Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=114.184.241.110&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-06T14:07:41Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ヴァン・ド・ペイ 2016-08-18T10:18:43Z <p>114.184.241.110: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;ヴァン・ド・ペイ&#039;&#039;&#039;({{lang-fr|Vin de Pays}})とは、1979年のフランスのワイン法によって新しく定められた[[ワイン]]の基本的な階層を示すカテゴリーで、原産地名が統制された[[アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ|AOC]]ワインおよび[[VDQSワイン]]より下位であるが、一般的な[[テーブルワイン]]よりは上位とされ、法律に定められた産地名と、[[セパージュワイン|セパージュ]]、[[ヴィンテージ]]などを表示することができる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> ヴァン・ド・ペイとは本来「地方のワイン」、つまり地酒の意味で、それぞれの地方の料理に合い、生産地で消費されるのを基本に作られたワインであった。AOC、VDQSが「晴れ」のワインであるのに対し、ヴァン・ド・ペイはいわば「[[ハレとケ|褻(ケ)]]【日常】」のワインであると言える。<br /> <br /> しかし、人々の生活水準の高まりとともに、いわゆる「水代わり」から、多少価格が高くても、それなりの品質が求められるようになり、また、[[ボルドー]]や[[ブルゴーニュ地域圏|ブルゴーニュ]]などの規制の厳しい産地から、緩い規制を利用して自分の思い通りのワインを作ろうと、優れた生産者が進出してきたため、ヴァン・ド・ペイの品質は1980年代後半からかなり向上し、現在では、一本5千円もするような、プレミアムのヴァン・ド・ペイも現れている。<br /> <br /> == 産地の区分 ==<br /> ヴァン・ド・ペイは、ラベルに必ずVin de Pays de ~の表示がある。ただし、英語のofに当たる前置詞deは、母音と無気音のhの前ではd&#039;となり、定冠詞のleと結合するとduとなる。また、複数定冠詞のlesと結合するとdesとなる。<br /> <br /> 表示できる産地の区分には、「広域」、「県名」、「地区名」の三つがある。<br /> <br /> 広域は、複数の県にまたがる産地名で、特に知られているのは、[[ラングドック=ルシヨン地域圏]]全域をカバーするVin de Pays d&#039;Oc(ヴァン・ド・ペイ・ドック)である。<br /> <br /> 県名は、文字通り生産地の県が表示されるもので、地区名とは、一つの県を複数の地区に分けた名称で、やはりラングドック=ルシヨン地域圏に多い。<br /> <br /> == 生産地の一覧 ==<br /> それぞれの地方毎の生産地の一覧を記載する。なお日本語表記では、「Vin de pays de(ヴァン・ド・ペイ・ド・)」、「Vin de pays du(ヴァン・ド・ペイ・デュ・)」、「Vin de pays des(ヴァン・ド・ペイ・デ・)」)は省略してある。<br /> <br /> ===アルザス地方===<br /> 二つとも県名が産地名になっている。<br /> # Vin de pays du Bas-Rhin バ・ラン - [[バ=ラン県]]<br /> # Vin de pays du Haut-Rhin オー・ラン - [[オー=ラン県]]<br /> <br /> ===アキテーヌ地方===<br /> 1, 2, 4, 5が県名、3は[[ランド県]]、6と7は[[ロット=エ=ガロンヌ県]]の地区名。<br /> # Vin de pays des Pyrénées-Atlantiques ピレネー・ザトランティック - [[ピレネー=アトランティック県]]<br /> # Vin de pays des Landes ランド - ランド県<br /> # Vins de pays de terroirs landais テロワール・ランデ<br /> # Vin de pays de la Gironde ラ・ジロンド - [[ジロンド県]]<br /> # Vin de pays de la Dordogne ドルドーニュ - [[ドルドーニュ県]]<br /> # Vin de pays de l&#039;Agenais ラジャネ<br /> # Vin de pays de Thézac-Perricard テザック・ペリカール<br /> ===オーヴェルニュ地方===<br /> 2は県名であるが、1は広域地方名。<br /> # Vin de pays du Bourbonnais ブルボネ<br /> # Vin de pays du Puy-de-Dôme ピュイ・ド・ドーム - [[ピュイ=ド=ドーム県]]<br /> ===ブルゴーニュ地方===<br /> 1、3,4は県名。2はニエヴル県にある小さな地区名。