Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2400%3A4050%3A9280%3A3600%3ADC42%3A38E7%3A91D1%3A541B miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-28T16:35:00Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 金杉 (船橋市) 2018-02-24T01:46:35Z <p>2400:4050:9280:3600:DC42:38E7:91D1:541B: /* 地区の成立ち */</p> <hr /> <div>{{Pathnav|日本|千葉県|船橋市|frame=1}}<br /> {{Infobox settlement<br /> | name = 金杉<br /> | settlement_type = [[町丁]]<br /> | image_skyline = &lt;!--- 関連する画像ファイル ---&gt;<br /> | imagesize = 270px<br /> | image_caption = &lt;!--- 画像の説明 ---&gt;<br /> | image_map = <br /> | map_caption = 金杉の位置<br /> | pushpin_map = Japan Chiba#<br /> | latd = 35 | latm = 43 | lats = 52.29 | latNS = N<br /> | longd = 140 | longm = 0 | longs = 54.54 | longEW = E<br /> | subdivision_type = [[国の一覧|国]]<br /> | subdivision_name = {{JPN}}<br /> | subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> | subdivision_name1 = [[File:Flag of Chiba Prefecture.svg|border|25px]] [[千葉県]]<br /> | subdivision_type2 = [[市町村]]<br /> | subdivision_name2 = [[File:Flag of Funabashi, Chiba.svg|border|25px]] [[船橋市]]<br /> | subdivision_type3 = <br /> | subdivision_name3 = <br /> | established_title1 = &lt;!--- 設置 ---&gt;<br /> | established_date1 = &lt;!--- 設置日 ---&gt;<br /> | area_footnotes = &lt;!--- 面積(&lt;ref&gt;) ---&gt;<br /> | area_total_km2 = &lt;!--- 面積 ---&gt;<br /> | elevation_footnotes = &lt;!--- 標高(&lt;ref&gt;) ---&gt;<br /> | elevation_m = &lt;!--- 標高 ---&gt;<br /> | population_as_of= [[2017年]](平成29年)[[11月1日]]現在<br /> | population_footnotes = &lt;ref name=&quot;population&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/toukei/003/p020198.html|title=船橋市町丁別人口|publisher=船橋市|date=2017-11-24|accessdate=2017-11-30}}&lt;/ref&gt;<br /> | population_total = 7726<br /> | population_density_km2 = auto<br /> | timezone1 = [[日本標準時]]<br /> | utc_offset1 = +9<br /> | postal_code_type = [[郵便番号]]<br /> | postal_code = 273-0853&lt;ref name=&quot;postal_53&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=2730853|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2017-11-30}}&lt;/ref&gt;<br /> | area_code = 047&lt;ref name=&quot;areacode&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2017-12-01}}&lt;/ref&gt;<br /> | registration_plate = [[千葉運輸支局|習志野]]<br /> | footnotes = <br /> }}<br /> {{Infobox settlement<br /> | name = 金杉台<br /> | settlement_type = [[町丁]]<br /> | image_skyline = Kanasugidai-complex.jpg<br /> | imagesize = 270px<br /> | image_caption = 金杉台団地<br /> | image_map = <br /> | map_caption = 金杉台の位置<br /> | latd = 35 | latm = 44 | lats = 9.89 | latNS = N<br /> | longd = 140 | longm = 0 | longs = 46.82 | longEW = E<br /> | subdivision_type = [[国の一覧|国]]<br /> | subdivision_name = {{JPN}}<br /> | subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> | subdivision_name1 = [[File:Flag of Chiba Prefecture.svg|border|25px]] [[千葉県]]<br /> | subdivision_type2 = [[市町村]]<br /> | subdivision_name2 = [[File:Flag of Funabashi, Chiba.svg|border|25px]] [[船橋市]]<br /> | subdivision_type3 = <br /> | subdivision_name3 = <br /> | established_title1 = &lt;!--- 設置 ---&gt;<br /> | established_date1 = &lt;!--- 設置日 ---&gt;<br /> | area_footnotes = &lt;!--- 面積(&lt;ref&gt;) ---&gt;<br /> | area_total_km2 = &lt;!--- 面積 ---&gt;<br /> | elevation_footnotes = &lt;!--- 標高(&lt;ref&gt;) ---&gt;<br /> | elevation_m = &lt;!--- 標高 ---&gt;<br /> | population_as_of= [[2017年]](平成29年)[[11月1日]]現在<br /> | population_footnotes = &lt;ref name=&quot;population&quot;&gt;&lt;/ref&gt;<br /> | population_total = 2539<br /> | population_density_km2 = auto<br /> | timezone1 = [[日本標準時]]<br /> | utc_offset1 = +9<br /> | postal_code_type = [[郵便番号]]<br /> | postal_code = 273-0852&lt;ref name=&quot;postal_52&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=2730852|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2017-11-30}}&lt;/ref&gt;<br /> | footnotes = <br /> }}<br /> {{Infobox settlement<br /> | name = 金杉町<br /> | settlement_type = [[町丁]]<br /> | image_skyline = &lt;!--- 関連する画像ファイル ---&gt;<br /> | imagesize = 270px<br /> | image_caption = &lt;!