Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=111.87.58.225&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-04-23T10:34:59Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 大理石 2018-01-13T21:57:49Z <p>111.87.58.225: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;大理石&#039;&#039;&#039;(だいりせき)とは、[[石灰石]]を源岩とする[[変成岩]](結晶質石灰岩)の[[石材]]としての一般的な呼称である。大理石は[[古代]]より[[建築]]や[[彫刻]]に使われている。<br /> <br /> 「大理石」という名称は、かつての[[大理国]](現在の[[中華人民共和国]][[雲南省]][[大理ペー族自治州]][[大理市]]を中心とする地域)でこれが産出されたことに由来する。[[英語]]では &#039;&#039;marble&#039;&#039;(&#039;&#039;マーブル&#039;&#039;)。「[[マーブル模様]]」は大理石の模様や色ムラに由来する。<br /> <br /> == 結晶質石灰岩 ==<br /> {{Infobox rock<br /> |name= 結晶質石灰岩<br /> |alternative_name= <br /> |type= 変成岩<br /> |type_link= 変成岩<br /> |image= MarbleUSGOV.jpg<br /> |image_size= 250px<br /> |image_caption= 結晶質石灰岩<br /> |composition= [[方解石]]<br /> |composition_secondary= <br /> }}<br /> [[岩石学]]上の「大理石」は、&#039;&#039;&#039;結晶質石灰岩&#039;&#039;&#039;(けっしょうしつせっかいがん、{{Lang-en-short|crystalline limestone}})と呼ばれる。石灰岩が[[マグマ]]の熱を受けて[[接触変成作用]]で[[再結晶]]したもので、[[変成岩]]の一種である。主な構成[[鉱物]]は[[方解石]]で、個々の[[結晶]]が肉眼で見える大きさになっていることも多い。[[化石]]や層状構造など、元の石灰岩ができた時の内部構造はほとんど残っていないのが普通である。ちなみに、[[カルシウム]]は40%含まれている。<br /> <br /> [[スカルン]]と呼ばれる金属鉱床をともなうことがあるほか、稀に[[化石]]を内包することもある。<br /> <br /> == 石材としての大理石 ==<br /> [[ファイル:Taj Mahal, Agra, India.jpg|thumb|タージ・マハル]]<br /> [[石材]]として「大理石」と呼ばれるものには、岩石学上の大理石(結晶質石灰岩)のほか、模様や色合いの美しい非変成の[[石灰岩]]、[[トラバーチン]](層状の縞状構造を持つ化学沈殿結晶質石灰岩)、[[鍾乳石]]、[[メノウ#縞瑪瑙|ケーブオニックス]]などが含まれる。なかでも[[トルコ]]・[[イタリア]]・[[トスカーナ州]]のカラーラビアンコや[[ギリシャ]]のペンテリコンなどの白大理石が有名。<br /> <br /> 大理石でできた[[建造物]]は数多いが、[[古代ギリシア]]の[[パルテノン神殿]]、[[ローマ]]の[[コロッセオ]]、[[インド]]の[[タージ・マハル]]などがよく知られている。また、[[ルネサンス]]期の[[彫刻家]][[ミケランジェロ・ブオナローティ|ミケランジェロ]]は大理石から数多くの[[彫刻]]([[像|人像]]や[[棺桶]])を制作している。大理石板は[[のし台]]、[[マウスパッド]]、[[オーディオボード]]、[[クラフトテーブル]]、[[画家]]の[[パレット (絵画)|パレット]]、 [[ボタン (服飾)|ボタン]]などにも使われる。<br /> <br /> [[建築材料]]としてビル内装に、特に上等な仕上げ材として、イタリア産大理石がよく使われる、最近は価格の安い[[アジア]]産のものも使われている。<br /> <br /> [[日本]]では[[山口県]]、[[岐阜県]]、[[福島県]]、[[高知県]]、[[徳島県]]、[[福岡県]]、[[埼玉県]]、[[茨城県]]、[[静岡県]]、[[岩手県]]などで産出される。特に山口県[[美祢市]]で産出される物は建築材料としても利用可能である。多くは粉砕し工業原料([[炭酸カルシウム]])として利用されているが、彫刻、[[工芸|工芸品]]やインテリア製品にも加工される。<br /> <br /> [[人工大理石]]は[[アクリル樹脂|アクリル]]や[[ポリエステル]]等の[[樹脂]]に無機物を混ぜたもので、そのほかに[[セメント]]に大理石粒子を混ぜた[[人造大理石|人造大理石(テラゾー)]]もある。<br /> <br /> 大理石は多くの[[方解石]]で構成されるが、成分が[[炭酸カルシウム]]であるため[[塩酸]]などの強酸と反応して[[二酸化炭素]]を放出する。<br /> 塩酸が含まれる酸性洗剤を使ったり、誤ってこぼしたりすると光沢が無くなったり、痩せたりするので注意が必要。<br /> <br /> 以下、産地別に有名な石種と施工事例を挙げる。<br /> * イタリア<br /> ** ネンブロ・ロザート。住友会館(大阪市北区)、日本橋松坂屋(東京都中央区)、名鉄メルサ(名古屋市中村区)。<br /> ** キャンポ・ペルラ。大丸百貨店大阪店(大阪市中央区)、八重洲ビル(東京都千代田区)。<br /> ** カラカータ・ヴァーリ・ロザート。松坂屋上野店(東京都台東区)、川奈ホテル(静岡県伊東市)。<br /> ** スタラティーナ。