<br /> # Vin de pays de la Côte-d&#039;Or コート・ドール - [[コート=ドール県]]<br /> # Vin de pays des Coteaux-Charitois コトー・シャリトワ<br /> # Vin de pays de la Nièvre ニエヴル<br /> # Vin de pays de l&#039;Yonne ヨンヌ<br /> ===サントル=ヴァル・ド・ロワール地方===<br /> Cœur-de-la-France(クール・ド・ラ・フランス、フランスの心臓)とも言う。4までが県名で、5は川の名前を使った広域地方名。<br /> # Vin de pays du Cher シェール<br /> # Vin de pays de l&#039;Indre-et-Loire ランドル・エ・ロワール<br /> # Vin de pays du Loir-et-Cher ロワール・エ・シェール<br /> # Vin de pays du Loiret ロワレ<br /> # Vin de pays des Coteaux-du-Cher et de l&#039;Arnon コトー・デュ・シェール・エ・ド・ラルノン<br /> <br /> ===シャンパーニュ地方===<br /> いわゆるシャンペンで有名な地方だが、このワインはスティルワインである。<br /> # Vin de pays des Coteaux de Coiffy コトー・ド・コワフィー<br /> ===コルス(コルシカ島)===<br /> # Vin de pays de l&#039;Île-de-Beauté イル・ド・ボーテ<br /> ===フランシュコンテ地方===<br /> フランス東部にある小さな地方。産地名は4県をまとめた地方名。<br /> # Vin de pays de la Franche-Comté フランシュ・コンテ<br /> ===ロレーヌ地方===<br /> 1は県名、2はムーズ県で作られている。<br /> # Vin de pays de la Meuse ラ・ムーズ<br /> # Vin de pays des côtes de Meuse コート・ド・ムーズ<br /> <br /> ===ラングドック・ルシヨン地方===<br /> ヴァン・ド・ペイの8割近くを生産している地方だけに、分類はかなり複雑になっている。一つの県に産地名が25もあるところがあるので、この地方だけは県別に表記する。<br /> <br /> 複数の県にまたがる広域産地名も二つある。1の[[ヴァン・ド・ペイ・ドック]]は、日本で売られるヴァン・ド・ペイの大半を占めている。1はガール、エロー、オード、ピレネー・ゾリアンタルの4県、2はガール、エローとプロヴァンサルプ・コートダジュール地方のブーシュ・デュ・ローヌ県にまたがる産地である。<br /> # Vin de pays d&#039;Oc,オック<br /> # Vin de pays des Sables-du-Golfe-du-Lion, サーブル・デュ・ゴルフ・デュ・リオン<br /> ====ピレネー・ゾリアンタル県====<br /> # Vin de pays des Pyrénées-Orientales ピレネー・ゾリアンタル<br /> # Vin de pays de la Côte-Vermeille, ラ・コート・ヴェルメイユ<br /> # Vin de pays des Côtes-Catalanes,コート・カタラーヌ<br /> <br /> ====オード県====<br /> # Vin de pays de l&#039;Aude ロード<br /> # Vin de pays de la Cité de Carcassonne, ラ・シテ・ド・カルカソンヌ<br /> # Vin de pays des Coteaux de Cabrerisse,コトー・ド・カブルリス<br /> # Vin de pays des Coteaux du Littoral Audois,コトー・デュ・リトラル・オードワ<br /> # Vin de pays des Coteaux de Miramont,コトー・ド・ミラモン<br /> # Vin de pays des Coteaux de Narbonne コトー・ド・ナルボンヌ<br /> # Vin de pays des Coteaux-de-Peyriac,コトー・ド・ペイリャック<br /> # Vin de pays des Côtes de Lastours, コート・ド・ラストゥール<br /> # Vin de pays des Côtes de Perignan,コート・ド・ペリニャン<br /> # Vin de pays des Côtes de Prouilhe,コート・ド・プルイユ<br /> # Vin de pays de Cucugnan,キュキュニャン<br /> # Vin de pays de la Haute Vallée de l&#039;Aude,ラ・オート・ヴァレー・ド・ロード<br /> # Vin de pays de Hauterive,オーテリヴ: 廃止された4つの[[VDQSワイン|VDQS]]から格下げになったもの。<br /> # Vin de pays des Hauts de Badens, オー・ド・バダン<br /> # Vin de pays de Torgan,トルガン<br /> # Vin de pays du Val de Cesse,ヴァル・ド・カッス<br /> # Vin de pays du Val de Dagne,ヴァル・ド・ダーニュ<br /> # Vin de pays de la Vallée-du-Paradis, ヴァレー・デュ・パラディ<br /> <br /> ====エロー県====<br /> # Vin de pays de l&#039;Hérault レロー:これが県名つきで、日本でも出回っていることがある。