--- 画像の説明 ---&gt;<br /> | image_map = <br /> | map_caption = 金杉町の位置<br /> | latd = 35 | latm = 44 | lats = 4.32 | latNS = N<br /> | longd = 140 | longm = 0 | longs = 14.56 | longEW = E<br /> | subdivision_type = [[国の一覧|国]]<br /> | subdivision_name = {{JPN}}<br /> | subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> | subdivision_name1 = [[File:Flag of Chiba Prefecture.svg|border|25px]] [[千葉県]]<br /> | subdivision_type2 = [[市町村]]<br /> | subdivision_name2 = [[File:Flag of Funabashi, Chiba.svg|border|25px]] [[船橋市]]<br /> | subdivision_type3 = <br /> | subdivision_name3 = <br /> | established_title1 = &lt;!--- 設置 ---&gt;<br /> | established_date1 = &lt;!--- 設置日 ---&gt;<br /> | area_footnotes = &lt;!--- 面積(&lt;ref&gt;) ---&gt;<br /> | area_total_km2 = &lt;!--- 面積 ---&gt;<br /> | elevation_footnotes = &lt;!--- 標高(&lt;ref&gt;) ---&gt;<br /> | elevation_m = &lt;!--- 標高 ---&gt;<br /> | population_as_of= [[2017年]](平成29年)[[11月1日]]現在<br /> | population_footnotes = &lt;ref name=&quot;population&quot;&gt;&lt;/ref&gt;<br /> | population_total = 404<br /> | population_density_km2 = auto<br /> | timezone1 = [[日本標準時]]<br /> | utc_offset1 = +9<br /> | postal_code_type = [[郵便番号]]<br /> | postal_code = 273-0854&lt;ref name=&quot;postal_54&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=2730854|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2017-11-30}}&lt;/ref&gt;<br /> | footnotes = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;金杉&#039;&#039;&#039;(かなすぎ)は、[[千葉県]][[船橋市]]の[[地名]]である。本項では、関連地名の&#039;&#039;&#039;金杉町&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;金杉台&#039;&#039;&#039;についても記述する。現行行政地名は金杉が金杉一丁目から金杉九丁目、金杉台が金杉台一丁目および金杉台二丁目、金杉町が丁目の設定のない単独町名。[[郵便番号]]は金杉が273-0853&lt;ref name=&quot;postal_53&quot;&gt;&lt;/ref&gt;、金杉台が273-0852&lt;ref name=&quot;postal_52&quot;&gt;&lt;/ref&gt;、金杉町が273-0854&lt;ref name=&quot;postal_54&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 金杉の地理 ===<br /> [[海老川]]水系[[念田川]](北部)・[[金杉川]](北部)・[[高根川]](南部)が流れているため、川付近では、1980年代まで稲作が盛んに営まれていたが、近年では休耕田が目立つ。金杉周辺の地形は地名の[[金杉|語源]]となっているように[[海退]]によって形成されたものであり、河川周辺の低地は、相当な軟弱地盤となっている。かつては、台地上では畑営まれ、台地上からの浸透水が豊富だった。しかし、昭和40年頃より、宅地開発が進み台地上の多くを占め、浸透水が減少している。このことは、海老川の洪水等の災害や低地の万年湿地化を軽減する作用がある一方で、水質浄化作用の軽減を招いてしまっている。<br /> <br /> === 地名の由来 ===<br /> 金杉の地名は、近世以来の村である葛飾郡南金杉村(葛飾郡にあった3つの金杉村の中でもっとも南に位置することから「南」をつけて区別された)」に由来する。なお、金杉の古名は、&#039;&#039;&#039;金曾木&#039;&#039;&#039;(かなそぎ)で、[[夏見御厨]]の郷の1つ。<br /> <br /> {{Quotation|<br /> *「かな」…ヤリガンナ(鉋の古語)でそいだようなという意。カネ(矩)の転で、直角或いは曲がった、の意とする説もある。<br /> *「すぎ」…「そぎ」(そがれたような傾斜地)の転化<br /> }}<br /> 金杉の語源は、以上の通りで、集落が丁度、ヤリガンナで削がれたような形をした[[台地]]上の傾斜地に作られたことから付けられたと考えられている。<br /> <br /> === 地価 ===<br /> 住宅地の地価は、[[2014年]]([[平成]]26年)[[1月1日]]の[[公示地価]]によれば、金杉7-33-3の地点で8万0300円/m{{sup|2}}となっている。&lt;ref&gt;[http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&amp;TYP=0 国土交通省地価公示・都道府県地価調査]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> &#039;&#039;関連記事「[[千葉県#歴史|千葉県]]」・「[[船橋市]]」・「[[八栄村]]」の記事も参照。&#039;&#039;<br /> <br /> ; 飛鳥から平安時代<br /> : 金杉集落に関する初出文献は、『[[船橋大神宮|船橋大神宮旧蔵文書]](平安時代末期)』の写しで、[[伊勢神宮]]へ寄進された[[夏見御厨]]の[[郷]]の一つとして『金曽木郷』という名称で登場する。ただし、この文書は、船橋大神宮の所領拡大の根拠にしようとした戦国期の偽文書という説があり、疑問視されている部分がいくつかある。この文書によると。それ以降の文献については、江戸時代初期まで確実のものは見当たらない。住民の言い伝えでは、[[平安時代]]に[[荘園]]開発のため、越後から移住した家(経緯は不明)、戦国乱世の中で[[甲斐国|甲州]][[武田氏|武田家]]の滅亡から落ち延び同地に土着したという家、明治維新時に領地だった同地に帰農したという家などいくつかの伝承が存在する。村の言い伝えでは、&#039;&#039;&#039;草分け六軒&#039;&#039;&#039;と呼ばれる旧家(現在存在しない家も複数ある)が金杉集落の原点といわれている。草分け六軒の分布を見ると少なくとも[[鎌倉時代]]末期&lt;ref&gt;[[惣村|『村落形態』の成立に関する歴史を参照]]&lt;/ref&gt;には、[[郷村]]と呼ばれるゆるやかな村落結合が形成されはじめていたと思われる。<br /> <br /> ; 鎌倉から戦国時代<br /> : [[室町期]]から戦国期になると金杉集落の周辺では、[[関東管領]]・[[古河公方]]をはじめとする関東の諸氏豪族の争いが長い間続き、集落の安全も脅かされていたようで、どう危機を乗り越えてきたかという逸話がいくつか残されている。例えば、上杉謙信による関東出兵の際には、集落内の越後国出身衆を中心に白旗を掲げ、抵抗の意思がないことを示し、村の安全を確保、後にそのことに由来する[[白旗神社]]という名の神社を建立したという。実際、金杉集落の南西側の端(村の入口付近)には[[金杉城]]と呼ばれる[[中世]]城址跡が残っており、[[室町時代]]の板碑も出土している。少し以前まで、旧家には、古い時代の[[槍]]や[[刀]]なども残されており、城主&lt;ref&gt;江戸時代に名主を務めた[[石井外記]]の家が城主だったとする説がある&lt;/ref&gt;は誰だったのか定かではないが、村落自衛等のため、[[武士団]]のような武装集団が組織されたのではないかと考えられている。このような状況は、[[1590年]]に[[徳川家康]]の領地となり、[[刀狩]]が行われるまで続いたとみられる。<br /> <br /> ; 明治から太平洋戦争まで<br /> : 明治時代になると小金牧が消滅し、草銭場も金杉村の範囲に含まれ、ほぼ、現在の金杉地区(金杉金杉台金杉町)の範囲となった。金杉村は、周辺の集落と合併し、[[八栄村]]という東葛飾郡の中の地方行政体を組織し、役場が金杉集落(現在の金杉十字路周辺に設置され、1937年に船橋市が成立するまで、政治の中心的な地域となった。<br /> <br /> === 地区・地名の沿革 ===<br /> 現在の町界は、住居表示整備のため、河川や道路などを基準に境界を定めているため、旧村の境界とは一致しないので注意が必要である。<br /> ; 古代<br /> * 当地区及び近隣の二和西には[[日本列島の旧石器時代|旧石器時代]]・[[縄文時代]]の遺跡が残されていることから約3万年前には人が住んでいたとされる。<br /> * 5世紀頃に[[大和王権]]の勢力下&lt;ref&gt;[[鉄剣・鉄刀銘文]](詳細は[[千葉県]][[市原市]]&#039;&#039;&#039;稲荷台1号墳出土「王賜銘」鉄剣&#039;&#039;&#039;の記事を参照。)&lt;/ref&gt;にはいる。