Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=153.142.97.72 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-18T04:35:27Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 大阪難波駅 2018-08-04T10:02:59Z <p>153.142.97.72: /* その他 */ 見たまま情報の削除と出典1件挿入</p> <hr /> <div>{{Otheruses|近畿日本鉄道と阪神電気鉄道の駅|その他の難波駅|難波駅}}<br /> {{駅情報<br /> |社色 = #c03&lt;!-- 近鉄の管轄駅のためこの色を使用。 --&gt;<br /> |文字色 =<br /> |駅名 = 大阪難波駅<br /> |画像 = Osaka-namba.JPG<br /> |pxl =<br /> |画像説明 = 近鉄難波ビルの地下に大阪難波駅がある。<br /> |よみがな = おおさか なんば<br /> |ローマ字 = Osaka-Namba<br /> |電報略号 = ナン(近鉄)<br /> |所属事業者 = [[近畿日本鉄道]](第一種鉄道事業者)&lt;br /&gt; [[阪神電気鉄道]](第二種鉄道事業者)&lt;br /&gt;[[西大阪高速鉄道]](第三種鉄道事業者)<br /> |所在地 = &lt;span style=&quot;white-space:nowrap;&quot;&gt;[[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]][[難波]]四丁目1-17&lt;/span&gt;<br /> | 緯度度 = 34 | 緯度分 = 40 | 緯度秒 = 1.61<br /> | 経度度 = 135 |経度分 = 29 | 経度秒 = 56.91<br /> |開業年月日 = [[1970年]]([[昭和]]45年)[[3月15日]]<br /> |廃止年月日 =<br /> |駅構造 = [[地下駅]]<br /> |ホーム = 2面3線<br /> |乗降人員 = (近鉄)136,538人/日&lt;br/&gt;(阪神)61,125<br /> |統計年度 = (近鉄)2015年-&lt;br/&gt;-(阪神)2016年<br /> |乗入路線数 = 2<br /> |所属路線1 = {{近鉄駅番号|A}} [[近鉄難波線]]([[近鉄奈良線|奈良線]])**<br /> |隣の駅1 = -<br /> |前の駅1 = (桜川)<br /> |駅間A1 = -<br /> |駅間B1 = 0.8<br /> |次の駅1 = [[近鉄日本橋駅|近鉄日本橋]] A02<br /> |駅番号1 ={{近鉄駅番号|A|01}}<br /> |キロ程1 = 0.0<br /> |起点駅1 = 大阪難波<br /> |所属路線2 = {{Color|#1f64b1|■}}[[阪神なんば線]]**<br /> |隣の駅2 = -<br /> |前の駅2 = HS 42 [[桜川駅 (大阪府)|桜川]]<br /> |駅間A2 = 1.1<br /> |駅間B2 = -<br /> |次の駅2 = (近鉄日本橋)<br /> |駅番号2 ={{駅番号c|#1f64b1|HS 41}}<br /> |キロ程2 = 10.1<br /> |起点駅2 = [[尼崎駅 (阪神)|尼崎]]<br /> |乗換 = [[南海電気鉄道]]([[難波駅 (南海)|難波駅]])&lt;br&gt;[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]]([[難波駅 (大阪市高速電気軌道)|難波駅]])&lt;br&gt;[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)([[JR難波駅]])<br /> |備考 = [[共同使用駅]](近鉄の管轄駅)<br /> |備考全幅 = * 2009年3月20日 近鉄難波駅から改称。&lt;br&gt;** 両線で[[相互直通運転]]を実施}}<br /> [[Image:Osaka-namba-2.jpg|thumb|right|駅入口の看板]]<br /> [[ファイル:Osaka-Namba Station Ekimeihyou.jpg|サムネイル|駅名標]]<br /> [[Image:Nanba06.jpg|thumb|right|東改札口(近鉄難波駅時代)]]<br /> [[Image:KT-NambaStation-2.jpg|thumb|right|ホーム(近鉄難波駅時代)]]<br /> [[Image:Kintetsu ltd exp information.jpg|thumb|right|かつて特急券売り場の上にあった特急空席案内(現在は撤去)]]<br /> [[Image:近鉄難波駅引き上げ線-2.jpg|thumb|right|阪神なんば線開業直前の引上線の様子(現在、引上線は中央の1線のみ)]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;大阪難波駅&#039;&#039;&#039;(おおさかなんばえき) は、[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]][[難波]]四丁目に所在する、[[近畿日本鉄道]](近鉄)・[[阪神電気鉄道]](阪神)の[[鉄道駅|駅]]である。駅番号は近鉄が&#039;&#039;&#039;A01&#039;&#039;&#039;、阪神が&#039;&#039;&#039;HS 41&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> 近鉄と阪神の[[共同使用駅]]であり、近鉄の管轄駅で、近鉄駅長が配置されている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 近鉄は[[近鉄難波線|難波線]]の起点であり、[[近鉄奈良線|奈良線]]列車の[[大阪]]側の[[ターミナル駅|ターミナル]]となっている。<br /> <br /> 奈良線方面に直通する列車は[[近鉄特急|特急]]から[[普通列車|普通]]まで全ての種別が発着するが、[[近鉄大阪線|大阪線]]方面に直通する列車は一部の特急のみとなっており、特急以外の列車は当駅には入線せず、[[大阪上本町駅]]地上ホームから発着している。