Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=60.139.40.155 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-27T09:21:29Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 トム・ブレイディ 2018-08-05T17:21:56Z <p>60.139.40.155: /* 主なNFL記録 */</p> <hr /> <div>{{Infobox NFLplayer<br /> |選手名=トム・ブレイディ<br /> |欧文表記=Tom Brady<br /> |写真ファイル名=Tom Brady 2016.JPG<br /> |写真サイズ=250<br /> |キャプション=2016年のブレイディ<br /> |現所属チーム=ニューイングランド・ペイトリオッツ<br /> |背番号=12<br /> |引退選手背番号=<br /> |ポジション=QB<br /> |他のポジション=<br /> |生年月日={{生年月日と年齢|1977|8|3}}<br /> |没年月日=&lt;!--{{死亡年月日と没年齢||||||}}--&gt;<br /> |出身地={{USA}}&lt;br &gt;{{Flagicon|California}}[[カリフォルニア州]][[サンマテオ (カリフォルニア州)|サンマテオ]]<br /> |身長={{フィートとcm (身長用変換)|6|4}}<br /> |体重={{ポンドとkg (体重用変換)|225}}<br /> |初出場年=2000年<br /> |初出場チーム=ニューイングランド・ペイトリオッツ<br /> |大学=[[ミシガン大学]]<br /> |プロ入り年度=2000年<br /> |ドラフト巡=6<br /> |○番目=199<br /> |プロ入り年度2=<br /> |ドラフト巡2=<br /> |プロ入り年度3=<br /> |ドラフト巡3=<br /> |○番目2=<br /> |プロ入り年度4=<br /> |所属年1=2000-<br /> |所属1=[[ニューイングランド・ペイトリオッツ]]<br /> |年度=2017年<br /> |成績名1=[[タッチダウン|TD]]-[[インターセプト|INT]]<br /> |成績値1=488-160<br /> |成績名2=パス獲得ヤード<br /> |成績値2=66,159<br /> |成績名3=パス成功率<br /> |成績値3=63.9%(5,629/8,805)<br /> |成績名4=レーティング<br /> |成績値4=97.6<br /> |nfl=BRA371156<br /> |pfr=BradTo00<br /> |cbs=<br /> |espn=2330<br /> |si=<br /> |SB回=5<br /> |SB年=[[第36回スーパーボウル|第36回]]・[[第38回スーパーボウル|第38回]]・[[第39回スーパーボウル|第39回]]・[[第49回スーパーボウル|第49回]]・[[第51回スーパーボウル|第51回]]<br /> |PB回=13<br /> |PB年=2001・2004・2005・2007・2009・2010・2011・2012・2013・2014・2015・2016・2017<br /> |AP回=2<br /> |AP年=2007・ 2010<br /> |SMVP回=4<br /> |SMVP年=第36回・第38回・第49回・第51回<br /> |MVP回 =3<br /> |MVP年 =2007・ 2010・2017<br /> |その他受賞1=NFL 最優秀攻撃選手2回(2007, 2010)<br /> |その他受賞2=[[カムバック賞 (NFL)|カムバック賞]](2009)<br /> |その他受賞3=[[:en:Sportsman of the Year|スポーツマン・オブ・ザ・イヤー]](2005)<br /> |その他受賞4=[[:en:Associated Press Athlete of the Year|アスリート・オブ・ザ・イヤー]](2007)<br /> |その他受賞5=[[:en:NFL 2000s All-Decade Team|NFL 2000年代オール・ディケイド・チーム]](1stチーム)<br /> |NFL殿堂=<br /> |カレッジフットボール殿堂=<br /> |カナディアンフットボール殿堂=}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;トム・ブレイディ&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;Thomas Edward Patrick Brady Jr.&#039;&#039;&#039;、[[1977年]][[8月3日]] - )は、[[アメリカ合衆国]][[カリフォルニア州]]出身の[[アメリカンフットボール]]選手である。ニックネームは[[:en:Tom Terrific|トム・トリフィック]]&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.imdb.com/name/nm1530018/bio|title=Tom Brady (III) - Biography|publisher=imdb.com|accessdate=2010-11-16}}&lt;/ref&gt;や自身のイニシャルと背番号をあわせたTB12。ポジションは[[クォーターバック]](QB)で、[[NFL]]のAFC東地区に所属する[[ニューイングランド・ペイトリオッツ]]でプレーしている。[[2000年代]]から現在にかけてのNFLを代表する選手の一人である&lt;ref name=&quot;NFL 2000s&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.profootballhof.com/history/2010/2/15/nfls-all-decade-team-of-the-2000s---offense/|title=NFL&#039;s All-Decade team of the 2000&#039;s: Offense|publisher=Pro Football Hall of Fame|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2000年の[[NFLドラフト]]にて、6巡全体199位でペイトリオッツから指名を受けプロ入りを果たすと、2年目から先発QBに定着し、同年にチームを球団史上初の[[スーパーボウル]]制覇に導いた。以降2017年シーズンまで負け越したシーズンは一度もなく、いずれもQBとしてリーグ史上最多となる14度の地区優勝、11度のカンファレンスチャンピオンシップ進出と7度のカンファレンス制覇、さらには同ポジションでそれぞれ歴代最多となる5度のスーパーボウル制覇と4度のスーパーボウルMVP獲得を達成している。このほか12度の[[プロボウル]]、3度の[[最優秀選手 (NFL)|NFL MVP]]と2度のリーグ最優秀攻撃選手に選出された。リーグMVPとスーパーボウルMVP双方の複数回受賞は、ブレイディと彼の幼少期のアイドルであった[[ジョー・モンタナ]]の二人しか達成していない快挙である。<br /> <br /> 彼のプロ入りと同年にペイトリオッツのヘッドコーチ(HC)に就任した[[ビル・ベリチック]]と共に、2000年代のNFL界に&#039;&#039;&#039;&quot;Patriots Dynasty&quot;&#039;&#039;&#039;(ペイトリオッツ王朝)と呼ばれる一時代を築き上げた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://archive.boston.com/sports/football/patriots/articles/2005/02/07/dynasty_boston_globe/|title=Dynasty|publisher=Boston Globe| accessdate=2015-02-07}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-films-presents/09000d5d8163c543/Teams-of-the-decade|title=Teams of the decade|publisher=NFL.com| accessdate=2016-05-06}}&lt;/ref&gt;。プレーオフ並びにスーパーボウルでの勝利数やTDパス・獲得ヤード数、連勝記録など、様々なNFL記録を保持しており、ジョー・モンタナや長年のライバル関係にあった[[ペイトン・マニング]]らと共に、NFL史上最高のQBの一人と評されている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000467997/article/tom-bradys-legacy-the-greatest-quarterback-in-nfl-history?campaign=Facebook_writers_debate|title=Tom Brady&#039;s legacy: The greatest quarterback in NFL history?|publisher=NFL.com| accessdate=2015-02-03}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/photos/best-quarterbacks-ever|title=15 of the best NFL quarterbacks ever|publisher=cbssports.com| accessdate=2016-05-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==プロ入り前==<br /> ===幼少期から高校時代===<br /> [[サンフランシスコ]]にほど近い[[カリフォルニア州]][[サンマテオ (カリフォルニア州)|サンマテオ]]で生まれる。幼い頃から[[サンフランシスコ・49ers]]のファンで、モンタナは彼のアイドルだった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.49ers.com/news/blog/article-2/Tom-Brady-Talks-Joe-Montanas-Super-Bowl-Legacy/022a8971-859a-4988-a837-cfc7881837f7|title=Tom Brady Talks Joe Montana&#039;s Super Bowl Legacy| accessdate=2015-01-27}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Draft Steals - Tom-Brady&quot;&gt;{{cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=XQWpTfRuaLM|title=Top Ten Draft Steals - Tom-Brady|publisher=Youtube|accessdate=2016-05-07}}&lt;/ref&gt;。4歳の時には、かの有名な「[[ザ・キャッチ]]」をスタジアムで目撃している&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.yahoo.com/blogs/nfl-shutdown-corner/check-out-4-year-old-tom-brady-at--the-catch--game-at-candlestick-180527897.html|title=Check out 4-year-old Tom Brady at &#039;The Catch&#039; game at Candlestick| accessdate=2015-01-13}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;&gt;{{cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=lkXQb1vVqfU|title=Year of the Quarterback Tom Bradyfull documentary| accessdate=2016-05-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 出身高校は地元サンマテオの[[:en:Junípero Serra High School|ジュニペロ・セラ高校]]で、同校はNFLの殿堂入り[[ワイドレシーバー (アメリカンフットボール)|ワイドレシーバー]](WR)である[[リン・スワン]]や[[野球]]選手の[[バリー・ボンズ]]など多くのスポーツ選手を輩出している&lt;ref name=&quot;Serra_HighSchool&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.maxpreps.com/news/85CGqLN9i0mLFr7AwfXqNA/tom-brady-was-no-goody-two-shoes-at-serra-high-school.htm|title=Tom Brady was no goody two shoes at Serra High Schoolpublisher=Max Preps||accessdate=2015-01-30}}&lt;/ref&gt;。高校時代までは野球もプレーしており、[[1995年]]には[[メジャーリーグベースボール|MLB]]の[[ワシントン・ナショナルズ|モントリオール・エクスポズ]]から捕手として[[MLBドラフト|ドラフト]]指名を18巡で受けるなど、当時はフットボール選手としてよりは野球選手として知られていた&lt;ref name=&quot;Serra_HighSchool&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;100QBs&quot;&gt;{{cite book|和書|author=[[渡辺史敏]] |title=伝説の100クォーターバック |date=2006-09-05 |publisher = [[ベースボール・マガジン社]] |isbn= 4-583-61403-9 |pages= pp. 34 - 35 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nesn.com/2010/05/tom-brady-was-drafted-by-the-montreal-expos-and-31-other-things-you-might-not-know.html|title=Tom Brady Was Drafted by the Montreal Expos, and 31 Other Things You Might Not Know|publisher=NESN.com|accessdate=2010-09-01}}&lt;/ref&gt;。フットボールを始めたのは高校1年生からで、この時は0勝8敗1分けのチームで控えQBを務めた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/2016/04/21/tom-brady-talks-about-his-start-football-tribeca-espn-film-festival|title=Tom Brady talks about his start in football at Tribeca ESPN Film Festival|publisher=Patriots.com|accessdate=2016-04-21}}&lt;/ref&gt;。先発QBを務めていた選手が[[バスケットボール]]に専念するためにチームを離れたことで、2年目からは先発QBとして定着する&lt;ref name=&quot;Serra_HighSchool&quot;/&gt;。初めての先発試合では、試合時間残り2分から5点差をひっくり返す決勝TDドライブを決めてチームに逆転勝利をもたらすなど&lt;ref name=&quot;Serra_HighSchool&quot;/&gt;、2シーズンで11勝9敗の成績をおさめた&lt;ref name=&quot;Self-made man&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.si.com/more-sports/2008/01/31/tombrady|title=Self-made man|publisher=SI.com | accessdate=2010-01-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===大学時代===<br /> [[1996年]]に[[ミシガン大学]]に入学する。チームには後の[[プロボウル]]QBである[[ブライアン・グリーシー]]などが在籍しており、ブレイディは当初7番手QBだった&lt;ref name=&quot;Draft Steals - Tom-Brady&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Tom Brady-60 Minutes&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.cbsnews.com/stories/2005/11/03/60minutes/main1008148.shtml|title=Tom Brady: The Winner - 60 Minutes |publisher=CBS News|accessdate=2010-09-01}}&lt;/ref&gt;。グリーシーに率いられたチームは[[1997年]]に無敗シーズンをおくり、[[ローズボウル]]を制覇して全米チャンピオンに輝いた。先発QBを務めたかったブレイディにとって、最初の2年間は苦しい時期だった。グリーシーが卒業した後の3年目のシーズンは、ブレイディにとってようやく先発QBの座を得られるであろう待望のシーズンだったが、チームは後に[[メジャーリーグ]]の[[ニューヨーク・ヤンキース]]やNFLの[[ダラス・カウボーイズ]]でプレーすることとなる大物新人[[ドリュー・ヘンソン]]に大きな期待をかけていた。このような不遇の時期を過ごしていたこともあり、ブレイディは度々転校も考えたが、チームのアスレティック・ディレクターを務める[[:en:Greg Harden|グレッグ・ヘイデン]]([[オリンピック]]の金メダリストである[[マイケル・フェルプス]]など、数多くのアスリートの心理サポートを行ったことで有名)の助けも借りながら、無事この年の先発QBの座を射止める&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-films-presents/0ap3000000465213/NFL-Films-Presents-Inside-the-mind-of-Tom-Brady|title=&quot;NFL Films Presents&quot; Inside the mind of Tom-Brady|publisher=NFL.com|accessdate=2016-05-07}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.thepostgame.com/features/201101/tom-bradys-guru|title=Tom Brady&#039;s Guru|publisher=The Post Game|accessdate=2011-01-11}}&lt;/ref&gt;。しかし4年目には再びヘンソンとのポジション争いが熾烈となり、チームはブレイディを先発QBとして起用しながらも、第2Qにはヘンソンに交代し、その上で後半にどちらを起用するかを決定するという併用策を用いた&lt;ref name=&quot;Self-made man&quot;/&gt;。そんな状況下でミシガン大は開幕5連勝の好スタートを切るが、迎えた第6週、ライバルである[[ミシガン州立大学]]との一戦で、チームは17点のビハインドを負う。この日はヘンソンが後半のQBとして起用されていたが、ヘッドコーチの[[ロイド・カー]]はブレイディを再起用し、最終的に敗れたものの、31-34の接戦にまで持ち込んだ。ブレイディは翌週の試合でもパス獲得300ヤード超えのパフォーマンスを見せ、QBのポジション争いに終止符を打った&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Self-made man&quot;/&gt;。以降すべての試合でフルタイムのQBを務めると、[[ペンシルベニア州立大学]]戦を筆頭に度重なる逆転勝利を演出し、一部から「カムバック・キッド」と呼ばれるようになった&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;。大学でのキャリア最終戦となった[[オレンジボウル]]では[[アラバマ大学]]と対戦し、14点のビハインドを2度乗り越えた末、[[:en:2000 Orange Bowl|オーバータイムにもつれた激戦]]を35-34で制した。ブレイディは369ヤード・4TDを投じる活躍でチームの勝利に貢献した。<br /> <br /> ブレイディは大学最後の2年間を先発QBとして過ごし、25試合で20勝をあげた。ミシガン大学でのブレイディの通算成績は、パス試投711回中443回成功・5,351ヤード・35TDというものだった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://grfx.cstv.com/photos/schools/mich/sports/m-footbl/auto_pdf/2016-17/misc_non_event/fbl-guide-16-record.pdf|title=Michigan Football Record Book|accessdate=2017-03-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===NFLドラフト===<br /> こうして最後の2年間は上々のシーズンを送ったブレイディであったが、[[2000年]]の[[NFLドラフト]]では高い評価を得ることができなかった。あるレポートでは「貧相な体格で、細く痩せこけており、機動力とラッシュをかわす能力を欠いていて、強肩でもない」と評価されていた&lt;ref name=&quot;Tom Brady-60 Minutes&quot;/&gt;。彼に興味を示してミシガン大のHCロイド・カーの元に電話をかけたのは、ペイトリオッツのたった1チームだけだった&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Meet Tom Brady&#039;s first believer&quot;&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/nfl/playoffs/2014/story/_/id/12175963/dick-rehbein-championed-tom-brady-new-england-patriots|title=Meet Tom Brady&#039;s first believer|publisher=ESPN|accessdate=2015-01-15}}&lt;/ref&gt;。カーは電話越しに、「ボビー(ペイトリオッツの人事を担当していた[[ボビー・グリア]])、ブレイディを指名して後悔することは決してないだろう」と伝えた&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Meet Tom Brady&#039;s first believer&quot;/&gt;。指名が遅れた理由としては、[[スカウティング・コンバイン]]での低調なパフォーマンスとアスリートらしからぬ貧相な体型が挙げられる&lt;ref name=&quot;Tom Brady in the 6th round&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.businessinsider.com/patriots-tom-brady-draft-2015-1|title=How the Patriots pulled off the biggest steal in NFL Draft history and landed future Hall of Famer Tom Brady in the 6th round|publisher=Business Insider|accessdate=2015-02-01}}&lt;/ref&gt;。また多くのプロ関係者は、3年目に先発に定着しながら、一時的とはいえ4年目にブレイディがヘンソンと併用で起用されることになった事実を懐疑的に見ていた&lt;ref name=&quot;Tom Brady in the 6th round&quot;/&gt;。ブレイディの憧れのチームであった49ersは、この年にQBの指名を狙っていたチームの一つであったが、当時のHC[[スティーブ・マリウチ]]は「我々はトムのことを全て知っていた」としながらも、「ウエイトルームじゃ見かけられないような」体型と40ヤード走での5.2秒という低調な記録を指摘し、さらに「彼のパスが我々を驚嘆させたか?そんなことはなかった。まさにシュートするようなパスを投げる選手は他にいたが、彼はむしろ『まずまず』といった具合だった。ミシガンのコーチたちが机の上に立って『これはジョー・モンタナ以来の最高傑作だ』と言ったと思うかい?ノーだ。かすりもしないよ。だから彼らもブレイディとドリュー・ヘンソンを併用したのさ」と続けた&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;。チームは3巡目で[[ジオバーニ・カルマージ]]を指名したが、レギュラーシーズンで一度もパスを投げることなくリーグを去った。のちにブレイディは、自身が大ファンであった49ersがカルマージを指名した時のことを「発狂ものだったよ」と回顧している&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://blogs.sacbee.com/49ers/archives/2011/04/brady-still-ste.html|title=Brady still steamed over 2000 draft; (Niners fans, too, Tom)|publisher=Blogs.sacbee.com|accessdate=2013-11-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 最終的にドラフト6巡目でブレイディを指名することとなったペイトリオッツは、この年からQBコーチを務めていた[[ディック・レイバイン]]が、ブレイディを「チームのシステムに最もフィットするQB」と高く評価していた&lt;ref name=&quot;Tom Brady in the 6th round&quot;/&gt;。ブレイディのスカウトを担当したレイバインは彼の妻に、新たなジョー・モンタナやブレッド・ファーブを見つけた、と語り、「20年後、トム・ブレイディの名は知れ渡っていることだろう」と続けた&lt;ref name=&quot;Meet Tom Brady&#039;s first believer&quot;/&gt;。しかし、チームはスーパーボウル出場経験もあるエースQB[[ドリュー・ブレッドソー]]を含め3人のQBを抱えており、同ポジションのニーズの低さから指名を見送っていた&lt;ref name=&quot;Tom Brady in the 6th round&quot;/&gt;。またHCのベリチックは、ミシガン大が先発QBの座をブレイディからヘンソンに明け渡そうとした事実を慎重に見ていた&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;。当時のGMだった[[スコット・ピオリ]]によると、チームは3巡目からブレイディの指名について話し出したという&lt;ref name=&quot;Tom Brady in the 6th round&quot;/&gt;。しかし上記のような理由からその後も指名を見送り続けた。オーナーの[[ロバート・クラフト (アメリカンフットボール)|ロバート・クラフト]]によると、5巡目に入ったとき、ベリチックは「ワオ。まだブレイディが残っているのか」と漏らしたという&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;。そしてドラフト6巡・全体199番目の指名権にて、ペイトリオッツはようやくブレイディを選択した。ブレイディの前には、後のプロボウルQBである[[チャド・ペニントン]]、[[マーク・バルジャー]]など合わせて6人のQBが指名されていた。[[2011年]]に[[ESPN]]は、ブレイディとブレイディの前に指名された6人のQB達の人生を追った&#039;&#039;&#039;&quot;The Brady 6&quot;&#039;&#039;&#039;というドキュメンタリーを作成した。ドラフト当時を回顧したブレイディは、指名が遅れた悔しさや長年支えてくれた両親への思いなどから涙を浮かべた&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Tom Brady still get emotional about draft snub&quot;&gt;{{cite web|url=http://profootballtalk.nbcsports.com/2011/04/09/eleven-years-later-tom-brady-still-get-emotional-about-draft-snub/|title=Eleven years later, Tom Brady still get emotional about draft snub|publisher=ProFootballTalk|accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;。ドラフトされた瞬間については「最高に興奮したよ。『これで保険会社のセールスマンにならなくてすむんだ!俺は指名されたよ、ありがとう神様!』ってね」と振り返っている&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Tom Brady still get emotional about draft snub&quot;/&gt;。<br /> <br /> 以降の活躍も相まって、ブレイディはNFLドラフト史上最高の掘り出し物だと評する声が多い&lt;ref name=&quot;Draft Steals - Tom-Brady&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/story/sports/nfl/draft/2016/04/30/steals-late-rounds-tom-brady-terrell-davis-richard-sherman-jared-allen/83742486/|title=Tom Brady leads top 10 late-round draft steals since seven-round format began|publisher=USA Today|accessdate=2016-04-30}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==4年で3度のリーグ制覇==<br /> ===2000年シーズン===<br /> ブレイディはドラフト指名を受け、ニューイングランド・ペイトリオッツに入団した。チームのオーナーであるロバート・クラフト に初めて名前を呼ばれたときには、誤って「カイル」と呼ばれた(オーナーが[[タイトエンド]](TE)[[カイル・ブレイディ]]と混同したため&lt;ref name=&quot;Draft Steals - Tom-Brady&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;America&#039;s Game 2001 &quot;&gt;{{cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=67R7CHO-eRw|title=America&#039;s Game 2001|publisher=Youtube|accessdate=2016-05-08}}&lt;/ref&gt;)。ブレイディは「ミスター・クラフト、僕を指名したことは今まであなたの組織が下してきた中で最高の決断です」と真剣に語った&lt;ref name=&quot;Draft Steals - Tom-Brady&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Self-made man&quot;/&gt;。<br /> <br /> ペイトリオッツではチームの顔でもあるブレッドソーが先発QBを務めており、チームにはブレイディを含め4人のQBがいた。ルーキーのブレイディは最初のトレーニングキャンプを4番手QBの待遇で過ごし&lt;ref name=&quot;Self-made man&quot;/&gt;、レギュラーシーズンでは敗戦濃厚になった[[デトロイト・ライオンズ]]戦でプロ初出場を果たしたが、同シーズンの出場はこの試合だけであった。ブレイディのプロ一年目はパス3回中1回成功6ヤードTDなし、4人のQBの中で最も少ない出場に終わった。ある日ブレイディはQBコーチが置き忘れたノートブックを好奇心からめくってみると、そこには「反応が遅い」などといった厳しい評価が記されており、「彼は全てにおいてスピードを上げる必要がある」と指摘されていた&lt;ref name=&quot;100QBs&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;America&#039;s Game 2001 &quot;/&gt;。