Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=114.179.74.17&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-09T13:24:07Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ロイヤルメール 2018-10-02T06:40:54Z <p>114.179.74.17: /* 概説 */</p> <hr /> <div>{{Infobox company<br /> | company_name = Royal Mail Holdings plc<br /> | company_logo =<br /> | company_type = [[公開有限会社]]<br /> | traded_as = {{lse|RMG}}<br /> | genre =<br /> | foundation = 1516<br /> | founder =<br /> | location_city = [[ロンドン]]<br /> | location_country = {{GBR}}<br /> | location =<br /> | origins =<br /> | key_people = Peter Long([[会長]])&lt;br/&gt;Moya Greene([[最高経営責任者|CEO]])<br /> | area_served =<br /> | industry = [[郵便]]<br /> | products =<br /> | services =<br /> | revenue =<br /> | operating_income =<br /> | net_income =<br /> | num_employees =<br /> | parent =<br /> | divisions = ロイヤルメール&lt;br /&gt;[[パーセルフォース]]<br /> | subsid = [[ポスト・オフィス・リミテッド]]&lt;br /&gt;[[ジェネラル・ロジスティクス・システムズ]]<br /> | owner = <br /> | company_slogan = &quot;With us it&#039;s personal&quot; &quot;Best and most trusted&quot;<br /> | homepage = [https://www.royalmailgroup.com/ Royal Mail Group]&lt;br /&gt;[https://www.royalmail.com/ Royal Mail]<br /> | dissolved =<br /> | footnotes =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;ロイヤルメール&#039;&#039;&#039;([[英語]]:{{lang|en|Royal Mail}})は、[[イギリス]](連合王国)で[[郵便]]事業を営む企業であり、&#039;&#039;&#039;ロイヤルメール・ホールディングス公開有限会社&#039;&#039;&#039;(Royal Mail Holdings plc)がロイヤルメール・グループの持ち株会社となっている。同グループはロイヤルメールのブランドで郵便事業を営み、[[パーセルフォース]]([[:en:Parcelforce|Parcelforce Worldwide]])のブランドで物流・小包宅配事業を営むほか、国際物流企業の[[ジェネラル・ロジスティクス・システムズ]](General Logistics Systems)、窓口業務を行う[[ポスト・オフィス・リミテッド]]([[:en:Post Office Ltd.|Post Office Ltd.]])などを保有・運営している。<br /> <br /> ==概説==<br /> かつて、イギリス政府の機関として郵政省(General Post Office)&lt;!-- 仮訳 --&gt;があり、同省によってロイヤルメールの配達などが行われていた。省の代表は郵政大臣であり、郵政大臣は[[内閣 (イギリス)|イギリスの内閣]]の一員であった。1969年に公社化され、法人となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.statutelaw.gov.uk/content.aspx?LegType=All+Legislation&amp;title=post+office&amp;searchEnacted=0&amp;extentMatchOnly=0&amp;confersPower=0&amp;blanketAmendment=0&amp;sortAlpha=0&amp;TYPE=QS&amp;PageNumber=1&amp;NavFrom=0&amp;parentActiveTextDocId=1937508&amp;ActiveTextDocId=1937520&amp;filesize=5409 |title=Post Office Act 1969 (c. 48) - Statute Law Database |publisher=[[:en:Ministry of Justice (United Kingdom)|Ministry of Justice]] |date=1969 |accessdate=2008-10-27}}&lt;/ref&gt;。2001年11月に、その業務の大部分はコンシグニア公開有限会社(Consignia plc )に移管され&lt;ref name=&quot;statutelaw1&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.statutelaw.gov.uk/content.aspx?LegType=All+Legislation&amp;title=post+office&amp;searchEnacted=0&amp;extentMatchOnly=0&amp;confersPower=0&amp;blanketAmendment=0&amp;sortAlpha=0&amp;TYPE=QS&amp;PageNumber=1&amp;NavFrom=0&amp;parentActiveTextDocId=3314047&amp;ActiveTextDocId=3314047&amp;filesize=4863 |title=The Dissolution of the Post Office Order 2007 (No. 1180) - Statute Law Database |publisher=UK Ministry of Justice |date=2007 |accessdate=2008-10-27}}&lt;/ref&gt;、旧郵便局会社は2007年に解体された&lt;ref name=&quot;statutelaw1&quot;/&gt;。コンシグニアはコンシグニア・ホールディングス公開有限会社(Consignia Holdings plc)へと改称し、その後、現行名称であるロイヤルメール・ホールディングス公開有限会社へと改称した&lt;ref&gt;[http://wck2.companieshouse.gov.uk WebCheck entry for &quot;Royal Mail Holdings plc&quot;]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ロイヤルメールは1980年代から1990年代の間、民有化されないまま、政府保有の株式会社の形態を取っていた。