<br /> これにより、当駅から特急以外で大阪線方面へ行くためには、大阪上本町駅 - [[布施駅]]間のいずれかの駅での乗り換えが必要である。<br /> <br /> [[1994年]]から[[2003年]]の間は、夜間を除き阪伊特急も全て近鉄上本町駅地上ホームから発着していたが、2003年3月6日のダイヤ改正より阪伊特急[[賢島駅|賢島]]行き列車の始発駅が一部当駅へと変更され、[[2004年]]のダイヤではさらに増発されて現在に至る。<br /> <br /> [[2009年]][[3月20日]]、[[西九条駅]]から当駅まで阪神西大阪線が延伸開業されるとともに路線名を[[阪神なんば線]]に改称し、同線と[[直通運転]]を開始した。なお、阪神なんば線の開業後も当駅は近鉄の管轄駅となっている。<br /> <br /> 大阪難波駅と駅名改称する前も、近鉄特急においては当駅行きの列車に関しては(名古屋など遠方の駅では)当駅が大阪側の[[ターミナル駅]]であることを強調するため、「&#039;&#039;&#039;大阪・難波&#039;&#039;&#039;行き」と案内することがあった。これは同じく特急の始発・終着駅である大阪上本町駅でも同様「大阪・上本町行き」であった。<br /> <br /> 上記のような慣例的な呼び名が広く定着していることや、阪神電鉄との共同使用駅となることから、直通運転開始に合わせて駅名を近鉄難波駅から&#039;&#039;&#039;大阪難波駅&#039;&#039;&#039;と改称された&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;同時に上本町駅も「大阪上本町駅」に改称された。[http://www.kintetsu.jp/news/files/ekimeihenkou%2020080331.pdf 近鉄難波駅・上本町駅の改称に関するニュースリリース]&lt;/ref&gt;。なお、ホームに電車が到着した時などに自動放送される駅名は「大阪難波、難波です」となっている。<br /> <br /> 阪神線内では[[梅田駅 (阪神)|梅田駅]]をターミナルと位置づけ「大阪 梅田」と案内しているが、放送上は正式駅名の「大阪難波」で、阪神線の駅構内案内看板では『難波方面』と表記されている。<br /> <br /> 2004年まで存在した[[プロ野球]]球団の[[大阪近鉄バファローズ]]の、1997年から最後の年となった2004年までの本拠地[[大阪ドーム]](現:京セラドーム大阪)には、近鉄の管轄する駅の中では最も近い駅だった&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;近鉄球団の大阪ドーム移転前の本拠地[[藤井寺球場]]は[[藤井寺駅]]だった。大阪ドーム(現・京セラドーム大阪)の正確な最寄り駅は[[大阪環状線]]の[[大正駅 (大阪府)|大正駅]]、[[大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線]]の[[ドーム前千代崎駅]]、[[阪神なんば線]]の[[ドーム前駅]]である。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 利用可能な鉄道路線 ===<br /> * [[ファイル:Kintetsulogo.png|18px]]近畿日本鉄道(近鉄)<br /> **[[近鉄難波線|難波線]]([[近鉄奈良線|奈良線]]) ※[[近鉄大阪線|大阪線]]は特急列車のみ当駅へ乗り入れ。<br /> * [[ファイル:Hanshin-logo-black.png|26px]]阪神電気鉄道(阪神)<br /> **[[阪神なんば線]]<br /> <br /> === 当駅からの接続路線 ===<br /> 地下通路を通り、以下の路線との乗り換えが可能である。各線の難波(なんば)を称する駅のほか、近鉄日本橋駅も[[地下街]]「[[なんばウォーク]]・虹のまち」で結ばれている。<br /> <br /> なお、[[近鉄けいはんな線]](生駒までは旧・東大阪線)と[[大阪市営地下鉄中央線|地下鉄中央線]]の[[連絡運輸#連絡乗車券|連絡乗車券]]は、[[長田駅 (大阪府)|長田駅]]経由と指定されているため、地下鉄なんば駅を経由することはできない。<br /> * [[ファイル:Nankai group logo.svg|24px]][[南海電気鉄道]] - [[難波駅 (南海)|難波駅]]<br /> ** [[File:Nankai mainline symbol.svg|15px]][[南海本線]]<br /> ** [[File:Nankai koya line simbole.svg|15px]][[南海高野線]]<br /> * [[大阪市高速電気軌道|大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)]] - [[難波駅 (大阪市高速電気軌道)|なんば駅]]<br /> ** [[ファイル:1M.png|15px|M]][[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]<br /> ** [[ファイル:3Y-2.png|15px|Y]][[大阪市営地下鉄四つ橋線|四つ橋線]]<br /> ** [[ファイル:5S.png|15px|S]][[大阪市営地下鉄千日前線|千日前線]]<br /> * 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro) - [[日本橋駅 (大阪府)|日本橋駅]]<br /> ** [[ファイル:6K.png|15px|K]][[大阪市営地下鉄堺筋線|堺筋線]]<br /> * [[File:JR logo (west).svg|23px]][[西日本旅客鉄道]](JR西日本) - [[JR難波駅]]<br /> **[[関西本線]]({{JR西路線記号|K|Q}}[[大和路線]])<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1970年]]([[昭和]]45年)[[3月15日]] - 近鉄難波線開通と同時に&#039;&#039;&#039;近鉄難波駅&#039;&#039;&#039;として開業&lt;ref name=sone02&gt;{{Cite book|和書|author=[[曽根悟]](監修) |title=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄 |date=2010-08-22 |publisher=[[朝日新聞出版]] |series=週刊朝日百科 |volume=2号 近畿日本鉄道 1 |isbn=978-4-02-340132-7 |pages=22-23}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2007年]]([[平成]]19年)[[4月1日]] - [[PiTaPa]]使用開始&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります |publisher=近畿日本鉄道 |date=2007-01-30 |url=http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf |format=pdf |accessdate=2016-02-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2009年]](平成21年)[[3月20日]] - 阪神なんば線が開業し、同時に行われたダイヤ改正で近鉄難波線との相互直通運転を開始&lt;ref name=sone02/&gt;。駅名を&#039;&#039;&#039;大阪難波駅&#039;&#039;&#039;に改称&lt;ref name=sone02/&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[4月1日]] - 阪神側の[[駅ナンバリング]]&#039;&#039;&#039;(HS 41)&#039;&#039;&#039;導入&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;駅ナンバリング導入が発表となった当初は近鉄側と協議中であったが、そのまま導入されることとなった。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2015年]](平成27年)[[8月20日]] - 近鉄側の駅ナンバリング&#039;&#039;&#039;(A01)&#039;&#039;&#039;導入。<br /> <br /> == 駅構造 ==<br /> [[島式ホーム]]1面・[[単式ホーム]]1面による2面3線の[[地下駅]]で、Osaka Metro御堂筋線・四つ橋線、その下の東西に並行する千日前線のさらに下を通るために、ホームは地下4階にある。[[改札|改札口]]は東西2か所に設けられている。桜川方面へ向かって折り返し線が1本あり、近鉄難波線方面からの折り返しに用いられている。<br /> <br /> 西側の引き上げ線は1線で、発着本数の多さにもかかわらず少ない。そのため特急列車は、メイン乗り場をホーム前寄り(大阪上本町側)にし、後ろ寄りの空いたスペースに次の列車をいち早く待機させる&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;待機状態の時は乗車することができない。&lt;/ref&gt;縦列停車の手法を採ることもある。なお、かつて3本あった引き上げ線のうち2本は、西九条から延伸された阪神なんば線の本線線路に転用されたため、[[桜川駅 (大阪府)|桜川駅]]西側に新しく2本の引き上げ線が設置され、大阪難波 - 桜川間を回送運転して折り返す形態がとられるようになった&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;この関係で2009年3月20日以降は大阪難波駅を通過する回送列車も一部設定されている(回送列車が直接桜川駅の引き上げ線に直行する場合、あるいは桜川駅の引き上げ線から出発して大阪難波駅以東に回送する場合のみ通過)。&lt;/ref&gt;。これにより、阪神線直通の営業列車を含め、次の桜川駅まで近鉄の乗務員が乗務することになった。ただし一部の当駅発特急列車は近鉄日本橋寄りの渡り線を使用して直接1・2番線に入線する(折り返す前の列車が回送列車の場合のみ)。<br /> <br /> === 駅設備 ===<br /> [[自動改札機]]は全て[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]対応。PiTaPaや相互利用できる[[乗車カード|IC乗車券]]を利用する際乗車記録として表示される表示は阪神線を利用した場合は「阪神 大阪難波」で、近鉄線は「近鉄 大阪難波」となる。<br /> <br /> [[自動券売機]]は西口には阪神専用の自動定期券発売機も設置されている。なお、自動券売機で近鉄全線・阪神全線([[梅田駅 (阪神)|梅田駅]]を除く)の乗車券、[[神戸高速線]]([[花隈駅]]を除く)・[[山陽電気鉄道]]・[[神戸電鉄]]への連絡乗車券が購入可能なのは当駅のみである。近鉄の[[特別急行券|特急券]]、[[定期乗車券|定期券]]は共に有人窓口および専用の券売機にて即時購入が可能。<br /> <br /> [[自動精算機]]は、当駅設置の阪神専用自動券売機は、ICカードが使用できない。<br /> <br /> === のりば ===<br /> &lt;!--- 以下の方面表記は、2015年の駅番号対応後での構内方面案内標の記載に合わせた。 ---&gt;<br /> &lt;!--近畿日本鉄道・阪神電気鉄道では旅客案内に「上り」「下り」の表現を使用している←どちらも近鉄線・阪神線単体では一方向なので省きます--&gt;<br /> {| border=&quot;1&quot; cellspacing=&quot;0&quot; cellpadding=&quot;3&quot; frame=&quot;hsides&quot; rules=&quot;rows&quot; style=&quot;&quot; class=&quot;wikitable&quot;<br /> !のりば!!路線!!行先<br /> |-<br /> ! 1・2<br /> | {{近鉄駅番号|A}} 近鉄難波線(奈良線)<br /> |{{近鉄駅番号|A}} [[大阪上本町駅|大阪上本町]]・[[東花園駅|東花園]]・[[大和西大寺駅|大和西大寺]]・[[近鉄奈良駅|奈良]]方面&lt;br&gt;[[近鉄天理線|{{近鉄駅番号|H}}]] [[天理駅|天理]]方面 [[近鉄名古屋線|{{近鉄駅番号|E}}]] [[近鉄名古屋駅|名古屋]]方面 [[近鉄志摩線|{{近鉄駅番号|M}}]] [[賢島駅|伊勢志摩]]方面<br /> |-<br /> ! 