銀座和光(東京都中央区)、日本橋高島屋(同)。<br /> ** グリーン・チポリーノ。三越本店(東京都中央区)、名興ビル(名古屋市中区)、福岡ビル(福岡市中央区)。<br /> ** キャーロ・ダマスコ。農林年金会館(虎ノ門パストラル。東京都港区)、JR大阪駅地下1階コンコース(大阪市北区)。<br /> * フランス<br /> ** ルージュ・ドゥ・ヴィトロール。三越本店(東京都中央区)、丸栄本店(名古屋市中区)。<br /> ** ジョーヌ・ドゥ・ブリニョール。丸の内ビルディング正面玄関。<br /> ** ルバネ・ヴェリタブル。ヒルトンホテル大阪(大阪市北区)、近鉄新名古屋ビル(名古屋市中村区)。<br /> ** ヴェール・デストゥール。三越本店(東京都中央区)。<br /> *トルコ <br /> ** ストリアート・オリンピコ。第一生命大井本社(神奈川県大井町)、日本ビルディング(東京都千代田区)。<br /> * ポルトガル<br /> ** リオシュ。<br /> *** リオシュ・モンテオール。松坂屋本店(名古屋市中区)<br /> *** リオシュ・チャイネット。JR名古屋駅新幹線階段(名古屋市中村区)<br /> *** サンフロリエント・ローズ。富士ビル(東京都千代田区)<br /> * スウェーデン<br /> ** スウェーディシュ・グリーン。ノーベル賞授賞式が行なわれるストックホルム市庁舎、資生堂銀座ビル(東京都千代田区)、親和銀行本店(長崎県佐世保市)。<br /> ** インペリアルレッド。霊友会(東京都港区)、福岡シティ銀行(福岡市博多区)、堀内ビル(名古屋市中村区)。<br /> ** カーネーション・レッド。ヘップナビオ(大阪市北区)、京都阪急(京都市下京区)、スウェーデン大使館(東京都港区)。<br /> * カナダ<br /> ** カナディアン・ブラック。CBSビル(ニュー・ヨーク)、サンワ東京ビル(UFJ銀行東京ビル、東京都千代田区)、京橋MTビル(東京都中央区)。<br /> * インド<br /> ** マガディ・レッド。三角ビル(住友ビル、東京都新宿区)、共栄火災ビル(東京都千代田区)。<br /> * イギリス<br /> ** ケンティッシュ・ラグストーン。[[ウェストミンスター大聖堂]]、[[ロンドン塔]](ロンドン)など。<br /> <br /> * 日本<br /> ** 茨城県<br /> *** 寒水(かんすい)。NKKビル(東京都千代田区)、MOA美術館(静岡県熱海市)、有楽町そごう(読売会館。東京都千代田区)、中野サンプラザ(東京都中野区)。<br /> ** 岐阜県<br /> *** 錦紋黄(きんもんき)。共立女子大学(東京都千代田区)。<br /> *** 紅更紗(べにざらさ)。銀座松屋(東京都中央区)、丸栄本店(名古屋市中区)。<br /> ** 高知県<br /> *** 桑尾(くわお)。<br /> ** 徳島県<br /> *** 茶竜紋(ちゃりゅうもん)。国立博物館(東京都台東区)。<br /> *** 淡雪(あわゆき)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 時鳥(ほととぎす)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> ** 山口県<br /> *** 霰(あられ)。三越本店(東京都中央区)。<br /> *** 霞(かすみ)。三井本館(東京都中央区)、国会議事堂(東京都中央区)<br /> *** 白鷹(はくたか)。三越本店(東京都中央区)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 薄雲(うすぐも)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 銀波(ぎんぱ)。<br /> *** 六丁場白(ろくちょうばしろ)。<br /> *** 鶉(うずら)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 淡雪(あわゆき)。<br /> *** 伊佐白(いさしろ)。<br /> *** 黄華(おうか)。<br /> *** 山吹(やまぶき)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 吉野桜(よしのざくら)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 御器伏(おきぶせ)。<br /> *** 金襴(きんらん)。<br /> *** 黒霞(くろがすみ)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 黒竜(こくりゅう)。<br /> *** 小桜(こざくら)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 白千鳥(しろちどり)。<br /> *** 豆班(ずはん)。<br /> *** 聖火(せいか)。<br /> *** 長者錦(ちょうじゃにしき)。<br /> *** 梅花石(ばいかせき)。<br /> *** 白鷹(はくたか)。国会議事堂(東京都千代田区)。<br /> *** 白鳳(はくほう)。<br /> *** 紅珊瑚(べにさんご)。<br /> *** 八重桜(やえざくら)。<br /> *** 山口更紗(やまぐちさらさ)。<br /> ** 鹿児島県<br /> *** 田皆(たみな)。大手町KDDIビル(東京都千代田区)、新宿伊勢丹(東京都新宿区)。<br /> ** 沖縄県<br /> *** 琉球大理石。沖縄美ら海水族館、首里城、国会議事堂。<br /> <br /> &lt;!