Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
http:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=126.224.98.164 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-18T19:51:07Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 宮川大助・花子 2018-07-07T12:40:44Z <p>126.224.98.164: /* テレビ番組 */</p> <hr /> <div>{{redirectlist|宮川大助|[[同音異字]]の[[お笑いタレント]]|宮川大輔 (タレント) |プロサッカー選手|宮川大輔 (サッカー選手) }}<br /> {{Infobox お笑いコンビ<br /> | コンビ名 = 宮川 大助・花子<br /> | 画像 = [[File:Miyagawa Daisuke Hanako IMG 7641-3 20180110.jpg|250px]]<br /> | キャプション = 今宮戎神社宝恵駕行列途次、戎橋南詰戎舞台にて&lt;br&gt;(2018年1月10日)<br /> | メンバー = 宮川 大助&lt;br/&gt;宮川 花子<br /> | 別名 = <br /> | 結成年 = [[1979年]]&lt;ref name=&quot;koto&quot;&gt;[https://kotobank.jp/word/%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E5%8A%A9%E3%83%BB%E8%8A%B1%E5%AD%90-1727544 宮川大助・花子] [[コトバンク]] - 典拠は[[タレントデータバンク]]&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;profile&quot;&gt;[{{吉本プロフィール|264}} 芸人プロフィール 宮川大助・花子] - 吉本興業&lt;/ref&gt;<br /> | 解散年 = <br /> | 事務所 = [[よしもとクリエイティブ・エージェンシー]]<br /> | 活動時期 = [[1979年]] - &lt;!-- 解散した年を記入。「現在」「活動中」などは不要 --&gt;<br /> | 師匠 = 大助:[[宮川左近#4代目|4代目宮川左近]]&lt;br/&gt;花子:[[チャンバラトリオ]]<br /> | 出身 = <br /> | 影響 = <br /> | 出会い = <br /> | 旧コンビ名 = <br /> | 現在の活動状況= <br /> | 芸種 = <br /> | ネタ作成者 = <br /> | 現在の代表番組= <br /> | 過去の代表番組= <br /> | 同期 = <br /> | 受賞歴 = [[#受賞歴]]参照<br /> | 公式サイト = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;宮川 大助・花子&#039;&#039;&#039;(みやがわ だいすけ・はなこ)は、日本の[[漫才]][[コンビ]]。所属事務所は[[よしもとクリエイティブ・エージェンシー]]。<br /> <br /> 実際の[[夫婦]]で[[しゃべくり漫才]]を演ずる&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;[[夫婦漫才]]の第一人者で、&#039;&#039;&#039;いつまでもあると思うな愛と金&#039;&#039;&#039;」などのフレーズで知られる。[[なんばグランド花月]](NGK)など、[[吉本興業]]所有の劇場に出演しているほか、個人でのテレビ出演なども多い。ともに[[奈良県]][[生駒市]]在住。<br /> <br /> == メンバー ==<br /> * &#039;&#039;&#039;宮川 大助&#039;&#039;&#039;(みやがわ だいすけ、{{生年月日と年齢|1950|10|3}}&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;daisuke&quot;&gt;[https://kotobank.jp/word/%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E5%8A%A9-1727962 宮川大助] コトバンク - 典拠はタレントデータバンク&lt;/ref&gt; - )<br /> : 立ち位置は向かって右&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;。漫才ではネタ作り&lt;ref name=&quot;take&quot;&gt;[[竹本浩三]]『オモロイやつら』 [[文春新書]]、2002年 pp.87-104「宮川大助・花子」&lt;/ref&gt;および[[ツッコミ]]を担当。愛称は大坊(だいぼう)&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。<br /> : 本名:松下 孝美(まつした たかみ)&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;&lt;ref&gt;[http://db.pref.tottori.jp/HomePerson.nsf/DataPersonView/5CB115E802373D624925700000129600?OpenDocument 鳥取県郷土人物文献データベース みやがわだいすけ] - 鳥取県立図書館&lt;/ref&gt;。血液型:B型&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;daisuke&quot; /&gt;。身長:179cm&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;daisuke&quot; /&gt;、体重:87kg&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;daisuke&quot; /&gt;、{{要出典範囲|B:93cm、W:90cm、H:100cm、足のサイズ:27cm|date=2017-05}}。<br /> : [[鳥取県]][[西伯郡]][[余子村]]大字竹内(現:[[境港市]][[竹内町]])生まれ。実父はもと、仕事を求めて朝鮮半島に移住し、[[南満州鉄道|満鉄]]に勤めるも、終戦直前の[[ソビエト連邦|ソ連]]侵攻の大混乱の中、着の身着のままで郷里に戻った後[[大工]]に従事していた中で大助をもうけた。大助は極貧の中で育った(吉本内では[[池乃めだか]]、[[メッセンジャー黒田|黒田有]]([[メッセンジャー (お笑いコンビ)|メッセンジャー]])、[[田村裕]]([[麒麟 (お笑いコンビ)|麒麟]])と並んで「物凄い貧乏生活を経験した吉本芸人」と称されることがある{{誰2|date=2017-05}})。<br /> : [[鳥取県立米子工業高等学校]]電波通信科(現・情報電子科)卒業。[[三菱電機]]勤務ののち、[[松竹芸能]]の養成所&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;を経て、[[1972年]]、浪曲漫才「[[宮川左近ショー]]」のリーダーだった[[宮川左近#4代目|4代目宮川左近]]に入門&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。同門の宮川小助(のちの[[宮川青丸・とん子|宮川青丸]])とコンビ「大助・小助」を組んだが、3年で解散&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。芸人を一時廃業し、スーパーマーケットの警備員となった&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。大助の1年後に入社&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;した花子に漫才コンビ結成を誘われた。警備会社に籍を置くかたわら、100本にのぼる漫才台本を書き&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;、芸界復帰のチャンスをうかがった。<br /> : 公式プロフィールで公表している趣味は、オーディオ・DVD鑑賞、山登り&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;daisuke&quot; /&gt;。とりわけオーディオ機器に大金を費やすことで知られ、自宅に招いたかつての吉本会長・[[林正之助]]から「[[河内音頭]]を4、5組いっぺんに腹の中で演ってるようなもん買うな!」と苦笑されている&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。<br /> * &#039;&#039;&#039;宮川 花子&#039;&#039;&#039;(みやがわ はなこ、{{生年月日と年齢|1955|8|28}}&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;hanako&quot;&gt;[https://kotobank.jp/word/%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E8%8A%B1%E5%AD%90-1727963 宮川花子] コトバンク - 典拠はタレントデータバンク&lt;/ref&gt; - )<br /> : 立ち位置は向かって左&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;。漫才では[[ボケ (漫才)|ボケ]]を担当。<br /> : 本名:松下 美智代(まつした みちよ)&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。血液型:AB型&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;hanako&quot; /&gt;。身長:160cm&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;hanako&quot; /&gt;、体重:63kg&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;hanako&quot; /&gt;、{{要出典範囲|B:90cm、W:75cm、H:90cm、足のサイズ:24cm|date=2017-05}}。<br /> : [[大阪府]][[大阪市]]出身。高校卒業後、「偉そうにできる&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;」「男にでもボロクソに言えてスカッとする&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;」という理由で警官を志望し、[[大阪府警察]]に入庁。[[城東警察署 (大阪府)|城東警察署]]で[[交通巡視員]]を担当し、違反検挙率トップを誇ったという&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。この間『[[素人名人会]]』([[MBSテレビ]])に出演し、[[落語]]『[[相撲場風景]]』を演じてトップ賞相当の「名人賞」を受賞した&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。<br /> : 「花嫁修業」を名目に府警を退職した直後の[[1974年]]、中学の同級生だった吉田ハッチ(のちの[[中田八作・草井毛平|中田八作]])の紹介で、ハッチの師であった[[チャンバラトリオ]]に入門&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。&#039;&#039;&#039;真琴&#039;&#039;&#039;の名で、ハッチ改め誠とコンビ「新鮮組」を組んだが、1年半ほどで解散&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。芸人を一時廃業し、[[万引き]]取り締まり保安員として警備会社に就職&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。先輩社員だった大助と出会う。<br /> : 若き日の花子は酒癖の悪さで知られ、修行時代に師匠の一人である[[山根伸介]]の息子に酌をさせて大酒に付き合わせたり、大助が運転する車の窓から顔を出し「ワイは[[横山やすし]]じゃ」と絶叫したりするなどのエピソードが残っている。ある日花子は昼間から自宅で泥酔し、やすしが出演中の劇場に35回も電話をかけて呼び出した。折り返しの電話に出た大助は、自身も酒乱のエピソードを持つやすしから「あんまり飲ますなアホ。身体終(しま)うぞ」と叱責されるに至った。これらのことから、花子は芸人仲間の間で「女やすし」の異名をとった&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。<br /> : 公式プロフィールで公表している趣味は、[[手芸]]、映画・舞台鑑賞&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;hanako&quot; /&gt;。手芸はテレビの講座番組の司会者を務めるまでに至った。<br /> : [[2010年]][[4月9日]]にかつての職場だった城東署の[[一日署長]]を務め、「37年ぶりの大出世」と称された&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100402-OYT1T00837.htm|title=宮川花子さん、元勤務先の署長に“昇進”|work=YOMIURI ONLINE|publisher=[[読売新聞社]]|date=2010-04-02|accessdate=2010-04-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100405193019/http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100402-OYT1T00837.htm|archivedate=2010年4月5日|deadlinkdate=2017年10月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == コンビ略歴・芸風 ==<br /> 花子から大助を誘い、[[1976年]]初頭ごろ&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;にコンビを結成(吉本専属となった[[1979年]][[11月]]を公式の結成年月としている&lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;)。双方の師匠の了解を取り付け、「宮川」を屋号とすることが決まり、花子の芸名はチャンバラトリオから取って「トリ子」とすることが決まりかけたが、花子は鶏肉が皮の毛穴に恐怖を感じるほど大の苦手であり、「そんな名を付けないとアカンのなら、漫才やめます」と猛抗議して変更された経緯がある&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。<br /> <br /> 結成当初は大助がよく喋り、花子がそれに相槌を打つスタイルであった。また、大助が花子を投げるなどする「どつき漫才」も演じていたが、生傷が絶えなかったので、周囲の勧めで花子がよく喋り、それに対して大助が鈍重に振る舞い、押されていくというスタイル&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;に変更して評判を取った。演芸作家の[[竹本浩三]]は花子の饒舌を「[[ミスワカナ・玉松一郎|初代ミス・ワカナ]]の再来&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;」と評した。その後、上方漫才の賞をいくつも獲得し(後述)、地位を確立した。<br /> <br /> 漫才では花子が[[かかあ天下]]的にしゃべくりの主導権を握っているが、実際は大助がネタや演出を全て考えている&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;。実生活では封建的なまでの[[亭主関白]]という訳ではなく、夫婦仲は良い。<br /> <br /> [[1988年]]に花子が[[胃癌]](大助は花子自身にはポリープと伝え、長らく伏せていた&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;)のため体調を崩し、コンビ活動を一時休止した。花子は5年間入退院を繰り返し、絶望して荒れるなどして、夫婦としての実生活の危機におちいったが、病気の克服とともに関係を修復。のちにこれらの体験をつづった著書『愛をみつけた 大助・花子のおやオヤ日記』を出版。同書は[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]『[[ドラマ新銀河]]』枠内にて『[[愛をみつけた]]』の題でドラマ化された。