Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=59.156.224.222 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-22T13:16:02Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 佐野駅 2018-07-15T16:47:02Z <p>59.156.224.222: </p> <hr /> <div>{{Otheruses}}<br /> {{駅情報<br /> |社色 = gray<br /> |文字色 =<br /> |駅名 = 佐野駅<br /> |画像 = Sano Station South Entrance 1.JPG<br /> |pxl =<br /> |画像説明 = 南口(2012年9月)<br /> |よみがな = さの<br /> |ローマ字 = Sano<br /> |所属事業者= [[東日本旅客鉄道]](JR東日本・[[#JR東日本|駅詳細]])&lt;br /&gt;[[東武鉄道]]([[#東武鉄道|駅詳細]])<br /> |所在地 = [[栃木県]][[佐野市]][[若松町 (佐野市)|若松町]]<br /> }}<br /> {| {{Railway line header}}<br /> {{UKrail-header2|&lt;br /&gt;佐野駅&lt;br /&gt;配線図|gray}}<br /> {{BS-table|配線}}<br /> {{BS-colspan}}<br /> {{BS5text||↑[[富田駅 (栃木県)|富田駅]]||↑[[堀米駅]]|||}}<br /> {{BS5text||JR1|2|東武1|2||}}<br /> {{BS5||ABZgl|STR+r|ABZgl|STR+r||}}<br /> {{BS5||STRg|STRf|STRg|STRf||}}<br /> {{BS5||STR+BSl|STR+BSr|STR+BSl|STR+BSr||}}<br /> {{BS5||STR+BSl|STR+BSr|STR+BSl|STR+BSr||}}<br /> {{BS5||STR+BSl|STR+BSr|STR+BSl|STR+BSr||}}<br /> {{BS5||STRg|STRf|STRg|STRf||}}<br /> {{BS5||STR|STR|ABZg+l|STRr||}}<br /> {{BS5text||↓[[岩舟駅]]||↓[[佐野市駅]]||}}<br /> {{BS-colspan}}<br /> |}<br /> |}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;佐野駅&#039;&#039;&#039;(さのえき)は、[[栃木県]][[佐野市]][[若松町 (佐野市)|若松町]]にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[東武鉄道]]の[[鉄道駅|駅]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[佐野厄除け大師]]の[[門前町]]として栄えた[[佐野市]]の代表駅である。JR東日本の[[両毛線]]と、東武鉄道の[[東武佐野線|佐野線]]が乗り入れ、接続駅となっている。橋上化以前の旧駅舎は「[[関東の駅百選]]」に選定された昭和初期の洋風木造建築であり、両毛線の他の主要駅にも同様の建築が見られた。旧駅舎はまた駅前広場が存在しない特異な形式であった。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:両毛線旧佐野駅19961006.jpg|thumb|right|250px|改築前の駅舎(1996年10月06日)]]<br /> * [[1888年]]([[明治]]21年)[[5月22日]] - 両毛鉄道の駅として開業。<br /> * [[1890年]](明治23年)[[1月25日]] - 安蘇馬車鉄道が開業、佐野駅南側に安蘇馬車鉄道の駅として佐野町駅(開業時佐野町駅と称していた東武鉄道の佐野市駅とは別)開設。<br /> * [[1894年]](明治27年)[[3月20日]] - 安蘇馬車鉄道が廃止され、佐野鉄道が開業。<br /> * [[1897年]](明治30年)[[1月1日]] - 両毛鉄道が[[日本鉄道]]に譲渡。<br /> * [[1903年]](明治36年)[[6月17日]] - 佐野鉄道が佐野駅に乗り入れ開始&lt;ref&gt;[{{NDLDC|2949300/5}} 「連絡線使用開始」『官報』1903年6月24日](国立国会図書館デジタル化資料)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1906年]](明治39年)[[11月1日]] - 日本鉄道[[鉄道国有法|国有化]]。