Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=115.177.57.167&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-12T06:23:01Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 松浦寿輝 2018-02-24T13:52:24Z <p>115.177.57.167: /* 受賞・叙勲歴 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 作家<br /> | name = 松浦 寿輝&lt;br /&gt;(まつうら ひさき)<br /> | image = <br /> | imagesize = <br /> | caption = <br /> | pseudonym = <br /> | birth_name = <br /> | birth_date = {{生年月日と年齢|1954|3|18}}<br /> | birth_place = {{JPN}}・[[東京都]]<br /> | death_date = <br /> | death_place = <br /> | resting_place = <br /> | occupation = [[詩人]]・[[小説家]]・[[フランス文学者]]・[[批評家]]<br /> | language = [[日本語]]<br /> | nationality = {{JPN}}<br /> | education = [[博士(学術)]]<br /> | alma_mater = [[東京大学]][[大学院]][[仏文科]]<br /> | period = [[1982年]] - (詩人として)&lt;br /&gt;[[1996年]] - (作家として)<br /> | genre = [[小説]]・[[詩]]・[[評論]]<br /> | subject = <br /> | movement = <br /> | notable_works = 『花腐し』(2000年)&lt;br /&gt;『半島』(2004年)&lt;br &gt;『[[川の光]]』(2007年)&lt;br /&gt;『名誉と恍惚』(2017年)<br /> | awards = [[高見順賞]](1988年)&lt;br /&gt;[[吉田秀和賞]](1995年)&lt;br /&gt;[[三島由紀夫賞]](1996年)&lt;br /&gt;[[芸術選奨]](2000年)&lt;br /&gt;[[芥川龍之介賞]](2000年)&lt;br &gt;[[読売文学賞]](2005年)&lt;br /&gt;[[木山捷平文学賞]](2005年)&lt;br /&gt;[[萩原朔太郎賞]](2009年)&lt;br /&gt;[[紫綬褒章]](2012年)&lt;br /&gt;[[鮎川信夫賞]](2014年)&lt;br /&gt;[[毎日芸術賞]](2015年)&lt;br /&gt;[[谷崎潤一郎賞]](2017年)&lt;br /&gt;[[ドゥマゴ文学賞]](2017年)<br /> | debut_works = 『もののたはむれ』(1996年)<br /> | spouse = <br /> | partner = <br /> | children = <br /> | relations = <br /> | influences = <br /> | influenced = <br /> | signature = <br /> | website = <br /> &lt;!--| footnotes = --&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;松浦 寿輝&#039;&#039;&#039;(まつうら ひさき、[[1954年]][[3月18日]] - )は、[[日本]]の[[詩人]]、[[小説家]]、[[フランス文学者]]、[[批評家]]、[[東京大学]][[名誉教授]]。[[毎日出版文化賞]]、[[高見順賞]]、[[読売文学賞]]選考委員。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> [[東京都]]出身。幼少期から[[映画]]に親しむ。家のすぐ裏側が[[映画館]]であったと、初の映画評論集『映画n-1』の後書きに記されている。[[クリント・イーストウッド]]、[[ベルナルド・ベルトルッチ]]、特に[[アルフレッド・ヒッチコック]]の監督作品をこよなく愛しており、東大の映画講義でもしばしば言及する。ただし、[[ジャン=リュック・ゴダール]]に対しては、近年のあからさまな[[アジア]]蔑視に対して疑問を感じている。<br /> <br /> 77―79年、[[沼野充義]]らと第19次『[[新思潮]]』同人となり詩を書く。<br /> <br /> B級映画への偏愛を隠さず、講義では『アスファルト・ジャングル』、『ウエスタン』から『[[ミッション:インポッシブル]]』、『[[チャーリーズ・エンジェル (映画)|チャーリーズ・エンジェル]]』、『[[キューティーハニー]]』などもとりあげている。<br /> <br /> 小説家としては、日本の[[古井由吉]]、[[吉田健一 (英文学者)|吉田健一]]、[[内田百間]]、フランスの[[マルセル・プルースト]]と[[ロラン・バルト]]を敬愛する。また[[中井久夫]]、[[川村二郎]]を知識人として深く尊敬している。最後まで小説を書かなかったバルトへの思いは「名前」(『そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所』)に詳しい。<br /> <br /> 社会から脱落した中年男を主人公とした作品が多い。『巴』『半島』といった長編小説も手がけるが、著者自身は短編の方により深い愛着を感じている。『半島』の装丁では[[ヴィルヘルム・ハンマースホイ|ヴィルヘルム・ハメルショイ]]を、『そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所』の装丁では[[フィリップ・モーリッツ]]の銅版画をあしらっている。近著『そこでゆっくり死んでいきたい気持をそそる場所』の一篇「あやとり」では自身による猫の兄弟の挿画に挑戦している。