<br /> <br /> 花子復帰以降は花子が大助を一方的になじるような漫才のスタイルから変化し、花子が大助の人柄を観客に自慢するようなオノロケを見せるようになった。<br /> <br /> [[2007年]]2月5日には、大助が軽度の[[脳出血]]により入院し、同年5月24日まで加療のため休業した。大助の療養中は、花子が1人で舞台に立った。大助が倒れた当初、花子は[[心中]]を覚悟し、長女に「[[棺|棺おけ]]を二つ用意してほしい&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/culture/stage/engei/OSK200705240050.html 宮川大助さん、花月の舞台に復帰 脳出血乗り越え] [[朝日新聞]]、2007年5月24日&lt;/ref&gt;」と頼んだ、とのちに告白している。以降は大助の体調を考慮し、以前よりも舞台の回数を減らしているほか、花子が1人で舞台に立つこともある。<br /> <br /> === 受賞歴 ===<br /> &lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;<br /> * 1979年 第10回[[NHK上方漫才コンテスト]] 優秀努力賞<br /> * 1981年 第2回[[今宮子供えびすマンザイ新人コンクール]] 奨励賞<br /> * 1982年 第3回[[ABCお笑い新人グランプリ|ABC漫才・落語新人コンクール]] 漫才の部 最優秀新人賞<br /> * 1983年 第12回[[上方お笑い大賞]] 銀賞<br /> * 1984年 第19回[[上方漫才大賞]] 新人賞<br /> * 1985年 第6回[[花王名人大賞]] 新人賞<br /> * 1986年 第15回[[日本放送演芸大賞]] 優秀賞<br /> * 1986年 第21回上方漫才大賞 奨励賞<br /> * 1986年 第7回花王名人大賞 名人賞<br /> * 1986年 [[大阪府民劇場賞]] 奨励賞<br /> * 1987年 第22回上方漫才大賞 大賞<br /> * 1987年 第8回花王名人大賞 名人賞<br /> * 1987年 第5回[[咲くやこの花賞]] 大衆芸能部門 漫才<br /> * 1987年 第16回上方お笑い大賞 金賞<br /> * 1989年 第18回上方お笑い大賞 審査員特別賞<br /> * 1990年 第25回上方漫才大賞 大賞<br /> * 1990年 第19回上方お笑い大賞 大賞<br /> * 2011年 第61回文化庁[[芸術選奨]] 文部科学大臣賞大衆芸能部門<br /> * 2017年 [[紫綬褒章]] ※大助・花子それぞれに同時受章&lt;ref&gt;[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000188-sph-ent 宮川大助・花子に紫綬褒章…79年に夫婦漫才コンビでデビューして38年] [[スポーツ報知]]、2017年11月2日&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 弟子 ===<br /> * [[宮川たま子]](旧芸名:マングースたま子→たま)<br /> * [[宮川隼人]]<br /> 一門や、交友のある後輩芸人らとともに「大助・花子ファミリー(通称:DHF)」を形成している。<br /> <br /> == エピソード ==<br /> ; 家族<br /> * コンビ結成直後の1976年4月&lt;ref name=&quot;take&quot; /&gt;に結婚し、[[1978年]][[3月]]に長女・紗弓(のちの[[さゆみ・ひかり]]の宮川さゆみ)が誕生している。<br /> * 大助は浮気が何度となく発覚しているが、公開謝罪会見を行うなど、それすらもネタにする気骨を見せている{{要出典|date=2017-05}}。多くの夫婦漫才コンビがスキャンダルをきっかけに離縁やコンビ解消をする中で、「大助・花子」は数少ない現役夫婦コンビとして活動し続けている。<br /> * 花子、さゆみ、たま子は「宮川家の女達」というトリオでも活動している。ネタは主にショート[[コント]]で、ネタの合間には「ババ、ママ、コドモ」というブリッジを交えている。ネタ作りには大助が関わっている。<br /> ; 趣味<br /> * 2人共通の趣味は[[マラソン]]で、大助が倒れるまでは[[ホノルルマラソン]]に毎回参加していた。後に芸人たちによるマラソンチームを結成するに至った(後述)。<br /> ; 慈善活動<br /> * [[東日本大震災]]発生以後、[[岩手県]][[大船渡市]]を中心に被災地を頻繁に訪問しており、弟子らを連れて支援活動や公演などを行っている&lt;ref&gt;[https://archive.is/20120711004427/mainichi.jp/area/iwate/news/20120506ddlk03040003000c.html 東日本大震災:つないだ手と手を離さない 被災地を繰り返し慰問、宮川大助・花子さん/岩手] [[毎日jp]]、2012年5月6日(2012年6月17日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> : 発災直後、交通機関が寸断された被災地へ、マラソンを得意とする後輩芸人に支援物資を走って届けさせたこと&lt;ref&gt;[http://news.yoshimoto.co.jp/news2011/2011/05/entry31550.php 「いわてに元気を!!」吉本ナショナル☆チームが100km駅伝参加で被災地を応援] よしもとニュースセンター 2011年5月10日&lt;/ref&gt;をきっかけに、花子を監督とする、芸人によるマラソンチーム「吉本ナショナルDreams」を結成し、「RUN &amp; LAUGH&lt;ref&gt;[http://natalie.mu/owarai/news/89345 宮川大助・花子の吉本ナショナルDreamsが復興に意気込み] [[お笑いナタリー]] 2013年4月24日&lt;/ref&gt;」をスローガンに被災地のマラソン大会に出場している。<br /> : これらの功績により、2013年6月10日、「おおふなと復興応援特別大使」に任命された&lt;ref&gt;[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/06/11/kiji/K20130611005988010.html 大助・花子 大船渡市復興応援特別大使に 任期は「復興する日まで」] [[スポーツニッポン|Sponichi Annex]]、2013年6月11日(2013年6月11日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 出演 ==<br /> === テレビ番組 ===<br /> 関西ローカルの番組や演芸番組、[[NHK大阪放送局]]制作の『[[連続テレビ小説|NHK朝の連続テレビ小説]]』にしばしば出演している。<br /> * [[バラエティー生活笑百科]]([[NHK総合テレビジョン]]、NHK大阪放送局制作)&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;<br /> * [[欽ドン!#マイルド欽ドン!|マイルド欽ドン!]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]]) - 当初は大助のみが出演する予定だったが、特別出演した花子が予想外に好評だったため、結局2人で出演することになった。<br /> * [[オット危険な嫁姑!]]([[関西テレビ放送|関西テレビ]])<br /> * [[生活情報クイズ 知って得Q便!]]([[中京テレビ放送|中京テレビ]])<br /> * [[月曜ミステリー劇場]]「[[外科医零子|外科医・零子]]2」([[TBSテレビ]])<br /> * NHK朝の連続テレビ小説 [[ふたりっ子]](NHK総合テレビジョン、NHK大阪放送局制作)<br /> * NHK朝の連続テレビ小説 [[ほんまもん]](NHK総合テレビジョン、NHK大阪放送局制作)<br /> * [[月曜ドラマランド]]「[[赤胴鈴之助#フジテレビ版|おさわがせ剣士 赤胴鈴之助]]」(フジテレビ)<br /> * [[ザ・サスペンス|土曜ドラマスペシャル]]「[[塀の中の懲りない面々#テレビドラマ|塀の中の懲りない面々]]2・希望の出所編」(TBSテレビ)<br /> * [[旅の香り]]([[テレビ朝日]])<br /> * [[笑点]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])<br /> * [[DAI・HANAのもっとぎふ!体感マップ|DAI♥HANAのもっとぎふ!体感マップ]](中京テレビ)<br /> * [[オールスター感謝祭]](TBSテレビ) - 1991年秋から現在も続くTBS改編期のクイズ特番だが、1990年代後半までは毎回出演していた。<br /> * [[宮川大助・花子のハテはてな?]]([[山陰放送]])&lt;ref name=&quot;koto&quot; /&gt;<br /> * 大助・花子が行く!未来の世界遺産 北イタリア 絶景モンブランの旅(BS朝日、2015年9月6日)<br /> ; 大助のみ<br /> * [[天までとどけ#新・天までとどけ|新・天までとどけ]](TBSテレビ)&lt;ref name=&quot;daisuke&quot; /&gt; - 標準語によるセリフを使っていた。<br /> * [[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]](TBSテレビ)&lt;ref name=&quot;daisuke&quot; /&gt;<br /> * [[わが家の歴史]](フジテレビ)- [[池田勇人]]役&lt;ref name=&quot;daisuke&quot; /&gt;<br /> * [[グッド★コンビネーション]](NHK総合テレビジョン、NHK大阪放送局制作)<br /> ; 花子のみ<br /> * [[おしゃれ工房]] → [[すてきにハンドメイド]]([[NHK教育テレビジョン|NHK Eテレ]]、NHK大阪放送局制作)&lt;ref name=&quot;hanako&quot; /&gt;<br /> * [[やりすぎコージー]]([[テレビ東京]])&lt;ref name=&quot;hanako&quot; /&gt;<br /> * [[あらびき団]](TBSテレビ) - 「宮川家の女達」として<br /> *[[京都金沢殺人事件シリーズ]]6(2004年) ‐ 和泉春枝<br /> <br /> === ラジオ番組 ===<br /> * 大助・花子のいんなぁとりっぷ 心と暮らしの相談室([[文化放送]])<br /> * [[FMシアター]]「夫婦うどん」(2002年11月30日、[[NHK-FM]]、NHK大阪放送局制作)<br /> ; 花子のみ<br /> * [[上柳昌彦 ごごばん!|上柳昌彦・宮川花子 ごごばん!]]([[ニッポン放送]])&lt;ref name=&quot;hanako&quot; /&gt; - 花子のみ出演、木曜日レギュラー。大助は複数回出演(1度だけ「夫婦共演」で出演)したことがある。また、花子の娘・さゆみや弟子のたま子、吉本の後輩も出演するなど、特に突発的に出演することが多い曜日でもある<br /> <br /> === 映画 ===<br /> &lt;ref name=&quot;profile&quot; /&gt;<br /> * [[男はつらいよ 寅次郎紅の花]]([[松竹]]) - パン屋いしくら店主とその妻役<br /> * [[シネマワイズ新喜劇]] どケチ ピーやん物語(ポニーキャニオン)<br /> * [[明日があるさ (テレビドラマ)#劇場版|明日があるさ THE MOVIE]]([[東宝]])<br /> * [[女帝 SUPER QUEEN#映画|女帝 SUPER QUEEN]]([[ムービーテレビジョン]]) - スナック「麻里子」の常連客とママ役<br /> ; 大助のみ<br /> * シネマワイズ新喜劇 マネージャーの掟([[ポニーキャニオン]])<br /> ; 花子のみ<br /> * [[スクール☆ウォーズ#映画版|スクール・ウォーズ HERO]](松竹) - お好み焼「おかめ」女将役<br /> <br /> === ゲーム ===<br /> * [[決戦II]] - [[孟獲]](大助)、[[祝融夫人|祝融]](花子)役<br /> <br /> === CM ===<br /> * [[かねこみそ]]<br /> * [[メットライフ生命保険]]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[宮川青丸・とん子]] - 大助の元相方によるコンビ。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [{{吉本プロフィール|264}} 芸人プロフィール 宮川大助・花子] - 吉本興業<br /> <br /> == 出典 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:みやかわたいすけはなこ}}<br /> [[Category:日本の夫婦お笑いコンビ]]<br /> [[Category:吉本興業]]<br /> [[Category:紫綬褒章受章者]]<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |redirect1=宮川大助<br /> |1-1=お笑い芸人<br /> |1-2=日本の俳優<br /> |1-3=過去の松竹芸能所属者<br /> |1-4=鳥取県出身の人物<br /> |1-5=1950年生<br /> |1-6=存命人物<br /> |1-7=三菱電機の人物<br /> |redirect2=宮川花子<br /> |2-1=お笑い芸人<br /> |2-2=日本の女優<br /> |2-3=日本の警察官<br /> |2-4=大阪市出身の人物<br /> |2-5=1955年生<br /> |2-6=存命人物}}</div> 126.224.98.164 石野真子 2018-07-07T09:35:02Z <p>126.224.98.164: /* テレビドラマ */</p> <hr /> <div>{{存命人物の出典明記|date=2012年8月|}}<br /> {{ActorActress<br /> | 芸名 = 石野 真子<br /> | ふりがな = いしの まこ<br /> | 画像ファイル = <br /> | 画像サイズ =<br /> | 画像コメント = <br /> | 本名 = 同じ<br /> | 別名義 = &#039;&#039;&#039;石野 眞子&#039;&#039;&#039;<br /> | 出生地 = {{JPN}}・[[兵庫県]]<br /> | 死没地 = <br /> | 国籍 = <br /> | 民族 = <br /> | 身長 = 156 [[センチメートル|cm]]<br /> | 血液型 = [[ABO式血液型|A型]] <br /> | 生年 = 1961<br /> | 生月 = 1<br /> | 生日 = 31<br /> | 没年 = <br /> | 没月 = <br /> | 没日 = <br /> | 職業 = [[俳優|女優]]、[[歌手]]<br /> | ジャンル = [[テレビドラマ]]、[[舞台]]、[[映画]]<br /> | 活動期間 =アイドル歌手時代: [[1978年]] - [[1981年]]、<br /> 復帰後:1983年 - <br /> | 活動内容 = [[1977年]]: 『[[スター誕生!]]』決戦大会合格&lt;br /&gt;1978年: 「[[狼なんか怖くない (石野真子の曲)|狼なんか怖くない]]」で歌手デビュー&lt;br /&gt;同年: 「九月の空」で映画デビュー&lt;br /&gt;[[1979年]]: 『[[熱愛一家・LOVE]]』でドラマデビュー&lt;br /&gt;同年: 「ジュリーがライバル」でNHK紅白歌合戦初出場&lt;br /&gt;[[1980年]]: 『[[なさけ坂旅館]]』(ドラマ)&lt;br /&gt;同年: 「ハートで勝負」でNHK紅白歌合戦2回目出場&lt;br /&gt;1981年:芸能界を一時引退、[[長渕剛]]と結婚&lt;br /&gt;[[1983年]]:長渕との[[離婚]]により芸能界へ復帰&lt;br /&gt;[[1986年]]: 『[[いのち (NHK大河ドラマ)|いのち]]』&lt;br /&gt;[[1990年]]: [[広岡瞬]]と再婚、芸能活動は続行&lt;br /&gt;[[1996年]]: 広岡と2度目の離婚<br /> | 配偶者 = [[長渕剛]](1981年-1983年)&lt;br /&gt;[[広岡瞬]](1990年-1996年)<br /> | 著名な家族 = 妹 ([[いしのようこ]]、[[宝乃純]])<br /> | 事務所 = [[フロム・ファーストプロダクション]]<br /> | 公式サイト = [http://www.from1-pro.jp/talent/detail.php?id=24 プロフィール]<br /> | 主な作品 =&#039;&#039;&#039;テレビドラマ&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;『[[いのち (NHK大河ドラマ)|いのち]]』&lt;br /&gt;『[[君の瞳をタイホする!]]』