Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=240F%3AE2%3A7D26%3A1%3AA02F%3AE222%3A75E5%3A4EE2 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-14T08:26:15Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 コメットさん 2018-07-14T10:59:05Z <p>240F:E2:7D26:1:A02F:E222:75E5:4EE2: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2014年3月3日 (月) 13:35 (UTC)}}<br /> {{Otheruses|[[漫画]]及び[[ドラマ]]の『コメットさん』|[[アニメ]]の『コメットさん☆』|Cosmic Baton Girl コメットさん☆}}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = コメットさん<br /> | 画像 = <br /> | 画像サイズ = <br /> | ジャンル = [[テレビドラマ]]<br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[TBSテレビ|TBS]]&lt;br /&gt;[[国際放映]]<br /> | 出演者 = 下記参照<br /> | 番組名1 = 第1期(九重佑三子版)<br /> | 放送時間1 = 月曜19:30 - 20:00<br /> | 放送分1 = 30<br /> | 放送枠1 = ブラザー劇場<br /> | 放送期間1 = [[1967年]][[7月3日]] - [[1968年]][[12月30日]]<br /> | 放送回数1 = 79<br /> | 出演者1 = [[九重佑三子]] 他<br /> | OPテーマ1 = 九重佑三子「コメットさん」<br /> | 番組名2 = 第2期(大場久美子版)<br /> | 放送時間2 = 月曜19:30 - 20:00<br /> | 放送分2 = 30<br /> | 放送期間2 = [[1978年]][[6月12日]] - [[1979年]][[9月24日]]<br /> | 放送回数2 = 68<br /> | 出演者2 = [[大場久美子]] 他<br /> | OPテーマ2 = 大場久美子「キラキラ星あげる」<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;コメットさん&#039;&#039;&#039;』は、[[国際放映]]による[[特撮]]ドラマ作品。または、それを原作とした日本の漫画。[[横山光輝]]により「[[マーガレット (雑誌)|週刊マーガレット]]」に連載されていた。および、その主人公の[[魔法使い]]の名前。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> ストーリーの展開は下記に示した各期それぞれに異なるが、宇宙のかなたからやってきた[[主人公|ヒロイン]]・&#039;&#039;&#039;コメット&#039;&#039;&#039;が地球に降り立って、「地球での困りごとを[[魔法]]を使って解決していこう」というコンセプトは共通である。アメリカ映画『[[メリー・ポピンズ|メリーポピンズ]]』がヒントとされている&lt;ref name = &quot;全怪獣&quot;&gt;{{Cite book|和書 |date = 1990-03-24 |title = [[全怪獣怪人]] |publisher = [[勁文社]] |volume = 上巻 |pages=pp.110 - 111 |id=C0676 |isbn = 4-7669-0962-3 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite book |和書 |editor=竹書房/イオン編 |date=1995-11-30 |title=超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み |publisher=[[竹書房]] |pages=66|chapter=Column 実写とアニメの合体『コメットさん』|id=C0076 |isbn=4-88475-874-9}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 魔法にはバトンを使用する、お手伝いさんとして住み込んでいる、歌が重視されている点も共通(それぞれ、住み込んでいる家庭の父親または母親が歌う点も共通)。<br /> <br /> == 第1期(九重佑三子版) ==<br /> [[1967年]][[7月3日]] - [[1968年]][[12月30日]]にかけて毎週月曜19:30 - 20:00に[[TBSテレビ|TBS]][[Japan News Network|系列]]で[[ブラザー工業]]提供の「[[ブラザー劇場]]」として、九重佑三子主演で初めてドラマ化された(ビデオ等では『&#039;&#039;&#039;九重佑三子のコメットさん&#039;&#039;&#039;』と表記)。<br /> <br /> 第1話 - 19話は[[モノクロ]]、第20話から[[カラー]]制作になった。全79話。第49話から、住み込んでいる家庭の両親役(職業、家とも変更)が交代した(子ども役二人は続投)。これをもって前期と後期に区分される&lt;ref name = &quot;全怪獣&quot; /&gt;。後年の地上波(主にTBS)の再放送は専らカラー版のみで、長らく全話の再放送はされていなかったが、90年代には[[キッズステーション]]にて、2000年代には[[チャンネルNECO]]にて再放送された。<br /> <br /> 第1回週刊TVガイド賞(現テレビ大賞)最優秀バラエティ喜劇番組賞など数々受賞。日本以上にメキシコで根強いファンが多く、「九重佑三子は、メキシコで最も有名な日本人」といわれるほどである。<br /> <br /> このシリーズの特徴として、アニメと実写の合成パートもある&lt;ref name = &quot;全怪獣&quot; /&gt;。アニメ部分(校長先生やオープニングなど)は、当時東京ムービー([[シンエイ動画|Aプロダクション]])に在籍していた[[芝山努]]、[[椛島義夫]]が手がけていた。また、[[人形アニメ]]の多用も特筆される。人形アニメートは当分野の第一人者である、真賀里文子{{refnest|name = &quot;マガリ&quot;|夫の中村武雄との合名ペンネーム、「マガリたけお」名義でクレジットされている&lt;ref name = &quot;60年代&quot;&gt;{{Cite book|和書 |author=石橋春海 |date = 2013-12-05 |title = ’60年代 蘇る昭和特撮ヒーロー |publisher = コスミック出版 |series = COSMIC MOOK |page=111 |isbn = 978-4-7747-5853-4 }}&lt;/ref&gt;。}}が担当している&lt;ref name = &quot;60年代&quot; /&gt;。アニメ部分はモノクロ版とカラー版では、冒頭のコメットのいたずら(流星を大砲で飛ばす→モニュメントを天馬で壊す)、校長の「いたずらしてはいかんとあれほどいっていたのに!!」の台詞場面(コメットの目前で言う→コメットの場所に移動しながら言う)、OPでの星への落書き(ロケット自身で落書き→バトンの魔法で落書き)など、様々な点で相違点がある。更にカラー版は第49話より、校長先生のキャラが「ラッキョウ顔で柄パンツを着用」から「丸顔でマントを着用」に変更されたため、冒頭場面は校長キャラと「天馬が壊したモニュメント」を変更した。