提供: miniwiki
移動先:案内検索


(とん)とは、パーリ語およびサンスクリット語ローバlobha)、ラーガ(rāga)に由来する仏教用語であり、仏教が教える煩悩のひとつ。別名を貪欲(とんよく[1])、我愛といい五欲の対象である万の物を必要以上に求める心である。[2]

このような心は、我(近代哲学でいう自我に近い)を実体的なものとして把握してしまう誤りから起こる。

  • 大乗仏教における三毒とのひとつ。怒りの心である、真理に対する無知を意味する(痴)とあわせて、仏教で最も克服されるべき対象(人間の諸悪・苦しみの根源)とされる。
  • 上座部仏教における三不善根のひとつ。
  • 大乗仏教アビダルマにおける六根本煩悩のひとつ。
  • 上座部仏教アビダルマにおける不善心所のひとつ。

定義

原語としては、: lobha, rāga(三毒の一)、または: abhidhyā, : abhijjhā五蓋の一)など多種ある。

大乗阿毘達磨集論』(Abhidarmasamuccaya)では以下とされている。

貪(rāga)とは何か? それは三有への愛着である。それは苦を引き起こす作用がある[3](何等為貪?謂三界愛為体、生衆苦為業。)

脚注・出典

参考文献

  • “とん【貪】”. 日本国語大辞典. 15 (初版 ed.). 東京: 小学館. (1975). p. 103. 

関連項目

テンプレート:Buddhism-stub テンプレート:心所