Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2001%3A3B0%3A22%3A11F6%3A2116%3AAE54%3A50A5%3A68F miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-15T17:28:15Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 室伏重信 2018-07-18T03:53:22Z <p>2001:3B0:22:11F6:2116:AE54:50A5:68F: </p> <hr /> <div>{{Infobox 陸上選手<br /> | 氏名 = 室伏 重信<br /> | 画像 = Shigenobu Murofushi 1960.jpg<br /> | 画像サイズ = <br /> | 画像説明 = <br /> | フルネーム = 室伏 重信<br /> | 愛称 = <br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 種目 = [[ハンマー投]]<br /> | 所属 = [[日本製紙#大昭和製紙陸上競技部|大昭和製紙]](現役時)<br /> | 生年月日 = {{生年月日と年齢|1945|10|2}}<br /> | 生誕地 = [[中華人民共和国]][[河北省]]<br /> | 居住地 = <br /> | 没年月日 = <br /> | 死没地 = <br /> | 身長 = 178cm(中学3年生時)&lt;ref name=nikkan&gt;&lt;/ref&gt;<br /> | 体重 = 78kg(中学3年生時)&lt;ref name=nikkan&gt;&lt;/ref&gt;<br /> | pb = ハンマー投 75m96<br /> | medaltemplates =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;室伏 重信&#039;&#039;&#039;(むろふし しげのぶ、[[1945年]][[10月2日]] - )は、[[日本]]の元陸上競技選手、陸上競技指導者。専門は[[ハンマー投]]で、男子同種目・前日本記録保持者。[[中京大学]][[名誉教授]]。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> [[日本大学三島高等学校]]・[[日本大学]]卒業。[[日本製紙#大昭和製紙陸上競技部|大昭和製紙]]に所属。[[近代オリンピック|オリンピック]]代表4回・[[日本陸上競技選手権大会|日本選手権]]10連覇・[[アジア大会]]5連覇などの金字塔を打ち立て「&#039;&#039;&#039;アジアの鉄人&#039;&#039;&#039;」とうたわれた。<br /> <br /> [[1984年]]にマークした75m96の日本記録は[[1998年]]、実の息子である[[室伏広治]]に破られたが、&#039;&#039;&#039;30年以上経った現在でも&#039;&#039;&#039;日本歴代2位。<br /> <br /> 指導者として[[アテネオリンピック (2004年)|アテネオリンピック]]男子ハンマー投金メダリストとなった前述の室伏広治を始め、[[長野オリンピック]][[ボブスレー]]代表の[[中村康夫]]、釜山アジア大会男子ハンマー投銀メダリストの[[土井宏昭]]、エドモントン世界選手権女子ハンマー投代表の[[綾真澄]]、自身の長女でアテネオリンピック女子ハンマー投代表の[[室伏由佳]]、[[富士通陸上競技部|富士通]]で活躍した[[植徹]]など、幾多の名選手を育成した。中京大学陸上競技部監督・アテネオリンピック日本選手団ヘッドコーチなどを歴任。<br /> <br /> また幼少時代から[[相撲]]が好きであった為、大相撲力士に憧れていた。筋肉質で足腰が強かったため、中学3年の時点で相手になる人がいなかったと語っている&lt;ref&gt;[http://www.ssf.or.jp/history/story_20/00.html スポーツ 歴史の検証 第20回 室伏重信] 笹川スポーツ財団&lt;/ref&gt;。昭和の大[[横綱]][[双葉山定次]]([[時津風 (相撲)|時津風]])自らが室伏重信に入門を勧め、室伏本人も力士になるつもりでいたが、母親に反対された為、角界入りを断念したという逸話がある&lt;ref name=nikkan&gt;[http://blog.nikkansports.com/sports/legend/2008/03/post_47.html 伝説&amp;#xFF5E;スポーツ王国日本 歴史を作った者たち 【ハンマー投げ&amp;#xFF5E;アジアの鉄人 室伏重信(1)] 日刊スポーツ 2014年11月15日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> * [[1945年]] - [[中華人民共和国]][[河北省]]で生まれる<br /> * [[1964年]] - [[前東京オリンピック|東京オリンピック]]代表選考に落選<br /> * [[1966年]] - [[1966年アジア競技大会|バンコクアジア大会]]準優勝<br /> * [[1968年]] - 日本大学[[経済学部]]卒業。[[大昭和製紙]]に入社<br /> * [[1970年]] - [[1970年アジア競技大会|バンコクアジア大会]]優勝<br /> * [[1972年]] - [[ミュンヘンオリンピック]]に出場。8位に入る。9月29日、[[ルーマニア]]の[[やり投]]選手、セラフィナ・モリツと[[静岡県]][[沼津市]]で結婚&lt;ref&gt;{{cite web |url=http://www.47news.jp/news/photonews/2012/09/post_20120929080102.php |title=&lt;あのころ&gt;室伏重信が結婚 広治選手の両親 |publisher=[[共同通信]] |date=2012-09-29 |accessdate=2013-02-27 |archiveurl=https://archive.is/20130501022351/http://www.47news.jp/news/photonews/2012/09/post_20120929080102.php |archivedate=2013年5月1日 |deadlinkdate=2017年10月 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1974年]] - [[1974年アジア競技大会|テヘランアジア大会]]優勝<br /> * [[1976年]] - [[モントリオールオリンピック]]出場。11位に入る<br /> * [[1977年]] - 日本大学[[文理学部]][[講師 (教育)|講師]]に就任<br /> * [[1978年]] - [[1978年アジア競技大会|バンコクアジア大会]]優勝<br /> * [[1980年]] - 中京大学体育学部[[助教授]]に就任。[[モスクワオリンピック]]代表に選出されるも日本のボイコットにより出場ならず<br /> * [[1982年]] - [[1982年アジア競技大会|ニューデリーアジア大会]]優勝<br /> * [[1984年]] - [[ロサンゼルスオリンピック (1984年)|ロサンゼルスオリンピック]]出場。14位に入る。(日本選手団旗手を務める。)<br /> * [[1986年]] - [[1986年アジア競技大会|ソウルアジア大会]]優勝<br /> * [[1989年]] - 中京大学体育学部教授に就任<br /> * [[1991年]] - 燦々ぬまづ大使に就任<br /> * [[1993年]] - 第10回[[世界マスターズ陸上競技選手権大会|世界ベテランズ陸上競技選手権大会]]優勝。63m46cmのマスターズ世界新記録(46&amp;#xFF5E;49歳)を樹立<br /> * [[2011年]]3月 - 定年まで5年を残し中京大学を退職。同大学より「名誉教授」の称号が授与される&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.chukyo-u.ac.jp/information/publication/publications/images/%E7%AC%AC168%E5%8F%B7%202011%E5%B9%B46%E6%9C%8827%E6%97%A5%E7%99%BA%E8%A1%8C.pdf 中京大学広報 第168号]}}(2011年6月27日、8ページ)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 倒れ込み ==<br /> 外国人選手との体格の差を埋める為に重信が開発した投擲フォームである。<br /> 現在では当たり前になったが、当時は一般的でなかったビデオによるフォームの確認を行いながら、人体についての専門書も読み、試行錯誤を繰り返し作り出した。<br /> 体格の大きい選手は自らの背筋力でハンマーの遠心力に耐えて投擲ができるが、体格の小さい重信では自らの背筋力のみではハンマーの遠心力に耐えきれずに限界が来る。<br /> そこを後ろに倒れ込むようにしてカバーし、更に回転半径を大きくし、ハンマー先端の遠心力が増加、それがスピードアップにつながる。<br /> この技術は他のハンマー投げの選手は使っておらず、息子の[[室伏広治]]にのみ受け継がれている技術である。<br /> その室伏広治はオリンピック、世界陸上選手権の両方で金メダルを獲得するまでに到った。