<br /> <br /> 子供の視点(いたずらや学校の事など)がドラマの中心となっている(コメット自身も、校長からイタズラっ子として扱われている。ベータ星から地球へ追放されたのも、いたずらを戒めるため)。ベータン(第14話より最終話)、コメットの祖母(第35話より第44話)がレギュラーである点も、特徴である。<br /> <br /> 主題歌の冒頭には湯浅が[[オリヴィエ・メシアン|メシアン]]より影響を受け、自身の初期作品『内触覚的宇宙』などでも多用した[[移調の限られた旋法]]第2番が用いられている。<br /> <br /> 2007年7月6日(金) ~ 8日(日)「『コメットさん』生誕40周年記念展」が世田谷区内で開催された。ファン主催ながら国際放映の許可や関係者の協力も得て、ベータン実物人形を初め様々な秘蔵資料を展示。キャストやスタッフら関係者も多数訪れ、大盛況であった。<br /> <br /> 2013年7月、[[日本映画専門チャンネル]]の特別企画・『特撮国宝』(全4回放送)の第2回「真賀里文子」の放送作品に選ばれ、第14話・第20話が放送された(同時放送作品は「[[くるみ割り人形 (1979年の映画)|くるみ割り人形]]」)。ゲストとして、真賀里がベータン人形を連れて登場。企画監修・司会を務める[[樋口真嗣]]に制作秘話を披露した。また、樋口デザインのオリジナルベータンTシャツ100名プレゼントに対して1000名以上の応募があり、1967年の放送当時に行った非売品ベータン人形100名プレゼント以来の人気を博した。<br /> <br /> 2017年7月22日(土)「『コメットさん』生誕50周年記念祭」、翌23日(日)「秘密だワッショイ『コメットさん』16ミリフィルム秘密試写会」が神戸市長田区内で開催された。前述の生誕40周年記念展同様にファン主催ながら国際放映の許可やブラザー工業などの協力も得て、ベータン実物人形はもちろん過去最大級の秘蔵資料を展示。両日のメインゲストに山際永三監督を迎えた他、初日はスペシャルゲストに九重佑三子(コメット役)、サプライズゲストに河島明人(浩二役)が登場して両名は山際監督と数十年ぶり対面。さらにビデオレターの形で八木光生(星の校長先生の声)まで登場し、神イベントと評されるなど今後の伝説化が予想される。<br /> <br /> === スタッフ ===<br /> *プロデューサー:[[梅村幹比古]](国際放映)、[[橋本洋二|橋本洋二(TBS)]]<br /> *原画:[[横山光輝]]<br /> *音楽:[[湯浅譲二]]、[[田代雅士]]<br /> *特撮:[[築地米三郎]]<br /> *動画:[[東京ムービー]]、[[長浜忠夫]]<br /> *作画:[[シンエイ動画|Aプロダクション]]、[[芝山努]]、[[椛島義夫]]<br /> *人形アニメーション:マガリたけお&lt;ref name = &quot;マガリ&quot; /&gt;<br /> *人形作製:[[小室一郎]]<br /> *撮影:[[大森二郎]]、[[秋元茂]]<br /> *照明:[[上村一雄]]、[[矢口明]]<br /> *美術:[[小汲明]]<br /> *編集:[[池月正]]<br /> *録音:[[坂田通俊]]<br /> *デザイナー:[[桂由美]]<br /> *助監督:[[川島啓志]]、[[佐藤重直]]、[[香月敏郎]]、[[今村明男]]<br /> *製作担当:[[大場正弘]]<br /> *衣裳:[[鈴屋]]<br /> *舞台装置:[[美建興業]]<br /> *現像:[[TBSビジョン|TBS映画社]]、[[IMAGICA|東洋現像所]]<br /> *協力:[[エヌ・エー・シー|NAC]]<br /> <br /> === キャスト ===<br /> *コメットさん:[[九重佑三子]]<br /> *河越順一郎:[[芦野宏]] (第1話 ~ 第48話) <br /> *石原三郎:[[伊丹十三]] (第49話 ~ 第79話) <br /> *武:[[蔵忠芳]]<br /> *浩二:[[河島明人]]<br /> *ミドリ:[[西崎緑]]<br /> *コメットさんの祖母:[[原ひさ子]]<br /> *河越竜子:[[馬渕晴子]] (第1話 ~ 第48話) <br /> *石原スミ子:[[坂本スミ子]] (第49話 ~ 第79話) <br /> *武の担任の先生 : [[柳生博]] <br /> *ベータンの声:[[浅井淑子 (声優)|朝井ゆかり]] (第14話 ~ 第63話)、[[千々松幸子]] (第64話 ~ 第79話)<br /> *星の校長先生の声:[[八木光生]]<br /> <br /> === 主題歌 ===<br /> *「コメットさん」作詞:[[寺山修司]]、作曲:[[湯浅譲二]]、歌:九重佑三子<br /> *「コメットさんが来てからは」作詞:寺山修司、作曲:湯浅譲二、歌:芦野宏<br /> *「コメットさん」作詞:[[川崎洋]]、作曲:[[中村八大]]、歌:九重佑三子<br /> <br /> === 放送リスト ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !話数!!サブタイトル!!脚本!!監督<br /> |-<br /> |1||星から来たお手伝い||[[佐々木守]]||[[山際永三]]<br /> |-<br /> |2||ママ夢をもって||[[山中恒]]||[[大槻義一]]<br /> |-<br /> |3||ボクは球拾い||[[光畑碩郎]]||rowspan=&quot;3&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |4||怪盗ドロゴン退治||[[奥山長春]]<br /> |-<br /> |5||数字ムシャムシャ漢字はパクリ||佐々木守<br /> |-<br /> |6||地球人のわからんちん||光畑碩郎||rowspan=&quot;2&quot;|大槻義一<br /> |-<br /> |7||ワンちゃんバンザイ!||rowspan=&quot;2&quot;|[[西田一夫]]<br /> |-<br /> |8||お化けなんか恐くない||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |9||間抜けなお手伝い||[[高久進]]<br /> |-<br /> |10||パラソル空を飛ぶ||光畑碩郎||rowspan=&quot;2&quot;|大槻義一<br /> |-<br /> |11||ふしぎなふしぎな女の子||[[松田暢子]]<br /> |-<br /> |12||何でもかんでもハイ、ハイ||山中恒||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |13||S.O.S.危機一発||[[柳沢類寿]]<br /> |-<br /> |14||ヨットでゴーゴー||西田一夫||rowspan=&quot;2&quot;|大槻義一<br /> |-<br /> |15||金の卵みつけたぁ||高久進<br /> |-<br /> |16||ぼくたちの家を作った||佐々木守||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |17||強敵、現わる!!||rowspan=&quot;2&quot;|[[小宮敬]]<br /> |-<br /> |18||いまにみていろ||rowspan=&quot;2&quot;|[[出口十三夫]]<br /> |-<br /> |19||うそはだめ!!||西田一夫<br /> |-<br /> |20||オモチャの反乱||高久進||rowspan=&quot;2&quot;|[[中川信夫]]<br /> |-<br /> |21||正義の味方は辛い||西田一夫<br /> |-<br /> |22||もう子どもじゃない||佐々木守||rowspan=&quot;2&quot;|大槻義一<br /> |-<br /> |23||歯医者さんこわい||松田暢子<br /> |-<br /> |24||ドレイは嫌だ||奥山長春||rowspan=&quot;4&quot;|中川信夫<br /> |-<br /> |25||清き一票を!