&lt;br /&gt;『[[特捜戦隊デカレンジャー]]』&lt;br /&gt;『[[花より男子]]』&lt;br /&gt;<br /> | ブルーリボン賞 = <br /> | 日本アカデミー賞 = <br /> | その他の賞 = [[#受賞歴|受賞歴]]参照<br /> | 備考 = 靴のサイズ23cm、[[水瓶宮|みずがめ座]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;石野 真子&#039;&#039;&#039; (いしの まこ、[[1961年]][[1月31日]] - ) は、[[日本]]の[[俳優|女優]]、[[歌手]]。別名、&#039;&#039;&#039;石野 眞子&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;betsumei&quot;&gt;[[クレジットタイトル|クレジット]]表記に「石野&#039;&#039;&#039;眞&#039;&#039;&#039;子」名義を用いる場合もある。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[兵庫県]]生まれ。[[フロム・ファーストプロダクション]]所属。日本テレビ『[[スター誕生!]]』出身。[[第20回日本レコード大賞]]新人賞受賞、[[NHK紅白歌合戦]]出場歴2回。実妹に女優の[[いしのようこ]] (旧表記・石野陽子)と[[宝乃純]]&lt;ref&gt;旧名・石野敦子。現在、石野敦子 (宝乃純) の名前だがタレント名鑑に登録はされていない。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経歴とエピソード ==<br /> === 芸能界デビューまで - 1977年 ===<br /> ==== 誕生、幼少期 ====<br /> 1月31日、石野家の長女として生まれる。みずがめ座のA型 (アイドル時期のファンクラブ会報にはO型との表記がある。編集段階でのミスか、幼少時の検査結果によるものかは不明) 。両親と妹2人の5人家族。父親はビーズ製のハンドバッグ製造会社の経営をしていた。石野が幼い頃の実家では大型犬の[[セント・バーナード]] (名前は「バズ」) を飼っていて可愛がっていた」&lt;ref name=&quot;im5&quot;&gt;1979年10月25日『別冊近代映画ハロー秋の号 石野真子パート4』&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;im1&quot;&gt;1978年10月臨時増刊『近代映画』&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 1973年 ====<br /> 4月、[[尼崎市]]の[[カトリック教会|カトリック]]系女子校の私立[[百合学院中学校・高等学校|百合学院中学校]]に進学。石野の父親は非常に躾が厳しく、中学・高校時代の&lt;!--帰宅時間--&gt;門限は16時30分で、1分でも遅刻すると「どこへ行ってたんや」と父親が玄関で待ち構えていた&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。帰宅後は、実家で製品確認等の家業手伝いをしていた&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://archive.fo/0gw3|title=ひとインタビュー 第百六十回 石野真子さん(2/3)|publisher=どらく|date=|accessdate=2017-05-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 中学1年の頃、日曜日の午前11時に放映されていた[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列の[[オーディション]]番組『[[スター誕生!]]』をよく見ていた。同番組から歌手デビューした白い[[キャスケット|エンジェル・ハット]]の[[桜田淳子]]の活躍を見て「私もあんな風にテレビに出たい」と密かに決意する。<br /> <br /> 中学時代に自宅でよく歌っていたのが&lt;!--この曲は1975年発売です。[[林寛子 (タレント)|林寛子]]の「[[素敵なラブリーボーイ]]」や、--&gt;[[アグネス・チャン]]の「[[ひなげしの花]]」。初めて買った[[レコード]]が[[松任谷由実#荒井由実時代|荒井由実]]の「[[あの日にかえりたい]]」だった。<br /> <br /> ==== 1975年 ====<br /> 中学3年後期、躾に厳しかった父親も習い事には理解を示し、歌が好きだった石野は「歌のレッスンを受けたい」と相談すると、「きちんとした所に通うんやったら、ええやろう」と許可された。[[平尾昌晃]]歌謡学院大阪校 (現在の[[平尾昌晃ミュージックスクール]]大阪校)のオーディションを受けて合格、同校のレッスン生となり通うことになった。入学審査オーディションで石野が歌ったのは、[[アグネス・チャン]]の『冬の帰り道』。<br /> <br /> ==== 1976年 ====<br /> この頃にデビュー前の[[川崎麻世]]と[[文通]]をしていた&lt;ref&gt;{{Cite web|url=https://www.daily.co.jp/gossip/flash/20131111477.shtml|title=川崎麻世、石野真子と文通してた「好きだけどお互い立場があって…」|publisher=[[デイリースポーツ]]|date=2012-01-11|accessdate=2017-05-22}}&lt;/ref&gt;。この時期二人は、共に平尾昌晃歌謡学院大阪校へ通う生徒だった。<br /> <br /> 4月、[[百合学院中学校・高等学校|百合学院高等学校]]に進学(同高校には2年生の2学期までの在籍。歌手デビューのため上京した2年生3学期からは都内の[[堀越高等学校]]へ転校)。この年の秋、平尾昌晃歌謡学院の講師から「本気で歌手になる気があるならオーディションを受けてみないか、君の実力ならきっと受かると思う」と勧められる。これがきっかけで[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系の[[オーディション]]番組『[[スター誕生!]]』に応募ハガキを出す。父親に「オーディションを受けてもいいかな?」と訊ねると、「どうせ落ちるやろから、まあええよ」と反対されなかった&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。<br /> <br /> ==== 1977年 ====<br /> 1月26日、『スター誕生!』の予備審査と予選会を勝ち進み、本選の大阪大会(豊中市民会館、テレビ放送日1977年2月13日)に出場。[[ダニエル・ビダル]]の『天使のらくがき』を歌った。審査発表では会場の一般審査員からの得点だけで合格点を超えてしまい、[[阿久悠]]ら専門審査員を驚かせる&lt;ref&gt;この当時の審査方式は会場の観客からの500点と専門審査員5人×100点の500点=合計1,000点を出場者7人が何点ずつ獲得出来るかというもので、まず会場の一般審査員からの点数発表があり、次に専門審査員の点数加算が行われる。&lt;/ref&gt;。合格ラインは250点((5人出場時の大会では300点)で、この日の石野の最終得点は530点になり1,000点の過半数を独占した結果になった&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。しかし、最終目標は後日合格者が集まって開催される「決戦大会」に出場して芸能事務所からのスカウトを受けることであり、ここでスカウトされなければ「歌が上手な一般人」で終わる&lt;ref&gt;『[[スター誕生!]]』は、業界からのプロ審査員による歯に衣を着せぬ論評、獲得得点による公平な合否判断、芸能事務所による本気のスカウトなど、オーディションの全ての様子をテレビ公開するよう意識して番組が制作されており、時にこのことが「素人に対して厳しすぎるのでは」などと批判を受けたりもした。スカウトの実態と番組からスターが誕生する様子を在りのまま視聴者に観せて芸能界をガラス張りにしたい、との[[阿久悠]]の企画・監修の下で番組制作されていた (出典: 2008年8月1日放送、日本テレビ単発スペシャルドラマ『ヒットメーカー 阿久悠物語』) 。&lt;/ref&gt;。なお、この大阪大会に出場した際、バーニングプロダクションのスカウト担当者から「もし決戦大会でダメでもうちに来ませんか、責任を持って歌手に育てますから」と声をかけられていた&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。<br /> <br /> 3月23日、『スター誕生!』第20回決戦大会に出場(会場:東京・後楽園ホール、放送日: 1977年4月3日)。父親から「これに落ちたら、もうオーディション番組を受けたいなんて気持ちを起こすんじゃないぞ」と念を押されて挑戦した。再びダニエル・ビダルの『天使のらくがき』を歌う。「11番、石野真子、一所懸命頑張りました、どうぞよろしくお願いします!」と挨拶した石野に対し、スカウト意向の芸能事務所プラカードが16社挙がる。スカウト希望した事務所には、[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント|ビクター音楽産業]]、[[バーニングプロダクション]]、[[田辺エージェンシー]]、[[第一プログループ|第一プロダクション]]、[[キングレコード]]、[[徳間ジャパンコミュニケーションズ|徳間音楽工業]]、[[ワーナーミュージック・ジャパン|ワーナーパイオニア]]、[[日本コロムビア]]、[[長良プロダクション|長良音楽事務所]](名称は放送当時)などがあった。尚、同決戦大会の合格者には石野の他、翌1978年の同期歌手デビューの[[渋谷哲平]]がいた&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;im2&quot;&gt;2008年発売、デビュー30周年記念[[CDボックス|CD BOX]]『[[Mako Pack -Premium-|Mako Pack -Premium- 30th Anniversary Special Edition]]』のセット内のDVDに収録&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 石野本人の『スター誕生!』審査時の書類が残されている。そこには「テレビに出演するにあたってのあなたの抱負は?」との質問があり、「新人賞をとりたい、誰からも愛されたい」との回答が記されている&lt;ref name=&quot;im2&quot; /&gt;。<br /> <br /> 『スター誕生!』決戦大会の勝因について尋ねられた石野は、「選曲が自分に合っていた事と、自分で勝手に考えた[[振り付け]]が歌に合っていた事が良かった(のではないか)」と後にコメントしている&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。<br /> <br /> デビュー前からファンが付いていたと言われているが、実際に『スター誕生!』第20回決戦大会([[1977年]]4月3日)のスカウト発表場面のDVD映像によると、素人の石野に対して早くも会場の男性ファンから「真子ちゃーん」との声援が飛んでいる事が確認できる。<br /> <br /> 『スター誕生!』の合格を経て、石野の所属事務所はバーニングプロダクションに決まる。事務所選定時のエピソードについて後の取材で石野は、「何かホントに素人判断なのですが、バーニングには先輩に郷ひろみさんがいらっしゃるから大丈夫じゃないか、と思ったんです。もちろん両親や周りのスタッフの方とも相談して決めましたが、当時の事務所の専務さんから「当社はあなたを将来こういう風にしたい」という温かいお手紙をいただき、ここだったら安心、みたいな気がしました。」(2009年4月、YOMIURI ONLINE)<br /> <br /> その後、約1年間をかけてデビューへの準備を行う。父親の希望もあってデビュー曲が出来上がるまでは芦屋の実家で歌のレッスンに励み、高校2年の夏休み1ヶ月間は東京へ出向いて日本テレビ音楽学院に通った&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。デビュー曲の作曲を担当する[[吉田拓郎]]と東京六本木のバーで初対面する。この時の「石野真子」の印象を、吉田は後の著書の中で「本当にこの人デビューするんですか?と思うほど太っていたが、不思議な芸能界は3ヶ月後(レコーディングの時)には見違えるほど変身させて連れて来た」&lt;ref name=&quot;im9&quot;&gt;吉田拓郎著、[[エッセイ]]「ふたたび自分の事は棚に上げて」p121&lt;/ref&gt;、と記している。<br /> <br /> === アイドル期 〜100万ドルの微笑〜 1978年 - 1981年 ===<br /> ==== 1978年 ====<br /> 所属事務所からデビュー曲が決定したとの知らせが届き、[[レコーディング]]準備に入るため、1月7日、上京することになった。電話の受話器越しに作曲者の吉田拓郎が歌う『[[狼なんか怖くない (石野真子の曲)|狼なんか怖くない]]』のデモテープを初めて聴き感激したという。レコーディングに関しては「[[狼なんか怖くない (石野真子の曲)|狼なんか怖くない]]」の「レコーディング」の項を参照。<br /> <br /> 3月25日、デビュー・シングル「狼なんか怖くない」(作詞: [[阿久悠]]/作曲: [[吉田拓郎]]/ジャケット撮影: [[篠山紀信]])がビクターから発売。[[アイドル歌手]]として芸能界に[[デビュー]]した。当時のアイドルには必ずと言っていいほどキャッチフレーズが付けられており、石野に付けられたものは「&#039;&#039;&#039;100万ドルの微笑&#039;&#039;&#039;」。ファースト・アルバム『微笑(ほほえみ)』の帯にもその記述が見られる。また、八重歯と垂れ目であることをチャームポイントにしていた&lt;ref name=&quot;asagei&quot;&gt;週刊[[アサヒ芸能]] 2012年6月28日特大号 俺たちが愛した美少女選抜BEST30 第1弾・70年代編&lt;/ref&gt;。「狼なんか怖くない」を観客の前で初披露したのは、[[TBSテレビ|TBS]]テレビの『[[笑って!笑って!!60分]]』。後日感想を訊かれて「私の歌をあんなに喜んでくださるなんてもう最高!、すごく嬉しかった!」とコメント&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。<br /> <br /> 3月27日、デビュー2日目に[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列の音楽番組『[[夜のヒットスタジオ]]』に出演。「狼なんか怖くない」を歌い終えた石野に対し、司会者の[[芳村真理]]は「いやー真子ちゃん、デビューして2日目!ご苦労様でした!」と声をかけている&lt;ref&gt;石野の所属事務所[[バーニングプロダクション]]は同番組と強いパイプを持っていた芸能事務所のひとつで、新人歌手の番組初出演に優遇措置を受けていた。{{要出典|date=2012-08-18}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> デビューからしばらくの間、石野が仕事の移動で使っていた車はマネージャーの井上が運転する「[[フォルクスワーゲン]]の真っ赤なビートル」。これは所属事務所の1年先輩の[[高田みづえ]]が使用していた車を譲り受けたもの&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。また、当時は極度の男性恐怖症があり、男性マネージャーと2人で車に乗っている時はいつでも車から飛び降りられるように助手席のドアノブを握っていた。<br /> <br /> 6月25日、シングル2作目『[[わたしの首領]]』(わたしのドン)発売(作詞担当の阿久悠は、当時広島で起きていた暴力団抗争からヒントを得て、「首領」を「ドン」と読ませた)。<br /> <br /> 8月、デビューシングルと2作目を作曲した[[吉田拓郎]]がパーソナリティーを務めるラジオ番組『[[セイ!ヤング]]』にゲスト出演。本番中のCM開けのジングル「♪セ〜イ!ヤ〜ング♪」&lt;!--まで--&gt;を口ずさんだ石野は吉田から「そうやって、いつも歌ってるわけ?」と尋ねられ、「子供の頃からいつも歌っています」と告白。また、自分を動物に例えると何?とのリスナーの質問に、石野が「タヌキ…じゃないですか?」と答えると、吉田は「僕は自分をカモシカだと思ってますけどね」と応じて石野を笑わせた。また吉田は番組内で石野について「あなたは頭が良い」「あなたはラジオよりテレビのほうが面白い!」と称賛した。<br /> <br /> 当時披露した物まね芸に、アメリカ人美女プロゴルファー「[[ローラ・ボー]]」(1978年8月、[[文化放送]]『吉田拓郎の[[セイ!ヤング]]』で披露。当時流行した日清製油 (現・[[日清オイリオグループ]])のテレビCMに出演した)の歌真似と、「[[アグネス・チャン]]」(1979年7月20日、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]『[[カックラキン大放送!!]]』で披露)&lt;ref name=&quot;im2&quot; /&gt; などがあった。<br /> <br /> 8月27日、いわゆる「西武園1万人コンサート」開催。