Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=116.93.124.146&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-03T15:23:09Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 京都市 2018-07-24T11:56:28Z <p>116.93.124.146: /* 会派構成 */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |自治体名 = 京都市<br /> |画像 = Kyoto montage.jpg<br /> |画像の説明 = &lt;table style=&quot;width:280px; margin:2px auto; border-collapse:collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td style=&quot;width:33%&quot;&gt;[[東寺]]&lt;td style=&quot;width:67%&quot; colspan=&quot;2&quot;&gt;[[祇園祭]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td style=&quot;width:33%&quot;&gt;[[伏見稲荷]]&lt;td style=&quot;width:33%&quot;&gt;[[京都御所]]&lt;td style=&quot;width:34%&quot;&gt;[[清水寺]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td style=&quot;width:33%&quot;&gt;[[鹿苑寺]]金閣&lt;td style=&quot;width:33%&quot;&gt;[[祇園]]白川と[[舞妓]]&lt;td style=&quot;width:34%&quot;&gt;[[慈照寺]]銀閣&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td style=&quot;width:66%&quot; colspan=&quot;2&quot;&gt;東山から京都中心部&lt;td style=&quot;width:34%&quot;&gt;[[京都タワー]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Kyoto City.svg|100px|border|京都市旗]]&lt;br /&gt;京都市旗<br /> |市章 = [[ファイル:Emblem of Kyoto, Kyoto.svg|80px|京都市章]]&lt;br /&gt;京都市章&lt;br /&gt;[[画像:Symbol of Kyoto (abbreviated).svg|80px|京都市略章]]&lt;br /&gt;京都市略章<br /> |都道府県 = 京都府<br /> |コード = 26100-9<br /> |隣接自治体=[[宇治市]]、[[長岡京市]]、[[南丹市]]、[[亀岡市]]、[[向日市]]、[[八幡市]]、[[乙訓郡]][[大山崎町]]、[[久世郡]][[久御山町]]&lt;br /&gt;[[滋賀県]][[大津市]]、[[高島市]]&lt;br /&gt;[[大阪府]][[高槻市]]、[[三島郡 (大阪府)|三島郡]][[島本町]]<br /> |木 = [[シダレヤナギ]]、[[カエデ|タカオカエデ]]、[[カツラ (植物)|カツラ]]<br /> |花 = [[ツバキ]]、[[ツツジ]]、[[サクラ|サトザクラ]]<br /> |シンボル名 = 自治記念日<br /> |鳥など = [[10月15日]]<br /> |郵便番号 = 604-8571<br /> |所在地 = 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|35|0|41.8|N|135|46|5.2|E|region:JP-26_type:adm2nd|display=inline,title|name=京都市}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[画像:Kyoto City Hall Main Building 20060117.jpg|220px|京都市役所]]<br /> |外部リンク = [http://www.city.kyoto.lg.jp/ 京都市情報館]<br /> |位置画像 = {{基礎自治体位置図|26|100}}{{行政区位置図|26|100}}<br /> |特記事項 = 市章:[[1960年]]([[昭和]]35年)[[1月1日]]制定&lt;br /&gt;略章:[[1891年]]([[明治]]24年)[[10月2日]]制定}}<br /> [[ファイル:Kyoto Skyline - Pentinlo.jpg|thumb|[[京都タワー]]と京都中心部]]<br /> [[ファイル:Gion festival 祇園祭 宵々山 (5939842461).jpg|thumb|京都市中心部[[四条河原町]]]]<br /> &#039;&#039;&#039;京都市&#039;&#039;&#039;(きょうとし {{audio|Ja-Kyoto-shi.oga|{{small|地元発音}}|help=no}})は、[[京都府]]南部に位置し、同府最大の市で、[[都道府県庁所在地|府庁所在地]]である。[[政令指定都市]]に指定されており、11区を置く。[[日本の市の人口順位|日本の市で8番目の人口]]を有する。延暦十三年(794年)から明治二年(1869年)までの1,000年以上にわたって日本の都が置かれていたため、古都として認識されている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> {{Wide image|Panoramic-Daimonji-yama-6000x1081.jpg|800px|[[京都盆地]]の北部、[[如意ヶ嶽|大文字山]]より市街地を望む}}<br /> 市域は[[令制国]]でいうと[[山城国]][[葛野郡]]・[[愛宕郡]]・[[紀伊郡]]の全域、山城国[[宇治郡]]・[[乙訓郡]]と[[丹波国]][[桑田郡]]の一部、さらに山城国[[久世郡]]・[[綴喜郡]]にもくい込んでいる。&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;山科区と伏見区東部が山城国宇治郡、西京区大枝・大原野と南区久世(くぜ)・伏見区の一部が山城国乙訓郡、左京区広河原・花脊と右京区京北が丹波国桑田郡、伏見区淀が山城国久世郡、淀のうち美豆が綴喜郡である。&lt;/ref&gt;<br /> [[昼間人口]]では[[神戸市]]を抜き第6位である。京都府最大の都市であり、府の人口の{{ #expr: 100*{{自治体人口/京都府|京都市}} / {{自治体人口/京都府|京都府}} round 1}}%を占める({{自治体人口/京都府|date}})。都道府県全体の人口の過半数を占める都市は、[[東京23区]]を一つの都市として考えない場合は京都市のみである。<br /> <br /> [[都市雇用圏]]の基準では、京都市を中心として京都府南部・[[滋賀県]]南西部に広がる[[京都都市圏]]([[京滋]])は約268万人の人口を擁し(2010年〈[[平成]]22年〉国勢調査を基準とした[[都市雇用圏]])、これは[[東京都市圏]]、[[大阪都市圏]]、[[名古屋都市圏]]に次ぐ日本第4位の規模である。また1.5%[[都市圏]]の基準では、[[京阪神大都市圏]]の一角を担う。<br /> <br /> [[延暦]]13年([[794年]])に日本の[[首都]]になった&#039;&#039;&#039;[[平安京]]&#039;&#039;&#039;を基礎とする都市で、[[明治天皇]]が[[東京]]に[[行幸]]するまでの約1080年に渡って[[皇室|天皇家]]および[[公家]]が集住したため「&#039;&#039;&#039;千年の都&#039;&#039;&#039;」との雅称で呼ばれる([[首都]]に関する議論は「[[日本の首都]]」を参照)。[[平安時代]]、[[室町時代]]の[[室町幕府]]期には日本の政治の唯一の中心であり、[[鎌倉時代]]、室町時代の中の[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]、[[安土桃山時代]]、[[江戸時代]]の[[幕末]]期などにおいても、日本の政治の中心の一つとして大きな役割を果たした。<br /> <br /> 平安時代から江戸時代前期までは日本最大の都市であり、その市街地は「京中」、[[鎌倉時代]]以降は「[[洛中]]」と呼ばれ、都市としては「京」「京の都」「[[京都]]」と呼ばれた。江戸時代には[[三都]]、[[明治]]期には[[市制特例|三市]]、[[大正]]期以降は[[六大都市]]([[五大都市]])の各々の一角を占め、戦後には[[政令指定都市]]になった。このような中で都市生活者向けの商工業が発達し、特に国内[[流通]]が活発化した江戸時代には、全国に製品を出荷する[[工業都市]]となる一方、数々の技術者を各地の[[藩]]の要請に従って派遣した。その伝統は現在も[[伝統工芸]]として残るのみならず、[[京セラ]]や[[島津製作所]]など先端技術を持つ企業をはじめ、[[任天堂]]や[[ワコール]]など業界トップクラスの本社が集まるなど、現代産業を支えている地域の一つである。<br /> <br /> [[第二次世界大戦]]の戦災被害を免れた神社仏閣、古い史跡、町並みが数多く存在し、[[宗教]]・[[貴族]]・[[武家]]・庶民などの様々な歴史的[[文化]]や祭りが国内外の観光客を惹き寄せる大[[観光都市]]であり、「[[国際観光文化都市の整備のための財政上の措置等に関する法律|国際観光文化都市法]]」に基づく[[国際観光文化都市]]に指定されている。さらに、旧[[帝国大学]]の[[京都大学]]をはじめとする多数の[[大学]]が集積し、国内外から学生や研究者が集まる[[学園都市]]ともなっており&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;市内に本部を置く大学は27にのぼり、また大学生・大学院生の人口に対する割合は約10%で、いずれも政令指定都市では最も高い(2015年国勢調査・学校基本調査)。&lt;/ref&gt;、[[国際会議観光都市]]に指定されている。<br /> <br /> [[2008年]](平成20年)[[7月28日]]には、[[門川大作]]市長は同市の都市経営戦略会議で、2011年度の実質赤字比率が推計で27%に達する見通しを発表し、[[財政再建団体]]への転落を示唆した&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000056/56525/plan_00.pdf 京都未来まちづくりプラン] - 京都市&lt;/ref&gt;。しかし、その後の行財政改革により2010年度から黒字が続いている&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000155/155241/24-1kessannsannkousiryou-2.pdf 平成24年度決算参考データ集 〜データで見る京都市財政のあらまし〜] - 京都市 平成25年9月&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[ファイル:Kamogawa_sakura.jpg|thumb|right|[[桜]]の季節の[[鴨川 (淀川水系)|鴨川]]]]<br /> [[ファイル:四条京阪前(バス), Kyoto, Japan (Unsplash).jpg|thumb|right|[[四条大橋]]]]<br /> [[京都府]]の南部に位置する[[内陸都市]]で、市内を賀茂川(途中で[[高野川 (京都市)|高野川]]と合流し、[[鴨川 (淀川水系)|鴨川]]と名前を変える)、[[桂川 (淀川水系)|桂川]]、[[淀川|宇治川]]などが流れる。<br /> <br /> 四条河原町(四条通と河原町通の交差点付近)は京都で最大の[[繁華街]]である。<br /> <br /> 滋賀県の県庁所在地である大津市に隣接しており、県庁所在地都市間の距離は京都市〜大津市が全国で最も近い。京都駅から大津駅までは普通電車を利用しても2駅で、10分ほどしかかからない。<br /> <br /> 森林が市域の4分の3を覆い&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://japan.iclei.org/iclei-members/message/kyoto-city.html|title=京都市|publisher=ICLEI Japan|accessdate=2017-11-28}}&lt;/ref&gt;、市内には日本で最も高い木が生える&lt;ref&gt;{{cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23992330Y7A121C1AC8000/|title=京都の杉が高さ日本一 62.3メートルと確認|newspaper=日本経済新聞|date=2017-11-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 市内の街路名と、街路を基準とした位置の呼称 ===<br /> 市内の中心部など旧市街地では、街路名(通り)を基準とした住所表記が一般的に用いられている。<br /> <br /> 旧市街地では、平安京造成時の都市計画の名残で、東西・南北に通じる街路をもってあたかも[[碁盤]]の目状に区切られており、街路はすべて固有の名称がある&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;ただし、街路が市街地の途中で途切れたり別の通りと合流する(多くの場合は別の名称になる)場合や、必ずしも直線ではない場合もある。また、ごく一部に東西・南北の方向ではない(斜め方向の)街路(例:[[後院通]])や、同じ街路であるにも関わらず一部区間だけ違う呼称を用いる(例:大和大路通の縄手通)事例もある。&lt;/ref&gt;。<br /> なお、街路名に付される「通り」の送り仮名「り」は付けないのが通例である。<br /> {{See also|京都市内の通り}}<br /> <br /> ==== 街路名を基にした住所(位置)の表記 ====<br /> 主に碁盤の目状に区切られた街路を持つ地域では、街路名の交差とその地点からの東西南北を指すことによって位置を示す方法が一般的に用いられ、町名や番地は省略するのが通例である。<br /> <br /> 先ず当該地が面している街路名を示し、次にその街路と直近で交差する街路名を示したうえ、その交差点から見た当該地の位置を東西南北で示す。北に向かう場合は上ル/上る(あがる)、南へは下ル/下る(さがる)&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;現在、公的な書類ではひらがなの送り仮名しか認められていないが、伝統的にはカタカナで「上ル・下ル」と表記するのが通例であり、現在でも広く用いられている。なお、いずれの場合も「上ガル」「下ガル」「上がる」「下がる」とは表記しない。&lt;/ref&gt;、東西に向かう場合はそれぞれ東入(ひがしいる)、西入(にしいる)と表記する。一例をあげると、京都市役所の所在地は「京都市中京区寺町通御池上ル(公的には「上る」) 上本能寺前町488番地」となり、寺町通に面し御池通から北に向かった地点を「寺町通御池上ル」で表し、その後ろに町名の「上本能寺前町」と番地を示す。なお、この表記方法は[[1889年]](明治22年)の市制施行時から市域であった場所の大部分&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;[[1889年]](明治22年)の市制施行時から市域であった場所でも、一部に「祇園町北側」や「本町○○丁目」など、通り名による表記を付さない町もある。&lt;/ref&gt;において、住民基本台帳や不動産登記などにおける公的な表記として用いられるものである。<br /> <br /> 交差点と交差点のちょうど中間地点では、どちらの交差点を基準とするかによって二通りの表記が可能である。また、原則では近い方の交差点を基準とするものの、大通りなどの大きな交差点がある場合はそれを優先することもある。<br /> <br /> 近年、街路名を用いた住所表記では、インターネットの地図サイトや[[カーナビゲーション]]で検索できないという理由で、街路名を含まない町名と番地だけで住所表記する事例も増えている。&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |date = 2010-07-20<br /> |url = http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100720-OYT1T00643.htm<br /> |title = 京の通り名不要!?ネットで地図検索できず<br /> |publisher = 読売新聞<br /> |accessdate = 2010-07-23<br /> |archiveurl = https://web.archive.org/web/20100723144403/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100720-OYT1T00643.htm<br /> |archivedate = 2010年7月23日<br /> |deadlinkdate = 2017年9月<br /> }}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> しかし町域が狭く、膨大な数の町名がある京都では、町名と番地だけの表記では直感的な場所の把握が困難であり、また、同一の町名があちこちにあることが多いため、これでは場所を特定できない。たとえば中京区内に「亀屋町」は5箇所あり、さらには下京区にも2箇所、上京区にも4箇所ある。このような同一町名は中京区内だけでも32箇所もある。これらは一つの町の[[飛び地]]ではなく、関係のないまったく別の町である。<br /> ただし、同じ町名でもそれぞれ郵便番号が異なるため、7桁の郵便番号を記載すれば、街路名がなくとも郵便物は配達される。<br /> <br /> ==== 交差点名の表記 ====<br /> 交差点の名称は、交差する2つの街路名を合成したものが用いられることが多い。どちらの通りを先に呼称するかについて定説は無く、たとえば「四条河原町」と「河原町四条」は同一地点を指す。<br /> <br /> 一方で、街路名を由来としない交差点名も少なくない。一例として、四条通と東大路通の交差点は「[[祇園]]」、西大路通と丸太町通の交差点は「円町」、今出川通と東大路通の交差点は「[[百万遍交差点|百万遍]]」と呼称しているが、これは都市計画による新たな街路が敷設された場合に、交差点名として伝統的な地名を採用したものが多い。<br /> <br /> === 主な山・河川 ===<br /> * [[山]]:[[愛宕山 (京都市)|愛宕山]]、[[比叡山]]<br /> * [[川]]:[[鴨川 (淀川水系)|鴨川]]、[[桂川 (淀川水系)|桂川]]、[[高野川 (京都市)|高野川]]、[[白川 (淀川水系)|白川]]、[[堀川 (京都府)|堀川]]、[[高瀬川 (京都府)|高瀬川]]、[[西高瀬川]]、[[淀川|宇治川]]<br /> <br /> === 気候 ===<br /> &lt;div style=&quot;font-size:smaller&quot;&gt;<br /> {{climate chart|&#039;&#039;&#039;京都市&#039;&#039;&#039;<br /> |1.2|8.9|50.3<br /> |1.4|9.7|68.3<br /> |4.0|13.4|113.3<br /> |9.0|19.9|115.7<br /> |14.0|24.6|160.8<br /> |18.8|27.8|214.0<br /> |23.2|31.5|220.4<br /> |24.3|33.3|132.1<br /> |20.3|28.8|176.2<br /> |13.6|22.9|120.9<br /> |7.8|17.0|71.3<br /> |3.2|11.6|48.0<br /> |float = right<br /> |source = [[気象庁]] [http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=61&amp;prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&amp;block_no=47759&amp;block_ch=%8B%9E%93s&amp;year=&amp;month=&amp;day=&amp;elm=normal&amp;view=p1 京都 平年値(年・月ごとの値)]<br /> }}&lt;/div&gt;<br /> [[京都盆地]](山城盆地)の中に位置しているので、[[瀬戸内海式気候]]と[[日本海側気候]]、[[内陸性気候]]を併せ持ち、[[夏]]と[[冬]]、昼と夜とで温度差が大きい。「京の底冷え」と言われるように冬の寒さは厳しい印象があるが、主要都市や関西の中でも取り立てて低温ではなく、京都地方気象台([[中京区]]西ノ京笠殿町)のある中心街は[[ヒートアイランド現象]]が顕著になり、かつてのような底冷えにはならない。最寒月(1月)の平均気温は4.6℃、平年最低気温は1.2℃である。郊外は中心部に比べて寒さは厳しく、特に同じ盆地内でも北の方ほど寒く、市内中心部では降雪がなくても左京区の[[岩倉 (京都市)|岩倉]]、大原や北区の[[原谷 (京都市)|原谷]]では積雪や氷点下になっていることがある。北部の山間部(旧京北町など)は日本海側気候の影響もあり、冬季の1.0mm以上の降水日数が京都市街地の2倍以上となり、雪の日も市街地より多くて寒さが厳しい。市街地では積雪しても数[[センチメートル|cm]]程度のことが多い。[[2015年]]元日から1月3日にかけては大雪に見舞われ、61年ぶりとなる22cmの積雪を記録した。夏は暑さが大変厳しい。特に日中の気温が非常に上がり易く、{{要出典範囲|平年の猛暑日日数は15.4日と47都道府県庁所在地で最も多く|date=2016年5月}}、39℃台の記録も多数ある。熱帯夜日数は20.7日となっており、[[名古屋市]](19.4日)より若干多いが大阪市(37.4日)や神戸市(43.1日)よりは少ない。<br /> <br /> 同じ京都市内といえども、北部の山間部と南部の市街地では分けて考える必要がある。市街地に限れば、年間を通して[[大阪市]]よりやや気温が高く雨量は多く、[[名古屋市]]よりわずかに気温が低く雨量は少ない、という程度の気候である。ただ、市街地も瀬戸内海気候と日本海側気候の境目で他の近畿地方の主要都市よりも不安定で、夏は大気の不安定さや湿った空気、冬は日本海からの雨雲や雪雲などで曇りがちで、にわか雨が多い。<br /> {{Kyoto weatherbox}}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:150124 At Yasakakamimachi Kyoto Japan01n.jpg|thumb|八坂の塔]]<br /> :&#039;&#039;※ここでは[[明治維新]]以後の京都市について述べる。以前の京都市の歴史については、[[京都]]を参照。&#039;&#039;<br /> <br /> === 現代都市への変革 ===<br /> [[幕末]]に政治の中心地となった京都は人口が膨れ上がり、かつてない活況を見せたものの、[[禁門の変]]などで街の多くが焼けたのに加え、[[明治維新]]後に[[皇室]]・[[公家]]の大半が東京へ移り住んだため、一転急速な衰退を見せた。[[江戸時代]]は「[[三都]]」と呼ばれ、[[享保]]14年([[1729年]])には374,000人、[[明和]]3年([[1766年]])に318,000人の人口を誇る[[江戸]]・[[大坂]]に次ぐ都会であったが、明治維新後の[[1873年]](明治6年)には238,000人までその人口が落ち込んだ程である。<br /> <br /> そのため、京都府[[都道府県知事|知事]](市制施行当初は、京都[[市長]]も兼任)などから産業の振興を呼びかける声が上がり、京都府に復興の顧問として迎え入れられた[[山本覚馬]]は京都を何とかして復興させようとある計画をする。それは[[1867年]]にパリで行われた当時最大のイベント「[[パリ万国博覧会 (1867年)|パリ万国博覧会]]」をヒントに京都で博覧会を開催しようと発案する。そのため、政府に嘆願し、外国人の居留地からの移動制限を博覧会の期間のみ解除することを許され、京都に外国人を迎え入れられるようにした。そして[[西本願寺]]・[[知恩院]]・[[建仁寺]]を会場に博覧会を開催し、京都の復興の足がかりを作った。前年の[[明治4年]][[10月10日 (旧暦)|10月10日]]〜[[11月11日 (旧暦)|11月11日]]([[1871年]][[11月22日]]〜[[12月22日]])には日本初の[[博覧会]]が民間により[[西本願寺]]で開かれている&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書<br /> |author = 工藤泰子<br /> |title = 明治初期京都の博覧会と観光<br /> |date = 2008-12<br /> |publisher = 京都光華女子大学<br /> |journal = 京都光華女子大学研究紀要<br /> |volume = 46<br /> |naid = 110006977012<br /> |pages = 77-100<br /> |ref = harv<br /> }}{{Cite web<br /> |url = http://www.ndl.go.jp/exposition/s1/index.html<br /> |title = 博覧会一覧(年表)<br /> |publisher = 国立国会図書館<br /> |accessdate = 2014-01-12<br /> }}&lt;/ref&gt;{{要出典|title=明治5年の博覧会全般について(事実関係の疑義ではありませんが)、出典を提示ください。|date=2013年9月}}。<br /> <br /> また[[田邉朔郎]]による[[琵琶湖疏水]]といった[[疏水]]の建設と、疏水を用いた日本初の[[水力発電]]、さらにその電力を用いた日本初の[[電車]]運転([[京都電気鉄道]]、後の[[京都市電]])などの先進的な施策が実行された&lt;ref&gt;小野芳朗『水の環境史「京の名水」はなぜ失われたか』(PHP新書) PHP研究所、2001年 p81(参考)ISBN 9784569616186&lt;/ref&gt;。{{要出典範囲|これらが功を奏し|title=(疏水はともかく)上述の博覧会と人口増加との因果関係またはその関連を認める論評を、出典として提示ください。(現状は執筆者による推測の体となっているため。)|date=2013年9月}}、人口は明治時代中期以降しばらく、毎年1万の増加を見せるようになった。<br /> <br /> 人口の増加と市街地の拡大に対応し、明治末期から道路拡築および[[京都市電|市営電車]]敷設、[[琵琶湖疏水|第二疏水]]開削、上水道整備からなる「[[京都市三大事業|三大事業]]」が行われた。それに続く形で市区改正道路(都市計画道路)事業と市電の敷設が進められ、昭和初期には[[伏見市]](現在の[[伏見区]]中心部)など周辺の市町村を編入し、ほどなくして人口は100万人を超えた。<br /> <br /> === 第二次世界大戦下の京都 ===<br /> [[第二次世界大戦]]中、[[六大都市]](東京・大阪・京都・名古屋・神戸・横浜)の中では、[[空襲]]の大きな被害を受けなかったこともあり、日本の都市としては珍しく戦前からの建造物が比較的多く残されている。これは歴史遺産保護のために大規模空爆を受けなかったという説がある一方、[[広島市]]や[[小倉市]](現在の[[北九州市]][[小倉北区]]・[[小倉南区]])・[[新潟市]]などと共に[[原子爆弾]]の投下候補都市と位置付けられており、その兵器の効力を知るために米軍が最後まで街を温存したという説が存在する(都市選定の経過については[[日本への原子爆弾投下]]を参照)。なお、京都が全く空襲を受けなかったわけではない。[[1945年]]([[昭和]]20年)1月16日〜6月26日にかけて、5回の空襲を受けている([[京都空襲]])。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> ==== 江戸時代以前 ====<br /> &lt;!--法的に遡って、慶応3年12月31日(1868年1月24日)以前--&gt;<br /> {{See|京都}}<br /> ==== 明治時代 ====<br /> ===== 明治改元後 =====<br /> &lt;!--法的に遡った明治改元は慶応4年1月1日(1868年1月25日)なので、それ以降。明治時代に「慶応4年」が混ざっているのは、法と違って現実にはその時点で元号「明治」が存在しなかったから。--&gt;<br /> * [[慶応]]4年<br /> :* [[4月25日 (旧暦)|4月25日]]([[新暦]]換算&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;[[明治5年]][[12月2日_(旧暦)|12月2日]]までの[[西暦]]([[新暦]])表記は[[和暦]]([[旧暦]])を原資料とした換算である。&lt;/ref&gt;:[[1868年]][[5月17日]])- [[京都裁判所]]を&#039;&#039;&#039;[[京都府]]&#039;&#039;&#039;に改称。<br /> :* [[7月17日 (旧暦)|7月17日]](1868年[[9月3日]]) - 西の「京都」に対して東の[[江戸]]が「[[東京]]」と改称される。<br /> :* [[9月8日 (旧暦)|9月8日]](1868年[[10月23日]]) - [[皇太子]]祐宮の[[天皇]]即位([[明治天皇]]の即位)による[[改元]](明治改元)が成され、法令上は慶応4年[[1月1日 (旧暦)|1月1日]](1868年[[1月25日]])に遡って改元したこととされる。<br /> * [[明治元年]]<br /> :* [[10月13日 (旧暦)|10月13日]](1868年[[11月26日]]) - 明治天皇が初めて東京に[[行幸]]し、[[江戸城]]西の丸に入った時をもって江戸城は[[行宮]]となり、その名は「[[東京城]]」へと改称される。これら一連の手続きをもって[[東京奠都]]が推し進められ、京都は事実上の“旧都”となってゆく。<br /> :* 11月某日(1868年12月14日〜[[1869年]]1月12日間の某日&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;[[旧暦]]の明治元年11月は、11月1日から11月30日(同月最終日)までであるから、[[新暦]]([[グレゴリオ暦]])では1868年12月14日から1869年1月12日までにあたる。旧暦11月の何日なのか特定できないので、新暦では年のレベルで特定ができない。&lt;/ref&gt;) - 第1次[[町組]]改正の施行/[[葛野郡]]の聚楽廻(じゅらくまわり)・西ノ京村(にしのきょうむら)・大将軍村(たいしょうぐんむら)の各一部が[[上京]]に[[日本の市町村の廃置分合#編入|編入]]される。[[愛宕郡]][[粟田口|粟田口村]]の一部と、[[紀伊郡]]福稲村(ふくいねむら)の一部が、[[下京]]に編入される。<br /> :* [[12月8日 (旧暦)|12月8日]]([[1869年]][[1月20日]]) - 天皇が、[[京都御所|京都の御所]]へひとまず[[還御|還幸]]すべく、東京城を出立する。御所には[[12月22日 (旧暦)|12月22日]](同年[[2月3日]])到着。<br /> * [[明治2年]]<br /> :* 1月末([[1869年]][[3月12日]]かその数日前&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;旧暦の明治2年1月末を同月最終日である1月30日とした場合、新暦では1869年3月12日にあたる。&lt;/ref&gt;)- 第2次町組改正の施行/上京33番組、下京32番組(旧暦の同年、1番組が分離して33番組となる)に再編成。<br /> :* [[3月28日 (旧暦)|3月28日]](1869年[[5月9日]]) - &#039;&#039;&#039;[[東京奠都]]の完遂&#039;&#039;&#039;(天皇の東京への完全移転)/天皇の東京への2度目の行幸あり、と思われたが、実際は、この時が京都から東京への事実上の“御所”の移転であった。天皇は、東京城に入ったこの日以降、[[崩御]]するまで、東京城を拠点として東京に居住し続けることとなり、東京城はその名も「皇城」と呼ぶこととなった(「宮城」と通称されたが、この名は[[第二次世界大戦]]後に廃止され、「[[皇居]]」が用いられるようになる)。一方、京都の御所は「天皇の正式な住居」という意味での「御所」ではなくなる。<br /> :* [[5月21日 (旧暦)|5月21日]](1869年[[6月30日]])- 上京第二十七番組小学校(明治6年、「柳池校(りゅうちこう)」に改称。昭和22年、「柳池小学校」に改称)と下京第十四番組小学校(明治6年、「修徳校(しゅうとくこう)」に改称。のちの修徳小学校)の開校/[[番組小学校]](日本初の[[学区]]制[[小学校]])の最初の学校、すなわち、日本で最初の小学校として開校。<br /> :* [[9月23日 (旧暦)|9月23日]]か(1869年[[10月27日]])- [[西園寺公望]]が[[京都御所]]内の私邸に[[私塾立命館]]を設立/日付は西園寺が[[揮毫]]した「立命館」の[[扁額]]の銘に基づく。