||[[吉原幸栄]]<br /> |-<br /> |26||来てよ、サンタクロース||小宮敬<br /> |-<br /> |27||お正月には凧あげて||高久進<br /> |-<br /> |28||ぼくたちの秘密||佐々木守||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |29||怒るのはナーシ||光畑碩郎<br /> |-<br /> |30||兄ちゃんイバルな!||西田一夫||rowspan=&quot;3&quot;|中川信夫<br /> |-<br /> |31||がんばれちびっこ007||柳沢類寿<br /> |-<br /> |32||留守番はまかせろ||小宮敬<br /> |-<br /> |33||いじわる合戦||吉原幸栄||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |34||ママなんてぇイヤー||[[門田俊三]]<br /> |-<br /> |35||星から来たおばあさん||西田一夫||rowspan=&quot;2&quot;|中川信夫<br /> |-<br /> |36||雪のおばけが出たぞ||吉原幸栄<br /> |-<br /> |37||ちびっこ戦争||[[石川孝人]]||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |38||春のクリスマス||光畑碩郎<br /> |-<br /> |39||クレヨンの夢||[[大橋公威]]||rowspan=&quot;2&quot;|大槻義一<br /> |-<br /> |40||家出バンザイ||rowspan=&quot;2&quot;|小宮敬<br /> |-<br /> |41||卵泥棒は誰だ||rowspan=&quot;2&quot;|[[香月敏郎]]<br /> |-<br /> |42||アヒルの行進曲||西田一夫<br /> |-<br /> |43||助け合い合戦||大橋公威||rowspan=&quot;2&quot;|[[板谷紀之]]<br /> |-<br /> |44||かけろ! メリーゴーランド||rowspan=&quot;2&quot;|吉原幸栄<br /> |-<br /> |45||飛び出せ鯉ノボリ||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |46||なまけものだぁれ||佐々木守<br /> |-<br /> |47||チェック・マンを捕えろ!!||[[宮内婦貴子]]||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |48||妖怪が出たぞ!||大橋公威<br /> |-<br /> |49||空へ飛んだ自動車||佐々木守||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |50||アリの国探険旅行||[[市川森一]]<br /> |-<br /> |51||ふしぎなふしぎな笹舟||宮内婦貴子||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |52||突撃てるてる坊主||大橋公威<br /> |-<br /> |53||怪物をやっつけろ!!||市川森一||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |54||ミクロ人間SOS!!||[[大石隆一]]<br /> |-<br /> |55||出たぞ! チビッコ・ギャング||宮内婦貴子||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |56||サンダー・コングの逆襲 -空巣をやっつけろ-||小宮敬&lt;br/&gt;[[内山順一郎]]<br /> |-<br /> |57||悪魔・ノック・ダウン -虫歯をやっつけろ!-||市川森一||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |58||ベータン救出作戦 -誘拐犯をやっつけろ!-||rowspan=&quot;2&quot;|宮内婦貴子<br /> |-<br /> |59||宿題をやっつけろ!!||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |60||妖怪大行進||大石隆一<br /> |-<br /> |61||ニャン太郎三度笠||市川森一||大槻義一<br /> |-<br /> |62||お見合い大作戦||宮内婦貴子&lt;br/&gt;[[大野武雄]]||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |63||妖怪の森||市川森一<br /> |-<br /> |64||ガイコツ砦の決斗||高久進||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |65||ハチの子を救え||宮内婦貴子&lt;br/&gt;大野武雄<br /> |-<br /> |66||危機一発 Uターン||市川森一||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |67||世紀のスピードレース||rowspan=&quot;2&quot;|吉原幸栄<br /> |-<br /> |68||買物珍道中||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |69||ラブレターでガッポ、ガッポ!||市川森一<br /> |-<br /> |70||チャンスをねらえ!||石川孝人||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |71||すてきなすてきな大冒険||吉原幸栄<br /> |-<br /> |72||僕は挑戦者||市川森一||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |73||親孝行ってなんだい!||宮内婦貴子<br /> |-<br /> |74||おとぼけ叔父さん||吉原幸栄||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |75||わんぱく受験生||市川森一<br /> |-<br /> |76||小さい小さいものの魂||吉原幸栄||rowspan=&quot;2&quot;|香月敏郎<br /> |-<br /> |77||バイバイ落葉クン||rowspan=&quot;2&quot;|市川森一<br /> |-<br /> |78||いつか通った雪の街||rowspan=&quot;2&quot;|山際永三<br /> |-<br /> |79||大きな大きなプレゼント||吉原幸栄<br /> |}<br /> <br /> === 放送局 ===<br /> ;同時ネット(特記以外TBS系)<br /> *TBS<br /> *[[北海道放送]]<br /> *[[IBC岩手放送|岩手放送]]<br /> *[[東北放送]]<br /> *[[福島テレビ]](放送当時は事実上[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系]]・TBS系[[クロスネット局]])&lt;ref&gt;現在はフジテレビ系。&lt;/ref&gt;<br /> *[[新潟放送]]<br /> *[[北陸放送]]<br /> *[[福井放送]](放送当時は日本テレビ系単独加盟)&lt;ref&gt;現在は日本テレビ系・テレビ朝日系クロスネット局。