Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=203.136.126.39 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-05T13:23:05Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 エドワード・S・モース 2018-08-11T08:23:27Z <p>203.136.126.39: </p> <hr /> <div>{{Infobox scientist<br /> |name = エドワード・シルヴェスター・モース<br /> |image = EdwardSMorse.jpg<br /> |image_width =<br /> |alt =<br /> |caption =<br /> |birth_name =<br /> |birth_date = [[1838年]][[6月18日]]<br /> |birth_place = {{USA1837}} [[メイン州]] [[ポートランド (メイン州)|ポートランド]]<br /> |death_date = [[1925年]][[12月20日]]<br /> |death_place = {{USA1912}} [[マサチューセッツ州]] [[セイラム (マサチューセッツ州)|セイラム]]<br /> |death_cause = 死因・[[脳溢血]]<br /> |residence = &lt;!-- 居住 --&gt;<br /> |citizenship = &lt;!-- 市民権 --&gt;<br /> |nationality = &lt;!-- 国籍 --&gt;<br /> |field = [[動物学]]、[[オリエンタリズム]]<br /> |workplaces = [[ハーバード大学]]&lt;br /&gt;[[ピーボディ・エセックス博物館|ピーボディー科学アカデミー]]&lt;br /&gt;[[ボウディン大学]]&lt;br /&gt;[[東京大学|東京帝国大学]]<br /> |alma_mater = &lt;!-- 母校 --&gt;<br /> |doctoral_advisor = &lt;!-- 博士課程指導教員 --&gt;<br /> |academic_advisors = &lt;!-- 他の指導教員 --&gt;<br /> |doctoral_students = &lt;!-- 博士課程指導学生 --&gt;<br /> |notable_students = &lt;!-- 他の指導学生 --&gt;<br /> |known_for = [[大森貝塚]]を発掘&lt;br /&gt;[[日本]]で初めて[[進化論]]を体系的に紹介<br /> |influences = [[ルイ・アガシー]]&lt;br /&gt;[[チャールズ・ダーウィン|ダーウィン]]<br /> |influenced =<br /> |awards = 勲三等[[旭日中綬章]](1898年)&lt;br /&gt;勲二等[[瑞宝章]](1922年)<br /> |author_abbreviation_bot = &lt;!-- 命名者名略表記(植物学) --&gt;<br /> |author_abbreviation_zoo = &lt;!-- 命名者名略表記(動物学) --&gt;<br /> |signature = &lt;!-- 署名(ファイル名のみ) --&gt;<br /> |signature_alt =<br /> |footnotes = &lt;!-- 備考 --&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;エドワード・シルヴェスター・モース&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;Edward Sylvester Morse&#039;&#039;&#039;、[[1838年]][[6月18日]]<br /> <br /> [[6月18日|日]] - [[1925年]][[12月20日]])は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の動物学者。標本採集に来日し、請われて[[東京大学]]の[[お雇い外国人|お雇い教授]]を2年務め、大学の社会的・国際的姿勢の確立に尽力した。[[大森貝塚]]を発掘し、日本の人類学、考古学の基礎をつくった&lt;ref&gt;『87年版世界人名事典』394頁。&lt;/ref&gt;。[[日本]]に初めて、[[チャールズ・ダーウィン|ダーウィン]]の[[進化論]]を体系的に紹介した。名字の「モース」は「&#039;&#039;&#039;モールス&#039;&#039;&#039;」とも書かれる。<br /> <br /> == 生涯 ==<br /> [[メイン州]][[ポートランド (メイン州)|ポートランド]]に生まれた。高校は入退学を繰り返し、製図工の勤めも長続きしなかったが、13歳ごろから採集し始めた貝類の標本は、学者が見学にくるほど充実していた。[[1854年]]、18歳で博物学協会に入会し、[[1857年]]に新種の[[カタツムリ]]を協会誌上に報告した。<br /> <br /> [[チャールズ・ダーウィン|ダーウィン]]の『[[種の起源]]』が出版された1859年から2年余、貝類研究の縁で、[[ハーバード大学]]の[[ルイ・アガシー]]教授の学生助手を務める。アガシーの教授を受ける中で、アガシーが[[腕足類]]を[[擬軟体動物]]に分類していたのを疑問に思ったのが、腕足類研究を思い立ったきっかけであった&lt;ref name=&quot;ishikawa&quot;&gt;[[石川千代松]]「嗟呼モールス先生」 [[東京人類学会]]『人類学雑誌』第41巻第2号 [[1926年]]&lt;/ref&gt;。アガシーやジェフェリーズ・ワイマン([[:en:Jefferies Wyman|Jefferies Wyman]])の講義を聴き、ワイマンの貝塚発掘にも関係した。生物学界に人脈も作った。1863年にエレン・エリザベス・オーウェン(Elen Elizabeth Owen)と結婚。<br /> <br /> 講演にたけ、その謝礼金が生活を助けた。1867年、ジョージ・ピーボディ([[:en:George Foster Peabody|George Foster Peabody]])の寄付を得て、3人の研究仲間と[[セイラム (マサチューセッツ州)|セイラム]]に『ピーボディー科学アカデミー』(1992年以降の[[ピーボディ・エセックス博物館]])を開き、1870年まで[[軟体動物]]担当の学芸員を務めた。1868年、セイラムに終生の家を構えた。<br /> <br /> [[1871年]]、大学卒の学歴がないにもかかわらず、31歳で[[ボウディン大学]]教授に就任し、ハーバード大学の講師も兼ねながら、[[1874年]]までボウディン大学で過ごした。1872年から[[アメリカ科学振興協会]]の幹事になった。<br /> <br /> === 日本へ ===<br /> [[進化論]]の観点から[[腕足動物]]を研究対象に選び、[[1877年]]([[明治]]10年)6月、腕足動物の種類が多く生息する[[日本]]に渡った。[[文部省]]に採集の了解を求めるため[[桜木町駅|横浜駅]]から[[新橋駅]]へ向かう汽車の窓から、[[貝塚]]を発見。これが、後に彼によって日本初の[[発掘調査]]が行なわれる[[大森貝塚]]である。訪れた文部省では、[[外山正一]]から[[東京大学]]の[[動物学]]・[[生理学]]教授への就任を請われた。[[江ノ島]]に[[江ノ島臨海実験所|臨海実験所]]を作ろうとも言われた。<br /> <br /> 翌月にあたる7月、東大法理文学部の教授に就任。当時、設立されたばかりの東大の外国人教授の大半が研究実績も無い宣教師ばかりだったため、これに呆れたモースは彼らを放逐すると同時に、日本人講師と協力して専門知識を持つ外国人教授の来日に尽力&lt;ref name=&quot;ishikawa&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。[[物理学]]の教授には、[[トマス・メンデンホール]]を、[[哲学]]の教授には[[アーネスト・フェノロサ]]を斡旋した。さらに、計2,500冊の図書を購入し、寄贈を受け、東大図書館の基礎を作った。