<br /> <br /> 『折口信夫論』は[[荒川洋治]]から「官僚的な評論」&lt;ref&gt;『文芸時評という感想』 {{要ページ番号|date=2014年6月7日}}&lt;/ref&gt;と言われ、折口門下の[[穂積生萩]]や鈴木亨や米津千之は、「[[同性愛]][[ゴシップ]]への低俗な関心のみ強く折口学に対する理解の浅さを露呈した支離滅裂な内容である」と批判している&lt;ref&gt;『折口信夫・虚像と実像』勉誠社、1996年 {{要ページ番号|date=2014年6月7日}}&lt;/ref&gt;。&lt;!--この記述を躍起になって除去しようと企てている人がいるようですが、この記述は出典が明記されているため、[[Wikipedia:存命人物の伝記]]における「出典無き批判」には該当しません。それでもさらにどうしても除去したいという場合は、ノートで合意を形成してからにするようお願いします。--&gt;<br /> <br /> 2009年から2010年まで、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻の専攻長を務めた。また、東大駒場を拠点に2006年に設立された表象文化論学会の発足に尽力し、その初代会長となる(2期4年、2006-2010年)。<br /> <br /> なお初期においてしばしば共に仕事をした美術研究家の[[松浦寿夫]]とは、特に血縁関係はない。<br /> <br /> 2015年現在、漫画家の[[西原理恵子]]から譲り受けた猫(三毛2匹、キジ1匹)を飼っている。&lt;ref&gt;『毎日かあさん12』&lt;/ref&gt;<br /> == 学歴 ==<br /> *[[開成中学校・高等学校]]卒業。<br /> *[[東京大学教養学部]]教養学科フランス分科卒業。<br /> *同大学院人文科学研究科フランス文学専攻博士課程単位取得満期退学。<br /> *[[1981年]]、[[パリ第三大学]]より[[文学博士]]号取得。<br /> *[[2002年]]、『表象と倒錯 エティエンヌ=ジュール・マレー』の研究で東大総合文化研究科超域文化科学専攻より「[[博士(学術)]]」の学位取得。<br /> <br /> == 職歴 ==<br /> *[[1982年]]、東大教養学部フランス語教室[[助手 (教育)|助手]]。<br /> *[[1986年]]、[[電気通信大学]]人文社会科学系列講師。<br /> *同[[助教授]]。<br /> *[[1991年]]、東大教養学部フランス語教室助教授。<br /> *[[1999年]]、同大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論コース)・教養学部超域文化科学科教授。<br /> *[[2009年]]-[[2010年]]、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻の専攻長。<br /> *2012年 東京大学退任。<br /> *2014年 東京大学名誉教授。<br /> *2015-2016年 東京大学客員教授。<br /> <br /> == 受賞・叙勲歴 ==<br /> *[[1988年]]、詩集『冬の本』で第18回[[高見順賞]]。<br /> *[[1995年]]、研究『[[エッフェル塔]]試論』で第5回[[吉田秀和賞]]。<br /> *[[1996年]]、評論『[[折口信夫]]論』で第9回[[三島由紀夫賞]]、研究『平面論――1880年代西欧』で[[渋沢・クローデル賞]]。<br /> *[[2000年]]、研究『知の庭園』で第50回[[芸術選奨]]文部大臣賞評論等部門。<br /> *2000年、小説『花腐し』(はなくた-)で第123回[[芥川龍之介賞]]。<br /> *[[2005年]]、小説集『あやめ 鰈 ひかがみ』で第9回[[木山捷平文学賞]]、小説『半島』で第56回[[読売文学賞]]。<br /> *[[2009年]]、詩集『吃水都市』で第17回[[萩原朔太郎賞]]。<br /> *[[2012年]]、[[紫綬褒章]]受勲。<br /> *[[2014年]]、詩集『afterwards』で第5回[[鮎川信夫賞]]。<br /> *[[2015年]]、評論『明治の表象空間』で第56回[[毎日芸術賞]]特別賞。<br /> *[[2017年]]、小説『名誉と恍惚』で第53回[[谷崎潤一郎賞]]、第27回[[Bunkamuraドゥマゴ文学賞]]。<br /> <br /> == 主な著作 ==<br /> === 詩 ===<br /> *詩篇20 <br /> *『ウサギのダンス』七月堂、1982<br /> *『松浦寿輝詩集』[[思潮社]]、1985<br /> *『冬の本』[[青土社]]、1987<br /> *『女中』七月堂、1991<br /> *『松浦寿輝詩集』思潮社 現代詩文庫、1992<br /> *『鳥の計画』思潮社、1993<br /> *『吃水都市』思潮社、2008<br /> *『afterward』思潮社、2013<br /> <br /> === 評論 ===<br /> *『口唇論 記号と官能のトポス』青土社、1985<br /> *『スローモーション』思潮社、1987<br /> *『映画n-1』[[筑摩書房]]、1987<br /> *『平面論 1880年代西欧』[[岩波書店]]、1994<br /> *『エッフェル塔試論』筑摩書房、1995/[[ちくま学芸文庫]]、2000<br /> *『折口信夫論』[[太田出版]]、1995/ちくま学芸文庫、2008 <br /> *『映画1+1』筑摩書房、1995<br /> *『青天有月 エセー』思潮社、1996/講談社文芸文庫、2014<br /> *『謎・死・閾 フランス文学論集成』筑摩書房、1997 <br /> *『ゴダール』筑摩書房(リュミエール叢書)、1997 <br /> *『知の庭園 19世紀パリの空間装置』筑摩書房、1998<br /> *『表象と倒錯 [[エティエンヌ=ジュール・マレー]]』筑摩書房、2001<br /> *『物質と記憶』思潮社、2001<br /> *『官能の哲学』岩波書店、2001/ちくま学芸文庫、2009<br /> *『散歩のあいまにこんなことを考えていた』[[文藝春秋]]、2006<br /> *『晴れのち曇り ときどき読書』[[みすず書房]]、2006<br /> *『青の奇蹟』みすず書房、2006<br /> *『方法叙説』[[講談社]]、2006<br /> *『クロニクル』[[東京大学出版会]]、2007<br /> *『波打ち際に生きる』羽鳥書店、2013<br /> *『詩の波 詩の岸辺』五柳書院、2013<br /> *『明治の表象空間』&lt;ref&gt;「新潮」で2010年11月まで50回連載。