<br /> <br /> ===2001年シーズン===<br /> チームはオフにブレッドソーと10年1億300万ドルという大型契約を結んだ&lt;ref name=&quot;Meet Tom Brady&#039;s first believer&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/nfl/columns/story?columnist=pasquarelli_len&amp;id=1952387|title=Total package is biggest in NFL history|publisher=ESPN|accessdate=2010-08-05}}&lt;/ref&gt;。またブレッドソーの控えとして、[[ダン・マリーノ]]のバックアップを務めた経験もある[[デーモン・ヒュアード]]を獲得したが、QBコーチのレイバインはブレイディの成長を高く評価した&lt;ref name=&quot;Meet Tom Brady&#039;s first believer&quot;/&gt;。しかし同年の[[8月]]、そのレイバインが[[心臓発作]]のため帰らぬ人となった。当時チームはトレーニングキャンプの最中だったため、HCのベリチックとオフェンシブ・コーディネイター(OC)の[[チャーリー・ワイス]]が分担でQBコーチの役割を引き継いだ。ベリチックはブレイディのキャンプでのパフォーマンスを高く評価し、彼をブレッドソーに次ぐ2番手QBに指名する&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;。また、プレシーズンで3試合に出場したブレイディのパフォーマンスは、ブレッドソー以上のものだったとも語っている&lt;ref name=&quot;The Brady 6&quot;/&gt;。しかしOCのワイスは、あくまでチームのナンバー1はブレッドソーであり、控えQBに関しても、「コインを投げて裏表で決めてもよかった」ほどブレイディとヒュアードの差は僅かであったと回顧している&lt;ref name=&quot;secret about Tom Brady&#039;s first career start&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/eye-on-football/25459573/ex-patriots-oc-reveals-secret-about-tom-bradys-first-career-start|title=Ex-Patriots OC reveals secret about Tom Brady&#039;s first career start|publisher=ESPN|accessdate=2016-01-23}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 迎えた9月23日、シーズン第2週の[[ニューヨーク・ジェッツ]]戦で大きな転機が訪れる。10-3と7点差を追う第4Q、エースQBブレッドソーが[[モー・ルイス]]のハードタックルで胸部内出血の重傷を負い、代わりにバックアッパーであったブレイディが出場した&lt;ref name=&quot;100QBs&quot;/&gt;。試合には敗れたが、この出来事は前述のペイトリオッツ王朝の始まりとして語られることがある&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.newsday.com/sports/football/jets/mo-lewis-01-hit-on-drew-bledsoe-gave-tom-brady-his-chance-1.11260444|title=Mo Lewis’ ’01 hit on Drew Bledsoe gave Tom Brady his chance|publisher=Newsday|accessdate=2015-12-23}}&lt;/ref&gt;。チームは既に引退していた[[ジム・ハーボー]]を復帰させようとするなど数名のベテランQBの獲得を考えたものの、最終的にはQBを獲得することはなかった&lt;ref name=&quot;secret about Tom Brady&#039;s first career start&quot;/&gt;。こうしてブレイディは第3週でプロ初の先発出場を果たすと、後のライバルとなるペイトン・マニング率いる[[インディアナポリス・コルツ]]を44-13で破ってキャリア初勝利をあげた。第5週の[[サンディエゴ・チャージャーズ]]戦ではキャリア初のTDパスを通すなどしてチームを逆転勝利に導き、第6週ではコルツを相手に3TD・QBレイティング148.3と自身最高のパフォーマンスを見せチームの勝利に貢献した。第15週の[[マイアミ・ドルフィンズ]]戦では、トリックプレーで23ヤードのパスレシーブも記録している。ブレッドソーが負傷から復帰してからも先発を任される事となったブレイディは、シーズンでパス2,843ヤード18TD・QBレイティング86.5を記録し、先発一年目でプロボウルに選出された。ブレイディの活躍やHCベリチックの指揮するディフェンス陣の奮闘もあり、チームは11勝5敗で地区優勝を果たすと共に、第2シードでプレーオフに進出した。<br /> <br /> ====プレーオフ====<br /> ホームの[[フォックスボロ・スタジアム]]で行われたディビジョナル・プレーオフでは、豪雪の中[[オークランド・レイダーズ]]と対戦した。ブレイディは試合前半にインターセプト(INT)を喫するなど苦戦し、チームも第4Qまで13-3とリードを許すが、その後ブレイディのTDランで追い上げる。3点を追う試合時間残り2分6秒からのドライブでは、疑惑の判定をはさみながらもFG圏内まで進入すると、キッカー(K)[[アダム・ビナティエリ]]が45ヤードのフィールド・ゴール(FG)を決め、試合はオーバータイムへ突入する。先にレシーブ権を得たペイトリオッツは、敵陣28ヤード地点での4thダウンギャンブルを成功させるなどしてドライブを進めると、最後は再びビナティエリがFGを決めて16-13でレイダーズを撃破した。この試合は[[タック・ルール・ゲーム]]と呼ばれ、ブレイディとペイトリオッツの運命を大きく左右した試合として知られているおり、第4Q終盤での疑惑の判定は大きな波紋を呼んだ&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-network-top-ten/09000d5d80499115/Top-Ten-Weather-Games-The-Tuck-Rule|title=Top10 Weather Games &quot;The Tuck Rule&quot;| accessdate=2010-05-28}}&lt;/ref&gt;。AFC第1シードの[[ピッツバーグ・スティーラーズ]]と対戦した[[AFCチャンピオンシップゲーム]]では、ブレイディが第2Q途中に負傷するアクシデントに見舞われるも、引き継いだブレッドソーがTDパスを投じるなどして代役を果たした。チームはスペシャルチーム(ST)の活躍もあって試合を優位に進め、24-17でスティーラーズを破り、球団史上3度目のとなるスーパーボウル出場を果たした。<br /> <br /> 迎えた[[第36回スーパーボウル]]では、1999年・2001年シーズンのリーグMVPであるQB[[カート・ワーナー]]や2000年シーズンのリーグMVPである[[マーシャル・フォーク]]などを擁し、当時「芝の上で行われる最高のショー」(&quot;The Greatest Show on Turf&quot;)と称されたリーグ屈指のオフェンスを誇る[[セントルイス・ラムズ]]と対戦した。チームはコーナーバック(CB)[[タイ・ロー]]のINTでこの試合はじめてのTDを奪うと、第2Q終盤にはブレイディがWR[[デイビッド・パッテン]]へTDパスを決め、圧倒的不利と言われていた前評判を覆し&lt;ref name=&quot;Biggest-Upsets-Super-Bowl-XXXVI&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-network-top-ten/09000d5d8111baeb/Top-Ten-Biggest-Upsets-Super-Bowl-XXXVI|title=NFL Videos: Top Ten Biggest Upsets: Super Bowl XXXVI|publisher=NFL.com|accessdate=2010-08-08}}&lt;/ref&gt;、一時はペイトリオッツが17-3で試合をリードした。しかし第4Qにラムズが猛追を見せ、試合時間残り1分21秒というところでスコアは17-17の同点となった。試合はスーパーボウル史上初のオーバータイムにもつれるかと思われたが、ブレイディはタイムアウトを使いきった自陣15ヤードからの攻撃をWR[[トロイ・ブラウン]]へのパスなどで敵陣31ヤードまで進め、最後はビナティエリの決勝FGでタイムアップとなる劇的なゲーム・ウイニング・ドライブを決めた。<br /> <br /> スーパーボウル制覇を成し遂げたブレイディは、QBとしてNFL史上最も若い(全てのポジションを含めれば[[マーカス・アレン]]、リン・スワンに次いで3番目に若い)スーパーボウルMVPに輝いた&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/team/players/roster/tom-brady|title=Tom Brady - Official New England Patriots Biography|publisher=patriots.com|accessdate=2016-05-08}}&lt;/ref&gt;。また24歳でのスーパーボウル制覇は当時のスーパーボウル優勝QB最年少記録であった&lt;ref&gt;2005年シーズンに[[ピッツバーグ・スティーラーズ]]の[[ベン・ロスリスバーガー]](当時23歳)が塗り替えた&lt;/ref&gt;。NFL史上に残る[[番狂わせ]]に貢献したブレイディは、以後NFLのスターダムを駆け上がっていく&lt;ref name=&quot;Biggest-Upsets-Super-Bowl-XXXVI&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-network-top-ten/09000d5d81113063/Top-Ten-QB-Controversies-Brady-vs-Bledsoe|title=Top Ten QB Controversies: Brady vs Bledsoe|accessdate=2010-08-05}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===2002年シーズン===<br /> ブレッドソーが同地区の[[バッファロー・ビルズ]]へと去り、名実ともにペイトリオッツのエースQBとなったブレイディだったが、チームは序盤から中盤にかけて4連敗を喫するなど、この年はレギュラーシーズンを9勝7敗で終えた。AFC東地区は3チームが9勝7敗で並んだが、同地区内の対戦成績の結果、ジェッツがプレーオフに進出した。ブレイディはリーグ1位の28TDパスを記録したが、QBレイティング85.7、9勝7敗という成績は2017年終了時点でキャリア最低の数字で、開幕戦の怪我でシーズンを棒に振った08年を除けば、これがブレイディがプレーオフを逃した唯一のシーズンである。肩に怪我を抱えるなど苦しんだ一年であったが、第10週の[[シカゴ・ベアーズ]]戦や最終週のマイアミ・ドルフィンズ戦では劇的な逆転勝利を演出し、チームを最後までプレーオフ争いに導いた。ブレイディはこのシーズン以降数年間に渡り、毎週チームのインジュアリー・レポートに「右肩の怪我」で登録されていたが&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://archive.boston.com/sports/articles/2008/09/06/bradys_three_year_streak_on_injury_report_comes_to_an_end/|title=Brady&#039;s three-year streak on injury report comes to an end|publisher= Boston.com|accessdate=2008-9-06}}&lt;/ref&gt;、この怪我を理由に公式戦を欠場したことは一度もない。<br /> <br /> ===2003年シーズン===<br /> 第1週のバッファロー・ビルズ戦でブレイディはキャリアワーストの4INTを投じ、チームは31-0で完敗を喫した。第4週でも敗れ2勝2敗とスタートに失敗し、主力の放出と相俟ってHCベリチックに対する批判の声も上がった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/espn/wire?id=1616667|title=Patriots say they don&#039;t &#039;Hate&#039; Belichick|work=ESPN.com|date=2003-09-15|accessdate=2009-06-15}}&lt;/ref&gt;。しかしその後チームは快進撃をはじめ、第5週からレギュラーシーズン終了まで12連勝を果たした。ブレイディはパス3,620ヤード・23TD・レイティング85.9の活躍をおさめ、チームは14勝2敗で2年ぶりの地区優勝を果たした。ブレイディはMVP投票においてダブル受賞した[[スティーブ・マクネア]]と[[ペイトン・マニング]]に次ぐ票を獲得し&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/2004-01-02-mvp_x.htm|title=Manning, McNair split MVP honors|publisher=USATODAY.com |accessdate=2010-09-01}}&lt;/ref&gt;、プレーオフではその二人が所属する[[テネシー・タイタンズ]]とインディアナポリス・コルツをそれぞれ破って3年間で2度目のスーパーボウル進出を決めた。<br /> <br /> [[カロライナ・パンサーズ]]との対戦となった[[第38回スーパーボウル]]では、29-29の同点で迎えた試合時間残り1分8秒から、最後はビナティエリの41ヤード決勝FGにつながるウイニング・ドライブを完成させ、チームを勝利に導いた。ブレイディは当時のスーパーボウル新記録となる32回のパス成功を含む354ヤード・3TDを投じる活躍を見せ、自身2度目となるスーパーボウル制覇と同大会MVP受賞を成し遂げた。スーパーボウルMVPの複数回受賞はジョー・モンタナ(3回)、[[テリー・ブラッドショー]](2回)、[[バート・スター]](2回)と並んで、NFL史上4人目の快挙となった&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[Image:Patriots on offense at Super Bowl XXXIX 1.jpg|thumb|300px|スナップを受けるブレイディと、プレーを開始するペイトリオッツオフェンス陣 2005年[[2月5日]]、第39回スーパーボウルにて]]<br /> <br /> ===2004年シーズン===<br /> 開幕から第8週でスティーラーズに敗れるまで6連勝を果たし、NFL記録となる21連勝(プレーオフを含む)を達成した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.profootballhof.com/news/longest-nfl-winning-streaks/|title=LONGEST NFL WINNING STREAKS|publisher=Pro Footbal HoF.com |date=2016-09-16 |accessdate=2016-09-16}}&lt;/ref&gt;。ブレイディはパス3,692ヤード・28TD・レイティング92.6を記録する活躍で、2001年シーズン以来2度目のプロボウルに選出された。チームは14勝2敗で2年連続の地区優勝を果たし、第2シードでプレーオフに進出した。初戦のディビジョナル・プレーオフでは、この年リーグ最多得点を記録したマニング率いるコルツをわずか3点に抑えて完勝(20-3)すると、続くAFCチャンピオンシップゲームではレギュラーシーズンで連勝記録を止められたスティーラーズと再戦し、チームは守備陣がスティーラーズの大物新人QB[[ベン・ロスリスバーガー]]から3つのINTを奪うと、ブレイディがQBレイティング130.5を記録する活躍を見せ、この年リーグ最少失点を記録したスティーラーズから41点を奪う圧勝(41-27)をおさめた。<br /> <br /> [[フィラデルフィア・イーグルス]]との対戦となった[[第39回スーパーボウル]]では、同大会史上初となる同点での第4Qを迎える(14-14)が、そこからペイトリオッツが10点のリードを奪うと、最後はイーグルスの反撃をしのぎきって24-21で勝利をおさめた。MVPはスーパーボウル史上最多タイ(当時)となる11キャッチを記録したWR[[ディオン・ブランチ]]が受賞したが、ブレイディは236ヤード・2TDを投じ、MVPを受賞した過去2回のスーパーボウルよりも高いQBレイティングを記録した。<br /> <br /> ブレイディはテリー・ブラッドショー、ジョー・モンタナ、[[トロイ・エイクマン]]に次いで、スーパーボウルを3度制覇したNFL史上4人目(4人中最年少)のQBとなった&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;。なお、キャリア最初の5年間で3度のリーグ制覇を成し遂げたQBはNFL史上ブレイディただ一人である。スーパーボウル連覇の偉業に加え、プレーオフ無敗のまま4年で3度のスーパーボウル制覇を成し遂げたブレイディは、&#039;&#039;&#039;&quot;Patriots Dynasty&quot;&#039;&#039;&#039;(ペイトリオッツ王朝)の象徴としてNFLに一時代を築き上げた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-films-presents/09000d5d8163c543/Teams-of-the-decade |title=Teams of the decade |publisher=NFL.com |date=2010-02-05 |accessdate=2010-05-20}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==二度のリーグMVP受賞==<br /> ===2005年シーズン===<br /> オフシーズンに3度のリーグ制覇を支えたオフェンシブ・コーディネーター(OC)[[チャーリー・ワイス]]、ディフェンシブ・コーディネーター(DC)[[ロネオ・クレネル]]の両コーチがチームを去った。[[マット・ライト]]や[[ロドニー・ハリソン]]、[[タイローン・プール]]など主力の怪我人の続出やディフェンスの不振などに苦しんだチームの中で、ブレイディ自身もスポーツヘルニアの痛みに悩まされるなど、決して環境的に恵まれたシーズンでは無かったが&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/nfl/news/story?id=2317223|title=Report: Brady will have surgery for sports hernia|publisher=ESPN.com |accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;、パス4,110ヤード・26TD・レイティング92.3と、これまでで自己最高クラスの成績を記録し、キャリア3度目のプロボウル選出を果たした。加えて、[[AP通信]]による[[:en:2005 All-Pro Team|オールプロ・チーム]]のセカンド・チームにも選出された。チームは10勝6敗で3年連続の地区優勝を果たし、ワイルドカード・プレーオフでは[[ジャクソンビル・ジャガーズ]]に28-3で完勝をおさめ、NFL新記録となるポストシーズン10連勝を成し遂げた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/gamecenter/2006010700/2005/POST18/jaguars@patriots#tab:recap/recap-channels:cat-post-recap-full-story|title=NFL Game Center: Jacksonville Jaguars at New England Patriots - 2005 Wild Card|publisher=NFL.com |accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし、続くディビジョナル・プレーオフでは、敵地[[インベスコ・フィールド・アット・マイル・ハイ]]で[[デンバー・ブロンコス]]に27-13で敗れ、ブレイディはプレーオフ11試合目にして初の敗北を味わった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/nfl/playoffs05/news/story?id=2292946|title=Brady, Patriots finally feel playoff defeat | accessdate=2006-01-17}}&lt;/ref&gt;。高校では大舞台に進んでおらず、大学時代は先発出場したボウルゲームで勝利をおさめており、これがまさに自身初のポストシーズンでの敗戦であった。怪我のためプロボウルは欠場したが&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.boston.com/sports/football/patriots/articles/2006/01/31/bradys_groin_may_be_hurt/|title= Brady&#039;s groin may be hurt| accessdate=2007-12-26}}&lt;/ref&gt;、試合前のセレモニーに歴代スーパーボウルMVPが招かれた[[第40回スーパーボウル]]では、スーパーボウルMVPの代表としてコイントスを務めた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.forbes.com/sites/kevinknudson/2016/02/04/the-predictive-power-of-the-super-bowl-coin-toss/#396577854036|title= The Predictive Power Of The Super Bowl Coin Toss| accessdate=2016-02-04}}&lt;/ref&gt;。なお、現役選手として同大会のコイントスを現役選手が務めたのは、これが初めてであった(英語版[[:en:Super Bowl XL|第40回スーパーボウル]]の&quot;Pre-game ceremonies&quot;の項を参照)。<br /> <br /> ===2006年シーズン===<br /> 第39回スーパーボウルMVPの[[ディオン・ブランチ]]と球団記録(当時)となるポストシーズン通算7TDパスキャッチを記録した[[デイビッド・ギブンズ]]の両先発WRがチームを去り、ベテランのトロイ・ブラウンと新加入の[[リシェ・コールドウェル]]を除けば、NFLでの総キャッチ数が全選手あわせて6回というレシーバー陣でトレーングキャンプを迎えた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/blog/boston/new-england-patriots/post/_/id/4740898/wr-overhaul-lessons-of-2006|title=WR overhaul: Lessons of 2006|publisher= ESPN|accessdate=2013-03-15}}&lt;/ref&gt;。WR陣は最も多い選手でわずか4TDキャッチと軒並み低い成績に終わるも、チームは昨シーズン不調だったディフェンスが調子を取り戻し、ブレイディはパス3,529ヤード・24TD・QBレイティング87.9の活躍でオフェンスを引っ張った&lt;ref name=&quot;2006 Patriots&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/teams/nwe/2006.htm|title=2006 New England Patriots Statistics &amp; Players|publisher= Pro-Football-Reference.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。チームは12勝4敗で地区優勝を決めプレーオフ進出を果たした。<br /> <br /> ワイルドカード・プレーオフではニューヨーク・ジェッツに大勝し、続くディビジョナル・プレーオフでは、この年MVPを獲得したRB[[ラダニアン・トムリンソン]]を擁する第1シードのサンディエゴ・チャージャーズを、24-21の逆転勝利で破った。しかし[[2006年AFCチャンピオンシップゲーム|AFCチャンピオンシップゲーム]]では、前半に大きくリードしながらも逆転でインディアナポリス・コルツに敗れ、スーパーボウル進出はならなかった。スーパーボウルや大学時代のボウルゲームを含め、タイトルゲームで敗れたのはキャリア初のことであった。シーズンを通してブレイディは4人の選手にそれぞれ40回以上のパスを通し、24個のタッチダウンパスを11人に投げ分けてタレント不足のチームをチャンピオンシップゲームにまで導いたが、この試合ではコールドウェルが二度に渡って手痛い落球を犯してしまうなど、限界を見せつけられる形となった&lt;ref name=&quot;2006 Patriots&quot;/&gt;。なお、QB[[フィリップ・リバース]]が足首の怪我で辞退した為、繰り上げでのプロボウル選出を打診されたが、これを断っている(代わりにビンス・ヤングが選出された)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.chron.com/disp/story.mpl/front/4523096.html|title= Young to replace Rivers at Pro Bowl| accessdate=2007-12-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===2007年シーズン===<br /> オフに[[ランディ・モス]]、[[ウェス・ウェルカー]]、[[ダンテ・ストールワース]]といった新たなWRがチームに加入した。多彩なレシーバー陣を手に入たブレイディはOC[[ジョシュ・マクダニエルズ]]と共に、レシーバーをフィールド全体に大きく広げる[[:en:Spread Offense|スプレッド・オフェンス]]を展開した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/kickoff/story/09000d5d81236192/article/spread-the-news-more-teams-adopting-wideopen-scheme-that-helps-qbs|title=Spread the news: More teams adopting wide-open scheme that helps QBs|accessdate=2010-08-12}}&lt;/ref&gt;。パサーとしての能力を最大限に発揮したブレイディは、ペイトリオッツと共にNFL史上に残る歴史的なシーズンを送った&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.yahoo.com/nfl/blog/shutdown_corner/post/The-10-best-NFL-teams-of-the-last-decade?urn=nfl-205558|title=The 10 best NFL teams of the last decade|publisher= Yahoo! Sports|accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 開幕から全試合で34点以上を記録して5連勝をおさめると、先発QBとしてレギュラーシーズン通算100試合目となった第6週の[[ダラス・カウボーイズ]]戦では、当時のキャリアハイとなる5TDパスを決める活躍で48-27の勝利に貢献した。これはブレイディにとってキャリア76勝目(レギュラーシーズンのみ)となり、先発QBとして最初の100試合で76勝という成績はカウボーイズのレジェンド、[[ロジャー・ストーバック]]と並ぶNFL記録となった&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;。第7週のマイアミ・ドルフィンズ戦ではキャリアハイを更新する6TDパスを記録し、チームの勝利(49-28)に貢献した。ブレイディはパス25回中21回成功・354ヤードに加え、自身初となるQBレイティング満点(158.3)を記録した。6TDパス、QBレイティング満点はいずれもペイトリオッツの球団記録となった&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;。第8週では[[ワシントン・レッドスキンズ]]を52-7で破り、開幕8連勝をおさめた。ブレイディは早くもキャリアハイを更新するシーズン30TDパスを記録し、ここまで1試合平均41得点という爆発的なオフェンスを指揮した。第9週では同じく無敗のインディアナポリス・コルツを24-20の逆転で破り全勝対決を制した。ブレイディはこの試合でも3つのTDパスを決め、ペイトン・マニングの持つ8試合連続3TDパス(もしくはそれ以上)の記録を塗り替えた&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;。また[[ベイブ・パリ]]が保持していたシーズン最多TDパスのチーム記録(31)も塗り替えた。<br /> <br /> 第11週はバッファロー・ビルズを56-10で破り、5TDパスを決めたブレイディはキャリア通算TDパスを185として、[[スティーブ・グローガン]]が持つフランチャイズ記録(182)を塗り替えた&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;。第12週ではフィラデルフィア・イーグルスを31-28で破ったが、ブレイディは1TDパスに終わり、3TDパス以上の連続試合記録は10で止まった。第13週の[[ボルチモア・レイブンズ]]戦では、相手ディフェンスの激しいパスラッシュに苦しむなど第4Q途中で7点のリードを許すが、試合時間残り55秒で[[ジャバー・ギャフニー]]への逆転TDパスを通し、27-24で勝利をおさめた。ブレイディはシーズン40TDパス以上を記録したNFL史上4人目のQBとなった。第14週のピッツバーグ・スティーラーズ戦では4TDパスを決めて31-13の勝利に貢献し、リーグ最速でプレーオフ進出を決めた。ブレイディはキャリア2度目となるシーズン4,000ヤード越えを達成し、このシーズンの通算TDパスを史上歴代3位(当時)の45とした&lt;ref name=&quot;13-0&quot;&gt;{{cite web|url=http://scores.espn.go.com/nfl/recap?gameId=271209017|title=Patriots put bruising on Steelers, become 5th team with 13–0 mark|accessdate=2007-12-27}}&lt;/ref&gt;。また、この試合は3TDパス(もしくはそれ以上)を記録したシーズン11度目の試合となり、[[ダン・マリーノ]]が[[1984年]]シーズンに樹立したNFL記録を塗り替えた&lt;ref name=&quot;13-0&quot;/&gt;。第15週のニューヨーク・ジェッツ戦は悪天候もあり、このシーズン唯一TDパスを記録出来なかった試合となったが、ブレイディはQBとしてNFL史上4番目に長い記録となる108試合連続先発出場を達成した。第16週ではマイアミ・ドルフィンズを28-7で破り、レギュラーシーズン全勝に王手をかけた。ブレイディのこの日3つ目のTDパスはチーム全体でシーズン71個目のTDとなり、1984年シーズンのドルフィンズが保持していた当時のNFL記録(70)を塗り替えた。第17週はレギュラーシーズン全勝をかけて[[ニューヨーク・ジャイアンツ]]と対戦した。第2QにブレイディからモスへのTDパスが決まり、モスは[[ジェリー・ライス]]の持つシーズン最多TDレシーブ22に、ブレイディはペイトン・マニングの持つシーズン最多TDパス49に並んだが、直後のリターンでTDを奪われるなど、一時は12点のリードを許す苦しい展開となる。しかし、第4Qにブレイディがモスに65ヤードのTDパスを通して逆転し、ブレイディはシーズン最多記録となる50TDパス(2013年にペイトン・マニングが塗り替える)、モスはシーズン最多記録となる23TDレシーブを同じプレーで達成する快挙を成し遂げた。その後は逃げ切って38-35で勝利をおさめ、シーズンが16試合制になってから史上初のレギュラーシーズン全勝を達成した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/2007-12-29-patriots-giants-perfection-gamer_N.htm|title=Patriots cap 16-0 season by rallying past pesky Giants|publisher=USATODAY.com|accessdate=2010-09-03}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ====プレーオフ====<br /> 初戦のディビジョナル・プレーオフではジャクソンビル・ジャガーズと対戦し、ブレイディはポストシーズンのNFL記録となるパス16回連続成功を果たすなど、パス28回中26回成功・263ヤード・3TDを記録する活躍を見せ、31-20の勝利に貢献した。1試合でのパス成功率92.9%はNFL記録となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/2008-01-12-jaguars-patriots_N.htm|title= Perfect Pats, Brady make short work of Jaguars|accessdate=2008-11-08}}&lt;/ref&gt;。