<br /> <br /> そして江ノ島の漁師小屋を『臨海実験所』に改造し、7月17日から8月29日まで採集した。9月12日、講義を始めた。9月16日、動物学科助手の[[松村任三]]や、生徒であった[[佐々木忠次郎]]、[[松浦佐用彦]]と[[大森貝塚]]を掘り始め、出土品の優品を[[国立科学博物館|教育博物館]]に展示した。9月24日、東大で進化論を講義し、10月、その公開講演もした。<br /> <br /> 大学での講義や研究の合間を縫って、東京各地を見物し、[[日光]]へ採集旅行もした。これらの間に、多くの民芸品や陶磁器を収集したほか、多数のスケッチを書き残した。<br /> <br /> 11月初め、一時帰国した。東大と[[外務省]]の了解を得て、大森貝塚の出土品の重複分を持ち帰ったが、この出土品をアメリカの博物館・大学へ寄贈し、その見返りにアメリカの資料を東大に寄贈して貰うという、国際交流を実行した。<br /> <br /> === 二度目の来日 ===<br /> 1878年([[明治]]11年)(40歳)、4月下旬、家族をつれて東京大学に戻った。<br /> <br /> 6月末[[浅草]]で、『大森村にて発見せし前世界古器物』を500人余に講演し、[[考古学]]の概要、『旧石器時代』『新石器時代』『青銅器時代』『鉄器時代』の区分、大森貝塚が『新石器時代』に属することを述べ、出土した人骨に傷があり現在の[[アイヌ]]には[[カニバリズム|食人風習]]がないから「昔の日本には、アイヌとは別の、食人する人種が住んでいた」と推論した&lt;ref&gt;近藤義郎・佐原真編訳、『大森貝塚』、岩波文庫(1983)ISBN 9784003343210 p.131 - p.135&lt;/ref&gt;。演説会の主催および通訳は、[[江木高遠]]であった。(講演の中の『プレ・アイヌ説』は、考古学の主流にならなかった&lt;ref&gt;同上 p.213&lt;/ref&gt;。)<br /> <br /> 7月中旬から8月末まで、採集に[[北海道]]を往復した。この間函館にも『臨海実験所』を開いている(矢田部良吉「北海道旅行日誌」鵜沼わか『モースの見た北海道』1991年)。10月の『東京大学生物学会』(現在の『日本動物学会』)の発足に関わった&lt;ref name=&quot;ishikawa&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。日本初の学会である。<br /> <br /> この滞日期には、『[[進化論]]』(4回)、『動物変進論』(3回)、『動物変遷論』(9回)の連続講義を始め、陸貝、ホヤ、ドロバチ、腕足類、ナメクジ、昆虫、氷河期、動物の生長、蜘蛛、猿、などに関する多くの学術講義や一般向け講演をした。[[江木高遠]]が主宰した『江木学校講談会』の常任講師であった。(『動物変遷論』は、1883年、モースの了解のもとに[[石川千代松]]が、『動物進化論』の名で訳書を出版した。)<br /> <br /> 貝塚の土器から興味が広がり、1879年初から、[[蜷川式胤]]に日本の陶器について学んだ。5月初めから40日余、[[九州]]、[[近畿]]地方に採集旅行をし、陶器作りの見学もした。この折に[[高安古墳群|大阪府八尾市の高安古墳群]]を調査し、開山塚古墳の内部のスケッチを添えた論文「日本におけるドルメン」を発表している。<br /> <br /> 1879年7月、[[大森貝塚]]発掘の詳報、&quot;[[#おもな著書|Shell Mounds of Omori]]&quot;を、Memoirs of the Science Department, University of Tokio(東京大学理学部英文紀要)の第1巻第1部として出版した。ときの東大綜理[[加藤弘之]]に、「学術報告書を刊行し、海外と文献類を交換するよう」勧めたのである。(この中で使われた&quot;cord marked pottery&quot;が、日本語の『[[縄文土器]]』となった。)<br /> <br /> 1879年8月10日、冑山(現在の[[熊谷市]]内)の横穴墓群を調査し、その31日、東京大学を満期退職し、9月3日、離日した。後任には、[[チャールズ・オーティス・ホイットマン]]を斡旋した。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;再帰国(1879年9月 - )&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> この時期、大森貝塚発見報告について、『[[ネイチャー]]』誌上で[[フレデリック・ヴィクター・ディキンズ]]に批判されており、モースはダーウィンに書簡を送り、その結果、ダーウィンの推薦文とモースの記事が『ネイチャー』誌に掲載されている。<br /> <br /> 1880年7月、古巣の『ピーボディー科学アカデミー』の館長となり、講義講演の活動を続けたが、日本の民具・陶器への執着はやまなかった。<br /> <br /> === 三度日本へ ===<br /> 1882年(明治15年)(44歳)6月初、家族を残し、日本美術研究家の[[ウィリアム・スタージス・ビゲロー|ビゲロー]]と横浜に着いた。東大側は歓迎し宿舎を提供した。あちこちで講演し、冑山の再訪もしたが、今回は民具と陶器の収集が目的で、民具は、『ピーボディー科学アカデミー』用であった。[[大隈重信]]が、所蔵の全陶器を贈った。<br /> <br /> 7月下旬から9月上旬まで、[[アーネスト・フェノロサ|フェノロサ]]、ビゲローらと、関西・中国へ収集・見学の旅をした。そして武具や和書も集めたのち、1883年2月、単身離日した。<br /> <br /> === 帰国 ===<br /> 離日後、[[東南アジア]]・[[フランス]]・[[イギリス]]を回って収集し、6月[[ニューヨーク]]に着いた。集めた民具は800点余、陶器は2900点に上った。<br /> <br /> 1884年(46歳)、[[アメリカ科学振興協会]]の人類學部門選出副会長、1886年、同協会会長となった。1887年、1888年、1889年にもヨーロッパへ、学会や日本の陶器探しの旅をした。<br /> <br /> 1890年(52歳)、日本の陶器の約5,000点のコレクションを[[ボストン美術館]]へ売却して管理に当たり、1901年、その目録(Catalogue of the Morse Collection of Japanese Pottery)を纏めあげた&lt;ref&gt;[http://www-w.cf.ocha.ac.jp/leader/wp/wp-content/themes/twentytwelve/pdf/15_2_files/ImakiireKanaReport.pdf 近代日本における陶磁器輸出と米国市場]今給黎 佳菜. 御茶ノ水大学学生海外調査研究、 2010年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 晩年 ===<br /> [[1898年]](明治31年)、東京帝国大学(後の東京大学)における生物学の教育・研究の基盤整備、日本初の学会設立などの功績により、日本政府から勲三等[[旭日中綬章]]を受けた&lt;ref name=&quot;ishikawa&quot;/&gt;。[[1902年]]、60歳を越えたモースは、20数年ぶりに動物学の論文の執筆を再開し、[[1908年]]に渡米した石川に対しても「私は陶器も研究しているが、動物学の研究も止めない。」と述べるなど、高齢になっても研究に対する執念は尽きなかった&lt;ref name=&quot;ishikawa&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。[[1913年]]、75歳となったモースは、30年以上前の日記とスケッチをもとに、『Japan Day by Day(日本語訳題:日本その日その日)』の執筆を開始。1914年、ボストン博物学会会長となった。1915年、『ピーボディー科学アカデミー』から改名した『ピーボディー博物館』の名誉会長になった。1917年、『Japan Day by Day』を書き終えて出版した。[[1922年]](大正11年)、日本政府から勲二等[[瑞宝章]]を受けた&lt;ref name=&quot;sasaki&quot;&gt;[[佐々木忠次郎]]「日本動物学の恩人モールス先生」 東京人類学会『人類学雑誌』第41巻第2号 1926年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1923年(85歳)、[[関東大震災]]による東京帝国大学図書館の壊滅を知り、全蔵書を東京帝国大学に寄付する旨、遺言を書き直した。