Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=61.25.128.111 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-30T05:18:34Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 カール6世 (神聖ローマ皇帝) 2018-07-04T03:46:08Z <p>61.25.128.111: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2016年9月}}<br /> {{基礎情報 君主<br /> |人名 =カール6世<br /> |各国語表記 ={{lang|de|Karl VI.}}<br /> |君主号 =[[神聖ローマ皇帝|ローマ皇帝]]<br /> |画像 =Johann_Gottfried_Auerbach_002.JPG<br /> |画像サイズ =<br /> |画像説明 =カール6世([[ヨハン・ゴットフリート・アウエルバッハ]]画)<br /> |在位 =[[1711年]][[10月12日]] - [[1740年]][[10月20日]]<br /> |戴冠日 =[[1711年]][[11月22日]]&lt;br&gt;{{HRR}}、[[フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト]](ローマ皇帝)&lt;br&gt;[[1712年]][[3月22日]]&lt;br&gt;[[ハンガリー王国]]、[[ブラチスラヴァ|ポジョニ]](ハンガリー王)&lt;br&gt;[[1723年]][[9月5日]]&lt;br&gt;{{Flagicon|BOH}} [[ボヘミア王国]]、[[プラハ]](ボヘミア王)<br /> |別号 =[[ハンガリー国王一覧|ハンガリー王]]・[[ボヘミア君主一覧|ボヘミア王]]<br /> |全名 ={{lang|de|Karl Franz Joseph Wenceslau Balthasar Johann Anton Ignatius}}&lt;br&gt;カール・フランツ・ヨーゼフ・ヴェンツェスラウ・バルタザール・ヨーハン・アントン・イグナティウス<br /> |出生日 =[[1685年]][[10月1日]]<br /> |生地 ={{HRR}}&lt;br&gt;{{AUT1358}}、[[ウィーン]]、[[ホーフブルク宮殿]]<br /> |死亡日 =[[1740年]][[10月20日]]<br /> |没地 ={{HRR}}&lt;br&gt;{{AUT1358}}、[[ウィーン]]、[[アウガルテン]]宮殿<br /> |埋葬日 ={{HRR}}&lt;br&gt;{{AUT1358}}、[[ウィーン]]、[[カプツィーナー納骨堂]]<br /> |埋葬地 =<br /> |継承者 =<br /> |継承形式 =<br /> |配偶者1 =[[エリーザベト・クリスティーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル (1691-1750)|エリーザベト・クリスティーネ]]<br /> |子女 =[[マリア・テレジア]]&lt;br&gt;[[マリア・アンナ・フォン・エスターライヒ (1718-1744)|マリア・アンナ]]<br /> |王家 =[[ハプスブルク家]]<br /> |王朝 =<br /> |王室歌 =<br /> |父親 =[[レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト1世]]<br /> |母親 =[[エレオノーレ・マグダレーネ・フォン・プファルツ=ノイブルク|エレオノーレ・マグダレーネ]]<br /> |宗教 =[[キリスト教]][[カトリック教会]]<br /> |サイン =Signatur Karl VI.jpg<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;カール6世&#039;&#039;&#039;({{lang-de|Karl VI.}}, [[1685年]][[10月1日]] - [[1740年]][[10月20日]])は、[[神聖ローマ帝国]]の[[神聖ローマ皇帝|ローマ皇帝]](在位:[[1711年]] - 1740年)、[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王(在位:同)、[[ボヘミア王国|ボヘミア]]王(在位:同)。[[レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト1世]]と皇后[[エレオノーレ・マグダレーネ・フォン・プファルツ=ノイブルク|エレオノーレ・マグダレーネ]]の次男で[[ヨーゼフ1世]]の弟。[[マリア・テレジア]]の父。[[ハプスブルク家]]最後の男系男子であり、狭義には同家最後のローマ皇帝である。<br /> <br /> == 生涯 ==<br /> === スペイン継承戦争 ===<br /> [[1700年]]、従兄の[[スペイン]]王[[カルロス2世 (スペイン王)|カルロス2世]]が病死した。カルロス2世には男児がなかったため、[[スペイン・ハプスブルク朝|スペイン・ハプスブルク家]]は断絶した。そのため、カールの父[[レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト1世]]は、カルロス2世の後継者としてカールを送ろうとした。しかしカルロス2世は生前、後継者として[[フランス王国|フランス]]王[[ルイ14世 (フランス王)|ルイ14世]]の孫アンジュー公フィリップ([[フェリペ5世 (スペイン王)|フェリペ5世]]として即位)を推薦していたため、ここに[[スペイン継承戦争]]が起こった。これは[[イングランド王国|イングランド]]や[[ネーデルラント連邦共和国|オランダ共和国]]などが、フランスがスペインを併合することで欧州の勢力均衡が崩れることを恐れたためである&lt;ref&gt;[[#友清|友清]], pp.12-26.