続くAFCチャンピオンシップゲームでは一転して3INTを喫するなど苦戦するが、ディフェンスが奮闘しTDを許さず、チームは21-12でサンディエゴ・チャージャーズに勝利した。ペイトリオッツは[[1972年]]にマイアミ・ドルフィンズが成し遂げたシーズン17連勝(当時レギュラーシーズンは14試合制)を塗り替えるシーズン18連勝を達成し、7シーズンで4度目のスーパーボウル出場を果たした。この勝利でブレイディは先発QBとしてNFL史上最速でキャリア100勝目(プレーオフを含む)をあげた(通算100勝26敗)。これは当時の最速記録だったジョー・モンタナの142試合(100勝42敗)での達成を16試合も塗り替える新記録となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/nfl/recap?gameId=280120017|title= Pats put away Chargers for fourth Super Bowl berth in seven years |accessdate=2008-01-20}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1972年シーズンにマイアミ・ドルフィンズが達成して以来のパーフェクト・シーズンが期待される中、ブレイディは[[2月3日]]の[[第42回スーパーボウル]]を迎えた。対するニューヨーク・ジャイアンツはシーズン最終週でペイトリオッツに敗れて以降調子をあげ、敵地でダラス・カウボーイズ、グリーンベイ・パッカーズを破り、ワイルドカードからスーパーボウル進出を果たした。試合はペイトリオッツ優位と見られていたが、ブレイディは5つのサックを浴びるなどジャイアンツの激しいパスラッシュに苦しみ、試合は予想外のロースコアゲームとなった。それでも第4Q残り2分45秒でモスへのTDパスを決め14-10と逆転したが、最後は[[イーライ・マニング]]が[[デイビッド・タイリー]]のスーパーキャッチを経た決勝ドライブを決め、ペイトリオッツは14-17で敗退した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-network-top-ten/09000d5d8111bb6e/Top-Ten-Biggest-Upsets-Super-Bowl-XLII|title=Top Ten Biggest Upsets: Super Bowl XLII |publisher=NFL.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ====個人タイトル====<br /> ブレイディはパス獲得ヤード、TDパス、QBレイティングでこの年リーグトップの成績をおさめた。また、当時NFL史上5位となるパス成功398回、同3位のパス4,859ヤード、同7位のパス成功率68.9%、同2位のQBレイティング117.2、NFL新記録となる50TDパス(2013年にペイトン・マニングが更新)、更にはわずか8INTと、キャリアで自己最高の成績を記録し、[[プロボウル]]と[[:en:2007 All-Pro Team|オールプロ]]のファーストチームに選出された。シーズン中は[[:en:FedEx Express&lt;!-- [[:ja:フェデックス・エクスプレス]] とリンク --&gt;|FedEx Express]]の選ぶNFL週間最優秀選手に4回(第6、7、11、17週)、AFC週間最優秀攻撃選手に5回(第3、6、7、14、17週)、AFC月間最優秀攻撃選手に2回(9月と10月)選出された。これらの活躍を受け、ブレイディは50票中35.5票を獲得して最優秀攻撃選手賞を&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/nfl/news/story?id=3186660|title=Brady adds AP Offensive Player of Year to 2007 awards collection|publisher=ESPN|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;、そして50票中49票を獲得して自身初のリーグMVPを受賞した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/nfl/news/story?id=3182557|title=Brady takes 49 of 50 votes in MVP voting|publisher=ESPN|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===2008年シーズン===<br /> 右足の状態が思わしくなく、プレシーズンを全休して迎えた開幕戦の[[カンザスシティ・チーフス]]戦で、[[セイフティ (アメリカンフットボールのポジション)|セイフティ]](S)[[バーナード・ポラード]]から膝にタックルを受け、シーズン絶望の大怪我を負った&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nbcsports.msnbc.com/id/26592400/|title=Patriots&#039; Brady out for season with knee injury|publisher=nbcsports|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。この怪我でブレイディの[[NFLのクォーターバック連続先発出場記録|連続先発試合出場記録]]は111試合で途切れた。これを受けてリーグは2009年シーズン以降、QBへの膝下への危険なタックルを通称ブレイディ・ルールとして禁止している&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://archive.boston.com/sports/football/patriots/articles/2009/03/24/brady_rule_steps_taken_to_protect_qbs_knees/|title=Brady rule: Steps taken to protect QBs&#039; knees |publisher=Boston.com|accessdate=2017-03-25}}&lt;/ref&gt;。エースQBを欠いたペイトリオッツだったが、その後はQB[[マット・キャセル]]の活躍もあって立て直し、レギュラー・シーズンを11勝5敗の好成績で終えたものの、タイブレークでプレーオフ進出を逃した。<br /> <br /> ===2009年シーズン===<br /> 当初は膝の感染症を患うなど開幕に間に合うか心配されたが&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.boston.com/sports/football/patriots/articles/2008/10/23/brady_received_treatments_on_infected_knee_long_term_prognosis_still_unclear/?p1=Well_MostPop_Emailed5 |title=Brady&#039;s recovery hits snag |work=The Boston Globe |first=Shira |last=Springer |date=2008-10-24 |accessdate=2008-11-30}}&lt;/ref&gt;、その後順調に回復し、第1週のバッファロー・ビルズ戦で1年ぶりの公式戦復帰を果たした。試合は第4Q終番で11点のビハインドを許す苦しい展開となったが、試合時間残り2分10秒からブレイディが2つのTDパスを決める劇的な逆転勝利(25-24)をおさめ復帰戦を白星で飾った。その後は第5週のデンバー・ブロンコス戦でキャリア初のオーバータイムでの敗北(20-17)を喫するなど(無敗での通算7勝はNFL記録だった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/patriots/2006-07-19-elite-qb_x.htm |title=Among NFL QBs, Brady at head of the class|publisher=USATODAY.com|accessdate=2010-10-11}}&lt;/ref&gt;)、開幕5戦で3勝2敗となるが、第6週の[[テネシー・タイタンズ]]戦で6TDパス・QBレイティング152.8を記録し、リーグ史上1976年以来の大差となる圧勝(59-0)をおさめた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/games/index.cfm?ac=completereportsdetail&amp;pid=39703&amp;pcid=47&amp;special_section=na|title=Game Notes: Patriots vs. Titans|work=New England Patriots|date=2009-10-18|accessdate=2009-10-22|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100108102553/http://www.patriots.com/games/index.cfm?ac=completereportsdetail&amp;pid=39703&amp;pcid=47&amp;special_section=na|archivedate=2010年1月8日|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt; 。この試合で記録した1Q間での5TDパスはNFL記録となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.washingtontimes.com/news/2009/oct/19/brady-sets-a-record-for-tds-in-a-quarter/|title= Brady sets a record for TDs in a quarter|accessdate=2010-01-04}}&lt;/ref&gt;。なお第3週の[[アトランタ・ファルコンズ]]戦で節目となるキャリア200個目のTDパスを記録した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/2009-09-27-falcons-patriots_N.htm|title=Angry Tom Brady wills Patriots into sync, past Falcons 26-10|publisher=USATODAY.com|accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;。116試合目(途中出場を含む)での200TD達成はNFL史上4番目に早い記録となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.boston.com/sports/football/patriots/extra_points/2009/09/live_blog_patri_4.html|title=Patriots 26, Falcons 10 - Extra Points|publisher=Boston.com|accessdate=2010-10-12}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> シーズンが進むにつれブレイディは調子をあげていき、右手の薬指と3本の肋骨の骨折を抱えながらも&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.boston.com/sports/football/patriots/articles/2010/01/04/patriots_brady_dealing_with_broken_finger_on_throwing_hand/|title=Brady dealing with broken finger on throwing hand |accessdate=2010-10-04}}&lt;/ref&gt;、パス4,398ヤード28TD・QBレイティング96.2の成績をおさめて5度目のプロボウル選出を果たし、この年の[[カムバック賞 (NFL)|カムバック賞]]を受賞した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/boston/nfl/news/story?id=4800984|title=Brady wins comeback player award |publisher=ESPN.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。しかしながらチームは10勝6敗とキャリアで2番目に悪い成績に終わり、リーグトップのパスレシーブ回数を記録していたWRウェルカーを怪我で欠いたワイルドカード・プレーオフでは、ホームでボルチモア・レイブンズに敗れシーズンを終えた。ブレイディはキャリア初のプレーオフ初戦敗退とプレーオフでのホーム敗戦を味わった。<br /> <br /> このシーズンは[[テディ・ブルースキー]]や[[ロドニー・ハリソン]]、[[マイク・ブレイベル]]、[[リチャード・シーモア]]など、スーパーボウル連覇に貢献した多くのベテラン選手が引退やトレードなどでチームを去ったこともあり、ペイトリオッツは後半での逆転負けを4度も許すなど勝負強さに欠いた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2010/05/tom-brady-patriots-werent-mentally-tough-in-2009/|title=Tom Brady: Patriots Weren’t ‘Mentally Tough’ in 2009|publisher=NESN|accessdate=2017-03-26}}&lt;/ref&gt;。ブレイディは通したパスの約55.5%がモスとウェルカーの両エースWRに偏っており、特にウェルカーには約33%と大きく依存していた(レシーバー不足だった2006年は最も高い選手で約18.7%で2007年は約28%だった)。一方で被サックは16回とこれまでのキャリアで最も少なかった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/teams/nwe/2009.htm|title=2009 New England Patriots Statistics &amp; Players|publisher=Pro-Football-Reference.com |accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。ブレイディはこのシーズンのチームを「精神的にタフではなかった」と振り返り、自信や信頼の欠如を指摘した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/blog/afceast/post/_/id/13623/brady-patriots-werent-mentally-tough|title=Brady: Patriots weren&#039;t mentally tough|publisher=ESPN|accessdate=2017-03-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===2010年シーズン===<br /> ====開幕前====<br /> このシーズンが2005年にチームと結んだ6年6000万ドルという契約の最終年だったため&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/2010-09-08-peyton-manning-tom-brady_N.htm|title=Tom Brady, Peyton Manning in a race for new contract money|publisher=USATODAY.com|accessdate=2010-10-06}}&lt;/ref&gt;、新契約やシーズン終了後の去就をめぐる様々な憶測がメディアを賑わせた。シーズン開幕が間近に迫った現地[[9月9日]]、[[2011年]]シーズンから[[2014年]]シーズンまでの4年総額7200万ドル(一年あたりの平均年俸は当時のNFL史上最高額を更新する1800万ドル)という大型契約を結んだ&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/09000d5d81a66cfc/article/patriots-sign-brady-to-fouryear-72m-extension-|title=Patriots sign Brady to four-year, $72M extension through 2014|publisher=NFL.com|accessdate=2010-10-06}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/boston/nfl/news/story?id=5552561|title=Tom Brady, New England Patriots agree on a 4-year contract extension, according to source close to negotiation|publisher=ESPN Boston|accessdate=2010-10-06}}&lt;/ref&gt;。またその直後、自動車の運転中に交通事故に遭うが、幸い怪我はなくすぐに練習に復帰した&lt;ref&gt;{{cite web|title=Tom Brady unhurt in car accident|date=2010-09-10|url=http://www.espn.com/boston/nfl/news/story?id=5549709|work=Boston Herald|accessdate=2017-03-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ====レギュラーシーズン====<br /> 開幕戦では[[シンシナティ・ベンガルズ]]と対戦し、3TDパスを含むQBレイティング120.9の活躍を見せチームの勝利に貢献した。この勝利でブレイディは開幕戦の通算成績を8勝1敗とし、これは1970年以降のQBではロジャー・ストーバックの8勝0敗に次ぐ記録となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/games/index.cfm?ac=completereportsdetail&amp;pid=44465&amp;pcid=47&amp;special_section=na|title=Game Notes: Patriots vs. Bengals|accessdate=2010-10-26}}&lt;/ref&gt;。2勝1敗で迎えた第4週のマンデーナイト・フットボールではパス153ヤード・1TDにとどまるも、ディフェンスやスペシャルチームの活躍もあり41-14でマイアミ・ドルフィンズに勝利した。この勝利でブレイディはレギュラーシーズンの通算成績を100勝31敗とし、NFL史上11人目となるレギュラーシーズン100勝を達成した&lt;ref name=&quot;Game Notes: Patriots at Dolphins&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/games/index.cfm?ac=completereportsdetail&amp;pid=44988&amp;pcid=47&amp;special_section=na|title=Game Notes: Patriots at Dolphins - 10/4/2010|accessdate=2010-10-26}}&lt;/ref&gt;。131試合での100勝達成は、それまでの記録であったジョー・モンタナの139試合を抜いてNFL史上最速記録となった&lt;ref name=&quot;Game Notes: Patriots at Dolphins&quot;/&gt;。翌週はバイウィークで試合がなかったが、チームはシーズン終了後の去就が注目されていたWRランディー・モスをミネソタ・バイキングスへとトレードし、数日後にかつてペイトリオッツで2度のスーパーボウル制覇に貢献したディオン・ブランチをトレードで獲得した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/boston/nfl/news/story?id=5675331|title=Pats trade for Seahawks&#039; Deion Branch|publisher=ESPN|accessdate=2017-03-26}}&lt;/ref&gt;。迎えた第6週では、昨季のプレーオフで完敗したボルチモア・レイブンズと対戦した。試合は第4Q途中までレイブンズに10点のリードを許す苦しい展開となるが、再加入後初となるブランチへのTDパスを決めるなどして同点に追いつき、レイブンズの攻撃から始まったオーバータイムでは、両チームあわせて5回のパントを経たのち、最後はKスティーブン・ゴストコウスキが決勝FGを決めて23-20の逆転勝利をおさめた。この試合でブレイディはオーバータイムでの成績を通算8勝1敗とし、またキャリア通算のウイニング・ドライブ数を30回とした&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/games/index.cfm?ac=completereportsdetail&amp;pid=45236&amp;pcid=47&amp;special_section=na|title=Game Notes: Patriots at Ravens|accessdate=2010-10-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その後2連勝を果たすも第9週で[[クリーブランド・ブラウンズ]]に敗れ6勝2敗となったが、ここからブレイディとペイトリオッツは快進撃を始める。第10週では同じく6勝2敗のピッツバーグ・スティラーズと敵地[[ハインツ・フィールド]]で対戦し、ブレイディは新人TE[[ロブ・グロンコウスキー]]へ3つのTDパスを決めるなど、パス350ヤード・QBレイティング117.4の活躍を見せ、チームは前評判を覆す完勝(39-26)をおさめた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/boston/nfl/patriots/center?gameId=301114023|title=New England Patriots Gamecenter : Patriots vs. Steelers on ESPNBOSTON |publisher=ESPN Boston|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。第10週ではライバルのインディアナポリス・コルツと対戦し、ブレイディは2TDパスを通すなどして試合を優位に進めると、最後はディフェンスがマニングからこの試合3つ目のINTを奪ってコルツの猛追を振り切り、31-28で勝利をおさめた。この勝利でブレイディはレギュラーシーズンでのホームゲーム連勝記録を25とし、1995年シーズンから1998年シーズンにかけて[[ブレット・ファーヴ]]が樹立したNFL記録に並んだ&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=pressreleasesdetail&amp;pid=46117&amp;pcid=47|title=Game Notes: Patriots vs Colts|publisher=Patriots.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。第11週では伝統の感謝祭ゲームでデトロイト・ライオンズを45-24で破り、ブレイディはパス27回中21回成功・341ヤード・4TDという成績でキャリア2度目となるQBレイティング満点(158.3)を記録した。ブレイディはキャリアでQBレイティング満点を複数回記録したNFL史上6人目の選手となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=pressreleasesdetail&amp;pid=46234&amp;pcid=47|title=Game Notes: Patriots at Lions|publisher=Patriots.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。試合後にライオンズの[[センター (アメリカンフットボール)|センター]](C)[[ドミニク・ライオーラ]]はブレイディを「まるで[[外科医]]のようだ」と評した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/gamecenter/2010112500/2010/REG12/patriots@lions#tab:recap/recap-channels:cat-post-recap-full-story|title=NFL Game Center: New England Patriots at Detroit Lions - 2010 Week 12|publisher=NFL.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 第12週ではペイトリオッツと9勝2敗で並んでいたニューヨーク・ジェッツと対戦した。チームは第2週に敵地での同カードに敗れており、地区首位の座をかけた重要な一戦であったことや、共にAFC最高勝率をおさめていたことなどから、ジェッツのHC[[レックス・ライアン]]自ら「今季最高のゲームになるだろう」と話していたが&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.yahoo.com/nfl/news?slug=ap-jets-showdownset|title=Jets get ready for ‘marquee game of year’ vs. Pats|publisher= Yahoo! Sports|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;、ペイトリオッツは序盤からジェッツを圧倒し45-3の完勝をおさめた。ディフェンスがジェッツのQB[[マーク・サンチェス]]から3つのINTを奪うなどしてジェッツをTDなしに封じたほか、ブレイディはパス29回中21回成功・326ヤード・4TD(QBレイティング148.9)の活躍を見せた。この試合でブレイディはレギュラーシーズンでのホームゲーム連勝記録を26としてNFL新記録を樹立したほか、NFL史上13人目となるキャリア通算250TDパスを記録した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=pressreleasesdetail&amp;pid=46445&amp;pcid=47|title=Game Notes: Patriots vs. Jets|publisher=Patriots.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。第13週では強風と豪雪の中シカゴ・ベアーズから完勝(36-7)をおさめ、プレーオフ進出を決めた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/gamecenter/2010121200/2010/REG14/patriots@bears#tab:recap/recap-channels:cat-post-recap-full-story|title=Brady, Belichick clinch milestones, playoff berth in Pats&#039; win over Bears|publisher=NFL.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。続く第14週のグリーンベイ・パッカーズ戦でも勝利をおさめ、ブレイディは7試合連続で2TD以上インターセプトなしというNFL新記録を樹立した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=pressreleasesdetail&amp;pid=46753&amp;pcid=47|title=Game Notes: Patriots vs. Packers|publisher=Patriots.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。また自身キャリア二度目となるシーズン30TDパスを達成した。34-3で勝利した第16週のバッファロー・ビルズ戦でもブレイディは3TDパス・0INTをマークし、自身の記録を8試合連続に更新したほか、第6週のレイブンズ戦で喫して以来パス319回連続インターセプトなしというNFL新記録を樹立した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=pressreleasesdetail&amp;pid=46932&amp;pcid=47|title=Game Notes: Patriots at Bills|publisher=Patriots.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。この勝利でペイトリオッツは2年連続となる地区優勝と2007年シーズン以来となるプレーオフ第1シード獲得を決めた。ブレイディはシーズン最終週のマイアミ・ドルフィンズ戦でも2TDパス・0INTを記録し、チームも38-7で勝利した。ブレイディはシーズンが16試合制となって以降、シーズン全試合で最低1つのTDパスを記録したNFL史上6人目のQBとなった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=pressreleasesdetail&amp;pid=47072&amp;pcid=47|title=Game Notes: Patriots vs. Dolphins|publisher=Patriots.com|accessdate=2011-01-08|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110511213325/http://www.patriots.com/news/index.cfm?ac=pressreleasesdetail&amp;pid=47072&amp;pcid=47|archivedate=2011年5月11日|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。ペイトリオッツは8試合すべてのホームゲームで勝利をおさめた他、最後は8連勝でレギュラーシーズン(14勝2敗)を終えた。<br /> <br /> =====プレーオフ=====<br /> AFC第1シードのペイトリオッツはディビジョナル・プレーオフで、インディアナポリス・コルツを接戦で破り勝ち上がってきたニューヨーク・ジェッツと対戦した。第12週で大勝していたこともあり、試合はペイトリオッツ有利と見られていたが、チーム最初のドライブでブレイディがレギュラーシーズンと合わせて実に340投ぶりのINTを喫してしまう。その後も5つのサックを浴びるなどジェッツディフェンスに苦しめられ、28-21で2シーズン連続となるプレーオフ初戦敗退を喫した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/gamecenter/2011011600/2010/POST19/jets@patriots#recap-channels:cat-post-recap-full-story|title=NFL Game Center: New York Jets at New England Patriots - 2010 Divisional Playoffs|publisher=NFL.com|accessdate=2011-05-02}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ====成績と記録====<br /> ブレイディはパス3,900ヤード・36TD・4INT・QBレイティング111.0という成績でレギュラーシーズンを終えた。パス36TD・QBレイティング111.0は、いずれもこの年リーグトップの成績だった。ブレイディは異なる2つのシーズンでQBレイティング110以上を記録したNFL史上初の選手となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/leaders/pass_rating_single_season.htm|title=NFL Single-Season Passer Rating Leaders|publisher= Pro-Football-Reference.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。また、このシーズンのINT率0.8%(パス492回中4INT)は当時NFL史上最も低い数字となったほか(パス試投250回未満の選手を除く)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/boston/nfl/columns/story?columnist=lundblad_jeremy&amp;id=5999031|title=New England Patriots numbers are even better than you think |publisher=ESPN Boston|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;、TDパスとINTの比9:1(36TD・4INT)という成績は、自身が2007年シーズンに記録した6.25:1(50TD・8INT)を大幅に塗り替えるNFL記録となった&lt;ref name=&quot;Spectacular&quot;&gt;{{cite web|url=http://fifthdown.blogs.nytimes.com/2011/01/03/bradys-spectacular-season/|title=Brady’s Spectacular Season|publisher=NYTimes.