&lt;/ref&gt; 新潮社、2014<br /> *『黄昏客思』&lt;ref&gt;「文學界」で2015年8月まで19回連載。&lt;/ref&gt; 文藝春秋、2015<br /> <br /> === 小説 ===<br /> *『もののたはむれ』[[新書館]]、1996/文春文庫、2005<br /> *『ウサギの本 絵本』新書館、1996<br /> *『幽』講談社、1999/「幽 花腐し」講談社文芸文庫、2017<br /> *『花腐し』講談社、2000/講談社文庫、2005<br /> *『巴』新書館、2001<br /> *『あやめ 鰈 ひかがみ』講談社、2004/講談社文庫、2008<br /> *『半島』文藝春秋、2004/文春文庫、2007<br /> *『そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所』[[新潮社]]、2004<br /> *『[[川の光]]』[[中央公論新社]]、2007<br /> :*川の光は2009年6月20日に[http://www.nhk.or.jp/savethefuture/kawanohikari NHKの長編アニメーション]としてアニメ化されて放送された。なお、この作品は[https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2009008164SC000/index.html 有料でオンデマンドでNHKのサイトで視聴できる]。<br /> *『不可能』講談社、2011 <br /> *『川の光 外伝』中央公論新社 2012<br /> *『川の光 2 タミーを救え!』中央公論新社 2014 <br /> *『BB / PP』講談社 2016.6<br /> *『名誉と恍惚』新潮社、2017.3<br /> <br /> ===翻訳===<br /> *[[ミシェル・ジュリ]]『熱い太陽、深海魚』[[サンリオSF文庫]]、1981<br /> *[[ロベール・ブレッソン]]『シネマトグラフ覚書』筑摩書房、1987<br /> * [[ヴィム・ヴェンダース]]『エモーション・ピクチャーズ』[[河出書房新社]]、1992 <br /> *[[アルトー]]・[[デリダ]]『デッサンと肖像』みすず書房、1992<br /> *デリダ『基底材を猛り狂わせる』みすず書房、1999<br /> <br /> ===共著===<br /> *『記号論』[[朝吹亮二]] 思潮社、1985<br /> *『文学のすすめ』(編) 筑摩書房、1996<br /> *『ゴダールの肖像』[[浅田彰]] とっても便利出版部、1997<br /> *『モデルニテ3×3』[[小林康夫]]・[[松浦寿夫]] 思潮社、1998<br /> *『色と空のあわいで [[古井由吉]] 往復書簡』講談社、2007<br /> <br /> ==出演番組==<br /> *[[ミュージック・イン・ブック]](ディスクジョッキー・インタビュアー [[NHKラジオ第1放送]])<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://kawanohikaridiary.blog.fc2.com/page-1.html 川の光日記] 夫人によるものだが、時おり松浦本人も書いている。<br /> <br /> {{三島由紀夫賞|第9回}}<br /> {{芥川賞|第123回}}<br /> {{毎日芸術賞}}<br /> {{谷崎潤一郎賞|第53回}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:まつうら ひさき}}<br /> [[Category:日本の文学研究者]]<br /> [[Category:フランス文学者]]<br /> [[Category:日本の詩人]]<br /> [[Category:日本の映画評論家]]<br /> [[Category:日本の小説家]]<br /> [[Category:芥川賞受賞者]]<br /> [[Category:三島由紀夫賞受賞者]]<br /> [[Category:紫綬褒章受章者]]<br /> [[Category:谷崎潤一郎賞受賞者]]<br /> [[Category:電気通信大学の教員]]<br /> [[Category:東京大学の教員]]<br /> [[Category:東京大学出身の人物]]<br /> [[Category:東京都出身の人物]]<br /> [[Category:1954年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 115.177.57.167 鈴木良武 2018-02-23T12:37:30Z <p>115.177.57.167: /* 経歴 */</p> <hr /> <div>{{日本の脚本家|<br /> | 名前 = 鈴木良武<br /> | 画像ファイル = <br /> | 画像サイズ =<br /> | 画像コメント =<br /> | 本名 =<br /> | 別名 = 五武冬史<br /> | 誕生日 = 1942年3月31日<br /> | 出身地 = 日本・東京都<br /> | 血液型 =<br /> | テレビドラマ = <br /> | 映画 =<br /> | アニメ = 『ゼロテスター』&lt;br /&gt;『勇者ライディーン』&lt;br /&gt;『無敵超人ザンボット3』&lt;br/ &gt;『戦闘メカザブングル』&lt;br/ &gt;『装甲騎兵ボトムズ』<br /> | 特撮 = <br /> | 舞台 =<br /> | 受賞 =<br /> | その他 =<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;鈴木 良武&#039;&#039;&#039;(すずき よしたけ、[[1942年]][[3月31日]] - )は、[[日本]]の[[アニメ]]原作者、[[脚本家]]。[[東京都]]出身。<br /> <br /> 脚本家としては主に&#039;&#039;&#039;五武 冬史&#039;&#039;&#039;(ごぶ ふゆのり)のペンネームを用いる。「一寸の虫にも五分の魂」と「闘志」の意味を込めてつけた。