--<br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> --&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons&amp;cat|Marble|Marble}}<br /> {{ウィキポータルリンク|鉱物・宝石|[[画像:HVBriljant.PNG|34px|Portal:鉱物・宝石]]}}<br /> {{ウィキプロジェクトリンク|鉱物|[[ファイル:Spinel-4mb4c.jpg|34px]]}}<br /> * [[岩石]] - [[変成岩]] <br /> * [[岩石の一覧]]<br /> * [[石灰岩]]([[堆積岩]])<br /> * [[石灰石]]([[鉱石]])<br /> * [[方解石]]([[鉱物]])<br /> * [[露天掘り]]<br /> * [[大理市]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Cite web<br /> |author = <br /> |date = <br /> |url = http://www.gsj.jp/Muse/hyohon/Rock/ind-wamei/det-wamei/r17360-ta.htm<br /> |title = 結晶質石灰岩(大理石,マーブル)<br /> |work = 地質標本館<br /> |publisher = [[産業技術総合研究所]][[地質調査総合センター]]<br /> |accessdate = 2011-02-25<br /> }}<br /> * {{Cite web<br /> |author = <br /> |date = <br /> |url = http://www.mindat.org/min-9507.html<br /> |title = Marble: Marble mineral information and data.<br /> |work = mindat.org<br /> |publisher = <br /> |language = 英語<br /> |accessdate = 2011-02-25<br /> }}<br /> {{Authority control}}<br /> {{DEFAULTSORT:たいりせき}}<br /> [[Category:岩石]]<br /> [[Category:変成岩]]<br /> [[Category:石材]]<br /> [[Category:炭酸カルシウム]]</div> 111.87.58.225 ラピリストーン 2018-01-13T21:56:08Z <p>111.87.58.225: /* 脚注 */</p> <hr /> <div>{{特筆性|date=2016年7月}}<br /> {{字引|date=2016年7月}}<br /> &#039;&#039;&#039;ラピリストーン&#039;&#039;&#039;({{lang-en-short|lapillistone}})とは、[[火山礫]]を含む[[凝灰岩]]で、基質よりも火山礫を多く含むものである&lt;ref&gt;[http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/geomado/isizuk12.html 石ころ図鑑−相模川・金目川・酒匂川流域編−] 平塚市博物館、2016年7月2日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{tech-substub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:らひりすとおん}}<br /> [[Category:岩石]]<br /> [[Category:堆積岩]]<br /> [[Category:火山岩]]</div> 111.87.58.225 火山砕屑岩 2018-01-13T21:54:31Z <p>111.87.58.225: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;火山砕屑岩&#039;&#039;&#039;(かざんさいせつがん、{{Lang-en-short|pyroclastic rock}})は、[[火山]]から噴出された[[火山砕屑物]](火砕物)が[[堆積]]してできた[[岩石]]。&#039;&#039;&#039;火砕岩&#039;&#039;&#039;(かさいがん)&lt;ref&gt;{{Cite book|和書<br /> |author = [[文部省]]編<br /> |title = [[学術用語集]] 地学編<br /> |url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi<br /> |year = 1984<br /> |publisher = [[日本学術振興会]]<br /> |isbn = 4-8181-8401-2<br /> |page = 63<br /> }}&lt;/ref&gt;ともいう。現在では[[堆積岩]]として扱われることが多いが、[[マグマ]]を起源とすることから[[火成岩]]の一種である[[火山岩]]とする場合もある。<br /> <br /> == 分類 ==<br /> 火山砕屑物の種類によっていくつかの種類に分かれるが、それぞれ漸移していて、その境界は人為的なものである。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+ 火山砕屑物と火山砕屑岩の分類<br /> ! 粒径(mm) !! 火山砕屑物 !! 