[[日本国有鉄道|官設鉄道]]に移管。<br /> * [[1909年]](明治42年)[[10月12日]] - 線路名称が制定され、官設鉄道の駅は両毛線の駅となる。<br /> * [[1912年]](明治45年)[[8月12日]] - 東武鉄道が佐野鉄道を合併。同社の佐野線となる。<br /> * [[1914年]]([[大正]]3年)[[10月16日]] - 東武鉄道佐野町駅(現在の佐野市駅) - 佐野駅間が開業。この年旧安蘇馬車鉄道・佐野鉄道の佐野町駅廃止。<br /> * [[1982年]]([[昭和]]57年)[[11月15日]] - 国鉄の貨物扱い廃止。<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、両毛線の駅はJR東日本に継承。<br /> * [[1999年]]([[平成]]11年)[[9月17日]] - [[1928年]](昭和3年)築造の駅舎が昭和初期の洋風木造駅舎として[[運輸省]](現・[[国土交通省]])[[関東運輸局]]鉄道部主管「鉄道の日実行委員会」により「[[関東の駅百選]]」の一駅に認定される。<br /> * [[2001年]](平成13年)[[11月18日]] - JR東日本で[[ICカード]]「[[Suica]]」の利用が可能となる。<br /> * [[2003年]](平成15年)[[4月16日]] - 橋上駅舎化&lt;ref&gt;{{Cite journal|和書 |title = 鉄道記録帳2003年4月 |date = 2003-07-01 |journal = RAIL FAN |issue = 7 |volume = 50 |publisher = 鉄道友の会 |page = 22 }}&lt;/ref&gt;、JR東日本の旧1番線廃止。<br /> * [[2006年]](平成18年)3月 - 「[[もしもし券売機Kaeruくん]]」が稼働開始&lt;ref&gt;{{Cite news |title=JR高崎支社 14駅に新型券売機 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通新聞社 |date=2006-03-17 |page=1 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2012年]](平成24年)2月22日 - 「もしもし券売機Kaeruくん」を廃止、指定席券売機が稼働開始。<br /> * [[2014年]](平成26年)3月 - 東武線の駅に[[自動改札機]]を設置。<br /> <br /> == 駅構造 ==<br /> [[橋上駅|橋上駅舎]]を有し、南北を連絡する自由通路が設置されている。北口には[[エレベーター]]、南口にはエレベーターと[[エスカレーター]]が設置されている。<br /> <br /> [[改札|改札口]]はJR・東武で分離されている。JR側の改札口は自動改札機が設置されたが、東武側の改札口は2014年3月までは有人通路のみであり、[[PASMO]]・[[Suica]]利用客用の簡易改札機(読み取り機)が設置されていた。東武の[[乗車券]]類には「入鋏省略」と印字され、入場時に改札を受ける必要がなかった。この形態は自動改札機のない東武の多くの有人駅でみられるが、2014年3月に自動改札機が設置され、ICの読み取り機は撤去された。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Sano Station North Entrance 1.JPG|北口(2012年9月)<br /> ファイル:Sano Station Shiroyama Entrance 1.JPG|城山公園口(2012年12月)<br /> ファイル:SanoStationTobuLine2.JPG|自由通路(2007年4月)<br /> ファイル:Tobu Sano-eki Kaisatuguti 1.jpg|東武側改札口(2014年12月)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> {{-}}<br /> <br /> === JR東日本 ===<br /> {{駅情報<br /> |社色 = green<br /> |文字色 =<br /> |駅名 = JR 佐野駅<br /> |画像 =<br /> |pxl =<br /> |画像説明 =<br /> |よみがな = さの<br /> |ローマ字 = Sano<br /> |電報略号 = サノ<br /> |駅番号 =<br /> |所属事業者 = [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)<br /> |所在地 = [[栃木県]][[佐野市]][[若松町 (佐野市)|若松町]]<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|19|0.01|N|139|34|44.46|E|}}<br /> |駅構造 = [[地上駅]]([[橋上駅]])<br /> |ホーム = 1面2線<br /> |開業年月日 = [[1888年]]([[明治]]21年)[[5月22日]]<br /> |廃止年月日 =<br /> |乗車人員 = 3,600<br /> |統計年度 = 2017年(平成29年)<br /> |所属路線 = {{Color|#ffd400|■}}[[両毛線]]<br /> |前の駅 = [[富田駅 (栃木県)|富田]]<br /> |駅間A = 4.5<br /> |駅間B = 7.3<br /> |次の駅 = [[岩舟駅|岩舟]]<br /> |キロ程 = 26.6<br /> |起点駅 = [[小山駅|小山]]<br /> |乗換 =<br /> |備考 = [[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]<br /> }}<br /> <br /> [[島式ホーム]]1面2線を有する[[地上駅]]である。以前は2面3線の複合式ホームだったが、橋上駅舎開業時に1番線を廃止し、島式ホーム旧2・3番線を新1・2番線とした。小山寄りに使われなくなった旧1番線のホームと[[駅名標]]が残っている。<br /> <br /> [[発車メロディ]]は1・2番線ともに[[新宿駅]]などで使用中の「遠い青空V1」の音色違いである「遠い青空V2」が使用されている。ただし、[[2017年]][[9月16日]]に放送設備が更新され、自動放送は、「巌根·館山型」となり、発車メロディも1番線は「キッズステーション」2番線は「海辺の散歩」に変更された。<br /> <br /> [[足利駅]]管理で、[[JR東日本ステーションサービス]]([[2015年]][[6月30日]]までは[[JR高崎鉄道サービス]])が受託する[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]。以前は直営駅([[駅長]]配置)で、[[岩舟駅]]を管理していた。[[自動券売機#指定券自動券売機|指定席券売機]]が設置されている。<br /> <br /> [[駒形駅]]-当駅は単線、当駅-岩舟駅は複線である。<br /> <br /> ==== のりば ====<br /> &lt;!--行先欄は2013年1月時点のホームの吊り下げ案内標の表記に準拠--&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !番線&lt;!-- 事業者側による呼称 ---&gt;!!路線!!方向!!行先<br /> |-<br /> ! 1<br /> |rowspan=&quot;2&quot;| {{Color|#ffd400|■}}両毛線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[桐生駅|桐生]]・[[高崎駅|高崎]]方面<br /> |-<br /> ! 2<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 下り<br /> |[[栃木駅|栃木]]・[[小山駅|小山]]方面<br /> |}<br /> 岩舟方に渡り線があり、小山方面への折り返しは可能である。桐生方面への折り返しは不可能であり、折り返しをする場合は岩舟の中線で折り返す。毎年8月に開催される[[足利花火大会]]の多客[[臨時列車]]のうち、一部は当駅が始発・終点となっている。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:SanoStationJR.jpg|ホーム。左は東武ホーム(2006年9月)<br /> ファイル:NCM 0067.JPG|岩舟方の線路(2013年8月)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> {{-}}<br /> <br /> === 東武鉄道 ===<br /> {{駅情報<br /> |社色 = #0f6cc3<br /> |文字色 =<br /> |駅名 = 東武 佐野駅<br /> |画像 =<br /> |pxl =<br /> |画像説明 =<br /> |よみがな = さの<br /> |ローマ字 = Sano<br /> |前の駅 = TI 33 [[佐野市駅|佐野市]]<br /> |駅間A = 2.5<br /> |駅間B = 1.6<br /> |次の駅 = [[堀米駅|堀米]] TI 35<br /> |電報略号= サノ<br /> |駅番号 = {{駅番号sq|red|TI 34}}<br /> |所属事業者= [[東武鉄道]]<br /> |所属路線= {{color|red|■}}[[東武佐野線|佐野線]]<br /> |キロ程 = 11.5<br /> |起点駅 = [[館林駅|館林]]<br /> |所在地 = [[栃木県]][[佐野市]][[若松町 (佐野市)|若松町]]539<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|19|0.68|N|139|34|44.22|E|}}<br /> |駅構造 = [[地上駅]]([[橋上駅]])<br /> |ホーム = 1面2線<br /> |開業年月日 = [[1894年]](明治27年)[[3月20日]]<br /> |廃止年月日 =<br /> |乗降人員 = 3,493<br /> |統計年度 = 2016年<br /> |備考 =<br /> }}<br /> <br /> 島式ホーム1面2線を有する地上駅である。駅番号は&#039;&#039;&#039;TI 34&#039;&#039;&#039;。特急「[[りょうもう]]」の停車駅。<br /> <br /> [[2009年]]([[平成]]21年)[[6月6日]]の[[ダイヤ改正]]で館林駅 - [[佐野市駅]]間の区間列車1往復が当駅まで延長された。そして2017年4月21日からは、当駅止まりの終電は葛生駅まで行くようになった。<br /> <br /> 日中はJR両毛線との接続が考慮されており、中には10分前後停車するものもある。<br /> <br /> ==== のりば ====<br /> &lt;!-- 2012年9月時点の東武の支線区の案内傾向(館林駅の「葛生方面」など)に則して、終点駅のみ記載。特急も1往復しかないため省く ---&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !番線&lt;!-- 事業者側による呼称 ---&gt;!!路線!!方向!!行先<br /> |-<br /> ! 1<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[File:Tobu Isesaki Line (TI) symbol.svg|15px|TI]] 佐野線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[館林駅|館林]]方面<br /> |-<br /> ! 2<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 下り<br /> |[[葛生駅|葛生]]方面<br /> |}<br /> <br /> 1番線のみ6両編成対応しているため、1日1往復の特急は1番線に発着する。<br /> 1・2番線とも上り下り両方面に発着できる。<br /> <br /> == 利用状況 ==<br /> * &#039;&#039;&#039;JR東日本&#039;&#039;&#039; - 2017年度(平成29年度)の一日平均[[乗降人員#乗車人員|乗車人員]]は&#039;&#039;&#039;3,600人&#039;&#039;&#039;である&lt;ref&gt;[http://www.jreast.co.jp/passenger/2017_04.html JR東日本:各駅の乗車人員(2017年度)] 2018年(平成30年)7月16日閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[両毛線]]の有人駅では、13駅中第7位。[[栃木県]]内の両毛線の駅では、[[小山駅]]、[[栃木駅]]に次いで第3位である。<br /> * &#039;&#039;&#039;東武鉄道&#039;&#039;&#039; - 2016年度(平成28年度)の一日平均[[乗降人員]]は&#039;&#039;&#039;3,493人&#039;&#039;&#039;である&lt;ref&gt;[http://www.tobu.co.jp/corporation/rail/station_info/ 駅情報(乗降人員) | 企業情報 | 東武鉄道ポータルサイト] 2016年11月6日閲覧。&lt;/ref&gt;。佐野線の途中駅では第1位。<br /> <br /> 近年の一日平均乗降・乗車人員の推移は下表のとおりである。<br /> &lt;!--栃木県統計年鑑を出典にしている数値については、/365(or366)で計算してあります--&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;<br /> |-<br /> |+年度別一日平均乗降・乗車人員<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|年度<br /> !colspan=&quot;1&quot;|JR東日本<br /> !colspan=&quot;2&quot;|東武鉄道<br /> |-<br /> !