3<br /> | {{Color|orange|■}}阪神なんば線<br /> | | [[File:Number prefix Hanshin line.svg|25px|HS]] [[西九条駅|西九条]]・[[尼崎駅_(阪神)|尼崎]]・[[甲子園駅|甲子園]]・[[三宮駅|神戸三宮]]方面(初電のみ2番のりば)<br /> |}<br /> *阪神なんば線方面の初電のみ当駅始発のため、奈良方面行きホームである2番線から発車する。<br /> *阪神なんば線が開業するまでは、乗車ホームは1番線が特急専用ホーム・2番線がその他の列車種別用のホーム・3番線は降車専用ホームと振り分けられていた。(現在は特急は2番線から発着することが多いが、時間帯によっては1番線からの発着もある)また、3番線には方向幕操作支援のため折り返し列車の種別・行先を表示する小型の行先表示機が設置されていた。なお、1980年代前半までは夕ラッシュ時に一部の快速急行が1番線から発車していたこともあった。<br /> *1番線は、上記のとおりホーム前寄りに6両編成が停車した場合の最後部直後の位置に第2[[日本の鉄道信号|場内信号機]]を備え、先行列車が6両以下の場合に限り後ろ寄りに次の列車を進入させることができる。<br /> *3番線も、この1線で近鉄側から到着する全ての営業列車を受け入れるため、同様の位置に第3場内信号機を備える&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;大阪上本町駅(地下ホーム)や鶴橋駅にもホーム途中に同様の信号機が設置されている。名称は第X場内であったり第0X閉塞であったりと様々である。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 配線図 ===<br /> {{駅配線図|image=Rail_Tracks_map_Osaka-Namba_Station.svg<br /> |title=大阪難波駅 鉄道配線略図<br /> |width=300px<br /> |left=[[三宮駅|神戸三宮]]方面&lt;br /&gt;[[桜川駅 (大阪府)|桜川駅]]|left-valign=middle<br /> |right=[[近鉄奈良駅|奈良]]・[[近鉄名古屋駅|名古屋]]・[[賢島駅|伊勢志摩]]方面&lt;br /&gt;[[近鉄日本橋駅]]|right-valign=middle<br /> |source=&lt;ref&gt;川島令三、『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第7巻 大阪エリア - 神戸駅』、19p、講談社、2009&lt;/ref&gt;<br /> |note=}}<br /> <br /> == ダイヤ構成 ==<br /> ; 特急列車の詳細<br /> 日中時間帯では、毎時00分発の[[近鉄名古屋駅|近鉄名古屋]]行き甲特急、6時と7時以外の10時以降は10分発の[[賢島駅|賢島]]行き&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;6時と7時台は5分発で8時と9時は大阪上本町駅地上ホームから発着となっている。なお、2016年ダイヤ変更までは毎時5分発の運行であり、それ以前のダイヤでも夕方以降は毎時10分発で運行されていた。&lt;/ref&gt;、30分発の近鉄名古屋行き乙特急が発着している。毎時50分台の[[宇治山田駅|宇治山田]]・[[鳥羽駅|鳥羽]]行き乙特急は大阪上本町駅地上ホームからの発着であるが、6時40分発宇治山田行き特急、20時 - 22時の毎時50分には当駅から[[松阪駅|松阪]]、[[名張駅|名張]]行きの乙特急が運行している。夕方以降は[[近鉄奈良駅|奈良]]行き特急が増発され、伊勢志摩方面へも賢島行き特急の代わりに鳥羽・松阪・名張行きの特急が発車することにより、日中時間帯と同様に近鉄名古屋行きの毎時00分発甲特急と30分発乙特急&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;土休日は16時 - 18時台のみ近鉄名古屋行きの甲特急がさらに1本加わる。&lt;/ref&gt;と合わせて、1時間当たり5 - 6本の発車となる。<br /> ; 一般列車の詳細<br /> 当駅を境に奈良方面・尼崎方面とも「下り」となる。このため奈良方面からきた列車は上りで、阪神に直通となる列車は下りとなるが、[[列車番号]]は隣の桜川駅で変わる&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;2009年以降発売の近鉄時刻表では当駅で列車番号が変わっているが、実際は[[運転士]]と[[車掌]]の交代する桜川となる。当駅を5時03分に発車する尼崎行きはこの列車のみたったの一駅で列車番号が変わる。&lt;/ref&gt;。阪神なんば線から来る列車は全て[[東花園駅]]以東へ直通となるが、尼崎方面行きは5時03分当駅始発の一番列車以外は東花園以東からの列車となる。<br /> <br /> 阪神側からの快速急行の一部(毎時3本のうち1本程度)は、当駅にて近鉄の名阪特急へ待ち時間なしでの[[対面乗り換え]]が可能。ただし乗り換える場合は予め該当列車の特急券を購入していることが前提となる。また、元々接続を考慮したものではないため、快速急行が延着しても接続待ちはせず、名阪特急は定刻通り発車する。<br /> <br /> == 利用状況 ==<br /> {{see also|難波駅 (大阪市高速電気軌道)#利用状況|難波駅 (南海)#利用状況|JR難波駅#利用状況}}<br /> * &#039;&#039;&#039;近畿日本鉄道&#039;&#039;&#039; - 2015年11月10日の[[乗降人員|&#039;&#039;&#039;乗降&#039;&#039;&#039;人員]]は&#039;&#039;&#039;136,538人&#039;&#039;&#039;である&lt;ref group=&quot;統計&quot;&gt;[http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/a.html 近畿日本鉄道|駅別乗降人員 難波線 大阪線]&lt;/ref&gt;。近鉄の駅では[[大阪阿部野橋駅]]、[[鶴橋駅]]に次ぐ第3位。この値には阪神線との直通人員を含まない。<br /> ** 「大阪市統計書」によると、2016年度の1日平均&#039;&#039;&#039;乗車&#039;&#039;&#039;人員は&#039;&#039;&#039;102,344人&#039;&#039;&#039;である。この値には阪神線からの直通人員を含む。