<br /> <br /> [[1925年]](大正14年)、87歳になってもなお手術後の静養中に葉巻をふかすなど健康だったが、[[脳溢血]]に倒れ、12月20日に貝塚に関する論文を絶筆に、セイラムの自宅で没した。遺言により、脳は翌12月21日に[[フィラデルフィア]]のウィスター解剖学生物学研究所に[[献体]]され&lt;ref name=&quot;yahata&quot;&gt;[[八幡一郎]]「モールス教授の脳の寄贈」 東京人類学会『人類学雑誌』第41巻第2号 1926年&lt;/ref&gt;、1万2,000冊の蔵書が東京帝国大学に遺贈された。遺体はハーモニー・グローヴ墓地(Harmony Grove Cemetery)に葬られている。<br /> <br /> === 死後 ===<br /> 翌[[1926年]](大正15年)、東京人類学会は『人類学雑誌』第41巻第2号でモースの追悼特集を組み、彼の教育を受けた研究者たちの回顧録が掲載された。<br /> <br /> 大森貝塚が取り持つ縁で、大田区とセイラム市とは、姉妹都市になっている&lt;ref&gt;[http://www.city.ota.tokyo.jp/yuukou_shimai/shimai_gai/selem.html アメリカ合衆国セーラム市](大田区役所公式サイト)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[埼玉県]][[熊谷市]]の石上寺に銅像が設置され、2015年12月20日に除幕式が行われた&lt;ref&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20151219-OYTNT50315.html?from=ycont_top_txt モースの銅像 熊谷に完成][[YOMIURI ONLINE]]2015年12月20日配信(2015年12月20日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> 左右の手で別々の文章や絵を描くことができる両手両利きであった&lt;ref name=&quot;yahata&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。『Japan Day by Day』に掲載されたスケッチも両手を使って描かれたもので、両手を使うので普通の人より早くスケッチを終えることが出来た。講演会でも、両手にチョークを持って黒板にスケッチを描き、それだけで聴衆の拍手喝采を浴びるほどであった。脳を献体するという遺言も、両手両利きに脳が与える影響を研究してほしいというモースの希望によるものである。<br /> <br /> == 家族 ==<br /> 妻エレンとは一男一女をもうけた。長男ジョン・モースは保険検査などの[[火災統計]]の調査官になり、長女イーディスはストーン・アンド・エイディス社の重役で、富豪として著名だったラッセル・ローブに嫁いだ&lt;ref name=&quot;sasaki&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == おもな著書 ==<br /> * 『動物学初歩』(First Book of Zoology)(1875年)<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Morse, Edward Sylvester<br /> | translator=[[石川千代松]]<br /> | title=動物進化論<br /> | series=全<br /> | publisher=東生龜治郎<br /> | year=1883<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA50792254/<br /> }}<br /> :* [[矢田部良吉]]訳、丸善商社書店(1888年)<br /> * 『理科会粹第一帙 大森貝墟古物編』(Shell Mounds of Omori)東京大學法理文学部(1879年)<br /> ** 近藤義郎・佐原真訳 『大森貝塚』 [[岩波文庫]](1983年) ISBN 9784003343210<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Morse, Edward Sylvester<br /> | translator=石川千代松<br /> | title=動物進化論<br /> | edition=第2版<br /> | publisher=小川堂,明治書房<br /> | year=1887<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1452030X<br /> }}<br /> <br /> * 『モース日本陶器コレクション』(Catalogue of the Morse Collection of Japanese Pottery)(1901年)<br /> * 『中国とその住居、瞥見』(Glimpses of China and Chinese Homes)(1902年)<br /> * 『火星の謎』(Mars and its Mystery)(1906年)<br /> * 『日本その日その日』(Japan Day by Day)(1917年)<br /> **[[石川欣一 (ジャーナリスト)|石川欣一]]訳、[[平凡社]] [[東洋文庫 (平凡社)|東洋文庫]](全3巻、1970年) ISBN 9784582801712、ISBN 9784256801796、ISBN 9784582801798。ワイド版2004年<br /> ** 石川欣一訳 『日本その日その日』 [[講談社学術文庫]](抜粋訳、2013年)<br /> * 『日本のすまい・内と外』(Japanese Homes and Their Surroundings)(1885年)<br /> ** 上田篤ほか訳、[[鹿島出版会]](1979年) ISBN 9784306060029<br /> ** [[斎藤正二]]・藤本周一訳、[[八坂書房]](2002年) ISBN 9784896948417<br /> &lt;!--<br /> Morse, Edward Sylvester Embryology of Terebratulina [s.n.] 18-- http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA47814224<br /> Morse, Edward Sylvester On the systematic position of the Brachiopoda A.A. Kingman 1873 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA4781487X<br /> Morse, Edward Sylvester The systematic position of the Brachiopoda [s.n.] 1873 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA50507438<br /> Morse, Edward Sylvester First book of zoölogy Amerikan Book Company 1875 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA84496332<br /> Morse, Edward Sylvester First book of zoölogy D. Appleton 1876 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA39598032<br /> Morse, Edward Sylvester Health-matters in Japan D. Appleton 1878 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA50737697<br /> Morse, Edward Sylvester and 矢田部, 良吉 and 寺内, 章明 大森介墟編 [出版者不明] 1879 