<br /> <br /> == 主な受賞歴 ==<br /> * [[ヘルムス賞]](1972年)<br /> * [[文部大臣スポーツ功労者表彰]](1973年)<br /> * [[内閣総理大臣顕彰]](1986年)<br /> <br /> == 著作・関連書籍 ==<br /> * 『鉄球(ハンマー)は教えてくれた』(室伏重信(著)、[[講談社]]、1982/11、ISBN 978-4062002301)<br /> * 『その瞬間にかける』(室伏重信(著)、原生林、1988/3)<br /> * 『室伏重信の楽しい陸上競技 (ジュニア・スポーツ・セレクション)』(室伏重信(著)、[[小峰書店]]、1991/4、ISBN 978-4338085113)<br /> * 『ハンマー投げ (最新陸上競技入門シリーズ ; 8)』(室伏重信(著)、[[帖佐寛章]]・[[佐々木秀幸]](監修)、[[ベースボールマガジン社]]、1994/9、ISBN 978-4583031194)<br /> * 『ジュニア陸上競技教典』(全国高等学校体育連盟陸上競技部(編)、[[陸上競技社]]、1997/3、ハンマー投の項を室伏重信が執筆)<br /> * 『陸上競技ビデオ全集 VOL.15「ハンマー投」』(室伏重信(監修)、[[ソーケン・ネットワーク]]、[[DVD]])<br /> * 『Super陸上 VOL.11「ハンマー投」』(室伏重信(監修)、[[ソーケン・ネットワーク]]、[[DVD]])<br /> * 『ハンマー室伏の健康体操』(VHS/CD)<br /> <br /> == 脚註 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[陸上競技選手一覧]]<br /> * [[日本大学の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://shigenobu-murofushi.blog.jp/ 室伏重信オフィシャルブログ]<br /> <br /> {{陸上競技アジア競技大会金メダリスト男子ハンマー投}}<br /> {{日本スポーツ賞大賞}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:むろふし しけのふ}}<br /> [[Category:日本の男子ハンマー投の選手]]<br /> [[Category:陸上競技日本代表選手]]<br /> [[Category:オリンピック陸上競技日本代表選手]]<br /> [[Category:アジア競技大会陸上競技日本代表選手]]<br /> [[Category:日本のアジア競技大会金メダリスト]]<br /> [[Category:日本のアジア競技大会銀メダリスト]]<br /> [[Category:アジア競技大会陸上競技メダリスト]]<br /> [[Category:日本の陸上競技指導者]]<br /> [[Category:日本大学の教員]]<br /> [[Category:中京大学の教員]]<br /> [[Category:日本製紙グループの人物]]<br /> [[Category:日本大学出身の人物]]<br /> [[Category:河北省出身の人物]]<br /> [[Category:日本の引揚者]]<br /> [[Category:1945年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 2001:3B0:22:11F6:2116:AE54:50A5:68F 室伏広治 2018-07-18T03:52:30Z <p>2001:3B0:22:11F6:2116:AE54:50A5:68F: </p> <hr /> <div>{{Infobox 陸上選手<br /> | 氏名 = 室伏広治<br /> | 画像 = Koji Murofushi Daegu 2011.jpg<br /> | 画像サイズ = 300px<br /> | 画像説明 = 2011年世界陸上優勝時<br /> | フルネーム = 室伏アレクサンダー広治&lt;br /&gt;Koji Alexander Murofushi<br /> | ニックネーム = <br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 種目 = [[ハンマー投]]<br /> | 所属 = [[アシックス]]<br /> | 生年月日 = {{生年月日と年齢|1974|10|8}}<br /> | 生誕地 = [[静岡県]][[沼津市]]<br /> | 居住地 = <br /> | 没年月日 = <br /> | 死没地 = <br /> | 身長 = 187cm&lt;ref name=&quot;PF&quot;&gt;&lt;/ref&gt;<br /> | 体重 = 99kg&lt;ref name=&quot;PF&quot;&gt;&lt;/ref&gt;<br /> | 自己ベスト = ハンマー投:84m86(2003年)<br /> | show-medals = yes<br /> | medaltemplates =<br /> {{MedalSport | [[陸上競技]]}}<br /> {{MedalCompetition|[[オリンピックの陸上競技|オリンピック]]}}<br /> {{MedalGold|[[2004年アテネオリンピックの陸上競技|2004 アテネ]]| [[男子ハンマー投]]}}<br /> {{MedalBronze|[[2012年ロンドンオリンピックの陸上競技|2012 ロンドン]]| [[2012年ロンドンオリンピックの陸上競技・男子ハンマー投|男子ハンマー投]]}}<br /> {{MedalCompetition|[[世界陸上選手権]]}}<br /> {{MedalSilver| [[2001年世界陸上選手権|2001 エドモントン]] | [[男子ハンマー投]]}}<br /> {{MedalBronze| [[2003年世界陸上選手権|2003 パリ]] | [[男子ハンマー投]]}}<br /> {{MedalGold| [[2011年世界陸上選手権|2011 大邱]] | [[2011年世界陸上競技選手権大会・男子ハンマー投|男子ハンマー投]]}}<br /> {{MedalCompetition|[[アジア競技大会陸上競技|アジア大会]]}}<br /> {{MedalSilver| [[1994年アジア競技大会における陸上競技|1994 広島]] | [[1994年アジア競技大会における陸上競技・男子ハンマー投|男子ハンマー投]]}}<br /> {{MedalGold| [[1998年アジア競技大会における陸上競技|1998 バンコク]] | [[1998年アジア競技大会における陸上競技・男子ハンマー投|男子ハンマー投]]}}<br /> {{MedalGold| [[2002年アジア競技大会における陸上競技|2002 プサン]] | [[2002年アジア競技大会における陸上競技・男子ハンマー投|男子ハンマー投]]}}<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;室伏 広治&#039;&#039;&#039;(むろふし こうじ、[[1974年]]〈[[昭和]]49年〉[[10月8日]] - )は[[静岡県]][[沼津市]]出身の[[日本]]の男子[[ハンマー投]]選手、[[スポーツ科学|スポーツ科学者]]([[中京大学]][[博士]])。[[東京医科歯科大学]][[教授]]。[[学位]]は[[博士|博士(体育学)]]。専門は陸上競技(ハンマー投)、[[スポーツ科学]]、スポーツパフォーマンス・システム研究。特にアスリートのパフォーマンス向上に関する研究。<br /> <br /> フルネームは&#039;&#039;&#039;広治アレクサンダー室伏&#039;&#039;&#039;(Koji Alexander Murofushi)。2020年[[東京オリンピック・パラリンピック組織委員会]]スポーツディレクター・理事&lt;ref&gt;[http://tokyo2020.jp/jp/news/index.php?mode=page&amp;id=1068 評議員会を開催 組織委員会新理事を選任] 一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会&lt;/ref&gt;。[[スポーツ庁]] オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議委員&lt;ref&gt;[http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/004_index/shiryo/attach/1375257.htm オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議委員]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 主な実績に2001年・[[2001年世界陸上競技選手権大会|世界陸上エドモントン大会]][[銀メダル]]受賞、2004年・[[2004年アテネオリンピック|アテネオリンピック]][[金メダル]]受賞、2011年・[[2011年世界陸上競技選手権大会|世界陸上大邱大会]]金メダル受賞、2012年・[[2012年ロンドンオリンピック|ロンドンオリンピック]][[銅メダル]]受賞。2004年のアテネ五輪金メダルを評価され、[[紫綬褒章]]を授与されている。<br /> <br /> 2016年6月、競技引退の意向を表明。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> 父親は「アジアの[[鉄人]]」こと[[室伏重信]](前日本記録保持者、[[中京大学]][[名誉教授]]。広治自身も「鉄人」と呼ばれている&lt;ref&gt;「ロンドンで完全勝利を目指す鉄人が本当に超えたもの。〜室伏広治・著『超える力』を読む〜」、[Number]、2012年07月31日[http://number.bunshun.jp/articles/-/243706]&lt;/ref&gt;)。母親はオリンピックやり投[[ルーマニア]]代表の[[セラフィナ・モーリツ]]({{lang-ro|[[:pl:Serafina Moritz|Serafina Moritz]]}}、{{lang-hu|Móritz Szerafina}}; 重信との離婚により広治とは生別)。父親が日本人で母親が[[ハンガリー系ルーマニア人]]の[[ハーフ]]。現地の[[人名|ミドルネーム]](アレクサンダー)を持つ。妹はアテネ五輪女子[[ハンマー投]]代表・女子[[円盤投]]日本記録保持者の[[室伏由佳]]。2015年5月、一般会社員女性と結婚&lt;ref&gt;{{Cite web|url= http://www.daily.co.jp/newsflash/general/2015/05/12/0008018156.shtml |title= ハンマー投げ室伏広治が入籍 |publisher= デイリースポーツ online |date= 2015-05-12 |accessdate= 2015-05-12 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[静岡県]][[沼津市]]生まれ。[[愛知県]][[豊田市立東保見小学校]]、[[豊田市立保見中学校]]、[[千葉県]]・[[成田高等学校・付属中学校|成田高等学校]]、[[中京大学]]体育学部を経て同学大学院体育学研究科に進学。[[2007年]]、中京大学大学院で博士号(体育学)取得&lt;ref&gt;博士論文のテーマは「ハンマー頭部の加速についてのバイオメカニクス的考察」。この論文の基礎となったフルペーパーが公式サイトに掲載されている。