<br /> # Vin de pays de la Bénovie ラ・ベノヴィ<br /> # Vin de pays de Bérangeベランジュ<br /> # Vin de pays de Bessanブサン<br /> # Vin de pays de Cassanカサン<br /> # Vin de pays de Caux コー<br /> # Vin de pays de Cessenonススノン<br /> # Vin de pays des Collines de la Moure コリーヌ・ド・ラ・ムール<br /> # Vin de pays des Coteaux-de-Bessilles コトー・ド・ブスィユ<br /> # Vin de pays des Coteaux-d&#039;Enserune,コトー・ダンスリューヌ<br /> # Vin de pays des Coteaux-de-Fontcaude, コトー・ド・フォンコード<br /> # Vin de pays des Coteaux-de-Laurens,コトー・ド・ローラン<br /> # Vin de pays des Coteaux-du-Libron, コトー・デュ・リブロン<br /> # Vin de pays des Coteaux-de-Murvielコトー・ド・ミュルヴィエル<br /> # Vin de pays des Côtes-de-Thau, コート・ド・トー<br /> # Vin de pays des Côtes-de-Thongueコート・ド・トング<br /> # Vin de pays des Côtes du Brian,コート・デュ・ブリアン<br /> # Vin de pays des Côtes du Céressou, コート・デュ・セレス<br /> # Vin de pays des Coteaux du Salagou,コトー・デュ・サラグ<br /> # Vin de pays de la Haute-Vallée-de-l&#039;Orb,ラ・オート・ヴァレ・ド・ロルブ<br /> # Vin de pays du Mont Baudile, モン・ボーディル<br /> # Vin de pays des Monts de la Grage,モン・ド・ラ・グラージュ<br /> # Vin de pays de Saint-Guilhem-le-Désert,サンギャン・ル・デゼール<br /> # Vin de pays du Val-de-Montferrand,ヴァル・ド・モンフェラン<br /> # Vin de pays du Vicomté-d&#039;Aumelas,ヴィコンテ・ドムラ<br /> <br /> ====ガール県====<br /> 1が県名、2以下は地区名。1のヴァン・ド・ペイ・デュ・ガールは、世界遺産になっている「ガールの水道橋」のラベルを使ったものが多く、人気商品になっている。<br /> # Vin de pays du Gard ガール<br /> # Vin de pays des Cévennes セヴェンヌ<br /> # Vin de pays des Coteaux-Flaviens コトー・フラヴィアン<br /> # Vin de pays des Coteaux-du-Pont-du-Gard コトー・デュ・ポン・デュ・ガール<br /> # Vin de pays des Côtes-du-Vidourleコート・デュ・ヴィドゥール<br /> # Vin de pays du Duché-d&#039;Uzès デュシェ・デュゼ<br /> # Vin de pays des Sables-du-Golfe-du-Lion サーブル・デュ・ゴルフ・デュ・リオン<br /> # Vin de pays de la Vaunage ラ・ヴォナージュ<br /> # Vin de Pays de la Vistrenque ラ・ヴィストランク<br /> <br /> ===ミディ・ピレネー地方===<br /> アキテーヌ地方とともに、[[フランス南西部のワイン|フランス南西部]]と呼ばれている地方。<br /> # Vin de pays de l&#039;Aveyron ラヴェロン; アヴェロン県の県名つきワイン<br /> # Vin de pays de Bigorre ビゴール; オート・ピレネー県の西半分を占める区域。<br /> # Vin de pays du Comté-Tolosan コンテ・トロサン オート・ガロンヌ県の栽培市域。<br /> # Vin de pays des Coteaux-de-Glanes コトー・ド・グラーヌ; ロット県にある人口250人の小さな村グラーヌで作られる。<br /> # Vin de pays des Coteaux-et-terrasses-de-Montauban コトー・エ・テラス・ド・モントバン; タルヌ・エ・ガロンヌ県の県庁所在地モントバン付近で作られている。<br /> # Vin de pays des Côtes-du-Condomois コート・デュ・コンドモワ; ジェール県のコンドームという町の近辺で栽培されている。Condomはある種のゴム製品と同名だが、「もの」のほうは綴り字も発音も同じのジャン・コンドームなる人物の発明によるもので、この町とは関連はない。<br /> # Vin de pays des Côtes-de-Gascogne コート・ド・ガスコーニュ; オート・ガロンヌ県からジェール県にかけて作られている。