<br /> :* [[12月21日 (旧暦)|12月21日]]([[1870年]][[1月22日]])- 上京第二十八番組及び二十九番組小学校(2組合同で設立した1校で、のちの「京極校(きょうごくこう)」)が、町組全65中最後の1校として開校し、京都府内の小学校数が64校となる。<br /> * [[明治4年]]<br /> :* この年までに、[[刑部省]]・[[大蔵省]]・[[兵部省]]などの京都留守・出張所が次々に廃止され、[[日本の行政機関|中央行政機関]]が京都から消えていった。<br /> :* [[7月14日 (旧暦)|7月14日]]([[1871年]][[8月29日]]) - [[明治政府]]が[[廃藩置県]]を断行。<br /> :* [[10月10日 (旧暦)|10月10日]]〜[[11月11日 (旧暦)|11月11日]](1871年[[11月22日]]〜[[12月22日]]) - [[西本願寺]]の[[書院]]にて[[京都博覧会]]の初開催/これが日本初の[[博覧会]]であるが、翌年に開催したものが京都博覧会の第1回とされている。<br /> * [[明治5年]]<br /> :* [[3月13日 (旧暦)|3月13日]]〜[[5月30日 (旧暦)|5月30日]]([[1872年]][[4月20日]]〜[[7月5日]]) - 第1回京都博覧会の開催/事実上の第2回であるが、成功裏に終わり、以後、[[1896年]](明治29年)まで毎年開催されることとなる。<br /> :* [[4月14日 (旧暦)|4月14日]](1872年[[5月20日]]) - 旧[[九条家|九条殿]][[河原町]]邸内にて、[[女学校]]「[[新英学校女紅場]]」([[京都府立鴨沂高等学校]]の前身)の開校/これが日本で最初の[[公立]]女学校であった。<br /> :* 5月某日 - 天皇が京都御所に戻る際、「[[還御|還幸]]」ではなく「[[行幸]]」という語が初めて用いられる/これは天皇の本拠が今や京都でなく東京であることを如実に表す言葉の選択であった。<br /> :* 某月某日 - 番組を区とする市区改正が行われる。<br /> :* 某月某日 - [[葛野郡]]東塩小路村の一部(現・来迎堂町)を下京に編入。<br /> * [[1875年]](明治8年)- [[新島襄]]が、[[寺町]]にて、[[私立学校]]「[[同志社英学校]]」([[同志社大学]]の前身)を開校。<br /> * [[1877年]](明治10年)<br /> :* 某月某日 - 「[[即位の礼]]」と「[[大嘗祭]]」は(従来と変わらず)京都で行うと規定される。<br /> :* [[2月6日]] - [[工部省]]管轄の官設[[鉄道]][[東海道本線]]の京都線([[日本国有鉄道|国鉄]]京都線、[[JR京都線]]の前身)が開通し、[[終着駅]]として京都停車場(現・[[京都駅]])が開業/[[神戸駅 (兵庫県)|神戸]]と[[大阪駅|大阪]]を結ぶ神戸線(国鉄神戸線、[[JR神戸線]]の前身)を延伸する形で開通した。開業式だけは前日に執行された。<br /> * [[1879年]](明治12年)<br /> :* [[4月10日]] - [[郡区町村編制法]]が[[京都府]]で施行され&lt;!--※「京都府で郡区町村編制法が施行され」とは少しニュアンスが違います。「全国の都道府県で順次施行されていった同法が、この日には、京都府で施行された」という意味合いであり、「余所と関係なく京都府が独自で施行した」のとは違うわけです。--&gt;、明治元年に慣習的[[行政区画]]名称から慣習的地理名称に変じて以来法的に機能していなかった府内の[[郡]]が法的行政区画名称(行政郡)に変更され、整備される一方、上京と下京には新法上の[[区 (行政区画)|区]]が置かれ、[[上京区]]と[[下京区]]が発足する。従来の区は「組」と改められる。<br /> :* 4月10日 - [[葛野郡]]の中堂寺村(現・藪之内町)・八条村(現・薬園町・八条町・東寺町)・西九条村(現・東油小路町・西油小路町)・東塩小路村(現・東塩小路町)の各一部を下京区に編入。<br /> * [[1883年]](明治16年)- [[愛宕郡]]の聖護院村[[字]]大石原および二条畑(いずれも現・石原町)を[[上京区]]に編入。<br /> * [[1888年]](明治21年)- [[愛宕郡]]の岡崎村・聖護院村・吉田村・浄土寺村・南禅寺村・鹿ケ谷村・粟田口村を上京区に、同郡の今熊野村・清閑寺村を下京区に編入/現在の[[左京区]]と[[東山区]]の各一部に相当する区域。<br /> * [[1889年]](明治22年)<br /> :* [[4月1日]] - [[上京区]]および[[下京区]]が[[日本の市町村の廃置分合#合体|合体(新設合併)]]したうえで[[市制]]を施行し、&#039;&#039;&#039;京都市を発足&#039;&#039;&#039;。両区は市下の行政区に変わる。[[市制特例]]により市長は置かず、市長職務は府知事が行う。市制施行時の面積は29.77平方キロメートルであった。<br /> :* 4月1日 - [[紀伊郡]]福稲村の東福寺を下京区に編入。<br /> :* 4月1日 - [[山崎恵純]]らが、[[大雲院 (京都市)|大雲院]][[境内]]にて、[[京都法学校]]([[立命館大学]][[法学部]]の前身の一つ)を開校。<br /> [[ファイル:Киото, главная улица, 1891.jpg|thumb|220px|[[ロシア]]の[[週刊誌]]の[[1891年]]発刊号にて[[挿絵]]として描かれた京都市の町並み]]<br /> * [[1890年]](明治23年)- [[琵琶湖疏水]]の第一期工事が完成。<br /> * [[1891年]](明治24年)11月 - 琵琶湖疏水の水を用いて、日本初の水力発電所となる[[蹴上発電所]]が稼動開始。<br /> * [[1892年]](明治25年)5月頃 - 京都実業協会が平安遷都千百年紀念祭の開催を立案。<br /> * [[1895年]](明治28年)<br /> :* [[2月1日]] - 日本初の電気鉄道として[[京都電気鉄道]](後に[[京都市電]]となる)の開業。<br /> <br /> ===== 日清戦争後 =====<br /> &lt;!--1895年(明治28年)3月以後--&gt;<br /> * 1895年(明治28年)<br /> :* [[3月15日]] - 岡崎西天王町にて、[[平安神宮]]の創建/来る平安遷都千百年紀念祭の一関連事業として、紀念祭に先立って創祀される。<br /> :* [[3月25日]] - 京都市[[議事堂]]の竣工。<br /> :* [[4月1日]] - 岡崎の一角(その後の平安神宮境内の一角、今の[[岡崎公園 (京都市)|岡崎公園]]相当地域)にて、第4回[[内国勧業博覧会]]の開催(7月31日まで)/来る平安遷都千百年紀念祭の一関連事業として。<br /> :* [[10月22日]] - 平安遷都千百年紀念祭の開催。<br /> :* [[10月25日]] - 平安神宮が第1回[[時代行列]](後付の名称としては第1回[[時代祭]])を開催/平安遷都千百年紀念祭の一関連事業(余興)として執り行われた。<br /> * [[1897年]](明治30年)<br /> :* 5月某日 - 茶屋町にて、[[京都国立博物館]]の開館。<br /> :* 6月某日 - 京都帝国大学(現・[[京都大学]])の創立。<br /> [[ファイル:Kyoto City Hall in the Meiji era.JPG|thumb|220px|明治時代の京都市役所]]&lt;!--※「京都市役所」項の記述「本庁舎第1期 竣工:1927年」と矛盾しています。明らかに本項が正しく、向こうが間違いでしょうけれども。--&gt;<br /> * [[1898年]](明治31年)<br /> :* [[10月12日]] - 同年9月末で[[市制特例]]が廃止されたことに伴い、[[市町村長|市長]]を置く。<br /> :* [[10月15日]] - 上本能寺前町にて、京都[[市役所]]の開庁/のちにこの日は「京都市自治記念日」に制定される。<br /> * [[1900年]](明治33年)[[5月19日]] - [[京都法政学校]]([[立命館大学]][[法学部]]の主体的前身)の開校。<br /> * [[1902年]](明治35年)- [[葛野郡]]大内村の一部(大字東塩小路町、西九条)を下京区に編入。<br /> ===== 日露戦争後 =====<br /> &lt;!--1905年(明治38年)9月5日以後--&gt;<br /> * [[1908年]](明治41年)<br /> :* 10月某日 - [[京都市三大事業]](道路拡張および[[京都市電|市電]]、第二[[琵琶湖疏水]]建設、上水道整備)の起工式が、[[明治神宮]]にて執り行われ、第二琵琶湖疏水が逸早く起工する。<br /> :* [[10月30日]] - 紀伊郡[[深草|深草村]]に[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[第16師団 (日本軍)|第16師団]]司令部が移転する。<br /> * [[1910年]](明治43年)[[4月15日]] - [[京阪電気鉄道]]の開業。<br /> * 1910年(明治43年)- [[仁丹]]が京都市内に[[街区表示板|町名表示板]]を設置し始める。<br /> * [[1912年]](明治45年)<br /> :* 3月某日 - 蹴上浄水場の竣工。<br /> :* [[6月11日]] - [[京都市電]]の運転開始。<br /> <br /> ==== 大正時代 ====<br /> * [[1915年]]([[大正]]4年)- [[大正天皇]]即位礼が行われる。<br /> * [[1918年]](大正7年)- 愛宕郡白川村、田中村、下鴨村、鞍馬口村、野口村および上賀茂村の一部、大宮村の一部ならびに葛野郡衣笠村を上京区に、葛野郡朱雀野村、大内村、七条村および西院村の一部ならびに[[紀伊郡]]柳原町および東九条村の一部、上鳥羽村の一部、深草村の一部を下京区に編入。京都市、京都電気鉄道を買収。<br /> ===== 第一次世界大戦後 =====<br /> &lt;!--1918年(大正7年)11月11日以降--&gt;<br /> <br /> ==== 昭和時代 ====<br /> ===== 太平洋戦争前 =====<br /> * [[1927年]]([[昭和]]2年)- 市役所本庁舎竣工。日本初の[[中央卸売市場]]となる[[京都市中央卸売市場第一市場|京都市中央卸売市場]]が開業。松ヶ崎浄水場給水開始。<br /> * [[1928年]](昭和3年)- [[昭和天皇]]即位礼が行われる。<br /> * [[1929年]](昭和4年)- [[上京区]]と[[下京区]]が分区。[[左京区]]、[[東山区]]、[[中京区]]成立。紀伊郡伏見町が市制施行して[[伏見市]]成立。<br /> * [[1931年]](昭和6年)<br /> ** 3月31日 - 京阪電気鉄道[[新京阪鉄道|新京阪線]](今の[[阪急電鉄]][[阪急京都本線|京都線]])の[[大宮駅 (京都府)|大宮]]乗り入れにより、[[近畿地方]]初の地下鉄道線開業。<br /> ** 5月1日 - 伏見市と紀伊郡深草町・下鳥羽村・横大路村・納所村・堀内村・向島村・竹田村、[[宇治郡]]醍醐村を合併し[[伏見区]]設置。[[葛野郡]]嵯峨町・花園村・西院村・太秦村・梅ヶ畑村・梅津村・京極村・松尾村・桂村・川岡村を合併し、[[右京区]]設置。紀伊郡上鳥羽村・吉祥院村を下京区に編入。宇治郡山科町を東山区に編入。<br /> * [[1932年]](昭和7年)- 人口が100万人を超える。同年4月1日、日本初の都市[[トロリーバス]]([[京都市営トロリーバス]])が開業。<br /> * [[1934年]](昭和9年)9月 - [[室戸台風]]が関西に来襲。死者181名・負傷者1021名・家屋全半壊2653軒&lt;ref&gt;植村善博著『京都の治水と昭和の大水害』(文理閣)第5章「昭和9年室戸台風」より&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1935年]](昭和10年)<br /> ** 6月29日 - 京都大水害、高野川・鴨川・天神川・桂川などの主要河川で堤防決壊、三条大橋五条大橋など53橋の流失、死者12名・負傷者71名・家屋全半壊482戸・床上床下浸水43279戸&lt;ref&gt;植村善博著『京都の治水と昭和の大水害』(文理閣)第6章「昭和10年6月京都大水害」より&lt;/ref&gt;。<br /> ** 8月10日 - 再度の豪雨による水害。鴨川の仮設橋が流失、天神川で氾濫、東山区山科(現・山科区)でため池が決壊・集落を直撃して死者5名・家屋13棟が全半壊&lt;ref&gt;植村善博著『京都の治水と昭和の大水害』(文理閣)第6章「昭和10年6月京都大水害」・169頁「9 昭和10年8月水害」より&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1936年]](昭和11年)- 山科浄水場給水開始(昭和50年廃止)。<br /> <br /> ===== 太平洋戦争中 =====<br /> &lt;!--1941年12月8日から1945年9月2日まで--&gt;<br /> * [[1942年]](昭和17年)4月1日 - [[配電統制令]]により市営水力発電所・市内送電網を[[関西配電]]に現物出資。<br /> * [[1945年]](昭和20年)- [[堀川通]]・[[御池通]]・[[五条通]]で建物疎開&lt;!--6月から終戦時まで--&gt;。伏見浄水場給水開始(昭和52年廃止)。<br /> ** 1月16日 - 米軍爆撃機[[B-29 (航空機)|B-29]]編隊が上空飛来のうえ[[空襲|市街爆撃]]、死者41人&lt;ref&gt;『戦争のなかの京都』(中西宏次著、岩波ジュニア新書、2009年、p141)による&lt;/ref&gt;。<br /> ** 4月16日 - 右京区太秦巽町に投弾あり。死者2人&lt;ref&gt;中西前掲書p143&lt;/ref&gt;。<br /> ** 6月26日 - 上京区智恵光院通下長者町上ルほかに着弾。死者43人。家屋全壊71戸&lt;ref&gt;中西前掲書、p144&lt;/ref&gt;。<br /> {{See|京都空襲}}<br /> <br /> ===== 太平洋戦争後 =====<br /> * [[1946年]](昭和21年)- 第1回[[国民体育大会]]が京都で開催される。<br /> * [[1948年]](昭和23年)- 葛野郡中川村、小野郷村を[[上京区]]に編入。<br /> * [[1949年]](昭和24年)- 愛宕郡雲ヶ畑村を上京区に、愛宕郡岩倉村・八瀬村・大原村・静市野村・鞍馬村・花脊村・久多村を[[左京区]]に編入。九条山浄水場、給水開始(平成8年廃止)。<br /> * [[1950年]](昭和25年)- [[乙訓郡]]大枝村を[[右京区]]に、乙訓郡久我村・羽束師村を[[伏見区]]に編入。<br /> * [[1951年]](昭和26年)- [[京都市歌]]が制定される。<br /> * [[1955年]](昭和30年)- 下京区から分区して[[南区 (京都市)|南区]]成立。上京区から分区して[[北区 (京都市)|北区]]成立。<br /> * [[1956年]](昭和31年)- 国から政令指定都市に指定。<br /> * [[1957年]](昭和32年)- [[北桑田郡]][[京北町]]の一部(大字広河原)を左京区に&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;[[令制国]]における[[山城国]]以外の地域([[丹波国]])を初めて市域とした。&lt;/ref&gt;、[[久世郡]]淀町を伏見区に編入。<br /> * [[1960年]](昭和35年)- 乙訓郡久世村を南区に、同郡大原野村を右京区に編入。<br /> * [[1961年]](昭和36年)8月1日 - [[京都市電北野線]]が廃止。<br /> * [[1964年]](昭和39年)- 山ノ内浄水場、給水開始(平成25年3月廃止予定)。<br /> * 1964年(昭和39年)10月1日 - [[東海道新幹線]]京都駅開業(この際、[[市民運動]]が起こった。&#039;&#039;※ 詳細は、[[鉄道と政治#京都駅]]を参照。&#039;&#039;)<br /> * [[1966年]](昭和41年)- [[国立京都国際会館]]が開館。<br /> * [[1968年]](昭和43年)- 新山科浄水場、給水開始。<br /> * [[1969年]](昭和44年)10月1日 - [[京都市営トロリーバス|トロリーバス]]廃止。<br /> * [[1976年]](昭和51年)10月1日 - 東山区を分区して[[山科区]]成立。右京区を分区して[[西京区]]成立。<br /> * [[1978年]](昭和53年)10月1日 - [[京都市電|市電]]全廃。<br /> * [[1981年]](昭和56年)5月29日 - [[京都市営地下鉄|市営地下鉄]]初の路線として、[[京都市営地下鉄烏丸線|烏丸線]]が部分開業。<br /> <br /> ==== 平成時代 ====<br /> * [[1994年]]([[平成]]6年)-「[[古都京都の文化財]]」が[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]の[[世界遺産]]に登録される。<br /> * [[1995年]](平成7年)1月17日 - [[阪神淡路大震災]]が発生し、京都市内は震度5の揺れを観測した。市内の寺院では像が折れたり、ビルの窓ガラスが散乱するなどの被害を受けた。また市内の鉄道が運転を見合わせるなどした。<br /> * [[1997年]](平成9年)- [[第3回気候変動枠組条約締約国会議]](地球温暖化防止京都会議、COP3)開催。「[[京都議定書]]」採択。<br /> * [[2004年]](平成16年)12月20日 - [[宇治市]]と境界変更。<br /> * [[2005年]](平成17年)4月1日 - [[北桑田郡]][[京北町]]を合併、右京区に編入。<br /> * [[2013年]](平成25年)9月16日 - [[平成25年台風第18号|台風18号]]による豪雨・洪水災害。桂川が氾濫し、嵐山、桂、羽束師、淀など複数地区に浸水被害。市は26万人余に避難指示。同日[[京都府]]に発令された大雨[[特別警報]]は国内初。<br /> * [[2016年]](平成28年)3月25日 - 左京区と右京区の一部が[[京都丹波高原国定公園]]に指定される/[[都道府県庁所在地]]にある[[国定公園]]は稀有である。<br /> * [[2017年]](平成29年)1月1日〜12月31日 - 大政奉還百五十周年記念プロジェクト([[大政奉還]]から150年の節目を迎えるにあたり、[[幕末]]維新に[[京都]]で活躍した先人達と縁を持つ都市に参画を呼び掛け、相互に交流・連携を図る記念事業)の開催&lt;ref&gt;[http://www.taiseihokan150.jp/project/ 記念プロジェクトについて] 大政奉還百五十周年記念プロジェクト公式サイト&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> 平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減を見ると、0.08%増の1,475,183人であり、増減率は府下26市町村中6位。区別では最高が4.26%増の下京区、最低が3.66%減の東山区。<br /> {{人口統計|code=26100|name=京都市}}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> === 現職市長 ===<br /> [[ファイル:Jidai Matsuri 2009 029.jpg|thumb|230px|[[時代祭]]の行列に参加する、門川大作京都市長(左)と[[山田啓二]][[京都府知事]](右)]]<br /> * [[市町村長|市長]] - [[門川大作|門川 大作]](かどかわ だいさく):[[2008年]](平成20年)2月17日初当選(57歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com-門川&quot;&gt;選挙ドットコム&lt;/ref&gt;、{{要出典範囲|2月25日就任|date=2018-03}}&lt;!--※注意:本項の記述(25日再任)と当人の記事の記述(26再任)が食い違っています。いろいろ調べても月日の「日」の情報を見付けられませんでした。--&gt;。[[2012年]](平成24年)2月5日再選(61歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com-門川&quot; /&gt;、2月25日再任。[[2016年]](平成28年)2月7日再選(65歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com-門川&quot; /&gt;、2月25日再任。現在は3期目で、[[任期]]満了日は[[2020年]](平成32年)2月24日。<br /> * [[副市町村長|副市長]] - 岡田 憲和(おかだ のりかず):2016年(平成28年)4月1日就任&lt;ref name=&quot;市-副市長-2018&quot;&gt;{{Cite web |author=京都市総合企画局市長公室 |date= |url=http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000146548.html |title=副市長のプロフィール |work=京都市情報館(公式ウェブサイト) |publisher=京都市 |accessdate=2018-03-14 |ref=市-副市長-2018 }}&lt;/ref&gt;。任期満了日は2020年(平成32年)3月31日。<br /> * 副市長 - 村上 圭子(むらかみ けいこ):2017年(平成29年)4月1日就任&lt;ref name=&quot;市-副市長-2018&quot; /&gt;。任期満了日は2021年(平成33年)3月31日。京都市初の女性副市長&lt;ref&gt;{{Cite news |date=2017年3月25日 |url=https://mainichi.jp/articles/20170325/ddl/k26/010/451000c |title=村上氏「先輩に感謝」 女性初、副市長就任決まる/京都 |newspaper=[[毎日新聞]] |accessdate=2018-03-14 |ref=毎日-20170325}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 副市長 - 植村 哲(うえむら さとし):2017年(平成29年)4月1日就任&lt;ref name=&quot;市-副市長-2018&quot; /&gt;。任期満了日は2021年(平成33年)3月31日。<br /> <br /> === 歴代市長 ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;width:100%&quot;<br /> ! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:3%&quot; | 代 !! style=&quot;background-color:lightblue; width:8%&quot; | 肖像 !! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:10%&quot; | 氏名 !! style=&quot;background-color:lightblue; width:27%&quot; | 就任年月日 - 退任年月日 !! style=&quot;background-color:#aad&quot; | 備考<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;1 || [[ファイル:Naiki Jinzaburo.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[内貴甚三郎]] || [[1898年]]([[明治]]31年)[[10月12日]]&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1904年]](明治37年)10月11日 || &lt;small&gt;[[京都市会]]が地元の[[名望家]]の就任を目指して[[三井家|三井総家]]と交渉するも断られ、次いで現職[[京都府知事]]と交渉するも不調に終わる&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot;&gt;{{Cite web |author=森脇俊雅 |date=2007-04 |url=https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20170804155646.pdf?id=ART0009110669 |title=戦前の地方議会と首長の関係について |format=PDF |work=[[CiNii]] 雑誌『法と政治』58巻1号 |publisher= |accessdate=2018-03-14 |ref=森脇-200704 }}&lt;/ref&gt;。その後、市会は選挙で3名の候補者を立て、第1候補の内貴が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。6年[[任期]]を満了&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;2 || [[ファイル:Saigo Kikujiro.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[西郷菊次郎]] || 1904年(明治37年)10月12日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1911年]](明治44年)7月13日 || &lt;small&gt;市会選挙で3名の候補者を立て、第1候補の西郷が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。在任6年半ののち、病気のため辞任&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;3 || [[ファイル:Kawakami Chikaharu.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[川上親晴]] || [[1912年]](明治45年)1月6日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;1912年(明治45年)12月20日 || &lt;small&gt;市会選挙で3名の候補者を立て、第1候補の川上が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。[[警視総監]]に就任するため、在任期間1年を待たず辞任した&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;4 || [[ファイル:Inoue Hisoka.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[井上密]] || [[1913年]]([[大正]]2年)3月31日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1916年]](大正5年)7月19日 || &lt;small&gt;市長選考委員会が3名の候補者を推薦し、第1候補の井上が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。病気のため辞任&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;5 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[大野盛郁]] || [[1917年]](大正6年)1月10日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1918年]](大正7年)5月7日 || &lt;small&gt;市長選考委員会による後任選びが不調に終わり、市会選挙で3名の候補者を立てるも、第1候補の[[中川小十郎]]が辞退し、紆余曲折の末、やり直し選挙で3名の候補者を立て、第1候補の大野が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。しかし、一身上の都合により、在任期間1年余で辞任した&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;6 || [[ファイル:Ando Kensuke.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[安藤謙介]] || 1918年(大正7年)11月29日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1920年]](大正9年)12月3日 || &lt;small&gt;市会選挙で3名の候補者を立て、第1候補の安藤が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;7 || [[ファイル:Eitaro Mabuchi.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[馬淵鋭太郎]] || [[1921年]](大正10年)7月22日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1924年]](大正13年)9月19日 || &lt;small&gt;市長選考委員会が現職[[京都府知事]]・馬淵鋭太郎との交渉を整え、市会は選挙で選ぶ候補者3名の筆頭に立て、馬淵が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。最後は突然に辞任した&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;8 || [[ファイル:Yasuda Konosuke.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[安田耕之助]] || [[1925年]](大正14年)2月21日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1927年]](大正16年)8月9日 || &lt;small&gt;市長選考委員会が[[内務省]]都市計画局長と交渉するも辞退され、安田を推薦する&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。紆余曲折の末、市会は選挙で3名の候補者を立て、第1候補の安田が選任された&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。病気のため、辞任した&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;9 || [[ファイル:Ichimura Mitsue.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[市村光恵]] || 1927年(大正16年)8月20日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;1927年(大正16年)11月13日 || &lt;small&gt;市長選考委員会が京都帝国大学教授・市村光恵の推薦を投票で決定し、市会は氏の意志を確認したうえで&#039;&#039;&#039;京都市政初の直接選挙を執り行い&#039;&#039;&#039;、市村が当選した&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。しかし、市役所人事を巡って市会と対立し、就任後わずか3か月で辞任した&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;10 || [[ファイル:Toki Kahei.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[土岐嘉平]] || 1927年(大正16年)12月13日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1931年]]([[昭和]]6年)12月12日 || &lt;small&gt;市長選考委員会は候補者を2名に絞って選出し、市会の直接選挙で土岐が当選した&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。4年任期を満了&lt;ref name=&quot;森脇-200704&quot; /&gt;。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;11 || [[ファイル:Shigeru morita.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[森田茂 (政治家)|森田茂]] || 1931年(昭和6年)12月21日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1932年]](昭和7年)11月30日 || &lt;small&gt;<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;12 || [[ファイル:Omori Kichigoro.