火山砕屑岩<br /> |-<br /> | 64 以上 || [[火山岩塊]] || [[火山角礫岩]]({{Lang|en|volcanic breccia}})&lt;br /&gt;[[凝灰角礫岩]]({{Lang|en|tuff breccia}})<br /> |-<br /> | 64 -2 || [[火山礫]] || [[ラピリストーン]]({{Lang|en|lapillistone}})&lt;br /&gt;[[火山礫凝灰岩]]({{Lang|en|lapilli tuff}})<br /> |-<br /> | 2 以下 || [[火山灰]] || [[凝灰岩]](tuff)<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書<br /> |author = 天野一男<br /> |coauthors = 秋山雅彦<br /> |editor = [[日本地質学会]]フィールドジオロジー刊行委員会編<br /> |title = フィールドジオロジー入門<br /> |year = 2004<br /> |publisher = [[共立出版]]<br /> |series = フィールドジオロジー<br /> |isbn = 4-320-04681-1<br /> |pages = 131-134<br /> |chapter = D-1-3 岩石の分類<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Pyroclastic rocks}}<br /> * [[岩石]] - [[堆積岩]]・[[火成岩]]<br /> * [[岩石の一覧]]<br /> * [[火山砕屑物]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Cite web<br /> |author = 佐々木実<br /> |date = 2008-06-15<br /> |url = http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~earth_solid/geoexp2008/pyroclasts.html<br /> |title = 火山砕屑物と火砕岩の分類<br /> |work = 地質調査法実習 2008<br /> |publisher = [[弘前大学]]理工学部地球環境学科<br /> |accessdate = 2012-09-21<br /> }}<br /> <br /> {{砕屑物と砕屑岩}}<br /> {{Earth-sci-stub}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:かさんさいせつかん}}<br /> [[Category:岩石]]<br /> [[Category:火山学]]<br /> [[Category:堆積岩]]<br /> [[Category:火山岩]]</div> 111.87.58.225 玄武岩 2018-01-13T21:17:14Z <p>111.87.58.225: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox rock<br /> |name= 玄武岩<br /> |type= 火成岩<br /> |type_link= 火成岩<br /> |image= BasaltUSGOV.jpg<br /> |image_size= 250px<br /> |image_caption= 玄武岩<br /> |composition= [[輝石]]、[[かんらん石]]、[[斜長石]]<br /> |composition_secondary= [[磁鉄鉱]]<br /> }}<br /> [[ファイル:QAPFandesita.gif|thumb|火山岩のQAPF図; &lt;br /&gt;Q:[[石英]]、A:[[アルカリ長石]]、P:[[斜長石]]、F:[[準長石]]]]<br /> &#039;&#039;&#039;玄武岩&#039;&#039;&#039;(げんぶがん、{{Lang-en-short|basalt}}&lt;ref&gt;{{Cite book|和書<br /> |author = [[文部省]]編<br /> |title = [[学術用語集]] 地学編<br /> |url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi<br /> |year = 1984<br /> |publisher = [[日本学術振興会]]<br /> |isbn = 4-8181-8401-2<br /> |page = 26<br /> }}&lt;/ref&gt;)は、[[苦鉄質]][[火山岩]]の一種。[[深成岩]]の[[斑れい岩]]に対応する。<br /> <br /> [[火成岩]]は全岩[[化学組成]](特に[[二酸化ケイ素|SiO&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;]]の重量%)で分類され、そのうち玄武岩はSiO&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;が45 - 52%で[[斑状組織]]を有するもの。[[斑晶]]は肉眼で見えないほど小さい場合もある。肉眼での色は[[黒]]っぽいことが多いが、ものによっては[[灰色]]に見えることもあり、また含まれる[[鉄分]]の[[酸化]]によって[[赤]] - [[紫色]]のこともある。<br /> <br /> == 成分・種類 ==<br /> 斑晶および[[石基]]として、[[有色鉱物]]である[[輝石]]・[[かんらん石]]、[[無色鉱物]]である[[斜長石]]等を含む。アルカリ玄武岩は{{仮リンク|ケルスート閃石|en|Kaersutite}}や[[金雲母]]を含むこともある。<br /> <br /> 玄武岩マグマを生じる[[上部マントル]]の{{仮リンク|部分溶融|en|Partial melting}}度が大きければ&#039;&#039;&#039;ソレアイト玄武岩&#039;&#039;&#039;({{Lang|en|[[:en:tholeiitic basalt|tholeiitic basalt]]}})、部分溶融度が小さければ&#039;&#039;&#039;アルカリ玄武岩&#039;&#039;&#039;({{Lang|en|[[:en:alkali basalt|alkali basalt]]}})となる。