2.asp?ST=OH|accessdate = 2009-03-31}}&lt;/ref&gt;、人口の13.1%は貧困線以下の暮らしをしている&lt;ref name=&quot;POVERTY&quot;&gt;{{cite web|title = Ohio QuickFacts|publisher=[[United States Census Bureau]]|date = 2009-02-20|url = http://quickfacts.census.gov/qfd/states/39000.html|accessdate = 2009-03-31}}&lt;/ref&gt;。これは全国平均の13%より僅かに上回っている&lt;ref name=&quot;POVERTY&quot; /&gt;。雇用情勢は2006年から2016年の間に5%成長すると予測され、純増は290,700人分である&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。<br /> <br /> オハイオ州の州内総生産の中で、製造業が18.3%、金融業も18.3%を占めており、最大の産業分野になっている&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。中西部では最大のバイオサイエンス分野があり、「グリーン」経済では国を引っ張っている。プラスティック、ゴム、加工金属、電気機器、電化製品の生産高では国内最大である&lt;ref&gt;[http://www.odod.state.oh.us/research/FILES/E000.pdf &quot;Economic Overview&quot;], Ohio Department of Development, p. 1. Retrieved November 19, 2009.&lt;/ref&gt;。州民の約5,212,000人が賃金または給与労働者である&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。<br /> <br /> 雇用の面では商業・輸送・公共事業分野が1,010,000 人、すなわち州内総労働者人口の 19.4% を雇用して最大であり、これに医療・教育部門が825,000 人、15.8% で続いている&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。政府部門が 787,000 人、15.1%、製造業が669,000 人、12.9%、専門職・技術部門が638,000 人、12.2%を雇用している&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。オハイオ州の製造業は総生産高で50州のうちの第3位である&lt;ref name=&quot;DDOH&quot; /&gt;。国内の2008年売上高上位1,000社のうち、59社が州内に本社を置いており、その中には[[プロクター・アンド・ギャンブル]]、[[グッドイヤー]]、AKスチール、ティムケン、[[アバクロンビー&amp;フィッチ]]、[[ウェンディーズ]]が入っている&lt;ref name=&quot;CORPLIST&quot;&gt;{{cite web|title = Fortune 500 2008|publisher=Money (magazine)|date = 2008-05-05|url = http://money.cnn.com/magazines/fortune/fortune500/2008/states/OH.html|accessdate = 2009-03-31}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> オハイオ州は独自にオハイオ・ロッタリーという宝くじを発行している41州の1つである&lt;ref name=&quot;LOTTO&quot;&gt;{{cite web|title = Lottery Results|publisher=Office of Citizen Services and Communications, General Services Administration|url = http://www.usa.gov/Topics/Lottery_Results.shtml|format = SHTML|accessdate = 2009-03-31}}&lt;/ref&gt;。その34年間の歴史で公共教育に155億米ドルを寄付してきた&lt;ref name=&quot;LOTTO3&quot;&gt;{{cite news|last = Kissell|first = Margo R.|title = Englewood Man Wins $250,000 in Lottery|place = Englewood, O.H.|publisher=Dayton Daily News|date = 2009-03-24|url = http://www.daytondailynews.com/n/content/oh/story/news/local/2009/03/24/ddn032409lotteryweb.html|accessdate = 2009-03-31}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===主な会社など===<br /> オハイオ州に本拠地のある企業には以下のようなものがある。<br /> *[[プロクター・アンド・ギャンブル]] (P&amp;G)<br /> *[[ウェンディーズ]]<br /> *[[グッドイヤー]]<br /> *[[ディボールド]]<br /> *[[DHL]]([[ドイツ]]系企業だが、在米拠点を州内[[ウィルミントン (オハイオ州)|ウィルミントン市]]に置いている)<br /> *[[U.Sプレイング・カード社]]<br /> *[[ザ・J. M. スマッカー]] ([[:en:The J.M. Smucker Co.|The J.M. Smucker Co.]])<br /> *[[リミテッド・ブランズ]] ([[:en:Limited Brands|Limited Brands]])<br /> *[[ザ・ロンガバーガー・カンパニー]] ([[:en:The Longaberger Company|The Longaberger Company]])<br /> *[[スカイライン・チリ]] ([[:en:Skyline Chili|Skyline Chili]])<br /> *[[グレーターズ]] ([[:en:Graeter%27s|Graeter&#039;s]])<br /> *[[クローガー]]<br /> *[[メイシーズ]]<br /> *[[ユナイテッド・フルーツ|チキータ・ブランズ・インターナショナル]]<br /> *[[アメリカン・フィナンシャル・グループ]] ([[:en:American Financial Group|American Financial Group]])<br /> *[[オーウェンズ・イリノイ]]<br /> *[[GE・アビエーション]]<br /> *[[GE・ホンダ・エアロ・エンジン]]<br /> *[[スミザーズオアシス]]<br /> *[[スウェージロック]]<br /> <br /> ====オハイオ州と関係が深い日本企業====<br /> *[[本田技研工業]] - 日本の自動車会社初のアメリカ現地生産工場として1979年に操業開始した[[メアリーズビル (オハイオ州)|メアリーズビル]]工場の他、州内イースト・リバティ([[:en:East Liberty, Ohio|East Liberty]])、アンナ([[W:Anna, Ohio|Anna]])の計三ヶ所にアメリカ法人の工場がある。[http://www.ohio.honda.com/ohio/facts.cfm]関連企業も多数州内に存在し、地元住民の雇用を支えている。<br /> *[[ファイアストン]]([[ブリヂストン]]の子会社) - 現地に工場や研究機関があり、地元住民の雇用を支えている。本社は[[テネシー州]][[ナッシュビル]]。<br /> <br /> ===主な産業など===<br /> 19世紀には全米屈指の[[原油]]の産出量を誇った (その後[[ジョン・ロックフェラー]]がクリーブランド周辺に精製施設を建設し、同市に[[スタンダード・オイル]]を設立した)。21世紀初頭にも小規模ながら原油の産出はみられ、原油を産出する32州の中で19位である。60,000程[[油井]]があるがほとんどは日産10バレル以下の小規模のものである&lt;ref&gt;[http://www.ooga.org/PDFs/Industry%20Overview%20Document.pdf]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[シェールガス]]のガス井が20,000以上あり、近年同州でも開発ブームが起きている&lt;ref&gt;[http://pubs.usgs.gov/of/2005/1268/]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 北西部には製塩施設がいくつか見られる&lt;ref&gt;[http://www.mortonsalt.com/industrial/products/facilities.htm][http://www.cargillsalt.com/dc_salt_about_facilities_map.pdf]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==交通==<br /> ===道路===<br /> 国内の東西方向に走る主要幹線道がオハイオ州内を通っている。その中でも20世紀初めに建設された「メイン・マーケット・ルート3」は1913年に選定され、[[ニューヨーク]]市と[[サンフランシスコ]]市を繋いで初めて国内を横断する道路となった「[[リンカーン・ハイウェイ]]」の一部になった。オハイオ州内のリンカーン・ハイウェイは、カントン市、マンスフィールド市、ウースター市、ライマ市、バンワート市など多くの都市や町を繋いだ。リンカーン・ハイウェイが州内に入ってきたことで、州の発展に大きな影響を与えた。1926年には番号付き国道体系が整備され、リンカーン・ハイウェイは国道30号線となった。州内には19世紀初めの[[カンバーランド道路]](ナショナルロード)もあり、その長さは228マイル (367 km)、現在は国道40号線となっている。<br /> <br /> 州内には高度に発達した道路と州間高速道路のネットワークがある。主要な東西方向道路として、州間高速道路はコロンバスとデイトンを通り、西側の[[インディアナ州]]に通じる70号線、アクロンを通り、東側の[[ペンシルベニア州]]に通じる76号線、大陸横断道の[[州間高速道路80号線|80号線]]と[[州間高速道路90号線|90号線]](オハイオ・ターンパイク)、ウェストバージニア州からシンシナティに通じるアパラチアン・ハイウェイ(オハイオ州道32号線)がある。<br /> <br /> 南北方向道路では、西側のトレドから[[ミシガン州]]を抜けカナダに向かう[[州間高速道路75号線]]、クリーブランドからコロンバスとシンシナティを抜けて南のケンタッキー州に入る71号線、南東側のクリーブランドからアクロン、カントン、ニューフィラデルフィア、マリエッタを抜けて[[ウェストバージニア州]]に通じる77号線などがある。州間高速道路75号線のシンシナティ・デイトン間は州内で最も交通量が多い区間である。また州都コロンバス市には270号[[放射線・環状線|環状線]]がある。<br /> <br /> ===航空===<br /> 州内には国際空港が5つ、商業空港が4つ、軍用空港が2つある。5つの国際空港は以下の通りである。