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[大森吉五郎]] || 1932年(昭和7年)12月18日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1935年]](昭和10年)1月15日 || &lt;small&gt;<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;13 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;浅山富之助 || 1935年(昭和10年)2月19日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1936年]](昭和11年)6月4日 || &lt;small&gt;<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;14 || [[ファイル:Keizo Ichimura.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[市村慶三]] || 1936年(昭和11年)6月4日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1940年]](昭和15年)6月3日 || &lt;small&gt;<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;15 || [[ファイル:Kagaya Asazo.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[加賀谷朝蔵]] || 1940年(昭和15年)6月8日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1942年]](昭和17年)6月22日 || &lt;small&gt;<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;16 || [[ファイル:Shinohara Eitaro.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[篠原英太郎]] || 1942年(昭和17年)7月6日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1946年]](昭和21年)2月16日 || &lt;small&gt;<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;17 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;和辻春樹 || 1946年(昭和21年)3月13日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;1946年(昭和21年)11月27日 || &lt;small&gt;<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;18 || [[ファイル:Kambe Masao cropped.jpg|75px]] || &lt;center&gt;[[神戸正雄]] || [[1947年]](昭和22年)4月7日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1950年]](昭和25年)1月6日 || &lt;small&gt;&#039;&#039;&#039;京都市初の(狭義の)[[選挙#公選|公選]]市長&#039;&#039;&#039;として就任。地方行政調査委員会議議長に就任するため、任期満了を待たずして辞任した。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;19 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[高山義三]] || 1950年(昭和25年)2月10日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1966年]](昭和41年)2月4日 || &lt;small&gt;4期16年を満了。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;20 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[井上清一]] || 1966年(昭和41年)2月5日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1967年]](昭和42年)1月8日 || &lt;small&gt;1期の満了まで1か月を切った1月8日、病で急死する。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;21 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[富井清]] || 1967年(昭和42年)2月28日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1971年]](昭和46年)2月25日 || &lt;small&gt;1期を満了。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;22 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[舩橋求己]] || 1971年(昭和46年)2月26日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1981年]](昭和56年)7月26日 || &lt;small&gt;3期目の途中で病に倒れ、任期満了を待たずに退任し、引退を表明した。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;23 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[今川正彦]] || 1981年(昭和56年)9月1日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1989年]]([[平成]]元年)8月29日 || &lt;small&gt;2期目の任期を満了後、引退。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;24 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[田邊朋之]] || 1989年(平成元年)8月30日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[1996年]](平成8年)1月29日 || &lt;small&gt;連続2期を満了。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;25 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|75px]] || &lt;center&gt;[[桝本頼兼]] || 1996年(平成8年)2月26日&lt;br /&gt;      -&lt;br /&gt;[[2008年]](平成20年)2月24日 || &lt;small&gt;3期目の任期を満了後、引退。<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;&#039;&#039;&#039;26&#039;&#039;&#039; || [[ファイル:Daisuke Kadokawa 20151103 cropped.jpg|75px]] || &lt;center&gt;&#039;&#039;&#039;[[門川大作]]&#039;&#039;&#039; || 2008年(平成20年)2月25日&lt;br /&gt;&lt;center&gt;&#039;&#039;&#039;( 現 職 )&#039;&#039;&#039; || &lt;small&gt;[[2008年]](平成20年)2月17日初当選&lt;ref name=&quot;選挙.com-門川&quot; /&gt;、2月25日就任。[[2012年]](平成24年)2月5日再選&lt;ref name=&quot;選挙.com-門川&quot; /&gt;、2月25日再任。[[2016年]](平成28年)2月7日再選&lt;ref name=&quot;選挙.com-門川&quot; /&gt;、2月25日再任。現在は3期目で、任期満了日は[[2020年]](平成32年)2月24日。<br /> |}<br /> <br /> === 京都市長選挙 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot; style=&quot;clear:both;border:0&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;選挙結果一覧&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align:left&quot;&gt;<br /> ;第20回<br /> {{See also|2016年京都市長選挙}}<br /> * [[2016年]](平成28年)[[2月7日]]実施&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000195217.html 平成28年2月7日執行 京都市長選挙 開票結果] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数=1,141,060&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000195216.html 平成28年2月7日執行 京都市長選挙 投票者数調] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> |最終投票率 = 35.68<br /> |前回比 = -1.09<br /> |当選者名 = [[門川大作]]<br /> |当選者年齢 = 65<br /> |当選者所属 = [[無所属]]<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 254,545<br /> |当選者得票率 = 63.80<br /> |当選者推薦・支持 = 推薦:[[自由民主党 (日本)|自民]]、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主]]、[[公明党|公明]]<br /> |落選者名 = 本田久美子<br /> |落選者年齢 = 66<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 129,119<br /> |落選者得票率 = 32.36<br /> |落選者推薦・支持 = 推薦:[[日本共産党|共産]]<br /> |2落選者名 = 三上隆<br /> |2落選者年齢 = 85<br /> |2落選者所属 = 無所属<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 15,334<br /> |2落選者得票率 = 3.84<br /> |2落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第19回<br /> {{See also|2012年京都市長選挙}}<br /> * [[2012年]](平成24年)[[2月5日]]実施&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000117420.html 平成24年2月5日執行 京都市長選挙 開票結果] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,140,156&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000117419.html 平成24年2月5日執行 京都市長選挙 投票者数調] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> |最終投票率 = 36.77<br /> |前回比 = -1.05<br /> |当選者名 = 門川大作<br /> |当選者年齢 = 61<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 221,765<br /> |当選者得票率 = 53.86<br /> |当選者推薦・支持 = 推薦:自民、民主、公明、[[みんなの党|みんな]]、[[社会民主党 (日本 1996-)|社民]]府連<br /> |落選者名 = [[中村和雄 (弁護士)|中村和雄]]<br /> |落選者年齢 = 57<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 189,971<br /> |落選者得票率 = 46.14<br /> |落選者推薦・支持 = 推薦:共産}}<br /> ;第18回<br /> {{See also|2008年京都市長選挙}}<br /> * [[2008年]](平成20年)[[2月17日]]実施&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000061516.html 平成20年2月17日執行 京都市長選挙 開票結果] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,142,979&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000056174.html 平成20年2月17日執行 京都市長選挙 投票者数調] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> |最終投票率 = 37.82<br /> |前回比 = -0.76<br /> |当選者名 = 門川大作<br /> |当選者年齢 = 57<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 158,472<br /> |当選者得票率 = 37.25<br /> |当選者推薦・支持 = 支持:自民、公明、民主府連、社民府連<br /> |落選者名 = 中村和雄<br /> |落選者年齢 = 53<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 157,521<br /> |落選者得票率 = 37.02<br /> |落選者推薦・支持 = 推薦:共産<br /> |2落選者名 = 村山祥栄<br /> |2落選者年齢 = 30<br /> |2落選者所属 = 無所属<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 84,750<br /> |2落選者得票率 = 19.92<br /> |2落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 岡田登史彦<br /> |3落選者年齢 = 61<br /> |3落選者所属 = 無所属<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 24,702<br /> |3落選者得票率 = 5.81<br /> |3落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第17回<br /> {{See also|2004年京都市長選挙}}<br /> * [[2004年]](平成16年)[[2月8日]]実施&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000061515.html 平成16年2月8日執行 京都市長選挙 開票結果] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,134,620&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000056299.html 平成16年2月8日執行 京都市長選挙 投票者数調] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> |最終投票率 = 38.58<br /> |前回比 = -7.32<br /> |当選者名 = [[桝本頼兼]]<br /> |当選者年齢 = 63<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 231,822<br /> |当選者得票率 = 53.69<br /> |当選者推薦・支持 = 推薦:自民、民主、公明、社民<br /> |落選者名 = 広原盛明<br /> |落選者年齢 = 65<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 174,847<br /> |落選者得票率 = 40.50<br /> |落選者推薦・支持 = 推薦:共産<br /> |2落選者名 = 新井信介<br /> |2落選者年齢 = 46<br /> |2落選者所属 = 無所属<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 25,090<br /> |2落選者得票率 = 5.81<br /> |2落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第16回<br /> * [[2000年]](平成12年)[[2月6日]]実施&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000061513.html 平成12年2月6日執行 京都市長選挙 開票結果] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,126,465&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/senkyo/page/0000056299.html 平成12年2月6日執行 京都市長選挙 投票者数調] - 京都市選挙管理委員会&lt;/ref&gt;<br /> |最終投票率 = 45.90<br /> |前回比 = +4.31<br /> |当選者名 = 桝本頼兼<br /> |当選者年齢 = 59<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 284,225<br /> |当選者得票率 = 55.72<br /> |当選者推薦・支持 = 推薦:自民、民主、公明、[[自由党 (日本 1998-2003)|自由]]、[[自由連合 (政党)|自由連]]<br /> |落選者名 = 井上吉郎<br /> |落選者年齢 = 54<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 211,727<br /> |落選者得票率 = 41.51<br /> |落選者推薦・支持 = 推薦:共産<br /> |2落選者名 = 蜷川澄村<br /> |2落選者年齢 = 48<br /> |2落選者所属 = 無所属<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数=14,103<br /> |2落選者得票率 = 2.76<br /> |2落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第15回<br /> * [[1996年]](平成8年)[[2月25日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,107,625<br /> |最終投票率 = 41.59<br /> |前回比 = +0.04<br /> |当選者名 = 桝本頼兼<br /> |当選者年齢 = 55<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 222,579<br /> |当選者得票率 = 49.02<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 井上吉郎<br /> |落選者年齢 = 50<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 218,487<br /> |落選者得票率 = 48.11<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |2落選者名 = 蜷川澄村<br /> |2落選者年齢 = 44<br /> |2落選者所属 = 無所属<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 13,023<br /> |2落選者得票率 = 2.87<br /> |2落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第14回<br /> * [[1993年]](平成5年)[[8月8日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,085,948<br /> |最終投票率 = 41.55<br /> |前回比 = +0.95<br /> |当選者名 = [[田邊朋之]]<br /> |当選者年齢 = 68<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 246,452<br /> |当選者得票率 = 55.22<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 井上吉郎<br /> |落選者年齢 = 46<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 199,893<br /> |落選者得票率 = 44.78<br /> |落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第13回<br /> * [[1989年]](平成元年)[[8月27日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,060,802<br /> |最終投票率 = 40.60<br /> |前回比 = -1.90<br /> |当選者名 = 田邊朋之<br /> |当選者年齢 = 64<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 148,836<br /> |当選者得票率 = 34.86<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = [[木村万平]]<br /> |落選者年齢 = 65<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 148,515<br /> |落選者得票率 = 34.78<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |2落選者名 = 中野進<br /> |2落選者年齢 =<br /> |2落選者所属 = 無所属<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 73,025<br /> |2落選者得票率 = 17.10<br /> |2落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 城守昌二<br /> |3落選者年齢 =<br /> |3落選者所属 = 無所属<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 50,493<br /> |3落選者得票率 = 11.83<br /> |3落選者推薦・支持 =<br /> |4落選者名 = くらたうさん<br /> |4落選者年齢 =<br /> |4落選者所属 = 無所属<br /> |4落選者新旧別 = 新<br /> |4落選者得票数 = 1,825<br /> |4落選者得票率 = 0.43<br /> |4落選者推薦・支持 =<br /> |5落選者名 = ゆら隆<br /> |5落選者年齢 =<br /> |5落選者所属 = [[日本労働党]]<br /> |5落選者新旧別 = 新<br /> |5落選者得票数 = 1,613<br /> |5落選者得票率 = 0.38<br /> |5落選者推薦・支持 =<br /> |6落選者名 = 三浦貴代<br /> |6落選者年齢 =<br /> |6落選者所属 = 宇宙にこにこ会<br /> |6落選者新旧別 = 新<br /> |6落選者得票数 = 1,332<br /> |6落選者得票率 = 0.31<br /> |6落選者推薦・支持 =<br /> |7落選者名 = 重野誠男<br /> |7落選者年齢 =<br /> |7落選者所属 = 大行社政治連盟<br /> |7落選者新旧別 = 新<br /> |7落選者得票数 = 772<br /> |7落選者得票率 = 0.18<br /> |7落選者推薦・支持 =<br /> |8落選者名 = 斉藤旾義<br /> |8落選者年齢 =<br /> |8落選者所属 = 無所属<br /> |8落選者新旧別 = 新<br /> |8落選者得票数 = 558<br /> |8落選者得票率 = 0.13<br /> |8落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第12回<br /> * [[1985年]](昭和60年)[[8月25日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,053,739<br /> |最終投票率 = 42.50<br /> |前回比 = +15.39<br /> |当選者名 = [[今川正彦]]<br /> |当選者年齢 = 74<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 199,043<br /> |当選者得票率 = 44.86<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 湯浅晃<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 139,588<br /> |落選者得票率 = 31.46<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |2落選者名 = [[加地和]]<br /> |2落選者年齢 = 48<br /> |2落選者所属 = 無所属<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 105,044<br /> |2落選者得票率 = 23.68<br /> |2落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第11回<br /> * [[1981年]](昭和56年)[[8月30日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,033,987<br /> |最終投票率 = 27.11<br /> |前回比 = +10.98<br /> |当選者名 = 今川正彦<br /> |当選者年齢 = 70<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 143,757<br /> |当選者得票率 = 52.16<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 加地和<br /> |落選者年齢 = 44<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 131,850<br /> |落選者得票率 = 47.84<br /> |落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第10回<br /> * [[1979年]](昭和54年)[[2月18日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,027,483<br /> |最終投票率 = 16.13<br /> |前回比 = -3.37<br /> |当選者名 = [[船橋求己]]<br /> |当選者年齢 = 67<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 151,180<br /> |当選者得票率 = 93.67<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 幡所守也<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 10,217<br /> |落選者得票率 = 6.33<br /> |落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第9回<br /> * [[1975年]](昭和50年)[[2月16日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,038,381<br /> |最終投票率 = 19.50<br /> |前回比 = -39.50<br /> |当選者名 = 船橋求己<br /> |当選者年齢 = 63<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 185,178<br /> |当選者得票率 = 93.90<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = [[増田眞一]]<br /> |落選者年齢 = 52<br /> |落選者所属 = 政事公団太平会<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 7,877<br /> |落選者得票率 = 4.00<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |2落選者名 = [[高田がん]]<br /> |2落選者年齢 = 44<br /> |2落選者所属 = 反共全国遊説隊<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 4,156<br /> |2落選者得票率 = 2.10<br /> |2落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第8回<br /> * [[1971年]](昭和46年)[[2月21日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 1,025,583<br /> |最終投票率 = 59.00<br /> |前回比 = +5.21<br /> |当選者名 = 船橋求己<br /> |当選者年齢 = 59<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 310,590<br /> |当選者得票率 = 51.63<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = [[永末英一]]<br /> |落選者年齢 = 53<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 288,481<br /> |落選者得票率 = 47.96<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |2落選者名 = 高田がん<br /> |2落選者年齢 = 40<br /> |2落選者所属 = 反共全国遊説隊<br /> |2落選者新旧別 = 新<br /> |2落選者得票数 = 1,116<br /> |2落選者得票率 = 0.19<br /> |2落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 風間日光<br /> |3落選者年齢 =<br /> |3落選者所属 = 無所属<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 731<br /> |3落選者得票率 = 0.12<br /> |3落選者推薦・支持 =<br /> |4落選者名 = 増田眞一<br /> |4落選者年齢 = 48<br /> |4落選者所属 = 政事公団太平会<br /> |4落選者新旧別 = 新<br /> |4落選者得票数 = 594<br /> |4落選者得票率 = 0.10<br /> |4落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第7回<br /> * [[1967年]](昭和42年)[[2月26日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 908,728<br /> |最終投票率 = 53.79<br /> |前回比 = -2.76<br /> |当選者名 = [[富井清]]<br /> |当選者年齢 = 63<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 253,200<br /> |当選者得票率 = 52.15<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 八杉正文<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 232,298<br /> |落選者得票率 = 47.85<br /> |落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第6回<br /> * [[1966年]](昭和41年)[[2月21日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 911,396<br /> |最終投票率 = 56.55<br /> |前回比 = +7.94<br /> |当選者名 = [[井上清一]]<br /> |当選者年齢 = 60<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 232,924<br /> |当選者得票率 = 52.93<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 岡本清一<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 121,265<br /> |落選者得票率 = 27.56<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 安井真造<br /> |3落選者年齢 =<br /> |3落選者所属 = 日本共産党<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 83,435<br /> |3落選者得票率=18.96<br /> |3落選者推薦・支持 =<br /> |4落選者名 = 高田がん<br /> |4落選者年齢 = 35<br /> |4落選者所属 = 反共遊撃隊<br /> |4落選者新旧別 = 新<br /> |4落選者得票数 = 2,452<br /> |4落選者得票率 = 0.56<br /> |4落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第5回<br /> * [[1962年]](昭和37年)[[2月1日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 828,522<br /> |最終投票率 = 48.61<br /> |前回比 = -0.92<br /> |当選者名 = [[高山義三]]<br /> |当選者年齢 = 69<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 241,833<br /> |当選者得票率 = 60.42<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 加賀田進<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 日本社会党<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 155,919<br /> |落選者得票率 = 38.95<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = [[小田俊与]]<br /> |3落選者年齢 = 55<br /> |3落選者所属 = 無所属<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 2,506<br /> |3落選者得票率 = 0.63<br /> |3落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第4回<br /> * [[1958年]](昭和33年)[[2月2日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 756,797<br /> |最終投票率 = 49.53<br /> |前回比 = -4.11<br /> |当選者名 = 高山義三<br /> |当選者年齢 = 65<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 239,640<br /> |当選者得票率 = 64.25<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 田畑磐門<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 日本社会党<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 132,517<br /> |落選者得票率 = 35.53<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 植田滋実<br /> |3落選者年齢 =<br /> |3落選者所属 = 反共遊撃隊<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 818<br /> |3落選者得票率 = 0.22<br /> |3落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第3回<br /> * [[1954年]](昭和29年)[[2月5日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 710,866<br /> |最終投票率 = 53.64<br /> |前回比 = -4.93<br /> |当選者名 = 高山義三<br /> |当選者年齢 = 61<br /> |当選者所属 = 日本社会党<br /> |当選者新旧別 = 現<br /> |当選者得票数 = 190,699<br /> |当選者得票率 = 50.28<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = [[西園寺公一]]<br /> |落選者年齢 = 47<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 126,932<br /> |落選者得票率 = 33.47<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 田畑磐門<br /> |3落選者年齢 =<br /> |3落選者所属 = 無所属<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 61,634<br /> |3落選者得票率 = 16.25<br /> |3落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第2回<br /> * [[1950年]](昭和25年)[[2月8日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 618,201<br /> |最終投票率 = 58.57<br /> |前回比 = +7.85<br /> |当選者名 = 高山義三<br /> |当選者年齢 = 57<br /> |当選者所属 = 日本社会党<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 153,001<br /> |当選者得票率 = 42.55<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 田畑磐門<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 無所属<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 118,711<br /> |落選者得票率 = 33.01<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 和辻春樹<br /> |3落選者年齢 = 59<br /> |3落選者所属 = 無所属<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 87,882<br /> |3落選者得票率 = 24.44<br /> |3落選者推薦・支持 =}}<br /> ;第1回<br /> * [[1947年]](昭和22年)[[4月5日]]実施<br /> {{選挙結果 (日本の首長)<br /> |当日有権者数 = 536,935<br /> |最終投票率 = 50.72<br /> |前回比 =<br /> |当選者名 = [[神戸正雄]]<br /> |当選者年齢 = 69<br /> |当選者所属 = 無所属<br /> |当選者新旧別 = 新<br /> |当選者得票数 = 121,883<br /> |当選者得票率 = 49.43<br /> |当選者推薦・支持 =<br /> |落選者名 = 竹内克巳<br /> |落選者年齢 =<br /> |落選者所属 = 日本社会党<br /> |落選者新旧別 = 新<br /> |落選者得票数 = 116,345<br /> |落選者得票率 = 47.19<br /> |落選者推薦・支持 =<br /> |3落選者名 = 山口茂一郎<br /> |3落選者年齢 =<br /> |3落選者所属 = 立憲民主<br /> |3落選者新旧別 = 新<br /> |3落選者得票数 = 8,338<br /> |3落選者得票率 = 3.38<br /> |3落選者推薦・支持 =}}<br /> &lt;/div&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> == 議会 ==<br /> [[ファイル:Jidai Matsuri 2009 025.jpg|thumb|right|市内で行われる[[時代祭]]には、議長や副議長も歴史的な衣装をまとって参加する。(写真は2009年の様子。右から、繁隆夫市会議長と安孫子和子市会副議長(肩書はいずれも当時))]]<br /> 京都市では慣例により市議会を&#039;&#039;&#039;市会&#039;&#039;&#039;と呼称する。これは[[大阪市|大阪]]、[[神戸市|神戸]]、[[横浜市|横浜]]、[[名古屋市|名古屋]]の各市でも同様である。<br /> <br /> === 市会 ===<br /> {{main|京都市会}}<br /> 議員定数は67人である。<br /> * 議長(第82代):津田大三(所属会派:自由民主党京都市会議員団、[[2015年]](平成27年)[[5月18日]]就任)<br /> * 副議長(第90代):大道義和(所属会派:公明党京都市会議員団、2015年(平成27年)5月18日就任)<br /> <br /> ==== 会派構成 ====<br /> {|border=&quot;1&quot; frame=&quot;box&quot; rules=&quot;all&quot; cellspacing=&quot;0&quot; cellpadding=&quot;3&quot;<br /> |-style=&quot;background:#eee&quot;<br /> !会派名!!議員数!!所属党派<br /> |-<br /> |自由民主党京都市会議員団||21||[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]<br /> |-<br /> |日本共産党京都市会議員団||18||[[日本共産党]]<br /> |-<br /> |公明党京都市会議員団||11||[[公明党]]<br /> |-<br /> |国民・みらい京都市会議員団||7||[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]・[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]]<br /> |-<br /> |京都維新の会・無所属京都市会議員団||5||[[おおさか維新の会]]・[[無所属]]<br /> |-<br /> |地域政党京都党京都市会議員団||4||[[地域政党]][[京都党]]<br /> |-<br /> |欠員||0||<br /> |}<br /> ※ 2015年(平成27年)[[11月25日]]現在。<br /> <br /> === 京都府議会(京都市選出) ===<br /> * 定数:35名<br /> * 任期:2015年(平成27年)5月18日〜2019年(平成31年)5月17日<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:smaller&quot;<br /> !選挙区!!氏名!!会派名<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[北区 (京都市)|北区]] (3)||岸本裕一||[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||浜田良之||[[日本共産党]]京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||小林郁子||府民クラブ京都府議会議員団<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot;|[[上京区]] (2)||迫祐仁||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||林田洋|| 自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[左京区]] (4)||石田宗久||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||北岡千はる||府民クラブ京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||光永敦彦||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||(欠員)|| <br /> |-<br /> |[[東山区]] (3)||荒巻隆三||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[山科区]] (3)||菅谷寛志||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||林正樹||[[公明党]]京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||本庄孝夫||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[下京区]] (2)||小巻實司||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||西脇郁子||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[南区 (京都市)|南区]] (3)||秋田公司||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||小鍛治義広||公明党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||山内佳子||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|[[右京区]] (4)||岡本和德||府民クラブ京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||加味根史朗||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||島田敬子||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||二之湯真士||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[西京区]] (3)||近藤永太郎||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||谷川しゅんき||[[おおさか維新の会|京都維新の会]]京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||成宮真理子||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;6&quot;|[[伏見区]] (6)||欠員||<br /> |-<br /> ||上倉淑敬||京都維新の会京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||馬場紘平||日本共産党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||前波健史||自由民主党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||山口勝||公明党京都府議会議員団<br /> |-<br /> ||渡辺邦子||自由民主党京都府議会議員団<br /> |}<br /> <br /> === 衆議院 ===<br /> * 任期:2017年(平成29年)10月22日 - 2021年(平成33年)12月13日(「[[第48回衆議院議員総選挙]]」参照)<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !選挙区!!議員名!!党派名!!当選回数!!備考<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[京都府第1区]]([[北区 (京都市)|北区]]、[[上京区]]、[[中京区]]、[[下京区]]、[[南区 (京都市)|南区]])||[[伊吹文明]]||[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]||align=&quot;center&quot;|12||選挙区<br /> |-<br /> |[[穀田恵二]]||[[日本共産党]]||align=&quot;center&quot;|9||比例復活<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[京都府第2区]]([[左京区]]、[[東山区]]、[[山科区]])||[[前原誠司]]||[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]||align=&quot;center&quot;|9||選挙区<br /> |-<br /> |[[繁本護]]||自由民主党||align=&quot;center&quot;|1||比例復活<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[京都府第3区]]([[伏見区]]など)||[[泉健太]]||国民民主党||align=&quot;center&quot;|7||選挙区<br /> |-<br /> |[[木村弥生]]||自由民主党||align=&quot;center&quot;|2||比例復活<br /> |-<br /> |[[森夏枝]]||[[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]||align=&quot;center&quot;|1||比例復活<br /> |-<br /> |[[京都府第4区]]([[右京区]]、[[西京区]]など)||[[田中英之]]||自由民主党||align=&quot;center&quot;|3||選挙区<br /> |}<br /> <br /> == 経済 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;float:right; text-align:right&quot;<br /> |+ style=&quot;white-space:nowrap&quot; | 1人当たり総生産(名目)&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/files_kenmin.html|title=県民経済計算|publisher=内閣府|accessdate=2017-10-07}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> ! 年度 !! 万円<br /> |-<br /> | 1975 || 141.6<br /> |-<br /> | 1980 || 233.9<br /> |-<br /> | 1985 || 287.0<br /> |-<br /> | 1990 || 386.2<br /> |-<br /> | 1995 || 412.3<br /> |-<br /> | 2000 || 418.1<br /> |-<br /> | 2005 || 417.0<br /> |-<br /> | 2010 || 405.3<br /> |-<br /> | 2014 || 418.0<br /> |}<br /> [[2014年]](平成26年)度の市内総生産(名目)は6兆1638億円である。ドルで換算すると約600億ドルであり、[[ルクセンブルク]]のGDPに匹敵する。市民所得は4兆5929億円であり、一人当たりだと311.5万円である。市内総生産の経済活動別シェアはサービス業、製造業、不動産業、卸売・小売業の順に大きい&lt;ref&gt;{{Cite web|url=https://data.city.kyoto.lg.jp/node/93174|title=京都市の市民経済計算 平成26年度推計結果|work=KYOTO OPEN DATA|publisher=京都市|accessdate=2017-10-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:Karasuma7599.JPG|京都の[[オフィス街]]である[[烏丸御池]]<br /> File:Shijo Kawaramachi-2.jpg|京都の[[繁華街]]である[[四条河原町]]<br /> File:View of Shiokojidori Street from footbridge of Horikawa-Shiokoji Crossroads (East).jpg|堀川塩小路通交差点から京都駅前のオフィス街を望む<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 伝統産業 ===<br /> {{div col|colwidth = 6em}}<br /> * 京団扇<br /> * [[京小紋]]<br /> * [[指物|京指物]]<br /> * [[京扇子]]<br /> * [[京人形 (人形)|京人形]]<br /> * [[表具|京表具]]<br /> * [[京仏具]]<br /> * 京仏壇<br /> * [[京友禅]]<br /> * [[清水焼]]<br /> * [[日本酒]]<br /> * [[西陣織]]<br /> * [[北山杉|北山丸太]]<br /> {{Div col end}}<br /> 74品目を京都市は[[伝統産業]]として指定し&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |url = http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000041366.html<br /> |title = 京都市の伝統産業<br /> |accessdate = 2017-10-07<br /> }}&lt;/ref&gt;、そのうち[[経済産業大臣指定伝統的工芸品]]と17品目が重複している。<br /> <br /> === 本社を置く主要企業 ===<br /> ==== 上場企業 ====<br /> {{div col|colwidth = 20em|small = yes}}<br /> * [[アイフル]]&lt;!--([[消費者金融]]大手)--&gt;<br /> * [[エスケーエレクトロニクス]]<br /> * [[SGホールディングス]]<br /> * [[王将フードサービス]]<br /> * [[オムロン]]<br /> * [[オンリー]]&lt;!--(アパレル『ONLY』「The@SUPER SUITS STORE」「INHALE+EXHALE」などを展開)--&gt;<br /> * [[京進]]&lt;!--([[学習塾]])--&gt;<br /> * [[京セラ]]<br /> * [[京都銀行]]<br /> * [[京都ホテル]]<br /> * [[クラウディアホールディングス]]&lt;!--(ウェディングドレストップメーカー、他[[ブライダル]]事業も手掛ける)--&gt;<br /> * [[京福電気鉄道]]<br /> * [[サムコ]]<br /> * [[サンコール]]<br /> * [[三洋化成工業]]<br /> * [[ジーエス・ユアサコーポレーション]]&lt;!-- - 2004年4月1日、[[日本電池]](京都市)と[[ユアサ コーポレーション]]([[高槻市]])が経営統合。--&gt;<br /> * [[システム ディ]]<br /> * [[島津製作所]]<br /> * [[JEUGIA]]<br /> * [[松風 (京都府)|松風]]<br /> * [[SCREENホールディングス]]<br /> * [[第一工業製薬]]<br /> * [[第一精工]]<br /> * [[宝ホールディングス|宝酒造]]<br /> * [[たけびし]]<br /> * [[中央倉庫]]<br /> * [[トーセ]]&lt;!--(ゲームソフト開発)--&gt;<br /> * [[TOWA]]<br /> * [[ニチコン]]<br /> * [[日新電機]]<br /> * [[ニッセンホールディングス]]&lt;!--(カタログ販売「Nissen」)--&gt;<br /> * [[NISSHA]]<br /> * [[日本新薬]]<br /> * [[日本電産]]<br /> * [[任天堂]]<br /> * [[野崎印刷紙業]]<br /> * [[はてな (企業)|はてな]]<br /> * [[ファーマフーズ]]<br /> * [[ファルコホールディングス]]<br /> * [[フェイス (企業)|フェイス]]<br /> * [[不二電機工業]]<br /> * [[フューチャーベンチャーキャピタル]]<br /> * [[堀場製作所]]<br /> * [[ムーンバット]]<br /> * [[ヤマシナ]]<br /> * [[ユーシン精機]]<br /> * [[ローム]]<br /> * [[ワコール]]<br /> * [[ワタベウェディング]]<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> ==== 非上場企業 ====<br /> {{div col|colwidth = 20em|small = yes}}<br /> * [[アークレイ]]<br /> * [[イシダ]]<br /> * [[イノダコーヒ]]<br /> * [[一澤信三郎帆布]](しんざぶ)<br /> * [[一澤帆布]]<br /> * [[上原成商事]]<br /> * [[ウライ (呉服卸)|ウライ]]<br /> * [[エクソル]]<br /> * [[エムケイ (タクシー会社)|エムケイ]]<br /> * [[小川珈琲]]<br /> * [[オプテックス・エフエー]]<br /> * [[オープン工業]]<br /> * [[川島織物セルコン]]<br /> * [[黄桜]]<br /> * [[京都信用金庫]]<br /> * [[京都中央信用金庫]]&lt;!--([[信用金庫]]最大手)--&gt;<br /> * [[京都パープルサンガ]]<br /> * [[月桂冠 (企業)|月桂冠]]<br /> * [[佐川急便]]<br /> * [[サン・クロレラ]]<br /> * [[シーシーエス]]<br /> * [[タキイ種苗]]<br /> * [[デグナー]]<br /> * [[東愛産業]]&lt;!--([[ジャンボカラオケ広場]]、[[湯快リゾート]])--&gt;<br /> * [[PHP研究所]]<br /> * [[ビデオ近畿]]<br /> * [[ファイテン]]<br /> * [[福田金属箔粉工業]]<br /> * [[フジックス]]<br /> * [[ボークス]]<br /> * [[堀金箔粉]]<br /> * [[松原興産]]&lt;!--(パチンコ「京一」)--&gt;<br /> * [[マルハン]]&lt;!--([[パチンコ]]チェーン最大手)--&gt;<br /> * [[村田機械]]<br /> * [[モリタ製作所]]<br /> * [[ヤサカグループ]](彌榮自動車他)<br /> * [[吉忠]]<br /> * [[よーじや]]<br /> * [[リカーマウンテン]]<br /> * [[リブート (企業)|Reboot]]<br /> * [[ルシアン (企業)|ルシアン]]<br /> * [[わかさ生活]]<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> === 商業の特徴 ===<br /> [[ファイル:Times kyoto tadao ando.jpg|thumb|200px|[[高瀬川 (京都府)|高瀬川]]沿いのカフェ]]<br /> 以前より緩和されてはいるが大規模店舗の出店が旧市街地においては厳しく制限されている。<br /> ;都心部の主な商業施設<br /> [[四条烏丸]]から[[四条河原町]]、[[三条]]にかけて商業施設が集積、老舗百貨店とされる[[大丸|大丸京都店]]や[[藤井大丸]]、[[高島屋|高島屋京都店]]が出店。全国的に見られる中心市街地の[[空洞化]]はほとんど見られず、[[JR西日本伊勢丹|JR京都伊勢丹]]、[[イオンモールKYOTO]]、[[京都ヨドバシ]]の出店により現在は京都駅前との競争が活発となる。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Daimaru-kyoto 201605.JPG|[[大丸|大丸京都店]]<br /> ファイル:Kyoto marui.jpg|[[京都マルイ]]<br /> ファイル:FUJII DAIMARU.JPG|[[藤井大丸]]<br /> ファイル:Takashimaya-Kyoto-01.jpg|[[高島屋|高島屋京都店]]<br /> ファイル:Kawaramachi OPA.JPG|[[OPA|河原町OPA]]<br /> ファイル:Kotocross Hankyu Kawaramachi.jpg|コトクロス阪急河原町<br /> ファイル:Mina kyoto.jpg|[[ミーナ (商業施設)|ミーナ京都]]<br /> ファイル:Cocon-Karasuma-01.jpg|[[COCON KARASUMA]]<br /> ファイル:JR-Kyoto-Isetan-01.jpg|[[JR西日本伊勢丹|JR京都伊勢丹]]<br /> ファイル:AEON MALL KYOTO Sakura-kan.JPG|[[イオンモールKYOTO]]<br /> ファイル:Kyoto Yodobashi Bldg 20101106-001.jpg|[[京都ヨドバシ]]<br /> ファイル:Kyoto Porta.jpg|[[京都駅前地下街ポルタ]]<br /> ファイル:Kyoto Avanti (Redevelopment building) Kyoto, JAPAN.jpg|[[京都アバンティ]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> ;その他の主な商業施設<br /> * [[イオンモール京都桂川]]  (南区)<br /> * [[イオンモール京都五条]]  (右京区)<br /> * [[イオン洛南店]]    (南区)<br /> * [[イズミヤ]]白梅町店    (北区)<br /> * [[カナート洛北]] (左京区)<br /> * [[キタオオジタウン]]    (北区)<br /> * [[京都ファミリー]] (右京区)<br /> * [[ダイエー桂南店]]     (南区)<br /> * [[パセオダイゴロー]] (伏見区)<br /> * [[BiVi二条]]        (中京区)<br /> * [[伏見大手筋商店街]]    (伏見区)<br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:Katsuragawa station and AEON MALL Kyoto-Katsuragawa.JPG|[[イオンモール京都桂川]]<br /> File:AEON MALL Kyotogojyo.JPG|[[イオンモール京都五条]]<br /> File:AEON Rakunan Shopping Center.JPG|[[イオン洛南店]]<br /> File:Izumiya Hakubaicho.JPG|[[イズミヤ]]白梅町店<br /> File:Qanat Rakuhoku 20100224-001.jpg|[[カナート洛北]]<br /> File:Kitaoji-Town-01.jpg|[[キタオオジタウン]]<br /> File:Kyotofamily.JPG|[[京都ファミリー]]<br /> File:Katsuraminami.JPG|[[ダイエー桂南店]]<br /> File:Paseo daigoro west building.jpg|[[パセオダイゴロー]]<br /> File:BiVi-Nijo-01.jpg|[[BiVi二条]]<br /> File:Fushimi-Momoyama station.jpg|[[伏見大手筋商店街]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === ベンチャー企業 ===<br /> 京都市はベンチャー企業の町としても有名&lt;ref&gt;&quot;[https://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2009/01/articles/0901-03-3/0901-03-3_article.html 産学官連携ジャーナル2009年1月号]&quot;. 科学技術振興機構.