Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2402%3A6B00%3A5609%3AEF00%3ACD82%3A1DAA%3A4174%3AAD6B miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-19T02:28:39Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 岡晴夫 2017-09-23T14:29:37Z <p>2402:6B00:5609:EF00:CD82:1DAA:4174:AD6B: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2015年7月}}<br /> {{Infobox Musician &lt;!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照--&gt;<br /> | Name = 岡 晴夫<br /> | Img = 岡晴夫.jpg <br /> | Img_size = &lt;!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 --&gt;<br /> | Landscape = &lt;!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 --&gt;<br /> | Background = singer&lt;!-- singer/group/bandなど --&gt;<br /> | Birth_name = 佐々木 辰夫&lt;!-- 個人のみ --&gt;&lt;!-- 出生時の名前が公表されている場合にのみ記入 --&gt;<br /> | Alias = <br /> | Blood = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | School_background = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | Born = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[1916年]][[1月12日]]<br /> | Died = &lt;!-- 個人のみ --&gt;{{死亡年月日と没年齢|1916|01|12|1970|05|19}}<br /> | Origin = {{JPN}}. [[千葉県]][[木更津市]]<br /> | Instrument = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[歌]]<br /> | Genre = [[歌謡曲]]<br /> | Occupation = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[歌手]]<br /> | Years_active = [[1929年]] - [[1970年]]<br /> | Label = [[キングレコード]] → [[タイヘイレコード|日本マーキュリー]] → [[日本コロムビア|コロムビア]] → キングレコード<br /> | Production = <br /> | Associated_acts = <br /> | Influences = <br /> | URL = <br /> | Current_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Past_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Notable_instruments = <br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;岡 晴夫&#039;&#039;&#039;(おか はるお、[[1916年]]([[大正]]5年)[[1月12日]] - [[1970年]]([[昭和]]45年)[[5月19日]])は戦前から戦後にかけて活躍した流行歌手。本名は&#039;&#039;&#039;佐々木 辰夫&#039;&#039;&#039;(ささき たつお)。愛称は「オカッパル」。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> === 生い立ち ===<br /> [[千葉県]][[木更津市]]に生まれる&lt;ref name=&quot;読売朝刊19840701&quot;&gt;桑原宏「タレント風土記 千葉県 (5)」[[読売新聞]]1984年7月1日付朝刊(東京本社版)、27面。&lt;/ref&gt;。幼い頃に両親を亡くし、祖父の手で育てられる。[[小学校]]時代は[[唱歌]]の授業が嫌いで成績はいつも「丙」だったという。六年生の時に音楽の先生から人前で歌を歌うことを勧められて歌を歌うことに興味を持ったという。16歳の時に上京し、[[万年筆]]屋の店員をしながら坂田音楽塾に通う。その一年後には上野[[松坂屋]]に勤める。<br /> <br /> === 歌手デビュー ===<br /> [[1934年]](昭和9年)に、[[上原げんと]]とのちに妻となる奥田清子と出会う。