2009年6月4日にイギリス[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]で、郵政事業を部分的に民有化する法案が提案されたが、その後の景気後退により法案は延期&lt;ref&gt;{{cite web|last=Sparrow|first=Andrew|publisher=The Guardian|title=Brown will back down over Royal Mail privatisation, predicts Labour rebel|accessdate=5 May 2009|url=http://www.guardian.co.uk/politics/2009/may/05/brown-royal-mail}}&lt;/ref&gt;、2013年に民営化が実施され[[ロンドン証券取引所]]に上場、2015年にイギリス政府が残りの全株式を売却し、完全民営化を達成した&lt;ref name=&quot;final stake sale&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.bbc.com/news/business-34514024|title=Royal Mail: Final stake sale raises £591m|publisher=英国放送協会|language=英語|date=2015-10-13|accessdate=2018-03-21}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ロイヤルメールはイギリス全土とその[[植民地]]での郵便の集配に関する[[ユニバーサルサービス]]の義務をおっている。郵便物は[[郵便ポスト]]で収集されて[[郵便局]]に集められるか、法人からまとめて郵便局に運び込まれる。日曜日と[[バンク・ホリデイ|法定休日]]([[:en:Bank Holiday|Bank Holiday]])以外、1日に少なくとも1回はイギリス全土で郵便物が配達される。イギリス全土で、1等郵便物(First Class deliveries)は翌営業日には届けられる&lt;ref&gt;http://www.royalmail.com/portal/rm/content1?mediaId=50800724&amp;catId=400029&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2006年の時点で、ロイヤルメールは8千4百万の物品を毎営業日に配送しており、全土に14,376の郵便局を持ち、歳入は9兆0560億[[スターリング・ポンド|ポンド]]、税引前の利益は3億1200万ポンドにのぼる&lt;ref&gt;{{cite web | title =Report and Accounts Year Ended 26 March 2006 | publisher =Royal Mail Holdings plc | date =2006 | page= pps. 2 &amp; 11 |url =http://www.royalmail.com/portal/rm/content1?catId=23300505&amp;mediaId=23300508#13900287 | accessdate =2009-02-28 }}&lt;/ref&gt;。これ以降利益は減少し、2006-2007年度の2億3300万ポンドから2007-2008年には1億6200万ポンドにまで減少した。2008-2009年度には利益は3億21万ポンドに倍増し、またここ20年で初めて、ロイヤルメール(郵便)、ジェネラル・ロジスティクス・システムズ(国際物流)、パーセルフォース・ワールドワイド(宅配)、ポスト・オフィス・リミテッド(店舗運営)の主要4事業全てで黒字となった&lt;ref name=&quot;royalmailgroup_may09&quot;&gt;{{ cite web | title=Royal Mail Group increases profit in the face of tough market and economic conditions but challenges remain | publisher=Royal Mail Group | date=2009-05-14 | url=http://www.news.royalmailgroup.com/article.asp?id=2534&amp;brand=royal_mail_group | accessdate=2009-05-14 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=ftp://ftp.royalmail.com/Downloads/public/ctf/rmg/RandA_2006-07_26-10-07_FINAL_revised.pdf|title=Report and Accounts Year Ended 25 March 2007|publisher=Royal Mail Holdings plc|accessdate=2010-5}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=ftp://ftp.royalmail.com/Downloads/public/ctf/rmg/2007-08Group_Accounts_19-05-08Final.pdf|title=Report and Accounts Year Ended 25 March 2007|publisher=Royal Mail Holdings plc|accessdate=2010-5}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=ftp://ftp.royalmail.com/Downloads/public/ctf/rmg/200809RM_Group_Accounts_May_2009.pdf|title=Report and Accounts Year Ended 25 March 2007|publisher=Royal Mail Holdings plc|accessdate=2010-5}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[ウェールズ]]では、英語の呼称に加えて[[ウェールズ語]]による「Post Brenhinol」の呼称で営業している。両言語による呼称は郵便車や郵便ポストなどに併記されている。また、ウェールズの郵便局では外側にウェールズ語で「Swyddfa&#039;r Post」の表示をすることも義務付けられている&lt;ref&gt;http://www.royalmail.com/portal/rm/content1?catId=6100041&amp;mediaId=9500092&lt;/ref&gt;。