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> === 海外 ===<br /> ;姉妹都市&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |url = http://www1.g-reiki.net/kyoto/reiki_honbun/k102RG00000039.html<br /> |title = 京都市例規集 姉妹都市盟約宣言<br /> |accessdate = 2015-07-06<br /> }}&lt;/ref&gt;<br /> {{div col|colwidth = 40em}}<br /> * {{Flagicon|FRA}} [[パリ]]市([[フランス共和国]][[イル=ド=フランス地域圏|イル・ド・フランス州]])<br /> *: [[1958年]](昭和33年)[[6月15日]]友情盟約都市提携<br /> * {{Flagicon|USA}} [[ボストン]]市([[アメリカ合衆国]][[マサチューセッツ州]])<br /> *: [[1959年]](昭和34年)[[6月24日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|GER}} [[ケルン]]市([[ドイツ|ドイツ連邦共和国]][[ノルトライン=ヴェストファーレン州|ノルトライン・ヴェストファーレン州]])<br /> *: [[1963年]](昭和38年)[[5月29日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|ITA}} [[フィレンツェ]]市([[イタリア共和国]][[トスカーナ州]])<br /> *: [[1965年]](昭和40年)[[9月22日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|UKR}} [[キエフ]]市([[ウクライナ国]][[キエフ州]])<br /> *: [[1971年]](昭和46年)[[9月7日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|CHN}} [[西安市]]([[中華人民共和国]][[陝西省]])<br /> *: [[1974年]](昭和49年)[[5月10日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|MEX}} [[グアダラハラ (メキシコ)|グアダラハラ]]([[メキシコ合衆国]][[ハリスコ州]])<br /> *: [[1980年]](昭和55年)[[10月20日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|CRO}} [[ザグレブ]]市([[クロアチア共和国]][[ザグレブ郡]])<br /> *: [[1981年]](昭和56年)[[10月22日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|CZE}} [[プラハ]]市([[チェコ共和国]][[チェコの地域区分|プラハ州]])<br /> *: [[1996年]](平成8年)[[4月15日]]姉妹都市提携<br /> {{div col end}}<br /> ;パートナーシティ<br /> {{div col|colwidth = 40em}}<br /> * {{Flagicon|KOR}} [[晋州市 (慶尚南道)|晋州市]]([[大韓民国]][[慶尚南道]])<br /> *: [[1999年]](平成11年)[[4月27日]]パートナーシティ提携<br /> * {{Flagicon|TUR}} [[コンヤ]]市([[トルコ共和国]][[コンヤ県]])<br /> *: [[2009年]](平成21年)[[12月12日]]パートナーシティ提携<br /> * {{Flagicon|CHN}} [[青島市]]([[中華人民共和国]][[山東省]])<br /> *: [[2012年]](平成24年)[[8月26日]]パートナーシティ提携<br /> * {{Flagicon|VNM}} [[フエ]]市([[ベトナム社会主義共和国]][[トゥアティエン=フエ省|トゥアティエン・フエ省]])<br /> *: [[2013年]](平成25年)[[2月20日]]パートナーシティ提携<br /> * {{Flagicon|TUR}} [[イスタンブール]]市([[トルコ共和国]][[イスタンブール県]])<br /> *: [[2013年]](平成25年)[[6月14日]]パートナーシティ提携<br /> * {{Flagicon|LAO}} [[ヴィエンチャン都]]([[ラオス人民民主共和国]])<br /> *: [[2015年]](平成27年)[[11月3日]]パートナーシティ提携<br /> &lt;!--<br /> * {{Flagicon|IND}} [[ワーラーナシー]]市([[インド共和国]][[ウッタル・プラデーシュ州]])<br /> *: [[2015年]](平成27年)パートナーシティ提携予定&lt;ref&gt;{{cite news<br /> |title = 京都市 印・バラナシ市と民間文化交流へ<br /> |url = http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20140830-OYTNT50453.html<br /> |date = 2014-08-31<br /> |newspaper = 読売新聞<br /> |archiveurl = https://web.archive.org/web/20140830214854/http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20140830-OYTNT50453.html<br /> |archivedate = 2014-08-31<br /> }}&lt;/ref&gt;<br /> --&gt;<br /> {{div col end}}<br /> その他に[[世界歴史都市連盟]]、[[世界遺産都市機構]]、[[イクレイ]]に加盟している。<br /> <br /> === 日本国内 ===<br /> 京都市では国内の[[姉妹都市]]提携はこれまで行っていない。ただ、全国の「[[小京都]]」と称される街の集まりである全国京都会議には参加している。<br /> ;提携都市<br /> {{div col|colwidth = 40em}}<br /> * [[画像:Flag of Fukushima Prefecture.svg|25px]][[会津若松市]]([[福島県]])<br /> *: [[2012年]][[3月20日]] 相互交流宣言締結&lt;ref&gt;[http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011113000069/ 相互交流宣言(京都市) - 会津若松市]&lt;/ref&gt;<br /> * [[画像:Flag of Niigata Prefecture.svg|25px]][[新潟市]]([[新潟県]])<br /> *: [[2013年]][[3月26日]] 観光・文化交流宣言締結&lt;ref&gt;[http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/kohoshi/shiho/backnumber/h25/shiho0407/1_01.html 京都市と観光・文化交流宣言を締結 - 市報にいがた 平成25年4月7日 2406号]&lt;/ref&gt;<br /> * [[画像:Flag of Kyoto Prefecture.svg|25px]][[向日市]]([[京都府]])<br /> *: [[2014年]][[10月15日]] 相互交流宣言締結&lt;ref&gt;[http://www.city.muko.kyoto.jp/gaiyo/shimaiyukotoshi.html 相互交流宣言(向日市) - 京都市]&lt;/ref&gt;<br /> * [[画像:Flag of Kyoto Prefecture.svg|25px]][[宇治市]]([[京都府]])<br /> *: [[2015年]][[12月22日]] 観光振興と安心安全に関する連携協定締結&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000192700.html 京都市・宇治市による観光振興と安心安全に関する連携協定締結式 - 京都市]&lt;/ref&gt;<br /> {{div col end}}<br /> ;その他<br /> * {{Flagicon|JPN}}[[坂本龍馬#龍馬の絆都市間交流|龍馬の絆都市間交流]]<br /> *: [[2014年]]([[平成]]26年)[[11月15日]] 龍馬の絆で結ぶ都市間交流宣言締結&lt;ref&gt;{{Cite news |title=都市間交流宣言:龍馬の絆で結ぶ協定 全国8市区、観光・防災で交流へ |url=http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20141116ddlk26040311000c.html |date=2014-11-16 |newspaper=毎日新聞}}{{リンク切れ|date=2017年9月}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000174690.html 「龍馬の絆で結ぶ都市間交流宣言締結式」の開催について - 京都市]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 国際機関 ==<br /> === 領事館 ===<br /> ;{{Visible anchor|総領事館}}<br /> * {{Flagicon|FRA}}在京都[[フランス共和国]]総領事館<br /> ;{{Visible anchor|名誉総領事館}}<br /> {{div col|colwidth = 30em}}<br /> * {{Flagicon|ICE}}在京都[[アイスランド共和国]]名誉総領事館<br /> * {{Flagicon|NCA}}在京都[[ニカラグア共和国]]名誉総領事館<br /> {{div col end}}<br /> ;{{Visible anchor|名誉領事館}}<br /> {{div col|colwidth = 30em}}<br /> * {{Flagicon|GUA}}在京都[[グアテマラ共和国]]名誉領事館<br /> * {{Flagicon|PAR}}在京都[[パラグアイ共和国]]名誉領事館<br /> * {{Flagicon|PER}}在京都[[ペルー共和国]]名誉領事館<br /> * {{Flagicon|BEL}}在京都[[ベルギー王国]]名誉領事館<br /> * {{Flagicon|POR}}在京都[[ポルトガル共和国]]名誉領事館<br /> * {{Flagicon|MEX}}在京都[[メキシコ合衆国]]名誉領事館<br /> * {{Flagicon|LAO}}在京都[[ラオス人民民主共和国]]名誉領事館<br /> * {{Flagicon|LUX}}在京都[[ルクセンブルク大公国]]名誉領事館<br /> {{div col end}}<br /> <br /> == 国家機関 ==<br /> &lt;!-- [http://www.soumu.go.jp/kanku/kinki/02kanku05_03000025.html 総務省|近畿管区行政評価局|管内行政機関等連絡先一覧] --&gt;<br /> {{div col|colwidth = 50em|small=yes}}<br /> * [[内閣府]]:[[京都迎賓館]]<br /> * [[宮内庁]]:[[宮内庁京都事務所|京都事務所]]、[[宮内庁書陵部]]桃山陵墓監区事務所、[[宮内庁書陵部]]月輪陵墓監区事務所<br /> * [[警察庁]]:[[皇宮警察本部]]京都護衛署、[[近畿管区警察局]]京都府情報通信部<br /> * [[総務省]]:近畿[[管区行政評価局]]京都行政評価事務所<br /> * [[法務省]]:京都地方法務局、[[大阪入国管理局]]京都出張所、京都[[保護観察所]]、[[京都刑務所]]、京都[[少年鑑別所]]、京都[[拘置所]]、[[京都地方検察庁]]、[[区検察庁]](3か所)<br /> * [[公安調査庁]]:近畿[[公安調査局]]京都公安調査事務所<br /> * [[財務省]]:[[近畿財務局]]京都財務事務所、[[大阪税関]]京都税関支署<br /> * [[国税庁]]:[[大阪国税局]]税務署(7か所)、大阪[[国税不服審判所]]京都支所<br /> * [[厚生労働省]]:[[近畿厚生局]]京都事務所、[[京都労働局]]、[[労働基準監督署]](3か所)、[[公共職業安定所]](3か所)<br /> * [[農林水産省]]:[[近畿農政局]]、淀川水系土地改良調査管理事務所、土地改良技術事務所<br /> * [[林野庁]]:[[近畿中国森林管理局]]京都大阪森林管理事務所<br /> * [[国土交通省]]:[[近畿地方整備局]]京都国道事務所・京都営繕事務所・淀川河川事務所出張所(2か所)、[[近畿運輸局]]京都運輸支局<br /> * [[気象庁]]:[[大阪管区気象台]]京都[[地方気象台]]<br /> * [[環境省]]:[[京都御苑]]管理事務所<br /> * [[防衛省]]:[[近畿中部防衛局]]京都防衛事務所、[[自衛隊京都地方協力本部]]、[[陸上自衛隊]][[桂駐屯地]]<br /> * [[文化庁]]:地域文化創生本部<br /> {{div col end}}<br /> 文化庁は[[2021年|2021年度]]までに京都市へ移転することが発表されている&lt;ref&gt;{{Cite web|title=政府関係機関の地方移転|url=https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/about/chihouiten/index.html|publisher=[[まち・ひと・しごと創生本部]]|accessdate=2018-06-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 行政区 ===<br /> [[画像:SVG map of Wards of Kyoto City Ja.svg|250px|right]]<br /> 京都市は11の行政区より構成される(地理的位置順)。<br /> 区名の読みと、設置年は以下の通り([[自治体コード]]順)。京都市設置当初は上京区・下京区の2区だったが、数度の分区や[[市町村合併|合併]]を経て[[1976年]](昭和51年)に現在の11区が揃った。<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !名!!読み!!設立<br /> |-<br /> |[[北区 (京都市)|北区]]||きたく||[[1955年]]上京区から<br /> |-<br /> |[[上京区]]||かみぎょうく||[[1879年]][[郡区町村編制法|区制]]による<br /> |-<br /> |[[左京区]]||さきょうく||[[1929年]]上京区から<br /> |-<br /> |[[中京区]]||なかぎょうく||[[1929年]]上京区と下京区から<br /> |-<br /> |[[東山区]]||ひがしやまく||[[1929年]]下京区から<br /> |-<br /> |[[下京区]]||しもぎょうく||[[1879年]]区制による<br /> |-<br /> |[[南区 (京都市)|南区]]||みなみく||[[1955年]]下京区から<br /> |-<br /> | [[右京区]]||うきょうく||[[1931年]][[葛野郡]]から<br /> |-<br /> |[[伏見区]]||ふしみく||[[1931年]][[伏見市]]などから<br /> |-<br /> |[[山科区]]||やましなく||[[1976年]]東山区から<br /> |-<br /> |[[西京区]]||にしきょうく||[[1976年]]右京区から<br /> |}<br /> <br /> === 地域名 ===<br /> [[ファイル:Daidairi of Heiankyo.jpg|thumb|right|[[平安京]]復元模型写真([[平安京創生館]])]]<br /> [[平安京]]は、平安中期の漢文学においてしばしば「洛陽」「長安城」「洛城」として現れる。いずれも「平安城」に代わる文学上の雅称と考えられる。のちに[[唐]]が西の[[長安]]を首都、東の[[洛陽]]を副都としたのを意識し、[[朱雀大路]]の西(右京)を長安、東(左京)を洛陽と称したとする認識が生まれた&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;「左京=洛陽、右京=長安」説の初出は今のところ、鎌倉末期に書かれた「[[拾芥抄]]」である。&lt;/ref&gt;。その後、低湿地であった右京南部が寂れ、御所などの重要施設も左京に集中するに伴い平安京の重心が東に移動したため、洛陽すなわち「洛」が平安京の代名詞となっていった。<br /> <br /> たとえば、近世に多く描かれた屏風絵に京都の中心部と郊外を表した「[[洛中洛外図]]」というものがある。現在でも京都市内の地域名として以下のようなものがある。行政や観光ガイドでもよく使われるが厳密な区分はない。<br /> <br /> なお、「&#039;&#039;&#039;洛&#039;&#039;&#039;」は現在でも「[[首都|都]]」を表す語として用いられるが、これは京都にのみ用いられる特称である。<br /> * [[洛中]](らくちゅう)- 上京、中京、下京の各区の辺りの呼び方<br /> * [[洛外]](らくがい)- 洛中の周縁の地域<br /> ** 洛東(らくとう)、東山(ひがしやま)- 左京区[[慈照寺|銀閣寺]]辺りから東山区まで(洛東の場合、山科区をも包む。東山は含まない)。<br /> ** 洛北(らくほく)、北山(きたやま)- 北区上賀茂から[[北大路通]]辺りまで<br /> ** 洛西(らくさい)、西山(にしやま)- 右京区南部から西京区、乙訓辺り。[[嵐山]]など。<br /> ** 洛南(らくなん)- JR京都線・琵琶湖線(東海道線)あるいは九条通り以南、伏見辺りまで。宇治まで含むこともある。<br /> 上記が大まかであるのに対して、もっと生活に密着した地域単位として、[[明治|明治時代]]に導入された[[小学校]]区による地域名もよく使われる。[[京都の元学区]]を参照されたい。<br /> <br /> また、政令指定都市では唯一[[住居表示]]を採用しておらず、洛中と言った都心部や近年になって開発された地域など一部を除いて、市内の地名の多くは京都市への編入前の旧町村名や[[大字]]・[[小字]]をそのまま町名にしている(例:旧田中村字門前→左京区田中門前町)。<br /> <br /> 詳細は<br /> {{div col|colwidth = 20em}}<br /> * [[京都市上京区の町名]]<br /> * [[京都市中京区の町名]]<br /> * [[京都市下京区の町名]]<br /> * [[京都市東山区の町名]]<br /> * [[京都市北区の町名]]<br /> * [[京都市左京区の町名]]<br /> * [[京都市右京区の町名]]<br /> * [[京都市南区の町名]]<br /> * [[京都市西京区の町名]]<br /> * [[京都市伏見区の町名]]<br /> * [[京都市山科区の町名]]<br /> {{div col end}}<br /> を参照されたい。<br /> <br /> === 健康 ===<br /> * 平均年齢:45.9歳([[2015年]](平成27年))&lt;ref&gt;[http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka.htm 平成27年国勢調査 人口等基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態など)]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == インフラ整備の状況 ==<br /> === 上水道 ===<br /> [[ファイル:Keage Purification Plant 20160505-001.jpg|thumb|right|蹴上浄水場(東山区)]]<br /> 上水道普及率(2010年度末現在)&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |title = 京都市情報館 京都市水道施設の現状<br /> |url = http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000008776.html<br /> |publisher = 京都市<br /> |date = 2011-11-28<br /> |accessdate = 2012-06-07<br /> }}&lt;/ref&gt;<br /> :全市人口比 99.1%<br /> :給水区域内人口比 99.9%<br /> [[琵琶湖疏水]]からの水を利用する日本初の急速濾過式浄水場「蹴上浄水場」が1912年(明治45年)が完成して2012年で100年・人口と供給面積増加に伴い山科・九条山・伏見・松ヶ崎・新山科・山ノ内が設置されたが、現在は蹴上・松ヶ崎・新山科の3ヶ所の浄水場に集約された&lt;ref&gt;参考文献・京都市発行「市民しんぶん」平成23年11月1日号 16面『京の水道、100歳。』&lt;/ref&gt;。また蹴上・松ヶ崎・新山科の3浄水場ではソーラーパネルによる太陽光発電が行われていて、2013年10月には新山科浄水場を1000kWまで増設され、2014年度は松ヶ崎浄水場に730kWに増設された。<br /> <br /> ちなみに琵琶湖疏水を通して年間2億トンの琵琶湖の湖水を得ていて、京都市は1947年に『疏水感謝金』の契約を滋賀県と結んだ。これは法的な根拠はなく、あくまでも感謝金で滋賀県も「山の植林・間伐・林道整備など、水源地となる山の保護事業に使っている」としている。感謝金額の査定は10年ごとに物価変動を考慮して滋賀県と京都市が相談して決定する。2012年当時の契約は消費税が8%になる予定の[[2013年]]度末までの『疏水感謝金』は年間2億2千万円が滋賀県へ支払われていた&lt;ref&gt;出典・京都新聞2012年8月20日朝刊「潤いをとどけて 京都市水道100年『7)市民の感謝』」&lt;/ref&gt;。2015年度から10年間は年間2億3千万円となった&lt;ref&gt;出典・京都新聞2015年3月31日朝刊京都市民版26面記事より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし市民の節水意識の向上や生活スタイルの変化によって水道使用量が減少し、水道契約世帯の37%が基本料金の使用量10トン以下となっている。また京都市内は伏見をはじめとする「名水の井戸」が数多くあり、水道水を使わず井戸水を使用する宿泊施設&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;[[ブライトンホテルズ|京都ブライトンホテル]]やホテル日航プリンセス京都では自社ホテル敷地内の井戸で地下水を汲み上げて使用している、伏見の料理旅館「清和荘」では料理に使うだけでなく伏見の酒造メーカーとタイアップして名水を使ったオリジナルの日本酒の製造もしている。&lt;/ref&gt;や商業施設&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;髙島屋京都店では、トイレの洗浄水は地下水を汲み上げ使用している。&lt;/ref&gt;・病院などが40事業者もあり、それらの業者にもバックアップ用の大口径水道管が接続されているため収益は無いのに維持費が掛かり9億円の減収となっている&lt;ref&gt;『「潤いをとどけて 京都市水道100年」6)需要の変化』 京都新聞2012年8月18日朝刊22面に掲載の連載記事より&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 配水管約2500kmのうち500kmは法定耐用年数の40年を越えるが、年間の更新は27kmであり、更新がなければ20年後に配水管の7割以上が耐用年数を越えると推定される。2011年10月に洛西ニュータウンで大規模な断水事故も起きていて、早急な対策が必要とされる&lt;ref&gt;出典・京都新聞2012年8月16日朝刊「潤いをとどけて 京都市水道100年『4)追いつかない更新』」&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> このほか左京区大原地区では地元の河川を利用した水道が設置され、2005年4月に右京区に編入された[[京北町|旧・京北町]]では、独自の上水道が整備されていたが、京都市編入後は2011年11月より黒田・弓削の2つの浄水場が稼動を開始した&lt;ref&gt;出典・京都市上下水道局広報誌『京の水だより』vol.4 2011年12月発行より&lt;/ref&gt;。西京区京都大学桂キャンパス側に府の乙訓浄水場(保津川嵐山付近より取水)があり、向日市・長岡京市・大山崎町へ供給している。<br /> <br /> === 下水道 ===<br /> 下水道普及率(2007年度末現在)&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |title = 京都市情報館 京の下水道 その今日と明日<br /> |url = http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000008586.html<br /> |date = 2010-10-18<br /> |accessdate = 2012-06-07<br /> }}&lt;/ref&gt;<br /> :全市人口比 99.1%<br /> 京都市内の下水道網は、ほぼ全域をカバーしているが、初期に造られた下水道を中心に市内40パーセントで雨水と汚水を一緒に流す合流式で大雨になると下水道から河川に雨水を放流する放流口が83箇所もあり、このときに汚水が未処理のまま河川に流れ出し悪臭や環境汚染が堀川や西高瀬川などで問題になり、1980年代より大雨時に水を溜めて下水処理場へ送る貯水幹線が堀川通や五条通の地下に整備された&lt;ref&gt;京都新聞2012年8月21日朝刊20面市民版の連載記事「潤いをとどけて 京都市水道100年」『8)返したい美しい水』より。五条通の雨水幹線は[[五条大橋]]より。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> こうして集められた汚水は桂川東岸・宇治川北岸までが[[京都市上下水道局]]の鳥羽・伏見・石田に有る3つの水環境保全センター(下水処理場)と鳥羽水環境保全センター吉祥院支所で、桂川西岸は京都府の「[[京都府立洛西浄化センター公園|洛西浄化センター]](京都市伏見区と大山崎町に跨る)」・宇治川南岸は同「洛南浄化センター(八幡市)」で処理され淀川水系へ放流される、旧・京北町地区は京北浄化センターで処理され桂川上流部へ放流される。なお京都市山科区の上流部の滋賀県大津市藤尾地区・醍醐小栗栖地区の下水道管が通過する宇治市の六地蔵地区の一部の汚水も京都市上下水道局の石田水環境保全センターで下水処理されている。<br /> <br /> 淀川下流では、大阪府下全域と兵庫県の阪神地区で再度浄水として使用されているため [[BOD]] は国の基準・水1Lあたり 20mg を下回る 3mg 前後まで浄化され、旧・京北町に有る京北浄化センター以外は、通常の下水処理に加えて窒素・リンを取り除く高度処理が行われ、さらに鳥羽水環境保全センター吉祥院支所・伏見水環境保全センターでは[[友禅染]]などの作業所から出る染料の色素を除去するためにオゾン処理を導入している。<br /> <br /> 省エネ対策として京都市最大の下水処理場「鳥羽水環境保全センター」では、処理施設の上部に 1000kW の[[太陽光発電|太陽光発電パネル]]を設置して2013年度より太陽光発電を導入&lt;ref&gt;出典・2012年7月1日[[京都新聞]]26面記事より&lt;/ref&gt;。石田水環境保全センターでは隣接するゴミ処理場からの廃棄物発電の電気による施設内の電力供給と余熱での汚泥の乾燥減量化していたが、ゴミ処理場の老朽化で2013年2月で休止されたため2015年度に1000kW太陽光発電パネルの設置が計画&lt;ref&gt;出典・2013年6月15日[[京都新聞]]朝刊23面記事より&lt;/ref&gt;され、伏見水環境保全センターではガス[[コージェネレーション]]設備を導入して自家発電による施設内の電力供給と余熱による汚泥の乾燥減量化を行っている。<br /> <br /> === ごみ収集 ===<br /> 2013年4月現在、京都市のごみ収集は有料で一般ゴミは黄色の専用ゴミ袋を市内のコンビニ・スーパーマーケット・小売店で購入し、それにゴミを入れてごみ収集指定日に道路上の指定場所に出す。これらのゴミ袋は5リットル・10リットル・20リットル・30リットル・45リットルの6種類が用意されている。なお一般ゴミは市内3ヶ所の「クリーンセンター(ごみ焼却処理場)」で焼却されこの熱を利用して[[廃棄物発電]]が行われていて入札により売電されている。焼却灰は伏見区醍醐に有る最終処分場「エコランド音羽の杜」に埋め立てられる。<br /> <br /> ビン、カン、ペットボトルとプラスティックトレイ・プラ包装材は資源ゴミは透明の専用ゴミ袋の使用が義務付けられていて、それぞれ週1回資源ゴミ専用指定場所に出すことになっている。ビン、カン、ペットボトルは伏見区横大路に有る「南部クリーンセンター」に隣接する知的障害者対象就労継続支援B型事業所『京都市横大路福祉工場』でアルミ缶・スチール缶・ペットボトルに分別されリサイクル業者に払い下げられる。プラスティックトレイ・プラ包装材は知的障害者対象生活介護事業所『京都市横大路学園』でプラスティックトレイ・プラ包装材に分別されリサイクル業者に払い下げられる。<br /> また横大路地区には業務用廃棄物の「魚アラリサイクルセンター」が有り魚粉飼料に加工され、市民や業務用から集められた「使用済みテンプラ油」の[[バイオディーゼル|バイオディーゼルフェール]]に加工工場も有り、加工された燃料は一部のゴミ収集車に使用されている。古紙類の回収は民間の古紙回収業者が充実しているなどとして、京都市としてリサイクルを行っておらず、このため市民は独自に民間の古紙回収業者を頼るか、燃えるごみとして出す必要がある&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |title = 京都市情報館 家庭ごみの出し方 古紙類<br /> |url = http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000001193.html<br /> |date = 2012-06-04<br /> |accessdate = 2012-06-07<br /> }}&lt;/ref&gt;。ただし地域での自主的な集団回収に毎年最大10000円(古紙類のみを回収する場合。その他の品目も回収する場合は最大15000円)の助成金を交付している&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |title = 京都市情報館 コミュニティ回収制度<br /> |url = http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000029098.html<br /> |date = 2012-06-01<br /> |accessdate = 2012-06-07<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 電力 ===<br /> 京都市域は[[関西電力]](関電)の営業区域となっている。なお、京都市役所は[[日本の電力会社#特定規模電気事業者|PPS]]の[[エネット]]から買電した電気も使用している&lt;ref&gt;[http://www.ennet.co.jp/news/detail20090401.html#N000000051 京都市市庁舎(北庁舎・本庁舎)への電気供給を開始] - エネット(2009年4月1日付、2012年8月6日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 水力発電所 ====<br /> 京都市内には関西電力の6箇所の[[水力発電|水力発電所]]がある。これらは、[[琵琶湖疏水]]にありかつて京都市直営により運営されていた蹴上 (4,500kW)・夷川 (300kW)・墨染 (2,200kW) の各発電所と、[[京都電燈]]により設置され後に京都市に移管された鞍馬川の洛北発電所 (450kW)・[[清滝川 (京都府)|清滝川]]の清滝発電所 (250kW)・栂ノ尾発電所 (900kW) が、[[日中戦争]]以降の電力国家管理政策『[[配電統制令]](1941年8月発布)』により[[関西配電]](のちの関電)に京都市内の送電設備と共に現物出資されたもので、これが京都市が現在も関西電力の株式419万株を保有する大株主の理由でもある。このほか、京都電燈により設置されたものとして、旧京北町桂川上流部の黒田発電所 (980kW) がある。(発電所の名称とカッコ内の発電出力は現在のもの&lt;ref&gt;平成22年京都府統計書 第11章[http://www.pref.kyoto.jp/tokei/yearly/tokeisyo/ts2010/tokeisyo201011.html]&lt;/ref&gt;)<br /> <br /> 関電以外にも京都嵐山保勝会が2005年[[嵐山]][[渡月橋]]上流部に出力 5.5KW の小型水力発電機を設置、夜間「渡月橋周辺」をLED照明で照らし、余剰電力は関西電力に売却している。2013年度には修学院音羽谷の砂防ダム・蹴上インクライン横の放水路・嵯峨越畑の農業用水の3箇所の[[マイクロ水力発電|小水力発電所]]の建設&lt;ref&gt;京の小水力発電3候補 - 京都新聞(2012年3月12日付夕刊1面)&lt;/ref&gt;が計画されている。<br /> <br /> ==== 太陽光発電 ====<br /> 京都市では、国の一般家庭への太陽光発電パネル設置の補助金 1kW 当たり3万〜3万5千円にプラスして 1kW あたり2万円補助金を独自に出しているほか、市内の浄水場・下水処理場、青少年科学センター、魚アラリサイクルセンターなど公共施設・市内公立小中学校の増改築時&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000096633.html 京都市教育委員会教育環境整備室]&lt;/ref&gt;に太陽光発電パネルを設置している。