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;float:right&quot;; margin-left:0.5em&quot;<br /> |+ 化学組成&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|author = [[国立天文台]]編|title = [[理科年表]] 平成20年|year = 2007|publisher = [[丸善]]|isbn = 978-4-621-07902-7|page = 631|chapter = おもな火成岩の化学組成}}&lt;/ref&gt;<br /> ! 成分 !! アルカリ玄武岩 !! 洪水玄武岩 !! 海洋島玄武岩 !! 深海底玄武岩 !! 島弧玄武岩<br /> |-<br /> ! SiO&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;<br /> | 45.4 || 50.01 || 50.51 || 50.68 || 51.9<br /> |-<br /> ! TiO&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;<br /> | 3.00 || 1.00 || 2.63 || 1.49 || 0.80<br /> |-<br /> ! Al&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O&lt;sub&gt;3&lt;/sub&gt;<br /> | 14.7 || 17.08 || 13.45 || 15.60 || 16.0<br /> |-<br /> ! Cr&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O&lt;sub&gt;3&lt;/sub&gt;<br /> | - || - || - || - || -<br /> |-<br /> ! Fe&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O&lt;sub&gt;3&lt;/sub&gt;<br /> | 4.10 || - || 1.78 || - || -<br /> |-<br /> ! FeO<br /> | 9.20 || 10.01 || 9.59 || 9.85 || 9.56<br /> |-<br /> ! MnO<br /> | - || 0.14 || 0.17 || - || 0.17<br /> |-<br /> ! MgO<br /> | 7.80 || 7.84 || 7.41 || 7.69 || 6.77<br /> |-<br /> ! CaO<br /> | 10.5 || 11.01 || 11.18 || 11.44 || 11.8<br /> |-<br /> ! Na&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O<br /> | 3.00 || 2.44 || 2.28 || 2.66 || 2.42<br /> |-<br /> ! K&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O<br /> | 1.00 || 0.27 || 0.49 || 0.17 || 0.44<br /> |-<br /> ! P&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O&lt;sub&gt;5&lt;/sub&gt;<br /> | - || 0.19 || 0.28 || 0.12 || 0.11<br /> |-<br /> ! 合計<br /> | 98.7 || 99.99 || 99.77 || 99.70 || 100.0<br /> |}<br /> <br /> == 生成される場所 ==<br /> 玄武岩は地球表面で最も一般的に見られる[[岩石]]であるが、その生成する場所を列記する。玄武岩質[[溶岩]]は流動性が高く、高い[[火山]]で[[噴火]]した場合遠くまで流れて[[溶岩流]]となり、平坦な場所で噴出すると平らな[[台地]]を形成する。<br /> * [[海嶺]] - [[プレートテクトニクス]]では、海嶺は新しい[[プレート]]([[リソスフェア]])が生成されるところと説明されている。地下深部から上昇してきた[[マントル]]が減圧融解をおこし、それによって生じた玄武岩質マグマが[[海洋底]]を形成する。海嶺で噴出する玄武岩マグマは[[枕状溶岩]]となる。すなわち、[[大洋]]の底は全て玄武岩(枕状溶岩)である。例えば、海嶺が地上に出ている[[アイスランド]]の[[火山]]はほとんど全部玄武岩質である。海嶺で生じる玄武岩は&#039;&#039;&#039;{{仮リンク|中央海嶺玄武岩|en|MORB}}&#039;&#039;&#039; ({{Lang|en|MORB}}) と呼ばれる。<br /> * [[ハワイ]]などの[[ホットスポット (地学)|ホットスポット火山]]。<br /> * [[伊豆大島]]、[[富士山]]などの[[島弧]]上の火山。沈み込む[[海洋プレート]]からウェッジマントルに水が供給され、[[融点]]が下がることによって玄武岩質マグマが形成されると説明されている。<br /> * [[デカン高原]]のように非常に大量の玄武岩が地表に供給されることがある。[[プルームテクトニクス]]では、地下深部の高温マントルの塊が上昇してきて([[マントルプルーム]])、比較的短期間に大量の玄武岩質溶岩を噴出させたと説明されている。このタイプの噴火を&#039;&#039;&#039;[[洪水玄武岩]]&#039;&#039;&#039;と呼び、形成された地形を[[溶岩台地]]という。<br /> <br /> 玄武岩には[[磁鉄鉱]]が含まれており、弱い磁気を帯びている。