&lt;/ref&gt;<br /> *[[山梨放送]](日本テレビ系)<br /> *[[信越放送]]<br /> *[[静岡放送]]<br /> *[[CBCテレビ|中部日本放送]]<br /> *[[ABCテレビ|朝日放送]](放送当時はTBS系)&lt;ref&gt;現在はテレビ朝日系。&lt;/ref&gt;<br /> *[[山陰放送]](当時の放送エリアは[[島根県]]のみ)<br /> *[[山陽放送テレビ|山陽放送]](当時の放送免許エリアは[[岡山県]]のみ)<br /> *[[中国放送]]<br /> *[[四国放送]](日本テレビ系)<br /> *[[南海放送]](日本テレビ系)<br /> *[[RKB毎日放送]]<br /> *[[長崎放送]]<br /> *[[熊本放送]]<br /> *[[大分放送]]<br /> *[[宮崎放送]]<br /> *[[南日本放送]]<br /> *[[琉球放送]]<br /> ;時差ネット(いずれも日本テレビ系)<br /> *[[青森放送]]<br /> *[[秋田放送]]<br /> *[[山形放送]]<br /> *[[北日本放送]]<br /> *[[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]](当時の放送エリアは[[鳥取県]]のみで、日本テレビ系・[[フジネットワーク|フジテレビ系]]・[[All-nippon News Network|NETテレビ系]]クロスネット局)&lt;ref&gt;現在は日本テレビ系マストバイ局。&lt;/ref&gt;<br /> *[[山口放送]]<br /> *[[高知放送]]<br /> <br /> === 漫画版 ===<br /> 漫画版は、横山光輝によって「週刊マーガレット」に連載され、1967年第28号(6月10日発売)~第50号(11月11日発売)まで全23回で連載された(各回扉込15頁)。ただし、これは「原作」ではなく「原画」であるために毎回扉に「(C)TBS1967」の表記が明示されていた。第23回には「第1部おわり」とあるが、第2部が描かれることはなかった。横山にとって最後に描いた連載少女漫画となったことでも知られている。<br /> <br /> 長年、単行本化がされていなかったが、2005年5月に講談社より「原作完全版」として初出版された。また、文庫版も2006年7月に出版されている。<br /> *『原作完全版 コメットさん』([[2005年]][[5月23日]]発売)ISBN 978-4-06-364622-1<br /> *講談社漫画文庫『原作完全版 コメットさん』([[2006年]][[7月28日]]発売)ISBN 978-4-06-370308-5<br /> <br /> また、2009年1月に講談社より出版された「KODANSHA Official File Magazine 横山光輝プレミアム・マガジン」の VOL.6に、[[魔法使いサリー]]とともにメインで特集された。<br /> <br /> === 小説版 ===<br /> 前述したとおり、第2部は漫画ではなく「ユーモアテレビ小説コメットさん」として連載され、引き続き「週刊マーガレット」1968年第2号(前年12月16日発売)~第19号(4月20日発売)まで全18回で連載された(各回5頁ただし第6話と第7話のみ4頁)。挿し絵は[[阪田希美子]]が担当した。こちらも、毎回「(C)TBS1967」の表記が明示されている。<br /> <br /> === 映像ソフト ===<br /> * 1985年10月10日にジャパンホームビデオより、[[VHS]]『&#039;&#039;&#039;九重佑三子のコメットさん&#039;&#039;&#039;』が発売された。第1話・第28話・第63話を収録。<br /> * 2000年4月17日に発売げんごろう・販売セブンエイトより、VHS『&#039;&#039;&#039;懐かしのTVシリーズ傑作選 初回と最終回 九重佑三子のコメットさん&#039;&#039;&#039;』が発売された&lt;ref name = &quot;宇宙船YB&quot;&gt;{{Cite book|和書|date = 2001-04-30|title = 宇宙船YEAR BOOK 2001|series = 宇宙船別冊|publisher = 朝日ソノラマ |page = 66 |chapter = 2000TV・映画 特撮DVD・LD・ビデオ&amp;CD |id = 雑誌コード:01844-04}}&lt;/ref&gt;。第1話・第20話・第79話を収録&lt;ref name = &quot;宇宙船YB&quot; /&gt;。<br /> * 2014年3~4月に発売ベストフィールド・販売[[TCエンタテインメント]]より、全79話を完全収録した4枚組[[DVD-BOX]]『&#039;&#039;&#039;昭和の名作ライブラリー 第18集 九重佑三子のコメットさん HDリマスターDVD-BOX&#039;&#039;&#039;』が発売元の創立10周年記念企画として全2巻で発売された。Part1は第1話~第40話、Part2は第41話~第79話を収録。<br /> <br /> == 第2期(大場久美子版) ==<br /> [[1978年]][[6月12日]] - [[1979年]][[9月24日]]にかけて、同じTBS「ブラザー劇場」の時間帯で[[大場久美子]]主演でリメイクされた。全68話。<br /> <br /> このシリーズは[[キッズステーション]]、[[TBSチャンネル]]、[[チャンネルNECO]]および[[第一興商スターカラオケ]]にて再放送された。本作が「ブラザー劇場」の最終作となり、「[[ブラザーファミリーアワー]]」枠に引き継がれた(ビデオ等では『&#039;&#039;&#039;大場久美子のコメットさん&#039;&#039;&#039;』と表記)。また、大場版コメットさん放送終了と同時にTBS月曜19時枠からはドラマが[[2015年]]現在まで放送されていない。<br /> <br /> 第2期のコメットは卒業試験として、「美しいもの」を探すために地球を訪れ&lt;ref&gt;企画当初は宇宙教育大学の学生という設定で、教育実習と婿探しという目的であった。&lt;/ref&gt;、魔法を使いながら「人と人との心の触れ合い」を求めていく 。コメットの視点(恋愛ドラマ)が多いことが特徴(若くてハンサムなゲスト俳優が多い)。また、特撮に関しては旧作のようなセルアニメ合成&lt;ref&gt;旧作のイメージを踏襲する形でオープニング映像で用いられ、コメットがアニメから大場久美子にオーバーラップするシーンのみに使われた。&lt;/ref&gt;や人形アニメの使用などは行われておらず、[[光学合成]]による特撮が比較的多い。<br /> <br /> コメットが星空に話しかけると母親(演:[[小山明子]])の像が浮かぶ(微笑む、うなずく、首を振って否定する、などの対応をする)。第1期の能動的(毎回のようにコメットの前に現れる、口数が多い、など)な校長(男性)とは対照的。<br /> <br /> 放送局の意向で、前番組・「[[刑事犬カール]]」のカールの[[カメオ出演]]や[[ウルトラセブン (キャラクター)|ウルトラセブン]]、[[ウルトラマンタロウ]]、[[ウルトラマンレオ]]のゲスト出演が実現した。ウルトラに関しては脚本の阿井文瓶がこちらにも参加しており、厳密に世界設定まで共有されているわけではないが、おおとりゲン(ウルトラマンレオ)のキャラクターは本編と同一のものとして描かれていた。<br /> <br /> 2012年3月の第4回[[沖縄国際映画祭]]にて、特別上映の「リスペクト上映・リスペクトヒーロー&ヒロイン」の上映作品に「ウルトラマンタロウ」・「[[仮面ライダーV3]]」と共に選ばれ、第1話・第22話・第43話・第68話が上映された。その理由として、「1.初代(第1期)をリスペクトし、そのオリジナルの世界観を継承しながらも今なお初代にも負けず劣らぬ支持を集めている事。