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> 1942年、[[東京府]](現[[東京都]])で生まれる。[[1963年]]にアニメ制作会社[[虫プロダクション]]へ入社し、演出助手と[[制作進行]]を務め、その後、アルバイトで書いた[[タツノコプロ]]のテレビアニメ『[[宇宙エース]]』の脚本で脚本家デビュー。虫プロダクションでは『[[W3]]』以降、演出まで務めるようになるが、脚本家を志望して虫プロを退社。虫プロ時代の先輩たち[[出崎統]]、[[杉井ギサブロー]]、[[奥田誠治 (アニメーション演出家)|奥田誠治]]、[[吉川惣司]]らが設立したアートフレッシュへ。以後、フリーとなり、アニメ演出家の[[長浜忠夫]]の出会いを得た『[[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]]』など様々なアニメ作品に参加。<br /> <br /> 虫プロが倒産した後に同社スタッフを中心に[[1972年]]に設立された[[サンライズ (アニメ制作会社)|日本サンライズ]](後のサンライズ)には設立初期から関わり、[[1973年]]の『[[ゼロテスター]]』からは原作を担当。その後もサンライズ初の巨大ロボットもの『[[勇者ライディーン]]』の原作をはじめ、[[長浜ロマンロボシリーズ]]では中心的な役割を果たし、多くのサンライズ作品の原作や[[シリーズ構成]]、脚本を手がけている。<br /> <br /> [[1982年|1982年には]]『[[戦闘メカ ザブングル]]』をノベライズする形で小説を初執筆。[[日本脚本家連盟]]を通じて、アニメの制作会社にアニメ脚本家の待遇改善を訴える行動も行なっている。<br /> <br /> == 原作 ==<br /> * [[ゼロテスター]](1973年-1974年) <br /> * [[勇者ライディーン]](1975年-1976年) <br /> * [[無敵超人ザンボット3]]([[富野由悠季|富野喜幸]]と共同)(1977年-1978年) <br /> * [[戦闘メカ ザブングル]]([[富野由悠季]]と共同)(1982年-1983年) <br /> <br /> == 脚本 ==<br /> ※印を付記した作品は&#039;&#039;&#039;[[シリーズ構成]]&#039;&#039;&#039;も担当。<br /> <br /> === テレビ ===<br /> * [[鉄腕アトム (アニメ第1作)|鉄腕アトム]][第1作](1963年-1966年)<br /> * [[W3]](1965年-1966年)<br /> * [[とびだせ!バッチリ]](1966年-1967年)<br /> * [[キャプテンウルトラ]](1967年)第9話、[[伊東恒久]]と共作<br /> * [[おらぁグズラだど]](1967年-1968年)<br /> * [[どろろ]](1968年-1969年)&lt;ref&gt;{{Cite news | url = http://tezukaosamu.net/jp/anime/37.html| title = どろろ| newspaper = | publisher = 手塚治虫公式サイト| date = | accessdate = 2016-05-06}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[紅三四郎]](1969年)<br /> * [[赤き血のイレブン]](1970年-1971年)<br /> * [[オバケのQ太郎#新オバケのQ太郎|新オバケのQ太郎]](1971年-1972年)<br /> * [[ハゼドン]](1972年-1973年)<br /> * [[ど根性ガエル#テレビアニメ|ど根性ガエル]](1972年-1974年)<br /> * [[ジャングル黒べえ]](1973年)<br /> * [[ドラえもん (1973年のテレビアニメ)|旧ドラえもん]](1973年)<br /> * [[ゼロテスター]](1973年-1974年)<br /> * [[てんとう虫の歌]](1974年-1976年)<br /> * [[まんが日本昔ばなし]](1975年、1976年-1994年)<br /> * [[勇者ライディーン]](1975年-1976年) ※<br /> * [[超電磁ロボ コン・バトラーV]](1976年-1977年)<br /> * [[ブロッカー軍団IVマシーンブラスター]](1976年-1977年)<br /> * [[ポールのミラクル大作戦]](1976年-1977年)<br /> * [[超電磁マシーン ボルテスV]](1977年-1978年)<br /> * [[ヤッターマン]](1977年-1979年)<br /> * [[ジェッターマルス]](1977年)&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/jette/| title = ジェッターマルス| publisher = 東映アニメーション| accessdate = 2016-05-23}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[無敵超人ザンボット3]](1977年-1978年) ※富野喜幸との共同<br /> * [[闘将ダイモス]](1978年-1979年)<br /> * [[未来ロボ ダルタニアス]](1979年-1980年)<br /> * [[無敵ロボ トライダーG7]](1980年-1981年)<br /> * [[がんばれゴンベ]](1980年)<br /> * [[おじゃまんが山田くん]](1980年-1982年)<br /> * [[宇宙伝説ユリシーズ31]](フランスで1981年-1982年に放映。日本では1988年)<br /> * [[戦闘メカ ザブングル]](1982年-1983年) ※富野由悠季との共同<br /> * [[ときめきトゥナイト]](1982年-1983年)<br /> * [[装甲騎兵ボトムズ]](1983年-1984年)<br /> * [[機甲界ガリアン]](1984年-1985年)<br /> * [[蒼き流星SPTレイズナー]](1985年-1986年)<br /> * [[機甲戦記ドラグナー]](1987年-1988年) ※<br /> * [[かりあげクン]](1989年-1990年)<br /> * [[魔動王グランゾート]](1989年-1990年)<br /> * [[ムーミン#楽しいムーミン一家|楽しいムーミン一家]](1990年-1991年)<br /> * [[楽しいムーミン一家|楽しいムーミン一家 冒険日記]](1991年-1992年)<br /> * [[伝説の勇者ダ・ガーン]](1992年-1993年) ※(29話以降は[[平野靖士]]と共同)<br /> * [[疾風!