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#マッケイ|マッケイ]], pp. 61-67.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> カールは[[1703年]]に同盟国[[ポルトガル王国|ポルトガル]]へ渡り、[[1705年]]にイングランドの将軍[[チャールズ・モードント (第3代ピーターバラ伯)|ピーターバラ伯]]が[[バルセロナ]]を占領すると([[バルセロナ包囲戦 (1705年)|第1次バルセロナ包囲戦]])、バルセロナに入ってカルロス3世を称し、[[マドリード]]のフェリペ5世と対峙した。[[1706年]]にスペイン軍に包囲されたバルセロナを守り抜き([[バルセロナ包囲戦 (1706年)|第2次バルセロナ包囲戦]])、ポルトガルから進軍してマドリードを落としたイングランドの将軍[[ヘンリー・デ・マシュー (ゴールウェイ伯)|ゴールウェイ伯]]・ピーターバラと合流した。しかし、フェリペ5世にマドリードを奪い返され、翌[[1707年]]にピーターバラがイングランドへ召還、ゴールウェイがフランスの将軍[[ジェームズ・フィッツジェームズ (初代ベリック公)|ベリック公]]に[[アルマンサの戦い]]で大敗するとスペインのほとんどを制圧され、劣勢になった。<br /> <br /> [[1708年]]、[[ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル侯領|ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル家]]の[[エリーザベト・クリスティーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル (1691-1750)|エリーザベト・クリスティーネ]]とバルセロナで婚礼を挙げ、[[1710年]]に[[グレートブリテン王国|イギリス]]の将軍[[ジェームズ・スタンホープ (初代スタンホープ伯)|ジェームズ・スタンホープ]]とオーストリアの将軍[[グイード・フォン・シュターレンベルク]]が反撃してマドリードを再占領したが、フェリペ5世に再び奪回された上、フランスから援軍を率いた[[ルイ・ジョゼフ・ド・ブルボン|ヴァンドーム公]]が同盟軍を急襲、スタンホープは[[ブリウエガの戦い]]で捕らえられシュターレンベルクも[[ビリャビシオーサの戦い]]で敗北、フェリペ5世の優位は決定的になった&lt;ref&gt;[[#友清|友清]], pp. 74-76, 156-159, 177-179, 197-199, 292-294.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1711年、兄の皇帝[[ヨーゼフ1世]]が死去すると情況が大きく変わった。兄には息子がなく、皇帝選出のためドイツへ戻ったカールがカール6世として帝位を継ぐことになったのである。こうなると、もしカール6世がスペイン王位も継承すれば、かつての[[カール5世 (神聖ローマ皇帝)|カール5世]](スペイン王カルロス1世)のような欧州の広大な領土に君臨する強大な君主の出現となり、やはり勢力均衡が崩れてしまうことになる。そこで[[1713年]]、イギリスなどはフランスとスペインが併合されないことを条件として、フェリペ5世の即位を認めることにして[[ユトレヒト条約]]を結んだ。こうしてカールはスペイン王位を断念せざるを得なくなり、[[1714年]]にオーストリアもフランス・スペインと[[ラシュタット条約]]を締結した。残されたバルセロナは[[1714年]]にフェリペ5世に落とされている([[バルセロナ包囲戦 (1713年-1714年)|第3次バルセロナ包囲戦]])&lt;ref&gt;[[#友清|友清]], pp. 303-304, 314-315, 362-366.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#マッケイ|マッケイ]], pp. 171-176, 185-192.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 皇帝即位後 ===<br /> 皇帝即位後は対外戦争に力を注ぎ、父の代から続いていた[[ハンガリー王国|ハンガリー]]での[[ラーコーツィ・フェレンツ2世]]の[[ラーコーツィの独立戦争|反乱]]を終息させ、[[南ネーデルラント]]から[[ミラノ公国]]などに勢力を拡大する。また[[四国同盟戦争]]で[[サヴォイア公国]]との間で[[シチリア王国|シチリア]]と[[サルデーニャ島|サルデーニャ]]の交換が成立し、その際サヴォイア公[[ヴィットーリオ・アメデーオ2世]]に[[サルデーニャ王国|サルデーニャ王]]の称号を認めた。さらに[[1716年]]、[[オスマン帝国]]との間に[[墺土戦争 (1716年-1718年)|墺土戦争]]が起こると[[バルカン半島]]に[[オイゲン・フォン・ザヴォイエン|プリンツ・オイゲン]]を派遣してオスマン帝国[[スルターン|スルタン]]・[[アフメト3世]]と戦い勝利、[[1718年]]の[[パッサロヴィッツ条約]]でオスマン帝国から[[ベオグラード]]を奪い、オーストリア系ハプスブルク家の最大版図を築き上げた。<br /> <br /> しかし、スペイン領イタリアの奪回を夢見るスペインとの対立は続き、フェリペ5世は[[サルデーニャ]]とシチリアを占領する強硬策に出たため[[四国同盟戦争]]に巻き込まれた。たび重なる戦争で疲憊している同盟側はスペインを圧倒するものの、決定的な勝利を得ることができず、[[パルマ公国]]を譲渡する羽目になった。[[大北方戦争]]では[[ロシア・ツァーリ国|ロシア]]の[[ツァーリ]]・[[ピョートル1世]]の[[バルト海]]進出を抑えるためイギリス王兼[[ブラウンシュヴァイク=リューネブルク選帝侯領|ハノーファー選帝侯]][[ジョージ1世 (イギリス王)|ジョージ1世]]および[[ポーランド・リトアニア共和国|ポーランド]]王兼[[ザクセン選帝侯領|ザクセン選帝侯]][[アウグスト2世 (ポーランド王)|アウグスト2世]]と同盟を結んだ。しかし、その後消極的な姿勢を取ったためイギリスが離反して[[1721年]]にフランス・スペインと同盟を結び、オーストリアは孤立した。