この磁気の方向は溶岩が冷えて固まる時の[[地磁気]]の影響を受けている。地磁気は平均すると数万年単位でNとSが入れ替わるので、玄武岩の磁気を測定すれば噴火時期特定の有力なデータとなる([[古地磁気学]]参照)。<br /> <br /> == 名前の由来 ==<br /> [[ファイル:Genbu-do01.jpg|thumb|[[玄武洞]](玄武洞公園内)]] <br /> 英語名 {{Lang|en|basalt}} の語源は、[[ギリシャ語]]の {{Lang|el|basanos}}([[試金石]]の意味)に関係あるからとも、この岩石が豊富に産出された[[ヨルダン]]東部の地名 {{Lang|en|Bashan}}([[聖書]]ではオグ王国とされているところ)に由来し「{{Lang|en|Bashan}} の石」の意ともいわれている。<br /> <br /> 玄武岩の[[日本語]]訳は、[[兵庫県]][[城崎温泉]]の近くにある[[玄武洞]]にちなんで[[小藤文次郎]]が[[1884年]]([[明治]]17年)に命名したものである。玄武洞は約165万年前に噴火した溶岩流で、[[六角形]]の[[節理#柱状節理|柱状節理]]が見事な玄武岩の岩山にある[[洞窟]]。ちなみに[[玄武]]とは、[[中国神話]]で[[方位]]を司る神([[四神]])のうち、北方に相当する[[ヘビ|蛇]]と[[カメ|亀]]が合体した[[神体]]で、黒色の意味もある。<br /> <br /> == 用途・加工法 ==<br /> [[イタリア]]を拠点とするカメラ関連機器メーカーの[[ジッツオ]]が過去に、玄武岩を素材に用いた三脚を生産・販売していた。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書<br /> |author = <br /> |editor = [[久城育夫]]ほか編<br /> |title = 日本の火成岩<br /> |year = 1989<br /> |publisher = [[岩波書店]]<br /> |isbn = 4-00-005766-9<br /> |page = <br /> }}<br /> * {{Cite book|和書<br /> |author = [[都城秋穂]]<br /> |coauthors = 久城育夫<br /> |title = 岩石学II - 岩石の性質と分類<br /> |year = 1975<br /> |publisher = [[共立出版]]<br /> |series = 共立全書<br /> |isbn = 4-320-00205-9<br /> |pages = 63-66<br /> |chapter = 18・4 マフィックな火成岩類<br /> }}<br /> * {{Cite book|和書<br /> |author = [[黒田吉益]]<br /> |coauthors = [[諏訪兼位]]<br /> |title = 偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版<br /> |year = 1983<br /> |publisher = 共立出版<br /> |isbn = 4-320-04578-5<br /> |pages = 255-257<br /> |chapter = 6.5 塩基性岩類<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Wiktionary}}<br /> {{Commonscat|Basalt}}<br /> * [[岩石]] - [[火成岩]] - [[火山岩]]<br /> * [[塩基性岩]]、[[苦鉄質岩]]<br /> * [[岩石の一覧]]<br /> * [[玄武洞]]<br /> * [[黄長石霞石玄武岩]]<br /> * [[巨大火成岩岩石区]]<br /> * {{仮リンク|バサルト・ファイバー|en|Basalt fiber}}<br /> * [[ジャイアンツ・コーズウェー]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [[地質標本館]]「[http://www.gsj.jp/Muse/hyohon/Rock/ind-wamei/ind-nameKe.htm 玄武岩]」 - [[産業技術総合研究所]] [[地質調査総合センター]]<br /> {{火成岩}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:けんふかん}}<br /> [[Category:岩石]]<br /> [[Category:火山学]]<br /> [[Category:火山岩]]</div> 111.87.58.225 泥岩 2018-01-13T05:28:17Z <p>111.87.58.225: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Infobox rock<br /> |name= 泥岩<br /> |type= 堆積岩<br /> |type_link= 堆積岩<br /> |image= SiltstoneUSGOV.jpg<br /> |image_size= 250px<br /> |image_caption= シルト岩<br /> |composition= [[泥]]([[シルト]]・[[粘土]])<br /> |composition_secondary= &lt;!