西園寺嬉子

提供: miniwiki
移動先:案内検索

西園寺 嬉子(さいおんじ きし、藤原 嬉子(ふじわら の きし)、建長4年(1252年) - 文保2年4月25日1318年5月26日))は、鎌倉時代の女性。亀山天皇中宮女院号は今出川院(いまでがわいん、今出河院)。

系譜

太政大臣西園寺公相の女。生母は大外記中原師朝の女。同母兄に太政大臣西園寺実兼がいる。なお入内に際し、叔母にあたり、後嵯峨天皇の中宮で後深草、亀山両天皇の生母である西園寺姞子(大宮院)の猶子となっている。

略歴

弘長元年(1261年)6月、10歳で入内して女御宣下を受け、同年8月に中宮に冊立される。このとき、先立の中宮洞院佶子は皇后となっている。しかし佶子は天皇の寵愛が深かったのに対し、嬉子は寵愛が薄く、子を産むこともないまま、入内から6年後の文永4年(1267年)、父公相が没したのをきっかけに嬉子は宮中を退出し、それ以降二度と戻らなかった。

その後、翌文永5年12月(1269年1月)に院号宣下を受けて今出川院と称され、弘安6年(1283年)に出家し、法名を仏性覚と称した。

文保2年(1318年)、67歳で崩御。

関連項目


テンプレート:女院