カール6世はイギリスに対抗して[[オステンド会社]]を成立して交易の競争に参入し、同じくイギリスと対立しているスペイン(両国は[[ジブラルタル]]をめぐって対立)と[[1725年]]に[[ウィーン条約 (1725年)|ウィーン条約]]を締結してそれまでの対立を解消した。これに対してイギリス、フランス、[[ネーデルラント連邦共和国|オランダ]]は[[ハノーファー条約 (1725年)|ハノーファー条約]]で同盟し、戦争がおこるように思われたが、翌年にオイゲンの尽力でロシア・[[プロイセン王国|プロイセン]]とも同盟を締結して孤立から脱した。[[1727年]]からスペインとイギリスのジブラルタルをめぐる小規模な戦争が行われ、[[1729年]]に[[セビリア条約]]で終結した。スペインはオーストリアの援軍を期待したが、イギリスの外交官の手回しで中立を堅持した。さらに政略結婚を断られたためスペインは同盟を解消した。[[国事詔書]]の承認を求めるカール6世は孤立を避けるため、イギリスと新たに[[1731年]]に[[ウィーン条約 (1731年)|ウィーン条約]]を締結して同盟を結び直した&lt;ref&gt;[[#成瀬ら編|成瀬ら編]], pp. 21-24.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#マッケイ|マッケイ]], pp. 207-236, 276-297.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ハプスブルク家ではそれまで所領の分割相続が行なわれ、家領の統治の一体性が損なわれてきた。そのためカール6世は[[1713年]]、[[国事詔書]]を出して領土の分割禁止と長子相続を決定した。この政策で全領土の支配層及び諸国の承認を求め、ハンガリーは貴族の特権を承認、ドイツ諸侯は[[1732年]]に承認、イギリスはオステンド会社の解散と引き換えに[[1731年]]に、フランスは[[1733年]]から[[1735年]]の[[ポーランド継承戦争]]で[[ロレーヌ公国]]を手放すことで承認を取り付けた。<br /> <br /> しかし皇后との間にはなかなか子ができず、ありとあらゆる治療を試みた。[[1716年]]に唯一の男児レオポルトが誕生するが1歳に満たずに夭折した。その後は女児しか誕生せず、長女[[マリア・テレジア]]を後継者にするしかなくなった。このため[[1724年]]、再び国事詔書を出してマリア・テレジアを家領の相続者に定めた&lt;ref&gt;[[#成瀬ら編|成瀬ら編]], pp. 25-26.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#南塚編|南塚編]], pp. 134-138.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[[#マッケイ|マッケイ]], pp. 193-221.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 晩年 ===<br /> {{出典の明記|date=2016年9月|section=1}}<br /> 内政においては重商政策を採用して財政を潤わした。また、自身が文化人でもあったことから音楽・建築・美術を保護したが、晩年にも対外戦争は続けられ、東インド会社の解散などで財政は悪化した。[[ポーランド継承戦争]]で[[ロレーヌ公国|ロレーヌ]]の放棄と引き換えに[[ロンバルディア]]を得たが、スペインにナポリとシチリアを奪われた(代わりに[[パルマ公国]]を獲得)。[[1737年]]にオスマン帝国との再度の戦争([[オーストリア・ロシア・トルコ戦争]])に敗れて[[ベオグラード]]を奪還され、領土は縮小した。<br /> <br /> ウィーンへ留学に来ていたロレーヌ公子フランツ・シュテファン(後の皇帝[[フランツ1世 (神聖ローマ皇帝)|フランツ1世]])を息子代わりと思ったのか大変気に入り、勉学のために来た彼を趣味の狩猟に頻繁に誘った。マリア・テレジアもフランツを心から愛するようになり、[[1736年]]に2人は華燭の典を挙げた。政治的にも影響力のあったオイゲンは結婚相手に[[プロイセン王国|プロイセン]]のフリードリヒ王子(後の大王[[フリードリヒ2世 (プロイセン王)|フリードリヒ2世]]、[[カトリック教会|カトリック]]に改宗する見込みがないため婚約は破棄された)を推挙していた。また1737年には、[[イタリア]]で[[トスカーナ大公国]]の[[メディチ家]]が断絶すると大公位はフランツが継承した。フランスとの交渉で、フランツとマリア・テレジアの結婚を認めるに当たって、フランツがロレーヌを放棄する見返りに与えられたのである。<br /> <br /> 1740年、狩猟の最中に突如腹痛を訴え、闘病の末、56歳で崩御した。死因は[[胃癌]]と推定されている。国事詔書に基づいてマリア・テレジアがハプスブルク家の家督を継いだが、これを巡って[[オーストリア継承戦争]]が勃発することとなる。<br /> <br /> == 系譜 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;8&quot; align=&quot;center&quot; style=&quot;background-color:#ddf&quot;| &#039;&#039;&#039;カール6世&#039;&#039;&#039;<br /> | rowspan=&quot;4&quot; align=&quot;center&quot; style=&quot;background-color:#dfd&quot;| &#039;&#039;&#039;父:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト1世 (ローマ皇帝)]]<br /> | rowspan=&quot;2&quot; align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;祖父:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[フェルディナント3世 (神聖ローマ皇帝)|フェルディナント3世 (ローマ皇帝)]]<br /> | align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;曾祖父:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[フェルディナント2世 (神聖ローマ皇帝)|フェルディナント2世 (ローマ皇帝)]][1]<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;曾祖母:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[マリア・アンナ・フォン・バイエルン (1574-1616)|マリア・アンナ (バイエルン公女)]]<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; align=&quot;center&quot; style=&quot;background-color:#dfd&quot;| &#039;&#039;&#039;祖母:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[マリア・アナ・デ・アウストリア|マリア・アナ]][2]<br /> | align=&quot;center&quot; style=&quot;background-color:#dfd&quot;| &#039;&#039;&#039;曾祖父:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[フェリペ3世 (スペイン王)]]<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;曾祖母:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[マルガレーテ・フォン・エスターライヒ (スペイン王妃)|マルガリータ]][1]<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;4&quot; align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;母:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[エレオノーレ・マグダレーネ・フォン・プファルツ=ノイブルク|エレオノーレ・マグダレーネ]][3]<br /> | rowspan=&quot;2&quot; align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;祖父:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[フィリップ・ヴィルヘルム (プファルツ選帝侯)]]<br /> | align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;曾祖父:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[ヴォルフガング・ヴィルヘルム (プファルツ=ノイブルク公)]]<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;曾祖母:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[マグダレーネ・フォン・バイエルン|マグダレーネ (バイエルン選帝侯女)]]<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;祖母:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[エリーザベト・アマーリア・フォン・ヘッセン=ダルムシュタット|エリーザベト・アマーリア]]<br /> | align=&quot;center&quot;| &#039;&#039;&#039;曾祖父:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[ゲオルク2世 (ヘッセン=ダルムシュタット方伯)]]<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;|&#039;&#039;&#039;曾祖母:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[ゾフィー・エレオノーレ・フォン・ザクセン|ゾフィー・エレオノーレ (ザクセン選帝侯女)]]<br /> |}<br /> :[1]は兄妹。[2]の兄はスペイン王[[フェリペ4世 (スペイン王)|フェリペ4世]]、姉はフランス王妃[[アンヌ・ドートリッシュ]]。<br /> :[3]の妹はポルトガル王[[ペドロ2世 (ポルトガル王)|ペドロ2世]]妃[[マリー・ゾフィー・フォン・デア・プファルツ|マリア・ソフィア]]と、スペイン王[[カルロス2世 (スペイン王)|カルロス2世]]妃[[マリア・アンナ・フォン・プファルツ=ノイブルク|マリア・アンナ]]がいる。<br /> <br /> == 子女 ==<br /> 皇后[[エリーザベト・クリスティーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル (1691-1750)|エリーザベト・クリスティーネ]](愛称リースル、ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公[[ルートヴィヒ・ルドルフ (ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公)|ルートヴィヒ・ルードルフ]]の娘)との間には4子がいるが、成人したのは2人だけである。<br /> *レオポルト・ヨーハン(1716年)<br /> *[[マリア・テレジア]](1717年 - 1780年) - [[ハンガリー王国|ハンガリー]]女王、[[ボヘミア]]女王、オーストリア大公、ローマ皇后。