2.番組放映後、作品にインスパイアされて制作されたテレビシリーズが数多い事」が挙げられた。<br /> <br /> === スタッフ ===<br /> *プロデューサー:[[神谷吉彦]]、[[山本典助]]<br /> *原案:[[佐々木守]]<br /> *音楽:[[平尾昌晃]]、音楽担当:[[萩原哲晶]]<br /> *タイトル原画:[[牧美也子]]<br /> *撮影:[[森隆吉]]<br /> *照明:[[金井道朗]]<br /> *録音:[[宮入勝]]<br /> *美術:[[金子幸雄]]<br /> *助監督:[[高坂勉]]、[[岩原直樹]]<br /> *製作主任:[[川嶋富雄]]<br /> *編集:[[清水邦夫]]<br /> *選曲:[[小原孝司]]<br /> *整音:[[渋谷明憲]]<br /> *効果:[[沢田効果]]<br /> *舞台装置:美建興業、[[高津装飾美術]]<br /> *歯科設備:[[タカラベルモント]]<br /> *合成技術:[[飯塚定雄|デン・フィルム・エフェクト]]<br /> *操演:[[沼里企画]]<br /> *美粧:[[川口かつら]]<br /> *衣裳:[[東宝コスチューム|京都衣裳]]、SUZUYA<br /> *現像:[[東京現像所]]<br /> *協力:[[須藤警察犬訓練所]]<br /> <br /> === キャスト ===<br /> * コメットさん:[[大場久美子]]<br /> * 沢野公平:[[五十嵐喜芳]]<br /> * 沢野準平:[[西川和孝]]<br /> * 沢野強:[[佐藤健一 (俳優)|佐藤健一]]<br /> * 江藤三吉:[[福崎和広]]<br /> * 若杉明:[[森島一夫]]<br /> * 花村ゆかり:[[松下実加]]<br /> * ミヨちゃん:[[今野弘子]]<br /> * チーちゃん:[[山口千枝]]<br /> * ヨシコさん:[[多田千香]]<br /> * 花村洋子:[[木内みどり]]<br /> * 沢野佐和子:[[真屋順子]]<br /> * 星のお母さん :[[小山明子]]<br /> <br /> *ナレーター:[[石毛恭子]](オープニング映像・第5話まで)<br /> <br /> === 主題歌 ===<br /> * 「キラキラ星あげる」 作詞:[[伊藤アキラ]]、作曲:[[平尾昌晃]]、編曲:[[萩田光雄]]、歌:[[大場久美子]]<br /> *:開始当初(第5話まで)は、歌詞のないインストゥルメンタル版だった。<br /> <br /> === 挿入歌 ===<br /> * 「愛をみつけて」 作詞:伊藤アキラ、作曲:平尾昌晃、編曲:萩田光雄、歌:大場久美子<br /> <br /> === 放送リスト ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !話数!!サブタイトル!!脚本!!監督!!ゲスト!!備考<br /> |-<br /> |1||愛ってなァに?||rowspan=&quot;2&quot;|佐々木守||rowspan=&quot;4&quot;|[[湯浅憲明]]||[[小野寺昭]] [[桜井センリ]] [[桜むつ子]]||<br /> |-<br /> |2||地球で一番美しいもの||[[中島千里]]||<br /> |-<br /> |3||君のくれた目ざめ||rowspan=&quot;2&quot;|[[阿井渉介|阿井文瓶]]||[[宮脇康之]] [[和田恵秀|和田一壮]]||<br /> |-<br /> |4||お母さんステキッ!||||<br /> |-<br /> |5||結婚はダメッ!||[[上條逸雄]]||rowspan=&quot;2&quot;|[[冨田義治]]||[[賀原夏子]]||<br /> |-<br /> |6||シンデレラのお見合い||[[泊里仁美]]||[[速水亮]]||<br /> |-<br /> |7||雨降りお兄さん||[[今井詔二]]||rowspan=&quot;3&quot;|湯浅憲明||[[伊藤幸雄]] [[小林伊津子]]||<br /> |-<br /> |8||生命がけの愛||[[布勢博一]]||[[三ツ木清隆]] 桜井センリ||<br /> |-<br /> |9||とんでけ涙のラブレター||阿井文瓶||[[志麻哲也]] [[関敬六]]||<br /> |-<br /> |10||恋の星占い||泊里仁美||冨田義治||[[潮哲也]] [[井上高志]]||<br /> |-<br /> |11||ほんものはどっち?||阿井文瓶||rowspan=&quot;2&quot;|湯浅憲明||[[市川久信]]||<br /> |-<br /> |12||お母さんは どこ?||泊里仁美||[[倉石功]]||<br /> |-<br /> |13||帰れ! わが家へ||上條逸雄||rowspan=&quot;2&quot;|冨田義治||[[大和田獏]]||<br /> |-<br /> |14||愛をみつけて!||[[秋田佐知子]]||[[野上祐二]]||<br /> |-<br /> |15||結婚指輪を追いかけろ!||[[荒木芳久]]||rowspan=&quot;3&quot;|湯浅憲明||[[奥田瑛二]] [[遠藤真理子]]||<br /> |-<br /> |16||夢は正夢 お嫁にゆくの?||上條逸雄||[[佐野守]]||<br /> |-<br /> |17||私の親友 ウルトラマン||rowspan=&quot;2&quot;|阿井文瓶||[[時本武]]||ウルトラセブン登場&lt;br/&gt;(ただし、人間態の<br /> モロボシ・ダンは登場せず)<br /> |-<br /> |18||こわれた壺と家族たち||rowspan=&quot;2&quot;|[[下村堯二]]||[[永井秀和]] [[柳谷寛]]||<br /> |-<br /> |19||オーイ! 屋根の上の弟||泊里仁美||[[河原崎権十郎 (4代目)|坂東正之助]] [[佐久田修]]||<br /> |-<br /> |20||乙女座のクラスメート||阿井文瓶||rowspan=&quot;2&quot;|冨田義治||[[シェリー (タレント)|シェリー]] [[島村美輝|名倉良]]||<br /> |-<br /> |21||劇画の中の愛||rowspan=&quot;2&quot;|布勢博一||[[神有介]] [[篠田薫]] [[鳳芳野|加川三起]]||<br /> |-<br /> |22||愛と涙のテニス||rowspan=&quot;3&quot;|湯浅憲明||[[五十嵐麻利江]] [[竹村洋輔]] [[中里ひろみ]]|| 最高視聴率 (25.7%)を<br /> 記録する&lt;br /&gt;五十嵐麻利江は<br /> <br /> 公平役・五十嵐喜芳の実娘<br /> |-<br /> |23||パパと呼びたい!||上條逸雄||||<br /> |-<br /> |24||土曜の恋よ 熱くなれ!||今井詔二||[[江木俊夫]] [[久保晶]]||<br /> |-<br /> |25||エジプト-日本 愛の絆||阿井文瓶||rowspan=&quot;2&quot;|下村堯二||[[名古屋章]]||<br /> |-<br /> |26||星に願いを||秋田佐知子||[[立花直樹]] [[清水めぐみ (女優)|清水めぐみ]]||<br /> |-<br /> |27||やさしい男と女たち||阿井文瓶||rowspan=&quot;2&quot;|湯浅憲明||[[堀内正美]] [[島本須美]] 時本武||<br /> |-<br /> |28||恋のウルトラ・キック||今井詔二||[[保積ぺぺ]]||<br /> |-<br /> |29||虫歯の痛いクリスマス||阿井文瓶||rowspan=&quot;2&quot;|冨田義治||[[内田喜郎]] [[桑山正一]]||<br /> |-<br /> |30||魔法初め愛してるッ!||rowspan=&quot;2&quot;|上條逸雄||||<br /> |-<br /> |31||カールと勉強!