この年8月最後の日曜日に、自身初となる[[コンサート]]を[[西武園]]([[埼玉県]][[所沢市]])で行う。ファンの集いを兼ねたこのコンサートは「石野真子のドンとやってみよう、宿題なんか怖くない、1万人大集会」というタイトルで中高生をターゲットに開催したもので、石野の歌を楽しむ一方、大学教授を招き夏休みの宿題対策を冗談を交えて行う企画だった。集まったファンへのプレゼントとして夏休み期間のお天気情報(天候、気温、湿度)が配られた&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。<br /> <br /> 10月2日、[[銀座音楽祭]]アイドル賞受賞&lt;ref name=retro&gt;[http://retroidol.com/2005/11/3_1.html 石野真子 駆け抜けた3年足らずのアイドル]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 10月5日、シングル3作目『[[失恋記念日]]』発売。<br /> <br /> 10月12日、[[新宿音楽祭]]金賞受賞&lt;ref name=retro/&gt;。<br /> <br /> 10月22日、石野が初めて出演する映画『[[九月の空 (小説)|九月の空]]』が松竹大船撮影所にて撮影開始。[[高橋三千綱]]の[[芥川龍之介賞|芥川賞]]受賞作品『九月の空』を映画化したもので、[[山根成之]]監督作品。主人公の高校生・小林勇([[坂東正之助]])に淡い憧れを抱く初々しい女子高生の松山小夜子役。また、石野の所属事務所先輩の[[郷ひろみ]]が、ライバル高校の剣道部員役で友情出演している。この映画には主演の坂東正之助とのキスシーンがあったが、元来恋愛に奥手でプライベートですらキスの経験がなかった石野は撮影当日、相当緊張した。キスシーンの撮影自体は1度でOKを出せたものの、本番後の石野は大粒の涙を流した&lt;ref name=&quot;im4&quot;&gt;1978年12月25日『別冊近代映画秋の号 石野真子特集号』&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 10月25日、[[横浜音楽祭]]新人賞受賞&lt;ref name=retro/&gt;。<br /> <br /> 11月15日、[[日本歌謡大賞]]放送音楽新人賞受賞。&lt;ref name=retro/&gt;。<br /> <br /> 11月18日、マスコミ関係者を招き[[東京プリンスホテル]]にて「早く来い来い、クリスマス・ホームパーティ」を開催。これは石野サイドが普段お世話になっているマスコミ関係者とその家族に感謝の意を表して企画した“ちびっ子サービスを交えたアットホームな歌のショー”である&lt;ref&gt;当日着用していた衣装は、この約2ヵ月後に発売されるシングル『[[日曜日はストレンジャー]]』で使用するステージ衣装=「水色の帽子とミニスカート」であった&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 12月2日、映画『九月の空』が[[松竹]]系映画館で公開。同時上映は『[[博多っ子純情]]』。<br /> <br /> 12月31日、『[[失恋記念日]]』が[[第20回日本レコード大賞]]新人賞を受賞&lt;ref&gt;[[最優秀新人賞]]には[[シンガーソングライター]]の[[渡辺真知子]]が選ばれた。&lt;/ref&gt;。「『失恋記念日』は賞を頂けたという事で、いつも唄う時には1曲につき2着の衣装があったんですけど、3着・4着と増えたっていうのがすごく嬉しかった」&lt;ref&gt;2008年12月27日放送、テレビ朝日『超お宝映像大公開ガリベン昭和歌謡SP』での本人の回想コメント&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ==== 1979年 ====<br /> 1月11日、[[イタリア]]・[[サンレモ音楽祭]]に出演(新宿音楽祭金賞受賞者が派遣されていた)。<br /> <br /> 1月25日、シングル4作目『[[日曜日はストレンジャー]]』発売。バーニングプロダクションの当時のプロデューサー小口が企画段階から「次のシングルは徹底的に明るい歌にする」としていた作品&lt;ref name=&quot;im4&quot; /&gt;。<br /> <br /> 1月31日、[[TBSテレビ|TBS]]の連続テレビドラマ、水曜劇場『[[熱愛一家・LOVE]]』に出演が決まり、撮影初日。石野がスタジオに姿を現すと、照明が消えてハッピー・バースデーの曲が流れ、バースデー・ケーキにロウソクが灯り共演者や撮影スタッフから拍手が沸き起こる。18回目の誕生日をサプライズ企画で祝ってもらい感激したという&lt;ref name=&quot;im5&quot;/&gt;。<br /> <br /> 2月14日、TBS水曜劇場『[[熱愛一家・LOVE]]』放映開始。石本家の末娘、高校生のみどり役で出演&lt;ref&gt;主演は[[森光子]]、共演者に[[松山英太郎]]、[[浅茅陽子]]、[[柴俊夫]]、[[太川陽介]]、[[西田敏行]]、[[水沢アキ]]、[[岡崎友紀]]、[[左とん平]]、[[泉ピン子]]、[[長谷川初範]] (新人俳優の長谷川は、熱愛の末に高校生のみどりと結婚をする長距離トラック運転手役) など。ドラマの主題歌は、「SHOTGUN」が歌う『[[愛は心のフルコース]]』([[阿久悠]]×[[筒美京平]]作品)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ドラマデビューとなった『[[熱愛一家・LOVE]]』出演について後年の取材コメントで、「当時は“女優”とか“演じる”とかの意識はほとんどなかったのですが、現場がものすごく楽しかったのはよく覚えています。[[森光子]]さんや[[泉ピン子]]さん、[[西田敏行]]さんとか、素晴らしい俳優さんたちに囲まれて、私は能天気に本当に自由に伸び伸びとやらせていただいたので、NG出したらどうしようかとか先輩が怖いとか、そういうのは全くありませんでした」(2009年4月、YOMIURI ONLINE)<br /> <br /> 4月5日、シングル5作目『[[プリティー・プリティー]]』発売。<br /> <br /> 6月25日、水着姿で出演した[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系『[[紅白歌のベストテン]]』の中で、「(自分は)スタイルが悪いので水着を選ぶのに苦労する」とコメント&lt;ref name=&quot;im2&quot; /&gt;&lt;ref&gt;石野は身長156cm、デビュー時のスリーサイズは、B81・W58・H87。ヒップの大きさを気にしており、このことでずっとコンプレックスを抱いていた(出典: 1978年10月臨時増刊『近代映画』)。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 7月5日、シングル6作目『[[ワンダー・ブギ]]』発売。<br /> <br /> 7月16日、野球チーム「PRETTIES」結成&lt;ref name=&quot;im2&quot; /&gt;。このチームのユニフォーム姿で[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系『[[夜のヒットスタジオ]]』に出演して『ワンダー・ブギ』を歌ったことがある。<br /> <br /> 8月23日、「第5回[[日本テレビ音楽祭]]」開催。デビュー2年目の歌手の中で最も活躍した歌手に与えられる「金の鳩賞」を受賞する。石野は前年の新人賞に続いての受賞。『ワンダー・ブギ』を披露&lt;ref name=&quot;im5&quot; /&gt;。<br /> <br /> 9月25日、シングル7作目『[[ジュリーがライバル]]』発売。この曲のレコーディングで「石野は感情の入れ方が上手くなった」と周囲のスタッフが感じ始める&lt;ref name=&quot;im5&quot; /&gt;。<br /> <br /> 10月27日、[[TBSラジオ&amp;コミュニケーションズ|TBSラジオ]]『真子のワンダーランド』出演(毎週土曜17時30分〜、〜1981年4月4日)&lt;ref name=&quot;im5&quot; /&gt;<br /> <br /> 12月、仕事で札幌に行った時に偶然ペットショップで黒いプードルの子犬を見かける。「黒いフサフサの毛が、可愛くって可愛くって堪らなかった」ので、石野はマネージャーに相談し購入を決定(年明け1980年1月にその子犬をマネージャーの婚約者が東京まで運び、石野の元に届けられる)。子犬は「ツン」と名付けられた(名前の由来は二説あり、(1)初め呼んでもツンとしていたから&lt;ref name=&quot;im5&quot; /&gt;、(2)歩くと足の爪が「ツンツン」と音を立てるから)。<br /> <br /> 12月31日、「[[第30回NHK紅白歌合戦]]」に『[[ジュリーがライバル]]』で初出場。石野は紅組のトップバッターとなり、この年の紅白歌合戦1曲目を歌った。尚同曲の歌唱中、白組出演で「[[ジュリー]]」こと[[沢田研二]]の苦々しい表情が映る場面があった。<br /> <br /> ==== 1980年 ====<br /> 1月1日、シングル8作目『[[春ラ!ラ!ラ!]]』発売。この曲は自己最大のヒットとなる。<br /> <br /> 1月13日、[[ニッポン放送]]『真子と水島裕のスマッシュ・ルンルン』出演(毎週日曜17時〜、〜1980年10月5日)&lt;ref name=&quot;im5&quot; /&gt;。<br /> <br /> 音楽番組『[[ザ・ベストテン]]』([[TBSテレビ|TBS]]系)では、『春ラ!ラ!ラ!』(2月7日放送時、最高10位・1週)と次作品『[[ハートで勝負]]』(5月8日放送時、最高9位・1週)の2曲がランクイン。石野は同番組への出演は合計2回のみだったが、石野の登場時は司会の[[久米宏]]と[[黒柳徹子]]らに対し、手製の[[クッキー]]や[[チーズケーキ]]を焼いて持参するという気配りを見せる一面があった。また同番組では初登場の際、アルバムに直筆のサインを書くのが伝統となっているが、石野はその1枚のアルバムに何人も書くと勘違い(石野がサインを書くそのアルバムの左頁側は、初登場時の[[クリスタルキング]]のメンバー・合計約10名の直筆サインがそれぞれ小さく書かれていた)して、片隅の方にほんの小さくサインをした。それでも久米・黒柳からは「これは又これで良いですね」「とってもあなたは若々しい謙遜さが。その気持ちをいつまでも忘れないで」と誉められている。その後同番組2度目の出演時に、石野は改めてそのアルバムに自身の似顔絵入りで大きくサインをしていた。<br /> <br /> 3月3日、[[堀越高等学校]]を卒業。石野はデビュー直後から多忙になってしまい、単位不足で1年留年した後の卒業であった&lt;ref name=&quot;im1&quot; /&gt;。留年後の同期卒業生には、[[渋谷哲平]]、[[岩崎良美 (歌手)|岩崎良美]]、レコードデビュー直前の[[松田聖子]](NHK[[レッツゴーヤング]]のサンデーズで活躍中)がいた&lt;ref name=&quot;im5&quot; /&gt;。<br /> <br /> 3月10日、芦屋市の実家が失火で全焼する。出火当時、石野は静岡県内で開催された千昌夫ショーにゲスト出演していて、終了後にスタッフから「家が全焼した」と連絡を受け、涙ぐんだという。<br /> <br /> 3月21日、[[テレビ朝日]]系列の連続ドラマ『[[なさけ坂旅館]] 一日三食人情つき』放送開始(金曜21時〜、〜9月26日(全26回))。東京神楽坂にある旅館「丸川」を舞台に三代の女系家族が織り成す人情ドラマ。主演は[[山田五十鈴]]、共演者には[[市原悦子]]、[[林隆三]]らが揃っており、前年出演のドラマ『[[熱愛一家・LOVE]]』に続いて共演者に恵まれた&lt;ref name=&quot;im5&quot; /&gt;。<br /> <br /> 4月5日、シングル9作目『ハートで勝負』発売。オリコン週間ランキングは自己最高の15位に上昇した。<br /> <br /> 4月13日、NHK『[[レッツゴーヤング]]』(毎週日曜18時〜)の新司会(榊原郁恵の後任)を[[太川陽介]]と共に務めた(〜1981年3月7日)。<br /> <br /> 5月25日、東芝日曜劇場「およめちゃん」に初出演。「熱愛一家・LOVE」のディレクター・鴨下信一が、石井ふく子プロデューサーに紹介し、出演が実現した。「およめちゃん」は好評のため、その3まで製作された(共演:山村聰・おりも政夫・織本順吉、脚本:折戸伸弘、演出:鴨下信一、プロデューサー:石井ふく子)。<br /> <br /> 7月5日、シングル10作目『[[めまい (石野真子の曲)|めまい]]』発売。<br /> <br /> 8月28日、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列『日本テレビ音楽祭』のトップ・アイドル賞を受賞。昨年まで女性部門は[[山口百恵]]が連続受賞していた。“普通の女の子が歌をうたっているだけ”と日頃から思っていた石野にとって思いがけない受賞で、「ありがとうございます、ホントにありがとう、こんな私がトップ・アイドル賞をいただけるなんて」と笑顔でコメントしていた&lt;ref name=&quot;im11&quot;&gt;1980年10月25日『近代映画ハロー秋の号 石野真子パート6』&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 8月30日 - 31日、日本テレビ系の第3回[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]]でメインパーソナリティーを務める。<br /> <br /> 9月21日、シングル11作目『[[彼が初恋]]』発売。<br /> <br /> 11月21日、自身初となる両A面のシングル12作目『[[フォギー・レイン/恋のハッピー・デート]]』発売。尚「恋のハッピー・デート」は、当時の流行グループ歌手だった[[ノーランズ]]の[[カバー曲]]で、元のタイトルは「Gotta Pull Myself Together」。歌番組での石野は『恋のハッピーデート』を披露する事が多かった。<br /> <br /> 12月31日、「[[第31回NHK紅白歌合戦]]」に2年連続2度目の出場を果たし、青いレオタード衣装で『ハートで勝負』を披露。また同じNHKの『レッツゴーヤング』で[[ダンサー|バックダンサー]]を務める「[[レッツゴーヤング#サンデーズ|サンデーズ]]」の面々も駆け付けた。なお現時点で石野の[[NHK紅白歌合戦]]は、同回が最後の出演となっている。<br /> <br /> ==== 1981年 ====<br /> 2月5日、1981年で最初となる13作目のシングル『[[思いっきりサンバ]]』をリリース。<br /> <br /> 4月12日、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系『[[スター誕生!]]』の新司会を[[坂本九]]と共に務める。4月21日、14作目のシングル『[[彩りの季節]]』をリリース。<br /> <br /> 6月、[[シンガーソングライター]]・[[フォークソング|フォーク]](当時)歌手の[[長渕剛]]と[[婚約]]・[[結婚]]を前提に交際宣言を発表。その際石野は同年8月末をもって、歌手活動を含めた芸能界からの引退を表明する&lt;ref&gt;[http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/139375 プレイバック芸能スキャンダル史 石野真子 2度の結婚と離婚、本妻公認の不倫同居] 日刊ゲンダイ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 6月21日、2ヶ月連続リリースの第1弾としてシングル・15作目の『[[恋のサマー・ダンス]]』を発売。<br /> <br /> それから1か月後の7月21日、2ヶ月連続リリースの第2弾シングル・16作目『[[バーニング・ラブ (石野真子の曲)|バーニング・ラブ]]』発売。これが石野のアイドル時代で最後に発売したシングルとなった。<br /> <br /> 7月26日、金沢観光会館を皮切りに「Bye-Bye MAKO グッドラック・コンサート」が全国18ヵ所で公演。8月30日、「Bye-Bye MAKO グッドラック・コンサート」最終日(渋谷公会堂)。[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]「日曜スペシャル・いよいよ引退!石野真子ラストコンサート」&lt;!--15:45〜17:10--&gt;でその様子がテレビ生中継された&lt;ref name=&quot;im2&quot; /&gt;。当時、女性アイドル歌手(デュオ・グループを除く)の「引退コンサート」としてテレビで生中継されたのは、[[山口百恵]]と石野真子の2人だけだった。<br /> <br /> 8月31日、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列の音楽番組『[[夜のヒットスタジオ]]』の生放送。番組内では石野の婚約・結婚を祝い「さよなら引退」セレモニーがあった。[[武田鉄矢]]が『[[贈る言葉]]』を歌い、駆けつけた[[森光子]]や当日の番組出演者一同が合唱して、感極まって涙を流し続ける石野の引退を見送っていた。<br /> <br /> 9月6日、日本テレビの『[[スター誕生!]]』