<br /> * &#039;&#039;&#039;阪神電気鉄道&#039;&#039;&#039; - 2016年度の1日平均&#039;&#039;&#039;乗降&#039;&#039;&#039;人員は&#039;&#039;&#039;61,125人&#039;&#039;&#039;である。この値には近鉄線との直通人員を含む。<br /> <br /> 近年の1日乗車・乗降人員は下表のとおりである。<br /> * 近鉄のデータは交通量調査に基づいた&#039;&#039;&#039;特定の1日&#039;&#039;&#039;における乗降・乗車人員である。<br /> * 阪神のデータは&#039;&#039;&#039;1日平均&#039;&#039;&#039;乗降・乗車人員である。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;<br /> |-<br /> |+年度別1日乗降・乗車人員&lt;ref group=&quot;統計&quot;&gt;[http://www.pref.osaka.jp/toukei/nenkan/ 大阪府統計年鑑]&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;統計&quot;&gt;[https://web.archive.org/web/20160421003620/http://www.city.osaka.lg.jp/shisei_top/category/1756-8-1-0-0.html 大阪市統計書]&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;3&quot;| 年度<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;4&quot;|近畿日本鉄道<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;3&quot;|阪神電気鉄道<br /> !rowspan=&quot;3&quot;| 出典<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;3&quot;|特定日 <br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; rowspan=&quot;2&quot;|1日平均&lt;br /&gt;乗車人員&lt;ref group=&quot;備考&quot;&gt;阪神線からの直通人員を含む値。&lt;/ref&gt;<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;3&quot;|1日平均<br /> |-<br /> ! 調査日 !! 乗降人員 !! 乗車人員 !! 乗降人員 !! 乗車人員 !! 乗車人員&lt;ref group=&quot;備考&quot;&gt;近鉄線からの直通人員を含まない値。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 1990年(平成{{0}}2年) || 11月{{0}}6日 || 208,607 || 106,850 || 143,782 || rowspan=&quot;18&quot; colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|未開業<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00088143/tn1991n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成3年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 1991年(平成{{0}}3年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 160,729<br /> |<br /> |-<br /> | 1992年(平成{{0}}4年) || 11月10日 || 211,913 || 107,514 || 149,098<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00085641/tn1993n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成5年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 1993年(平成{{0}}5年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 147,909<br /> |<br /> |-<br /> | 1994年(平成{{0}}6年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 146,967<br /> |<br /> |-<br /> | 1995年(平成{{0}}7年) || 12月{{0}}5日 || 201,306 || 103,523 || 147,229<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00085307/tn1996n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成8年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 1996年(平成{{0}}8年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 144,094<br /> |<br /> |-<br /> | 1997年(平成{{0}}9年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 136,608<br /> |<br /> |-<br /> | 1998年(平成10年) || 11月10日 || 189,372 || 96,382 || 131,209<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00085083/tn1999n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成11年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 