通称「女帝」 <br /> *[[マリア・アンナ・フォン・エスターライヒ (1718-1744)|マリア・アンナ]](1718年 - 1744年) - [[ロレーヌ公|ロートリンゲン]]公子[[カール・アレクサンダー・フォン・ロートリンゲン|カール・アレクサンダー]]([[フランツ1世 (神聖ローマ皇帝)|フランツ1世]]の弟)妃<br /> *マリア・アマーリア(1724年 - 1730年)<br /> <br /> == 人物 ==<br /> {{出典の明記|date=2016年9月|section=1}}<br /> *男児にこそ恵まれなかったが、皇后エリーザベト・クリスティーネを「白き肌のリースル」と呼びこよなく愛した。<br /> *家臣の忠告を無視し、娘に政治家としての教育を施さず、大した軍事力を残さなかったために、各国から侵攻を受けた際、マリア・テレジアは非常に苦労した。<br /> *死の直前まで男児誕生(ただし娘マリア・テレジアの子=孫)を夢見ていた。なお、カール6世の死亡時にマリア・テレジアは第4子を懐妊中で、この子こそ待望の男児(後の皇帝[[ヨーゼフ2世|ヨーゼフ]])であったが、その誕生は1741年3月であった。<br /> *プロイセン王国のフリードリヒ2世が王太子時代に確執関係にあった父[[フリードリヒ・ヴィルヘルム1世 (プロイセン王)|フリードリヒ・ヴィルヘルム1世]]から廃嫡の憂目にあったのを見かねて、自ら調停に乗り出して父子関係を修復させたことがある&lt;ref&gt;[[#菊池|菊池]], pp. 191-192.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|editor=[[成瀬治]]、[[山田欣吾]]、[[木村靖二]]編 |title=ドイツ史 2 1648年-1890年 |date=1996-07 |publisher=[[山川出版社]] |series=世界歴史大系 |isbn=978-4-634-46130-7 |ref=成瀬ら編 }}<br /> * {{Cite book|和書|editor=[[南塚信吾]]編 |title=ドナウ・ヨーロッパ史 |publisher=山川出版社 |series=新版 世界各国史 19 |date=1999-03 |isbn=978-4-634-41490-7 |ref=南塚編 }}<br /> * {{Cite book|和書|author=[[菊池良生]] |title=傭兵の二千年史 |publisher=[[講談社]] |series=[[講談社現代新書]] 1587 |date=2002-01 |isbn=978-4-06-149587-6 |ref=菊池 }}<br /> * {{Cite book|和書|author=[[友清理士]] |title=スペイン継承戦争 マールバラ公戦記とイギリス・ハノーヴァー朝誕生史 |publisher=[[彩流社]] |date=2007-02 |isbn=978-4-7791-1239-3 |ref=友清 }}<br /> * {{Cite book|和書|last=マッケイ |first=デレック |others=[[瀬原義生]]訳 |title=プリンツ・オイゲン・フォン・サヴォア 興隆期ハプスブルク帝国を支えた男 |publisher=文理閣 |date=2010-05 |isbn=978-4-89259-619-3 |ref=マッケイ }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commons&amp;cat|Carolus VI, Imperator Romanus Sacer|Charles VI, Holy Roman Emperor}}<br /> * [[カールス教会]]<br /> <br /> {| class=&quot;toccolours&quot; align=&quot;center&quot; cellspacing=&quot;0&quot; style=&quot;width: 39em; margin: 1px auto; padding: 0; clear: both&quot;<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;width: 33%; text-align: center; border-right: solid 1px #ccc; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;先代:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[ヨーゼフ1世]]<br /> | style=&quot;width: 33%; text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc; white-space: nowrap&quot; | &#039;&#039;&#039;[[神聖ローマ皇帝一覧|神聖ローマ皇帝]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1711年 - 1740年<br /> | style=&quot;width: 33%; text-align: center; border-left: solid 1px #ccc; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;次代:&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;[[カール7世 (神聖ローマ皇帝)|カール7世]]<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;[[チェシン公国|テシェン(チェシン)公]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1711年 - 1722年<br /> | style=&quot;text-align: center; border-left: solid 1px #ccc; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;次代:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[レオポルト (ロレーヌ公)|レオポルト]]<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;[[オーストリア君主一覧|オーストリア大公]]&lt;br /&gt;[[ハンガリー国王一覧|ハンガリー王]]&lt;br /&gt;[[ボヘミア君主一覧|ボヘミア王]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1711年 - 1740年<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align: center; border-left: solid 1px #ccc; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;次代:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[マリア・テレジア]]<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align: center; border-right: solid 1px #ccc; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;先代:&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[カルロス3世 (スペイン王)|カルロ1世]]<br /> | style=&quot;text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;[[パルマ公の一覧|パルマ公]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1735年 - 1740年<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align: center; border-right: solid 1px #ccc; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;先代:&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;[[フェリペ5世 (スペイン王)|フェリペ5世]]<br /> | style=&quot;text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;[[バルセロナ伯]]&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;1705年 - 1714年<br /> | style=&quot;text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc; border-left: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;次代:&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;フェリペ5世<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;[[ナポリとシチリアの君主一覧|ナポリ王]]&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;1707年 - 1735年<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align: center; border-left: solid 1px #ccc; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;次代:&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;[[カルロス3世 (スペイン王)|カルロ7世/5世]]<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align: center; border-right: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;先代:&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;[[ヴィットーリオ・アメデーオ2世|ヴィットーリオ・アメデーオ]]<br /> | style=&quot;text-align: center; border-bottom: solid 1px #ccc&quot; | &#039;&#039;&#039;[[ナポリとシチリアの君主一覧|シチリア王]]&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;1720年 - 1734年<br /> |}<br /> {{神聖ローマ皇帝}}<br /> {{ハンガリー王}}<br /> {{ボヘミア君主}}<br /> {{ナポリ王||1707年 - 1735年}}<br /> {{サルデーニャ王}}<br /> {{シチリア王||1720年 - 1734年}}<br /> {{アラゴン王}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:かる6}}<br /> [[Category:神聖ローマ皇帝]]<br /> [[Category:ハプスブルク帝国の君主]]<br /> [[Category:チェシン公]]<br /> [[Category:シレジアの君主]]<br /> [[Category:ナポリの君主]]<br /> [[Category:シチリア王]]<br /> [[Category:サルデーニャ国王]]<br /> [[Category:パルマ公]]<br /> [[Category:ネーデルラントの君主]]<br /> [[Category:オーストリア・ハプスブルク家]]<br /> [[Category:金羊毛騎士団員]]<br /> [[Category:スペイン継承戦争の人物]]<br /> [[Category:ウィーン出身の人物]]<br /> [[Category:1685年生]]<br /> [[Category:1740年没]]</div> 61.25.128.111 日本メノナイト・キリスト教会会議 2018-07-03T09:54:19Z <p>61.25.128.111: </p> <hr /> <div>{{特筆性|date=2017-09}}<br /> {{基礎情報 非営利団体<br /> | 名称 = 宗教法人日本メノナイト・キリスト教会会議&lt;ref name=&quot;h28nenkan&quot;/&gt;<br /> | 創立者 = [[吉行孝彦]]<br /> | 団体種類 = [[包括宗教法人]]&lt;ref name=&quot;h28nenkan&quot;/&gt;<br /> | 設立 = <br /> | 所在地 = 宮崎県都城市上川東1-20-7&lt;ref name=&quot;h28nenkan&quot;/&gt;<br /> | 主要人物 = 吉行孝彦(議長)&lt;ref name=&quot;h28nenkan&quot;/&gt;<br /> | 活動地域 = <br /> | 活動内容 = <br /> | 収入 = <br /> | 支出 = <br /> | ボランティア人数 = <br /> | 従業員数 = <br /> | 親団体 = <br /> | 子団体 = <br /> | 所有者 = 吉行孝彦<br /> | ウェブサイト = http://kyokaikaigi60.com/<br /> | 法人番号 = 7350005000854<br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;宗教法人日本メノナイト・キリスト教会会議&#039;&#039;&#039;は、[[吉行孝彦]]が代表を務める日本の[[宗教法人]]である&lt;ref name=&quot;h28nenkan&quot;&gt;『宗教年鑑 平成28年版』 (文化庁)、122p [http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/hakusho_nenjihokokusho/shukyo_nenkan/pdf/h28nenkan.pdf]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> {{Christ-stub}}<br /> {{デフォルトソート:にほんめのないときりすときようかいかいき}}<br /> [[Category:日本の宗教団体]]<br /> [[Category:メノナイト]]<br /> [[Category:日本の福音派]]</div> 61.25.128.111 テンプレート:日本の民間信仰 2018-07-03T09:48:08Z <p>61.25.128.111: </p> <hr /> <div>{{Navbox<br /> |name = 日本の民間信仰<br /> |title = 日本の民間信仰<br /> |image = [[ファイル:Shitennoji daimon nio2.jpg|81px]]<br /> |titlestyle = background:#FF4835;<br /> |liststyle = text-align:left;<br /> |group1 = 俗信の神仏<br /> |list1 = &lt;div&gt;<br /> {{nowrap begin}}<br /> [[仁王]]{{·w}} <br /> [[牛頭天王]]{{·w}} <br /> [[犬神]]{{·w}} <br /> [[宇賀神]]{{·w}} <br /> [[金神]]{{·w}} <br /> [[歳徳神]]{{·w}} <br /> [[金精神]]{{·w}} <br /> [[神農]]{{·w}} <br /> [[第六天魔王]]{{·w}} <br /> [[コロポックル|コロポックル神]]{{·w}} <br /> [[船霊]]{{·w}} <br /> [[蔵王権現]]{{·w}} <br /> [[蘇民将来]]{{·w}} <br /> [[疫病神]]{{·w}} <br /> [[貧乏神]]{{·w}} <br /> [[式神]]{{·w}} <br /> [[座敷童子|ザシキワラシ]]{{·w}}<br /> [[おしら様|オシラサマ]]{{·w}} <br /> [[ヒダル神|ひだる神]]{{·w}}<br /> [[橋姫]]<br /> {{nowrap end}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> |group2 = 祈願・除災の神仏<br /> |list2 = &lt;div&gt;<br /> {{nowrap begin}}<br /> [[お賓頭廬]]{{·w}}<br /> [[撫牛]]{{·w}}<br /> [[身代わり地蔵]]{{·w}}<br /> [[とげ抜き地蔵]]{{·w}}<br /> [[水子|水子地蔵]]{{·w}}<br /> [[良源#角大師・豆大師|角大師豆大師]]{{·w}}<br /> [[摩多羅神]]{{·w}}<br /> [[淡島神]]{{·w}}<br /> [[銭洗弁天]]{{·w}}<br /> [[田の神]]{{·w}}<br /> [[シーサー]]{{·w}}<br /> [[石敢當]]<br /> {{nowrap end}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> }}&lt;noinclude&gt;<br /> [[Category:日本の民間信仰|*T]]<br /> [[Category:日本の宗教関連のテンプレート|みんかんしんこう]]<br /> &lt;/noinclude&gt;</div> 61.25.128.111
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46