最後の司会を務める回の放送日(録画)。この回の収録では番組サイドが石野の引退に配慮して、「石野真子ヒット・メドレー」のコーナーを番組内に組んでいる。『[[わたしの首領]]』『[[プリティー・プリティー]]』、『[[彩りの季節]]』の3作をメドレーで歌い、最後に『バーニング・ラブ』を披露した&lt;ref name=&quot;im2&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 芸能界一時引退 1981年 - 1983年 ===<br /> 芸能活動引退直後の1981年9月、長渕剛との婚約記者会見を行う。石野は幼い頃から、幸せな結婚をして家庭に入ることが夢のひとつであった。また、長渕から「家庭に入って欲しい」と望まれたこともあり、結婚出来るのであれば喜んで芸能界を未練無く去る気持ちだったという。<br /> <br /> 長渕剛との出会いは、シングル「[[順子/涙のセレナーデ]]」が大ヒット中だった1980年、[[ニッポン放送]]『[[オールナイトニッポン]]』でパーソナリティを務めていた長渕の希望を受けて、番組の構成作家だった[[秋元康]]が石野のゲスト出演をセッティングしたことがきっかけ。番組内で二人が意気投合したことから後に交際に発展した&lt;ref&gt;自分のラジオ番組に好みの女性をゲスト出演させ、親交を深める手法は[[吉田拓郎]]がすでに確立していた常套手段で、全く同じ事を長渕が実践した(俺らの旅はハイウェイ、1990年2月、長渕剛、八曜社)。&lt;/ref&gt;。また、長渕は石野との関係を自身のシングル8作目『[[二人歩記]](ふたりあるき)』という歌に残している。<br /> <br /> 石野と長渕の結婚式は当初[[ロサンゼルス]]にあるガラスの教会として有名な「ウェイフェラーズチャペル」」で1982年1月15日に行われる予定だった。しかし長渕の母の体調が悪くなったため延期となった。石野には「二十歳の花嫁」に強く憧れがあったため、21歳の誕生日(1月31日)よりも前に挙式したいと希望した。その希望を叶えるべく、1982年1月22日の挙式となった。結婚式の仲人を務めたのは長渕の師匠である[[吉田拓郎]]と[[浅田美代子]]夫妻(当時、のち[[離婚]])&lt;ref name=&quot;im10&quot;&gt;石川順恵著、アイドルという人生p43&lt;/ref&gt;。吉田は石野のデビュー当時の楽曲提供者であり、石野にとっての恩師でもあった。<br /> <br /> 挙式直後、当時のワイドショーテレビ番組「[[3時のあなた]]」の記者のインタビューでは、長渕は「やっと自分のものになった。うちはもう亭主関白でいきます!」とコメントした。仲人の吉田拓郎は「どんな結婚式に映りましたか?」との質問に対し、「やっぱり僕の知っている長渕剛からいくと見たことの無い長渕剛でした。非常に傲慢さの無いですね、非常に硬くなっている印象で、初めて見ました」と発言。<br /> <br /> しかし結婚後の二人は、様々な見解の相違を表面化させていく。長渕剛からの度重なる[[家庭内暴力]]や長渕の母との確執などが原因で、週刊誌でも大きく取り沙汰されるようになり、結局二人の結婚生活は僅か2年持たずにピリオドが打たれた&lt;ref&gt;「“行列”自筆画800万円落札者は長渕剛の関係者だった 暴力・セクハラでスタッフが逃げ出す」『[[週刊文春]]』 2008年12月18日号(12月11日発売)&lt;/ref&gt;。1983年3月、既に長渕と別居していた石野は、同年5月に長渕との離婚を決意、結果として石野の“芸能界引退”は一時的なものとなった。<br /> <br /> なお石野の芸能活動引退時、1981年12月に『[[私のしあわせ PARTII]]』、1982年9月には“引退1周年記念盤”と題して『[[明日になれば (石野真子の曲)|明日になれば]]』と、各シングルをリリースしている。<br /> <br /> === 芸能界復帰以降 1983年 - ===<br /> ==== 1983年 ====<br /> 1983年5月、離婚と同時に芸能界へ復帰の記者会見を開き、本格的な芸能活動の再開を発表する。主に女優として活動し、所属事務所はデビュー時のバーニングプロダクションと同じグループ会社の[[フロム・ファーストプロダクション]]へ移籍。会見には「およめちゃん」のプロデューサーでもある石井ふく子が同席し、時折涙を見せた石野にハンカチを差し出した。復帰作品は、石井ふく子プロデュースの東芝日曜劇場「ねえちゃんの夏」 。<br /> <br /> 9月25日、『[[スター誕生!]]』の最終回に他の卒業生らと出演。<br /> <br /> 11月14日、フジテレビ系列『[[森田一義アワー 笑っていいとも!|笑っていいとも!]]』の[[テレフォンショッキング]]のコーナーに[[鶴見辰吾]]からの紹介で初出演。司会の[[タモリ]]からは、「太った?」「目が腫れてる?」「相変わらず歯があっちこっちだね」「手が大きいね」「爪も大きい、アサリ貝みたいだね」などといじられた。自分の手は指が短く形が悪いので洗剤の宣伝など手が映る仕事は絶対に出来ない手だと思う、などと話した。仕事の宣伝としては、初めての舞台芝居となる「おしん」のポスターを持参した。翌火曜日へのお友達紹介では、1980年にテレビドラマで共演した[[林隆三]]の自宅へ石野自身が直接ダイヤルしてバトンタッチした。<br /> <br /> ==== 1985年 ====<br /> 歌手活動を本格的に再開する。10月30日、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列の音楽番組『[[夜のヒットスタジオ]]DELUXE』放送。1981年8月31日放送の“さよなら引退”以来の4年ぶり出演で、シングル『[[めぐり逢い (石野真子の曲)|めぐり逢い]]』(リリースは6月21日)を披露。この日、石野は黒いドレス姿で登場したが、歌の最中にこのドレスの肩の部分がズリ落ちてしまうハプニングに見舞われて必死に耐えながら歌った。<br /> <br /> ==== 1986年 ====<br /> 1月5日、NHKの[[大河ドラマ]]『[[いのち (NHK大河ドラマ)|いのち]]』放送開始(1月5日 - 12月14日、日曜20時〜)。高原佐智(サチ)役を石野が演じて好評を得る。後年、中南米の国[[キューバ]]でも『いのち』がテレビ放映され視聴率が80%を記録。「イシノマコ」は同国で知名度の高い日本人の一人になった。「みんなが一所懸命に頑張っていこうとする姿に(我々)キューバ人は皆が泣いたのだ」との事。キューバでのテレビ放送から10年経って石野が同国を訪れた際に、国賓級で招待され、国営テレビ局が取材に訪れ、ニュースとして扱った&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.news-postseven.com/archives/20120124_81934.html|title=海外で人気芸能人 石野真子はキューバでドラマの視聴率80%|publisher=NEWSポストセブン|date=2012-01-24|accessdate=2017-05-22}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.excite.co.jp/News/bit/E1217166055697.html|title=海外で大人気の意外な有名人〜石野真子編(1/2)|publisher=exciteニュース|date=2008-07-28|accessdate=2017-05-22}}、{{Cite web|url=http://www.excite.co.jp/News/bit/E1217166055697.html?_p=2|title=海外で大人気の意外な有名人〜石野真子編(2/2)|publisher=exciteニュース|date=2008-07-28|accessdate=2017-05-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 4月7日、日本テレビ『[[歌のトップテン]]』の初代司会者を、[[徳光和夫]]と共に約1年間担当(翌1987年3月30日迄)。尚9月1日、元夫の長渕剛が「注目曲コーナー」で同番組に生出演。長渕が直接「元気?」と尋ねると石野は「元気」と頷きながら答え、長渕が「[[SUPER STAR]]」を歌唱する直前、石野は「頑張って!」と励ましの声を掛けていた。<br /> <br /> ==== 1987年 ====<br /> 7月21日に2年ぶりとなる『[[ガラスの観覧車]]』、3か月後の10月21日『[[空にカンバス]]』と各シングルをリリース。それ以降歌手活動は暫く休養し、女優業に専念する。<br /> <br /> ==== 1990年 - 1999年 ====<br /> 1990年、舞台共演がきっかけで親しくなった[[広岡瞬]]と再婚するが、1996年に離婚(石野にとって2度目の結婚と離婚)。<br /> <br /> 1990年代の女優時代には、刑事ドラマに出演する際に犯人役で登場することが多かった&lt;ref name=&quot;betsumei&quot;/&gt;(「石野真子がまた犯人役で出ていて、結末のわかる配役に疑問」といった投書が新聞に掲載されたことがある)。<br /> <br /> ==== 2000年 - 2003年 ====<br /> 元[[極真空手]]全日本チャンピオンでその後は不動産会社や警備会社を経営し、[[岸和田市|岸和田]]市議、[[新進党]][[大阪府]]第18総支部会長、新進党大阪府連常任幹事を務めていた[[大西靖人]]と石野は愛人関係になった。やがて大西が[[2003年]](平成15年)1月22日に[[肝炎]]から進行した[[肝臓ガン]]で[[死去]]すると葬儀の会場には“未亡人と共に臨終を看取った”石野の姿もあった&lt;ref&gt;[[北之口太]]『一撃の拳-[[松井章圭]]』[[講談社]]、[[2005年]](平成17年)、131-140頁&lt;/ref&gt;。&lt;!--但しこの件に関し、石野自ら公言した事は現在も一切無いままである。←『一撃の拳』に掲載されていないことをコメントアウト--&gt;<br /> <br /> 2003年後半以降、16年ぶりに歌手活動を本格的に再始動。同年末の[[12月30日]]、「[[ザ・ベストテン#番組終了後(特番など)|ザ・ベストテン復刻版スペシャル2003]]」に出演。同期(1978年度)デビューの[[渡辺真知子]]と共に登場し、「春ラ!ラ!ラ!」を歌唱披露した。<br /> <br /> ==== 2004年 - 2008年 ====<br /> 2003年の歌手活動本格再開以降、2010年までにアルバム6枚、シングル4枚(2004年のクリスマスライブ限定シングルを含む)をリリース。コンサート活動は「[[キリスト品川教会グローリア・チャペル]]」でのクリスマスコンサートが毎年恒例となる。<br /> <br /> [[2004年]]、[[テレビ朝日]]系列の子供番組「[[特捜戦隊デカレンジャー]]」に、白鳥スワン / デカスワン役でレギュラー出演。サウンドトラック収録曲「MOTHER UNIVERSE」を、歌:白鳥スワン名義で歌っている。[[スーパー戦隊シリーズ]]にて変身時の年齢が女性最年長の戦士である(変身時43歳。男性最年長は「[[手裏剣戦隊ニンニンジャー]]」準レギュラーの[[笹野高史]]の変身時67歳)。<br /> <br /> [[2008年]]3月25日、デビュー30周年記念コンサート「昨日・今日・明日」を開催(原宿クエストホール)。当日は『[[狼なんか怖くない (石野真子の曲)|狼なんか怖くない]]』発売満30年目の記念日であった。コンサート会場には遠方各地から大勢のファンが足を運んだ。中には“[[特攻服]]に緑色の鉢巻き姿”のかつての[[親衛隊 (アイドル)|親衛隊]]も復活していた。また、実際に石野の親衛隊をしていた俳優の[[嶋大輔]]も観客席に姿を現していた。日本テレビの取材に対して石野は、「応援していただいて嬉しい。(30年間は)本当にあっという間のような気もしますが…、あの日に今日の日が来るなんて想像もしていなかった」とコメントを寄せた&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.oricon.co.jp/news/53155/full/|title=石野真子、デビュー30年目の記念日にあらためて歌手宣言|publisher=[[オリコン]]|date=2008-03-25|accessdate=2017-05-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2008年]]3月26日、前日の記念コンサートに続き、石野のデビュー30周年記念CD BOX『[[Mako Pack -Premium-]]』が発売(CD7枚+DVD2枚組の完全限定生産盤。製作・発売元は[[ビクターエンタテインメント]])。このCD BOXのジャケット写真は、1980年発売のシングル8作目『春ラ!ラ!ラ!』のジャケット撮影時の別ショットを使用している。<br /> <br /> 2008年12月23日、「[[東京タワー]]開業50周年記念のイベント」に出演、「東京タワー開業50周年 公式応援ソング」を披露する。2008年12月24日、「東京タワー開業50周年 公式応援ソング」が発売される。<br /> <br /> ==== 2009年 ====<br /> 『[[Newsweek]]』(ニューズウィーク日本版、2009年7月8日)の特集「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた。これは[[大河ドラマ|NHK大河ドラマ]]『[[いのち (NHK大河ドラマ)|いのち]]』が[[キューバ]]で視聴率80%を記録するなど、キューバで人気が高いことから選出されたもの。<br /> <br /> 8月7日、歌と舞台の融合ライブ『Singact 2009 Pan Dora〜真子の反抗期〜』を東京青山の草月ホールで上演、のちにDVDとしてリリース。<br /> <br /> ==== 2010年 ====<br /> 1月、国内の女性ボーカリストによるカーペンターズのカバー曲集「カーペンターズ フォーエバー」に参加、同名イベントコンサートにも出演。<br /> <br /> 4月、『Singact 2009 Pan Dora〜真子の反抗期〜』DVD発売記念として渋谷でライブを開催。当初予定日のライブチケットが完売となったため、翌日の追加公演が決定した。このライブで、夏に29年振りのライブツアー開催を告知。<br /> <br /> 7月、札幌を皮切りに全国9カ所のライブツアーを実施。6月には、このライブの告知と同月発売のシングル発売を記念して、全国のレコード店やイベントスペースでインストアイベントとしてミニライブとサイン会&amp;握手会開催。シングルは、オリコンのインディーズチャートにおいてチャートインも果たした。また、ライブツアー終了後もアルバム発売イベントという形で10月まで各地でキャンペーンを実施。9月には、このライブツアーを追ったドキュメント番組がBSフジにて放送された。<br /> <br /> 12月、毎年恒例となっている品川グローリアチャペルでのクリスマスコンサートが、会場をサントリーホール「ブルーローズ」に変更して開催された。<br /> <br /> ==== 2011年 ====<br /> 2月、ミュージカル『ヒロイン〜女たちよ タフであれ!〜』に榊原郁恵、早見優、松本伊代とともに出演(元アイドルグループ「ミューズ」が25年振りに再結成するというストーリーのミュージカル)。アイドルグループ解散後、番組レポーターなどを経て、メイド喫茶のオーナーとなった「ピーチ」役<br /> <br /> 8月、日本で人気の特撮番組スーパー戦隊シリーズを米国でリメイクしたテレビ番組シリーズである「[[パワーレンジャー|Power Rangers]]」シリーズ、『[[パワーレンジャー・S.P.D.|Power Rangers: S.P.D]]』のナレーターを担当。<br /> <br /> 9月、大阪心斎橋で、『FATHER MUSIC!! Presents!!“まいにちうたがうたえたら”』にゲスト出演。<br /> <br /> 12月、『石野真子 Christmas Concert 2011』が浜離宮朝日ホールで開催された。<br /> <br /> ==== 2012年 ====<br /> 2012年2月、岐阜県の長良川温泉「ホテルパーク」にてディナーショーを開催(2回公演)同月、ミュージカル『ヒロイン〜女たちよ タフであれ!〜』が『Newヒロイン』として上演。再演ではなく新ストーリーでの公演。東京、熊本、山口、大阪、名古屋の5会場で公演。<br /> <br /> 5月、佐藤健、石原さとみ主演の舞台「ロミオ&ジュリエット」にキャピュレット夫人役で出演。<br /> <br /> 8月2日、浜離宮朝日ホールで毎年開催される『Premium meets Premium 2012』でライブ開催。12月27日、浜離宮朝日ホールにて、『石野真子Concert2012』を開催する。<br /> <br /> == 著名人のファン ==<br /> 最初の夫である[[長渕剛]]が&lt;!--まだ売れていなかった--&gt;デビュー後間もない1978年当時、[[福岡県]][[北九州市]]のライブハウスに飛び入りで現れた際、MCで「俺は将来石野真子を嫁さんにする」と発言している。<br /> <br /> [[バーニングプロダクション]]、[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント|ビクター音楽産業]] の後輩である[[小泉今日子]]は、デビュー当時のプロフィールにおいて石野が憧れだと公表していた。