これらは大規模災害時の非常用電源としても考えられている。さらに2013年度から新山科浄水場と鳥羽下水処理場に1MW、松ヶ崎浄水場に730kW、石田下水処理場に1MWの設備が順次整備された&lt;ref&gt;出典・京都新聞2013年6月15日朝刊23面記事より。広報誌『京都市民しんぶん』 2012年8月1日号&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、市民から出資を得て京都市の施設の屋上に太陽光発電パネルを設置して売電で得た収益を出資者に配当する「市民協働発電制度」を創設。2012年度から9か所で実施された&lt;ref&gt;[http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000164195.html 京都市市民協働発電制度について]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 京都市以外では、[[新エネルギー・産業技術総合開発機構|NEDO]] の技術開発機構フィールドテスト事業として1997年にJR東海の京都駅の新幹線ホームの屋根上に 100kW の太陽光発電パネルを設置、1998年8月[[京セラ]]の新本社の屋上と南壁面 214kW の太陽光発電パネルが設置、1999年京都府営乙訓浄水場の沈殿池の上に 30kW の太陽光発電パネルが設置された。<br /> <br /> 2012年7月、[[ソフトバンク]]関連会社および[[京セラ]]関連会社と市の協業により、伏見区内にある市の最終処分場跡地に[[太陽光発電|メガソーラー]]が設置された。同年9月の設備拡張分と併せた4.2MWの出力は京都府内で当時最大だった&lt;ref&gt;{{Cite web<br /> |url = http://www.softbank.jp/corp/news/sbnews/sbnow/2012/20120711_01/<br /> |title = ソフトバンクのメガソーラー発電所が運転開始! 京都と群馬で運転開始セレモニーを開催<br /> |date = 2012-07-11<br /> |accessdate = 2015-07-26<br /> |publisher = ソフトバンクグループ<br /> }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/business/update/0701/OSK201207010045.html 京都でメガソーラー始動 ソフトバンクと京セラ子会社] - 朝日新聞デジタル(2012年7月1日付、同年8月7日閲覧)&lt;!--市が『共同で』参画していることに言及した出典。--&gt;&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120701/biz12070114120007-n1.htm 「原子力依存ゼロも再生エネルギーで可能」 メガソーラーでソフトバンクの孫社長] - msn産経ニュース(2012年7月1日付、同年8月7日閲覧)&lt;!--「京都府内で最大」に言及した出典。--&gt;&lt;/ref&gt;。2015年には同じ伏見区で出力23MWのメガソーラーが着工した&lt;ref&gt;{{cite news<br /> |url = https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201506302407<br /> |title = 京セラTCLソーラー/京都市伏見区でメガソーラー着工/施工は三井住友建設<br /> |newspaper = 日刊建設工業新聞<br /> |date = 2015-06-30<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== その他の発電所 ====<br /> 京都市内3箇所の[http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000029194.html クリーンセンター](ごみ焼却処理場)は[[廃棄物発電]]が行われ約35,000kW が発電されていて、入札により売電されている。また[http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000008565.html 伏見水環境保全センター]ではガス[[コージェネレーション]]設備で発電した電気で汚水の浄化に利用している。<br /> <br /> === ガス ===<br /> 京都市地域は[[大阪ガス]]の供給エリア&lt;ref&gt;[http://www.osakagas.co.jp/company/about/business/pdf/servicearia2011.pdf 大阪瓦斯供給エリア図]&lt;/ref&gt;で[[天然ガス]]13Aを京都市内に供給しているが、山科区の[[清水焼団地]]は大阪ガスの供給エリアの中にありながら、独自の[[液化石油ガス|LPガス]]の供給網を設備運用している。これは陶器を焼くのにカロリーの高いLPガスの方が大阪ガスの供給する天然ガスより適しているためである。<br /> <br /> === 市外局番 ===<br /> [[市外局番]]は、大部分の地域は「075」(京都[[単位料金区域|MA]])。ただし、右京区嵯峨樒原、嵯峨越畑では「0771」(亀岡MA)。京北室谷町では「0771」(園部MA)&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;総務省の市外局番の番号区画コードは八木町を除く南丹市、船井郡と同じ417である。&lt;/ref&gt;。伏見区醍醐一ノ切町、二ノ切町および三ノ切町では「077」(大津MA)。西京区大原野出灰町では「072」(茨木MA)。京北室谷町を除く旧京北町域は京都市への編入後、2011年12月1日をもって「0771」(亀岡MA)から「075」(京都MA)へと変更された。<br /> <br /> === シンボルカラー ===<br /> 京都市の公式サイト「[http://www.city.kyoto.jp/ 京都市情報館]」の外郭色は[[紫]]だが、これは{{要出典範囲|「山紫水明」に因んだ色|date=2010年1月|title=事実についての疑義ではありませんが、検証可能性を満たすソースを提示ください。}}である。<br /> <br /> == 教育 ==<br /> 開設予定を含めて41校の[[大学]]・[[短期大学]]のキャンパスがある。大学相互の結びつきを深め、また、経済界との連携を強めるための公益財団法人[[大学コンソーシアム京都]](通称、コンソーシアム)があるのも特徴的である。[[2003年]](平成15年)以降、毎年10月上旬に[[京都学生祭典]]を開催している。<br /> :&#039;&#039;(※ [[小学校]]、[[中学校]]、[[高等学校]]、[[特別支援学校]]などは、各区のページを参照)&#039;&#039;<br /> <br /> === 国・公立大学 ===<br /> [[ファイル:Kyoto University Clock Tower.jpg|thumb|[[京都大学]]]]<br /> {{div col|colwidth = 25em}}<br /> * [[京都大学]]<br /> * [[京都教育大学]]<br /> * [[京都工芸繊維大学]]<br /> * [[京都市立芸術大学]]<br /> * [[京都府立大学]]<br /> * [[京都府立医科大学]]<br /> * [[総合研究大学院大学]] 文化科学研究科国際日本研究専攻([[国際日本文化研究センター]]に設置)<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === 私立大学 ===<br /> [[ファイル:Doshisha01.JPG|thumb|[[同志社大学]]]]<br /> [[ファイル:Ritsumeikan University Kinugasa Campus.jpg|thumb|[[立命館大学]]]]<br /> {{div col|colwidth = 25em}}<br /> * [[大谷大学]] 本部キャンパス<br /> * [[京都外国語大学]]<br /> * [[京都学園大学]] (2019年4月、[[京都学園大学|京都先端科学大学]]に名称変更予定)京都太秦キャンパス<br /> * [[京都華頂大学]]<br /> * [[京都看護大学]]<br /> * [[京都光華女子大学]]<br /> * [[京都産業大学]]<br /> * [[京都情報大学院大学]]<br /> * [[京都女子大学]]<br /> * [[京都精華大学]]<br /> * [[京都造形芸術大学]]<br /> * [[京都橘大学]]<br /> * [[京都ノートルダム女子大学]]<br /> * [[京都美術工芸大学]] 東山キャンパス<br /> * [[京都薬科大学]]<br /> * [[種智院大学]]<br /> * [[嵯峨美術大学]]<br /> * [[同志社大学]] 今出川校地<br /> * [[同志社女子大学]] 今出川キャンパス<br /> * [[花園大学]]<br /> * [[佛教大学]] 紫野キャンパス・二条キャンパス<br /> * [[平安女学院大学]] 京都キャンパス<br /> * [[放送大学#学習センター|放送大学]] 京都学習センター<br /> * [[立命館大学]] 衣笠キャンパス・朱雀キャンパス<br /> * [[龍谷大学]] 深草キャンパス・大宮キャンパス<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === 私立短期大学 ===<br /> {{div col|colwidth = 25em}}<br /> * [[池坊短期大学]]<br /> * [[大谷大学短期大学部]]<br /> * [[華頂短期大学]]<br /> * [[京都外国語短期大学]]<br /> * [[京都経済短期大学]]<br /> * [[京都女子大学短期大学部]]<br /> * [[京都光華女子大学短期大学部]]<br /> * [[京都嵯峨芸術大学短期大学部]]<br /> * [[聖母女学院短期大学]](2018年3月閉校予定)<br /> * [[龍谷大学短期大学部]]<br /> {{div col end}}&lt;!--<br /> <br /> === 学校教育以外の教育施設 ===<br /> ;自動車教習所<br /> * 京都府自動車学校<br /> * デルタ自動車四条教習所<br /> * 光悦自動車教習所<br /> * 宝池自動車教習所<br /> * 岩倉自動車教習所<br /> * 山科自動車教習所<br /> * 近畿安全自動車学校<br /> * 太秦自動車教習所<br /> * 洛東自動車教習所<br /> * 二条自動車教習所<br /> * デルタ・テクニカルセンター<br /> * 伏見テクニカルセンター<br /> ;京都労働局長登録教習機関<br /> * 京都府建設技能教習センター<br /> 特筆性が薄いと思われるためコメントアウト。--&gt;<br /> <br /> === その他 ===<br /> この他、アメリカの大学も積極的に京都で活動を行っている。{{仮リンク|Kyoto Consortium for Japanese Studies|en|Kyoto Consortium for Japanese Studies}}は、アメリカの14大学からなる組織であり、毎年50名程度の学生を日本に送っている&lt;ref&gt;http://www.ce.columbia.edu/overseas/about.cfm?PID=32&amp;Content=Activity&lt;/ref&gt;。また、[[スタンフォード大学]]は、京都市内に日本センターを設置している。大学共同利用機関法人として国際日本文化研究センターと[[総合地球環境学研究所]]がある。<br /> <br /> === 学会 ===<br /> {{div col|colwidth = 30em}}<br /> * 日本[[内分泌]]学会 - 中京区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[遺伝子]]診療学会 - 中京区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[アレルギー]]学会 - 下京区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[生態]]学会 - 北区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[臨床]][[分子]]形態学会 - 左京区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[ビタミン]]学会 - 左京区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[血液]]学会 - 左京区に事務局を置いている。<br /> * [[人文地理学会]] - 左京区に事務局を置いている。<br /> * [[日本鼻科学会]] - 上京区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[耳鼻咽喉科]]免疫アレルギー学会 - 上京区に事務局を置いている。<br /> * [[日本史研究会]] - 上京区に事務局を置いている。<br /> * [[日本マンガ学会]] - 中京区に事務局を置いている。<br /> * 日本植物生理学会 - 上京区に事務局を置いている。<br /> * 日本[[細胞]]生物学会 - 上京区に事務局を置いている。<br /> * [[園芸学会]] - 上京区に事務局を置いている。<br /> * [[日本人類学会]] - 上京区に事務局を置いている。<br /> * [[日本先天異常学会]] - 伏見区に事務局を置いている。<br /> * [[日本衛生学会]] - 左京区に事務局を置いている。<br /> * [[日本妊娠高血圧学会]] - 左京区に事務局を置いている。<br /> * [[イタリア学会]] - 右京区に事務局を置いている。<br /> * [[史学研究会]] - 左京区に事務局を置いている。<br /> {{div col end}}<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 市内中心部まで ===<br /> &lt;!---<br /> 全部を書くと長すぎるので、主要な部分だけ書きました---&gt;<br /> [[ファイル:Kyoto01.jpg|thumb|right|[[京都駅]]]]<br /> 近畿圏各地からは出発地によって[[JR]]・[[私鉄]]各線を使い分けるが、[[京都駅]]周辺はJR・近鉄、[[四条河原町]]周辺は阪急・京阪のターミナルと、主に二箇所に分散している。また京都市内を発着地とする中長距離[[バス (交通機関)|バス]]路線は、多くが京都駅をターミナルとしている。<br /> <br /> [[東海道新幹線]]・[[山陽新幹線]]沿線からは、[[大阪市]]内や[[神戸市]]内と比べて近畿三[[空港]]との距離が離れている(最も近い[[大阪国際空港|伊丹空港]]から京都駅までリムジンバスで約50分)。その一方、東海道新幹線で名古屋以西を走る全ての列車(「[[のぞみ (列車)|のぞみ]]」を含む)が京都駅に停車することから、[[新幹線]]が[[航空機]]に対して圧倒的に優位に立っている。また、京都駅は京都府内のみならず、[[大阪府]]北東部や[[滋賀県]]南部および[[奈良県]]北部への新幹線の玄関口としての機能も持つ。<br /> <br /> === バス ===<br /> ==== 市内路線バス ====<br /> 市内の移動は路線バスがメインとなる。観光シーズンになると積み残しが続出する状況のルートもあり、[[渋滞]]が悪化して所要時間が読めなくなることから&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000227694.html |title=市バス・地下鉄「秋のおもてなしキャンペーン」の実施について |accessdate=2018-04-07}}&lt;/ref&gt;、鉄道各社線との乗り継ぎ利用でそれらのリスクを最小限に抑える利用方法が推奨されている&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/network/kyo-nori/j-menu4.html |title=京都の乗り方「乗り継いで、組み合わせて、とっても便利な京都の電車・バス」 |accessdate=2018-04-07}}&lt;/ref&gt;。&lt;!--この他コミュニティバスがあります--&gt;<br /> <br /> 京都市交通局(市バス)・京阪京都交通・京都バス・京阪バス・阪急バス・西日本ジェイアールバスとの間では、従来より回数券の共通化を行っており、地下鉄割引券込みの物も販売されていた。市バス・京都バス(それぞれ一部路線除く)および地下鉄全線が乗り放題の「地下鉄・バス一日(二日)券」が発売されている(他にも市バス・京都バスの均一区間専用の「バス一日券」、市外発の市内各線フリーきっぷ込みの割引きっぷ類などもあり)。<br /> <br /> 運行地域は、市バスが旧市街地中心で、京阪京都交通は西京区、および西京区・[[亀岡市|亀岡]]方面から旧市街地への乗り入れ、京都バスが右京区嵯峨地区と左京区岩倉・鞍馬・大原地区および両方面から旧市街地への乗り入れ、京阪バスが山科区と伏見区[[醍醐]]および両方面から旧市街地への乗り入れと[[比叡山]]方面、阪急バスが西京区([[洛西ニュータウン]])、西日本JRバスが旧京北町から旧市街地への乗り入れとなっているが、一部競合区間が存在する。&lt;br&gt;<br /> この他に、伏見区向島地区を運行する近鉄バス、西京区(洛西ニュータウン)を運行するヤサカバス、[[京都女子大学]]と京都駅八条口・四条河原町を結ぶプリンセスラインバス、旧京北町を中心に運行する京北ふるさとバスがある。<br /> <br /> 乗車方法は後乗り前降り後払いで、運賃は旧市街地周辺は均一制(230円)。均一区間外は整理券による区間制となっている。<br /> {{colbegin|2}}<br /> * [[京都市営バス]]([[京都市交通局]])※#●<br /> * [[京阪グループ]]系列<br /> ** [[京都バス]]※#●<br /> ** [[京阪バス]]※#●<br /> ** [[京阪京都交通]]※#●([[立命館大学 (BKC) 線|立命館大学(BKC)線]]を除く)<br /> ** [[京都京阪バス]]※●<br /> * [[西日本ジェイアールバス]]#●<br /> * [[阪急バス]]※#●<br /> * [[ヤサカバス]]#<br /> * [[近鉄バス]]※●<br /> * [[京都急行バス|プリンセスラインバス]]<br /> * 京北ふるさとバス([[きょうと京北ふるさと公社]])#<br /> * [[奈良交通]]●(第二日曜日のみ運行)<br /> * {{要出典|範囲=[[近江鉄道]](季節運行) |date=2014年12月}}<br /> * 高槻市営バス([[高槻市交通部]])※●(1バス停のみ)<br /> {{colend}}<br /> ※はスルッとKANSAI対応カード(乗り放題カード類含む)が使用可能なバス&lt;br /&gt;<br /> #は京都市域バス共通回数券が使用可能なバス&lt;br /&gt;<br /> ●は[[乗車カード#日本のICカード乗車券|交通系ICカード全国相互利用サービス]]が使用可能なバス<br /> <br /> 均一運賃区間の境界バス停&lt;br&gt;<br /> 蹴上(京阪バス)・地蔵谷・花園橋・岩倉三宅町・上高野(京都バス)・岩倉操車場(市バス)・宝ヶ池公園北口・深泥池・美薗口町(市バス)・上賀茂神社前(京都バス)・西賀茂橋・福王子・大覚寺・清滝・嵐山&lt;br&gt;<br /> 苔寺すず虫寺・苔寺道・桂川小学校前・西京極・西京極運動公園前(京阪京都交通)・東側町・桂小橋・中久世・樋爪口・京阪淀駅・府道横大路・国道大手筋・城南宮東口(京阪バス)・三栖大黒町(京阪バス)・中書島&lt;br&gt;<br /> 丹波橋(近鉄バス)・御香宮前・京都医療センター (京阪バス)・清閑寺山ノ内町(京阪バス)・将軍塚青龍殿 (京阪バス)<br /> <br /> ==== 高速バス ====<br /> 京都駅と[[名古屋駅]]を結ぶ[[名神ハイウェイバス]]や、[[首都圏 (日本)|首都圏]]などと京都を含む京阪神地区を結ぶ多くの高速路線バス、[[ツアー]]形式の[[貸切バス]]([[ツアーバス]])が運行されている。上記した通り、京都市内を発着地とする高速バス路線の多くは京都駅をターミナルとしている。詳しくは[[京都駅#高速バス|京都駅の高速バス欄]]を参照。<br /> <br /> また[[大阪市|大阪市内]]を発着地として[[名神高速道路]]を通るバス路線のうち、京都駅に発着しない路線では、伏見区の&#039;&#039;&#039;[[深草バスストップ]]&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;京都深草&#039;&#039;&#039;)を京都の玄関口と位置づけているものがある。詳しくは当該項目を参照のこと。<br /> <br /> === 鉄道路線 ===<br /> {{Vertical_images_list<br /> |幅 = 200px<br /> |画像1 = JRW series223 Biwako.jpg<br /> |説明1 = 西日本旅客鉄道&lt;br /&gt;{{Color|#FFFFFF|■}}<br /> |画像2 = Kyoto City 10 series EMU early type 001.JPG<br /> |説明2 = 京都市交通局&lt;br /&gt;{{Color|#FFFFFF|■}}<br /> |画像3 = Hankyu-6354F kyotrain.JPG<br /> |説明3 = 阪急電鉄&lt;br /&gt;{{Color|#FFFFFF|■}}<br /> |画像4 = Kh3002.jpg<br /> |説明4 = 京阪電気鉄道&lt;br /&gt;{{Color|#FFFFFF|■}}<br /> |画像5 = KT series3200-Kyoto.jpg<br /> |説明5 = 近畿日本鉄道&lt;br /&gt;{{Color|#FFFFFF|■}}<br /> |画像6 = Mobo2001.JPG<br /> |説明6 = 京福電気鉄道&lt;br /&gt;{{Color|#FFFFFF|■}}<br /> |画像7 = Eiden 900 Series 01.jpg<br /> |説明7 = 叡山電鉄&lt;br /&gt;{{Color|#FFFFFF|■}}<br /> |画像8 = Sagano truck03.jpg<br /> |説明8 = 嵯峨野観光鉄道<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;[[京都駅]]&#039;&#039;&#039;が事実上の中央駅として機能している。なお、京阪および阪急の路線は京都駅を通っていないが、両者とも市内のターミナル機能は複数の駅に分散しており(京阪は出町柳駅・三条駅・祇園四条駅、阪急は河原町駅・烏丸駅)、中心駅と呼べる存在の駅はない。<br /> <br /> 市域には、事実上の同一駅や近隣に接する駅の場合でも運営社局によって駅名が相違している事例がいくつかある。<br /> <br /> [[ICカード]]乗車券はJR西日本では[[ICOCA]]および相互利用カード(ICOCAの項を参照。[[電子マネー]]機能はPiTaPaは利用不可)、嵯峨野観光鉄道を除く私鉄・地下鉄各線では [[PiTaPa]]・ICOCAおよび相互利用カードが利用可能(嵐電は専用の「らんでんカード」がある)。また、JR西日本各線および近鉄線では[[Jスルーカード]](現在は[[自動券売機]]でのみ対応)、叡電・嵯峨野観光鉄道を除く私鉄・地下鉄各線では[[スルッとKANSAI]]カードに対応している。<br /> <br /> [[画像:JR logo (central).svg|27px|東海旅客鉄道|link=東海旅客鉄道|left]] &#039;&#039;&#039;[[東海旅客鉄道]](JR東海)&#039;&#039;&#039;<br /> :[[画像:Shinkansen blue new.png|16px|left]] [[東海道新幹線]]<br /> ::*- [[京都駅]] -<br /> <br /> [[画像:JR logo (west).svg|25px|西日本旅客鉄道|link=西日本旅客鉄道|left]] &#039;&#039;&#039;[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)&#039;&#039;&#039;<br /> :{{JR西路線記号|K|A}} [[東海道本線]] ([[JR京都線]]・[[琵琶湖線]])<br /> ::*- [[山科駅]] - 京都駅 - [[西大路駅]] - [[桂川駅 (京都府)|桂川駅]]<br /> :{{JR西路線記号|K|E}} [[山陰本線]] ([[嵯峨野線]])<br /> ::*京都駅 - [[丹波口駅]] - [[二条駅]] - [[円町駅]] - [[花園駅 (京都府)|花園駅]] - [[太秦駅]] - [[嵯峨嵐山駅]] - [[保津峡駅]] -<br /> :{{JR西路線記号|K|B}} [[湖西線]]<br /> ::*- 山科駅<br /> :{{JR西路線記号|K|D}} [[奈良線]]<br /> ::*京都駅 - [[東福寺駅]] - [[稲荷駅]] - [[JR藤森駅]] - [[桃山駅]] -<br /> <br /> [[File:Quinacridoneviolet.jpg|15px|left]] &#039;&#039;&#039;[[阪急電鉄]](阪急)&#039;&#039;&#039;<br /> ::*[[洛西口駅]]は西京区と[[向日市]]の境界に位置している。<br /> :[[画像:Number prefix Hankyu Kyoto line.png|17px|HK|left]] [[阪急京都本線|京都本線]]<br /> ::*- 洛西口駅 - [[桂駅]] - [[西京極駅]] - [[西院駅]] - [[大宮駅 (京都府)|大宮駅]] - [[烏丸駅]] - [[河原町駅 (京都府)|河原町駅]]<br /> :[[画像:Number prefix Hankyu Kyoto line.png|17px|HK|left]] [[阪急嵐山線|嵐山線]]<br /> ::*桂駅 - [[上桂駅]] - [[松尾大社駅]] - [[嵐山駅 (阪急)|嵐山駅]]<br /> <br /> [[画像:Kyoto MTB Logo.svg|25px|京都市営地下鉄|left]] &#039;&#039;&#039;[[京都市交通局]]([[京都市営地下鉄]])&#039;&#039;&#039;<br /> ::*[[六地蔵駅]]および同駅付近の一部区間が[[宇治市]]に所在していることを除き、全線が市内に所在している。<br /> :[[画像:Subway KyotoKarasuma.png|15px|京都市営地下鉄烏丸線|left]] [[京都市営地下鉄烏丸線|烏丸線]]<br /> ::*[[国際会館駅]] - [[松ヶ崎駅 (京都府)|松ヶ崎駅]] - [[北山駅 (京都府)|北山駅]] - [[北大路駅]] - [[鞍馬口駅]] - [[今出川駅]] - [[丸太町駅]] - [[烏丸御池駅]] - [[四条駅]] - [[五条駅 (京都府)|五条駅]] - [[京都駅]] - [[九条駅 (京都府)|九条駅]] - [[十条駅 (京都市営地下鉄)|十条駅]] - [[くいな橋駅]] - [[竹田駅 (京都府)|竹田駅]]<br /> :[[画像:Subway KyotoTozai.png|15px|京都市営地下鉄東西線|left]] [[京都市営地下鉄東西線|東西線]]<br /> ::*[[太秦天神川駅]] - [[西大路御池駅]] -[[二条駅]] - [[二条城前駅]] - 烏丸御池駅 - [[京都市役所前駅]] - [[三条京阪駅]] - [[東山駅 (京都府)|東山駅]] - [[蹴上駅]] - [[御陵駅]] - [[山科駅]] - [[東野駅 (京都府)|東野駅]] - [[椥辻駅]] - [[小野駅 (京都府)|小野駅]] - [[醍醐駅 (京都府)|醍醐駅]] - [[石田駅 (京都府)|石田駅]]<br /> <br /> [[画像:Keihan logo.png|70px|京阪電気鉄道|link=京阪電気鉄道|left]]&#039;&#039;&#039;[[京阪電気鉄道]](京阪)&#039;&#039;&#039;<br /> ::*京阪本線と鴨東線は基本的に一体化した系統として列車の設定がなされている。<br /> :[[画像:Number prefix Keihan lines.png|17px|KH|left]] [[京阪本線]]<br /> ::*- [[淀駅]] - [[中書島駅]] - [[伏見桃山駅]] - [[丹波橋駅]] - [[墨染駅]] - [[藤森駅]] - [[深草駅]] - [[伏見稲荷駅]] - [[鳥羽街道駅]] - [[東福寺駅]] - [[七条駅]] - [[清水五条駅]] - [[祇園四条駅]] - [[三条駅 (京都府)|三条駅]]<br /> :[[画像:Number prefix Keihan lines.png|17px|KH|left]] [[京阪鴨東線|鴨東線]]<br /> ::*三条駅 - [[神宮丸太町駅]] - [[出町柳駅]]<br /> :[[画像:Number prefix Keihan lines.png|17px|KH|left]] [[京阪宇治線|宇治線]]<br /> ::*中書島駅 - [[観月橋駅]] - [[桃山南口駅]] - [[六地蔵駅]] -<br /> :[[画像:Number prefix Otsu lines.png|17px|OT|left]][[京阪京津線|京津線]]<br /> ::*[[御陵駅]] - [[京阪山科駅]] - [[四宮駅]] -<br /> <br /> [[画像:Kintetsulogo.png|20px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道|left]]&#039;&#039;&#039;[[近畿日本鉄道]](近鉄)&#039;&#039;&#039;<br /> :{{駅番号s|#fc0|#000|B}} [[近鉄京都線|京都線]]<br /> ::*京都駅 - [[東寺駅]] - [[十条駅 (近鉄)|十条駅]] - [[上鳥羽口駅]] - [[竹田駅 (京都府)|竹田駅]] - [[伏見駅 (京都府)|伏見駅]] - [[近鉄丹波橋駅]] - [[桃山御陵前駅]] - [[向島駅]] -<br /> [[画像:Keifuku logo.svg|20px|京福電気鉄道|left]]&#039;&#039;&#039;[[京福電気鉄道]](嵐電)&#039;&#039;&#039;<br /> ::*全線が市内にある。<br /> :[[画像:Number prefix Randen Arashiyama mainline.png|17px|A|left]] [[京福電気鉄道嵐山本線|嵐山本線]]<br /> ::*[[四条大宮駅]] - [[西院駅]] - [[西大路三条駅]] - [[山ノ内駅 (京都府)|山ノ内駅]]- [[嵐電天神川駅]] - [[蚕ノ社駅]] - [[太秦広隆寺駅]] - [[帷子ノ辻駅]] - [[有栖川駅]] - [[車折神社駅]] - [[鹿王院駅]] - [[嵐電嵯峨駅]] - [[嵐山駅 (京福電気鉄道)|嵐山駅]]<br /> :[[画像:Number prefix Randen Kitano line.png|17px|B|left]] [[京福電気鉄道北野線|北野線]]<br /> ::*帷子ノ辻駅 - [[常盤駅 (京都府)|常盤駅]] - [[鳴滝駅]] - [[宇多野駅]] - [[御室仁和寺駅]] - [[妙心寺駅]] - [[龍安寺駅]] - [[等持院駅]] - [[北野白梅町駅]]<br /> <br /> [[画像:Keifuku logo.svg|20px|京福電気鉄道|left]]&#039;&#039;&#039;[[叡山電鉄]](叡電)&#039;&#039;&#039;<br /> ::* 全線が左京区内に位置している。<br /> :{{駅番号s|green|white|E}} [[叡山電鉄叡山本線|叡山本線]]<br /> ::* [[出町柳駅]] - [[元田中駅]] - [[茶山駅 (京都府)|茶山駅]] - [[一乗寺駅]] - [[修学院駅]] - [[宝ヶ池駅]] - [[三宅八幡駅]] - [[八瀬比叡山口駅]]<br /> :{{駅番号s|red|white|E}} [[叡山電鉄鞍馬線|鞍馬線]]<br /> ::* 宝ヶ池駅 - [[八幡前駅 (京都府)|八幡前駅]] - [[岩倉駅 (京都府)|岩倉駅]] - [[木野駅]] - [[京都精華大前駅]] - [[二軒茶屋駅]] - [[市原駅]] - [[二ノ瀬駅]] - [[貴船口駅]] - [[鞍馬駅]]<br /> <br /> *&#039;&#039;&#039;[[嵯峨野観光鉄道]]&#039;&#039;&#039; : JR山陰本線の旧線の施設を流用している。<br /> :{{Color|red|■}}[[嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線|嵯峨野観光線]]<br /> ::* [[トロッコ嵯峨駅]] - [[トロッコ嵐山駅]] - [[トロッコ保津峡駅]] -<br /> <br /> ==== 各区の主要駅 ====<br /> 京都市を構成する11区の主要駅は以下の通り。様々な利用の起点・目的点として代表される駅である。