&lt;br/&gt;<br /> {{cite journal<br /> | last = <br /> | first = <br /> | author = Koji Murofushi<br /> | authorlink = <br /> | coauthors = Koji Umegaki, kazutoshi Kobayashi<br /> | year = 2005<br /> | month = March<br /> | title = Development of a System to Measure Radius of Curvature and Speed of Hammer Head during Turns in Hammer Throw<br /> | journal = International Journal of Sport and Health Science<br /> | volume = 3<br /> | issue = 2005<br /> | pages = 116-128<br /> | url = http://www.kojimurofushi.net/pdf/20040075.pdf<br /> | format = PDF<br /> | accessdate = 2012年8月13日<br /> }}<br /> &lt;/ref&gt;。2011年4月、中京大学スポーツ科学部競技スポーツ科学科准教授に就任&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.chukyo-u.ac.jp/information/publication/publications/images/%E7%AC%AC168%E5%8F%B7%202011%E5%B9%B46%E6%9C%8827%E6%97%A5%E7%99%BA%E8%A1%8C.pdf 中京大学広報 第168号]}}(2011年6月27日、7ページ)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2004年・アテネオリンピックの男子ハンマー投金メダリスト。陸上・投擲種目で金メダルを取ったのはアジア史上初。<br /> <br /> [[日本オリンピック委員会]]・2005年度[[選手強化キャンペーン|選手強化キャンペーンのシンボルアスリート制度]]適用選手。[[国際陸上競技連盟|IAAF]]選手委員(2期目)。2012年3月、[[日本陸上競技連盟]]が行っている格付けでSクラス(最高位)に認定された&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/enta/sports/general/track/archive/news/2012/03/20120317ddm035050143000c.html 12年度の強化指定選手]{{リンク切れ|date=2015年12月}}&lt;/ref&gt;。同年12月13日、新設された「ゴールドアスリート」に指定された&lt;ref&gt;[http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20121213-1059353.html 陸連強化規定見直し ゴールドに室伏指定]nikkansports.com 2014年11月30日閲覧。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2014年6月、[[2020年東京オリンピック|東京オリンピック]]・[[東京パラリンピック (2020年)|パラリンピック]]組織委員会スポーツディレクターに就任&lt;ref&gt;[http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014112700785&amp;g=spo 多様な文化、認め合う五輪に=室伏広治20年東京五輪SD]時事ドットコム 2014年11月30日閲覧。&lt;/ref&gt;。同年7月に[[東京医科歯科大学]][[教授]] 兼 スポーツサイエンスセンター長に内定&lt;ref&gt;[http://www.chukyo-u.ac.jp/news/20140716murofushi-jyunnkyohjyuno.pdf 中京大学公式発表(2014年7月16日)]&lt;/ref&gt;。同年8月に東京医科歯科大学特任教授を経て、同年10月より同教授に就任。<br /> <br /> 2015年3月12日、日本陸上競技連盟の新理事に6月改選の次期役員として内定したことが発表され&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/sports/news/20150313k0000m050036000c.html 日本陸連:室伏広治を新理事に内定]毎日新聞 2015年3月12日&lt;/ref&gt;、就任。<br /> <br /> 2015年6月、日本オリンピック委員会の理事に就任&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/articles/ASH6R632QH6RUTQP01R.html JOC理事30人を改選 新任は室伏氏ら6人]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> 2016年6月24日、[[2016年リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロオリンピック]]代表選考会を兼ねた日本選手権のハンマー投競技終了後、第一線からの引退を表明&lt;ref name=&quot;ASD&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.asahi.com/articles/ASJ6S72S2J6SUTQP035.html |title=室伏広治「体力の限界を感じました」 引退の意向 |publisher=朝日新聞デジタル |date=2016-06-24 |accessdate=2016-07-09 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 競技経歴 ==<br /> === 幼少期から大学生時代まで ===<br /> 幼少時からテニス、水泳、野球、少林寺拳法など様々なスポーツを経験しながら育つ&lt;ref&gt;[http://www.sanspo.com/sports/news/20140608/ath14060805030001-n1.html 室伏の20連覇に父・重信さん絶賛「誰もできないのでは」/陸上] サンスポ.com 2014年6月8日&lt;/ref&gt;。小学3年から中学2年までは[[ロサンゼルス]]近郊に滞在しており、ゴルフやテニスを習っていた&lt;ref&gt;『月刊陸上競技』2004年11月号、講談社、45頁&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;magazine&quot;&gt;『陸上競技マガジン』2015年4月号、ベースボールマガジン社、108、109頁&lt;/ref&gt;。帰国後は保見中学校に編入学、当初は複数の部活動を掛け持ちしていた&lt;ref name=&quot;magazine&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。最終的に[[陸上競技]]部へ入部し三種競技B(砲丸投、走幅跳、400m)に取り組んでいた&lt;ref name=&quot;NW&quot;&gt;[http://number.bunshun.jp/articles/-/235281?page=2 孤高の競技者・室伏広治の告白ーー。ロンドンとハンマー、そして人生。] Number Web 2012年6月29日&lt;/ref&gt;が、身長が急激に伸びた際の成長痛に悩まされておりほとんど練習していない状態だったという&lt;ref&gt;『月刊陸上競技』2004年11月号、講談社、雑誌09385-11 46頁&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;SSZ&quot;&gt;[http://www.ssf.or.jp/history/story_20/00.html スポーツ 歴史の検証 第20回 室伏重信] 笹川スポーツ財団&lt;/ref&gt;。&lt;br/&gt;<br /> 1990年に[[成田高等学校・付属中学校|成田高等学校]]に進学。入学当初はやり投、走幅跳、三段跳、ハードルなどさまざまな競技に取り組んでいた&lt;ref name=&quot;NW&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。高校1年の夏前から&lt;ref name=&quot;NW&quot;&gt;&lt;/ref&gt;専門種目としてハンマー投に取り組み、日本高校新記録・高校最高記録を樹立。[[全国高等学校総合体育大会陸上競技大会|インターハイ]]は1991年・1992年と2連覇を達成。<br /> <br /> 1993年に[[中京大学]]に進学。父・室伏重信や[[溝口和洋]]のコーチングを受け、日本学生新記録・日本ジュニア新記録を樹立。[[日本学生陸上競技対校選手権大会|インカレ]]4連覇を達成。1994年の[[1994年アジア競技大会|広島アジア大会]]では67m48を投げて2位。1995年の第79回日本選手権では69m72を投げて大会初優勝を果たした。同年の[[1995年世界陸上競技選手権大会|世界陸上ヨーテボリ大会]]では67m06を投げて予選35位。<br /> <br /> === シドニーオリンピック(2000年)まで ===<br /> 1997年に[[ミズノ]]に入社。同年の[[1997年世界陸上競技選手権大会|世界陸上アテネ大会]]では74m82を投げて10位。1998年4月26日に行われた群馬カーニバルで父・室伏重信の持つ日本記録を更新する76m65を記録。12月13日の[[1998年アジア競技大会|バンコクアジア大会]]では78m57で大会初優勝。1999年の[[1999年世界陸上競技選手権大会|世界陸上セビリア大会]]では75m18を投げて予選14位。<br /> <br /> 2000年5月13日の大阪国際グランプリでは初の80メートルスローとなる80m23を記録して優勝。[[2000年シドニーオリンピックの陸上競技|シドニーオリンピック]]では雨天のコンディションから76m60で9位に終わり入賞を逃した。[[IAAFグランプリファイナル]]では80m32で2位。<br /> <br /> === アテネオリンピック(2004年)まで ===<br /> 2001年7月14日の中京大土曜記録会では世界歴代7位(当時)となる83m47を記録。8月5日の[[2001年世界陸上競技選手権大会|世界陸上エドモントン大会]]では82m92を投げて2位になり、銀メダルを獲得。投擲種目でのメダル獲得は世界陸上・五輪を通じて日本人初であった&lt;ref name=&quot;IAAFB&quot;&gt;[http://www.tbs.co.jp/seriku/movie/bestjp/bestjp13.html 日本投てき界史上初のメダルは、“父子鷹”室伏が達成。五輪金メダリストと名勝負を展開] TBS 2015年8月&lt;/ref&gt;。9月7日に[[ブリスベン]]で行われた[[グッドウィルゲームズ]]では82m92で優勝。<br /> <br /> 2002年5月11日のドーハグランプリでこの年のシーズンベストとなる83m33を記録。