アイアンリーガー]](1993年-1994年) ※<br /> * [[機動武闘伝Gガンダム]](1994年-1995年) ※(26話以降はチーフライターと表記)<br /> * [[超者ライディーン]](1996年-1997年)<br /> * [[勇者王ガオガイガー]](1997年-1998年) ※(31話まで)<br /> * [[Night Walker -真夜中の探偵-]](1998年)<br /> * [[機巧奇傳ヒヲウ戦記]](2000年-2001年) <br /> * [[激闘!クラッシュギアTURBO]](2001年-2003年) ※<br /> * [[火の鳥 (漫画)#テレビ|火の鳥]](2004年)<br /> <br /> === 映画 ===<br /> * [[戦闘メカ ザブングル|ザブングル グラフィティ]](1983年)<br /> * [[アテルイ (アニメ映画)|アテルイ]](2002年)<br /> <br /> === OVA ===<br /> * [[蒼き流星SPTレイズナー#OVA|蒼き流星SPTレイズナー ACT-III 刻印2000]](1986年) <br /> * [[New Story of Aura Battler DUNBINE]](1988年) <br /> * [[機甲猟兵メロウリンク]](1988年-1989年)<br /> * [[クラッシャージョウ#OVA|クラッシャージョウ]](1989年)<br /> ** 氷結監獄の罠<br /> ** 最終兵器アッシュ<br /> * [[鎧伝サムライトルーパー#OVA版|鎧伝サムライトルーパー 輝煌帝伝説]](1989年-1990年)<br /> * [[ダーティペア#ダーティペア・謀略の005便|ダーティペア・謀略の005便]](1990年) <br /> * [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]](1991年-1992年) <br /> * [[ダーティペア|ダーティペアFLASH2]](1995年) ※<br /> * [[ダーティペア|ダーティペアFLASH3]](1995年-1996年) ※<br /> * [[思春期美少女合体ロボ ジーマイン]](1999年) ※<br /> * [[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]](2007年-2008年)<br /> * [[装甲騎兵ボトムズ 幻影篇]](2010年) ※<br /> <br /> === CDドラマ ===<br /> * [[G-SAVIOUR#ラジオドラマ|『Gセイバー』サウンドシネマ第3話 深海のプロメテウス]]<br /> <br /> === カセット文庫 ===<br /> * [[ダーティペア|ダーティペアの大冒険]](1990年7月30日、[[朝日ソノラマ]])<br /> <br /> == 小説 ==<br /> * 機動武闘伝Gガンダム(全3巻)(1995年 - 1997年、[[角川書店]])<br /> * 戦闘メカ ザブングル(全2巻)(1982年 - 1983年、朝日ソノラマ)<br /> *: 2001年発売のDVD-BOX(初回生産分)に復刻版が同梱された。<br /> * 肖像写真 portrait(「[[DEAD POINT]] 1」〔原作:[[高橋良輔 (アニメ監督)|高橋良輔]]〕に所収、五武冬史名義)(2000年、[[集英社]])<br /> <br /> == 作詞 ==<br /> * [[どろろ]](どろろの歌)<br /> * ゼロテスター(オープニングテーマ『ゼロテスター』)<br /> * [[ゼロテスター|ゼロテスター 地球を守れ!]](エンディングテーマ『地球要塞スーパー5』)<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *鈴木良武インタビュー『富野由悠季全仕事』キネマ旬報社、[[1999年]]<br /> *「アニメ大国の肖像」『[[中日新聞]]』[[2007年]][[7月12日]]号、[[7月19日]]号、[[7月26日]]号<br /> <br /> == 関連項目 == <br /> * [[荒川稔久]](師弟関係)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:すすき よしたけ}}<br /> [[Category:日本の脚本家]]<br /> [[Category:アニメの脚本家]]<br /> [[Category:東京都出身の人物]]<br /> [[Category:1942年生]]<br /> [[Category:存命人物]]<br /> <br /> {{Anime-people-stub}}</div> 115.177.57.167 嫉妬 2018-02-18T15:22:33Z <p>115.177.57.167: </p> <hr /> <div>{{Otheruses|感情|楽曲|嫉妬 (序曲)|映画|嫉妬 (1971年の映画)}}<br /> {{人間関係}}<br /> &#039;&#039;&#039;嫉妬&#039;&#039;&#039;(しっと、{{lang-en-short|Jealousy}})とは、一つの[[感情]]であり、主として何かを失うこと、または個人がとても[[価値]]をおくもの(特に人間関係の領域)を失うことを予期することからくる懸念、怖れ、不安というネガティブな思考や感情に関連した言葉である。嫉妬は、たとえば怒り、恨み、自分とは釣り合わないという感覚、どうにもできないという無力感、嫌悪感といったさまざまな感情との複合から成る場合が多い。嫉妬(jealousy)と羨望(envy)という2つの言葉は、一般的には同じような意味を持つ言葉のように扱われているが、その元来の意味は異なっており、現在では嫉妬という言葉は、従来において羨望という言葉にのみ用いられていた意味をも帯びるようになっている。嫉妬は、典型的には人間関係における経験である。