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA52973238<br /> Morse, Edward Sylvester Shell mounds of Omori University 1879 Memoirs of the Science Department, Tôkiô Daigaku (University of Tôkiô) v. 1, pt. 1 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA18621078<br /> Morse, Edward Sylvester A comparison between the ancient and modern molluscan fauna of Omori, Japan [Science Department University of Tokio] 1879 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA85298221<br /> Morse, Edward Sylvester and 矢田部, 良吉 and 寺内, 章明 大森介墟編 東京大學法理文學部 1879 理科會粹 第1帙 上冊 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA30013333<br /> Morse, Edward Sylvester The Omori shell mounds ; Some resent publications on Japanese Archæology [s. n.] 1880 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA5080709X<br /> Morse, Edward Sylvester The gradual dispersion of certain mollusks in New England [Essex Institute] 1880 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA50603169<br /> Morse, Edward Sylvester Dolmens in Japan Appleton &amp; Co. 1880 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA50807781<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Morse, Edward Sylvester<br /> | translator=石川千代松<br /> | title=動物進化論<br /> | series=全<br /> | publisher=東生龜治郎<br /> | year=1883<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA50792254/<br /> }}<br /> <br /> Morse, Edward Sylvester Man in the Tertiaries [American Association for the Advancement of Science?] 1884 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB07089069<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Harper &amp; Bros. 1885 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA09485718<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings 2nd ed. Ticknor 1886 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA13420873<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Peabody Academy of Science 1886 Memoir. Peabody Academy of Science v. 2 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA68771979<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Sampson Low, Marston, Searle, and Rivington 1886 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA0710488X<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Ticknor 1886 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA09485693<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Morse, Edward Sylvester<br /> | translator=石川千代松<br /> | title=動物進化論<br /> | edition=第2版<br /> | publisher=小川堂,明治書房<br /> | year=1887<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1452030X<br /> }}<br /> <br /> Morse, Edward Sylvester First book of zoölogy [D. Appleton] 1888 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA52213802<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Sampson Low, Marston, Searle, and Rivington 1888 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA21170443<br /> Morse, Edward Sylvester and 矢田部, 良吉 動物學初歩 丸善商社書店 1888 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA31498486<br /> Morse, Edward Sylvester On the older forms of terra-cotta roofing tiles In-house reproduction 1892 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA74477896<br /> Morse, Edward Sylvester On the older forms of terra-cotta roofing tiles Ticknor 1892 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA1867305X<br /> Morse, Edward Sylvester Latrines of the East [s.n.] 1893 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA83645335<br /> Museum of Fine Arts (Boston, Mass.) and Morse, Edward Sylvester Catalogue of the Morse Collection of Japanese pottery Printed at the Riberside Press 1901 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA1128960X<br /> Morse, Edward Sylvester Glimpses of China and Chinese homes Little, Browm 1902 