[[スコットランド]]のハイランド地方や島嶼の一部では、郵便局に[[スコットランド・ゲール語]]による「Oifis a&#039; Phuist」の表記がされている&lt;ref&gt;{{cite book |last=Spadaro |first=Katherine M. |coauthors=Graham, Katie |title=Colloquial Scottish Gaelic: the complete course for beginners |publisher=Routhledge |date=2001 |location=London |pages=284 |url=http://books.google.com/books?id=FgkPHTd6BIIC&amp;pg=PA284 |isbn=0-415-20675-8 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[Image:Post Office Oxford 20040124.jpg|thumb|right|[[オックスフォード]]、[[セント・アルデーツ通り]]([[:en:St Aldate&#039;s|St Aldate&#039;s]])に面する、街の中央郵便局。]]<br /> ロイヤルメールの歴史は1516年にまでさかのぼる。[[ヘンリー8世 (イングランド王)|ヘンリー8世]]は郵政長官(Master of the Posts&lt;!-- 仮訳 --&gt;)のポストを新設し、これは後に郵政大臣([[:en:Postmaster General of the United Kingdom|Postmaster General]]&lt;!-- 仮訳 --&gt;)へと改変されることとなる。ロイヤルメールのサービスは1635年7月31日に[[チャールズ1世 (イングランド王)|チャールズ1世]]によって一般利用が可能となり、このときは受取人が郵便料金を支払う形式を取った。1660年に[[チャールズ2世 (イングランド王)|チャールズ2世]]によって郵政省(General Post Office&lt;!-- 仮訳 --&gt;)が設立された&lt;ref&gt;{{cite book |last=Allan |first=Marshall |title=Intelligence and Espionage in the Reign of Charles II, 1660-1685 |publisher=Cambridge University Press |date=2003 |location=Cambridge, UK |pages=79 |url=http://books.google.co.uk/books?id=vpHMnBeiXrQC&amp;lpg=PR1&amp;pg=PA79 |isbn=0-521-43180-8 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1719年から1763年まで、[[バース (イングランド)|バース]]の郵便局長であった[[ラルフ・アレン]]([[:en:Ralph Allen|Ralph Allen]])は、イギリスの郵便ネットワークの強化と拡張のために各種の契約に署名した。これによって、ロンドンのウィルソン・アンド・カンパニー(Wilson &amp; Company)、バースのウィリアムス・アンド・カンパニー(Williams &amp; Company)の2社による[[郵便馬車]]のサービスが開始された。郵便馬車は通常の馬車とほぼ同じ外見であるが、郵便局の紋章が入ったものであった&lt;ref&gt;{{cite book |last=Smith |first=D. J. |title=Discovering horse-drawn vehicles |publisher=Shire Publications |date=2004 |location=Princes Risborough |pages=52 |url=http://books.google.com/books?id=l4Nw_JbZw7YC&amp;pg=PA52 |isbn=0-7478-0208-4 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === ペニー郵便 ===<br /> 1839年12月5日、郵便料金が[[均一4ペニー郵便]]([[:en:Uniform Fourpenny Post|Uniform Fourpenny Post]])となったのを契機として、郵便制度の改革が始まった。その1か月後の1840年1月10日には均一1ペニー郵便([[ローランド・ヒル|ペニー郵便]])が開始され、グレート・ブリテンおよびアイルランド全域に宛てられた郵便はすべて一律で1ペニーで、差出人が郵便料金を支払うものとされた。数か月後には、郵便料金が支払済みであることを証明するために、郵便物に[[切手]]を貼る制度が始まった。その際発行された切手は[[ペニー・ブラック]]および[[ペンス・ブルー]]と呼ばれ、5月6日から有効となった。この他に、[[マルレディー封筒]]と呼ばれる[[郵便ステーショナリー]](料金前納)官製封筒が発売された。<br /> <br /> [[グレートブリテンおよびアイルランド連合王国]]は料金前納の切手を発行した世界で初めての国であり、イギリスの切手は世界で唯一、全ての切手に国名を表示していない。<br /> <br /> 19世紀末ごろ、都市部では毎日7度集配が行われ、郡部でも4度の集配が行われていた。&lt;ref&gt;{{cite web | url=http://www.victorianlondon.org/communications/dickens-postalregulations.htm| work=Victorian London - Communications - Post - Delivery Times and Postal Regulations |title=Murray&#039;s Handbook to London As It Is| year=1879 |accessdate=2008-12-03}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === ピラー・ボックス ===<br /> {{Main|郵便ポスト|ピラー・ボックス}}<br /> [[Image:Penfold post box on King&#039;s Parade, Cambridge.jpg|thumb|right|[[ヴィクトリア朝]]時代の8角形のピラー・ボックス。[[キングス・カレッジ (ケンブリッジ大学)|キングス・カレッジ]]の構外にて。]]<br /> 伝統的に、イギリスの郵便ポストにはその時代の君主のラテン文字での頭文字が表示されており、例えば「VR」は「[[ヴィクトリア (イギリス女王)|&#039;&#039;Victoria Regina&#039;&#039;]]」の頭文字である。ピラー・ボックスやその他の郵便ポスト類はローメックLtd.(Romec Ltd.)によって管理されている。<br /> <br /> === 1969年以降 ===<br /> 1969年、イギリス郵政省は政府の省から公社へと改組され、郵政大臣のポストは廃止された。<br /> <br /> 2000年、郵便局はコンシグニアと改称されたが、この新しい名前は一般大衆のみならず郵便職員にも不評であり、[[逓信労働組合 (イギリス)|逓信労働組合]]([[:en:Communication Workers Union (UK)|Communication Workers&#039; Union]])はこの新呼称をボイコットした。2002年、公社は呼称をロイヤルメール・グループplc(Royal Mail Group plc)へと再変更し、3つの事業へと再編した。