9月14日の[[IAAFグランプリファイナル]]では81m14で優勝、20日の[[IAAFコンチネンタルカップ|IAAFワールドカップ]]では80m03で2位。10月8日の[[2002年アジア競技大会|釜山アジア大会]]では78m72で優勝し大会2連覇を達成。<br /> <br /> 2003年5月10日の大阪国際グランプリでは82m95で優勝、6投すべての試技で81mを超えた。6月8日の第87回日本選手権では83m29の大会新記録で9連覇を達成。6月29日の[[プラハ]]国際で世界歴代3位(当時)となる84m86を記録、過去15年における世界最高記録であった&lt;ref name=&quot;PF&quot;&gt;[http://www.kojimurofushi.net/profile/ Koji Murofushi Official Web PROFILE]&lt;/ref&gt;。&lt;br/&gt;<br /> 8月25日の[[2003年世界陸上競技選手権大会|世界陸上パリ大会]]では出発3日前の練習中にサークル内で滑って転倒し、右肘を強打。手の指に力が入らない状態で、一時は欠場を考えたコンディション&lt;ref name=&quot;IAAFO&quot;&gt;[https://web.archive.org/web/20090826153322/http://www.tbs.co.jp/seriku/2007/athlete/profile_325.html%E3%80%80TBS%7C%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%99%B8%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%80%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%8D] TBS 2007年8月30日&lt;/ref&gt;ながら80m12を投げて3位になり、銅メダルを獲得。<br /> <br /> 2004年6月6日の第88回日本選手権では82m09を投げて父・重信と並ぶ10連覇を達成。&lt;br/&gt;<br /> 8月22日に行われたアテネオリンピック の大会中は82m91の記録を残し2位となったが、83m19の記録で1位となっていた[[ハンガリー]]の[[アドリアン・アヌシュ]]に[[ドーピング]]疑惑が浮上。アヌシュは[[国際オリンピック委員会|IOC]]が求めていた再検査の為の尿検体提出を拒否、更に競技前後それぞれに提出した2つの尿検体が同一人物でないことが判明。アテネオリンピック最終日の8月29日にドーピング違反で失格処分となり、室伏が優勝者となった&lt;ref&gt;[http://www.sanspo.com/athens2004/athletics/news/0829/at2004082912.html 室伏が繰り上げ金、日本の金16個は最多タイ] サンスポ.com 2004年8月29日&lt;/ref&gt;。&lt;br/&gt;<br /> 9月のスーパー陸上ではシーズンベストとなる83m15を投げて優勝。同競技会終了後に金メダル授与式が行われ、5万人近い観衆からの祝福を受けた&lt;ref name=&quot;IAAFO&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。陸上・投擲種目における金メダル獲得はオリンピック、世界選手権を通じてアジア史上初。この年は出場した7試合すべてで優勝している。<br /> <br /> === 北京オリンピック(2008年)まで ===<br /> 2005年は第89回日本選手権にのみ出場、76m47で11連覇を達成。<br /> <br /> 2006年の第90回日本選手権では80m17で12連覇を達成。9月10日の[[IAAFワールドアスレチックファイナル|ワールドアスレチックファイナル]]では81m42、16日の[[IAAFコンチネンタルカップ|IAAFワールドカップ]]ではシーズンベストとなる82m01を投げて優勝。この年は出場した8試合すべてで優勝している。<br /> <br /> 2007年6月30日の第91回日本選手権では79m24で13連覇を達成。8月27日の[[2007年世界陸上競技選手権大会|世界陸上大阪大会]]では、決勝8人のうち7人が80メートル以上を記録する中80m46で6位に終わった。ワールドアスレチックファイナルでは77m95で3位。<br /> <br /> 2008年6月27日の第92回日本選手権では80m98で14連覇を達成。&lt;br/&gt;<br /> 8月17日の[[2008年北京オリンピック|北京オリンピック]]大会中は80m71で5位になったが、12月11日に2位:[[ワディム・デフヤトフスキー]]と3位:[[イワン・チホン]](共に{{BLR}})の2選手のドーピング違反が発覚、当該選手が[[国際オリンピック委員会]]理事会において失格、メダル剥奪処分を受けたため、一時は3位に繰り上がる裁定が[[スポーツ仲裁裁判所]]により下された&lt;ref&gt;[http://www.kyodonews.jp/sports/olympics/beijing/kyodonews/topics2/092049.html 室伏、銅メダルに繰り上げ 北京五輪男子ハンマー投げ] 共同通信社 2008年12月12日&lt;/ref&gt;が、2010年6月10日に処分が撤回されたため銅メダル獲得はならなかった&lt;ref&gt;[http://news.yahoo.co.jp/pickup/2172816 室伏の繰り上げは消滅=ベラルーシ選手の不服申し立て認める―CAS] Yahoo!JAPANニュース <br /> 2010年6月11日&lt;/ref&gt;。&lt;br/&gt;<br /> 9月14日のワールドアスレチックファイナルでは78m99で3位。<br /> <br /> === ロンドンオリンピック(2012年)まで ===<br /> 2009年は第93回日本選手権にのみ出場、73m26で15連覇を達成。同年から[[アリゾナ州]]「Athletes&#039; Performance」社に所属しているフィジカルトレーナーの咲花正弥、理学療法士のロバート・オオハシ、テクニカルコーチのトーレ・グスタフソン、中京大学スポーツ科学部教授の清水卓也と“チーム・コウジ”を結成&lt;ref&gt;室伏広治『超える力』、文藝春秋、31頁、ISBN 978-4-16-375360-7&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2010年の第94回日本選手権では77m35で16連覇を達成、IAAFワールドチャレンジミーティングスでは8月29日のリエティ大会で世界ランキング1位となる80m99、9月1日のザグレブ大会で79m91を投げて優勝し、IAAFハンマースローチャレンジの初代年間チャンピオンとなった。<br /> <br /> [[File:Ginza4.jpg|thumb|オリンピック凱旋パレード(2012年8月19日撮影)]]<br /> 2011年5月8日のセイコーゴールデングランプリ川崎では78m10で2位になり、世界選手権標準記録Aを突破。6月11日の第95回日本選手権では77m01で17連覇を達成。8月29日の[[2011年世界陸上競技選手権大会|世界陸上大邱大会]]では3投目と5投目に81m24を投げて優勝、世界選手権で初の金メダルを獲得。日本人選手で初となる五輪・世界選手権二冠覇者になるとともに、世界選手権における男子最年長優勝者(36歳と325日)となった&lt;ref name=&quot;PF&quot;&gt;&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.tbs.co.jp/seriku/2011/column/terada/cl_20110908.html 金メダリスト室伏の強さの秘密とテグを戦った日本チームの可能性] TBS番組表 2011年9月08日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2012年6月8日の第96回日本選手権では72m85で18連覇を達成。8月5日の[[2012年ロンドンオリンピック|ロンドンオリンピック]]では78m71で3位になり、銅メダルを獲得。<br /> <br /> 2011年と2012年の[[日本陸上連盟]]の年間表彰式「アスレティック・アワード」において、アスリート・オブ・ザ・イヤー(年間最優秀選手)に選出されている&lt;ref&gt;[http://www.jaaf.or.jp/fan/news/2011/20111216_2.html 【トピックス】日本陸連 アスレティック・アワード2011開催しました!] JAAF &lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.jaaf.or.jp/fan/news/2012/20121213.html 日本陸連 アスレティック・アワード2012開催] JAAF &lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 2013年以降 ===<br /> 2013年6月9日の第97回日本選手権では76m42で19連覇を達成。8月12日の[[2013年世界陸上競技選手権大会|世界陸上モスクワ大会]]では78m03を投げて6位入賞。<br /> <br /> 2014年6月7日の第98回日本選手権では73m93を投げて優勝、同大会の20連覇を達成&lt;ref&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20140607-OYT1T50104.html 室伏広治、20連覇…日本選手権ハンマー投げ] 読売新聞 2014年6月7日&lt;/ref&gt;。2014年の「アスレティック・アワード」では特別賞に選出される&lt;ref&gt;[http://www.jaaf.or.jp/fan/news/2014/20141222.html 「日本陸連アスレティック・アワード2014」を開催。今年、最も活躍した選手を発表しました!] JAAF &lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2015年の[[第99回日本陸上競技選手権大会|第99回日本選手権]]と[[2015年世界陸上競技選手権大会|世界陸上北京大会]]を欠場&lt;ref&gt;[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000064-jij-spo 室伏、日本選手権を欠場=20連覇で「役割果たした」―男子ハンマー] Yahoo!JAPANニュース2015年6月15日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2016年6月24日、2年ぶりの出場となった[[2016年リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロオリンピック]]代表選考会を兼ねた第100回日本選手権で自己ベストを20メートル以上下回る64m74を投げて12位。