||rowspan=&quot;4&quot;|湯浅憲明||[[小野田真之]]||<br /> |-<br /> |32||ママがライバル!?||泊里仁美||小山明子 [[南条弘二]] [[生田智子]]||<br /> |-<br /> |33||パリからの夢の使者||[[丸田勉]]||[[平田昭彦]] [[清水章吾]] [[秋谷陽子]]||<br /> |-<br /> |34||パパこそジャイアンツ||rowspan=&quot;2&quot;|[[黒土三男]]||[[桑原一人]]||<br /> |-<br /> |35||恋はやさし野辺の花よ||rowspan=&quot;2&quot;|下村堯二||[[三遊亭圓之助#3代目|三遊亭圓之助]]||<br /> |-<br /> |36||愛は死を越えて||阿井文瓶||[[佐藤公彦]] [[小松蓉子]]||<br /> |-<br /> |37||白い恋がいっぱい||上條逸雄||rowspan=&quot;2&quot;|湯浅憲明||[[鈴鹿景子]] [[菅井きん]] [[加藤大樹]]||<br /> |-<br /> |38||私のロミオと ジュリエット||黒土三男||賀原夏子||<br /> |-<br /> |39||あア、結婚||泊里仁美||rowspan=&quot;2&quot;|冨田義治||[[夏夕介]] [[奈良富士子|水島彩子]] [[稲川善一]]||<br /> |-<br /> |40||星で書かれた子守歌||今井詔二||[[庄司永健]] [[由起艶子]] [[牛山蕗子]]||<br /> |-<br /> |41||小人になって大きな愛を!||阿井文瓶||rowspan=&quot;3&quot;|湯浅憲明||[[五代高之|大木富夫]] [[守屋俊志]] [[麿のぼる]]||<br /> |-<br /> |42||UFO=虫歯が盗まれた!||布勢博一||[[当銀長太郎]]||タロウがコメットの<br /> 旧知の仲である事が<br /> <br /> 語られる<br /> |-<br /> |43||初恋の人ウルトラマン||阿井文瓶||[[下塚誠]]||ウルトラマンタロウ登場&lt;br/&gt;人間体を下塚が演じている<br /> |-<br /> |44||かもめとパパと風船と||泊里仁美||rowspan=&quot;2&quot;|下村堯二||[[新倉博]]||<br /> |-<br /> |45||父ちゃんと新しいママ||[[千野皓司]]||[[荒井注]] [[吉野佳子]]||<br /> |-<br /> |46||輝け! 母子星||上條逸雄||rowspan=&quot;2&quot;|湯浅憲明||[[福田公子]] [[桑原大輔]] [[依田英助]] [[柄沢英二]]||<br /> |-<br /> |47||ラブラブ大作戦!||泊里仁美||[[志垣太郎]]||<br /> |-<br /> |48||星まで泳げこいのぼり||黒土三男||rowspan=&quot;2&quot;|下村堯二||||<br /> |-<br /> |49||金魚と妹||荒木芳久||[[宮崎逹也]]||<br /> |-<br /> |50||夢です歌です大変身!||泊里仁美||rowspan=&quot;4&quot;|湯浅憲明||[[坂田おさむ|坂田修]] [[高松しげお]] [[三井恒]]||<br /> |-<br /> |51||誰にも見えないお母さん||阿井文瓶||[[長谷川諭]]||<br /> |-<br /> |52||わたしはかぐや姫||上條逸雄||[[槇健吾|石太郎]]||<br /> |-<br /> |53||パンダが空からやってきた||泊里仁美||[[泉晶子]]||<br /> |-<br /> |54||ぼくはみにくいアヒルの子?||阿井文瓶||rowspan=&quot;2&quot;|冨田義治||||<br /> |-<br /> |55||私の子猫は迷探偵||黒土三男||[[小島三児]] [[久里みのる]] [[信沢三恵子]]||<br /> |-<br /> |56||ふるさと恋し七夕祭り||rowspan=&quot;2&quot;|泊里仁美||rowspan=&quot;2&quot;|湯浅憲明||[[木田三千雄]] [[伍代参平]]||<br /> |-<br /> |57||泣かないで! 天の川の妹よ||[[鈴木輝江]]||<br /> |-<br /> |58||1979年宇宙の旅||黒土三男||rowspan=&quot;2&quot;|冨田義治||||<br /> |-<br /> |59||星からのたずね人||泊里仁美||[[重田尚彦]]||奥歯のUFOの秘密(正体)が<br /> 語られる<br /> |-<br /> |60||私のホームラン!||上條逸雄||rowspan=&quot;4&quot;|湯浅憲明||[[柏原貴]] [[滝本圭三]]||<br /> |-<br /> |61||別れがつらい旅立ち||阿井文瓶||[[宮坂正則]]||<br /> |-<br /> |62||幽霊のしあわせ||上條逸雄||[[立枝歩]]||<br /> |-<br /> |63||ウルトラマンと怪獣アカゴン||阿井文瓶||[[真夏竜]]||ウルトラマンレオ登場&lt;br/&gt;おおとりゲンを<br /> オリジナルキャストの<br /> <br /> 真夏が演じる<br /> |-<br /> |64||天使よ! パパを返して||黒土三男||rowspan=&quot;2&quot;|冨田義治||[[黒沢浩]] [[増田順司]]||<br /> |-<br /> |65||秋一番 飛んで来た謎の女||泊里仁美||[[初井言榮]] [[稲川善一]] [[益田愛子]]||<br /> |-<br /> |66||宮本武蔵とママのしあわせ||布勢博一||rowspan=&quot;3&quot;|湯浅憲明||[[天田俊明]] [[永野路子|松木路子]] [[丹呉年克]]||<br /> |-<br /> |67||ある晴れた日パパ帰る||黒土三男||名古屋章 [[飛田喜佐夫]]||<br /> |-<br /> |68||さよなら星娘||佐々木守&lt;br/&gt;泊里仁美||[[木村豊幸]]||<br /> |}<br /> <br /> === 大場久美子とコメットさんの衣装 ===<br /> {{独自研究|section=1|date=2014年3月24日 (月) 10:21 (UTC)}}<br /> 第2期で主演した大場久美子が、コメットさんの衣装である黄色いホットパンツ(実際はサロペットショートパンツ)を着たのは第1話・第22話・第43話・第57話・第68話のわずか5回だけであった。これは、制作したTBS及び国際放映と当時の所属事務所[[ボンド企画]]との約束で、ドラマ以外で衣装を着用することが制限されていたためだった。そのため、コメットさんの衣装でドラマ以外のTBSの番組に出演したのは、[[1978年]][[6月6日]]に放送された『[[ぴったし カン・カン]]』にゲスト出演した時だけで&lt;ref&gt;放送開始に先立ち番組宣伝を兼ねて出演し、オーディションの様子やメイキング映像が紹介され、バトン捌きも披露している。&lt;/ref&gt;、この衣装でコンサートで歌ったのは、[[1979年]][[3月22日]]~28日に東京・有楽町の[[日本劇場]]で行われた「私はコメットさん☆ 大場久美子ファースト・ショー/スプリング・サンバ」で披露しただけであった&lt;ref&gt;当時発売されていた主題歌・「キラキラ星あげる」のレコードジャケット写真は、コメットさんの衣装ではなかった。&lt;/ref&gt;。プロマイド用に撮影した写真も、公式プロモーション用写真との同時撮影だった。<br /> <br /> この衣装は、当時の大場の担当スタイリストがデザインした物といわれ、スカート調やレオタード調も衣装の候補としてあった中から採用された。