この地方のヴァン・ド・ペイとしては比較的ポピュラーで、日本にも多く輸入されている。<br /> # Vin de pays des Côtes-de-Montestruc コート・デュ・モントストリュック; ジェール県にある人口600人の村モントストリュック。スュル・ジェール付近で作られる。<br /> # Vin de pays des Côtes-du-Tarn コート・デュ・タルヌ; タルヌ県のワイン<br /> # Vin de pays du Gers ジェール; ここから下は4つとも県名ワイン<br /> # Vin de pays de la Haute-Garonne オート・ガロンヌ<br /> # Vin de pays du Lot ロット<br /> # Vin de pays du Tarn-et-Garonne タルヌ・エ・ガロンヌ<br /> <br /> ===ポワトゥー・シャラント地方===<br /> 1と2が県名、3はシャラント圏とシャラント・マリティム県にまたがる栽培地域。AOCではワインよりもコニャックと呼ばれるブランディで名高い地方である。<br /> # Vin de pays des Deux-Sèvres ドゥー・セーヴル<br /> # Vin de pays de la Vienne ラ・ヴィエンヌ<br /> # [[:fr:Vin de pays charentais]] シャランテ<br /> ===プロヴァンス・コートダジュール地方===<br /> # Vin de pays du Vaucluse ヴォクリューズ; 県名ワイン、次の二つは同じ県の地区名ワイン<br /> # Vin de pays d&#039;Aigues デグ<br /> # Vin de pays de la Principauté-d&#039;Orange ラ・プランシポテ・ドランジュ<br /> # Vin de pays des Bouches-du-Rhône ブーシュ・デュ・ローヌ; 県名ワイン<br /> # Vin de pays des Alpilles アルピユ; 上と同じ県の地区名ワイン<br /> # Vin de pays du Var ヴァール; 県名ワイン<br /> # Vin de pays d&#039;Argens アルジャン;ここから4つはヴァール県の地区名<br /> # Vin de pays des Coteaux-du-Verdon コトー・デュ・ヴェルドン<br /> # Vin de pays des Maures モール<br /> # Vin de pays du Mont-Caumes モン・コーム<br /> # Vin de pays des Hautes-Alpes オート・ザルプ; 以下三つは県名ワイン<br /> # Vin de pays des Alpes-de-Haute-Provence アルプ・ド・オート・プロヴァンス<br /> # Vin de pays des Alpes-Maritimes アルプ・マリティム<br /> <br /> ===ローヌ・アルプ地方===<br /> これはフランスのレジオンと呼ばれる行政上の地方名で、ワインにおける広域AOCは、ローヌ県北部が[[ブルゴーニュワイン|ブルゴーニュ]]の南部に当たる[[ボジョレーワイン|ボジョレー地区]]、北部から何部にかけてのアン、サヴォワ、オート・サヴォワの3県は[[サヴォワのワイン|サヴォワ]]、中央部から何部にかけての広い範囲、ローヌ県南部とアルデシュ、ドローム、ロワール県は[[コート・デュ・ローヌ]]となる。<br /> # Vin de pays d&#039;Allobrogie アロブロジー; サヴォワ地区の3県にまたがる地域。<br /> # Vin de pays des Coteaux du Grésivaudan コトー・デュ・グレシボーダン; イゼール県とサヴォワ県にまたがる。<br /> # Vin de pays des Balmes dauphinoises バルム・ドーフィノワズ; イゼール県<br /> # Vin de pays des Collines-Rhodaniennes コリーヌ・ロダニエンヌ; イゼール、ロワール、アルデシュ、ドローム、ローヌの5県をカバーする広い地域で、このワインは日本でも見かけることがある。<br /> # Vin de pays d&#039;Urfé ユルフェ; ロワール県<br /> # Vin de pays de la Drôme ドローム; 県名ワイン<br /> # Vin de pays du Comté de Grignan コンテ・ド・グリニャン; これと次の項はドローム県の地区名。<br /> # Vin de pays des Coteaux des Baronnies コトー・デ・バロニ<br /> # Vin de pays de l&#039;Ardèche アルデシュ; 県名ワイン<br /> # Vin de pays des Coteaux de l&#039;Ardèche コトー・ド・ダルデシュ<br /> <br /> ===ロワール渓谷===<br /> 1はロワール地方全体をカバーする広域産地名、4, 5はブルターニュ地方の産地名。その他は県名。