<br /> * [[古墳時代]]には&#039;&#039;&#039;[[捄国]]&#039;&#039;&#039;の[[印波国造]]・[[千葉国造]]のいずれかに属す。また、本地区周辺にもこの時代の遺跡が残されている。<br /> * [[律令制|律令時代]]に&#039;&#039;&#039;捄国&#039;&#039;&#039;が[[安房国|安房]]、[[上総国|上総]]、[[下総国|下総]]の三国に分割。下総国[[葛飾郡]]に属す。<br /> ; 中世<br /> * [[10世紀]]頃に[[越後国]]出身の人々を中心に水田開発&lt;ref&gt;資料が少なく、いつ、いかなる経緯で開発されたのかは明確にはわからないが、1138年-1311年にかけての約200年間の開発状況と村落での聞き取り調査([[平将門]]についての逸話が残されていること)などを総合すると10世紀頃には集落があったのではないかと推測されている。なお、開発の形式については、[[国衙]]の援助の元開発された[[公領]]なのか、[[武士]]、土着[[国司]]、[[郡司]]などの地方豪族や有力農民層([[田堵]]・[[名主]])などの[[開発領主]]によって開発された[[荘園]]なのか、あるいは開拓者の[[私田]]として新開地されたものがはじまりなのかわからない。研究者によっては、[[平安時代]]前期までは、[[多氏|意富氏]]([[千葉氏]]の祖とも)の領地であったとする人もいる。&lt;/ref&gt;が本格化する。(伝・[[平安時代]])<br /> * [[1138年]] [[伊勢神宮]]に寄進され、[[夏見御厨]](船橋御厨)が成立する。<br /> * [[1311年]] [[船橋大神宮]]の古文書に「&#039;&#039;&#039;金曽木郷&#039;&#039;&#039;」の文字が現れる。<br /> ** 1138年から1311年にかけての開発によって、金杉の稲作面積が7町1反半(約70909m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;)から23町1反(約229091m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;)に拡大。<br /> * [[1186年]] 伊勢神宮の[[御厨]]から[[後白河天皇|後白河院]]領となる。<br /> * [[室町時代]]頃に夏見御厨が消滅する。<br /> * [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]前後に[[下総国]]西部が千葉氏家臣の[[原氏]]の領地になる。<br /> * [[1566年]] [[上杉謙信]]による攻撃の際、原氏が[[臼井城]]へと本拠を撤退。[[栗原藩|栗原]]・[[船橋市|船橋]]の領地が[[小金城]]城主[[高城胤辰]]に移譲される。<br /> ; 近世<br /> * [[1590年]] [[後北条氏|北条氏]]滅亡に伴い、[[徳川家康]]が[[関東]]に転封。家臣だった[[武田信吉]]の知行地の一部となる。<br /> * [[1591年]] [[徳川氏]]の領地となり検地が行われる。<br /> * [[1592年]] [[武田信吉]]の[[佐倉]]転封に伴い、[[秋山昌秀]]の[[知行地]]となる。<br /> * [[江戸時代]]に税徴収など管理上の理由から「南金杉」と区別、[[下総国]][[葛飾郡]]&#039;&#039;&#039;南金杉村&#039;&#039;&#039;となる。<br /> ** [[小金牧]]の設置に伴い、金杉村が[[野付村]]になり、[[木戸]]以北の土地が草銭場となる。<br /> * [[1690年]] [[秋山正俊]]の代に[[駿河国]][[駿東郡]]に転封され、[[天領|幕府直轄領]]となる<br /> ** 武田領時代の重い[[年貢]]取立ての体験から[[馬込沢]]台地上の野馬除土手までの土地を[[馬込]]へ、[[二和西]]下の谷津を[[鎌ケ谷市|鎌ケ谷村]]へ、金杉東側の谷津を高根村に移譲し、耕作面積の削減を計る。<br /> * [[1693年]] [[一色氏|一色]]、[[稲垣氏|稲垣]]、[[山高氏]]三家の知行地として分割統治される。<br /> * [[1855年|1855]]-[[1856年]] [[野馬除土手]]設置を巡り、近隣の[[高根村]]と[[地境]]争いが起こる。<br /> * [[1868年]] [[市川・船橋戦争]]の戦場になる。<br /> ; 近代<br /> * [[明治時代]]に[[木戸]]以北の[[草銭場]]が南金杉村に再び編入、[[金蔵寺 (船橋市)|金蔵寺]]が御滝不動へ移る。<br /> * [[1872年]]4月 戸籍法に伴い、郡・町村が廃止、[[葛飾県]]の管轄となり、[[大区小区制|大区小区]]がおかれる。<br /> * [[1872年]]11月 [[印旛県]]の成立に伴い管轄に移行、第1大区4小区&lt;ref&gt;戸籍法の成立に伴い、戸籍編成の単位として[[大区小区制]]と呼ばれる行政区域が設定され、4・5丁(町)もしくは7・8村をもって区が編成、[[戸長]]・副戸長が置かれた。大小区制は、[[1877年]](明治11年)7月に[[郡区町村編制法]]の公布に伴い廃止、再び[[郡]]・[[町村]]が復活し、行政単位となる。&lt;/ref&gt;に属す。<br /> * [[1873年]]9月 大区の区画を改めて、7大区74小区となる。印旛県第1大区(葛飾区)4小区に属す。([[法典村]]・[[塚田村]]と連合小区扱所を上山新田に設置。)<br /> * [[1874年]]7月 [[千葉県]]の設置に伴い、大小区の区画改正が行われ、千葉県第12大区第4小区(同連合)に属す。<br /> * [[1878年]]1月 大区小区の大規模な改正に伴い、千葉県第11大区第12小区(同連合)に移行する。<br /> * 〃 7月 [[郡区町村編制法]]が公布され、郡・町村制が復活する。<br /> * 〃 9月 南金杉・後貝塚・高根による戸長配置連合(独立)町村が成立、[[戸長役場]]が金杉におかれる。<br /> * [[1889年]]4月 [[市制町村制]]施行に伴い、東葛飾郡&#039;&#039;&#039;[[八栄村]]&#039;&#039;&#039;が成立。当地区は八栄村大字南金杉となり、村役場が当地に置かれる。<br /> * [[1937年]]4月 [[船橋市]]の新設合併に伴い、千葉県[[船橋市]]大字南金杉となる。<br /> * [[1939年]] [[内務省 (日本)|内務省]]が[[昭和放水路]]を計画、村域で用地買収するも、[[日中戦争]]による資金不足によって中断。<br /> * [[1940年]] 新町名設定に伴い千葉県船橋市金杉町となる。<br /> * [[1945年]]4月 [[本土決戦]]用に編成された[[第52軍 (日本軍)|第52軍]][[決兵団6668部隊|山砲兵93連隊]]([[長野県]]出身184名)が[[船橋市立高根小学校|高根国民学校]]・[[金杉公会堂]]に駐屯する。<br /> ; 現代<br /> * [[1948年]]8月 [[新京成電鉄新京成線|新京成線]][[新津田沼駅|新津田沼]]〜[[滝不動駅|滝不動]]間が開通。<br /> * [[1949年]]4月 [[船橋市立御滝中学校]]開校(前身は1947年設置の高根・三咲中学校)<br /> * [[1950年]]4月 [[御滝公園]]が開設。(金蔵寺所有地を船橋市に無償提供)<br /> * [[1951年]]4月 [[船橋市立馬込霊園]]が開設。(金杉村の土地所有者が敷地を船橋市に提供)<br /> * [[1952年]] [[千葉県道8号船橋我孫子線|県道船橋取手線]](高根道)の工事を開始(3年後完成)。<br /> * 〃 9月 [[金蔵寺 (船橋市)|滝不動]]のさくらまつりが始まる。(市観光協会主催)<br /> * [[1957年]]2月 桜ヶ丘土地付分譲住宅(市営)が売出。<br /> * [[1958年]]12月 [[新京成バス]]が船橋市内奥部開発に伴い、小室線(船橋駅北口〜小室)、高根線(船橋駅南口〜三咲駅)を含む六路線の営業を開始。<br /> * [[1960年]]4月 金杉町町会73戸、桜ヶ丘自治会136戸。<br /> * [[1964年]]8月 [[新京成電鉄新京成線|新京成線]][[新津田沼駅|新津田沼]]〜[[滝不動駅|滝不動]]間が複線化。<br /> * [[1965年]]4月 [[千葉県道288号夏見小室線|県道夏見小室線]]の拡張舗装工事(道幅が6m-13m)に伴い、近辺の神社が[[豊受神社 (船橋市)|豊受神社]]に合祀される。<br /> * 〃 11月 [[船橋市立夏見総合運動公園]]が完成。(金杉村の土地所有者が敷地を船橋市に提供)<br /> * [[1966年]]4月 農協合併に伴い、[[市川市農業協同組合|船橋農協組合]]が誕生する。<br /> * [[1970年]]4月 [[金杉台団地]]が造成、金杉町の一部が住居表示実施により金杉台1-2丁目となる。<br /> * [[1971年]]8月 金杉台団地の入居が始まる。<br /> * [[1975年]]4月 金杉市民の森開設。(金杉村の土地所有者が敷地を船橋市に提供)<br /> * [[1978年]]4月 [[船橋市立金杉小学校]]開校。<br /> * [[1982年]]4月 [[住居表示]]実施に伴い、金杉町の一部が金杉1-9丁目となる。<br /> * [[1983年]]4月 [[船橋市立医療センター]]が開設。(金杉村土地所有者が敷地を船橋市に提供)<br /> * [[2007年]]11月 金杉が8,114人、金杉台が3,270人、金杉町&lt;ref&gt;[[住居表示に関する法律]](1962年施行)に基づき[[住居表示]]が施行され、金杉台1〜2丁目、金杉1〜9丁目が成立し、住居表示未実施地区(市街化調整区域)が「金杉町」として残った。