<br /> <br /> *[[クリーブランド・ホプキンス国際空港]] (CLE)、[[コンチネンタル航空]]のハブ空港<br /> *[[ポート・コロンバス国際空港]] (CMH)<br /> *デイトン国際空港 (DAY)<br /> *アクロン・フルトン国際空港、貨物と民間用<br /> *リッケンバッカー国際空港、軍隊と供用、フェデックスの建物がある<br /> <br /> もう一つの軍用空港は[[ライト・パターソン空軍基地]]であり、国内最大でもある。他にトレド・イクスプレス空港やアクロン・カントン空港が使われている。<br /> :([[シンシナティ]]の近隣空港である[[シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港]](CVG)は[[ケンタッキー州]]ヘブロンに所在する。)<br /> <br /> ==教育==<br /> オハイオ州の公共教育体系はオハイオ州憲法第6条、およびオハイオ改訂法典第33条に規定されている。基本的には他州に規定される教育体系に類似している。オハイオ州教育委員会が監督するオハイオ州教育省が初等・中等教育を管理している。州全体で約700の教育学区がある。オハイオ州理事会が高等教育機関の調整・援助を行っており、ストリックランド知事の時にオハイオ大学体系の中に再編成された。この体系により年間40万人の学生が学んでおり、国内でも5本の指に入る規模となっている。<br /> <br /> ===単科及び総合大学===<br /> *13 州立[[大学]]<br /> **[[ボーリング・グリーン州立大学]]([[ボーリング・グリーン (オハイオ州)|ボーリング・グリーン]] [[:en:Bowling Green, Ohio|Bowling Green]])<br /> **[[セントラル州立大学]]([[ウィルバーフォース (オハイオ州)|ウィルバーフォース]] [[:en:Wilberforce, Ohio|Wilberforce]])<br /> **[[クリーブランド州立大学]]([[クリーブランド (オハイオ州)|クリーブランド]])<br /> **[[ケント州立大学]]([[ケント (オハイオ州)|ケント]] [[:en:Kent, Ohio|Kent]])<br /> **[[マイアミ大学 (オハイオ州)|マイアミ大学]]([[オックスフォード (オハイオ州)|オックスフォード]] [[:en:Oxford, Ohio|Oxford]])<br /> **[[オハイオ大学]] ([[アセンズ (オハイオ州)|アセンズ]] [[:en:Athens, Ohio|Athens]])<br /> **[[オハイオ州立大学]]([[コロンバス (オハイオ州)|コロンバス]])<br /> **[[ショーニー州立大学]]([[ポーツマス (オハイオ州)|ポーツマス]] [[:en:Portsmouth, Ohio|Portsmouth]])<br /> **[[アクロン大学]]([[アクロン (オハイオ州)|アクロン]])<br /> **[[シンシナティ大学]]([[シンシナティ]])<br /> **[[トレド大学]]([[トレド (オハイオ州)|トレド]])<br /> **[[ライト州立大学]](フェアボーン - [[デイトン (オハイオ州)|デイトン]]郊外)<br /> **[[ヤングスタウン州立大学]]([[ヤングスタウン (オハイオ州)|ヤングスタウン]])<br /> *24 州立大学支部及び地域キャンパス<br /> *46 私立[[大学]]<br /> **[[アッシュランド大学]]<br /> **[[オハイオ・ウェスリアン大学]]<br /> **[[オベリン大学]]<br /> **[[ケース・ウェスタン・リザーブ大学]]<br /> **[[デイトン大学]]<br /> **[[ヘブライ・ユニオン・カレッジ]]<br /> *6 州補助独立メディカルスクール<br /> **[[:en:The University of Toledo Health Science Campus|トレド大学医療科学キャンパス]]<br /> **[[:en:Northeastern Ohio Universities College of Medicine|北東オハイオ大学医学部]]<br /> **[[:en:Ohio State University College of Medicine and Public Health|オハイオ州立大学医学および公衆衛生学部]]<br /> **[[:en:Ohio University College of Osteopathic Medicine|オハイオ大学オステオパシー医学部]]<br /> **[[:en:University of Cincinnati College of Medicine|シンシナティ大学医学部]]<br /> **[[:en:Wright State University School of Medicine|ライト州立大学医学部]]<br /> *1 私立メディカル・スクール<br /> **[[:en:Case Western Reserve University School of Medicine|ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部]]<br /> *15 [[コミュニティ・カレッジ]]<br /> *8 技術系[[カレッジ]]<br /> *24 以上の独立非営利カレッジ<br /> 参照:[[:en:List of colleges and universities in Ohio|オハイオ州の大学リスト]]<br /> <br /> ===図書館===<br /> 州内には国内でも評価の高い公共図書館がある&lt;ref name=&quot;haplr&quot;&gt;[http://www.haplr-index.com/HAPLR08_CorrectedVersionOctober8_2008.pdf Thomas J. Hennen&#039;s American Public Library Ratings for 2006]&lt;/ref&gt;トマス・J・ヘネン・ジュニアによる2008年の研究では、各州との比較でオハイオ州を第1位にランクした&lt;ref&gt;[http://www.haplr-index.com/AverageStatewideScores.html Statewide Library Scoring]&lt;/ref&gt;。オハイオ州の図書館システムの中で31が、都市や人口の分類の中でトップ10入りしている&lt;ref name=&quot;haplr&quot; /&gt;。<br /> <br /> 人口50万人以上の都市・郡という分野では次の図書館がランク入りした。<br /> *コロンバス都市圏図書館、第1位<br /> *カヤホガ郡公共図書館、第2位<br /> *シンシナティ市・ハミルトン郡公共図書館、第10位<br /> <br /> オハイオ州公共図書館情報ネットワークは州民に251の公共図書館へのインターネット・アクセスを提供する組織である。高品質の文献検索データベースを提供している。<br /> <br /> カレッジや大学の学生、研究者のためには「オハイオリンク」があり、他の機関の図書館にもアクセスできるようになっている。<br /> <br /> ==文化・音楽・芸術==<br /> ===美術館・博物館・史跡===<br /> *[[サーペント・マウンド]]州立史跡<br /> *[[アデナ文化]]の[[標式遺跡]]、アデナ・マウンド州立史跡<br /> *[[ホープウェル]]文化のマウンド・シティ遺跡(ホープウェル文化史跡公園)<br /> <br /> ===音楽===<br /> オハイオ出身のミュージシャンは以下の通り。<br /> *[[オハイオ・プレイヤーズ]]<br /> *[[ザップ (音楽グループ)|ザップ]]<br /> *[[ロジャー・トラウトマン]]<br /> *[[レイクサイド]]<br /> *[[スレイブ]]<br /> *[[ミッドナイト・スター]]<br /> *[[デイトン]]<br /> *[[サン]]{{要曖昧さ回避|date=2016-06}}<br /> *[[クリッシー・ハインド]]([[イギリス]]の[[バンド (音楽)#ロックバンド|ロックバンド]]、[[プリテンダーズ]]のヴォーカル)<br /> <br /> ===オーケストラなど===<br /> *[[クリーブランド管弦楽団]]<br /> *[[シンシナティ交響楽団]]<br /> 世界的に知られたコンサートオーケストラ(ともに何度も来日もしている)が二つも同じ州に存在するのは、米国では他にカリフォルニア州、ペンシルベニア州ぐらいである。<br /> <br /> ==スポーツ==<br /> ===スポーツチーム===<br /> &lt;div style=&quot;float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em;&quot;&gt;<br /> [[メジャーリーグベースボール|MLB]]<br /> *[[シンシナティ・レッズ]]<br /> *[[シンシナティ・ポーカーズ]]([[1891年]])<br /> *[[クリーブランド・インディアンズ]]<br /> *[[クリーブランド・フォレストシティーズ]]([[1871年]]-[[1872年]])<br /> *[[クリーブランド・ブルース]]([[1879年]]-[[1884年]])<br /> *[[クリーブランド・スパイダーズ]]([[1887年]]-[[1899年]])<br /> *[[コロンバス・バックアイズ]]([[1883年]]-1884年)<br /> *[[コロンバス・ソロンズ]](1889年-1891年)<br /> *[[トレド・ブルーストッキングス]](1884年)<br /> *[[トレド・マウミーズ]]([[1890年]])<br /> [[NFL]]<br /> *[[シンシナティ・ベンガルズ]]<br /> *[[クリーブランド・ブラウンズ]]<br /> [[NHL]]<br /> *[[コロンバス・ブルージャケッツ]]<br /> [[NBA]]<br /> *[[クリーブランド・キャバリアーズ]]<br /> [[メジャーリーグサッカー|MLS]]<br /> *[[コロンバス・クルー]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em;&quot;&gt;<br /> [[マイナーリーグ]]<br /> *[[アクロン・エアロズ]](2A)<br /> *[[チリコシ・ペインツ]]<br /> *[[コロンバス・クリッパーズ]](3A)<br /> *[[デイトン・ドラゴンズ]]<br /> *[[レイクカウンティ・キャプテンズ]]<br /> *[[マホニングバレー・スクラッパーズ]]<br /> *[[トレド・マッドヘンズ]](3A)<br /> [[アメリカン・ホッケー・リーグ|AHL]]<br /> *[[クリーブランド・バロンズ]]<br /> [[ECHL]]<br /> *[[デイトン・ボンバーズ]]<br /> *[[トレド・ストーム]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> &lt;!--<br /> <br /> == 日本との関連 ==<br /> --&gt;<br /> <br /> ==その他==<br /> 初期の入植時に[[ドイツ]]・[[スイス]]系[[移民]]が多く、その為、[[アーミッシュ]][[人口]]が[[ペンシルベニア州]]に次いで多い。故郷の湖沼地帯に気候風土が似ていたからという説があるが定かではない。<br /> <br /> 「オハイオ・スイスチーズ」は[[エメンタール]]系で美味。