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。なお、どちらの記録も2013年シーズンに[[ニック・フォールズ]]が更新(0.6%と13.5:1)したが、2016年シーズンにブレイディが再度その記録を更新(0.5%と14:1)した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/leaders/pass_int_perc_single_season.htm|title=NFL Pass Interception % Single-Season Leaders|publisher= Pro-Football-Reference.com|accessdate=2016-03-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/blog/new-england-patriots/post/_/id/4799258/tom-brady-sets-nfl-record-for-best-td-to-int-ratio-in-a-season|title=Tom Brady sets NFL record for best TD to INT ratio in a season|publisher=ESPN|accessdate=2016-03-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> これらの活躍が評価され、ブレイディは自身のキャリア2度目となるシーズンMVPに選出された。同賞の投票では満票を獲得しており、これはNFL史上初の快挙であった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/boston/nfl/news/story?id=6095673|title=Tom Brady first to be voted unanimous AP NFL MVP|publisher=ESPN Boston|accessdate=2011-05-02}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-network-gameday/09000d5d81e28733/Brady-named-2010-NFL-MVP|title=NFL Videos: Brady named 2010 NFL MVP|publisher=NFL.com|accessdate=2011-05-02}}&lt;/ref&gt;。加えて50票中21票を獲得しNFL最優秀攻撃選手に選ばれたほか&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/boston/nfl/news/story?id=6081212|title=Tom Brady of New England Patriots named AP Offensive Player of the Year|publisher=ESPN Boston|accessdate=2011-05-02}}&lt;/ref&gt;、自身3度目となるオールプロにも満票で選出された&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/nfl/news/story?id=6054502|title=Brady unanimous choice for AP&#039;s All-Pro Team|publisher=ESPN.com|accessdate=2011-05-02}}&lt;/ref&gt;。更にはファン投票でリーグ最多の187万7089票を集め、2年連続6回目となるプロボウル選出を果たした&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://blogs.nfl.com/2010/12/22/brady-comes-from-behind-to-clinch-fan-vote/|title=Brady comes from behind to clinch fan vote |publisher=NFL.com|accessdate=2011-01-08}}&lt;/ref&gt;。なお、先発としての選出は2007年シーズン以来自身2度目のことであった。<br /> <br /> [[Image:Tom_Brady_8-28-09_Patriots-vs-Redskins.jpg|thumb|500px|指示を出すブレイディ。2009年[[8月28日]]、[[ワシントン・レッドスキンズ]]戦にて]]<br /> <br /> ===2011年シーズン===<br /> 前年のドラフトで指名した二人のTE、グロンコウスキーと[[アーロン・ヘルナンデス]]を中心とするオフェンスが猛威をふるい&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/boston/nfl/story/_/id/7476288/rob-gronkowski-aaron-hernandez-two-kind|title=Gronk, Hernandez are two of a kind|publisher=ESPN|accessdate=2016-03-26}}&lt;/ref&gt;、ブレイディはシーズンでパス5,235ヤード・39TDを記録した。チームは喪失ヤードでリーグワースト2位と守備陣が苦戦し、シーズン途中にはWRのジュリアン・エデルマンやスペシャルチーマー(ST)の[[マシュー・スレイター]]をディフェンスに起用する苦肉の策をうちながらも&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://archive.boston.com/sports/football/patriots/articles/2011/12/05/matthew_slater_shines_for_patriots_defense/|title=On field, a clean Slater|publisher=Boston.com|accessdate=2016-03-26}}&lt;/ref&gt;、リーグ3位のターンオーバー奪取数とブレイディ率いる攻撃陣(得点数・獲得ヤードでそれぞれリーグ3位・2位)が全体を引っ張る形で13勝3敗の好成績をおさめ、AFC第1シードでプレイオフに進出した。<br /> <br /> プレイオフでは初戦で[[ティム・ティーボー]]がQBを務めるブロンコスと対戦し、プレイオフ記録に並ぶ6つのTDパスを決めるなどして圧勝(45-10)する&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nydailynews.com/sports/football/tom-brady-ties-nfl-playoffs-record-touchdown-passes-new-england-patriots-dismantling-tim-tebow-denver-broncons-article-1.1006329|title=Tom Brady ties NFL playoffs record with six touchdown passes as New England Patriots dismantle Tim Tebow and Denver Broncos|publisher=New York Daily News|accessdate=2016-03-26}}&lt;/ref&gt;。AFCカンファレンス・チャンピオンシップではレイブンズの守備陣に苦戦するも、第4Qに自らのTDランで逆転すると、最後はレイブンズのK[[ビリー・カンディフ]]のFGが大きく外れ、自身5度目のスーパーボウル進出を決めた。しかしこの試合で、TEとしてNFL記録となるシーズン18TD・1,327ヤードを記録する活躍を見せていたグロンコウスキが怪我を負ってしまう。<br /> <br /> [[第46回スーパーボウル]]では、2007年にパーフェクト・シーズンを阻まれたジャイアンツと再び相対する。ブレイディはこの試合最初のプレーで自殺点を献上してしまうなど、ジャイアンツの守備陣に苦戦を強いられるが、前半残り8秒というところでRB[[ダニー・ウッドヘッド]]にTDパスを通し、スーパーボウル史上最長記録に並ぶ96ヤードのTDドライブを完結させて逆転する。第3QにもTEヘルナンデスにTDパスを通して17-9とリードを広げるも、その後はスーパーボウルで自身2度目となるインターセプトを喫するなどして追加点を奪えない。試合時間残り4分6秒、敵陣44ヤード地点でブレイディはウェルカーにパスを投じるが、少し高めに浮いたパスをウェルカーはキャッチできず。決まっていればファーストダウン更新で大きく勝利に近づいていたが、次のプレーでもパス不成功に終わり、パントで攻撃権を受け渡すこととなる。ジャイアンツは試合時間残り3分46秒からの攻撃で、QBイーライ・マニングがサイドライン際のWR[[マリオ・マニンガム]]に針に糸を通すような38ヤードのパスを決める。第42回スーパーボウルでのヘルメットキャッチに続くスーパープレーで勢いづいたジャイアンツは、その後もパスを通してペイトリオッツ陣内に侵入する。ペイトリオッツは攻撃時間を残すためにジャイアンツにわざとTDを決めさせブレイディに逆転の望みを託すも、最後のプレーで投じたヘイルメイリー・パスは不成功に終わり、21-17で再びジャイアンツの前に屈することとなった。<br /> <br /> ===2012年シーズン===<br /> ブレイディは攻撃の核であるグロンコウスキとヘルナンデスの負傷に苦しめられながらも、パス4,827ヤード・34TD(8INT)・QBレイティング98.7を記録する活躍でプロボウルに選出された。チームは獲得ヤード・得点数で共にリーグトップとなるなど、前年に引き続きオフェンスが好調を保った。チームは3勝3敗のスロースタートを切るも、以降レギュラーシーズン最後の10試合で9勝を挙げ、第2シード(12勝4敗)でプレイオフに進出した。<br /> <br /> プレイオフではシード明けの初戦でヒューストン・テキサンズと対戦した。この年、テキサンズとはレギュラーシーズン第14週でも戦っており、当時11勝1敗と大躍進を果たしていた同チームを相手に42-14の大勝を飾っていた。その試合で4つのTDパスを決めていたブレイディは、この試合でも3つのTDパスを決めるなどの活躍を見せ、試合は接戦模様の前半から第3Qにペイトリオッツが一気に14点を追加して突きはなし、41-28で勝利をおさめた。この試合でブレイディはモンタナを抜いて、NFL史上最多となるプレーオフ17勝目を手にした。AFCカンファレンス・チャンピオンシップでは2季連続でレイブンズと対戦した。先のテキサンズ戦で負傷したグロンコウスキを欠いて挑んだこの試合では、ブレイディは54回ものパスを投じたものの、2つのINTを喫するなど、今季で引退を表明していた[[レイ・ルイス]]率いる相手守備陣に苦戦した。チームは前半を13-7とリードして折り返すも、後半は得点を奪うことができず、28-13で敗れシーズンを終えた。<br /> <br /> ===2013年シーズン===<br /> オフシーズンにチームの看板TEコンビの一人だったヘルナンデスが殺人容疑で逮捕され、チームからも放出された。また2007年以降、ブレイディの主要ターゲットとして活躍し、チーム歴代最多キャッチ数記録の保持者でもあったWRウェルカーが、ライバルのペイトン・マニング率いるブロンコスへ移籍した。グロンコウスキも怪我の為に開幕からの出場が叶わず、チームは06年を思い起こさせるようなレシーバー不足に陥った。<br /> <br /> しかしチームは苦戦を交えながらも開幕4連勝を飾ると、第6週のニューオリンズ・セインツ戦では、幾度となく試合終了かと思われるような窮地に達しながら、残り10秒でブレイディが劇的なTDパスを決めて逆転勝利を飾って連敗の危機を脱する&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.bostonherald.com/sports/patriots_nfl/the_blitz/2013/10/brady_leads_patriots_to_30_27_comeback_win_over_saints|title=Brady leads Patriots to 30-27 comeback win over Saints|publisher=Boston Herald|accessdate=2017-03-27}}&lt;/ref&gt;。続く第7週で、試合には敗れたもののグロンコウスキが待望の復帰を果たし、第9週では強豪のスティーラーズを相手に55-31の完勝をおさめる。第12週のデンバー・ブロンコス戦では、前半を0-24の大量ビハインドで折り返すも、後半に28点を連取して一時は逆転に成功する。その後試合はオーバータイムにもつれるが、移籍したウェルカーが絡んだブロンコス側のミスをターンオーバーにつなげ、最後はペイトリオッツがウイニングFGを決めて大逆転勝利を完結させた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap2000000287439/article/patriots-storm-back-from-240-beat-denver-broncos|title=Patriots storm back from 24-0, beat Denver Broncos|publisher=NFL.com|accessdate=2017-03-27}}&lt;/ref&gt;。第14週のブラウンズ戦でも、チームは試合時間残り2分39秒で26-14のリードを許す厳しい状態に陥るが、残り1分1秒でブレイディがWRエデルマンにこの日初めてとなるTDパスを決めると、続くキックオフで連続攻撃権奪取を目指したオンサイドキックに成功し、最後は残り31秒でWR[[ダニー・アメンドーラ]]への逆転TDパスを通して劇的な逆転勝利をおさめた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.sbnation.com/nfl/2013/12/8/5188522/patriots-browns-2013-results-score|title=Browns vs. Patriots 2013 final score: Tom Brady leads another huge comeback, Pats win 27-26|publisher=SB Nation|accessdate=2017-03-27}}&lt;/ref&gt;。しかしこの試合でグロンコウスキが膝にタックルを受けて大けがを負ってしまい、シーズン絶望となってしまった。<br /> <br /> チームはレギュラーシーズンを12勝4敗で終え、2年連続となる第2シードでのプレイオフ進出を果たした。ブレイディはグロンコウスキの怪我も相まってレシーバー不足に悩まされたが、09年にドラフト7巡指名で加入後、ウェルカーの陰に隠れて燻っていたWRエデルマンがキャリア最高となるシーズンを過ごした。ブレイディはパス25TD・4,343ヤードに留まるなど、ここ数年と比べて個人成績を大きく下げたが、それでも自身9回目となるプロボウルに選出された。<br /> <br /> プレーオフではシード明けの初戦で[[アンドリュー・ラック]]率いるコルツと対戦し、チームはランで234ヤード・6TDを記録するなど、地上戦でコルツを圧倒して完勝(43-22)をおさめた。3季連続の進出となったAFCカンファレンス・チャンピオンシップでは、長年のライバルであるペイトン・マニング率いるデンバー・ブロンコスと対戦するが、このシーズンに07年のペイトリオッツ並びにブレイディが打ち立てたTD記録を塗り替えるなど、屈指の攻撃力とタレント力を誇ったブロンコスを前に第4QまでTDを奪えず、最終的には26-13で敗れた。<br /> <br /> このシーズン、ブレイディはチームに多くの劇的な勝利をもたらしたが、一方で自身のパフォーマンスが下降傾向にあることを一部のメディアから指摘された。フットボール分析サイトである[[:en:Pro Football Focus|プロ・フットボール・フォーカス]]のサム・モンソンは、ブレイディのパフォーマンスが2011年をピークとして下降傾向にあることを指摘し、「ブレイディはもうトップ5に入るQBではない」との記事を発表して大きな反響をもたらした&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/nfl/story/_/id/11020311/tom-brady-no-longer-top-5-qb-nfl|title=Tom Brady is no longer a top-5 QB|publisher=ESPN Insider|accessdate=2014-06-03}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://boston.cbslocal.com/2014/06/02/tom-brady-not-a-top-five-nfl-quarterback-according-to-pro-football-focus-and-espn/|title=Tom Brady Not A Top-Five NFL Quarterback, According To Pro Football Focus And ESPN|publisher=CBS Boston|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;When Brady wasn&#039;t top five&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.bostonmagazine.com/news/blog/2015/02/02/remember-tom-brady-longer-top-five-quarterback/|title=Remember When Tom Brady Was No Longer a Top Five Quarterback?|publisher=Boston Magazine|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 半年後、彼はそれが間違いであったことを認めることとなる。<br /> <br /> ==10年ぶりのリーグ制覇==<br /> ===2014年シーズン===<br /> ====レギュラーシーズン====<br /> チームは開幕戦で同地区のドルフィンズに33-20で敗れ、これは2003年以来となる開幕戦での敗戦となった。その後はバイキングスとレイダースに連勝するも、ブレイディは開幕3試合全てでパス獲得は250ヤード未満にとどまり、TDパスは各試合で一つずつのみだった。この間、ブレイディは7度のサックを受けた。そして迎えた第4週の[[カンザスシティ・チーフス]]戦で、チームは41-14の大敗を喫する。ブレイディはパス159ヤード・1タッチダウンに抑えられ、さらに各2つのインターセプトとサックを献上した。うち一つのINTはリターンTDだった。ブレイディは第4Qに控えQBの[[ジミー・ガラポロ]]と交代でベンチに退いた。全米放送のマンデーナイト・ゲームで喫したこの大敗を受け、多くのメディアはペイトリオッツのシーズン並びに長年に渡る常勝時代は終わりを迎えたと報じ、様々な解説者たちが痛烈な批判を繰り返した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.yahoo.com/blogs/nfl-shutdown-corner/looking-back-at-the-media--yep--me-too--who-wrote-off-the-patriots-in-september-180903499.html|title=Here are the reporters who were wrong about the Patriots in September|publisher=Yahoo! SPORTS|accessdate=2015-01-20}}&lt;/ref&gt;。試合後の会見でベリチックは記者から、QBのポジションも再評価しなおすかと尋ねられた。試合を引き継いだガラポロが好パフォーマンスを見せたからであったが、ベリチックは鼻で笑って答えなかった。後日の会見では、のちに有名になる&#039;&#039;&#039;&quot;We are on to Cincinnati&quot;&#039;&#039;&#039;「我々はシンシナティ(翌週の対戦相手であるベンガルズのこと)に向かっている」というフレーズを13回も繰り返し、ブレイディに関する批判を煙に巻いた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://boston.cbslocal.com/2015/09/02/bill-belichick-on-to-cincinnati-do-your-job-video/|title=Bill Belichick Talks Infamous ‘We’re On To Cincinnati’ Moment In New ‘Do Your Job’ Clip|publisher=CBS BOSTON|accessdate=2015-09-02}}&lt;/ref&gt;。しかしながらベリチックは、結果的にこの試合のハーフタイムが、チーム4度目のスーパーボウル制覇を成し遂げることとなるこのシーズンの転換期であったと、のちに回顧している。敗戦に関して悲観的な見方が多かった中、ベリチックはチームに「良い兆候を見た」と話し、「我々は60分間全てを、もう勝てるチャンスが全くなかった試合終盤さえも、必死にプレーし戦い抜こうとした。私はそれが良い兆候だと思ったよ。良いプレイをしたからではないが、しかし必死にプレイしたことがね」と続けた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/blog/boston/new-england-patriots/post/_/id/4776698/bill-belichick-cites-halftime-of-loss-to-chiefs-as-a-turning-point-in-season|title=Bill Belichick cites halftime of loss to Chiefs as a turning point in season|publisher=ESPN BOSTON|accessdate=2015-01-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 迎えた第5週、チームは開幕から3連勝と波に乗るベンガルズと対戦した。この試合でペイトリオッツは終始ベンガルズを圧倒し、43-17で完勝をおさめた。ブレイディはパス292ヤード・2TDを記録して攻撃陣を引っ張った。この試合でブレイディは、リーグ史上6人目となる通算パス50,000ヤード獲得を達成した。試合後、この日レシーブ100ヤード・1TDパスキャッチを記録したTEグロンコウスキは、「俺たちはトム・ブレイディをトム・ブレイディにしてやったのさ、君たちが1週間にわたって彼を批判しつくした後に・・・ファンも、何もかもをね。最高の気分だよ」と語った&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000406558/article/gronk-we-made-tom-brady-look-like-tom-brady|title=Gronk: &#039;We made Tom Brady look like Tom Brady&#039;|publisher=NFL.com|accessdate=2014-10-06}}&lt;/ref&gt;。この試合を機に、ブレイディとペイトリオッツは勝利を積み重ね、第13週でパッカーズに敗れるまで7連勝を果たした。この間のチームの平均得点は37.25点だった。第9週でライバルのペイトン・マニング率いるブロンコスを全く寄せ付けず完勝(43-21)をおさめると、シーズン前に「ブレイディはもうトップ5に入るQBではない」との記事を発表していたサム・モンソンは「ブレイディはトップ5のQBではない。No.1だ」として、ブレイディのパフォーマンスがどのように向上したかを解説する記事を掲載した。同氏は過去数シーズンに渡るパフォーマンスの下降傾向を第5週から大きく覆していると述べ、特にロングパスの精度、プレッシャーを受けた時のパスの正確性が格段に向上していると指摘した&lt;ref name=&quot;When Brady wasn&#039;t top five&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.profootballfocus.com/blog/2014/11/05/analysis-notebook-week-9-4/|title=ANALYSIS NOTEBOOK: WEEK 9|accessdate=|publisher=Pro Football Focus|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150920004530/https://www.profootballfocus.com/blog/2014/11/05/analysis-notebook-week-9-4/|archivedate=2015-9-20|deadlinkdate=2018-7-4}}&lt;/ref&gt;。このように、シーズン初期の不調から脱却したブレイディとペイトリオッツは、12勝4敗で地区優勝ならびに第1シードでのプレイオフ進出を決めた。ブレイディはパス4,109ヤード・33TDの成績をおさめプロボウルに選出された。<br /> <br /> ====プレーオフ====<br /> シード明けのプレーオフ初戦では近年のプレーオフで雌雄を争ってきたボルチモア・レイブンズと対戦した。試合は第1Qと第3Qの二度に渡って14点差をつけられる苦しい展開となるが、通常5人のOLを4人にするトリッキーなフォーメーションやWRジュリアン・エデルマンを使ったトリックプレーが功を奏し追いつくと、試合時間残り5分21秒でWRブランドン・ラフェルへのTDパスが決まり、この試合で初めてのリードを奪う。その後はレイブンズの攻撃をしのぎ切り、4年連続となるカンファレンス王座決定戦への進出を決めた。試合後、レイブンズのHC[[ジョン・ハーボー]]はペイトリオッツが使用したフォーメーションを批判したが、これはルールに則ったものであり、他のチームも既に導入していたプレーであった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2015/01/bill-belichick-patriots-were-allowed-to-use-four-ol-so-we-did-it/|title=Bill Belichick: Patriots Were Allowed To Use Four O-Linemen, So We Did It|publisher=NESN|accessdate=2015-01-15}}&lt;/ref&gt;。AFCチャンピオンシップゲームでは、長年のライバルであるコルツと対戦した。昨年のプレーオフ、そして今シーズンのレギュラーシーズンでもペイトリオッツは地上戦でコルツを圧倒しており、この試合でもRB[[リギャレット・ブラント]]がラン143ヤード・3TDを記録した。守備陣も3つのターンオーバーを奪うなどしてコルツ攻撃陣を封じ込め、45-7で圧勝をおさめた。ブレイディは史上最多となる6度目のカンファレンス制覇並びにスーパーボウル出場を決めた。この試合が後述する、ボールに関する空気圧不正問題、通称&#039;&#039;&#039;&quot;Deflategate&quot;&#039;&#039;&#039;(デフレートゲート)の始まりとなった。<br /> <br /> [[第49回スーパーボウル]]では、連覇を狙うシアトル・シーホークスと対戦した。空気圧問題が大きく取り沙汰され、試合前はHCベリチックと共にメディア対応に追われたが、ブレイディは2度のインターセプトと10点のビハインドを乗り越え、自身通算4度目のスーパーボウル戴冠を果たした。チームは試合時間残り2分少々というところで28-24でリードを奪うも、シーホークスのWR[[ジャーメイン・カース]]に過去2回のスーパーボウル敗戦を思い起こさせるような奇跡的なキャッチを許すなどして自陣1ヤードまで攻め込まれる。しかし最後は当時無名のドラフト外新人CBだった[[マルコム・バトラー]]が値千金のインターセプトを奪い、スーパーボウル史上に残る激戦に終止符を打った&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/nfl/recap?gameId=400749027|title=Malcolm Butler&#039;s goal-line interception gives Pats Super Bowl XLIX title|publisher=ESPN|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;。この試合でブレイディは当時のスーパーボウル記録となる37回のパス成功を記録したほか、328ヤードと4つのTDを投じた。特に10点のビハンドを追う第4Qでは、パス15回中13回成功・124ヤード・2TD・QBレイティング140.7を記録する圧巻のパフォーマンスを見せ、爆音軍団の異名で知られるリーグ屈指のシーホークス守備陣を攻略した。この活躍が評価され、自身3度目のスーパーボウルMVPを獲得した。同大会の勝利回数・MVP受賞回数はQBジョー・モンタナに並ぶNFL史上最多タイとなった。なお、この年MVP受賞者には[[シボレー]]のトラックが送られることになっていたが、ブレイディはこれをこの試合のヒーローであるバトラーに譲っている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000470027/article/malcolm-butler-picks-up-tom-bradys-chevy-truck|title=Malcolm Butler picks up Tom Brady&#039;s Chevy truck|publisher=NFL.com|accessdate=2015-02-11}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===2015年シーズン===<br /> 自身二度目のリーグ連覇を目指した15年シーズンは、当初リーグから開幕4試合の出場停止処分が科されていたが、ブレイディ並びにNFL選手協会はこれを不服として連邦地方裁判所に訴えを起こした。担当したリチャード・バーマン判事はリーグの処分を無効としたことで、ブレイディの開幕出場が決まった(詳細は後述の「デフレートゲートと出場停止処分をめぐって」を参照)。なお、開幕戦では試合前に昨年のリーグ制覇を祝うセレモニーが行われ、スタジアムにチームの優勝バナーが掲げられたが、もしブレイディの出場停止処分が執行されていた場合、チームはブレイディの背番号が入ったバナーを代わりに掲げる予定であった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.si.com/nfl/2015/09/10/new-england-patriots-tom-brady-banner-photo|title=Photo: Banner Patriots planned to unveil if Brady’s suspension upheld|publisher=SI.com|accessdate=2015-09-10}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その開幕戦ではピッツバーグ・スティーラーズを相手に終始リードする展開で試合を優位に進め、28-21で勝利をおさめた。ブレイディはTEグロンコウスキへの3TDパスを含む計4つのTDパスを決め、チームの勝利に貢献した。その後もペイトリオッツは昨年からの好調を維持し、第10週には因縁の相手であるニューヨーク・ジャイアンツから07年のレギュラーシーズン以来となる勝利を奪うなど、翌週の第11週まで開幕10連勝を果たした。しかしそのジャイアンツ戦で主力WRのエデルマンが、第12週のブロンコス戦ではグロンコウスキが試合中に怪我を負った。二人ともシーズン中に復帰することができたものの、第9週にもこの年のサプライズ的活躍を見せていたRB[[ディオン・ルイス]]がシーズン絶望の怪我を負っており、シーズン前半の立役者を一気に欠いたペイトリオッツは、最後の6試合で2勝しか挙げることができなかった。ブレイディは主力選手を欠いた後半は苦戦したものの、パス4,770ヤード・36TD(7INT)の成績をおさめてチームを牽引し、自身13度目の地区優勝を手にした。また、7季連続11回目のプロボウルにも選出された。<br /> <br /> プレーオフでは2014年シーズンの第4週で大敗を喫したカンザスシティ・チーフスと対戦し、盤石の試合運びで27-20の勝利をおさめた。この結果、ブレイディは5季連続・通算10回目となるカンファレンス王座決定戦にコマを進めた。迎えたAFCカンファレンス・チャンピオンシップでは、ペイトン・マニング率いるデンバー・ブロンコスと対戦した。ペイトリオッツはこのシーズンわずか9TDパスに対し17INTを喫するなど大不調だったマニングとブロンコスの攻撃陣を抑えこむが、逆にブレイディ率いるオフェンス陣もブロンコスの鉄壁パス・ディフェンス陣とLB[[ボン・ミラー]]を筆頭とする激しいパスラッシュに苦しめられる。この試合でブレイディは23度のヒットを受けたが、これは自身が受けた過去最高記録を11回も上回る回数だった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nytimes.com/2016/01/25/sports/football/afc-championship-denver-broncos-new-england-patriots-super-bowl.html?_r=0|title=Broncos’ Defense Bruises Tom Brady, Lifting Peyton Manning to Super Bowl|publisher=The Nwe York Times|accessdate=2016-01-24}}&lt;/ref&gt;。