<br /> &lt;/ref&gt;が328人、合計11,712人(船橋市調べ)。<br /> <br /> ; 補足<br /> * 金杉6丁目にある御滝公園に隣接した[[金蔵寺 (船橋市)|御滝不動尊金蔵寺]]に「滝不動」の由来となった御滝が今でも流れている。現在の金蔵寺が立地している地域周辺の小字を見てみると「滝不動」に関連する地名が多く存在し、1950年頃までは、隣接する現在の[[三咲#南三咲1〜4丁目|南三咲]]の一部を含む東部一体は「御滝不動」と呼ばれていた。<br /> * 船橋市立夏見総合運動公園がある地域は、「夏見台」という地名になっているが、かつては、金杉村の一部で、地主の寄付によって運動公園が造られた。<br /> <br /> === 地区の成立ち ===<br /> ; 平安期 - 昭和初期<br /> : 旧家(草分け)の殆どは高台(山)の上に存在する。各家ごとの伝承や本家分家の分布を調査してみると、[[中世]]城址を要(金杉1 - 3丁目と9丁目周辺)に北東側に集落が形成されて来たと考えられる。また、1880年-1886年にかけてつくられた[[迅速測図]]&lt;ref&gt;[http://habs.dc.affrc.go.jp/habs_map.html?zoom=13&amp;lat=35.60677&amp;lon=140.12148&amp;layers=B0 農業環境技術研究所作成『歴史的農業景観閲覧システム』を参照]&lt;/ref&gt;と1956年(昭和31年)の白地図を比較すると1960年以前まで目立った開発が行われておらず、城址、各民家の入口、神社仏閣の参堂と接するように一本の村道が有機的な線を描きながら南北に伸びていることが確認で出来るなど、中世頃までの集落の構成・構造についてある程度確認することが可能である。また、村の村道や[[耕作道]]などについても現在でも一部確認することが可能で、小道や坂によっては呼称がつけられている。<br /> : 村の入口(入口付近の細い道端には[[道祖神]]を確認することが出来るほか、その周囲の道は、外敵を防ぐためか、一層道幅が狭く、両側には[[土塁]]が存在する)は、金杉城址のすぐ南側にあり、台地から低地へと傾斜している。また、その周辺の台地([[船橋市立医療センター]]周辺の台地)には「馬立場」という小字が見られることから、集落内で使用した馬(軍馬・農耕馬)を放牧、あるいはつないでおく様な場所が存在したのではないかと考えられている。<br /> <br /> == 金杉の人物 ==<br /> === 金杉出身の著名人 ===<br /> * [[湯浅市太郎]](元[[政治家]]、[[八栄村]]第2代村長、惣右衛門家・ハナ)<br /> * [[石井良三郎]](元政治家、八栄村第3代村長、源左衛門家・カド)<br /> * [[米井實]](元政治家、八栄村第4代村長、庄左衛門家)<br /> * [[湯浅丑松]](元政治家、八栄村第6代村長、惣右衛門家・ハナ)<br /> * [[鈴木敬]](元政治家、八栄村第?代村長、紋右衛門家)<br /> * [[金湊仁三郎|金湊]](元[[大相撲]][[力士]])<br /> * [[中村和一]](元[[帝国陸軍]]軍人)<br /> * [[奥山道郎]](元帝国陸軍大尉、[[義烈空挺隊]]隊長、生まれは[[三重県]]、[[千葉県立千葉高等学校|千葉中卒]])<br /> <br /> === 金杉にゆかりのある人物 ===<br /> * [[川島正次郎]]の[[船橋市|船橋]]地区での選挙活動では[[御滝不動尊金蔵寺|御滝不動尊]]が演説場としてよく使用され、その際には必ず[[船橋駅]]から[[歩行|徒歩]]にて赴き、寺の[[宿坊]]に一泊して村人と親交を深め、翌日徒歩にて帰っていたという。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> 最寄り駅<br /> * 東部:[[新京成電鉄]][[新京成電鉄新京成線|新京成線]][[滝不動駅]]・[[高根公団駅]]<br /> * 北部:[[東武鉄道]][[東武野田線|野田線]][[馬込沢駅]]<br /> * 南西部:東武野田線[[塚田駅]]<br /> <br /> その他、[[千葉県道8号船橋我孫子線]](船取県道)と[[千葉県道288号夏見小室線]]が町内を走り、金杉十字路で交差する。<br /> <br /> == 金杉1 - 9丁目 ==<br /> === 隣接町名 ===<br /> * [[二和|二和西]](北)<br /> * [[二和|二和東]](北東)<br /> * [[三咲|南三咲]](北東 - 東)<br /> * [[新高根]](南東)<br /> * [[緑台]](南東 - 南)<br /> * [[高根町 (船橋市)|高根町]](南)<br /> * 金杉町(南西・北西 - 北)<br /> * [[夏見|夏見町]](南西)<br /> * [[夏見|夏見台]](南西 - 西)<br /> * 金杉台(北)<br /> <br /> === 世帯数と人口 ===<br /> [[2017年]](平成29年)[[11月1日]]現在の世帯数と人口は以下の通りである&lt;ref name=&quot;population&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ![[丁目]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]<br /> |-<br /> |金杉一丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|59世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|139人<br /> |-<br /> |金杉二丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|90世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|172人<br /> |-<br /> |金杉三丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|133世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|302人<br /> |-<br /> |金杉四丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|295世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|623人<br /> |-<br /> |金杉五丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|653世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|1,535人<br /> |-<br /> |金杉六丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|341世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|774人<br /> |-<br /> |金杉七丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|992世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|2,147人<br /> |-<br /> |金杉八丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|683世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|1,531人<br /> |-<br /> |金杉九丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|233世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|503人<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|計<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|3,479世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|7,726人<br /> |}<br /> <br /> === 小・中学校の学区 ===<br /> 市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる&lt;ref name=&quot;school&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/ichiritsu/004/p008672.html|title=小・中学校通学区域表(住所別)|publisher=船橋市|date=2016-12-22|accessdate=2017-11-30}}&lt;/ref&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !丁目!!番地!!小学校!!