一日平均&lt;br /&gt;乗車人員&lt;ref name=&quot;tochigi-toukei&quot;&gt;[http://www.pref.tochigi.lg.jp/c04/pref/toukei/toukei/tochigikentoukeinenkan.html 栃木県統計年鑑]&lt;/ref&gt;<br /> !一日平均&lt;br /&gt;乗降人員&lt;ref&gt;[http://www.train-media.net/report/index.html 各種報告書] - 関東交通広告協議会&lt;/ref&gt;<br /> !一日平均&lt;br /&gt;乗車人員&lt;ref name=&quot;tochigi-toukei&quot;/&gt;<br /> |-<br /> |1998年(平成10年)<br /> | || 3,937 ||<br /> |-<br /> |1999年(平成11年)<br /> | || 3,685 ||<br /> |-<br /> |2000年(平成12年)<br /> | 3,840 || 3,557 ||<br /> |-<br /> |2001年(平成13年)<br /> | 3,790 || 3,359 ||<br /> |-<br /> |2002年(平成14年)<br /> | 3,655 || 3,212 ||<br /> |-<br /> |2003年(平成15年)<br /> | 3,737 || 3,404 ||<br /> |-<br /> |2004年(平成16年)<br /> | 3,607 || 3,210 ||<br /> |-<br /> |2005年(平成17年)<br /> | 3,523 || 3,026 ||<br /> |-<br /> |2006年(平成18年)<br /> | 3,381 || 2,989 ||<br /> |-<br /> |2007年(平成19年)<br /> | 3,381 || 3,139 ||<br /> |-<br /> |2008年(平成20年)<br /> | 3,295 || 3,192 || 1,654<br /> |-<br /> |2009年(平成21年)<br /> | 3,281 || 3,032 || 1,572<br /> |-<br /> |2010年(平成22年)<br /> | 3,271 || 2,936 || 1,518<br /> |-<br /> |2011年(平成23年)<br /> | 3,315 || 2,935 || 1,495<br /> |-<br /> |2012年(平成24年)<br /> | 3,319 || 3,067 || 1,559<br /> |-<br /> |2013年(平成25年)<br /> | 3,542 || 3,199 ||<br /> |-<br /> |2014年(平成26年)<br /> | 3,496 || 3,232 ||<br /> |-<br /> |2015年(平成27年)<br /> | 3,529 || 3,426 ||<br /> |-<br /> |2016年(平成28年)<br /> | 3,584 || 3,493 || <br /> |-<br /> |2017年(平成29年)<br /> |3,600 || || <br /> |}<br /> <br /> == 駅周辺 ==<br /> 南口から駅前通り([[栃木県道215号佐野停車場線]])を200mほど進むと佐野市役所である。南口は中心市街地側であるが、郊外の[[国道50号]][[佐野バイパス]]と[[東北自動車道]][[佐野藤岡インターチェンジ|佐野藤岡IC]]の交点付近の[[佐野新都市]]エリアに[[佐野プレミアム・アウトレット]]や[[イオンモール佐野新都市]]などの大型店舗が開業してからは、中心市街地の[[ドーナツ化現象|空洞化]]が顕著である。<br /> <br /> 城山口はそのまま城山公園へ通じており、毎年4月にはさくら祭りが開催される。また城山口から北西方向徒歩約8分の場所に[[栃木県立佐野高等学校・附属中学校|栃木県立佐野高等学校および栃木県立佐野高等学校附属中学校]]がある。<br /> <br /> [[佐野日本大学高等学校]]および[[佐野日本大学中等教育学校]]は、佐野駅からは自転車で25分と遠いが、北口から徒歩5分程度の場所にスクールバス乗り場を設けているため、多くの生徒が当駅で下車する。<br /> &lt;!--<br /> 城山口、北口は全く開発されておらず、駐車場があるだけである。