嫉妬は生後5か月の乳児にも観察されている&lt;ref name=&quot;Draghi-Lorenz,2000&quot;&gt;Draghi-Lorenz, R. (2000). Five-month-old infants can be jealous: Against cognitivist solipsism. Paper presented in a symposium convened for the XIIth Biennial International Conference on Infant Studies (ICIS), 16–19 July, Brighton, UK.&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Hart,2002&quot;&gt;{{cite journal | last1 = Hart | first1 = S | year = 2002 | title = Jealousy in 6-month-old infants | url = | journal = Infancy | volume = 3 | issue = | pages = 395–402 | doi=10.1207/s15327078in0303_6}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Hart,2004&quot;&gt;{{cite journal | last1 = Hart | first1 = S | year = 2004 | title = When infants lose exclusive maternal attention: Is it jealousy? | url = | journal = Infancy | volume = 6 | issue = | pages = 57–78 | doi=10.1207/s15327078in0601_3}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Shackelford,etal,2004&quot;&gt;{{cite journal | last1 = Shackelford | first1 = T.K. | last2 = Voracek | first2 = M. | last3 = Schmitt | first3 = D.P. | last4 = Buss | first4 = D.M. | last5 = Weekes-Shackelford | first5 = V.A. | last6 = Michalski | first6 = R.L. | year = 2004 | title = Romantic jealousy in early adulthood and in later life | url = | journal = Human Nature | volume = 15 | issue = | pages = 283–300 | doi=10.1007/s12110-004-1010-z}}&lt;/ref&gt;。嫉妬はあらゆる文化にみられると主張するものがいる一方で&lt;ref name=&quot;Buss,2000&quot;&gt;Buss, D.M. (2000). &#039;&#039;The Dangerous Passion: Why Jealousy is as Necessary as Love and Sex&#039;&#039;. New York: Free Press.&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Buss,2001&quot;&gt;{{Citation |author=Buss DM |title=Human nature and culture: an evolutionary psychological perspective |journal=J Pers |volume=69 |issue=6 |pages=955–78 |date=December 2001 |pmid=11767825 |doi=10.1111/1467-6494.696171 |url= |postscript=.}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;White,Mullen,1989&quot;&gt;White, G.L., &amp; Mullen, P.E. (1989). &#039;&#039;Jealousy: Theory, Research, and Clinical Practice&#039;&#039;. New York, NY: Guilford Press.&lt;/ref&gt;、嫉妬は文化依存的な現象だと主張するものもいる&lt;ref&gt;Peter Salovey. [http://books.google.com/books?id=eEXfY9SD2ycC&amp;pg=PA61&amp;lpg=PA61&amp;dq=lobi+africa+jealousy&amp;source=web&amp;ots=9IoGYkIPeV&amp;sig=K4HcJ7u6vChouLCYR6XBDG52jA8&amp;hl=en&amp;sa=X&amp;oi=book_result&amp;resnum=2&amp;ct=result The Psychology of Jealousy and Envy]. 1991. ISBN 978-0-89862-555-4&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 羨望との比較 ==<br /> {{main|羨望}}<br /> 嫉妬(jealousy)と[[羨望]](envy)は一般的には同じような意味を持つ言葉として用いられているが、心理学的には異なる2つの感情である&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;七つの大罪において、その元の言葉はいくつかの日本語に翻訳することができるが、その一例として envy が挙げられる。envy は「羨望、嫉妬、羨み、妬み」等と翻訳することができる。それらは心理学領域では嫉妬(jealousy)と羨望(envy)という近似した、しかし異なる感情として議論されることがあるが、七つの大罪における元々の言葉は envy 一つであり、そうした議論とは無縁である点に注意が必要である。