<br /> <br /> かつては毎年7月に〔[[イカスコン]]〕という[[アニメコンベンション]]が開催されていたが、現在は[[インディアナ州]]に移行している。<br /> <br /> ===同州出身の有名人===<br /> *[[オハイオ州出身著名人の一覧]]を参照。<br /> <br /> ===州の象徴など===<br /> [[ファイル:Aesculus glabra nuts.jpg|right|thumb|[[オハイオトチノキ]]の種]]<br /> *州の動物 - [[オジロジカ]]([[:en:White-tailed deer|White-tailed deer]])<br /> *州の花 - [[赤]]い[[カーネーション]]<br /> *州の鳥 - [[ショウジョウコウカンチョウ]]<br /> *州の木 - [[オハイオトチノキ]] ([[:en:Aesculus glabra|Ohio Buckeye]], &#039;&#039;Aesculus glabra&#039;&#039; [[Willd.]])<br /> *州のモットー - &quot;With God All Things Are Possible&quot; 「神のもとに全ては可能となる」<br /> *州の野草 - オオバナノエンレイソウ (&#039;&#039;[[:en:Trillium grandiflorum|Trillium grandiflorum]]&#039;&#039;)<br /> *州の昆虫 - [[テントウムシ]]<br /> *州の歌 - 『美しきオハイオ』&quot;[[:en:Beautiful Ohio|Beautiful Ohio]]&quot;<br /> *州のロックソング - 『ハング・オン・スルーピー』&quot;[[:en:Hang on Sloopy|Hang on Sloopy]]&quot;<br /> *州の化石 - [[三葉虫]]イソテルス・マクシムス(&#039;&#039;[[:en:Isotelus|Isotelus]] maximus&#039;&#039;)<br /> *州の飲料 - [[トマトジュース]]<br /> *州の爬虫類 - ブラックレーサーヘビ(&#039;&#039;[[:en:Coluber constrictor|Coluber constrictor constrictor]]&#039;&#039;)<br /> *州の貴石 - オハイオ[[燧石]]<br /> <br /> === 姉妹州 ===<br /> * [[アナンブラ州]]、[[ナイジェリア]](1979年)<br /> * [[湖北省]]、[[中国]](1979年)<br /> * [[慶尚北道]]、[[大韓民国]](1984年)<br /> * [[パラナ州]]、[[ブラジル]](1986年)<br /> * [[ニーダーエスターライヒ州]]、[[オーストリア]](1989年)<br /> * [[埼玉県]]、[[日本]](1990年)<br /> <br /> === 日本の姉妹都市 ===<br /> &lt;!-- * (日本) - (州内)、[[年]] --&gt;<br /> *([[宮城県]][[古川市]]、現[[大崎市]]) - ([[ミドルタウン (オハイオ州)|ミドルタウン市]])<br /> *([[福島県]][[船引町]]、現[[田村市]]) - ([[マンスフィールド (オハイオ州)|マンスフィールド市]])<br /> *(福島県[[楢葉町]]) - ([[ユークリッド (オハイオ州)|ユークリッド市]])<br /> *([[埼玉県]][[志木市]]) - ([[ワシントン・コート・ハウス (オハイオ州)|ワシントン・コート・ハウス市]])<br /> *(埼玉県[[狭山市]]) - ([[ワージントン (オハイオ州)|ワージントン市]])<br /> *([[神奈川県]][[大磯町]]) - ([[デイトン (オハイオ州)|デイトン市]])<br /> *([[岐阜県]][[岐阜市]]) - ([[シンシナティ|シンシナティ市]])<br /> *(岐阜県[[大垣市]]) -([[ベリア (オハイオ州)|ベリア市]])<br /> *([[愛知県]][[豊橋市]]) - ([[トレド (オハイオ州)|トレド市]])<br /> *([[三重県]][[鈴鹿市]]) - ([[ベルファウンテン (オハイオ州)|ベルファウンテン市]])<br /> *([[京都府]][[八幡市]]) - ([[マイラン (オハイオ州)|マイラン市]])<br /> *([[兵庫県]][[播磨町]]) - ([[ライマ (オハイオ州)|ライマ市]])<br /> *(兵庫県[[北淡町]]、現[[淡路市]]) - ([[セントメリース (オハイオ州)|セントメリース市]])<br /> *(兵庫県[[五色町]]、現[[洲本市]]) - ([[ヴァンワート (オハイオ州)|ヴァンワート市]])<br /> *(兵庫県[[南淡町]]、現[[南あわじ市]]) - ([[セライナ (オハイオ州)|セライナ市]])<br /> *([[岡山県]][[高梁市]]) - ([[トロイ (オハイオ州)|トロイ市]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *生活情報ガイドブック「オハイオ・インディアナ・ケンタッキー便利帳」Y&#039;s Publishing Co., Inc. 発行<br /> *AAA TourBook Illinois/Indiana/Ohio版<br /> *Cayton, Andrew R. L. (2002). &#039;&#039;Ohio:The History of a People&#039;&#039;. Columbus, OH:The Ohio State University Press. ISBN 0-8142-0899-1<br /> *Knepper, George W. (1989). &#039;&#039;Ohio and Its People&#039;&#039;. Kent, OH:Kent State University Press. ISBN 978-0-87338-791-0<br /> *Mithun, Marianne (1999). &#039;&#039;Languages of Native North America&#039;&#039;. Cambridge, UK:[[Cambridge University Press]].<br /> *Morris, Roy, Jr. (1992). &#039;&#039;Sheridan:The Life and Wars of General Phil Sheridan&#039;&#039;. New York:Crown Publishing. ISBN 0-517-58070-5.<br /> *Holli, Melvin G. (1999). &#039;&#039;The American Mayor&#039;&#039;. State College, PA:Pennsylvania State University Press. ISBN 0-271-01876-3<br /> *Roseboom, Eugene H.;Weisenburger, Francis P. (1967). &#039;&#039;A History of Ohio&#039;&#039;. Columbus:The Ohio Historical Society.<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[オハイオ州の都市圏の一覧]]<br /> *[[オハイオ州の郡一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Ohio}}<br /> {{Wikisource|オハイオ州の人口統計データ}}<br /> *[http://www.ohio.gov/ 州政府(英語版)]<br /> *[http://www.ohiodems.org/ Ohio Democratic Party(英語版)]<br /> *[http://www.ohiogop.org/ Ohio Republican Party(英語版)]<br /> *[http://www.odekake.us/ohio.htm おでかけ.US(オハイオ州 生活情報ポータルサイト)]<br /> *[http://quickfacts.census.gov/qfd/states/39000.html U.S. Census Bureau (Ohio Quick Facts)]<br /> *{{dmoz|Regional/North_America/United_States/Ohio}}<br /> *{{osmrelation-inline|162061}}<br /> <br /> {{オハイオ州}}<br /> {{アメリカ合衆国の州}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:おはいお}}<br /> [[Category:オハイオ州|*]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の州]]<br /> [[Category:1803年に成立した国家・領域]]</div> 126.244.26.68 ニューオーリンズ 2018-07-09T17:06:48Z <p>126.244.26.68: /* 19世紀 */</p> <hr /> <div>{{Otheruses}}<br /> {{世界の市<br /> |正式名称 =ニューオーリンズ市<br /> |公用語名称 ={{lang|en|City of New Orleans}}&lt;br/&gt;{{lang|fr|Ville de La Nouvelle-Orléans}}<br /> |愛称 =クレセント・シティ、ビッグ・イージー<br /> |標語 =<br /> |画像 =New Orleans Skyline PD.jpg<br /> |画像サイズ指定 =<br /> |画像の見出し =<br /> |市旗 =New Orleans, Louisiana flag.svg<br /> |市章 =Seal_of_New_Orleans,_Louisiana.png<br /> |位置図 =Map of Louisiana highlighting Orleans Parish.svg<br /> |位置図サイズ指定 =200px<br /> |位置図の見出し =ニューオーリンズ市の位置(ルイジアナ州)<br /> |緯度度=29 |緯度分=57 |緯度秒=53 |N(北緯)及びS(南緯)=N<br /> |経度度=90 |経度分=4 |経度秒=53 |E(東経)及びW(西経)=W<br /> |成立区分 =設立<br /> |成立日 =[[1718年]]<br /> |下位区分名 ={{USA}}<br /> |下位区分種類1 =[[アメリカ合衆国の州|州]]<br /> |下位区分名1 =[[ルイジアナ州]]<br /> |下位区分種類2 =[[ルイジアナ州の郡一覧|郡]]<br /> |下位区分名2 =&#039;&#039;&#039;オーリンズ郡&#039;&#039;&#039;<br /> |規模 =市<br /> |最高行政執行者称号 =市長<br /> |最高行政執行者名 ={{仮リンク|ラトヤ・カントレル|en|LaToya Cantrell}}([[民主党 (アメリカ)|民主党]])<br /> |総面積(平方キロ) =907<br /> |総面積(平方マイル) =350.2<br /> |陸上面積(平方キロ) =467.6<br /> |陸上面積(平方マイル) =180.6<br /> |水面面積(平方キロ) =439.4<br /> |水面面積(平方マイル) =169.7<br /> |水面面積比率 =48.45<br /> |市街地面積(平方キロ) =<br /> |市街地面積(平方マイル) =<br /> |都市圏面積(平方キロ) =<br /> |都市圏面積(平方マイル) =<br /> |標高(メートル) =-2〜6<br /> |標高(フィート) =-6.5〜20<br /> |人口の時点 =2011年<br /> |人口に関する備考 =<br /> |総人口 =360,740<br /> |人口密度(平方キロ当たり)=759<br /> |人口密度(平方マイル当たり)=1,965<br /> |都市圏人口 =1,167,764<br /> |都市圏人口密度(平方キロ)=<br /> |都市圏人口密度(平方マイル)=<br /> |市街地人口 =<br /> |等時帯 =[[中部標準時]]<br /> |協定世界時との時差 =-6<br /> |夏時間の等時帯 =[[中部夏時間]]<br /> |夏時間の協定世界時との時差=-5<br /> |公式ウェブサイト =[http://www.nola.gov/ www.nola.gov]<br /> |備考 =<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ニューオーリンズ&#039;&#039;&#039;({{lang-en|New Orleans}}、{{lang-fr|La Nouvelle-Orléans}})は、[[アメリカ合衆国]][[ルイジアナ州]]南部にある同州最大の都市。