-城山口は公園(史跡)に面しているので開発自体が無理--&gt;<br /> <br /> === 公的施設 ===<br /> [[ファイル:Sano Exchange Plaza Palport 1.JPG|thumb|right|220px|佐野駅前交流プラザ ぱるぽーと]]<br /> * 佐野市役所<br /> * 佐野市立図書館<br /> * [[佐野警察署]]<br /> * 佐野駅前交流プラザ ぱるぽーと(観光案内所、駅に隣接)<br /> * 城山公園<br /> ** 万葉の里城山記念館<br /> * [[栃木県立佐野東高等学校]]<br /> <br /> === 郵便局・金融機関 ===<br /> * [[佐野郵便局]]<br /> * 佐野大和郵便局<br /> * 佐野堀米郵便局<br /> * [[佐野信用金庫]]本店<br /> * [[足利銀行]]佐野支店<br /> * [[栃木銀行]]佐野支店<br /> * [[群馬銀行]]佐野支店<br /> * [[東和銀行]]佐野支店<br /> <br /> == 路線バス ==<br /> * [[関東自動車 (栃木県)|関東自動車]]<br /> ** [[関東自動車佐野営業所#一般路線|佐野新都市循環線]] (左回り)佐野市文化会館・[[佐野新都市バスターミナル]]行き<br /> ** 佐野新都市循環線 (右回り)佐野厄除け大師・佐野新都市バスターミナル行き<br /> * [[佐野市営バス|佐野市営バス「さーのって号」]]<br /> ** 基幹線 植野町・高萩町・イオンモール佐野新都市・佐野新都市バスターミナル行き<br /> ** 基幹線(道の駅たぬま経由)葛生駅・葛の里壱番館行き<br /> ** 基幹線(栃本経由)葛生駅・葛の里壱番館行き<br /> ** 名水赤見線 赤見支所・さくらの里行き<br /> ** 名水赤見線 運動公園循環<br /> ** 犬伏かたくり線 犬伏上町公民館前・かたくりの里行き<br /> ** 犬伏新都市線 犬伏上町公民館前・佐野新都市バスターミナル行き<br /> ** 犬伏みかも線 犬伏上町公民館前・みかも山公園西口・イオンモール佐野新都市行き<br /> ** 犬伏循環線 犬伏上町公民館前・高砂町駐車場行き<br /> <br /> * 高速バスは、当駅前ではなく[[佐野新都市バスターミナル]]に発着する。<br /> <br /> == 隣の駅 ==<br /> ; 東日本旅客鉄道<br /> : {{Color|#ffd400|■}}両毛線<br /> ::: [[富田駅_(栃木県)|富田駅]] - &#039;&#039;&#039;佐野駅&#039;&#039;&#039; - [[岩舟駅]]<br /> ; [[File:Tōbu Tetsudō Logo.svg|32px]] 東武鉄道<br /> : [[File:Tobu Isesaki Line (TI) symbol.svg|15px|TI]] 佐野線<br /> :* {{color|#ff6633|■}}特急「りょうもう」停車駅<br /> :: {{color|#999999|■}}普通<br /> ::: [[佐野市駅]] (TI 33) - &#039;&#039;&#039;佐野駅 (TI 34)&#039;&#039;&#039; - [[堀米駅]] (TI 35)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の鉄道駅一覧]]<br /> * [[紀伊佐野駅]]<br /> * [[東佐野駅]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Sano Station}}<br /> * [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=752 JR東日本 佐野駅]<br /> * [http://www.tobu.co.jp/station/info/2406.html 東武鉄道 佐野駅]<br /> <br /> {{両毛線}}<br /> {{東武佐野線}}<br /> {{関東の駅百選}}<br /> {{DEFAULTSORT:さの}}<br /> [[Category:佐野市の交通|さのえき]]<br /> [[Category:栃木県の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本の鉄道駅 さ|の]]<br /> [[Category:東日本旅客鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:両毛線]]<br /> [[Category:日本鉄道]]<br /> [[Category:両毛鉄道]]<br /> [[Category:東武鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:佐野鉄道]]<br /> [[Category:1888年開業の鉄道駅]]</div> 59.156.224.222
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46