中学校<br /> |-<br /> ||金杉一丁目||全域||rowspan=3|[[船橋市立高根小学校]]||rowspan=3|[[船橋市立御滝中学校]]&lt;br/&gt;[[船橋市立金杉台中学校]]&lt;br/&gt;※どちらか選択<br /> |-<br /> ||金杉二丁目||全域<br /> |-<br /> ||金杉三丁目||全域<br /> |-<br /> ||金杉四丁目||全域||rowspan=3|[[船橋市立金杉台小学校]]||[[船橋市立金杉台中学校]]<br /> |-<br /> ||金杉五丁目||全域||rowspan=6|船橋市立御滝中学校&lt;br/&gt;船橋市立金杉台中学校&lt;br/&gt;※どちらか選択<br /> |-<br /> |rowspan=2|金杉六丁目||1~24番<br /> |-<br /> ||25~28番||[[船橋市立二和小学校]]<br /> |-<br /> |rowspan=2|金杉七丁目||1~11番||船橋市立金杉台小学校<br /> |-<br /> ||12~56番||rowspan=2|[[船橋市立金杉小学校]]<br /> |-<br /> |rowspan=2|金杉八丁目||1番~18番&lt;br/&gt;24番 ・ 25番<br /> |-<br /> ||19番~23番||rowspan=2|船橋市立高根小学校||[[船橋市立高根中学校]]<br /> |-<br /> ||金杉九丁目||全域||船橋市立御滝中学校&lt;br/&gt;船橋市立金杉台中学校&lt;br/&gt;※どちらか選択<br /> |}<br /> <br /> === 施設 ===<br /> * 市立医療センター(1丁目)<br /> * 金杉幼稚園(3丁目)<br /> * 御滝公園(6丁目)<br /> * [[金蔵寺 (船橋市)|御滝不動尊金蔵寺]](6丁目)<br /> * [[船橋市立御滝中学校]](6丁目)<br /> * [[船橋市立金杉小学校]](7丁目・8丁目)<br /> * [[マルエツ]](7丁目)<br /> * 第二船橋ひまわり幼稚園(8丁目)<br /> * 金杉テニスクラブ(9丁目)<br /> <br /> === [[町内会]]・[[自治会]] ===<br /> * 金杉町会(かなすぎちょうかい)<br /> * 通山睦自治会(つうやまむつみじちかい)<br /> * 金杉旭町会(かなすぎあさひちょうかい)<br /> * 御滝さくら町会(おたきさくらちょうかい)<br /> * グリーンヒルズ金杉自治会(ぐりーんひるずかなすぎじちかい)<br /> * みずほ町会(みずほちょうかい)<br /> * 良友町会(りょうゆうちょうかい)<br /> * パナタウン金杉自治会(ぱなたうんかなすぎじちかい)<br /> * 金杉みどり町会(かなすぎみどりちょうかい)<br /> * 御滝町会(おたきちょうかい)<br /> * 金杉桜ヶ丘自治会(かなすぎさくらがおかちょうかい)<br /> <br /> == 金杉台1・2丁目 ==<br /> &#039;&#039;&#039;金杉台&#039;&#039;&#039;(かなすぎだい)は、金杉北部の地名。一帯が金杉台団地。<br /> <br /> === 隣接町名 ===<br /> * 金杉(北東 - 東 - 南東 - 南 - 南西)<br /> * 金杉町(南西 - 西 - 北西 - 北)<br /> * 二和西<br /> <br /> === 世帯数と人口 ===<br /> [[2017年]](平成29年)[[11月1日]]現在の世帯数と人口は以下の通りである&lt;ref name=&quot;population&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ![[丁目]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]<br /> |-<br /> |金杉台一丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|622世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|1,141人<br /> |-<br /> |金杉台二丁目<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|792世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|1,398人<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|計<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|1,414世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|2,539人<br /> |}<br /> <br /> === 小・中学校の学区 ===<br /> 市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる&lt;ref name=&quot;school&quot; /&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !丁目!!番地!!小学校!!中学校<br /> |-<br /> ||金杉台一丁目||全域||rowspan=2|[[船橋市立金杉台小学校]]||rowspan=2|[[船橋市立金杉台中学校]]<br /> |-<br /> ||金杉台二丁目||全域<br /> |}<br /> <br /> === 施設 ===<br /> * [[船橋市立金杉台中学校]](1丁目)<br /> * [[船橋市立金杉台小学校]](2丁目)<br /> * 市立金杉台保育園(1丁目)<br /> * [[金杉台団地]](1・2丁目)<br /> * 金杉台児童ホーム(2丁目)<br /> <br /> === [[町内会]]・[[自治会]] ===<br /> * 金杉団地分譲自治会(かなすぎだんちぶんじょうじちかい)<br /> * 金杉団地自治会(かなすぎだんちじちかい)<br /> <br /> == 金杉町 ==<br /> 1940年成立の金杉町は、住居表示実施により大部分が金杉1〜9丁目・金杉台1〜2丁目となったが、一部地区が住居表示未実施地区として残存している。金杉町として残存するのは、金杉台・金杉と馬込町に挟まれた細長い町域と、金杉1丁目南方の地区である。特筆すべき施設はない。<br /> <br /> === 隣接町名 ===<br /> * [[鎌ケ谷 (鎌ケ谷市)|南鎌ケ谷]]([[鎌ケ谷市]])(北 - 北東 - 東)<br /> * 金杉台(東 - 南東)<br /> * 金杉(南 - 南西・飛び地北西 - 北 - 北東)<br /> * 夏見台(西)<br /> * [[馬込町 (船橋市)|馬込町]](西 - 北西 - 北)<br /> * 高根町(飛び地北東 - 東 - 南東)<br /> * 夏見町(飛び地南東 - 南 - 南西 - 西 - 北西)<br /> <br /> === 世帯数と人口 ===<br /> [[2017年]](平成29年)[[11月1日]]現在の世帯数と人口は以下の通りである&lt;ref name=&quot;population&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ![[町丁]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]<br /> |-<br /> |金杉町<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|185世帯<br /> |style=&quot;text-align:right&quot;|404人<br /> |}<br /> <br /> === 小・中学校の学区 ===<br /> 市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる&lt;ref name=&quot;school&quot; /&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !番地!!小学校!!中学校<br /> |-<br /> ||890番地1&lt;br/&gt;890番地5~70||[[船橋市立高根小学校]]&lt;br/&gt;[[船橋市立法典東小学校]]&lt;br/&gt;※どちらか選択||[[船橋市立御滝中学校]]&lt;br/&gt;[[船橋市立旭中学校]]&lt;br/&gt;[[船橋市立金杉台中学校]]&lt;br/&gt;※どちらか選択<br /> |-<br /> ||グリーンハイツ(1191番地9)||[[船橋市立金杉台小学校]]||船橋市立金杉台中学校<br /> |-<br /> ||その他||船橋市立高根小学校||船橋市立御滝中学校&lt;br/&gt;船橋市立金杉台中学校&lt;br/&gt;※どちらか選択<br /> |}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *「ふるさとの地名」船橋市の地名を探る(船橋市史談会)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[船橋市の町名]]<br /> * [[金杉]]<br /> <br /> == 注釈 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{船橋市の町名}}<br /> {{Japan-block-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:かなすき}}<br /> [[Category:船橋市の町・字]]</div> 2400:4050:9280:3600:DC42:38E7:91D1:541B 産経新聞東京本社 2018-02-24T01:12:09Z <p>2400:4050:9280:3600:DC42:38E7:91D1:541B: /* 補足 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 新聞<br /> | 名称 = 産經新聞(東京)<br /> | 画像 = <br /> | 説明 = <br /> | タイプ = 日刊紙<br /> | サイズ = ブランケット判<br /> | 事業者 = 株式会社[[産業経済新聞社]]&lt;br /&gt;東京本社<br /> | 本社 = 〒100-8077[[東京都]][[千代田区]][[大手町 (千代田区)|大手町]]1-7-2 東京サンケイビル <br /> | 代表者 = [[熊坂隆光]]<br /> | 編集者 = <br /> | 創刊 = [[1950年]]([[昭和]]25年)[[3月]]<br /> | 廃刊 = <br /> | 前身 = <br /> | 1部 = 朝刊110円<br /> | 月極 = 3,034円<br /> | 言語 = <br /> | 発行数 = <br /> | 公式サイト = http://www.sankei.com/<br /> | 社名 = <br /> | 英文社名 = <br /> | 国籍 = <br /> | 郵便番号 = 〒<br /> | 本社所在地 = <br /> | 事業内容 = <br /> | 設立 = <br /> | 資本金 = <br /> | 売上高 = <br /> | 総資産 = <br /> | 従業員数 = <br /> | 決算期 = <br /> | 主要株主 = <br /> | 主要子会社 = <br /> | 関係する人物= <br /> | 外部リンク = <br /> | 特記事項 = [[1955年]]、[[時事新報]]と合併して一時期「産経時事」の題号で発行。&lt;br /&gt;[[2002年]][[3月30日]]、日本の主要全国紙で初めて[[夕刊]]を廃止。<br /> }}<br /> [[画像:Tokyo_Sankei_Building 140427.JPG|thumb|産経新聞東京本社が入居する東京・大手町の東京サンケイビル]]<br /> &#039;&#039;&#039;産経新聞東京本社&#039;&#039;&#039;(さんけいしんぶん とうきょうほんしゃ)は、[[関東地方]]を中心に、[[東北地方]]、[[甲信越地方]]並びに[[静岡県]]を対象地域とした[[産業経済新聞社]]([[産経新聞]])の地域本社である。正式名称は「株式会社 産業経済新聞社 東京本社」。<br /> <br /> ==概要==<br /> [[1933年]]に[[大阪市]]で『&#039;&#039;&#039;日本工業新聞&#039;&#039;&#039;』として創刊され、[[西日本]]を中心に発行されていた『&#039;&#039;&#039;産業経済新聞&#039;&#039;&#039;』の[[東日本]]への発行を目的に産経新聞東京支社が[[1950年]][[3月]]、東京でも産業経済新聞の印刷を開始した。当時の東京支社は、大阪新聞社東京支社、時事新報社などが入居する[[東京都]][[千代田区]][[有楽町]]の[[大阪新聞]]東京ビルにあった。{{main|前田久吉#戦後の産経新聞周辺|時事新報#概要・歴史}}<br /> <br /> [[1955年]]、東京都千代田区大手町一丁目7番2号に『&#039;&#039;&#039;[[サンケイビル]]&#039;&#039;&#039;』が完成。同年、産経新聞の創業者である[[前田久吉]]が経営に関わっていた『[[時事新報]]』([[福澤諭吉]]が創刊した新聞で、戦後に[[夕刊紙]]として復刊)と紙面統合し、東京本社版の題号を『&#039;&#039;&#039;産經時事&#039;&#039;&#039;』に変更、時事新報の主筆だった[[板倉卓造]]を論説委員長に迎えた。同時に大阪の産経本社から分社化し『&#039;&#039;&#039;株式会社産業経済新聞東京本社&#039;&#039;&#039;』を設立した。大阪本社版は『産業經済新聞』の題号のまま発行されたが、後に、東西で異なっていた題号は『&#039;&#039;&#039;産經新聞&#039;&#039;&#039;』に統一され、『&#039;&#039;&#039;サンケイ&#039;&#039;&#039;』を経て[[1988年]][[5月29日]]付から再び『&#039;&#039;&#039;産經新聞&#039;&#039;&#039;』に変更された。{{main|前田久吉#産経新聞の売却}}<br /> <br /> [[2002年]][[3月30日]]、[[日本]]の[[全国紙]]で初めて[[夕刊]]([[首都圏 (日本)|首都圏]]のみ)の発行を廃止し、[[朝刊]]単独紙としてリニューアルした。なお[[産経新聞大阪本社|大阪本社版]]は引き続き朝夕刊セットでの発行を[[京阪神]]地区で行っている。<br /> <br /> 1ページ目のレイアウトは、[[1988年]]から[[2008年]][[3月19日]]までは東京・大阪共通で、上段中央に題字、左側に「朝の詩」、右側に日付・発行所クレジット・広告(当初なし)があったが、2008年3月20日の紙面刷新で1面左端を日替わりコラムにしたため、それらはやや右側にずらしたが。[[2013年]][[4月1日]]の紙面刷新で大阪本社版や九州・山口特別版と同じ(上段中央に題字、左側に「朝の詩」と広告、右側に日付・発行所クレジット・購読申込み等の案内・広告)に、なった。(これは[[2009年]][[10月1日]]に新創刊された[[産経新聞西部本部|九州・山口特別版]]も同じ。大阪本社版は従来に同じ)。{{main|産経新聞#題字と地紋、およびその配置}}<br /> <br /> ==東京本社所在地==<br /> *東京都千代田区大手町一丁目7番2号 〒100-8077 ([[東京サンケイビル]])<br /> **自社系の不動産業者・株式会社[[サンケイビル]]が所有する「東京サンケイビル」に入居している。<br /> **最寄り駅である[[東京地下鉄]](東京メトロ)・[[東京都交通局]]([[都営地下鉄]])の[[大手町駅 (東京都)|大手町駅]]とは地下通路で直結している。[[東京メトロ丸ノ内線]]の大手町駅の近辺には産経新聞東京本社だけでなく、[[読売新聞東京本社]]や、[[日本経済新聞東京本社]]がある。だが産経新聞社からの広告費を受け、駅の副駅名は「サンケイ前」である。<br /> <br /> ==東京本社の総局・支局==<br /> <br /> === 総局 ===<br /> *[[仙台市|仙台]](東北)、[[さいたま市|さいたま]]、[[千葉市|千葉]]、[[横浜市|横浜]]<br /> <br /> === 支局 ===<br /> ;北海道・東北<br /> *[[札幌市|札幌]]、[[青森市|青森]]、[[盛岡市|盛岡]]、[[秋田市|秋田]]、[[山形市|山形]]、[[福島市|福島]]<br /> ;関東<br /> *[[水戸市|水戸]]、[[宇都宮市|宇都宮]]、[[前橋市|前橋]]、[[東京臨海副都心|臨海]](東京都[[港区 (東京都)|港区]])<br /> ;甲信越<br /> *[[新潟市|新潟]]、[[長野市|長野]]、[[甲府市|甲府]]<br /> ;静岡県<br /> *[[静岡市|静岡]]、[[浜松市|浜松]]<br /> :過去には[[下町]](東京都[[台東区]])、東京みなみ(東京都[[世田谷区]])、[[川崎市|川崎]]にも支局が所在していた。<br /> <br /> ==東京本社の印刷工場==<br /> *[[江東区|江東]]※、[[所沢市|所沢]]、[[千鳥 (浦安市)|千鳥]]([[浦安市|浦安]])<br /> :※:2009年11月末稼働。<br /> :いずれも「産経新聞印刷」が運営。<br /> :また、東北地方向けは、2015年3月までは産経本社と系列の[[仙台放送]]、地元の印刷会社のユーメディアなどが出資する「仙台新聞印刷」が運営する工場で印刷していた(現在は[[宮城県]][[大和町]]にある[[読売新聞東京本社]]仙台工場に印刷業務を委託している)。<br /> <br /> ==東京本社管内の地方版==<br /> *[[東京都区部|東京]]版<br /> *[[多摩]]版<br /> *[[神奈川県|神奈川]]版<br /> *[[千葉県|千葉]]版<br /> *[[埼玉県|埼玉]]版<br /> *[[茨城県|茨城]]版<br /> *[[栃木県|栃木]]版<br /> *[[群馬県|群馬]]版<br /> *[[静岡県|静岡]]版<br /> *[[甲信越地方|甲信越]]版([[新潟県]]・[[長野県]]・[[山梨県]])<br /> *[[東北地方|東北]]版([[宮城県]]・[[青森県]]・[[岩手県]]・[[秋田県]]・[[山形県]]・[[福島県]])<br /> :東京23区内は、かつて「東京版」と「下町版」の2つの版が存在していた。また、[[世田谷区]]など23区内の南部向けに「東京みなみ版」というのも一時期存在した。<br /> :神奈川県版は、「横浜版」、「川崎版」、「湘南版」、「相模版」とその地域別に分かれていたが、2002年に1つの県域版に統一された。<br /> :東北地方の県域版は、2006年に青森、岩手、秋田が「北東北版」、山形・福島が「山形・福島版」に統一された。さらに9月にはこの2版と宮城版を統合し、東北6県のニュースを扱う「東北版」に改編された。<br /> :2007年9月1日に東京を含む[[南関東]]1都3県と静岡が「首都圏・静岡版」に、茨城・栃木・群馬が「北関東版」に、新潟・長野・山梨が「甲信越版」に統一され、東京本社管内に於いての県域版は廃止されたが、読者から「地元の情報が少なくて困る」や「県域ニュースをもっと載せてほしい」との意見や苦情が多かったことから、[[2009年]][[2月10日]]付から、関東1都6県と静岡県に限り、元の県版に戻した(但し、[[番組表]]に関しては従来通り各都県単位で掲載。