<br /> <br /> [[メキシコ湾]]に面し、[[ミシシッピ川]]の河口に位置する重要な[[港湾都市]]で、元来は穀物・綿花等、ミシシッピ川流域の農産物の輸出港として発展し、のちには[[工業都市]]・[[観光都市]]としても発展した。英語名&#039;&#039;New Orleans&#039;&#039;({{IPA-en|n&#039;&#039;j&#039;&#039;uː ˈɔː&#039;&#039;r&#039;&#039;liənz}})およびフランス語名&#039;&#039;La Nouvelle-Orléans&#039;&#039;({{IPA-fr|lanuvɛlɔrleɑ̃}} )は、「新[[オルレアン]]」という意味で[[ルイ15世 (フランス王)|ルイ15世]]の[[摂政]][[フィリップ2世 (オルレアン公)|オルレアン公フィリップ2世]]に因む。かつては[[フランス領ルイジアナ]]の首府であり、市内の[[フレンチ・クオーター]]と呼ばれる地区には、今なお[[フランス植民地帝国]]時代の雰囲気を残している。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:New Orleans de la Tour map 1720 1759.jpg|thumb|right|200px|[[1720年]]の[[地図]]。左の図は今日のフレンチ・クオーター地区にあたる。]]<br /> [[ファイル:New Orleans PD 1.jpg|thumb|right|200px|&lt;!-- 歴史的な都市であることの説明標識--&gt;]]&lt;!-- コモンズ画像利用 --&gt;<br /> {{Main|{{仮リンク|ニューオーリンズの歴史|en|History of New Orleans}}}}<br /> === 植民地時代 ===<br /> ニューオーリンズは[[w:Jean-Baptiste Le Moyne, Sieur de Bienville|ジャン=バティスト・ル・モワン・ド・ビエンヴィル]]の指導下、「ラ・ヌーヴェル-オルレアン」(&#039;&#039;La Nouvelle-Orléans&#039;&#039;、{{IPA-fr|lanuvɛlɔrleɑ̃}} )として[[w:French colonization of the Americas|フランス人]]によって[[1718年]]に設立された。[[1722年]]にはフランス領ルイジアナの首府となった。[[1763年]][[パリ条約 (1763年)|パリ条約]]によりルイジアナは[[スペイン]]領となるが、町はフランス系住民が多く宗主国スペインの影響はほとんど見られなかった。<br /> <br /> === 19世紀 ===<br /> [[1801年]][[ナポレオン・ボナパルト|ナポレオン]]皇帝がルイジアナを[[フランス]]に返還させたが、財政上の必要から[[1803年]][[アメリカ合衆国]]に売却した(詳しくは[[ルイジアナ買収]]を参照)。この時の町の[[人口]]は約1万人であった。この頃、[[カリブ海]]のフランス領[[サン・ドマング]](現・[[ハイチ]])で黒人革命が起こり、さらに多くのフランス人や[[クレオール]](フランス人と奴隷の混血の人々)が町に流入した。[[1812年]]に起こった[[米英戦争]]では英軍の侵攻を受け、[[1815年]][[アンドリュー・ジャクソン]]将軍が英軍を撃破した([[ニューオーリンズの戦い]])。[[1849年]]に州都が[[バトンルージュ]]に移ったが、依然として州の経済的・文化的中心の地位を保っている(ただし、アメリカに多く見られる、州都を最大都市よりは遥かに小規模な都市に置く例とは異なり、両市は拮抗した関係である)。<br /> <br /> [[ファイル:Karte New Orleans MKL1888.png|right|thumb|200px|1888年ドイツで作成されたニューオーリンズの地図]]<br /> [[ファイル:NewOrleansCBDfromUptownBig.jpg|right|thumb|200px|ニューオーリンズのアップタウン (1991年)]]<br /> <br /> === 20世紀 ===<br /> 地域の大部分が湿地帯であったため、従来は都市の建設は[[ミシシッピ川]]に面した高台の地域に限られていたが、[[1910年代]]に土木技師の[[ボールドウィン・ウッド]]が排水ポンプを開発したことが広範囲の開発を可能とした。<br /> <br /> [[1917年]]、米国海軍の命令により売春地区として知られた[[ストーリーヴィル]]が閉鎖された。<br /> <br /> [[1923年]]、ミシシッピ川と[[ポンチャートレイン湖]]間の輸送ラインとなる工業水路が開通、また[[1965年]]には、そのメキシコ湾へ抜ける道となる、ミシシッピ川湾口水路が開通し、輸送ルートは大きく変わることとなった。<br /> <br /> [[1964年]]、市の「近代化」の一環として、[[カナル・ストリート]]の路面電車が廃止され、[[バス (交通機関)|バス]]に置き換えられた。しかしながら、その廃止を惜しむ声に後押しされる形で、この路面電車は[[2004年]]に復活している。<br /> <br /> [[1965年]]9月、[[ハリケーン・ベッツィ|ハリケーン・ベッツィー]]がニューオーリンズを襲い、ロウワー・ナインス・ワードを始め、周辺の[[アラビ (ルイジアナ州)|アラビ]]、[[シャルメット (ルイジアナ州)|シャルメット]]といった街に大きな被害を与えた。[[1995年]]5月にも、豪雨による洪水で浸水の被害が出ている。<br /> <br /> [[1978年]]、ニューオーリンズ市議会議員の[[アーネスト・モリアル]]が[[アフリカ系アメリカ人]]初の市長に選出される。<br /> <br /> [[1984年]]、[[ニューオーリンズ国際河川博覧会]]が開催されるものの、来場者は伸び悩んだ。[[1982年]]の[[ノックスビル国際博覧会|ノックスビル国際エネルギー博覧会]]から日が経っていなかったことなどが影響したと言われている。<br /> <br /> === 21世紀 ===<br /> ==== ハリケーン・カトリーナ ====<br /> {{Main|ハリケーン・カトリーナ|ロウワー・ナインス・ワード|{{仮リンク|ハリケーン・カトリーナのニューオーリンズへの影響|en|Effects of Hurricane Katrina in New Orleans}}}}<br /> [[2005年]]8月25日に[[フロリダ州]]の南部先端に上陸、通過したハリーケーン・カトリーナは北方に進路を変更し、勢力を[[サファ・シンプソン・ハリケーン・スケール|カテゴリー5]]に拡大した。そして、[[8月29日]]にこの都市の近くのメキシコ湾沿岸に再上陸した。上陸時の勢力はカテゴリー4であった。<br /> <br /> ニューオーリンズは、陸上面積の8割が水没した。観光地として有名なフレンチ・クオーターやガーデン地区([[w:Garden District, New Orleans|Garden District]])などは水害を免れたものの、アフリカ系アメリカ人が多く住む[[ロウワー・ナインス・ワード]]、ポンチャートレイン湖に面した高級住宅街レイクビュー地区([[w:Lakeview, New Orleans|Lakeview]])を中心に壊滅的な被害を受けた。<br /> <br /> ハリケーン・カトリーナ到来の際、ニューオーリンズのハリケーン防災システムは米国の防災インフラストラクチャーへの準備不足の象徴であった。堤防や防潮壁は耐性がなく、名ばかりの防災システムであったことを[[アメリカ陸軍工兵司令部]]も認めたほどである。その反省から米国政府は100年間の災害に耐えうる133マイルの堤防や水門、防潮堤を市の近郊に建造中である。この公共事業への拠出は約145億ドル(1兆3000億円)であり、それらの大規模な支出が事業遂行を柔軟にし、防災のみならず域内の環境も配慮した事業となっている&lt;ref&gt;[http://www.nytimes.com/2012/06/15/us/vast-defenses-now-shielding-new-orleans.html?pagewanted=all&amp;_r=0 Vast defenses now shielding New Orleans] New York Times 2012年6月14日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[ファイル:Landsat new orleans nfl lrg.jpg|thumb|right|200px|衛星写真。ニューオーリンズの市街地はポンチャートレイン湖(写真中央上寄り)の南に広がる。]]<br /> <br /> ニューオーリンズは、[[北緯]]29度57分53秒、[[西経]]90度4分53秒にありメキシコ湾から約100マイルほどさかのぼったミシシッピ川の[[堆積]]上に位置し、市の北部はポンチャートレイン湖と接している。蛇行するミシシッピ川に沿う地形から「クレセント・シティ(三日月の街)」との愛称でも親しまれている。<br /> <br /> [[アメリカ合衆国統計局]]によると、この都市は総面積907.0 [[平方キロメートル|km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]] (350.2 [[平方マイル|mi&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]]) である。このうち467.6 km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; (180.6 mi&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;) が陸地で439.4 km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; (169.7 mi&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;) が水地域である。総面積の48.45%が水地域となっている。