Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2400%3A4124%3AA2CB%3AAE00%3A48EA%3AC846%3A5D1E%3ADDAF miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-25T07:50:23Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 言語島 2018-06-27T07:30:57Z <p>2400:4124:A2CB:AE00:48EA:C846:5D1E:DDAF: /* 日本語における言語島の例 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;言語島&#039;&#039;&#039;(げんごとう)または&#039;&#039;&#039;言語の島&#039;&#039;&#039;(げんごのしま)とは、長い間周辺部との交流が隔絶されたり、別言語を話す集団が大量移住してきたりしたために、周囲とは異なる特徴を持つ言語が分布している状態のことである。<br /> <br /> 「[[孤立した言語]]」は、系統的に近い言語が(遠方も含めて)存在しないことを指し、言語島とは別の概念である。<br /> <br /> == 日本語における言語島の例 ==<br /> * 周囲からの隔絶によるもの - 山岳による例が多い。<br /> ** [[奥吉野方言]]([[奈良県]][[吉野郡]]南部) - 周辺部と異なり[[東京式アクセント]]である(周辺部は[[京阪式アクセント|京阪式]])。アクセント以外の発音や文法も周辺部とは異なる点が多い。<br /> ** [[奈良田方言]]([[山梨県]][[早川町]][[奈良田]]) - 中輪東京式アクセントから変化した特殊アクセントを用いる(周辺部は東京式)。[[四つ仮名]]を区別する。<br /> ** [[井川方言]]([[静岡市]]旧[[井川村]]) - [[無アクセント]](周辺部は東京式)。古い表現が残っている。<br /> **[[白峰弁|白峰方言]] -周囲の[[加賀弁]]とは特徴が異なる。<br /> ** [[秋山郷方言]]([[長野県]][[栄村]]、[[新潟県]][[津南町]]) - 周辺部とは音韻体系や文法が異なる。<br /> **[[大鳥方言・三面方言]]([[山形県]][[鶴岡市]]大鳥、[[新潟県]][[村上市]]三面)-中舌母音がなくアクセントが周囲と異なる。<br /> * 大量移住によるもの<br /> ** [[東京方言]]([[江戸言葉]]・[[山の手言葉]])・[[首都圏方言]] - 江戸幕府が開かれてから今日に至るまで、日本各地から武士・商人・労働者など様々な階層の人間が流入して発展してきた都市であるため、主に文法面で、周辺の[[西関東方言]]とは異なるものが多い。<br /> ** [[北海道]][[新十津川町]] - [[奈良県]][[十津川村]]からの集団移住者がほとんどであるため、文法やアクセントが周辺部とは異なる。また、十津川弁は上述の奥吉野方言に属するため、「言語島の住民が移住して新たな言語島を形成した」という非常に珍しい事例である。<br /> <br /> == 海外における言語島の例 ==<br /> * 大量移住もしくは周囲の同化によるもの<br /> ** [[ルーマニア]]国内における[[ハンガリー語]] - [[トリアノン条約]]でハンガリー領からルーマニア領に変わったのちもハンガリー語話者が留まり続けたため。<br /> ** [[ユダヤ諸語]]<br /> ** [[ソルブ語]] - [[ドイツ語]]話者に包囲されたため。 <br /> ** [[アルゲーロ]] - [[カタルーニャ]]移民が発展させた町であるため、[[サルデーニャ]]にありながら[[カタルーニャ語]]の一種が使用される。<br /> ** [[バスク語]] - [[ロマンス語]]話者に包囲されたため。<br /> ** [[ブラーフーイー語]] - [[インド・ヨーロッパ語族]]話者に包囲されたため。[[ドラビダ語族]]には同様に言語島となったものがいくつかある(下図参照)。<br /> ** [[ケベック・フランス語]] - 17世紀頃フランス領時代にフランス各地から多くの移民が入植したため。<br /> ** [[マダガスカル語|マラガシ語]] - 紀元前5世紀、ボルネオ南東部から移住してきたため。<br /> * 周囲からの隔絶によるもの<br /> ** [[ブルシャスキー語]] - 山岳による。<br /> ** [[ヴォート語]] - 川や湖により交通が不便なため。<br /> <br /> &lt;Center&gt;<br /> &lt;Gallery&gt;<br /> Belgium provinces regions striped.png|[[ベルギー]]は[[オランダ語]]圏(黄色)と[[フランス語]]圏(赤色)に大分されるが、[[ブリュッセル]](橙色)はオランダ語圏にあってフランス語が優勢な地域である。<br /> File:Romania harta etnica 2011.PNG|ルーマニアの言語事情。紫色がルーマニア語使用地域、緑色がハンガリー語使用地域。<br /> File:Germany sorbian region.png|ドイツのソルブ語使用地域(ピンク色)<br /> File:Dravidische_Sprachen.png|ドラビダ語族の使用地域(赤色)。地図左上がブラーフーイー語。<br /> &lt;/Gallery&gt;<br /> &lt;/Center&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * [[大野晋]]、[[柴田武]]編『岩波講座 日本語11方言』岩波書店<br /> <br /> <br /> {{日本語の方言}}<br /> {{デフォルトソート:けんことう}}<br /> [[Category:言語地理学]]<br /> [[Category:日本語の方言]]<br /> {{language-stub}}</div> 2400:4124:A2CB:AE00:48EA:C846:5D1E:DDAF
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46