<br /> * ロイヤルメール - 郵便物を配達する<br /> * パーセルフォース - 小包を配達する<br /> * ポスト・オフィス・リミテッド - 全国的な郵便局のネットワークを管理・運営するリテール向け窓口会社<br /> <br /> ロイヤルメールが赤を基調としたトレードマークを保有していないとの都市伝説があるが、現実には「Royal Mail、ロイヤルメール十字(Royal Mail Cruciform)、ロゴに使われる赤い色、スマートスタンプ(SmartStamp)は全てロイヤルメール・グループのトレードマークとして登録されている&lt;ref&gt;{{cite web | title=SmartStamp | publisher=Royal Mail | date=2008 | url=http://www.royalmail.com/portal/rm/jump2?catId=400138&amp;mediaId=600023 | accessdate=2008-12-14 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2001年、イギリス政府は[[郵便サービス委員会]]([[:en:Postal Services Commission|Postal Services Commission]]、通称ポストコム)を設立し、民間企業に郵便業務の許可を与えるとした。2001年、イギリスの郵便サービスに対する消費者の意見を集めるために[[郵便サービス消費者委員会]]([[:en:Consumer Focus|Consumer Council for Postal Services]]、通称ポストウォッチ)が設立された。<br /> <br /> 2006年1月1日から、ロイヤルメールは350年間にわたる郵便事業の独占権を失い、郵便事業は完全自由化された&lt;ref&gt;{{Cite news |url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/4274335.stm |title=Royal Mail loses postal monopoly |publisher=BBC News |date=2005-02-18 |accessdate=2010-04-17 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> [[Image:Mount Pleasant postal sorting office 2.jpg|thumb|ロンドン最大の集配郵便局、[[ロイヤルメール・マウント・プリーザント郵便局]]([[:en:Royal Mail Mount Pleasant Sorting Office|Mount Pleasant]])]]<br /> *1516年: [[ヘンリー8世 (イングランド王)|ヘンリー8世]]統治下で郵政長官の職が新設され、ロイヤルメールが発足する<br /> *1635年: [[チャールズ1世 (イングランド王)|チャールズ1世]]によって、ロイヤルメールのサービスが初めて一般利用可能となる<br /> *1654年: [[オリバー・クロムウェル]]が郵便局に対してイングランドでの郵便事業の独占権を与える<br /> *1657年: 郵便料金均一制度の導入<br /> *1660年: [[チャールズ2世 (イングランド王)|チャールズ2世]]によって[[郵政省 (イギリス)|郵政省]]([[:en:General Post Office (United Kingdom)|General Post Office]]、GPO)が発足する<br /> *1661年: 初めて日付印が使用される。初の郵政大臣が任命される<br /> *1784年: 初めての[[郵便馬車]]が運行を開始する([[ブリストル]]と[[ロンドン]]の間)<br /> *1793年: 初めて郵便配達員の制服が導入される。世界最古の公的な犯罪捜査機関として郵便捜査局が発足する<br /> *1830年: 初めての[[郵便列車]]が運行を開始する([[リバプール・アンド・マンチェスター鉄道]]にて)<br /> *1838年: 郵便局での[[為替]]取扱いの制度が導入される<br /> *1839年: [[均一4ペニー郵便]]が導入される<br /> *1840年: [[ペニー郵便|均一1ペニー郵便]]が導入される<br /> *1840年: 初の郵便[[切手]]が導入される([[ペニー・ブラック]])<br /> *1852年: 初の郵便[[ピラー・ボックス]]([[:en:pillar box|pillar box]])が[[ジャージー]]に設置される<br /> *1853年: イギリス本土で初の郵便ポストが設置される<br /> *1857年: 初の郵便[[ウォール・ボックス]]([[:en:wall boxes|wall boxes]])が[[シュルーズベリ]]([[:en:Shrewsbury|Shrewsbury]])と[[マーケット・ドレイトン]]([[:en:Market Drayton|Market Drayton]])に設置される<br /> *1870年: 郵便局での[[電信]]サービスが始まる<br /> *1870年: 郵便法で「卑俗、あるいはわいせつな」文書の郵送を禁じる; 葉書の郵送料金が半額となる; [[郵便ステーショナリー]]から料額印面を切り出して使用することが禁じられる; 新聞の郵送料金が半額とされる; 新聞帯封郵便が導入される<br /> *1880年: [[自転車]]による郵便配達が始まる<br /> *1881年: [[郵便為替]]が始まる<br /> *1883年: [[小包]]郵便が始まる<br /> *1894年: 初めての[[絵葉書]]<br /> *1912年: 郵政省による国営の電話サービスが開始される<br /> *1919年: 国際航空郵便が始まる<br /> *1932年: [[ファーネス・ウィジー]]の傘下となる<br /> *1968年: 郵便に2つの等級が設けられる。国営郵便振替銀行が始まる<br /> *1969年: 郵政省が国の行政機関から公社へと改組される<br /> *1971年: 賃金をめぐる[[1971年イギリス郵政労働者ストライキ]]([[:en:1971 United Kingdom postal workers strike|national postal strike]])によって、1月から3月まで2か月にわたって郵便サービスが停止する&lt;ref name=&quot;news.bbc.co.uk&quot;&gt;[http://news.bbc.co.uk/onthisday/hi/dates/stories/march/8/newsid_2516000/2516343.stm 1971: &quot;Post strike ends with pay deal&quot; (bbc.co.uk)]&lt;/ref&gt;<br /> *1974年: [[イギリスの郵便番号|郵便番号]]制度がイギリス全土に拡大する<br /> *1981年: 電信・電話サービスが[[BTグループ|ブリティッシュ・テレコム]]へと分離される。残された部分は「郵便局」へと改称される<br /> *1986年: 郵便物の配達、小包の配達、郵便局の運営の3事業に分割される<br /> *1988年: 17年ぶりとなる全国的な郵政労働者のストライキ([[1988年イギリス郵政労働者ストライキ]]、[[:en:1988 United Kingdom postal workers strike|national strike]])が発生する。<br /> *1989年: ロイヤルメールはローメック(Royal Mail Engineering &amp; Construction)を設立し、郵便ポストなどの管理業務を委託する。