<br /> <br /> [[ファイル:New-orleans-cemetery.jpg|thumb|right|200px|ニューオーリンズの墓地]]<br /> ニューオーリンズは[[海抜]]-6.5から20フィート(-2 から 6 m)の都市地域を範囲としているという点で特異な都市であり、&quot;スープ皿&quot;の異名をとる&lt;ref&gt;[http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200603bousai/03.html 神戸新聞:「防災大国」の苦悩 ―ハリケーン禍から半年]&lt;/ref&gt;。市の東側には広大な湿地帯が広がっている。創設以来、[[水害]]に悩まされており、1インチ(約2.5cm)以上の[[降水量]]で容易に[[水害]]が発生する。水害から市を守るためにニューオーリンズは堤防で囲まれているが、2005年当時の堤防はカトリーナ級のハリケーンを前提にして設計されていなかったため、堤防は決壊し、未曾有の水害を引き起こした。浸水を避けるため、[[墓地]]のほとんどが地下に[[土葬]]するのではなく、地上に[[埋葬]]室を設け、その中に葬っている。<br /> <br /> === 隣接する郡や湖 ===<br /> * [[セントタマニー郡 (ルイジアナ州)|セントタマニー郡]](北)<br /> * [[セントバーナード郡 (ルイジアナ州)|セントバーナード郡]] (東、南)<br /> * [[プラークミンズ郡 (ルイジアナ州)|プラークミンズ郡]] (南)<br /> * [[ジェファーソン郡 (ルイジアナ州)|ジェファーソン郡]] (西)<br /> * ポンチャートレイン湖 (北)<br /> * [[ボーン湖]] [[w:Lake Borgne|Lake Borgne]] (東)<br /> <br /> == 気象 ==<br /> ニューオーリンズの気候は[[ケッペンの気候区分]]では[[温暖湿潤気候]]に区分される。しかし実際には温帯~熱帯の遷移部にあることから、[[冬]]は穏やかであり、[[夏]]は[[湿度]]が高く暑い[[亜熱帯]][[気候]]である。<br /> <br /> 1月の早朝最低平均気温は華氏43度(摂氏6.1度)前後、日中最高気温は華氏62度(摂氏16.7度)前後である。7月の最低平均気温は華氏74度(摂氏23.3度)、最高平均気温は華氏91度(摂氏32.8度)である。<br /> <br /> 6月から11月にかけては[[ハリケーン]]の季節となる。<br /> {{Weather box<br /> |location = ニューオーリンズ(1981–2010年、極値1893年以降{{efn|Extremes are combined from [[Audubon Park, New Orleans|Audubon Park]], with records back to 1893, and New Orleans Int&#039;l, the official climatology station for New Orleans since 1 May 1946. For more information, see [http://threadex.rcc-acis.org Threadex]}})<br /> |single line = Y<br /> |metric first = Y<br /> |Jan high F = 62.1<br /> |Feb high F = 65.4<br /> |Mar high F = 71.8<br /> |Apr high F = 78.2<br /> |May high F = 85.2<br /> |Jun high F = 89.5<br /> |Jul high F = 91.2<br /> |Aug high F = 91.2<br /> |Sep high F = 87.5<br /> |Oct high F = 80.0<br /> |Nov high F = 71.8<br /> |Dec high F = 64.4<br /> |year high F= 78.2<br /> |Jan low F = 44.7<br /> |Feb low F = 48.0<br /> |Mar low F = 53.5<br /> |Apr low F = 60.0<br /> |May low F = 68.1<br /> |Jun low F = 73.5<br /> |Jul low F = 75.3<br /> |Aug low F = 75.3<br /> |Sep low F = 72.0<br /> |Oct low F = 62.6<br /> |Nov low F = 53.5<br /> |Dec low F = 46.9<br /> |year low F= 61.1<br /> |Jan record high F = 84<br /> |Feb record high F = 85<br /> |Mar record high F = 91<br /> |Apr record high F = 93<br /> |May record high F = 99<br /> |Jun record high F = 104<br /> |Jul record high F = 102<br /> |Aug record high F = 103<br /> |Sep record high F = 101<br /> |Oct record high F = 97<br /> |Nov record high F = 92<br /> |Dec record high F = 85<br /> |year record high F= 104<br /> |Jan record low F = 13<br /> |Feb record low F = 6<br /> |Mar record low F = 26<br /> |Apr record low F = 32<br /> |May record low F = 41<br /> |Jun record low F = 50<br /> |Jul record low F = 60<br /> |Aug record low F = 60<br /> |Sep record low F = 42<br /> |Oct record low F = 35<br /> |Nov record low F = 24<br /> |Dec record low F = 11<br /> |year record low F= 6<br /> |precipitation colour = green<br /> |Jan precipitation inch = 5.15<br /> |Feb precipitation inch = 5.30<br /> |Mar precipitation inch = 4.55<br /> |Apr precipitation inch = 4.61<br /> |May precipitation inch = 4.63<br /> |Jun precipitation inch = 8.06<br /> |Jul precipitation inch = 5.93<br /> |Aug precipitation inch = 5.98<br /> |Sep precipitation inch = 4.97<br /> |Oct precipitation inch = 3.54<br /> |Nov precipitation inch = 4.49<br /> |Dec precipitation inch = 5.24<br /> |year precipitation inch=62.45<br /> |unit precipitation days = 0.01 in<br /> |Jan precipitation days = 9.3<br /> |Feb precipitation days = 8.8<br /> |Mar precipitation days = 8.3<br /> |Apr precipitation days = 6.9<br /> |May precipitation days = 7.7<br /> |Jun precipitation days = 12.9<br /> |Jul precipitation days = 13.6<br /> |Aug precipitation days = 13.1<br /> |Sep precipitation days = 9.4<br /> |Oct precipitation days = 7.7<br /> |Nov precipitation days = 7.9<br /> |Dec precipitation days = 9.2<br /> |year precipitation days=114.8<br /> |Jan sun = 153.0 |Jan percentsun = 47<br /> |Feb sun = 161.5 |Feb percentsun = 52<br /> |Mar sun = 219.4 |Mar percentsun = 59<br /> |Apr sun = 251.9 |Apr percentsun = 65<br /> |May sun = 278.9 |May percentsun = 66<br /> |Jun sun = 274.3 |Jun percentsun = 65<br /> |Jul sun = 257.1 |Jul percentsun = 60<br /> |Aug sun = 251.9 |Aug percentsun = 62<br /> |Sep sun = 228.7 |Sep percentsun = 62<br /> |Oct sun = 242.6 |Oct percentsun = 68<br /> |Nov sun = 171.8 |Nov percentsun = 54<br /> |Dec sun = 157.8 |Dec percentsun = 50<br /> |year percentsun = 60<br /> |Jan humidity = 75.6<br /> |Feb humidity = 73.0<br /> |Mar humidity = 72.9<br /> |Apr humidity = 73.4<br /> |May humidity = 74.4<br /> |Jun humidity = 76.4<br /> |Jul humidity = 79.2<br /> |Aug humidity = 79.4<br /> |Sep humidity = 77.8<br /> |Oct humidity = 74.9<br /> |Nov humidity = 77.2<br /> |Dec humidity = 76.9<br /> |year humidity =75.9<br /> |source 1 = NOAA (relative humidity and sun 1961–1990){{efn|Sunshine normals are based on only 20 to 22 years of data}}&lt;ref name = NCDC &gt;<br /> {{cite web<br /> | url = http://www.nws.noaa.gov/climate/xmacis.php?wfo=lix<br /> | title = NOWData - NOAA Online Weather Data<br /> | publisher = [[National Oceanic and Atmospheric Administration]]<br /> | accessdate = February 11, 2013<br /> }}&lt;/ref&gt;&lt;ref name = &quot;NOAA txt&quot;&gt;{{cite web |url=ftp://ftp.ncdc.noaa.gov/pub/data/normals/1981-2010/products/station/USW00012916.normals.txt |publisher=National Oceanic and Atmospheric Administration |title=Station Name: LA NEW ORLEANS INTL AP |deadurl=no |accessdate=2014-03-27}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name= noaasun &gt;{{cite web<br /> | url = ftp://ftp.atdd.noaa.gov/pub/GCOS/WMO-Normals/TABLES/REG_IV/US/GROUP3/72231.TXT<br /> | title = WMO Climate Normals for NEW ORLEANS, LA 1961&amp;ndash;1990<br /> | accessdate = 2014-03-27<br /> | publisher = National Oceanic and Atmospheric Administration}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 人口動勢 ==<br /> [[ファイル:VipersAngelie.jpg|thumb|right|200px|アンジェリ料理店(Angeli Restaurant), フレンチ・クオーター]]<br /> <br /> [[2000年]]の[[国勢調査]]{{GR|2}}によると:<br /> <br /> 人口484,674人、188,251世帯、及び112,950家族が暮らしている。