競技終了後、第一線からの引退を表明&lt;ref name=&quot;ASD&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 主な実績 ==<br /> === 主要国際大会 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:left; font-size:small&quot;<br /> !年!!大会!!開催地!!成績!!記録!!備考<br /> |-<br /> |1992<br /> |[[世界ジュニア陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|KOR}}[[ソウル特別市]]<br /> |align=&quot;center&quot;|8位<br /> |65m78<br /> |<br /> |-<br /> |1993<br /> |[[アジア陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|PHI}}[[マニラ]]<br /> |{{2位}}<br /> |65m54<br /> |<br /> |-<br /> |1994<br /> |[[1998年アジア競技大会|アジア競技大会]]<br /> |{{Flagicon|JPN}}[[広島市]]<br /> |{{2位}}<br /> |67m48<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=3|1995<br /> |[[1995年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|SWE}}[[ヨーテボリ]]<br /> |align=&quot;center&quot;|予選35位<br /> |67m06<br /> |<br /> |-<br /> |[[アジア陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|INA}}[[ジャカルタ]]<br /> |{{2位}}<br /> |69m24<br /> |<br /> |-<br /> |[[ユニバーシアード]]<br /> |{{Flagicon|JPN}}[[福岡市]]<br /> |align=&quot;center&quot;|15位<br /> |67m58<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|1997<br /> |[[1997年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|GRE}}[[アテネ]]<br /> |align=&quot;center&quot;|10位<br /> |74m82<br /> |<br /> |-<br /> |[[ユニバーシアード]]<br /> |{{Flagicon|ITA}}[[シチリア]]<br /> |align=&quot;center&quot;|8位<br /> |73m46<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|1998<br /> |[[アジア陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|JPN}}[[福岡市]]<br /> |{{2位}}<br /> |74m17<br /> |<br /> |-<br /> |[[1998年アジア競技大会|アジア競技大会]]<br /> |{{Flagicon|THA}}[[バンコク]]<br /> |{{優勝}}<br /> |78m57<br /> |大会新記録(当時)<br /> |-<br /> |rowspan=2|1999<br /> |[[ユニバーシアード]]<br /> |{{Flagicon|ESP}}[[パルマ・デ・マヨルカ]]<br /> |align=&quot;center&quot;|6位<br /> |77m14<br /> |<br /> |-<br /> |[[1999年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|ESP}}[[セビリア]]<br /> |align=&quot;center&quot;|予選14位<br /> |75m18<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|2000<br /> |[[IAAFグランプリファイナル]]<br /> |{{Flagicon|QAT}}[[ドーハ]]<br /> |{{2位}}<br /> |80m32<br /> |<br /> |-<br /> |[[2000年シドニーオリンピックの陸上競技|オリンピック]]<br /> |{{Flagicon|AUS}}[[シドニー]]<br /> |align=&quot;center&quot;|9位<br /> |76m60<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|2001<br /> |[[2001年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|CAN}}[[エドモントン]]<br /> |{{2位}}<br /> |82m92<br /> |投擲種目におけるメダル獲得は五輪・世界選手権を通じて日本人選手初<br /> |-<br /> |[[グッドウィルゲームズ]]<br /> |{{Flagicon|AUS}}[[ブリスベン]]<br /> |{{優勝}}<br /> |82m92<br /> |陸上競技における同大会での優勝は日本人選手初<br /> |-<br /> |rowspan=4|2002<br /> |[[アジア陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|SRI}}[[コロンボ]]<br /> |{{優勝}}<br /> |80m45<br /> |大会新記録<br /> |-<br /> |[[IAAFグランプリファイナル]]<br /> |{{Flagicon|FRA}}[[パリ]]<br /> |{{優勝}}<br /> |81m14<br /> |同大会での優勝は日本人選手初<br /> |-<br /> |[[IAAFコンチネンタルカップ|IAAFワールドカップ]]<br /> |{{Flagicon|ESP}}[[マドリード]]<br /> |{{2位}}<br /> |80m03<br /> |<br /> |-<br /> |[[2002年アジア競技大会|アジア競技大会]]<br /> |{{Flagicon|KOR}}[[釜山広域市]]<br /> |{{優勝}}<br /> |78m72<br /> |大会新記録<br /> |-<br /> |2003<br /> |[[2003年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|FRA}}[[パリ]]<br /> |{{3位}}<br /> |80m12<br /> |<br /> |-<br /> |2004<br /> |[[2004年アテネオリンピックの陸上競技|オリンピック]]<br /> |{{Flagicon|GRE}}[[アテネ]]<br /> |{{優勝}}<br /> |82m91<br /> |投擲種目における優勝は五輪・世界選手権を通じて日本人選手初<br /> |-<br /> |rowspan=2|2006<br /> |[[IAAFワールドアスレチックファイナル|ワールドアスレチックファイナル]]<br /> |{{Flagicon|GER}}[[シュトゥットガルト]]<br /> |{{優勝}}<br /> |81m42<br /> |<br /> |-<br /> |[[IAAFコンチネンタルカップ|IAAFワールドカップ]]<br /> |{{Flagicon|GRE}}[[アテネ]]<br /> |{{優勝}}<br /> |82m01<br /> |同大会での優勝は日本人選手初<br /> |-<br /> |rowspan=2|2007<br /> |[[2007年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|JPN}}[[大阪市]]<br /> |align=&quot;center&quot;|6位<br /> |80m46<br /> |<br /> |-<br /> |[[IAAFワールドアスレチックファイナル|ワールドアスレチックファイナル]]<br /> |{{Flagicon|GER}}[[シュトゥットガルト]]<br /> |{{3位}}<br /> |79m95<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=2|2008<br /> |[[2008年北京オリンピックの陸上競技|オリンピック]]<br /> |{{Flagicon|CHN}}[[北京市]]<br /> |align=&quot;center&quot;|5位<br /> |80m71<br /> |<br /> |-<br /> | [[IAAFワールドアスレチックファイナル|ワールドアスレチックファイナル]]<br /> |{{Flagicon|GER}}[[シュトゥットガルト]]<br /> |{{3位}}<br /> |78m99<br /> |<br /> |-<br /> |rowspan=3|[[:en:2010 IAAF Hammer Throw Challenge|2010]]<br /> | {{仮リンク|IAAFハンマースローチャレンジ|label=IAAFハンマースローチャレンジ|en|IAAF Hammer Throw Challenge|preserve=1}}<br /> |{{Flagicon|JPN}}[[大阪市]]<br /> |{{3位}}<br /> |77m86<br /> |<br /> |-<br /> | [[IAAFハンマースローチャレンジ]]<br /> |{{Flagicon|ITA}}[[リエーティ]]<br /> |{{優勝}}<br /> |80m99<br /> |2010年世界ランキング1位<br /> |-<br /> | [[IAAFハンマースローチャレンジ]]<br /> |{{Flagicon|CRO}}[[ザグレブ]]<br /> |{{優勝}}<br /> |79m71<br /> |合計238.52ポイントで同シリーズ総合優勝&lt;br /&gt;同シリーズの初代年間チャンピオンとなった<br /> |-<br /> |[[2011年世界陸上競技選手権大会・男子ハンマー投|2011]]<br /> |[[2011年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|KOR}}[[大邱広域市]]<br /> |{{優勝}}<br /> |81m24<br /> |五輪・世界選手権の二冠制覇は日本人選手初&lt;br /&gt;世界選手権における男子最年長優勝(36歳と325日)<br /> |-<br /> |[[2012年ロンドンオリンピックの陸上競技・男子ハンマー投|2012]]<br /> |[[2012年ロンドンオリンピック|オリンピック]]<br /> |{{Flagicon|GBR}}[[ロンドン]]<br /> |{{3位}}<br /> |78m71<br /> |<br /> |-<br /> |2013<br /> |[[2013年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会]]<br /> |{{Flagicon|RUS}}[[モスクワ]]<br /> |align=&quot;center&quot;|6位<br /> |78m03<br /> |<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === 日本選手権での成績 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:left; font-size:small&quot;<br /> !