試合は8点差を追うペイトリオッツが試合時間残り12秒でTDを決めるも、2ポイント・コンバージョンが失敗に終わり、2年連続でのスーパーボウル進出はならなかった。ペイトリオッツは第1QにTDを決めた後、K[[スティーブン・ゴストコウスキ]]が自身523回連続で成功していたエクストラポイントのキックを外しており、最終的にはその1点大きく響いた形となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/nfl/story/_/id/14638095/stephen-gostkowski-new-england-patriots-misses-extra-point-ending-nine-year-streak|title=Stephen Gostkowski&#039;s broken extra point streak proves costly|publisher=ESPN.com|accessdate=2016-01-25}}&lt;/ref&gt;。ブレイディは再三のパスラッシュに苦しめられながらも、パス310ヤード・1TDを獲得し、試合終盤には同点まであと一歩というところまでチームを導いた。しかしながら、4つのサックと2つのINTを喫するなど、試合を通してリズムに乗り切ることができなかった。この試合後、チームは2シーズンに渡ってOLコーチを務めた[[デイブ・デガグリールモ]]を解雇した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000628378/article/patriots-fire-offensive-line-coach-dave-deguglielmo|title=Patriots fire offensive line coach Dave DeGuglielmo|publisher=NFL.com|accessdate=2016-01-25}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 勝利したブロンコスは、[[第50回スーパーボウル]]でもQB[[キャム・ニュートン]]率いるカロライナ・パンサーズを鉄壁ディフェンスで攻略し、フランチャイズ史上3度目のリーグ制覇を成し遂げた。この試合を最後に、10年以上に渡ってブレイディと名勝負を繰り広げてきたQBペイトン・マニングは引退を表明した。なお、選手としての出場は叶わなかった同年のスーパーボウルだが、第50回という節目の大会とあって、試合前に歴代の同大会MVPが集まるセレモニーが行われ、ブレイディもこれに参加した。しかしながらデフレートゲートの影響に加え、対戦カードが近年のライバルであるブロンコスと自身が第38回スーパーボウルで退けているパンサーズの一戦ということもあってか、会場はブレイディの故郷ともいえるサンフランシスコであるにも関わらず大ブーイングで埋め尽くされた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/eye-on-football/25476835/tom-brady-gets-booed-as-super-bowl-mvps-are-introduced-doesnt-care|title=Tom Brady gets booed as Super Bowl MVPs are introduced; doesn&#039;t care|publisher=CBS SPORTS.com|accessdate=2016-02-07}}&lt;/ref&gt;。これに対し、第42回スーパーボウルでペイトリオッツを破る原動力となった[[マイケル・ストレイハン]]は自身の[[ツイッター]]にて、「みんなブレイディにブーイングするのが好きだけど、でも秘かに彼が自分のチームのQBだったらよかったのにと願ってるんだ!もし周りが成功を妬んで君を憎んでいるなら、君は正しいことをしてるんだよ!」と呟いた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2016/02/michael-strahan-has-perfect-response-to-booing-tom-brady-at-super-bowl/|title=Michael Strahan Has Perfect Response To Booing Tom Brady At Super Bowl|publisher=NESN|accessdate=2016-02-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 2016年シーズン ===<br /> リーグが控訴していたデフレートゲートの裁定を巡り控訴裁判所は、リーグの裁定は労使協定が認める範囲内におさまる適切なものであったという判断を下し、地方裁判所の判決を覆した。選手会はこの判決を不服としたものの、ブレイディ本人が判決を受け入れたことによって開幕4試合の出場停止が決定した(詳細は後述の「デフレートゲート事件と出場停止処分をめぐって」を参照)。ブレイディ不在の中、チームは代役を務めた[[ジミー・ガロポロ]]の活躍もあって開幕2連勝を飾る。勝利した第2週のマイアミ・ドルフィンズ戦では代役のガラポロまで負傷してしまうアクシデントに見舞われるが、新人QBの[[ジャコビー・ブリセット]]がその後を引き継ぎ、ブレイディ不在の4試合を3勝1敗で切り抜けた。ブレイディは出場停止処分が明けた第5週から先発に復帰し、第10週でシーホークスに接戦の末敗れるまで、チームを4連勝に導いた。その後は7連勝でレギュラーシーズンを締めくくり、チームは8季連続となる地区優勝と2季ぶりの第1シード獲得を果たしてプレーオフへと駒を進めた。ブレイディはレギュラーシーズン12試合の出場ながらパス3,554ヤードと28TDを投じ、リーグMVPを争う活躍を見せた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000782775/article/matt-ryan-named-nfls-most-valuable-player|title=Matt Ryan named NFL&#039;s Most Valuable Player for 2016|publisher=NFL.com|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> プレーオフ初戦のヒューストン・テキサンズ戦では、ブレイディと共に3度のスーパーボウルを制したロメオ・クレネル、マイク・ブレイベルをコーチ陣に据えるテキサンズ守備陣に苦しめられるも、ディフェンスとスペシャル・チームの活躍もあり、34-16で勝利をおさめた。11度目の出場となったAFC王者決定戦では、同舞台で自身3度目の顔合わせとなるピッツバーグ・スティーラーズと対戦し、384ヤード(3TD)を投じる活躍で36-17の勝利に貢献した。<br /> <br /> 2季ぶり通算7回目の出場となった[[第51回スーパーボウル]]では、この年のリーグMVPを受賞したQB[[マット・ライアン]]率いる[[アトランタ・ファルコンズ]]と対戦した。第1Qを両者無得点で終えると、第2Qにファルコンズが立て続けに2つのTDを奪い14-0とリードする。巻き返しを図ったペイトリオッツだったが、ブレイディは前半残り2分というところで痛恨のINTリターン・タッチダウンを喫し、リードは21点に広がった。ペイトリオッツはFGで3点を返して前半を終えるも、第3Qに入っても流れは変わらず、ライアンがこの日二つ目のTDパスを決めてスコアは28-3と一方的なものとなった。しかしここからペイトリオッツが徐々に点差を縮めると、16点差の第4Q中盤にLB[[ダンテ・ハイタワー]]がQBサックからターンオーバーを奪取する。これで波に乗ったペイトリオッツは、守備陣の奮闘やWRジュリアン・エデルマンの奇跡的なキャッチを経ながらブレイディが2つのTDドライブを指揮し、更にTD後の2ポイント・コンバージョンを2度とも成功させ、試合時間残り57秒でついに試合を振り出しに戻した。<br /> <br /> スーパーボウル史上初となったオーバータイムでは、コイントスに勝利して先に攻撃件を得ると、次々にパスを通して敵陣深くまで攻め込み、最後はRBジェームズ・ホワイトが2ヤードのTDランを決め、リーグ史に残る逆転劇を完結させた。<br /> <br /> ブレイディは5つのサックと1つのINTを喫したものの、後半から驚異的な追い上げを見せ、スーパーボウル史上最大得点差(最大25点・第4Q開始時点で19点差)を乗り越える劇的な逆転勝利に貢献した(それまでの記録は10点差)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/news/tom-brady-leads-biggest-comeback-in-super-bowl-history-sets-multiple-records/|title=Tom Brady leads biggest comeback in Super Bowl history, sets multiple records|publisher=CBS Sports.com|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。ブレイディはいずれもスーパーボウル新記録となるパス試投62回・パス成功43回・パス獲得466ヤードの活躍をおさめ、ジョー・モンタナを抜いて歴代単独最多となる4度目の同大会MVPを獲得した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000783697/article/patriots-qb-tom-brady-named-super-bowl-li-mvp|title=Brady Named Super Bowl MVP|publisher=NFL.com|accessdate=2017-02-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 2017年シーズン ===<br /> シーズン開幕戦で[[カンザスシティ・チーフス|カンサスシティ・チーフス]]に負けるなど、序盤はつまづいたものの最終的にはシーズンをAFC一位で終え、三度目のリーグMVPを獲得した。<br /> <br /> プレーオフではAFCコンファレンス決勝前に手を縫うほどの怪我を負い、第4Qで[[ジャクソンビル・ジャガーズ]]を逆転して2年連続して[[第52回スーパーボウル]]に出場した。スーパーボウルでは[[フィラデルフィア・イーグルス|フィラデルフィア・イーグルズ]]に先行を許し、第4Qで一時逆転するものの、再逆転されたのちにファンブルにより攻撃権を失い、結局8点差で試合を失った。だがこの試合でブレイディは505ヤードのパスを投げて自身のスーパーボウル記録を破り、またポストシーズンで10,000ヤードを投げた史上初のQBとなった。チームの挙げた33点はスーパーボウルで負けたチームの得点としては最大となった。<br /> <br /> == 特徴 ==<br /> ===選手としての特徴===<br /> ====プレースタイル====<br /> 試合では天気や時間帯に関係なく必ず目の下に黒いペイントをしている。スナップを受けてからパスを投げるまで体を上下に小刻みに動かしてリズムをとるのが特徴的で、2010年3月にはトレーニングの一環として[[ボクシング]]を取り入れ話題となった(ミシガン大学時代にも短期間ではあるがボクシング部に在籍していた)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.boston.com/sports/football/patriots/extra_points/2010/03/bradys_boxing_i.html|title=Brady&#039;s boxing in L.A.|publisher=boston.com|accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.sportingnews.com/nfl/news/throwback-thursday-tom-brady-2000-nfl-draft-michigan-sixth-round-new-england-patriots/iciwiezgchjb1cuhwjiabva1n|title=Draft throwback: Read how Tom Brady nailed his own scouting report|publisher=Sporting News|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。チャーリー・ワイスOC時代(2001年〜2004年)はRBのランとプレー・アクション・パスを多用し([[:en:New England Patriots strategy|New England Patriots strategy]])、2007年シーズンはジョシュ・マクダニエルズOCの下でスプレッド・オフェンスを展開した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://bleacherreport.com/articles/1252935-why-the-spread-offense-is-becoming-the-norm-in-the-nfl|title=Why the Spread Offense Is Becoming the Norm in the NFL|accessdate=2012-07-10}}&lt;/ref&gt;。QBの中でも足はかなり遅い方であり、コンバインでの40ヤード走のタイムは5秒24である&lt;ref name=&quot;Draft Steals - Tom-Brady&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfldraftscout.com/ratings/dsprofile.php?pyid=189&amp;draftyear=2000&amp;genpos=QB|title=Tom Brady, DS #9 QB, Michigan|accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;。実質の1年目である2001年はサックされることも多かったが、相手ディフェンスのプレッシャーを巧みなステップで避けることができ、ブリッツへの対応も優れている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.ii-web.net/test/nfl_cheer/mania/strategy_7.html|title=フロックではなかったトム・ブレイディのクォーターバッキング|accessdate=2010-05-30}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfljapan.com/headlines/10325.html|title=第10週注目のマッチアップ前編 |publisher=NFL JAPAN |date=2009-11-15 |accessdate=2009-11-23}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.profootballfocus.com/blog/2015/05/21/qbs-in-focus-against-the-blitz/|title=QBS IN FOCUS: AGAINST THE BLITZ|publisher=Pro Football Focus|accessdate=2016-05-09}}&lt;/ref&gt;。特に外側からのプレッシャーへの対処を得意としているが、一方で中央からのプレッシャーを苦手としている&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.profootballfocus.com/blog/2013/07/03/qb-pressure-profiles-afc-east/?utm_source=dlvr.it&amp;utm_medium=facebook&amp;utm_campaign=qb-pressure-profiles-afc-east|title=QB PRESSURE PROFILES: AFC EAST|publisher=Pro Football Focus|accessdate=2016-05-09}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ランディ・モス在籍時はロングパスのイメージも強かったが、基本的には素早く短いパスを繋いでいくオフェンスを得意としている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nydailynews.com/sports/football/mehta-brady-pulls-fast-defenses-quick-release-article-1.2505526|title=With his quick release, Tom Brady pulls a fast one on defenses as Broncos up nest|publisher=NEW YORK DAILY NEWS|accessdate=2016-01-21}}&lt;/ref&gt;。2010年シーズンにはプレー・アクション・パスで12TDでINTなし、パス成功率70.7%、QBレイティング136.5という驚異的な数字を残した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/blog/statsinfo/post/_/id/15199/2010-nfl-next-level-awards-quarterbacks|title=2010 NFL Next-Level Awards: Quarterbacks|publisher=ESPN|accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;。2011年以降は2.5秒以内にパスを投げる割合が高くなっているが(2014年シーズンはパス全体の58.3%が1〜10ヤードの範囲内に投じられており、これはこの年のQBで最も高い数字であった)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/eye-on-football/25320056/tom-brady-is-the-nfl-quickest-thrower-and-its-paying-off-for-the-3-0-patriots|title=Tom Brady is NFL&#039;s quickest draw and it&#039;s paying off for the 3-0 Patriots|publisher=CBS Sports|accessdate=2016-05-09}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.profootballfocus.com/blog/2015/05/27/qbs-in-focus-short-passing-2/|title=QBS IN FOCUS: SHORT PASSING|publisher=Pro Football Focus|accessdate=2016-05-09}}&lt;/ref&gt;、ブレイディ自身は2014年のインタビューで、機動力を高めてプレーを引き伸ばす能力の改善に力を入れている、と語り&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2014/10/tom-brady-trying-to-improve-mobility-extend-plays-for-patriots/|title=Tom Brady Trying To Improve His Mobility, Extend Plays For Patriots|publisher=NESN|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;、同年以降、スナップから投じるまでに2.5秒以上かかったパスのQBレイティングが大幅に向上している(分析サイトのプロ・フットボール・フォーカスによると、2013年に69.2だった同数字が2014年は89.3、2015年には94.1へと上昇している)&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.profootballfocus.com/pro-tom-brady-has-taken-his-game-to-the-next-level/|title=TOM BRADY HAS TAKEN HIS GAME TO THE NEXT LEVEL|publisher=Pro Football Focus|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。ランディ・モスがチームを去って以降はロングパスの脅威に欠けているとの指摘があり、成績にもその傾向が顕著であったが&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2014/10/scout-tom-brady-has-worst-deep-ball-in-nfl-best-short-yardage-qb/|title=Scout: Tom Brady Throws Worst Deep Ball In NFL But Is Best Under 15 Yards|publisher=NESN|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;、近年はこの傾向を跳ね返し、ロングパスでもリーグ屈指の成績を収めている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2017/02/tom-bradys-improvement-can-be-attributed-to-improved-deep-ball/|title=How Tom Brady’s Numbers Continue To Improve As Patriots QB Gets Older|publisher=NESN|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.profootballfocus.com/pro-the-nfls-best-quarterbacks-on-each-route-type-in-2016/|title=THE NFL’S BEST QUARTERBACKS ON EACH ROUTE TYPE IN 2016|publisher=Pro Football Focus|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> このように、長年のキャリアを通じて彼のプレースタイルやその傾向には変化が見られる。また所属するペイトリオッツは対戦相手によって攻め方を変更するゲームプラン・オフェンスを採用している為&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/nfl/story/_/id/12039309/experts-makes-new-engalnd-patriots-offense-unique|title=What makes Pats&#039; offense unique?|publisher=ESPN|accessdate=2014-12-18}}&lt;/ref&gt;、ブレイディの選手としての特徴や傾向はキャリア・シーズンを通して決して一様ではない&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000463883/article/how-the-new-england-patriots-offense-has-evolved|title=How the New England Patriots&#039; offense has evolved|publisher=NFL.com|accessdate=2015-01-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ====クラッチQB====<br /> キャリアで39回のフォース・クォーター・カムバック(4Qでの逆転劇)と50回のゲーム・ウイニング・ドライブ(うち10回がプレーオフでの試合)を記録している他&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/play-index/comeback.cgi?player=BradTo00|title=Tom Brady&#039;s Career 4th quarter comebacks and game-winning drives|accessdate=2017-02-07}}&lt;/ref&gt;、プレーオフではNFL記録となる10連勝を達成するなど通算25勝9敗(出場試合数、勝利数ともに歴代最多)、いずれも史上最多となる7度のスーパーボウル出場、5度の制覇、4度スーパーボウルMVPを獲得するなど、難しい局面や大舞台での活躍には特筆すべきものがあり、しばしばNFL史上もっとも勝負強いQB(クラッチQB)の一人として挙げられる&lt;ref name=&quot;NFL.com Top 10 Clutch QB&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-network-top-ten/09000d5d810a55fc/Top-Ten-Clutch-QBs-Tom-Brady|title=Top 10 Clutch Quarterbacks of All Time|publisher=NFL.com|accessdate=2016-05-09}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Poll: Most trust Tom Brady in clutch&quot;&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/nfl/story/_/id/10369063/tom-brady-new-england-patriots-voted-qb-most-players-want-clutch-survey|title=Poll: Most trust Tom Brady in clutch|publisher=ESPN|accessdate=2016-05-09}}&lt;/ref&gt;。なお、ブレイディは制覇した5度のスーパーボウル全てでウイニングドライブを記録し、チームを優勝に導いている(最終的には敗れたものの、第42回スーパーボウルでも試合時間残り2分42秒で逆転のTDドライブを決めている)。<br /> <br /> ====特筆====<br /> ブレイディはNFLがスーパーボウル時代(1966年以降)に突入して以降、最も高い勝率を記録しているQBである&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;。それ以前を含めても、彼より高い勝率を記録しているQBは1946年から1955年に[[クリーブランド・ブラウンズ]]で活躍した[[オットー・グレアム]](キャリアでの勝率が80%に達しているNFL史上唯一のQBで、通算57勝13敗1分け)のみである。またブレイディはNFL史上最もインターセプトを喫する割合が低いQBの一人である。2016年シーズン終了時でのブレイディのINT率(全INT数を全パス試投数で割ったもの)は1.8%であり、これは[[アーロン・ロジャース]]に次いで史上2番目の低さである&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/leaders/pass_int_perc_career.htm|title=NFL Career Pass Interception % Leaders|publisher=Pro-Football-Reference.com|accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===性格===<br /> 試合中には感情を大きく表現することがある&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/news/tom-brady-on-f-bombs-great-word-blame-cbs-nbc-for-putting-it-on-tv/|title=Tom Brady on F-bombs: &#039;Great word,&#039; &#039;blame CBS, NBC for putting it on TV&#039;|publisher=CBS Sports.com|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。過去にはそれが元で他チームの選手から口撃されたこともあった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-game-highlights/09000d5d81b641b5/Tom-Brady-is-not-happy|title=Tom Brady is not happy|publisher=NFL.com|accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://content.usatoday.com/communities/thehuddle/post/2011/01/tom-brady-on-antonio-cromarties-insult-ive-been-called-worse/1|title=Tom Brady on Antonio Cromartie&#039;s insult: &#039;I&#039;ve been called worse&#039;|publisher=USA TODAY|accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;。例えば、プレーオフで何度も顔を合わせているボルチモア・レイブンズのDE[[テレル・サッグス]]はブレイディについて、「よい選手だ」と称えながらも、「彼のことは好きじゃない。相手も同じだろう。俺は彼の髪型も嫌いだね」と話すなど、長年に渡ってブレイディを嫌っていることを公言している(サッグスは「ブレイディ」という名前を口にすることすら嫌がっている)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/nfl/story/_/id/18230988/baltimore-ravens-terrell-suggs-not-referring-new-england-patriots-tom-brady-name|title=Ravens&#039; Terrell Suggs on Patriots&#039; Tom Brady: &#039;He&#039;s pretty good&#039;|publisher=ESPN|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一方、フィールド外で感情的になったり、批判や口撃に影響されることは滅多にない。ブレイディはスポーツ・イラストレイテッドのピーター・キングとの対談で、「誰かにくそ野郎と罵られても、おそらく僕はその人に微笑み返すだろう。『いやお前こそくそ野郎だ』なんて言い返したりはしないよ。その人は彼自身の考えや行動においては僕をコントロールできるんだから。17年もプロ生活を送ってきて、どうしていまさら他人の発言にいちいち影響されるっていうんだい」(&quot;You can call me an asshole and I am going to smile at you probably. I’m not going to say, ‘No, you’re an asshole.’ Because that person is controlling me with what their thoughts and actions are. How can you go through life, now at this point, 17 years, being affected by everybody all the time with what someone says?”)と述べており、自らのことを「非常にポジティブな人間だ」と表現している&lt;ref name=&quot;Interview with Peter King&quot;&gt;{{cite web|url=http://mmqb.si.com/mmqb/2017/02/15/tom-brady-montana-part-2-nfl-patriots-peter-king|title=Tom Brady Opens Up: ‘I’m Not Going to Give Away My Power’|publisher=Sports Illustrated|accessdate=2017-03-23}}&lt;/ref&gt;。[[ドン・ミゲル・ルイス]]の「四つの約束」という本を「自分の[[マントラ]]のようなもの」と評し、同書から批判などへの対処法を学んだと語っている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://itiswhatitis.weei.com/sports/newengland/football/patriots/2017/03/06/tom-brady-the-four-agreements/|title=WANT TO UNDERSTAND HOW TOM BRADY THINKS? READ HIS FAVORITE BOOK|publisher=WEEI|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> チームメイト曰く、ブレイディは練習でも控えQBにプレー機会を譲らなかったり、[[バスケットボール]]のチャリティー・マッチですら本気でプレーしたりと、かなりの負けず嫌いであるらしい&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://mmqb.si.com/2014/12/12/tom-brady-off-field-former-teammates|title=The Other Side of Brady|publisher=Sports Illustrated|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。