-- 他構成物 --&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;泥岩&#039;&#039;&#039;(でいがん、{{Lang-en-short|mudstone}}&lt;ref name=&quot;terms&quot;&gt;{{Cite book|和書<br /> |author = [[文部省]]編<br /> |title = [[学術用語集]] 地学編<br /> |url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi<br /> |year = 1984<br /> |publisher = [[日本学術振興会]]<br /> |isbn = 4-8181-8401-2<br /> |page = <br /> }}&lt;/ref&gt;)は、その構成物質の粒の大きさが{{分数|1|16}}mm以下のもの([[泥]])でできている[[堆積岩]]の一種。[[海底]]や[[湖沼]]底などに[[堆積]]した泥([[シルト]]・[[粘土]])が、脱水固結して[[岩石]]となったものである。<br /> <br /> 主に[[粘土鉱物]]からなり、[[有機物]]を含むことも多い。<br /> <br /> == いろいろな泥岩 ==<br /> 構成されている粒子の大きさにより、さらに&#039;&#039;&#039;シルト岩&#039;&#039;&#039;(しるとがん、{{Lang|en|[[:en:Siltstone|siltstone]]}}&lt;ref name=&quot;terms&quot; /&gt;)と&#039;&#039;&#039;粘土岩&#039;&#039;&#039;(ねんどがん、{{Lang|en|[[:en:Claystone|claystone]]}}&lt;ref name=&quot;terms&quot; /&gt;)に細分できる。<br /> <br /> 一般に剥離性に乏しく塊状に割れる。特に、剥離性を示す場合は[[頁岩]]と呼んで区別することが多い。[[変成作用]]により、さらに剥離性が発達した[[粘板岩]](スレート)、[[千枚岩]]、[[結晶片岩]](片岩)という[[変成岩]]になる。<br /> <br /> {{仮リンク|石油地質学|en|Petroleum geology}}の分野では、有機物を多く含む泥岩を[[根源岩]](ソースロック)と呼んでいる。<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書<br /> |author = [[都城秋穂]]<br /> |coauthors = [[久城育夫]]<br /> |title = 岩石学II - 岩石の性質と分類<br /> |year = 1975<br /> |publisher = [[共立出版]]<br /> |series = 共立全書<br /> |isbn = 4-320-00205-9<br /> |pages = 151-154<br /> |chapter = 22・2 砂岩<br /> }}<br /> * {{Cite book|和書<br /> |author = [[黒田吉益]]<br /> |coauthors = [[諏訪兼位]]<br /> |title = 偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版<br /> |year = 1983<br /> |publisher = [[共立出版]]<br /> |isbn = 4-320-04578-5<br /> |pages = 274-277<br /> |chapter = 7.1 砕屑堆積岩<br /> }}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Mudstone}}<br /> * [[岩石]] - [[堆積岩]] - [[砕屑岩]]<br /> * [[岩石の一覧]]<br /> * [[頁岩]]、[[粘板岩]](スレート)<br /> * [[泥]](シルト・粘土)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Cite web<br /> |author = <br /> |date = <br /> |url = http://www.gsj.jp/Muse/hyohon/Rock/ind-wamei/ind-nameTe.htm<br /> |title = でい岩(泥岩)<br /> |work = [[地質標本館]]<br /> |publisher = [[産業技術総合研究所]][[地質調査総合センター]]<br /> |accessdate = 2012-09-21<br /> }}<br /> <br /> {{砕屑物と砕屑岩}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:ていかん}}<br /> [[Category:岩石]]<br /> [[Category:堆積岩]]</div> 111.87.58.225 堆積岩 2018-01-13T05:22:59Z <p>111.87.58.225: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;堆積岩&#039;&#039;&#039;(たいせきがん、{{Lang-en-short|sedimentary rock}}&lt;ref name=&quot;terms&quot;&gt;{{Cite book|1 =和書|author =[[文部省]]編|title =[[学術用語集]] 地学編|url =http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi|year =1984|publisher =[[日本学術振興会]]|isbn =4-8181-8401-2|page =}}{{リンク切れ|date=2017年9月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;/ref&gt;)は、既存の[[岩石]]が[[風化]]・[[侵食]]されてできた[[礫]]・[[砂]]・[[泥]]、また[[火山灰]]や生物遺骸などの粒([[堆積物]])が、海底・湖底などの水底または地表に[[堆積]]し、[[続成作用]]を受けてできた[[岩石]]。