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA51976208<br /> Morse, Edward Sylvester Mars and its mystery Little, Brown 1913 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA09485729<br /> Hobson, R. L. (Robert Lockhart) and Morse, Edward Sylvester and Williams, Rose Sickler and Galleries of M. Knoedler &amp; Co. Chinese, Corean and Japanese potteries : descriptive catalogue of loan exhibition of selected examples Japan Society 1914 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA12440999<br /> Morse, Edward Sylvester Japan day by day : 1877, 1878-79, 1882-83 Houghton Mifflin 1917 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA09435968<br /> Morse, Edward Sylvester [Agassiz and the school at Penikese [s.n.] 1923 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA78243707<br /> Morse, Edward Sylvester Joseph Leidy&#039;s influence on science [s.n.] 1924 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA78243999<br /> Morse, Edward Sylvester and 石川, 欣一 日本その日その日 科学知識普及会 1929 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN06378407<br /> Morse, Edward Sylvester Japan day by day ; 1877, 1878-79, 1882-83 Kobunsha, 1936 1936 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA07959458<br /> Morse, Edward Sylvester Japan day by day : 1877, 1878-79, 1882-83 Kobunsha 1936 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA4421391X<br /> Morse, Edward Sylvester and 石川, 欣一 日本その日その日 創元社 1939 創元選書 32 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN07491507<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Dover Publications 1961 Dover books on architecture 0486207463 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA07724148<br /> Loti, Pierre and Hearn, Lafcadio and Morse, Edward Sylvester and Taut, Bruno and Benedict, Ruth and 吉永, 清 and 石川, 欣一 and 篠田, 英雄 and 村上, 菊一郎 and 長谷川, 松治 and 上田, 保 秋の日本 . 東の国から . 日本その日その日 . ニッポン . 菊と刀 平凡社 1961 世界教養全集 7 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02495715<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Dover Publications 1961 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA21619948<br /> Loti, Pierre and Hearn, Lafcadio and Morse, Edward Sylvester and Taut, Bruno and Benedict, Ruth and 吉永, 清 and 石川, 欣一 and 篠田, 英雄 and 村上, 菊一郎 and 長谷川, 松治 and 上田, 保 秋の日本 . 東の国から . 日本その日その日 . ニッポン . 菊と刀 三版 平凡社 1963 世界教養全集 7 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA33725964<br /> Morse, Edward Sylvester and 西岡, 秀雄 and 大森貝塚保存会 大森貝塚 東京都大森貝塚保存会 : 中央公論美術出版 1967 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09744159<br /> 唐木, 順三 and Baelz, Erwin O. E. von and Morse, Edward Sylvester and Moraes, Wenceslau de and Koeber, Raphael ベルツ・モース・モラエス・ケーベル・ウォシュバン集 筑摩書房 1968 明治文学全集 49 448010349X http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01046024<br /> Morse, Edward Sylvester and 石川, 欣一 日本その日その日 平凡社 1970 東洋文庫 171,172,179 4582801714,4582801722,458280179X http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00907899<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings C.E. Tuttle Co 1972 Tut books A 0804809984 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA06644917<br /> Loti, Pierre and Hearn, Lafcadio and Morse, Edward Sylvester and Taut, Bruno and Benedict, Ruth and 吉永, 清 and 石川, 欣一 and 篠田, 英雄 and 村上, 菊一郎 and 上田, 保 and 長谷川, 松治 秋の日本 . 東の国から . 日本その日その日 . ニッポン . 菊と刀 第2版 平凡社 1973 世界教養全集 7 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN1397218X<br /> Loti, Pierre and Hearn, Lafcadio and Morse, Edward Sylvester and Taut, Bruno and Benedict, Ruth and 村上, 菊一郎 and 吉永, 清 and 上田, 保 and 石川, 欣一 and 篠田, 英雄 and 長谷川, 松治 秋の日本 . 東の国から . 日本その日その日 . ニッポン . 