また、ブレイディの控えQBだったマット・キャッセルとはいたずら合戦を繰り広げたこともあったようで、最終的にはブレイディがキャッセルの愛車のタイヤを全て外し、一つを隠した上で残る三つをキャッセルのロッカーの前に積み上げたところでHCベリチックからストップの声がかかり、ブレイディの勝利で戦いは終了した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.yahoo.com/news/tom-brady-matt-cassel-and-the-patriots-great-prank-war-of-2006-185940072.html|title=Tom Brady, Matt Cassel and the Patriots&#039; Great Prank War of 2006|publisher=Yahoo! Sports|accessdate=2017-03-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == ライバル ==<br /> ===ペイトン・マニング===<br /> コルツとブロンコスで活躍し、NFL史上最高のQBの一人と評されるQB[[ペイトン・マニング]]とのライバル関係は、[[2000年代]]のNFLの盛り上げに大役を買った&lt;ref name=&quot;Players of the decade&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-films-presents/09000d5d8163c4f9/Players-of-the-decade|title=Players of the decade|publisher=NFL.com|accessdate=2010-05-30}}&lt;/ref&gt;。両者は互いの連勝記録やシーズンTDパス記録などのNFL記録を塗り替えあい、プレーオフでの5試合を含む計17試合で対戦した。両者の通算成績はブレイディの11勝6敗で、2001年の初対戦から2004年シーズンまで5連勝をおさめた。その後はマニングが3連勝を飾るなど巻き返し、最後の10試合では両者互角の5勝5敗だった。2007年シーズンにブレイディが敵地で勝利して以降は、全試合でホームチームが勝利した。プレーオフでの5試合では、マニングが3勝2敗で勝ち越している。<br /> <br /> 前述ではあるが、ブレイディのプロ初先発試合はマニング率いるコルツとの対戦で、44-13で勝利をおさめた。マニングは現役最後となる2015年シーズンのAFCカンファレンス・チャンピオンシップで、ブレイディ率いるペイトリオッツを破りスーパーボウルへと駒を進めると、同大会ではパンサーズを退け、その輝かしいキャリアをリーグ制覇で締めくくった。<br /> <br /> 2000年代に入ってから多くの名勝負を繰り広げた[[:en:Colts-Patriots rivalry|ペイトリオッツとコルツ]]、そして[[:en:Tom Brady–Peyton Manning rivalry|ブレイディとマニング]]は、NFL史上に残るライバル関係として評価されている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports.espn.go.com/nfl/columns/story?columnist=chadiha_jeffri&amp;id=3086647|title=Ranking the NFL&#039;s best rivalries: Where does Colts-Pats fit?|publisher=ESPN.com|accessdate=2010-05-30}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.si.com/nfl/2016/01/22/ap-fbn-great-rivalries|title=Brady-Manning among the best rivalries in sports|publisher=SI.com|accessdate=2016-01-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===AFC東地区===<br /> ペイトリオッツと同じくAFC東地区に所属する[[ニューヨーク・ジェッツ]]は、[[ニューヨーク]]と[[ボストン]]という都市関係もあり、チームにとっては永遠のライバルである。ブレイディ自身も2010年8月には&#039;&#039;&#039;&quot;I hate the Jets&quot;&#039;&#039;&#039;「ジェッツは嫌いだ」と明言した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfljapan.com/headlines/15595.html|title=ブレイディが「ジェッツ嫌い」発言、ライアンHCも応酬|publisher=NFL Japan.com|accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;。なお、2016年シーズン終了時点での対AFC東地区の戦績は、ブレイディが71勝19敗で大きく勝ち越している(全てレギュラーシーズンのみ。2001年まで同地区だったコルツとの2試合を含む。なお2試合ともペイトリオッツが勝利している)&lt;ref name=&quot;Career Splits&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/players/B/BradTo00/splits/|title=Tom Brady Career Splits|publisher=Pro Football Reference|accessdate=2016-09-16}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===インディアナポリス・コルツ===<br /> 前述のマニングとのライバル関係もあり、2000年代のプレーオフ常連チーム同士として幾多の名勝負を繰り広げた。2001年を最後に別地区へと再編されたにも関わらず、2003年から2012年まで10季連続で顔を合わせた。マニングのブロンコス移籍後は、2012年ドラフトの全体一位指名であるQB[[アンドリュー・ラック]]がコルツを引き継ぎ、プレーオフでも2度対戦したが、ブレイディはラック率いるコルツに全勝している。後述するデフレートゲートの始まりが2014年のコルツとの一戦であった為、両者の因縁はより深まった。ペイトリオッツのオーナーである[[ロバート・クラフト (アメリカンフットボール)|ロバート・クラフト]]は、往年の名選手である[[ウィリー・マクギネスト]]のチーム殿堂入り記念式典にて、「コルツの背に敗北という名の鞍を置くことほど満足なことはない」(コルツ=子馬たち、というチーム名を揶揄している)として痛烈な皮肉を浴びせるなど、マニングの移籍後もそのライバル関係は続いている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/news/robert-kraft-nothing-more-satisfying-than-saddling-the-colts-with-a-loss/|title=Robert Kraft: &#039;Nothing more satisfying than saddling&#039; the Colts with a loss|publisher=CBS SPORTS|accessdate=2015-10-30}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===デンバー・ブロンコス===<br /> [[デンバー・ブロンコス]]はブレイディが対戦成績上で最も苦戦しているチームであり&lt;ref name=&quot;Brady vs Broncos&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/players/B/BradTo00/gamelog/?opp_id=den|title=Tom Brady Career Game Log vs. Broncos|publisher=Pro Football Reference|accessdate=2016-09-16}}&lt;/ref&gt;、プレーオフを含めれば自身が負け越している唯一のチームでもある&lt;ref name=&quot;Career Splits&quot;/&gt;。特にブロンコスのホームである[[インベスコ・フィールド・アット・マイル・ハイ|マイル・ハイ]]では通算3勝7敗(プレーオフでの0勝3敗を含む)と大きく負け越している&lt;ref name=&quot;Brady vs Broncos&quot;/&gt;。ブレイディにプレーオフ初黒星をつけたのもブロンコスであった。2012年に好敵手マニングがブロンコスに移籍して以降、選手獲得戦線も含めて同チームとのライバル関係に拍車がかかり&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap2000000334544/article/john-elway-broncos-relishing-arms-race-with-patriots|title=John Elway, Broncos relishing &#039;arms race&#039; with Patriots|publisher=NFL.com|accessdate=2014-03-17}}&lt;/ref&gt;、カンファレス・チャンピオンシップでも2度タイトルを争った。<br /> <br /> ==評価==<br /> ===フットボール選手として===<br /> 2010年に[[NFLネットワーク]]で放送、発表された「最も偉大な100人のNFLプレーヤー」(&#039;&#039;&#039;&quot;The Top 100: NFL&#039;s Greatest Players&quot;&#039;&#039;&#039;)にて第21位に選出された&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://top100.nfl.com/|title=NFL Top 100|publisher=NFL.com|accessdate=2010-11-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20101104151105/http://top100.nfl.com/|archivedate=2010年11月4日|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。発表時の現役選手としては第20位の[[ブレット・ファーブ]]に次いで4番目に高い順位で、歴代QBとしては7番目に高い順位であった。プレゼンターは[[メジャーリーグベースボール|MLB]][[ニューヨーク・ヤンキース]]のキャプテンで5度の[[ワールドシリーズ]]制覇の経験を持つ[[デレク・ジーター]]が務め、「勝者、チャンピオン、それは彼の名前を耳にしたときに真っ先に思い浮かぶことだ。」と話し、ブレイディの勝者としてのメンタリティを高く評価した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/new-england-patriots/09000d5d81b6f161/Top-100-Tom-Brady|title=Top 100: Tom Brady |publisher=NFL.com|accessdate=2010-11-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2011年には同じくNFLネットワークが、現役最高のフットボール選手は誰かを問う&#039;&#039;&#039;&quot;NFL Top 100 Players of 2011&quot;&#039;&#039;&#039;を発表し、現役選手達による投票の結果、ブレイディはペイトン・マニングを抑え第1位に選出された&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://top100.nfl.com/|title=NFL The Top 100 NFL Players of 2011|publisher=NFL.com|accessdate=2011-08-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20101104151105/http://top100.nfl.com/|archivedate=2010年11月4日|deadurldate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;。プレゼンターはボルチモア・レイブンズのLB[[レイ・ルイス (アメリカンフットボール)|レイ・ルイス]]とニューヨーク・ジェッツのCB[[ダレル・リーヴィス]]が務め、ルイスは「トム・ブレイディがナンバー1。全くもって異論はないよ」と話し、ブレイディの情熱やフットボールの知識を高く評価した。またリービスは「彼は勝者だ。だから選手たちはブレイディに投票したんだと思う。強いハートを持ち、負けず嫌いだ。年に2回彼と対戦するが、彼の目にはいつも勝利への執念が宿っているよ。彼は戦士だ」と語り、またブレイディのパサーとしての高い技術を称賛した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/blog/boston/new-england-patriots/post/_/id/4697518/brady-earns-top-spot-in-top-100-show|title=Brady earns top spot in Top 100 show|publisher=ESPN BOSTON|accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> スポーツ・イラストレイテッドが発表した&#039;&#039;&#039;&quot;Best NFL Player by Jersey Number&quot;&#039;&#039;&#039;ではテリー・ブラッドショー、[[ジョー・ネイマス]]、ジム・ケリー、[[ケン・ステイブラー]]、ロジャー・ストーバックなど数多くの殿堂入り選手を抑えて「最高の背番号12」に選ばれた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/1008/nfl.best.players.by.jersey.number.00-49/content.14.html|title=12 - Tom Brady - Best NFL Player by Jersey Number: 00-49|publisher=SI.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。[[:en:NFL Top 10|NFLトップ10]]では「トップ10ドラフト・スティール」で第1位に選出され&lt;ref name=&quot;Draft Steals - Tom-Brady&quot;/&gt;、「トップ10クラッチQB」では現役選手では最高位となる第3位に選ばれた&lt;ref name=&quot;NFL.com Top 10 Clutch QB&quot;/&gt;。<br /> <br /> ===2000年代での活躍への評価===<br /> 2009年の12月に[[AP通信]]が発表した「アスリート・オブ・ザ・ディケイド」では、[[ゴルフ]]の[[タイガー・ウッズ]]や[[テニス]]の[[ロジャー・フェデラー]]など個人スポーツの選手に多くの票が集まるなか、[[北米4大プロスポーツリーグ]]の選手としては最多得票となる6票を獲得して第4位に選ばれた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbsnews.com/stories/2009/12/16/sportsline/main5986267.shtml|title=Tiger Woods Voted AP Athlete of the Decade|publisher=[[CBS]] News|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。また2009年12月にスポーツ・イラストレイテッドが発表した「2000年代男性アスリート トップ20」でも4大スポーツリーグの選手としては最高位の6位に選出された&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sportsillustrated.cnn.com/2009/magazine/specials/2000s/12/21/top.male.athletes/index.html|title=Tiger Woods, Roger Federer, decade&#039;s top male athletes - 2000s|publisher=SI.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2010年にNFL殿堂から[[:en:NFL 2000s All-Decade Team|NFL 2000年代オール・ディケイド・チーム]]のファーストチームに選ばれた&lt;ref name=&quot;NFL 2000s&quot;/&gt;。また[[USA TODAY]]のNFLオール・ディケイド・チームにも僅差でマニングを退け選出されている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/nfl-all-decade-2000s-index.htm|title=USA TODAY&#039;s NFL All-Decade Team|publisher=USATODAY.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/2010-01-28-all-decade-qbs-tom-brady_N.htm|title=3 Super Bowls lift Tom Brady past Manning as QB of decade|publisher=USATODAY.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。スポーツ・イラストレイテッドのピーター・キングはNFLオール・ディケイド・チームのQB、プレイヤー・オブ・ザ・ディケイドの双方にマニングを選出したが&lt;ref name=&quot;All-Decade team - 2000s SI&quot;&gt;{{cite web|url=http://sportsillustrated.cnn.com/2009/magazine/specials/2000s/12/05/nfl.decade.team/index.html|title=Peyton Manning, Randy Moss, Ray Lewis lead NFL All-Decade team - 2000s|publisher=SI.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sportsillustrated.cnn.com/2009/magazine/specials/2000s/12/04/nfl.highlights.lowlights/index.html|title=Tom Brady, Patriots are tops in NFL decade; Lions at bottom |publisher=SI.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;、「非常に難しい選択で、ブレイディとマニング双方が選出されるにふさわしい。」と記した&lt;ref name=&quot;All-Decade team - 2000s SI&quot;/&gt;。同氏は「00年代最高のライバル」においてチーム部門ではコルツとペイトリオッツを、個人部門ではブレイディとマニングを選出し、また「00年代最高のドラフト・スティール」にはブレイディをあげた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sportsillustrated.cnn.com/2009/magazine/specials/2000s/12/04/nfl.highlights.lowlights/1.html|title=Tom Brady, Patriots are tops in NFL decade; Lions at bottom |publisher=SI.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。NFLネットワークは&#039;&#039;&#039;&quot;Top 10 players of the decade&quot;&#039;&#039;&#039;でブレイディを第1位に選出した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/videos/nfl-countdowns/09000d5d81567593/Top-10-players-of-the-decade|title=Top 10 players of the decade|publisher=NFL.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。[[NFLフィルムズ]]は&#039;&#039;&#039;&quot;Players of the decade&quot;&#039;&#039;&#039;でブレイディとマニングの両QBを高く評価し、「もしかしたら、NFL史上最高の2人かもしれない。」と評した&lt;ref name=&quot;Players of the decade&quot;/&gt;。スポーツ・イラストレイテッドのジェイ・クレモンズは「2000年代トップ10パフォーマンス」で2007年度のブレイディを第1位に選出した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sportsillustrated.cnn.com/2009/magazine/specials/2000s/12/05/fantasy.football/index.html|title=NFL: Decade&#039;s best single-season fantasy performances|publisher= SI.com |accessdate=2010-08-31}}&lt;/ref&gt;。同じくスポーツ・イラストレイテッドのドン・バンクスは「00年代最高のドラフト・スティール」にブレイディを選出し、「おそらく全ての年代を考慮しても彼がナンバー1だろう」と評価した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sportsillustrated.cnn.com/2009/magazine/specials/2000s/12/04/nfl.trades.free.agents.draft/1.html|title=Patriots scored in decade with trades for Randy Moss, Wes Welker - 2000s|publisher=SI.com|accessdate=2010-09-02}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===史上最高の選手===<br /> 以前から史上最高のQBの一人と称されていたが、先発QBとして前人未到であった5回目のスーパーボウル制覇を達成したこともあり、しばしばメディアや選手から&#039;&#039;&#039;&quot;The GOAT&quot;&#039;&#039;&#039;(Greatest of All Time:史上最高の略)と称されている&lt;ref name=&quot;The GOAT&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/nfl/story/_/id/18628154/tom-brady-goat-super-bowl-li-nfl-2017-new-england-patriots|title=The GOAT crown sits on Tom Brady&#039;s head, maybe forever|publisher=ESPN|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/news/a-pair-of-goats-brady-and-belichick-earn-legend-status-in-greatest-super-bowl-ever/|title=A pair of GOATs: Brady and Belichick earn legend status in greatest Super Bowl ever|publisher=CBS Sports|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.sportingnews.com/nfl/news/tom-brady-career-greatest-of-all-time-debate-patriots-quarterback-nfl/39gljy2dhed81tmjm87jpptq4|title=Tom Brady is becoming the GOAT of more than just the NFL|publisher=Sporting News|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.sportingnews.com/nfl/news/nfl-players-reactions-super-bowl-51-patriots-falcons-comeback-tom-brady/zdlmazpp2lnl12r1ivnypw1wa|title=NFL players react to epic Super Bowl, admit Tom Brady is the GOAT|publisher=Sporting News|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.maxim.com/sports/tom-brady-greatest-of-all-time-2017-2|title=A BUNCH OF NFL LEGENDS AGREE: TOM BRADY IS THE GREATEST QUARTERBACK OF ALL TIME|publisher=Maxim|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;。また、NFL関係者だけでなく、[[レブロン・ジェームズ]]や[[マジック・ジョンソン]]など様々なスポーツ界あるいはその他の著名人が、ブレイディを「史上最高」と評して彼の快挙を称えている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.si.com/nfl/2017/02/05/athletes-react-patriots-incredible-super-bowl-comeback|title=Athletes react to Patriots’ incredible Super Bowl comeback|publisher=Sporting Illustrated|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.goal.com/en-us/news/13732/extra-time/2017/02/05/32368962/omg-i-love-you-tom-brady-football-world-reacts-as-new|title=Stars from around the globe shared their thoughts as Tom Brady and the New England Patriots came from behind to win a fifth NFL title|publisher=Goal.com|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===その他===<br /> [[最も美しい顔]]の男性版である「最もハンサムな顔」の100人に度々選ばれるなど端正なルックスでも人気を誇り&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.tccandler.com/100-handsome-faces-2014/|title=100 Most Handsome Faces 2014…|publisher=TC Candler|accessdate=2014-12-27}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=rB8ZBYhP-oQ|title=The 100 Most Handsome Faces of 2015|publisher=TC Candler|accessdate=2015-12-26}}&lt;/ref&gt;、ファッション誌などの表紙を飾ることもある。2002年には[[ピープル (雑誌)|People誌]]から「世界で最も美しい50人」(&quot;50 Most Beautiful People&quot;)の一人に選出された&lt;ref name=&quot;100QBs&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;People Magazine&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.people.com/people/article/0,,20004312,00.html|title=Tom Brady, Bridget Moynahan Split Up|accessdate=2006-12-14}}&lt;/ref&gt;。USA TODAYからは「最も紳士的な服装が似合う男性」に選ばれており&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.usatoday.com/life/people/2007-08-06-esquire-list_N.htm|title=Tom Brady tops &#039;Esquire&#039; best-dressed list|accessdate=2010-05-31}}&lt;/ref&gt;、また何度か表紙を飾ったこともある[[:en:GQ&lt;!-- [[:ja:GQ JAPAN]] とリンク --&gt;|GQ誌]]からは「世界で最もスタイリッシュな男性25人」や&lt;ref&gt;http://talkingmakeup.com/beauty/johnny-depp-named-by-gq-most-stylish-man-in-the-world-for-2010/&lt;/ref&gt;、「過去50年で最もスタイリッシュな男性50人」の一人に選ばれている&lt;ref&gt;http://www.gq.com/gallery/cary-grant-paul-newman-andre-3000-george-clooney-slideshow#14&lt;/ref&gt;。[[フォーブス (雑誌)|フォーブス誌]]の「セレブリティ100」にも度々ランキング入りしている&lt;ref&gt;http://www.forbes.com/lists/2006/53/X66I.html&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;http://www.forbes.com/profile/tom-brady/&lt;/ref&gt;。またブレイディと妻でモデルの[[ジゼル・ブンチェン]]はアメリカで最もホットなカップルのうちの一組と言われている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.zimbio.com/100+Hottest+Celebrity+Couples/articles/57/Hot+Couple+4+Gisele+Bundchen+Tom+Brady|title=Hot Couple #4: Gisele Bundchen &amp; Tom Brady|accessdate=2010-05-31}}&lt;/ref&gt;。2011年にはフォーブス誌が、ブレイディとブンチェンは[[ジェイ・Z]]と[[ビヨンセ]]、[[ブラッド・ピット]]と[[アンジェリーナ・ジョリー]]らを抑え、世界で最も裕福なセレブリティ・カップルであると報じ、二人の収入は2010年5月から翌年の同月までで、計7600万ドルだったという&lt;ref&gt;http://www.forbes.com/sites/andersonantunes/2011/08/19/the-worlds-highest-paid-celebrity-couples/#5afa64e75d70&lt;/ref&gt;。2017年5月、[[ESPN]]は[[ワールド・フェイム100|世界で最も有名なアスリート100人]]を発表し、21位に選出された。アメリカンフットボール選手としては首位であった&lt;ref&gt;[http://www.espn.com/espn/feature/story/_/page/worldfame100/espn-world-fame-100-top-ranking-athletes ESPN World Fame 100] ESPN.com 2017年6月10日閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==フットボール以外での活動==<br /> ===広告塔として===<br /> 長らく[[ナイキ]]と契約していたが、2010年に[[アンダーアーマー]]と契約し、同社への投資やCM出演など、広告塔の一人として活動している&lt;ref name=&quot;UnderAumour signs Tom Brady&quot;&gt;{{cite web|url=http://articles.baltimoresun.com/2010-11-08/business/bs-bz-under-armour-tom-brady-20101108_1_sports-apparel-endorsement-howe-burch|title=Under Armour signs quarterback Tom Brady to endorsement deal|accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;。