日本テレビ『スター誕生!』に挑戦した小泉は決戦大会で石野の『彼が初恋』を歌った。元アイドルの[[堀ちえみ]](2003.12.31 TV朝日『鶴瓶とロンブーの年越しイベント』)や[[芳本美代子]](2007.7.14 TV東京『夏の北海道期間限定列車で行く旅』)も、「石野真子さんに大変憧れて芸能界へ入った」と語っている。<br /> <br /> [[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]]の[[浜田雅功]](2007年6月21日、NTV『[[ダウンタウンDX]]』)は、石野の熱狂的なファンであると公言し、頻繁にメールのやり取りをする間柄であることを浜田の番組『[[ごぶごぶ]]』に石野が電話出演した際に明かしている。<br /> <br /> 元歌手で俳優の[[嶋大輔]]は、アイドル時代の石野の[[親衛隊 (アイドル)|親衛隊]]をしていたと語っている(2006年5月18日、NHK『[[きよしとこの夜]]』)。また、新米の親衛隊員だった頃に[[大磯ロングビーチ]]で行われたショーの場所取りで[[熱中症]]にかかり救急車で搬送されたことがある、と石野のデビュー30周年記念CD BOX『[[Mako Pack -Premium-]]』のブックレットに寄稿した中に記している。<br /> <br /> [[爆笑問題]]の[[太田光]]は、「石野真子の所属事務所にファンレターを送り、返信の葉書を本人から頂いた」と証言(2002年4月、フジ [[ザ・ジャッジ! 〜得する法律ファイル]]『コレって罪じゃないの!?』)。<br /> <br /> フジテレビ系列の音楽番組『[[夜のヒットスタジオ]]』の司会者だった[[芳村真理]]は石野が憧れた先輩の一人で親交も深い。石野は芸能界デビュー後たった2日目の1978年3月27日に『夜のヒットスタジオ』に出演をしている。同番組の最終回に出演した際には「他の番組ではアイドル歌手としてしか扱ってくれなかった中で、真理さんだけは一人の大人、一人の女性として接してくれたことがとても嬉しかった」と芳村へ敬意を込めたコメントを残した。<br /> <br /> [[沢村一樹]]は、「スター誕生」でデビューした沢山のアイドルの中で、石野真子さんが一番大好きでした。と語っている(日本テレビ「スター誕生の★瞬間」2012年2月28日)。<br /> <br /> == 八重歯タレント ==<br /> アイドル歌手“石野真子”がデビューした時の[[キャッチフレーズ]]は「百万ドルの微笑」で、トレードマークは[[タレ目]]と見事な2本の[[八重歯]]だった。所属事務所の[[バーニングプロダクション]]は、石野をそのまま八重歯のアイドルとして売り出した。色紙にサインを書く時などは、自身に見立てた“タレ目で八重歯”の女の子のイラストを書き添えることがあった。また、そのイラストを基にしたステッカーやワッペン等の石野グッズも販売されていた。1979年7月に結成した石野真子の野球チーム「PRETTIES」のユニフォームのワッペンにもこのイラストが使用された。20世紀の八重歯タレントとしては、[[小柳ルミ子]]、[[梓みちよ]]、[[国広富之]]、[[河合奈保子]]、[[芳本美代子]]、[[坂上香織]]、古くは[[美空ひばり]]、[[石原裕次郎]]なども挙げられる。“タレ目で八重歯のタレント”といえば石野を指した。<br /> <br /> 当時、八重歯が相当な牙(キバ)だったことを示す本人のコメント。「薄ーいコップって有りますよねぇ。それでお水を飲もうと思って半分まで飲んだんです。底にちょっとしか残ってなかったんで、一気にクイっと飲もうと思ったんですよ。それが八重歯の間にちょうどコップの飲み口がカチッと挟まったまま、手だけ上にクッと上げたから、テコの要領でガラスが口の中で割れちゃったんです。バリッという感じで、お水がバッ!と弾けましてね、ビックリしました」。<br /> <br /> デビュー2年目に出演したTBSの連続ドラマ『熱愛一家・LOVE』のワンシーンには、結婚式を控えた石本みどり(石野の役)が夢の中で鏡に向ってマジマジと自分の顔を見つめる場面の台詞に、「タレ目がこう上がって、ダンゴ鼻がとんがって、この牙を抜いて、これだけ整形したら美人になれるかなー?…この牙!どうにかならないかなぁ」と呟くシーンがある。<br /> <br /> 八重歯タレントの多くは歯列矯正して八重歯を卒業してしまうケースが多く、石野も例外ではない。トレードマークだった2本の八重歯は1985年に矯正、美しい歯並びに直した。1985年10月30日、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の『[[夜のヒットスタジオ]]DELUXE』に出演して新曲『[[めぐり逢い (石野真子の曲)|めぐり逢い]]』を披露した際に、司会の[[芳村真理]]・[[古舘伊知郎]]から「八重歯はどうしたの?」と訊かれると、「そう、削っちゃったの」と軽く口元を見せ、歯列矯正した事を認めている。<br /> <br /> == アイドルとして ==<br /> 石野が歌手デビューした1978年当時、日本の音楽界はニューミュージックやテクノポップの拡大時期で、正統派アイドル歌手にとっては“冬の時代”だった。同年暮れ、[[第20回日本レコード大賞]]の新人賞受賞曲は石野の『失恋記念日』のほか、渋谷哲平の『[[Deep (ディープ)|Deep]]』、[[中原理恵]]の『[[東京ららばい]]』、[[さとう宗幸]]の『[[青葉城恋唄]]』がノミネートされたが、最優秀新人賞に輝いたのは、[[シンガーソングライター]]・[[渡辺真知子]]の『[[かもめが翔んだ日]]』だった。また石野自身、デビュー後のレコードセールス&lt;!--はさほど振るわず、--&gt;では[[オリコンチャート]]にベスト10入りしたことは一度も無かった(オリコン週間最高位は「ハートで勝負」の15位)。<br /> <br /> それでも、当時日本の女性アイドルとしての人気はトップクラスで、テレビ出演は音楽番組の他、ドラマやバラエティ番組やCMも含めて出演頻度が多かった。NHK『[[レッツゴーヤング]]』の司会&lt;!--を務めたり--&gt;、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列の第3回[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]]のメインパーソナリティも担った。また、ラジオ番組のパーソナリティも務めていた。人気アイドル投票等では1位を獲得し、[[Myojo|明星]]や[[平凡]]をはじめとする、各種雑誌のピンナップや付録ポスターにも頻繁に登場した。1980年8月放映の『[[日本テレビ音楽祭]]』では「トップ・アイドル賞」を受賞している。<br /> <br /> 20歳になった1981年に長渕剛との結婚が決まった。「家庭に入って欲しい」という長渕の希望と、「家庭に納まって平穏な日々を送ること」の自身の夢が合致したこともあり、迷うことなく芸能界を引退を決意。デビュー以来3年半という短いアイドル歌手時代に幕を引いた。<br /> <br /> 結婚引退直前には、セミヌードグラビアが雑誌「GORO」に掲載された。「週刊プレイボーイ」では乳首が透けた水着姿のグラビア写真も公開された。<br /> 「GORO」セミヌードグラビアは、アイドル引退前年の秋(19歳時)に、山中湖で篠山紀信によって撮影された。従来の正統派アイドルのイメージを覆すアダルトな世界を模索し、背中を大きく露出したり、全裸のシルエットを見せるなどの大胆なショットになった。1981年8月に公開されたヌードグラビアについては、グラビア掲載後に出演したラジオ番組の中で「まさか(胸が)写っていたとは思わなかった」と釈明すると共に、本人に承諾なく掲載されたことに憤りを感じていると語り、ファンに対して涙声で謝罪した。<br /> <br /> 2011年には[[イオン (企業)|イオン]]×[[ワコール]]が選ぶ「美胸大賞」(50代の部)を受賞している。<br /> <br /> == ディスコグラフィ ==<br /> === シングル ===<br /> {|class=wikitable<br /> |-<br /> !タイトル||発売日||作詞||作曲||編曲||備考<br /> |-<br /> |[[狼なんか怖くない (石野真子の曲)|狼なんか怖くない]]||1978年3月25日||[[阿久悠]]||[[吉田拓郎]]||[[鈴木茂 (ギタリスト)|鈴木茂]]||デビュー曲、ジャケット撮影は[[篠山紀信]]、東京赤坂の公園にて撮影<br /> |-<br /> |[[わたしの首領]]&lt;ドン&gt;||1978年6月25日||阿久悠||吉田拓郎||[[馬飼野康二]]||<br /> |-<br /> |[[失恋記念日]]||1978年10月5日||阿久悠||[[穂口雄右]]||穂口雄右||第20回日本レコード大賞新人賞受賞曲<br /> |-<br /> |[[日曜日はストレンジャー]]||1979年1月25日||阿久悠||[[筒美京平]]||筒美京平||<br /> |-<br /> |[[プリティー・プリティー]]||1979年4月5日||阿久悠||筒美京平||[[船山基紀]]||<br /> |-<br /> |[[ワンダー・ブギ]]||1979年7月5日||阿久悠||馬飼野康二||馬飼野康二||<br /> |-<br /> |[[ジュリーがライバル]]||1979年9月25日||[[松本礼児]]||[[幸耕平]]||[[萩田光雄]]||第30回NHK紅白歌合戦披露曲<br /> |-<br /> |[[春ラ!ラ!ラ!]]||1980年1月1日||[[伊藤アキラ]]||[[森田公一]]||[[竜崎孝路]]||自身最大のヒット曲<br /> |-<br /> |[[ハートで勝負]]||1980年4月5日||松本礼児||馬飼野康二||馬飼野康二||第31回NHK紅白歌合戦披露曲<br /> |-<br /> |[[めまい (石野真子の曲)|めまい]]||1980年7月5日||[[有馬三恵子]]||[[川口真]]||船山基紀||<br /> |-<br /> |[[彼が初恋]]||1980年9月21日||有馬三恵子||筒美京平||[[矢野立美]]||原曲は[[南沙織]]の「[[17才 (アルバム)#収録曲|ふるさとの雨]]」 (アルバム『[[17才 (アルバム)|17才]]』1971年10月1日発売に収録) 、石野に憧れアイドルを目指した[[小泉今日子]]がNTV『[[スター誕生!]]』で決戦大会まで歌った<br /> |-<br /> |[[フォギー・レイン/恋のハッピー・デート|恋のハッピー・デート]]||rowspan=&quot;2&quot;|1980年11月21日||B.Findon-M.Myers-B.Puzey&lt;br /&gt;訳詞: [[森雪之丞]]||B.Findon-M.Myers-B.Puzey||矢野立美||rowspan=&quot;2&quot;|両A面として発売&lt;br /&gt;恋のハッピー・デートは[[ノーランズ]]の&lt;br /&gt;邦題同名曲のカバー<br /> |-<br /> |[[フォギー・レイン/恋のハッピー・デート|フォギー・レイン]]||[[三浦徳子]]||馬飼野康二||馬飼野康二<br /> |-<br /> |[[思いっきりサンバ]]||1981年2月5日||有馬三恵子||筒美京平||[[大村雅朗]]||<br /> |-<br /> |[[彩りの季節]]||1981年4月21日||有馬三恵子||川口真||船山基紀||<br /> |-<br /> |[[恋のサマー・ダンス]]||1981年6月21日||森雪之丞||[[鈴木キサブロー]]||萩田光雄||<br /> |-<br /> |[[バーニング・ラブ (石野真子の曲)|バーニング・ラブ]]||1981年7月21日||松本礼児||幸耕平||萩田光雄||引退直前の発売シングル<br /> |-<br /> |[[私のしあわせ PARTII|私のしあわせ パートII]]||1981年12月20日||石野真子||石野真子||矢野立美||引退後に発売<br /> |-<br /> |[[明日になれば (石野真子の曲)|明日になれば]]||1982年9月21日||伊藤アキラ||穂口雄右||船山基紀||引退1周年記念盤<br /> |-<br /> |[[めぐり逢い (石野真子の曲)|めぐり逢い]]||1985年6月21日||[[松本隆]]||[[上田知華]]||[[井上鑑]]||歌手復帰 第1作<br /> |-<br /> |[[ガラスの観覧車]]||1987年7月21日||[[売野雅勇]]||[[林哲司]]||[[新川博]]||<br /> |-<br /> |[[空にカンバス]]||1987年10月21日||[[川村真澄]]||[[渡辺博也]]||渡辺博也||<br /> |-<br /> |Kira kira ∞||2001年6月12日||PEGIE YOU||TAMAKICHI||||<br /> |-<br /> |Eve||2004年12月17日||[[山梨鐐平]]||[[山梨鐐平]]||||クリスマスコンサート限定発売<br /> |-<br /> |こっちを向いて||2007年3月15日||[[松宮恭子]]||[[菅井えり]]||菅井えり||NHK「みんなのうた」<br /> |-<br /> |東京タワー||2008年12月17日||326||[[岡田実音]]||[[高島智明]]||東京タワー開業50周年 公式応援ソング<br /> |-<br /> |My Friend ! 〜旅に出よう〜||2010年6月2日||[[田村キョウコ]]||[[御供信弘]]||[[御供信弘]]||<br /> |-<br /> |生まれる前から恋してた||2013年6月26日||[[及川眠子]]||[[小坂明子]]||[[小坂明子]]||<br /> |-<br /> |へっちゃら平気の平八郎||2015年8月19日||[[箭内道彦]]||[[山梨鐐平]]||[[高島智明]]|||NHK「みんなのうた」<br /> |}<br /> <br /> <br /> === オリジナル・アルバム ===<br /> {{album<br /> |title=1. 「微笑」(1978年7月25日、[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント|ビクター]]、SJX-20071)<br /> |year=<br /> |track=<br /> #詩生活 - 作詞:[[阿久悠]]、作曲:[[吉田拓郎]]<br /> #ふれあい - 作詞:阿久悠、作曲:[[森田公一]]<br /> #[[わたしの首領]] - 作詞:阿久悠、作曲:吉田拓郎<br /> #[[狼なんか怖くない (石野真子の曲)|ひとり娘]] - 作詞:阿久悠、作曲:吉田拓郎<br /> #イカルスの子守唄 - 作詞・作曲:[[谷山浩子]]<br /> #ジーパン三銃士 - 作詞:阿久悠、作曲:吉田拓郎<br /> #私はオレンジ - 作詞・作曲:谷山浩子<br /> #[[わたしの首領|いたずら]] - 作詞:阿久悠、作曲:吉田拓郎<br /> #雨だれのワルツ - 作詞:阿久悠、作曲:[[萩田光雄]]<br /> #待ちぼうけ - 作詞・作曲:谷山浩子<br /> #苺になるな野いちごよ - 作詞:阿久悠、作曲:森田公一<br /> #[[狼なんか怖くない (石野真子の曲)|狼なんか怖くない]] - 作詞:阿久悠、作曲:吉田拓郎<br /> }}<br /> {{album<br /> |title=2. 「MAKO II」(1978年12月5日、ビクター、SJX-20099)<br /> |year=<br /> |track=<br /> #いま、わたしは…… - 作詞:石野真子、作曲:[[佐藤準]]<br /> #インスピレーション - 作詞:[[竜真知子]]、作曲:[[穂口雄右]]<br /> #香水はいらない - 作詞:[[阿久悠]]、作曲:[[森田公一]]<br /> #何度サヨナラ - 作詞:[[伊藤アキラ]]、作曲:[[馬飼野康二]]<br /> #[[失恋記念日|決定的瞬間]] - 作詞:阿久悠、作曲:穂口雄右<br /> #白いファンタジー - 作詞:伊藤アキラ、作曲:馬飼野康二<br /> #[[失恋記念日]] - 作詞:阿久悠、作曲:穂口雄右<br /> #恋絵本 - 作詞:阿久悠、作曲:[[和泉常寛]]<br /> #七色くれよん - 作詞:竜真知子、作曲:穂口雄右<br /> #完全試合 - 作詞:阿久悠、作曲:森田公一<br /> #ぽろぽろと - 作詞:阿久悠、作曲:[[吉田拓郎]]<br /> }}<br /> {{album<br /> |title=3. 「MAKO III」(1979年8月25日、ビクター、SJX-20144)<br /> |year=<br /> |track=<br /> #[[ワンダー・ブギ]] - 作詞:[[阿久悠]]、作曲:[[馬飼野康二]]<br /> #約束 - 作詞:[[山上路夫]]、作曲:[[和泉常寛]]<br /> #恋のサマー・セイリング - 作詞:[[森本恭子]]、作曲:馬飼野康二<br /> #この夏いただき - 作詞:山上路夫、作曲:[[萩田光雄]]<br /> #[[ワンダー・ブギ|空とぶお嬢さん]] - 作詞:阿久悠、作曲:馬飼野康二<br /> #フルーツ・ベイビー - 作詞・作曲:[[丸山圭子]]<br /> #スイート・チア・ガール - 作詞:阿久悠、作曲:馬飼野康二<br /> #ジグザグ・チェイス - 作詞:[[神田広美|野原理香]]、作曲:[[穂口雄右]]<br /> #青春メモリー - 作詞:[[山下史]]、作曲:[[後藤次利]]<br /> #草原サンセット - 作詞:[[伊藤アキラ]]、作曲:馬飼野康二<br /> #シルバー・ムーン - 作詞・作曲:丸山圭子<br /> }}<br /> {{album<br /> |title=4. 