菊と刀 平凡社 1975 世界教養選集 9 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04893490<br /> Morse, Edward Sylvester Japan day by day : 1877, 1878-79, 1882-83 N.S. Berg 1978 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA5587765X<br /> Museum of Fine Arts, Boston and Morse, Edward Sylvester and Barrow, Terence Catalogue of the Morse Collection of Japanese pottery 1st Tuttle ed C.E. Tuttle 1979 0804812993 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA10809067<br /> Morse, Edward Sylvester and 斎藤, 正二 and 藤本, 周一 日本人の住まい 八坂書房 1979 生活の古典双書 15,16 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01318328<br /> Morse, Edward Sylvester and 上田, 篤 and 加藤, 晃規 and 柳, 美代子 日本のすまい : 内と外 鹿島出版会 1979 4306060020 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01388287<br /> Morse, Edward Sylvester and 近藤, 義郎 and 佐原, 真 大森貝塚 岩波書店 1983 岩波文庫 33-432-1 4003343212 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00353436<br /> Morse, Edward Sylvester and Meyhöfer, Dirk Das Haus im alten Japan : Leben &amp; Bauen mit natürlichen Materialien Papyrus 1983 3922731201 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA61919834<br /> 品川歴史館(東京都品川区立) モース博士と大森貝塚 : 開館記念特別展 品川区立品川歴史館 1985 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN11928041<br /> 小西, 四郎 and Morse, Edward Sylvester and 押切, 隆世 and 大橋, 悦子 and 田辺, 悟 and 小学館 モースの見た日本 小学館 1988 モース・コレクション / 小西四郎, 岡秀行構成 日本民具編 4095630124 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02160127<br /> Morse, Edward Sylvester Japan day by day : 1877, 1878-79, 1882-83 Cherokee Pub. Co. 1990 0877971900 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA18244100<br /> 国立民族学博物館 and Morse, Edward Sylvester モース・コレクション 国立民族学博物館 1990 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN05565318<br /> Morse, Edward Sylvester and 斎藤, 正二 and 藤本, 周一 日本人の住まい 八坂書房 1991 4896946030 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN05963401<br /> 品川歴史館(東京都品川区立) モース博士と大森貝塚 品川区立品川歴史館 1993 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN13093134<br /> Morse, Edward Sylvester and Baccini, Giovanna La casa giapponese 1a ed Biblioteca universale Rizzoli 1994 Illustrati BUR 8817111961 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA53486356<br /> Morse, Edward Sylvester and Bugeon, Marie and Bugeon, Claude Les maisons japonaises et leur environnement Édition Kimé 1996 Collection &quot;Sociétés&quot; 2841740498 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA32596822<br /> Morse, Edward Sylvester and 斎藤, 正二 and 藤本, 周一 日本人の住まい 八坂書房 2000 4896944488 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA45575723<br /> Morse, Edward Sylvester Glimpses of China and Chinese homes Kegan Paul 2001 The Kegan Paul library of art and architecture 0710307039 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA57327569<br /> 中西, 道子 and Morse, Edward Sylvester モースのスケッチブック 雄松堂出版 2002 新異国叢書 第3輯 ; 5 484190297X http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA59791159<br /> Morse, Edward Sylvester and 斎藤, 正二 and 藤本, 周一 日本人の住まい 八坂書房 2004 4896948416 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA67524307<br /> Morse, Edward Sylvester and Baelz, Erwin O. E. von and Siebold, Philipp Franz von and 神保, 小虎 and 坪井, 正五郎 and 白井, 光太郎 and 山口, 敏 坪井正五郎 ; E.S.モールスほか クレス出版 2005 日本の人類学文献選集 近代篇 ; 第1巻 4877332928 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA7407187X<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Kegan Paul 2005 The Kegan Paul Japan library 071030966X http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA72390469<br /> Morse, Edward Sylvester Japanese homes and their surroundings Tuttle 2007 Tuttle classics 9784805308899 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA83013262<br /> Morse, Edward Sylvester and 石川, 欣一 日本その日その日 講談社 2013 講談社学術文庫 [2178] 9784062921787 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB12704908<br /> --&gt;<br /> <br /> == 論文 ==<br /> * [http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000007646704 国立情報学研究所収録論文] [[国立情報学研究所]]<br /> * {{citation<br /> | author=Morse E.S.