<br /> <br /> かつては、[[火成岩]]に対し、&#039;&#039;&#039;水成岩&#039;&#039;&#039;(すいせいがん、{{Lang-en-short|aqueous rock}}&lt;ref name=&quot;terms&quot; /&gt;)とよばれていたこともある。[[地球]]の[[陸]]の多くを覆い、[[地層]]をなすのが普通である。<br /> <br /> == 分類 ==<br /> * [[砕屑岩]] - 火山由来以外の成分([[砕屑物]])が堆積したもの。堆積した場所により、陸成砕屑岩、海成砕屑岩に分ける。<br /> ** [[礫岩]]・[[角礫岩]]<br /> ** [[砂岩]]<br /> ** [[泥岩]]([[シルト岩]]、[[粘土岩]]を含む)、[[頁岩]](シェール)、[[粘板岩]](スレート)<br /> * [[火山砕屑岩]](火砕岩) - 火山灰など[[火山]]由来の成分([[火山砕屑物]])が堆積したもの。<br /> ** [[火山角礫岩]]<br /> ** [[凝灰角礫岩]]<br /> ** [[ラピリストーン]]<br /> ** [[火山礫凝灰岩]]<br /> ** [[凝灰岩]]<br /> * [[生物岩]](生物的沈殿岩) - [[生物]]由来のもの。<br /> ** [[石灰岩]]<br /> ** [[苦灰岩]](ドロマイト)<br /> ** [[チャート (岩石)|チャート]]<br /> ** [[珪藻土]]<br /> ** [[石炭]]<br /> * [[化学的沈殿岩]]<br /> ** 石灰岩<br /> ** 苦灰岩(ドロマイト)<br /> ** チャート<br /> * [[蒸発岩]] - 水中に溶けていた成分が、水の蒸発によって析出し固まったもの。<br /> ** [[岩塩]]<br /> ** [[石膏]]<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Conglomerate-bolle2.jpg|[[礫岩]]<br /> ファイル:|[[角礫岩]]<br /> ファイル:Sandstone(quartz)USGOV.jpg|[[砂岩]] <br /> ファイル:SiltstoneUSGOV.jpg|[[泥岩]](シルト岩) <br /> ファイル:ShaleUSGOV.jpg|[[頁岩]]<br /> ファイル:SlateUSGOV.jpg|[[粘板岩]]<br /> ファイル:|[[凝灰岩]]<br /> ファイル:|[[石灰岩]]<br /> ファイル:Dolostone.jpg|[[苦灰岩]]<br /> ファイル:ChertUSGOVjpg.jpg|[[チャート (岩石)|チャート]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書<br /> |author = [[水谷伸治郎]]ほか編<br /> |title = 日本の堆積岩<br /> |year = 1987<br /> |publisher = [[岩波書店]]<br /> |isbn = 4-00-005765-0<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Sedimentary rocks}}<br /> * [[岩石]]<br /> * [[岩石の一覧]]<br /> * [[火成岩]]<br /> * [[変成岩]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Cite web<br /> |author = [[産業技術総合研究所]][[地質調査総合センター]]<br /> |date = <br /> |url = http://www.gsj.jp/Muse/hyohon/Rock/ind-bun/ind-sedi.htm<br /> |title = 地質標本鑑賞会:第4展示室 分類 岩石<br /> |work = [[地質標本館]]<br /> |publisher = <br /> |accessdate = 2012-09-21<br /> }}<br /> * {{Cite web<br /> |author = 横山俊治<br /> |date = <br /> |url = http://www.jisuberi-kyokai.or.jp/ganseki/yokoyama/yokoyama.html<br /> |title = 実務者のための岩石肉眼鑑定法-堆積岩-<br /> |work = 岩石鑑定法<br /> |publisher = 斜面防災対策技術協会<br /> |accessdate = 2012-09-21<br /> }}<br /> * {{Cite web<br /> |author = 福岡正人<br /> |date = <br /> |url = http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_C.html#anchor241466<br /> |title = 岩石の種類<br /> |work = 地球資源論研究室<br /> |publisher = [[広島大学]]大学院総合科学研究科<br /> |accessdate = 2012-09-21<br /> }}<br /> <br /> {{砕屑物と砕屑岩}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:たいせきかん}}<br /> [[Category:岩石]]<br /> [[Category:岩石学]]<br /> [[Category:地質学]]<br /> [[Category:堆積岩|*]]</div> 111.87.58.225
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46