ローメックはロイヤルメールが51%、ヘイデンBML(Haden BML)が49%出資する合弁会社である<br /> *1990年: 郵便振替銀行([[:en:Girobank|Girobank]])が[[アライアンス・アンド・レスター]]([[:en:Alliance &amp; Leicester|Alliance &amp; Leicester]])に売却される<br /> *1990年: 小包(ロイヤルメール・パーセル)が[[パーセルフォース]]([[:en:Parcelforce|Parcelforce]])へと改称される<br /> *1999年: 新規ビジネスとして、ロイヤルメール・ヴィアコード(Royal Mail ViaCode)あるいはヴィアコード・リミテッド(ViaCode Limited)が設立される。郵便局が100%出資するこの会社は、「[[デジタル署名|デジタル認証]]」技術によるビジネス向けオンライン暗号化サービスを提供した。ビジネスは短命に終わり、2002年に清算された&lt;ref&gt;{{cite web | last=Richardson | first=Tim | title=Royal E-Mail backs security service with £100K bond | work=Business News | publisher=The Register | date=1999-03-17 | url=http://www.theregister.co.uk/1999/03/17/royal_email_backs_security_service/ | accessdate=2008-12-14 }}&lt;/ref&gt;<br /> *2004年: 配達が1日1回に減らされる; 移動郵便局(メール・トレイン)が廃止される&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/3385111.stm |title=End of line for mail trains |publisher=[[英国放送協会|BBC News]] |date=2004-01-10 |accessdate=2009-05-13 }}&lt;/ref&gt;; [[スマートスタンプ]]([[:en:SmartStamp|SmartStamp]])が導入される<br /> *2005年: 一部の路線でメール・トレインが再導入される<br /> *2006年: ロイヤルメールの独占権が廃止される&lt;ref&gt;{{cite web |url=年http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/4274335.stm |title=Royal Mail loses postal monopoly |publisher=[[英国放送協会|BBC News]] |accessdate=2009-05-13 |date=2005-02-18 }}&lt;/ref&gt;; 他のヨーロッパ諸国に3年先駆けて[[郵便サービス委員会]](ポストコム)が設立される&lt;ref&gt;{{cite web | title=International Postal Update - Competition, Privatization Move Ahead in Europe | publisher=Consumer Postal Council | date=2006-07-01 | url=http://www.postalconsumers.org/uploads/1/060701.pdf | format=pdf | accessdate=2008-12-14 }}&lt;/ref&gt;; 競合他社が郵便物を輸送し、各戸への配達をロイヤルメールに委託することを可能とする、いわゆる「[[ダウンストリーム・アクセス]]([[:en:Downstream access|Downstream access]])」が認められる; 郵便料金比例制度([[:en:Pricing in Proportion|Pricing in Proportion]]、PiP&lt;!-- 仮訳 --&gt;)が、内地の1等および2等郵便物において開始される<br /> *2006年: [[ロイヤルメール・オンライン・ポステージ]]([[:en:Royal Mail Online Postage|Online postage]])によって、切手を購入することなくウェブを通じて郵便料金を支払うことが可能となった<br /> *2007年: ロイヤルメール・グループplc(Royal Mail Group PLC)からロイヤル・メール・グループltd.へと法的地位が変更される<br /> *2007年: 賃金や労働条件、年金をめぐる労働争議が起こる<br /> *2007年: 日曜日のピラー・ボックスからの郵便物収集が終了される&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/7065912.stm |title=Sunday postal collections ended |publisher=[[英国放送協会|BBC News]] |date=2007-10-27 |accessdate=2009-05-13 }}&lt;/ref&gt;<br /> *2009年: [[逓信労働組合 (イギリス)|逓信労働組合]]([[:en:Communication Workers Union (UK)|CWU]])は、[[2009年イギリス郵政労働争議]]([[:en:2009 Royal Mail industrial disputes]])をめぐる全国的な投票を実施した&lt;ref&gt;{{Cite news |last=Hope |first=Christopher |coauthors=Wallop, Harry |url=http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/6194003/Royal-Mail-strike-already-national-as-one-in-eight-letters-fail-to-arrive.html |title=Royal Mail strike already &#039;national&#039; as one in eight letters fail to arrive |publisher=Daily Telegraph |date=2009-09-17 |accessdate=2010-04-17 }}&lt;/ref&gt;。<br /> *2010年:イギリス政府は、ロイヤルメールを2~3年位内に民営化する方針を決定した&lt;ref&gt;{{cite news |title=英政府、ロイヤルメールを2―3年以内に民営化する見通し=FT紙 |newspaper=[[トムソン・ロイター|Reuters]] |date=2010-7-23|url=http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16416920100723 |accessdate=2013-10-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> *2013年:ロイヤルメールの株式が民間に公開され、民営化された&lt;ref&gt;{{cite news |title=英郵便会社が上場・民営化=投資家に人気、初値36%高 |newspaper=[[時事通信]] |date=2013-10-11|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013101100786 |accessdate=2013-10-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> *2015年:イギリス政府が残りの全株式を売却し、完全民営化を達成した&lt;ref name=&quot;final stake sale&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 郵便 ==<br /> 郵政省は1870年に電報サービスを開始、1912年に電話サービスを開始した。