「恋のディスク・ジョッキー MAKO IV」(1980年3月5日、ビクター、SJX-20184)<br /> |year=<br /> |track=<br /> #[[春ラ!ラ!ラ!]] - 作詞:[[伊藤アキラ]]、作曲:[[森田公一]]<br /> #夢でもいいの - 作詞:[[門谷憲二]]、作曲:[[川口真]]<br /> #経験者 - 作詞:伊藤アキラ、作曲:森田公一<br /> #ダンシング・ドール - 作詞:[[福永史]]、作曲:[[木戸やすひろ]]<br /> #恋のシャララ - 作詞・作曲:[[松本礼児]]<br /> #[[春ラ!ラ!ラ!|恋のジョギング]] - 作詞:松本礼児、作曲:[[幸耕平]]<br /> #ナイト・セーリング - 作詞・作曲:[[関屋忠夫]]<br /> #二人のバースデー - 作詞:[[三浦徳子]]、作曲:[[鈴木キサブロー]]<br /> #目を閉じて愛して - 作詞:門谷憲二、作曲:川口真<br /> #私のD.J. - 作詞:[[荒木とよひさ]]、作曲:[[萩田光雄]]<br /> }}<br /> {{album<br /> |title=5. 「私のしあわせ MAKO・5」(1980年7月21日、ビクター、SJX-30014)<br /> |year=<br /> |track=<br /> *全作詞:石野真子・[[荒木とよひさ]]<br /> #[[彼が初恋|私のしあわせ]] - 作曲:[[三木たかし]]<br /> #涙もろいから - 作曲:[[穂口雄右]]<br /> #人さし指の涙 - 作曲:三木たかし<br /> #妹に捧げる唄 - 作曲:[[和泉常寛]]<br /> #ヒロイン - 作曲:[[馬飼野康二]]<br /> #足跡は一人分 - 作曲:三木たかし<br /> #心の片隅に - 作曲:馬飼野康二<br /> #ツン - 作曲:穂口雄右<br /> #愛をひとり占め - 作曲:和泉常寛<br /> #19才の私 - 作曲:穂口雄右<br /> }}<br /> {{album<br /> |title= 6. 「TWENTY MAKO・6」(1981年2月21日、ビクター、SJX-30053)<br /> |year=<br /> |track=<br /> *全作曲:[[筒美京平]]<br /> #[[思いっきりサンバ|雨の日のジュテーム]] - 作詞:[[橋本淳 (作詞家)|橋本淳]]<br /> #きらめく季節 - 作詞:[[有馬三恵子]]<br /> #ロンサム・ロードの赤電話 - 作詞:橋本淳<br /> #白夜 - 作詞:[[林春生]]<br /> #夕月橋 - 作詞:[[荒木とよひさ]]<br /> #ブルー・スプリング - 作詞:荒木とよひさ<br /> #恋人たち - 作詞:林春生<br /> #ポールの歌 - 作詞:橋本淳<br /> #振り向けば二人 - 作詞:林春生<br /> #[[思いっきりサンバ]] - 作詞:有馬三恵子<br /> }}<br /> {{album<br /> |title= 7. 「ジーンズにはきかえて MAKO・7」(1981年7月5日、ビクター、SJX-30078)<br /> |year=<br /> |track=<br /> #[[恋のサマー・ダンス]] - 作詞:[[森雪之丞]]、作曲:[[鈴木キサブロー]]<br /> #キティー・キャット - 作詞・作曲:[[山科晴義]]<br /> #夕凪ぎ - 作詞:[[すずきこう]]、作曲:[[かまやつひろし]]<br /> #[[彩りの季節|初夏が一番!]] - 作詞:[[伊藤アキラ]]、作曲:[[森田公一]]<br /> #[[恋のサマー・ダンス|恋はおしゃれに]] - 作詞:[[真樹のりこ]]、作曲:[[林哲司]]<br /> #あなたへの手紙 - 作詞・作曲:[[イルカ (歌手)|イルカ]]<br /> #ドリミネシア - 作詞:[[水谷啓二]]、作曲:[[和泉常寛]]<br /> #ママの日記帳 - 作詞・作曲:イルカ<br /> #淑女はスリルがお好き! - 作詞:森雪之丞、作曲:かまやつひろし<br /> #色がわり - 作詞:[[有馬三恵子]]、作曲:[[川口真]]<br /> #[[彩りの季節]] - 作詞:有馬三恵子、作曲:川口真<br /> #[[私のしあわせ PARTII|私のしあわせパートII]] - 作詞・作曲:石野真子<br /> }}<br /> # 8. 「サフラン」(1985年10月21日、ビクター、SJX-30281)<br /> # 9. 「Truth」(2003年10月25日、COME TRUE RECORDS、CTR-03001)※ミニ・アルバム<br /> # 10. 「海の記憶」(2004年10月25日、COME TRUE RECORDS、CTR-04006)※ミニ・アルバム<br /> # 11. 「Mako Revival」(2005年4月27日、COME TRUE RECORDS、CTR-05013)※セルフカヴァー・アルバム<br /> # 12. 「Mirai」(2006年1月31日、COME TRUE RECORDS、CTR-06016)<br /> # 13. 「[[Love Merry go round]]」(2008年8月20日、COME TRUE RECORDS、CTR-08028)<br /> # 14. 「[[Life is beautiful (石野真子のアルバム)|Life is beautiful]]」(2010年8月1日、COME TRUE RECORDS、CTR-10041)<br /> # 15. 「しあわせのレシピ」(2013年6月26日、COME TRUE RECORDS、CTR-13055)<br /> <br /> === ライヴ・アルバム ===<br /> # MAKO LIVE I(1979年6月5日、ビクター、SJX-20133)<br /> # BYE BYE MAKO LIVE〜8月の太陽より燃えて〜(1981年10月5日、ビクター、SJX-30097)<br /> #* 1981年8月30日、東京[[渋谷公会堂]]にて収録<br /> # 石野真子さよなら公演完全収録LIVE(1983年3月5日、ビクター、SJV-5081〜83)<br /> <br /> === ベスト・アルバム ===<br /> * 石野真子ベストヒットアルバム(1979年3月5日、ビクター、GX-45)<br /> * MY COLLECTION(1979年12月1日、ビクター、GX-47)<br /> * MY COLLECTION II(1980年11月5日、ビクター、SJX-30027)<br /> * MAKO PACK(1981年8月21日、ビクター、SJX-8094〜96)<br /> * [[GOLDEN☆BEST 石野真子]](2007年9月21日、ビクター、VICL-62554)<br /> * GOLDEN☆BEST deluxe 石野真子(2010年8月18日、ビクター、VICL-63652〜53)<br /> * ゴールデン☆アイドル 石野真子(2014年8月27日、ビクター、VICL-70123〜24)<br /> <br /> === CD-BOX ===<br /> * [[Mako Pack -Premium-]][30th Anniversary Special Edition](2008年3月26日、ビクター、VIZL-273)<br /> * [[石野真子 オリジナル・アルバム・コレクション 30th Anniversary Special BOX]](2008年8月20日、ビクター、VIZL-291)<br /> <br /> === DVD ===<br /> * 風のファンタジー(1980年代にビデオで発売されたものを2008年DVD化)<br /> * SINGACT 2009 PAN・DORA 〜真子の反抗期〜(2010年5月発売)<br /> * 「石野真子 LIVE &amp; DOCUMENT 2009 at 品川教会 グローリアチャペル〜 MY HAPPY GUITAR 〜(2010年12月発売)<br /> * 石野真子 Band Tour 2010 Life Is Beautiful〜29年ぶり素顔の全国ツアー(2010年12月発売)<br /> <br /> == 出演 ==<br /> === 映画 ===<br /> * 九月の空(1978年、監督:[[山根成之]]) - 松山小夜子 役<br /> * [[居酒屋兆治]](1983年、監督:[[降旗康男]]) - 多佳 役<br /> * 石野真子自由放送(1984年、監督:[[竹内道夫]]) - 主演<br /> * あっこちゃんの日記(1985年、監督:[[山田典吾]])<br /> * [[ハチ公物語]](1987年、監督:[[神山征二郎]])<br /> * マリリンに逢いたい(1988年、監督:[[すずきじゅんいち]])<br /> * 千羽づる(1989年、監督:神山征二郎)<br /> * [[ふうせん (映画)|ふうせん]](1990年、監督:[[井上眞介]])<br /> * [[あさってDANCE]](1991年、監督:[[磯山一路]])<br /> * [[遠き落日]](1992年、監督:神山征二郎) - 二瓶シズ 役<br /> * [[月光の夏]](1993年、監督:神山征二郎)<br /> * セピア色の風景(2000年、人権・同和教育映画/共和教育映画社、監督:原田隆司) - 美佐 役<br /> * [[ピンポン (漫画)|ピンポン]](2002年、監督:[[曽利文彦]])<br /> * [[恋に唄えば♪]](2002年、監督:[[金子修介]])<br /> * 伝説のやくざ 最後の博徒 修羅の章(2003年、監督:[[辻裕之]])<br /> * 伝説のやくざ 最後の博徒 残侠の章(2003年、監督:辻裕之)<br /> * [[解夏]](2004年、監督:磯村一路) - 高野玲子 役<br /> * [[特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション]](2004年、監督:[[渡辺勝也]]) - チーニョ星人・白鳥スワン 役<br /> * [[恋する日曜日]](2006年、監督:[[廣木隆一]])<br /> * [[バックダンサーズ!]](2006年、監督:[[永山耕三]]) - 佐伯なおみ 役<br /> * [[ぼくたちと駐在さんの700日戦争]](2007年、監督:[[塚本連平]]) - たみ子 役<br /> * [[花より男子#2008年(東宝版)|花より男子F]](2008年、監督:[[石井康晴]]) - 牧野千恵子 役<br /> * [[にがくてあまい]](2016年) - 江田操 役<br /> * グッバイエレジー(2017年、監督:[[三村順一]]) - 井川和代 役<br /> <br /> === テレビドラマ ===<br /> * [[熱愛一家・LOVE]] 全26話(1979年2月14日 - 8月8日、[[TBSテレビ|TBS]]) - 石本家の末娘・みどり 役<br /> * [[なさけ坂旅館]] 一日三食人情つき 全28話(1980年3月21日 - 9月26日、[[テレビ朝日|ANB]]) - みどり 役<br /> * [[竹とんぼ (テレビドラマ)|竹とんぼ]](1980年、[[日本テレビ放送網|NTV]])<br /> * [[日曜劇場|東芝日曜劇場]] (TBS)<br /> ** 「およめちゃん」シリーズ(1980年 - 1981年)<br /> ** 「ねえちゃんの夏」(1983年)<br /> * [[花咲け花子]](1983年、NTV)<br /> * [[胸さわぐ苺たち]](1983年、TBS)<br /> * [[大奥 (1983年のテレビドラマ)|大奥]](1984年、[[関西テレビ放送|KTV]]) - お甲 役<br /> * [[大岡越前 (テレビドラマ)#第8部|大岡越前 第8部]] 第4話「万病治した娘の真心」(1984年8月6日、TBS / [[C.A.L]]) - おしの 役<br /> * [[家族ジャングル]](1985年、NTV)<br /> *[[のン姉ちゃん・200W]](1985年) - 秋葉清美 役<br /> * [[男の家庭科]](1985年、CX)<br /> * [[いのち (NHK大河ドラマ)|いのち]]([[1986年]]、[[日本放送協会|NHK]][[大河ドラマ]]) - 高原(中川)佐智 役<br /> * [[あまえないでヨ!]](1987年、[[フジテレビジョン|CX]])<br /> * [[テレビ東京月曜9時枠の連続ドラマ#ドラマ女の手記(1986年10月 - 1987年9月)|ドラマ女の手記]]「近所いじめの恐怖!!」(1987年、テレビ東京)<br /> * [[季節はずれの海岸物語 (第1作)|季節はずれの海岸物語]](1988年1月1日、CX) - 真澄 役<br /> * [[ハッピーバースデー殺人事件]](1988年、CX)<br /> * [[ママの色鉛筆]](1988年、TBS)<br /> * [[君の瞳をタイホする!]](1988年、CX) - 須崎綾子 役<br /> * [[君の瞳に恋してる!]](1989年、CX)<br /> * 大河ドラマ [[春日局 (NHK大河ドラマ)|春日局]](1989年、NHK) - 志乃 役<br /> * [[過ぎし日のセレナーデ]](1989年 - 1990年、CX)<br /> * [[火曜スーパーワイド]] [[ 三毛猫ホームズシリーズ (テレビ朝日系列のテレビドラマ)#三浦洋一版|三毛猫ホームズの結婚披露宴]](1989年、ANB)<br /> * [[世にも奇妙な物語]]<br /> ** 「禁じられた遊び」(1990年) - 谷沢良子 役<br /> ** 「夢を買う男」(1991年) - 渡辺篤子 役<br /> * [[さすらい刑事旅情編#さすらい刑事旅情編III|さすらい刑事旅情編III]] 第3話「子供を救った美人看護婦の犯罪」(1990年、ANB)<br /> * [[代表取締役刑事]] 第35話(1991年、ANB)<br /> * [[関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ|不思議サスペンス]]「秘密箱からくり箱・殺した女」([[1991年]]8月、KTV・東映)<br /> * [[木曜ゴールデンドラマ]]「最後の張り込み」(1991年9月19日、[[讀賣テレビ放送|YTV]]・NNN)<br /> * [[離婚パーティー]]([[1993年]]、TBS)<br /> * [[if もしも]](1993年、CX)<br /> * [[なんだか人が恋しくて]](1994年、NHK) - 知代 役<br /> * [[土曜ワイド劇場]]「[[牟田刑事官事件ファイル]](20)・狙われた婚約者」(1995年1月、ANB)<br /> * 月曜ドラマスペシャル「[[信濃のコロンボ事件ファイル|戸隠伝説殺人事件]]」(1995年2月、TBS) - 竹村陽子 役<br /> * [[金田一少年の事件簿 (テレビドラマ)|金田一少年の事件簿]]「首吊り学園殺人事件」([[1995年]]、NTV) - 小野弓子 役<br /> * [[女検事・霞夕子]](7)「俯く女」(1996年、NTV[[火曜サスペンス劇場]])<br /> * [[はみだし刑事情熱系]]2(1997年、TV朝日)<br /> * [[39歳の秋]](1998年、TBS)<br /> * [[暴れん坊将軍#暴れん坊将軍(通称:IX)|暴れん坊将軍IX]] 第5話「熱くてたまらない! 将軍に惚れた若後家」(1998年、ANB) - お春 役<br /> * [[月曜ドラマスペシャル]]山村美紗サスペンス「[[検視官江夏冬子]]5」京都慕い雛殺人事件(2000年3月6日、TBS) - 柴田夏紀 役<br /> * [[はぐれ刑事純情派]]第12シリーズ(1999年) - 水原佐和子 役<br /> * はぐれ刑事純情派第13シリーズ(2000年) - 森本千佳 役<br /> * [[ルーキー!]](2001年、KTV) - 川村美佐江 役<br /> * [[渡る世間は鬼ばかり]]([[2001年]]、TBS)<br /> * [[影の車#2001年版|松本清張特別企画・影の車]](2001年2月、TBS) - 主人公の母 役<br /> * [[女と愛とミステリー]] <br /> **[[優しい脅迫者#2001年版|脅迫者 平凡な下町主婦を襲う恐怖]](2001年10月、テレビ東京) - 五十嵐しず江 役<br /> **[[私はやってない!痴漢えん罪殺人連鎖]](2002年) - 三沢玲子<br /> **[[捜査検事・近松茂道]]1(2002年) ‐ 堀田真由美<br /> * [[トリック (テレビドラマ)|TRICK2]]「妖術使いの森」(2002年、ANB) - 小松純子 役<br /> * はぐれ刑事純情派第15シリーズ 第13話「死を呼ぶ鬼ごっこ!川辺課長が殺人!?」(2002年) - 菊池久子<br /> * [[火曜サスペンス劇場]]<br /> ** 「[[弁護士・高林鮎子]]29」(2001年) - 深田美子<br /> ** 「[[京都金沢殺人事件シリーズ]]1」(2002年) - 尾形美津代 役<br /> ** 「[[箱根湯河原温泉交番]]1」(2003年) - 平泉友美 役<br /> * 女と愛とミステリー [[私はやってない!痴漢えん罪殺人連鎖]](2002年、テレビ東京) - 三沢玲子 役<br /> * [[三匹が斬る!]] 第3話「対決!三匹VS女三匹 旅芝居!!