年!!所属!!大会!!成績!!記録!!備考<br /> |-<br /> |[[1992年]]||成田高3||第76回日本陸上競技選手権大会||align=&quot;center&quot;|4位||||<br /> |-<br /> |[[1993年]]||中京大1||第77回日本陸上競技選手権大会||align=&quot;center&quot;|2位||65m74||<br /> |-<br /> |[[1994年]]||中京大2||第78回日本陸上競技選手権大会||align=&quot;center&quot;|3位||64m10||<br /> |-<br /> |[[1995年]]||中京大3||第79回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||69m72||日本選手権初優勝<br /> |-<br /> |[[1996年]]||中京大4||第80回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||70m38||2連覇<br /> |-<br /> |[[1997年]]||rowspan=&quot;19&quot;|ミズノトラッククラブ||第81回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||74m06||3連覇<br /> |-<br /> |[[1998年]]||第82回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||76m67||4連覇、日本新記録(当時)、大会新記録(当時)<br /> |-<br /> |[[1999年]]||第83回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||75m64||5連覇<br /> |-<br /> |[[2000年]]||第84回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||76m39||6連覇<br /> |-<br /> |[[2001年]]||第85回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||78m83||7連覇、大会新記録(当時)<br /> |-<br /> |[[2002年]]||第86回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||79m15||8連覇、大会新記録(当時)<br /> |-<br /> |[[2003年]]||第87回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||83m29||9連覇、大会新記録<br /> |-<br /> |[[2004年]]||第88回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||82m09||10連覇<br /> |-<br /> |[[2005年]]||第89回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||76m47||11連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2006年]]||第90回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||80m17||12連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2007年]]||第91回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||79m24||13連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2008年]]||第92回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||80m98||14連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2009年]]||第93回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||73m26||15連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2010年]]||第94回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||77m35||16連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2011年]]||第95回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||77m01||17連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2012年]]||第96回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||72m85||18連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2013年]]||第97回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||76m42||19連覇、日本選手権最多連勝(当時)<br /> |-<br /> |[[2014年]]||第98回日本陸上競技選手権大会||style=&quot;background-color:gold;&quot;|優勝||73m93||20連覇、日本選手権最多連勝<br /> |-<br /> |[[2016年]]||第100回日本陸上競技選手権大会||12位||64m74||<br /> |}<br /> <br /> === 年次ベスト ===<br /> &#039;&#039;&#039;太字&#039;&#039;&#039;は自己ベスト<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:left; font-size:small&quot;<br /> !年!!所属!!7.26kg!!6.35kg!![[やり投]]!![[円盤投]]!!備考<br /> |-<br /> |[[1990年]]||成田高1||||57m82||||||<br /> |-<br /> |[[1991年]]||成田高2||61m76||68m22||60m46||||高校最高記録(当時)・高校記録(当時)<br /> |-<br /> |[[1992年]]||成田高3||66m30||&#039;&#039;&#039;73m52&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;68m16&#039;&#039;&#039;||||高校最高記録・高校記録・千葉県高校記録(やり投、当時)<br /> |-<br /> |[[1993年]]||中京大1||68m00||||||||日本学生記録(当時)<br /> |-<br /> |[[1994年]]||中京大2||69m54||||||||日本学生記録(当時)<br /> |-<br /> |[[1995年]]||中京大3||72m32||||||&#039;&#039;&#039;44m64&#039;&#039;&#039;||日本学生記録(当時)<br /> |-<br /> |[[1996年]]||中京大4||73m52||||||||日本学生記録<br /> |-<br /> |[[1997年]]||rowspan=&quot;18&quot;|ミズノトラッククラブ||75m72||||||||<br /> |-<br /> |[[1998年]]||78m17||||||||日本記録(当時)<br /> |-<br /> |[[1999年]]||78m57||||||||日本記録(当時)<br /> |-<br /> |[[2000年]]||81m08||||||||日本記録(当時)<br /> |-<br /> |[[2001年]]||83m47||||||||世界歴代7位(当時)・アジア記録(当時)・日本記録(当時)<br /> |-<br /> |[[2002年]]||83m33||||||41m93||<br /> |-<br /> |[[2003年]]||style=&quot;background-color:gold;&quot;|&#039;&#039;&#039;84m86&#039;&#039;&#039;||||||||世界歴代3位(当時)・アジア記録・日本記録<br /> |-<br /> |[[2004年]]||83m15||||||||<br /> |-<br /> |[[2005年]]||76m47||||||||<br /> |-<br /> |[[2006年]]||82m01||||||||<br /> |-<br /> |[[2007年]]||82m62||||||||<br /> |-<br /> |[[2008年]]||81m87||||||||<br /> |-<br /> |[[2009年]]||78m36||||||||<br /> |-<br /> |[[2010年]]||80m99||||||||<br /> |-<br /> |[[2011年]]||81m24||||||||<br /> |-<br /> |[[2012年]]||78m71||||||||<br /> |-<br /> |[[2013年]]||78m03||||||||<br /> |-<br /> |[[2014年]]||73m93||||||||<br /> |}<br /> *高校入学後の4月に行われた人生初の試合では、2回転投げで44m26(6.35kg)を記録している&lt;ref name=&quot;PF&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> *高校3年生時には[[やり投]]でも全国大会に出場しており、宮崎[[全国高等学校総合体育大会陸上競技大会|インターハイ]]では64m56を投げて6位、[[第47回国民体育大会|べにばな国体]]では68m16を投げて2位という結果を残している。