<br /> [[人口密度]]は1,036.4/km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; (2,684.3/mi&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;) である。459.9/km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt; (1,191.3/mi&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;) の平均的な密度に215,091軒の住宅が建っている。<br /> <br /> 人種的な構成 : [[白人]]28.05%、[[アフリカ系アメリカ人]]67.25%、[[アメリカ州の先住民族|先住民]]0.20%、アジア系2.26%、太平洋諸島系0.02%。その他の人種0.93%、及び混血1.28%である。人口の3.06%は[[ヒスパニック]]またはラテン系である。<br /> <br /> しかし、[[2006年]][[2月28日]]付の米紙「[[USAトゥデイ]]」が報じた調査結果によると、ニューオーリンズの人種構成が、[[2000年]]に実施された[[国勢調査]]の時のアフリカ系アメリカ人が多数の状態から、白人多数の状態に激変した可能性が高いことが分かった。調査というのは、同紙が電話を持つ市民を無作為に抽出するもので、その結果、回答した約52%が白人で、アフリカ系アメリカ人は約37%にとどまった。これは深刻な被害を受けた地域にアフリカ系アメリカ人が多数住んでいたためとみられている。<br /> <br /> 188,251世帯のうち、29.2%が18歳未満の子供と一緒に生活しており、30.8%は夫婦で生活している。24.5%は未婚の女性が世帯主であり、40.0%は結婚していない。33.2%は1人以上の独身の居住者が住んでおり、9.7%は65歳以上で独身である。1世帯の平均人数は2.48人であり、結婚している家庭の場合は、3.23人である。<br /> <br /> この都市内の住民は26.7%が18歳未満の未成年、18歳以上24歳以下が11.4%、25歳以上44歳以下が29.3%、45歳以上64歳以下が20.9%、及び65歳以上が11.7%にわたっている。中央値年齢は33歳である。女性100人ごとに対して男性は88.2人である。18歳以上の女性100人ごとに対して男性は83.3人である。<br /> <br /> この都市の世帯ごとの平均的な収入は27,133米ドルであり、家族ごとの平均的な収入は32,338米ドルである。男性は30,862米ドルに対して女性は23,768米ドルの平均的な収入がある。この都市の一人当たりの収入 ([[w:per capita income|per capita income]]) は17,258米ドルである。人口の27.9%及び家族の23.7% は[[貧困線]]以下である。全人口のうち18歳未満の40.3%及び65歳以上の19.3%は貧困線以下の生活を送っている。<br /> <br /> === 大都市圏 ===<br /> ニューオーリンズと郊外の[[ケナー (ルイジアナ州)|ケナー]]、[[メテリー (ルイジアナ州)|メテリー]]をあわせた地域は[[w:New Orleans metropolitan area|グレーター・ニューオーリンズ大都市圏]]と称される。この地域の人口は、2000年の国勢調査で1,337,726人であったが、カトリーナの影響により人口流出が著しく、一時は120万人を割り込んでいたが、2010年現在では1,235,650人に回復している。<br /> <br /> == 文化・芸術・音楽 ==<br /> [[ファイル:Elaborate ironwork galleries on the corner of Royal and St. Peter streets New Orleans.jpg|thumb|right|200px|フレンチ・クオーター]]<br /> [[ファイル:MGD06BourbonStBalcony2.jpg|thumb|right|200px|[[ニューオーリンズ・マルディグラ|マルディグラ]]の風景]]<br /> <br /> [[ジャズ]]の発祥地として名高い。<br /> [[クレオール料理]]、[[ケイジャン#料理|ケイジャン料理]]で有名な美食の町としても知られる。<br /> 毎年2月頃に行われる[[ニューオーリンズ・マルディグラ|マルディグラ祭]]は、[[リオデジャネイロ]]の[[謝肉祭|カーニバル]]などと並び、世界の主要カーニバルのひとつに数えられる。<br /> <br /> === 観光名所 ===<br /> ニューオーリンズは、全米でも有数の観光都市であり、多くの見どころ、観光名所が存在する。まず有名なのは、フランス、スペインの植民地時代の街並みを残す[[フレンチ・クオーター]]である。カナル・ストリート、[[エスプラネード・アベニュー]]、[[ランパート・ストリート]]の3つの通りと[[ミシシッピ川]]で区切られたこの地域の中には、世界的に有名な名所が数多い。多くのバー、[[ライヴハウス]]、土産物屋が軒を連ねる[[バーボン・ストリート]]、アンティーク街として著名な[[ロイヤル・ストリート (ニューオーリンズ)|ロイヤル・ストリート]]、北米最古の大聖堂、[[セント・ルイス大聖堂|セントルイス・カテドラル]]とその前に位置する[[ジャクソン・スクウェア]]、伝統的なジャズのライヴ演奏が聴ける[[プリザベーション・ホール]]、カフェオレと[[ベニエ]]・ドーナツが有名な[[カフェデュモンド]]などは皆クオーターの中に位置している。<br /> <br /> フレンチ・クオーターを出て[[アップタウン (ニューオーリンズ)|アップタウン]]方面に行けば、洒落たショッピング街として知られる[[マガジン・ストリート (ニューオーリンズ)|マガジン・ストリート]]、[[オーデュボン公園]]と[[オーデュボン動物園]]がある。また[[セントチャールズ・アベニュー]]には、世界最古と言われる古風な路面電車が走り([[#公共輸送機関|公共輸送機関]]の項参照)、19世紀の豪邸が建ち並ぶ美しい街並みが広がる。<br /> <br /> また、ニューオーリンズは特殊な形式の墓も有名であり、[[ラファイエット墓地]]、[[セントルイス墓地]]などは、[[アメリカ合衆国国家歴史登録財|国家歴史登録財]]に指定されている。美術館としては、コンテンポラリー・アーツ・センター(CAC)、ニューオーリンズ・ミュージアム・オブ・アート(NOMA)などがある。広大なミシシッピ川には、[[蒸気船]]の[[ナチェス号]]が浮かび、ミシシッピ川のクルーズが楽しめる。<br /> <br /> === 音楽 ===<br /> ニューオーリンズはジャズの発祥地とされる[[音楽]]の都である。ジャズのほかにも、さまざまな音楽が息づいている。<br /> * [[ジャズ]]<br /> ** [[ニューオーリンズ・ジャズ]]<br /> ** [[ディキシーランド・ジャズ]]<br /> ** [[ニューオリンズ・ブラスバンド|ニューオーリンズ・ブラスバンド]]<br /> * ニューオーリンズ[[リズム・アンド・ブルース|R&amp;B]]、[[ファンク]]<br /> * [[セカンド・ライン]]<br /> <br /> また、以下はニューオーリンズ発祥ではないが、ルイジアナ州土着の音楽であり、ニューオーリンズでも盛んである。<br /> * スワンプ・ポップ<br /> * [[ケイジャン (音楽)|ケイジャン・ミュージック]]<br /> * [[ザディコ]]<br /> <br /> ==== ミュージシャン ====<br /> &#039;&#039;[[:Category:ニューオーリンズのミュージシャン]]も参照&#039;&#039;<br /> * [[ルイ・アームストロング]](Louis Armstrong)<br /> * [[ハリー・コニック・Jr]](Harry Connick, Jr.)<br /> * [[ジュヴィナイル]](Juvenile)<br /> * [[アーマ・トーマス]](Irma Thomas)<br /> * [[ドクター・ジョン]](Dr. John)<br /> * [[ファッツ・ドミノ]](Fats Domino)<br /> * [[ネヴィル・ブラザーズ]](Neville Brothers)<br /> * [[プロフェッサー・ロングヘア]](Professor Longhair)<br /> * [[マスター・P]]([[w:Master P|Master P]])<br /> * [[ウィントン・マルサリス]](Wynton Marsalis)<br /> * [[ミーターズ]](The Meters)<br /> * [[リル・ウェイン]](Lil&#039; Wayne)<br /> * [[オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド]](Original Dixieland Jass Band)<br /> * [[フィル・アンセルモ]](Philip Hansen Anselmo)<br /> * [[メリー・クレイトン]](Merry Clayton)<br /> * [[ジェイムス・ブッカー]](James Booker)<br /> * [[ジョニー・アダムス]]<br /> * [[ギター・スリム]]<br /> * [[アイ・ヘイト・ゴッド]](Eye Hate God)<br /> * [[エクスホーダー]](Exhorder)<br /> * [[アシッド バス]](Acid bath)<br /> <br /> ==== 音楽フェスティバル ====<br /> * [[ニューオーリンズ・ジャズ&amp;ヘリテッジ・フェスティバル]] 4月〜5月開催<br /> * [[フレンチ・クオーター・フェスティバル]] 4月開催<br /> * [[エッセンス・ミュージック・フェスティバル]] 7月開催<br /> * [[サッチモ・サマーフェス]] 8月開催<br /> * [[ヴードゥー・エクスピリエンス]] 10月開催<br /> <br /> === ニューオーリンズを舞台とする映画 ===<br /> * [[ニューオーリンズ (1947年の映画)|ニューオーリンズ]](New Orleans; 1947)=ルイ・アームストロングが出演<br /> * [[欲望という名の電車 (映画)|欲望という名の電車]](A Streetcar Named Desire; 1951)<br /> * [[雨のニューオリンズ]](1966)<br /> * [[イージー・ライダー]](Easy Rider; 1969)<br /> * [[愛のメモリー (映画)|愛のメモリー]](Obsession;1976)<br /> * [[ビッグ・イージー (映画)|ビッグ・イージー]]([[w:The Big Easy (film)|The Big Easy]]; 1987)<br /> * [[ペリカン文書 (映画)|ペリカン文書]] (The Pelican Brief; 1993)<br /> * [[アンダーカバー・ブルース 子連れで銃撃戦!?]]