<br /> # Vin de pays du Jardin-de-la-France ジャルダン・ド・ラ・フランス<br /> # Vin de pays de Loire-Atlantique ロワール・アトランティック - [[ロワール=アトランティック県]]<br /> # Vin de pays du Maine-et-Loire メーヌ・エ・ロワール - [[メーヌ=エ=ロワール県]]<br /> # Vin de pays des Marches-de-Bretagne マルシュ・ド・ブルターニュ<br /> # Vin de pays de Retz レッツ<br /> # Vin de pays de la Sarthe ラ・サルト - [[サルト県]]<br /> # Vin de pays de la Vendée ラ・ヴァンデ - [[ヴァンデ県]]<br /> ===ローヌ渓谷===<br /> [[ローヌワイン]]の広域AOCである[[コート・デュ・ローヌ]]全体をカバーするヴァン・ド・ペイ。<br /> <br /> ==関連項目==<br /> * [[AOCワインの一覧]]<br /> * [[VDQSワイン]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:うあんとへい}}<br /> [[Category:フランスワイン]]<br /> [[Category:フランス語の成句]]</div> 114.184.241.110 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 2016-08-14T14:02:55Z <p>114.184.241.110: </p> <hr /> <div>{{law}}<br /> {{日本の法令|<br /> 題名=一般社団法人及び一般財団法人に関する法律|<br /> 番号=平成18年6月2日法律第48号|<br /> 通称=一般社団・財団法人法|<br /> 効力=現行法|<br /> 種類=[[民法]]|<br /> 内容=一般社団法人・一般財団法人の制度|<br /> 関連=[[民法 (日本)|民法]]|<br /> リンク=[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO048.html 総務省法令データ提供システム]<br /> |}}<br /> &#039;&#039;&#039;一般社団法人及び一般財団法人に関する法律&#039;&#039;&#039;(いっぱんしゃだんほうじんおよびいっぱんざいだんほうじんにかんするほうりつ、平成18年6月2日法律第48号)は、[[一般社団法人]]及び[[一般財団法人]]の設立、組織、運営及び管理について定める[[日本]]の[[法律]]。行政改革関連5法のうちの[[公益法人制度改革]]関連3法の一つ。略称は&#039;&#039;&#039;一般社団・財団法人法&#039;&#039;&#039;。施行は[[2008年]][[12月1日]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 法制定前の[[公益法人]]([[社団法人]]および[[財団法人]])は、設立に関し、主務官庁による[[許認可]]主義がとられていた。この法律の制定により、その事業の公益性の有無に関わらず、[[社団]]・[[財団]]一般の[[法人]]化を一元的に定めるとともに、法の定める要件を充足さえすれば、許認可を待つことなく、簡便に設立することができるようになった([[準則主義]])。<br /> <br /> また、財団法人の場合、これまで[[基本財産]]1億円以上が許認可の一定の目安とされていたが、300万円以上によって法人格を取得する(設立する)ことができる。このほか、[[中間法人法]]の定める[[中間法人]]も本法の法人に統合され、中間法人法は本法施行と同時に廃止された。<br /> <br /> ただし、公益法人として税優遇を受けるためには、公益法人制度改革関連3法の一つとして、同時に別途制定・施行された[[公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律|公益法人認定法]]により、行政庁([[内閣総理大臣]]または都道府県[[知事]])の公益認定を受けることが必要である。認定を受けた法人は、[[公益社団法人]]および[[公益財団法人]]と称される。この場合、[[法人税]]および[[寄附金]]に関わる税金が優遇されるが、行政庁の監督を受ける必要がある。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[2006年]][[3月10日]] - [[閣議決定]]、[[第164回通常国会]][[衆議院]]に本法律案を提出<br /> * 2006年[[3月23日]] - 衆議院で審議入り<br /> * 2006年[[4月19日]] - 衆院行政改革特別委員会で一部修正し可決<br /> * 2006年[[4月20日]] - 衆議院[[本会議]]で可決<br /> * 2006年[[4月24日]] - [[参議院]]で審議入り<br /> * 2006年[[5月25日]] - 参議院行政改革特別委員会で可決<br /> * 2006年[[5月26日]] - 参議院本会議で可決、本法案が成立、7項目の[[附帯決議]]を採択<br /> * 2008年[[12月1日]] - 施行<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[公益法人]]<br /> * [[社団法人]]<br /> * [[財団法人]]<br /> * [[中間法人]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://www.koeki-info.go.jp/pictis_portal/common/index.do?contentsKind=110&amp;gyouseiNo=00&amp;contentsNo=00203&amp;syousaiUp=0&amp;procNo=houreigl&amp;renNo=1&amp;contentsType=92&amp;houjinSerNo=undefined&amp;oshiraseNo=undefined&amp;bunNo=0&amp;meiNo=0&amp;seiriNo=undefined&amp;edaNo=undefined&amp;iinkaiNo=undefined&amp;topFlg=0 公益法人information 法令・ガイドライン等]<br /> * [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18HO048.html 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律]<br /> * [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19SE038.html 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行令]<br /> * [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19F12001000028.html 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則]<br /> <br /> {{Wikisource|一般社団法人及び一般財団法人に関する法律}}<br /> {{Wikibooks|コンメンタール一般社団法人及び一般財団法人に関する法律}}<br /> <br /> {{law-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:いつはんしやたんほうしんおよひいつはんさいたんほうしんにかんするほうりつ}}<br /> [[Category:日本の法律]]<br /> [[Category:日本の法人法]]<br /> [[Category:2006年の法]]<br /> [[Category:一般財団法人|*]]<br /> [[Category:一般社団法人|*]]</div> 114.184.241.110 入湯税 2016-08-09T14:34:42Z <p>114.184.241.110: </p> <hr /> <div>{{law}}<br /> &#039;&#039;&#039;入湯税&#039;&#039;&#039;(にゅうとうぜい)とは、[[鉱泉]]浴場が所在する[[市町村]]が、鉱泉浴場における入湯に対し、入湯客に課す[[目的税]]たる[[地方税]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設および消防施設その他消防活動に必要な施設の整備ならびに観光の振興および観光施設の整備に要する費用に充てることを目的として、入湯客に課す[[税金]]である。[[間接税]]であり、[[地方税法]]701 - 701条の29で定められている。[[1957年]]から目的税とされている。標準税率は1人1日当たり150円である。<br /> <br /> 通常、[[日本]]における納税義務者における納税額の計算においては、100円未満を切り捨てとする措置がされている&lt;ref&gt;[[国税通則法]]第119条(国税の確定金額の端数計算等)第1項の規定&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;地方税法第20条の4の2(課税標準額、税額等の端数計算)第3項本文の規定&lt;/ref&gt;が、入湯税は100円未満であってもその端数を切り捨てない措置がとられている&lt;ref&gt;同法同条同項ただし書および地方税法施行令第6条の17(課税標準額及び税額の端数計算の特例)第2項の規定&lt;/ref&gt;。鉱泉浴場の経営者などが、市町村の[[条例]]に定めるところにより[[特別徴収]]義務者に指定され、これが納税者である入湯客から税額を徴収する。<br /> <br /> [[2004年]]の「[[温泉偽装問題]]」では、一部の[[鉱泉]]を利用していない[[浴場]]で入湯税を徴収していることが明らかになる。<br /> <br /> 他、一部の自治体において、特定の温浴施設の入湯税が不正に減免されていた事例がある&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/area/news/20120920ddn012040060000c.html 過少申告:兵庫・尼崎の温浴施設、市の不正容認で入湯税を] 毎日新聞 2012年9月20日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 標準税率の推移 ==<br /> *[[1950年]] - 10円<br /> *[[1953年]] - 20円<br /> *[[1971年]] - 40円<br /> *[[1975年]] - 100円<br /> *[[1978年]] - 150円<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> [[Category:温泉]]<br /> [[Category:地方税]]<br /> {{DEFAULTSORT:にゆうとうせい}}</div> 114.184.241.110
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46