この記録は、[[2017年]]の山形インターハイで畦地将史が68m73を投げるまでの千葉県高校記録であった&lt;ref&gt;[http://www.chibariku.com/kiroku.pdf 陸上競技 千葉県記録](PDF) 2007年10月30日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 選手としての特徴 ==<br /> 高速ターンや、“倒れ込み”という&lt;ref name=&quot;TBS2011&quot;&gt;[http://www.tbs.co.jp/seriku/2011/column/terada/cl_20110822.html “世界の鉄人”室伏広治が迎えているハンマー投げ人生の“最終局面”] TBS番組表 2011年8月22日&lt;/ref&gt;回転中に軸を背面方向に倒す父譲りの技術を武器としている&lt;ref name=&quot;IAAFB&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 体重は初めて80mを超えた当時で95kg、自己ベストを投げた[[2003年]]で97kg&lt;ref&gt;『陸上競技マガジン』2015年6 月号、ベースボールマガジン社、85頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 父・重信は広治の体力的な素質について、「体力的な面では、スピードとジャンプ力があります。短距離選手に負けないようなスピードがあり、ジャンプでは[[立ち幅跳び]]で3メートル60ほどいっていました。その並外れたスピードとジャンプ力が、軽量ながらハンマーを飛ばせているんだと思いました。」と評している&lt;ref name=&quot;SSZ&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 広治はコントロールテスト{{refnest|group=&quot;注釈&quot;|パフォーマンスに関係する自分の体力要因を確認するため、定期的に行うテスト&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://sports-crowd.net/detail.php?no=2046 |title=この時期にやっておきたい!コントロールテストの意義 |publisher=スポーツクラウド |date=2015-11-07 |accessdate=2016-01-28 }}&lt;/ref&gt;}}のベスト記録について、「バック投げは一般用の砲丸(7.26kg)で20m行くか行かないぐらいかな。立ち五段跳びは18m30で、両脚だと19mは跳びました。立ち幅跳びは3m60がベストです。[[握力]]はテレビ番組で計測したときに針が振り切れてしまったのでわからないですね。」と語っている&lt;ref name=&quot;Control&quot;&gt;『月刊陸上競技』2014年5月号、講談社、125頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 「筋力をつけるだけではハンマーでは勝てない」という持論から&lt;ref&gt;[http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/08/30/kiji/K20110830001514170.html 母校の准教授に就任…学生に「哲人」講義] スポニチアネックス 2011年8月30日&lt;/ref&gt;、[[2005年]]以降はバーベルに複数のハンマーをぶら下げたアンバランスな状態で[[ウエイトトレーニング]]を行う、扇子や投網を投げる、新聞紙を片手で丸める等の感覚を磨くことを目的とした独特のトレーニングを行っている&lt;ref name=&quot;TBS2011&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 人物・エピソード ==<br /> === 人物 ===<br /> 名前は「世界を広く治めるように」と父が命名、外国人にも発音しやすい名前にしたという&lt;ref name=&quot;SANSPO&quot;&gt;[http://www.sanspo.com/athens2004/athletics/news/0823/at2004082308.html 室伏シドニーの雪辱果たす銀、4年後北京で戴冠だ] サンスポ.com 2004年8月23日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 最も影響を与えられた人物として、男子[[やり投]]日本記録保持者の[[溝口和洋]]を挙げている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.joc.or.jp/games/olympic/sydney/sports/athletics/team/murohushikoji.html |title=第27回オリンピック競技大会(2000/シドニー) プロフィール |publisher=日本オリンピック委員会 |date=2000-09-13 |accessdate=2016-05-22 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;上原善広「異形の日本人」 新潮社 77頁 ISBN 978-4-10-610387-2&lt;/ref&gt;。大学二年のときから指導を受けている&lt;ref name=&quot;KADOKAWA&quot;&gt;上原善広「一投に賭ける 溝口和洋、最後の無頼派アスリート」 角川書店 213、214頁 ISBN 978-4-04-102743-1&lt;/ref&gt;。それまで[[やり投]]と[[ハンマー投]]をしていて、どちらを専門とするか悩んでいた広治に「やり投げやと八七mくらいで終わるけど、ハンマーなら八〇mは投げられるから、そっちの方がいいんとちゃうか」とアドバイスしたという&lt;ref name=&quot;KADOKAWA&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 好きな格闘家として[[ヒクソン・グレイシー]]を挙げている&lt;ref name=&quot;Rickson&quot;&gt;[https://web.archive.org/web/20040924001548/http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/etc/20040923-00000000-spnavi-spo.html%E3%80%80%E5%AE%A4%E4%BC%8F%E3%80%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E6%A0%BC%E9%97%98%E5%AE%B6%E3%81%AF%E3%83%92%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%80%8D ] スポーツナビ 2004年9月23日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === エピソード ===<br /> 1998年の[[NHKハート展|NHKハートプロジェクト]]では、障がい者の詩をモチーフにして描いた絵画が展示された&lt;ref name=&quot;SANSPO&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2006年には「[[ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー]]2006」&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN/200611/CN2006110801000576.html 「北京でも笑顔を」と室伏 「ベストスマイル賞」に] 47NEWS 2006年11月8日&lt;/ref&gt;、2007年には「第2回さわやかヘアスタイル大賞(メンズ部門)」&lt;ref&gt;[http://news.livedoor.com/article/detail/2996388/ 室伏広治が「さわやかヘアスタイル大賞」を受賞] ライブドアニュース 2007年1月25日&lt;/ref&gt;を受賞している。<br /> <br /> [[漫画家]]の[[さいとう・たかを]]は、[[ゴルゴ13 (架空の人物)|ゴルゴ13]]がまた[[実写]][[映画化]]されるなら「室伏広治が適任」とコメントしている&lt;ref&gt;[http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/60041/full/ 『ゴルゴ13』連載40周年 さいとう・たかを氏、実写化するなら「室伏広治が適任」][[ORICON STYLE]]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 元[[中日ドラゴンズ]]監督の[[落合博満]]と親交があり、中日スポーツ誌上で対談したり、打撃指導を受けたことがある&lt;ref&gt;[http://www.chunichi.co.jp/chuspo/hold/dragons/news/2007/200701/CK2007032202103264.html お似合い度金メダル級 ハンマー投げ室伏「落合教室」に入門] 中日スポーツ 2007年1月19日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 横綱の[[朝青龍明徳|朝青龍]]と親交があり、室伏が高砂部屋の宿舎を訪問してトレーニング方法をアドバイスしたり、遊びでハンマーを投げたことがある&lt;ref&gt;[http://www.sanspo.com/athens2004/wrestling/news/wr2004081201.html 「気合ダァ〜!」22発に送られ浜口が出発] サンスポ.com&lt;/ref&gt;。