<br /> | translator=[[近藤義郎]]; [[佐原真]]<br /> | title=『大森貝塚』(東京大学理学部紀要 第1巻 第1冊 1879) (大森貝塚発掘100年記念特集)<br /> | journal=考古学研究<br /> | publisher=考古学研究会<br /> | year=1977<br /> | volume=24<br /> | issue=3<br /> | pages=1-50<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001202687/<br /> | ref=harv<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Morse Edward S.<br /> | translator=[[大脇潔]]; [[佐々木憲一]]<br /> | title=古式の焼物製屋根瓦について<br /> | journal=古代<br /> | publisher=早稲田大学考古学会<br /> | year=2012<br /> | volume=129<br /> | pages=25-76<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40019547493/<br /> | ref=harv<br /> }}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;div class=&quot;references-small&quot;&gt;<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * ドロシー・G・ウェイマン(Dorothy G. Wayman)、蜷川親正訳、『エドワード・シルベスター・モース』上下、[[中央公論美術出版]](1976) ISBN 9784805501023、ISBN 9784805501030<br /> * 鵜沼わか『モースの見た北海道』北海道企画センター(1991)ISBN4832891057<br /> * 守屋毅編、『共同研究 モースと日本』、小学館(1988) ISBN 9784093580212<br /> * 牛沢百合子、『E.S. モースと十九世紀的貝塚研究』、(「大田区資料編纂室編、史誌10(1978)」中の一篇)<br /> * 中西道子編・解説、『モースのスケッチブック』、[[雄松堂出版]]〈[[異国叢書|新異国叢書]]〉(2002) ISBN 9784841902976<br /> * [[小西四郎]]・岡英行編、『百年前の日本 モースコレクション 写真編』、[[小学館]](2005) ISBN 4095630159<br /> * 小西四郎・田辺悟編、『モースの見た日本 [[ピーボディ・エセックス博物館|セイラム・ピーポディー博物館]]蔵 民具編』、小学館(2005)ISBN 4095630167<br /> * [[太田雄三]] 『E・S・モース 〈古き日本〉を伝えた親日科学者』 [[リブロポート]]〈[[シリーズ民間日本学者]]〉(1988)<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Anonymus<br /> | title=エドワード・S.モース先生来日100年記念特集<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=271-337<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981894/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[渡辺直経]]<br /> | author2=[[寺田和夫]]<br /> | title=はじめに&lt;英文&gt; (エドワード・S.モース先生来日100年記念特集)<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=271<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981895/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[寺田和夫]]<br /> | title=モースと日本の人類学 (エドワード・S.モース先生来日100年記念特集)<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=273-277<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981896/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[上野益三]]<br /> | title=日本最初の動物学教授モース (エドワード・S.モース先生来日100年記念特集)<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=279-295<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981897/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[池田次郎]]<br /> | title=プレ・アイヌ説をめぐって (エドワード・S.モース先生来日100年記念特集)<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=297-302<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981898/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[中村たかを]]<br /> | title=モースと日本民具 (エドワード・S.モース先生来日100年記念特集)<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=303-309<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981899/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[蜷川親正]]<br /> | title=モースの日本陶器コレクションと蜷川式胤 (エドワード・S.モース先生来日100年記念特集)<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=311-330<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981900/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[西岡秀雄]]<br /> | title=大森貝塚発掘百年の記念行事 (エドワード・S.モース先生来日100年記念特集)<br /> | journal=人類学雑誌<br /> | publisher=日本人類学会<br /> | year=1979<br /> | volume=87<br /> | issue=3<br /> | pages=331-337<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40001981901/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[斎藤正二]]<br /> | title=エドワード・S・モースにおける「比較研究」のまなざし--「日本人の住まい」(1886)の&quot;民族学的思考&quot;について(自由研究) (世界比較教育学会第4回大会特集号)<br /> | journal=日本比較教育学会紀要<br /> | publisher=[[日本比較教育学会]]<br /> | year=1981<br /> | pages=67-75<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40004055698/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[磯野直秀]]<br /> | title=エドワード・S・モースの契約書<br /> | journal=慶応義塾大学日吉紀要 自然科学<br /> | publisher=慶応義塾大学日吉紀要刊行委員会<br /> | year=1985<br /> | pages=63-68<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40004620029/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[山岸美穂]]<br /> | title=耳の証人,エドワード・S.