<br /> <br /> ドラマ終了後に初めて着用したのは、[[1993年]][[7月19日]]に放送された『[[志村けんのだいじょうぶだぁ]]』([[フジテレビジョン|フジテレビ]])だった。メインゲストとして出演し、コントの中で当時のVTRを見せられた後で披露した。これは所属事務所の倒産により、当時の約束が事実上消滅したためであった。この時着用した衣装は番組が用意したもので、衣装を再現して新たに作成したものだった。<br /> <br /> 再び衣装を着用するのは、[[2006年]][[6月16日]]~18日に東京・赤坂のシアターVアカサカで行われた「上方喜劇の会」での事だった。この時の演目・「トホホな甚五郎」のストーリー上、「コメットさん」がキーワードとなっていたためだった。この頃も、「コメットさんの衣装を着てほしい」という仕事の依頼は多かったのだが、大場はほとんど断ってきた&lt;ref&gt;[[1996年]][[9月16日]]放送の『[[ものまねバトル|超豪華!史上最強ものまねバトル大賞・第7回]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])や[[2002年]][[3月12日]]放送の『[[ろみひー]]』([[中京テレビ放送|中京テレビ]])で、出演者がコメットさん風の衣装を着用していたが、ゲストとして出演した大場はコメットさんの衣装を着なかった。&lt;/ref&gt;。だが、「本格的な喜劇は初めてなので“解禁”しました」と言って舞台に立った。<br /> この時着用した衣装は、この舞台の際に新たに作成したもので、放送当時とほぼ同一で、サイズは当時よりやや大きくしている。ホットパンツの丈がやや長く、ブラウスの第2ボタンの位置が異なる他、ブーツを履いている点が放送当時との大きな違いである。これ以後は、舞台で作成した衣装で登場している。<br /> <br /> その後も、[[2007年]][[9月24日]]に放送の『[[ウラネタ芸能ワイド 週刊えみぃSHOW|週刊えみぃSHOW]]』([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]・関西ローカル)の「芸能お宝鑑定対決」コーナーでゲストとして出演した際、コメットさんの衣装で登場した。この中で大場は、「実は別れたんです。テレビで言うの初めてだったんです」と離婚を告白した。この後、コメットさんの衣装を鑑定品として出したところ、大場は19,000円と予想したが、鑑定の結果は120万円という高値が付き大場はびっくりしていた&lt;ref&gt;[[9月17日]]に東京で収録が行われた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2008年]][[2月23日]]に、東京のジャズスポットで行われた芸能生活35周年イベント「KUMIKO OHBA 35th Anniversary Live」で大場はコメットさんの衣装を着用して登場し、主題歌「キラキラ星あげる」を歌った。これは、自身が始めたブログにコメットさんの衣装を着用した写真を掲載したことがファンに好印象を与えたのを受けて、ライブでも披露することを目玉にしようと決めたという。衣装を着られるようダイエットしてライブに臨み、「恥ずかしい。気持ち悪くなりませんか?」と苦笑しながら、ファンからは大きな拍手と声援を受けた。<br /> <br /> ライブから5ヶ月後の[[7月27日]]に、[[宇都宮市]]のダンススタジオで行われたイベント「第2回スタジオ小牧 サマーコンサート ~小牧蘭&大場久美子 Summer Memories~」でもコメットさんの衣装を着用して登場している。<br /> <br /> [[2009年]][[2月24日]]に放送された『[[リンカーン (テレビ番組)|リンカーン]]』(TBS)で、大場はコメットさんの衣装を着用して登場している。番組のコーナーである「DJ山口のバック・トゥ・ザ・19××」で1978年にスポットを当て、ドライブでその当時の風景に出会いにいくというVTRで、「コメットさん」が行先で再現中だった。大場が実際にコメットさんを演じているところに、[[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]]らが遭遇することになる設定だった。<br /> <br /> [[2010年]][[9月29日]]に放送された『一度試してみたかった 前代未聞の大実験TV 殿の決断ショー』(TBS)の「第三章 走の戦」で、「[[地デジカ]]の着ぐるみ4体とTBSキャラクターの着ぐるみ軍団が4×100mリレーをしたら、どっちが勝つか?」という企画が行われ、大場はTBSキャラクター軍団&lt;ref&gt;登場したのは、TBSのマスコットキャラの「[[BooBo]]」と『[[みのもんたの朝ズバッ!]]』の「るすもんた」、『[[飛び出せ!科学くん]]』の「科学くん」の3体だけだった。&lt;/ref&gt;の助っ人(アナログ時代の最終兵器という名目)としてコメットさんの衣装を着用して登場し、コメットさん姿でリレーのアンカーを走った&lt;ref&gt;[[9月3日]]に38度の猛暑の中で収録が行われ、現在コメットさんの衣装を着用する際に履くブーツが災いして、アンカーの大場で抜かれてしまって地デジカの着ぐるみ4体の勝ちという結果だった。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2012年2月24日~26日に[[なんばグランド花月]]で行われた[[吉本新喜劇]]の特別公演&lt;ref&gt;3月4日に [[ルミネtheよしもと]]、 3月9日~11日に[[中日劇場]]でも公演。&lt;/ref&gt; ・「第4回王立新喜劇『コーポからほり303~ホテルからほり303~』」の第2話「宇宙のパワーで大きくなあれ!」で、コメットさんの衣装を着用して登場した。この作品の脚本・演出を担当する脚本・演出家の[[後藤ひろひと]]が主宰する王立劇場の第9回公演も兼ねる舞台で、2月3日の製作会見で後藤は「隣に座るだけで緊張する」と大場の大ファンだと明かした上で、「大場さんにはコメットさんのようにバトンを振ってもらう」と演出構想を披露した。だが、「果たして私は地球人で出られるのか? 宇宙人で出なくちゃいけないのか? わからないんですけど(笑)。『コメットさん』だとホットパンツなのでダイエットが間に合わないかも」と大場は苦笑いしたものの、舞台に間に合わせるためにダイエットに励み、改めて用意した衣装ではなく自前の衣装を着ての登場だった。<br /> <br /> 2014年3月19日~23日に[[築地本願寺|築地本願寺ブディストホール]]で行われた「“昭和歌謡コメディ”~築地 ソバ屋 笑福寺~」で、コメットさんの衣装を舞台セット内に展示した。当初はコメットさんの衣装を着用して登場する演出構想があったが、変更となった。<br /> <br /> なお、『[[Cosmic Baton Girl コメットさん☆|アニメ版コメットさん☆]]』([[テレビ大阪]])で、回想シーンに登場する先代のコメットがこの衣装をオマージュした服装で登場している。第1話で、ハモニカ星国王妃&lt;ref&gt;声の担当は、初代コメット役の九重佑三子。&lt;/ref&gt;が少女時代を回想するシーンで披露されたが、ブラウスとホットパンツのデザインが大きく異なっている。<br /> <br /> === 映像ソフト ===<br /> * 1985年5月21日にジャパンホームビデオより、[[VHS]]『大場久美子のコメットさん』が発売された。第1話・第2話・第68話を収録。<br /> * 2000年4月17日に発売げんごろう・販売セブンエイトによりVHS『懐かしのTVシリーズ傑作選 初回と最終回 大場久美子のコメットさん』が発売された&lt;ref name = &quot;宇宙船YB&quot; /&gt;。第1話・第17話・第68話を収録&lt;ref name = &quot;宇宙船YB&quot; /&gt;。