&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;日常生活で用いる嫉妬という日本語には2つの意味があり、「自分が愛する人の愛情が他人にむけられるとき」に生じる愛情関連の嫉妬と、「自分がほしいのに得られなかったもの持っている人をみたとき」に生じる優劣関連の嫉妬がある。( [[#水島広子 (2014)|水島広子 (2014)]] pp. 18, 26, 68)&lt;br&gt;英語の jealousy(嫉妬)とenvy(羨望)は欧米の心理学的議論に沿って訳し分けられたが、実際の日本語の日常生活においては、「愛情関連の嫉妬」と「優劣関連の嫉妬」として、嫉妬の一語で jealousy と envy の両方の意味を担うことができる。&lt;/ref&gt;。羨望は、自分以外の誰かが望ましいよいものをわがものとしていて、それを楽しんでいることに対する怒りの感情であり、二者関係に基づいている&lt;ref&gt;[[#小此木啓吾 (2002)|松木邦裕 (2002)]] p. 305&lt;/ref&gt;。対して嫉妬は、三者関係で自分が愛する対象が別の存在に心を寄せることを怖れ、その存在をねたみ憎む感情である&lt;ref&gt;[[#小此木啓吾 (2002)|岩崎徹也 (2002)]] p. 194&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 嫉妬は主として現実、想像上にかかわらず、自分以外の誰かとの情欲関係においてみられる。羨望は最も原始的で悪性の攻撃欲動であり、よい対象を破壊してしまうが、嫉妬は愛する対象への愛情は存在していて、羨望の様によい対象が破壊されてしまうことはない(嫉妬の中に羨望が入りこむことはある)。羨望を乗り越えたところに発達する、相対する情緒として感謝が挙げられる。<br /> <br /> == 嫉妬に対する考察 ==<br /> * 嫉妬が強い人物は、下に見える人を見て悦に入る、上に見える人を見て反感を抱く傾向がある。<br /> <br /> *人間以外の[[動物]]にも「嫉妬」の感情は存在する。複数のペットを飼っていて、特定の個体だけを可愛がったりするとその個体へ嫌がらせをしたり、部屋をわざと散らかしたりすることもある。<br /> <br /> * 嫉妬の「嫉」も「妬」もともに「ねたみ」を表している(『新大辞典』講談社)。また『広辞苑』(岩波書店)の「嫉妬」の項には、(1)「自分より優れた者をねたみそねむこと」、および(2)「自分の愛する者の愛情が他にむくのをうらみ憎むこと」とある。つまり嫉妬と「ねたみ」とはあまり区別されずに使われてきた。両者を区別したとしても、現象によっては、どちらとも言えない場合もあり、また両者が混在している場合もしばしばある。ときには、その違いをあまり強調しないほうが良い場合もあろう。<br /> <br /> *たとえば、「嫉妬とは日常的な意味では、他人が自分より物心両面にわたってすぐれていることに対する『ねたみ』であり、また自分が愛している者が、他人に愛情を向けるのを『うらみ憎む』といった、激しい感情である」&lt;ref&gt;倉持弘著『女性の幻覚と妄想』金剛出版、1984年、74頁&lt;/ref&gt;という研究者もいる。<br /> <br /> * その一方で多くの研究者たちは各々の言い回しで、両者の違いを明確にしようとしてきた。彼らは、日本語の嫉妬とねたみを区別するように、ドイツ語、フランス語、英語でもEifersucht, jalousie, jealousyとNeid, envie, envyを区別してきたのである。<br /> <br /> *「嫉妬」という用語にも混乱がみられる。羨望の意味に使われる時もあり、ほんとうの嫉妬を指すこともある、患者が<自分は誰それの地位等々をたいへん嫉妬していると千万言を費やしてしゃべりまくることがあれば、当人は実は羨望しているのに、気づいていないだけのことだ&lt;ref&gt;H.S.サリバン著:中井久夫、山口直彦、松川周悟(訳)『精神医学の臨床研究』みすず書房、1983年、148頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * 「人は自分の所有しているものに嫉妬し、他人の所有しているものを羨望する」〈ダランベール〉&lt;ref&gt;ドウーピエール著:荻野恒一、杉田栄一郎(訳)『嫉妬の心理』中央出版社、1961年、43頁&lt;/ref&gt;。羨望とは「他人の勢力下にあるものを所有したいという欲望」であり、嫉妬 jalousie とは「自分自身の所有物をもち続けようとするときの邪推深い気づかい」である&lt;ref&gt;ドウーピエール著:荻野恒一、杉田栄一郎(訳)『嫉妬の心理』中央出版社、1961年、43,44頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * テレンバッハ・Hは嫉妬が働いている場合は「私が私のものであると思っている何かの喪失の恐れがある」のに対して、ねたみは「常に一次的に他人のものである何かに向いている」&lt;ref name=&quot;Tellenbach,1967&quot;&gt;Tellenbach,H. (1967). Zur Phӓnomenologie der Eifersucht.Nervenarzt 38:333-336,1967&lt;/ref&gt;のである。<br /> <br /> * フリートマン・M も、ねたみNeidは「我々自身が得たいと強く願っているある価値を、ある他人がもっているか獲得したことについての怒りの混じった悔しがり」&lt;ref name=&quot;Friedmann,1911&quot;&gt;Friedmann,M. (1911). Über der Psychologie der Eifersuchtswahn. Wiesbaden,1911.&lt;/ref&gt;である、としている。フリートマン・M &lt;ref name=&quot;Friedmann,1911&quot;&gt;Friedmann,M. (1911). Über der Psychologie der Eifersuchtswahn. Wiesbaden,1911.&lt;/ref&gt;は愛情嫉妬(性愛嫉妬)の他に、志向性嫉妬にも言及している。[[地位]]・[[名誉]]・財産などの価値あるものを巡っての嫉妬である。たとえば、名誉ある地位についていた師匠に評価されて、その[[後継者]]であると自他ともに認めていたところに、ある分野では自分より優れた面をもっている[[ライバル]]が現れたとする。