やがてイギリス全土でほぼ全ての地方電話会社を併合し(この唯一の例外は[[キングストン・アポン・ハル]]の[[キングストン・コミュニケーション]]([[:en:Kingston Communications|Kingston Communications]])である)、[[BTグループ|ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ]]が1981年の[[ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ法]]によって郵政省から分離されるまでの間、イギリス全土で電信・電話サービスの提供の責任を負っていた。<br /> <br /> [[郵便振替銀行]]([[:en:Girobank|National Girobank]])は[[1968年]]に発足し、[[1990年]]に[[アライアンス・アンド・レスター]]に売却された&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://www.guardian.co.uk/money/2003/jul/07/business.postalservice |title=Girobank brand laid to rest after 25 years |publisher=[[ザ・ガーディアン|The Guardian]] |date=2003-07-07 |accessdate=2009-10-21 |last=Collinson |first=Patrick }}&lt;/ref&gt;。政府が運営する[[国民貯蓄銀行]]([[:en:National Savings and Investments|National Savings and Investments]]、1861年に郵便貯金銀行 Post Office Savings Bank として開業)も郵便局の店舗を通じて営業していた。<br /> <br /> 歴史的に、多くの政府支援や社会保障は郵便局ネットワークを通じて現金で支給されてきた。しかし近年では、政府支援や年金の支払いの量が増大するに伴い、直接[[振込]]で支給されるようになり、郵便局の収入減につながった。<br /> <br /> == 公益 ==<br /> [[Image:Royal mail bicycle messenger Ilminster.JPG|thumb|right|ロイヤルメールの郵便配達員。[[イルミンスター]]([[:en:Ilminster|Ilminster]])にて。]]<br /> ロイヤルメールは[[郵政サービス委員会]](ポストコム)による統制を受けており、また消費者の権益を代表するものとして[[郵便サービス消費者委員会]](ポストウォッチ)がある。両者の関係は必ずしも常に良好ではなく、2005年にはポストウォッチはポストコムに対して、料金後納郵便の利用者へのリベートに関する決定について法廷論争に持ち込んだ。<br /> <br /> ロイヤルメールは民間会社となっているが、政府による特別の保護を受けており、消費者の権利は大幅に制限されている。2000年の郵便法の下では、ロイヤルメールはほとんどの郵便物に関して、配達を行う契約上の責務を負っておらず、[[ロイヤルメール特別配達]]([[:en:Royal Mail Special Delivery|Royal Mail Special Delivery]])の郵便物もその例外ではない。加えて、郵便物が投函されてから12か月を超えるものについては、いかなる法廷闘争の対象とすることもできない。<br /> <br /> ロイヤルメールは、一部では郵便物の逸失に関して悪い評判があるが、2006年のデータでは99.93%の郵便物は正しく配達され、また郵便物の逸失・盗難あるいは破損に対しては合計で1170万ポンドの賠償を支払っている&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://www.independent.co.uk/news/uk/this-britain/royal-mail-fined-pound117m-over-missing-post-466166.html |title=Royal Mail fined £11.7m over missing post |publisher=[[インデペンデント|The Independent]] |accessdate=2009-10-23 |last=Jones |first=Alan |date=2006-02-10 }}&lt;/ref&gt;。2002年以降の内務省のデータによると、最大で毎週100万通までの郵便物が逸失、あるいは誤配となっている&lt;ref&gt;{{cite web | last = | first = | authorlink = | coauthors = | title=Royal Mail&#039;s Lost Mail | work=Press release | publisher=Postwatch | date=2002-08-12 | url=http://www.postwatch.co.uk/pdf/pressnews/12.8.02lostmail.pdf | archiveurl=http://web.archive.org/web/*/http://www.postwatch.co.uk/pdf/pressnews/12.8.02lostmail.pdf | archivedate=2008-06-18 | format=pdf | accessdate=2008-12-14 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ロイヤルメールのかつての[[最高経営責任者]]であった[[アダム・クロージア]]([[:en:Adam Crozier|Adam Crozier]])の発言「ひとつひとつ、全ての手紙は重要である」はさまざまなところで引用されている&lt;ref&gt;{{cite web | last=Barrow | first=Becky | title=First class: only 14.5m letters lost | work=UK News | publisher=[[デイリー・テレグラフ|The Daily Telegraph]] | date=2003-07-18 | url=http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/1436409/First-class-only-14.5m-letters-lost.html | accessdate=2009-01-28 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web | title=Royal Mail increases security of letters operaration | work=Brief &amp; KEP | publisher=Bundesverband Deutscher Postdienstleister e.V. | date=2004-07-20 | url=http://www.bvdp.de/index.htm?