<br /> {{div col|colwidth=30em}}<br /> * 中京区:[[烏丸御池駅]]、[[二条駅]]、[[大宮駅 (京都府)|大宮駅]]、[[京都市役所前駅]]<br /> * 下京区:[[京都駅]]、[[烏丸駅]]・[[四条駅]]、[[河原町駅 (京都府)|河原町駅]]<br /> * 上京区:[[鞍馬口駅]]、[[今出川駅]]<br /> * 右京区:[[西院駅]]、[[太秦天神川駅]]、[[帷子ノ辻駅]]、[[嵯峨嵐山駅]]<br /> * 左京区:[[出町柳駅]]、[[国際会館駅]]<br /> * 東山区:[[三条駅 (京都府)|三条駅]]、[[三条京阪駅]]、[[祇園四条駅]]、[[七条駅]]、[[東福寺駅]]<br /> * 西京区:[[桂駅]]、[[洛西口駅]]<br /> * 南区:[[西大路駅]]、[[桂川駅 (京都府)|桂川駅]]、[[十条駅 (近鉄)|十条駅]]<br /> * 北区:[[北大路駅]]、[[北野白梅町駅]]<br /> * 山科区:[[山科駅]]、[[御陵駅]]、[[椥辻駅]]<br /> * 伏見区:[[丹波橋駅]]、[[近鉄丹波橋駅]]、[[伏見桃山駅]]・[[桃山御陵前駅]]、[[竹田駅 (京都府)|竹田駅]]、[[醍醐駅 (京都府)|醍醐駅]]<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === 道路 ===<br /> [[自家用車]]利用は[[高速道路]]・一般道路ともに市内とその周辺を含めて{{要出典範囲|渋滞が慢性化しており、特に観光シーズンとなると更に悪化する。市内の[[駐車場]]も不足状態とされる|title=必ずしも事実関係の疑義ではありませんが、渋滞の頻度や概況について、検証可能性を満たす出典を提示ください。(現状は執筆者の独自研究)|date=2011年5月}}。&lt;!--<br /> <br /> 駐輪スペースを確保できれば、[[自転車]]や[[原付]]含む[[自動二輪]]の方が柔軟な移動ができる。エッセイ?のためコメントアウト。--&gt;<br /> <br /> 近年、地球温暖化防止の観点から見直されたこともあってレンタサイクルが急増しており、宿泊客に対してこれらの便宜をはかる宿泊施設も増加している。また、[[ベロタクシー]]の日本発祥の地でもある。<br /> <br /> ==== 通り ====<br /> [[ファイル:Narrow streets of historical part of Kyoto decorated with all kinds of traditional japanese lanterns at a rainy city night.jpg|thumb|200px|[[先斗町通]]]]<br /> [[ファイル:御池通2911.JPG|thumb|200px|御池通]]<br /> *[[京都市内の通り]]<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> ==== 高速自動車国道 ====<br /> [[ファイル:Jonangu-kita exit Hanshin ExpWay No8 Kyoto,JAPAN.jpg|thumb|200px|[[阪神高速京都線]]]]<br /> * [[名神高速道路]]([[京都東インターチェンジ]] - [[京都南インターチェンジ]])<br /> <br /> ==== 都市高速道路 ====<br /> * [[京都高速道路]]([[阪神高速8号京都線]])<br /> *: - [[山科出入口]] - [[伏見出入口]]([[第二京阪道路]]に接続)<br /> <br /> ==== その他の有料道路 ====<br /> * [[第二京阪道路]]([[国道1号]]バイパス)<br /> * [[京都縦貫自動車道]]([[国道478号]])<br /> * [[嵐山高雄パークウェイ]](民営)<br /> * [[比叡山ドライブウェイ]](民営)※一部区間で当市に近接・越境している。<br /> ;かつて有料だった道路<br /> * [[東山ドライブウェイ]] ※[[日本道路公団]]が運営していたが、のちに市に移管され無料化。<br /> <br /> ==== 一般国道 ====<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[国道1号]]<br /> ** 第二京阪道路(有料道路の側道)<br /> * [[国道8号]](国道1号と重複)<br /> * [[国道9号]]<br /> * [[国道24号]]<br /> * [[国道162号]]<br /> * [[国道171号]]<br /> * [[国道367号]]<br /> * [[国道477号]]<br /> {{div col end}}<br /> <br /> ==== 主要地方道 ====<br /> (越境路線のみ記載)<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[大阪府道・京都府道6号枚方亀岡線]]<br /> * [[京都府道7号京都宇治線]]<br /> * [[京都府道10号大山崎大枝線]]<br /> * [[京都府道・大阪府道13号京都守口線]]<br /> * [[京都府道15号宇治淀線]]<br /> * [[京都府道・滋賀県道30号下鴨大津線]]<br /> * [[滋賀県道・京都府道35号大津淀線]]<br /> * [[滋賀県道・京都府道36号大津宇治線]]<br /> * [[京都府道38号京都広河原美山線]]<br /> * [[京都府道50号京都日吉美山線]]<br /> * [[京都府道・大阪府道67号西京高槻線]]<br /> * [[京都府道78号佐々江下中線]]<br /> * [[京都府道・大阪府道79号伏見柳谷高槻線]]<br /> * [[京都府道81号八幡宇治線]]<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === 航空 ===<br /> 空港はないが、かつては[[国際航空運送協会|IATA]]都市コード &#039;&#039;&#039;UKY&#039;&#039;&#039; が設定されていたほか、空港外のチェックイン施設(シティエアターミナル、CAT)が設置されていたこともある&lt;ref&gt;[https://web.archive.org/web/20021201122410/http://www.westjr.co.jp/news/020802b.html 「はるかレールゴーサービス」等の中止について] - JR西日本(2002年8月2日付、2014年3月2日閲覧) ※[[インターネットアーカイブ]] ※かつてCATが設置されていた旨の出典。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == メディア ==<br /> [[ファイル:NHK京都烏丸御池局舎.JPG|thumb|NHK京都烏丸御池局舎]]<br /> <br /> === マスメディア・コミュニティ放送 ===<br /> {{div col|colwidth=30em}}<br /> * [[京都新聞|京都新聞社]]<br /> * [[朝日新聞社]]京都総局<br /> * [[毎日新聞社]]京都支局<br /> * [[読売新聞大阪本社]]京都総局<br /> * [[産業経済新聞社]]京都総局<br /> * [[日本経済新聞社]]京都支社 - [[日本経済新聞大阪本社|大阪本社]]の支局扱い<br /> * [[中日新聞社]]京都支局<br /> * [[共同通信社]]京都支局<br /> * [[時事通信社]]京都総局<br /> * [[日本放送協会]] (NHK) [[NHK京都放送局|京都放送局]]<br /> * [[京都放送]](KBS京都)<br /> * [[エフエム京都]] (α-Station)<br /> * [[京都コミュニティ放送]](京都三条ラジオカフェ)- [[中京区]]に所在する[[コミュニティ放送]]。[[特定非営利活動法人]](NPO法人)。<br /> * [[京都リビングエフエム]] (FM845) - [[伏見区]]に所在するコミュニティ放送。<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === 主な出版社 ===<br /> {{div col|colwidth=20em}}<br /> * [[京都大学学術出版会]]<br /> * [[晃洋書房]]<br /> * [[昭和堂]]<br /> * [[人文書院]]<br /> * [[PHP研究所]]<br /> * [[ミネルヴァ書房]]<br /> * [[ナカニシヤ出版]]<br /> * [[淡交社]]<br /> * [[思文閣出版]]<br /> * [[世界思想社教学社]]<br /> * [[臨川書店]]<br /> * [[化学同人]]<br /> * [[現代数学社]]<br /> * [[吉岡書店]]<br /> * [[金芳堂]]<br /> * [[京都廣川書店]]<br /> * [[法律文化社]]<br /> * [[文理閣]]<br /> * [[嵯峨野書院]]<br /> * [[松籟社]]<br /> * [[洛北出版]]<br /> * [[法蔵館]]<br /> * [[平楽寺書店]]<br /> * [[本願寺出版社]]<br /> * [[朋友書店]]<br /> * [[松香堂書店]]<br /> * [[かもがわ出版]]<br /> * [[学芸出版社]]<br /> * [[山口書店]]<br /> {{div col end}}<br /> <br /> == 観光 ==<br /> {{See also|Category:京都府の建築物|Category:京都府の観光地}}<br /> 市内に観光地が散在し、2000年以降は年間4〜5千万人台の観光客が訪れる。[[2016年]](平成28年)の観光客数は5,522万人だった。また、同年の外国人宿泊者数は318万人であり、近年は英米の旅行情報誌などで旅行先としての認知が進んでいる。&lt;ref&gt;{{Cite web|url=https://kanko.city.kyoto.lg.jp/chosa/kanko_chosa.html|title=京都観光総合調査|publisher=京都市|accessdate=2017-06-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000220/220575/siryou1.pdf|title=京都観光の状況について|work=第5回「京都観光振興計画2020」マネジメント会議|publisher=京都市|accessdate=2017-06-25|format=PDF}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 京都観光サポーター制度 ===<br /> [[観光大使]]の任命などを内容とする[[京都観光サポーター制度]]が京都市により実施されている。<br /> * [[京都観光サポーター制度#京都名誉観光大使|京都名誉観光大使]]:京都にゆかりのある著名人が任命されている。<br /> * [[京都観光サポーター制度#個人|京都国際観光大使]]:海外でも活動している京都通などが大使となっている。<br /> * [[京都観光サポーター制度#京都おもてなし大使|京都おもてなし大使]]:京都の魅力発信に貢献している大使が任命されている。<br /> <br /> === 「古都京都の文化財」 ===<br /> {{main|古都京都の文化財}}<br /> 古くは京都が日本の政治・文化の中心となっていて、第二次世界大戦の戦災から免れたことから、[[国宝]]の約20%、[[重要文化財]]の約14%が京都市内に存在する。<br /> <br /> [[1994年]](平成6年)に、近隣の[[宇治市]]内と滋賀県[[大津市]]内に所在するものを含め、17件の文化財が[[世界遺産]]に登録された。<br /> ;世界遺産<br /> &lt;gallery mode=&quot;packed&quot; height=&quot;320&quot;&gt;<br /> File:Kamigamo Shrine, Romon (Gate) -1 (December 2013) - panoramio.jpg|[[賀茂別雷神社]]&lt;br&gt;(上賀茂神社)<br /> File:Shimogamo-Jingya National Treasure World heritage Kyoto 国宝・世界遺産 下鴨神社 京都25.JPG|[[賀茂御祖神社]]&lt;br&gt;(下鴨神社)<br /> File:Toji 2015.JPG|[[東寺|教王護国寺]]&lt;br&gt;(東寺)<br /> File:Kiyomizu-dera, Kyoto, November 2016 -06.jpg|[[清水寺]]<br /> File:Daigo-ji National Treasure World heritage Kyoto 国宝・世界遺産 醍醐寺 京都037.JPG|[[醍醐寺]]<br /> File:Ninnaji Kyoto06s3s4410.jpg|[[仁和寺]]<br /> File:Kozanji Kyoto Kyoto11s5s4592.jpg|[[高山寺]]<br /> File:Kyotogarden.jpg|[[西芳寺]]&lt;br&gt;(苔寺)<br /> File:Tenryuji Kyoto41n4592.jpg|[[天龍寺]]<br /> File:Kinkaku ji temple (9977758546).jpg|[[鹿苑寺]]&lt;br&gt;(金閣寺)<br /> File:銀閣寺.jpg|[[慈照寺]]&lt;br&gt;(銀閣寺)<br /> File:Dry-Garden-Ryoanji-3355.jpg|[[龍安寺]]<br /> File:170216 Nishi Honganji Kyoto Japan03s4.jpg|[[西本願寺]]<br /> File:Nijo Castle 171206 (24263278197).jpg|[[二条城]]<br /> File:Enryakuji Konponchudo01s5s3200.jpg|[[延暦寺]]&lt;br&gt;(大津市)<br /> File:Byodoin Phoenix Hall Uji 2009.jpg|[[平等院]]&lt;br&gt;(宇治市)<br /> File:Ujigami jinja08s3s4500.jpg|[[宇治上神社]]&lt;br&gt;(宇治市)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> ;その他の史跡<br /> &lt;gallery mode=&quot;packed&quot; height=&quot;320&quot;&gt;<br /> File:150124 Gion Kyoto Japan01s3.jpg|[[祇園]]&lt;br&gt;([[花見小路通]])<br /> File:北野天満宮 - panoramio (3).jpg|[[北野天満宮]]<br /> File:Imperial Palace, Kyoto (3104896055).jpg|[[京都御所]]<br /> File:Walkway - Kurama-dera - Kyoto - DSC06701.JPG|[[鞍馬寺]]<br /> File:Seimei Jinja Torii2.jpg|[[晴明神社]]<br /> File:南禅寺水路閣 - panoramio.jpg|[[南禅寺]]&lt;br&gt;([[琵琶湖疏水|水路閣]])<br /> File:170216 Higashi Honganji Kyoto Japan11n.jpg|[[東本願寺]]<br /> File:Fushimi Inari Taisha, Kyoto, Japan (Unsplash).jpg|[[伏見稲荷大社]]<br /> File:JP-Kyoto-yasaka.JPG|[[八坂神社]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 代表的な観光名所 ===<br /> ==== 社寺 ====<br /> {{div col|colwidth=30em}}<br /> * [[梅宮大社]]<br /> * 永観堂([[禅林寺 (京都市)|禅林寺]])<br /> * 上賀茂神社([[賀茂別雷神社]])<br /> * [[北野天満宮]]<br /> * [[貴船神社]]<br /> * [[清水寺]]<br /> * 金閣寺([[鹿苑寺]])<br /> * 銀閣寺([[慈照寺]])<br /> * [[鞍馬寺]]<br /> * [[車折神社]]<br /> * [[華厳寺 (京都市)|華厳寺]]<br /> * [[建仁寺]]<br /> * [[高山寺]]<br /> * [[高台寺]]<br /> * [[広隆寺]]<br /> * [[西芳寺]]<br /> * [[三十三間堂]]<br /> * [[三千院]]<br /> * [[詩仙堂]]<br /> * 下鴨神社([[賀茂御祖神社]])<br /> * [[相国寺]]<br /> * [[青蓮院]]<br /> * [[神護寺]]<br /> * [[清凉寺]]<br /> * [[泉涌寺]]<br /> * [[大覚寺]]<br /> * [[大徳寺]] 塔頭寺院に、[[大仙院]]、[[高桐院]]などがある。<br /> * [[醍醐寺]]<br /> * [[知恩院]]<br /> * [[智積院]]<br /> * [[天龍寺]]<br /> * [[東寺]]<br /> * [[東福寺]]<br /> * [[南禅寺]] 塔頭寺院に[[金地院]]などがある。<br /> * [[西本願寺]](本願寺)<br /> * [[二尊院]]<br /> * [[仁和寺]]<br /> * [[東本願寺]](真宗本廟)<br /> * [[伏見稲荷大社]]<br /> * [[平安神宮]]<br /> * [[法輪寺 (京都市西京区)|法輪寺]]<br /> * [[松尾大社]]<br /> * [[曼殊院]]<br /> * [[妙心寺]] 塔頭寺院に、桂春院、[[春光院]]、[[退蔵院]]などがある。<br /> * [[八坂神社]]<br /> * 八坂の塔([[法観寺]])<br /> * [[龍安寺]]<br /> * [[善峯寺]]<br /> * [[六波羅蜜寺]]<br /> {{div col end}}<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> {{div col|colwidth=30em}}<br /> * [[愛宕山 (京都市)|愛宕山]]<br /> * [[嵐山]]<br /> * [[大原 (京都市)|大原]]<br /> * [[岡崎公園 (京都市)|岡崎公園]]<br /> * [[桂離宮]]<br /> * [[京都御所]]<br /> * [[京都タワー]]<br /> * [[京都ハリストス正教会]](生神女福音聖堂)<br /> * [[嵯峨野]]<br /> * [[産寧坂]](重要伝統的建造物群保存地区)<br /> * [[修学院離宮]]<br /> * [[新風館]]<br /> * [[哲学の道]]<br /> * [[東映太秦映画村]]<br /> * [[二条城]]<br /> * [[日本聖公会]] [[聖アグネス教会]]([[1898年]](明治31年)築、重要文化財)<br /> * [[比叡山]]<br /> * [[平安女学院]]明治館([[1894年]](明治27年)築、重要文化財)<br /> * [[伏見城]]<br /> * [[伏見の日本酒醸造関連遺産]]([[近代化産業遺産]])<br /> ** [[月桂冠大倉記念館]]<br /> ** [[松本酒造|松本酒造酒蔵]]<br /> * [[伏見桃山陵]]<br /> * [[円山公園 (京都府)|円山公園]]<br /> * [[八木邸]](新選組壬生屯所跡)<br /> * [[淀城]]<br /> {{div col end}}<br /> &lt;gallery mode=&quot;packed&quot;&gt;<br /> File:貴船神社 - panoramio - くろふね (1).jpg|[[貴船神社]]<br /> File:Kenninji05s1920.jpg|[[建仁寺]]<br /> File:Sanzen&#039;in 01.JPG|[[三千院]]<br /> File:Jingoji Kyoto Kyoto23n4592.jpg|[[神護寺]]<br /> File:Chion-in Temple Kyoto Japan.jpg|[[知恩院]]<br /> File:Tenryū-ji Garden-1.jpg|[[天龍寺]]<br /> File:TofukujiTsutenkyo Koyou.jpg|[[東福寺]]<br /> File:Nisonin-1.jpg|[[二尊院]]<br /> File:Heian-jingu, Gehaiden-1.jpg|[[平安神宮]]<br /> File:Yasaka Jinja.jpg|[[八坂神社]]<br /> File:Kyoto arashiyama01.jpg|[[嵐山]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 博物館等施設 ===<br /> {{div col|colwidth=20em}}<br /> * [[大西清右衛門美術館]]<br /> * [[何必館京都現代美術館]]<br /> * [[河井寛次郎|河井寛次郎記念館]]<br /> * [[川島織物文化館]]<br /> * [[北村美術館]]<br /> * [[京都嵐山オルゴール美術館]]<br /> * [[京都工芸館]]<br /> * [[京都市国際交流会館]]<br /> * [[京都市平安京創生館]]<br /> * [[京都市美術館]]<br /> * [[京都市考古資料館]]<br /> * [[京都鉄道博物館]]<br /> * [[京都芸術センター]]<br /> * [[京都国際マンガミュージアム]]<br /> * [[京都国立近代美術館]]<br /> * [[京都国立博物館]]<br /> * [[京都水族館]]<br /> * [[京都大学総合博物館]]<br /> * [[京都伝統産業ふれあい館]]<br /> * [[京都府京都文化博物館]]<br /> * [[京都府立植物園]]<br /> * [[京都府立陶板名画の庭]]<br /> * [[京都府立堂本印象美術館]]<br /> * [[ギルドハウス京菓子資料館]]<br /> * [[高麗美術館]]<br /> * [[広隆寺霊宝殿]]<br /> * [[金比羅絵馬館]]<br /> * [[茶道資料館]]<br /> * [[思文閣美術館]]<br /> * [[島津創業記念資料館]]<br /> * [[承天閣美術館]]<br /> * [[泉屋博古館]]<br /> * [[大覚寺収蔵庫]]<br /> * [[醍醐寺霊宝館宝聚院]]<br /> * [[智積院]]<br /> * [[東映太秦映画村]]<br /> * [[東寺宝物館]]<br /> * [[堂本美術館]]<br /> * [[仁和寺霊宝館]]<br /> * [[野村美術館]]<br /> * [[並河靖之七宝記念館]]<br /> * [[風俗博物館]]<br /> * [[藤井斉成会有鄰館]]<br /> * [[ブリキのおもちゃと人形博物館]]<br /> * [[細見美術館]]<br /> * [[橋本関雪記念館]]<br /> * [[樂吉左衛門|楽美術館]]<br /> * [[立命館大学国際平和ミュージアム]]<br /> * [[嵯峨野観光鉄道|19世紀ホール]]<br /> * [[漢字ミュージアム]]<br /> {{div col end}}<br /> 相互協力団体として京都市内博物館施設連絡協議会があり、市内の博物館・美術館等のうち約200館で組織している。また、比較的大規模で公立の4館が京都ミュージアムズ・フォーの名で連携事業を行っている。<br /> &lt;gallery mode=&quot;packed&quot;&gt;<br /> File:芝生広場.JPG|[[京都国際マンガミュージアム]]<br /> File:京都国立博物館 - panoramio (2).jpg|[[京都国立博物館]]<br /> File:National Museum of Modern Art Kyoto 2010.jpg|[[京都国立近代美術館]]<br /> File:KYOTO AQUARIUM.JPG|[[京都水族館]]<br /> File:Kyoto Municipal Museum of Art (6281005513).jpg|[[京都市美術館]]<br /> File:KYOTO RAILWAY MUSEUM Entrance 20160321.JPG|[[京都鉄道博物館]]<br /> File:Kyoto Botanical Garden - conservatory.JPG|[[京都府立植物園]]<br /> File:Former Kyoto Branch Building, Bank of Japan 20061129.JPG|[[京都文化博物館]]<br /> File:130706 Toei Kyoto Studio Park Kyoto Japan01s3.jpg|[[東映太秦映画村]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 祭事・催事 ===<br /> ;主な祭事<br /> *[[祇園祭]]<br /> *[[葵祭]]<br /> *[[時代祭]]<br /> *[[五山送り火]](大文字の送り火)<br /> <br /> &lt;gallery mode=&quot;packed&quot;&gt;<br /> File:Gion Matsuri 2017-5.jpg|[[祇園祭]]<br /> File:Saio dai Roto-nogi 20160515.JPG|[[葵祭]]<br /> File:20111023 Jidai 0031.jpg|[[時代祭]]<br /> 画像:Gozanokuribi Daimonji2.jpg|[[五山送り火]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 街並み・景観保全 ===<br /> [[ファイル:JP-Kyoto-Gion-Area-Street-Night-View.jpg|thumb|200px|right|[[祇園甲部]]]]<br /> [[ファイル:Entsuji Kyoto02s5.jpg|thumb|200px|left|[[円通寺 (京都市)|円通寺]]からの眺め]]<br /> [[ファイル:Sukiya Karasuma-Shichijo.jpg|thumb|200px|景観に配慮した看板の[[すき家]]]]<br /> 京都市は、{{要出典範囲|date=2012年2月|明治維新以降は発展と保全をバランスよく保っていた}}。しかし、第二次世界大戦後になると社会の変化や経済優先の政策により徐々に景観が破壊され、これに対して景観論争がたびたび起こっている。<br /> <br /> [[1964年]](昭和39年)に建造された[[京都タワー]]は、京都の「第1次景観論争」を引き起こした。また1970年代の経済成長期には、[[風致地区]]や[[美観地区]]など戦前から継続的になされている景観保護の施策があるにもかかわらず、[[1950年]](昭和25年)に制定された[[建築基準法]]により伝統工法が違法となったほか、バブル期には多くの建て替えにより[[京町家]]による街並みが徐々に壊されていった。これは「第2次景観論争」といわれている。<br /> <br /> 山並みも京都の都市景観の重要な要素である。山間地での開発は概ね抑制されているが、1990年代には市内の高層建築によって山への眺望景観が阻害されることになった。<br /> <br /> 2004年の[[景観法]]制定により、これまでの景観条例に実効性・強制力を持たせることが可能となり、[[2007年]]には新しい景観政策が施行された。新しい景観政策では、建造物の高さ、デザイン、色などの規制がより強化された。中心市街地でも、建てられる建造物の高さは幹線道路沿いで最大31メートル、それ以外の職住共存地区では最大15メートルとなった。<br /> <br /> 市街地のほぼ全域に指定されている[[景観地区]]では、その地域ごとにデザインの規制がされ、厳しい地区では屋根の形状が「切妻、寄棟、入母屋」であること、屋根の葺き方が「日本瓦又は銅板」であること、屋根の勾配の比率が一定以上一定以下であること等のかなり具体的な規制に服することになる。建築物を建築等(増改築を含む)する際には、こうした具体的な基準に適合しているかどうか、市長の認定を受けなければならない。<br /> <br /> また、眺望景観保全地域として、[[東寺]]、[[清水寺]]などからの境内の眺めや、[[円通寺 (京都市)|円通寺]]などからの庭園の眺め、[[鴨川 (淀川水系)|鴨川]]からの大文字の眺めなど、38箇所からの眺望を指定し、その周辺をデザイン保全区域として、標高規制やデザインの規制がされる。<br /> <br /> 広告物についても、屋上広告物や点滅式照明は市内全域で禁止されているほか、都市景観を乱す恐れのある派手な広告看板は地域によって使える色や大きさが規制されている。日本全国に展開するチェーン店鋪の看板も、鮮やかな[[コーポレートカラー]]の使用を控え、他の地域とは異なる比較的地味な配色を採用する事例が多い&lt;ref&gt;[http://eimaru.ld.infoseek.co.jp/mytown-talk/kanban.htm 49のソコヂカラ・「シンプルイズベスト」の項]&lt;/ref&gt;。一例として、飲食チェーンでは[[マクドナルド]]や[[すき家]]は他地域で紅系統を使用しているが、市内では赤褐色を使用している。小売店では、市内の[[ローソン]]の一部では看板の青地の表示面積を少なくしているほか、ガソリンスタンドの[[JX日鉱日石エネルギー|ENEOS]]は赤系統が採用された店舗用[[ロゴタイプ]]を使用していない。金融機関では、メガバンクの[[三菱UFJ銀行]]や[[みずほ銀行]]では本来の地色を使用せず、白地にそれぞれのコーポレートカラーの文字色を配したものを使用している。しかし改修費用の問題もあり、一部に違反状態が残る&lt;ref&gt;{{Cite news<br /> |ur l= http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140528000022<br /> |title = 違反看板ゼロ正念場 京都市条例9月完全施行<br /> |newspaper = 京都新聞<br /> |date = 2014-05-28<br /> }}&lt;/ref&gt;。屋外広告物条例は2014年9月に経過措置期間が終了し完全施行された。<br /> <br /> == 京都スポーツの殿堂 ==<br /> 京都ゆかりのトップアスリートや優秀な指導者の功績をたたえるため「京都スポーツの殿堂」による表彰が行われる。2011年、[[西京極総合運動公園]]の市民スポーツ会館1階に殿堂ホールが開設された。&lt;ref&gt;{{Cite web|title=京都スポーツの殿堂|url=http://sportsweb-kyoto.com/pantheon/|publisher=スポーツウェブ京都|accessdate=2018-02-24}}&lt;/ref&gt;<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> !style=&quot;width:5em;&quot;|年度!!style=&quot;width:5em;&quot;|氏名!!競技!!業績及び京都との関わり!!style=&quot;width:6em;&quot;|出生<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|平成22年||[[吉田義男]]||[[野球]]||[[山城高校]]から[[阪神タイガース|阪神]]に入団、1985年阪神優勝の監督||京都市<br /> |-<br /> |[[衣笠祥雄]]||野球||[[平安高校]]から[[広島東洋カープ|広島]]に入団、連続試合出場記録日本記録樹立[[国民栄誉賞]]受賞||京都市<br /> |-<br /> |[[朝原宣治]]||[[陸上競技|陸上]]||[[同志社大学]]出身、[[北京オリンピック]]陸上男子400mリレー銅メダリスト||神戸市<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|平成23年||[[水野弥一]]||[[アメリカンフットボール]]||[[京都大学]]アメリカンフットボール部を監督として日本一に導く||京都市<br /> |-<br /> |[[釜本邦茂]]||[[サッカー]]||[[山城高校]]出身、[[メキシコオリンピック]]サッカー得点王および銅メダリスト||京都市<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|平成24年||[[山口良治]]||[[ラグビー]]||[[京都市立伏見工業高等学校]]ラグビー部をわずか7年で日本一に導き強豪校に||[[福井県]][[美浜町 (福井県)|美浜町]]<br /> |-<br /> |[[奥野史子]]||[[シンクロナイズドスイミング]]||[[同志社大学]]出身、[[バルセロナオリンピック]][[シンクロナイズドスイミング|シンクロ]]銅メダリスト||京都市<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|平成25年||[[藤田信之]]||陸上||[[ワコール]]などの女子陸上指導者として[[野口みずき]]を育て上げた||京都府<br /> |-<br /> |[[坂田好弘]]||ラグビー||[[同志社大学]]から[[近畿日本鉄道|近鉄]]ラグビー部に入社、ワールドクラスの選手として東洋人初[[ラグビー殿堂]]入りする||大阪府<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|平成26年||[[桧山進次郎]]||野球||[[平安高校]]から[[東洋大学]]経て[[阪神タイガース|阪神]]に入団、「代打の神様」の愛称で長年活躍||京都市<br /> |-<br /> |[[早狩実紀]]||陸上||[[同志社大学]]出身、[[世界陸上競技選手権大会|世界陸上]]出場5回[[2008年北京オリンピック|北京オリンピック]]代表、[[全国都道府県対抗女子駅伝]]に選手・コーチ・監督として地元京都府チームの優勝に貢献する||京都市<br /> |-<br /> |[[大村加奈子]]||[[バレーボール]]||[[北嵯峨高校]]から[[ダイエー]]入り、長年全日本代表選手としてアテネ・北京両オリンピックに出場||京都市<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|平成27年|||[[佐野優子]]||バレーボール||北嵯峨高校出身。