[[浅草]]や[[上野]]界隈の酒場などで[[流し]]をしながら音楽の勉強をする。&lt;!--当時、人気絶頂だった[[東海林太郎]]から激励されたのも、この頃であった。--&gt;<br /> <br /> [[1938年]](昭和13年)に[[キングレコード]]の[[オーディション]]を受け、専属となる&lt;ref name=&quot;読売夕刊19550706&quot;&gt;「岡晴夫“フリー歌手”に終止符 上原げんとの友情に コロムビア専属で再出発」、読売新聞1955年7月6日付夕刊(東京本社版)、2面。&lt;/ref&gt;{{Refnest|group=&quot;注釈&quot;|上原は翌年([[1939年]])、キングレコードの専属となる。なお、この前に[[ポリドール・レコード|ポリドール]]のオーディションを受けたが、落ちた&lt;ref name=&quot;読売夕刊19550706&quot; /&gt;。}}。翌[[1939年]](昭和14年)2月には、「国境の春」でデビュー。すぐに「上海の花売娘」「港シャンソン」などのヒットを飛ばし、一躍スターとなる。<br /> <br /> [[1940年]](昭和15年)には[[市川市]]に居を構え&lt;ref name=&quot;読売朝刊19840701&quot;/&gt;、奥田清子と結婚。3人の子供にも恵まれる。[[太平洋戦争]]末期&lt;!--の[[1944年]](昭和19年)--&gt;には、[[軍属]]として[[アンボン島]](現・[[インドネシア]]領)に配属されるが、現地の風土病にかかり帰国を余儀なくされる{{Sfn|斎藤茂|2000年|p=237}}。<br /> <br /> === 全盛期 ===<br /> 太平洋戦争終結後、彼の[[リーゼントスタイル]]の髪型と明るく[[ビブラート]]のかかった歌声は、平和の到来や開放感に充ちた時代とマッチし、「東京の花売娘」「啼くな小鳩よ」「[[憧れのハワイ航路]]」など相次いで大ヒットをとばす。昭和20年代を代表するスター歌手として、[[近江俊郎]]・[[田端義夫]]とともに「[[三羽烏#芸能界|戦後三羽烏]]」と呼ばれた。<br /> <br /> 地方巡業はどこも大入り満員で、<br /> *昼夜2度の公演にファンが会場へ入りきれず、「夜の部」終了後に急遽「第3回公演」を行なうことになった{{Sfn|斎藤茂|1996年|p=44}}{{Refnest|group=&quot;注釈&quot;|岡と共に地方巡業をしたことがある[[コロムビア・トップ]]によれば[[山形県]][[鶴岡市]]での出来事で、会場からあぶれた客が「もう一回公演をやれ」と騒ぎ出したため、興行師が岡に泣きついて夜10時から始めたという&lt;ref&gt;鳥山輝「この歌に 憧れのハワイ航路(2) 若さぶつけた明るい詞」、読売新聞1990年10月28日付朝刊(東京本社版)、日曜版、4面。&lt;/ref&gt;。}}。<br /> *[[大阪劇場]]での公演で、「夜の部」が終わって劇場そばの旅館で休もうとしたところ、翌日の「昼の部」を見るために徹夜待ちする観客が既に劇場から旅館の前まで列を作っていた{{Sfn|西村小楽天|1978年|p=197-198}}。<br /> などの逸話が伝えられている。<br /> <br /> また、ポマードの販売を行う&lt;ref&gt;{{Cite journal |和書 |author = |authorlink = |date = 1951-03 |title = 変わった社長さんお顔拝見 岡晴夫さん |journal = 富士 |volume = 4 |issue = 3 |pages = 口絵 |publisher = 世界社 |issn = |naid = |ref = harv}}&lt;/ref&gt;など副業でも話題を集めた。<br /> <br /> === 人気低迷とカムバック ===<br /> しかし、人気に伴う多忙さから体調を崩しがちになり、当時芸能界で蔓延していた[[ヒロポン]]にも手を出すようになって{{Refnest|group=&quot;注釈&quot;|岡の専属司会だった[[西村小楽天]]によると、常用の副作用から声がかすれ、周囲と口をきかなくなり、[[楽屋]]の隅に[[新聞紙]]で小屋を作って閉じこもるというような奇行も見られたという{{Sfn|西村小楽天|1978年|p=199-200}}。}}、人気に陰りがみえ始める。<br /> <br /> [[1954年]](昭和29年)には、デビュー以来専属だったキングレコードを辞めてフリー宣言([[タイヘイレコード|日本マーキュリー]]と本数契約を結んでいる)するも&lt;ref name=&quot;読売夕刊19550706&quot; /&gt;ヒット曲にめぐまれず、人気は低迷する。それでも妻や旧友・上原げんと{{Refnest|group=&quot;注釈&quot;|1951年(昭和26年)に[[日本コロムビア|コロムビア]]へ移籍していた&lt;ref name=&quot;読売夕刊19550706&quot; /&gt;。}}の支えを受けて、[[1955年]](昭和30年)には[[日本コロムビア|コロムビア]]の専属となり{{Refnest|group=&quot;注釈&quot;|この前に、[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント|ビクター]]から専属のオファーがあったが、断っている&lt;ref name=&quot;読売夕刊19550706&quot; /&gt;。