([[w:Undercover Blues|Undercover Blues]]; 1993)<br /> * [[ハード・ターゲット]](Hard Target; 1993)<br /> * [[ザ・サイレンサー MAGNUM357]](CODENAME : SILENCER, BODY COUNT; 1994)<br /> * [[インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア]](Interview with the Vampire; 1994)<br /> * [[ニューオーリンズ・トライアル]](Runaway Jury; 2003)<br /> * [[ベンジャミン・バトン 数奇な人生]](The Curious Case of Benjamin Button; 2008)<br /> * [[12 ラウンド]](2009)<br /> * [[プリンセスと魔法のキス]](The Princess and the Frog; 2009)<br /> * ビューティフルクリーチャーズ 光と闇に選ばれし者([[:en:Beautiful_Creatures_%282013_film%29|Beautiful Creatures]] 2013)<br /> *[[トレヴィの泉で二度目の恋を]](Elsa &amp; Fred 2014)<br /> <br /> === メディア ===<br /> ==== 新聞 ====<br /> 主要な日刊紙は、[[1837年]]創刊の&#039;&#039;&#039;[[タイムズ=ピカユーン]]&#039;&#039;&#039;である。<br /> <br /> ==== 雑誌 ====<br /> * [[オフビート|オフビート誌]](月刊の音楽誌)<br /> * ウェア・ヤット(Where Y&#039;At)(月刊のエンターテインメント誌)<br /> * ギャンビット・ウィークリー(Gambit Weekly)、ザ・ルイジアナ・ウィークリー(The Louisiana Weekly)(週刊のタブロイド紙)<br /> <br /> ==== テレビジョン放送局 ====<br /> ニールセン・メディア・リサーチ([[w:Nielsen Media Research|Nielsen Media Research]])DMA(指定された市場地域)2004年 - 5年順位:44/210<br /> * 676,000軒調査<br /> {{Col-begin}}<br /> {{Col-2}}<br /> * [[w:WWL-TV|WWL]]、Ch.4([[CBS]]系列)<br /> * [[w:WDSU|WDSU]]、Ch.6([[NBC]]系列)<br /> * [[w:WVUE|WVUE]]、Ch.8([[フォックス放送|FOX]]系列)<br /> * KLFY、Ch.10([[CBS]]系列)<br /> * [[w:WYES-TV|WYES]]、Ch.12([[公共放送サービス|PBS]]会員放送局)<br /> * [[w:WHNO|WHNO]]、Ch.20(独立局)<br /> {{Col-2}}<br /> * [[w:WGNO|WGNO]]、Ch.26([[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|ABC]]系列)<br /> * WLAE、Ch.32(PBS会員放送局)<br /> * [[w:WNOL-TV|WNOL]]、Ch.38([[CWテレビジョンネットワーク|CW]]系列)<br /> * [[w:WPXL|WPXL]]、Ch.49([[w:Ion Television|PAX]]系列)<br /> * [[w:WUPL|WUPL]]、Ch.54([[マイネットワークTV|My]]系列)<br /> {{Col-end}}<br /> <br /> ==== ラジオ放送局 ====<br /> * [[WWOZ]]、FM90.7MHz(非営利運営の[[コミュニティ放送局|コミュニティー局]])<br /> <br /> == スポーツ ==<br /> * [[ニューオーリンズ・セインツ]] [[NFL]] の本拠地。 <br /> : セインツの所有者が所有する、[[アリーナ・フットボール・リーグ]]の[[w:New Orleans VooDoo|ニューオーリンズ・ブードゥー]]も本拠地としている。<br /> [[NBA]]の[[ニューオーリンズ・ペリカンズ]]2002–は2003年のシーズンの開幕を機に[[ノースカロライナ州]][[シャーロット (ノースカロライナ州)|シャーロット]]から移動した。<br /> * [[ニューオーリンズ・ゼファーズ]](AAA [[マイナーリーグ]]・チーム)は隣接するメテリーで試合を行っている。<br /> * この他、ニューオーリンズを本拠地としたチームに野球の[[ニューオーリンズ・ペリカンズ]]([[w:New Orleans Pelicans|New Orleans Pelicans]]、[[1887年|1887]]–[[1959年]])、アメリカ合衆国フットボール・リーグ([[w:United States Football League|USFL]])のニューオーリンズ・ブレーカーズ(現[[w:Portland Breakers|ポートランド・ブレーカーズ]])、AFLのニューオーリンズ・ナイト([[w:New Orleans Night|New Orleans Night]]、1991–1992年)及び[[アイスホッケー]]のニューオーリンズ・ブラス([[w:New Orleans Brass|New Orleans Brass]]、1997–2003年)、[[バスケットボール]]の[[ニューオーリンズ・バッカニアーズ]](c.&amp;nbsp;1967–1970年)及びニューオーリンズ・ジャズ(1974–1980年、現[[ユタ・ジャズ]])がある。<br /> * [[シュガーボウル]]([[カレッジフットボール]]の[[ボウル・ゲーム]])が年一回[[ルイジアナ・スーパードーム|メルセデス・ベンツ・スーパードーム]]で開催される。<br /> <br /> === スポーツ開催地 ===<br /> * メルセデス・ベンツ・スーパードーム<br /> * [[ニューオーリンズ・アリーナ]]<br /> <br /> == 社会基盤 ==<br /> === 交通機関 ===<br /> ==== 公共輸送機関 ====<br /> [[ファイル:Special940StreetcarCanalSt.jpg|thumb|right|140px|セントチャールズ・アベニューを走る[[路面電車]]]]<br /> [[ファイル:New Orleans USACE-17th Canal-A-09-04-05 0004.JPG|thumb|right|200px|ハリケーン・カトリーナ被災後のオーリンズ郡 南部, 17番運河、CBDを遠景に望む]]<br /> <br /> ニューオーリンズ地域周辺の[[公共交通機関]]は[[ニューオーリンズ地方交通局]]([[w:New Orleans Regional Transit Authority|New Orleans Regional Transit Authority]]、&quot;RTA&quot;)によって運営されている。多くの[[バス (交通機関)|バス]]路線に加え、[[直流]]電化された現役の路面電車路線が3路線(カナル・ストリート線、リバーフロント線、セントチャールズ線)ある。運賃は乗車区間に関わらず1.25ドルである。<br /> <br /> [[2005年]][[8月]]のハリケーン・カトリーナで被災したために、しばらく路面電車の運行がストップしていたが、2005年[[12月18日]]には、リバーフロント線とキャナル・ストリート線の全線で運行を再開した。これらの路線ではセントチャールズ線の車両が使用されているが、これはリバーフロント線を運行していた車両7両とカナル・ストリート線を運行していた車両24両が浸水したためである(セントチャールズ線の歴史的にも有名な緑の車両は浸水しなかった)。このため、従来車椅子を使用する乗客のために昇降機がなく、やや不便な状態になっている。<br /> <br /> 一方、アップタウンと[[ダウンタウン (ニューオーリンズ)|ダウンタウン]]を結ぶセントチャールズ線に関しては架線の電気系統がハリケーンでひどく損傷したために復旧に時間がかかった。[[2006年]][[12月19日]]に、キャロンデレット・ストリートとカナル・ストリートの交差点から、[[中枢業務地区|セントラル・ビジネス・ディストリクト(CBD)]]を通過してリー・サークルまでの一部区間のみ運行を再開した&lt;ref&gt;[http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/19/AR2006121900697.html Washington Post - N&#039;Orleans St. Charles Streetcar Is Back]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 残りの区間に関しては、リー・サークルからナポレオン・アベニューまでの区間が[[2007年]][[11月10日]]に運行を再開&lt;ref&gt;[http://blog.nola.com/times-picayune/2007/11/fanfare_greets_streetcars_retu.html Nola.com - Fanfare greets streetcar&#039;s return to part of Uptown]&lt;/ref&gt;、ナポレオン・アベニューからキャロルトン・アベニューまでの区間の運行も[[12月23日]]に再開され&lt;ref&gt;[http://www.norta.com/showadvisories.php?id=228 The St. Charles Streetcar Line Extended Again]&lt;/ref&gt;、ハリケーン被害から2年以上の時を経てようやくリバーベンドと呼ばれる、セントチャールズとキャロルトン通りの交差する地点まで開通した後、2008年5月に残りのキャロルトンとクレイボーンの交差する終点まで全面開通し、以前と同じように地元民と観光客が利用できるようになった。<br /> <br /> セントチャールズ線が不通だった間は、同区間には代替バスが運行していた。当初は、[[FEMA]]の支援により路面電車もバスも無料運行をしていたが、2006年8月上旬から有料運行に戻された。カトリーナ以前は24時間運行していたが、現在は市内のバス・ストリートカー路線の一部ではまだ利用者の絶対数が少ないことから、12時以降の運行を休止している。<br /> <br /> ==== 空港 ====<br /> [[ルイ・アームストロング・ニューオーリンズ国際空港]]がある。