/files/briefe-kep/43E48A8160514D6DB434C9C58477E470.htm | accessdate=2009-01-28 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 労使関係 ==<br /> ロイヤルメールは長年にわたって多くの労使間の争議が起きており、2003年の[[山猫ストライキ]]や&lt;ref&gt;[http://libcom.org/library/wildcats-return-with-a-roar-postal-wildcat-strike-2003 &quot;Wildcats return with a roar - postal wildcat strike, 2003&quot; (libcom.org)]&lt;/ref&gt;、{{仮リンク|1988年イギリス郵政労働者ストライキ|en|1988 United Kingdom postal workers strike|label=1988年のストライキ}}、{{仮リンク|1971年イギリス郵政労働者ストライキ|en|1971 United Kingdom postal workers strike|label=1971年のストライキ}}などがあった&lt;ref name=&quot;news.bbc.co.uk&quot;/&gt;。<br /> <br /> 2007年10月にも、{{仮リンク|2007年イギリス郵政労働争議|en|2007 Royal Mail industrial disputes|label=労使間の争議}}がストライキに発展した&lt;ref&gt;{{cite news | author = Mark Tran and agencies | title = Crozier hits out at striking postal workers | publisher = The Guardian | date = 2007-10-09 | url = http://www.guardian.co.uk/post/story/0,,2186926,00.html | accessdate = 2007-11-11 }}&lt;/ref&gt;。10月中旬に労使双方が問題解決のための合意にこぎつけた&lt;ref&gt;{{cite web | title=Mail deliveries &#039;still delayed&#039; | work=London News | publisher=BBC News | date=2007-11-09 | url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/london/7087036.stm | accessdate=2008-12-14 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2008年12月には、各地(特にイングランド北西部)の郵便集配所の数を合理化する提案に反発する集配場の労働者らが争議を起こした。12月19日にはストライキ入りを決め、クリスマス・カードの配達への影響が懸念された&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/7783542.stm|title=Christmas post fears over strike|date=2008-12-15|work=BBC News|accessdate=2008-12-15}}&lt;/ref&gt;。しかし、ストライキは開始前24時間以内に延期となった。<br /> <br /> == 配達 ==<br /> [[File:RoyalMailVan Ford Transit.jpg|thumb|right|ロイヤルメールの郵便物を積んだ[[フォード・トランジット]]]]<br /> ロイヤルメールの郵便配達は独自の配達用自転車(郵便物を入れる箱とカゴが組み込まれている)で知られており、21世紀初頭においてその自転車は[[パッシュリー・サイクル]]([[:en:Pashley Cycles|Pashley Cycles]])が生産している。2000年以降、古い自転車は[[リ~サイクル]]社(Re~Cycle)によって[[南部アフリカ]]に送られ、2008年には1万台が送られている&lt;ref&gt;[http://www.re-cycle.org/about Re~Cycle web site]&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt; [http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/4134443.stm BBC] 30 December, 2004&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 自動車による大規模輸送に加え、ロイヤルメールは鉄道や船舶、航空機による輸送も行っており、航空輸送の拠点は[[イースト・ミッドランズ空港]]([[:en:East Midlands Airport|East Midlands Airport]])である。<br /> <br /> 王立郵便船(Royal Mail Ship)は[[クイーン・メリー2]]と[[セントヘレナ (貨客船)|RMS セントヘレナ]]([[:en:RMS St Helena (1989)|RMS &#039;&#039;St Helena&#039;&#039;]])がある。[[クイーン・メリー2]]は[[クルーズ客船]]であるため郵便物を運ぶことは少なく、名誉称号となっている。セントヘレナは[[イギリスの海外領土|イギリス海外領土]]の[[セントヘレナ]]への旅客・貨物船であり、郵便物の運搬を行っていたが、セントヘレナ空港{{enlink|Saint Helena Airport}}の開港に伴い、2018年2月に運航を終える予定である。<br /> <br /> 航空輸送に使われる航空機は[[タイタン・エアウェイズ]]([[:en:Titan Airways|Titan Airways]])の[[ボーイング737]](G-ZAPV)&lt;ref&gt;{{cite web| url=http://www.airliners.net/open.file/0896455/L/| title=G-ZAPV| author=Airliners.net| accessdate=2007-04-25}}&lt;/ref&gt;の他、[[ブリティッシュ・エアウェイズ]]の航空機も国際郵便の輸送に用いられており、機体後部に小さくロイヤルメールのロゴが入っている。またセントヘレナ空港{{enlink|Saint Helena Airport}}に唯一乗り入れる[[エアリンク]]のボーイング737もセントヘレナからの郵便物を輸送することがある。<br /> <br /> [[ロンドン郵便局鉄道]](London Post Office Railway)は、2003年にロイヤルメールによって廃止された。