1999年(平成11年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 126,997<br /> |<br /> |-<br /> | 2000年(平成12年) || 11月{{0}}7日 || 176,250 || 89,699 || 123,103<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00076905/tn01n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成13年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2001年(平成13年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 119,680<br /> |<br /> |-<br /> | 2002年(平成14年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 116,209<br /> |<br /> |-<br /> | 2003年(平成15年) || 11月11日 || 159,711 || 80,927 || 113,797<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00076902/tn04n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成16年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2004年(平成16年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 110,625<br /> |<br /> |-<br /> | 2005年(平成17年) || 11月{{0}}8日 || 161,676 || 82,216 || 109,048<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00076900/tn06n110.pdf 大阪府統計年鑑(平成18年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2006年(平成18年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 106,418<br /> |<br /> |-<br /> | 2007年(平成19年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 104,722<br /> |<br /> |-<br /> | 2008年(平成20年) || 11月18日 || 152,937 || 78,134 || 103,004 || || || &lt;ref group=&quot;備考&quot;&gt;2009年3月20日開業。開業日から同年3月31日までの計12日間を集計したデータ。&lt;/ref&gt; 14,596<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00064556/tn09n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成21年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2009年(平成21年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 107,306 || 19,661 || 9,855 || 10,615<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00071058/tn10n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成22年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2010年(平成22年) || 11月{{0}}9日 || 140,328 || 71,481 || 106,495 || 43,435 || 21,295 || 9,851<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00093411/tn2011n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成23年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2011年(平成23年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 103,696 || 43,683 || 21,422 || 9,935<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00121073/tn2012n090.pdf 大阪府統計年鑑(平成24年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2012年(平成24年) || 11月13日 || 133,858 || 67,658 || 103,046 || 51,100 || 25,854 || 11,889<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00144873/tn2013n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成25年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2013年(平成25年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 103,564 || 53,170 || 26,339 || 12,571<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00180638/tn2014n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成26年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2014年(平成26年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 