[[広告]]に関しても各都県ごとに内容が一部異なる)。<br /> <br /> ===補足===<br /> *北海道向けは[[北海道新聞]]の[[新聞販売店]]に発売を委託し、都内向け15版(朝刊最終版)を空輸し[[札幌市]]等道央向けには[[夕刊]]配達時、他は翌朝の[[朝刊]]配達時にそれぞれ宅配される。テレビ面の差し替えや道内版掲載はされていない。なお、本紙では制作していない北海道版(地域面)は、2016年12月1日から運用を開始した「産経電子版」で閲覧することが可能である。1975年頃までは、青森版が配布されていた(当時は国鉄を使っての配送だったため、締め切りが18時ころの6版が配達されていた。なお、大阪本社管内の一部を除く愛知県、岐阜県&lt;ref&gt;さらに九州・山口版が創刊される以前の九州地方も&lt;/ref&gt;では、現在でもこれとほぼ同じ時間の締め切りとなる6版が配達されている)。<br /> <br /> == テレビ・ラジオ欄 ==<br /> ここでは首都圏南部(東京・埼玉・千葉・神奈川)及び静岡西・静岡東の番組欄について記述する。<br /> === 最終面 ===<br /> ====フルサイズ====<br /> ===== 首都圏版・静岡東版 =====<br /> *[[NHK放送センター|NHK東京]][[NHK総合テレビジョン|総合]]<br /> *NHK東京[[NHK教育テレビジョン|Eテレ]]<br /> *[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]<br /> *[[テレビ朝日]]<br /> *[[TBSテレビ]]<br /> *[[テレビ東京]]<br /> *[[フジテレビジョン|フジテレビ]] - 番組欄は黄色のトーンを掛けている。<br /> <br /> ===== 静岡西版 =====<br /> *[[NHK静岡放送局|NHK静岡]]総合<br /> *NHK静岡Eテレ<br /> *[[テレビ静岡]]<br /> *[[静岡放送|SBSテレビ]]<br /> *[[静岡朝日テレビ|あさひテレビ]]<br /> *[[静岡第一テレビ|Daiichi-TV]]<br /> *フジテレビ<br /> <br /> ====ハーフサイズ====<br /> :地上波番組表の下段<br /> *[[NHK BS1]]<br /> *[[NHK BSプレミアム]]<br /> *[[BS日本|BS日テレ]]<br /> *[[ビーエス朝日|BS朝日]]<br /> *[[BS-TBS]]<br /> *[[BSジャパン]]<br /> *[[BSフジ]]<br /> *[[WOWOW|WOWOW プライム]]<br /> <br /> === 中面 ===<br /> *BS・CSテレビ<br /> **[[スター・チャンネル|スターチャンネル1]]<br /> **[[日本BS放送|BS11]]<br /> **[[ワールド・ハイビジョン・チャンネル|TwellV]]<br /> **[[放送大学学園|放送大学BSテレビ]]<br /> **[[J SPORTS]]<br /> **[[宝塚スカイステージ]] (※静岡東版・静岡西版のみ掲載)<br /> <br /> *地上波テレビ(首都圏版)<br /> **[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]<br /> **[[テレビ神奈川|tvk]]<br /> **[[千葉テレビ放送|チバテレビ]]<br /> **[[テレビ埼玉|テレ玉]]<br /> **[[群馬テレビ]]<br /> <br /> *地上波テレビ(静岡東版)<br /> **テレビ静岡<br /> **SBS<br /> **あさひテレビ<br /> **Daiichi-TV<br /> **tvk<br /> <br /> *地上波テレビ(静岡西版)<br /> **日本テレビ<br /> **テレビ朝日<br /> **TBSテレビ<br /> **テレビ東京<br /> **tvk<br /> <br /> *ラジオ(首都圏版)<br /> **NHK東京[[NHKラジオ第1放送|ラジオ第1]]<br /> **NHK東京[[NHKラジオ第2放送|ラジオ第2]]<br /> **[[TBSラジオ&amp;コミュニケーションズ|TBSラジオ]]<br /> **[[文化放送]]<br /> **[[ニッポン放送]] - 番組タイトルは[[ゴシック体]]で表記。<br /> **[[アール・エフ・ラジオ日本|ラジオ日本]]<br /> **NHK東京[[NHK-FM放送|FM]]<br /> **[[エフエム東京|TOKYO FM]]<br /> **[[J-WAVE]]<br /> **[[横浜エフエム放送|FMヨコハマ]]<br /> **[[ベイエフエム|bay fm]]<br /> **[[エフエムナックファイブ|NACK5]]<br /> **[[日経ラジオ社|ラジオNIKKEI]]<br /> **[[AFN]]<br /> **[[エフエム富士|FM-FUJI]]<br /> **[[Inter FM]]<br /> **[[エフエム群馬]]<br /> **放送大学ラジオ<br /> <br /> *ラジオ(静岡県版(※静岡東版・静岡西版共通))<br /> **NHK静岡ラジオ第1<br /> **NHK静岡ラジオ第2<br /> **SBSラジオ<br /> **[[CBCラジオ]]<br /> **[[東海ラジオ放送|東海ラジオ]]<br /> **[[山梨放送|YBSラジオ]]<br /> **TBSラジオ<br /> **文化放送<br /> **ニッポン放送<br /> **NHK静岡FM<br /> **[[静岡エフエム放送|K-MIX]]<br /> **FM-FUJI<br /> **TOKYO FM<br /> **FMヨコハマ<br /> **ラジオNIKKEI<br /> **AFN<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[産業経済新聞社]]<br /> *[[産経新聞]]<br /> *[[産経新聞大阪本社]]<br /> *[[産経新聞西部本部]]<br /> *[[フジサンケイグループ]]<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://sankei.jp/ 産経新聞社](企業案内)<br /> *[http://www.sankei.com/ 産経ニュース]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt; <br /> <br /> {{産業経済新聞社}}<br /> {{フジテレビジョン}}<br /> {{FNN・FNS}}<br /> {{Pref-stub|pref=東京都}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:さんけいしんふんとうきようほんしや}}<br /> [[Category:産業経済新聞社|とうきよう]]<br /> [[Category:東京都のマスメディア]]</div> 2400:4050:9280:3600:DC42:38E7:91D1:541B 失策 2018-01-08T07:23:39Z <p>2400:4050:9280:3600:DC42:38E7:91D1:541B: はははの母 (会話) による ID:66554185 の版を取り消し</p> <hr /> <div>{{See Wiktionary}}<br /> [[Image:JeterError.jpg|thumb|200px|エラーする選手([[デレク・ジーター]])]]<br /> &#039;&#039;&#039;失策&#039;&#039;&#039;(しっさく)とは、[[野球]]や[[クリケット]]などにおいて守備を行っている[[野手]]・[[投手]]が、ミス(ミステイク、失敗)により、打者の打撃の時間を延ばしたり、[[アウト (野球)|アウト]]にするはずの[[打者]]・[[走者]]をアウトにできなかったり、余分な進塁を許したりすること、またその回数を示す記録をいう&lt;ref&gt;公認野球規則10.12&lt;/ref&gt;。&#039;&#039;&#039;[[エラー]]&#039;&#039;&#039;とも呼ぶ。[[暴投]]、[[捕逸]]、[[野手選択]]は失策に含まれない。<br /> <br /> 各々のプレイの結果が失策であるかどうかは、[[公式記録員 (野球)|公式記録員]]の判断による。そのため、広い守備範囲を持ち、多くの打球に対して積極的に捕球を試みる選手はたとえ守備の技術に優れていたとしても失策が増える可能性があり、逆に守備の技術が劣っていても、きわどい打球の捕球を積極的に試みない守備範囲の狭い選手は失策数が伸びない可能性もあり、失策数の多少のみを基準にして守備の巧さを測ることはできない。<br /> <br /> == 失策が記録される主なケース ==<br /> *[[普通の守備行為]]を行えばアウトとなるはずの打者・走者をアウトにできなかった。または余分な進塁を許した場合。<br /> **打球や[[送球]]を落としたり、はじいたりした場合。ただし打球の勢いが強くて捕球できなかったと[[公式記録員 (野球)|記録員]]が判断すれば失策ではなく[[安打]]が記録される。<br /> **悪送球の場合。このプレイを指して暴投あるいは大暴投という者もいるが、「[[暴投]]」は投手の記録であり、誤用である。<br /> **ボールを握り損ねたり、ボールがグラブに挟まったりして送球できなかった場合。