美人姉妹の裏稼業」(2002年、ANB) - おりん 役<br /> * [[女と愛とミステリー]] 伊豆・金沢犀賀焼殺人事件(2003年7月、テレビ東京) - 相良涼子 役<br /> * [[怪談新耳袋]] 第19話「覆水」(2004年2月、[[BS-TBS|BS-i]])<br /> * [[特捜戦隊デカレンジャー]](2004年 - 2005年、[[テレビ朝日|EX]]) - 白鳥スワン/デカスワン 役<br /> * [[天花 (テレビドラマ)|天花]](2004年、NHK)<br /> * [[H2〜君といた日々]](2005年、TBS系) - 国見信子 役<br /> * [[ドラゴン桜 (テレビドラマ)|ドラゴン桜]](2005年、TBS系) - 矢島節子 役<br /> * [[花より男子]](2005年、TBS系) - 牧野千恵子 役<br /> * [[恋する日曜日]] セカンドシリーズ「君が僕を知ってる」(2005年、BS-i)<br /> * [[京都地検の女]]3 第7話「姉妹のような母娘…危険な三角関係の罠」(2006年、EX系) - 富田純子 役<br /> * [[PS羅生門]] 第2話「30年間逃げた女…下町食堂の笑う死体」(2006年、EX系)<br /> * [[ケータイ刑事 銭形雷]] 2ndシリーズ 第3話「瞬間移動した死体 〜元人気女優誘拐事件〜」(2006年、BS-i) - 若尾早子 役<br /> * [[いい女]](2006年、TBS系) - 中村詩織 役<br /> * [[花より男子#第2シリーズ|花より男子2]](2007年、TBS系) - 牧野千恵子 役<br /> * [[たった一度の雪 〜SAPPORO・1972年〜]](2007年、[[北海道放送|HBC]]製作、TBS系) - 下村幸江 役<br /> * [[4姉妹探偵団]] 第7話(2008年2月29日、EX) - 米原里美 役<br /> * [[打撃天使ルリ]](2008年、EX) - 小峰咲子 役<br /> * [[Room Of King]](2008年10月 - 12月、フジテレビ) - 藤城和江 役<br /> * [[メイちゃんの執事]](2009年1月 - 3月、フジテレビ) - 仲本秋子 役<br /> * [[メイド刑事]] 第1話「狙われた京都セレブ夫人を救え!」(2009年6月26日、テレビ朝日系) - 定子 役<br /> * [[古代少女ドグちゃん]](2009年、MBS)<br /> * [[連続テレビ小説]]「[[ウェルかめ]]」16週、18週、22週(2009年9月28日 - 2010年3月27日、NHK) - 山田弘子 役<br /> * [[椿山課長の七日間]](2009年12月19日、EX) - 根岸真帆 役<br /> * [[蛇のひと]](2010年3月7日、WOWOW) - 伊東牧子 役<br /> * [[月曜ゴールデン]] [[税務調査官・窓際太郎の事件簿|税務調査官・窓際太郎の事件簿20]](2010年3月22日、TBS)<br /> * [[プロゴルファー花]](2010年4月8日 - 7月) - 野宮加奈子 役<br /> * [[土曜ワイド劇場]] [[遺品の声を聴く男]]2(2010年9月18日、朝日放送) - 阿久津玲子 役<br /> * [[相棒]](テレビ朝日 / [[東映]])<br /> ** [[相棒の登場人物#Season9|Season9]] 第10話「聖戦」(2011年1月1日) - 江上恵理子 役<br /> ** [[相棒の登場人物#season13|season13]] 第15話「鮎川教授最後の授業」、第16話「鮎川教授最後の授業・解決篇」 (2015年2月11、18日) - 御堂黎子 役<br /> * [[熱中時代#熱中時代(2011年ドラマスペシャル)|熱中時代]](2011年4月9日、NTV) - 金森杏子 役 <br /> * [[おみやさん#第8シリーズ(2011年)|おみやさん 第8シリーズ]] 第5話(2011年5月26日、テレビ朝日 / 東映) - 織部奈津子 役 <br /> * [[陽はまた昇る (2011年のテレビドラマ)|陽はまた昇る]](2011年7月 - 9月、テレビ朝日) - 田中里美 役<br /> * [[ランナウェイ〜愛する君のために]](2011年7月 - 9月、TBS) - 佐々岡千代子 役<br /> * [[やさしい花 (テレビドラマ)|やさしい花]](2011年9月16日、NHK大阪)<br /> * [[家族八景#2012年版|家族八景 Nanase,Telepathy Girl&#039;s Ballad]] 第6話「日曜画家」(2012年2月23日、MBS) - 竹村登志 役<br /> * [[積木くずし#積木くずし 最終章|積木くずし 最終章]](2012年11月23日・24日、フジテレビ) - 椎名祥子 役<br /> * 地域ドラマ 石坂線物語 第2作 豆腐の味(2012年12月7日、[[NHK大津放送局|NHK大津]]; 2014年2月16日、NHK総合で全国放送) - 柏崎和歌奈の母 役<br /> * [[鈴木先生#テレビドラマ|鈴木先生の結婚報告〜待望の休暇も心の汗が止まらないッ!〜]](2013年1月1日、テレビ東京) - 秦珠子 役<br /> * [[ガリレオ (テレビドラマ)#ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ|ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ]](2013年6月22日、フジテレビ) - 当摩刑事の母 役<br /> * 月曜ゴールデン [[縁側刑事]]・下町育ち頑固一徹な元刑事と新米警官の孫娘?(2013年9月2日、TBS) - 野々村千恵 役<br /> * [[ダンダリン一〇一#テレビドラマ|ダンダリン 労働基準監督官]](2013年10月 - 12月、日本テレビ) - 南三条恭子 役<br /> * [[プレミアムドラマ]] [[お父さんは高校生]](2014年3月16日、[[NHK BSプレミアム]]) - 杉尾美智子(杉尾の妻)<br /> * [[匿名探偵#第2シリーズ|匿名探偵 第2シリーズ]] 第1話(2014年7月4日、テレビ朝日) - 村木美里 役<br /> * [[獣医さん、事件ですよ]] 第10話(2014年9月4日、読売テレビ) - 水沢塔子<br /> * [[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]] [[ボーダーライン (テレビドラマ)|ボーダーライン]](2014年10月 - 11月、NHK) - 川端育恵 役<br /> * [[軍師官兵衛]](2014年) - マグダレナ 役<br /> * [[金曜ロードSHOW!]]特別ドラマ [[Dr.ナースエイド]](2014年11月7日、日本テレビ) - 長嶋笑 役<br /> * [[プレミアムよるドラマ]] [[徒歩7分]](2015年1月 - 2月、NHK BSプレミアム) - 長井 役<br /> * 土曜ワイド劇場 [[京都美食タクシー殺人レシピ]](2015年6月13日、テレビ朝日) - 浅野美和子<br /> * [[水曜ミステリー9]] [[特命おばさん検事! 花村絢乃の事件ファイル|特命おばさん検事! 花村絢乃の事件ファイル4]](2015年8月5日、テレビ東京) - 成宮信子 役<br /> * 月曜ゴールデン [[浅見光彦シリーズ (TBSのテレビドラマ)#速水もこみち版|浅見光彦シリーズ]]35・風のなかの櫻香(2016年3月28日、TBS) - 七原聖子 役<br /> * [[嫌な女#テレビドラマ|嫌な女]] 第5話 - 最終回(2016年4月3日 - 4月10日、NHK BSプレミアム) - 栗山純子 役<br /> * [[お迎えです。#テレビドラマ|お迎えデス。]](2016年4月 - 6月、日本テレビ) - 堤由美子 役&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://natalie.mu/comic/news/178968|title=門脇麦がドラマ「お迎えデス。」に出演!濱田ここね、石野真子、大杉漣も|publisher=コミックナタリー|date=2016-03-08|accessdate=2016-03-10}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[女たちの特捜最前線#連続ドラマ|女たちの特捜最前線]] 第4話(2016年8月11日、テレビ朝日) - 牧村登志子 役<br /> * [[突然ですが、明日結婚します]](2017年1月 - 3月、フジテレビ) - 高梨典子 役<br /> * [[ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん]](2017年4月 - 5月、MBS) - 稲葉貴美子 役<br /> * [[ボク、運命の人です。]](2017年4月 - 6月、日本テレビ)- 湖月善江 役<br /> * [[定年女子]](2017年7月 - 8月、NHK BSプレミアム) ‐ 寺内真紀 役<br /> <br /> === オリジナルビデオ ===<br /> * [[特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー]](2005年、東映) - チーニョ星人・白鳥スワン役<br /> * [[魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー]](2006年、東映) - チーニョ星人・白鳥スワン役<br /> * [[特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER]](2015年、東映) - チーニョ星人・白鳥スワン役<br /> * [[スペース・スクワッド]](2017年、東映) - チーニョ星人・白鳥スワン役<br /> <br /> === 吹き替え ===<br /> * [[パワーレンジャー・S.P.D.]](2005年、[[サバン・エンターテイメント|BVSエンターテイメント]]) - オープニングナレーション(日本放映は2011年)<br /> <br /> === 舞台 ===<br /> * ミュージカル「[[ヒロイン〜女たちよ タフであれ!〜]]」(2011年) - ピーチ 役<br /> * ミュージカル「[[NEWヒロイン〜女たちよ タフであれ!〜]]」(2012年) - ピーチ 役<br /> * [[ロミオとジュリエット|ロミオ&amp;ジュリエット]](2012年) - キャピュレット夫人 役<br /> * ナイスガイ in ニューヨーク(2016年)&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://natalie.mu/stage/news/192672|title=井上芳雄主演「ナイスガイ in ニューヨーク」に吉岡里帆、高橋克実ら|newspaper=ステージナタリー|date=2016-06-29|accessdate=2016-06-30}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 情報・バラエティ・歌番組 ===<br /> &lt;!-- 単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人」参照 --&gt;<br /> * [[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]](日本テレビ) - 1979年チャリティーパーナリティ<br /> * [[レッツゴーヤング]](NHK) - 1980年度司会<br /> * [[ドラフトクイズ]]([[テレビ東京|東京12チャンネル]])<br /> * [[スター誕生!]](1981年4月12日 - 9月6日放送分、日本テレビ) - 坂本九と司会<br /> * [[歌のトップテン]](日本テレビ) - [[徳光和夫]]とコンビで初代の司会<br /> * [[それゆけ!マーシー]]([[MBSテレビ|毎日放送]])<br /> * [[QVC]] - 石野がプロデュースしているブランド「makorela(マコリラ)コレクション」[http://qvc.jp/cont/brands/makorela/index.html] が取り扱われる際には不定期ながら出演。自ら解説やモデルを努める<br /> * [[噂の現場直行ドキュメン ガンミ!!]](2013年 - 2015年、TBSテレビ) - ナレーター<br /> <br /> === ラジオ ===<br /> * [[ジェミニ・ミュージックパートナー|ジェミニ・ミュージックパートナー~真子のワンダーランド~]](1979年10月13日 - 1981年4月4日、[[TBSラジオ]])<br /> * 真子と裕のスマッシュ・ルンルン → ザ・リクエストパレード~真子と裕のハッスルペアマッチ~([[ニッポン放送]]) - [[水島裕 (声優)|水島裕]]と共演<br /> * 石野真子 大人のHappy Day(2013年5月5日 - 2013年12月27日、[[エフエム富士|FM FUJI]])<br /> <br /> === CM ===<br /> * [[ライオン (企業)|ライオン]]「ban16」<br /> * [[クラシエフーズ|カネボウ]] アイスキャンデー「BOB」(1980年)<br /> * [[池田模範堂]] 虫除け「ムシペール」(1980年)<br /> * [[富士ヨット]]「富士ヨット学生服」(1980年) - テレビCMのキャッチコピー「伸ーび伸びの丸洗い」!<br /> * [[花王]]「モア(台所用洗剤)」「リンスのいらないメリット」<br /> * [[佐藤製薬|サトウ製薬]]「ユンケルEC」 - いしのようこと姉妹共演<br /> * [[NTTドコモ]]「スマートフォン」(2011年) - ひとりと、ひとつ。walk with you「上京」篇<br /> <br /> == 受賞歴 ==<br /> === 1978年度 ===<br /> * [[日本テレビ音楽祭]] 優秀新人賞<br /> * [[新宿音楽祭]] 金賞<br /> * [[横浜音楽祭]] 新人賞<br /> * [[日本歌謡大賞]] 放送音楽新人賞<br /> * [[日本レコード大賞]] 新人賞<br /> * [[ゴールデン・アロー賞]] 新人賞<br /> <br /> === 1979年度 ===<br /> * [[日本テレビ音楽祭]] [[金の鳩賞]]<br /> <br /> === 1980年度 ===<br /> * [[日本テレビ音楽祭]] トップアイドル賞<br /> <br /> == NHK紅白歌合戦出場歴 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! 年度/放送回!! 回!! 曲目!! 出演順!! 対戦相手<br /> |-<br /> |[[1979年]](昭和54年)/[[第30回NHK紅白歌合戦|第30回]]||初||ジュリーがライバル||01/23||[[郷ひろみ]]<br /> |-<br /> |[[1980年]](昭和55年)/[[第31回NHK紅白歌合戦|第31回]]||2||ハートで勝負||03/23||[[野口五郎]]<br /> |}<br /> ; 注意点<br /> <br /> * 出演順は「出演順/出場者数」で表す。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[堀越高等学校の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.from1-pro.jp/talent/detail.php?id=24 フロムファーストプロダクション・石野真子]<br /> * [http://aceofhearts.jp/archives/17 ACE OF HEARTS(所属レコード会社による公式サイト)]<br /> * [http://qvc.jp/cont/brands/makorela/ QVCジャパン「makorela(マコリラ)コレクション」特設ページ]<br /> * [http://meg-cd.jp/user_data/artist.php?artist_id=79&amp;s=index.html MEG-CD 石野真子]<br /> * [http://www.diamondblog.jp/mako_ishino/ 石野真子オフィシャルブログ by ダイヤモンドブログ]<br /> * [http://doraku.asahi.com/hito/interview/html/101015.html どらく-ひとインタビュー 『さまざまな困難を乗り越えて 人生はすばらしいと歌いたい』]<br /> <br /> {{石野真子}}<br /> {{24時間テレビメインパーソナリティー}}<br /> {{ビクターエンタテインメント}}<br /> {{スーパー戦隊シリーズ歴代ホワイト戦士役俳優}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いしの まこ}}<br /> [[Category:日本のアイドル]]<br /> [[Category:日本の女優]]<br /> [[Category:悪役俳優]]<br /> [[Category:NHK紅白歌合戦出演者]]<br /> [[Category:ビクターエンタテインメントのアーティスト]]<br /> [[Category:過去のバーニングプロダクション系列所属者]]<br /> [[Category:フロム・ファーストプロダクション]]<br /> [[Category:兵庫県出身の人物]]<br /> [[Category:1961年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 126.224.98.164
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46