101,025 || 54,501 || 27,482 || 12,984<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00211004/tn2015n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成27年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2015年(平成27年) || 11月10日 || 136,538 || 68,397 || 102,816 || 58,644 || 29,605 || 13,986<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00242803/tn2016n09.pdf 大阪府統計年鑑(平成28年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 2016年(平成28年) || colspan=&quot;3&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;| - || 102,344 || 61,125 || 30,507 || 15,140<br /> |&lt;ref group=&quot;大阪府統計&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/3355/00281833/9-all.pdf 大阪府統計年鑑(平成29年)]}}&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> <br /> ;備考<br /> {{Reflist|group=&quot;備考&quot;}}<br /> <br /> == その他 ==<br /> * 広告・宣伝上、当駅は大阪市交通局や南海電気鉄道と同じく[[平仮名]]で「なんば」と表記していた時期もあった&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;近鉄難波ビル連絡入口にその名残がみられる。&lt;/ref&gt;。[[2004年]]に近鉄全線で正式駅名での表記に改めてから、平仮名表記は見られなくなったが、その後「近鉄難波(なんば)」と括弧書きした表記も見られた。<br /> ** 南海とは異なり、車両の[[方向幕|行先表示器]]では原則として漢字表記としている。近鉄難波駅時代は社名を略して「難波」の部分のみを表記していたが、改称後は順次「&lt;sup&gt;大阪&lt;/sup&gt;難波」の表記に改められている。<br /> * 近鉄線内で、他社線との中間改札がない共同使用駅を近鉄が単独で管轄しているのはこの駅のみである&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;大阪難波駅以外の共同使用駅では、[[長田駅 (大阪府)|長田駅]]は[[大阪市交通局]]、[[竹田駅 (京都府)|竹田駅]]は[[京都市交通局]]、[[柏原駅 (大阪府)|柏原駅]]と[[吉野口駅]]は[[西日本旅客鉄道]]が管轄主体。[[近鉄富田駅]]は[[三岐鉄道]]との共同管轄、[[桑名駅]]・[[津駅]]・[[松阪駅]]・[[伊勢市駅]]・[[鳥羽駅]]は[[東海旅客鉄道]]との共同管轄である。&lt;/ref&gt;。この駅で配布される携帯時刻表の表題は「近鉄発車時刻表」となっている。<br /> * 近鉄では最西端の駅である(最東端と最北端は近鉄名古屋駅、最南端は賢島駅)。阪神では最東端の駅である(最西端と最南端は[[西代駅]]、最北端は[[西宮駅 (阪神)|西宮駅]])&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;阪神が管理する駅に限れば最東端は[[梅田駅 (阪神)|梅田駅]]、最西端かつ最南端は[[高速長田駅]]となる。&lt;/ref&gt;。<br /> * 駅長が置かれ、当駅と[[近鉄日本橋駅]]を管理している&lt;ref&gt;『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月&lt;/ref&gt;。<br /> * 列車の発車時には、特急であっても合図のブザーのみで近鉄名古屋駅のようなメロディは流れていないが、火曜以外に1往復設定されている賢島行き『[[近鉄50000系電車|しまかぜ]]』のみ、専用の発車メロディが流れる(発車メロディは近鉄名古屋駅のショートバージョン)。この発車メロディは近鉄公式YouTubeで公開されている。<br /> <br /> == 駅周辺 ==<br /> [[Image:Osaka Dotonbori.jpg|thumb|right|[[道頓堀]]]]<br /> 難波新地(現・中央区難波)の概ね中央、[[御堂筋]]と[[千日前通]]が交わる難波交差点に近接し、大阪[[ミナミ]]の[[繁華街]]が広がっている。<br /> ;東改札側<br /> * [[道頓堀]]<br /> ** [[戎橋]]<br /> ** [[大阪松竹座]]<br /> ** [[ニュージャパン観光]](CABANA、LADYS SAUNA、SPA PLAZA)<br /> * 戎橋筋商店街・[[心斎橋筋商店街]]<br /> ** [[蓬莱 (飲食店)|蓬莱]] 本店<br /> ** [[リクロー|りくろーおじさんの店]] なんば本店<br /> * [[宗右衛門町]]<br /> * [[ドン・キホーテ (企業)|ドン・キホーテ]] 道頓堀店・道頓堀御堂筋店<br /> * [[ナンバヒップス]]<br /> * [[なんばウォーク]]<br /> * [[東宝]][[南街会館|南街ビル]]<br /> ** [[なんばマルイ]]<br /> ** [[TOHOシネマズ]] なんば・本館<br /> * [[光明興業|四海楼]] 本店<br /> * 御堂筋グランドビル<br /> ** [[近畿大阪銀行]] 難波支店<br /> ** [[あおぞら銀行]] 大阪支店<br /> ** [[百五銀行]] 大阪営業部<br /> ** [[ハローワーク]]プラザなんば・関西就職サポートセンター<br /> *** かつては[[大阪近鉄バファローズ]]球団事務所もここにあった。<br /> *** また、[[近鉄不動産]]本社も同ビルにあったが、2010年8月に[[上本町YUFURA]]へ移転した。