ただし通常のプレイでもアウトを取れないタイミングと記録員が判断すれば、失策は記録されない。<br /> **ゴロを取る事が出来ずに、ボールが股の下をくぐってしまったり([[トンネル]])、捕球可能なボールを後ろにそらしたり(後逸)して進塁を許した場合。<br /> **捕球可能なはずの[[ファウルボール|ファウル]]フライを落球した場合。ただし捕球不可能と記録員が判断した時、あるいは[[犠牲フライ]]を防ぐために落球した時には失策は記録されない。なお、この場合の失策は[[日本野球機構|NPB]]では[[完全試合]]に影響しない。また、[[メジャーリーグベースボール|MLB]]では、1990年まではこの失策が記録された時、完全試合の権利を失っていたが、現在は定義が緩和されて完全試合として認められている。<br /> **本来ベースカバーをすべき野手がこれを怠ったことにより走者を生かしてしまった場合。<br /> **塁や走者に触れ損ねて、アウトにできるはずの走者を生かしてしまった場合。<br /> *[[打撃妨害]]、[[走塁妨害]]を与えた場合。<br /> *太陽光や照明が視界に入り打球を見失って、打球に触れることができなかった場合。&lt;ref&gt;公認野球規則10.12(a)(7)【注】&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 失策が記録されない主なケース ==<br /> *飛球を捕球する際に2人以上の野手が譲り合い、誰も直接捕球できなかった場合。<br /> *打球が[[イレギュラーバウンド]]となり、捕球が困難となった場合。<br /> *[[盗塁]]時の捕手からの送球が逸れてしまい、カバーに入った野手が捕球できなかった場合(盗塁が記録される)。ただし、悪送球を利して走者がさらに進塁した場合は、盗塁に加えて失策も記録される。<br /> *飛球落球後に直ちに球を拾い[[フォースプレイ|封殺]]した場合。<br /> *[[インフィールドフライ]]の落球。これにより走者が進塁した場合には、投手[[自責点]]の対象となる。<br /> **ただし、[[広島東洋カープ]]の[[達川光男]]が[[1991年]][[6月5日]]の[[横浜DeNAベイスターズ|横浜大洋ホエールズ]]戦にて、インフィールドフライを意図的に落球した際、[[インフィールドフライ#事例|失策が記録されたことがある]]。これは落球を見て本塁に突入してきた三塁走者にタッチすればアウトにできるところを、タッチせず生還を許してしまったためである。<br /> *野手が[[併殺]]もしくは[[三重殺]]を企てた際、その最後のアウトをとろうとした送球が悪送球となった場合。ただし、そのことでいずれかの走者が余分な塁に進んだときは失策が記録される&lt;ref&gt;公認野球規則10.12(c)&lt;/ref&gt;。<br /> *投手が一塁ベースカバーに入らないで打者走者を生かした場合&lt;ref&gt;公認野球規則10.12(a)(1)【原注3】&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 失策の判断が難しいケース ==<br /> *捕手による二塁走者の牽制のための送球を二塁手・遊撃手がともに捕球せず転がってしまった場合(捕手の失策)。<br /> <br /> == 自責点への影響 ==<br /> 失策により出塁した走者が得点した場合、投手に[[自責点]]は記録されない。これは投手自身が失策を犯した場合も同様である。また、登板中の投手が失策発生時にも登板しており、失策が生じなければ3アウトとなっていた時に限り、以降の失点は自責点に含まれない。この際、併殺となり得るプレー中に失策が生じた場合は2アウト分と計算される。ただし、いずれの場合にも失点は記録される。イニングの途中で投手が交代したときは、失策でのカウントは数えなおしになるため投手自責点の対象になるが、チーム自責点の対象にはならない。<br /> <br /> == 失策に関する記録 ==<br /> === 日本記録 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> !ポジション!!選手!!失策数<br /> |-<br /> |[[一塁手]]通算記録||[[王貞治]]||165<br /> |-<br /> |[[二塁手]]通算記録||[[高木守道]]||284<br /> |-<br /> |[[遊撃手]]通算記録||[[白石勝巳]]||636<br /> |-<br /> |[[三塁手]]通算記録||[[小玉明利]]||301<br /> |-<br /> |[[外野手]]通算記録||[[大下弘]]||79<br /> |-<br /> |[[捕手]]通算記録||[[野村克也]]||271<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[投手]]通算記録||[[別所毅彦]]||rowspan=&quot;2&quot;|53<br /> |-<br /> |[[東尾修]]<br /> |}<br /> *通算最多:白石勝巳の646(遊撃手で636、一塁手で10)<br /> *シーズン最多:1940年に[[翼軍|東京セネタース]]の遊撃手[[大塚鶴雄|柳鶴震]]が記録した75。2リーグ制以後では1950年に[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]の[[宮崎剛 (野球)|宮崎剛]]が記録した48。<br /> *1試合最多:[[木塚忠助]]の6(1949年9月29日、[[西宮球場]])<br /> *1イニング最多:[[本堂保次]]の4(木塚忠助が1試合6失策を記録した直後のダブルヘッダー第2試合で記録)<br /> <br /> === メジャーリーグ記録 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> !ポジション!!選手!!失策数<br /> |-<br /> |一塁手通算記録||[[キャップ・アンソン]]||568<br /> |-<br /> |二塁手通算記録||{{仮リンク|フレッド・フェファー|en|Fred Pfeffer}}||857<br /> |-<br /> |遊撃手通算記録||{{仮リンク|ハーマン・ロング (野球)|en|Herman Long (baseball)|label=ハーマン・ロング}}||1070<br /> |-<br /> |三塁手通算記録||{{仮リンク|ジェリー・デニー|en|Jerry Denny}}||533<br /> |-<br /> |外野手通算記録||{{仮リンク|トム・ブラウン (1860年生の外野手)|en|Tom Brown (center fielder)|label=トム・ブラウン}}||490<br /> |-<br /> |捕手通算記録||{{仮リンク|アイビー・ウィンゴ|en|Ivey Wingo}}||234<br /> |-<br /> |投手通算記録||[[ヒッポ・ボーン]]||64<br /> |}<br /> *通算最多:[[1889年]]から[[1904年]]までプレーしたハーマン・ロングの1096が最多(遊撃手で1070、二塁手で22、外野手で4)。歴代上位24位までが1900年以前にプレー経験がある選手である&lt;ref&gt;[http://www.baseball-reference.com/leaders/E_tf_career.shtml Career Leaders &amp; Records for Errors Committed]&lt;/ref&gt;。20世紀以降の記録では[[ラビット・モランビル]]の711が最多。<br /> *シーズン最多:ハーマン・ロング(1889年)と{{仮リンク|ビリー・シンドル|en|Billy Shindle}}(1890年)の122&lt;ref&gt;[http://www.baseball-reference.com/leaders/E_tf_season.shtml Single-Season Leaders &amp; Records for Errors Committed]&lt;/ref&gt;。<br /> *1プレー最多:{{仮リンク|マイク・グラディ (野球)|en|Mike Grady (baseball)|label=マイク・グラディ}}の1プレー4失策。(1899年)&lt;ref&gt;[https://news.google.com/newspapers?nid=1129&amp;dat=19840811&amp;id=TOUNAAAAIBAJ&amp;sjid=Hm4DAAAAIBAJ&amp;pg=3588,2807642 &quot;History&#039;s goofs make good reading&quot;], &#039;&#039;Pittsburgh Post-Gazette&#039;&#039;, Aug 11, 1984&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[守備率]]<br /> *[[野球の各種記録]]<br /> <br /> {{野球}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しつさく}}<br /> [[Category:野球に関する記事]]<br /> [[Category:野球記録]]<br /> [[Category:フィールディング]]<br /> [[Category:誤り]]<br /> <br /> {{Baseball-stub}}</div> 2400:4050:9280:3600:DC42:38E7:91D1:541B
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46