<br /> * 2000年12月22日に発売パノラマ・コミュニケーションズ・販売[[NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン|パイオニアLDC]]により、[[DVD]]『大場久美子のコメットさん傑作選』が発売された。第1話・第17話・第33話・第43話・第63話・第68話を収録&lt;ref name = &quot;宇宙船YB&quot; /&gt;。<br /> * 2013年6~7月に発売ベストフィールド・販売[[TCエンタテインメント]]より、全68話を完全収録した4枚組[[DVD-BOX]]『昭和の名作ライブラリー 第17集 大場久美子のコメットさん HDリマスターDVD-BOX』が放送開始35周年記念企画として全2巻で発売された。Part1は第1話~第34話、Part2は第35話~第68話を収録。<br /> * 2018年2~3月に前述のDVD-BOXが、特典として封入されていた解説ブックレットを省いた「スペシャルプライス版」として期間限定で再発売された。<br /> {{節スタブ|date=2014年7月}}<br /> <br /> == ラジオドラマ版 ==<br /> 第2期の放映時期に、[[ニッポン放送]]の「[[夜のドラマハウス]]」でラジオドラマ化されている。ストーリーは、コメットさんが[[宇宙海賊キャプテンハーロック|キャプテンハーロック]]と競演するラジオオリジナルストーリーだった。キャストはコメットさんは大場、ハーロックは[[井上真樹夫]]と共にオリジナルキャストを起用している。<br /> <br /> == 備考 ==<br /> * 第1期の最終回は[[1968年]][[12月30日]]に放送されたが、この日は直前に放送された『[[魔法使いサリー|魔法使いサリー(第1作)]]』([[テレビ朝日|NET]]系)も最終回となり、奇しくも[[横山光輝]]が関わった子供作品2本(『コメット』は原画。『サリー』は原作)が終了する事となった。<br /> * 第1期で、浩二と武の友達の名前には、「サスケ」「オバケ」「フロク」「ムシバ」「ゼロ戦」「ピッピ」という名前が使われているが、これは[[佐々木守]]が企画したがお流れとなった子供番組の登場人物として付けられたもの。その後、同局放送の『[[ウルトラマン]]』の佐々木脚本作品「恐怖の宇宙線」(15話)で、二次元怪獣ガヴァドンの元となった落書きを描いた子供の中に「サスケ」「ムシバ」「ゼロ戦」「ピッピ」が使われ、更に[[1969年]][[4月]]上映の佐々木作品『[[ドリフターズですよ!全員突撃]]』([[東宝]]・[[渡辺プロダクション|渡辺プロ]]作品)では、[[西崎緑]]扮する少女の名前に「ピッピ」、他の名前は[[ザ・ドリフターズ]]扮するギャングの名前に使われた。<br /> * [[近畿地方|関西地区]]では第1期が[[ABCテレビ|朝日放送]]、第2期が[[MBSテレビ|毎日放送]]にネットされていた。<br /> * [[2001年]] - [[2002年]]に[[テレビ大阪]]制作([[テレビ東京]]系列)で放送された[[Cosmic Baton Girl コメットさん☆|アニメ版]]では九重はコメットの母、大場はその妹(コメットの叔母)の[[声優]]としてレギュラー出演していた。<br /> * [[2007年]][[10月4日]]に開催された、(社)日本歌手協会主催の「第34回歌謡祭」では、九重と大場がそれぞれの衣装で&#039;&#039;&#039;「コメットさん」&#039;&#039;&#039;のテーマ曲を歌っていた。(九重は後期版のテーマ曲、大場は&#039;&#039;&#039;「キラキラ星あげる」&#039;&#039;&#039;)この模様は、[[2008年]][[1月4日]]に[[テレビ東京]]、[[1月31日]]以降に[[スカパー!プレミアムサービス|スカイパーフェクTV!]]の[[第一興商スターカラオケ]]で放送された。前述の大場のブログに掲載した写真は、このときの楽屋で撮影したものだった。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[Cosmic Baton Girl コメットさん☆]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://taiga.hp.infoseek.co.jp/comet.html 九重佑三子のコメットさん]<br /> * [http://www.geocities.jp/comet19671968/ 九重佑三子の初代コメットさん]<br /> * [http://www.senoritacometa.weebly.com Cometo San Directory from Yahoo Group - Links to 3 websites]<br /> * [http://ohbakumiko.cocolog-nifty.com/ 大場久美子のエトセトラ(niftyココログ)]<br /> <br /> {{前後番組|<br /> 放送局=[[TBSテレビ|TBS]][[JNN|系列]]|<br /> 放送枠=[[ブラザー劇場]]|<br /> 番組名=コメットさん&lt;br /&gt;(第1期)|<br /> 前番組=[[新吾十番勝負]]|<br /> 次番組=[[どんといこうぜ!]]|<br /> 2番組名=コメットさん&lt;br /&gt;(第2期)|<br /> 2前番組=[[刑事犬カール]]|<br /> 2次番組=(終了)|<br /> 3放送局=TBS系列|<br /> 3放送枠=月曜19時台後半 [[ブラザー工業]][[一社提供]]枠|<br /> 3番組名=コメットさん&lt;br /&gt;(第2期)&lt;br /&gt;【本作まで[[ブラザー劇場]]】|<br /> 3前番組=刑事犬カール|<br /> 3次番組=[[人生ゲームハイ&amp;ロー]]&lt;br /&gt;【ここから[[ブラザーファミリーアワー]]】<br /> }}<br /> {{横山光輝}}<br /> {{ブラザー工業}}<br /> {{DEFAULTSORT:こめつとさん}}<br /> [[Category:横山光輝]]<br /> [[Category:漫画作品 こ|めつとさん]]<br /> [[Category:マーガレット]]<br /> [[Category:魔法・呪術を題材とした漫画作品]]<br /> [[Category:魔法少女]]<br /> [[Category:王女を主人公にした物語]]<br /> [[Category:ブラザー劇場]]<br /> [[Category:TBSの特撮番組]]<br /> [[Category:1967年のテレビドラマ]]<br /> [[Category:1978年のテレビドラマ]]<br /> [[Category:1960年代の特撮作品]]<br /> [[Category:1970年代の特撮作品]]<br /> [[Category:国際放映作品]]<br /> [[Category:横山光輝の実写作品]]<br /> [[Category:市川森一脚本のテレビドラマ]]<br /> [[Category:漫画を原作とするテレビドラマ]]<br /> [[Category:魔法・呪術を題材としたテレビドラマ]]<br /> [[Category:実写とアニメーションが混在した作品]]<br /> [[Category:ウルトラシリーズのクロスオーバー作品]]<br /> [[Category:めばえ]]<br /> [[Category:幼稚園 (雑誌)]]<br /> [[Category:楽曲 こ|めつとさん]]<br /> [[Category:寺山修司が制作した楽曲]]<br /> [[Category:中村八大が制作した楽曲]]</div> 240F:E2:7D26:1:A02F:E222:75E5:4EE2
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46