この鉄道路線は、1927年より稼働していた無人運転の地下鉄道路線であった&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://www.thisislocallondon.co.uk/news/topstories/301893.final_delivery_for_mail_rail/ |title=Final delivery for Mail Rail |publisher=This Is Local London |accessdate=2009-08-19 |date=2003-05-30 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20090705163438/http://www.thisislocallondon.co.uk/news/topstories/301893.final_delivery_for_mail_rail/ |archivedate=2009年7月5日 |deadlinkdate=2017年9月 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 配達員が動物に襲撃されることがあり、2014年度には3000人ほどが犬に襲われた&lt;ref&gt;[http://www.afpbb.com/articles/-/3085793 郵便配達員を悩ませる「凶暴」ネコ、英国][[AFPBB]] 2016年5月3日閲覧&lt;/ref&gt;。襲撃された場合、その地域への配達を中止する場合がある&lt;ref&gt;[http://www.afpbb.com/articles/-/2782901 郵便配達員が恐れる「凶暴なけもの」、正体は?英国][[AFPBB]] 2016年5月3日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == ビジネスサービス ==<br /> ロイヤルメールは、切手に消印を押す個人向けの郵便サービスに加え、ビジネス・メールと呼ばれるサービスを行っている。ロイヤルメールで扱われるビジネス・メールの多くは料金後納または料金別納のものであり、差出人が自ら、郵便料金を支払ったことを示す表示を郵便物につける。料金後納郵便では、インクを用いてゴム印で押印されるものと、印刷済みのものがある。料金別納郵便では、[[郵便料金計器]]([[:en:franking machine|franking machine]])が用いられる&lt;ref&gt; [http://www.royalmail.com/portal/rm/content3?mediaId=3100008&amp;catId=600024]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 大量のビジネス・メールを送るときは、[[カスタマバーコード]]を印刷するか、封筒の特定の位置に[[光学文字認識]]機器で読み取り可能なフォントで住所を印字することにより、郵便料金の割引を受けられる場合がある&lt;ref&gt; [http://www.royalmail.com/portal/rm/content3?mediaId=50800692&amp;catId=600103]{{リンク切れ|date=2017年9月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;/ref&gt;。一般の郵便物で同様の表示をしても、自動での読み取りは行っていない。<br /> <br /> == メディア ==<br /> 2009年、[[英国放送協会|BBC]]の番組「[[トップ・ギア]]」の司会者、[[ジェームズ・メイ]]と[[リチャード・ハモンド]]は[[ポルシェ・パナメーラ]]に乗り、ロイヤルメールによって運ばれる1通の郵便物と早さを競った&lt;ref&gt;[http://www.topgear.com/uk/videos/porsche-panamera-vs-letter-part-1 Porsche Panamera vs letter: part 1]&lt;/ref&gt;。競争は[[シリー諸島]]から始まり[[オークニー諸島]]で終わった。手紙のほうが早く本土に上陸したものの、[[トルーロ]]の集配郵便局で自動車が追いついた。手紙は[[イースト・ミッドランズ空港]]を発ってまもなく自動車を追い越した。しかし、[[インヴァネス]]の集配郵便局に運ばれたところで再び自動車に追い越された。最終的に、オークニー諸島に向かう航空機によって再び手紙が自動車を追い抜き、自動車より早く目的地に到達した。その差は10分に満たなかった&lt;ref&gt;[http://www.topgear.com/uk/videos/porsche-panamera-vs-letter-part-4 Porsche Panamera vs letter: part 4]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==関連項目==<br /> * [[郵政省 (イギリス)]] - 公社化される前のロイヤルメールの前身で、イギリスの政府機関であった<br /> * [[ガーンジー・ポスト]]<br /> * [[マン島ポスト]]<br /> * [[ジャージー・ポスト]]<br /> * [[ロンドン郵便局鉄道]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *{{cite book |last=Browne |first=Christopher |title=Getting the Message - The Story of the British Post Office |publisher=Alan Sutton |date=1993 |pages= |isbn=0750903511 }}<br /> *A brief history of the POST OFFICE - A GPO public relations publication 1965<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons category|Royal Mail}}<br /> *[https://www.royalmailgroup.com/ Royal Mail Group plc]<br /> *[https://www.royalmail.com/ Royal Mail]<br /> * {{Twitter|royalmail|Royal Mail}}<br /> * {{YouTube|user = royalmail|Royal Mail}}<br /> *[https://www.postoffice.co.uk Post Office]<br /> *[http://www.postalheritage.org.uk/ 英国郵政博物館・書庫]<br /> *[http://www.postwatch.co.uk/ ポストウォッチ - 郵便サービス消費者委員会]<br /> *[http://www.postcomm.gov.uk/ ポストコム - 郵便サービス委員会]<br /> *[http://www.bathpostalmuseum.org/ バース郵政博物館]<br /> *[http://www.mailroomnews.com/ Mailroom News]<br /> <br /> {{FTSE 100}}<br /> {{DEFAULTSORT:ろいやるめる}}<br /> [[Category:郵便会社]]<br /> [[Category:ロンドンの企業]]<br /> [[Category:ロンドン証券取引所上場企業]]<br /> &lt;!-- Wikipedia 翻訳支援ツール Ver0.73、[[:en:Royal Mail]](2010年4月19日 13:24:38(UTC))より --&gt;</div> 114.179.74.17
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46