モース--明治,日本の&lt;音風景&gt;と&lt;生活世界&gt;をめぐって<br /> | journal=慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要<br /> | publisher=慶應義塾大学大学院社会学研究科<br /> | year=1991<br /> | pages=83-90<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/120002469977/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Anonymus<br /> | title=エドワード・S・モース--博士の日本陶磁標本箱 (ボストン美術館の日本&lt;特集&gt;) -- (ボストンと日本の架け橋)<br /> | journal=芸術新潮<br /> | publisher=新潮社<br /> | year=n.d.<br /> | volume=43<br /> | issue=1<br /> | pages=64-67<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40000935108/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=Anonymus<br /> | title=名言に学ぶ(264)下層の労働者たちが正直、節倹、丁寧、清潔です エドワード・S・モース<br /> | journal=週刊教育資料<br /> | publisher=教育公論社<br /> | year=2002<br /> | volume=750<br /> | pages=43<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40019056060/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[馬場幸男]]<br /> | author2=[[清野聡子]]<br /> | title=「エドワード. S. モース」と「シャミセンガイ」(水産談義古今東西)<br /> | journal=日本水産学会誌<br /> | publisher=公益社団法人日本水産学会<br /> | year=2005<br /> | volume=71 5<br /> | pages=865<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110003169511/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[石弘之]]<br /> | title=名作の中の環境史(第16回)【イザベラ・バードの日本紀行】イザベラ・バード著(時岡敬子訳、講談社学術文庫)【日本その日その日】エドワード・S・モース著(石川欣一訳、平凡社)--明治初年の日本の自然<br /> | journal=日経エコロジー<br /> | publisher=日経BP社<br /> | year=2009<br /> | volume=124<br /> | pages=63-65<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/40016817900/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[牧野陽子]]<br /> | title=異郷の風景(上) : ラフカディオ・ハーンとエドワード・S・モース<br /> | journal=成城大學經濟研究<br /> | publisher=成城大学<br /> | year=2009<br /> | volume=186<br /> | pages=148-132<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110007479935/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[片平幸]]<br /> | title=日本の庭と欧米人の眼差し : 明治期における記述の比較分析<br /> | journal=国際文化論集<br /> | publisher=桃山学院大学<br /> | year=2009<br /> | volume=41<br /> | pages=105-131<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110007571072/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[牧野陽子]]<br /> | title=異郷の風景(下) : ラフカディオ・ハーンとエドワード・S・モース<br /> | journal=成城大學經濟研究<br /> | publisher=成城大学<br /> | year=2010<br /> | volume=188<br /> | pages=218-194<br /> | url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110007701450/<br /> }}<br /> <br /> * {{citation<br /> | author=[[今井祐子]]<br /> | title=On the UnpublishedDraft of Part VIII of The Kwan-Ko-Dzu-Setsu (Ceramic Art) Held in the Collection of the Museum of Fine Arts, Boston (USA)<br /> | journal=福井大学教育地域科学部紀要<br /> | publisher=福井大学<br /> | year=2014<br /> | volume=4<br /> | pages=325-350<br /> | url= http://ci.nii.ac.jp/naid/110009660940<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[お雇い外国人]]<br /> * [[高安古墳群]]<br /> * [[日本学]]<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> * {{青空文庫著作者|1764}}<br /> <br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:もす えとわと}}<br /> [[Category:アメリカ合衆国の動物学者]]<br /> [[Category:明治時代のお雇い外国人]]<br /> [[Category:東京大学の教員]]<br /> [[Category:ボウディン大学の教員]]<br /> [[Category:勲二等瑞宝章受章者]]<br /> [[Category:勲三等旭日中綬章受章者]]<br /> [[Category:メイン州ポートランド出身の人物]]<br /> [[Category:1838年生]]<br /> [[Category:1925年没]]</div> 203.136.126.39
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46