<br /> * 近鉄難波ビル<br /> ** [[野村證券]] なんば支店<br /> * [[南都銀行]] 大阪支店<br /> ;西改札側<br /> * 道頓堀<br /> ** [[大黒橋]]<br /> * [[大阪シティエアターミナル]](OCAT)<br /> ** [[宝くじドリーム館|大阪宝くじドリーム館]]<br /> ** [[近鉄バス]]の案内表記では「近鉄なんば駅西口(OCATビル)」と表記している。<br /> * マルイト難波ビル<br /> ** [[ライフコーポレーション|ライフ]] なんば店<br /> ** [[ダイキ]] なんば店<br /> ** [[ジュンク堂書店]] 難波店<br /> ** [[ホテルモントレ]] グラスミア大阪(山王美術館)<br /> * [[グラムール美容専門学校]]<br /> * [[代々木ゼミナール]] 大阪南校<br /> * [[四谷学院]] なんば校 <br /> * [[東京リーガルマインド]] 難波駅前本校<br /> <br /> ===バス停===<br /> *[[大阪シティバス]]<br /> **賑橋(にぎわいばし)<br /> ***[[大阪シティバス住之江営業所#73号系統|73号系統]]: [[桃谷駅|桃谷駅前]]・[[大池橋]]・[[東部市場前駅|杭全]]・[[平野駅 (大阪市高速電気軌道)|地下鉄平野]] 経由 [[出戸駅|出戸バスターミナル]]行 / なんば行<br /> ***[[大阪シティバス鶴町営業所#60号系統|60号系統]]: なんば行<br /> **戎橋(えびすばし)<br /> ***73号系統: 桃谷駅前・大池橋・杭全・地下鉄平野経由 出戸バスターミナル行 / なんば行<br /> その他、なんば界隈を発着する[[バス (交通機関)|バス]]などは[[難波駅 (南海)#バス路線|難波駅 (南海)]]・[[大阪シティエアターミナル]]・[[JR難波駅#駅周辺|JR難波駅]]を参照。<br /> <br /> == 隣の駅 ==<br /> ;近畿日本鉄道・阪神電気鉄道<br /> :{{近鉄駅番号|A}} 難波線(奈良線)・{{Color|orange|■}}阪神なんば線<br /> &lt;!--近鉄特急については有料列車のため、記事へのリンクを貼り、両隣の駅は記述しないという申し合わせになっております。---&gt;::{{Color|#f04|□}}[[近鉄特急|特急停車駅・発着駅]](定期列車は[[大阪上本町駅|大阪上本町]]方のみの運転)<br /> &lt;!-- 快速急行などは近鉄の種別のカラーに合わせます。阪神の種別カラーに変わるのは桜川駅以西のため ---&gt;<br /> ::{{Color|#f00|■}}快速急行・{{Color|#093|■}}準急・{{Color|#093|■}}区間準急・{{Color|#03c|■}}普通(阪神なんば線内では、快速急行は[[西九条駅]] (HS 45)まで、それ以外は各駅に停車)<br /> :::[[桜川駅 (大阪府)|桜川駅]] (HS 42)(阪神なんば線) - &#039;&#039;&#039;大阪難波駅 (HS 41/A01)&#039;&#039;&#039; - [[近鉄日本橋駅]] (A02)(近鉄難波線)<br /> :::*平日ダイヤで朝に1本ある快速急行大和西大寺行き([[三宮駅#阪神電気鉄道(神戸三宮駅)|神戸三宮駅]]始発)は、[[天理教]]祭典日(大祭)には大和西大寺駅から{{Color|#FF8000|■}}臨時急行天理行きに変更され、天理駅まで延長運転される(いわゆる「天理臨」)&lt;ref name=&quot;tenri160319&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/wp-content/uploads/h28-transfer-information.pdf |title=祭典日(本部行事)の便利な乗換案内 |format=PDF|publisher=天理教公式サイト|date=2016-03-19|accessdate=2016-10-24}}&lt;/ref&gt;。<br /> ::{{Color|#FF8000|■}}急行<br /> :::&#039;&#039;&#039;大阪難波駅 (A01)&#039;&#039;&#039; - 近鉄日本橋駅 (A02)(近鉄難波線)<br /> :::*天理教祭典日(大祭)には、当駅始発天理行きの臨時急行が2本運転される&lt;ref name=&quot;tenri160319&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> ==== 利用状況の出典 ====<br /> ;私鉄の統計データ<br /> {{Reflist|group=&quot;統計&quot;}}<br /> ;大阪府統計年鑑<br /> {{Reflist|group=&quot;大阪府統計&quot;}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Osaka-Namba Station}}<br /> * [[日本の鉄道駅一覧]]<br /> * [[境界駅]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station01005.html 近畿日本鉄道 大阪難波駅] <br /> * {{外部リンク/阪神電気鉄道駅|filename=osakanamba|name=大阪難波}}<br /> <br /> {{近鉄奈良線}}<br /> {{阪神なんば線}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:おおさかなんは}}<br /> [[Category:大阪市の鉄道駅]]<br /> [[Category:大阪市中央区の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本の鉄道駅 お|おさかなんは]]<br /> [[Category:近畿日本鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:阪神電気鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:1970年開業の鉄道駅]]<br /> [[Category:難波|おおさかなんはえき]]</div> 153.142.97.72
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46