アテネオリンピックの前には直接会いに来た朝青龍から金のネクタイを贈られている&lt;ref&gt;[http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20080905-404969.html 朝青龍、室伏繰り上げ銅に歓喜のバンザイ] スポニチアネックス 2008年9月5日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 高校時代、[[スポーツテスト|体力テスト]]のハンドボール投げで65m以上を記録した。[[野球]]部員でも40 - 45mを投げることができれば強肩と呼ばれていたため周囲を驚かせていたという&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20080702-378788.html |title=成田にOB唐川も経験“室伏トレ”定着 |publisher=nikkansports.com |date=2008-07-02 |accessdate=2016-03-22 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 1996年、[[日本ボブスレー・リュージュ連盟|東京ボブスレー・リュージュ連盟]]が行った[[トライアウト]]に参加。全種目(60m走、20m走、立ち五段跳び、[[ベンチプレス]]、[[スクワット]])で満点を出して&lt;ref&gt;[http://mechanical-tech.jp/book/export/html/1009 第05回 北京五輪を終えて] メカニカル・テック社 2008年10月9日&lt;/ref&gt;[[1998年長野オリンピック]]日本代表候補に選出されるも、ハンマー投に集中することを決めたとして出場を断念している&lt;ref&gt;『[http://www.shinmai.co.jp/olympic/199612/96121406.htm ハンマー投げの室伏 ボブスレーに本格挑戦 21日から合宿参加]』 信濃毎日新聞掲載・共同 1996年12月14日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;『[http://www.shinmai.co.jp/olympic/199704/97041909.htm 長野五輪 ボブスレー、室伏が出場を断念]』 信濃毎日新聞掲載・共同 1997年4月19日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[TBSテレビ|TBS]]放送の『[[最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦]]』に出演。18m先の旗を取れば勝ちとなる&lt;ref name=&quot;excite&quot;&gt;&lt;/ref&gt;[[ビーチ・フラッグス]]では、[[アレン・ジョンソン]](96年[[1996年アトランタオリンピックの陸上競技|アトランタ五輪]]110メートルハードル金メダリスト)、[[ドノバン・ベイリー]](96年に当時の[[100メートル競走|100メートル]]世界新である9秒84を記録)に勝利している&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/399105/ |title=室伏広治の結婚に「相手が吉田沙保里ではない」と残念がる声 |publisher=東スポWeb |date=2015-05-12 |accessdate=2016-04-07 }}&lt;/ref&gt;。重さ10kgのタルを投げ上げて、越えた壁の高さを競う&lt;ref name=&quot;excite&quot;&gt;{{cite web|url=http://a.excite.co.jp/News/90s/20150922/E1441871627037.html |title=室伏が強すぎる! スポーツマンNo.1決定戦の思い出 |publisher=exciteニュース |date=2015-09-22 |accessdate=2016-03-23 }}&lt;/ref&gt;「ザ・ガロンスロー」では、8m25cmの世界記録を持っている&lt;ref name=&quot;excite&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 野球未経験ながら、2005年4月5日のプロ野球[[横浜DeNAベイスターズ|横浜]]-[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦の始球式では、球速131km/hを記録。しかも球筋はストライクであった。&lt;ref name=&quot;IAAFH&quot;&gt;[http://www.tbs.co.jp/seriku/2005/pn/athletes/murofushi_k.html TBS|世界陸上ヘルシンキ大会「選手紹介」] TBS 2005年6月6日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 不祥事 ==<br /> 2012年8月、当時開催されていた[[2012年ロンドンオリンピック|ロンドンオリンピック]]に出場していた室伏は、[[国際オリンピック委員会]]の選手委員に立候補したが、オリンピック会場の選手村でドーピング禁止のキャンペーンキャラクターとして自己の写真を使ったポスターの掲示や同様のステッカーを配布したことが選挙に関する複数の規定に違反したとされ、国際オリンピック委員会から失格の処分を受けた。これに伴い、本来であれば1位で選手委員への当選を果たしていた室伏は委員に就任できなくなった&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201208110565.html 2012年8月12日 朝日新聞デジタル]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == CM出演 ==<br /> * ミズノウエア<br /> * [[武田薬品工業|タケダ]] 「[[アリナミン|アリナミン7]]」<br /> * [[日清食品|日清]] 「[[麺の達人]]」(2005年〜2006年)<br /> * [[フェデックス]](2006年~)<br /> * [[大塚製薬]] 「[[オロナミンCドリンク|オロナミンC]]」(2007年)<br /> * [[クボタ]] [[コンバイン]]「エアロスター」「エアロスター ダイナマックス」<br /> * [[アサヒビール]] 「アサヒ一番麦」<br /> * [[集英社]] 「[[週刊少年ジャンプの増刊号|最強ジャンプ]]」(2011年)<br /> * [[小林製薬]] 「アンメルツゴールドEXグリグリ」(2012年)<br /> * アサヒビール 「アサヒジャパンゴールド」(2012年)※同飲料の開発の監修も担当<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注釈&quot;}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)|日本陸上競技選手権大会の記録一覧]]<br /> *[[兄弟スポーツ選手一覧#陸上競技|兄弟(姉妹)スポーツ選手一覧・陸上競技]]<br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Koji Murofushi}}<br /> * [http://www.kojimurofushi.net/ 室伏広治 オフィシャルWEBサイト]<br /> * {{Twitter|KojiMurofushi|Koji Murofushi}}<br /> * [http://www.mizuno.jp/track_field/players/mtc/murofushikoji.aspx ミズノトラッククラブ(MTC)室伏広治]<br /> * {{iaaf name|id=12411}}<br /> {{Rikuren|men005}}<br /> * {{SportsReference|mu/koji-murofushi-1}}<br /> * [https://web.archive.org/web/20090826153322/http://www.tbs.co.jp/seriku/2007/athlete/profile_325.html TBS「世界陸上大阪」世界の鉄人 室伏広治]<br /> <br /> {{陸上競技オリンピック金メダリスト男子ハンマー投}}<br /> {{世界陸上競技選手権大会金メダリスト男子ハンマー投}}<br /> {{陸上競技アジア競技大会金メダリスト男子ハンマー投}}<br /> {{アスリート・オブ・ザ・イヤー}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:むろふし こうし}}<br /> [[Category:日本の男子ハンマー投の選手]]<br /> [[Category:陸上競技日本代表選手]]<br /> [[Category:オリンピック陸上競技日本代表選手]]<br /> [[Category:世界陸上選手権日本代表選手]]<br /> [[Category:ユニバーシアード陸上競技日本代表選手]]<br /> [[Category:アジア競技大会陸上競技日本代表選手]]<br /> [[Category:日本のオリンピック金メダリスト]]<br /> [[Category:日本のオリンピック銅メダリスト]]<br /> [[Category:陸上競技のオリンピック金メダリスト]]<br /> [[Category:世界陸上選手権メダリスト]]<br /> [[Category:アジア競技大会陸上競技メダリスト]]<br /> [[Category:日本のアジア競技大会金メダリスト]]<br /> [[Category:日本のアジア競技大会銀メダリスト]]<br /> [[Category:紫綬褒章受章者]]<br /> [[Category:ミズノトラッククラブの人物]]<br /> [[Category:中京大学の教員]]<br /> [[Category:東京医科歯科大学の教員]]<br /> [[Category:中京大学出身の人物]]<br /> [[Category:ルーマニア系日本人]]<br /> [[Category:ハンガリー系日本人]]<br /> [[Category:静岡県出身の人物]]<br /> [[Category:愛知県出身の人物]]<br /> [[Category:1974年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 2001:3B0:22:11F6:2116:AE54:50A5:68F
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46