2015年に同ブランドが立ち上げた&quot;Rule Yourself&quot;(自分を支配する)というキャンペーンで、ブレイディは「199」と書かれたシャツを着てCMに出演した。このCMが大きな反響を得たため、アンダーアーマーはこのデザインのシャツを販売するが、瞬く間に売り切れた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2015/09/under-armour-puts-tom-brady-199-shirt-on-sale-immediately-sells-out/|title=Under Armour Tom Brady ‘199’ Shirt Immediately Sells Out (Photo)|accessdate=2015-09-22}}&lt;/ref&gt;。もちろん、199という数字はブレイディのドラフト順位を意味している。また同年に[[:en:UGG Australia&lt;!-- [[:ja:UGG]] とリンク --&gt;|UGGオーストラリア]]のメンズ商品の製品開発アドバイザー兼広告塔としても契約し、2011年の秋モデルから本格的に活動を始めている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nesn.com/2010/11/report-tom-brady-signs-on-to-endorse-australian-footwear-maker-ugg.html|title=Report: Tom Brady Signs on to Endorse Australian Footwear Maker UGG|publisher=NESN |accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nesn.com/2011/08/tom-brady-models-ugg-boots-in-australian-footwear-companys-latest-catalog-photo.html|title=Tom Brady Models UGG Boots in Australian Footwear Company&#039;s Latest Catalog (Photo)|publisher=NESN |accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.fashionsnap.com/news/2011-04-15/ugg-ginza-open/|title=国内初のUGG®路面店が銀座にオープン|publisher= [[Fashionsnap.com]]|accessdate=2011-08-24}}&lt;/ref&gt;。その他、時計ブランドの[[タグ・ホイヤー]]の宣伝大使や&lt;ref&gt;http://us.tagheuer.com/en/news/tag-heuer-announces-tom-brady-as-the-new-brand-ambassador&lt;/ref&gt;、米[[シモンズ (寝具企業)]]の&quot;Beautyrest Black&quot;というブランドとも提携し、同ブランドのCMに出演している&lt;ref&gt;http://www.furnituretoday.com/article/531296-beautyrest-black-drafts-brady&lt;/ref&gt;。過去には[[:en:Stetson|Stetson]]の男性用[[コロン]]の[[コマーシャルメッセージ|CM]]に出演していた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.boston.com/ae/celebrity/gallery/brady_stetson_1011/|title=The latest photos of Tom Brady|accessdate=2010-09-02|publisher=Boston.com}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===俳優として===<br /> [[ドラマ]]や[[映画]]にも度々ゲストとして出演しており、2009年には[[アントラージュ★オレたちのハリウッド]]で本人役を演じている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.tvfanatic.com/gallery/tom-brady-entourage/|title=Tom Brady, Entourage|accessdate=2010-05-31}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;:0&quot;&gt;http://boston.cbslocal.com/2015/02/24/tom-brady-reportedly-planning-acting-career-for-post-football-life/&lt;/ref&gt;。『[[ふたりにクギづけ]]』ではコンピューター・[[オタク]]役で元チームメイトのロイヤー・ミロイと共にカメオ出演してスクリーン・デビューを果たすと&lt;ref name=&quot;100QBs&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;:0&quot; /&gt;、TVアニメ『[[ザ・シンプソンズ]]』、映画『[[テッド2]]』にも本人役でカメオ出演している&lt;ref name=&quot;:0&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://animatedtv.about.com/od/picturegalleries/ig/Simpsons-Pictures---Season-16/The-Simpsons-Tom-Brday.htm|title=Tom Brady and Homer Simpson|accessdate=2010-05-31}}&lt;/ref&gt;。2005年には[[サタデー・ナイト・ライブ]]で司会を務めた&lt;ref name=&quot;:0&quot; /&gt;。フットボールから引退後は俳優業に進みたいと考えているらしい&lt;ref name=&quot;:0&quot; /&gt;。<br /> <br /> ===政治とのかかわり===<br /> 2004年1月、スーパーボウルが迫る中、ブレイディは[[ジョージ・W・ブッシュ]]大統領の[[一般教書演説]]に招待され出席した&lt;ref name=&quot;100QBs&quot; /&gt;。ペイトリオッツのホームであるマサチューセッツは、同州選出の上院議員だった[[ジョン・フォーブズ・ケリー|ジョン・ケリー]]を支持していたため、大きな話題となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://hollowverse.com/tom-brady/|title=The religions and political vies of Tom Brady|accessdate=2016-05-11}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;Tom Brady, U.S. Senator?&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.freerepublic.com/focus/news/1069838/posts|title=Tom Brady, U.S. Senator? |accessdate=2016-05-11}}&lt;/ref&gt;。なお、ブレイディは個人的な政治的意見を公にはしていないが、2004年のインタビューでは、上院議員になることは自身の「最もクレイジーな野望」であると語ったことがある&lt;ref name=&quot;Tom Brady, U.S. Senator?&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.thesmokinggun.com/archive/tombrady1.html|title=Super Bowl quarterback Tom Brady has declined to discuss his political persuasion|accessdate=2010-05-31}}&lt;/ref&gt;。[[ドナルド・トランプ]]とは長年の友人であり、政界に進出した同氏について「彼が大統領になったら素晴らしい」とコメントしたことが大きな話題となったが、本人は「あくまで友人として応援しているだけ」というスタンスを崩していない&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nesn.com/2015/09/tom-brady-clarifies-stance-on-donald-trump-politics-way-off-my-radar/|title=Tom Brady Clarifies Stance On Donald Trump: Politics ‘Way Off My Radar|accessdate=2015-09-28}}&lt;/ref&gt;。トランプはマサチューセッツ州での勝利をブレイディのサポートのおかげだと話すなど&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nytimes.com/politics/first-draft/2016/03/03/hut-1-hut-2-donald-trump-credits-tom-brady-for-massachusetts-score/|title=‘Hut 1! Hut 2!’ Donald Trump Credits Tom Brady for Massachusetts Score|accessdate=2016-05-11}}&lt;/ref&gt;、たびたび演説にてブレイディの名をだしている(レイブンズの本拠地であるメリーランドでの選挙演説では、「私たちはトム・ブレイディを愛している、そうだろ?」と話すも、レイブンズファンで埋め尽くされた聴衆からは大きなブーイングを浴びた)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbssports.com/nfl/eye-on-football/25561796/donald-trump-mentions-tom-brady-in-maryland-gets-booed-mercilessly|title=Donald Trump mentions Tom Brady in Maryland, gets booed mercilessly|accessdate=2016-04-20}}&lt;/ref&gt;。ブレイディは同氏を公に支持しているわけではなく、トランプもブレイディの置かれている状況を理解して、自分を応援しないように伝えている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cbsnews.com/news/donald-trump-i-told-tom-brady-not-to-endorse-me/|title=Donald Trump: I told Tom Brady not to endorse me|accessdate=2016-02-08}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==私生活==<br /> ブレイディは[[ハリウッド]]女優の[[ブリジット・モイナハン]]と2004年から2006年までの3年間にわたって交際したが、2006年12月に破局した&lt;ref name=&quot;People Magazine&quot;/&gt;。しかしモイナハンは翌年2月にブレイディの子供を妊娠したことを明かし、8月に男の子(John Edward Thomas Moynahanと名付けられた)を出産した&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.nypost.com/p/news/item_GD9VoquBB0JgvvQ2Ln4lkN |title=IT&#039;S BRADY BABY FOR &#039;SIXY&#039; STAR |work=[[ニューヨーク・ポスト]] |date=2007-02-18 |accessdate=2010-10-10}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web| last=Boehm| first=Kristin |url=http://www.people.com/people/article/0,,20053528,00.html|title=Bridget Moynahan &#039;Thankful&#039; for Healthy Baby|date=2007-08-28|work=People magazine|accessdate=2008-11-30}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.people.com/people/article/0,,20052331,00.html?xid=rss-topheadlines|title=Bridget Moynahan Welcomes a Baby Boy|date=2007-08-23|work=People magazine|accessdate=2008-11-30}}&lt;/ref&gt;。一方ブレイディはスーパーモデルのジゼル・ブンチェンと交際を続け、2009年2月に挙式した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.people.com/people/article/0,,20261937,00.html|title=Model Tom Brady &amp; Gisele Bundchen: Married!|date=2008-02-27|publisher=People magazine|accessdate=2009-02-27}}&lt;/ref&gt;。同年12月9日には男児(ブレイディにとって2人目の子供でジゼルは初産)が誕生し 、ベンジャミン(Benjamin Rein Brady) と名付けられた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.people.com/people/article/0,,20325945,00.html|title=Gisele Bündchen &amp; Tom Brady Have a Boy|work=People magazine|People|first=Peter|last=Mikelbank|date=2009-12-09|accessdate=2010-01-11}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://celebritybabies.people.com/2009/12/18/gisele-bundchen-and-tom-brady-name-son-benjamin/|title=Gisele Bündchen and Tom Brady Name Son Benjamin|work=People magazine|accessdate=2009-12-18}}&lt;/ref&gt;。2012年には女児が誕生し、ビビアン(Vivian Lake Brady)と名付けられた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://celebritybabies.people.com/2012/12/07/tom-brady-gisele-bundchen-welcome-daughter-vivian-lake/|title=Gisele Bündchen and Tom Brady Welcome Daughter Vivian Lake|work=People magazine|accessdate=2012-12-07}}&lt;/ref&gt;。長男ジョンの実母であるモイナハンとは家族として良好な関係を保っており、ブレイディのスーパーボウル制覇の際には、ツイッターで祝福のメッセージを投稿していた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.ibtimes.com/who-bridget-moynahan-tom-brady-ex-girlfriend-reacts-patriots-super-bowl-win-2486949|title=Who Is Bridget Moynahan? Tom Brady Ex-Girlfriend Reacts To Patriots Super Bowl Win|work=International Business Times|accessdate=2017-03-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 以前は[[ロサンゼルス]]のブレントウッドにある、2000万ドルと20か月をかけて建設した豪邸に住んでいたが、現在はボストン近郊の[[ブルックライン]]に家をかまえている(ロサンゼルスの家はラッパーの[[ドクター・ドレ]]に売却した)&lt;ref name=&quot;Brady&#039;s House&quot;&gt;{{cite web|url=https://www.forbes.com/sites/karenhua/2017/02/02/inside-the-multimillion-dollar-homes-of-tom-brady/#2fa581a1460f|title=Inside The Multimillion-Dollar Homes Of Tom Brady|work=|accessdate=2017-03-28}}&lt;/ref&gt;。また、[[マンハッタン]]のフラットアイアンにあるタワー・マンションの一室(1400万ドル)を所持しているが、既に[[トライベッカ (マンハッタン)]]にあるマンションを購入しており、2018年(予定)に建設が完成し次第そちらに移る予定となっている&lt;ref name=&quot;Brady&#039;s House&quot;/&gt;。<br /> <br /> ブレイディは4人兄弟の末っ子であり、姉が3人いる&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.notablebiographies.com/news/A-Ca/Brady-Tom.html |title=Tom Brady Biography |publisher=notablebiographies.com |accessdate=2013-12-23 }} &lt;/ref&gt;、2012年にその1人のジュリーが野球選手の[[ケビン・ユーキリス]]と結婚した&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20131222-1234468.html |title=ユーキリス大型補強で楽天V2打線 |work=[[日刊スポーツ]] |date=2013-12-22 |accessdate=2013-12-23}} &lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===交友関係===<br /> [[ニューヨーク・ヤンキース]]の[[アレックス・ロドリゲス]]や[[デレク・ジーター]]と親交があり、ブレイディがヤンキースの帽子をかぶったことでボストンを騒がせたこともある&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/nfl/story/_/id/7005584/nfl-growing-gulf-tom-brady-fans|title=The growing gulf Tom brady fans|accessdate=2011-09-23}}&lt;/ref&gt;。サッカー選手の[[デイビッド・ベッカム]]とも親交がある&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-1268893/Cruz-Beckham-tries-quarterback-father-David-takes-boys-meet-American-Football-star-Tom-Brady.html|title=Little Cruz Beckham tries out as a quarterback as father David takes the boys to meet American Football star Tom Brady|accessdate=2010-04-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[ボストン・レッドソックス]]で活躍した[[デビッド・オルティーズ]]とは、年が近く、お互いボストンをベースとするチームで長年活躍したこともあり、尊敬し合う関係にあった(オルティーズは2016年に引退した)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.bostonherald.com/sports/red_sox_mlb/clubhouse_insider/2015/02/david_ortiz_admires_tom_brady_still_angry_at_alex|title=David Ortiz admires Tom Brady, still angry at Alex Rodriguez|accessdate=2015-02-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://espn.go.com/blog/boston/new-england-patriots/post/_/id/4787650/tom-brady-salutes-david-ortiz-with-news-of-ortiz-retirement-after-16|title=Tom Brady salutes David Ortiz after news of Ortiz retiring after 2016|accessdate=2015-11-18}}&lt;/ref&gt;。ボクサーの[[フロイド・メイウェザー]]とはフェイスタイムで会話し、「世紀の一戦」といわれた[[マニー・パッキャオ]]との一戦に向けてエールを送った&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.foxsports.com/nfl/laces-out/floyd-mayweather-tom-brady-facetime-new-england-patriots-031215|title=Are Floyd Mayweather and Tom Brady FaceTime buddies?|accessdate=2015-03-12}}&lt;/ref&gt;。ブレイディは同試合を特等席で観戦している&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.boston.com/sports/new-england-patriots/2015/05/03/you-couldnt-miss-tom-brady-at-the-mayweather-pacquiao-fight|title=You Couldn’t Miss Tom Brady at the Mayweather-Pacquiao Fight|accessdate=2015-05-03}}&lt;/ref&gt;。サッカー選手の[[カスパー・シュマイケル]]はペイトリオッツとブレイディの大ファンであり、それを聞いたブレイディは、優勝争いを繰り広げる[[レスター・シティ]]とシュマイケルに応援のメッセージを送った&lt;ref name=&quot;Brady&#039;s good luck message&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.espnfc.com/blog/the-toe-poke/65/post/2851006/tom-bradys-good-luck-message-to-leicester-kasper-schmeichel|title=Tom Brady&#039;s good-luck message to Leicester keeper Kasper Schmeichel|accessdate=2016-04-15}}&lt;/ref&gt;。シュマイケルは自身のツイッターで、「なんてこった。僕にとって最高のQBであり、最大のアイドルの一人からこれを受け取るなんて、信じられないよ」という言葉とブレイディの応援メッセージの動画をあわせて投稿し、感謝の念を表した&lt;ref name=&quot;Brady&#039;s good luck message&quot;/&gt;。その他にも[[テニス]]選手の[[セリーナ・ウィリアムズ]]&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.boston.com/sports/new-england-patriots/2016/04/21/tom-brady-serena-williams-favorite|title=Serena Williams reacts to being near Tom Brady like every Patriots fan would|accessdate=2016-04-21}}&lt;/ref&gt;、俳優の[[マット・デイモン]]や[[マーク・ウォールバーグ]]、[[ベン・アフレック]]など、ブレイディのファンを公言し、親交のあるセレブリティは数多い&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.people.com/article/tom-brady-ben-affleck-matt-damon-mark-wahlberg-deflategate-divorce-rumors|title=Why Tom Brady Turned to Ben Affleck, Matt Damon and Mark Wahlberg Amid Deflategate and Divorce Rumors|accessdate=2015-10-04}}&lt;/ref&gt;。前述の通り、アメリカ大統領のドナルド・トランプとは友人関係にある。<br /> <br /> ==デフレートゲートと出場停止処分をめぐって==<br /> ===概要と経過===<br /> 2015年1月18日に行われた[[AFCチャンピオンシップゲーム]]で、ペイトリオッツが大量得点差で[[インディアナポリス・コルツ|コルツ]]に勝利(45-7)した際、ペイトリオッツ側が規定よりも空気圧の低いボールを使ったという疑惑が報道された&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000492189/article/tom-brady-suspension-case-timeline |date=2015-05-07 ||title=Tom Brady suspension case timeline|work=NFL.com|accessdate=2016-07-15}}&lt;/ref&gt;。同月20日、ペイトリオッツが使用した11球すべてのボールが、リーグが規定した空気圧の下限値を下回っていたことが発覚した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。同月22日、HCビル・ベリチックとブレイデイが会見を開き、ブレイディは「ルールを破るようなことは何一つしていない」として、意図的な不正を真っ向から否定した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。同日、リーグは2013年にドルフィンズの「いじめ事件」でも捜査を依頼した、弁護士の[[:en:Ted Wells|テッド・ウェルズ]]がデフレートゲートの捜査にあたることを発表した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。その後、ベリチックは再び会見を開き、チームが試合前のボールの準備を再現したところ、空気圧に一定の変化が記録されたことを説明した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.espn.com/blog/boston/new-england-patriots/post/_/id/4777049/transcript-bill-belichicks-defense-of-the-patriots|date=2015-05-07 ||title=Transcript: Bill Belichick&#039;s defense of the Patriots|work=ESPN|accessdate=2015-01-25}}&lt;/ref&gt;。オーナーであるロバート・クラフトは、捜査が不正を証明することが出来なければ、リーグによる謝罪を求めると話し、ブレイディのサポートを表明した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。<br /> <br /> 同年5月6日、リーグは調査結果を公表した。計234ページに及ぶ報告書(通称ウェルズ・レポート)は、「ジム・マクナリーとジョン・ジャストレムスキー(ペイトリオッツのロッカールーム係と用具アシスタント)が、審判による検査の後で、ボールの空気圧を低下させる意図的な工作に参加したことは、全くないというよりは確かなようだ。」(&quot;it is more probable than not that Jim McNally and John Jastremski participated in a deliberate effort to release air from Patriots game balls after the balls were examined by the referee.&quot;とし、「またブレイディが、少なくとも、マクナリーとジャストレムスキーがボールの空気減圧に関する不適切な行動をおおよそ把握していたであろうことは、全くないというよりは確かなようだ。」(&quot;more probable than not that Tom Brady was at least generally aware of the inappropriate activities of McNally and Jastremski involving the release of air from Patriots game balls.&quot;)と結論付けた&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。これを受け、リーグはブレイディに4試合の無給での出場停止を言い渡した。また、チームには100万ドルの罰金と2016年の1巡・2017年の4巡ドラフト指名権の剥奪という処分を下した。同月14日、ペイトリオッツは「ウェルズ・レポートが出した結論は、最もよく言って、不完全で不正確で内容にかけている」と痛烈に批判し、NFL選手会も同日にリーグに抗議した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。<br /> <br /> 同年6月23日、リーグとブレイディは10時間に及ぶ聴聞を実施し、その後28日に出場停止処分の確定を発表した。コミッショナーの[[ロジャー・グッデル]]は、ブレイディが使用していた携帯電話を破壊していたことに言及した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。事案は法廷へと持ち込まれ、3度の口頭弁論の末に迎えた9月3日、[[:en:United States District Court for the Southern District of New York|ニューヨーク南地区・合衆国地方裁判所]]の[[:en:Richard M. Berman|リチャード・バーマン]]判事は、リーグに出場停止処分の撤回を命じた&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。リーグは同日に上訴した。処分が確定するまでの間、ブレイディは試合に出場できることとなった。2016年3月3日、[[:en:United States Court of Appeals for the Second Circuit|合衆国第2巡管区控訴裁判所]]で口頭弁論が開かれ、判事は主にブレイディ側の弁護士に鋭い質問を投げかけた&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。同年の4月25日、3人の判事による2対1の判決により、控訴裁は地方裁判所の判決を覆した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。<br /> 同年5月23日、ブレイディ側の弁護士は再審理の請願をまとめたが、控訴裁は7月13日にこれを退け、残る手段は最高裁への控訴のみとなった。<br /> <br /> 2016年7月15日、ブレイディは自身の[[フェイスブック]]にて、処分を受け入れることを発表した&lt;ref name=&quot;Deflategate Timeline&quot;/&gt;。