}}、上原の作曲による「逢いたかったぜ」で再出発を果たす。<br /> <br /> だが、間もなく過労のため再び病床に伏し、[[糖尿病]]から[[白内障]]を併発してしまう。[[1962年]](昭和37年)に再度キングレコードの専属となる&lt;ref&gt;「0993 “無心に歌います” 岡晴夫の再出発」、読売新聞1962年4月24日付朝刊(東京本社版)、10面。&lt;/ref&gt;が、[[1965年]](昭和40年)には上原げんとの急逝という不幸に見舞われる。<br /> <br /> それでも舞台に立ちたい執念で、[[1968年]](昭和43年)に放送を開始した歌番組『[[なつかしの歌声]]』([[テレビ東京|東京12チャンネル(現:テレビ東京)]])へ頻繁に出演し、往年のヒット曲を披露した。長年の闘病生活で、身体は痩せ往時の美声も失われるなど悲壮な姿だったが、ファンの声援を受け、彼もそれを支えに最晩年まで歌い続けた。<br /> <br /> === 死去 ===<br /> [[1970年]](昭和45年)4月、[[大阪府]][[守口市]]での『[[帰ってきた歌謡曲]]』([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])公開収録へ出演する直前に倒れ入院。同年5月19日に[[肝臓がん]]のため[[東京都]][[千代田区]]の病院で死去。満54歳没。法名「天晴院法唱日詠居士」。遺骨は[[江東区]]本立院墓所に埋葬された。<br /> <br /> 没後7年経った[[1977年]](昭和52年)には、長年暮らした市川市の[[葛飾八幡宮]]境内に岡晴夫顕彰碑が建立されている&lt;ref&gt;「岡晴夫の歌碑除幕式」、[[毎日新聞]]1977年3月28日付夕刊(東京本社版)、4面&lt;/ref&gt;&lt;!--&lt;ref&gt;なお、顕彰碑の建立を記念して、関係者向けに[[アール・エフ・ラジオ日本|ラジオ関東]]の協力により、死去1ヶ月前に収録された番組音声を編集したEP盤「岡晴夫大いに語る」が制作されている(キング ND-170)&lt;/ref&gt;--&gt;。<br /> <br /> == エピソード ==<br /> *代表曲の一つである「憧れのハワイ航路」は本来[[小畑実 (歌手)|小畑実]]が歌う予定で作られたが、たまたま小畑が東京を離れていて、岡が譲り受けた経緯がある{{Sfn|斎藤茂|1996年|p=44}}&lt;ref&gt;「この日この時 1970・5・19 歌手・岡晴夫没」、毎日新聞1992年5月19日付夕刊(東京本社版)、9面。&lt;/ref&gt;。その一方、岡が歌う予定で作られた「[[お富さん]]」は、完成前に岡がキングレコードを辞めたことで、当時新人だった[[春日八郎]]が急遽歌うことになり、結果として春日の代表曲の一つとなった&lt;ref&gt;奥山弘「この歌に お富さん(2) ツキにも曲にも乗った」、読売新聞1990年2月4日付朝刊(東京本社版)、日曜版、4面。&lt;/ref&gt;。<br /> *上原げんとの葬儀には、ほとんど失明状態だったが参列し、友人代表として弔辞に代えて「逢いたかったぜ」を絶唱した{{Sfn|斎藤茂|1996年|p=78}}。<br /> *他界した1970年の夏には、[[大阪万国博覧会]]会場での[[日本放送協会|NHK]]『第2回[[思い出のメロディ]]』に出演し、十八番の「啼くな小鳩よ」を歌う予定だった(死の直前まで、万博の舞台に立つことを言い続けていたという{{Sfn|斎藤茂|2000年|p=197}})。なお本番では、[[かしまし娘]]と[[坂本九]]が「啼くな小鳩よ」を歌って、岡を偲んだ。<br /> *[[NHK紅白歌合戦|紅白歌合戦]]には生涯出場することが無かった。これは、全盛期(紅白歌合戦の黎明期と重なる)には地方巡業のスケジュールを優先し、その後はヒット曲に恵まれず闘病生活が続いたことによる。<br /> *[[長谷川町子]]の[[漫画]]『[[サザエさん]]』に、[[フグ田サザエ]]が「啼くな小鳩よ」を歌う場面がある([[フクニチ新聞|夕刊フクニチ]][[1948年]][[3月5日]]付)&lt;ref&gt;林るみ「サザエさんをさがして のど自慢 「番組中止」に応募者が殺到」、[[朝日新聞]]2015年11月14日付朝刊(東京本社版)、[[be (朝日新聞)|be on Saturday]]、e3面。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 作品 ==<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> *国境の春<br /> ;*作詞:[[松村又一]],作曲:上原げんと(昭和14年2月)<br /> *大陸第一歩<br /> ;*作詞:古谷玲児,作曲:[[佐藤長助]](昭和14年3月)<br /> *上海の花売娘<br /> ;*作詞:川俣栄一,作曲:上原げんと(昭和14年5月)<br /> *港シャンソン<br /> ;*作詞:内田つとむ,作曲:上原げんと(昭和14年8月)<br /> *今日も勝ったぞ<br /> ;*作詞:[[佐藤惣之助]],作曲:上原げんと(昭和14年9月) 映画「土と兵隊」主題歌<br /> *親鳩子鳩<br /> ;*作詞:佐藤惣之助,作曲:[[細川潤一]](昭和14年9月) 映画「若妻」主題歌<br /> *広東の花売娘<br /> ;*作詞:佐藤惣之助,作曲:上原げんと(昭和15年1月)<br /> *南京の花売娘(みどりの光よ)<br /> ;*作詞:佐藤惣之助,作曲:上原げんと(昭和15年3月)<br /> *パラオ恋しや<br /> ;*作詞:森地一夫,作曲:上原げんと(昭和16年8月)<br /> *花の広東航路<br /> ;*作詞:佐藤惣之助,作曲:上原げんと(昭和16年9月)<br /> *ニュー・トーキョー・ソング<br /> ;*作詞:[[サトウハチロー|清水七郎]],作曲:上原げんと(昭和21年3月)<br /> *東京の花売娘<br /> ;*作詞:[[門田ゆたか|佐々詩生]],作曲:上原げんと(昭和21年6月)<br /> *青春のパラダイス<br /> ;*作詞:[[吉川静夫]],作曲:福島正二(昭和21年11月)<br /> *啼くな小鳩よ<br /> ;*作詞:[[高橋掬太郎]],作曲:[[飯田三郎]](昭和22年1月)<br /> *港に赤い灯が点る<br /> ;*作詞:[[矢野亮]],作曲:[[八洲秀章]](昭和22年6月)<br /> *港雨降れば<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:飯田三郎(昭和22年9月)<br /> *東京シャンソン<br /> ;*作詞:吉川静夫,作曲:上原げんと(昭和22年10月)<br /> *男一匹の唄<br /> ;*作詞:[[夢虹二]],作曲:佐藤長助(昭和23年8月)<br /> *憧れのハワイ航路<br /> ;*作詞:[[石本美由起]],作曲:[[江口夜詩]](昭和23年12月)<br /> *港ヨコハマ花売娘<br /> ;*作詞:矢野亮,作曲:上原げんと(昭和24年2月)<br /> *東京の空青い空<br /> ;*作詞:石本美由起,作曲:江口夜詩(昭和24年3月)<br /> *街の波止場<br /> ;*作詞:吉川静夫,作曲:上原げんと(昭和24年5月)<br /> *グッドバイ東京<br /> ;*作詞:石本美由起,作曲:江口夜詩(昭和24年6月)<br /> *男の涙(夜の裏町)<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:上原げんと (昭和24年9月) 新東宝「男の涙」主題歌<br /> *涙の小花<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:上原げんと (昭和24年9月)<br /> *旅笠街道<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:[[大村能章]](昭和24年9月)<br /> *アンコ可愛いや<br /> ;*作詞:松村又一,作曲:上原げんと (昭和24年10月)<br /> *マドロスの唄<br /> ;*作詞:松村又一,作曲:上原げんと (昭和24年10月) 「マドロスの唄」主題歌<br /> *男の人生<br /> ;*作詞:飛鳥井芳郎,作曲:島田逸平(昭和25年4月)<br /> *憧れのブルーハワイ<br /> ;*作詞:松村又一,作曲:上原げんと(昭和25年6月) 「憧れのハワイ航路」主題歌<br /> *男のエレジー<br /> ;*作詞:石本美由起,作曲:宗像宏(昭和25年8月) 「やくざブルース」主題歌<br /> *哀恋ブルース<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:上原げんと(昭和25年8月)<br /> *長崎の花売娘<br /> ;*作詞:松村又一,作曲:上原げんと(昭和25年8月)<br /> *港の子守唄<br /> ;*作詞:松村又一,作曲:島田逸平(昭和26年1月)<br /> *東京パラダイス<br /> ;*作詞:若杉雄三郎,作曲:飯田三郎(昭和26年1月)<br /> *哀恋行路<br /> ;*作詞:石本美由起,作曲:江口夜詩(昭和26年1月)<br /> *船は港にいつ帰る<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:細川潤一(昭和26年5月)<br /> *二人のパラダイス<br /> ;*作詞:[[東條寿三郎]],作曲:上原げんと(昭和26年6月)<br /> *小鳩椿<br /> ;*作詞:宗像宏,作曲:宗像宏(昭和26年9月)<br /> *伊豆は湯の町<br /> ;*作詞:内田つとむ,作曲:宗像宏(昭和26年9月)<br /> *赤いランプの貨物船<br /> ;*作詞:宗像宏,作曲:宗像宏(昭和26年10月)<br /> *アメリカの花売娘<br /> ;*作詞:若杉雄三郎,作曲:江口夜詩(昭和27年2月)<br /> *花火の舞<br /> ;*作詞:若杉雄三郎,作曲:江口夜詩(昭和27年12月) 映画「花火の舞」主題歌<br /> *道頓堀の花売娘<br /> ;*作詞:若杉雄三郎,作曲:江口夜詩(昭和28年1月)<br /> *御神火つばき<br /> ;*作詞:松村又一,作曲:細川潤一(昭和28年3月)<br /> *別れの夜霧<br /> ;*作詞:矢野亮,作曲:[[渡久地政信]](昭和28年8月)<br /> *港のエトランゼ<br /> ;*作詞:矢野亮,作曲:渡久地政信(昭和28年8月)<br /> *さらば別れよ<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:渡久地政信(昭和28年11月)<br /> *黒船物語<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:細川潤一(昭和28年11月)<br /> *男涙の白椿<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:飯田三郎(昭和28年12月)<br /> *今日も雨だよ<br /> ;*作詞:矢野亮,作曲:渡久地政信(昭和28年12月)<br /> *幸福はあの空から<br /> ;*作詞:矢野亮,作曲:渡久地政信(昭和29年2月)<br /> *抱き寝の長脇差<br /> ;*作詞:高橋掬太郎,作曲:大村能章(昭和29年5月)<br /> *若草物語<br /> ;*作詞:[[横井弘]],作曲:飯田三郎(昭和29年7月)<br /> *途中下車<br /> ;*作詞:松村又一,作曲:島田逸平(昭和29年9月)<br /> *逢いたかったぜ<br /> ;*作詞:石本美由起,作曲:上原げんと (昭和30年7月)<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> == ライブ・レコーディング ==<br /> * &#039;&#039;&#039;~幻のオン・ステージ~岡晴夫ヒット・パレード 旭川国民劇場ライヴ盤&#039;&#039;&#039; (1959年・旭川国民劇場、キングレコード NA-275)<br /> * &#039;&#039;&#039;実演 岡晴夫の魅力 旭川国民劇場ライヴ盤&#039;&#039;&#039; (1961年1月&amp;12月・旭川国民劇場、同 NA-277)<br /> * &#039;&#039;&#039;甦る岡晴夫 幻のライヴ~「新春歌ごよみ」より&#039;&#039;&#039; (1962年1月23日・[[名古屋]][[名鉄ホール]]、同 SKD-502M,K25A-610)<br /> <br /> == 映画出演 ==<br /> *[[男の涙]](1949年8月29日、[[新東宝]]) - 主演<br /> *[[岡晴夫のマドロスの唄]](1950年2月14日、[[東京映画配給]]) - 主演<br /> *[[憧れのハワイ航路]](1950年4月1日、新東宝) - 主演<br /> *[[哀愁の港 やくざブルース]](1950年6月27日、[[大泉映画]]) - 主演<br /> *[[泣くな小鳩よ]](1950年7月8日、[[青柳プロ]]) - 主演<br /> *[[母を慕いて]](1951年7月27日、[[松竹京都]]) - 本人役(歌唱シーンのみ)<br /> *[[花火の舞]](1952年11月27日、[[第一テレビ]]) - 主演<br /> *[[逢いたかったぜ]](1955年12月20日、[[日活]]) - 主演<br /> *[[東京バカ踊り]](1956年5月10日、日活) - 岡田晴彦役<br /> <br /> == 注釈 ==<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> <br /> == 出典 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|editor= |author=西村小楽天|year=1978|chapter=|title=私は昭和の語り職人|publisher=エイプリル・ミュージック|isbn=|ref={{Harvid|西村小楽天|1978年}}}}<br /> * {{Cite book|和書|editor=|author=[[斎藤茂 (編集者)|斎藤茂]]|year=1996|chapter=|title=この人この歌 : 昭和の流行歌100選・おもしろ秘話|publisher=[[広済堂出版]]|isbn=4331505251 |ref={{Harvid|斎藤茂|1996年}}}}<br /> * {{Cite book|和書|editor=|author=斎藤茂|year=2000|chapter=|title=歌謡曲だよ!人生は : 『平凡』編集長の昭和流行歌覚え書|publisher=[[マガジンハウス]]|isbn=4838712464 |ref={{Harvid|斎藤茂|2000年}}}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.jmdb.ne.jp/person/p0048680.htm 岡晴夫] - [[日本映画データベース]]<br /> <br /> <br /> {{DEFAULTSORT:おか はるお}}<br /> [[Category:日本の男性歌手]]<br /> [[Category:1916年生]]<br /> [[Category:1970年没]]<br /> [[Category:千葉県出身の人物]]<br /> [[Category:大丸松坂屋百貨店の人物]]<br /> {{People-stub}}</div> 2402:6B00:5609:EF00:CD82:1DAA:4174:AD6B
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46