そのライバルが総合的にも目覚ましい成長を遂げ、遂には師匠の評価を得て、自分から後継者の地位を奪ってしまうのではないかと恐れる場合などに生じる感情である。<br /> <br /> *文学者[[フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー|ラ・ロシュフコー]]は、他人の美点を誉めそやすことの裏にも、嫉妬があると見る。その人の偉さに対する敬意よりも、自分自身の見識に対する得意があり、実は自分が賛美を浴びたいと思う心があるという&lt;ref&gt;『ラ・ロシュフコー箴言集』邦訳:二宮フサ,岩波文庫,ISBN 4003251016&lt;/ref&gt;。これは、嫉妬が常に怒りや非難という形で表現されるとは限らないということを示唆している。<br /> <br /> == 嫉妬に対する発言 ==<br /> *精神科医[[土居健郎]]と英語学者[[渡部昇一]]の共著書「いじめと妬み」の中で、2人は共にキリスト教に言及し、土居は「キリスト教的に言えば、妬みは生まれながらにあるもので、誰にでも、どこでも起こりうる心の状態なのです。」&lt;ref&gt;「いじめと妬み 戦後民主主義の落とし子」、土居健郎/渡部昇一 共著、PHP文庫、1997年、154ページ&lt;/ref&gt;と述べ、渡部は「私は、キリスト教で、&quot;愛&quot;の反対は&quot;妬み&quot;だと習いました。」&lt;ref&gt;「いじめと妬み 戦後民主主義の落とし子」、土居健郎/渡部昇一 共著、PHP文庫、1997年、75ページ&lt;/ref&gt;と述べている。土居は「心を打ち明けられる人を持つことがとても大切だと思います。」と述べている&lt;ref&gt;「いじめと妬み 戦後民主主義の落とし子」、土居健郎/渡部昇一 共著、PHP文庫、1997年、156ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * 劇作家[[山崎正和]]は[[筑紫哲也]]との対談集『[[若者たちの大神]]』のなかで「[[大衆社会]]で一番怖いのは、平等化からくるねたみだと思う。ねたみというのはね、上下の差が小さくなったときに起きるものです。それに、ねたみはいわゆる公の憤りと非常にくっきりとした違いをもっていますね。これは、たとえ自分のほうに落ち度があると知っていても起こる感情なんです。しかも、これは、ほうっておくと無限に自己増殖するんですね。大衆社会が退廃していく最初のきっかけはねたみなんです。この感情だけは、どうしたらいいのか私には分かりません」と残している。<br /> <br /> * [[パリス・ヒルトン]]は「嫉妬するということは、相手より自分が下であると認めてしまうこと」&lt;ref&gt;著書「Confession of ann air reply」&lt;/ref&gt;「嫉妬というのは最高の感情。悪魔は優しい心の人にカルマを与えるの。私は一度も嫉妬したことがないわ」と発言している&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.bounce.com/interview/article.php/2877|title=インタビューファイル パリス・ヒルトン |accessdate=2008年12月18日 |author=bounce.com}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|group=注}}<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *{{Cite book |和書 |author=小此木啓吾(編代) |year=2002 |title=精神分析事典 |publisher=岩崎学術出版社 |isbn=9784753302031 |ref=小此木啓吾 (2002) }}<br /> <br /> *{{Cite book |和書 |author=メラニー・クライン(著)小此木啓吾、岩崎徹也(訳) |year=1996 |origyear=1975 |title=羨望と感謝 |publisher=誠信書房 |isbn=9784414431056 |ref=メラニー・クライン (1996) }}<br /> <br /> *{{Cite book |和書 |author=H・S・サリヴァン(著)中井久夫、山口直彦、松川周二(訳) |year=1983 |origyear=1973 |title=精神医学の臨床研究 |publisher=みすず書房 |isbn=9784622021902 |ref=H・S・サリヴァン (1983) }}<br /> <br /> *{{Cite book |和書 |author=H・スィーガル(著)岩崎徹也(訳) |year=1977 |origyear=1964 |title=メラニー・クライン入門 |publisher=岩崎学術出版社 |isbn=9784753377060 }}<br /> <br /> *{{Cite book |和書 |author=松木邦裕 |year=1996 |title=対象関係論を学ぶ—クライン派精神分析入門 |publisher=岩崎学術出版社 |isbn=9784753396054 |ref=松木邦裕 (1996) }}<br /> <br /> *{{Cite book |和書 |author=水島広子 |year=2014 |title=「ドロドロした嫉妬」がスーッと消える本 |publisher=ベストセラーズ |isbn=9784584135433 |ref=水島広子 (2014) }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Wiktionary}}<br /> * [[感情]]<br /> * [[嫉妬妄想]]<br /> * [[羨望]]<br /> * [[ルサンチマン]]<br /> <br /> {{感情のフッター}}<br /> {{DEFAULTSORT:しつと}}<br /> [[Category:感情]]<br /> [[Category:恋愛]]<br /> [[Category:生活]]<br /> [[Category:七つの大罪]]</div> 115.177.57.167
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46