後に、この決断は「個人的な判断」であったと述べ、「もう次へ進もうとした」と話している&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.theguardian.com/sport/2016/aug/05/tom-brady-accept-deflategate-ban-personal-decision|title=<br /> Tom Brady says accepting Deflategate ban was &#039;personal decision&#039;|work=The Guardian|accessdate=2016-09-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===双方の主張===<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;リーグ側&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 前述のように、ウェルズ・レポートでは、&quot;more probable than not&quot;(まったくないというよりは、おそらくそうである)という表現を使い、ペイトリオッツ・スタッフ二人がルール違反を犯しており、それをブレイディが承知していた可能性が高いと結論付けた。根拠としては、以下が挙げられている&lt;ref name=&quot;the Second Circuit&quot;&gt;{{cite web|url=http://a.espncdn.com/pdf/2016/0425/BradyRulingReversed.pdf|title=<br /> In the United States Court of Appeals for the Second Circuit|work=ESPN|accessdate=2016-09-18}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * マクナリーが審判団のチェック後にボールを持ってトイレの個室に入ったこと。<br /> <br /> * マクナリーとジャストレムスキー間でのメールで、ブレイディが空気圧が低めのボールを好むことへの言及や、自らを「デフレイター」(空気抜き職人)と表現するといった内容が見られたこと。<br /> <br /> * 科学コンサルティング会社[[:en:Exponent (consulting firm)|エクポーネント]]による研究で、コルツのそれよりも顕著だったペイトリオッツのボールの空気圧の減少は、基本的な科学原則([[理想気体の状態方程式]]など)では証明しきれないとされたこと。<br /> <br /> * 同社により、マクナリーがトイレに入っていたよりも更に短い時間で、ボールの空気圧を減少させることが可能だと結論付けられたこと。<br /> <br /> * 捜査開始が発表された当日、ブレイディとジャストレムスキが約25分にわたって電話をしていた(6ヶ月間一切連絡を取り合っていなかったにもかかわらず)こと。<br /> <br /> * 同日、ブレイディがジャストレムスキを部屋に招き、また彼を落ち着かせようとしたであろうメールを数件送っていたこと。<br /> <br /> * 要求があったにもかかわらず、ブレイディが資料の提出やメールなどを含む電子端末情報を拒否したこと。<br /> <br /> これらの報告を受けリーグは、スタッフ二人の空気圧不正に関するブレイディの自覚と、捜査への協力拒否を理由に、4試合の出場停止処分を言い渡した。その後、ブレイディと選手会からの抗議を受けて開かれた聴聞で、ブレイディが自身のアシスタントに、使用していた携帯を破壊するよう指示していたことが明らかになった。この新たな証拠により、コミッショナーのグッデルはブレイディが捜査への協力を惜しんだだけでなく、捜査が必要とした情報にアクセスできないよう故意の働きを犯したとして、出場停止処分を確定させた。また、競技上のアドバンテージを得る不正としてステロイド使用を例に挙げ、初めてのステロイド使用は通例4試合の出場停止となるため、今回のケースでもそれが妥当であると理由づけた&lt;ref name=&quot;the Second Circuit&quot;/&gt;。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ブレイディ側&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> ブレイディはウェルズ・レポートの指摘と携帯電話の件について、真っ向から反論し、処分について争う姿勢をみせた。ブレイディは自身のフェイスブックにて、以下の声明を発表した。<br /> <br /> 「私は、リーグが4試合の出場停止処分を確定したことに、大きく失望しています。私も、そしてペイトリオッツ内の誰一人も、間違ったことをしていません。過去6ヶ月、何時間にも渡って証言を行ったにもかかわらず、『おそらく』私が不正について『だいたい把握』していたという理由で、コミッショナーが処分を支持したことには、失望を禁じえません。 真実は、私もいかなる用具員も、訴えられたようなことは一切行っていないということです。また、携帯に関する昨日の報道にも、私は異議を唱えます。私は弁護士が明確に、どのような状況下においても携帯電話が捜査の対象にならないことを確かに『してから』、壊れた[[サムスン]]を[[iPhone 6]]に買い替えました。選手会の一員として、私は(携帯が捜査対象になるという)新たな先例を設ける義務は一切ありませんでしたし、またウェルズ氏の捜査において、携帯を提出しないことが処分に繋がりえるということは一切知らされていませんでした。<br /> <br /> 何よりも、一月のAFCチャンピオンシップゲームでこの問題が取り上げられるまで、私がボールの空気圧に関するようなこと誰かに書いたりメールしたということは一度もありません。要求された情報をリーグに渡さない為に携帯を破壊したというのは、完全なる誤りです。5月に処分を受けてから、記録を一致させるために、捜査に全力で協力するために、我々はウェルズ氏が要求した全てのメールと携帯記録の詳細な資料を送りました。それどころか、前の携帯の実際のメールを復元できないかどうか、携帯会社に連絡までしました。とどのつまり、私たちは事件に関係する期間内の全てのメッセージと通話の調査を提案し、リーグの為にできる全ての手段を尽しました。<br /> <br /> コミッショナーは数時間に及ぶ私の証言をおざなりにしましたし、証言を信頼できないと判断したことは大変遺憾です。争うことなしに、このような不公平な処分が他の選手たちの先例になってしまうことを、私は許すことはできません&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nfl.com/news/story/0ap3000000504572/article/tom-brady-responds-to-roger-goodells-ruling|title=<br /> Tom Brady responds to Roger Goodell&#039;s ruling|work=NFL.com|accessdate=2016-09-18}}&lt;/ref&gt;。」<br /> <br /> ===裁判所の見解===<br /> &#039;&#039;&#039;地方裁判所&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 合衆国地方裁判所のリチャード・バーマン判事は、リーグ側の処分決定プロセスには根本的な欠陥があり、公平なものだとは言えないとして、リーグ側に出場停止処分の取り消しを命じた。バーマン判事は主に、選手がボールの空気圧を減圧するという不正行為に参加したもしくは不正が行われていることについて大よそ把握していた場合、あるいは選手が捜査への協力を惜しんだ場合に、薬物規定違反の初犯者と同じく4試合の出場停止処分が下される可能性があるという警告がなされたことも、またその先例がないにも関わらず、そのような理由でリーグがブレイディに4試合の出場停止処分を下したこと、リーグが4試合の出場停止処分の根拠としたステロイド使用への罰則規定は本案件の比較対象として不適切であること、ブレイディ側にリーグ側の弁護士ジェフ・パッシュへの質疑の機会を与えず、またリーグ側が行なった目撃者への取調べ内容をブレイディ側と共有しなかったことなどを判決の理由に挙げた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://mmqb.si.com/mmqb/2017/03/17/nfl-judge-richard-berman-deflategate-tom-brady-super-bowl-51-ted-wells-wells-report-roger-goodell|title=Richard Berman: ‘Deflategate Is Finally Put to Rest’|work=Sports Illustrated|accessdate=2017-03-22}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://a.espncdn.com/pdf/2016/0425/BradyRulingReversed.pdf|title=Brady rulling Reversed|work=ESPN|accessdate=2017-03-22}}18ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;控訴裁判所&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 合衆国控訴裁判所は、三人の判事による2対1の判決で地方裁判所の判決を覆した。判決文はまず「我々の分析及び結論を導いた基礎原則は周知のとおり揺ぎ無いものである。それは、連邦裁判所にとって労使協定における見解の余地はごく制限されたものであり、また協定へは、あらゆる法の中でも最高の部類に属する敬意を払っているということである。我々の役割とは、果たしてブレイディがボールの減圧行為に参加したのかどうか、もしくはコミッショナーによって下された出場停止処分は3試合が適切か、5試合が適切か、いや0試合が適切かを判断することではない。仲裁人の処分決定過程を後知恵で批判することでもない。我々の役割とは、仲裁人の処分決定手順と裁定は[[タフト=ハートリー法]]の定める最低基準に則っているかを判断することのみに制限されている。(中略)これらの基準は仲裁者の判断に完璧を求めるものではない。むしろ、たとえ仲裁者が真実あるいは法において誤認・過失を犯していたとしても、彼の行動が協定の認める権限内に留まる限り、我々は彼らの裁定を妨害すべきではないと命じているのである。」と述べ、加えて選手側とリーグは何年も前の労使間団体交渉において、コミッショナーはルール違反の疑惑が浮上した場合にはこれを調査し、適切な処分を下し、調停時には主宰者となることを相互に認めていることに言及し、その異端性について触れながらも(&quot;Although this tripartite regime may appear somewhat unorthodox&quot;)、したがって裁判所は、双方は納得の上でこの条件を含む労使協定に同意したと仮定する他なく、これらを前提とした上で、本案件においてコミッショナーは選手・リーグ間の問題を解決する為に適切に権限を行使したとの判断を下し、地方裁判所の判断を覆した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://a.espncdn.com/pdf/2016/0425/BradyRulingReversed.pdf|title=Brady rulling Reversed|work=ESPN|accessdate=2017-03-22}}3〜4ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;控訴裁判事ロバート・カッズマン&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 三人の判事の中で唯一、地方裁判所の判決を支持したロバート・カッズマン判事は、選手団とリーグ間で結ばれた労使協定の第46条に着目し、同条項はコミッショナーが罰則を下す場合、その基準を選手側に知らせ、控訴審においては罰則に異議を申し立てる機会を選手に与える必要があると記していることを指摘した。その上で、コミッショナーが控訴審後に出場停止処分の事実的根拠をすり替えたとき(&quot;When the Commissioner, acting in his capacity as an arbitrator,changes the factual basis for the disciplinary action after the appeal hearing concludes&quot;)、それは協定が定めた、適切な告知の義務を彼が怠り(&quot;he undermines the fair notice for which the Association bargained&quot;)、選手が告発に対抗する為の機会を奪い(&quot;deprives the player of an opportunity to confront the case against him&quot;)、ゆえにコミッショナーに与えられた労使協定下での権限を超越することとなる(&quot;exceeds his limited authority under the CBA to decide “appeals” of disciplinary decisions.”)と述べ、そこに着目せず、また根拠のすり替えはなかったあるいはあったとしても重大なものではなかった、と判断した多数派判事の見解には同意できないと記した&lt;ref name=&quot;Brady Rulling&quot;&gt;{{cite web|url=http://a.espncdn.com/pdf/2016/0425/BradyRulingReversed.pdf|title=Brady rulling Reversed|work=ESPN|accessdate=2017-03-22}}控訴裁公式見解全33ページの後、カッズマン判事の反対意見全9ページ中1ページ目&lt;/ref&gt;。またより根本的に、コミッショナーが今回の案件に非常に近い前例があるにも関わらずそれを見落とし、ステロイド使用という不適切な例を裁定の根拠に、4試合の出場停止という前例のない決断を下したことに困惑している、と述べた&lt;ref name=&quot;Brady Rulling&quot;/&gt;。<br /> <br /> カッズマン判事が事実的根拠のすり替えだと指摘したのは、前述のウェルズ・レポートでは、&quot;more probable than not&quot;(全くないというよりは確かなようだ)、&quot;at least generally aware of the inappropriate activities”(少なくとも不正が行なわれていることに気がついていた)、&quot;it was &#039;unlikely&#039; that McNally and Jastremski deflated the balls without Brady’s &#039;knowledge,&#039; &#039;approval,&#039; &#039;awareness,&#039; and &#039;consent&#039;(ブレイディの「知識」・「許可」・「認知」・「同意」なしに二人の用具係がボールの空気圧を減圧したとは「考えにくい」)といった表現で結論付けられているにも関わらず、グッデルの最終結論の文面では、&quot;Brady &#039;knew about, approved of, consented to, and provided inducements and rewards in support of a scheme by which, with Mr. Jastremski’s support, Mr. McNally tampered with the game balls.&#039;&quot;(ブレイディは「二人の不正を熟知しており、また賛成し、不正に協力する為に二人を勧誘し報酬を与えた」)と記されており、二つの文面の結論には看過し難い相違が存在していると述べた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://a.espncdn.com/pdf/2016/0425/BradyRulingReversed.pdf|title=Brady rulling Reversed|work=ESPN|accessdate=2017-03-22}}控訴裁公式見解全33ページの後、カッズマン判事の反対意見全9ページ中3ページ目&lt;/ref&gt;。また、判事が本案件に酷使している例として挙げたのが、主にワイドレシーバーがボールをキャッチしやすくなるように「スティッカム」(粘着性物質)を使用する違反行為で、この場合の初犯者に対する罰則は8,268ドルの罰金となっているが、同じようにボールの握りを向上することで不正な競技上のアドバンテージを得たと説明されている今回の空気圧減圧問題で、ブレイディにはこの罰則を遥かに超える裁定が下されたことを、「労使間協定に則るものではなく、コミッショナー自身の企業正義に基づく裁定である」&quot;his decision in the arbitration appeal was based not on his interpretation of the CBA, but on &#039;his own brand of industrial justice.&#039;&quot;と指摘した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://a.espncdn.com/pdf/2016/0425/BradyRulingReversed.pdf|title=Brady rulling Reversed|work=ESPN|accessdate=2017-03-22}}控訴裁公式見解全33ページの後、カッズマン判事の反対意見全9ページ中8ページ目&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===その後===<br /> <br /> デフレートゲートと名づけられたこの一連の問題が発覚した直後の第49回スーパーボウルにて、ペイトリオッツは接戦の末にシアトル・シーホークスを破り、ブレイディは4度目の栄冠と同大会3度目のMVPを受賞した。出場停止処分を受け入れた2016年シーズンでも第51回スーパーボウルに出場し勝利を収め、自身5度目のリーグ制覇と4度目の同大会MVPを受賞した。コミッショナーのグッデルは試合後にブレイディと握手し健闘を称えたが、試合後のセレモニーではペイトリオッツ・ファンから激しいブーイングを浴びた&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.si.com/nfl/2017/02/05/tom-brady-roger-goodell-super-bowl-trophy-ceremony-video|title=Watch: Roger Goodell shakes hands with Tom Brady after Patriots&#039; Super Bowl win|work=Sports Illustrated|accessdate=2017-03-22}}&lt;/ref&gt;。グッデルは事件発覚から2016年シーズン終了時まで、まだ一度もペイトリオッツの本拠地であるジレット・スタジアムを訪れていない&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://profootballtalk.nbcsports.com/2017/01/17/roger-goodell-continues-to-avoid-new-england/|title=Roger Goodell continues to avoid New England|work=NBC Sports|accessdate=2017-03-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> リーグはそれまで試合前だけだったボールの空気圧の測定を、試合中・試合後にも実施することを決めたが、その数値を記録したり、公表することはないとしている&lt;ref&gt;{{cite web|url=https://www.bostonglobe.com/sports/2016/02/02/nfl-isn-keeping-psi-data-roger-goodell-says/6uGaE1aHOj91hpIa8FVNSJ/story.html|title=Roger Goodell says PSI data collected as a deterrent|work=Boston Globe|accessdate=2017-03-22}}&lt;/ref&gt;。裁判所の争点は前述の通り、労使協定に則った裁定であったかどうかに絞られていたため、結局のところ不正があったのかどうか、あったとしてブレイディはそれに関与していたのかどうか、ボールの空気圧は試合中に変化するのかしないのかといった問題に関しては、解明されないままでいる。<br /> <br /> 2016年12月、ニューヨーク・ジャイアンツは対戦したピッツバーグ・スティーラーズからターンオーバーで奪った二つのボールの空気圧を計測した結果、基準値を大きく下回る数値であったことを発見した。しかしながら、当時は既にボールの扱い手順に不正の余地がないことと、正式な抗議がなかったために、リーグは調査を行なわなかった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://nypost.com/2016/12/14/the-nfl-giants-and-steelers-are-trying-to-kill-deflategate-ii/|title=The NFL, Giants and Steelers are trying to kill Deflategate II|work=New York Post|accessdate=2017-03-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 主なNFL記録 ==<br /> &#039;&#039;&#039;勝利記録&#039;&#039;&#039;<br /> * スーパーボウル勝利数:5勝&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;<br /> * プレイオフ勝利数:25勝([[:en:NFL starting quarterback playoff records|NFL starting quarterback playoff records]]を参照)<br /> * カンファレンス王者決定戦勝利数:8勝<br /> * 地区優勝回数:14回<br /> * QB通算勝利数(プレーオフを含む):208勝<br /> * QB史上最速100勝達成(レギュラーシーズンのみ):131試合&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://bleacherreport.com/articles/482422-tom-brady-wins-100th-game-against-miami-dolphins-on-monday-night|title=Tom Brady Wins 100th Career Game on Monday Night Against Miami Dolphins| publisher=Bleacher Report|accessdate=2010-10-04}}&lt;/ref&gt;<br /> * 先発QBとして最初の100試合での勝利数:76勝([[ロジャー・ストーバック]]とタイ)&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;<br /> * 先発QBとして最初の200試合での勝利数:155勝(2位はペイトン・マニングの136勝)&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;<br /> * QBによるポストシーズン連勝記録:10試合(2001年シーズンのディビジョナル・プレーオフから2005年シーズンのワイルドカード・プレーオフまで)&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;Winning Streaks&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.profootballhof.com/news/longest-nfl-winning-streaks/|title=LONGEST NFL WINNING STREAKS| publisher=Pro Football Hall of Fame| accessdate=2016-05-10}}&lt;/ref&gt;<br /> * QB連勝記録(レギュラーシーズン・ポストシーズンを併せた):21試合(2003年シーズン第5週から2004年シーズン第6週まで)&lt;ref name=&quot;Winning Streaks&quot;/&gt;<br /> * QBホーム連勝記録:31試合(2006年-2011年)&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;<br /> * 勝利をおさめたスタジアム数:36<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;パス記録&#039;&#039;&#039;<br /> * QBレイティング145以上を記録した試合数:13試合<br /> * 連続0インターセプト記録:パス試投358回(2010年-2011年)&lt;ref name=&quot;Brady Patriots Biography&quot;/&gt;<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ポストシーズン&#039;&#039;&#039;<br /> * 通算パス試投数(1,325回)・パス成功数(831回)・パス獲得ヤード(9,094ヤード)・TDパス数(63TD):全て歴代1位&lt;ref name=&quot;Playoffs Records&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/leaders/playoffs.htm|title=Football Playoffs Records and Leaderboards| publisher=Pro Football Reference| accessdate=2016-05-10}}&lt;/ref&gt;<br /> * プレーオフ通算出場試合数:34試合(2位は元チームメイトのアダム・ビナティエリの30試合)&lt;ref name=&quot;Brady breaks another record&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.sbnation.com/nfl/2016/1/24/10822054/tom-brady-patriots-nfl-playoff-records-games|title=Tom Brady breaks another postseason record in the AFC Championship| publisher=SB Nation| accessdate=2016-01-24}}&lt;/ref&gt;<br /> * カンファレンス王者決定戦出場回数:11回<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;スーパーボウル&#039;&#039;&#039;<br /> * 通算パス試投数(309回)・パス成功数(207回)・パス獲得ヤード(2,071ヤード)・TDパス数(15TD):全て歴代1位&lt;ref name=&quot;Super Bowl Leaders&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.pro-football-reference.com/super-bowl/leaders.htm|title=Super Bowl Leaders| publisher=Pro Football Reference| accessdate=2016-05-10}}&lt;/ref&gt;<br /> * 通算出場回数:7試合(2位はジョン・エルウェイの5試合)&lt;ref name=&quot;Brady breaks another record&quot;/&gt;<br /> * 一試合最多パス試投・成功記録:62回・43回(いずれも第51回スーパーボウル)&lt;ref name=&quot;Super Bowl Leaders&quot;/&gt;<br /> * 一試合最多パス獲得ヤード:466ヤード(第51回スーパーボウル)&lt;ref name=&quot;Super Bowl Leaders&quot;/&gt;<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;個人賞&#039;&#039;&#039;<br /> * スーパーボールMVP受賞回数:4回<br /> * 月間最優秀選手勝選出回数:9回(2位はペイトン・マニングの8回)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://boston.cbslocal.com/2016/11/03/tom-brady-named-afc-offensive-player-of-the-month-for-october-2/|title=Tom Brady Named AFC Offensive Player Of The Month For October| publisher=CBS Boston| accessdate=2017-03-29}}&lt;/ref&gt;<br /> * 週間最優秀選手賞選出回数:29回 &lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.patriots.com/news/2017/09/20/tom-brady-named-afc-offensive-player-week-brady-now-has-nfl-record-28-player-week/|title=Tom Brady named AFC Offensive Player of the Week; Brady now has an NFL-record 28 Player of the Week honors|<br /> accessdate=2017-10-09}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> その他の記録または詳細は[[:en:List of National Football League records (individual)|NFL個人記録一覧]](英語版)を参照<br /> <br /> ===自己ベスト===<br /> &#039;&#039;&#039;シーズン記録&#039;&#039;&#039;<br /> * QBレイティング:117.2(2007年シーズン)<br /> * パッシングヤード:5,235(2011年シーズン)<br /> * TDパス:50(2007年シーズン)<br /> * 最少INT:2(2016年シーズン)※2試合以上に先発出場したシーズンで<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;試合&#039;&#039;&#039;<br /> * QBレイティング:158.3、パーフェクト・パサー・レイティング(2007年シーズン-マイアミ・ドルフィンズ戦、2010年シーズン-デトロイト・ライオンズ戦)<br /> * パッシングヤード:517ヤード(2011年シーズン-マイアミ・ドルフィンズ戦)<br /> * TDパス:6TD(2007年シーズン-マイアミ・ドルフィンズ戦、2009年シーズン-テネシー・タイタンズ戦、2011年シーズン:プレーオフ-デンバー・ブロンコス戦)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[NFLのクォーターバック通算勝利数の一覧]]<br /> * [[NFL200タッチダウンパサーの一覧]]<br /> * [[アメリカズゲーム 〜スーパーボウルチャンピオンズ〜]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Tom Brady}}<br /> * [http://www.patriots.com/team/players/roster/tom-brady Tom Brady on the New England Patriots&#039; Official Website]<br /> {{NFLstats |nfl=BRA371156 |espn=2330 |pfr=BradTo00 |dbf=BRADYTOM01 |sportsline=187741}}<br /> * {{imdb name|1530018}}<br /> <br /> {{ニューイングランド・ペイトリオッツ先発QB}}<br /> {{NFL MVP}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:ふれいてい とむ}}<br /> [[Category:NFL選手]]<br /> [[Category:ニューイングランド・ペイトリオッツの選手]]<br /> [[Category:プロボウル選出選手]]<br /> [[Category:アメリカンフットボールのクォーターバック]]<br /> [[Category:アイルランド系アメリカ人]]<br /> [[Category:ミシガン大学出身の人物]]<br /> [[Category:サンマテオ郡出身の人物]]<br /> [[Category:1977年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 60.139.40.155
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46