[[空港コード|IATA空港コード]]:MSY、[[空港コード|ICAO空港コード]]:KMSY によってサービスされている。<br /> <br /> 大都市圏はアメリカ合衆国、[[カナダ]]、[[ラテンアメリカ]]、及び[[西インド諸島|カリブ海地方]]行きの路線に毎日300便近い[[直行便]]を運行し数百万人の旅客に利用されている、この[[空港]]は[[ヨーロッパ]]からの相当数のチャーター便も取り扱っている。MSYは同じように[[貨物]]だけの運用も毎日行っている特徴があり、[[フェデックス・エクスプレス]]向けに[[メキシコ]]への直行便のゲートウェイ・サービスを行っている。アームストロング国際空港はニューオーリンズが所有しているが、ケナーに位置している。<br /> <br /> また、ニューオーリンズのポンチャートレイン湖沿岸には、レイクフロント空港があり、こちらは主に小型機、チャーター機などが利用している。<br /> <br /> ==== 鉄道(アムトラック) ====<br /> 市内には、[[アムトラック]]の[[ニューオーリンズ・ユニオン・パッセンジャー・ターミナル|ユニオン駅]]があり、[[ワシントンD.C.]]や[[ニューヨーク]]、[[シカゴ]]との間を結ぶ[[長距離列車]]や、[[オーランド]]([[フロリダ州]])-[[ロサンゼルス]]間を結ぶ大陸横断列車などが発着する。<br /> *[[クレセント (旅客列車)|クレセント]]:ニューオーリンズ-[[アトランタ]]-ワシントンD.C.-[[ボルチモア]]-[[フィラデルフィア]]-ニューヨーク<br /> *[[サンセット・リミテッド]]:オーランド-[[ジャクソンビル (フロリダ州)|ジャクソンビル]]-ニューオーリンズ-[[ヒューストン]]-[[サンアントニオ]]-[[エルパソ (テキサス州)|エルパソ]]-[[ツーソン]]-ロサンゼルス(オーランド-ニューオーリンズ間は2005年8月のハリケーン被害によって無期運休中)<br /> *[[シティ・オブ・ニューオーリンズ]]:ニューオーリンズ-[[メンフィス (テネシー州)|メンフィス]]-シカゴ<br /> <br /> === 教育 ===<br /> グレーター・ニューオーリンズ大都市圏には200前後の郡立学校がある。ニューオーリンズ及びジェファーソン郡公共学校システムはそれぞれ100近い個人学校の拠点として、共に地域最大である。<br /> <br /> ==== 高等教育の公共施設 ====<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[テューレーン大学]] [[w:Tulane University|Tulane University]]<br /> * ロヨラ大学ニューオーリンズ校 [[w:Loyola University New Orleans|Loyola University-New Orleans]]<br /> * ディラード大学 [[w:Dillard University|Dillard University]]<br /> * 南部大学ニューオーリンズ校 [[w:Southern University at New Orleans|Southern University at New Orleans]]<br /> * ゼイヴィアー・ルイジアナ大学 [[w:Xavier University of Louisiana|Xavier University of Louisiana]]<br /> * ニューオーリンズ大学 [[w:University of New Orleans|University of New Orleans]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[ルイジアナ州立大学]]医学部 [[w:Louisiana State University School of Medicine|Louisiana State University School of Medicine]]<br /> * デルガド・コミュニティカレッジ [[w:Delgado Community College|Delgado Community College]]<br /> * ハージング・カレッジ [[w:Herzing College|Herzing College]]<br /> * ニューオーリンズ料理学校 Culinary Institute of New Orleans<br /> * ニューオーリンズ・バプテスト神学校 [[w:New Orleans Baptist Theological Seminary|New Orleans Baptist Theological Seminary]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> == その他 ==<br /> === ニューオーリンズ出身の有名人 ===<br /> &#039;&#039;*[[:Category:ニューオーリンズの人物]]参照&#039;&#039;<br /> * [[リース・ウィザースプーン]] - 女優<br /> * [[カール・ウェザース]] - 俳優<br /> * [[リー・ハーヴェイ・オズワルド]] - [[ジョン・F・ケネディ|ケネディ元米大統領]]の暗殺犯<br /> * [[トルーマン・カポーティ]] - 作家<br /> * [[ウィル・クラーク]] - プロ野球選手<br /> * [[パトリシア・クラークソン]] - 女優<br /> * [[エイブリー・ジョンソン]] - プロバスケットボール選手、コーチ<br /> * [[ラルフ・デュパス]] - プロボクサー<br /> * [[スコット・ドーマン]] - プロ野球選手<br /> * [[クライド・ドレクスラー]] - プロバスケットボール選手<br /> * [[レイ・ネイギン]] - 元ニューオーリンズ市長<br /> * [[ジョン・ハイデンライク]] - プロレスラー<br /> * [[ジェフリー・ハンター]] - 俳優<br /> * [[マーシャル・フォーク]] - プロフットボール選手<br /> * [[アリス・ヘイン]] - モナコ大公妃<br /> * [[リリアン・ヘルマン]] - 戯曲作家<br /> * [[イーライ・マニング]] - プロフットボール選手<br /> * [[ペイトン・マニング]] - プロフットボール選手<br /> * [[ポール・モーフィー]] - チェス選手<br /> * [[アン・ライス]] - 作家<br /> * [[ドロシー・ラムーア]] - 女優<br /> * [[フレディ・リトル]] - プロボクサー<br /> * [[メンフィス・モンロー]] - ポルノ女優<br /> <br /> ※著名なミュージシャンについては「[[#ミュージシャン|ミュージシャン]]」の項参照。<br /> <br /> === 日本との関わり ===<br /> *以前は[[総領事]]が駐在する[[日本国]][[総領事館]]があったが、日本人居住者数が[[テネシー州]]と[[ケンタッキー州]]で増加したことにより、[[2008年]]1月より[[ナッシュビル]]へ移転&lt;ref&gt;[http://www.nashville.us.emb-japan.go.jp/jp/ryojikan_annai/iten.htm 在ニューオリンズ日本国総領事館のテネシー州ナッシュビルへの移転について]&lt;/ref&gt;<br /> *[[島根県]][[松江市]]と姉妹都市<br /> **松江で旧制中学教員となったのちに日本に帰化した[[小泉八雲]](ラフカディオ・ハーン)は、来日前にニューオーリンズで新聞記者を務めていた縁がある。<br /> *ニューオーリンズ港と[[北海道]][[釧路市]][[釧路港]]は姉妹港<br /> <br /> == 姉妹都市 ==<br /> ニューオーリンズは[http://www.sister-cities.org/ Sister Cities International, Inc. (SCI)] によって指定された10の[[姉妹都市]]を有している&lt;ref&gt;[http://www.sister-cities.org/interactive-map/New%20Orleans,%20Louisiana New Orleans, Louisiana:Sister Cities International]&lt;/ref&gt;:<br /> {{Col-begin}}<br /> {{Col-2}}<br /> * {{flagicon|FRA}} [[w:Juan-les-Pins|ジュアン・レ・パン]]([[フランス|フランス共和国]])<br /> * {{flagicon|VEN}}[[マラカイボ]] ([[ベネズエラ|ベネズエラ・ボリバル共和国]])<br /> * {{flagicon|JPN}} [[松江市]]([[日本|日本国]])<br /> * {{flagicon|MEX}} [[メリダ (ユカタン州)|メリダ]]([[メキシコ|メキシコ合衆国]])<br /> * {{flagicon|AUT}} [[インスブルック]] ([[オーストリア|オーストリア共和国]])<br /> {{Col-2}}<br /> * {{flagicon|CGO}} [[ポワントノワール]] ([[コンゴ共和国]])<br /> * {{flagicon|ARG}} [[サン・ミゲル・デ・トゥクマン]] ([[アルゼンチン|アルゼンチン共和国]])<br /> * {{flagicon|HON}} [[テグシガルパ]] ([[ホンジュラス|ホンジュラス共和国]])<br /> * {{flagicon|VEN}} [[カラカス]] ([[ベネズエラ|ベネズエラ・ボリバル共和国]])<br /> * {{flagicon|RSA}} [[ダーバン]]([[南アフリカ共和国]])<br /> {{Col-end}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ポンチャートレイン湖コーズウェイ]]<br /> * [[ジャンバラヤ]]<br /> * [[アビータ・ビール]]<br /> * [[ジャン・ラフィット]]<br /> * [[ブードゥー教]]<br /> * [[ニューオーリンズ級重巡洋艦]]、[[ニューオーリンズ (重巡洋艦)]]<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 注釈 ==<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|New Orleans}}<br /> * [http://www.nola.gov/ ニューオーリンズ市公式サイト] {{en icon}}<br /> * [http://www.neworleanscvb.com/ New Orleans Convention &amp; Visitors Bureau] {{en icon}}<br /> * [http://www.neworleansonline.com/ New Orleans Online] {{en icon}}<br /> <br /> {{ルイジアナ州}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:にゆうおおりんす}}<br /> [[Category:ルイジアナ州の都市]]<br /> [[Category:ニューオーリンズ|*]]<br /> [[Category:北アメリカの港町]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の市郡]]</div> 126.244.26.68
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46