国内では[[ユニチカ・フェニックス|ユニチカ]]、[[東レ・アローズ (女子バレーボール)|東レ]]、[[久光製薬スプリングス|久光製薬]]、海外では[[RCカンヌ]]、[[イトゥサチ・バクー]]、[[ガラタサライ女子バレーボールチーム|ガラタサライ]]、[[ヴォレロ・チューリッヒ]]に所属した。北京五輪、ロンドン五輪(銅メダル)に出場。||大阪府高槻市<br /> |-<br /> |[[田本博子]]||[[ソフトボール]]||祥栄小学校、[[京都市立洛南中学校|洛南中学校]]、[[京都明徳高等学校|明徳商業高校]]出身。選手として[[シドニー五輪]](銀メダル)に、コーチとして[[2008年北京オリンピック|2008年北京五輪]](金メダル)に出場。||[[熊本県]]<br /> |-<br /> |[[作本信夫雄]]||[[バスケットボール]]||[[洛南高等学校|洛南高校]]出身。母校のバスケットボール部及び国体京都府少年男子の監督を務め、[[インターハイ]]、選抜優勝大会、[[国民体育大会バスケットボール競技|国体]]において合計10度制覇した。|| <br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|平成28年|||[[太田雄貴]]||[[フェンシング]]||[[平安中学]]・[[平安高校]]、同志社大学出身。[[2008年北京オリンピック|北京五輪]]銀メダリスト、2015年世界選手権個人優勝。||滋賀県大津市<br /> |-<br /> |[[寒川進]]||障がい者陸上||西京区在住。[[アテネパラリンピック]]1,600mリレー銅メダリスト。[[全国車いす駅伝競走大会]]では京都Aチームのエースとして2009年・2010年に優勝。[[京都マラソン]]車いす競技で第3回・5回大会優勝。||<br /> |-<br /> |[[野口みずき]]||陸上||ワコールに入社後、桂川沿いや[[京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場|西京極陸上競技場]]、京都三条会商店街で走り込みを行った。[[アテネオリンピック (2004年)|アテネ五輪]]女子マラソン金メダリスト。アジア記録及び日本記録保持者。||[[神奈川県]]<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|平成29年||[[伊達公子]]||[[テニス]]||京都市の四ノ宮テニスクラブに参加||京都市<br /> |-<br /> |[[柱谷哲二]]||サッカー||[[京都学園中学校・高等学校|京都商業高校]]卒業||京都市<br /> |-<br /> |[[平尾誠二]]||ラグビー||[[同志社大学]]で[[全国大学ラグビーフットボール選手権大会|大学選手権]]3連覇||京都市<br /> |}<br /> <br /> == 京都市を拠点とする団体 ==<br /> [[File:Nishikyogoku170930.jpg|thumb|200px|[[京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場|西京極スタジアム]]]]<br /> [[File:Nishikyogoku baseball stadium130727-02.JPG|thumb|200px|[[京都市西京極総合運動公園野球場|わかさスタジアム京都]]]]<br /> [[File:Hannaryz-arena130312.JPG|thumb|200px|[[京都市体育館|ハンナリーズアリーナ]]]]<br /> === スポーツチーム ===<br /> {{See also|Category:京都市のスポーツチーム}}<br /> {| class=&quot;sortable wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;font-size:85%;&quot;<br /> |-<br /> ! 名称<br /> ! 競技種目<br /> ! 所属リーグ<br /> ! 本拠地<br /> ! 運営会社・団体<br /> ! 設立<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:purple&quot; | [[京都サンガF.C.|&lt;span style=&quot;color:yellow&quot;&gt;京都サンガF.C.&lt;/span&gt;]]<br /> | [[サッカー]]<br /> | [[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]・[[J2リーグ]]<br /> | [[京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場|西京極スタジアム]]&lt;br/&gt;[[京都スタジアム]]&lt;ref&gt;[http://www.sanga-fc.jp/news/info/20100817-1955.html 京都サンガF.C.ホームタウン拡大化のお知らせ] - 京都サンガF.C.(2010年8月17日付、2011年1月3日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> | [[京都サンガF.C.|京都パープルサンガ]]<br /> | [[1922年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:navy&quot; | [[日本新薬硬式野球部|&lt;span style=&quot;color:white&quot;&gt;日本新薬硬式野球部&lt;/span&gt;]]<br /> | [[野球]]<br /> | [[日本野球連盟|JABA]]([[社会人野球]])<br /> | [[京都市横大路運動公園|京都市横大路運動公園野球場]]&lt;br/&gt;[[京都市西京極総合運動公園野球場|わかさスタジアム京都]]<br /> | [[日本新薬]]<br /> | [[1955年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:black&quot; | [[三菱自動車京都レッドエボリューションズ|&lt;span style=&quot;color:red&quot;&gt;三菱自動車京都レッドエボリューションズ&lt;/span&gt;]]<br /> | [[ラグビー]]<br /> | [[トップウェスト]]<br /> | [[京都市宝が池公園運動施設球技場]]&lt;br/&gt;など<br /> | [[三菱自動車工業]]京都<br /> | [[1957年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:white&quot; | [[SGホールディングスグループソフトボール部|&lt;span style=&quot;color:blue&quot;&gt;SGホールディングスグループギャラクシースターズ&lt;/span&gt;]]<br /> | [[ソフトボール]]<br /> | [[日本ソフトボールリーグ|JSL]]<br /> | [[京都市西京極総合運動公園野球場|わかさスタジアム京都]]&lt;br/&gt;など<br /> | [[SGホールディングス]]<br /> | [[1986年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:orange&quot; | [[AS.Laranja Kyoto|&lt;span style=&quot;color:navy&quot;&gt;AS.Laranja Kyoto&lt;/span&gt;]]<br /> | [[サッカー]]<br /> | [[関西サッカーリーグ]]<br /> | [[京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場|西京極スタジアム]]&lt;br/&gt;[[京都市西京極総合運動公園補助競技場]]<br /> | [[AS.Laranja Kyoto]]<br /> | [[1987年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#cc0000;&quot; | [[島津製作所ラグビー部|&lt;span style=&quot;color:black&quot;&gt;島津製作所Breakers&lt;/span&gt;]]<br /> | [[ラグビー]]<br /> | [[トップウェスト]]<br /> | [[京都市宝が池公園運動施設球技場]]&lt;br/&gt;など<br /> | [[島津製作所]]<br /> | [[1988年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:white&quot; | [[ミキハウスベースボールクラブ|&lt;span style=&quot;color:red&quot;&gt;ミキハウスベースボールクラブ&lt;/span&gt;]]<br /> | [[野球]]<br /> | [[日本野球連盟|JABA]]([[社会人野球]])<br /> | [[京都市西京極総合運動公園野球場|わかさスタジアム京都]]&lt;br/&gt;など<br /> | [[三起商行]]<br /> | [[2004年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#00B16B&quot; | [[おこしやす京都AC|&lt;span style=&quot;color:purple&quot;&gt;おこしやす京都AC&lt;/span&gt;]]<br /> | [[サッカー]]<br /> | [[関西サッカーリーグ]]<br /> | [[京都府立山城総合運動公園]]&lt;br/&gt;など<br /> | [[おこしやす京都AC]]<br /> | [[2005年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:purple&quot; | [[バニーズ京都SC|&lt;span style=&quot;color:#33ff00&quot;&gt;バニーズ京都SC&lt;/span&gt;]]<br /> | [[サッカー]]<br /> | [[日本女子サッカーリーグ]]([[なでしこリーグ]])<br /> | [[京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場|西京極スタジアム]]&lt;br/&gt;[[京都府立山城総合運動公園]]<br /> | [[バニーズ京都SC|BUNNYS京都]]<br /> | [[2006年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:red&quot; | [[三菱自動車京都ダイヤフェニックス|&lt;span style=&quot;color:white&quot;&gt;三菱自動車京都ダイヤフェニックス&lt;/span&gt;]]<br /> | [[野球]]<br /> | [[日本野球連盟|JABA]]([[社会人野球]])<br /> | [[三菱自動車工業|三菱自動車グラウンド]]&lt;br/&gt;など<br /> | [[三菱自動車工業]]京都<br /> | [[2008年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#67A7CC&quot; | [[京都ハンナリーズ|&lt;span style=&quot;color:white&quot;&gt;京都ハンナリーズ&lt;/span&gt;]]<br /> | [[バスケットボール]]<br /> | [[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ|Bリーグ]]<br /> | [[京都市体育館|ハンナリーズアリーナ]]&lt;br/&gt;[[京都府立体育館|島津アリーナ京都]]など<br /> | [[京都ハンナリーズ|スポーツコミュニケーションKYOTO]]<br /> | [[2009年]]<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:pink&quot; | [[京都フローラ|&lt;span style=&quot;color:red&quot;&gt;京都フローラ&lt;/span&gt;]]<br /> | [[野球]]<br /> | [[日本女子プロ野球機構|JWBL]]<br /> | [[京都市西京極総合運動公園野球場|わかさスタジアム京都]]&lt;br/&gt;など<br /> | [[京都フローラ]]<br /> | [[2010年]]<br /> |}<br /> <br /> === 音楽 ===<br /> {{See also|Category:京都市の音楽}}<br /> * [[京都市少年合唱団]] - 当市が運営している。<br /> * [[京都市交響楽団]] - 設立当初は当市が運営していたが、のちに財団法人に移管している。<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> [[京都市出身の人物一覧]]を参照。<br /> <br /> == 京都市を舞台とした作品 ==<br /> {{See also|Category:京都市を舞台とした作品}}<br /> <br /> === 文学・小説 ===<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[源氏物語]]([[紫式部]])<br /> * [[枕草子]]([[清少納言]])<br /> * [[蜻蛉日記]]([[藤原道綱母]])<br /> * [[更級日記]]([[菅原孝標女]])<br /> * [[今昔物語集]]<br /> * [[明月記]]([[藤原定家]])<br /> * [[平家物語]]<br /> * [[太平記]]<br /> * [[高瀬舟]]([[森鴎外]])<br /> * [[羅生門 (小説)|羅生門]] ([[芥川龍之介]])<br /> * [[檸檬 (小説)|檸檬]]([[梶井基次郎]])<br /> * [[ある心の風景]](梶井基次郎)<br /> * [[暗夜行路]]([[志賀直哉]])<br /> * [[みだれ髪]]([[与謝野晶子]])<br /> * [[魔弾の射手 (小説)|魔弾の射手]]([[高木彬光]])<br /> * [[古都 (小説)|古都]]([[川端康成]])<br /> * [[金閣寺 (小説)|金閣寺]]([[三島由紀夫]])<br /> * [[五番町夕霧楼]]([[水上勉]])<br /> * [[秀吉と利休]]([[野上彌生子]])<br /> * [[燃えよ剣]]([[司馬遼太郎]])<br /> * [[新選組血風録]](司馬遼太郎)<br /> * [[壬生義士伝]]([[浅田次郎]])<br /> * [[ノルウェイの森]]([[村上春樹]])<br /> * [[キャサリンシリーズ]]他([[山村美紗]])<br /> * [[人形館の殺人]]([[綾辻行人]])<br /> * [[化粧 (小説)|化粧]]([[渡辺淳一]])<br /> * [[京都殺人案内]]([[和久峻三]])<br /> * [[京都の芸者弁護士事件簿]](和久峻三)<br /> * [[京都のテミス女裁判官]](和久峻三)<br /> * [[序の舞 (小説)|序の舞]]([[宮尾登美子]])<br /> * [[オリヲン座からの招待状]]([[浅田次郎]])<br /> * [[戯言シリーズ]]([[西尾維新]])<br /> * 太陽の塔([[森見登美彦]])<br /> * [[四畳半神話大系]] ※アニメ版では京都府・下鴨神社・地元企業などが制作協力を行う。<br /> * [[夜は短し歩けよ乙女]]([[森見登美彦]])<br /> * [[恋地獄]]([[花房観音]])<br /> * [[パーフェクト・ワールド What a perfect world!]]([[清涼院流水]])<br /> * [[鴨川ホルモー]]([[万城目学]])<br /> * [[ホルモー六景]](万城目学)<br /> * [[愛しあう]]([[ジャン=フィリップ・トゥーサン]])※原題:Faire l&#039;Amour<br /> * 古都殺人まんだら([[ジェフ・バーグランド]])<br /> * [[江神二郎の洞察]]([[有栖川有栖]])<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === 映画 ===<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[ある映画監督の生涯 溝口健二の記録]]<br /> * [[男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋]]<br /> * [[陰陽師 (映画)|陰陽師]]<br /> * [[炎上 (映画)|炎上]](1958年)<br /> * [[女の園]]<br /> * [[ガメラ3 邪神覚醒]]<br /> * [[祇園囃子 (1934年の映画)|祇園囃子]](1934年)<br /> * [[祇園の姉妹]](1936年)<br /> * [[祇園囃子 (1953年の映画)|祇園囃子]](1953年)<br /> * [[金閣寺 (映画)|金閣寺]](1976年)<br /> * [[鞍馬天狗 (小説)|鞍馬天狗]]<br /> * [[五条霊戦記]]<br /> * [[小早川家の秋]]<br /> * [[ゴジラvsメカゴジラ]]<br /> * [[御法度 (映画)|御法度]]<br /> * [[姉妹坂]]<br /> * [[新撰組]]<br /> * [[スクールウォーズ]](2004年)<br /> * [[天使の卵-エンジェルス・エッグ|天使の卵]](2006年)<br /> * [[日本沈没]]<br /> * [[壬生義士伝]]<br /> * [[八十日間世界一周 (映画)|八十日間世界一周]](1956年)※ 日本を代表する景観として平安神宮などが登場する。<br /> * [[パッチギ!]]<br /> * [[初雪の恋 ヴァージン・スノー]]<br /> * 彼岸花<br /> * [[ヒポクラテスたち]]<br /> * [[舞妓物語]]<br /> * [[舞妓Haaaan!!!]]<br /> * [[夜の河]]<br /> * [[クローズド・ノート]]<br /> * [[オリヲン座からの招待状]]<br /> * [[鴨川ホルモー]]<br /> * [[色即ぜねれいしょん]]<br /> * [[マザーウォーター]]<br /> * [[ロスト・イン・トランスレーション]](2003年)<br /> * [[The Barbarian and the Geisha]](1958年)※ 江戸城や江戸の町並みのシーンを二条城、下鴨神社、八坂などで撮影。<br /> * [[Marines, Let&#039;s Go]](1961年)<br /> * [[My Geisha]](1961年)※ 京都のシーンは金閣寺など一部を除き箱根や広島など日本各地で撮影。<br /> * [[SAYURI]](2005年)<br /> * [[WASABI]](2001年)<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === テレビドラマ ===<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[太閤記 (NHK大河ドラマ)|太閤記]] ([[日本放送協会|NHK]])<br /> * [[源義経 (NHK大河ドラマ)|源義経]] (NHK)<br /> * [[三姉妹]] (NHK)<br /> * [[竜馬がゆく (NHK大河ドラマ)|竜馬がゆく]] (NHK)<br /> * [[新・平家物語 (NHK大河ドラマ)|新・平家物語]] (NHK)<br /> * [[おんな太閤記]] (NHK)<br /> * [[太平記 (NHK大河ドラマ)|太平記]] (NHK)<br /> * [[信長 KING OF ZIPANGU]] (NHK)<br /> * [[花の乱]] (NHK)<br /> * [[秀吉 (NHK大河ドラマ)|秀吉]] (NHK)<br /> * [[新選組!]] (NHK)<br /> * [[壬生の恋歌]] (NHK)<br /> * [[都の風]] (NHK)<br /> * [[京、ふたり]] (NHK)<br /> * [[あすか (テレビドラマ)|あすか]] (NHK)<br /> * [[オードリー (テレビドラマ)|オードリー]] (NHK)<br /> * [[だんだん]] (NHK)<br /> * [[京一輪]] ([[讀賣テレビ放送|ytv]])<br /> * [[花友禅]] (ytv)<br /> * [[赤い霊柩車シリーズ]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]])<br /> * [[京都祇園入り婿刑事事件簿]](フジテレビ)<br /> * [[舞妓さんは名探偵!]]([[テレビ朝日]])<br /> * [[京都迷宮案内]](テレビ朝日)<br /> * [[京都地検の女]](テレビ朝日)<br /> * [[科捜研の女]](テレビ朝日)<br /> * [[おみやさん]](テレビ朝日)<br /> * [[祇園囃子 (テレビドラマ)|祇園囃子]](テレビ朝日)<br /> * [[京都マル秘指令 ザ新選組]]([[朝日放送]])<br /> * [[スリ三姉妹シリーズ]](朝日放送)<br /> * [[京都マル秘仕事人]](朝日放送)<br /> * [[西部警察 PART-III]]「京都・幻の女殺人事件-京都篇-」([[テレビ朝日]]系列)<br /> * [[三誓盟]] ※ [[1997年]](平成9年)に制作された[[香港]]のドラマ。[[梅艶芳]](アニタ・ムイ)主演。<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === ゲーム ===<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[鬼武者#鬼武者3|鬼武者3]]<br /> * [[鬼武者#新 鬼武者 DAWN OF DREAMS|新 鬼武者 DAWN OF DREAMS]]<br /> * [[久遠の絆]]<br /> * [[GENJI]]<br /> * [[センチメンタルグラフティ]]<br /> *[[千恋万花]]<br /> :-作品の舞台である「穂織」のモデル。[[花見小路通]]や[[産寧坂]]などが登場。<br /> * [[DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル]]<br /> * [[薄桜鬼 〜新選組奇譚〜]]<br /> * [[幕末恋華 新選組]]<br /> * [[遙かなる時空の中で]]<br /> * [[風雲 新撰組]]<br /> * [[風雲 幕末伝]]<br /> * [[平安京エイリアン]]<br /> * [[ポートピア連続殺人事件]]<br /> * [[魔京伝]]<br /> * [[龍が如く 維新!]]<br /> * [[龍が如く 見参!]]<br /> * [[Lost Passage]]<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === 音楽 ===<br /> ==== 歌謡曲 ====<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * KYOTO ([[JUDY AND MARY]])<br /> * [[女ひとり]]([[デューク・エイセス]])<br /> * なのにあなたは京都へゆくの([[チェリッシュ (歌手グループ)|チェリッシュ]])<br /> * [[京都の恋]]([[ザ・ベンチャーズ]] / [[渚ゆう子]])<br /> * [[京都慕情]](ザ・ベンチャーズ / 渚ゆう子)<br /> * 京都から博多まで([[藤圭子]])<br /> * [[京のにわか雨]]([[小柳ルミ子]])<br /> * 嵯峨野さやさや([[タンポポ (フォークデュオ)|タンポポ]])<br /> * [[雨の嵐山]]([[長渕剛]])<br /> * 景子([[伊藤敏博]])<br /> * かんにん([[三田寛子]])<br /> * 脆い午後([[中森明菜]])<br /> * 比叡おろし([[岸田智史]])<br /> * 古都情念([[美川憲一]])<br /> {{div col end}}<br /> <br /> ==== 唱歌 ====<br /> * [[鉄道唱歌]] 第一集[[東海道]]編(作詞:[[大和田建樹]]、作曲:[[多梅稚]]・[[上眞行]])- [[1900年]](明治33年)5月発表のこの曲では、全66番のうち京都には1/8弱に当たる8番(山科を含めれば9番)を割り当てており、[[鎌倉]]の4番、[[近江八景]]の6番よりも長い。作詞者である建樹が相当の興味を抱いていたからとされ、名所は多く詠われている。<br /> ** 45. 大石良雄が山科の その隠家はあともなし 赤き鳥居の神さびて 立つは伏見の稲荷山 ([[大石良雄]]と[[伏見稲荷大社|伏見稲荷]])<br /> ** 46. 東寺の塔を左にて とまれば七條ステーション 京都京都と呼びたつる 駅夫の声も勇ましや ([[京都駅]])<br /> ** 47. ここは桓武のみかどより 千有余年の都の地 今も雲井の空たかく あおぐ清涼紫宸殿 ([[京都御所]])<br /> ** 48. 東に立てる東山 西に聳ゆる嵐山 かれとこれとの麓ゆく 水は加茂川桂川 (山川の地理)<br /> ** 49. 祇園清水知恩院 吉田黒谷真如堂 ながれも清き水上に 君がよまもる加茂の宮 (京都東部の名所)<br /> ** 50. 夏は納涼(すずみ)の四條橋 冬は雪見の銀閣寺 桜は春の嵯峨御室 紅葉は秋の高雄山 (四季の名所)<br /> ** 51. 琵琶湖を引きて通したる 疏水の工事は南禅寺 岩切り抜きて舟をやる 知識の進歩もみられたり ([[琵琶湖疏水]])<br /> ** 52. 神社仏閣山水の ほかに京都の物産は 西陣織の綾錦 友禅染の花もみじ (京都の名産品)<br /> ** 53. 扇おしろい京都紅 また加茂川の鷺しらず 土産を提げていざ立たん あとに名残は残れども (西への出発)<br /> <br /> === 漫画 ===<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[あさきゆめみし]]([[大和和紀]])<br /> * [[味いちもんめ]](原作[[あべ善太]]・作画[[倉田よしみ]])<br /> * [[暗殺教室]]修学旅行編 ([[松井優征]])<br /> * [[いなり、こんこん、恋いろは。]]([[よしだもろへ]])<br /> * [[UMA大戦 ククルとナギ]] ([[藤異秀明]])<br /> * [[おーい竜馬]]([[小山ゆう]])<br /> * [[おすもじっ!◆司の一貫◆]](原作[[鹿賀ミツル]]・作画[[加藤広史]])<br /> * [[おはようおかえり]]([[鳥飼茜]])<br /> * [[風光る (渡辺多恵子の漫画)|風光る]]([[渡辺多恵子]])<br /> * [[からん]]([[木村紺]])<br /> * [[京男と居候]]([[Ishiko]])<br /> * [[京洛れぎおん]]([[浅野りん]])<br /> * [[酒場ミモザ]]([[とだともこ]])<br /> * [[サユリ1号]]([[村上かつら]])<br /> * [[七人のナナ]]([[今川泰宏]])<br /> * [[姉妹坂]]([[大山和栄]])<br /> * [[新撰組異聞PEACE MAKER]]([[黒乃奈々絵]])<br /> * [[太平記]]([[横山まさみち]])<br /> * [[とりかえ・ばや]]([[さいとうちほ]])<br /> * [[日本沈没]]<br /> * [[ぬらりひょんの孫]] ([[椎橋寛]])<br /> * [[花の慶次]]([[原哲夫]])<br /> * [[はんなり!]]([[柴門ふみ]])<br /> * [[はんなりギロリの頼子さん]]([[あさのゆきこ]])<br /> * [[瞳のカトブレパス]]([[田中靖規]])<br /> * [[へうげもの]]([[山田芳裕]])<br /> * [[魔法先生ネギま!]]修学旅行編 ([[赤松健]])<br /> * [[陸奥圓明流外伝 修羅の刻]]([[川原正敏]])<br /> * [[勇太やないか]]([[大島やすいち]])<br /> * [[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-]]([[和月伸宏]])<br /> * [[路地恋花]]([[麻生みこと]])<br /> * [[龍-RON-]]([[村上もとか]])<br /> {{div col end}}<br /> <br /> === ライトノベル・アニメ ===<br /> {{div col|colwidth=25em}}<br /> * [[一休さん]]<br /> * [[機甲戦記ドラグナー]]<br /> * [[七人のナナ]]<br /> * [[少年陰陽師]]<br /> * [[新撰組異聞PEACE MAKER]]<br /> * [[たまこまーけっと]]<br /> * [[鉄人28号 (2004年版アニメ)]]<br /> * [[ドアマイガーD]]<br /> * [[ぬらりひょんの孫]]<br /> * [[薄桜鬼]]<br /> * [[瞳のカトブレパス]]<br /> * [[ブラック★ロックシューター]]<br /> * [[魔法使いサリー]]<br /> * [[魔法使いチャッピー]]<br /> * [[名探偵コナン 迷宮の十字路]]<br /> * [[勇者王ガオガイガーFINAL]](ただし、舞台は宇宙など多岐に渡る)<br /> * [[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-]]<br /> * [[有頂天家族]](原作森見登美彦・監督吉原正行)<br /> * [[四畳半神話大系]](原作森見登美彦・監督湯浅政明)<br /> * [[夜は短し歩けよ乙女]](原作森見登美彦・監督湯浅政明)<br /> * [[響け! ユーフォニアム]](原作武田綾乃・宇治市)<br /> * [[たまこまーけっと]](出町桝形商店街)<br /> * [[らき☆すた]]<br /> * [[名探偵コナン から紅の恋歌]]<br /> {{div col end}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=*}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> &lt;!-- 関連するウィキリンク、ウィキ間リンク --&gt;<br /> {{Multimedia|京都市の画像}}<br /> {{Sisterlinks|wikt=|b=|q=|s=|commons=京都市|commonscat=Kyoto|d=Q34600|v=no|voy=Kyoto}}<br /> * [[:Category:京都市]]<br /> * [[日本の地方公共団体一覧]]<br /> * [[日本の市町村の廃置分合]]<br /> * [[京阪神]]<br /> * [[京都都市圏]]<br /> * [[日本の首都]]<br /> * [[観光都市]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{osmrelation-inline|357794}}<br /> *[http://www.city.kyoto.lg.jp/ 京都市情報館](公式サイト)<br /> *[http://kanko.city.kyoto.lg.jp/ 京都観光Navi] - 京都市・京都高度技術研究所<br /> *[http://www.kyokanko.or.jp/ 京都市観光協会]<br /> <br /> {{Geographic Location<br /> |Centre = 京都市<br /> |North = <br /> |Northeast = [[高島市]]<br /> |East = [[大津市]]<br /> |Southeast = [[宇治市]]<br /> |South = [[八幡市]] [[久御山町]]<br /> |Southwest = [[高槻市]] [[島本町]] [[長岡京市]] [[向日市]] [[大山崎町]]<br /> |West = [[南丹市]]&lt;br/&gt;[[亀岡市]]<br /> |Northwest = <br /> |image = }}<br /> <br /> {{日本の政令指定都市}}<br /> {{京都府の自治体}}<br /> {{日本の都道府県庁所在地}}<br /> {{世界歴史都市連盟加盟都市}}<br /> {{大学コンソーシアム京都}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:きようとし}}<br /> [[Category:京都市|*]]<br /> [[Category:京都府の市町村]]<br /> [[Category:政令指定都市]]<br /> [[Category:都道府県庁所在地]]<br /> [[Category:世界歴史都市連盟]]</div> 116.93.124.146
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46